サンタに貰った欝なプレゼント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
俺は五歳の時におままごとセットを貰った。
十歳の時は包装紙開けたらファミコンのカセットに
おもちゃ屋の値札がついてた。
皆さんもそんな経験がありましたら、どうぞ。
2おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 11:17 ID:enXElm0j
23
3おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 11:22 ID:wa6XBVa8
三歳の頃、流行っていたリカちゃんハウスが欲しくて
何回も何回も「サンタさん持って来てくれるかな?」と親に確認したのに
枕元にあったのは幼稚園バッグだった。
「サンタさん、間違えてる〜〜〜!」と号泣。
…今考えてみると、あの頃家は貧乏だったよ…親も泣かれて切なかっただろうな…。
4おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 11:33 ID:Yh+DaZZM
外国製のクレヨン(デザインはカコイイんだけど書きにくい)と
まほーびん。???でした。
5おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 11:37 ID:S7KZBSzb
(つд`)
6おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 11:40 ID:Oi2NUmuo
こけし。
今年早くもばあちゃんから貰った…
サンタじゃないか(´・ω・`)
7おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 11:44 ID:fnnIw+wN
虐待されて育ったので、親(サンタ)からプレゼントなんか
今まで一度ももらったこと無いよ。
もちろん、誕生日も祝ってもらったことない。

無事に育って高給取りになったら、逆にたかる始末。

まだ成人する前に、殺しておけばよかった・・・・
それで刑務所人生になるなら、それはそれでよかったんじゃないかなんて。
8おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 11:50 ID:Yh+DaZZM
>>7
まーまー自分も正直親が嫌いになったときあったけどね。
「おまえなんか産むんじゃなかった」とか。死のうかとも思ったけど
死んじゃう

自分の将来がパーになる

ファミコン(当時禁止だった)をするという夢も消える。

マズー。と思ったので。でもまぁ2ちゃんが出来るのでヨカッタヨカッタ。
関係なくてスマン。
9おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 11:53 ID:j5yNZGZt
ティッシュいっぱい。
小さくてかわいいやつ。
でも泣いた。悪かったよ、お母ちゃん。
10おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 11:56 ID:fnnIw+wN
>>8
>でもまぁ2ちゃんが出来るのでヨカッタヨカッタ。

( ´ー`) ソウダネ
11校長が強盗:03/11/27 14:05 ID:TeH6fyU3
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
皆さんの手で事件を広めて下さい。

http://mtsuji.com
12おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 14:11 ID:YfT0Vf/4
俺は3歳から9歳ぐらいまでもらっていたが、全て勉強道具だった
いや、そういえば一度だけコロコロ(漫画)があった

13おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 14:16 ID:063HeEwo
ダッチワイフ
14おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 14:22 ID:gU3kWWyo
我が家の四歳の子供は、サンタ=クロネコさん と信じて疑わない。

15おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 15:27 ID:5LvaZ3U5

プレゼントに付いた‘値札の剥がされた跡’を見て
「あぁ、サンタなんて本当はいないんだ・・・。」と悟った瞬間。鬱だった。
しかし、願い通りのプレゼントなんて貰ったことなんて無かったなぁ・・・
毎年、毎回、親父の自己満足でセレクトされたプレゼントを大喜びで使用しないと
「サンタさん今頃悲しんでる!来年はサンタさんからプレゼントくれないかも!」と父によく脅され、
それでも数回しか使わずにいると、容赦無い罵倒&ダメ人間扱いだった。
プレゼントの中身は、楽器とか(世界堂で売られているような本格的な)絵の具とかだったけど
子供に期待かけすぎ。クリスマスなんて大嫌いだった。

スポンサーが変わった現在は、クリスマス万歳。
16おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:11 ID:ZWlXIPIU
子供用の靴下に千円札一枚が折りたたまれて入っていた。
毎年同じ。プレゼントはその後に親に好きなものを買ってもらうの。
それでも長い間サンタを信じていたワタシはやはり純粋だったのだろう。
17おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:11 ID:CCM0Xixi
小学生の頃におもちゃのちっちゃい鏡台。
なんかちっちゃい冠とか指輪とかはいってんの。
幼稚園あがるまえなら嬉しかったかもしれないけどそりゃないよ・・・
きっと父親の間違ったセレクトとかは部下に適当に買ってきてって頼んでるんだと思うyp!
18おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:14 ID:eUFsYS6f
デパート、おもちゃやの宣伝はもうあきたよ
19おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:16 ID:nJCM44iA
(ちょっと高い)なわとび
20おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:19 ID:cBxqGg2i
>>7
虐待して来た親なんて絶対に許すな!
徹底的に無視して存在を忘れろ!
憎む価値もないんだから。

今、2ちゃんが出来る幸せがあるんだからさ(^▽^)
21おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:19 ID:EHzOt25J
長崎出身のうちのダンナは子供の頃のクリスマスプレゼントに
「九十九島せんべい」を貰ったって言ってたな。

かなり 鬱 だったそうな。・゚・(ノ∀`)・゚・
22おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:34 ID:mUDhaQM7
百人一首カルタ


当時学童保育みたいなの行っててそこでやらされてた
それを見た親が枕元に置いてた
無理矢理やらされてて好きでもなんでもなかったのに・・
23おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 16:38 ID:7Ia+3SA4
10歳のときおもちゃ券貰った。
おもちゃ券加盟店のおもちゃ屋さんで使える金券らしく、それでラジコン買った記憶がある。
なんで最初からラジコン買ってくれなかったんだと小一時間(ry
24おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 17:04 ID:srjjB8OW
小学校の頃
・算数ドリル
・伝記(マザーテレサ)
・広辞苑
のやたらと重たい3点セットだった。
25おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 17:06 ID:LEN3woau
物心ついた初めてのクリスマス。保育園でサンタさんの存在を教えて貰った。
家に帰ってさっそく親に報告。それは親がプレゼントしてるだけだと教えてくれた。
26おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 19:30 ID:41rwSh+r
軟骨
27おさかなくわえた名無しさん:03/11/27 21:32 ID:4/vVIpE3
友人の弟(六歳)が貰ったサンタのプレゼント・・・







六    法     全    書
28おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 01:47 ID:peHfnJK7
スーパーの袋に入った値札つき6Pチーズ
29おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 02:12 ID:H/b6TLLF
中学一年のときだったかな、枕元にぽつんと一冊。
  「なぞなぞ大百科」
小学館のコロタン文庫シリーズという、ぶあつい文庫本。
クリスマスプレゼントにこれか・・・・・・・と鬱。
今更なぞなぞなんて、と思いつつ結構ボリュームあって読み込んじゃって何となく鬱。
30おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 02:34 ID:upNwmkPt
中学くらいのとき、難しい感じの文庫本。
当時は活字嫌いだったから腹を立てて捨ててしまったけど
どういう気持ちでその本を薦めてくれたのかを考えると
本を読めるようになった今、
読んでみたくなって本のタイトルを聞いても知らないって教えてくれない。
高校の初めくらいまでプレゼントくれてて、
未だに頑なにサンタさんはいると主張する我が両親。
31おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 04:01 ID:wDPfEWks
ママに死なれちゃった小さな女の子が
ママにもらったタオルで窓を拭くと
いつもとは違った景色が見えてきて
歩いて行ったらママに会えて慰めてもらって
元気に帰ってきて毎日窓拭きに精を出す。


という内容の絵本をもらった七歳の冬。
親父がロクに内容も見ずに表紙と
推薦図書の文字だけ見て買ってきた模様。
違う意味で泣いた。泣きまくった。

両親は今も元気だす。
32おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 04:14 ID:xf3i3VT7
>>29
ワロタよ。
子供の頃って、ミョ〜に読み込んじゃう本が誰にでも1冊くらいはあったもんだ。
私は『古代史のなぞ』
ミイラの作り方を熟読していた7才の頃。
33おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 10:35 ID:rfJ6WygJ
20のクリスマス、枕元に置いたはずのない靴下、そしてその中にコンドーム

…ごめん、つけるよ、こんどからちゃんとつけるよ

って思った
34  :03/11/28 15:36 ID:QRq0FHBI
小4の時ファミコンカセット頼んでたのに朝起きたらデラックス野球盤が枕元に置いてあった。
なきながら親父にファミカセ買って貰った。
まあ野球盤も貰ったけどな。
35おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 16:59 ID:Hn/y4NpN
子供ならではのゴネ得だね。
結構、野球盤の方が面白かったりして。
36おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:08 ID:jJmj+r8n
なんで親ってのは、こういうイベントの時すらも、子供の欲しがっ
てるもの(バカ高いものとか教育上よくないものはともかく)買わな
いで、中途半端なもの買い与えようとするんだろうな。
欲しがってるもの、わかってんならそれ買ってやれよ!

そして子供は、なんでああいうイベントの時、自分の欲しいものを
買ってもらえるものだと思い込むんだろうな。
贈り物なんてもなあ、しょせんそんなもんなんだよ!
親が買ってくれたものは、黙って受け取れよ!
37おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:14 ID:upNwmkPt
どっちの味方だよ!
38おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:18 ID:tPODDEPm
両親は「うちは仏教だからクリスマスはない」と言って1度も
プレゼントをくれなかったYO
それでも「自分がいい子じゃなかったからサンタさんはプレゼントを
くれないんだ…」と反省して、勉強もお手伝いもがんばって
毎年こっそり靴下を置いておいたがそれでもプレゼントは無かった
子供心にサンタさんのバカ!不良になってやる!と思ったが、なり方が解らなかったので
ならなかった

友達が「○○貰った〜」「私は○○だったよ」って話してるのを聞くのは
とっても寂しかったなぁ…
39おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:18 ID:i1/Oo8L2
・ウールマークのついたマフラーと手袋セット

私はウール関係のものに弱くて肌に触れると赤くなって
腫れて痒くて困るんですよ、使えないよ!と泣いた。
ほんと、気分が滅入りました。引き出しにしまって
おいたら何で使わないんだと責められ、痒いからと
言ったら勿体無い、サンタに先に言っとけと怒られた。
んで翌年はウールのハイネックのセーターでした・・・
40おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:19 ID:VVPQLGTx
みかん
ネットに入ってたよ。
小3だったかな・・・。
41おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:27 ID:XSgobdRL
このスレ見ると欝になるね…
42おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:30 ID:RSqh709s
酢昆布
43おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:40 ID:OsoJm2Mw
小学校の時に松任谷由美のアルバム。
絶対親の好みだ。
44おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:42 ID:7gkacFj6
つうか、
「靴下」。
それも前日に親と一緒に買いにいったやつだし。
しかも毎年「靴下」のみ。子供たち全員。
それでも少し喜んでたりして。
小6のとき「好きなの選んでいい」って言われてキティの財布買ってもらった
ときは嬉しかった。
中1のとき父親が会社辞めてまた貧乏に逆もどり。
45おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 17:44 ID:IvRSayr9
親に現金くれっていったら本当に現金くれたとき
46おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 18:17 ID:bsPF53ri
淡い期待を持ち、サンタさんは?と聞くと
コタツの中からレディースコミックを出した父。
小3のクリスマス
47おさかなくわえた名無しさん:03/11/28 19:45 ID:UWesvo9G
>>38
 ('A`)人('A`)ナカーマ。。。
ほんと、友達がプレゼント何もらったって話してるのを聞くと鬱になったよなぁ。
もらってないなんて言えなかったから数日は人を避けて過ごしてたよ。

48おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 09:30 ID:42q/gXvC
鬱じゃないけど、幼稚園の時に西武の袋に入ったプレゼントを見て
「サンタさん西武で買い物したんだね!近所だね!」と
何の疑いも持たず、そのまま小5頃までサンタの存在を信じてた。
49おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 09:35 ID:IDFaM2Xl
押入れで何回も見た事有る地球儀
50おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 15:43 ID:P+cqfXon
家の場合は、キラキラした靴の中に、お菓子が入ってるやつが定番でした。 たまには、違ったのが欲すいなぁ〜なんて思ってました。
51おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 15:49 ID:KsPs8ICW
>11
これってどんなHP?
52おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 15:52 ID:Mr5E1ZzE
いいよね〜皆夢があって。

おいらなんか記憶に残っているのは冷たい両親からの言葉
「サンタさんは世の中に居ない。お話だけの人」という言葉。
ちっちゃい頃からサンタさんは居ないし、信じている香具師は
どうしてそんな嘘信じられるんだと思っていた嫌〜なガキでした。

でもこっそり枕もとに靴下とか置いたりしてましたが、何か
入っていたなんて素敵な出来事はある訳ないです。
正直鬱になる様なモノでも、夢貰ってるだけありがたいと思うが。
53おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 15:57 ID:1qIPB+3D
サンタからのプレゼントが「広辞苑」!
それが原因で「情緒不安定」になった女を知っているw
54おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 16:16 ID:iZND796B
クリスマスには枕元にお菓子がいっぱい置いてあって、クリスマスの朝だけは
朝からお菓子食べてても怒られなかったので好きだった。
でも、多分何かお菓子以外の物もあったと思うんだけど、どうしても思い出せない。
…もしかしてお菓子だけだった?ウチ貧乏だったのママン?
55おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 16:58 ID:nWUDXsi5
日蓮の伝記
56おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 17:00 ID:XAQPAYUh
>>55
そうかそうかきのどくに。
57おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 17:11 ID:yWE6lC/R
>不良になってやる!と思ったが、なり方が解らなかったのでならなかった
チョトワラタ
58おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 17:39 ID:yEsPREwp
幼稚園の年中の時に何故か宮沢りえグッズ一式をサンタさんはくれた・・。
俺ファンなんて言ったっけ?と幼心にサンタに疑問を抱きつつ
セクシーな顔したポスターを部屋に貼りまくったり幼稚園の手帳やら
ゲームやらにこれまたセクシーな顔したシールを貼ったりしてそれなりに楽しんだ。
今思うと父親が会社で貰ったやつだろうな。
59おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 17:58 ID:nZwVeqjh
オセロゲーム

