えっ!?うちの地方だけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
上京して初めての秋
芋煮会の話をしたら、「何それ?」と言われました。

東北だけの風習だったなんて・・・知らなかったよ
2おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:18 ID:IHnKDXmK
2
3おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:18 ID:y5Zeo3sg
2

芋煮会ってなに?
4おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:19 ID:ZcweIRXd
芋を煮てみんなで食うの?
キャンプ?
5おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:25 ID:/Rx2CbRl
そろそろ芋煮の時期だね。
でも>1は始めっからsageなんだね…
6おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:28 ID:Tn1qvdb7
>>1
東北出身の人に作り方教わったって、昔うちのママンがいってたぞ
うまいよな芋煮
さといもとこんにゃく、ぎゅうにくにふとねぎきったやつ
日本酒どばどばいれてしょうゆじたてのやつだろ?
あれうめーよ!
たまにつくってもらうんだが何ばいでもいける
7おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:31 ID:ZcweIRXd
その煮物をみんなで食うのか?
ひたすら煮物だけ食うあつまりなのか?
8おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:31 ID:xGHeJrF9
河原で豚汁のようなものを作って食べるんだよ
大鍋に付いたススを落とすのが大変なんだよ


9おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:32 ID:4LybqrC9
あぁ、芋煮会ね・・・それ、うちの地方では
薄く切った牛肉、たまねぎなんかと一緒に
甘辛いたれで、じゃがいもを煮てるよ
10おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:33 ID:ZcweIRXd
わざわざ集まって作るとうのは、カレーとかと同じ理論なのか?
いっぱい作った方がうまいとか。

煮物だけ食うのかぁ。なんかたまらんな。
11:03/09/10 22:36 ID:V7oOBNEg
>>10
うちのママンがおそわったやつはかなりうまいぞ
12おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:42 ID:ZcweIRXd
>>11
煮物は好きだよ。寒い中で食べたら余計にうまそうだよ。


ただ、全貌がまだ掴めないんだけど、やっぱ集まって屋外で
煮物をひたすら食うだけなの?
13おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:43 ID:jtsUxFsL
「もりかご」って知ってる?盆に親戚とかに贈る
馬鹿でかいプラスチックのカゴ
14おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:43 ID:mpZfE/yJ
>なんかたまらんな

ワラタ
15おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:44 ID:/Rx2CbRl
ノリとしては花見が近いかも。たいてい酒も入るし。
北海道のジンギスカンが最も近い。
秋だからサンマを焼くもよし。

ちなみに >6、>9 は山形風、>8 は宮城風と予想される
16おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:47 ID:ZcweIRXd
>>15
なるほど。どうもっす。やっぱ煮物だけ食うわけじゃないんですね。
なんか安心しました。
176:03/09/10 22:48 ID:V7oOBNEg
>>15
おお!?
まさしく山形風!
だって山形のひとからきいたらしいからなー
>>12
もう少しレスが進むのを待って全貌をつかむか
百聞は一見にしかず
食べに行ってみるか、レシピを手に入れて作ってみるかだ
18おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 22:51 ID:4LybqrC9
>>9って山形風だったのか・・・
なんとなく、肉じゃがについて
書いてみたんだけど・・・同じ
ようなものだったのかな?
19おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 23:02 ID:/Rx2CbRl
>18
イヤ、牛肉に反応しただけ…
そういや山形って言えばジャガイモよりも里芋だよな…
しょうゆと酒の味付けがうまさの元と思われる
20おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 23:19 ID:xGHeJrF9
コンビニの店先に薪が山積みされててビクーリしました
21おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 23:33 ID:jqt7DLst
うちの方は芋っこ汁っていってたな。
肉は鶏が多かった。学校行事にもあったり。
最近(といっても20年近く前になるけど)は名前だけ芋っこで
焼き肉やっちゃう人が多かった。今はどうなんだろ?
22おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 23:45 ID:OcXA9cpc
>>1が文の中で全く芋煮会について説明してなかったのが笑った。
うちはそういうのないけどすいとんがおいしいね。
23おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 01:28 ID:YGTJ1dKE
うちの地方にもありますよ

「芋煮会」じゃなくて「芋炊き」っていってます。
24おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 02:12 ID:n0jStrBi
一ノ蔵に撃沈されますた

大学1年芋煮の思ひ出
25おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 02:31 ID:3APknHss
収穫祭の一種?
26おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 14:47 ID:n0jStrBi
煮物じゃないです
汁物です。誤解無いように
27おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 15:21 ID:UZT004bT
>>23
俺も昨日、ちょうちんの下で月と火星見ながら「いもたき」やってきた
もちろんメインはビールだったわけだが(w
28おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 15:37 ID:1lwdp8hc
山形の巨大芋煮のニュースを見ますた

ショベルカーで鍋をかき回すってどうよ
29おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 15:39 ID:FPvgId61
え?セーブオンてうちの地方だけ?
コメリってうちの地方だけ?

と思っていたが微妙に展開してるな。
30おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 15:41 ID:cNIKMkXf
セーブオンって北海道?

ホットスパーとかも旅行にいくと見るね。
31おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 16:02 ID:InxKexU8
天満屋・・・
32おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 16:04 ID:fgLMaBYF
千葉だけなんだろうか>給食に「ピーナッツみそ」が出た
33おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 16:16 ID:FPvgId61
>>32
出たことあるよ。千葉じゃないよ。
34おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 16:19 ID:AidcEzdS
ゲロの事をゲボって言ってた。
35おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 16:26 ID:FPvgId61
そら幼児語みたいなもんでしょ。
36おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 17:11 ID:+k9KlZ39
>35
うちの地方でも言うよ。
37おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 17:48 ID:1lwdp8hc
最近やっとコンビニができました

ホッパーって言ったら、「何それ?」と言われました。
38おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 18:53 ID:zkaFyNYd
おなじ山形県でも
庄内(日本海側)は味噌風味かつ豚肉で
ほとんど宮城とおなじだったりする
39おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 22:12 ID:O2cO+Ytg
>>30
セーブ音は群馬です。
40おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 22:13 ID:12bnFV6D
>37
ホッパー?何それ
41おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 22:15 ID:rdzBS9K3
>37
ホットスパーでなくて?
42おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 22:19 ID:Wv9FnbZP
>>29
もしかして新潟ですか?
43おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 22:20 ID:rdzBS9K3
>>39
>>30が読めないがセーブ音ってなんだ?
44おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 22:23 ID:Wh8U/J/d
一人暮らしのスレあげてください。。。

うちの地方(栃木)では、空き缶や空き瓶のゴミのことを「危険物」といいます。
東京の大学に進学し一人暮らし始めて、友達に「今日危険物の日だった」と言ったら
かなり驚かれた…
45おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 05:47 ID:QLQcnAnf
お前が危険人物だと思われたりしてな。
46おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 17:00 ID:E3qDko1c
コンビニはチックタックだろ
47おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 20:05 ID:C4txvzjC
>39>49
どっちも知らない…

デイリーヤマザキはどのように分布しているんだろう。
48おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 22:15 ID:+w3LBOKe
49おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 22:36 ID:6+jdanFw
なんだかこのスレには同窓生がいそうな気がする・・・麦切りウマイよな?
50おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 23:12 ID:iXRo31vT
>>44
名古屋でも言ってたよ
51おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 01:09 ID:mHOCFFsU
自分のところは蛍光灯やスプレー缶を「危険物」って言ってたような。
52おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 01:11 ID:3COmstwy
>>50
また名古屋か
53おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 03:07 ID:pok6Ot81
けったますぃぃぃーーーーん
54おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 03:10 ID:+6jWXx9w
花見でジンギスカンを食べるのと一緒か?
55おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 08:46 ID:tkszSwQA
桜餅はかしわもちの餅がピンク色のやつだよな。
Y 字型の木にゴムをつけて石を飛ばすおもちゃはパチンコだよな。
56おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 08:56 ID:Abod0ome
義経と生き別れた静御前の涙雨っつーことで
毎年9/15は、どんなに天気がよくても雨が降ります
今日も、朝方バラっと降りました。
57おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 11:43 ID:1G4wmSPF
てんぷら言うたら練り物ぢゃかにゃ
揚げ物のこともてんぷら言うていうけんどにゃ
58おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:06 ID:9yrY92TB
チーム分けする時は
グーとパーだよな。
59おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:15 ID:OQ9AmjXJ
>>1
カルチャーショックについて話すスレか?もうちょっとスレタイ考えろよ
60おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 22:01 ID:qe/TZ103
グーとーパーの
そーろーいーぞーね!
ぞーね!
ぞーね!
ぞーね!
61おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 22:03 ID:OnAgr5qx
ぐっとぐとぐとぐっとっぱ
62おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 22:17 ID:2tOCNBS1
>>60-61 お前ら長いね
グーーーッパ
で出すだろ。ところで、ぞーねって何?
63おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 22:35 ID:10P41WAw
うちんとこは「グーロッパ」だったよ。
64おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 00:01 ID:LZ+mb6rs
うちは「ぐっぱーじっさんほい」だ。決まらないと
「合ってない」ってのを決まるまで繰り返す。
65おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 00:22 ID:fv1kZ85F
>>58
裏、表ですが何か


うーらおーもてっ!
てってーのってっ!
てってーのってっ!
      ・
      ・
      ・
6660:03/09/17 00:30 ID:PXg6EkJX
高知市ぞね。
67おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 10:22 ID:eybMa8Mr
ぐーとぱー(ちー)で合った人
合った人
68おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 13:59 ID:R/5/q1lj
ぐっとぱーでわっかーれー!だった
愛知県三河地方。
他には
ぐっぴっぱーでわっかーれー!など

あとどちらにしようかなも地域ごとに違ったりする?
「どちらにしようかな天の神様の言うとおり
 ぎっこんばっこんおまけつきでしたよ
 てっぽう打ってばんばんばん」
だったけど。
69おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 14:07 ID:mw18tw0K
>>59
いろんな地方出身の人と同時に話をすれば
このスレタイが充分すぎることがわかるぞ。
70おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 14:07 ID:1FKUkM/u
うちらの方では、サバ寿司(正確にはサバ寿司でなく別物)のことを「おまん寿司」って
言います。
でもみんな略して「おまん」って言ってます。
71おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 14:12 ID:JJzwP100
当方、鹿児島県の大隅半島出身ですが…

グーとパーなら
「ちょきなしじゃん!」

裏表だったら
「うらおもてんどん食べちゃった。てもてうらーめん食べちゃった」

どちらにしようかなは
「どちらにしようかな天の神様の言うとおり
あっぷっぷぅのあっぷっぷ
汚れた柿の種
あっぷっぷぅのあっぷっぷ」でした。

全国共通的にはどんなもんなんでしょう?
72おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 14:12 ID:AOFXqesT
>23
大きく言って死国?漏れのお嫁様出身だからよく食わされる・・・漏れ苦手
73おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 14:13 ID:7fQnK59u
どちらにしようかな
選んで選んで選んで死ぬぜ
死んで花実が咲くものか
74おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 15:02 ID:HEdYhL0n
小規模校だったので父兄(1名)を呼んで給食食べたことがある。
うちの地方っつーかうちの学校だけ?
75おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 15:01 ID:PXaUPu/J
どちらにしようかなは

「どちらにしようかな天の神様の言うとおり
あべべのべ柿の種菊の花」

でした。あべべのべって何だ?
76おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 16:21 ID:DfKyjdfM
>60
自分も高知市民。
聞いたことはある。

高知では
JR=汽車
電車=1両の路面電車。いわゆるチンチン電車。
77おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 16:43 ID:K844M6tm
>76
順番を整理すると、
汽車= JR
電車=路面電車 やね。

JRが電化されてなくて路面電車が走ってる都市なら
どこでもこう呼んでるやないかな。高知市以外の
どこにそんな都市があるんか、鉄道マニアやないから知らんけど。
78おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 17:01 ID:d3gUDWZQ
うちの近所(東京都M市の一部)では「この間」のことを「こないだうち」と言う。
「この間」が時間的にスパンが非常に短いのに対し、「こないだうち」は若干期間が長い。
埼玉県の友達に指摘されるまで標準語だと思ってた。
他に「ちそ」=「しそ」、「しゃけ」=「鮭」、「しゃかんや」=「左官屋」、などがある。

別件だがJRグループ内では未だに「E電」という名称がまかり通っているらしい。
79おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 17:42 ID:OQmQXGBO
>>78
俺埼玉南西部だが、それ昔たま〜に聞いたな。
会話しててすんなり意味も分かったっていうか、
何故かスルー状態だったなぁ。
80おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 17:49 ID:eIl6jtbG
芋煮会、宮城出身で在住の漏れは当たり前だと思ってた(´・ω・`)
宮城風の芋煮は豚汁を想像してもらえると分かりやすいかもね。

あと南東北限定といえばヨークベニマルとホーマックかな…。
前者はスーパー、後者はホームセンター。
あとカインズホーム(これもホームセンター)
福島の白河にはあったけど、他の地方にもあります?
81おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 17:50 ID:3HpoUddQ
この前non-noに載っていて知ったんだけど、「すごく」という意味で
「いきなり」を使うのは宮城県だけだとか。
若者語の一種だと思っていたけど、方言だったんだねー。

使用例:「昨日の雨すごかったよねー」
     「うん。いきなりやばかったー!」

宮城以外では通じませんか?
82おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:15 ID:se1P58ed
>81
ある意味若者コトバっぽい。

静岡の友達は、関東では「チョーやだ」と言うようなとき、「バカいやー」といい、
「チョーむかつく」と言うようなときは「バカむかつくー」と言っていますた。
これも「すごく」=「バカ」だってことなんだろーなー・・・

もいっちょ。
以前うちで不幸があったとき、愛知県三河の親戚が、
「アンタ、えらかったねェ〜」と言われ、「えっ、いや、エライなんて、そんな・・・」と口ごもってしまったら、
単に「大変だったね」と言う意味だったようだ。
恥かいたよオバちゃん・・・

83おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:15 ID:jmKxvJey
通じません
84おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:18 ID:RcmBIGn6
>>82
それって、関西でも「エライ目におうた」って
カンジで使うよ。
えらい=大変
85おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:21 ID:8GpN3+76
>>82
「えらい」は大阪でも使うよ。「しんどい」「疲れた」の意味で使う。
「は〜、えら〜」(ああ、しんどい)

86おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:22 ID:hA0J7bG5
>>80
カインズホームは群馬の会社だよ
87おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:41 ID:TnGz2Ozo
沖縄だけど、自動車教習所のことを「自練(じれん)」っていうよ。
東京で通じなかった・・
88おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:46 ID:wAD4UnUY
”おいっ! おまえ、えらそうだな!”
と中部で言うと・・・心配して、疲れてる
みたいだけど大丈夫か? という意味
だけど・・・東京だと、何を偉そうにして
るんだよ! という意味でケンカうってる
89おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:56 ID:1foD8RPe
>88
生まれ育ちが愛知県で今も愛知に住んでるんだけど、「えらい」という意味が
「疲れた、しんどい」という意味に理解してもらえない、その字面通りの
「偉い」としか理解されないことをしっていらい、他人と話すときには
疲れたと言う意味の「えらい」が使えず、「しんどい」を使ってしまう。

9082:03/09/19 19:05 ID:se1P58ed
知識として「えらい」は大変・疲れた・しんどいなどの意味があるのは知っていましたが、
開口一番、「○○ちゃん、久しぶりねー、えらかったねェーアンタ」なんて言われると、
「えらい」=「偉い」しか思い浮かびませんですた。
そんな私は、関東以外に住んだことがありません。

知識はしょせん知識、とっさには出ないもんでつね。
91おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:07 ID:YSssh9Yr
新築の家の屋根から餅を投げるのはうちの地方だけですかね。
92おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:09 ID:DSYb+5J0
私も愛知県人ですが、「えらい」はデフォルトで体が疲れた・しんどいっつー意味でつかってますよ。
あと「チョーむかつく」の「チョー」は「でら」。
でらむかつくわ〜あのオヤジ
昔の「どえりゃあ」がなまったんだろうか。
あと、「〜に行く」とかの「いく」は、アクセントが「い」につきます。
93おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:15 ID:4M/bemE/
芋煮会って東北だけだったの??
軽く衝撃受けた・・・
94おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:20 ID:dsqHfKUs
修学旅行で東北行ったとき芋の入った汁物みたいのを
川原(田沢湖畔だったかも)で食べたけど
あれは芋煮会とやらだったのだろうか?
95おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 21:30 ID:cqFCb8g5
祖母が、「しんどい」という意味で「怖い」とか言うよ。
96おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 22:03 ID:iY2TgAHg
>>95
それ、「怖い」じゃなくて「強い」だす。
97おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 22:32 ID:aE9G3QxQ
>91
静岡ですか?

>92
愛知は尾張っぽい感じがするけど・・・。
三河じゃ「でら」っていう言葉はデフォルトじゃないと思われ。
(ビール名で「でら」が使われたときからは知らんが)
尾張と三河じゃアクセントも少しづつ違うし。
98おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:16 ID:PXaUPu/J
>>87
車校

これが共通なのか不安になってきた...
99おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:16 ID:cqFCb8g5
>>96 おぉホントだ。(東北の方言として)辞書に載っていました。
100おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:21 ID:cqFCb8g5
100get!

ついでに、
>>87 >>98
ここいら(栃木)では単に「教習所」といいます。
うろ覚えですが、知人は「車学」と言ってた気がします。
101おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:21 ID:aNITSgqx
青森の人、いる?

