運動神経が人一倍ありません・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
本当に半端じゃなく運動神経がないです。
うちの家族は母も父も祖父も(母方の両親も)それなりにいいんですが
祖母だけが悪いらしく、私はそれを受け継いでしまったらしいのです。
「一番似る確立は低いはずなのになんで〜?弟は運動できるのに(ノД`)・゚・ 」
と毎日のように思っているぐらい悔しくてたまりません。
思うに、運動神経の有無は人格形成、果ては人間関係にまでかなりの影響があると
思うのですが・・・
2おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 09:08 ID:+V9aIPHN
("*")ノ お…おじさんが二ゲット…
3おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 09:14 ID:Ix9meKn+
はいはーーーーーいーーーーーーーーーーー
4おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 09:21 ID:xRWSNfYR
私も自慢じゃないけど運動神経ないよ〜。
でも大人になって体育とかやらなくなってからは
そんなに困らない。学生のうちは何かと苦労したけど。
5おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 09:37 ID:YzJsjwMJ
赤ちゃんのときに太ってると後々の運動神経にもかなり影響するみたい。
私もそうだった。ヨチヨチ歩きの時に数歩歩いてすぐ転ぶような子供だったらしい。
体育の授業なんて生き地獄だったもんな。
一生懸命やっても皆から白い目でみられる。団体競技ではお荷物扱い。
音楽は超得意だったけど、文化系の評価なんて地味なので自信喪失が凄かった。
6おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 12:40 ID:C/OuBnIP
俺も悪い。
100メートル22秒とかかかった。

今は引き篭もりだから関係無いけどな!(゚∀゚)アヒャヒャヒャー!
7おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 12:43 ID:GneZexMg
人一倍ってことは… 人並だってことでいいですか。














(終)
8おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 13:04 ID:ZIPyub9Z
早く社会に出ろ。
9しゃもじ ◆yZmb0oKZNc :03/12/09 17:51 ID:vPm09W1G
 >>6
 それは運動神経と関係ないだろ。
10おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 17:53 ID:bA5Kdoix
運動神経は遺伝的なものも少しはあるが、小さい頃、
どれだけ動いたかの方が大きいと思うぞ。
11おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 17:55 ID:IZU/g9xX
>>6
極めて遅いが、致命的ではないな。
あなたはボーダーライン上にいる。
12おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 18:02 ID:Kz94u5gj
運動神経悪いとかいって逃げるやついたよw
13おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 18:07 ID:hkQCIM28
俺?幼稚園から小学校6年生まで持久走全部ビリだよ。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 09:21 ID:RaPGL20B
age
16おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 11:06 ID:kU7eXI+/
走るのだけはやたら速かったが、他の種目(球技)はまるでダメだった。
体力はあるが、運動神経が鈍い・・・という事だろうか?
17おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 11:29 ID:Gl95pNf5
>>16
いたいた!!!
不器用な奴。。。
球技全く出来ないやつ。
テニスのサーブが出来ない。
バレーのスパイクが出来ない。
だけど
走らせたらやたら速いやつ。。。
18おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 11:39 ID:vBd0r32m
私、中学のとき球技系は大得意で50m走は7.8秒。
ボール遠投50m以上
両握力50以上
ただ持久走は450人中ビリ。本気でやってビリ。
私以外の人は「あいつ、かったるいからって手を抜いてる」って思われてたけど
本気でやってビリ。おかげでいつもスポーツ検定?は級外だった。
あと鉄棒と跳び箱もまったく駄目。怖い。
テニスでは県大会優勝を何度もしたけど、冬場の体育は
マラソン・跳び箱・縄跳びで苦痛で仕方なかった。
マラソンに関しては根性が無いと言われればそれまでだけど、
自分の体力を維持する&ペースを保つコツというのがわかっていなかった気がする。
1916:03/12/17 12:33 ID:kU7eXI+/
>17
すべて当てはまる。もしや同級生か?