これもらったら親の前ではうれしいといっていたが
部屋では泣いていた
60おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 18:28 ID:fw6j9nr0
ズッコケ3人組シリーズ2冊。

嫌いじゃないけど、クリスマスプレゼントとしてはちょっと悲しかった。
61おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 18:33 ID:EgG+LLMF
>>54
素敵。絵本に出てきそうなシチュエーションだね。
そのネタ、自分が親になった時に使わせてもらおうかな。
62おさかなくわえた名無しさん:03/11/29 19:53 ID:jP3beyHE
伝記とか本ってのを見ると、のび太のパパを思い出す…
63おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 00:06 ID:RE/Ak4Ew
東京大空襲の本(ガラスのうさぎ)
64おさかなくわえた名無しさん:03/11/30 22:48 ID:D86ma0sO
図書券1000円、兼お年玉。

>>60
そういや、うち転勤族なんだけど、
転校先の小学校の読書の時間にそれ持ってったら没収されたよ。
その地域では有害図書指定だったんだな。
65おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 14:15 ID:Di9AmTfY
有害図書か・・・?
66おさかなくわえた名無しさん:03/12/01 15:29 ID:AuhiyWgI
精神異常者のババアは隔離せないかんな、マジで。
内容覚えてないけど、さしずめ真似して危険なことをするとかじゃねえの?
67おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 15:48 ID:5O9gwflm
片親で家計厳しくて、ついでにサンタの存在を信じてなかったので
プレゼントの代わりに父親に手料理作ってもらってた。
68おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 15:59 ID:5O9gwflm
すんません、途中送信しちゃった・・・

で、大学1年のクリスマスに教授にそれを話したら
「ずいぶん子供のことを考えない親だね、夢持ってない子供ってのも嫌だね」
とせせら笑われたのが、鬱なプレゼントでした。
69おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 16:54 ID:M11kwVbF
それってプレゼントなの
70おさかなくわえた名無しさん:03/12/02 23:34 ID:zYXxnsqI
シーッ!!
71おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 17:29 ID:qpqg8a0z
小学校2年の時安物プラ製小抽斗。
机をしまわない私に対するあてつけか?
親戚からもらったねずみ色の事務机じゃなぁ。
2つ下の弟には新品の机買ってやったくせに。
72おさかなくわえた名無しさん:03/12/04 20:50 ID:f9yN33I4
>>71
漏れ机が欲しいとは思わなかったけど、事務机はないよなー。
73 :03/12/07 06:41 ID:Lh9qAJqa

えんぴつけずり

74おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 06:48 ID:ejWuDRW5
クリスマスプレゼントじゃなかったけど、私の机もねずみ色のだった。
あれって、事務用だったのか・・・(´・ω・`) 。
私は木製の本棚がついてる奴が欲しかったんだけど。
75おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 07:42 ID:cUvam4qd
高3の時知人から、受験合格グッズをクリスマスプレゼントとして
もらったのだが、家に帰って開けてみたら
不良品だった…
76おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 08:44 ID:f3mh7YWG
>74
自分は壊れたオルガンが机代わりだったよ…(´・ω・`)
77おさかなくわえた名無しさん:03/12/07 10:26 ID:NcHQ1ALd
2ちゃんグッズ、本などもらってもうれしくないだろうな。
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 07:07 ID:ZVtgiKpO
煽られるの、覚悟で。
しかも酔っぱなので文章メチャクチャでスマソ。

金さえあれば子供は育つと信じてる家庭に育った漏れ(♀)
彼氏と別れて一人ぼっちの25歳のクリスマスイヴ、
一人暮らしのマンソンにヤナセの営業マンが来た。
「クリスマスプレゼントお届けサンタでぇ〜す!!!」



祖母からのプレゼント=メルセデスCLKを届けに来た、
ヤナセの営業マンですた・・・
現在、駐車場代を払うのに四苦八苦してまつ。
かなりウチュでつ。
80おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 08:53 ID:5WZ9zcJT
醤油
81おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 11:52 ID:DmMXZKsV
皆やっぱり貰ってるんだね。ウチは何もされなかったYO!普通のは貰えたけどね。
でも何故か不思議には思わなかったなぁ・・・。
母の言葉は「ウチはそんなシャレたことはナシよ!!」
      そんなママンが好きですた。
82おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 16:48 ID:nhzFH+lk
小さい頃に貰った、明らかに母の字で書かれたサンタさんからの手紙。

「今年は風邪をひいてしまって君の家に行けなくなったんだ。
来年は必ず行くから、いい子にして待ってるんだよ。 サンタより」

(´Д⊂グスン
83おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 19:51 ID:04z+2oV9
マフラー。
去年まで死んだじいちゃんがしてたやつ。


ちょっと涙がでた・゚・(ノД`)・゚・
84おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 21:11 ID:AJom2NbI
>>73
私もえんぴつけずりでした。
小4のとき。
しかも電動じゃなく手動のやつ。
色だけは女の子をいしきしてピンク色でした...。
朝から泣きました。
85おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 21:36 ID:wRn9GkQg
えんぴつけずりって人気ない?
漏れは好き。コリコリコリ…なんかシヤワセ。
86おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 21:59 ID:dCk91tTA
幼稚園の頃、お姫様みたいな服がほしくてサンタさんにお願いした。
でも翌朝枕元にあったのはながぐつ…。ゴムの…。
お姫様とは程遠い。
北国だったから必需品なんだけど、泣いた。
ウチもやっぱり当時貧乏ですた。泣いたりしてごめんねママン。
87おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 22:02 ID:dCk91tTA
あと九九暗記セットってこともあったな。
あのときも泣いた。
サンタは自分がアフォだと思ってこんなもん送ってきたのかと思ったんだよね。
88おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 22:51 ID:E1EZKtXK
俺も貰ってなかった・・・。
俺んちは自営業で年末は猛烈に忙しい。
貰えないだろう事はわかっていたけど靴下置いたりしたなぁ。
その時期に新聞に折り込んでるおもちゃ屋のチラシにのってる商品見ながら
そのおもちゃで遊んでる姿を想像してたもんだ。
こう書くと悪い親の様に思われるかも知れんが、裕福でもないのに大学まで
行かせて貰った。父ちゃん母ちゃん、ありがとうね。
89おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 23:06 ID:t76mpENb
ウィスキーボンボンを何度かもらった。
外側はチョコレートだったんだけど、中の酒が全然美味しく感じられず
もらう度、悲しかったよ。

しかし、そのウィスキーボンボンは実は父が帰宅途中で寄ってくるパチンコ屋の
景品だと知るのは もっと後のことだが。

どうせくれるのなら、普通のチョコレートでよかったんだけどさ。
90おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 23:08 ID:WnN2h7gS
日本人は年功序列なんだから、子供が小さい時は親も若くて
そりゃ貧乏だから、プレゼントが靴下とか鉛筆削りだって
ありうる話だよね、、、

私は一応クリスマスと誕生日で親にプレゼントは買ってもらっていたけど
サンタがいるなんて夢はみせてもらってなかった
でも、クラスに「サンタからプレゼントもらった」と信じてる子も
記憶に残る範囲ではいなかったんじゃないかな

それはそうと誕生日彼氏に祝ってもらった事ないな
つい先日誕生日だったのに、一千万預金がある彼氏には
何一つもらえなかった始末で別れたばっかりだし。
91おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 23:16 ID:WHnCl1Ql
サンタ氏に頼んでおいたプレゼントを3日前くらいに偶然発見。

親曰く、先に預かったと。
確かにうちは煙突なかったしな
92おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 23:19 ID:5nN1+iWk
目覚まし時計

なんか・・・夢も希望も失った気がした
93おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 23:19 ID:gAR2FI7g
ここ見てると子供に何あげるか悩むナァ。
94おさかなくわえた名無しさん:03/12/20 23:29 ID:C61yn0dG
サンタなんて仏教徒のウチには存在しなかった…
存在も信じられなかった。
「サンタなんて居ないのよ。お話だけ。信じる子はちょっと頭弱いの。どこかの国にいるサンタは補助貰って夢を売るタダのヒゲのデブ爺よ」
だってさ。
もらえるだけいいと思えよコンチクショームキー!!
95おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 00:44 ID:Qvtmn4XW
中2の時。
「こち亀」の何巻目か忘れたけど結構最初の方。当時の最新刊は100巻越えてたのに…
「名探偵コナン特別編」
本当の作者(青山氏)が書いたやつじゃなくて、「小学○年生」とかゆーので連載してるようなニセ作者が書いたやつ。

偽者のコナンに鬱…
96おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 01:00 ID:N6V0j4i5
小学校1年生の時かな?
わたしに「すうじ練習帳」
1つ下の妹に「漢字練習帳」

朝起きて妹と顔見合わせてたら
母「あら〜。サンタさんが間違えちゃったのね。取り替えなさい」
その時は素直に
「そっか、サンタさんは私達の顔知らないもんね」とか思ったけど。
妹と私全然似てないし。
子どもを間違えないでください、おかあさん。
97おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 01:03 ID:As5UvyzN
小学生の時は世界の歴史っていうマンガ全巻もらったよ‥
サンタはいないと知ったあとも変な本もらった。
クリスマス家族と離れてた時に○○(←うちの親の名前)サンタよりって
郵便が来て開けてみたら「自分を好きになる本」というものが入ってた。
悲しくなった(;´Д`)
98おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 01:07 ID:0DHjeTFT
赤い上下のジャージ(姉とお揃い)
99おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 01:18 ID:S5kGqgCB
まんが日本むかしばなし全三巻(300話収録)

サンタさんあんた外国の人じゃないんかい と
100おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 01:23 ID:g1CvyC4C
小学生の時にそろばんだった。
親父が高校の時珠算部で暗算が得意だった。
子供にも計算に強くなって欲しかったのだろうけど・・・

ちなみに,このことでサンタ=親と気づいたのは内緒だ
101おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 01:26 ID:rXanQhIz
自分の話じゃなくて申し訳ないのだけど、私の友達に初めて
彼女が出来た年のクリスマスプレゼント。
朝友達が起きると枕元にはコンドーム3箱と
「妊娠に気をつけて下さい」と母親からのメッセージカードがあったそうです。
102おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 01:31 ID:jin1LoQP
俺なんて小2の時なのにでっかいマグカップだぜ。
親父どこの国にコップを貰って喜ぶ子供がいるんだよ!
103おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 01:39 ID:5aPN06W9
牛肉
104おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 02:10 ID:pB5u86zj
プレゼント自体はでっかいプラモデルで嬉しかった。
しかしごみ箱の中からそのレシート発見してしまったときは、
少しだけ凹んだ…。
105おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 02:15 ID:BY5ScuzV
甘栗
106おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 02:27 ID:oFDGMcSp
「まんがことわざ辞典」
なぜか3.4.5巻。

それまでは、ふつうにおもちゃもらってたのに…
激しく悲しかった…
107おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 02:42 ID:WjqgWZ3p
このスレ見てるとなぜか泣ける
108おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 04:56 ID:U+jXdzE4
俺は釣りキチ三平のコミック2冊だったな・・・

鮎の友釣り編だったのは覚えてる。

まあ家貧乏だったし・・・

子供の時週一でカレー、その他は玉子焼きだけだったし・・・

栄養状態が悪いんじゃないですかって?保健室の先生から家に電話行ったし・・

貧乏はするもんじゃないね
109おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 07:36 ID:eX1IrNMb
一つ聞きたいことがある。サンタにプレゼント貰うのっていくつまでだい?
110おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 07:39 ID:OIEHZCYE
お父さんお母さんに好きなものを買ってもらいなさい
というサンタからの手紙
111おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 08:13 ID:Gx5RGlnY
小学校5年生のクリスマス。
もうサンタさんが居ないことは分かっていたけど、やっぱりクリスマスはワクワク。
朝起きて、サンタさんのプレゼントを開けると中には参考書が3冊。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
隣で妹もプレゼントを開けている。中身は特大スヌーピーのぬいぐるみΣ(゚Д゚)ガーン
落ち込んでいると、母が
「○○は来年受験だもんね。サンタさんは○○の事ちゃんと考えてくれてるのね。はい、これママからのプレゼントよ」
手渡されたのはまた参考書。これを全部やらなくちゃダメなのかと思うと泣きそうだった。
112おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 09:41 ID:xYQSA3Jp
小四のとき漫画家セットをもらった。
使いづらい上、あんまり面白くなかった。

本のほうが良かった。
113おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 10:40 ID:G5RnvhgC
間違いなく母が前日「知り合いに頼まれたのよ!」と一緒に出かけたときに
買った子供用ミシンが、イブの翌朝枕元に置いてあった。

欲しいものだったんだけど、お母さん=サンタクロースが分かった瞬間。
そして、目の前で買っていながら、サンタクロースからだと言い張る
母のデリカシーの無さに、更に鬱
114おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 11:25 ID:du/lwKHK
高校3年の時、父親がクリスマスプレゼントをくれると言い出した。
「高かったんだぞ〜」なんて言うから何かと思ったら大きな額だった。
中には私がクラブ活動(部活ではない。週に1時間クラブ活動の時間があって、どこかのクラブに入らなくてはいけなかった)
で適当に書いたヘタクソな作品が…。
家に持って帰った時「家宝にしてね」と冗談で言ったのを本気にしたらしい。
後から母に聞いたところによると、その額は特注品で8万もしたらしい。