知り合いがさ、若い子は皆方言なんて使わないわよ。
って気取ってたけど、本当はどうなの?
すごく汚い子なの。 今は都内在住だよ。
青森の人って掃除の仕方知らないの? 
102おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:21 ID:kYU52+pr
>82
静岡西部の出身ですが、愛知の三河文化圏にひっかかるみたいで、
「大変だなぁ」を「えらいなぁ」といったりします。
んなもんで、千葉出身の人に「○○さん、えらくない?」ときいたところ
嫌味を言われたと思ったらしく、顔色を変えてむっつりされますた。
103おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:21 ID:OFVzJPwA
人大杉状態なので既出だったらスマソが、
自転車のことを「ケッタ」と呼ぶ。
10491:03/09/19 23:22 ID:YSssh9Yr
>>97
いや、高知。
他にも祭りのときとかに投げるね。
105おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:23 ID:b9ZA1nuD
>92
>97
尾張だと「でらむかつく」、三河だと「どむかつく」みたいな感じかな?
三河といっても一部しかわかりませんが・・・
106102:03/09/19 23:31 ID:kYU52+pr
どむかつくって言ったなあ。
でも自転車を「ケッタ」とは言わない。「チャリ」だった。
静岡の湖西市以西の子は「ケッタ」って言うらしい。
107おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:35 ID:jnQzWMvL
>>91
えっ!?
餅投げって、全国的な風俗じゃなかったがか・・・。
108おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:39 ID:se1P58ed
>92
「でらムカツク」名古屋の友達が言ってました。ケッタ(=自転車)も名古屋だよね。
私、静岡友、名古屋友の3人でいると、
「あのオヤジ、でらむかつく!」
「マジで、バカいやー!」
「チョームカだったよねー!」
・・・・・なんて感じでした。

そんな私は>82です。
三河の親戚は「でら」って使いませんね。若い人はわかりませんが。
109おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:50 ID:YZjJQwvV
麦茶に
さとうを入れて甘くする。
110おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:52 ID:5nhfYg6f
テレビのチャンネル。
当方名古屋在住だが、NHKは3チャンネルだ。
東京の友人には全然通じなかった。全国同じチャンネルだと思ってた。
111おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 23:55 ID:5nhfYg6f
じゃんけんで「チョキ」のことを「ピー」というのは
うちだけかな?
112ななしさん:03/09/19 23:58 ID:nB/Ip39D

ウチの地方では雑煮に餡餅を入れるでw
白味噌ベースで 餅をつつくとアンコが出てくる...

ちなみに私は口にした事は無い。
113ななしさん:03/09/19 23:59 ID:nB/Ip39D
>>110
ウチは 3chは教育やな。
ンhkは2ch
114おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:00 ID:O1WG8vMa
「でれすけ」「ごじゃっぺ」「でれごじゃ」はどこらへんまで通じますか?

ちなみに当方茨城県出身。
就職で栃木に来たら、「でれすけ」は通じたが後2つは未だに通じたことが無い。
115おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:00 ID:P6QhjUXS
35チャンは「ユー」と呼ぶよ。これは日テレ系。
116おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:04 ID:MLMjwIv7
東京では電車の中で堂々と『赤旗』や『聖教新聞』を拡げて読んでる人がいるが、他の地方ではあるのかな。
117おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:05 ID:slCbeYi7
>114
「でれすけ」て「だらしがないやつ」みたいなニュアンスですか?
私は関西ですが、福島の親戚が自分ちの子を「でれすけでしょうがねえんだ」
みたいなことを言ってますた。
あと2つは聞いたこともない・・
118おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:09 ID:0t5h7je1
>>116
東京のどこら辺?毎日、山手線乗ってるが見たことねえ・・・
119114:03/09/20 00:13 ID:O1WG8vMa
>>117
大体そんな感じです>「でれすけ」の意味
ろくでなしとかばかもんとかそんな感じ。
120おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:22 ID:KteR9b6G
東北の芋煮会っていっても、県によって違うのかな?
仙台はさといもの豚汁だよね。味噌味でさ。
121おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:36 ID:xvXSm9xI
>111
高知?
122116:03/09/20 00:42 ID:MLMjwIv7
>>118
山手線いるよ。中央線にもいるし、
西武にも営団にも小田急にもいる。

聖教新聞は意外に若い人が多い。
赤旗は40代以上の男性にほぼ限られている様な気がする。
123おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:25 ID:HA1fKUUv
>>109
沖縄へ旅行した時、定食屋さんみたいなとこで
「砂糖入りの麦茶」を出されて
知らずに飲んで「ブハッ」となった事あるけどなぁ
124おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:28 ID:CC2sk/Hc
高知多いね。
>121 ピーって言う言う。
125おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:36 ID:M5Tk4KYt
茨城のギリギリ手前の埼玉でつ
「このでれすけが!」という地元オバさんの罵倒を聞いたことが有松
126おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 04:22 ID:tAoEW99z
>>115
わけわからん
127おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 06:30 ID:QZlLE1hG
>>126

>>115の逝ってる「35チャンは「ユー」と呼ぶよ。これは日テレ系。」の意味の解説するよ;。
昔のTVにはUHFダイヤルってのがあった。
名古屋の日テレ系TV局「中京テレビ」はUHFダイヤルで35にあわせる方式だったので
UHF=「ユー」と呼ぶ、

ググってみたので以下のサイトを参照ください。
http://netspace.cool.ne.jp/toppy/broad/tva/tva1.html
128おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 06:40 ID:BJU5dGil
>>114
3つともわからないし聞いたこともないな。
当方も>>125さんと同じく埼玉だけど東京に接してるところです。
通じる(聞いたことある)かどうかの境目は埼玉のどこかにありそうだ。
129おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 08:18 ID:IyT1EkP2
芋煮にダイコンときのこは不可欠だよ。
130おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 08:27 ID:m+Cm4kg+
>>114
茨城県人ってホントに「おがあざん、ぐずじだどご?」っていうの?
131おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 08:35 ID:kZpmXyMG
>>114
福島だけど、でれすけは普通に使うけど、あとの二つは
ワッカリマセーン。

芋煮は東北のなかでも具材が違っててどれが正しいか、で県外の
友人とケンカしたことがある。
ちなみにうちのは豚汁と変わりません。
132おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 08:49 ID:hmVpoaPG
>>127
あーテレビのチャンネルは地方で違うね。
関西出身の関東在住10年目だけど
ときどき関西チャンネルと混同する。
133おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 11:09 ID:wAPy+vpv
私は関東から出たことないけど、
大学のとき静岡から来て一人暮らししてる人の家に遊びに行ったら
静岡からもってきたであろうテレビのリモコンのボタンに、意味不明な番号が振ってあった。
関東と並び順とか局が違うから、チャンネルがわからなくて、地元のチャンネルを書いたらしい
例えばこっちなら日テレ→4チャンだけど、4のとこに地元で日テレが入る局の番号が書いてあった。
ほかも全部直してあった。
134おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 11:16 ID:NgXedVz0
大将軍って知ってる?

以前東北に住んでたとき
「今年は大将軍が○○の方角にいるから水難事故に注意」
みたいな話を聞いたことがある。
関東出身の漏れは(゚Д゚)ハァ?
「それ何ですか?」
って聞いたけど、よそ者のせいか教えてくれなかったよ。
135おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 11:52 ID:f9/judeM
>>133
私も脳内で変換やってます。
近畿じゃ4chは毎日、6chは朝日、8chはフジ、10chは日テレ、19chはテレ東。
だから4chは6chで、6chは10chで、10chは4chで、19chは12ch。

>>134
方位の神。
東北は関係ないと思われ。
だって神社は京都にあるらしいから。
「大将軍 方位 神」で検索してみそ。
説明がめんどうで答えなかっただけじゃないの?
136おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 11:57 ID:E9nZmyA/
ぐーちーぐーちーあっちっち
137おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:05 ID:19qu2uUC
>>136が熱い愚痴バトルを繰り広げております。
138おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:12 ID:UaDnj1qw
芋煮会、なつかすぃ。
小学(4年位?)〜高校までは、毎年秋に近くの川原行って芋煮会、
というのが学校行事でした。川原の石を組んだかまどに大鍋を乗せ、
里芋・牛肉・コンニャク・長ネギと、あとは適当にキノコとかブドウ(w
とか入れて醤油で味付け(山形なので)。5,6人で1つの鍋を囲みます。
担当を決めてそれぞれ肉だの芋だの持参するのですが、鍋担当が
一番嫌がられてました。

139おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:19 ID:UaDnj1qw
そんな山形出身の漏れが、広島の人に言われてわからなかったこと。
広「今ある分でいいので、『たちまち』送ってください。」
漏「はい、分かりました。すぐにバイク便で送ります。」
広「『たちまち』だから、そんなに急がなくてもいいですよ」
漏「???たちまちって今すぐってことですよね?」

違うんだよな
140おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:23 ID:+2Y/LGCj
>>139
「たちまち」がなんだか書けよっ
141おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:29 ID:UaDnj1qw
>140
ゴメソ、トイレ行ってたもんで

「たちまち」=「とりあえず」
142おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:41 ID:lBsHbfh7
以前1年ほど四国いってたとき、
秋頃に「芋たき」なる謎の行事が行われていることを知った
あれは、何だったんだろう
143おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:49 ID:5nK+ga05
>107
秋の祭で町内の厄年の人たちがもちまきをするけど・・・.

>112
香川ですか?

>123
麦茶じゃないけど、中国地方(山陰あたり)から九州方面って醤油が甘い。
砂糖いりって感じ。その醤油で刺身を食べるのは罰ゲーム気分だった。
144おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:20 ID:0AK9Lw0j
「はぶてる」が通じないのがショックでした。
「ふて腐れる」の意。

と京都の子が「やし」「〜やしな」と異常につかってて
なぜ会話に椰子が?と不思議に思ってた。
まだ、「〜やし」と最後に付けるなら分るが、いったん切れて
頭に「やしな!(でね!ってとこか?)〜」と付けられたらわからなかった。
凄く早口の人だったので・・・。

145おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:22 ID:0AK9Lw0j
>と京都の子が
3行目の出だしの「と」は抜いて下さい。ごめん

因みに当方広島です。
146おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:29 ID:nAA8s+rD
「笑える」とは言ってても「怒れる」は使わないってホント?
147おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:41 ID:6odeK/UL
それ、怒れるねーって?
使わないな。

あ、広島人ですが富山の人に「〜じゃん」って言うのを
使っていたら「わざと変えてるのかと思った」と言われた事が
あります。
「じゃん」は普通に使うのですが。
関東だけ(またはそこから北)と思ってる人って結構いるのでしょうか。
148おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:45 ID:nAA8s+rD
>>147
さんくす。そーか使わないのか。当方静岡。地元から出たこと無くて
知らなかった・・・。
〜じゃん、って「静岡弁?」って言われたことある。なんでだろ?
149おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:55 ID:RTDEF9Gc
当方、山口。
方言かどうかわかんないけど、人のことをつい「あれ」っていってしまう。
東京で何となく使ってたら友達に嫌な顔をされてしまった。

「ビリッケツ」のことを、「どんケツ」「どんべ」なんて使ってたら北海道の奴に笑われたけど、
北海道の「ゲッパ・ゲレッパ」も変な言い回しだったな。
150やっはー:03/09/20 15:03 ID:neQ+worG
どーもー、茨城県民のみなさん水戸の人はなまってるって言ってるけど千葉よりの人もなまってんだなー
{今日雨降んねんじゃね}これはなまりです
151おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:15 ID:gr8dBks5
>144
私の友達も京都人ですが、「やし」はかなり使いますね。
でも京都に限らず関西に近いところの人は結構使ってるみたいですよ。

あと、その京都の友達にいいレストランを教えてもらった時に、
「そこのコンビニの十字路を曲がる時、右側にドンツキがあるから〜・・・」
というような事を話され、実際行ってみたらわけがわからなくなったので電話してみると、
「どんつき」とは突き当たりの事だったらしい。
私は「ドンツキ」が店か何かの名前だと思って必死に探してましたw
152おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:17 ID:v1JKeA6K
>>142
芋炊きは東北の芋煮が宇和島の伊達藩を通じて伝えられたものだという説を聞いたことがある

ところで個人的には芋炊きの方が美味いと思う
153おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 16:20 ID:NgXedVz0
>>135
ありがとう。
漏れが無知だっただけか・・・。
154112@ななしさん:03/09/20 19:32 ID:rC6FZq8v
>>143
( ・∀・)ノアタリー

雑煮は結構地方の特色が出るらすぃ
おまぃらんとこは何入れますか?
関西圏は白味噌ベースだよな??
155おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 19:46 ID:mNKXGWic
参考スレ

あなたの家のお雑煮の具は?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1010131916/
156おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 19:47 ID:dk0WfTNk
♪どちらにしようかな の全国分布図
http://weekly.freeml.com/chousa/dore.html

自分が知ってるのは、どの地方にも当てはまらない(´・ω・`) ショボーン
157おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 19:51 ID:s9CWW1Gn
俺の地元は北海道なんだけど、
上京して初めの年の夏。
お盆の日に、とある民家の家の前に茄子と胡瓜に割り箸突っ込んで
動物みたくして飾ってあるのを見て思わず噴出してしまった。
しかし、道を進めば進む内に、
何処の家でも同じ様な事をやってるので、その時は本当に不気味だった。
後日、こっちではお盆の日にこういう慣わしがあるんだよ、って聞いて初めて知りましたが
そういう風習が無い地方の人間にとっては凄く異様な光景でしたよ。
158おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 19:53 ID:Mgch2rgr
北海道はないのかー。
うち(東京)も祖父のところ(宮城)もやってる。
159おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 19:56 ID:IGX+nkEa
>>157
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ハケーン
八百屋の店先に、籠に入った「ナスの動物セット」?が売られていたのを見てビクーリしました。
160おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 19:59 ID:7RkF7WlL
オレも道民(現在形)
知識としてそういう風習は知ってるが、
実際に行っているのは見たことないな。
161おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 20:00 ID:h8e+1bQ5
>>159
そのそばに夜鷹が被るむしろみたいのがあったよね、、、、
162おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 20:02 ID:sFyhWGA5
>>157
逆に聞きたいんだけどお盆はどうしてるの?
一応、馬に先祖が、牛に荷物が乗って帰ってくるって意味でやってるけど。
何かなにもないほうが不思議。
163おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 20:11 ID:LE4SPt1P
>147
横浜あたりが「じゃん」の出生地的なことをいわれてるらしいけど、
その横浜の「じゃん」の元々は多分愛知は三河だろうな、と思う。
静岡の語尾に「ら?」となるのは三河の「だら?」の「だ」が
脱落したものだろうし。

すべては家康が江戸にあがった時に三河人をつれていったのが元凶(?)らしいが。
164157:03/09/20 20:16 ID:s9CWW1Gn
>>162
お盆の日は特に何もしませんね。お墓参りに行く、実家に帰る、ぐらいしか。
海に行っちゃダメだよ!とか。
特別これと行った事は北海道ではしていません。
165おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 21:01 ID:a1b7n44T
「りんごがボケる」が全国共通語じゃないと知ったときは、衝撃だった・・・
166おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 21:17 ID:RTDEF9Gc
>>156
この辺りが面白かった。
新潟
「どちらにしようかな すっぽろぽんのすっぽろぽん アブラムシ」
大阪
「どれにしようかな 天の神様の言うとおり  ぷっとこいて ぷっとこいて ぷっぷっぷ!柿の種!」
兵庫
「どれにしようかな 天の神様のいうとおり ぷりっ ぷりっ ぷりっ あぶらむし」


お盆に関しては、墓参り以外山口は何もしないよ。
167おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 21:29 ID:Hw9Fd52t
西日本の田舎の人へ。

「物を拾う」は「ひらう」ではなく「ひろう」です。
168おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 21:46 ID:lpCaxct6
>91 >107
上棟式でお餅をまくのは見たことがある。
当方北海道在住だが、この間は民家ではなく
お寺でもやっていたようだ。
でも上棟式って、神事なんじゃ?とも思ったけど。
169おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:01 ID:dk0WfTNk
>>165
あー、うち言うよ。
ボケたとかオバケになったとか。
170おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:26 ID:zGdfuQiW
>165
つかわないけど、聞いたか本で読んだかしたことがある。
171おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:30 ID:L6VyEt1t
>162 一応、馬に先祖が、牛に荷物が乗って帰ってくるって意味でやってるけど。
うちでは、「来る時は馬に乗って急いでやってくる。帰るときは名残惜しいので、牛でゆっくり帰る」
といいます。>162の説も聞いたことはあるけど・・・

>165 169
うちも言いますよー。りんごが古くなってボケボケになった、とか。オバケは言わない(w
ちなみにボケたりんごは焼きりんごに向いてるそうでつ。作ったことないけど。

>166
私は、「どちらにしようかな 天の神様の言うとおり あぶぶのぶ 赤とんぼ 白とんぼ」
といいます。これ、育児板でも盛り上がったネタでしたよ。けっこう皆バラバラだった。
172おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:49 ID:xLUX5IB5
ウチらは
どちらにしようかな 神様の言うとおり 柿の種

だけのシンプルなものだったけどなぁ。
173おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 00:37 ID:Q7DWfI0B
俺の周りじゃあ
どれに(どちらに)しようかな 神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン だったかな・・・
174おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 02:49 ID:VmTXMZF/
156 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:03/09/20 19:47 ID:dk0WfTNk
♪どちらにしようかな の全国分布図
http://weekly.freeml.com/chousa/dore.html

自分が知ってるのは、どの地方にも当てはまらない(´・ω・`) ショボーン
175おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 04:09 ID:4DoDt+Sr
兵庫だけど、
「♪どれにしようかな 天の神様の言うとおり 鉄砲撃ってバンバンバン (もひとつおまけにバンバンバン)」
って言ってたよ。
>>156のリンク先を見ると神奈川とかに近いのは何でだろう…

誰に人に聞いても分からないと言われてしまう言葉。
「はしかい」
うちの父親しか使ってるのを聞いたことないんですが、知ってる人居ますか?
176おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 05:05 ID:A2iFnehP
北海道在住ですが、
「♪どれにしようかな 神様の言うとおり なのなのなすび ぺぺぺの柿の種」
と言ってました。
早く決めたい時は「なのなのなすび」を省略することもw

この季節、観楓会があるのは北海道だけって本当ですか?
177おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 09:06 ID:5YH3MYmR
>176 この季節、観楓会があるのは北海道だけって本当ですか?

