子供の頃ミニ四駆やってた人いるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
いるか?
2おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 20:50 ID:/Y78IlKc
フルカウル
3おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 20:53 ID:z9MhcgIk
3?
4おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 21:02 ID:IW8/0C4F
レツゴー?
5おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 21:05 ID:tRMKPhXV
ホライゾンとトルクチューンモーター(紫?)
6おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 21:17 ID:GLSjHcyf
サイクロンマグナム
7おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 21:18 ID:8w27o23j
亜番手2世最強
8おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 21:20 ID:5Oo3FQL0
スーパーアバンテ
9おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 22:46 ID:lBNbwh70
バンキッシュ^^;
10おさかなくわえた20世紀梨さん:03/10/02 00:43 ID:smfYuZDf
サンダードラゴン→コックローチ
11おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:49 ID:nZIzSyNG
トライダガーが一番。
12おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 04:46 ID:lly12cQF
わあ懐かしい。近所の男の子が羨ましかった
女の子内でもはやればよかったのに
13おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 04:56 ID:ImH/GfxY
ブーメランJr.なんて知らんだろうなー
14おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 06:10 ID:GS5HNrsd
数カ月前、ニュー速だかどっかで
ミニ四ファイター(本物)がスレ立てて、降臨してたぞ
なんか、第一次ブームのあとに、田宮の海外支部にいったみたいだ。
俺も、いくつか質問に答えてもらったけど
すげえ嬉しかった。
ダッシュ四駆郎は作者の徳田ザウルスが急病か何かで
無理矢理、終わったんだよね田しか
15おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 06:17 ID:OLISfhOu
レツゴーに影響されてやってましたが何かw ちなみに女・・。
ビートマグナムは未だ捨てずにしまってあります(;´-`)
16おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 06:56 ID:DH24vPDO



      ス ポ ン ジ タ イ ヤ 
17おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 07:20 ID:UyPlWeQq
ハイパーダッシュモーター×ニカド電池でコースアウト

レツゴー以降はモーターの種類が多くて羨ましかったなあ…。
18おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 08:37 ID:tJu83T+4
>>13
ホーネット、ホットショットもあったな。
あと、透明シャーシのブーメランもってたよ。
19おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:06 ID:+n08Z9JD
>15
おいくつですか?
うちのこも夢中でしたが、いま小2です。
20おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:08 ID:18IOawws
ボールベアリング買った奴が眩しく見えた。
21おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:17 ID:xOcH93fl
まだ、作ってないセットがあります。
なぜか結婚祝いに、後輩がペアでくれました(笑

ゲーム開発勤務だったので、夜中は、みんなでコース作ってレースしてますた。
ストレートの長さや、コーナーの組み方で大分違うので、
速度重視、安定性重視等、考えて車を出してましたね。
イイの作る人から、改造パーツとか、いろいろともらいました。
透明ボディなんていうのもありましたね〜
22おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:19 ID:xOcH93fl
って、子供の頃ではないですね(^^; そそっかしくてスマソ。。。
23おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:22 ID:xOcH93fl
当時20才でしたょ。ちなみに女です。
24おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:50 ID:2IDQQbe1
小学生だった俺には金が足りなかった・・・
大形アルミ600円だっけ、今はそんなもんだろって思うけど
当時は高いなぁって思ってた
25おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 11:32 ID:nZIzSyNG
肉抜きしすぎて一発でアボーンしたのは俺だけではないだろう
26おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 11:35 ID:Ux2jHvAN
>>24
同意
27おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 11:36 ID:mJSc9eJT
パーツつけすぎてあぼーんしたのは俺だけではないだろう
28おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 12:00 ID:+TYsF1/X
今高1だけど、小4のとき男の子がやってたね
29おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 12:13 ID:2IDQQbe1
高1がなんでこの時間に2ちゃんやってんだ
30おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 12:30 ID:4/OeA9Lm
基本はやっぱり  強 化 シ ャ フ ト


通になると  ミ ラ ノ モ ー タ ー


最後は軽量化しすぎて壁に激突してあぼーん
31おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 14:47 ID:xklYbFQY
カメラ用電池は電圧高くてスピードが段違いだった。
・・・ような気がする。
3231:03/10/02 14:50 ID:xklYbFQY
http://www.e3.panasonic.co.jp/communication/kihon/denki/denchi/syurui.html

あ、記憶は間違ってなかった。
でもモーターの発熱凄かったな・・・。
33おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 18:33 ID:nZIzSyNG
トルクチューンモーターが一番よかったな。
34:03/10/02 18:54 ID:FFCNduJK
名古屋周辺で、ミニ四駆の店でイイところあったら教えれ。
35 ◆65537KeAAA :03/10/02 18:59 ID:w0X/KT6y
既に子供じゃなかった…_| ̄|○
36おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 19:21 ID:Ux2jHvAN
>>33
はげ同
37:03/10/02 23:20 ID:FFCNduJK
>>36
俺は直線コースをよく使ってたから、レブチューンをよく使ってた。
38おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:23 ID:TvWLH8KD
中空タイヤは生産中止
39おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:24 ID:P0Bi4rzz
はじめはラジコンで出たものがミニ四駆になったよね。
40おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:27 ID:RovBvawX
前ちゃん、あとものすごい1分だか3分でミニ四区作れる人
41おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:34 ID:nZIzSyNG
レブチューンはあんま好きじゃないな。持ってたけど。
やっぱり加速力だと思うし。
42おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:39 ID:RJejZibd
ダッシュ四駆郎
43おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:49 ID:11lWV3Mt
90秒早組やったなぁ…ミニ四ファイター組立歌のレコードもあるよ。
庭にコース作って、父親や近所のガキとレースをやった中二の想い出。
44おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:56 ID:toRSf6G5
低重心

軽量化

まっしろけ
45おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 03:17 ID:NnKX12WH
俺はファイヤードラゴン持ってたな
クリアボディーに色塗ったりして楽しかった
ショック吸収タイヤ・・・いい感触だったなぁー
懐かしい
46おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 07:54 ID:fMwLnmjK
プラスチックの専用ケースも持ってた。
47おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 20:24 ID:mOf/nxZc
まだミニ四駆持ってるw
中二くらいまでやってたなぁw
もうコロコロでもミニ四駆なんて取り上げてないんだろうなぁ。
あぁ、懐かしい。
最近の小学生はミニ四駆なんてやらないんだろうなぁ。っていうかミニ四駆を知らない香具師もいそうだ。
このスレのメンバーでミニ四駆復活させたいなぁw無理だろうけど・・・。
48あかさたな:03/10/03 22:46 ID:/JKf7RlK
マグナムセイバー最高だ!
49おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 23:36 ID:M2IEho70
プロトセイバーjb(だったはず)
なんか好きだった
50おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 23:45 ID:KYA5d8Yb
今日ミニ四区を近くのデパートでたまたま見たら、
昔は300円ぐらいしたパーツが100円以下で箱に詰まって売ってました。
ひどいのは60円とかもあったし。 今やったらかなり安くできるか?
51おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 23:54 ID:XbuL9fXn
俺のミニ四駆は弟のメガ四駆と言う
バカみたいに大きい四駆によって粉砕された。
('A`)
52おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 23:57 ID:LIJtkqwA
ワイルド四駆のパンプキンヘッドなら実家にあるぞ
53おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:06 ID:iTXhnwOk
バンキッシュJr.!!なつかしいぃー。一番気合入れて組んだかも。
アバンテと同時期のtype2シャーシじゃなかったっけ?
自分の中ではハイパーダッシュモーターは違法なイメージで
ハイパーミニモーターを愛用してたなぁ。時期がばれるな。
あぁ、まとめてツールボックス後と捨てたのが悔やまれる…。
肉抜きも楽しかったなぁ。メッシュとかほとんど無意味と思いつつ張ってた。
ライジングサンとか一般売りを楽しみに待っていたよ。

>>39
だからJr.って名前についてるような。
54おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:06 ID:HKFV9z3/
ホライゾン、大径ホイール、ルマンミニモーター使ってた
結構速かったぜ。

ところで直結知ってる奴いる?
55おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:09 ID:Wkke+dHm
>>53
おう、おれもバンキッシュは一番気合入ってたぞ。
かなりお世話になりました。
皆がアバンテに走った中バンキッシュで勝負してたな。
56おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:20 ID:iTXhnwOk
>>54
ダッシュ0号ホライゾン(地平)だっけ?うろ覚えだけど。
で、直結ってなに?

>>55
ウレスィ…。同じくバンキッシュが一番お世話になったよ…。
そう、みんなアバンテに走ったんだよね。アバンテ嫌いじゃなかったけど、
2001かなんかの登場で買ったけど、バンキッシュ好きだった。
57おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:27 ID:HKFV9z3/
直結はモーターについたギアと車輪のギアを繋げてモーターの+−を逆にする方法。
ギア一個分省くから異常に速い。
ちょっとした大会に出したらあまりに速すぎて第一コーナーで場外に吹っ飛んでいった。
58おさかなくわえた20世紀梨さん:03/10/04 00:34 ID:F9rDcwOs
近所の大会でツレが貰った特別賞は「ファミコンウォーズ」のプロモビデオだった。
ちなみにオレが貰ったのはガンダムMk.Uのハイコンだった。
時代だなや…。
59おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:48 ID:iTXhnwOk
>>57
なるほど。2駆から更に1個ギア抜きかぁ…。
吹っ飛んでいったのか…。ご愁傷様。
60おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:48 ID:ikRGM+K9
ガス台でシャフトに焼入れて強化したりしてたなー
焼入ったの売ってたんだけどね・・・
61おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:51 ID:iTXhnwOk
>>60
やった。でもたまに変に曲がったりして、
結局焼き入ったシャフト使ってた…。90〜100円ぐらいだったような。

クリアボディを更に穴なんかあけてメッシュを張ったりとかいう
無駄な事をしてたヤシ挙手キボン


ノシ
62おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 03:54 ID:77+mCcgc
クリアボディ買わなかったなあ…
フルカウルコンプする勢いで買ってました。
必死に改造したソニックより、適当にいじっただけの
マグナムの方がいつも速かった…。
俺の脳内ではハリケーンソニックは至高の名機です。
63おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 10:11 ID:SuW532VV
小学生の時ハマったけど車種名覚えてないや・・・
一番最初の車種からハマってなたなぁ。
クリアボディの車も覚えてる。
サーフみたいなでっかい四区も持ってた。
おもちゃ屋のコースで走らせてた記憶がある。楽しかったなぁ。
64おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 11:13 ID:hwcinJGR
おもちゃ屋のコース行ったなぁ。
コースを自分家に作るのは全てのミニ四駆野郎の夢だったはず
今なら金に物言わせて作れる・・・やりたいなぁ
65おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 11:25 ID:iTXhnwOk
クリアボディっつ―と何故かサンダードラゴンJr.なイメージ。
他にもいっぱい出たけどさ。
66おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 14:50 ID:31ke636y
ミニ四駆の人気が復活してほしい。
67おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 15:04 ID:sY+/BYhP
>>62
私の愛機にもソニックが。シルバーメッキの。
コースアウトしないのが魅力だったが・・・持久レースならねェ・・・


