靴下ってどう洗う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
靴下って洗濯機で洗う時単独で洗いますか?
それとも他の下着等と一緒にしますか?
私は単独で洗うのが常識と思っていたのですが
会社の女の子が下着と一緒に洗うのを聞いて
めちゃショック!
2おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 11:56 ID:TlYHOsEj
何でショックなのかわからん。
アナタの実家では家族それぞれ専用の洗濯機があって、
こまごま全部分けて洗っていたとでもいうの?
3おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 12:05 ID:vwi7ukjW
3じゃなかったら明太子うp
4おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 12:05 ID:EeP8z5+Z
下着も靴下も服もタオルも全部一緒に洗いますが、何か?

なんでそんなことが「めちゃショック」なんだよ。
ただの習慣の違いだろ。
5おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 12:06 ID:V6Kjm5Gr
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ15
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1071235006/l50

スレを立てるまでに至らないささやかな疑問・質問69
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070792962/l50

番号が一つ上の質問・疑問・悩みに答えて 61問目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070965734/l50
6おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 13:06 ID:KVAg7Ir3
安物買って履いたら捨ててるよ。
コーヒー飲むより安いじゃん。
7おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 13:08 ID:1qjux63v
>>3
明太子見たかったなー
8おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 13:09 ID:kOd2bxOg
洗い方はどうでもいいけど、
干す時ははき口のところを吊るすように。
はき口のゴムは水分で劣化してしまうので、
つま先を洗濯バサミで止めていたりすると、
早くだめになります。
9おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 14:39 ID:Y4jzmqgH
劣化するよりも早くつま先に穴があく。
どうやったら防げるんだろう。
親指の爪がちょっと上向きだからしょうがないのだろうか。
10おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 15:31 ID:Z/QU08JO
かかとの方が先に穴が開くかな、でも良い事聞いた
11おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 15:41 ID:t6M7LQBG
一度下洗い(石鹸で裏のあたりの汚れがあるところをもむ)して軽くゆすいで
から、他のものと一緒に洗います。
本当は手もみ洗いだけで洗濯機洗いよりも汚れは落ちるみたいなので2度手間だと
いわれるけど、なんとなく。
そのままで下着と一緒は抵抗あるけど、結果綺麗になってればいいのでは?
12おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 15:42 ID:RlLNUZxE
下着と一緒に洗濯するなんて信じられないって人は
洗濯の意味が分かってるのかいな?
キレイになるんだから一緒に洗ったって問題無いじゃん。

靴下は子供のものは泥汚れが激しいので
先に手洗いをしてからまた洗濯機で洗ってる。
私は、つま先やかかとより歩いた時に擦れるのか
指の下の曲がる部分の裏が最初にダメになるよ。

13ギトギト梅雨だくヲタク:03/12/14 20:18 ID:AUGGPM+M
洗濯機で洗えるものなら、すべて一緒に洗います。

それよか、>>8にショック!
ゴムを選択バサミで挟むとまずいだろうと思って
いつも逆に干してたよ (´・ω・`)
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 01:02 ID:1trNxUiL
14は消えなさい、
16おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 09:21 ID:CXhV2dRd
全部一緒、気にしない。テキトーテキトー。
ちなみに同じ色の靴下しか買わない。
毎朝靴下神経衰弱しなくていいから楽。
17おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 20:02 ID:BHeSIDrd
やっぱ2chの住人、一味違う
18おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 20:12 ID:syJXfqu+
靴下は黒しか買わないから。
旦那も黒しか履かないから、いっぱいあるとちょっと神経衰弱気味。
19おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 20:14 ID:t3NVJ+Ia
靴下もパンツも固形石鹸でこすっといて、一緒にネットに入れて洗う。
一人暮らしなので、タオルも服も全部一緒。
20おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 22:20 ID:78PeWspM
普通に洗濯機で洗ってるけど、すぐにかかとらへんに
毛玉ができる。何とかできないですか?
21おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 10:03 ID:XawI7in/
旦那の殺人級の臭い靴下と、自分の下着と一緒の洗濯は
やっぱり抵抗あるから、トイレタオルやお風呂のあしふき
マットと旦那の靴下を洗っています。
22おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 10:15 ID:+FhjY8VA
子供の白い靴下
→固形石鹸で軽く下洗いして下着と一緒に洗濯機(蛍光剤入り洗剤)
大人の色もの靴下
→色物の上着やズボン類と一緒に(蛍光剤なし洗剤)
23おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 10:43 ID:1/xDm4dH
タオル、下着類、Yシャツは別で洗濯。
以前タオルと靴下を一緒に洗濯したら、靴下にタオルの繊維と
思われる毛玉が。。。。
タオルにも靴下のものと思われる黒い毛玉が。。。。
それから別で洗濯しております。
24おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 14:19 ID:H7C7RgWC
バケツで手洗い、たくさん溜まったら靴下のみ洗濯機洗い。
たまに、溜めすぎて「今日履くのがないー」と言われる。
一緒に洗うのに抵抗感がなくなれば、さぞラクだろうと思う。
でもイヤ。
25おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 15:12 ID:5NPE24T+
26おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 19:18 ID:a9LTaH9/
>>8を何度読んでも、つま先をとめるのがダメな理由がわからない。
はき口が下になるから水が垂れてくるってこと?
脱水してあるから大丈夫ではないの?
どなたか>>8の読解の仕方を教えてください。
27おさかなくわえた名無しさん
>>26
例えばタオルを脱水してからびろーんって伸ばして干して、半乾きで触ってみたら
下の方がより湿ってるのがわかるかと思う。