玄関に飾ってあるブツを見るたび鬱だ。
115おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 11:30 ID:E80UbAHz
>>113
子供を一人置いて行けないし、他に買い物に出かけられる日がなくて
忙しかったんだよ・・・きっと。

>>114
すごいパパンですね・・八万て・・
116おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 11:48 ID:37Nafrpk
>>113
サンタクロースに頼まれたと言いたかったんじゃ?といってみる。
117おさかなくわえた名無しさん:03/12/21 14:39 ID:1B39+mWu
消防のころ、本がすごく好きで結構難しい本も楽々読めちゃうほど活字好きだった。
サンタさんに頼むプレゼント何がいい?と母に聞かれ、
具体的な本の名前をあげられなかった私は、とにかく読んだことのない本、
分厚い本がいい!と言った。
サンタさんが持ってきてくれた本は出銭の「美女と野獣」「ダンボ」2冊。
確かに厚いこた厚かったが、1ページの厚さが1_ほどもあった。
嬉しくなかった。
サンタさんは私を子どもだと思って舐めてるんだ、と思った。
118おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 02:44 ID:Ly0xDMbD
祖母からの、クリスマスプレゼントについての電話があったんだが

「うん、それでイイと思うよ」

とうちのプレゼントも弟が勝手に決定、許可していた。
後で聞くとどうやらうちの今年のクリスマスプレゼントは防犯ベルらしい。
安心しかし鬱
119おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 02:52 ID:y51meYUp
小4か5の時キティのレターセット。
2、3日前に台所に隠してあったのを見付け、
デリカシーのない私はベランダにいた母に
「み〜ちゃった!これクリスマスプレゼントでしょ〜ぐふぐふ」と
自慢気に報告。「あ、ああ…」とママの哀しげな笑い。
見ないふりすりゃよかったのにね。今になって悔やむよ。
400円かそこらだけど、私は嬉しかったんだよ。
120おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 05:36 ID:8xSVwWf5

             机

学習机を期待してたのに普通のバカでかい机だった。
当時は友達のギミック満載学習机を見るたびに鬱鬱鬱鬱鬱。
友達からも自慢はされるわバカにされるわでさんざんだった。
でも小3あたりから友達の「ダッセー」が「ウラヤマシイ・・・」に
大学生となった今、友達の部屋にギミックが中途半端に壊れて歪み、
物置と化してるドラゴンボール学習机があるのを見るたび親に感謝。
121おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 06:10 ID:dJJwYYoS
「ジェニーちゃんの着替えが欲しい」と紙に書いて枕元に置いたが
朝起きてそこにあったのは、奇怪な顔をした熊のブローチとアヒルのシール。

「スーパーマリオをください」と紙に書いて枕元に置いた彼氏の枕元には
「エグゼドエグゼス」というファミコンが置いてあったそうだ。

「お姫様ステッキが欲しい」と書いた親友の元には
編み棒と毛糸が3玉置いてあったそうだ。

サンタは、どうしてこう、見当違いなプレゼントばかりくれるのだろう。
122おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 06:29 ID:qQbnAPji
>>121
もうちょっと早めにアピールをしないといけないみたいね。
123おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 08:51 ID:P//Ba27s
消防の頃、クリスマスの朝起きたら枕元にプレゼントが。
開けてみるとそれは赤ちゃんの実寸大くらいある、
キャベツ人形に良く似たブロンドの髪の「キャシーちゃん人形」
背中部分にカセットが組み込まれておりボタンを押すと口がパクパク動いて喋る。
正直、箱開けて見た瞬間「うわッ!!」とビビってしまった。
最初のうちはそれで遊んでたけど、一ヶ月も経たないうちに押し入れの中へ・・
月日は流れ、ある日の夜。布団でウトウトしてたら、ドサッと音がして目が覚めた。
直後押し入れの中から「わたし、キャシー。よろしくね わたし、キャシー。よろしくね
わたし、キャシー・・」

「ギャアアーーッ!!???fj.]e!@ー%#(”-;!>?!!」と絶叫しながら両親を叩き起こし
チビった小3の日の出来事ですた。
124おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 13:17 ID:S60AOtm2
>>123
「浦安鉄筋家族」の青田くんを思い出しました(((( ;゚Д゚)))
125おさかなくわえた名無しさん:03/12/22 13:52 ID:49JIak+Y
小学生の頃、目覚めたら枕元には何もなし…

父親に「サンタが来なかった」と詰め寄ると
「サンタから預かってた」と前日に着ていたコートの中から
明らかにパチンコでとった板チョコが一枚

その後、親子喧嘩の度にその話題が…
126おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 14:18 ID:VtW5xwEY
>>123
そ、その後キャシーはどうなったんだろう?
キャシーはきっと遊んでもらいたかったんだようーー!(;_;)
127おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 14:24 ID:k/E6+irF
生クリームたっぷりの大きなケーキ。

ちなみに、私は生クリームが食べられない。
128おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 14:40 ID:Vt2i1DWB
>>98
姉が青なら「なんでだろう〜」

大人になった今、クリスマスプレゼントに欲しいものなんて
何もないのが、たまらなくさびしい。

でも2ちゃんねるがあるからイイ。
129おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 14:43 ID:ICPqDMLo
サンタを中学二年生まで信じていた俺・・・
純だったんだなあ・・・
130おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 15:08 ID:179xO+WH
消防の頃のある年、プレゼントに添えてあったカードに「サタンより」と書いてあった。
131おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 15:23 ID:NCe1GXd2
鯵の干物。

もう、何もかも…_| ̄|○
132おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 15:41 ID:7+308ObX
年齢がわかるけども
がんばれロボコン、のロビンちゃん超合金
ほしかった物だったのでうれしかったんだけど
「おーい、おきろー、プレゼントは親が買うんやでー」
わざわざ起こされるし、サンタおらんし、それでもきっちりお礼言いました。
133おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 17:01 ID:SlDJr/YA
サンタがいると思ってたという記憶がハナからない。
家のどこかに隠れてるプレゼントを探し当てるのが、毎年クリスマス前の楽しみ方だった。
134おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 17:05 ID:pp3NEW+s
サンタじゃなくてあれなんだが、ピアノ教室でクリスマス会をやって、
プレゼント交換したときにかわいらしいメモ帳を貰った(当方雄)。
皆はプラモデルとかラジコンをあててわきあいあいな中一人欝ですた。
いくら千円までとはいえ、男女別に交換するのは事前に解ってたのにそれはないよと思いますた。
135おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 17:35 ID:PUwWZ6WF
そういえばやったなープレゼント交換
覚えてないんだけど、思い出がないのは
悪いことがなかったって事で運がよかったのか、、
136おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 18:04 ID:Itj4h4/B
消防のとき、目覚めたら枕元にプレゼントが…!
包装紙をよーく見たら、SEIYUってプリントがしてあった。
その時、サンタ=親だと確信した。
137おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 18:21 ID:C0+y9xuO
天城声のCD
138おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 18:52 ID:Qga5nI3P
>>136
うちに来てたサンタさんは
東武デパートでおもちゃを買ってくれてたようだよ。
139おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 19:58 ID:wcegyAh5
>>136
うちは高島屋
一瞬なんで?っておもったけど、中身の方に夢中で・・・
140おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 19:59 ID:ODhJaIxJ
うちはダイエーだった。
燃えろツインビー入ってた。
141・・・:03/12/23 20:53 ID:p0gRa5QU
サンタクロースなんて、来たことないよ。
だからいつも、母親におもちゃを買ってもらった。
142おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 21:34 ID:UcJBia6h
>>140
ツインビーやりたい。
143おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 22:18 ID:179xO+WH
さて、今年は何をあげてトラウマ作ってやろうかな(w
144おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 22:51 ID:W4vy1Bc0
>>131
その後、どうなったのか詳しく聞きたいw
145おさかなくわえた名無しさん:03/12/23 23:00 ID:gHOZkm9I
誰に教えられたわけでもなく、幼稚園くらいからすでに
サンタは居ないと悟っていたw なんでだろ?
プレゼントも24か25日の晩御飯の時に普通に親からもらっていた。
鬱なことはないかわりにちょっと面白みのない家庭だったかも。
スレ違いスマソ
146おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 02:05 ID:a5HyJFpk
>>123
あれ、クリスマスかは忘れたけど私もキャシーちゃん持ってた気がする。
あー、顔は覚えてるけど、名前は自信ないから違うかな??
セルロイドの人形だよね?
白と黄緑色のワンピース着てたような。
背中に小さいレコードみたいなの入れてたかな。
今突然思い出したよ。
昔々、三十年近く前だと思う・・
147おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 02:22 ID:TqoZRSUy

   ゜      。    ゜      ゜   。
              〇    ゜
    o    *             。 o   ゜
                                 。
                。     ゜
                   /⌒●         ゜   ゜
     o            /""''ヾ  
 *            o  (ω・` )      o
      ⌒゛ ゜ ^"      (:l"u )        *   ^"
   ^⌒  ...    ⌒⌒     U^ヽ) ) ) ⌒   ⌒⌒ ...  ⌒
     〇    ゜    ⌒⌒⌒"  ^ ⌒⌒  ...,...  ⌒ .....
   "⌒  "⌒ 。 ⌒  ^^   ...,.     o        * 
 "⌒⌒⌒ ....,..  ^^ ...,,.  ⌒⌒⌒" 〇 ^ "^⌒""⌒ ....⌒

148おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 02:25 ID:+QOajRNV
英和辞典もらったな
サンタ空気嫁 と思ったなぁ
149おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 11:13 ID:v9qMQ1tr
>>136>>138>>139>>140
近くのデパートの包み紙でした。
「なんで○×の包み紙なの?」と親に聞いたら

「外国から全員分プレゼント持ってきたら重いでしょ」
「トナカイのそりに乗らない分はお金だけ持ってきて近くで買って届けるの」
「サンタさんも大変なのよ」

と言われて納得。
150おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 11:49 ID:rpoRQLlc
それまで信じていたサンタさんの存在を
だんだん疑いはじめた小4あたりの頃
親を試すために無茶なプレゼントを要求したことがある。
当時切手収集にはまっていたので記念切手100枚とか。
「サンタさんから電話があってな、ちょっと無理だって言われたから
他のものにしなさい」と親に言われますた。
ごめんな、パパンママン。

次の年からはなんか普通に親に買ってもらってた気がする。
サンタなんかいないんだという会話をしたわけでもないんだけど
私の思惑などお見通しだったということかな…
151おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 14:51 ID:OQLm1JEw
クリスマスの朝、昨晩用意しておいた靴下を見てみるとけっこう膨らんでいる。
わくわくしながら探ってみると、1枚の紙切れが。
「あさごはんです」
それを見た後、靴下をひっくり返すとサランラップに包まれた3つのおにぎりが。
それを泣きながらを食べていると玄関から「○○(自分の名前)〜!」という
両親の声。
行ってみると父がプレゼントを持っていて、こう言った。
「いやあ〜、サンタさんが間違って玄関にプレゼントを置いてったらしいぞ。」
その後、プレゼントを渡され、嬉しくてまた泣いた。

今思えば父の肩には雪が乗っかってた。
おそらく、取り寄せてもらっていたプレゼントを急いで取りに行ってくれたのだと思う。

そんな父は単身赴任の身となり、クリスマスを一緒に過ごす事は滅多にない。
今となっては遅いけど、言わせてもらう。
「ありがとう」と。
そして、小五の妹の為に言わせてもらう。
「靴下に朝ごはんを入れないでください」と。




152おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 15:21 ID:WRpltM+0
>>151
泣けた
153おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 18:33 ID:AEdTNug8
>>148
>英和辞典もらったな
>サンタ空気嫁 と思ったなぁ
娘に何が欲しい?ってきいたら和英辞書って言われたよ。
もう中3だから、全然信じてないけどさ。
娘空気嫁!
154おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 19:54 ID:hx261xO4
>153
確かに少し夢がないけれど、
これからガンガン使うだろうし、実用的でいいじゃないですか。
利口な娘さんなんだろうな〜と思うよ。

うちのプレゼントはいつも希望とちょっとずれてた。
・電動の鉛筆削りが欲しかったのに手動鉛筆削り
・ミッキーマウスの目覚まし時計が欲しかったのに普通の地味な目覚まし時計
・光ゲンジみたいなスニーカー型のローラースケートが欲しかったのに、
当時普及していた靴の上から紐みたいので取り付けるタイプ

電動だからこそ欲しかったし、ミッキーマウスが好きだったからミッキーの目覚まし
希望したのに・・・ってちょっとだけ鬱ってた。
155おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 20:06 ID:2EoTQC8T
サンタが街にやってくる
ttp://www.hirax.net/dekirukana2/xmas/index.html
156おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 20:27 ID:TI0sgLBj
マタタビの瓶詰めもらった・・・_| ̄|○

うち猫いないし、これをどうしろと・・・
157おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 20:31 ID:dsWEtxsC
>>156
マタタビって食べれるの?
158おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 20:40 ID:1URPSK7c
>>157
マタタビの実をね、いただくのです。
159おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 21:21 ID:XSBcSF0/
小4の時に子供用のパソコン(名前忘れた)を下さいと書いてもらったのは「カミコロジー」
いらないチラシ等でハガキ(カード)を作るものなのだが・・・

 使 え な い 

作るのに時間が掛かる上に触るたびにボロボロ落ちるし字を書いたら滲む
こんなもんをポストに入れたら絶対崩れるし郵便局の人も困るだろうと思って結局捨てた

作った後に泣きました
160おさかなくわえた名無しさん:03/12/24 21:26 ID:s7hCUPsw
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1072076510

親になったおまいらは何を子供に?
161おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 04:22 ID:nE+D1o6L
うちはマンションだしどこからサンタさん来るの?と質問攻めにして結局
サンタさんに手紙を書くことにした。
サンタさんへ。うちには煙突が無いのでチャイムを鳴らしてください。パパがドアを開けます。とかなんとか。
それをマンションの玄関のドアの外側にガムテで張り出してた。恥!
当時小学一年生。同じフロアに同級生が二人住んでたけどどう思っただろう。
私は小学二年に親が離婚するまでサンタは信じてた。

ちなみにその時はくつしたの横に(プレゼントが入るようなでかい靴下じゃなかった)どらえもんお絵かきセットがあった。
162おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 08:29 ID:fJ5L2Dnz
下の娘が中1のクリスマスまでサンタが来ていました(やってました)
プレゼントはデパートの包みを包装しなおしていました
夢を壊さないよう必死でした
でも友達とかマスコミが「サンタはお父さん!」みたいな事におわすので
我が家はヒヤヒヤものでした
でも娘もうすうすは気がついていたでしょうけど
163おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 10:26 ID:uqiX0ckA
物心付いたときから、毎年現金貰ってた気がする。
164おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 13:57 ID:BB04ECJt
104 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:03/12/25 10:17 ID:???
13年前のまさにこの時間、朝起きた時、小さい綺麗な箱が枕元に。
きっとサンタさんからのプレゼントだと喜び勇んで袋を破る俺がいる。
すると中から出てきたのはドラゴンクエスト3!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
「ヤホーイ!ヤホーイ!」と部屋を走り回る。近所迷惑などおかまいなしだ。
10分後落ち着いてきたので、早速プレイしようとソフトをいそいそと取り出す。
なんかキズが多いような気がするがこんなものだろう。さあ、電源をオンだ!