コロコロには当時「ダンガン」と言う物が載っていたが・・・今も続いてる?
68おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 15:20 ID:GoOvE3wh
仙台模型に毎日通ってた。店の充電器使わしてくれたから1日中いました。
69おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 15:21 ID:GoOvE3wh
仙台模型に毎日通ってた。店の充電器使わしてくれたから1日中いました。
70おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 17:59 ID:S+rVmiO0
初めて買ったミニ四駆がブロッケンGだったかな。
文房具屋に行くと同じ年くらいの奴がいっぱいいてさ。
初めてレースに参加したときはワクワクしたよ、結果は完敗だが。
肉抜きしようとしてピンバイスを買おうとするも代えのドリルだけがいっぱい入った奴買ったっけ。
TVに出てるようなキラキラしたメッキにしたのにしようとして塗料を買った。全然ピカピカしない。
ラッカースプレー家で吹き付けて親に叱られた事もあったなぁ。
モーターを変えようとしたんだけどタミヤ以外の奴は高くて買えなかった。
だんだんミニ四駆とかが増えてきて親にケースをねだった。
でも買ってもらえないから安っぽいケースに無理やり詰め込んで友達の家にいったっけ。
電池も充電池にした。高いのにおばあちゃんが買ってくれたな、青い奴。
充電時間が恐ろしくかかるのに友達の黄色い奴はすぐ終わってたな。

毎日がすごい楽しかったよ。
友達と「アニメのはなんで行けーって言うと速くなるんだろうな」
とか馬鹿な事話してさ…。
71おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 18:38 ID:0kTc7ZbM
ここでフルカウルの話する奴は高校生かな?
俺がそうだからねw
大会ってさ使えるパーツとか決まってるのに、どうしてあんだけ速くなれるのかすっげー謎だった。
絶対勝てない。
72おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 18:49 ID:DVniPKsO
ドラゴンモーター凄い。モーターの熱でシャーシが溶けた
73おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 18:56 ID:pZOyJ99h
おもちゃやのコースで走らせてたらコースアウトして道路にまっしぐら。
そして漏れのミニ四駆は車にコナゴナ。
74おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 19:16 ID:b3euuZM4
ブロッケンG…良いマシンだった。

でも一番カコイイレイスティンガー速いのは鬱だった
75おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 20:12 ID:RMoVfW1h
昨日ミニ四駆友達が買った。トライダガーX
定価で買うなんて豪快すぎだよ・・・・
76おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 20:30 ID:G3YU+0XS
改造が苦手で作っても放置しますた。
77おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 20:37 ID:kgmqNLr/
雪国なんで、シャーシの下にプラ板のそり付けて雪中レースとかやってたなぁ。
78おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 20:38 ID:aHQL937A
友だちが結婚する前凝ってたので、半ば強引に一台買わされた。
ビークスパイダーとかいうヤツ
79おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 20:41 ID:Y1OFM0xw
押入れに未開封のミニ四駆あるぞ。
古いのはブーメラン、一番新しくてもバーニングサン、
再発売してくれるなら即作るんだけどな〜
80おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 20:57 ID:+sru5BFj
>>14
激しく見たい
81おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 21:30 ID:/gDby1f3
トライダガーZMCが発売された頃のこと
友「トライダガーZMCはZMC合金で出来てるから
  燃えないらしいぞ」と得意げに語る友。
俺「じゃ、火つけてみようや」
  点火
友「うわ!溶けた!シールが燃えた!」とうろたえ
  まくる友。後には黒こげの残骸が残り、友人は
  しばらく病んでいた。
  ごめんな友よ!
82おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 22:55 ID:c+8Z+mUj
大変だ!今、田宮のHP見て知ったんだが、
今年の七月に公認競技会規則が改定されたらしい!
何でも競技車の種類で
レーサーミニ四駆、スーパーミニ四駆、フルカウルミニ四駆、エアロミニ四駆、マイティミニ四駆
に加えて新たにラジ四駆シリーズが加わった!

・・・・・・ラジ四駆って何だ?
83おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 23:37 ID:f8DIouuy
今、前ちゃんうちの会社で働いているよ
もちろん一緒にプロジェクト動かしてる。

出世して上場企業の執行役員になっておりますです。
84おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 23:42 ID:vWsyz31s
キャノンボールとかエンペラーとか、でてこないなー
世代が違うのかな
85おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 23:51 ID:Wkke+dHm
>>84
その世代だよ。確かにこのスレ知らない名前も多いが。
だが、バンキッシュにすべて費やしてたからなあ。
ダッシュも結構いたよ。バーニングサンとかシューティングスターとか。
8662:03/10/05 00:41 ID:bJvN+qiX
FOXとかホーネットって無かったっけ?
そんなん持ってた気がする。
ラジコンも持ってたから記憶がゴチャになってる。
最初はタイヤもイボイボ付きだった。
モーターをバラして銅線巻きまくったりしたなぁ。
貧乏だったからパーツ買えなくて毎日悔しい想いをしたなぁ。
今やってもおもしろいだろね。当時の車種を再生産してほしい。
8762:03/10/05 00:49 ID:bJvN+qiX
気になったのでぐぐったらこんなHP発見。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/inouen/kit.html
最初から 18015 ダッシュ2号.太陽(バーニングサン)
ここまでしか知らない・・・

18014アバンテのクリアが当時爆発人気の品薄でヨダレを垂らしたなぁ。
・・・年がバレちまうぜ。
8862:03/10/05 01:01 ID:bJvN+qiX
クリヤーじゃなくてスモークだった
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/inouen/bsav.html

なつかすぃ
8985:03/10/05 01:14 ID:tcQD/ay7
お、懐かしいデータありがとう。
90年ころのキャノンボールまでしか知らんわ。
そうそう、限定モデルあったねえ。
90おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:51 ID:NLlg3scl
ミニ四駆といえば悲しい思い出があるんだよな・・・
勉強そっちのけで熱中してたのが父親の逆鱗にふれ
苦労して手に入れた、アバンテと愛用してたエンペラーを
目の前で真っ二つにへし折られたっけ・・・
ベキベキっと音を立てて壊れる様は、今思い出しても (´Д⊂
91おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:46 ID:BxHSmEnQ
いまでもバンキッシュが一番好きだ。
周りも組んでたのはクリムゾングローリー辺りまで。
92おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:48 ID:wNxkr++y
>>71
当方21歳のフルカウラーですが?
93おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 18:15 ID:mfbWsYAZ
俺がミニ四駆やり始めた頃は、レッツアンドゴーをころころコミックで
やってたせいでフルカウルをよく買ってた。
94おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 21:22 ID:4fzv8P6p
周りをFRPで囲って体当たり専用マシンを作ったヨ。
「シャイニング不幸ピオン」。
コース中央のぶつかり合いが燃えた・・・!
95おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 22:52 ID:5Ll6lPDf
懐かしいなあ。
俺はビッグウィッグJr.の頭の上に付いてるエアーダクトみたいの
に惚れて買ったっけなあ。

その頃のシャーシにはローラーつける穴が無かったんだよな。
まだコースも発売されてなくて、イボイボタイヤつけてそこらを走
らせていたよ。
96おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:05 ID:Fn/t5pyF
シャーシの表記がたまにシャシーになってるんだよね
97おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:08 ID:wnYU7fjo
懐かしい!

ジャパンカップ出たくて、予選で横浜そごうに行ったよ!
まあ、結果は、坂の途中でスイッチがずれて、止まった・・・
それまでは1位だったのに・・・

ピンバイス、ニッカドの充電器、あと、ミニ四駆入れるピットアタッシュ(?)は今もあるよ!
まだ、動くかな?
98おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:18 ID:PnJHSDZJ
最初のミニ四駆って、パジェロとかの丸っこい車だったんだよね…
その頃を知っている漏れはもう(ry
99おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 00:21 ID:WasWGs8o
>>98
私もそうですが、何か?
100おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 00:25 ID:YeUUDL7x
ワイルドミニ四駆はつまらんかったなあ(笑)
ミッドナイトパンプキンとか。
101おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 00:42 ID:3z7Sr8dU
小学生のころよくやったなぁ
あの頃はパーツ買うのに馬鹿みたいに金使ってた
周りにコース持ってるやつがいなくて、ほとんどまともなレースしたことないけどな
あと、ピンバイス買う金がなかったからカッターを熱して切り取ったりしたなぁ
102おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 11:34 ID:OPuVbVWH
まがいもので、電池を3ついれるやつがあった。
めちゃくちゃ速かったが、柱に激突した瞬間、半壊して終わり。
103おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 19:26 ID:Y2S9lnY5
>>90
さわやか三組で、ミニ四駆に熱中していた子供が母親にミニ四駆を捨てられた話を思い出した。

余談だけど、ミニ四駆って頭を良くする遊びじゃないかなぁ?
どうすれば早くなるか とか >>101みたいにカッターを熱するとかで結構知恵使うし・・・。
104おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 23:29 ID:egq75Ffl
105おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 14:24 ID:rg6FlsqP
ミニ四駆よりも、ファミコン版「レーサーミニ四駆」やってた
時間のほうが多かった気がする。
現実では、ゲームみたいに大量にパーツとか買えないし・・・。
レースでなかなか「大佐」に勝てなかったのがなつかしー。
106おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 14:35 ID:HZvvh4w2
ル・マンモーターでコースアウト、車体半壊、半べそ
ああ懐かしい

>>98
最初に買ったのがオフロード車のホーネットでしたが何か?
107おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 17:25 ID:chavBB3P
すべてがナツカスィ。まだ実家に40台ぐらいとってあるはず。
弟はタミヤ公式の大会出て、コースアウトで失格してたけど、
それまで1位だった……あのころ、すごいはまってた。父、姉(私)、弟で(w 
塗装とか肉抜きもやってたなぁ。ちなみに今27です
108おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 18:05 ID:3h8F7RZ9
エンペラーがなかなか入荷しなくて
おもちゃ屋のオヤジに「まだー」とか愚痴っていたなー(遠い目)

Type-1シャーシの頃は京商のミニ四駆もどき(名前忘れた)のほうが
ギヤ比の関係で速かったな。

どんなモーター付けても軽量化してもけっきょくギア比が全てだったんだよな(^^;