>18
50M走は7秒台
ハンドボール投げは頑張って10M
これでも全力だった。
20おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 12:38 ID:68PkigXJ
178くらいでバレーボール使ってだけどダンクできるぐらい跳躍力あるのに、体育でバスケやると全然何も動けないやつがいた。幅跳びやるとファウルばっかだったり。なんかもったいない。
21おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 12:48 ID:uohaYhSq
運動神経抜群、頭脳明晰な香具師、容姿端麗な香具師に殺されなさい。
運動神経がない人、馬鹿、不細工は生きる価値がありません。
優れた人が生き残り、劣った人は死ぬ。自然の法則です。
22おさかなくわえた名無しさん:03/12/17 14:20 ID:0sQlJ5yA
体育が一番できなかった。
コレばかりは努力しても何してもだめ。
人並みにもなれない。
走ったら学年でびり、球技、跳び箱
マット運動すべてだめ。
もともと喘息もあって見学も多く
体育の成績はいつも最悪。
思い出すのもイヤ(w
23おさかなくわえた名無しさん:03/12/18 16:01 ID:H0Iu0k4h
体育の授業は嫌いで仕方なかったが、
社会に出てからスポーツ(スキーなど)をするのは楽しかった。
点数つけられないし、下手でも怒られないからか…
24おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 10:48 ID:1FIy62OI
私はバランス系以外が全くダメ。
50メートルは10秒、逆上がりはできず、遠投は10メートル。
一度50メートル走で必死に走って自己ベストを出したにもかかわらず、
体育教師に「ふざけないで真面目に走れ!」って言われたときには
マジで殺意を覚えた。

卒業した後、実は生まれつきすべての関節がルーズで運動に向いていないことがわかった。
生まれつきだから、これが普通だと思ってたのよね・・・。
見た目わからないし。

スレ違いスマソ。
25おさかなくわえた名無しさん:03/12/19 11:16 ID:d/hPeQQP
土地柄もあるのかな。
地方の中でもかなり田舎といわれた地元では
子供は運動なんて出来て当然・・という空気だった。
肩身狭かった。

大学で東京に出た。そこでも忌まわしい体育の授業は存在した。
憂鬱だった。が・・・
「体力あるね。昔スポーツやってた?」と先生や友人に聞かれた。
確かに中学は運動部(強制的に入らされた)だったが、体育の成績は万年2だよ。
得意分野でかろうじて3。
そんな事聞かれたのは人生で初めてだった。

聞けば東京の高校はマラソン大会のない学校もあったらしい。
この時ほど都会で生まれ育ちたかったと思ったことはなかった。
26おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 17:36 ID:QRjO1Tyk
私は体育全般がダメだった。
50m走は8秒台、持久力もナシ。
さらに跳び箱・球技・鉄棒など、まとめて全部ダメ。
もう球技なんか周りの足を引っ張ってた記憶しかなかった。
特にバレーの授業なんか周りには「頑張って」とか言われたけど、
その時間中はものすごく憂鬱だった
27おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 17:39 ID:/Ton7o1C
50メートル9秒台ですがなにか?
28おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 17:48 ID:IEV/+e5x
50メートル10秒台ですがなにか?
29キッド ◆KAITO7kdkc :03/12/20 18:23 ID:bK3GQSsl
30おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 18:33 ID:LIDExKYC
ただ、大人になってからあんまり運動神経関係ないからな〜。
俺も球技系はからっきしだったけど、今は困ってない。
31おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 19:27 ID:1xjWrXF9
逆上がりがどうしてもできなかった。今やってもできないと思う。
あとボール投げたら上に飛ぶw
男でこーいうのって情けないんだよな〜
32おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 20:38 ID:NZd1gWdF
どうすれば運動神経よくなるんですか?
俺も困ってます。
女子と体育の時は恥ずかしくて・・・。

本当に本当にマジレスをお願いします!
33おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 21:23 ID:aTakjjQF
画期的に運動が得意になる方法はないと思う
もしまだ身体的に成長しきっていない歳なら、ほっといても高校生のころには
かなり身体能力が高くなっている可能性があるよ
自分はそうだった 小学生のときはクラス中から「ありえん」みたいな白い目でみられ、
体育教師をイライラさせたりしたものだが、高校生になったころには
そこそこ足が速くなり、跳躍力もついた
でももちろんそうならない可能性もあると思う

経験的にはやっぱり日々運動して訓練していれば多少はましになるようだ
しかしそれでも成人の場合もとからもっているワクを大きく超える発達はしないように思う
スポーツじゃないんだけど剣道のいとこみたいなので居合道ってのを週3くらいで4年やってる
筋力なんかは少しましになった(それでも多分常人以下)が、持久力はからっきしだね

マジレスしたら長くなったうえにあんまり救いにならなくてごめんよ
なんていうか、運動ができると学校時代はいいなって思うけど、
勉強ができたほうがその後の人生なにかと有利にはたらくよ、って慰めにならないね
ほんとごめん
34おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 18:03 ID:c3BicOR3
>>30
おれも運動神経ないけど、すごい負けず嫌いなのでストレスたまる。
負けず嫌いなやつはどうすればいいんたよ (((´・ω・`)
35おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 01:01 ID:Eumec+2f
>>30
子供のころ運動神経悪いやつは
大人になってセックスが下手なやつ
36おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 01:22 ID:4fkJsgTG
50メートル8秒なんて私にとっては
チーター並に見えますが何か?
そんな私は10秒代が当たり前ですが何か?
一度だけ9,99秒取った時は自分天才かと思いましたが何か?


37おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 11:59 ID:cSHnjJVZ
運動が苦手なのは、親がそういうふうに産んだからなのさ。
文句があるなら親に言えよ、親に。
何だったら、金属バットで両親の頭をカチ割ってやったらどうよ?
38おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 12:06 ID:SFe6nm75
私も50メートル10秒代でした。
学生時代の運動系イベントはいつでもどこでも最下位ぶっちぎり。
幼稚園の頃から「あんたがいるから負ける」と苛められたっけ。
ま、社会に出たら関係ないから早く大人になれ。
大学生になって運動しなくて良くなった時は嬉しかったなぁ。
(一般教養で一応あるにはあったけど、さぼってても差し支えなかった)
39おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 12:12 ID:n+f4UrGe
運動神経がカスでも構わない。でも体力だけは必要だ。全ての基本。
40・・・:03/12/23 17:45 ID:zu4Kg3JK
運動神経は、ゼロです。
なのに、体育会系に見られます。
41おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 17:53 ID:YlBZXxOJ
>>25
なぬーーーーー!!!!マラソン大会がない学校…うらやましすぎる。
自分も田舎だったので、勉強<<<運動という感じで非常に肩身が狭かった。
あまりにも体育のできが悪い子は「夏休みの補習」があり、さぼるとグラウンド10周。
「とびばこも飛べないような奴は一族の恥だ」とお盆で親戚が集まった際にこきおろされたよ(つД`)
42 :03/12/23 17:58 ID:hjVmcJVm
小学校3,4年までは、逆上がりもできない運動オンチだったが、
高校時代は体育祭でリレーのアンカーまでつとめる体育系になった。
高校時代は持久走が苦手で、女の速い奴といい勝負だったのが、
15年後の今は自転車で100kmの距離を平気で走れるように
なった。自信かなあ、大事なのは。特に晩熟型の人は、自信を失い
やすいからなあ。
43おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 18:15 ID:VKCkEkVL
自分も小さい頃から、運動が苦手でコンプレックスだった。

個人競技は別にいいんだよね。自分が恥じかくだけだから。
集団競技で人の足を引っ張ってしまうのが申し訳なくて仕方なかった。
44おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 20:54 ID:0pJifK3M
>>1
>思うに、運動神経の有無は人格形成、果ては人間関係にまでかなりの影響があると
思うのですが・・・

わかる!!(ノД`)
体育の時間、失敗するのをわかっててみんなの前でやらされるときの気持ちと
いったら・・・
大縄でいつも私の番で引っかかっちゃってハブられてた時期もあったし。

45おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 00:30 ID:TpGpJ+dh
>>44
わかる! 
体育教師だって、体育が出来る人だから
出来ない人間の気持ちがわからないのではないかといつも思っていた。
テストの順位とか貼り出すと問題になるのに、
なんで体育の試験はみんなの前でやっても問題にならないんだ。
成績は良かったのに誰にも褒めてもらえない罠。
しかも出来る優等生には憐れみの目で見られ、
運動だけは出来る人には嘲笑の目で見られ…。

あと、ドッヂボールでよけるのだけは得意だった。
ポートボールのゴール下だけも得意だった。

>38他
私は小学五年生の頃50m走11秒台というタイムを弾き出したことがある。
自己最遅タイムだったが。
46おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 00:36 ID:BO2DiXFx
体が硬い。
立位体前屈−20cmでLの字状に座れない。
47おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 07:27 ID:TJWxZfWj
>>1>>4>>40
>運動神経がない

「運動神経」がなかったら呼吸を含めた体動全てができずに
とっくに死んでいるはず。

などと、つまらないツッコミを入れてみる。。


>>16
これはマジレスだが
両眼視機能に問題があるのでは。
左右がガチャ目だとか。
針に糸を通す時、左右方向で通さずに
手前から奥へ向かって通す人はたいていそう。

48おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 07:28 ID:XUQOdOf+
in
49おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 07:42 ID:pijrIFft
球技が駄目。友達いなくても練習できる器械体操とか
そういうのは得意。サッカーできるだけでモテる奴とか
うらやましかったな。
50 :03/12/24 18:17 ID:Za43RJDI
>>49
おれと正反対だな
球技は得意だけど、器械体操全くダメ。ついでに長距離走も
51おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 19:33 ID:UZU3I31n
>>47
おれのこと?
52おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 03:30 ID:7Goqk5XQ
age
53おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 04:25 ID:kL1vQgUu
私も運動できない。でも親戚身内は運動神経抜群。
私だけ運痴の外れッ子。
はいはいの時点で母親にドン臭いと将来を絶望され
反射神経もないので転んで顔に傷だらけの子供時代。
体育・行事では地獄の苦しみを味わう学校生活。
(マラソン大会でデブ達に抜かれて最下位になった経験有り)
彼氏にドン臭さを哀れまれる現在。
スポーを楽しむ事できないから冬場は彼氏や友達とボード行けないから辛い。
運動してこなかった為か虚弱体質だし・・・
でも、運動できる人ってできないのは努力しないからで
コツを練習すれば必ずできるって思いこんでるから困る。
運痴ってのはそういう次元じゃないのよ(つД`)イツデモ ホンキ デモ デキナイノ
54おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 12:06 ID:kpfOD9Sv
勘違いしてる人が結構いるけど、運動神経は天賦のものじゃなくて生まれてきてからどれだけ運動神経を鍛えてきたかなんだよ。
センスはまた別のものだが。
あと、>>53が言ってるとおり、運痴が運動できる人と同じような訓練しても駄目。
運痴は運痴なりの段階を踏ませなきゃ駄目。
運動できる人は自分の経験を物差しにするから、自分が出来て当たり前の基礎以前ことを運痴はできないことがわからない。
55おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 13:00 ID:PdEd97WB
私50メートル10秒代だったよ…
でも持久走はいつも女子の全体の1/4ぐらいに収まっていた。
なんなのこの差は。
ちなみにそれ以外のスポーツはまったくもって駄目です。
56おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 16:25 ID:flwxn+Sz
マラソン大会は真面目に走ってる子の中でビリ(私の後ろはマンドクセーと歩いてる)
「がんばれー」という保護者の声援が辛かった。

バスケもバレーも私にパスをくれない。
バレーなんかサーブすら入らないの相手チームも知ってるから構えようともしない。
スポーツテストのハンドボール投げは6年間8mのまま。
体育で留年しそうにもなった…
やっと高校卒業。ヤター!
57おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 16:29 ID:BpTk3cHF
大縄クラスマッチなんてあった日にゃ、もう・・・
58おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 16:39 ID:4Ee/4CrL
47は一般的に「運動が苦手=運動神経が無い」という表現をする事を知らない
のだろうか・・・

59おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 16:43 ID:A+8NKHtO
昔空手やってたんだけど空手はそこそこ強かった。
県大会で優勝した事もあった
だけど球技があほなほど苦手。
サッカー、バスケ、野球、バレー、テニス、卓球などなど。。。
サッカーやバスケでは何していいかわかんなくてずっとつったってるし
バレーはサーブがありえない方向へ行っちゃうし
卓球やテニスでは打ち返すタイミングがわかんねぇ
ホントへぼくて体育の時間がかなり鬱です(´・ω・`)ショボーン  
60おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 17:05 ID:2ZmhVf54
私も球技ダメなんだよ〜。
持久走とか、柔軟とか、一人で黙々と努力すれば良いのは、
平均より若干以上は出来る。
しかし、ひょんなことから、この年(30代後半だよ)になって、
球技も含め、仲間と時々やるはめに。
(仲間も、運動神経抜群!と言う訳じゃないのが、救い)
思うに、まず、ボールを投げるのが下手。普通に人が普通に投げる観たいに、距離を投げられない。
たぶんねーコツとかあるんだと思う。
身体が、単に、他人の見よう見まねでコツをつかめるぐらい、神経が良くないだけで、でも、段取りとって教えて貰って練習したら、出来るんじゃないかな、と思う。
こんな私でも、逆上がりとか、水泳とか、バドミントン(学生時代)とか、じっくり辛抱強く教えてくれる人がいて、辛抱強く練習していたら、それなりには出来るようになったから。
だから、誰か「ボール投げ」をじっくりカテキョみたいに、私に教えてくれないかな、と思う。
61おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 17:36 ID:xb2w25FY
幼小中と徒競走オール最下位
クラス対抗リレーでは一番速い人と二番目に速い人の間が定位置
水泳5メートルも進まずビート板でも進まず
鬼ごっこドロケーは罰ゲーム状態、縄跳びも普通飛びしか出来ない、
跳び箱5段が飛べずわざわざ4段を出してもらって一人練習したが
結局一度も飛べたことがなく
持久走は途中リタイア以後ずる休みが定番で体育の成績は最悪、
逆上がりは出来ない、高い鉄棒にジャンプして飛びつけない、
高校は偏差値よりもプール無し、体育祭自由参加のところを選んだが
体育の授業で50メートル10秒以下で走れたことなしの上タイム学年最下位
バスケ、バレーは顔面トス、ハードルは全部なぎ倒し