これは、紅葉狩りのことか?
紅葉狩りなら、旅行会社がツアーを組んだり、家族で日帰り旅行したりするけど、
大まかには「紅葉を眺めつつドライブ」か、「紅葉を眺めつつ宴会」のどれかだな。
とりあえず、「観楓会」って名前は初めて見た(ッてゆーか、なんて読むんだ?)
178おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 09:35 ID:sz/5TzWd
こうして見ると【柿の種】だけは全国共通みたいね。
179おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 10:12 ID:YY3t7OzW
昔「あのねのね」というグループが「赤とんぼ」というナンセンスソングを
歌っていたのだけど、その歌詞
「赤とんぼの羽を取ったらアブラムシ
アブラムシの脚を取ったら柿の種」
 
これが全然意味わからなかった。青森じゃアブラムシといったら草や木につく
緑色の小さい虫だったから…。
180おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 10:53 ID:vl0uXqbq
>>175
「はしかいい」なら、高知(県西部だけかも)で使います。
「チクチクとかゆい」状態のこと。
181おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 10:56 ID:VVZ/7jbC
>179
>青森じゃアブラムシといったら草や木につく
>緑色の小さい虫

日本全国、基本的にはそれでしょう。
西日本でのゴキブリの俗称がアブラムシというだけで。
182おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 12:46 ID:A2iFnehP
>177 「かんぷうかい」です
父親によると、楓を観るというのは名ばかりで、
仕事が終わった後、温泉に行くというただの宴会らしいです。
年末に忘年会、年明けに新年会があるように、秋には観楓会と。
183おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 13:09 ID:CcKpcAoC
東北なら何処でも芋煮会があるような雰囲気だが,
秋田には無いぞ。秋田では「たんぽ会」

秋空の下,キリタンポをつくり,食べる。そして酒を飲む。
親戚同士であったり,町内会でやったり。
小中学校の秋の遠足でも,カナーリ定番だと思うがどうよ?>秋田県人

田澤湖畔の宿で芋を煮たのを食べたというレスがあったが,
それは芋煮ではなく,いもの子汁ではないかな?
184114:03/09/21 13:10 ID:iACTQcxX
>>125
北川辺とか栗橋あたり?
あの辺は両県文化が混在してそうだ。

>>130
言わないよ。そんなのただの鼻詰まりでしょ。

>>131
どうやら「でれすけ」は福島・栃木あたりまでなら普通に通じるようですね。
ちなみに「でれごじゃ」は「でれすけ」と「ごじゃっぺ」の合成語だと思うのだけど、
小学校の先生がよく言ってたよ。実は3つとも同じような意味なんだけどねー。
となると「ごじゃっぺ」は本当にうちのあたり(某T市)だけなんだろうか。。。

>>150
県南は新住民や都心への通勤通学者が多いせいか、水戸(県北)ほどではないぞ。
高校の時部活の試合で何度も水戸に行ったけど、県北地域の女子高生の話し言葉は
まるで異国語のように聞こえたわい。
185おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 13:19 ID:6KQrR0gF
>>175
「はしこい」=「賢い」という意味でならじーさんばーさんがよく使ってた。
ちなみに富山だが。
186おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 13:54 ID:Hqo0Ul7O
テレ朝系とテレ東のローカル局がありません。

>>175
トトーリ県人だけど全く同じです。<♪どれにしようかな
187おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:08 ID:2kAdHTms
>>183
>>94です。
宿じゃなくて外でしたが秋田は違うんですね。
宿ではきりたんぽ鍋食べました。うまかった。
188おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 14:23 ID:ONVQOdlp
お正月の床の間には木彫や掛軸の天神様を飾る。

>>175>>185
おじさん・おばさん世代は「賢い、聡い」みたいな意味で
「はしかい」使ってる(うちも富山)。

でもちょっと昔の小説なら頭の回転が速いって意味でも
「はしっこい」「はしこい」って使われてたりするから
方言とは思ってなかった。
189おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 15:48 ID:7B4zVsVF
岩手に旅行にいったら、盛岡あたりはさすがに訛のある言葉は聞かなかった
けど、花巻あたりは訛がすごかったです。
普通に20代後半ぐらいの人でも東北弁みたいでした。もっと若い人は知りませんが。
東北弁よりははるかに聞きやすいけど、独特な口調ですね。
帰りに台湾からの旅行者とかちあったんですが、その人が勘違いして
台湾語で話し掛けてきたんだけど、「うっ、すごい東北弁だ。これはわからない!」
と焦っていたら、向こうから「あなたたち、日本人ですか?台湾の人では
ないんですか?」と聞かれました。
日本全国標準語化が進んでいると勝手に思ってたけど、実際はそうでも
ないんですね。
190183:03/09/21 16:15 ID:IcggImW+
>>94=187

失礼,宿じゃなかったですね。
芋煮会という言葉自体,秋田ではあまり聞きません。
秋になると,テレビのニュースで山形県のことが
流れるときの言葉,っていうイメージです。

いもの子汁は,乳頭温泉あたりでよく名物で
出るようです。
そうそう,いもの子で思い出したんですが,
たらこを「たらの子」と呼ぶのはやはり秋田限定?
191おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 16:31 ID:XbQq5eco
>>183
あるよ?芋っ子汁っていってた。
鶏出汁に醤油味なんで結局キリタンポのタンポなし見たいになるけど。
キリタンポ入って結局変わらなかったり。
ようは里芋入ってればって感じで。
192おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 16:45 ID:2nV3A5Mn
>>190
新潟ですが、「たらのこ」って言います。
193おさかなくわえたうおさん:03/09/21 17:08 ID:535vnERm
徳島の鳴門という所限定なんですが赤飯に砂糖かけて食べること。
鳴門は塩を作るのが盛んで家帰ってまで塩見たくないっつーことで
砂糖をかけ始めたのが始まりらしい。

私は食べませんが・・。
ガイシュツですが「えらい」=しんどい。っていうなぁ・・。
194おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 18:02 ID:y5m57p6I
>>193
青森じゃ赤飯がデフォルトで甘いよ。
195おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 18:05 ID:1CXqBQ27
TV等で
「一部の地域を除いて・・・」

で、それが漏れが住んでる地域だった時。

いつもなんだけど
196おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 18:11 ID:iACTQcxX
>>189
岩手県人はみんな訛りまくってるのかと思ってたけど違うんだね。
ってのも母親の実家らへん(遠野市)はそりゃあもう訛りまくってるので…
盛岡の隣町に住む知人(20歳)は結構訛ってましたが、市内だとちょっと違うのかな。
そういえば大学時代の先輩(一関市周辺出身)は全然訛ってなかった。

>>193
学生時代の同期が鳴門出身なんだけど、「赤飯に砂糖?当たり前だろ。
赤飯出たのに砂糖が無かったら暴動もんだぜ」とまで言い切ってたのを思い出したよ。

そういえばうちの母が赤飯作る時に、小豆ではなく金時豆を使っていたっけ。
母の実家らへんで作っていたものなのか、はたまた母オリジナルのものなのか
わからないけどこれがなかなかうまい。
砂糖がけ赤飯ってあんな感じなのかな〜とも思う(食べたこと無いけど)
197おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 18:12 ID:Cco0iUyi
この前青森に旅行に行ったら世界柔道やってなかったYO!
フジ系がないということにとてもショックを受けた。
おかげで田村亮子見れなかったYO!
198おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 18:35 ID:UVI65bIL
↑そんなこといったら、民放が2局しかない宮崎と、福井の立場は…
フジはあるけどね。24時間テレビとか、ところどころ他局の放送が差し替えられるよ。

旅行行ったときびっくりした
199おさかなくわえた名無しさん :03/09/21 18:58 ID:0DA043TE
埼玉県民ですが、子供の頃近所人と近くの親戚で、
秋に長瀞で「芋煮会」を行った記憶が在ります。
自分たちが中学に上がるまで毎年行っていました

両親と叔母が佐渡の人なので、佐渡の風習かもしれません

ちなみに中身はサトイモ、ニンジン、鶏肉などだったと思います。
200おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 19:05 ID:sXHz3dzV
豚まん(肉まん)にからし付けるのって東日本じゃせんのね。
東京行った時コンビニ行って発覚。
201おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 19:06 ID:7cbVoKyF
本州の人たちって羊肉食わんの?
北海道から出てきてマトンやラムが普通のスーパーで
あまり売っていないのに驚いた。
202おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 19:09 ID:SVAdZRxn
東京でおでんを注文する時「スジ」っていうと練り物が出てくるのに驚いたな。
西日本だと、スジといえば、牛スジ。
203おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 19:10 ID:sXHz3dzV
ジンギスカン料理屋位やろ本土は。
204おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 20:02 ID:drghx7xO
>>70
今更なんだけど、じゃぁサバ寿司って本当は何なの???
205美味しんぼ:03/09/21 20:28 ID:MKNoFF80
東西新聞で北海道特集を組もうとして、ジンギスカンを取り上げようとした矢先
栗田の友達が、北海道旅行でジンギスカンを食ったら硬いし匂いが強くて
とても食えないと行って来た。

富井副部長以下上層部は、こんなまずいもの取り上げてよいのかと悩んでる
ところに、山岡が「おまいら本当のジンギスカンを食い逝こうぜ」

いった店で出された肉は、北海道で食ったそれとは全然違う、やわらかく、
においもしないとても美味しい肉だった
山岡「おまえらが以前食ったのはマトン、これは子羊の肉、ラムだ」

 :

まあ、料理漫画では基本な展開



206おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 20:34 ID:q/tWQTiI
漏れの実家、蛇口が3つあって、
赤いのがお湯、青いのが水、黄色いのがポンジュース
出てくるけど、それってうちの地方だけか?
207おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 20:40 ID:894qyj2N
>>206
うちの地方でなくて、裳前ん家だけだろっ
208おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 20:46 ID:qZBLMlT0
「土曜夜市」って知ってる?
中四国・九州ではよくやってるんだけど・・・
209おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 20:52 ID:lPm52gtw
>>206
凄い!シュールレアリスティック!!
210おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:04 ID:mR+W224F
>206
和歌山では、決してポンが出ないそうですよ。
211おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 21:43 ID:tK0CO2+w
>>206
子供のころはみんな憧れたものだ。
212おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 22:38 ID:VmTXMZF/
>>206
なにそれ?黄色いのって、汚水じゃくて、本当にジュース?
213おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 00:39 ID:ygLTA90f
>212
ウソをウソと(ry
214おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 01:36 ID:PWskIJxk
>>206

春と秋の彼岸にはポンジュース風呂に入る風習があります
次の日は家族総出で風呂掃除でした。
215おさかなくわえた名無しさん :03/09/22 06:53 ID:xq+d+Wq5
北海道の人に聞きたい。

以前旅行した時、お寿司屋さんで茶碗蒸を注文したの。
一口食べたら・・・甘い?!
聞けば北海道では茶碗蒸には百合根ではなくて
「栗の甘露煮」を入れるんだと言われたんだけど

これって本当に北海道ではデフォなんですかーーーーー?
216いちぢく ◆bAvHloTe4M :03/09/22 07:50 ID:IQQ8TZMt
>>215
私北海道ですが、いつも食べてた茶碗蒸に栗の甘露煮入ってました。
ってか茶碗蒸って甘いのがデフォだと思ってましたよ、今まで(´・ω・`)
217おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 07:58 ID:EyxOEJz/
>>215
入れる
218おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 08:53 ID:vVga3b1v
うん。北海道の茶碗蒸しは甘い。
北海道系のチェーンファミレスで最初に食べた時、思っていた味とあまりにも
違ったので吐き出しそうになったよ。
4年住んでいたけど、結局最後まで馴染めず食べれなかったよ。
219183:03/09/22 09:13 ID:vq8lXgeJ
>>191
へー,はじめて聞いた。
何処の人?県北ではそういうのは無いな。
秋田市にも6年ほど住んでたけど,聞かなかったなぁ...
でもさすが秋田県。やっぱりキリタンポベースなのね(w

>>190
日本海側は,そういうの多いのかな。
新潟がOKなら,きっと山形もOKと勝手に想像してみる。

>>215
秋田でも,茶碗蒸しには栗の甘露煮が入ってるけど?
それが普通じゃないの?
現在関東在住だが,店で出てくる茶碗蒸しに
栗の甘露煮が無いのは,安くするためだと
思ってたよ。違うのか....

ああ,茶碗蒸し本体は,そんな甘くないよ。
関東のものほどしょっぱくは無い気もするが。
正月に実家に帰ったら茶碗蒸しの味は確認しとくよ。
220おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 09:14 ID:eiyJzxTe
札幌出身だけど。
確かに、茶碗蒸の中に甘い栗が入っていたなぁ。
東京のファミレスで先日食べたやつには銀杏が入っていました。

ちなみに、お赤飯の中に入っている豆は小豆ですか?
うちでは甘く煮た豆が入っています。なんか小豆よりも大きな茶福豆みたいなやつでした。
221おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 09:22 ID:PtlZJvYz
都内ですが、銀杏 です。

お赤飯には ささげとうい豆ですが。
222215:03/09/22 09:43 ID:xq+d+Wq5
おお、早速お返事が。
みなさん ありがとうございます。
>>216-220
そうか、北の方では当たり前だったんですね。
で、>>221の東京の方は銀杏と。
私、京都の人間ですが銀杏と百合根を入れております。
だから甘くはありません。
(どこを境に栗の甘露煮になるんだろ?)

お赤飯には当然大納言(小豆)でございます。
で、お雑煮は白味噌に丸餅を茹でたのです。
223おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 09:47 ID:FE3HSGuk
く・く・く・栗でつか。甘露煮でつか。そうでつか。
埼玉です。銀杏です。銀杏を入れられない場合でも、栗は入れません。

ちなみに愛知出身の父は、ところてんに蜜を入れて甘くして食べるものだと言い張ります。。
東京・下町育ちの母に「ところてんは酢と辛子だろうが( ゚Д゚)ゴルァ! 」と言われます。
こちらでは、「ところてんに入れるための蜜」など、どこを探してもないので、
仕方なく砂糖を入れて食べています。
愛知の方、父の言っていることは本当でしょうか。
224おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 10:22 ID:3/RxbGr9
愛知じゃないけど、静岡ではところてん、酢醤油と蜜と両方でうってるよ。
225おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 10:23 ID:vIrlDFDM
飴のことを「あめちゃん」
絵のことを「絵様」(えーさま、と発音する)
のは富山だけか。

東京出身の上司に聞いたら「両方ともわからない」との答え
226おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 10:43 ID:R+KI43zy
>>225
あめちゃんは大阪のおばちゃんなら誰でも言うよ
えーさまはしらん
227おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 11:13 ID:HN3OXgcD
九州ですが、神社や神棚などの拝む対象を「まんまんちゃん」っていうのは
いったい何語なのかな。母方の祖母が言ってて、自分も訳わからないまま
なんとなく引き継いでるんだけど

>208
「土曜夜市」は知りませんですた
228175:03/09/22 13:39 ID:gnxrlKzA
「はしかい」聞いた者です。知ってる人(゚∀゚)イター!

私の父親が使う「はしかい」は、「のどがいがらっぽい、痛い」という意味です。
>180さんの使用例がいちばん近いかな?
地元の友達にすら通じない言葉だったから、初めて意味が通じたみたいで嬉しい!
>185 >188
富山では「賢い」という意味になるんですね。
風邪ひきで富山に行ったときは使い方に気をつけないとw

>225
兵庫です。中年以上の年代の人が主に使うよ。
大人が子供に飴をあげる時などにも「あめちゃんやろか?(飴あげようか?)」と言ったりする。
「えーさま」は知らないなぁ…。絵の事を「えー↑」とは発音するけど。
229おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 13:46 ID:9Rd9Zhxl
>227
うちの親も仏壇のこと「まんまんちゃん」って言うけど、その言葉は・・・






幼児語だ―!!!!
230おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 14:31 ID:9OeoUoNM
「はしかい」=「のどがいがらっぽい」は、和歌山でも言います。

ミカンジュースで炊いた御飯はミカン産地では普通ですか?
231おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 14:32 ID:IVXzV85n
宮城県出身、今関東住まい。

芋煮会なつかしいなぁ。
山形も宮城も両方に住んでたので、味噌味も醤油味も両方食べてました。
でも、醤油味のほうは牛肉で、あっさりしてるんでそっちのほうが好きです。

既出かもしれないけど、山形市から仙台市に転校したとき、体操着のことを山形では
「ジャージ」って呼んでたのですが、仙台では皆当然の顔をして「ジャス」
って呼んでて、始め何のことかわからなかったことがありました。

そいから、目の上のできもののことを「ばか」って呼ぶのも宮城だけ?
「ばかでたよ〜」みたいに言ってましたけど。
232おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 15:03 ID:vVga3b1v
おおう。
岩手だけど茶碗蒸しは甘くないよ〜。
銀杏入ってしょっぱいよ〜。
甘いのは北海道だけだと思ってた。
秋田も栗入ってるんだ。隣なのに違うんだね。
青森はどうなんだろう?
青森の方いますか〜?
233おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 15:11 ID:Jd5HodtM
>231
生まれも育ちも宮城県北部です。
ジャージの事は確かにジャスって言いますね…。
前にラジオか何かで、ジャージをジャスっていうのは宮城だけって
言ってた気がします。

目の上のデキモノ(いわゆる「ものもらい」)を「ばか」っても言いますね。
大阪の大学に行ってる弟は「めばちこ」って言いますけど関西弁かな?