コロコロコミックの影響で
パイパーミニモーターを古い電池で「慣らし」とかもしていた。
あんまし意味なかったと思うw
109おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 18:18 ID:47dHt3FO
うんうん、直結しちゃえば無敵の速さだもん。吹っ飛ぶけど・・
110おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 21:42 ID:xRIytoZ1
バックブレイダーの発売日に、友人と3人でと模型屋に朝から並んだなぁ・・・。
結局、加工が出来なくてTZシャーシとかに付けられなかったけど。

歴代マシンの大半は処分したけど、いまだに買い占めた白のスーパー1シャーシはイパーイあるw
111おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 21:44 ID:blTON9+q
弟がやってたけど、ボディーが無かった・・・。
すごく速くなるとかって・・・。
112おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 22:04 ID:Cmr23e35
懐かしいなぁ。もれはバック無礼だー好きだったな。
昔ホビーショウみたいなのあって、
そこでレイスティンガーが先行販売されたんだよ。
もち行って買った。
んで作って家の前でレッツアンドゴー風に後追いかけながら走らせてたんだが
道がでこぼこしてて急に曲がりやがって踏んでしまった。
スチンガーは真っ二つになってかなり鬱になったっけな。
113おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 13:24 ID:TFkpquR+
1次ブームの頃は海外にいた。
日本人会がタミヤの人を呼んで大会を開いたことがあって
初めて公式サーキットを見て興奮したなぁw

何だかんだで200人ぐらい集まって結果6位入賞。
当時の日本人会の広報誌に名前が載ったよw

でも実は決勝ラウンドの走行1回目はバッテリー不足で
タイムが伸びず、2回目は慣らしをするの忘れてオーバー
スピードでコースアウトしてしまったので未だに悔やんでたりするw
114おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 13:55 ID:LLEw9WEC
俺は小型ブースターをつけて走らせたんだがかなりのスピードが出たぞ
あんまり速くて安定感がなく常にぐらぐらしていた

まあ欠点は曲がれないことかな
115おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 14:08 ID:DPb4GJ7i
TAMIYAじゃないんだけど『忍者』って知ってる?
116おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 14:11 ID:WgJga5W6
>>115
一台だけ買ったが、どんな走りだったか覚えてないな……
117おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 14:14 ID:zj8PYk+r
シャーシの肉抜きをしていて手の甲をざっくり切った小六の冬・・・
包帯グルグル巻きで卒業式に出たよ(T▽T) 今も傷跡はくっきりと・・・

あの時のスーパーセイバー、まだ実家に残ってるのかなぁ・・・
118おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 14:56 ID:TFkpquR+
自分がハマっていた時の症状

既製品のパーツをやたらと組み込む
         ↓
パーツを吟味し始め自己理論を確立
         ↓
シャーシやボディ・パーツ加工に手を出す
         ↓
ギヤ・モーターまで分解し始める
         ↓
大会規定を無視した速さの追及に走る
         ↓
飽きて珍車作りに走る(ミニミニ四駆など)
         ↓
そして残骸ばかりが残る(+д+;)マズー
119おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 15:08 ID:k5AvxyGN
「ミニ四駆完全カタログ」なんて本が出てきた・・・。
懐かしいな。初めて買ったダンシングドールが載ってる。
120おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 15:09 ID:p7cSxkE+
懐かしいな、オイ。
ワイルドウィリスまだ残ってるよ、ウォームギアの奴。
あとF1の奴もシャーシだけ残ってる、フェラーリのお偉いさんに見せたら
「こんなオモチャ作んじゃねぇ!」って怒られて作り直した奴。
結局続かなかったけどさ。

小遣い全部をアバンテとボールベアリング一式に注ぎ込んだあの日が
一番楽しかったな………………(´・ω・`)
121おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 15:26 ID:RM3Or3RS
兄貴の持ってたクリアボディーにゼリーを流し込んで
食ってた子供時代。作りたてのゼリーの熱で
クリアボデーが変形してしまい、ボコボコにされたあの頃。
何もかもが懐かしい・・・。
122おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 15:28 ID:1QCl+SMv
今なら安価で結構なマシンが出来そうだ。
買うのが恥ずかしいけど。
123おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 15:35 ID:3EVyArwl
おまいら今何歳?漏れは18だけど
124おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 15:51 ID:ad1Rqv4C
俺も18
最初に買ったのはプロトエンペラーだったかな
125おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 16:03 ID:k5AvxyGN
>>122
また作りたいねぇ・・・
今なら肉抜きも上手に出来そうだ。
126おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 16:29 ID:WgJga5W6
>>121
その使い方面白すぎ(w
127おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 19:09 ID:PN/UbqGV
a
128おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 19:37 ID:KWvVFpXN
俺が最初に買ったのはサンダーショットだったな・・・
小学3、4年だったと思うけど、改造に命かけてたよ。
多分なにかに夢中になって気付けば朝だったってのを始めて体験したのもそのころだな。
129おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 20:11 ID:e/mKCepC
こないだジャスコ行ったらまだミニ四駆が売ってたのは驚いた。
130おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 02:53 ID:An/0+zT0
俺、今だにアバンテ2001Jrブラックスペシャルと前キッシュのボディ持ってるよ
画像あるんで何処かいいうpろだありましたら画像出します

21歳なんで四駆郎世代ですね
ブーメランやグラスホッパーなんか懐かしいな・・・

お気に入りはアバンテJr、弟に壊されるたび買い直したんで全部で5台かw
バンキッシュJrに萌えスコーチャーJrに萌え・・・

唯一の心残りはタイプ4シャーシ時代のイグレスJrを買い逃した事w

フルカウルも流行りましたなぁ
車板住人の今だとまんまと田宮の戦略に乗せられたと実感w
あの質量で空力なんか大した事無いわ、カウルで重くなるからクリアボディのほうが効く

むしろ車ヲタとなった今こそミニ四駆を始めるべきなのか!?
だとしたらスーパーアバンテかイグレスJrの復刻版を買って来よう
131おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 03:19 ID:Z2PHcjJG
初めて買ったミニ四駆は田宮じゃなかった。
なんか部品にばねとか入ってた。
連れに馬鹿にされたあの日が懐かしい。
132おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 03:38 ID:v5sCNw5x
肉抜きしすぎてボデーが逝ったヤシ挙手!!

133130:03/10/11 03:54 ID:An/0+zT0
(゚∀゚)ノ

当時消防の分際で親父の工具箱から電ドリとピンバイス取ってきて穴だらけw

当 然 1 コ ー ナ ー で ま っ し ろ け な ワ ケ だ が

ってか当時のおちよしひこの漫画面白すぎ
あれでみんな狂気の世界に走ったんだろ

そ う だ ろ ?

身に覚えのある人〜

(´・∀・`)ノは〜い
134おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 04:49 ID:ruxSwTQV
ノシ
135おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 06:38 ID:yMZNjm8U
阪神タイガースの井川慶投手は実家にミニ四駆のコースがあるんだって。
136おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 07:01 ID:cC6TI+FC
137おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 07:36 ID:W1KePBJ3
>>188と辿った道一緒だな。
ずっと買ったまま改造しない奴とかが全く理解できなかった。
最終的には公式レースどころか仲間内のレースにも参加させて貰えなかったな。
・・・つーかコースを走れるようなシロモノじゃなかったし。

作った中での最速マシンは
自作クリアボディ。
電池は9V箱形。
モーターは巻線自分で巻いて改造。
超ハイギヤードのギアを自作。
超ナロー、超大径ホイールアンドタイヤ自作。

直線での最高速しか考慮されてない。
最後は駐車場でのテスト中に小石を引っかけ大回転、
部品まき散らしながら逝去されました。
138おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 10:26 ID:c/lyoRff
とりあえずスポンジタイヤとハイパーミニモーターを装備。
ギアにつけるグリスで手がベタベタになったりしたな。
いや〜、懐かしい。ちょっと欲しくなってきた。
139おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 11:08 ID:xnJs11hg
サンダードラゴン(クリアーボディー)でジャパンカップにでました。

ハイパーダッシュモーターは使用禁止でした。
140おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 11:15 ID:h+2Yubap
俺のアバンテにはBB戦士(だっけ?)のバズーカがついてた
141おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 11:27 ID:WrLoM4R2
>>139 >>140
同世代発見。おれはバンキッシュだよ。
142おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 15:21 ID:QZmA6rjJ
まだジャパンカップってやってるの?
143おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 18:25 ID:ZoyzyA9x
>>200
お前のミニ四駆速そうだな。
144おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 22:18 ID:C6DuUhX2
昔コロコロで連載してた漫画に出てくるゲテ物ミニ四駆(ビークスパイダーとか)に影響されて
自分のマシンに釘やらカッターやらを無理やり取り付けて友達と対戦したなぁ。
今考えると危なかったわあれ。
145おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:07 ID:C+nwhGHe
やってたなぁ・・・。漏れがはじめてかったのはシューティングスター・・・。組み立てられなくて結局モーター抜いてただのインテリアになったっけ・・・。(つД`)
146おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 04:42 ID:iDvyQTfI
>>145
なぁ、冗談だよな?軽いジョークだろ?
そうだと信じたい。
147おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 05:17 ID:z6RoOzs/
俺の子供の頃にはチョロQしかなかったなぁ…
148おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 06:00 ID:gvNW4zZf
シャーシ削るのに命賭けてた。塗装するときも、重量が無駄に増えないように
やたら気を遣ってさ…んな本格的なレースに出るわけでもないのに、馬鹿だった。
懐かしいなぁ。
勿論、コロコロコミックのアレもしっかり読んでたよ。女だけどさ。
ちなみにあの頃のコロコロは面白かった覚えがある。自分が子供だったからか…?
149おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 10:57 ID:PmU1F972
ダシュ四クロウはやったな消防のころ〜
150おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 11:29 ID:0CGoOgJk
>>144
漏れはレイスティンガーに針付けてますた
151おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 11:38 ID:4JLJX2ZB
>>150
やっぱローラーはあまったギア?
152おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:58 ID:6LSEwiHi
肉抜き器?でギアの穴広げてローラーに・・・
153おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 18:35 ID:VztBy454
ミニ四駆第一世代と第二世代が混じり合ってて
知らない機種の名前が続々と出てきている。

そんな僕は当然第一世代
154おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 19:33 ID:LORm0ZwF
僕も第一世代かな、コロコロコミックでアイスホッケーの
ステックでバシバシ叩く漫画やってました。
155おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 19:47 ID:BwkByg1m
つるピカハゲ丸世代の僕は第一世代かな
156おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 21:00 ID:fifgRptq
>>154
あれは叩いてたんじゃなくて進路に置いてカーブさせてたんじゃなかったっけ?