でろでろでろでろでろでろでろでろでぃ〜んどん

不気味な音楽が響き渡る…。その後出てくる「お気の毒ですが〜」の文字。
なんだこれ?こういう作りなのかな?まだ疑うことを知らない俺は素直にAボタンを押す。
  ピッ
  →ぼうけんをする
       →1. LV 15  たかし


       ( ゚д゚)チュウコ…
165おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 14:19 ID:C4NNMv2n
北欧製の木製の積み木?セットみたいなやつ。六歳の時に貰った。
人と犬とお家が全部平べったい木の板で作られていた。
健全すぎてつまらなく、遊び方もよくわからなかった。

子供的には、アニメとかのキャラクターグッズや
デパートのおもちゃ売り場で売ってるような、派手な玩具が欲しかったので鬱になった。
166おさかなくわえた名無しさん:03/12/25 14:45 ID:aPYpdkQy
>>165
俺はそっちの方が嬉しかったけどなぁ・・・。
ガンダムとかもらってもあまり嬉しくなかった。
167おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 03:44 ID:s6tCFlwr
木のおもちゃは高いんだぞ。
168おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 03:52 ID:bmSY9hek
アイボのクリスマスプレゼントはなんだったんだろうなー
平時でもあのキッチンセットだから
クリスマスはモットキット・・・・
169おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 12:56 ID:cEUORcVd
デートの終わりにホテルにいった。
耳元で「クリスマスプレゼントあげる。」
やっともらえるのかとおもったのに
いやな予感は的中し、彼のおちんちんがプレゼントだったとさ。
170おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:10 ID:KIy6jrCo
テレビゲームには興味なかったのに兄弟で合同プレゼントとしてスーパーファミコンをもらった。
しかもサンタ手書きの手紙に「お父さんにも使わせてあげてね」のメッセージ。
171おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:11 ID:cEUORcVd
いいなぁ。
いいおとうさんだね。
それにくらべて・・・・・・
172おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:20 ID:7eaSzSgI
>>170
裏山。
私は女の子だからゲームやらしてもらえなかった。
ゲームソフト頼んだのに、朝起きてみると私にはぬいぐるみで兄にはドラクエ。
サンタさんに殺意を覚えたね。
173おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:22 ID:Vz+B43Yw
前にも何かで書いたけど
幼稚園の時に箱に入った笹かまぼこ
近所の人のお土産でした
笹かまぼこは大好きだったので喜んでいた自分・・・
もうひとつきちんとしたプレゼントのほうは覚えていない・・・
174おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:26 ID:1qYJP9H0
もえたん
175おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:30 ID:rdG2Mphc
>>174
うわぁ…微妙。w
176おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:31 ID:YzFyntEm
中古ゲームソフト・・・・・
ずっとサンタさんいるって信じてたのに・・・・
毎年クリスマスの夜は空に向かって
祈ってたのに・・・・・・
中古って絶対親じゃん ゚・(ノД`)・゚・
177おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 13:40 ID:XtluRcfo
ザクのプラモデルを頼んだのに、
朝枕元にはガンダムのプラモがあったのは悲しかった。
178おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 14:23 ID:wehsHScu
朝、起きたらカレンダーがおいてあった。
179おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 14:26 ID:f+Lbu1Q1
>177
warata
親としては主役メカの方がと思ったんだよ、きっと。
180おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 14:26 ID:wehsHScu
あと、いとこのオバチャンからもらったおもちゃ商品券5000円ほどが
クリスマス前夜突如無くなって、朝起きたら5000円相当の
おもちゃ…ってのも悲しかった。
おもちゃ商品券が無くなったのは泥棒が持っていったと
主張するママンも悲しかった。
181おさかなくわえた名無しさん :03/12/26 14:36 ID:XqkeKaMG
>177
俺なんかゴッグとゾックだったよ…
それでも嬉しかったんだけどね。一つも持ってなかったから。
182177:03/12/26 14:55 ID:XtluRcfo
>>179>>181
きっと世間一般ではガンダム頼んだのにザクだった・・・てのが多いのだろうな。
悪役のほうが好きなガキだったのよ・・・

ゴッグゾックとはイロモノが揃ってうらやましい。
183おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 15:03 ID:BtE6A/+d
12月上旬「サンタさんに貰う物は何が良いの?」と母に聞かれ、
当時流行っていた、ホッピングをねだった小3の私。
数日後、両親の布団を押入れに入れる手伝いをしていた時、
押入れの奥にリボンとホッピングがチラリ!
「やっぱお父さんがサンタさんだったんだ〜!」と、
鬼の首を取った様に叫んでたら、父親が「違う!サンタさんが
俺に預けたんだよ!」と反論。嘘つけないのに無理しちゃって♪

その1年後、枕元にあったのは、父親が飲み会の景品で貰ったらしい
ミッキー&ミニーのチビぬいぐるみ(0円)。
「サンタはお父さん!」なんて言わなきゃ良かった・・・。
でもその年は、ずーっと欲しがってた妹弟をくれたので、良しとするかw
184おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 15:48 ID:OZ3BcPf2
>>183
妹弟は可愛く育ちましたか?(w
185おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 15:51 ID:FJlJkSMt
幼稚園の頃、好き嫌いが多かった私。
朝起きると枕元に野菜の詰め合わせが・・。
186おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 16:06 ID:ytnalqnP
>>183の妹でっす
      _____ 
     /       ヽ
    /          ヽ
   /    ● 、     ヽ
   |         ̄ ̄ ̄ ̄)
   |             /
   ヽ            (__ ____   _
    ヽ            \/(   \/  )
   /\        /   \ \    /
  /   \      /      \/  /
 (___ \    (___       /
        \             /
         \          /
           ヽ_____/

187おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 19:10 ID:+EKHvNVo
良スレage
188おさかなくわえた名無しさん:03/12/26 21:27 ID:15Z1FZMi
ラップに包まれたAVと「今晩のおかず」と言う手紙。

・゚・(ノД`)・゚・
( ’ ⊇’)裸眼ですぅ。。びば洋楽板〜。。。
190おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 00:44 ID:E8xTuy8W
シルバニアファミリーの赤い屋根のおうちがほしかったのに
その年もらえたのは仁丹くらいの大きさの銀の玉をはじいて、
入った場所の点数を競うちっちゃなパチンコゲームみたいなものだった。
泣いた。
191おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 01:09 ID:ly1+Tzmt
幼稚園の頃妹がシルバニアのでっかい家だけもらった。
でも肝心の住人は不在・・・十年くらい無人の空家でした。

あまりに可哀相なのでお小遣いで犬一家と家具一式を揃えてやったよ。
192おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 01:54 ID:L9BGNtzj
12歳の時、9時に寝たら12時に目が覚めてしまった。
必死で目をつぶって寝ようとしていたら
枕元にプレゼントを置く母の姿を目撃してしまった・・・。
いつも「親からのプレゼント」も用意していてくれた親のおかげで
サンタの存在をガチで信じ切っていた私は
無茶苦茶ショックで布団の中でずっと泣いてた。今でも悲しくなる。
193おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 04:00 ID:23eInrDV
>>191
>>でも肝心の住人は不在・・・十年くらい無人の空家でした。

ワラタ。シルバニアファミリーの家っておもちゃながらにつくりが立派だよねぇ。
194おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 04:11 ID:YNBiu2HK
姉が幼かった頃、
うちに来たサンタはどうも鈴の音をさせながら
プレゼントを置いていったらしい。

シャンシャンシャン・・・って鈴の音でサンタさんがそりで来たと思った姉だが
ドキドキして布団から顔を出せなかったそうだ。
195おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 04:40 ID:UNW4QD5s
>194

それ本物だぞ
196おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:06 ID:mkQiv94v
>>192
切ない・・・
197おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:13 ID:zMz9pyOz
小学5年の頃のクリスマス会に「プレゼント交換」があった。

それぞれ持ち寄ったプレゼントに番号を割り振り、
(40人いたから1〜40ばん)くじ引き。
『当たった番号=その人へのプレゼント』というルールだった。
皆、お友達からのプレゼントを楽しみにしていた。

俺のプレゼントはアーモンドチョコ。番号は16ばん。
僕が引いたのは・・・

・・゜・(ノД`)・゜・
198おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:21 ID:BFJ+pgvj
ちゅうかプレゼントがアーモンドチョコて。
199おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:30 ID:sn5cLUsC
あの頃の自分を思い出すとなんか悲しくなる。
だからもう少し思い出さないことにしよう。
200おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:39 ID:Y6GjzT10
>>192
マジで?その悲しさが理解できない。なんで?
201おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:43 ID:jkC6k7TR
中学受験が控えていたからか、
国語辞書、志望校の過去問、制服がたくさん載ってる本、文房具一式
などをもらった。すごい欝だった。
202おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:46 ID:P2cK0fKo
いいスレだね。
私両親とうまくいってないけど、そしてその関係の悪さは
ちょっとやそっとで回復できるようなものではないんだけど
ここがきっかけでいろいろと思い出したら、
幸せなことにも思い当たったよ。
考えてみればばれないように品物を買って、気付かれないように隠して
それから少しの物音ですぐ目が覚める私が、すっかり寝込むのを待って
音をたてないように気を遣いながら、靴下の中にプレゼントを
入れたんだろうな、とね。見返りは笑顔だけだったはず。


でもここは鬱なプレゼントについて書くスレなので・・・↓

徒歩5分のスーパーで売ってた、100円カラー軍手(オレンジ)
その時、大変お金に困っていたという理由なら笑顔でいられたんだけど・・
同時に妹に贈られたのが、先の休日にデパートに行った際に彼女が欲しがった、
ブランドで統一された上から下まで(服上下、靴と小さな鞄付き)だった。
笑顔ではいられず、かと言って文句を言ったり泣いたりできない空気が怖かったな。
確かに妹は凄く可愛くて、よく似合ってたんだけどね・・・
203おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 05:46 ID:HKS75F6t
小学校2年か3年のとき、サンタさんに手紙を書いた。
当時流行ってた漫画に出てくる、ある特殊なブツがほしかった(バカガキ)。
その手紙はまず母に、母経由で兄に読まれ、クリスマスまでの2週間ほど
ふたりに毎日バカにされ続けた。
「あんなものを真面目にほしがるバカ」「サンタなんていない」って。

以来、クリスマスなんてどうでもよくなった。

ちょっとスレ違い?
204おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 06:13 ID:ejuzCTym
>>202
・゚・(ノД`)・゚・
205おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 06:49 ID:ALaxjhq4
サンタに「お兄ちゃんが欲しい」とお願いしたのに翌年妹が来た。
206おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 07:17 ID:/h1HznC3
俺の家ではジンクスがあって、
クリスマスイブの夜は親父が大酒飲んで大荒れするというやつ。
一番ひどかったのが二年前で酔った親父が母さんをめったくそに殴って、
俺が親父の足にすがり付いてあやまってたのがいまだにトラウマ。
そのときは母さんと一緒にホテルに逃げたよ。
3年前からずっとそうだったんだけど、今年は大丈夫だった。
よかった・・・・。
207おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 13:32 ID:ruAhWC3f
ここのスレ感動・笑い・悲しさいろいろつまってるね
208おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 13:35 ID:eDvAzyBh
スレタイが爆笑なんだが中身はいろいろだね
209おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 18:55 ID:y9gRIk4p
>>202
酷い、酷い、酷すぎる・・・・・・。
なに考えてんだ、あなたのご両親!!!
他人事ながら、なんか泣きそうになってしまった・・・・・・。
修復不可能なくらいの関係の悪さも納得できるよ・・・・・・。
210おさかなくわえた名無しさん:03/12/27 19:29 ID:/h1HznC3
しかし自分でいうのもなんだが俺のサンタからのプレゼントより
>202のほうが悲壮感がただよってくるな。
思わず同情しちゃったよ。
211おさかなくわえた名無しさん:03/12/28 03:30 ID:4dV69xbw
>>210だって、大変だったんじゃないか。
それでも人を心配して、優しいよ。
今年、無事に過ごせて良かった。来年も、再来年もずっと無事だといいね。

>>203
ひどいや兄ちゃん母ちゃん・・・笑わんでもね?

