名字で嫌な思いしてる人!!! 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
私の名字は一般的に家柄が良くない名字だそうなんですが
うちが本当にそうなのかどうなのかも親に聞いてもよく
わかりません。
名字を見た年配の人に怪訝な顔をされたこともあります。
同じような思いをしてる人居ませんか?

前スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059795782/


2おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 08:43 ID:XiagUMhP
2
3おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 09:33 ID:hkWJ0HtA
3?
4おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 10:09 ID:vd4OYLZ7
初めて見ました。
1さん乙です。
名字は総理と同じです。
どうかワタクシにはなんの期待もしないでください。
5おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 10:20 ID:epQys1EZ

     ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  <  >>5ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U

 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ   |
 \  ハイハイ 今だ>>5ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
6おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 10:32 ID:VyTdYxXV


スレタイ通りに「嫌な思いしてる人」限定にしてください。

「同級生に××という名字がた」とか「職場に○○という人がいる」的な
他人の名字を晒すカキコは控えてください。

言い当てられた方はたまりません。

7おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 11:24 ID:lptQPJpN
北海道においてのうちの名字、全然知らない人でも
「絶対どこかで親戚だね」って言われます。
して絶対その人の先祖(江戸時代くらい)はうちの先祖と一緒です。

って嫌な思いじゃねーか。
8おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 11:58 ID:Kwq4Xivw
同じ名字の人口が多いので
学校・職場など大抵同じ苗字の人がいて嫌。高校の時なんかクラスに4人いた。
必然的に名前の方で呼ばれる事になるが、
自分の名前は発音が言い難いのでイヤ。口が回らない方なので。
銀行・郵便局・病院など人の多い場所で名字で呼ばれると
それが本当に自分の事なのか、他に答えてる人は居ないか、
一瞬待たなきゃいけないのも嫌。
9おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 11:58 ID:KF5jGTzB
イランで死んだ奥さんもイヤだったんではないかと思う今日この頃。
昔、取引先の女性で「奥間」さんって人がいた。
「○○屋の奥間ですが…」と電話掛かってきた時、電話受けた女の子が
「はっ?お熊さん…?」となって電話口で笑いが止まらなくなって上司にエライ怒られてた。
10おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 12:10 ID:37wgWxJG
「あ」からはじまるので出席番号いつも1番
何でもかんでも最初に当てられる
いー加減にしろアホ教師

たまたま「あ」からはじまる香具師がクラスに5人いたときもあったが
それでも1番。しかもそのとき2番の香具師が1番を取られたことに逆切れして
後ろの席から机で幅寄せしてくる嫌がらせ付き
11おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 12:49 ID:lptQPJpN
>>10は相沢のヨカーン
12おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 12:49 ID:vrr3AFzS
相川かもよ
13おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 15:10 ID:Y8p4xCy+
アイアンかも。
14おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 15:18 ID:C04zpn+Z
相生(あいおい)の可能性も。
15おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 17:10 ID:cs/KPJrk
名字は「たま…」で始まるんだけど、必ず「はま…」か「かま…」に聞き違えられる。
電話だとほぼ100%そう。
めんどくさいからいつも「はいそうです」って言っちゃますが。
16おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 17:14 ID:1HJuCoEi
相川、相田、
17おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 19:44 ID:CWrBxKbF
花京院って人いる?
18おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 19:58 ID:pDffAwjg
教育実習生(女)で「鬼塚」っていうのがいた。
女性で「鬼」なんてカワイソウだし、どうしても漫画GTOを思い出してしまう。
19おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 21:15 ID:VyTdYxXV


スレタイ通りに「嫌な思いしてる人」限定にしてください。

「同級生に××という名字がた」とか「職場に○○という人がいる」的な
他人の名字を晒すカキコは控えてください。

言い当てられた方はたまりません。


20おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 21:32 ID:L/c27DGS
そういや小学生のとき、1学年4クラスだったんだけど
私の学年に4人同じ名字の子がいたから1クラス1人ずつ割り振られてたな。
中学校のときは9クラスある2つ下の学年に15人同じ名字(上と同じ)がいた。
自分と同じ名字の人がたくさんいるのって不便そう。
21おさかなくわえた名無しさん:03/12/09 21:54 ID:fEBsQ39Q
不便「そう」かよ。


(つ∀゜)
22おさかなくわえた名無しさん:03/12/10 19:00 ID:6f8QZZ7+
同級生に金看板っていう名字の女の子がいてヤクザの娘?
とからかわれていて嫌な思いをしていた。
23おさかなくわえた名無しさん:03/12/10 19:36 ID:RUJjtQpw
名字の一部に「もも」がつくので、小さいときは「ももたろう」とかいわれてすごいイヤでした。
24キッド ◆2ch/ay5Jgw :03/12/10 19:44 ID:4tDp7AEv
  ∧ ∧
  λ,,゚Д゚ λ <んぽ
⊂ 彡彡つ
 |彡|
  し丶O
25すごい名字:03/12/12 00:00 ID:Q4vPuz0U
痴山、聾田、失知、虐師という名字の人を知ってる
26おさかなくわえた名無しさん:03/12/12 00:04 ID:OnRVUBSt
はい
27おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 22:25 ID:Cm4cUb9e
「安易」って書いて(あい)って言う名前だから出席番号はどこに行っても1番だし何か意見を言うと
「おいおい安易(あんい)に何でも言うなよ〜」とか茶化されるし・・・
やっぱりケコーンするしかないのか・・・
28おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 22:40 ID:kJYwIxIM
地元(関西)では同じ名字の人と会ったことが無いような名字です。
ランキングだと1000番台だから物凄く珍姓な訳でもないのに…。
福島県にはかなりいらっしゃる名字らしいですが。色の名前が入ってます。

一番嫌だったのは、高校の授業中に「名字に色の名前が入っている人は在日の
可能性が高いですね〜」と、俺の顔を見ながら先生がニヤニヤしてた時かな…。
俺日本人なんだけど。泣きたくなったよ・゚・(ノД`)・゚・
そういう偏見持ってる人を見ると悲しくなります…。
29おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 23:08 ID:0bqxs3TO
21世紀の裕次郎と同じ姓です。
初めて会った人には必ず「どこかで聞いたことがある
苗字なんだけど…」と言われ、正直迷惑しています。
下の名前も珍名さんなので、ケコーンしたことを軽く後悔。
30おさかなくわえた名無しさん:03/12/13 23:19 ID:m9OEY8Mu
>>29
ぱっと思い出せない・・
31おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 11:06 ID:x4UXVNnU
tokushige!
32おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 11:18 ID:0JQf4Lte
五百蔵でイオロイ。新免でしんめん。しんめんは岡山に多いみたいね。
33おさかなくわえた名無しさん:03/12/14 13:37 ID:a1CwgBBu
>>32
新免武蔵
34おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 01:50 ID:QRjO1Tyk
最近は離婚しても名字を戻さなくてもいいらしいから、名字が普通の女の家に婿入りして、とっとと離婚したい
35おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 01:53 ID:RsQoW+oc
やまだ




36おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 01:54 ID:RsQoW+oc
読み方いうときは「山に田んぼの田」



37おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 02:09 ID:0QnpYaeW
珍しくもなんともない名字だけど、小学生に頃からアモン、アモンって呼ばれる。
社会人になってまで言われるとは思わなかった。
38おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 02:42 ID:RsQoW+oc
>>37

宮本??
39おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 02:52 ID:+W8WIB41
山田とか佐藤のようなごく平凡な名字と
堂珍みたいな非常に珍しい名字ではどっちが幸せなんだろう
40おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 11:00 ID:0J4D2P+J
本当に土地特有の苗字だから
同じ県の人は読み方わかるんだが
違う県にいったら…。名前の方も
一発で正しく読む人少ないし。
毎度毎度訂正するのも疲れる。
41おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 21:16 ID:VKJb7jG0
お歳暮センターで発送伝票を入力しているんだけど、
実にいろんな名字があります。
42凄い苗字:03/12/21 01:04 ID:7vHjF3Df
蝿庭、蝿田、蝿野
43おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 01:15 ID:UsqIWpLM
猪俣って名字なんだけど「マタ」って響きが股間を連想するじゃん?
小さいころからかわれますた。
すごい恥ずかしいっす・・・
44おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 04:05 ID:lvLbe0Wi
珍しい姓なら、一々説明が大変ですよ。
静かじゃない場所で電話を受けたら、変わった姓なら聞き取りにくくって
、本当にこんな姓が有るのかな?と。
平凡な姓なら、多少聞きにくくても分かるし。
45おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 21:39 ID:az6nhljF
>>42
こりゃ、部落民っぽいね。

墓守なんてのも部落特有の苗字だな。
46おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 22:16 ID:f7Iy4XyE
私も珍しい名字です。
それぞれの漢字自体は普通に見かける字なんですけど
二つが合わさるとなんて読んだら良いかわかんないみたいです。
今まで一発で読みを当てた方と出会ったことがないです。

電話じゃ大抵間違った読み方をされます。
「△△さんのお宅ですか?」「いえ○○です」というやり取りは
生まれてから推定100回以上はしています。
もうめんどくさいんで訂正はしません。

47おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 00:42 ID:bFyYo/VV
金剛丸
ネタではないです
女子高通ってます...
48おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 11:07 ID:+wsuJu6+
撥音が入ってる苗字です。
いつももうひとつの読みの苗字に間違えられる。(そっちの方が多い苗字)
お陰で母が離婚した際、その多い方の苗字に名を変えた・・・
自分は違和感があるので撥音がある方を使ってますが。
49御手洗(みたらい):03/12/22 15:35 ID:GEB/N4m9
呼びましたか?
50おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 03:59 ID:FWBj7QWu
漏れの大学の自動車サークル
本田、豊田、川崎、松田・・・・で漏れは山葉w
よくもまあ揃ったもんだって思った。
あとは地名のオンパレードだね。北から山形、長岡、福島、石川、千葉・・・
まだまだ居るけどこれぐらいにしておく。
51おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 04:12 ID:F/whmR7y
俺の名字は辞書で調べたら「ゴミ」「屑」
ガキの頃のあだ名は「あくま」「たくあん」
おまけにプリンプリン物語が始まってからのあだ名は「〜共和国」「ルチ将軍」