俺は釣竿で針をバンパーに引っ掛けて操るのが好きでした。
157おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 12:07 ID:SZUKqHGz
a
158おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 14:04 ID:ZzAvzLOy
昔のミニ四駆はギアに色なんてついてなかったんだがなぁ…
取説読まずに普通に組めるが、こんな奴このスレには結構居るだろ?

>>155
俺も。おぼっちゃまくんとかね。
ハゲ丸のシャーペン貰ったことあるよ、ひっくり返すとボールペンになる。
159おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 17:54 ID:SZUKqHGz
ストラトベクター最高だ!
160スーパー亜番手マンセー:03/10/13 18:26 ID:SZUKqHGz
/    //  /  / / ロケットで突き抜けろ!!!
         /    //  /  / /
           __________    / //
          // /∩| ̄Vキユ    /」  / //
           ̄ ∧∧   ヽ ̄ ̄ ̄ ̄   // /
       / ̄ ̄/(゚∀゚ )丿  ー  | ̄ ̄ ̄|l/ /
       |  __γ⌒ヽっ´ / __\    ||キユーーーーーーーンン age
  / ̄∧ λ |┌/´2\「 ヽ ヽ ||  ||  |   ||
  |  ||≦二二/ 貝  /|二二||  || /__|l
  ∧_ ∠shell〈__,くshell二《  ||__|l
161おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 18:49 ID:Bg3lUHxI
この前リサイクルショップでプロトエンペラーみつけて即買った。
200円
162おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:24 ID:9RVKBwAr
>>150
俺の兄貴も先端に釘つけてたなあ〜。
あとムギ球もつけたり塗装もしたり、明らかに違う車体のシールをレイスティンガーにマッチするように貼付けたり、すげーなと思ったり。

あとその俺の兄貴はブロッケンキガントでのしかかりするのが得意でした。
163おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:28 ID:rr+G5SzM
うちの地域でレイスティンガーに操作出来る指輪が付くとかいう噂が立ったな・・・。
164おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 20:33 ID:9RVKBwAr
俺んとこにもあったような…
165おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:28 ID:SZUKqHGz
ポセイドンXって、カタログにのてないね。
166おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:47 ID:UPcGbX8S
ライトニングマグナム
167おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:53 ID:hynyDkr2
ミニ四ファイターに握手してもらったぜ。すげーだろ。嘘です逝ってきます。

でも名前覚えてないけどミニ四ファイターの隣にいつもいるデブには川口で握手してもらった記憶が。

っつーか生活板で一番男子工房の多そうなスレだなぁ。
俺がそうなんだけどね。
168おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 22:01 ID:UPcGbX8S
Xシャーシは使えなかったなー
169130:03/10/13 22:08 ID:gZuAaIVa
>>165
あれ限定もんだしボディもジャパンカップで数量限定だったかな

とりあえず今日復刻版のスーパーアバンテ買って来ました
ボディは旧キットのブラックスペシャルでw
170ミニ四駆厨:03/10/13 22:53 ID:SZUKqHGz
>>167
俺は公式レースでて、ファイターと握手した事あるよ。

>>169
復刻版のシャーシの種類は?タイプ5なの?
171130:03/10/14 00:19 ID:hUh4lmUd
>>170
VSシャーシっていう新しいシャーシ
詳しくはタミヤのページ行けば簡単に解りますが電池留めやスイッチ部がヒンジ化されてました
ギアボックスあたりも組み付け変わってましたしバンパーも気持ち硬めになってます

ファイターネタだと握手はしましたね、前ちゃんとも
172130:03/10/14 00:48 ID:hUh4lmUd
暇だしタミヤのVSシャーシんとこリンク貼っときます
ttp://www.tamiya.com/japan/mini4wd/tv/vs_chassis/vschassisinfo.htm
173おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 01:50 ID:JwiUqPHs
いやーなつかスィ。ここはほのぼのしますな。
アバンテ、バンキッシュ、スコーチャー、イグレス、アスチュート・・・
漏れはダッシュ系より、ラジコンのJrの方が好きだったな。
ラジコンなんて夢のまた夢だったし・・・。

改造は一通りやったあと、単5電池使用のミニミニ四駆とか、
音に反応して走り出すホライゾンとか作ったよ。
あとワイルドミニ四駆を3台合体させた自慢の8WDは、20cm
くらいの段差なら楽勝で登ってたっけ・・・。

しかしどうやって作ったのか思い出せんw
想像力を高める素晴らしい遊びだったと思います。
174おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:29 ID:OSEn0Nv0
確かに、今ミニ四駆一台渡されても何して良いかわかんねぇな・・
作って良い部品付けて速くてやったー、で終わりそうな気がする・・
175おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 12:47 ID:rM9HEwtL
TZシャーシマンセー
176ミニ四駆厨:03/10/14 13:29 ID:IjJaeiIW
>>170
なんだ、つまんない。
俺は古いタイプのシャーシがほしいのに。
177ミニ四駆厨:03/10/14 13:30 ID:IjJaeiIW
>>171だ。間違えた。
178おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 13:42 ID:XOx3SvAv
次のブームは何年後だろうなあ。
そんな私も第一世代…でもレツゴ観てたんで第二ブームのがよく覚えてるw
179おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 14:56 ID:f0QslQNQ
あびゃんてjrが最強ですよ
180おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:03 ID:J3eaNuZx
懐かしいなぁ…。
クリアボディのサンダードラゴンがまだある。
最初のころはみんなノーマルなんでハイパーモーターでも天下だった。
181おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:17 ID:QMYh4xSw
なんつってもウニモグでしょ。
182おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:41 ID:2PkNiu2m
>>178
今はダンガン?なんとかがミニ四駆の変わりをしてるみたいだから時代はもう終わったのかも。
テレビで大会を見たけどゲームとしてはダンガンの方が面白そうだった。
カッコ良さではミニ四駆には遠く及ばなかったけどw
183ミニ四駆厨:03/10/14 16:18 ID:IjJaeiIW
>>182
ラジ四駆じゃないの?
184おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 18:02 ID:J3eaNuZx
>>173
>単5電池使用のミニミニ四駆

サンダーショットでボディのまん中らへんを切って詰めて、
パテで繋げて作った記憶はある。
185おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:05 ID:QZpnFyI9
ミニ四駆世代って今いくつくらい?
何年か前に仕事でちょっとだけ関わったことのある前田さんが
前ちゃんという人がミニ四駆のカリスマだということを
今年になって初めて知ったよ。世代が違うと知らないもんだね。
186おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:21 ID:h6ukwVOq
>>185
アバンテが出たあたりに一番燃えてました。
そんな俺は22歳。
187おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:23 ID:6wIdAAz+
>>185
まじか・・・うらやましい・・・
そんな俺23
188おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:30 ID:QZpnFyI9
>>185
コピペしたんでちょっと文章になっちゃった・・・
とにかく前田さんはその時結構偉かったのに腰の低いきちっとしたすごくいい人ですた。
最近も色々波乱の人生みたい。
189おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 14:53 ID:MM9QsYFA
>>185
27歳ですが…今、会社の同年代の連中でダンガンレーサーが流行ってます。
190老けた子供:03/10/15 15:42 ID:4sAgA+J+
a
191おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:47 ID:h2SFEPcT
小学生の頃、近所でちょっとした大会があって「絶対出場するぞ!」と意気込んでいたあの夏の日。
大会前日に最後の調整を終えてテスト走行をした時…
壁にぶつかってバンパーもろともフロントが逝った時……

俺のミニ四人生が終了した。
192おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:51 ID:GkqdGCaY
>>191
かわいそうに…。
これで新しいマシン買ってリベンジして下さい。
(・∀・)つ?I?I?I?I?I?I?I?I
193おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 16:47 ID:yu/RjJCg
レツゴーの影響でハマってたよ。懐かしい。
当時リア消だったから改造したくても金なくて中々できなかった。
なんか久々に作りたくなってきたな。
194おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:06 ID:QKeKrGIH
ベアリングローラーだか何だかは高かったな・・・。
195おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 19:16 ID:Mjfb09gH
>>194
後たしか一番前のところについてたアルミのローラーみたいなのも
600円くらいして高かった気がする。
それを買うために小遣い貯めてたっけなぁ・・・
196おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 20:31 ID:X1VNolSO
おいおいなんだよなつかしいなぁ
俺はコロコロとかよりも小学○年生を見てたな
だから、ブ-メラン10とかブーメランガンマとかの方が知ってるなぁ
リバティエンペラーだっけか?とか言うのもいたなぁ
あとシャオバイロンだっけか?あの金色ボデーを一目ぼれしたのを覚えている
197おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 20:34 ID:KGYslp6k
ダッシュ四駆朗は結局どうなったんだ?
地底に源駆朗の墓があった所までは覚えてるんだが
198おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 21:03 ID:KGYslp6k
自己完結しました。汚しスマヌ。
以下少年漫画版より転載



休止から一年後に別コロに完結編を掲載し、無事終了となりました。
その内容を大まかに言うと、

生きてはいたが事故で記憶を失っていた源駆郎。その記憶を取り戻すため、遺跡を使ったレースが始まる。
四駆郎、烈風、砂布、鬼堂院、源駆郎で玉座の間=地獄ラリーのゴールを示した石盤を目指すが、
砂布を利用して遺跡の秘密を手に入れようとする某国のスパイが乱入し、四駆郎たちに襲いかかる。
源黒鵜の息子への想いが古代の神=巨大土偶像を動かし、スパイたちを追い払った。
源駆郎の記憶は戻ったが、マシンも土偶も石晩も溶岩に飲まれ、レースは未決着。
四駆郎たちは新たな地平線へと走り出すことを決意する。
大人になったダッシュ軍団の面々が、その時のことを振り返るシーンで終了。

コミックス全十四巻。最終巻にはザウルスの休載理由なども収録。
199おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 21:04 ID:PdWYUdii
>>191
俺も一度もコース走らせたことなくて
極限まで軽量化したボディ&フルチューン+ブラックマグナムモーター
(このモーターは当時、禁忌とされてたが野レースで使ってみた)
で初めてレースに挑んだんだが

俺は確かに見たね、スピンアックスが空を飛んでいるのを

そのまま道路に飛び出し溝に落下、軽量化も相まってボディはバラバラ
でもバラバラになったボディはまだ机の引出しの中に眠っていますよ
200おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:17 ID:R94fUaQV
一度捨てマシンを学校の校庭に解き放った時は滅茶苦茶面白かった。
ワイルドな走りでちょっただけ四駆朗気分を味わえた。
201おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:20 ID:X1VNolSO
くそ、久々に欲しくなったぞ
この9ヶ月特に欲しいものなんてなかったのに
なぜか四駆欲しくなったぞどうしよう
だけどこの年で買うのは恥ずかしい
どうすればいいんだ
202おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:29 ID:r79nJGcW
迷わず行けよ行けば分かるさ
203おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:30 ID:X1VNolSO
今俺の手元にはバイク用の12Vバッテリーと
原付のエンジン始動用セルモーターがある
さぁ、どうするか
204おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 11:26 ID:TCwBYdab
>>201
「子供へのプレゼントなので、包んでもらえますか?」で行くべし
205おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 11:52 ID:Yevls0ax
>>201
普通に買ってくればいいじゃん。
おもちゃ買う大人なんて別に珍しくないよ。
それが過去に隆盛を誇っていたものならなおさら。
「なにもかもが・・・なつかしい・・・」という目をしてレジに持ってくがよい。
206おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:59 ID:5/SMM7Z5
おまいら、ローラーは「ワンウェイホイールの蓋を流用」が最強ですか?