>>205
正直、笑っちゃった。ごめん。まあそればかりは、
どうしようもないよね親もw


212おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 19:59 ID:dffhh4CX
鮭をくわえた熊の木彫りの置物
2131:04/01/04 20:02 ID:GGcmohf0
まぁ予想は出来たけど
クリスマスが過ぎれば書き込みも減る罠。
ってわけでage!
214おさかなくわえた名無しさん:04/01/04 22:00 ID:mr0+LmTh
1回だけ、中古ファミコンソフトが紙袋に3本入ってた。
箱もついてなくって、中古屋でワゴンに入れられて1本いくらで売られているようなやつ。
いつもは数千円はするおもちゃだったのに。
うちはその年だけ貧乏だったのかな・・・?
215おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 18:11 ID:X2FgIlQg
age
216おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 18:22 ID:lCtnW287
ある年、妹がサンタさんにお願いしたプレゼントは
「弟か妹」だった。

そして次の年の7月に本当に弟が誕生。

妹は「サンタさんは本当にいるんだ!」と大喜びしていたが
自分は「おかしい、赤ちゃんは生まれるまで10ヶ月かかるのに」と
中途半端な知識で親に矛盾を訴え、困らせていた。
217おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 18:47 ID:qvmWT5PS
五百円札に饅頭がのっかってた…

不思議な光景だったよw
当時小学二年生。
218おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 18:51 ID:6uS5OBc6
電池でガーガー回る「空飛ぶマジンガーZ」の玩具をねだったオレ。
果たして枕元に届けられたのは、鋼鉄ジーグのソフビ人形。
これ違う、と嘆き悲しむオレにすまなそうにしていた親父も
すでにはかなくなった。とーちゃん、あのときはスマンカッタ
219おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 18:59 ID:U8OSaASH
小学一年の頃サンタさんに手紙を書いた。
○○がほしい。サンタさんよろしく云々
クリスマスの朝、母親と同じ字のサンタさんから返事がきた。
いい子にして親をあまり困らせては駄目よ、と書いてあった。
220おさかなくわえた名無しさん:04/01/07 19:00 ID:00vayXFB
ぬいぐるみを頼んだのに、プレゼントはスリッパだった。
ただし普通のスリッパではなく、つま先の部分が動物の顔を模してあるむくむくのスリッパ。
たぶん子供のプレゼントとしてはマトモな部類なんだろうけど、
朝起きてすぐ真横にぬいぐるみの顔の部分が見えて、
「やったーぬいぐるみだー!」と抱き上げた体の部分はスリッパだったので
「なんじゃこりゃー!」とびっくりしてがっかりした想い出がある。
221おさかなくわえた名無しさん:04/01/08 06:37 ID:OHY6jy4K
で、○○はもらったんでしょうか? >219さん

小学校低学年の子がサンタに手紙書いたら、219さんのお母さんみたいな
反応が普通よねぇ、ひどいよねぇ、うちのオカン、と思う私は203。
222おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 21:21 ID:Ww6DSq//
ドライヤーをあてると膨らむというモコリンペン
自分で欲しがったのですが、
そのときのCMで「モコモコ♪モコリンペン」というのを見て欲しくなり
迷わずモコリンペンをサンタさんにリクエスト。
パパママサンタさんは助かったんだろうな…。
223おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 21:45 ID:o22aUvGm
幼稚園のころ、プラスチック製の食器から卒業し
きちんとした陶器(スーパーとかで売ってる安物だけど)と塗りのお箸に変わったものの
よくぶつけるので、茶碗の先が欠けて、箸はガジガジ噛むからはげて来た。
新しいのが欲しいと言ったけど、どうせまたボロボロにするから駄目って。
幼稚園の父兄参加のクリスマス会のとき、なにをとち狂ったか
「割れてないお茶碗が欲しい〜!」と連呼して父兄の白い目が集中した。
帰り道母が無言だった。
25日の朝は新しいお茶碗になっていたけどものすごく心苦しかった。
224おさかなくわえた名無しさん:04/01/09 22:07 ID:6s9CanaA
妹が小学校に上がる前のクリスマス、
うちは妹の就学準備+クリスマスプレゼント代を
捻出できなかったらしく、妹へのプレゼントは机だった。

子供だからその辺の事情が読めずに、
妹へはこんな大きなものなんだから自分は・・・!
と期待を膨らまして探したらその脇に小さい包みが。
鉛筆削りだった。

私の机は父の会社で使わなくなった事務机で
はがれかけた合板がぺなぺなとゆれていて、
妹の新しい滑らかな木肌の机が妬ましかった。
225おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 15:36 ID:ZMFR5hg3
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
    /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |   
    |:::::::::::::::::   \___/     |   
     ヽ:::::::::::::::::.  \/     ノ 
山下大輔監督のプロ野球チームをつくろう!

コナミは横浜ベイスターズのイメージアップのため
山下監督出演でシュミレーションゲームを製作することを発表した。
デニーや古木、内川などの現役選手のほか
歴代選手、メジャーリーガーの佐々木選手も出演する模様

本スレ

【ピッチャー】大ちゃんのプロ野球チームをつくろう!【デニー!】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1072257316/
226おさかなくわえた名無しさん:04/01/11 17:03 ID:U7iI0OkH
>>225
マルチって事は騙しスレか?
227おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 13:14 ID:mwoNomd5
ウチの旦那さん。クリスマスに上の子に頼まれたのは買えたんだけど
下の子に頼まれたゲームは、手にはいらなかったらしく
朝起きたら、枕元に買い置きしてあった12ロールのトイッレットペーパー
置きやがった!朝から子供は、泣き出すやら大変だった。
ご機嫌がなおったと思ったら、上の子に
「トイレットペーパー使う時は僕に断ってよね!」
っと言っていた。
よかったいい子で。。。。パパのバカ!
228のび太:04/01/15 14:34 ID:tBxA909y
えらい人の話
229おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 19:13 ID:OrPFwgWW
>>224
うちは5人兄弟で4番目の自分のときだけ、ちと賢くて期待があったものなのか
単なる気まぐれなのか、最新式のくろがね学習デスクを買ってもらい、机が届いた
日、夜になってすぐ上の兄が二階に上がったっきり降りてこず、様子を見にいった
母が「○○(兄)が自分も机ほしいって泣いてる・・・」と報告するのを聞いて
なんともいえずどんよりした気分になった。。。
兄は急遽知り合いの家からお下がりの木製机を譲ってもらうことになりました。
わがまま言って泣くようなことが全然ない明るい兄だっただけにどうにも重い思い出
です。
ほんと貧乏は嫌だしデリカシーのない親も嫌だ。
230おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 20:42 ID:f9v2OdXS
クリスマスが近づいた頃、スーパーのおもちゃのチラシが、
こたつのカーペットの下に隠されているのを発見してしまった。
当時漏れはすでにサンタを信じていなかったから、
チラシ見てねだられるのを恐れた母が隠したらしい。

あの時は虚しかったなぁ。
何かはもらったはずだと思うのだが、それよりこんなことの方が
ずっとずっと記憶に残ってるんだから嫌になる。

スレ違いスマソ。ここは同じ系統の経験したヤシが多くて、思わず。
231おさかなくわえた名無しさん:04/01/15 21:42 ID:JS9NvFEX
チラシを見てこっそり選んでたんじゃないのかな。
見せたくないなら方法はもっとあるはずだもの。
232230:04/01/16 14:02 ID:RFK+4im3
>>231
そう思っていた方がよいかもしれん。
フォローありがd
233おさかなくわえた名無しさん:04/01/17 03:09 ID:Lb501usU
>>229
兄ちゃんを思い遣って優しいな、アンタ
234おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 00:25 ID:9Z1jeSN/
>>227
手に入らなくたって、せめて他の物買えばいいのにね。
下の子が可哀想。
235おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 19:27 ID:IErDkPCi
ズッコケ三人組と海底二万マイルの本をもらった。
236おさかなくわえた名無しさん:04/01/18 19:36 ID:17URVsg6
どっちも面白いじゃん。よかったね。
237おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 03:50 ID:gu0QCYQz
クリスマスの一週間ぐらい前に、プレゼントに買ってくれてた
ファミコンソフト(確かカプセル戦士SDガンダム)を、偶然押入れで発見した。
両親共働きだったから、学校帰ってきたらこっそり押入れから出して
やってた。で、帰ってくる頃に押入れにまたしまったりしてたょ。w
238おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 03:54 ID:iOY1F354
あんたええ子や。>237
239おさかなくわえた名無しさん:04/01/19 21:14 ID:ZRzI2XYf
当時(小4)、ファミコン本体が欲しかった俺は母親の目の前で
「サンタ、ファミコン持ってきてくれるかなぁ」と聞こえるように
アピールしまくった。そしたら逆ギレされて、
「いい加減にしなさい!!サンタはお父さんよ!!!」
と突然のカミングアウト。俺は絶句、小1の弟なんて泣き出してしまい、
その年は二人ともベットにはガンプラがあった記憶がある。
高いもん要求した俺が悪かった、母ちゃん・・・。
240おさかなくわえた名無しさん:04/01/20 23:58 ID:GjdQzEWP
>>227
何をとち狂ってトイレットペーパーなんか・・・。
適当にも程があるって。無茶苦茶笑ったよ。ワクワクして目が覚めたら
トイレットペーパーが置いてあったら、そりゃ泣くわな。
笑いすぎて肋骨痛ぇ。
明日も仕事が頑張れそうです。

そんな俺は親から「鼻が取れたヒッポリット星人のソフビ」を貰った。
241おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 00:09 ID:6ktEJ0o3
>235
海底二万マイルは面白いよね。
あの世界感は子供でも大人でも興奮する。

落ちそうなのでage
242おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 02:18 ID:tFxco/Ic
小1の時リカちゃんハウスが欲しかったのに、筆箱と鉛筆1ダースだった。
弟はラジコンだったのに。
一番上って割りが合わないことが多いと思う。机も人のお下がりで・・
長男・長女で机が新品の人っているのかな?
243おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 02:53 ID:JTO15s1p
私の姉はサンタに逆にプレゼントをあげようと、手紙とぎんなんを枕元に置いていた
244おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 03:06 ID:Jcu4vsdU
小学校のとき、クリスマス会でクラスみんなでプレゼント交換することになった。
私は前日からお母さんと一緒にそのためのプレゼントを買ったりして
とても楽しみにしてた。

当日。音楽が流れストップ!
すると私の手にはとってもかわいいサンリオグッズのセットらしきものが!
嬉しかったのもつかの間、スムースに流れなくてプレゼントがつまってしまったという理由でもう一度やることに。

音楽が流れストップ!
次に私の手元に来たものは、しわくちゃの紙に包まれた小さなもの。
開けてみると石ころが数個入ってた。すっごくショックだった。


245おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 03:15 ID:esTypZIo
石ころ、か・・・・
しかし一番可哀想なのは
紙に包んだ石ころしか用意できなかった子なのかもしれない。
なーんてね・・
246おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 03:44 ID:laVydR7G
4歳ぐらいの時の話。
クリスマス前日、寝る前に私の枕元にパンストを置いた母。
私「え?靴下じゃないの?」
母「パンストの方がよく伸びて、いっぱいプレゼント入るでしょ?」
その話しに納得して眠り、翌朝目を覚ますと
パンストの中にキャンディキャンディの人形が入ってた。
確かに欲しかったものだけど、パンストの中で
髪の毛もドレスもぐちゃぐちゃになってるキャンディに萎えた。
247227:04/01/21 10:27 ID:nulgVCqA
笑ってくれてありがとう。彼なりの笑いだったんだろうケド
痛すぎでした。息子の返しも面白くって。
いい子にそだってます。

248おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 10:39 ID:+mYgsFtP
元彼から。
縦60センチ横40センチほどの鏡に彼氏の顔をプリントしてある
やつ。鏡の用を足せない鏡…。

親からじゃないからsage
249おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 11:10 ID:8jjccd0Y
ドラえもんのファミコンカセットを弟が頼んだんだけど
クリスマス当日足元にあったのはドラえもんの携帯ゲームみたいなやつ。
鼠をかわしつつひたすらどら焼きをとるだけという長時間やってたら気が狂いそうな代物。

朝からずっと弟が不満を述べていたらいきなり親父がキレて
「サンタさんでも間違えるんじゃ!サンタさんに失礼やろ!
文句言うんやったら使うな!!高かってんぞ、それ!」
と興奮しすぎて半ネタバレ発言。

しかし当時小学1年の弟は気付かず泣きながらひたすらどら焼きをゲットしてました。
250おさかなくわえた名無しさん:04/01/21 15:52 ID:Qsn/pWiu
>>249
そ そのゲーム持ってる、、。結構好きよ。それ。
高ポイントゲットしてた覚えが、、。
251おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 01:48 ID:U8sIA4Kd
>>249
この間引越しするまでそのゲーム持ってました。
鼠を踏み台にのってでよけながら、
ハシゴで1階と2階いったりきたりするんだよね…。
ほんとにドラ焼き取るだけ。でもはまってたよ。
ゲームウォッチが流行した頃に購入した記憶が。

今ぐぐったら「ドラヤキハウス」だったよ。
252おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 17:22 ID:WnLb/W5l
>>244
小学生1年生の時、子供会のクリスマス会でプレゼント交換に石を持っていきました。
ごめんなさい・・・。_| ̄|○

役員のおばさんに「プレゼントってどんなものを持っていくの?」と尋ねたら、
「宝物みたいなステキな物を持ってきてね。」と言われ、
当時の宝物(河原で拾った石)を素直にもっていってしまった。
あとでうちのおかんがその子のところにプレゼントを持って謝りに行きますた。