マジたまらなかった…

公共料金の請求書も一回もまともな読みがなかったです
52おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 04:21 ID:z7i4+2Fb
で、>>1の苗字は何なんだ?
53おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 04:22 ID:UfaXUnFa
>>52
五十嵐と書いてごじゅうあらしと読みまつ
54おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 21:34 ID:Wf2TU5oY
そのまんま読むのか
55おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 06:10 ID:Uo/rhacW
>>43
猪股って人もいるから、そちらに比べればまだましなんじゃない?
56おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 06:34 ID:c1FCos7E
芥さんですか
57おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 09:30 ID:UQWhs5Y8
通販のオペレータやってます。
最後に必ず名前聞き返されます。
漢字の説明を求められることも多いっす。
忙しいときはマジうざい。
仕事用に簡単な名前名乗りたいよ...。
58おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 10:03 ID:dH1Onc7K
ケコーンして鈴木になった。
もう電話でいちいち説明しなくても良いのよ〜。ラクチン。
59おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 10:57 ID:MQbUTTLC
「つね」から始まるんだけど口頭だとなかなか聞き取ってもらえない…
声低いからよけいにつらい。
60おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 14:47 ID:TuW04W2g
「草野」だけど、子供の頃はくさいのくさいのってよくからかわれたなぁ。
61おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 15:09 ID:3LX1BVXA
中学の頃、クラスに同じ名字のヤシが五人いたことがある(漏れも含む)。
教師からは名簿順で前から1号、2号、3号って呼ばれてた。
ちゃんと考えてクラス替えしろよ、と思ったのは言うまでもない。
62おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 17:22 ID:eqOLUYtE
名字が(漢字)が難しくて「なんて読むの」って90%聞かれる。
特に電話の時「お名前お願いします」って言われる時ゆっくり言わないと
相手が聞き取れないから面倒。
63おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 21:33 ID:QPcVtFm/
昔、知り合いの「小暮」さんがよく「小墓」と間違って書かれ小馬鹿にしやがってと怒っておった。
64おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 22:05 ID:VLHHUNBz
>>61
いっそ28人ぐらいいると言いのにね
で名字は鉄人
65おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 22:51 ID:uJqHROtS
サムイ
66おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 00:18 ID:zwXZCW/I
>>64
死ね。
67おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 21:00 ID:yuHXuFeK
小学校のころよく掛け算のときに茶化されたっけなぁ・・・
68おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 17:25 ID:Wxk5uQG7
>>67
ハッパさん…かなあ?
69おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 09:40 ID:VPLyfCxE
珍しくも読みにくくもまったくないありふれた名字なんだが
知り合い・友人ににちゃんねらー率が高すぎるので、
「中野の中の人も大変だな」とかしょっちゅう言われます
いいかげんガイシュツで、なにか言い返すのももうマンドクセ(´A`)
70猫にさらわれかけたおさかな:04/01/11 12:14 ID:zOKvNyKQ
俺の中学の同級生に松岡が3人居て、紛らわしいのでみな背丈の順に大松、中松、小松と
呼び分けていた。俺は転校生だったのでしばらくそれが本名かと思っていた。
71岩村:04/01/11 13:11 ID:3NqMlHb8
ギャー、虐待殺人鬼 岩 村 恵 里 と同じ苗字、や〜め〜て〜
72おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 13:45 ID:crSTLJ09
よく銀行なんかいくと「サカイ様〜」と間違えて呼ばれる・・・。
「土偏」じゃなくて「木偏」なんですけど。
ちなみに私の苗字は歯医者をやるには一番不向きかと思われます。
73おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 13:53 ID:E2B9TPCD
こおろぎ という苗字のクラスメートがいた。
74おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 14:01 ID:L7pf5MuX
>>73
こうろぎ じゃなくて?
75おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 14:02 ID:L6xA3sIF
>>72
木編に界


??(´Д`)
76おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 14:04 ID:L6xA3sIF
今わかった

木偏に反 でつね

77おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 14:10 ID:crSTLJ09
>>76
正解!絶対歯医者にはなれないですよねw
78おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 14:21 ID:E2B9TPCD
>>74
どうだったかな…「興 木呂」でそう読む。
「木呂」が単体でなんと読むのかわからなかった。無知でスマソ
79おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 14:22 ID:L6xA3sIF
たしかに(・Д・)ブルブルブル
80おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 16:22 ID:O1jJZsCS
さんざんガイシュツでしょうが、
やはり、有名な犯罪者が自分と同じ名字だったりするとなんか凹みますよね
自分の場合、スーフリの○○さんと一緒なんですよね。しかも出身大学も同じで。
来春から就職予定なもので、自己紹介の機会も少なくないだろうと思うと鬱で鬱で
内定者の集まりでも早速ネタにされてるしワラ
81おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 18:18 ID:ZoS5kBAo
苗字に「阪」が付くけど、「坂」の付く方が圧倒的にメジャーな苗字なので高確率でに間違えられる。
名前を書いてもらったりするときに、いちいち「“さか”は大阪の阪で〜」等と説明しなきゃいけない。
例えば「もと」でも「本」じゃなくて「元」の方の方々も、多分同じ事で苦労しているだろうな。
82おさかなくわえた名無しさん:04/01/13 02:55 ID:RcvIoZ5n
小池です。
日本の苗字100の中に入るぐらい普通の名前なのに・・・。
言うと必ず「プッ・・ラーメン大好き?」とか言われてた。(´_ゝ`)'`ィ '`ィ 言われる方は毎度のこと
なんで面白くもなんともねーよ!あー藤子不二夫とシャ乱Qを恨むよ・・・
83おさかなくわえた名無しさん:04/01/16 22:27 ID:56LPjpn0
コイケケイコさんとか
84おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 02:39 ID:I1cpnLbp
昔の漫画のキャラクターと全く同じ氏名で、名前は発音が同じ。
その漫画に詳しい人がいると「名前一緒でも人間は正反対だね(プ)」
なんて言われるのが最高にイヤ。
名ならともかく、名字を真似できるわけないのに「親御さん、漫画好き?」
って聞かれるのもイヤ。早く結婚したい…。
85おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 13:02 ID:C6wH6WFX
>84
会社にいた小池さん(男性)は、天パーで眼鏡。
マンガの人に瓜二つすぎたので、他の小池さんには
被害が出なかったという事例があった。
その小池さんは、毎日社員食堂でラーメンたべてた。
もう誰も、わざわざ「ラーメン云々」とは言わなくなっていた。

私は○之内という苗字、○部分を間違えられることが多い。
その他、○のうち(家)だと思われて、苗字が○だと勘違いされる。
郵便局で「○さまー」と呼ばれてもわからん。
「○のさまー」と呼ばれることもある。まともに呼ばれてみたい。
ついでに下の名前の末字が「え」なので
演歌歌手のようだと笑われるのも、もういやだ。つまらんし。
86おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 13:04 ID:C6wH6WFX
まちがえた!>82さんだったよ。
>84さんごめんなさい。逝ってきます。
87おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 14:06 ID:laA6RDWK
>>82
しかも、あの眼鏡かけた小池さんは、実は「小池さん」という苗字ではなく
小池さん宅に下宿してただけ、という罠・・・
88おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 19:38 ID:7z8djPgL
城之内早苗
89おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 12:39 ID:hpkN+y4r
>>78
福岡南部の土着苗字だよん
90おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:12 ID:j33KlrY+
>87
マジで?
91おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 20:30 ID:2775JYkE
芳賀って苗字が嫌だー!!
高校入学したての頃「ヨガ」と先生に呼ばれて「?」と思ってたら自分のことだった。
多分、ヨシガと読んだけど2文字なのがどっかで引っかかってその結果「ヨガ」
自分は火なんか吹きません。
92おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 19:07 ID:IGSdymdq
>91
所さんだー
93おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 12:54 ID:N+RzgURl
読みはごくありふれた名字なんだけど、漢字が特殊なので、必ず間違われる。出席
の度に訂正しなきゃいけないので毎年4月が鬱でした。よくからかわれたし。
今は子供に変わった名前つける親が多いから、出席簿にもふりがな振ってるんだろ
うなぁ。羨ましい。

唯一のメリットは電話のセールスは必ず読みを間違えるから「違います」と言って即
座に電話を切れること。
94おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 14:54 ID:vj9AqGE+
ヨガ→火を吹く というイメージもいかがなものか
95おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 11:44 ID:J8dZaKZi
昔の天皇と同じ。
苗字だけで33画くらいあります_| ̄|○
結構同じ苗字の人は全国にいるらしいが、会う人会う人に「天皇の子孫?」と聞かれる。
96おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:45 ID:M0kxMQ5a
醍醐さん?
97おさかなくわえた名無しさん:04/01/30 17:13 ID:5EbsRWlt
亀○って意外に少ないんだな
98おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 16:05 ID:l2JiMBcu
そんなに多くはない苗字なのに、
同じ苗字の人が職場の同じカテゴリに居ます。

あまりダブる事がない苗字同士がダブってると気まずい…
同じ苗字の人(同性で自分より年上)は、
やっぱり苗字がダブっていることが気に入らないようで嫌な感じ。
そんなヤシと同じ苗字と言うこともまた更に嫌。
嫌々スパイラル。

さがりそうage
99おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 16:45 ID:qHM6JNbM
俺は自分の苗字が気に入ってますが何か

ところで亀ってつく女子はかわいいよな
100おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 22:02 ID:l2JiMBcu
動物名が入っている苗字の女性が職場にいると
その人が書くサインは
(共同使用冷蔵庫に入っているジュース、仕事仲間への伝達等)
高確率でひらがなで動物名を書くサインだ。
例:「かめ」「くま」「つる」など…

スレタイと関係ないなスマソ
101おさかなくわえた名無しさん:04/02/01 17:12 ID:giCrQO73
>>91
あだ名が書店じゃなくてよかったね
102おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 00:13 ID:YKKvvcuY
姓を名乗ると、相手が年配の人の場合「モンドノスケか」 若い奴だと「ランマ?」と必ず言う。
特に「ランマ」の方は出典を知らないので余計に鬱陶しい。
103おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 12:47 ID:eR+uT71u
>>102
カコいい名前だねー。ランマ・・・らんま1/2ていう高橋由美子のマンガかな?主人公の苗字。
104おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 13:26 ID:ny8f8K/I
地元ではまぁまぁいるけど地元を出るとまったくいない苗字。
IMEでも変換できるけど誰も読めない。漢字は簡単だけど。
新しく入った会社でまわる得意先のお爺さん先生に名前を聞かれ「○×です、よろしくお願いします」
といったら「▲□?ん?◎×?え、○×!へぇ。漢字でどうかくの?へぇへぇ!〜〜〜〜」
その後2回くらい行ってやっと覚えてくれた。不便なことが多いけど気に入っている。
105おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 06:05 ID:+jfUMQj1
吉本と自分では書いているつもりなのに
エロ本と読まれた_| ̄|○
それ以来、あだ名がエロになった
106おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 12:56 ID:QQglWgpt
明らかに小学校などで苗字をからかわれそうな苗字は
廃止、変更の方向にして欲しい。
「尻」が入ってる名字とかさ…

大草(おおくさ)ってパッと見綺麗な苗字だと(自分は)思うけど、
小学校時代は「大グソ」と、ガキ共の格好の餌食になっていたし…
107おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 13:09 ID:RWmK39H0
何かキモオタの好きなギャルゲーだかエロゲーの登場人物の名前と一緒らしい
もう最悪
108おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 13:23 ID:I0MQUSzZ
>>102は早○女
109おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 13:26 ID:aIGGF8x3
「磯野」って人が自己紹介した時「え?サザエさんの?」と聞いたら
(またか...)って顔したな
110おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 16:40 ID:T+34VOmF
犯罪者と同じ姓名よりはずっとましだけど

消防のころの地方公共団体の首長と同じなまえで
卒業式の来賓紹介のときにからかわれることがあった。
それ以外はなにもなかった。

余談だけど、この3歳以下でで宗男と言う名前の子供がいるんだろうか。
111おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 16:48 ID:7S5OxYB7
サッカーのカズは全国のミウラカズヨシさんの英雄だ。神か。
112おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 18:38 ID:A1rcR8rq
社会人になって始めての直属上司が同じ名字だった。
新人研修での私の自己紹介は「社内で電話下さるときは
フルネームでお願いします」というものだった。
その年は人事が相当遊んだらしく、同じ名字同士の配属が
ぞろぞろいた。
113おさかなくわえた名無しさん:04/02/12 21:46 ID:TkLFRyr4
鬼頭(きとう)さんは既出?
114おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 14:15 ID:j1tOugp0
昔学校で漢字4文字の人がいた。しかも前半2文字が普通の姓風。後半2文字は普通の名風(性別もあってる)。
自己紹介で「呼ぶときは××(前半2文字)でいいです」と言ったとき何のことかわからず、しばらくは姓4文字が
フルネームだと思っていた。
115おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 14:29 ID:qt3oZnH4
「堂下さんどうしたの?・・・プッ・・・・あはははは!」
言われる私はもぅウンザリ
まじめな話をしてるときに言われるとホント嫌になる
116おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 14:32 ID:qt3oZnH4
「堂下さんどうしたの?・・・プッ・・・・あはははは!」
言われる私はもぅウンザリ
まじめな話をしてるときに言われるとホント嫌になる
117おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 14:40 ID:lxyvCxFs





118おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 14:58 ID:5A0Nm542
今まで苗字だけですんでたのに
とうとう一文字違いでタワラと同じになってしい

家 族 に 親 戚 爆 笑 し や が っ た _| ̄|○
119おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 16:27 ID:J6MNrlqm
このスレを見渡しても俺と同じ名字の人はいないのか…(´・ω・`)
120おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 16:38 ID:ajusVsOv
>>80
同士。。。
121おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 19:17 ID:/fITLxVZ
>>35
なぜ「山田」はダサい(といわれる)のか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/996529769/
122おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 20:59 ID:SAdTpcwz
漏れの名前は江頭ですが??
123おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 21:46 ID:p7YWG5VI
オ○ム事件まっただなかの時、
幹部達と同じ苗字の人達、嫌な思いしましたよね?
名前が繰り返し報道されたし…
私もその一人です。
飲食店でウエイトレスをやっていたとき、名札を指さされて笑われました。
124おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 21:55 ID:DFEYgVhd
>>82
小池って苗字は確かに響きがなんとなく笑えるな。
昔志村けんのだいじょぶだ〜で、よく志村が
「こ  い  け、このばかたれが!」とかよくいってて、
なんか面白かった。
125おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 22:56 ID:QbTcRrmd
風俗街の名前と同じ苗字
126おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 23:13 ID:MZI1Qael
>>83
リアルでその名前の人を知っている
小学校と中学校が一緒だった
127おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 23:17 ID:R9Dmr2IQ
>>125
たけチャンマン(古いなフッ)の歌に出てくるあれか?

♪きょうは吉原、堀の内〜 中洲、すすき野、ニューヨーク
128おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 23:29 ID:48mh2neG
小さいという漢字が使われた名字の人はコバカにされやすい。

山田は、山奥+田んぼ+濁点という悪条件が揃っているためバカにされやすい。

まっ御手洗や毒島などよりは、生きて行きやすい名字ではないかな。
129おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 23:38 ID:klnLzn4p
ガイシュツかもしれないけど…ジャイアンと同じ名字です。字は違うけど濁音が多くて名乗るのがなんだか恥ずかしいです。
大学生になった今でも初めて会って自己紹介した人にジャイアン?て言われます。私は女だ!(;`д´)
130おさかなくわえた名無しさん:04/02/13 23:43 ID:3vVjiTG2
毒島さん
131おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 00:47 ID:uxA8PZ9Z
>>129ジャイコって言われるべきだよな
132おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 23:25 ID:TQj2WAIS
結婚後の磯野貴理子と全く同じ苗字です。
紙はつけんでええっちゅうねん。
133おさかなくわえた名無しさん:04/02/14 23:32 ID:6RdScmHq
毒島はかわいそうだな
感じも読みもいややん
134おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 04:20 ID:WX1Bs/Iv
田村はマサカズや大名にもいるのでちょとカコイイ
村田はヒデオのイメージだし、ちょっと・・・

松村はユウキのイメージで精悍な印象だが
村松となるとちょっと・・・
135おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 11:57 ID:/HCM5yBZ
>>134
トモミがいるからいいじゃないか
136おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 22:52 ID:V1h9I2Hf
毒島は美人だったらまだ珍しい苗字というだけで笑って済みそうだけど
ホントにブーちゃんだったらその話題には絶対触れられない。
137おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 04:29 ID:FnTJA2/0
あだ名はブーチャンなんだろうか???
138おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 04:51 ID:cij/8tl3
漢字自体は小学1年で習いそうな漢字二つだが字を見てもまず言い当ててもらえない。
おまけに耳で聞いても一回で聞き取ってくれない。
聞き間違えられるのは「きむ」「ひむ」「ちる」「ちづ」など。
なんでこうも何種類も聞き間違えるんだ・・・。
139おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 07:35 ID:pxWu6L/T
スネオの名字骨川もやばい
とても金持ちのイメージじゃないわな
のび太の名字がいちばんまし(?)
140おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 08:27 ID:nffM447j
ダンバラって人が近くにいる。
おじさんで酷い癇癪持ち。近所の高校生が
「あの五段腹オヤジむかつく!」と捨て台詞を
吐いた時には、笑いを堪えるのが大変でした。
141おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 10:58 ID:lY/bNNIK
もう火が消えかかってる某お笑い芸人と字が同じ。
おかげで初めて会う人には必ずそっちで読まれる。
その芸人が好きならまだいいが、
つまらんと思っているので全然嬉しくない。寧ろ嫌だ…。

既出だが、セールスの電話は大概読みを間違えてくれるのですぐ切れる。
142おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 12:22 ID:IdvQkpyG
チョット読みにくい上に、語呂が悪い。
電話とかで名のると、よくある他の姓と聞き間違えられる。
もしくは「ハァ?(わかんねーよ!)」と言われる。
それがもういやでいやで・・・。

いっそのこと日本で1軒の超珍姓とか、すごくアクロバティックな読みをする超難読姓
とかならカッコいいけど、それほどでもなく中途半端。(有名人に同姓あり)
昔のお公家さんとかでもいいけど、なんの由緒もない思いっきり農民なネーミング・・・。

平凡こそすばらしいと思う今日このごろ。
143おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 12:30 ID:A67taAwH
電話で苗字言うと大抵こうなる。

「サキタさまですね?」
「いや、○○○です。」
「あ、マキタさまですか!」
「いえ、○○○です・・・」
「あぁ!カキタさまですか!」
「違います。○○○です(怒」
「申し訳ございません、アキタさまでよろしいですね。」
「・・・もういいです。」

144おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 12:47 ID:ILSFVGTa
名は体を現すというけれど、当ってるなーと思う事がたびたびあった。

野呂という名字の人は、のろまだったし、鬼塚という名字の人は、
鬼のような顔をしていた。

美人が多かった姓は、伊奈で、名前だと亜希子だが、伊奈亜希子という
人に会ったことはない・・。
えらい美人か、または全くその逆のどちらかではないかと思う。
145おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 13:03 ID:pxWu6L/T
案外ありふれた姓の人の方が美形が多いと思うのは俺だけ?
146おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 14:06 ID:8Fb0cGIC
>>144は田舎者
147おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 14:10 ID:pW5vM/Wk
苗字があさみ。
幼い頃は冬の体育で「あ〜〜寒ぃ〜」とからかわれた。
出席番号はだいたい1番だった。
今は「お名前は?」
   「あさみです」
   「イヤ・・苗字の方は・・・」
   「ですからあさみですが」 このやりとりが非常にだるい。
初めて会った人にあさみちゃんと呼ばれることもしばしば。
(だいぶ後で「名前だと思ってたー!」の台詞付)
148おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 15:43 ID:qs78uJ8n
苗字が栗林なのでクリリンと呼ばれてました。
髪も鼻もちゃんとあるYO(´・ω・`)
149おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 20:26 ID:gAqF5do6
おおまみゅうだって苗字あるよね
150おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 23:06 ID:M5Lx2OnE
>>149
日本の苗字の中でで「みゅう」と発音するの苗字はこれだけです。

と自己紹介すると「ほぉ〜」と言われます。
151おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 23:32 ID:3Iw3twjK
>>148
将軍閣下・・・
152おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 15:41 ID:4JPbL4NQ
丹下さんという名字の子は
たんげ、まんげ、ちんげとからかわれてたから
この名字は嫌だ!
153おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 16:33 ID:hyf2VoM0
>>129さんナカーマ(*´д`)つ)`д´)
ていうか、字が同じなら遠いご親戚?
学生時代のあだ名は、当然のようにジャイコでしたよ〜。
宿命と受け入れてました。
154おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 17:32 ID:63qkac2h
某、巨人の頼りにならなかった4番打者と同じ苗字。
ガキの頃、おっさん達に「ダメ○」呼ばわりされた。
もちろん今でもこの苗字は嫌い。
155おさかなくわえた名無しさん:04/02/19 00:10 ID:r0z9QA1A
とっても多い名字でだからすごい嫌なことしかない。
小学校のときに名字のうしろに(の)とかついてるのがカッコわるくていやだった。
公共の場所で名字だけで呼ばれたときには、
他に返事してる人がいないのを確認してから返事をするんだけど、
それである日「なんで早く返事しないの」とか言われて頭にきたことがある。
156おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 03:39 ID:keYyPbLP
草井満子さんいる?
157おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 15:07 ID:PVrThfHX
後藤って苗字なんだけど、このスレにもいるよね?
昔「ごーとーうーさーーーん!!!」って遠くから呼ばれたのが、
どうやら周りの人に「強盗」って聞こえたらしく、微妙な顔された・・・。

結婚するまでのもう少しの辛抱・・・・
158おさかなくわえた名無しさん:04/02/24 22:43 ID:haK+mlas
田代
159おさかなくわえた名無しさん:04/02/26 01:09 ID:bBVMwBOA
宇都って苗字いやだ!!!ウツさんやらウドさんやら 電話で一回で相手に聞き取られたことないょ もうすぐありきたりな苗字になるけどw
160おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 16:56 ID:mvvHxw3P
厨房の頃オバタリアンっていわれてた。
ジャソプの囲碁漫画描いてたヤシと一緒の字で。
161おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 05:02 ID:a+1SP2z+
>>148
かわいいじゃんw
162おさかなくわえた名無しさん:04/03/04 05:44 ID:ZQ02C/qc
オナって言う苗字の人知ってる。もちろんカタカナじゃないけどw
163おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 00:44 ID:QY7HDb7d
岩田、新井、後藤は東海と関東ではイントネーションが違う。
他にもあるかもしれないが…
関東だと語尾が上がる感じなんだよね。
だから電話で苗字をなのると、えっ?って聞き返されてメンドクサイから
今は関東バージョンで言っているが、
初めて関東バージョンにしたら
自分で言っていて何か恥ずかしかった。

164おさかなくわえた名無しさん:04/03/06 00:54 ID:/AqGHyDg
俺、馬場だけどやだなー。やっぱり。
165おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 15:05 ID:PEhN5TVe
親しくなった人同士であだ名とか付けたりする時、必ず嫌な思いをする。
大抵メンバーの誰かから「貴方は『○○(苗字)さん』ってイメージ」
だと言われるから。
自分の苗字は、同じ字面は結構見かけるけど、
読み方は親戚以外で一緒の人を見た事がない、読み方の変わった苗字。
自分の印象は「苗字だけ」かよ?!「名無し同然」とでも思ってんのかよ?!
1度でいいから、下の名前を呼んでもらいたいと夢見てたりする・・・
166おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 21:45 ID:MGEU7nnC
結婚してすぐの頃、新しい姓を名乗ったら、
「石原裕次郎みたいだねw」と言われビックリした。
ダンナに報告したら、「またか」とうんざりした表情。
石原裕次郎の歌詞に私の苗字(と同じあるモノ)がでてくるらしく、
苗字を聞いた途端、歌いだされたことも・・・

超平凡な旧姓だったから、変わった苗字に憧れてたけど…(´・ω・`)