クリアボディのサンダードラゴンを極限までシャコタンしたのが懐かしい・・・。
「ゴキブリドラゴン」とか言われたっけ・・・(´∀` )
207おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 17:50 ID:t13EGjU3
6mmくらいのステアリングローラーをシャフトにつけてた・・・。
208おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:17 ID:cadh5wSV
第一次ブームの時に友達が遊んでるのを見て、親にねだってねだって買ってもらった。
ファイアーなんとかとかいうマシンだったかな。
当時俺は7歳くらいで、プラモデルすら組み立てたことはなかった。
でも一生懸命がんばって完成させた。
スイッチを入れた。
動かなかった。

金属部品の接触が悪かったのかは知らないが、
結局さんざんねだって買ってもらったオモチャはただの手押し車となり、ミニ四駆に対する憧れは消えていった。
209おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:32 ID:P10thBjo
ってかね、ミニ四駆ってスイッチ入れるとテレビにノイズがすごいんだよね
210おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:33 ID:Yevls0ax
>>208
俺は初体験幼稚園児だったかな。
作ったのはホットショット、初代レーサーミニ四駆↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/7983/01hotshot.html
でもやっぱり動かなかったよ。つーか満足に組み立てもできなかった。
親戚のお兄さんに組み立ててもらって初めてスイッチを入れたときの感動は忘れられない。
211おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 21:58 ID:IUkvkQtq
a
212おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 23:47 ID:Eq5QssFV
いやぁ、涙がちょちょぎれるほど懐かしいなぁ。コース持ってたよ。
Sカーブで必ずコースアウトするのでボール紙で壁高くしたりしたなぁ。
一番最初に買ったのはファルコンJrだったなぁ。ラジコンで持ってたから
親子みたいで愛着がわいたよ。最初はみんな公園で走らせたりするのが
主流だったけど、いつの間にかスピード志向になっていったんだよね。
オフロードタイヤのいぼいぼをニッパーで切り取ってスリックタイヤって
主張したりしたのもいい思い出だよヽ(´ー`)ノ
213おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 23:53 ID:lyPifIHL
でも一緒にやってくれる奴いないからな
20にもなると。いい意味で幼稚な仲間が欲しい

マグナムセイバー、ばっか買ってました。
シャオバイロンがなかなか手に入らなくて、
見つけて作った時はダサすぎてかなりへこんだ記憶がある。

あと万引きした時期ってこの時が全盛だった。
214おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 00:16 ID:4GkYwTK1
ミニ四駆といえば、ミニ四駆パクリまくって、
おもちゃ屋潰したとか言って自慢してた、高校時代のバカな友人を思い出すなあ。
215おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 12:15 ID:bfaSo03/
a
216Harry ◆Zonu/EfQJ. :03/10/18 12:32 ID:FuIbb95Y
アバンテ2000 Jrを弄って
シャーシに穴あけて、約4000円相当の部品をつけてたのが、最後に作った奴だったような気がする。

弟の友人が家に来たとき、そいつにパクられて、問い詰めたら無残に穴増やされてたそれが出てきた。
結局弁償していただいたが、限定カラーのやつだったので同じものは手に入らず。クソガッデム。
217おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 12:44 ID:7VadlZhb
ア バ ン テ jr. 最 強
218おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:53 ID:A+hi3eWW
社外モーターは一分間に70000回転も回る奴があるらしい
なんだよそれ
219おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 18:55 ID:9MWjJF3c
俺は小学生低学年かな。中学生の時に烈アンド豪とかいうのがあったから。
まぁもちろん俺はホライゾン派だよ。元祖ミニ四駆.
220おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:12 ID:MfkVdsSw
221おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:22 ID:bhU1iAQD
>>218
それって「弾丸」とか漢字二文字系のヤツだろ?
他にも色々あったけど大抵速過ぎて使い物にならなかったような気がする。
222おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:28 ID:4MAOhjOd
押入れから2台出てきた。
223おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 19:53 ID:saQEfGbo
デパートとか行ったら買ってくる
224おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:26 ID:CmbMh034
なんか充電池使うと速かったくらいしか覚えてないや
225おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 13:12 ID:CEoLtFeu
なんか第一次ブームと第二次ブームの話がごっちゃですな。
自分は496世代。
226おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 13:18 ID:GuOYRAeO
ファイヤードラゴンJrでがんがってたっけなぁ...

FRP板で補強入れたりtype1シャシーにベアリング入れたり...( ´-`)ナツカシイ
227226:03/10/19 13:23 ID:GuOYRAeO
漏れ、1世代目ーヽ( ´ー`)ノ

初めて買ったホーネットJr.はまだバンパーにローラー取付用の穴が無かった&スパイクタイヤだった...
228おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 14:12 ID:++HpxsFK
>>218
レーンチェンジはただのジャンプ台になる。
カーブは壁と同じ、突入した瞬間コースから飛び出す。
それでも懲りずに遊んでるとシャーシが折れる。
1分以上回してるとシャーシが融け始める。
電池は一瞬で無くなる。
駐車場なんかで遊ぶとはるか彼方で壁にヒットしバラバラになる。
229おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 15:28 ID:ewTlPwG3
プロトセイバ―
230おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 15:47 ID:3O5K4zZK
私も女だけど、兄の影響で小学生のときに作ってた。
レッツ&ゴー(?)っていうアニメがやってて、
兄が買ったコロコロ読ませてもらったり、兄がいらなくなった部品を
もらったり、こないだ押し入れの整理してたら出てきた。
あとビーダマンとかハイパーヨーヨーとか流行ってたきがする。
公園とかで見せびらかしながら遊んだりして、恥ずかしすぎ…。
今は高校生だけど、友達には絶対言えないな、普通女の子はやらないだろうし。
っていうか今考えるとバンダイの商品の価格は小学生には高すぎ。
231おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 15:49 ID:3O5K4zZK
あと、今なら絶対、完璧に作れる気がする。
小学生のときなんて塗装とか綺麗にできないし。
232おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 15:55 ID:+NWm8IZu
>>201 その通りだ。恥ずかしがることはない!
http://www.gzstyle.com/kodama/200309/10/01tsh_ks.php(下のほう)
↑この人のように!
亀レススマソ。
233おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 17:38 ID:6/3wJaHS
>>231
分かる分かる!
あの頃は塗装も全然うまく出来なかったなぁ・・・。
ただパーツを付けてりゃ速くなると思ってたしね。
234おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 18:28 ID:FHpHT1tH
友達の家にコースがあったんだ
ごく普通の長細い丸?みたいなかんじだったよ
そして、走らせてもらったんだよ
ええ、カーブで飛び出しましたよ
友達の家の壁に激突→フロント・車体一部破損→修理見積もり1000円
→当時の俺には未知数→泣く泣く廃車→糸冬
(゚∀゚)アヒャヒャ
235おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 19:56 ID:MI+SugBd
田宮で通販やってるのか・・・買い捲っちゃいそうだ。
236おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 20:21 ID:7Vjq4He2
肉抜きし過ぎでシャーシの下から電池落ちたやつ手あげろ。

( ´∀`)ノハイ
237おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 20:37 ID:5oHytU++
昔はまったなぁ。
俺の代だとエンペラーやらアバンテが出た頃には下火傾向だった。
全盛だったのはファイヤードラゴン、サンダードラゴン、
サンダーショット3強の頃だったかな。
俺は当時クラス一のミニ四駆修理名人として鼻が高かった。
公式レースもデパートの屋上でやっててさ、ミニ4ファイターに
サイン貰って喜んでたよ。
RCカーグランプリも逃さず見てたけど今やってんのかな?
238おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 21:25 ID:+NWm8IZu
押入れを探したら、グレートエンペラーと、スピンアックスと、
バンガードソニックと、ビークスパイダーと、オフロードのRAV4が
出てきた。懐かしいな。ソニックはなぜか前輪の上のバンパーつけると
タイヤが回らないから、外してたっけ……。
239おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 21:56 ID:Tq8tISmw
なんか小5ぐらいの時に友達と外で走らしてたら
2〜3年生のガキがミニ四駆の箱持ってこっち見てたので
どうした?って聞いたら
作り方がわからん、とか言うので家から工具持ってきて
作り方教えたり、パーツ上げたりしたなぁ 懐かすィー
オフロード用の車輪がデカイ奴で雪の日に
そこら辺の雪だるまの頭吹っ飛ばして登らせたりもした 懐かスィー
240おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 22:45 ID:3QnALTnn
a
241130:03/10/19 22:53 ID:jTbl+Fwh
>>236
(´・∀・`)ノハイ
しかし第二世代人口多いなw

久々に作った四駆うp
ttp://203.138.101.12/cgi-bin/upload/source/up2079.jpg

ボディは乗せ変えてます
手元に残ってるもん載せてみただけの状態なんでまだヌルすぎ
暇見つけてシャーシを孔だらけにでも・・・w
242130:03/10/19 22:54 ID:jTbl+Fwh
あ、画質悪いんでスミマセン(´・ω・`)
243Harry ◆Zonu/EfQJ. :03/10/19 23:30 ID:hd70vM0U
>>241
すげーなつかしー!!!
おれが力入れていじくったのと同じヤツだ!
244おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 01:54 ID:UspWYlH7
>>236