ああ、ごめんなさい。
でも、あの石返してください。・゚・(ノД`)・゚・
253おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 17:31 ID:d/9O2MNN
懐かしい感じがするスレですね。

「サンタさん いい子にしてますから ファミコンください」って紙に書いてお願いしたら
枕もとにスーパーカセットビジョンが置いてあったよ。
254おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 17:50 ID:0t171JKb
スーファミ欲しいって手紙出しますた。
入っていたのは昔なつかしファミリーコンピュータ。
しかも近所の中古ゲームショップの1週間保証書入り(期限切れ)。
そういえばうちのオカン、スーファミもファミコンも、どっちも「ファミコン」
って呼んでたなぁ。
255おさかなくわえた名無しさん:04/01/22 17:59 ID:lvSGYoDD
6歳下にはなれた弟のために高校までは
プレゼントもらってた。まあ服とかだが
でも弟が中学2、3年になる頃には
そんなめんどくさいイベント無くてもいいだろ的な
感じになって何にも無くなった

ごめんよ弟
256おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 00:00 ID:ZaTsByrx
黒い小箱が一つ
開けたら「チューッ!」という音と共に
作り物のネズミが飛び出した
怖くて泣きました
幼稚園の頃です
257スレ違いですが:04/01/23 00:15 ID:+vdaUTFH
小学生になってからは、サンタさんに手紙でプレゼントのリクエストをしていた。
(提案者は母、書いたものは母に渡した)
2年生まではぬいぐるみとか文具セットを頼んでいたのだが、
3年生になって欲が出てきて『自転車か机。だめだったら電気鉛筆削り器』と書いた。
書きかけのその手紙を見たんだろう。翌日両親に呼ばれ、「ちょっとここに座りなさい」と。

「あのね、サンタさんはいないの。いままでパパとママがあげてたの。
 だから、あんまり高いものはあげられないの。わかるよね?」
正座して聞いていた私は口もきけずただ泣いた。
「まさかまだ信じてると思わなかった」と言われて、なおさら悲しくなった。

そして両親からのプレゼントに電気鉛筆削り器をもらった。
なぜだかそれ以後の、家のクリスマスの記憶はない。
258おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 02:47 ID:obFuTI94
>>257
わー本当に鬱になる話だー。
259おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 03:05 ID:zL8GFltv
けしごむ2個
(しかも透明で匂いのするやつ)
260おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 03:12 ID:3M77rfAf
>>257
ちゃんと鉛筆削り器っていう逃げ場が用意されてるんだから、
両親も何もいわずに鉛筆削り器だけ用意すればいいのにね。
261おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 05:58 ID:tW+NQs6g
うおー(泣)
262おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 08:45 ID:3+YRfDD+
このスレ悲しいね・゚・(ノД`)・゚・
263おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 12:29 ID:KMeV9/Zt
4歳のクリスマスに、父親の字で「おまえは昨日ぐずったから
プレゼントは置いていかない、よい子にしていれば明日持ってくる」
というサンタからの手紙(クリスマスカード)をもらった。
プレゼントもらったのか、何だったのかは覚えてないが、
父親の字・殺伐とした内容に全てを一瞬にして了解した記憶。
その寒いクリスマスカードは黒い笑いのために今でも取ってある。
今父親死にかけてるらしいけど会いには行かない。
264おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 12:56 ID:qS9kqz+y
>>263
・゚・(ノД`)・゚・
265おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 13:47 ID:nfrs6XK1
>>263
・゚・(ノД`)・゚・

俺が小学生の頃、親父がプレゼントくれた。
(ウチでは両親がサンタからプレゼントを預かってくるという設定だった)
ワクワクしながら包みを開けると、出てきたのは

江川 卓著「たかが江川、されど江川」

小学生に読ませる本じゃねえだろ。
しかもこれ、お前の本棚にあったじゃねえか。
266おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 13:52 ID:TBVYUnkx
正直なところサンタを信じなくなったのはいつからだったろう・・・
記憶にないな。学齢期に達する前は石もらったりして泣いてたから
信じてたんだよな(うちの地元では「サンタは悪者には石置いてくんだよ」という
伝承があった)
267おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 14:31 ID:H1lvTPvB
辞書と竹刀
268おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 14:41 ID:Lw7zFEvo
小学生の頃、サンタに手紙を書いて
筋肉マンのファミコンカセットをお願いしたのに、母が勘違いして
筋肉マンのアニメのテーマソングが沢山入ってるサントラの
カセットテープを枕元に置いておいてくれたよ・・。
269おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 14:54 ID:wTZZX6B5
>>268
ワロタwそしてなごんだ
「さんたさんきんにくまんのかせっとほしいです」とかって書いたのかな
お母さんはカセットといったらカセットテープだったんだね
270おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 15:52 ID:usUKDV71
四歳、幼稚園の時、先生がサンタクロースの話をしてくれました。
「プレゼント」というものが何かわからなかったのですが、
何か楽しいことなのだとワクワクしました。
突然、部屋に先生が読んでくれた絵本と同じ格好をした人が入ってきて、
「サンタクロースだ!」部屋の中はすごい騒ぎに。
サンタさんはみんなに折鶴を配り、私は赤い折鶴をもらいました。

サンタさんが帰り、少し静かになった時、年長さんの子が叫びました。
「さっきのサンタは○○ちゃんのお父さんだ。サンタなんかいないんだー」
そういえば、誰か知っている人のような気がしたっけ・・・。

私がサンタの存在を信じたのは、その時の、わずか二十分ほどの間でした。
家でクリスマスプレゼントを貰ったことはありません。
クリスマスは子ども会でパーティを開いてくれました。
かれこれ三十年ほど前の話です。
271おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 21:59 ID:40+QLFSs
小学校の時かな。
やたらクリスマスっぽい便箋に
"MerryChristmas konnitiha masayuki(仮名)kun."
"yoiko ni site mattete kureta mitai dane."
ってローマ字で書いた手紙と現金三千円を貰った事がある。
手紙の内容は確か、
「君に一つ謝らなければいけないことがあるんだ。
 君の欲しがっていたクリスマスプレゼントは、
 私の国には無くて、他にも探したけど見つからなかったんだ・・・・。」
って内容だった。(全文ローマ字)
 

272ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :04/01/23 22:09 ID:VMwQT4xX
>>271
なんかかわいいサンタだな。
273おさかなくわえた名無しさん:04/01/23 23:24 ID:DAIwl9XQ
>>257
でも,こういうの親の気持ちも分かるような気がする。

クリスマスの朝,子供が失望することになることは分かっているのに,
無邪気に期待している子供の話を合わせなければならない。

しかも,子供の願いを叶えてあげられないのは,自分の責任(貧乏)による。
思わず,八つ当たり的に切れたくもなるよね。
274おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 02:07 ID:9Ta9X7cJ
>273
でもなんか、ネタバレにしても言い方ってのがあると思うよ。
『これまでのサンタ』を親の口から全否定しなくてもいいのに・・・・゚・(つД`)・゚・

と言う私には、8歳の子がいる。
物心つく前からサンタさんからのプレゼントをあげてる。
サンタの正体、自分で気付いてくれたらいいんだけどな・・・
親(私)からばらすとしたらどう言えばいいものか、ここ読んで考えてしまうよー
275おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 02:11 ID:eEi+modV
思わずっつってんのになんで通常の状況下の想定で反論するかな。
そんな俺がもらったクリスマス会でプレゼントは餅。家族で食いました。
276おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 02:59 ID:VzUHpKFJ
>>274
とりあえず、小学校卒業するくらいまでは黙っといたほうがいいと思う。
277おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 19:14 ID:bMtvU3bz
10歳位まで磨かれた5円と10円玉が5〜6枚
今なら相当な鬱だが当時は喜びまくったもんだ
278おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 19:17 ID:q/TcY6mg
サンタさんを待ち続けて徹夜した5歳の夜。
279おさかなくわえた名無しさん:04/01/24 23:34 ID:pLRFvhbr
何歳の時か忘れちゃったけど、
私には四歳上の姉がいるのですが、
小さい頃サンタがいるかいないかで喧嘩になった。(私がサンタはいる派でした)
さんざんわめきあって、姉が「サンタはいないよ!!
プレゼントはママが用意してるんだからっ!」とバンっ!と押入をいきなりあけた。
そこには赤い包装紙にくるまれた
プレゼントらしきものがありました。
あれは当時は相当ショックだったろうなぁ。
280おさかなくわえた名無しさん:04/01/25 18:59 ID:XcZKPpdW
鬼姉
281おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 12:22 ID:qzL2mFFs
五歳くらいの頃、
クリスマスプレゼントのドラえもんのファミコンソフトを近所の兄ちゃんに
「サンタさんにもらったのー」などと自慢していると、
兄ちゃんいわく「サンタなんていねーよ。」
どうしても信じたくなかった俺は父に
「サンタさんいないの?いないの?」
としつこく聞くと、最初は「そんなことないよ。サンタはいるよ。」
と言っていた父もウザったくなってきたのか。
「ああ、サンタなんていねーよ!だから来年からクリスマスプレゼントもなし!」
などという暴挙に出た。実際その年からプレゼントは無くなった。
大人気ないですよ、お父さん。
282おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 12:25 ID:JAVLcRxo
>>281
おもしろいぞ、チチ。
おめーが、わりー(笑)
283おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 14:07 ID:TUxbKJBE
「母に今年はクリスマスプレゼントあるのかな?」と訊ねたら、
「コレで自分で買ってきなさい」と1万円渡された。
その後に一言。「お釣りは返しなさい」。
リアルなサンタだった。
284おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 14:27 ID:uvM7EftY
のび太じゃないけど、小学生の頃本当に「えらい人の話」
を貰った。
285おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 15:11 ID:0oNRqFAh
幼稚園年長ぐらいの時、包装紙に包まれたファンタ・グレープ1本だけだった
286おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 19:10 ID:TYSV/moD
昔はよく東急のサンタらしき袋に入っていたっけ。
朝おきるとすぐにその袋をあけていた自分。
そんな自分は小5の頃ぐらいには普通に親と買い物してそれがクリスマスプレゼントなってしまった。
もうリア厨3年だけど、昨年のプレゼントはなかったな・・・。
勝手に買ってるからそれでいいって感じ・・・。
思えばあのサンタを信じていたころの自分に戻りたい気がした。
287おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 19:55 ID:79hCm7NR
消防の頃 絵の具だった それもたった12本セット
(お父さんこれって学用品では・・・)

同居している叔母2名がそれぞれが的を得たものをくれたので
なんとかひねくれずに育ったのだと思う。
288おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 22:27 ID:lJvZJ2T+
「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」
「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」
「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」
「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」
「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」
「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」
「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」 「的を得た」
289おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 23:31 ID:voOImeXo
クリスマス当日に貰ったクリスマスの本。

あと「福島県の七不思議」みたいな本。
290おさかなくわえた名無しさん:04/01/26 23:55 ID:JeNbe/a0
291おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 00:02 ID:RVkq1tuy
弟が期待に胸を膨らませながら包み紙を開けたら
ドドーンと学習ドリルのセットが入っていて、それを見た瞬間
「こんなもんいらねーよ!ふざけんなああああ」と泣き喚いたのを思い出した。
そのあまりのキレっぷりに親が驚愕して、早速次の日に希望通りの
ゲームみたいのを買ってきていたよ。
292おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 00:04 ID:gfjOyUEy
>>291
そこでキレるのは、最近の子供がキレやすいとかいうのとは別問題だな。
293おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 00:18 ID:1NHjraaR
>>284
漏れも「ローラースケートください」って頼んだら
エジソンやナイチンゲールの偉人本の詰め合わせが・・・
294おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 02:59 ID:gxQS1rD6
小学校一年くらいのころ、イブの夜「プレゼント何かなー」
と兄貴と話し合っているうちに眠れなくなってしまい、
二人で家の中でかくれんぼをすることになった。
兄貴が鬼になり、自分は押入れに隠れた。

その押入れの中になにやら綺麗な箱が二つ。
その綺麗な箱の包み紙は明らかにクリスマスプレゼント用であることが
分かった。そこで二人で母に「おかーさん、これプレゼント!?」
と差し出した。押入れに隠してあったプレゼントを自分が発見してしまったのだ。
我が家ではサンタはいることになっていたので、母はとても
困った。嘘の上手い父に任せようにも、父は当直で家にはいない。
散々悩んだ挙句どこかに電話するふりをして、

「サンタさんに聞いたらね、『隣の家が留守にしてるから、明日の朝まで
預かっていてくれ』だって。あんたたちのじゃないから開けないでね」といわれた。

サンタは煙突から入ってくるというが、自分の家には煙突はなかった。
「どうやって入ってくるの?」と母に聞いたら、
「体をウルトラマンセブンみたいに小さくしてエアコンの室外機から入ってくるの」
といわれた。

295おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 03:11 ID:z2b4xzgG
>>294
次の日の朝のプレゼントはどうなったの?
用意してたものは隣の子用ってことになっちゃったわけだし。
296おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 03:24 ID:NyFalcuQ
>>294
ワロタ。セブンが小さくなるときって普通の人サイズじゃん

そういう自分は小3のときのクリスマスに
親父サンタにファーブル昆虫記、
じいちゃんサンタにファーブル昆虫記、
年明けて正月に叔母からファーブル昆虫記貰って鬱だった。
しかも全部フンコロガシの生態のやつ。
297おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 03:46 ID:hmwKzjDs
>>296
激ワラタ
298おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 07:13 ID:/1q37Ea1
>>271素敵だなぁ
299おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 07:27 ID:JmhopP4k
>>296
漏れもファーブル昆虫記もらった。
本当はシートン動物記が欲しかったのに・・・(´・ω・`)
フンコロガシの生態に詳しくなった。
300おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 09:08 ID:Qx4pq/XU
ドラえもんのドンジャラ
301おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 13:08 ID:XRUl04iD
http://www.manbottle.com/featured/Christmas_Shopping__A_Survivor_s_Guide.htm