167おさかなくわえた名無しさん:04/03/07 22:44 ID:Ce2urEFk
マッチと同じ苗字だったんだけど、
あの独特の髪をかきあげる自己紹介をしろとはやしたてられた小学校低学年。
避妊用具と似ているため、「キタネー!」「クセー!」とイジメにあい、
教師までもが「おいおい皆、大人になったら○○さんは必要不可欠なんだから、
そんな事いうなよ〜」とからかう始末だった、小学校中学年〜高学年。

ああ、結婚して苗字が変わってよかった。
168おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 01:51 ID:EeKHcEUJ
>旧585
>渡辺なんだけどさ、たいして親しくない人にも「ナベちゃん」とか
>気軽に呼ばれんだよね。
>高校までは名前で呼ばれてたのに、大人になったら「ナベちゃん

漏れも渡辺なんだけど小学校のとき転向して依頼そう呼ばれるようになった。
社会人になっても中高時代にそう呼ばれてたって誰にもいってないのに
誰かしらそう呼び始める。
漏れ的には他人とは多少距離があるのがいいから
できれば省略せずに呼んでもらえるといいんだけど。
"親しい"って間柄が嫌い。子供じゃあるまいし。
省略のしようがない名字がよかった。
丹羽とか間瀬とか小野とか。
169おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 16:59 ID:gBzBNG+W
>>168
>省略のしようがない名字がよかった。
>丹羽とか間瀬とか小野とか。

読み仮名が2文字の苗字ですね。
自分もそうなんだけど、呼ばれるときは「苗字+ちゃん付け」が多いです。
これはこれで物凄く嫌でした。
逆に省略してもらえる少し長めの苗字が良かったです。
無いものねだりですね・・・

170おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:16 ID:8pp/xDKF
小西って苗字の人って、かなりの確率であだ名「こにたん」じゃない?
何でだろう。
171おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:17 ID:Y/D4Ee4b
青○(非青木)って苗字ですが、
どの職場でも必ず一度は「青木さん?」って呼ばれて嫌な思いをします。
青が付いたらみんな青木なのかよ?(メ´Д`) ァァ?と言いたくなる。
172おさかなくわえた名無しさん:04/03/08 22:21 ID:6tlZAv2m
フリガナ欄が無いとほぼ100パーセント読み間違えられる苗字です。
間違えて呼ばれても「はい。あの…××××と読みます」と言うの
もう飽きました。全ての書類にフリガナ欄を…。
強引にルビふる時も多いですけどね。
173168.渡辺:04/03/08 22:25 ID:EeKHcEUJ
>>169
そっか。じゃ3文字がいいな。
内田、天木、小川、柳、木村、等の知り合いはみんなそれ以外の呼び方されてなかった。
同級生全員名字省略され呼び捨てで呼ばれるのが夢だった。
174168.渡辺:04/03/08 22:32 ID:EeKHcEUJ
同級生全員名字省略され→同級生全員から名字省略されずに
175おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 01:50 ID:3t6mRGbG
埋樋←この読み方わかる人いる?
176おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 01:58 ID:H7fnllZd
俺の名字「大槻」なんだけど、高校大学とあだなは「教授」だった。

…その前に大槻教授を知ってる香具師が何人いるのかが疑問だがw
177おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 13:54 ID:O/TuNdRu
>176
BSマンガ夜話に出てる人だね
178おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 12:48 ID:/28O0+/2
越智(おち)って奴がいたなぁ
越智ん家行こーぜ!とか言ってたなぁ
179 :04/03/12 19:51 ID:/aYlCA9l
>>175
うずみひ(うづみ‥)【埋樋】
地中に埋めておいて水を通す樋(とい)。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition)
Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版) 小学館 1988
180おさかなくわえた名無しさん:04/03/12 20:18 ID:2LkabXUQ
>>178
私も友人に越智さんて人がいるけど、その人はさんづけで呼ばれてたから、
「越智さん家に行こう」っていうと「おじさん家に行こう」って聞こえるよね、って話になったことある。
181おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 00:09 ID:XWthCNJ4
小●という名字なんだけど、子供の頃から巨デブ。
しょっちゅう「小●じゃなくて大●だな」とか言われてました。ショボン。
182おさかなくわえた名無しさん:04/03/13 02:29 ID:KjRpUA/m
小●という名字なんだけど、子供の頃からチビ。
しょっちゅう「名は体をあらわすよな」とか言われてました。ショボン。

183おさかなくわえた名無しさん:04/03/15 20:06 ID:kwcW18sE
凄く変な苗字です 「錦ノ宮」とよく書き間違えられます(実際は違う漢字)
あだなは「小錦」・・・思春期の女子の頃はきつかった
184おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 09:40 ID:fggih3gg
散々ガイシュツではあるけど、電話の時が困るよね。
「(明らかに戸惑った声で)図星様…ですか?」
アクセント全然違うんだけど、何故かこれが一番多い。
聞いた事ない名前を聞いてしまった人は、似た響きの知ってる単語に
勝手に変換しちゃうみたいだね。
結果ありえねーっていうような珍妙な間違いが起こるわけだけど。
父と知り合った当初の母も
「すごい」さんだと聞き違えたらしい。
それこそすごい苗字もあるもんだなーと思ったって言ってた。
185おさかなくわえた名無しさん:04/03/16 18:36 ID:K0mvtbg8
>184
えのきどいちろうは、電話口で「N響さん?」と聞き返されたこともあるそうだ
186おさかなくわえた名無しさん:04/03/19 21:10 ID:CNQkrcz8
漏れは、熊本県の某都市の名前が名字だけど、あまり嫌な思いはしなかった。
でも、「三分一(さぶいち)」君に「さんぶんのいちー」と言ったらぶち切れてた。
あの時はすまなかったなぁ…

>>73
ああ、漏れにもいたよ。
当時、漏れは「興梠」と言う字を知らず、虫のこおろぎかと思ってた。
あとは「九十九(つくも)」君とかもいたな。

珍名字と言えば、こういうのもある。
八月一日(ほずみ)さん
五味之本(ごみのもと)さん
四月一日(わたぬき)さん
その他の珍名字はこちらへ↓
http://www.geocities.jp/nyarce1/
187おさかなくわえた名無しさん:04/03/22 22:02 ID:RIwY5dqa
うちの苗字すごい変だよ
188おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 18:06 ID:Zut4N2uo
上の方に出てるけど「御手洗」はつらいね。
いまだに「おてあらい」って読むもん。
189おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 19:08 ID:WCZtur3x
印鑑みてたら「神」ってあった
おーカコイイ!と思ったけど自分が神さんだったらちょっときついだろうな
190おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 19:10 ID:AYJCkOlk
御手洗は幽白で初めて知った
191おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 19:35 ID:Qozu4kfN
僕もそうだけど、電話で名乗ってもちゃんと理解してもらえないときが悲しいね
192おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 22:07 ID:ySSWLHE6
島田荘司の御手洗シリーズ読んでから
御手洗にあこがれるようになったんだが
193おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 23:06 ID:XQ+BWSUV
キ○ノンの社長さんが御手洗さんだよ。
194おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 23:22 ID:xWr7GdEV
私、田中です。

お名前は?ッて聞かれて『田中です』って答えると、
なんだか、本名言いたくてなくて、適当に言っているような印象がある。

すッごいイヤ!!
一度でいいから『失礼ですが、なんとお読みするんですか?』とか
聞かれてみたい。憧れ。
195おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 23:23 ID:ySSWLHE6
富士夫さんか
196おさかなくわえた名無しさん:04/03/23 23:59 ID:uEEIkwVB
>>194
くやしかったら無言で「田中」の名刺を渡し
「たなかさんですか、よろしく」といわれたら
「でんちゅうでござる」
と言ってみれ。但しその場限りの相手限定。
197おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 06:08 ID:XI0W1dDP
小池家・・・orz 友人に、「相手が下野さんだったら結婚式大変だねきゃははー」
って言われた・・・・。面白くねーよ
198おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 09:13 ID:YlQ8yL0E
かなりださい苗字で大嫌いです。自己紹介とかもイヤ。
名札つけるのもほんっとにイヤ。母親が離婚した時に苗字
変えてくれてたら入江さんだったのに・・・
199おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 16:36 ID:A1+YDceu
>>194
ただの無いものねだりだな
なんだかんだ言ってもありふれた名字の奴はそう名字のせいで苦労したり不快な思いはしないはずだよ
本当に苦労してるのは珍しく且つダサイ名字の人
200おさかなくわえた名無しさん:04/03/24 18:35 ID:64jMxeyu
>>189
銀行や病院で「神様、神様」って呼ばれたら気分いいんじゃないの?
小学校の先生から怒られる時でも「おい、神」とか言われたら。
もちろん読み方は「じん」じゃなくて「かみ」ね。
201おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 07:57 ID:3UAC+Cq2
他人が羨むようないい名前だそうだけど、
学生時代に、先生や同級生から

「イメージぶち壊し」、「想像してたのと違う」

などと言われまくったのがトラウマになって、
今でも本名を名乗ったり、病院や銀行で呼ばれるのが猛烈にイヤ。
名乗れば容姿をまじまじと見られるし、呼ばれれば、回りが振り向くんだよな、
毎日の生活が鬱…_| ̄|○
202おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 10:30 ID:bePUndrk
>>201
女性だね。なんとなく分かるよ。
203おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 22:18 ID:AZwBwf1V
さとうとしお さんっていますかね・・・。
204おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 22:51 ID:jD2ZagV4
さとうれお さんはいる。
205おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 22:53 ID:BBr8mzRt
奥さんの奥さん
206 :04/03/25 22:56 ID:cjRPdPm4
207206 :04/03/25 22:58 ID:cjRPdPm4
今調べてたら、佐藤B作の本名が佐藤俊夫だと知った。
208おさかなくわえた名無しさん:04/03/25 23:34 ID:AZwBwf1V
>>206
グッッジョブ!
209おさかなくわえた名無しさん:04/03/26 00:15 ID:C0UwepaP
非常に変わった苗字。ついでに名前も変。
陰で笑われてるのを知ってしまったことがある。
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 01:15 ID:yj5gfFT7
翻訳家の岡志奈子さん、かわいそうな名前
212おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 01:33 ID:1OmGMxiM
苗字ランキングでもかなり下の方の珍しい苗字
名乗ると聞き間違いが多くて大抵は3回ぐらい聞き返される。
おまけに販売業なので名札を見てよく話しかけられる
「武士の家系?」なんて聞かれても旦那の苗字だから知らん!
あと、名前も珍しいので
苗字で聞き返され、名前で聞き返され電話で名前聞かれるのホント嫌いだ。

213おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 02:53 ID:dcev+SCy
漏れの苗字は篠○。(○≠原)
初対面は確実に篠原と呼ばれる。
郵便も篠原で来る。

若い頃はいちいち訂正したりしたけど、
もうどうでもいい。
214おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 06:08 ID:yw0zatk3
age
215ななしさん:04/03/27 06:09 ID:Wsm/K5U4
難しくない姓だが、案外少ないので間違えられ易くて面倒です。
例えていうなら、「松木なのに松本に間違えられる」感じ。
病院の書類にもちゃんと振り仮名欄が有るのに間違えられるし、手紙もよく
間違えて書いてこられる。
だから結婚するなら、平凡で三文判で買える姓希望。