コーナーに突入したとたん目で見てわかるぐらいにシャーシが平行四辺形に・・・。
245おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 03:34 ID:gsUXr7KQ
フルカウル世代はこっちだな
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1061729118/
246おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 16:05 ID:JbJvhPqS
ベランダに置いてある大きな箱にコースが残ってた・・・(・∀・)
247おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 17:22 ID:vXv2a3bM
レーンチェンジャー付き馬鹿でかいコースは普通買ってもらえない。
っていうか売ってたのか?
ギリギリでレーンが二つのヤツは友達の家にあった。
248おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 18:42 ID:qD/r7ojn
ええー
249おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 22:23 ID:pzVGR4tG
うちは親父がコース作ってくれたよ。
上下二層になってるコースで、下のコース走ってるとき引っかかると
取るの大変だったな。
上下のコースの切り替えはエレベータみたいに電動で。w
ブームが去って遊ばなくなったから壊しちゃったけど、良いコースだったなあ。
250おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 22:38 ID:ecNvyjOG
ミニ四駆始めた頃、流行が過ぎていった悲しい思い出が…
251おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 23:20 ID:vXv2a3bM
>>249
良い親父だなあオイ。

>>250
俺のところでは気がついたらハイバーヨーヨーなるものが流行っていた。
252おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 00:38 ID:pJriR1zi
現在23歳。小学生の頃にハマったから第一世代かな。
初めて買ったのがグラスホッパーで、苦心して組み立てて、
スイッチを入れたら何故か後ろ向きに走っていったのも、今となってはいい思い出だ。
お気に入りはアバンテjrとセイントドラゴン、バンキッシュjrだったな。
それぞれ加速重視、最高速重視、コーナリング安定タイプとかに分けて改造してたっけ。
電動ドリルが欲しかったけど買えなかったから、彫刻刀を使って軽量化してたら、
刃がボロボロになったりして、それでも楽しかった。
専用のコース(ジャパンカップ公式!)が欲しくて、
いつか買ってやろうと思っていたら、いつのまにかブームは終焉。

厨房の頃には興味を失っていたけど、
第二次ブームが到来したときはさすがにくやしかったな・・・。
253おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 16:12 ID:wvrDCl0b
>>251
今思うと、あのヨーヨーの値段はボッタクリ
254おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 18:17 ID:Er4MazoB
彫刻刀か・・・。懐かしいなぁ。
他にも絶対居るだろ?彫刻刀使って軽量化してた香具師。
255おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:00 ID:oiH2lNEo
ハサミでバキバキ切ったよ

おかげで俺のバンキッシュは
シャシー(シャーシ?)に引っ掛ける先っちょと後ろの部分をつなぐ、細長いプラ板になりました

電池丸見えだった
256おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:08 ID:SSg/bQE4
折れた
257おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:18 ID:wvrDCl0b
肉抜きしたフロントガラスの部分に、パーツ切り取った後の骨?を加工して入れてたな・・・。
258おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:29 ID:Er4MazoB
>>257
>パーツ切り取った後の骨
ランナーといいます。
259おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:43 ID:jJ+iw3VO
ランナーをな、細かく刻むだろ。
でもってそれを接着剤に漬けるだろ。
すると翌日ぐらいにはドロドロになってるだろ。
それをな、パテの代りに使うと安上がりだろ。
しかも同じ材質だから強度的にもお勧めだろ。
ゴミも減って一石二鳥だぞ。
260おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:53 ID:x4zfh8IY
( ・∀・)つ〃∩ へぇーへぇーへぇー
261おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 20:21 ID:FeQ3nucT
>>252
俺はグラスホッパーと同時に出た、アバンテでミニ四駆童貞を捨てた。
確かその2台がタイプ2シャーシの皮切りだったはず。
何故、タイプ2シャーシのボディはタイプ1,3シャーシにはまるのに
その逆が出来なかったのかが未だに謎だ。
あと、タミヤのミニ四駆じゃないけど同じようなもので、「サムライ」とか「ニンジャ」
とかっていうものもってた。サムライやニンジャを知ってる人いますか?
262おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 20:39 ID:oiH2lNEo
>>261
サムライ、ニンジャもってたよ
あと、同じシリーズを全部で4つだか5つだか

たしか黒ボディに赤ライン金ホイールだった気がする
デザインは人形ついてたころのレーサーミニ四駆みたいな

黄色いのもあった気がする
263追記:03/10/21 20:44 ID:oiH2lNEo
バラさなくてもギア交換できた気がするな
264おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 21:19 ID:8zTb0IsM
>>263
ギア交換って言うかシフトチェンジが出来たよ。HiとLowの2段階に。

技術的には面白いけどあんまり意味が無いと思った。
265おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 22:07 ID:x4zfh8IY
ニンジャ持ってた。
このスレ見るまで持ってた事を忘れてたけどね(w
タミヤのとはまた違った雰囲気でワリと気に入ってたような。

シフトチェンジは>>220のリンク先の人みたいにセンサーを付けて
走行中に自動切換えできたら激しく面白そう。
走行中にやるとすると色々複雑そうだけど。
機械系はワカランから挑戦する気は起きないが。。

大人向けってことで、センサー付いててプログラムも出来る
ようなキット出してくれないかなー。
266おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:29 ID:a6LsiyCC
電池3本積めるヤシだっけ?京商だったよね。
267おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:53 ID:n6JQIYNg
マルイ?
268おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:08 ID:7kkJogcH
a
269おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:18 ID:gpjHwvbD
隣の成金の息子がこれで通学してたよ。
正直うらましかった。
270おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 20:46 ID:Ddr/mmYt
俺が下手過ぎただけかもしんないけどなぁ、無責任にボディ改造を煽るな!
もうちっと丁寧にやり方を解説汁。何台燃えないゴミにしたかわからん。
271おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:43 ID:VwE02lqJ
>270
何台かゴミにしつつ、完成に近づいていく過程が楽しいんじゃないか。


...何台同じヤシ買ったんだろう...
272おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 21:59 ID:8BWWJesj
お前らこずかい多かったんだな。ブルジョワどもめ
273おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 22:08 ID:aIvnsC/Q
ビートマグナムだか何だか買うために、そごうに並んだな・・・。
274おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 00:05 ID:3J3V9t+W
よし、アレだ、このスレのヤシでミニ四駆大会やろうぜ



                 と無理やり自分がミニ四駆買う理由を作ってみるw
275おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 00:34 ID:SW0NRflu
お前そんなに買うのはずかしーのか?
俺なんて余裕でいつか買ってやろうって感じだぜ。
就職できたらきっと・・・
276おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:45 ID:qTJaEHbk
「ねーねー、なんで妹にはピアノ買ったのに僕には何も買ってくれないの?」
「アンタにはミニ四駆の電池買ってあげてるでしょ!」


大人になってから落ち着いて考えると・・・・アレ?母上?
277おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 19:03 ID:O4q+Vg31
果たしてチャンプゴールドはアルカリ電池使用時より速かったのか
278おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 21:17 ID:IR3WcxmY
ワイルド四駆だっけ?車体が高くて舗装されてない道を走れて、タイヤがでっかいやつ
279おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 21:43 ID:aDSIghK3
それ、買ってる奴見た事ない。
個人的には好きだったけど果たして売れていたんだろうか?
あとF1のミニ四駆もあったよな。物凄い勢いで無くなったけどw
280おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 22:59 ID:x+aOJNne
>278
俺は買ったよ。
田舎だから近くの山で走らせてた。
ミニ四駆には無いパワフルさがかっこよかった。
まあ、友達で買ったやつは居なかったけどな・・・
281おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 23:02 ID:VxfLez8n
一時期とてつもなくはまったが、今どこへやったかね・・・?
レッツ&ゴー懐かしいな・・・・
282おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 23:26 ID:Gc8HTjIR
懐かしいなぁ。当時前田さんがアバンテで記録もってたとかどうとか。
ミニ4ファイターとか…。

私も女だけど幼馴染みが男しかいなかったから一緒にはまってたよ。
初めて買ったのがブーメラン。
お気に入りがバンキッシュ。
シューティングスターの発売日が誕生日で3台くらい貰ったよ。

先日おもちゃ屋で復刻したのか知らないけどバンキッシュを見かけて
買った。
今もテレビの上に飾ってある。

283おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 00:45 ID:XP63+CBN
>>282
これを機に改造しる
284追記:03/10/24 05:16 ID:l94JvjoD
ワイルドミニ四駆好きだったなぁ
俺はパンプキンって、黒くて丸いやつ持ってたよ

確か、値段は1000円だったと思う 
レーサーとは400円しか違わないのに、やたら高級品だと思ってたよ

あ、四駆郎の徳田ザウルスがデザインしたやつあったよね
名前失念
285おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 05:16 ID:l94JvjoD
追記ってなんだよ…
286おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 09:54 ID:78PYtPB0
>>284
俺も思い出せねー!なんだっけ?あの屋根に電池ホルダーついてる奴!
うあああああああイライラする!
287おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 10:35 ID:B/+Nszxw
>>284>>286
黄土色の香具師だったよな確か
ちなみに漏れはハイラックスを持ってた
288おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 10:44 ID:WIeuDaVg
>>286
ワイルドザウルスじゃなかったっけ?
289おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 12:56 ID:3PbcyoBU
290おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:42 ID:l94JvjoD
>>287
>>288ソレダ!

>>289さんくす!
未来的なデザイン…
プリミティブなテーマなんだけどねぇ

懐かしいなぁ
あのフレンチクルーラーみたいなタイヤに萌えます

291おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 19:28 ID:UaTt83lm
a
292おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 05:18 ID:k1rUuWjV
あー、持ってたよワイルドザウルス。
ボディに予備電池電池つけて「これで遠出できるぜ!」なんて思ってたなあ。
庭で走らせるのに遠出もクソもないもんだ。

まだ売ってるのかな、ワイルドミニ四駆。
293おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 05:30 ID:BETK9Nas
ミニ四駆かぁ・・・一回だけ近所の大会で優勝した事あるよ。
294おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 08:40 ID:X0T10ijD
懐かしいな・・仲間内でどうやったらより速くなるかってよく研究してたもんだ・・・
勿論外道パーツではなくてタミヤ純正+当時のレギュで。
今ってレヴ+3.5:1って出来ないんだっけ?
295おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 10:14 ID:NTRpm/2u
当初はコースに憧れてたんだけどいざ走らせてみるとすぐ飽きた。(コースは何故か学校にあった)
>>294みたいにタイムで競おうっていう連中がいなかったから。
で、結局野外レースが一番楽しいと。
296おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 02:11 ID:3cMFd7+S
寧ろ外道チューニングが主流だった...