─ 子供たちのための贈り物 ─

これは簡単だ。子供たちは自分の欲しいものをしっかり教えてくれるので、なにを買ったらいいかで
頭を悩ませる必要はない。彼らは土曜朝のアニメ番組のCMを見ることで、その種の品物に関す
るリサーチを何ヵ月も継続している。たとえ彼らが選んだものに賛成できなくても、かならず子供た
ちが頼んだとおりのものを入手するように。もしあなたの子供が「頭部かんたん取りかえ機能つきの
殺し屋人形ボブ」をほしいと思っているなら、それを買ったほうがよい。その人形があなたの子供の
反社会的傾向を促進するのではないかと心配になるかもしれないが、信じてほしい。正しい贈り
物をもらえなかったと悟った子供の姿を見たら、反社会的傾向とはいかなるものであるかはじめて
理解できるだろう。

── デーブ・バリー, 「クリスマスショッピング生き残りガイド」
302おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 14:59 ID:2eAeqEYz
>>296
フンコロガシの話って、6巻セットの1巻目だよね。
なんか「とりあえず感」が出てるな。
303おさかなくわえた名無しさん:04/01/27 22:45 ID:jPktCZy+
中一のときに貰ったのが、
池田理代子の「聖徳太子」1〜3巻(ハードカバー)
リクエストもしてないし、なんかすごく微妙・・・
304おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 13:19 ID:apD98cxH
私19歳で妹高一だが、
今でも「クリスマスプレゼントはサンタさんから」と信念を曲げない母親(サンタさんの中の人)。
去年、「今年はサンタさんに何を頼むの?」と聞かれたので、半ばあきれながらも
私は来春から家を出る予定なので「新生活用品を*四 月*にくれ」と頼みました。

25日朝、「やっぱり妹は貰ってるのに姉がもらえないのは不平等だろう」と考えた母(サンタさんの中の人)の好意で、
私のプレゼントとして妹のプレゼントの横にセブンイレブンの600円のブーツのお菓子詰が置かれました。
(プレゼントは階段の一番下の段に毎年並べておいてある)

こういうお菓子って苦手だし、そのうえダイエット中だし、何より妹の嘲笑が鬱心を掻き立てました。


何もなかった方が良かったよサンタさんの中の人…。
305おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 13:28 ID:OMiTbHMw
若いときはしょうがないか。ひとり暮しして数年すれば分かるだろう。
306おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 20:52 ID:KxPhm7FG
自分は物忘れの激しい子供で、
「メモをとる習慣を付けんかい」と親にいつも注意されていた。

ある年のクリスマス、私の頼んだものは見つからなかったらしい。
クリスマスの朝、私の枕元にあったのは
「メモを取るのを忘れたので○○が手に入りませんでした。サンタさんより」
という「サンタさんからのお手紙」。しかも誤魔化しなしの母の筆跡。

サンタさんの中の人曰く、教育的効果を狙ってやったそうだが、
サンタを信じきっていた当時の自分にはあまりに酷なネタバレだった。
307おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 22:00 ID:FU1W0DUL
三田さんの中の人もたいへ(ry
小2の頃からどうにも俺の成績に満足してなかったらしい母がその頃からテストの度に
「どういう頭でこんな点数とってくるのか」「○○君をもっと見習いなさい」とか言ってて
成績が悪いのを理由に小遣いはくれなかったし、服も近所のお下がり(しかもサイズ違う)ばっか
だった。
それから数年間はクリスマスのプレゼントは「パパとママの為にもっといい子になろうね」
という手紙と一緒に置かれた参考書のセットだった。
クラスメートはみんなスーファミのソフトとかを手に入れてて羨ましくて自分も欲しいものを
プレゼントして貰いたくて文句も言わずに黙々と参考書を解いてた。
いつからか絵を書くのが好きになって学校の職員室に飾ってあった小さな風景画をみて油絵を知った。
小6のクリスマスの時に今年も欲しいものはこないんだろうなと思いつつ「油絵の道具のセットを下さい」
と書いたら翌朝「パパとママを困らせるような子にプレゼントはあげられないんだ」という手紙。
朝から仕事で両親はいなかったから腹いせに家中の食器とかをそこら中にまき散らして数千円の貯金つかんで
叔父の家まで家出した。
叔父が俺が来るなりびっくりして両親に電話して数時間したら母親が来た。
凄い形相をしながら俺を怒鳴りつけてたきたのに余計に腹が立って玄関にあった花瓶を力一杯
投げ付けて「帰れ」って言った。
母は切り傷すらしなかったけど唖然とした後泣きながら逃げ帰って行った。
クリスマスっていうか幼少のころってまるでいい思い出が無かった。

鬱な話でごめんなさい。
ちなみに今も両親の元ではなく叔父の家で叔父の美術商の下働きをさせてもらってます。
来年美大を受験します。
309おさかなくわえた名無しさん:04/01/29 23:22 ID:fBhrJK7P
>>308
いきろ
がんがれ
310おさかなくわえた名無しさん:04/01/31 12:49 ID:zXnkWo52
>>308
自分も幼少の頃から絵が好きなのでよく分かるなその気持ち。
とにかくがんがっとくれ
311おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 19:00 ID:4dddaU23
地元は陶器で有名なところだったので
大きな長靴型の陶器の入れ物を持っていた私(当時5歳)
これにプレゼントいれてもらうんだー、とはりきって
欲しいプレゼントをとりあえず全部書き出した。
そして陶器の入れ物を見て、あれは入る、これは無理、と考えた結果、

ヨッシーのクッキーとスヌーピーのぬいぐるみを下さい。
両方くれるならヨッシーのクッキーは中古でもいいです。

と書いてそこに入れた。


翌日目覚めたら、8歳と11歳の兄は2人ともプラモデル(結構デカい)で
私はキキララの文房具セットだった。
勉強が好きで、母お手製のドリルを使っていた私は
これだったらドリルの方が欲しかった…と思ったけど我慢した。

3日後、
忙しいから、という理由で買い物とかこつけて追い出された私と8歳の兄。
兄は文房具しか貰えなかったのを可哀想だと思ったのか、
年齢も年齢だし、お金なんてほとんどないのに自分のものは何も買わず、
お小遣いでアンパンマンの本を買ってくれた。
凄く嬉しかった。
サンタよりも兄の言うことを聞こうと思った。
上の兄は今でもパチスロで勝つと1000円くれます。
ありがとう、お兄ちゃん。
312おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 19:19 ID:qxHlcPrl
うんこが靴下に入ってた。
313おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 21:42 ID:ObiVjd0e
大工道具セット。

我が家は、わたしが5歳のとき、一戸建てを購入して引っ越したのですが
建築中ってよく施工首が大工さんちにおやつを持ってったりするでしょ。
そのとき母についてった自分、大工さんの休憩中は毎日飽きずに
転がってる切れっぱしの木とトンカチなんかで「水道」を作ってた。
(幼稚園にある、5つぐらい蛇口のついた水道。木にクギを打っただけだが
なぜか自分には幼稚園の水道に見えた。としかいいようがない)
そこで、引っ越した5歳のクリスマスに「大工さんの道具を下さい」とお願い。
父親が、ホームセンターで子供でも使えそうなノコギリ、トンカチ、
くぎ抜き、かんな、クギをひと袋とヒノキをひと抱え買って来て
収納ボックスみたいなケースに入れてくれたらしい。
自分はそれをすごく喜んで使い、毎日外でおがくずを出していたw
その後、そのセットは中学校の技術の授業でも使い、今でもちゃんと
しまってあります。当時の黄色いケースのまま、現役です。
314おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 22:15 ID:3OYlgHQK
どこで鬱になってるのやら…
315おさかなくわえた名無しさん:04/02/05 22:17 ID:lwUH/L9i
>311
中古のクッキーって何だw食べかけ?いい兄だなー。これからも兄妹仲良くね。
>313
いい話だけどスレ違いだと思われ。
316313:04/02/05 22:18 ID:ObiVjd0e
あー。欝じゃなかったです、ごめんなさい。
つい自分のを思い出して書いてしまった・・
というわけで、さげます
317おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 00:17 ID:jsKRhcck
>>315
ヨッシーのクッキーっていうファミコンのソフトがあったんだよ。
318おさかなくわえた名無しさん:04/02/06 20:06 ID:T2/4F8Zg
>>308
なんか信じがたい話だがそういう親もいるのだな。それこそ自分の欲しいものだけ
プレゼントしてもらえると思ってる子供のように、自分たちの望んでいるような
成績のいい子がとんびが鷹を生むように授かると思ってる親が。
 しかし叔父さんは信じられないぐらい理解のある叔父さんぽいのでガンガレ。

昔読んだ「わんぱく天使」っていうブラジルの小説を思い出しちゃったよ。
319ちあき:04/02/07 10:15 ID:zjc6Ipan
こんにちは
私は小2までサンタさんを信じてました。
靴下を用意して「なんでもいいのでください」と
書いて寝て、次の日に中身を見たら。。。。
飴玉・・・・・
 
うれしいけどちょっと・・

320おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 10:34 ID:4YQrRc8j
>>308
そういうエピソードがあった方が有名になったとき箔がつくってもんだ
ガンガレ
321おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 11:37 ID:HfKxdWva
「サンタはきっといる」という内容の絵本だった。
その本の遊び紙には親父の字(日本語)で「メリークリスマス!
これからも勉強を頑張って、親の言うことをよく聴いて、
いい子でいるんだよ。 サンタより」とサインしてあった。

それでサンタなんかいないことを知り、プレゼントは現金になった。
322おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 13:53 ID:EXO0w3er
50円玉一枚。
昔のデッカイ50円玉の時代だけどね。
それでも相当鬱だったよ。
323おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 15:26 ID:H97AR83y
私は物心ついてから今まで、親に誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントも
お年玉も、一回ももらったことがない・・・・・・・
(30さいです)

でも、私が結婚したら誕生日プレゼントと父の日は、猛烈に父親が催促してきます。
なんでこんな親の元に生まれちゃったんだろ。私。
324おさかなくわえた名無しさん:04/02/07 22:39 ID:44Nt3cef
>>322
デッカイ50円玉って・・・?
チョコレートでそーゆーのがあったね。
325おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 23:13 ID:bkHk+7l/
>>324
今の50円玉の前に流通してた50円玉はデカかった。
昭和40年代生まれの自分でも使った記憶はないので30年代ぐらいではないかと。
造幣局かコインコレクターのHPにいけば見られるのでは?
326おさかなくわえた名無しさん:04/02/09 23:33 ID:CegTcRqZ
ttp://img131.ac.yahoo.co.jp/users/9/5/0/5/hisaque99-img600x450-107621546850yenall_3.jpg
これかな?
方眼だとイマイチ大きさがわからないね。
327おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 04:26 ID:PTfq9Qfy
私小3兄小4の時、お兄ちゃんが竹馬もらってて可哀そう過ぎて鬱だったな〜
328おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 08:34 ID:BLLkk/QL
>323
うちも同じだよ。
そんな父親無視しな。
一度あげたら骨までしゃぶりつくされるよ。
329おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 10:19 ID:Zqf3XmXi
うちの親サンタはまともなプレゼントをくれたのですが、それとは別に
祖父の「じいサンタ」が古本屋でゲットし謎な本を毎年くれました。
小6のときくれた本は「爆笑!流行語辞典」。

〔グリコ〕(ぐりこ):お手上げな状態をさして言う。
           グリコのマークが手を上げているところから。
           文例「今度の期末テストはもうグリコ」

こ ん な 流 行 語 は 聞 い た こ と あ り ま せ ん が ?
330329:04/02/10 10:21 ID:Zqf3XmXi
×ゲットし謎な→○ゲットしてきた謎な 

です。失礼。
331おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 10:40 ID:wMV+c7VT
>>329 使ってたよ。OTL
「にっちもさっちもどーにもブルドッグ!!だな」
「ほんと、もうグリコだよ」
ってなカンジだ。オサーンなら知ってるかもな。
332おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 10:50 ID:Wm02XvCn
袋の中にルアーがギッシリ入ってました。針むき出し
333おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 10:57 ID:RyJXJ7/R
スリッパだったのはショックだったなぁ・・・。
うちが貧乏だってのを改めて認識させられた、小学生の思い出・・・。
334おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 11:06 ID:sG7F2Y09
小5くらいの時のクリスマスに「サンタクロースの服がほしい」って手紙書いた。
願いは叶って、サンタの服セット一式が枕元にあった。
ヤター!って感じだったけど、もらった次の日からはもう全国的にお正月モードなんだよね。
一回袖を通しただけであとは来年のクリスマスに着ようってタンスにしまった。
しかし次のクリスマスには成長期だったため異常に体が大きくなってしまい着れなかった・・。
なんでこんな年に一回しか使わないもん頼んじゃったんだろう。とプチ鬱だった。
335329:04/02/10 11:17 ID:Zqf3XmXi
>>331
あ、ホントに流行語としてあったのね。スマソ。

そういえばもういっこ思い出した。
高校生のときじいサンタから「NINKU 忍空」7巻セット
もらった。でも6巻だけ「ろくでなしブルース」だった。
336おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 12:16 ID:LLWkJmx+
>>296
おそろしくどうでもいいことなんだけど「セブン」は「ダリー」って怪獣と
人体の中で戦った事があるんだよ。