凄く珍しい姓の友達は、同姓の殺人犯をニュースで聞いたと嫌な顔をしてい
た事が有ったなあ。

216おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 07:10 ID:UFNkCyni
沓水(くつみず)という人がいた。
よく「くつずみ(靴墨)」と言い間違えられていた。
217おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 07:43 ID:LyINyBca
前にガイシュツだけど、イヤっぽいレスがついてて(´・ω・`)ショボーン
地元では珍しくないけど一歩外出ると珍しいから電話とかめんどくさくてしょうがない。
聞き間違えから給料の入金が遅れた事もあるし名前との語呂も関係して
しょっちゅうからかわれてた(ノ兪)
親の離婚で思春期の頃にその苗字になったから、小さい頃は何で離婚したんだよー・゚・(ノД`)・゚・。
ってよく思ってたなぁ。
218おさかなくわえた名無しさん:04/03/27 11:46 ID:xJn9gq6F
字面はかっこいい名前なんだけど、ちょっと発音しづらい。
電話で一度で聞き取ってもらったことないなあ。
それでもかっこいいからいいやと思ってたけど
中国語で発音すると日本語ではやばい音になるらしい_| ̄|○
ただし、本場中国人は日本語の音で呼んでくれるから救われた。
音が違ったら固有名詞じゃなくなるよなあ。納得行かん。
219nanashi:04/03/28 06:42 ID:akll32ub
出口って、日本じゃ別に変な意味は無いけど、中国語(広東語のみ?)で
出口って言ったら肛門の意味だから、お国が違えば「え”??」ってな姓
なんだろうなあ。
220おさかなくわえた名無しさん:04/03/28 10:43 ID:ptVQGCtR
学生の頃は「おおきな栗の〜木の下で〜」とからかわれますた。
221おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 20:58 ID:/CxupyqA
河井とか河合とかの苗字の人は
絶対1回は可愛い**(名前)って言われる。


可愛くない人の場合空気悪くなる…
ていうか言われると逆に傷つく。
222おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 21:48 ID:g2RMIqyE
食べ物の名前だからよくからかわれた。
223おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 22:59 ID:7DFW4tNt
忍者に関係する名字だから、
その漢字を習う時、
忍者関係のあだ名をつけられた。

カッコいいとか言われたけど、でも嫌だった。
224おさかなくわえた名無しさん:04/03/29 23:23 ID:EWOpDGuM
服部
225おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 17:09 ID:MNK0H0Ef
静岡にある市の名前と一緒なんだけど、
おっさん連中に「次郎長!」とか言われる事多数。
226おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 17:59 ID:BGnJrp2A
「呼びすてにするな、親分とよべ」と言い返したい。
227 :04/03/30 18:19 ID:vEYz8hyo
>>225
清水か・・・。
228おさかなくわえた名無しさん:04/03/30 19:48 ID:JFijkYY2
>>223
伊賀さんとか甲賀さんとかかな?
229223:04/03/30 22:55 ID:UKR103Jh
くのいち。
(くの)でした。
230おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 20:43 ID:RDOPZMLX
普通に三浦という苗字なのですが、
名前がサ行なのでイニシャルがS.Mになります

イニシャルキーホルダーとか見ると鬱になる
231おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:16 ID:7nMavII9
伊・黒・野・久・島・阿・津・鎌・足・富・士・加・桑・神・佐・玉・坂・岡・波・名・豊・井・今・高
松・三・福・摩・香・内・竹・那・宇・留・江・泉・益・部・寺・亀・荒・尾・木・永・長・武・小・稲
一文字でも入ってればあなたの祖先はかなりの確率で九州人認定ニダ。
232おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:27 ID:7vz30POd
>>230
同じ、私もS.M。自分の名前は好きだけどイニシャルは嫌い。

233おさかなくわえた名無しさん:04/04/05 23:35 ID:a/06UAL7
>>230
M.S.でええんだよ。最近のイニシャルトークみたいにね。
234おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 00:13 ID:4ynlFqme
須磨です。スマスマがきらいです。
とてもsmapに入れそうもない平凡な容姿です。
235おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 01:07 ID:KsyJ5Quw
ありがち過ぎて詰まんない苗字。名前も。出来れば
西園寺寿限無寿限無後劫乃擦切麗海砂利水魚乃水行末風雷末雲行末食う寝るところに住む所パイポパイポパイポ乃シューリンガン
シューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助とか。
236230:04/04/06 01:25 ID:U6Q7xOXB
>>233
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェ
今度からそっちを使います。ありがとう。

でも苗字がサ行で名前がマ行の人は…
上手くいかないもんだなぁ。
237おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 15:05 ID:6939bwQG
>>234 何かワロタ
238おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 15:08 ID:qnW+c5tl
苗字とか珍しいと犯罪犯した時に
地元の同級生とかにバレバレなのが嫌だ。
写真つきでなくても名前だけで分かるのが不公平だと思う。
だから、どんな犯罪でも写真を晒せ。その方がよほど公平。
239おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 15:14 ID:VYJJ4t8a
>>96
ダイゴってバターのことらしいね。
だから、「醍醐味」という。
240おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 15:24 ID:yZ+2IGUE
犯罪を犯すまいという発想がないのが驚き。
そもそも反社会的な行為をした者に対しての
措置なんだから、晒されようが晒されまいが
どうでもいい。犯罪者には公平性を求める
権利はないと思う。
241おさかなくわえた名無しさん:04/04/06 15:30 ID:qnW+c5tl
>>240
そうだね。私は犯罪を犯そうとは思わないよ。
逆に考えるとよくある名前の人だと、誰だか特定できない。
それが逆に犯罪者がどこに潜んでいるのか分からないという盲点になる。
私のレスの言いたいことは
顔を晒さない=犯罪者のことがよくわからない
ということを言いたかった。
242おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 09:07 ID:XC/vThMK
私なんか富井だよ…最近ワンナイでぐっさんがやりだしていやだよ…
243おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 09:40 ID:WSizPZxm
>>242
やーまおかー!by美味しんぼ
244おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 10:15 ID:3ekXut2H
チーズだったかと<醍醐
当時も珍味佳肴とされてたので「醍醐みたいな美味」ってことで
245おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 14:49 ID:B4poDoTe
醍醐ですがチーズの意味であってたかと。
「どんな漢字ですか?」と尋ねられると難しい方の醍醐です、としか説明しようがない。
とりへん と言っても通じないだろうしな。
で結局後醍醐天皇の醍醐です、という羽目になるよ orz
醍醐より画数の多い苗字ってあるかな?
246おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 16:27 ID:itO3jWO1
>>238
容疑者の段階から晒されるのが普通なんだが・・・
247246:04/04/07 16:30 ID:itO3jWO1
×>>238 ○>>240 「壊れてます」かよヽ(`Д´)ノ!
248おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 17:59 ID:/DMisJk7
カタカナ名字の人いますか?
「ウエンツえいじ」とか「ダルビッシュ有」みたいな。
いちいち聞き返されたり、説明したり、けっこうめんどくさい。
249おさかなくわえた名無しさん:04/04/07 18:08 ID:5pvQ84vH
>248
もう結婚したけど、旧姓はカタカナでした。
しかもロシア系の苗字だったので日本人になじみが薄く大変。
電話とかすごい面倒だった。
250おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 04:41 ID:SJVlghxi
田代です。
先祖代々と家に誇りを持っていますが、2ちゃんには居づらいです(笑)
251おさかなくわえた名無しさん:04/04/08 08:56 ID:EdrqKwHY
>>250
私も結婚前、田代でした。
「マーシー」なんてあだなつけられてた頃はマシだったんだよね。
252おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 14:45 ID:cp5DLY7E
>>245
簡単な方の「だいご」ってなに?
253おさかなくわえた名無しさん:04/04/09 22:07 ID:6pbGI472
大胡
254おさかなくわえた名無しさん:04/04/10 16:17 ID:DE1EHmks
名字は「所」
これだけでも所ジョージとからかわれて嫌なんですけど、
なんと下の名前が「テツ」

そう、「ところてつ」

皆さんもう気付いてると思いますが、
  ところてん
と昔から馬鹿にされてきました・・・。
255おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 11:46 ID:9UvGQeRi
 『白井(シライ)』姓です。間違われ経験で言うと・・・
・『臼井(ウスイ)』
  漢字として単純に『臼』より『白』の方が使用頻度が高いと思いますが、何故か間違われる
・『平井(ヒライ)』
  電話での遣り取りが絡んだ時に多い(音が似ているからか?)

全国の臼井さんや平井さんも同様の経験があるのでしょうか・・・? 
256おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 11:57 ID:pVm1Od8S
結婚前はちょっと珍しい苗字で、「なんて読むの?」と
聞かれたり、しょっちゅう読み間違えられたりして嫌でした。
結婚後は「鈴木」という平凡な苗字になり、嫌な思いも
しなくなっていたのですが…
先日、地元の同姓同名の人間が、とんでもない事件を
起こしやがりました…大迷惑…。
平凡な苗字だからこそ、同姓同名も多いんですね。
257おさかなくわえた名無しさん:04/04/11 14:15 ID:jhe9mic+
>>256
涼子さん?
258おさかなくわえた名無しさん:04/04/12 13:36 ID:I7MR6QjR
苗字がWから始まり
名前がYから始まる。
お陰で出席番号最後以外なったことない。
259おさかなくわえた名無しさん:04/04/13 20:20 ID:1WDfY9XN
260おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 01:30 ID:lE8jRTSI
>>255
どちらに間違われることが多いですか。
261おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 01:41 ID:hy7K7ccI
私の苗字は、時代劇によく出てくる言葉遣いと同じ発音なので、
自己紹介すると、3人に一人くらいは時代劇のギャグを言う。
もう聞き飽きたよ・・・。
262:04/04/14 01:53 ID:A9H7Lbd9
俺の場合は、三文字で画数が非常に多い。先生に、先祖は、武士だろ?って言われた。
263おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 03:04 ID:4C6ZLexE
名字検索のサイトって無いのかな?出身地や、家柄等も分かる感じの…。
264おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 04:23 ID:Qd8atZPA
>>261さんが凄く気になりまつ!
ござる・せっしゃ・それがし・・・
教えてね(´∀`)
265255:04/04/14 11:28 ID:2LqqyJff
>>260さん
う〜ん・・・どちらかというと『ウスイ』のような気がしますねぇ・・・

最近の例
・通っていた耳鼻科で『ウスイ』と呼び出された
 (順番的に自分のコトか!?と思いましたが、間違いに気付いて貰うまで待ちました。
  初診では無いし、診察券の受渡しもそのひとと行なったので)   
・宅配便で届いた通販の宛名が『ヒライ』
 (業者への発注がネットや葉書ではなく電話での音声ガイダンスだったため、
  氏名をシライと吹き込んだつもりがヒライと受取られた)
266おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 12:40 ID:WQcqlGLI
ttp://www.fsinet.or.jp/~myojikan/
こんなのがある