タムテック(だっけ?1/24くらいの小さいラジコン)のギア流用とかギア自作(?)とか...
297おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:58 ID:iPVyLzyu
なつかすぃな〜1000円モーターとかキワモノパーツがあったりしたよなあ

ミニ四駆いじってた漏れがいまは整備士として本物のクルマをいじってる。。。
298おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 02:11 ID:Z4NYCLza
>>297
なんかカコイイな
299おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 12:44 ID:BvufKHDN
お前ら水上走行やりませんでしたか?
300おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 12:53 ID:mgQkYCOz
コース持ってる友達にところに行ったとき、
俺はバンパーにローラーの付いてない超初期型のミニ四駆しか持ってなく、
コーナーが曲がれなくて恥ずかしかったことを思い出した。
301おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 12:55 ID:plWaFABG
俺はとにかくコースで走らせてたな
302おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:03 ID:j1gf2B2h
ミニ四駆かぁ〜
ニク抜きとかやってたなぁ〜
コースアウトばっかしてたなぁ〜
303おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:11 ID:L6uAReYV
ライジングバードとウィニングバードが愛車でした
しかしアバンテJrには勝てなかった…
304おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 14:49 ID:l20QKhLW
随分懐かしいなミニ4駆。結構大きめの大会で3位に入って喜んでたっけ俺。
違法モーター使用可のあの大会をトルクチューンモーターで勝ち進んだのは良い思い出だわ。
305おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 15:43 ID:ZCvrclBN
コースは、自分でダンボールで作ったな
306おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 18:12 ID:0BPyu+RS
近所のおもちゃ屋にコースがあった。

ミニ四駆一台買うとタイム計測してくれるカードがもらえた。
上位タイムは店に張り出してもらえた。

タイム計ってもらえるチャンスは本体600円で一回キリなわけで…
まったく上手い方法を思いついたもんだ > 近所のおもちゃ屋
307城北公園('A`) ◆nNtYViPHQo :03/10/29 23:48 ID:dn4vGwSn
ミニ四駆のおかげで今の自分があるようなもんだよ。
あれで加速度とか速度に電気に興味を持って理科好きなったからな
308おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:03 ID:HemJHlbM
>>138
ハイパーミニモーター使ってるヤシいた!
なんでみんな使わないんだ。最高じゃないか。
だってレブチューンよりパワーがあってトルクチューンよりスピードがあるんだよ?
生産中止になってショックだったなぁ。
309おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:13 ID:vh/uaOWY
1000円モーターって公式大会じゃ使えなかったよね
あれ普通のより早いのかな
310おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 05:00 ID:dzLfzdNS
>>307
電気的なこともそうだけどむしろ分野的には物理方面(力学とか)に興味がでたよ。
ミニ四駆ってやっぱり良い意味での総合科学だよなぁ・・・
金が掛かることを除けば教育にはかなり良いアイテムだとおもう。
311おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 15:36 ID:YVaaO6Ky
学校で作ったソーラーカーを、家で分解してソーラーパネルだけ取り出して、持ってる四駆につけたりしたな・・・。
312おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:54 ID:he/GRJuE
どっかのミニ四駆スレで、
プロトセイバー(エボリューションだったかも)のボディを流用したキットが
小学校の理科で使われてたっての見たことある。
313おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 09:14 ID:UWBZpW3f
遠心力、速度、加速度、ベクトル、輪軸(テコ)等物理全般。
その他、数学、電磁気学、化学、構造学。
塗装技術、加工技術、それに類する道具の扱い方。
内輪差の概念、コストパフォーマンスの概念。

ミニ四駆で培った知識が役に立ったことは数え切れない。

ありがとう!ミニ四駆!
314おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 23:52 ID:MATeTypx
a
315おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 12:40 ID:vJP0qxA9
パソコンの熱暴走対策って「何か昔にやったことがあるような・・・」と思っていたら、
ミニ四駆のモーターの熱対策だった。

確か一番最初のシャーシは、モーターを完全にプラスチックで覆っていたから、
ボディーとモーターカバーに穴を開けて空気が通るようにしてたっけ。

でもマンガン電池は温めると電力が復活するんだよね。
四駆郎で耐久レースやった時にメンバー全員で電池を温めるシーンがあった。
316おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 16:13 ID:uBhGkNBn
そうだなぁ、俺もミニ四駆が起因で車の設計で飯食うようになったのかもな。
317おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 17:30 ID:mIlSWLVc
機械弄り好きなヤシがミニ四駆にハマるのか、ミニ四区がきっかけで機械弄りが好きになるのか...

ミニ四駆って意外と高度な事やってたんだよね。車体強度と軽量化のバランス、重量バランス、冷却、
駆動系のチューニング、更には全体の構成のバランスか。

正直、当時の経験無に、今現在ミニ四駆渡されて「これ速くして」って言われても何も出来ないような気
がする。
318おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 07:41 ID:ue6iCfxi
昔は俺もやっててなぁ。
レーサーズボックスまで買って。
そんなレーサーズボックスは今では救急箱になってます。
319おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:34 ID:Qlq8LtVn
家は裁縫箱だ
320おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:27 ID:cpWqys+F
漏れは工具入れ。
今でもたまに電子工作したりするので
321おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 14:44 ID:uLXp9VaZ
んなもん買えるほど裕福じゃなかった。
322おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 18:56 ID:zBP5FrLJ
a
323おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 20:56 ID:XcbmoniC
お弁当のタッパだった・・・
324おさかなくわえた名無しさん:03/11/05 21:01 ID:KHHZoNil
>>320
俺も今は工具入れにしてるなぁ〜
何気に使いやすいよな。
325おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 02:33 ID:NBarTGBf
ナツカシィ〜〜〜〜!!ミニ四駆はまりましたよ!!
ダッシュ1号 エンペラー
    2号 バーニングサン
    3号 シューティングスター
    4号 キャノンボール
    5号 キャノンボール     でしたっけ?個人的には3号の空気
取り入れ口みたいなのががお気にでした。

ポセイドンなんてのもなかったっけ?

当時幼稚園だったかなぁ。歯医者さんで泣かなかったらミニ四駆買ってあげ
ると母親に言われて、泣かずに頑張ってアバンテjrかってもらった記憶が
あります。

改造、やりましたねぇー懐かしい。シンプルなやつだとハイパーミニモータ
ーを取り付けたり、シャーシから電池が落っこちない肉抜きとか、マニアッ
クなものではスポンジタイヤに縦縞を入れるとか、スパイクタイヤのイボイ
ボを爪きりで切ってブロックタイヤにしたりしたなー。ただ、アバンテ辺り
からスリックタイヤが標準装備になったのが腑に落ちなかった。

それから、兄貴がダッシュ四駆朗のおかしのポイント(懸賞)でゴールドシ
ャーシのエンペラーを貰ってたのがうらやましかった。

思い出に浸るだけ浸ってスイマセン。
326おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 03:16 ID:JoULKDxi
たまたま生活板きたらすごいスレを発見した・・・
漏れも子供時代遊んだぞ!
所持してたのはエンペラー、スーパーエンペラー、アバンテ、スケルトンアバンテ
とか、たしかそんなところの名前のをもってたはずだ。
ドラゴンなんとかってのもあったなぁ・・・空気抵抗とか考えて真ん中のところくりぬいてメッシュで埋めてみたり・・・
ゴールドなんとかモーターってのを装着して遊びにいかせたとき、
漏れの当時の家はマンションだったんだが、走らせるところないから、排水溝みたいなところで走らせてたな。
家が八階だったから、普通のハイパワーモーターとかなら速さがまだそこまでじゃなかったからよかったんだが、
そのゴールデンなんとかモーターってのを搭載したら・・
排水溝飛び出して1階までバンジージャンプしてくれた・・
無論、車体大破・・・奇跡的にモーターは無事だったが・・・
スピードだけあってコースからとびだすからつかえなかったな・・・

すまん、あまりに懐かしくて思い出に浸ってしまった・・・
327おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 04:06 ID:UllFsBHW
>>325
5号はダンシングドールだな。
んで、0号がホライゾン
ダンシングドールの全く使えない車体がイイ。
当時ボンネットに型取りだけされていて全く動かない
プロペラ部を削って回るプロペラをつけて改造したけどw
当然重心高くなるわ重くなるわ電力とられるわでネタマシンにしかならなかった。

328おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 04:08 ID:7C2I7Yar
ガキの頃、タミヤ本社の前通る度に心踊ったなぁ。
329おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 06:45 ID:8UOK1PDD
というか今でもあの星が二つ並んだマークを見ると童心に返ったようなワクワク感がある。
330おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 09:31 ID:TvQvTGfj
>>327
あープロペラ回るように改造した仲間がこんなところに・・・。
しかしアレ何のためについてたんだか?
331おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 10:32 ID:5cDH/N6n
俺ホライゾン出た後ぐらいでやめた口なんだが、
もしやその後がかなり進化してたの?

タミヤの株みんなで高騰させないか?
332おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 19:58 ID:DKgL47hH
>>327
5号間違ってた、サンクス☆そんでもって0号がホライゾンだったのか。
勉強になるな。
333おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 20:00 ID:BoWJwKFp
スーパーミニ四駆では、スーパーアバンテが一番カッコ良い。
334おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 20:49 ID:ECQMJNZP
>>329
おれはたまに田宮の二つ星デザインのTシャツ着てるぞ!
335おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 21:06 ID:yf9r2iYF
欲しくなったぜ
336おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 21:53 ID:5jMSkvvt
俺たちのホライゾン〜
337おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 21:56 ID:TvQvTGfj
>>333
ホットショットJrこそ至高
338おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 00:06 ID:MFbuFuLW
>>330
漫画では確かアレで強烈なダウンフォースを生んでどんな道でも
グリップ走行するからもの凄く速い!とかいう話だったかな。

今思い直せば当然ながら
・タイヤ動かないから必要以上のダウンフォースは無駄特にカーブ時等。
・ミニ四駆程度でダウンフォースの差は無いとは言わないが重要度は他の方が高い。
・そもそもプロペラで回して発生させる程ダウンフォースさせたいなら流線型のボディにしろと・・・
と色々疑問が出てくるけどな。
いや、当時でも言葉に出来ないだけで何となくは判っていたけどw
339330:03/11/07 13:15 ID:sxFW3U0k
>>338
モーター冷却用だと思ってた・・・。
俺が改造したプロペラの風向きは原作と逆か・・・。
340おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 14:51 ID:MVgF+4c4
ダンシングドールのファンを回してみました。
http://www1.odn.ne.jp/~cag87760/fan.html
341おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 21:11 ID:uWQ2MSnu
女なのでわーい女用の車体だ!と喜んで買ったものの、
つ、使えねぇ…。。○| ̄|_ってのだったなぁ、ダンシングドール。
あんまり速くできなくて割と捨てにちかくなってしまった。。
342おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 09:47 ID:ZN7uNsHh
四駆郎系のはボディが無駄に重いからなぁ。
どうにもあの見るからに重いボディが好きになれなくて
結局自分ではほとんど買った記憶がない。
タイプ3シャーシもあんまり好きじゃなかったので
タイプ3採用の物は絶対に買ってない・・・はず。