あと茶碗蒸しは宮城も銀杏入りのしょっぱいのですよ〜。
それより百合根が入ってる所があるのを知らなかった…(;´д`)
234おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 15:19 ID:8p/t9YqQ
岩手の方、遠野名産の菓子、「明がらす」不味いと思うんですが・・・。
いろんな和菓子屋さんがつくってるみたいですが、美味しいのもあるんですか?
235おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 15:20 ID:mwvEkDq2
茶碗蒸は温かい卵豆腐の味じゃん。
だし風味でしょっぱいというほどしょっぱくないよ。
具はみつば、えび、しいたけ、ぎんなんかな?
しかし料理本見て作るとなると地方とか関係ないもんな。
北海道は特例のようで。
というか元々郷土料理なのか全国区な料理なのか。
地域によって具は違っても作り方とか同じじゃん?
単に北海道の人間が具を変えただけなのか、
茶碗蒸とは違うルーツをもつ料理なのか?
まぁ北海道に限らずね。雑煮なんかもそう。
236おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 15:24 ID:yXS2qI/v
「しょっぱい」って方言ですよね…?
237おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 15:33 ID:mwvEkDq2
「しょっぱい」が方言なら塩辛いという表現はなんて言うの?
「しょっぺー」か?
238おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 16:01 ID:gw0j+Rep
どちらが方言かわかりませんが、
茨城出身→しょっぱい
関西出身→辛い
といいます。
両方とも同じ味のことです。

茶碗蒸しには鶏肉もデフォで入れている東京人です。
場合によってはマツタケも。
関西出身がところてんは黒蜜に決まってるだろゴルァ!と言ってました。
239おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 16:05 ID:gw0j+Rep
書き忘れた
幼児語なんですが、
犬=わんわん
猫=にゃーにゃ
月=のんの様
通じない人もいました。どうですか?
ついでに、うちのお彼岸は七月に済ませます。
240236:03/09/22 16:21 ID:7Q73tJxN
唐辛子のような辛さも、塩の辛さも、両方とも「からい」です。
紛らわしいときは「しおからい」ともいいます。
いずれにせよ「しょっぱい」は使いません。「すっぱい」みたい…。
241おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 16:34 ID:+RXSUcxz
>>235
北海道は寒いせいか、全体的に他の地域より甘くローカライズされてるかも。
赤飯もそうだしね。
242おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 16:36 ID:c71fw4ey
しょっぱいって標準語かと思ってた
243175:03/09/22 16:38 ID:gnxrlKzA
>230
和歌山では「はしかい=のどがいがらっぽい」使うのですか!
少なくとも私の父の父(私の祖父)は兵庫県人なので、
祖父の祖父あたりが和歌山方面の人だったのかな…?

>233
「めばちこ」は関西弁ですね。聞き覚えがあります。

>236
私(兵庫)も同じく両方「からい」と言います。
でも関東の方は「塩辛い=しょっぱい」を使うので、逆に「しょっぱい」が標準語なのでは?
244おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 17:32 ID:G4zZnecy
>223
亀&愛知三河人ですが、ところてんといえば、酸っぱいもんですが。

そういえば、北海道出身の漫画家が北海道じゃ納豆や玉子かけごはんにも
砂糖をいれると言ってたんだけど、まじ?
245おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 17:34 ID:c71fw4ey
群馬も納豆に砂糖入れるって聞いた事があるな。
246おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 17:36 ID:+RXSUcxz
>>244
俺は札幌だけど入れない。
道東の人は入れるって聞いたことあるよ。
あとアメリカンドッグ(フランクフルトをドーナツ生地で包んで揚げたやつね)に
砂糖をつけるとかつけないとか。
247おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 19:15 ID:AqXZNUwl
宮城県沿岸部です。
茶碗蒸しには栗と銀杏両方入っています。
卵の味は甘い家としょっぱい家とありますね。
それぞれの家のお母さんの好みかと思っていました。
あ、赤飯には甘納豆が入っています。
それにごま塩をかけて食べるのが(゚Д゚) ウマー
248おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 19:33 ID:SYruY6BN
食い物の味付けの地域差が載ってるよ↓
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/chawanmusi/map.html
甘い味付けといえば九州っていうイメージがあるけど、そうでもないみたいですね。

>>223
基本的にところてんに蜜をかけるのは関西地方だけだと何かの番組で見たよ。
249おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 20:00 ID:donV4/c4
上棟式は「たてまえ(建前?)」と呼んで
お餅やお菓子、小銭を建築中の家の屋根からなげてました。
近所の人間が集まって、拾う。

秋刀魚や鰹、生鮭等は「やきびたし(焼漬し)」で食べてました。
醤油と酒半々に、おろし生姜を入れた漬け汁に
焼きたての魚をジュウッと漬けて、食卓で各自取り皿にとって食べる。
「やきびたし」は子供のころ近所だった友人からしか同意を得ません。
同じように食べてた方いらっしゃいませんか?
250おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 20:18 ID:ltlMYXDa
>>206
かの有名な「ポン道」ですね。
251おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 21:07 ID:JH5Y+rsU
私は福島育ちで、お正月に食べる「いかにんじん」が大好きなのですが、
つい最近全国区でないことを知りました

ちなみにいかにんじん(実家の場合)は、するめ+にんじんを
醤油・みりん等で漬けた物です。小さい頃するめを料理ばさみで
細長く切るお手伝いしてました。あまり食べると胃がもたれます
252おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 21:22 ID:/M/R8t4/
私秋田ですけど、いかにんじん、ありますよ。東北だけなのかな?
あと納豆ですけど、秋田は砂糖入れる人多いです。ネバりが増すそうです。
私は生まれは福島なんですけど、納豆に白菜の漬物のみじん切り入れて
食べますよね?!秋田ではそれは??だそうです。
253おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 21:26 ID:/M/R8t4/
私秋田ですけど、いかにんじん、ありますよ。東北だけなのかな?
あと納豆ですけど、秋田は砂糖入れる人多いです。ネバりが増すそうです。
私は生まれは福島なんですけど、納豆に白菜の漬物のみじん切り入れて
食べますよね?!秋田ではそれは??だそうです。
254おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 21:27 ID:tzcyw3RH
自分東京育ちだが親が青森県人。小さい頃から茶碗蒸しは栗の甘露煮がデフォだった。
しかし大人になって外で食べたのには銀杏が。(苦くてマズー)
だから銀杏の茶碗蒸しは「ちょっと高級な大人向け」なんだと思ってたよ。
255おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 21:28 ID:wMqkCtr8
青森です。茶碗蒸は栗があたりまえだけど銀杏のもある。
銀杏だと損した気分になります。百合根ってナーニ?
子供の頃の麦茶は甘かった。甘くないお家もあった。
従兄弟の家ではじゃがいもをゆでたのに砂糖を掛けて食べてた。
理解できなかった。
甘いものとそうでないものが混在してる感じ。
256おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 21:29 ID:/M/R8t4/
すみません、間違えて二度書き込みしちゃいました。
スマソm(__)m
257おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 21:53 ID:45WrneX8
>>233
実家のほうではものもらいのことを
目こじきと言います。身も蓋もない…
ちなみに中部地方です。
258おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 22:39 ID:hUCysjrX
内出血(皮膚の下で出血してあおくなる)のことを「血が死んだ」というのは
ここらへんだけですか?
愛知は三河です。
259おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 22:49 ID:c7eiUEUM
道東出身ですが納豆に砂糖入れる人は見た事がなかったなあ。

北海道の赤飯が甘いのは
山梨のホウトウ→東北のアズキバットの流れで
「御馳走は甘い」という先入観ができて
そうなったというのを昔テレビで見た記憶があります。

あと、内出血はアオタンって言ってました。
260おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 22:52 ID:c7eiUEUM
あ、実際に甘い赤飯を広めたのは
北海道の新聞の料理のコーナーの先生だったというのも
別の番組で見た気がする。
261おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 22:53 ID:EyxOEJz/
ものもらい、内出血ともにいろんな呼び名があるみたいですね。
ttp://www.ne.jp/asahi/ogi/home/back/024.html
ttp://weekly.freeml.com/chousa/aotan.html
262おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 23:20 ID:AqXZNUwl
内出血は「くろじ」。これって標準語じゃないのか・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル
263おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 23:26 ID:byq2TtQj
内出血は「くろち」って言うよ@宮城
「あー、くろちよった」とか。
あと「ゴミ投げる」が東京で通じなかったのは正直驚いた。
(栃木の友人には通じた)
あれって方言だったのね(´・ω・`)
264おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 23:29 ID:PGcnBxSj
うちの方じゃ、アオタンって言ってましたBy島根西部
265おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 23:30 ID:QkE5AK1N
内出血=黒ずみ@静岡東部
266215:03/09/22 23:50 ID:stRl4CXV
私は心太はあまりいただきませんね。
心太よりは黒蜜かけたクズきりが好き。
お醤油は薄口であまりきかせず
お出汁と素材のお味でいただきます。
健康にいいよ。

関東と関西のおぜんざいもちがいますよね。
こちらのおぜんざいは関東では田舎汁粉というとか?
「おゆるこ」と「おすすり」の違いかな?
267おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 23:56 ID:uafybAdt
東京の多摩地区ですが、内出血は内出血としか呼ばないです。
268おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:53 ID:TnL/FrUd
>208
「土曜夜市」! そーいや上京してから聞いたことないや!
しかも変換されねー。
遅レススマソ
269おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 00:56 ID:/AS+6/yU
「おゆるこ」「おすすり」・・・学習院ですか?
ちなみに酒は「ささ」
270おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:02 ID:bp7kfP2+
北陸の者でつが。関西に進学した時警報がでると休校になるなんて知らなくて、一人学校に行ってバカをみた。全国的にはどうなの?
271おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:03 ID:xKOa7Q3i
あっ、、、そーいや○○夜市って聞かないなぁ。
そして確かに変換されないw
272おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:09 ID:j7RLEuUp
>>270
何の警報?強風警報とか?
そんなんで休校になった覚えないけど…。
273おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:12 ID:R4knhV/7
中部だと、洪水警報が出たときは休校だった
274270:03/09/23 01:52 ID:bp7kfP2+
主に大雨洪水警報で。やっぱ関西だけなのかしらん。うちの所は大雪警報でもラッセルしながら行ったものだが…
275おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 01:58 ID:NwYRK3iu
東海地方の山あいですが、大雨洪水警報が出ると自宅待機でした。
たいてい登校時間までには注意報になっていて学校行かなきゃいけなかったけど。

自分も東京に出てきてからそれが特殊だったと知り、おそらく伊勢湾台風とかで
被害を被った地域とかがそういうことしてるのかなあと思ってましたが…
276おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 02:40 ID:PxHYYm8F
自分も愛知だが警報出てても行く所があるなんて初めて知った。
大雨警報、暴風警報が出ると休めて嬉しかったな…。
朝台風でも解除されると2時間後に行かなきゃいけなかったけど。
277おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 03:10 ID:/AS+6/yU
大阪だけど「暴風」で休めた。「大雨」では休めなかった。
共に「警報」

そうそう「はしかい」愛媛の祖母も言いますな。
「咽喉がはしかいーがー」って。
278おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 10:38 ID:TeWPgP8k
岐阜は実家のことを
「ざいしょ」といいます。

あと、机を移動することを
「机をつる(吊る?)」といいます。
中学位まで「机をつる」は全国共通語だと思ってた。
279183:03/09/23 11:26 ID:7LDGFMRH
>>251
いかにんじん???
なんか,名前ははじめて聞いたけど,それ見覚えあるなぁ。
細長いスルメの醤油漬けみたいな奴でしょ。自信は無いけど,秋田でもありそう。
ところで,いかにんじんって,「ねばり」ある?だとすると,ますます似てる気が。
(「ねっぱる」という表現が一番あってるのだが...誰もわからんか)

>>253
秋田で納豆に砂糖?
聞いたことないけどなぁ。



>>278
「ざいしょ」は,出身地とかの意味があったと思う。
在所で変換できるし。単に古い言葉なだけで,標準語なのでは。
280183:03/09/23 11:28 ID:7LDGFMRH
そういえば,ジャスで思い出したが,山形って
変わった表現の宝庫なような気がする。

(1)をいちかっこ
@をいちまる

は山形オリジナルかと。
281おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 11:29 ID:5Ff7WxcG
>>278
私も小学生のとき三重に住んでたので「机をつる」って言ってました。
その後、千葉に引っ越して初めての掃除の時間に「机つって」「ゴミほってくる」と
言ったときのクラスのみんなの「???」という顔を見てハッとしました・・・
今は茨城に住んでますが、「あおなじみ」と聞いた時何を指すのかすぐには分からなかった。
「あおじ(ぢ?)」もしくは「青痣」だと思ってたので。

いかにんじん、秋田の祖母の家で見たことあります。食べたことなかったですが。
282おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 11:47 ID:5s1rbgLg
福島です。
いかにんじん、私は嫌いですが母が毎年作っています。
郷土の本には福島の郷土料理としてのってました。
283おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 11:49 ID:5s1rbgLg
これでございます。
「いかにんじん」
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20030310a/index.htm
284おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 12:02 ID:/QagedHF
>>283
どうもありがとう 
全然見当つかず、なんかするめいかと人参って不思議な取り合わせだと思ってた。
干したスルメなんだね。松前づけの仲間か。
285おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 15:27 ID:Y00aa3S8
千葉生まれ・埼玉育ちです。

アオタンは言いますが、あれって「青あざのタンコブ」の略だと思ってました。方言なの?
ちなみにタンコブになってないときは、「青あざ」「赤あざ」と言います。

警報は、学校から連絡がない限り行きます。
台風なんかだと、ひどい時は連絡網が回って来て、休みになるときもあった。
(公立の小・中の場合。高校以上は、交通機関が動けば行く)

「在所」は>279が言うとおり単に古い言葉という認識しかないけど、
名古屋出身のオバちゃんはフツーに使ってたよ。出身地の話をするとき。

286おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 16:56 ID:GC6Z5hsj
大雨洪水警報でも学校行くの?
私は中国地方だったが休みだった。
全県学区の○○大学付属校は「波浪警報」とかでも
休校になるらしい。
287おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 17:03 ID:6rehmp6h
宮城だけど、大雨洪水警報くらいじゃ休みになった事ないなー。
小中と高台に学校があったせいかもしれないけど。
更に高校は交通機関が不通でも「歩いてでも来い」っていう学校ですた(w
普通、交通機関が不通で来れない生徒は公認欠席扱いだと思うが…(´・ω・`)
県立の中堅校だったんですけどね。今考えるとひどい話だ…。
288おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 18:26 ID:PxHYYm8F
在所、自分17だけど普通に使うよ。
東海地区は使ってる人が多いかもしれない。
289おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 18:32 ID:qt/ZkYzf
愛知三河です。
>278
机を「ずる」といいます。

嫁側の実家を「ざいしょ」というかなぁ。
分家のことを「あらや」といいます。

愛知県周辺あたりでしか使われてない言葉でよくいわれるのは
学校で授業ごとの休み時間を「放課」ということだろうかな。
他地域では「放課後」という使われ方はあるらしいが。
290おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 18:44 ID:nzRVkK42
>>183
ジャスは宮城だっちゅーに w
いちかっこ・にぃかっこ・・・、いちまる・にぃまる・・・ は、
県外に出た山形人なら誰もが受ける衝撃です。
教科書を読むときも普通にそう言っていたのに、
県外では誰もそんなふうに言わないのだから。
漏れも大学でショックを受け、最初の頃(1)などを読むときは
緊張してますた。
291290:03/09/23 18:46 ID:nzRVkK42
あぁ、アンカー誤り
183でなく、>>280ですた
緊張しているのか
292おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 20:29 ID:9v1TnrZb
衝撃の事実!静岡県西部に住んで30年。
「てんこちょ」って「つむじ」って言うんだって?何だよそれ。
てんこちょだろ?え?通じないの?
293おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 20:59 ID:QrlPHkAN
山口では『つむじ』のことを『ぎり』という
294おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 23:09 ID:7VKu7UQc
いま柳田国男が生きてたら、インターネットフル活用してたのかなあ。
ていうか現役の民俗学者さんて、やっぱりフル活用してんのかな。
295熊本出身:03/09/23 23:19 ID:iNGKsWRD
バンドエイドって、最近は大阪以西なら通じることが多いなぁ。
でもブラックモンブランは依然として九州以外で売ってるのをあまり見ない。

会社でいっつもドア開けっ放す奴が居て、「あとぜきくらいしろよ」と言ったら通じなかった。
あとぜきに変わる便利な単語って標準語にはないよなぁ?
アベックラーメン食べたいなぁ。
296おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 01:13 ID:baboclVN
バンドエイドって通じないの????
リバテープは東のほうだと通じないって聞いたことある!
297おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 01:14 ID:FVDpW7Pb
初めて聞いた<リバテープ
298おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 08:08 ID:KJSf66ao
北海道でもバンドエイドって言ってます。
「カットバン」や「サビオ」と言うのもありましたな。
リバテープは30年生きてきて初めて知りました。
299おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 08:10 ID:ZCUCy+s+
北海道ではサビオが共通だよ。
300おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 08:32 ID:ntc4Kta6
「サビオ」っていうのが昔あったらしいですね。北海道限定発売だったのだろうか…?
ttp://homepage1.nifty.com/tarayashiki/sapporo/pic/sabio/picsabio.htm
301おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 08:40 ID:L8Y5mtBB
福井出身で三重在住。リバテープはよく福井で使っていました。サビオも
知っていますよ。三重ではバンドエイドかな・・・
302おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 08:50 ID:ZT7+tLrn
東京でもバンドエイドかカットバンだよ?勿論ばんそうこうともいうけど。
それはホッチキスとステープラーのようなもんでバンドエイドという商品名
のが普及してると思う。

サビオ・リバテープは初耳。
303おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 08:53 ID:xYQ6rlJH
北海道南部です。
七夕の夕方になるとろうそくをもらいに近所の家を尋ねまわりました。
♪ろーそく出せ出せよ〜 出さないとかみつくぞ おまけにひっかくぞ♪
玄関口で声を揃えて歌うんですよ。
私が子どもの頃にはすでにろうそくよりお菓子をもらう事のほうが多かったけど。
すぐ隣街に住んでたハズの旦那は知らないって言う・・・。

リバテープはちょこっと使ってた記憶あります。
304おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 09:03 ID:KJSf66ao
>>303 15年ほど昔の話ですが、
旭川の親戚のところに遊びに行ったときに見た事があります。
305おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 10:03 ID:FdRIjNGa
サビオ懐かしいな
306おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 10:34 ID:baboclVN
リバテープを書いたものですが、サビオ???
初めて聞いた!