全国ランキング1300番台
そんなに珍しい苗字じゃあないんだけどなー
同じ苗字の人たちは
皆からかわれているのだろうか
267おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 19:27 ID:lo5p8saR
>>266
すごいデータだな。
268おさかなくわえた名無しさん:04/04/14 22:50 ID:ynITNbFD
そろそろ全国の「高遠」さんが気の毒になってきた。
269おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 00:28 ID:s1Mk3Ldv
旧姓、野口。
したこともないのに、のぐそといわれ続けて十数年。
去年ようやくのぐそ脱出。
でも友人たちは相変わらずのぐそ呼ばわり。
ちなみに女子高。
270おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 06:50 ID:37tSKom0
>>269
クッ・・・クッ・・・クッ・・・クッ・・・w
>>261
気になる!教えれ。・゚・(ノД`)・゚・。
271おさかなくわえた名無しさん:04/04/15 07:26 ID:38Ws5xkQ
ね・うし・とら・う・○・○!
とよく小学校のときからかわれた。
クラスで一番長いニックネームだったなぁ…
272おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 20:03 ID:lR3BmWQu
伊・黒・野・久・島・阿・津・鎌・足・富・士・加・鹿・桑・神・佐・桜・玉・坂・岡・波・名・豊・井・今
高・和・松・三・福・摩・磨・香・内・竹・那・宇・留・江・泉・益・部・寺・亀・荒・尾・紀・気・木・永
長・武・小・稲・輪・芦・代・白・真・辺・角・墨・山・浜・口・越・宿・須・境・堺・酒・茂・菅・塩・釜
沼・月・奈・分・栗・崎・平・瀬・牛・有・岩・多・賀・戸・塚・敷・柏・草・栖・勝・俣・比・千・八・岐
朝・丸・陣・花・塙・折・沙・甲・斐・筒・春・根・温・貫・吉・良・姫・倍・深・相・池・浦・六・穂・牟
志・廻・里・隈・熊・隅・別・日・布・水・品・知・的・住・楠・夏・曙・明・彦・間・立・徳・笠・倉・脇
播・赤・備・厚・鶴・光・米・利・穴・諸・天・湯
一文字でも入ってればあなたの近い祖先遠い祖先はかなりの確率で九州人から来てます
もしくは九州人に関係あった地名の苗字を名乗っている他民族です。
273おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 20:06 ID:wuU3bDI4
>>272
こちとら先祖代々九州人だが、母方父方とも入ってないぞ・・
274おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 21:02 ID:lR3BmWQu
>>273
田中中村?
275おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 22:13 ID:tf1nK/K3
歌に出てくる苗字だったんで、物心ついた頃からそれ歌われて囃されてた。
「××のぉ〜おしょさんがぁ〜」って。←丸わかり
子供心に「ケコンするときは鈴木とか佐藤とか、沢山ある名前の人とケコンしよう!!」とかたくかたく思っていた。

……もっと変な苗字になってしまった(´・ω・`)
つーか旧姓だと、苗字言えば相手にすぐ字面が伝わる。
今は名刺を出せば「これは何とお読みするのでしょうか?」電話で名乗れば「どういう字を書きますか?」
旧姓の方がラクだった_| ̄|○
でももう8年使ってるから慣れたけどねー。
276おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 22:57 ID:ZiCl0ImZ
旧姓が珍しくて活字にすると真っ黒に印刷されちゃうような漢字だった
名前も珍しいので
免許の更新に行っても
「名字読めないなあ〜 ナントカ マリアンヌ(仮)さーん!」とか呼ばれて
みんなに振り向かれたりして嫌だった

277おさかなくわえた名無しさん:04/04/16 23:07 ID:9wbOQZkY
マリアンヌとはこれまた珍しい
278おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 02:29 ID:MkUsuk4t
とりあえず>>261が気になって仕方がない
279おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 03:26 ID:FBYUPXEg
昔の某銀行名と同じ苗字。東京では人名としては少なめ。

大抵の銀行は書類の見本に「○○(←銀行名)花子・太郎」
って名前が書いてあるので、行員の目の前で書類に名前を
記入すると、名字を書き始める時点で
「ここは見本のままではなく、お客様ご自身のお名前を…(プ」
と笑われたことが何度もあった。
280おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 05:04 ID:/C7q7qiX
多い姓でも良い姓、悪い姓というのがあるのですよ
佐藤× 鈴木○ 高橋× 田中○ 渡辺× 伊藤×・・・など

姓には良い姓と悪い姓があります。
それを決める根拠は、あえて言いませんが。
281おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 05:15 ID:JJSPDzlq
電波系の宗教ですか?
282おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 05:57 ID:lFzm/6U8
磯野です。
画数が多いのが悩みです。
283おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 09:36 ID:EHDTdQBB
>282
「カツオ」とか「ワカメ」とかのあだ名を付けられませんでしたか?
284おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 21:42 ID:vNM02R7/
>>279
その後「いえ、これがホントに自分の名字なんです」と
言ってからの行員の反応が知りたい。
285おさかなくわえた名無しさん:04/04/17 22:18 ID:KS7KQTNr
>>283
そして、今は「キリコ」と・・・
286おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 13:31 ID:ggpn+i4T
諸星という苗字の友人(♂)がいました。
あだ名は「あたる」でした。
287おさかなくわえた名無しさん:04/04/19 16:55 ID:2lC3iQu/
俺なら耐えられないw
288おさかなくわえた名無しさん:04/04/20 02:19 ID:7G6H4ynz
>>284
光GENJIにも諸星ってのがいたな。
下の名前を思い出せないが
289おさかなくわえた名無しさん:04/04/26 17:06 ID:i2wnQhB9
>>288
和己。
290おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 00:35 ID:nH6eow0b
うんこ
291おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 02:38 ID:GLhlrYfx
浮気 っていう名字の人がいたよ
292おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 09:32 ID:GeVLCqA5
苗字は小田(よくある)なんだけど、
バイト先等で「小田さん」と呼ばれるとなんとなく「オバサン」と呼ばれてるようでいやだ。
293おさかなくわえた名無しさん:04/04/27 13:20 ID:qSZ8kACW
>>291
うき って読む?確かJリーグにいる
最初なんて読むのかわからんかった
294おさかなくわえた名無しさん:04/05/01 14:30 ID:jyVQKihz
オダ マリさんっていたなあ。
珍しい名字では大阪家(おおさかや)さん、一(にのまえ)さんが居たな。
自分も読みは珍しく無いが、漢字が珍しいので小さい頃自分の名嫌いだった。
今はすぐ覚えてもらえるし、話のタネになるので好きだけど。
295おさかなくわえた名無しさん:04/05/02 13:49 ID:/4FhvxOd
百足さんって人が居たので
勝手に「ももたり」さんだろ?と思っていたら
ムカデさんって読むんだと知って驚いた。
296おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 22:34 ID:6dhSDzvK
ボア
297おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 22:42 ID:wpOQX1wT
阿保くんって先輩がいたな。
アボって読むんだけどつらかっただろうなー。
298ゴメン改行メチャクチャ:04/05/05 22:54 ID:Xg4/swxA
>>292

私も小田です。
「小田ちゃん」がオバチャンに聞こえる…。

>>294

親にマリって名付けられそうになった。
いじめられそうだからやめたそうです。
…よかった(;´д`)
299おさかなくわえた名無しさん:04/05/05 23:02 ID:VFO5BlSZ
俺、苗字が「都(みやこ)」なんだが、名前の字面で
「中国の方ですか?」とたびたび聞かれて_| ̄|○

この間来たダイレクトメール(住所名前がカタカナタイプ)では
「ト ○○ 様」ってなってたし。ト、は無いだろうよw
300おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 23:05 ID:eqaq2QnM
スタンプ式の印鑑が簡単に売って無くて 特注しないといけないので高く付く
最近変わった会社のコンサルタント氏が「印鑑は個人で買うものだ!!!」と
力説したもんだから会社ではお金出してくれない・・・
大分ちびてきてたからほしいなぁと思っていたけどこんな事になるんだったら
新コンサルタント氏が来る前に買ってもらえばよかった・・・
最近じゃ小型だけど100円均一のお店にもある人はあるのに(涙)
301おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 23:33 ID:rJpnlVvN
そうだよね、珍しい名は印鑑の点で不便だ。
100均で探しても無かったよ勿論w
302おさかなくわえた名無しさん:04/05/06 23:38 ID:g+oaShQN
苗字が4文字ぐらいある人の印鑑(源五郎丸とか)って
小さかったら見えにくいと思うんだが
見たことある人いますか?
303おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 06:09 ID:xOzD/OvP
>>302
大型文具店勤務ですが、フルネームシャチハタを
オーダーして作って持っている社員さん多いです。
5文字の人も居ますよ。シャチハタなら陰影も綺麗だし
ちゃんと読めます。
304おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 07:43 ID:r+AxbppG
>>303
おお,そうなんですか
5文字もはっきり…

レスありがとうございます
305おさかなくわえた名無しさん:04/05/07 19:11 ID:RDw6qriJ
旦那の家族と険悪で、ほんとに何故ここの家の、苗字を名乗らなくてはいけないのか?
嫌で嫌で仕方が無いけど、旦那はほんとにいい人なので正直辛いです。
306おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 17:07 ID:+dK3+tyJ
スタンプ式の印鑑 ポピュラーな名前だと100均でもあるっていうのに
特注しないと無い
会社で使っているのがへたってきていたから買ったけど
2150円!高くつきますおまけに「印鑑は自分で買うものだ!」と
言われて自費なんです(涙)会社によってイロイロでしょうけども
2150円と105円じゃ違いすぎるんだもん・・・
307おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 17:12 ID:+dK3+tyJ
あー 失敗! ぼけてきてる・・・・
おんなじ事かきこんでしまった!
ごめんよぉ・・・・・
308おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 17:16 ID:2CFD4KPV
私の姓名はとっても珍しいが
漢字も当て字みたいになってて初対面で読めた人は未だいません。

この苗字で何度いじめられたか(´Д`;)
309おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 17:28 ID:sMyA8UCA
Winny作者と同じ苗字です…

どの板行っても「金子氏ね」「金子氏ね」
他人の事とわかっていてもなんだかノイローゼになりそうです…
310おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 17:34 ID:pbKKscUI
>>309
俺も似たような事があった。そーゆー時はとりあえずニュース系板行かないか
電源切って本でも読め。
311おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 17:37 ID:haD90NAH
結婚前、宮○で、学校で集団予防接種したりするとき、
最後の方でイヤでした。
で、結婚後、山○になったわけで。
自分はもうそんな機会ないからいいけど、
子供が年頃になったらけっこうイヤがるんだろうなと思ってます。
312おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 18:01 ID:yZX084cX
>>309
俺も同じ苗字だ。安心しろ、おまえは悪くない・・・('A`)
313おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 18:07 ID:KPHziecn
自分の話ではないんですが、自分の彼女が苗字で困っています
顔は結構かわいいのですが、小中高大とあだ名が全部「ガッツ」
今でも時々呼ばれるそうです
314おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 18:37 ID:0nV/xbm3
>>313
はやく彼女の苗字変えてやれYO( ´∀`)σ)Д`)
315おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 23:20 ID:sR0cxEL3
金武って苗字なんだが、以前
金武って苗字の奴は朝鮮半島系の可能性が高いらしいな
といわれたことが今でも・・・
漏れはあんな国の香具師とは違うと願う・・・
316おさかなくわえた名無しさん:04/05/12 23:33 ID:g+Xwk9tc
>>315
そういうやつって名前に「金」が入ってるやつは
全部朝鮮系の人間だと思ってるからねー
317おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 01:30 ID:hFqxs+xk
>>315
沖縄かもね
318おさかなくわえた名無しさん:04/05/13 17:50 ID:lxqQQ3Le
友達が、自己紹介する度に「え?ホモ?」と聞き返されると悲しんでいた(確にその筋に好かれそうなルックスではある)
地元では田中とかよりメジャーな名字なのにな。
自分ももうすぐ珍名になる。嬉しいけど判子がやだな
319おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 04:43 ID:eJnhKV93
保毛
320おさかなくわえた名無しさん:04/05/15 17:30 ID:ohHmfmf9
昨日、自己紹介をしたんだけど、(以下全部仮名)
私が「田中」で隣の人が「中田」さんで、
さらに向かいには「吉田」さんがいた。
当然のように「えーと、中田さんだっけ?」と間違えられた。