「宇宙細菌ダリー」とかそんな感じだったはず。

だから、それを知っていたご母堂はお子様への説明の引き合いに出したんだろうな。
337おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 12:18 ID:pFIYrYb6
>>329
じいサンタワラタ
じじ孝行しなよ
338おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 13:48 ID:8g8ETCBD
中学生のとき、来客用ハンガーとスリッパのセット。
ハンガーは、花柄の綿入り布でくるまれ、ピンクのリボンがかかったやつ。
スリッパもハンガー同様にふわふわした乙女チックなやつ。
観照するにも実用にも中途半端だし、わたし少女趣味大嫌いだし。
だいたいいうちは畳敷きです。スリッパ使う場所ありません。

これがプレゼント?なんで現金じゃないの?!
と文句言ったら猛烈にキレた母。
乙女ハンガーに自分の少女時代の夢を重ねて、
浮かれながらいそいそ購入したのだろう。母のひと時の愚かさ。
肉親のそれを許容できない自分の偏狭さ。

あ〜〜すんげ〜〜〜〜〜〜鬱・・・
339おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 14:04 ID:C88P1eg7
>なんで現金じゃないの?!
反省してるとはいえ、これはいただけないな。
340おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 14:51 ID:8g8ETCBD
>>339
あと出しじゃんけんみたいでスマン
誕生日・クリスマスは現金、ていうのが
暗黙の了解になってた時期だったんで。
「なんで現金じゃないの?!」←こういう趣旨のことをグズりながら言ったのよ。


もうやだ
341おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 15:58 ID:W3ap9+cl
>>336
セブンが戦ったのは若き日の松坂慶子の体内だった。 7ヘェ〜。
342おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 16:02 ID:HETXNZJj
チワワをくらさいとお願いしたのに
枕元にはチクワが一本置いてあった。
343おさかなくわえた名無しさん:04/02/10 16:42 ID:1Z/v92Nr
>>342
それ「わが家のあたしンち」で読んだぞ。
344おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 11:19 ID:sM6se3g+
スルメもらった
いくらスルメ好きだったからってこれはないよな・・・
少しずつ食べたけど正月過ぎまで残った
345おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 14:10 ID:BtL/7QCW
消防の時広辞苑がプレゼントだったことがある。
なのに去年、電子辞書が欲しいっていったら「高いから駄目」と。
代わりに買ってもらったゲームソフトはクソゲーだった・・・
346おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 15:54 ID:1nuoeZwm
小学校高学年時に貰ったプレゼントは
「大人用の図書カード」(図書館で借りる時のやつ)だったよ……
大人も子供も関係ねぇ!!!俺はチャリ屋のショーウィンドウに
キラキラと輝いていたあのマウンテンバイクが欲しかったんだよ!!!
てかそれタダだよな……(泣
当然泣きまくったしその後起こったある「事件」も関わって
大人になった今でも母親との仲は最悪、なんつうか空気
347おさかなくわえた名無しさん:04/02/11 16:29 ID:/WKogkAB
>>346
オナニ見られたのか?
348テッド:04/02/12 10:49 ID:dXH0CPus
>>346
ボビー、本は素晴らしいものだよ。
それに母さんはお前を嫌っているかもしれないが、愛しているんだ。

私も今では自由の身で、2ちゃんに書き込みなんかしているw。
お母さんを許してあげておくれ。

349おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 07:55 ID:brc+9pwS
小学校4年生から中学校1年生まで
4年連続で性教育の絵本でした。

当時は欝だったけど、
おかげで真面目な貞操観念と性知識を身につけることができました。
350おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 00:52 ID:SRIU88/h
小6の時、毎年クリスマスプレゼントもらえてたんだけど
その年だけ貰えなかった。
次の日、両親離婚・・・
まじね、こういうクリスマスプレゼントもあるんだなぁ
って思って泣いてたよ
351おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 00:56 ID:HniyGEQ4
うちの母は私が18の時まで枕元にプレゼントを置いていました。
朝起きて「ありがとう」と告げると
「はぁ?知らないよ?」と大真面目に嘘をつきました。
352おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 02:20 ID:ad3ikvG1
ちゃんねるぼっくす転載おめでd
353おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 02:45 ID:HniyGEQ4
>>352
何が天才されたの?見てきたけど
354おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 02:47 ID:HniyGEQ4
見たみた。
355おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 04:12 ID:Z15DY+7B
おでが小1の時に貰ったのは、
香港の夜景の1000ピースパズル。
あまりうれしくなかったうえに1000ピースという
数の多さにすぐに挫折し母にやってもらった。
しかもご丁寧に私の知らない間に上から暗闇でも光るように発光塗料を塗って、
私の机の上に額縁に入れて飾ってくれた。
 その4日前に私は母と買い物に行って雨宿りがてらに入った
映画館で小1にもかかわらずエイリアン2を見せられ、かなりのトラウマを負っており
毎晩寝付けないでいました・゚・(ノД`)・゚・
 案の定その日も眠れなく、とりあえずトイレに行こうと電灯の紐を引っ張ろうと
顔をあげた瞬間、目の前に青白く光る香港の街並み。
最初それがパズルだとは気づかず無数に浮かび上がった顔だと思い
「ヒィィ〜〜〜!!」と叫び腰抜かしました。
 母のあふれんばかりの愛とデリカシーのなさに感謝・゚・(ノД`)・゚・
356おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 05:20 ID:uvDzaoBg
隣の靴屋でホコリかぶってた大特価の靴「サンタさんからよ〜」。
兄にはステレオ。「ママからよ〜」。

その母親とは縁を切った。老後の面倒も看ない。



357おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 12:21 ID:ixN4j6Ga
親の心の心子知らずというか、ただマンドクセというか
大人のちょっとした言動が子供のトラウマになることって多い。
358おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 12:47 ID:zTyMrxnT
>356
ゐキロ
359おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 12:52 ID:P3pxMcUb
>>356
すげえな・・。クリスマスプレゼントもらう年齢で縁きって自活かよ・・。
360おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 19:40 ID:Q6hXooK1
あげ
361おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 23:00 ID:ysDMUdhx

クリスマスのプレゼント交換を俺も昔やったんだが
俺はそのプレゼント交換のために小学〜年生だかの
全員サービスの500円ぐらいのヨッシーの描いてある
カメラを持っていったんですよ。
 で、愉快にプレゼント交換開始。俺は何かサイフか何か
を一回目にもらって、まぁこんなもんかと納得していたんだが
クラスにいた障害者の子が交換の枠の中に入って無かった
ということで再シャッフル。
 そして俺の所にその子のプレゼント・・・中身は.

           竹?
           
しかもその後不満言ったら先生にヴァリヴァリ怒られてさらに欝々。
差別はいけないのは解るけど。俺は?・゚・(ノД`)・゚・
362おさかなくわえた名無しさん:04/02/16 23:46 ID:85DqTj+l
遅レスだが>>308
頑張れ。
363おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 00:19 ID:dA3xWM9T
>>361
教師に余裕がなかったということで
許してやりなよ
364おさかなくわえた名無しさん:04/02/17 01:05 ID:ca1qr0CU
>>361
竿?
365361:04/02/17 20:45 ID:IunLRoe8
>>363
そうするよ...

>>364
 太さ1a長さ5aぐらいの竹だった。何に使いたかったのかは未だに謎。
366おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 05:36 ID:xxMCF1W2
小6の頃、ミニ四駆に夢中の俺。
前の年までファミコンソフトやゾイドを買ってきてくれたけど
相当ミニ四駆にハマってた俺を見て
母親は「プレゼントに\600のミニ四駆でいいのか?」と思ったらしく
\3000ぐらいのタミヤから発売されていた充電式のバッテリー(単3)が枕元に置いてあった。

包装紙を開いたとたん微妙な気分になった。
でもアリガトウ。
今でもウォークマンに使ってます。
367おさかなくわえた名無しさん:04/02/18 06:34 ID:uQvE27An
このスレ見て兄がファイナルファンタジーが欲しいとリクエストした結果、
親がミスティッククエストを枕元に置いておいたのを思い出したよ
368おさかなくわえた名無しさん:04/02/20 03:28 ID:YBRMxxao
>>367
親の気持ちもワカランでもない…。
369おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 10:15 ID:rIpvjToB
3、4歳の頃に姉にサンタの正体を既にばらされていたので、全然ドキドキ感がなかった。
姉・・・
370おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 10:36 ID:dZPTde8F
>>369
おんなじ境遇の人がいるよ。
職場のパートさんの娘さんで、しかも
保育園でお友達にも吹聴したから
保母さんが困ってたって。
371おさかなくわえた名無しさん:04/02/21 22:47 ID:esTypZIo
>>366
うほっええオカン
うちの母ならこれ幸いと、安い希望通りのものをくれたと思うよ。
372おさかなくわえた名無しさん:04/02/23 17:22 ID:ShITFBQe
物心ついたころから親父のボーナス後の休みの日におもちゃを買いに行ってた。
自分にもサンタさんを信じてたころがあったのだろうか。思い出せん
373おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 01:59 ID:eCAAIk9c
小学二年の時、ひみつのアッコちゃんのコンパクトをもらった。

もちろん、母からサンタさんに頼んでもらってあったのだ。
母は「これをサンタさんに頼むのは大変だった」などと言っていた。
(うちもビンボだったのだが、私が長いこと激しくほしがっていたのを知っていて、
親としてはダイフンパツしてくれたのだろう。)
私は、本当に本当に変身できると信じてうたがわなかったのだ。
世の中にこんなにすばらしいものがあるなんて! それが今、自分のものに!

「これでやっと、お姫さまでもなんにでも変身できるんだ!」
と、大喜びの私に母がひとこと
「…それはただのおもちゃで、テレビみたいに変身できないってこと、知ってるわよね?」

母は私のようすを見て、(まさか本当に信じているのでは…)と、びっくりしたのだろう、
おそるおそるそう言った。
目の前の景色が白抜きになり、何かが私の中で崩れた。
けれど母があまりに心配そうに優しく言ったから、私は子供心にも瞬間なにかを察し、感情を押し殺して
「…うん。知ってるよ、そんなこと」
と、ひきつった笑顔で答えた。

夜、ふとんの中で静かに泣いた。
この悲しみを、怒りを誰にぶつけたらいいかわからなかったからだ。
サンタ? 両親? アッコちゃん? タカラ? …それともやはり…自分?

もうコンパクトに興味は無かったが、母が心配するのがかわいそうだったので
その後しばらくは楽しそうなふりをしてそれで遊んだ。

こんな小学二年生、今いないだろうな。 歳がバレますな。
374おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 02:20 ID:Jwf7BFZw
>>373
うちの妹は「変身できない〜」って泣いたぞw
5歳ぐらいのときだったが。
375おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 03:26 ID:FXsMb2iB
クリスマスが近くなると、
必死に子どもの欲しそうな物を探る
「サンタさんには何頼むの〜?」とか言って。
「秘密だ」などとふざけたこと言うのを
毎年苦労して聞き出した。
ある年、セーラームーンのティアラが欲しい
と、言うのでこっそり買っておいた。
イブの夜、窓に何やら外に向けて貼り紙が…
「サンタさん、気が変わったので○○にしてね」
無理だって!
翌朝、娘は不機嫌でした。
376おさかなくわえた名無しさん:04/02/25 13:29 ID:1i9IwKir
幼稚園の時、クリスマス時期に兄の同級生に「サンタはお父さんたちなんだよー」と言われ
「し…知ってるよー!」と言いかえしたが、その年のクリスマスはむっちゃブルーだった。

決定打が出たのは小2の時。家に一人でヒマだったので、押入れを探っていたら
中から綺麗にラッピングされた箱が2つ…。当然のように25日の朝兄と自分の枕元に置いてあった。
翌年は「○○という本がほしい」と頼んだ(文庫本。当時家が貧乏だったので安い物にしようとした)。
違う本と図書券が枕元にあった。見つからなかったらしい。

小5の時、クリスマス前に母親と口論になり、「そんな事言ってるとサンタさん来ないよ!」
と言われて「サンタはお母さんなのに何言ってんだよ!」と返すと
般若のような顔で「信じない子にはプレゼント無いよ!!」と。
それってどっちにしろプレゼント貰えないんじゃん?と思ったが迫力負けして言い返せず。
「ごめんなさい」と謝ったが釈然としなかった。25日朝、一応プレゼントは枕元にあった。

小6になって、学年で作る文集(作文の上手い児童のだけ掲載される)に父兄の文章も載せる事になり、
何故かうちの親が書く事に(こっちはランダムで選ばれた)。
文集読んだら思っくそ書かれてた。「サンタクロースを信じて手紙を書いてくれるのが毎年楽しみだ」と…。
手紙と言っても12月頭に欲しい物の名前をメモして親に渡す(口で伝えても後で書かされる)だけなのに。
小5の時のやりとりは忘れているらしい。っていうか本当に今まで信じてたらどうする気だったんだ。

嘘は良くないと何かにつけ言う親だっただけに、クリスマス絡みの記憶は引っかかる事だらけだ。
377おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 22:06 ID:Q15JK00D
>>373 タカラでなくてバンダイでは?
378おさかなくわえた名無しさん:04/02/27 22:10 ID:XhqcEmzd
>>373
41歳?
379おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 15:41 ID:YVgc9udb
アッコちゃんは80年代にもリメイクしてたから…
380おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 23:07 ID:AHipKsOB
ギク。
381おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 23:13 ID:q5U1wBdG
平成十年にも三度目のアニメ化されているよね。<アッコちゃん
382おさかなくわえた名無しさん:04/02/28 23:18 ID:YEBhOql2
鰯の燻製
383おさかなくわえた名無しさん
>>382
お茶吹いた