カットバンはたまに使ってたなぁ・・懐かしいー。
しかしどれも変換されませんね。。
307おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:10 ID:LGGGJqzm
広島のごく一部ではアイスクリームのことをケーキと呼ぶ。
しかし、高知でもそういうと聞いて驚いた。
こういうのって、方言調査の盲点だと思うのだが。
308福井:03/09/24 11:21 ID:5emaMuxN
花嫁さんがお仏壇参りにお婿さんの家に入ったら
屋根から「まんじゅうまき」
をするのは 全国でどのあたり限定?
最近はまんじゅうのほか、袋菓子とかパン・ラーメンなども
落ちてくる。
309キズバン:03/09/24 11:28 ID:Ltp7nsUn
カットバン
ばんそうこう
サビオ
バンドエイド
リバテープ
キズバン
救急絆創膏
バンソコ
ばんそっこう
傷テープ
310おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:41 ID:riIHoTS2
>>303
家の方では(道央)「ひっかくぞ」ではなく、「かっちゃくぞ」でした。
311無名さん:03/09/24 12:18 ID:AT8+NI8n
お婿さんの家じゃないけど、
生家で着付けして式に向かうお嫁さんを見送ったあとに、見送りにきてくれた
ご近所さんにむけて菓子撒きしてたよ。見にきてくれてありがとう、ってことで。
岐阜県(三重、愛知との県境付近)。
名古屋の嫁入り文化の影響うけてる地域かな。
312おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 12:33 ID:3h1fCE+q
>>307
>こういうの
離れた地域で同じ方言を使うことなら
柳田国男が「蝸牛考」で方言周圏論を提唱してる。

313おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 13:05 ID:NoAv+lTT
>>279
いかにんじんでは、粘りません。
松前漬は昆布が入っているから粘りが出るのです。
私は、いかにんじんは松前漬の昆布入ってないバージョンだと思っていました。
(昆布の粘りが嫌いだったので)

>>252
納豆には白菜だけでなく、たくわんや高菜など、残った漬物を細かく刻んで
混ぜて食べます。(残り物活用)
314おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 13:30 ID:6OzPDo/A
>>292
静岡市に住んで25年になるけど、「てんこちょ」って初耳だよ。
つむじはつむじだよ。
315おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:04 ID:xbawh0C2
東京のものですが、地方には都民の日みたいに県民の日ってないの?
その日は学校も休みだった。(今はどうか知らないけど)
前に福岡の子と話してたら、そんな県民の日なんてないよーと言われ
びっくりしました。
316おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:06 ID:2wMJcae8
>>315
横浜は開港記念日がある。たしか、6月1日だったかな。
市立の学校であれば休みになる。今はどうかしらんが。
317おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:10 ID:zD804wv/
埼玉には県民の日があるよ
318おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:12 ID:zSv2V3dO
6月15日は栃木県民の日です。
319315:03/09/24 14:14 ID:xbawh0C2
神奈川県民の日はないのですか?
320おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:15 ID:2JL9423t
群馬に住んで32年、「つむじ」は「つむじ」です。
でも小学生の時に約1名「てっちょ」(てっぺんの意?)と言っていた人もいました。
納豆には砂糖入れません。醤油かデフォのタレです。
321315:03/09/24 14:16 ID:xbawh0C2

>>316
322おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:18 ID:gj9Lcg0o
>314
磐田のものですが、「てんこちょ」は「てんこちょ」で使います。
てっぺんのさらに先っちょみたいな。でもつむじっていう意味では使わない
かなぁ。つむじはつむじですね。てんこちょは方言でもないと思う。他の地域の方にも
わりと通じます。


323おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:18 ID:Nw92R8mY
中四国を転々としてるけど、県民の日ってのは知らないわ。
それって学校とか休みになるんですか?

ちょっと調べたらこんなの出ました。

「都道府県民の日を探る(西日本編)」
http://uri.sakura.ne.jp/~okota/nikki/m09.htm
324おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:18 ID:2wMJcae8
>>319
ググッたけど引っかからないから、本当にないかもしれない
325おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:25 ID:baboclVN
鳥取県に住んだことあるけど、県民の日なんて知らなかった。
学校も休みじゃなかったよー。
326おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:26 ID:2JL9423t
県民の日は都道府県で制定する条例で決まっているところと、その他の法令で決まっているところがあるようですね。
群馬県民の日は公立校が休校になり、県内各地でイベントがあり、何故かTDLのパス代が安くなります。
327おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:38 ID:WmDvfy/M
>>318
栃木県民なのに知らなかったよ……。
328318:03/09/24 15:07 ID:zSv2V3dO
>>327
栃木は学校休みにならないから余計知られてないのかも。
329おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 15:44 ID:hRvKPjhW
宮城
県民の日なんて知りません
そのかわり、開校記念日が休みでした。

街にでると補導される罠つき
330おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 17:20 ID:YnUuMBEM
福岡にしばらくいたことがあるんだけど、住んでた市にあった
図書館は第三日曜日が家庭の日だからと休館日になってるのにびっくりした。
日曜日に開館しなきゃ、平日勤務の社会人は図書館を利用しにくいじゃん。(涙)
331おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 17:30 ID:1rjCiccI
関西在住ですが、ドッジボールの顔面セーフは関西だけですか?関東がそんなルールはない。と言うのを聞いた事が有るような気もするんですが、、、。

これははっきりしてるけど関東のうどんのダシ。言い方悪いけど、
『こんな濃いいのよう食べれるなあ〜』
って思った。
332おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 17:32 ID:2wMJcae8
>>331
>顔面セーフ

関東でもあったよ
333おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 17:33 ID:E8Jgn35h
>>331
それ、飲むもんじゃないよ〜
334おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 17:34 ID:FdRIjNGa
埼玉県民の日に豊島園行くと県民はタダだか
微々たる入場料で遊べた記憶がある。
事前にどこかに申告が必要だったかな。
335331:03/09/24 17:52 ID:1rjCiccI
やっぱ関東もあるんですか。いろいろですね。>>332

>>333
いや全部飲んだんじゃなくて、ちょっと味を見ただけ。『濃い』って言う話を聞いてから、食べたもんで、、。
336おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:27 ID:Jgs3pQse
ごはんつうか、食事としておはぎやごまだんごやずんだを食べるのは宮城だけ?
337おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:35 ID:fn1mH4N5
おはぎはお菓子ではないと思う。
家では彼岸になると何十個と作って一人4個くらい食ってる。
ずんだは地域限定だからわからん。
338おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:37 ID:FdRIjNGa
おはぎはどう考えても和菓子だろ
339おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:50 ID:ACt2Js5S
ここって食べ物以外の話題もOK?

当方広島県民。
バスに乗る時は、前後にあるドアの後ろから乗り、降りる時に料金を払って
前のドアから降りる。
東京に出た時に都バスに乗ったら、まったく逆だったので驚いた。
23区内では料金が固定されてて、前のドアから乗って支払いを済ませてから乗る。
降りる時は後ろのドアから。地元では料金が従量制だったから、二重の戸惑いがあった。
最初はどうも勝手が違ってて苦労したのもいい思い出。
340おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 19:26 ID:m7UDOUhm
愛知ですが、おはぎはおやつだったり、主食(?)になったりします。
うちのおかんのその時の気分です。

九州の高速道路のパーキングエリアで「てんぷら」とあったのを
衣のついたあのてんぷらだと思って買おうとしたら、店先にあったのは
魚のすり身で作られたはんぺんだった。
あっちでははんぺんのことをてんぷらと言うのね。
341おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 20:11 ID:LGGGJqzm
>>339
都バスの方が珍しいのでは?
営業路線が長い(田舎ともいう)地域では後ろ乗り、前降り。
342おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 20:27 ID:ujRBGhgD
実家が徳島→現在札幌在住ですが驚いたのが

お赤飯が甘い
葬式で出る黒飯なるもの
正月はお寿司
秋刀魚に酢橘じゃない、というか酢橘を知らない

かな。実家の茶わん蒸しは銀杏、百合根、栗(生が無い時は甘露に)が
そろい踏みだったのでこちらでも驚きは無かったです。

方言だと「じょっぴんかる」、「あづましい」、「うるかす」とかかな、
最初分からなかったのは。あ、「ジンパ」も分からなかったけど
これは内の大学限定だったと最近知ったw
343おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 20:35 ID:0BgiNlYg
草野球で、打球が川や水田のど真ん中に落ちたりしてしまって
もうどうしようもない場合、ノーアウトだろうがワンアウトだろうが、
そのイニングを終了する「いっさい(一切?)」というルールありましたか?

20年以上も前、高知市での話ですが。
344318:03/09/24 20:38 ID:zSv2V3dO
栃木の関東バスは前乗りで、運賃は降りる時払って前降りです。
降りる人が優先ですが、乗り込んでくる人とたまに鉢合わせたりして
ちょっと考え物です。
日光の、観光バスを改造した東武バスも同じシステムなので
東京方面からきた観光客のかたは皆驚いてました。
345278:03/09/24 20:50 ID:vwYEKOYi
遅レスですが・・・
>>279 
>>285
「在所」は標準語でしたか。せっかくなので調べてみました。

【在所】
@住んでいるところ。ありか。すみか。
A都会を離れた地方。いなか。在。
B故郷。国元。郷里。         (学研 現代新国語辞典より)
          
実家ではなくて土地を指すのか。

>>281
>>288
確かに東海地区の方言といえそうな印象はありますね。
「岐阜は名古屋の植民地」と聞いたことがあるし。わかる気がするし。

>>289
うちの学校では「放課後」でしたが、先生によっては「放課」
と言っていた気がするので、学校ごとでどっちが主流か違ってくるのかも。
346おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 20:50 ID:+h5GwKHS
普通後ろ乗り、前降り、料金後払い。
347おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 22:24 ID:C8nbiob4
話ぶった切ってスマソだけど、電車に「ドアボタン」が付いてるのって
東北だけ?乗る・降りるドアだけを開けられるので何かと便利です。
兵庫県(阪急沿線)に住んでる従弟が宮城に遊びに来た時、「ドアボタン付いてる
電車なんて初めて聞いたわ〜」なんて言ってたもんだから…。
前に東京に遊びに行った時、宇都宮線ではドアボタン付きの車両を見かけた記憶が
あるけど。
348おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 22:56 ID:hRvKPjhW
宇都宮線って呼ばれてることにびっくり
&納得できない東北人って漏れだけ?
349おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:04 ID:4kqnjeKv
岡山人ですが、仙台や富山、広島の可部線で遭遇したドアボタン付き電車・・・・衝撃でした。暖房の為ですよね?
350347:03/09/24 23:07 ID:C8nbiob4
>348
いや、東北本線って言っても青森から上野まで長いから、
関東圏を走ってる東北本線って意味さ…。
正直スマンカッタ(´・ω・`)
351347:03/09/24 23:11 ID:C8nbiob4
>349
そうです。暖房の熱が外に逃げないためですね。
更に僕が子供の頃には、冬にはまだ手で開ける電車のドアがあったり(w
今年ハタチの自分の子供時代だから10年前かそこらですが…。
もうどれだけ田舎かと(ry
352おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:12 ID:ZOQQg1RT
仙台から東北線で上りに乗ると途中から、ワンマン電車になります。
2、3両編成なんだけどワンマン。あれびっくりした
353おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:20 ID:jkKtMF+1
ワンマンってどういう意味?
354おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:24 ID:FD5VQxgK
one man
355おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:25 ID:i5KOa2qb
>関東のうどんのダシ。
おもしろい。
関東で「うどんのダシ」って言ったら、味付ける前のカツオ出汁のことに
なると思うよ。
うどんのツユって言い方をするね。
356349:03/09/24 23:27 ID:4kqnjeKv
刺身醤油って関西だけ、もびっくりしました。
357おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:28 ID:vutYy0pn
ワンマン=乗務員がひとりだけ。電車なら車掌がいない(運転士が車掌を兼ねてる)。

手で開ける電車(半自動)はまだあったと思う。
いま仙石線には山手線のお下がり車両(205系)が走ってるけど、トイレとドアボタンの改造が
加えられてる。(ちょっと前まではトイレがなかったから、終点の石巻まで行く時は辛かった)
ちなみに電車を降りるときは、車内の「閉」ボタンを押しながらサッと降りるのがマナー。

>>350
いまじゃ東北線は盛岡までになっちゃいましたね。
358おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:40 ID:4kqnjeKv
愛媛と香川県境付近で、あん餅を雑煮に・・・・
359おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:40 ID:Pk4WHVhE
このスレの流れで仙台や宮城がヘンな田舎ベスト1になりつつある。

しかし実際そうだ。田舎と都会の悪いところばかりなのだ。
見識の狭さ、排他的、間違った都会化。

へんな地下鉄、西武がない、丸井もない、ハンズさえない
温泉が遠い、観光地がしょぼい
祭りが静か、タレントがB級(さとうなんとか)

とほほ
360おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:41 ID:U4qjOBZ1
>>319
県民の日はたぶんないけど、
川崎市の場合、「市制記念日」が7/1なので、市立の小中高なんかはお休みです。
横浜も>>316さんのように「開港記念日」があるようだし、
県じゃなくて市の単位で、そういう日が制定されてるんじゃないかな。
ない市町村もあるかもしれないけど。
361おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:47 ID:C8nbiob4
>>359
西武、仙台駅前にあったじゃん!閉店したけど…。
後は私鉄がない、共学の進学校がない(トップ校は男子高と女子高)
ハンズかロフトはマジ欲しい。丸井は別に(゚听)イラネ  
地下鉄東西線もどうかと。
つーか終点の八木山って山じゃん。地下鉄なのに終点山の上って(w


362おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:54 ID:7S1xP7Ig
>348
宇都宮線はただの愛称で、正式には東京駅(上野じゃない)から青森駅までが東北本線です。
高崎線を羨ましいと思った栃木人が哀願して、愛称つけてもらいましたとさ。
363おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:56 ID:+bu+8yYM
>>340
>あっちでははんぺんのことをてんぷらと言うのね。

はんぺんじゃなくて、さつまあげのことだよ。 <九州で「てんぷら」と呼ばれてる物
364おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:56 ID:Qk30KJXg
徳島だけど、まず、電車がありません。汽車です。
徳島〜香川間の汽車はワンマン&一両が普通。
夏&冬は温度調節のために手動の出入口です。

…田舎です。
365おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:56 ID:SriuPRYG
>>351
福井鉄道は冬のみドアが手動式。ちょっと重たい。
>>352
そしてその福井鉄道はワンマンで逆走する地点があるので、一度止まって運転手が逆の運転席に向かって歩いてくる。
366おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 23:56 ID:Qk30KJXg
徳島だけど、まず、電車がありません。汽車です。
徳島〜香川間の汽車はワンマン&一両が普通。
夏&冬は温度調節のために出入口は手動です。

…田舎です。
367おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 00:01 ID:6WXxYm4B
2重カキコスマソ(;´Д`)
368おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 00:06 ID:NXlCrRaz
>>344
移住して1年以上経つけどあれだけは未だにわからん。
後ろのドアは何のためにあるのだ?
バスカードを通す関係なんだろうか。でもバスカードは他の県の会社にもあるよな?
ちなみに前住んでた茨城(関東鉄道)は後ろ乗り前降り料金後払い。
369おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 00:18 ID:Darv/jBT
>>274
>うちの所は大雪警報でもラッセルしながら行ったものだが…

>>331
>『こんな濃いいのよう食べれるなあ〜』

さりげないお国言葉ですね。 <ラッセル、濃いい


370おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:01 ID:g7lUBEhB
ラッセルはお国言葉か?
371おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:04 ID:iWL3VEF8
>>370
漏れは雪国出身だから意味はわかるが、そんな言葉20年くらい聞いたことがなかった。
372おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:15 ID:IB6IT937
ラッセル
四駆で雪中行軍する人なら
北国でなくとも知ってる確率高し。
373おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:16 ID:/FNAeu1R
>>366
おお、徳島もまだ電化されてないがか。
高知だけじゃなかったか。
374おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:24 ID:F+jpFYEq
あじごはん が通じなくてびっくり。
あとお金を壊す。 そしてこのスレに三河人が多いのにもびっくり。
375おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:27 ID:/FNAeu1R
あじごはん わからん
お金を壊す わかる

高知。
376おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:40 ID:fi0LwAMm
じゃんけんのピーが通じなかった
グーピーパーで覚えてたんでチョキになじめない
377おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:44 ID:qKbz6Bdz
ピーいう。
高知。
378おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:51 ID:RwZArhtb
>>356
え、刺身醤油って関西以外にはないの?
教えてエロい人
379おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:53 ID:EjqTOfy4
エロくないけど
北海道にもあるし、東京のスーパーにも売ってるよ
380おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:57 ID:RwZArhtb
騙されたのか_| ̄|○
381おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 01:59 ID:W3cT6UKv
>>374
あじごはんって言ってました!当方三河出身。
五目御飯みたいなものですよね?
結婚して関西に移り住んでから初めて「かやくごはん」を聞いた時にはびっくりしました(´Д`)
382おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 02:39 ID:vPgLQ5RA
刺身醤油って普通の醤油と違うの?
383おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 02:42 ID:UOVSavkP
少し粘度がある。>刺身醤油
384某ヘンな田舎ベスト1:03/09/25 02:46 ID:vPgLQ5RA
初耳だよーーー

普通の醤油でいいやん。
385おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 02:57 ID:sY2j6eM8
ざっと見ましたが、三河人多いですね。自分も三河。

>>376-377
じゃんけんのピーは使わないけど通じるよ。
じゃんけんで勝ったら進める遊び、
グリコ、「ピー」ナッツ、パイナップルだし。
386おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 02:59 ID:t2XrU+Zo
刺身醤油って、とろって感じだよね。
お金をこまめるorちいさくする。
九州です。
387おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 03:11 ID:UGT3oZjY
刺身醤油は使うけど、それで食べるのは「お造り」だ。大阪。
388おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 03:51 ID:Cr94tuVW
刺身醤油・・・おそらく溜まり醤油が入ってるんじゃないの?

389おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 03:55 ID:oBRDaaTN
瀬谷って横浜なんだって!
あんな田舎のくせに横浜!
390おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 05:19 ID:RB+Jk/Ib
私の出身は徳島ですが、県外に出て驚いたことは

・餅につけるのは砂糖醤油じゃない
・店に餃子のたれがなく、酢や醤油を混ぜて自前で作る
・既出だけどスダチを知らない

とかかなあ…
391おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 06:50 ID:RpTgHEDh
川崎市の近所の東急で、刺身醤油が売られているが、これは例外なのか?
392おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 06:54 ID:bvXTAVk5
>>390
大阪ですがお餅は砂糖醤油だし、
餃子のたれたできたやつが入ってるもんだし、
スダチは冬場に必要ですよ。

でも他の場所にいったら、餃子のたれは
お酢と醤油とラー油を混ぜて作らなきゃいけなかったな。
分量がわかんなくて苦手でした。
すだちは知ってる人と知らない人がいる。
和食好きな人と酒飲みは知ってるね。
393おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 06:58 ID:HeMyG8PP
あじごはんは言わないが、
いろごはんなら言ってた。

炊き込みご飯のこと。もしかしたらウチの家限定かもしれない・・・
394おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 11:14 ID:S67HrG8X
都バスに乗るときは先に200円用意しててくれ。
乗ったときに運転手から「料金入れてください」って言われても、「いくらかかるか知らないんだよっ!」て逆ギレしないでくれ。
あと、バスが来て「ドア開かないよー」て後部ドアの前で叫ぶのもやめてくれ。
東京が特殊なのは分かってるんだが、東京駅からバス乗ろうと思うと時々この手のヒトがいて発車が遅れる。
395おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 11:19 ID:P+9y3BOk
>>394
>バスが来て「ドア開かないよー」て後部ドアの前で叫ぶのもやめてくれ

叫び出す前に
後部ドアでうろうろしてる時点で誰かが「前からですよ」って教えてやればいいのに。
いろいろあるだろうけど こういうの見ると「東京の人って‥」と思う。
396おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:19 ID:RpTgHEDh
東京のバスが後ろ乗り、前降りになれば済むだけの話。
なーんの不都合もないと思うんだが。

「今までと変わると戸惑うだろ!」って思うんなら、
東京のバスになれていない人のことを理解してあげれば?

ちなみに、東京のバス、東京のバスって言い過ぎたけど、
横浜や川崎にもそういうバスはあるのでご注意を。
397おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:22 ID:qoTX2ksd
後ろ乗りで、料金箱後ろに置いとったらアカンのかいな?
東京行ったことないから知らんのやが。
398おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:27 ID:8iP9VgDz
いや、きっと東京は生き馬の目を抜くような都会(プッ だから、
後ろを開放すると乗り逃げとか多くて収拾つかなくなるのだろう。

大学入学で上京する時、親から言われますたw>生き馬の…

399おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:33 ID:qtJK+ul5
>395
自分394ではないが、東京はいろんな人がいるので、
「逆ギレされて絡まれたらツマラン」とか
「発車が遅れるのも嫌なくらい急いでるのに、絡まれて遅れるなんてマジ避けたい」
なんて思ってしまいまつ。
ホント、単なる親切に思いもよらない返され方される事が少なくないので・・・
(お年寄りに席を譲ろうとして、杖で殴られそうになったり、
道を聞かれて教えてやったら「分からん!おまい教え方下手!」と怒鳴られたり・・・)
中年-年寄りの集団には、要注意っす。

話は変わるが、三河人と尾張人の仲の悪さにびっくり。
人種的に、まさに犬猿の仲らしい。
関東の人間から見たら「おんなじ愛知県民じゃん・・・?」なのでつが。

尾張・・・商人気質。利に聡い。ずる賢い。信用ならん。織田信長・豊臣秀吉。
三河・・・農民気質。頑固で暗い。変化を嫌う。愚直。徳川家康。

↑三河人の父と、尾張人の義兄の言ってる事を総合すると、こんな感じらしい。
ちなみに姉の結婚に際して「尾張人に娘をやれるか!」と反対してますた。
トーチャン、ミカワヲハナレテ40ネンモタツノニ・・・
400おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:39 ID:iUfhHa79
>>396
>ちなみに、東京のバス、東京のバスって言い過ぎたけど、
>横浜や川崎にもそういうバスはあるのでご注意を。

だいじょうぶ。
高知の田舎モンのわたしらは、そのへん一帯を「とうきょう」と呼びます。
401おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:51 ID:EYDWTZ+7
刺身醤油は再仕込み醤油と呼ばれ、
醸造された醤油を材料として2度醸造したものです。

と高校で習いました。
402おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 13:03 ID:hVNoOksM
>ホント、単なる親切に思いもよらない返され方される事が少なくないので・・・
あ、これはチョトわかる。
東京に来てビクーリしたのは何気ない
行動で驚かれるんだよね。

前の人が落とし物したの気づいて拾って
走って届けたらビクーリした顔される。
オバアチャンがドアの向こう側から来たから
開けて待ってたら変な顔される。
オバアチャンがスーパーの棚のものを取りづらそうだから
「取りましょうか?」って言うと心底驚かれる。

なんで?そんな変な行動してる?
こっち来てから迂闊に行動できまへん( ´・ω・`)
403おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 13:05 ID:hVNoOksM
>>400
大阪の田舎もんも横浜は東京と思ってました。
東京に出るまで川崎の存在は知りませんでした。
404おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 13:06 ID:B29+b+v2
三河人ですが、あじごはんは知らない。
おかんは炊き込み御飯を「にんじんごはん」といいます。
曰く「にんじんが沢山入ってるから」だそうです。
「お金を壊す」は使うよ。

落花生のことを「地豆(じまめ)」と呼び、塩茹でにして食べるのは
三河でも一部地域だけですか?
それから「いがまんじゅう(伊賀の饅頭じゃないよん)」って知ってる?
405おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 13:07 ID:rsUESPrE
東京だけ日本じゃない別の所みたいだね。
乾ききってるよ。
406おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 13:34 ID:BsV1F5AG
東京は普通の地方とは違う。
元々の東京人より明らかに違う地方から来た人が多いから。
他の大都市といわれる所もそうなんじゃないかな?
407399:03/09/25 13:35 ID:qtJK+ul5
補足っす。
東京でも、繁華街と下町なんかだとだいぶ違うよ。
ビジネス街やターミナル駅、繁華街、学生街と、
「向こう三軒両隣」的な付き合いの下町は、ほとんど別の街。

下町だったら、行き交う人は顔見知りだったり、挨拶もするし、親切も普通にあるよ。
(朝ドラの舞台・浅草とか、トラさんの柴又とか・・・)
あと、下町に限らず、住宅街はフツーの街だよ。
23区内なら、練馬とか杉並とか・・・

>405 東京だけ日本じゃない別の所みたいだね。乾ききってるよ。
(´・ω・`)ショボーン 場所によるんだよう・・・
408おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:10 ID:qIHpY5eC
自分は神奈川県民だけど
東京人は冷たいなんて単なるイメージだと思う。
自分の親は若い頃東京に住んでて近所の人達に
色々助けていただいたそうです。
どこに住んでも良い人も悪い人もいるからある地方だけ
ダメってコトはないでしょう。
409おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:16 ID:JsuA1QSc
ま、人口多いんだし変な人や親切じゃないひとの人数も多いんだろう。
でもその分親切な人だって多いんだよね?
410おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:34 ID:xHP1vVTY
>ま、人口多いんだし変な人や親切じゃないひとの人数も多いんだろう。

そういうことですよね。母数が多いから、ふつうは少数派とされる人に遇う機会も多いと。
変な人じゃないですけど、白状ついてる人や盲導犬を連れている人も
東京に越してきてから初めて目にしました。
411410:03/09/25 14:36 ID:xHP1vVTY
×白状→○白杖 でした (´・ω・`)
412おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 16:46 ID:SXC3/BPu
そういえばこの前東京に所用でいったら、なんていうのか喫茶店でも
ファーストフードでも店員の愛想が悪いんだよね。
無愛想とも違って、客を半分無視するみたいな、興味がないみたいな。
「私はお金を貰って、商品を包んで渡す機械です」
って感じの人が多かった。
感じ悪い!という対応ではないんだよ、不思議だね。
413おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 17:58 ID:RpTgHEDh
それは東京ばかりの話ではない。
というか、店単位の問題だと思う。
414おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 18:14 ID:pz76vw2W
>>412
東京だからってわけじゃないだろう。
415おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 20:48 ID:ao+UZStf
うちは東京じゃないけど愛想の無いサービス業はよくあるよ。
そして旅行とかでよそに行っても感じが良い悪いはそれなりにある。
要するに先入観があって「東京は○○だね」って言いやすいのかもな。
416314:03/09/25 20:52 ID:KurXtosO
>>322磐田の方
えっと静岡のものですが気になったので聞いてみたっす。()内は出身です。
父(北海道)、母、祖母(横浜)、祖父(山梨)は初耳、彼女(菊川)は「てっぺん」の意味で使う、
会社の2人(清水)、支店の人2人(御殿場)は知らない、友人2人(浜松、掛川)は使うとのこと
だったので大井川以西で使われてるのかな?志太の友人にも聞いてみようと思います。
こういう事柄の境目を探すのが好きなもので。
417おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 21:36 ID:vPgLQ5RA
青森に遊びに行った時のこと

とっくりからお酒を注ぐとき、注ぎ口の切れ目を避けて注いでました。
見るからに注ぎづらそうなのですが、
普通に注ぐのは縁起が悪いといってました。


これって、この地方だけ?
それとも漏れが常識知らずなだけ?
418おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 21:47 ID:wWS/+TqP
注ぎ口の切れ目とは・・・?
419おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:05 ID:7leN1cfQ
宮城ですが、味つけご飯っていいます♪
420おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:26 ID:RpTgHEDh
>>417
高知の大学に行った人が、「縁が切れるから」と言って、
そういう注ぎ方(注ぎ口から注ぐ)を避けてました。
高知の習慣かと思っていたのですが、
何もその人が高知の人から教わったとは限りませんね。
421おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:27 ID:RpTgHEDh
>>418

徳利を上から見て、○> の > の部分です。
422おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:28 ID:mUJZimsk
>>418
鳥のくちばしみたいにとんがってる部分のこと?>切れ目
>>420
高知に親戚がいるので何度も行ったことあるが、そんな注ぎ方したこともない。
つか、今にわかに高知率高くない?このスレ。
423おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:52 ID:g7lUBEhB
なんで>>385はスルーされてるんだ?

「グリコ」「チョコレート」「パイナップル」だろ?
424おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:54 ID:RpTgHEDh
高知は民放TVの地上局が少ないから、
インターネットは重要な娯楽なんだよ。
ライバルは鳥取県。
でも、向こうには広末涼子も坂本龍馬もいない。
425おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 23:00 ID:w1MDXvKw
>424
少ないいうたち、今は民放が3局もあるぢゃいか。
おらー高知におるときは2つしかなかって
フジ系がなかったもんやき、
動くおニャン子クラブ言うもんを見たことがなかったちや。
今はえい時代ぜよ。
高速道路もできて、高知も都会になっちゅう。
帰省しやすいちや。
426おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 00:34 ID:E4cXj90H
>>183
遅レスだが、うちは「鍋っこ」と言う。ちなみに県央。
427おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 00:50 ID:iO3fmqQV
飯を炊いたときに、水が少なかったとかで米が硬いと、それを「こわい」って言う
これはどうだろう
428おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 00:52 ID:f6YdBTOy
北陸?

これも古語系方言っぽい気がする。
429おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 00:54 ID:1Ek8JR/O
だれか>>425の翻訳キボンヌ
430おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 00:58 ID:t7zxB8FY
>>404
私は西三河出身ですが地豆って言っていましたねぇ。
五目御飯も家では「人参ごはん」でした。
いやー懐かしい。(今は三重に住んでるもんで…)
いがまんじゅうは、ひな祭りに給食で出された
ピンクや緑や黄色の米粒がついた餅(こし餡入り)みたいなやつですよね?
431おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:04 ID:cerNrlqK
>>427
米じゃないけど、硬い事をこわいって言ってた気がする。
どこの地方かは忘れたけど・・・九州かなー?
432おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:06 ID:1Ek8JR/O
TV局で思い出したけど、東京23区だとアンテナ次第で10局はTV局映るのな。(NHK/BS・CS除く)
433427:03/09/26 01:09 ID:iO3fmqQV
三重県
434おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:15 ID:NKpPrOE1
>427
私は富山県民だけど、こわいって言うよ。

そういえば、富山以外ではロールケーキのように巻いてあって
板が付いてない(上手く表現できん)かまぼこは売ってないって本当?
435おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:16 ID:gLGFVBGG
なると、伊達巻ならわかるけど。
436おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:21 ID:dH+H0FkW
>>423
うち@福岡は
「グリコ」 「チョコレート」 「パラシュート」だった。
‥なんだか並べて見ると戦争直後の印象だね。
437おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:43 ID:XjJusgqi
方言の話なんですが、とても離れていて、地理的にも物理的にもまったく
共通点のなさそうな地方同士で、方言として同じ特殊な単語や言葉が使われている
ってことがありますよね?前レスでもちょっとそんな話が出ていたと
思うんですが。
言葉っていうのは、古代から近世まで文化の発信地であった京都や畿内
を中心に円形状に地方へ地方へ伝わっていくという説があります。
交通の便が悪い時代は、畿内の言葉が奥州や九州に到達するには何百年
もかかったそうです。
大学の授業でちょっと触れた程度なんですが、今奈良時代に近畿で生まれた、
使われていた言葉は沖縄に到達して、残っているそうですよ。
もっとも今は東京を中心にした言葉の円が新たに生まれるようになって、
情報の格差もどの地方もそんなに差はなくなりましたから、10年前に
東京で流行っていた言葉が、今静岡で流行っているということはないと
思いますけどね。

438おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:49 ID:gLGFVBGG
>>437
それ探偵ナイトスクープの「全国アホバカ分布孝」で読んだ。>京都からうずをまいて伝わる
439おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:51 ID:SwXqP1jc
>>438
民俗学や言語学でもふつうにいわれてるよ。
440437:03/09/26 02:01 ID:XjJusgqi
>438
ちなみにその出版に関った教授にちょっと教えてもらったわけで・・・
441おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 02:03 ID:fLN5Ky4v
かぎゅーこー
442おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 06:27 ID:C//YCyOt
>>437
アイスクリームのことを「ケーキ」と呼ぶ話にまで、
その原理が通用すると思っているやつがいて、
萎えてしまいました。
443おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 09:02 ID:T9Ol04NF
>>417
うち広島だけどお父さんに日本酒貰ったときにとっくりの注ぎ口からつがなかったから
「おとうさんずれてるヨー酔ったのカーイ」って言ったら
>>420の話のように縁の切れ目がどうのこうの言って縁起わるいからって言われた。
ってか常識ですYOってあとでおかぁさんに怒られた。大概の中学生はんなことシラネーヨヽ(`Д´)ノ
444おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 09:20 ID:Oh5W4pqq
切れ目がそんなに縁起悪いのなら最初から切れ目の無い徳利作ればいいのに
…と思ってしまった。
445おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 10:33 ID:T9Ol04NF
(゚∀゚ )アヒャ
446おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 12:07 ID:JxQhkLvZ
>>427
福井でも使うひとがいます。「こわめし」のこわは「こわい」(かたい)という意味らしい
447おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 16:00 ID:Z6kAtnBN
>>444

居酒屋で出てくる徳利って、大体切れ目の無いやつですよね。


448おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 16:11 ID:vnaJAYt3
餡のはいった餅、大福の事を旅行先の岩手と沖縄でアンピンと共通した言葉で
呼んでいて驚いた。これも、古語系なんだろね。
449おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 16:22 ID:cTFmBRCx
ドラえもんでのび太のママがかたいご飯を「こわいこわい」と言ってたのが、
当時は意味が全然わからなかった。
450おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 16:27 ID:kpWaur/y
「おこわ」って要するに固めの飯って事?
451おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 16:50 ID:zxmi/+7p
私は餅米入ったご飯を
おこわと思ってたけど違うかな?
赤飯や栗ご飯のもちもちっとしたご飯。
452おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 17:17 ID:/Tln3Dtf
>>450はそのおこわの語源について言ってるのでは?