あそこにいた皆、覚えてくれただろうか?
激しく不安だ。前にも中田さんと間違えられたんだよな・・・
321おさかなくわえた名無しさん:04/05/17 09:35 ID:Asnn69fs
○崎です。
崎は「大」じゃなくて「立」の下の横棒がない方。
WINなら使えるらしいけど、マカーなので時々困る。
殆ど崎を代用しているけど、銀行口座開設をネットで
申し込んだ時とか・・・嵜ならあるのにな。
322おさかなくわえた名無しさん:04/05/20 12:41 ID:OQiF4f0Q
紺田です。
読み(音)も普通だし字面も普通なんだけど珍しいらしい。
いつも「近田」「今田」と間違われる。
「えぇと…紺色の紺なんです…」といちいち言わないといけなくてつらい。
印鑑はもちろんない。
苗字ランキングとかいうの見たら250件ぐらいだった。
323おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 21:13 ID:Hk1e9PCQ
○○です。
必ずクラスに一人はいる名前。(鈴木とか佐藤とかではない)
漫画やアニメだとたいてい三枚目でエロキャラ、もしくは地味なキャラに
この苗字がつけられる。(多分)
もっとカッコ(゚∀゚)イイ!苗字がよかったよ・・・
324おさかなくわえた名無しさん:04/05/24 22:48 ID:BJGFZi4t
>>323
禿同だ。
俺もクラスに一人はいる名字。(鈴木とか佐藤とかではない)
金田一少年の事件簿にはなぜかいない…。
325おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 22:34 ID:PZ27pMJM
某弁護士&中日の投手と同じ名字です。
やっぱりこの名前はからかいやいじめの対象になりやすいのが嫌です。
特に思春期以降に激しくなるのが辛いところです。
簡単な字の組み合わせの割に読み間違い多いですしね。

子供の頃は、漢字は違うが同じ発音の判事補が世間を騒がせて
からかわれましたし・・・。
もっと一般的な名字が良かったなぁ。
326おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 23:06 ID:hO86vpJF
牛丼屋と同じです。
327おさかなくわえた名無しさん:04/05/26 23:39 ID:EHUCsVVB
>>326
まつy(ry
328おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 00:12 ID:qEDGv5zA
そんなに難しい漢字ではない苗字だけど絶対に違う読まれ方をされる
学校の新学期とかで出席をとるのがすごく嫌だった
しかも俺滑舌わるいんで、なかなか聞き取ってもらえない
年いってる先生だと最後まで違う読まれ方されたこともあった


329おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 00:27 ID:kR0BOCQU
国語教師にドカタと呼ばれたときは
ほんとに教師なのかと疑ったな。
最近ちゃんと呼ばれつつあるけど。副長知ってる人増えたし。
330おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 02:39 ID:up3ThTxS
>>326
すきy(ry
331おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 03:19 ID:TdCN6E1/
私も漢字自体はめずらしくないけど、ほとんどの人に最初まともに
呼んでもらえない。
近年同じ漢字を使った俳優さんが有名になったから多少は…と思ったけど
まだ認知度低いなぁ。

小学校の時はクリスマスシーズンになると
必ず音楽の時間にからかわれた(涙)。
332おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 06:33 ID:OMWkwHQx
なかu(ry
333323:04/05/27 17:57 ID:9vhsECnV
>>324
同じなのかな?
金田一は良く知らないけど、
おそらくじづらが強いためにいない気がする。
334おさかなくわえた名無しさん:04/05/27 22:58 ID:VE+L1+c8
>>329
でも普通に羨ましい名前だと思うよ、それ…格好いいって言われるだろ。
歴史好きが寄ってきそうだけどw

俺なんか一文字で誰にでも読める簡単な字なのに、
何故か二文字の苗字と勘違いされる…しかもネタにされやすい。
335おさかなくわえた名無しさん:04/05/28 21:06 ID:2zpCPUCT
「○野」です。
声に出すと「たかの」さんと勘違いされ
書くと「たんの」さんと呼ばれる罠。
実家のほうはこの苗字多かったから
読み間違いなかったんだけどなあ…

ついでに名前くっつけるとそれこそゴロ合わせみたいで
初対面では笑われるか「覚えやすいねー」と感心されるかのどちらか。
336おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 04:25 ID:y6C0DZmO
坂野かな
337おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 07:11 ID:I7/RiJoF
金田です。純粋の日本人です。
代々金田です。帰化してません。
日本人です!

以前は環境の良い所に住んでいて
平和に暮らしていました。
世間で名の知れた会社経営者の家も多い所でした。
転居先で金田はチョンだ!と虐められています。
ここに来て初めて金の付く苗字は在日の人が多いと知りました。
338おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 07:31 ID:m72etPbG
俺は自分と同じ苗字の人が半島にン万人いると初めて知った時は正直、死にたくなったよ・・・
339おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 09:14 ID:HPuBuH9K
生活板にも嫌韓厨っているんだな。
340おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 09:28 ID:SUXtEEgN
>>337でつ

今まで偏見は悪いと思い育ってきました。
私は偏見は持っていません!
しかし、日本人で有りながら、
金田の苗字で虐められ、偏見のすごさを知りました。
>>339
私は、 嫌韓厨ではありません。ただ世間知らずの馬鹿だったとは思います。
そして、以前住んでいた所では何故虐められなかったのか?
それも不思議です。
341おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 09:46 ID:yNQGhLVz
今は結婚して姓が変わったけど
旧姓がとっても珍しくて、学校の行事なんかでたまに
先生に名前を読み上げられたりすると、必ず場内がざわついた。
名前が珍しいからといってわざわざ、私の顔を見に来る人もいた。
顔は普通なのに・・

結婚後の姓も割と珍しいけど、
以前に比べたらずっと快適。
342おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 10:11 ID:euo5/JMZ
珍宝
343339:04/05/29 10:58 ID:HPuBuH9K
>>340
紛らわしい書き方だったけど、あんたが嫌韓厨だって意味じゃないよ。
気を悪くしたならごめん。

ところで、以前住んでたとこってのは地元?
地元なら長い付き合いもあるだろうし、在日じゃないって解ってるからだと思うけど。
ま、いずれにせよ、その手の人達とはあまり付き合わないようにした方がいいんじゃないかな。
344おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 12:34 ID:UM7iDiua
林も間違われる
345おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 12:58 ID:iWe9lPEd
読み方が二種類ある苗字。
どっちも勢力としては半々かな。

一人有名人がいるので、字面だけみると、そっちの読み方をされるが、
漏れの名字はそれとは違う方。

もう訂正するのマンドクセ ('A`)
346おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 15:51 ID:m72etPbG
>>343
そうやってすぐに嫌韓厨ってレッテル貼ってるヤツ見ると腹立つんだけど。
どのレスが嫌韓厨だと思うんだい?
347おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 16:09 ID:m72etPbG
そもそも在日自身、本名で生活せず通名で暮らしてるヤツが多いのに、なんでこっちが
半島っぽい名前で生活しなきゃいけないのかギモンに思ってただけなんだけどね。
おかげでW杯後あたりからリアルで在日だという目で見られ始めて、こっちはいい迷惑。
ちょうどW杯が終わった後から「在日の方ですか?」っていちいち聞かれるようになって、
こっちもいちいち説明しなきゃいけない。


348おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 17:07 ID:y6C0DZmO
そういう質問をされる奴は名前だけじゃなくて顔もそれっぽいんだろ。

琉球ふうの濃い顔立ちだったらそういう質問はされないと思う。
349おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 17:24 ID:YgwGeF9l
ゴリみたいな
350おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 21:02 ID:5gOy6QCB
小鳥遊
351おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 21:46 ID:aX6K5Ebo
漏れの名字はココの40000番代の名字
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
352おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 21:53 ID:FxqIg4hW
俺は珍しいかと思ったが2000番代だった。

俺のカミさんが俺の苗字で嫌な思いをしている。
例えば、俺の苗字が東だとすると、カミさんの
旧姓は西という具合に正反対の苗字なのだ。

結婚式の時の看板に東家・西家披露宴会場と
なったりして(マージャンか?)恥ずかしい
といっていた。
353おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 21:55 ID:njP5OGKV
向山。

むかいやま なのに

先生に当てられる時、むこうやまって言われて
授業の度に「むかいやまです。」と訂正しなきゃいけないらしい。
354おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 22:19 ID:eNkRWucB
>>256
うちのカミさんは全く逆。
鈴木だったのが、珍しい苗字になって喜んでる。
つか、苗字の検索サイトでみるとそんなに珍しくないんだけどね。
1200番台くらいだし。
でも、今まで同じ苗字の奴が身近にいたことないし、
漢字もそんなに頻繁に見かけるものではないので、
仕事関係でも必ず「珍しい苗字ですね」って言われる。

俺自身は嫌な思いってほどではないが、
皆さん書き込んでるように聞きなおされるのとか、
こっちも言い直すのとか面倒。
まぁ、大人になるにつれどうでも良くなってきたけど。
逆に初めて会った人とかにも一発で覚えられるんで、
そっちのほうがメリットかな。
355おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 22:36 ID:y6C0DZmO
>>353
チョコボールさんですか?
356おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 22:43 ID:8rcuyIR3
自分は音はそれ程珍しくないが、
漢字が普通と違うので手紙なんかで宛名が違っている率が高い。
郵便事故が恐いよう。
357おさかなくわえた名無しさん :04/05/29 23:06 ID:1LBOddM9
地元ではありふれているけど、東京ではあまりいないので珍しがられる。
でも、以前通ってた歯医者に同じ苗字の患者さんがいた。
東京で、苗字呼ばれて自分じゃないって経験は初めてだったので新鮮だった。
きっと同じ地方出身の人だろうと思い、ちょっと話しかけてみたい気になったw
358おさかなくわえた名無しさん:04/05/29 23:46 ID:FxqIg4hW
苗字にいろんな種類があるのはいいんだが、
名刺に振り仮名つけないバカは殺したくなる。
百人が百人読めない苗字の名刺渡されても
しばらく経ったらもう読めねえよ。
自分が慣れているからって世間の人読めないんだよ。
それとは関係ないけど、
百目鬼を「どめき」と読める人どれだけいますか?
俺はかっこいいと思うけど、名刺には振りかな付けるよな。
359おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:13 ID:5UwqPdkU
>>348
顔は二重まぶたで、鼻も高いよ。
「いつ日本にこられました?日本語かけるんですね」
なんて言われる。
友人が人事の仕事をしているが、上司が、金や林の付く名は
書類選考で落とすのを見て、意見すると
「お前はまだ世の中の事を良く分っていない」と言われたと
なんかもう〜なんなの。
360おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:18 ID:QsDnlcN0
百目鬼は茨城方面に多い苗字だね。ドウメキ、トドメキと読ませる場合もある。
361おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:19 ID:FuVA3yI8
国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★4
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085826910/

中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく
ここにはなんと、 「世界2位の規模を誇る原油」 が眠っています
そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれます。

 こっから採掘吸い上げ全部中国へ
       ‖
       ‖|   
       ■|■■■■■■■■石油■■■■■■■■■■
       ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中国領土← | →日本領土