でもプレゼントではよく貰ったな。
やっぱりパッケージに書いてあるキャラの絵が大人に
「子供はこういうのが書いてある方が喜ぶはず」
と思わせるのかなぁ?
343おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 19:14 ID:xtMJwCXq
俺はレーサーミニ四駆の世代だったな。
しかしワンウェイホイールの構造はいまだにわからんな。
344おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:10 ID:ZN7uNsHh
>>343
構造って・・・組み立てたらわかるだろ。
それとも何の役に立つのかがわからんのか?
345おさかなくわえた名無しさん:03/11/08 20:19 ID:6dm3UrGg
三本スポークのホイール+ノーマルゴムタイヤ最強
346おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 01:03 ID:CnG1weJa
ここに詳しく載ってたよ<ワンウェイホイール
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/fighter/adv087/adv_087.htm
347おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 15:45 ID:9/hcw7m+
>>344
仕組みってことね。

>>346
どうもありがとう。
348おさかなくわえた名無しさん:03/11/09 16:23 ID:XKK4GnF7
懐かしいな・・・
漏れがミニ四駆にハマった時代、もう8〜9年くらい前になるのかな。
当時フルカウルミニ四駆「マグナムセイバー」「ソニックセイバー」が大人気になったと思うが、
漏れはそのような状況の中でも「アバンテJr」なる旧世代ミニ四駆で近所の模型屋特設コースでレースを楽しんでいますた。
お年玉2万円弱ほぼ全てミニ四駆に投資して親にグチグチ言われたのも今では懐かしい思い出・・・。
ベアリングセットが4つで600円とか、アルミ製の軽量大径ローラーセットも結構値が張りましたね。
349おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 01:41 ID:fvIn5Q6S
うん、ボールベアリングは憧れの高額パーツだったな。
なにせ1台買える値段だし。あぁ、捨てなければよかった、
漏れのバンキッシュJr.…。ごめんよ…○| ̄|_
350おさかなくわえた名無しさん:03/11/10 14:17 ID:d2eji2A4
ボールベアリング・・・
小径の厚みがあった方の中の鉄球のグリスを抜いて
液体オイルに差し替えると回転抵抗値が更にぐんと下がるので
指で回すと3-4分位は軽く回りつづけるという状況に・・・
高かったのにそんな事してたな俺。
351おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 08:31 ID:7o3Vp8aH
アバンテやシューティングスター、グラスホッパが最前線だった当時、
ホーネットをめっちゃ改造して俺のアバンテより速くした友達がいた
子供ながら職人っぽくてかっこええと思った
352おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 09:06 ID:ULuV4hGF
あんまりタイムとか計測した事ないからわからないんだけど無改造だと
シャーシやボディ構造によって速さってそこまで変わるもん?
353おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 09:14 ID:W1KePBJ3
>>352
無改造前提なら速さはほぼ全て重量とギア比で決まる。
(タイヤがイボイボとかならタイヤも関係あるが)
354おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 09:53 ID:uVkXT5VL
>350
流体軸受けか...すごいな。
355おさかなくわえた名無しさん:03/11/11 23:12 ID:zpglAfLs
>>353
俺の過去の経験だと、それ以外に電力消費(電池差)とモーターの個体差。

その次に来るのが重心位置やギアやローラーの摩擦抵抗差や
シャーシ剛性(衝撃でシャーシが捻じれると抵抗になる)か。
その次が電力部の接触抵抗やシャフトの歪み補正。
で、その次辺りにやっとモーター冷却や車体の差(空力)が来るって感じかな。

まあとどのつまりはシャーシは軽い方が重要w
でもやっぱり基本としてはカコイイボディ使いたいので多少重くても空力無視でもOKみたいな。
356おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 17:58 ID:6LSEwiHi
未だに空力とダウンフォースの意味がわからん
357おさかなくわえた名無しさん:03/11/12 18:01 ID:U6nyMPLz
>356
空力→空気抵抗を減らし、揚力とかに転じた力
ダウンフォース→空力を地面に押し付ける側に働かせた力

だと思う。きっと...多分...
358おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 07:38 ID:afgH5ZkV
>>357
揚力に転じたら飛んでいってしまうんではなかろうか・・・。
359おさかなくわえた名無しさん:03/11/13 23:38 ID:AkY2NuOT
とばすのも又喜イエス
360怪盗キッド ◆r1smOzpKPM :03/11/14 00:47 ID:lvD0nU7m
なんとゆう懐かしいスレだ・・・
またやりたくなりますた。
うちの場合お父さんがオレ以上に熱くなってやってたよ。
毎週近くの模型屋のコースで知り合いの人達と競ってた。
そして家に帰ってまたミニ四駆の研究。
大会の日はその知り合い達と他の県まで行った事もあった。
ミニ四駆で習い事を休むなんて日常茶飯事。
お母さんも呆れてました。(てか離婚した)
今となってはマシン達も安らかに眠ってます・・・
361おさかなくわえた名無しさん:03/11/14 01:39 ID:wY+n9f02
>>360
親父アツイな
でも離婚すんなよ
362おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 05:44 ID:kzQ6Cyql
タミヤ製じゃないどこだかのブラックモーターが速かったです。
スポンジタイヤがなくてひまわりの茎の中にある
スポンジ状のものを取り出してゴムで巻きつけて走らせたこともあります。
アバンテが一番好きでした。ボールベアリングは本当に速くなりハトメがあほらしくおもえたり。
初期スタビライザーが欲しくてもなくて、次に出た滑車付スタビはそんなにかっこよくなくて愕然とした記憶が。
363おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 20:57 ID:IH+KKwO+
おれソニック。普通のな。ハリケーンとかでてもソニックでした。
マグナム派とソニック派があっておいらはソニック派のボスですたw
ぼろなむおせーとかいってました。w
ソニック最高に好きだった。6台は買った。2000円のモーター3個買った。
当時のおいらにしては凄まじい出費でした。
ちなみにおいらのDQNな弟はマグナムでした。軽量化とかいってTバック
みたいになってたwwww
今売ってないかな。ソニック。飾りたい。今ならすごいの作れるよなー
1万もだしたら十分すぎるし。ちなみに19です
364おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 22:14 ID:IH+KKwO+
363だがしかもミニ四駆のしすぎで目悪くなった。2.0だったのに・・・
365おさかなくわえた名無しさん:03/11/16 23:38 ID:0/ZlblQg
あの楽しかった頃を思い出すと、やりきれない気持ちになる・・・。
あの頃が、人生で一番幸せな時期だった・・・。
子供は楽だった・・・
366おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 16:52 ID:WLygBHvA
>>363は、視力どころか頭まで悪くなっているようですね
367おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 18:19 ID:Bc5am69W
まじでミニ四駆で頭もわるくなりました。就職できてよかった・・・
368おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 18:25 ID:h/40198K
ミニ四区で視力悪くなるってわけわからん
>>365
同意
369おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 18:42 ID:sfJEoTRf
ワンウェイホイール付けると
むしろ遅くならなかった?
周りではナローワンウェイが流行ってたけど
俺のスポンジタイヤの方が速かった気がする。

>>365
皆で訳も分からず研究してたのは凄い楽しかったよ…
370おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 18:51 ID:BS3HXc0U
懐かしい〜。お兄ちゃんがやってたなぁ。
で、お兄ちゃんっこなあたしはよく横で見てた。
本でコース作ったりして走らせては、お兄ちゃんが嬉しそうに自慢したりして。
楽しかったな。
371おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 20:35 ID:Bc5am69W
>>368
よく言われるよ。沸けわからんって。
しかし本当。なんか細かいものを長いこと暗くなるまでいじったりしてたので
近視になった。まあこれは目医者の予想なのだがおいらはそう思ってる。
372おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 21:39 ID:jjv4VtrD
トルクチューンモーターだかなんだかを貰った。青い帯があった気がする。
あと黒いなんとかタイガーとかいうミニ四駆も貰った。

突然こたつに向かって疾走、衝突した。
ギュンギュン動いてるまんまゴミ箱に投げ入れた。
373おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 22:34 ID:0A5T74hN
>>369
状況によっては違うけど大体は遅くなるね。
ワンウェイホール自体に遊び(ぶれ)が有る事、重量が増す事が主な原因。
効果が薄い割に加速で損をするので総合的に得な場面が少ない・・・と言えばいいのかな。
精々前2輪だけとかならまだ打開できるかもしれないけど。

結局は3本スポークのタイプの大径ホイールかなw
フルカウルだろうが無理矢理大径にしちゃるぜーみたいな。
374おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 23:10 ID:Bc5am69W
ズーット左コーナーだったらいいかも

たしかに大径最高だね。でもフルカウル世代の公式戦は小径ホイールしか
だめとちがった?小径は中空タイヤがすごいよかった。次にスポンジ
375おさかなくわえた名無しさん:03/11/17 23:38 ID:0A5T74hN
>>374
確か当初は無かったのだけど後から
小径で設計されたマシンは小径のみ使用可になったと思う。
今ってよく覚えてないけどモーターとギア比もレギュにあったかと思う。
今ってレブで1:3.5使えないんだっけ?
376おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 00:00 ID:3vrYac6c
今って現在?
ごめん今はしらないや・・・
377おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 00:03 ID:kS7dc3yU
小学生の時、東急本店の大会で優勝した(エンペラー)
商品はワイルドミニ四駆だった・・・
現在26歳
378おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 00:35 ID:IMd6HtB+
モーターのコイル巻きなおしはまじで速かったよ
379おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 08:32 ID:3vrYac6c
>>378
そこまでやったの?すごいな。
おいらは2000円モーターのオプションでブラシ売ってたのだが
それを変えたぐらい。しかしよくなった。
380おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 13:06 ID:epDPLvKa
>>378
やたらと速いFA-130モーター、作ったなぁ。
やりすぎるとシャーシが融ける罠・・・。
381おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 13:21 ID:Mz2/qB2J
漫画「ミニ四チャンプ」で
コイル巻きなおしやってたね。
まねしてたな〜。
382おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 16:55 ID:uF07WbN/
でも公式大会ではモーターの中身いじったら反則じゃなかったっけ?




などと流れの読めない事を言ってみたり。
383おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 21:26 ID:epDPLvKa
>>382
もちろん反則。
そもそもモーターの中身いじってるような奴はハナから公式レース出ようなんて思わないって。
自分と同じ限度を知らないバカ数人と

ルール
1.生きてゴールを通過すること
以上!

みたいな草レースして楽しむのさ。
384おさかなくわえた名無しさん
俺もやってた
ハイパーヨーヨーもやってた