私の出身地では固く炊けてしまった御飯は
「めっこ御飯」って言っていた気がする
…がウチの家だけだったのかもw
453おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 19:24 ID:NZBVUcei
454無名さん:03/09/26 19:51 ID:Fp1Vqu3K
>>453 ちょと覗いてみた。近所の県もみてみた。結構おもろい。
>● 先祖をたどれば忍者がいる
(゚д゚)イネーヨ
455おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 20:05 ID:WD3kYCgs
>>453
おもしろい(w
他の地域はサパーリわからんものが多いけど
出身者は頷けるのかな?
大阪出身者ですが、わかるものもあるし
わからないものもあった。
出題者は年齢層高い人が多いのかな?
456おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 21:07 ID:FW/dCdVV
>453
禿藁。

愛知県人なんだが、静岡のを覗いてみると、案外愛知でも普通に流通(?)
してるものもあって、文化伝播をみるには面白いかも。
457おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 21:12 ID:Z7cQ5I0R
前に愛媛県に行ったときに銀行(伊予銀行?)のキャッシュコーナーが
ドライブスルーになってて非常にビックリしたんですけど、皆さんの地方ではどうですか?
458おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 21:21 ID:SwXqP1jc
>>457
えっ?愛媛出身だけどそんなん見たことないよ!
459おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 22:06 ID:C//YCyOt
今治から松山に行った時、普通列車は一両のワンマンカーなのに、
特急は超豪華だった。その格差に驚いた。
460おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 23:40 ID:/iYokylY
強飯(こわいい)→おこわ?でいいのかな?

>376
グッピッパーのパのグのピのグのパ
って遊び知らないかなぁ
ピはチョキです。
461おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 01:01 ID:Cm0ld9Oz
福井なんだけど

ノートを最後のページまで使うと
ノートがつまった。

コップのぎりぎりまで水やお茶を入れた状態を
つるつるいっぱい。

福井でも一部地域なんかなぁ
462おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 03:22 ID:kWoFzVfb
>452
「めっこ御飯」は固く炊けたのより更に酷い
芯が残ったままのご飯の事かな。
ちなみに新潟だが
463おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:10 ID:xtskVBgd
家の母親、青森出身だけど芯が残っちゃったご飯の事を「めっこめし」って言うよ。
東北の方の言い方じゃないかな。

あと、なかなか噛み切れないようなもの(するめとか)を「しない」って言わない?
硬いとはちょっと違うんだよな・・・
464おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:12 ID:PWmBQ/Et
先攻後攻汽車ポッポ!
465おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:15 ID:3+uzxzMA
>>463
「しわい」っていうよ(鳥取)
466おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:16 ID:1oW394aC
東京に出てきてカップ麺の容器をゴミ箱に捨てたら、それは
燃えないゴミだといわれました。
西日本の片田舎ではずーっと燃えるゴミとして捨ててきたんですが、
燃えないゴミのほうが普通なんですか?
467おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:36 ID:EYuQuMKA
>>453
激しくワロタ
まさか「ナイル書店」の文字を見ることになろうとは。
468おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:36 ID:LwzSFJCg
>>466
カップ麺の容器が燃えるゴミのところがあるとは驚きです。
あれが燃えるゴミだとすると燃えないゴミはどういうものなのですか?
ガラス類とかですか?
紙おむつとかは自治体によって違うというのは聞いたことありますが。
469おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:39 ID:yeF1SFFp
片田舎っていうか、うち兵庫県南東部の某市だけど、むちゃくちゃゴミの
判別に寛容だよ。傘が燃えるゴミ扱いでびっくりしたもん。
実家の方は東海地方の県だけど、ゴミの判別はすごくうるさくて、一週間
のうちほとんどが、なにかしらのゴミの日だった。
470おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:43 ID:NZhpppBJ
>453の「はんぺんは黒いものだ」に笑ったw
他県で一人暮らしするまでずっと白いはんぺんが特別なもので、
黒いのが普通なんだと信じてた。スーパーで見つからなくて
ショックだった。静岡人です。
471おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:44 ID:yeF1SFFp
>470
黒はんぺんっていわしのはんぺんだよね。
生で醤油をつけて食べて、おやつがわりにしてたよ。
472おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 13:04 ID:f0/fv6x2
>>469
それは立派な焼却炉なのかもしれない。

広島広島市では燃えるゴミは紙ゴミ生ゴミで燃えないゴミはビニール。
でも島根松江市では燃えないゴミは範囲が広くてごみ袋に入るなら傘でも鍋でも。
473おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 13:12 ID:Go6QRX3f
>>463
山形出身の祖母は「しなっこい」っていうなあ。
噛みきれないたくわんとか。

>>469
川崎に来たらさらにびっくりすると思います。
燃えるごみ・燃えないごみの分別すらない。
リサイクルごみ(瓶・缶・ペットボトル)・電池・雑金属(傘・鍋など)を
まとめて持ってってくれる日が週に1度あるだけ。
その他、土日以外の週4日は好きなだけ何も分別せずに持っていってくれます。
なんでも、焼却炉の性能がいいとか。
阪神大震災のときに大量に出たごみを、川崎市が引き受けたこともあるらしい。

もうこれに慣れきってしまっているので、名古屋とかの分別に厳しいところでは
住めないような気がする・・・。
474おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 13:16 ID:CK90GKUS
名古屋に住んで2年。
最初は厳しいなあと思ったんだけど、慣れてしまうと平気です。
逆に分けないほうがなんかむずむずする…
475おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 13:21 ID:bqX8kOKc
めっこめっこて連呼すんなって!
真っ昼間やっちゅうねん!!
476おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 13:39 ID:vmuOW178
>453
Σ(;´△`)エッ!?
他の県では「とうきび」って言わんの?
477おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 15:18 ID:wI3JFy3N
とうきびって初めて聞いたときサトウキビのことかと思たよ
478おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 15:56 ID:Zr7M4ZxF
三重県では電車や道が
「混む」ことを「つむ」
腹が立つことを「ゴがわく」
と言う地方があります
479おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 15:58 ID:xM9NPA+H
え?とうきびってさとうきびじゃないの?
あと、地方の子に聞くと県を出て会社に行ったり
学校に行ったりするのが信じられないそうだ。
千葉や神奈川の子って普通に都内の学校や会社に通ったりするのって
何も考えず普通にしてるのにしかも行く時間も1時間以内で通ええるのが
殆どなのに。
3時間くらいかかるの?とか言われたりする。
480おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 16:00 ID:Bp/u6jvG
唐黍
砂糖黍
481おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 16:20 ID:ShUoxVVG
>478
高知の友達は「道路がツむ」と言うし
姫路の友達は「むっちゃゴウわくのう」と言います。
482おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 16:21 ID:1oW394aC
カップ麺の容器だけじゃなくてうちの田舎では発砲スチロールも
燃えるゴミで出していましたが・・・
483おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 16:24 ID:KumyFqJ5
>479
> 学校に行ったりするのが信じられないそうだ。
>千葉や神奈川の子って普通に都内の学校や会社に通ったりするのって
>何も考えず普通にしてるのにしかも行く時間も1時間以内で通ええるのが
>殆どなのに。

関東平野とかって広いもんね。
他の地域は狭い平野ごとに都市があるようなものなので、
他県に移動するときは山を越える=時間がかかるのが普通でしょう。
484おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 16:25 ID:3Q1JIBjO
方言ネタはやめないか?
地方で意味違って当たり前だし。それいぜんにごく一部のみの言葉だし。
485おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 16:32 ID:30hIZebW
ウホッ いい自治厨・・・
486おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 16:39 ID:mNFs42JN
>479
人口比で考えると首都圏のほうが普通じゃないような・・・
487おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 16:40 ID:ZRnaU3Nt
>484
たしかにあんまりこと細かく説明されても別におもしろくはない>方言ネタ

ただ、自分ではてっきり「全国共通」だと思い込んでいて使ってた語が実は違ってた〜
ショクー! みたいなのはスレの趣旨にあってるよね
488おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 17:26 ID:3/vPBc/B
BOSE製ステレオ(けっこう古い)の取扱い説明書を見てたら、
「押しピン」で固定せよと書いてある箇所があった。
これ、確か西日本方言やん?
この説明書の制作者/校正者は西日本の人やったんかな。

20代後半まで、押しピンが西の方言やなんて知らんかったけど。
489おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 17:47 ID:JgkqAW1A
えΣ(゚Д゚)まじ?押しピンって言わんの?
490おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 18:17 ID:vrSdJLmR
押しピンではなくて画鋲・・・だな@千葉

491おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 18:22 ID:D7VRDySh
画鋲のことそう言うのか?西日本では。聞いた事ないな。「押しピン」は。
492おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 18:23 ID:1oW394aC
押しピンって方言なの???
知らなかった・・・@兵庫県育ち
493おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 18:28 ID:RhnZAGaF
押しピンは押しピンやんなあ?ええええ??
画鋲でも通じるけど
494おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 18:33 ID:Bp/u6jvG
ttp://ad.goo.ne.jp/html.ng/cat=tool&contents=dicjp&kind=textdown&site=tool&ord=1?

押しピン おしピン 【押し―】

「画鋲(がびよう)」の関西での表現形。

495おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 18:35 ID:JgkqAW1A
Σ(゚д゚|||ショックだよ…押しピン…
496おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 18:36 ID:Bp/u6jvG
上のはgoo国語検索の結果です。
でも上にコピペしたURLからは直接検索結果に
いけないみたい。スマソ…
497おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 19:17 ID:2IfO6rRX
>478
>腹が立つことを「ゴがわく」
コレ正しくは「業(ごう)が沸く」らしい。
意味が分かるような分からんような…。

これだけではなんなので。
厨房ぐらいまで、火葬をするのは一部の都会の人だけで、
土葬が普通だと思ってた。
498おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:04 ID:9cqjfOZU
>>479
東京近郊に住んでたらアタリマエだけど、
その他の地域では異常に映ると思われ。
私も東京に引っ越す前は越境して遊びに行ったり
通勤するって信じられなかった。
越境はときどきする遠出に当たる。

でもこっちじゃ普通だし、電車もそれを前提に
作ってるから時間もかかんないもんなあ。
499おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:05 ID:9cqjfOZU
押しピンで思い出した。

かけうどん

何をかけるんだろうと不思議だった。
何も入ってないうどんなんだね。
近畿じゃ何も入ってないうどんは「素うどん」って
言うからわからなかった。
500おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:23 ID:epdgRGvx
職場ではプッシュピンと呼んでいる(東京)。
まあ、押しピンだなあ。
画鋲だとあの平べったい金色の、学校でよく使ってた奴を連想しちゃう。
501おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:26 ID:IQT8jTXm
>500 そうそう。(東京)
押しピンと画鋲は東京では別のもの。
502おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:27 ID:5M7zkwxT
>497
まあ欧米その他、殆どの国は土葬が主流なんだけどね。
503おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:30 ID:5M7zkwxT
>501
西日本じゃ押しピンで一括りやけど。
504おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:09 ID:eIfL8eLE
「かべちょろ」が方言だった事
505おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:25 ID:T5oSpp8G
むむむ・・・
想像できん
506おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:41 ID:P3qRvzyM
岡山だけど押しピンて言わないよぅ
507おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:50 ID:O0dweH/z
>>476
「とうもろこし」が標準語として採用される以前は、
「とうきび」という呼び名の方が幅を利かせてたんだよ。

福岡県でも、「とうきび」は通じるし。

508熊本出身:03/09/28 00:52 ID:prcJEKOv
とうもころし、ぶっころりー、うんことどっこいしょ・・・地方と言うか、我が家だけカモ。
509おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:53 ID:T5oSpp8G
どんな食べ物だ?<うんことどっこいしょ
510おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 01:30 ID:c85Xu4e6
>>507
通じるかもしれないが、
「とうきび」と聞いたら「どこの人?」と思う。

「かべちょろ」がわかる私は福岡県人
511おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 01:54 ID:6qWSCm4G
>506
俺も岡山じゃけど周りみな押しピンじゃけどな。
512おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 02:21 ID:eDBddfWU
東京都下ですが、バスを降りる時に運転手に『ありがとうございました!』と言う。都内に勤めに行くようになって初めておかしいと気づいた
513おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 02:40 ID:nS+ASeb0
>>512
運賃先払いと後払いの制度の違いもあるんじゃないかな?
後払いだと必ず運転手の前を通って降りるよね。挨拶しやすい。
(都下だと何気に後払いのバスあるんだよね。俺、最近知った。)

ただ、都内でも挨拶して降りる人いるよ。お年寄りなんか特に。
俺も挨拶したいけどなんか周りの目が気になるよ。
最後に降りる時(運転手と車内で2人きりになる時)は挨拶し易いが。
514おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 03:01 ID:/91Yr4LK
>>502
でも土葬、日本でやたらにやると捕まらなかったっけ?
515おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 04:01 ID:FTqkRMOI
>514
沖縄あたりは普通に土葬しているから、
役所で埋葬許可をもらったらいいんじゃないのか?
516おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 04:16 ID:TbgCoGUC
>515
疾病予防からの観点もあるので、一般人の土葬の許可は難しいみたいです。
517おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 10:57 ID:QGkGPfkx
高校生の頃、修学旅行で京都へ行った。
寒かったので(11月だった)どこかのお寺の敷地内のあった甘味処で甘酒を注文した。

飲んでみて味が違う。生姜が入っていた。まずくてほとんど残しちゃった。
関東では生姜入れないよヽ(`Д´)ノウワァァン!! 

京都の甘酒って生姜入りが普通なの? たまたまこの店だけ生姜入りだったのかな。
518おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 11:02 ID:1g5IP8iH
静岡だが生姜入れるよ。
というか塩か生姜入ってないと美味しくならない。
519おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 11:08 ID:OD/+sCaI
大阪でも生姜入ってます。
520おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 11:14 ID:/91Yr4LK
大阪と京都と静岡は要注意地域
521おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 11:15 ID:Js1v7vvN
外出かもしれんが、七五三に親戚一同集めて披露宴。
300万位掛ける事はザラらしい。

どうも風習らしいが昔は陸の孤島とか呼ばれてて
他に金掛ける事無かったんだろうな。

ちなみに茨城県の海沿い。
522おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 11:23 ID:NfM06zg5
子供のウチから、そないに甘やかしては碌な大人にんならんな。
523517:03/09/28 11:25 ID:QGkGPfkx
>>518-520
情報ありがとう。京都と大阪と静岡行くときは注意しますw
こっちは酒粕と砂糖だけなんだけど、仕上げにちょっとだけ塩を入れることはある。

>>521
テレビで見たことあるけどびっくりした。本当に結婚披露宴みたいだった。
取手に親戚の人がいるけど、そこは披露宴なしで普通に七五三やってた。
524497:03/09/28 11:52 ID:pbiH4406
>514-516
我が地域は普通に土葬です。ちなみに三重。
どうも、民法(?)より地域の風習のほうが優先されるらしい。
人死にがあると、在所の持ち回りの当番5人ぐらいで穴掘るよ。
525おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 12:18 ID:jzW6ipQE
だれか関東人向け隔離スレつくって〜めっちゃキショイねん関東弁!!
526おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 12:20 ID:/91Yr4LK
>>525
そういうことは誰しも多少なりとも他の地方に感じることだけれども、
口に出して言ってしまうのがいつも「その方言」の人たちなんだよな。
自分たちが煙たがられているケースは想像もできないんだろうな。
527おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 12:31 ID:ggmvy62z
わざわざその方言で書いてるあたり、
煽りまたは騙りだと思う。
多分、西の人を嫌いな人が多いんだよ。
2ちゃんだし。
528おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 12:38 ID:T5oSpp8G
普段は標準語で書いてる奴だね
529おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 13:43 ID:+g8PSEgD
>>523
遅レススマソ。うちの鹿児島育ちの両親も甘酒には生姜を入れますよ。
530おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 13:48 ID:1T44ZCyk
>>523
東京だがショウガ入ってるよ。
たぶん各家庭に拠り、ショウガの分量が違う気がする。
(味が変わるので入れないところもあると思う。)

自分のとこもショウガ少な目だったから、初詣の時とか神社で飲んで
辛いと思った時多かった。
531おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 13:54 ID:YoOINNBA
愛知県民です 高校で「芋煮会」って学校行事として毎年秋にありました
(学年別に)
このスレ見て東北地方の風習と分かったけど、なぜうちの高校はやってたんだろう
理事長が東北の人だったのかな・・・ 謎だ
532おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 15:47 ID:lAPCN+wJ
芋煮会は宮城、山形だろう。
岩手だけどそういう風習はない。
533517:03/09/28 17:21 ID:QGkGPfkx
>>529-530
さらにレスがついてる。
結構入れるところ多いんですね。生姜入りの方がメジャーなのかな。