こんな私が唯一人より出来た運動は、立位体前屈
62おさかなくわえた名無しさん:04/01/01 17:43 ID:+zjXKWHv
この前生まれて初めてバッティングセンターに行った。
80kのスピードでも結構速い。最初はかすりもしなかったが、徐々に当てられるようになった。
プロは140k以上を打ち返すんだからやっぱり凄い。終わった後は腕と腰周りが痛かった。
けど、反射神経を養うにはいいかもしれない。
6350:04/01/01 19:16 ID:TZcmzqH2
球技は空間認識力が大切だそうです。子供のころから球技を
やってると自然と身につくとか。私も知能検査で空間認識力だけは
最高ランクでした。
64おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 13:58 ID:Vs/TX5EN
中学のころ だれでも運動部に入るのが常識みたいになっていた
俺はサッカー部に入った
大失敗
ド下手でダメなので自分に自信なくなった
はじめから入らなきゃよかった
65おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 14:01 ID:Q4ak54ql
運動センス・音楽センスともに最悪だが
物を落とすセンスは誰にも負けない自信がある
注意してるのに落とす。
最初は自分に腹立っていたが
最近は落としても「へっ、また落ちやがった」と半笑いするようになった
66おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 14:09 ID:+jpw23+r
>>63
そうか・・だから運動全般(特に苦手なのが球技)の私は
教習所で泣きを見てるのが車の車幅と道路、死角の感覚。
実際に目も片目(利き目)で見てるらしく遠近感もにぶい。
それ以前に近眼だしw

私の自慢?は小学校の通信簿(ABC式)(Cが「目標に達していない」)
で、体育はC以外取ったことがない。
67おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 14:13 ID:CRbEeDIx
馬鹿は自慢になりません
68おさかなくわえた名無しさん:04/01/03 14:27 ID:Y4hK75/J
とにかく水泳が苦手。
消防時代から水泳の時間が嫌で嫌で仕方なかった。
大人になった今でも夏に海やプールへは近づかない。
69おさかなくわえた名無しさん:04/01/05 13:00 ID:vDucOv44
>>56
記録が出ただけいいと思われ。
私高校の時ハンドボール投げ、計測不能で何回も投げさせられたよ…。
不幸自慢みたいだけど、本気で恥ずかしかった。
70おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 11:49 ID:O9pxJoZp
>>55
私と正反対だ。
50Mは7秒台だったが、マラソン大会は常にビリ争い。
持久力が無いといったらそれまでだが、自分でもあんまりだろ・・と思った。
それ以外のスポーツ(主に球技)苦手なのは同じく。
71おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 12:40 ID:FYdDAb+q
age
72おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 13:16 ID:o3XQEiJW
小学生、中学生では運動神経ない奴は大抵体育の時間でバカにされる

運動神経なくて性格暗くて垢抜けない奴は虐められっ子になると
昔から相場は決まってる。
少なくても俺の小学、中学、ではそうだった。
73おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 14:03 ID:xD6+lw6b
小さい頃の遊び方で差が出てくるのかな。
私は運動関係全然駄目、万年最下位。弟は中の上くらい。
生まれ持った素質が違うのかも知れないけれど、
小さい頃の差で思い当たるところがある。

うちの場合は、曾祖母がとても口やかましい人だった。
私が小さい頃は、ちょっとでも飛んだり跳ねたりの遊びをすると、
「危ないから止めろ、怪我したらどうするんだ、おとなしくしろ」と言われてた。
だから余り駆け回って遊んだ記憶がない。
弟が小さい頃は、曾祖母は寝たきり。
毎日飛んだり跳ねたり、高いところから飛び降りたり、
駆けずり回って遊んでいた。