東シナ海に広大な油田があることは前から知られていました。
しかし、日中の中間線の日本側にあるとされ、しかも中国が中間線による両国の
「領域配分」を認めておらず、日中の関係悪化を恐れた政府はこの問題を先送りしてきました。
この件で中国側に抗議しようにも、外務省とエネルギー庁の職務怠慢で根拠となる資源データがありません。
このままでは日本の天然資源までもすべて中国に持っていかれてしまいます。
362おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:20 ID:IFSYEuUy
先生が「どうめき」って名前だったなあ。
癇癪もちだったけど。
363おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:22 ID:gzLG3iu/
>>359
張さんが社長になる会社から見たら信じられないかもね。
364おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 00:54 ID:zVPipWJS
>>337
自分も同じ名字だけど、5年に1回位聞かれる。
確かに超不愉快だけど、違うよと普通に対応してる。
じいちゃんとか親父の時代は微妙に苦労したらしく
おじさんなんてじいちゃんに「なんでこんな名字にしたんだ!」
と問い詰めたくらいらしい。けど親父は特に気にしてない。
母親は昔在日の方と結婚したんですか?と聞かれた事がある位らしい。
兄はまったく聞かれたことないらしい。
ただそういう事を在日の人以外で聞いてくる人って何らかの形で
虐げられたり、差別されたりしてきた過去がある人が多いと思った。
2ちゃん見てるとそういう考えの人って結構いるみたいで悲しいね。
365おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 02:45 ID:tIWTiEgb
在日って履歴書に本名書かないの?
366おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 02:56 ID:QsDnlcN0
帰化したら日本名が本名になる
367おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 03:20 ID:df7FhDVw
>>364
>ただそういう事を在日の人以外で聞いてくる人って何らかの形で
>虐げられたり、差別されたりしてきた過去がある人が多いと思った。

こういう思考が出来るなんて凄い被害妄想だね。
自分は同じ名字だけど一度もそういう風に考えたこと無いわ。
368おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 09:05 ID:glfaq8Wq
本当の在日は苗字を日本名に直してる。(戸籍は本名だろうが)
だから金とか林とか張とかあってもそれだけでは判別できないよ。
履歴書の名前だけで判別選考する奴こそ世間を知らない。
369おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 09:19 ID:hZ/rHWnW
>>355
どっちかというと違います
370おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 10:17 ID:voo4U9KX
在日が本名使えば済む話。
371おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 11:42 ID:QsDnlcN0
「新井将敬」「金田正一」「金子勇」ならともかく、
「織原城二」「立原正秋」なんて日本名だけじゃ絶対在日と分らない
372おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 11:54 ID:kuA7xl67
在日の人って下の名前の方が分かり易い。
名字だけじゃわからん。
373おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:00 ID:zCFE2Usa
何故か下の名前だけ本名の人いるね。しかも朝鮮読みで。
バレバレなのに苗字だけは隠したいのか?わからん。
374おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:07 ID:glfaq8Wq
えっ「立原正秋」てそうなん?
剣に生きる、剣の道ってよくいってたから先祖代々ポン人
だと思ってた。
どうりであの気性の激しさは・・・
375おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:16 ID:ZKzq47IL
在日or帰化人でも、祖国が嫌いで日本好きな人は、
アホナ日本人よりも日本人ぽくないか?
あるいは、そうなろうとしているのかもしれない。
376おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:35 ID:QsDnlcN0
>>374
「両親ともに日韓混血で李朝貴族の末裔」と自称していたが、
実は両親ともに生粋の韓国人で、なおかつ庶民の出であることが
死後判明した。

この辺の事情を含めて立原の人間性に迫った高井有一の
「立原正秋」は名著だよ。
377おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 12:54 ID:mJVGqhfq
>>359でつ
>>364
>ただそういう事を在日の人以外で聞いてくる人って何らかの形で
>虐げられたり、差別されたりしてきた過去がある人が多いと思った。
当たりかも?
引っ越す前の学校でクラスがえが有って私の事を全ての人が知ってる訳無い
しかし、虐められなかった。
引越し先は少しヤンチャな地域のようすで、
やはり、過去に虐めを経験し学び取っているから、
こいつは差別しても良いやつと思ったのではと。
378おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 13:54 ID:glfaq8Wq
百人の暴走族DQNより、一人のまともな在日の方が
いてくれるほうがずっとうれしい。

379おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 15:51 ID:z5wzjaaK
>>363
社長が張さんは、トヨタでしたっけ?
380おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:35 ID:ZKzq47IL
張さんは日本人だよ。
間違われないように、富士男という名前を付けられた。
381おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:39 ID:QsDnlcN0
帰化人の家系だろ?
382おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:44 ID:5MEijmvq
うちの苗字も珍しい。いろんな苗字サイト見たけど載ってない。
親戚以外いないんだろうなあ、きっと。
ニュースなんかを見てると、1文字違いでかする人がたまにいて、
妙に親近感が沸きます。
383おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 16:44 ID:M1eajN3y
帰化人でもなんでもない、名家の出だから。
親が中国人と間違われないように、名前を日本のシンボル、富士夫ってしたそうな。
384おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:18 ID:24M3EDlI
>>103
高橋留美子だ

今犬夜叉書いてる

385おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 17:59 ID:43yVhy7I
家系図なんて見たこと無い
386おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 19:27 ID:WE6/SxTW
四月一日
387おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 19:37 ID:fQqIfFNB
友達になった奴に必ず「モー娘。親戚でしょ?紹介してよ〜(ニヤニヤ」
と言われる。正直うんざり。勿論親戚でもなんでもないが。
しかも下の名前は男なのにカタカナ(れっきとした本名)
中学に入った当時、自分の名前が漢字で書けないと勘違いされて
特殊学級に入れられそうになったさ…ヽ(`Д´)ノ
388おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 19:45 ID:pfDWP63m
多皮っていう苗字を見たことがある。
389おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 19:46 ID:TfafxpCs
佐藤、斎藤、馬の糞
鈴木、田中が踏んづけて
高橋後から掃いてった

というくらい多い苗字らしい
390おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 20:25 ID:PGKTPnJT
河野。
かわの と こうの どちらを呼ぶかだね
391おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:27 ID:nZFmPz1q
鹿毛ってカゲでいいの?
392おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 21:38 ID:QsDnlcN0
そういう名前の教員が慶應にいたね
393おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 22:30 ID:QWpTPWiO
自分じゃなくて友人だけど 「みえだ」君。

子供の頃から必ず「さえぐさ」と読み間違えられてウンザリ、と弱りきってた。
みえだのほうが素直な読み方なんだがなぁ・・・・
394おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 23:32 ID:J53mqPpl
私も珍姓で嫌な思いしてます。
漢字も読みも珍しくないのに、組み合わせが珍しいみたいで。
なんでわざわざ難しく読もうとするのやら(´Д`)

珍姓さんってあだ名に苗字入れられませんか?
大抵○○ちゃん・○○さんとか。(昔からの友達とかは別ですけど)
なんかホントは嫌われてるんじゃ…?と思ってしまう。
395おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 23:37 ID:PTj7not0
>>393
ごじゅうあらしさんみたいなもんだな。
396おさかなくわえた名無しさん:04/05/30 23:50 ID:QsDnlcN0
東海林でトウカイリンと読ませる例もある
397おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 00:00 ID:Z7iNmh+V
菓子野って名字の人がバイト先にいて
ついお菓子好きなんだろうかとおもってしまった
398おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 07:47 ID:rZ0GmXvd
>>380
情報ありがd
399おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 20:09 ID:bOAwLdc5
>>394
>珍姓さんってあだ名に苗字入れられませんか?
>大抵○○ちゃん・○○さんとか。(昔からの友達とかは別ですけど)
>なんかホントは嫌われてるんじゃ…?と思ってしまう。
自分も珍しい方なのでわかる。
苗字がインパクト強いのはわかってるんだけど、何だかあだ名付けようがないから
とりあえず苗字呼んどけ、みたいな感じに聞こえる。
特に他の仲間が下の名前呼ばれてたりすると、寂しい気持ちになる。

「○○ちゃん」なんて呼ばないでほしい・・・個人的に嫌な思い出があるんだよ(つд`)
400おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 20:47 ID:bOAwLdc5
>394
>珍姓さんってあだ名に苗字入れられませんか?
それと、下の名前で呼ばれると喜ぶ人も多いと思う。
401おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 20:58 ID:H8pHpZk4
シモ系連想の苗字の人って
わりと綺麗・カッコイイ人が多い気がする。

小さい頃から嫌な思いしてるから
バカにされないように、容姿に気を遣うようになるんかな。
402おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 21:00 ID:vEbOiq5s
私が知っている毒島(ぶすじま)さんもわりあい美人だったよ。

武士田先生は本当にブスだったが。
403おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 21:02 ID:tFAqa3eH
俺(家族)の苗字 伊藤 265902世帯 第6位
母親の旧姓 9,000番台
そういえば、高校のクラス四十人だったけど、伊藤が5人もいたなあ(笑
404おさかなくわえた名無しさん:04/05/31 22:02 ID:kF40KPkE
>>399
あだ名って苗字が入ってる方が多いような気がするけど。
むしろ、名前以外から派生のあだ名のほうが珍しいと思われ。
どっかのサイトで1000番台の苗字のオレは、
苗字から取られて、イガちゃんでした(伊賀という苗字ではない、
むしろそっから派生し「ハットリくん」と呼ばれるほうが変な気がしたけど)
寺村→テラ
丸山→マル
江本→エモ
杉山→オスギ
渡邊→ナベ
こんな感じだったな。

男に比べて女のほうが下の名前で呼ばれることが多いかもしれないけど、
別に下の名前で呼ばれなくてもいいかなぁ〜って思う。
あ、そういやオレのねぇちゃんは下の名前で呼ばれていたな。
405きのこる先生 ◆FmKame.i.E :04/05/31 22:48 ID:kdWVU+fV
>404
今まで様々な404を見てきたがお前が一番アレだよなぁ…


ああ。。
406おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 04:14 ID:1nTOa/mJ
旧姓がドリフの某と同じで嫌だった。
結婚後は同姓が多すぎてこれまた面倒。
407おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 04:20 ID:ksO5MwYb
苗字が「高木」だと子供の時の渾名は大抵「ブー」になってしまう
408おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 05:49 ID:VMqVsZ/7
近藤だけど中学ではゴム呼ばわりされてたなぁ。
小学校の時は逆から読んでウドンコだ。
名前を逆読みするのってはやったりした?
ガイシュツだったらスマソ。
409おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 07:22 ID:kMOF/sT6
中田真一 なかだしんいち 中だし クソォー やってらんねーよ折れは
410 :04/06/01 07:35 ID:0A7QahkH
苗字が本気で嫌で改名するために役所に行ったんだ。でも
「犯罪者と同姓同名とか、明らかに社会生活に支障があると認められない
かぎり、駄目です」
って言われたよ。
でも未だに納得できねぇ。あいつのやってる事、どう見ても犯罪だし、
漏れの社会生活にも支障がありまくりなんだよ。

・・・え、漏れの名前が知りたいって?
江頭(えがしら)だ。
411おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 08:31 ID:IfsfwN07
同名は絶対無理だな
412おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 08:46 ID:80MOtchu
旦那方の苗字が珍しいので、たまたま事件などがあって
この苗字が新聞に載ると、様々な人が激しく反応してくる。
「お姑さん元気なの?」とか。知らないくせに。
「病院で呼ばれていた人がいたけど、親戚?」とか。
私はそーっと隅っこでヒキしていたいタイプなので、迷惑。
413おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 08:47 ID:80MOtchu
ついでに、私の実家も珍しい名前・・・
小さい頃から
田中とか、山本とかに随分憧れていたのに・・・
414おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 11:14 ID:HPSxSjR2
東京じゃ江頭は珍しいらしいけど〜 佐賀じゃ江頭はクラスに5人はいる♪

by はなわ
415おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 15:02 ID:b40YaiPq
怒木さん。
本人は優しそうだけど、苗字見るときつそうな感じだよね
416おさかなくわえた名無しさん:04/06/01 17:35 ID:/wpeTAN2
なんて読むの?
417おさかなくわえた名無しさん
>>393 桂三枝