私は、何か運動するときに、まず「危ない、怪我しないように注意しなきゃ」と
思うので、何でもセーブしてしまう。「反動をつけて思いきり蹴り上げる」とかできない。
小さい頃から持久力もなく、脚は疲れていなくても呼吸がうまくいかなくて長距離も苦手。
弟は怪我は多いけれど、何でもそこそこできる。
中学校までは結構なコンプレックスだったなー。

あ、ドッジボールだけは人並みだったかも。
(ボールは取れないけど、「危ない」といつも逃げ回ってたから)
74おさかなくわえた名無しさん:04/01/12 16:17 ID:fKJ1XwM9
>>73
小さい頃運動機能を体に覚えさせるんだよ。
宝島ブックスで読んだ。

鈍い子同士で話し合うと、皆あまり外で遊ばなかったとこが共通。
75おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 16:01 ID:viWdXRQ5
キムタク演じる小学校の先生が「ドッジやるぞ〜」と言って
子供達が大喜びするCMがあるが
あれを見るたびに「自分なら少しも嬉しくねえな」と思う。
76おさかなくわえた名無しさん:04/01/14 20:08 ID:ynygaKZA
教習所で親の命令でMTとらされ人の倍かかったけど
現在運動できる人より、ATだけど運転は上手って言われる。
駐車場狭いから車幅・距離感鍛えられたっぽい(´・ω・`)そういう私は53。
77おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 13:19 ID:aNzRW8I5
age
78盗人月見うどん:04/01/18 13:20 ID:E8NH58r9

Θ Θ
 ω   >>75 うんうん。
79おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 13:22 ID:GDAw1bJA
>>75
あぁ、それ思った。もし自分があんなかにいるなら
「(・・・は!?帰らせていただく)」と無言で一人帰るんだろうな。
80おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 14:09 ID:hBwmvUo5
サッカーやバスケで「絶対にパスがこないような味方の死角に入る」技術は
誰にも負けません。
81おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 09:50 ID:32LpY12X
ドッジボールの逃げが無駄に得意だった。
本当はさっさと当たって外に出て楽になりたいのに
怖さのあまり真剣に逃げてたら、気付いた時にはラスト1.2人まで残る。カンベンしてくれ。
自分でボールを取って反撃する意欲は無し。
82おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 16:49 ID:zT8ajfl/
運動神経とか音痴な人はやり方をしらないだけだって言ってたよ
コツさえつかめばどうってことないってさ
83おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 16:58 ID:AZ5DXh9O
俺もほとんど>>1と同じような感じだった。
高校一年のとき、これじゃいかん!と思ってすげー下手だったテニス部辞めて
放課後速攻家に帰って筋トレ。3年間続けた。
おかげでかなり体力ついたし、なにより筋トレしてよかったと思うのは、
DQNに対してはっきりとものが言えるようになったことだ。
84おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:00 ID:Lm+5DGLM
85おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 17:17 ID:5fh4caGu
自分も運動神経が無く、球技等ではクラスの足を引っ張り
それにいらついた運動だけしか脳のないDQNクラスメイトにいじめられ、
嫌な思いばかりしてたから運動は死ぬほど嫌いだった。

でも大人になってそういったいじめてくるDQNが消えてから
やっと運動して汗をかく気持ちよさだけを純粋に感じるようになれた。
友達同士での馴れ合いテニスなんかも良いけど、
今は一人で楽しめる自転車にハマって楽しんでる。
運動神経関係ないから(w

でも未だにテニスクラブとか、やっぱり球技類は大人になっても
自分の思ったようにタマを返してこないと
相手にきつく当たるDQNが居ると聞く。
そう言うDQNが消えない限り、球技を心から楽しめない人も
居なくなら無いだろうなと思う。
86おさかなくわえた名無しさん
この前の帰り道、公園の鉄棒がたまたま目に入った。
何を思ったか俺は鞄を投げ捨て十数年ぶりに逆上がりにチャレンジ。
・・・あっさり回れて死ぬほどびっくりした。

小学校時代ブン殴られながら死にものぐるいで手を血まみれにして
何度も何度もチャレンジしても出来なかったのになんで・・・。
鉄棒の下で尻餅ついて乾いた声で笑ったよ。
あの苦労は一体・・・。