ちなみにうちは埼玉です。祖母(埼玉出身)も母(東京出身)も生姜は入れないし、
正月に近くの神社で甘酒配ってるけど、そこでも生姜は入ってなかったので
入れないで作るのが普通だと思ってました。

答えて下さったみなさん、勉強になりました。ありがとう。
534おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:15 ID:HvXXMPly
静岡中部だけど甘酒にショウガは入れないよ。
535おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:17 ID:hey1K7w4
東京の人間にあくまきの話しをしても通じませんでした。
あんなにうまいのに九州限定か・・・・・。
536おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:18 ID:c85Xu4e6
>>535
長崎限定では?
537おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:24 ID:hey1K7w4
>>536
俺は鹿児島だ!鹿児島熊本宮崎限定じゃなかったのか?長崎にもあるのか。
538おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:26 ID:8frw8dtn
あくまきって一体なに?チャンポンのこと?
539おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:29 ID:hey1K7w4
>>538
勉強しなおせ!あんな美味いのに!って所詮田舎の食いもんだからな。
具の無いちまきに似てる。黄粉をつけたり黒蜜をつけたりするんだ。
美味いから食って見れ!
540おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:32 ID:8frw8dtn
>>539
ウホッ!!ありがと。
餅系好きだから、たまらんね。
541おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:35 ID:hey1K7w4
>>540
九州以外なら三越の物産展をチェック知る!
あそこならあると思うぞ!
ってなんで19歳で三越の物産展なんだ俺・・・。
542おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:42 ID:u8T6njVK
地方だけって物やら言い方やらがあっていいね。
つまんねーの東京って。
543おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:45 ID:neVItVDU
「ちがくない?」って東京っぽい。
544おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:46 ID:neVItVDU
盆に野菜で動物作るのも東京。
545おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:55 ID:/a9s9MMQ
>>543
それ、初めて聞いたときすごい違和感あった!
埼玉の人が言ってた。
関東でものをしまうときに「なおす」ってのが通じないのはびっくりですね。
絶対共通だと思ってた・・

ちなみにあくまきには砂糖ときなこが好きです。
しょうゆも捨てがたいけど。
546おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:57 ID:/91Yr4LK
>>543>>545
いずれにしても、それはもう1980年代の去りし日のはやり言葉ですから。
今でもいう人間がいるとしたらかなりずれてると思っていいと思います。
547おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:58 ID:4XDg6Es2
方言の話はキリが無いからやめ と言われたばっかで申し訳ないが
「ビンタ」って東京の方言なんだと
548おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:11 ID:PxAdCl/g
うちの地元はところてんをかつおだしで食べる。
上のほうにところてんは蜜とか酢とか出てたけど、
それが標準だと知るまでに18年を要しました。

ちなみに高知。
549おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:17 ID:gDJvtKaX
ネットするまでサザエさんは土曜の夕方6時が本放送だと思ってた
いいともも夕方の放送だと思ってた。
550おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:19 ID:6pmIr/lX
>>539
具の無いちまき、で、笹餅のようなものを想像したけど、
あくまきっていうのは全く違った・・・。

でも、笹餅って言うのも地域によって具が入ってたりするのね。。。
ぐぐってみたらあんこが入ったり、いろいろあった。
うちのは具の無いもの・・・しかも餅の様にはつかないでもち米の形が残っているものが
笹に包まってて、それに黄な粉をまぶして食べてたよ。
551おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:21 ID:8frw8dtn
>>549
いいとものオープニングのお昼休みは〜♪って歌の部分が、
地方放送だと別のものに差しかえられてるのか?
552おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:30 ID:dlIr/MAJ
>>521
うちのはつくば市周辺なんだけど、タウン誌によくそのテの広告が載ってる。
まああんなのやってるのは地元に古くからいる人だけだろうね。
ばかばかしいなあ…と思いながらいつも見てるんだけど。
553おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:38 ID:VCLQBfsa
店が開店するとき、関連者から花輪が来るよね
開店と同時におばちゃん達がその花を根こそぎ
持ち帰る習慣が許されるのは、やっぱ東海地方
だけなのか?
554おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:44 ID:VCLQBfsa
喫茶店で午前中にコーヒーを注文すると
欲しくも無いのにトーストが一緒に出てくる
のも東海地方だけの現象か?
555おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:46 ID:/91Yr4LK
>>554
黙って聞いてれば東海ってちょっとスゴイな。
新幹線で富士山だけ眺めて通りすぎるには惜しい土地に思えてきた。
556おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:47 ID:8WXpwZ3z
>554
東海というより名古屋だけなんじゃ?
557おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:48 ID:gjN5xi1w
558おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:49 ID:dlIr/MAJ
>>554
コーヒー頼むともれなくお通し(ピーナツ等)が出てくるのも東海だけじゃなかったっけ
559おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:49 ID:neVItVDU
>>554
名古屋の喫茶店でも、名古屋駅の周辺は普通、というか東京と同じだろ?
560おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:50 ID:KIMY4OAE
甘酒が酒粕と砂糖なのは手抜きの安物だ!って高校の先生が言ってた。
んで微生物バイオの授業で米麹で作った甘酒を飲んだ。
炊飯器で保温しながら時々混ぜるらしい。
でも糖度計ったら30%とかでめちゃくちゃ甘かった。
漏れは安物でぜんぜんかまわない。と思った。( ´・ω・)ショボーン
561おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:50 ID:VCLQBfsa
味噌だれをマヨネーズの容器に入れて
何の抵抗も無しにスーパーの調味料売り場
で陳列されてるのも東海地方だけか?
562おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:57 ID:VCLQBfsa
>>556
モーニングって注文するとソレ!食いきれないからスタバへ行きます
>>559
名駅と栄の地下街だけと思われ
563おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:58 ID:gjN5xi1w
564おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:00 ID:aljjC/y2
>>560
超同意
家は母が栃木、父が東京都下育ちだが、2人とも甘酒は酒粕と砂糖でないと駄目
といわれるし、漏れも生姜入り飲んだとき吐きそうになった。
565おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:07 ID:VCLQBfsa
>>555
出張が多いなら名古屋駅ホームのきしめんを食え
バカウマだぞ!
在来線ホームのそれはもっと美味い、一度味わうが世ろ紙
566おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:09 ID:VCLQBfsa
>>563

ソレソレ・・・プW
567おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:13 ID:hey1K7w4
「おいこら」って言うのは鹿児島の方言らしいな。
俺は鹿児島人だが共通語かと思ってたよ。
何でも明治時代に薩摩の武士が警察関係に相当な数
就職したんだと。その時に鹿児島人の警官が「おいこら」
って呼び止めるのが共通語になったらしい。真偽は怪しいがな。
568おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:14 ID:/91Yr4LK
>>564が「超同意」って言うときの、「超」は関東方言だね、もともと。
569562:03/09/28 23:17 ID:VCLQBfsa
>>557
の間違い・・・
スマソ、逝きます
570おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:25 ID:TXycPcCo
いまさらだが、このスレではじめて芋煮なるものの実態を知った。
時々テレビのニュースの地方ニュースでやっているのを見ていたが。

ちなみに漏れの今まで頭の中で想像していたイメージ:

1.大釜に熱湯を大量に投入。
2.さらにサツマイモをそのままの形で大量に投入。
3.煮えたら皆でハフハフ言いながら食べる。

という、包丁を使うことも無ければ調味料も無しでそのまま湯で煮ただけの、
少々わびしいというか、質素な食い物を想像していたよ。
江戸時代に寒村の貧乏農家が、穀物(米・麦など)の代わりに食べるような感じの。

石焼き芋の、焼く代わりに熱湯で煮たバージョンを想像するとイメージぴったりかも。
571おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:28 ID:WTqONhOS
??芋煮わかんない(´・ω・`)ショボーン
572おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:29 ID:hxJlsD86
たぶん知らなくてもOK
573おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:43 ID:neVItVDU
観光芋煮やってくれ。
574おさかなくわえた名無しさん :03/09/28 23:48 ID:RqrPBwdk
>>570
私はサトイモを煮っ転がしにするんだと思ってた。
このスレで知ったけどたくさん具をいれてるんだね。
575おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:55 ID:+g8PSEgD
名古屋っていえば・・・
パチンコ屋の新規開店なんかでスタンド立てて生花を飾ったりするでしょ?
それをオバチャンたちが奪い合うように取って行くんですよ、(゚д゚;)コワー
「何てことするんだ」と思ってたら、どうやらそういう風習になってるんだそうな。
576おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 23:58 ID:/91Yr4LK
>>553>>575

そういえば東京で何かの飲食店の開店で、勝手に華を持ち去ったオバサンがいた。
頭がやられている人だと思っていたけれど、名古屋の人だったのか。
少なくともその風習がローカルルールだってことを知っておかないと、名古屋の人、
いつか捕まりますよ。
577おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 00:18 ID:inrM5a1r
名古屋って喫茶店がすごいらしいね。
モーニングとかのサービスが充実してるとか。
機会があったらいってみたいんだけど、名古屋で観光ってあんまり
ないんだよなぁ。飛騨高山行く時とか、途中下車してみようかな。
578575:03/09/29 00:20 ID:rxpHOZ8O
しまった( ̄□ ̄;)!!
ガイシュツのネタだったのか…

でも、あの光景はかなりショッキングでしたよ(((;゚Д゚)))ガクブル
579おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 00:25 ID:VYL7/OKG
580おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 01:01 ID:t3gSVNzz
一昨年、母の実家(新潟)にばあちゃんの見舞いで行った時ひどい目に合いました。
私は湘南生まれ横浜育ちで、新潟にはスキー位しか行った事ありません。

長岡で降りて電車で3時間、やっと着いた!と思ったらドアが開かない!
「快速に乗ってしまったか」と諦め、次ぎの駅で降りようとしたら
また開かない。あせってたら女の子がポチっとボタンを押してドアが開いた。

ボタンを押してください、とか書いておいて下さい。ボタン式なんて信号ですか?
折り返す為にホームに降りたら、そこは雪&日本海。
サブちゃんが歌い出しそうな海の波の高さに呆然。松竹映画ですか?

雪がだんだんひどくなり、途方に暮れてるとホーム端に待ち合い室を発見。
助かった〜〜とストーブにあたり、時刻表を見ると、、、次ぎの電車は40分後、、

結局、病院に着いたら面会時間は終わってました。母にいったら笑われました。
581おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 01:18 ID:mqaqmQ4M
ボタン式は東京でも一部の路線に最近まであったみたいね。
漏れは乗った事ないけど、
営業の仕事してる父が珍しいもの見た!って感じで話してくれて「へぇ〜」だったよ
582おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 01:20 ID:g/47C+X9
うち神奈川だけどボタン式も過疎地にはあるよ。
583無名さん:03/09/29 01:23 ID:LGSiPD+Z
東海地方の花をもらっていくって話の事なんですけどね、、、
うちの実家の方(岐阜県、三重、愛知県境)ではお葬式の時の花も貰っていかれます。
もちろん、告別式が終わって出棺の後ですけどね。「お花いただいていいですか?」って。
貰ってもらった側になったことあるけど、なんか、うれしかったな。
584おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 01:25 ID:hH+kV/KQ
>私は湘南生まれ横浜育ちで
JR相模線(茅ヶ崎〜橋本)に乗れ!!
585おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 01:32 ID:omxcfEOK
ボタン式はそこそこ見かけるけど、糸魚川から出てるローカル線で
「止まったら手で開けて下さい」というのがあって驚いた。
そのくせ閉まる時は自動。
586おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 01:32 ID:V9/0EnZm
>>583
その3県の境ってとこ行ったことあるよ!
近い地域に住んでるのに、うちの方(名古屋北部)ではそういうことしないなぁ。
587おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 01:38 ID:nNHJenq+
>>585
半自動ドアですか?冬はそうなるんですよね。
新潟市内でも冬季はボタン式以外の電車は半自動です。
588580:03/09/29 01:41 ID:t3gSVNzz
ボタン式電車、結構メジャーなのですね。
もう、雪は尋常じゃないし、半泣きでした‥‥思い出しても寒いです。
ちなみに、その電車は車内にストーブがあって、窓の色がサングラスのように薄紫ですた。
589無名さん:03/09/29 02:11 ID:LGSiPD+Z
>>586
そう、しょっちゅうあることじゃないから、葬式の習わしとか習慣とかは狭い地域で閉じ
ちゃうのかな。隣町にすむ親戚が、葬式の時の炊出しの葬式料理(地元自治会の人
が遺族にふるまう)をたべて、見た目はおなじだけど味付けが結構違うもんだなぁって
いってた。うちらのほうのコンニャクも胡椒汁ももっと辛いって。葬式料理のこんにゃく
(を唐辛子と一緒に炊いたもの)も、胡椒汁も東海より狭い範囲かな。

590おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 03:00 ID:ZctfzGAs
>>585
ボタン式は知らんけど手動なら知ってる。
高知。今もあるんかどうかは知らんです。15年ほど前のこと。
591おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 04:58 ID:PT+uuxXJ
@AB

マカー↓(円の中に数字)
(1)(2)(3)

これの呼び方が話題になり
笑い転げたことがある。


592おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 05:04 ID:ybuD46A8
芋煮会、なつかしいなあ。
子供の頃、盛岡にいてよくやったよ。

アウトドアブームなんてあったけどさー、昔から外でみんなで飯作って食うってのは、あったんだよね。
593おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 08:09 ID:T/UxTyr/
赤ちゃんが生まれたときの命名の紙を
いつまでも取っておくこと。
よそでは捨てちゃうの??
30年位前のも実家にはあります。
594おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 09:54 ID:ktfdVHw3
595おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 12:06 ID:ti6N2iXl
>>579
右下の「珈琲野郎」って店ワラタ。
596おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 12:19 ID:wGfjp7q8
>595
「押忍!珈琲野郎ッス!」て電話出てんのかな・・。

珍名店をみると、
電話かかってきて名乗るたびに後悔してるんじゃないか
と思ってしまう。
597おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 13:15 ID:1fNO0Tpe
JR北海道は最近ボタン式列車が導入した。
なぜ今更と思うかもしれないが、今までは普通列車でもデッキと客室が分離していて、
冬場に駅でドアを開放しても熱が逃げないようになっていたが、
デッキなしの普通列車が登場したためだ。
598おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 13:28 ID:1t5Brv6K
寒い地方は寒さ対策が万全なんだね、
うちは九州だけど
各停に乗ったら駅で通過待ちの間、ドアは開けっ放し。
いくら九州でも冬は寒いんだよ、JRもなんか考えてくれ。
599おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 13:29 ID:g/47C+X9
本当はこのボタン式、よっぽどの人口過密地域以外は導入するほうが
エコロジカルだとは思う。
600おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 15:09 ID:rxpHOZ8O
↓ここでもっと日本をよく知りましょう!(w
http://www.chakuriki.net/
601593:03/09/29 17:28 ID:T/UxTyr/
>594
うちの田舎ではもうちょっと地味な短冊みたいなのでした。
それをいつまでも飾っておくんですが、他の地域では
そんなこと無いと聞いたとき驚いたのです。
602おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 18:09 ID:+OxdNIKY
うちの地域は公立の小学校でも制服がある。
だせー
603おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 18:11 ID:Nw2HOlal
えっウチもあるよ?
別にださくはないけど。
ちなみに幼稚園も小学生のような制服でした。
604おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 18:53 ID:sKOe8iLf
>547
方言話でしかも遅レスだけど、
鹿児島では頭の事をびんたって言ってます。
びんたがいてー、とか。
くいま(車)のびんた金(頭金)をよー、
っと聞いた時はさすがに笑いをこらえるのに苦労しました。
605おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 20:42 ID:xVfQvWq5
どこの地域の公立小学校でも制服のとこはあるよ。
半々くらいじゃない?私服と。
606おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 21:22 ID:WBAp9cGD
>583
オイラも愛知県人で、参列者などに葬儀のときの花を持っていってもらうんだけど、
でもうちのおかんがいうには、仏壇やお墓にしかつかえないお花らしい。

その点、開店祝などの花はどこにでも使えるけどね。
でも、開店直後に花がなくなった殺風景な状態はマズーと思う。
しかし、それをやらないとあらぬ噂を流されるらしいし。
パチンコ屋はたいてい造花だね。
607おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 21:31 ID:0gamvc96
おしぴんって方言だったのー?
ずぅっと共通語だと思っていたよ。
608おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:44 ID:MTvLvQPJ
>>426
うちもなべっこだったよー。
ちなみに秋田市。

あと、最近トリビアでもやってたけど、
秋田では本当に修学旅行生の安否確認CMやってるよ。
ものすごく普通にやってるんで、全国どこでもあるんだと信じて疑わなかったよ・・・
609おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:04 ID:7KPTAGEL
>修学旅行生の安否確認CM
愛媛でも見たことあるぞ
610おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:05 ID:2Bl7AKVp
お葬式の花輪(っていうのかな?)の真ん中に、
日本酒・醤油・缶詰などのセットが入った丸いカゴが納められていました。

お葬式後、カゴの中身の食品類は親族で分けたのですが、
これって茨城のほうだけの風習ですか?

初めてのことで驚いてしまったのですが・・・
611おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:09 ID:AxVEz1or
押しピンは、関西ちゃうかな? 標準語(国語)なら「画鋲」でしょ?
612おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:09 ID:VCy1Pu0t
>修学旅行生の安否確認CM

そういえば高知でもやってました。今は知りません。
岡山では見たことがありません。
613おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:10 ID:hXIkRxp4
鹿児島も押しピンだぞ。
614おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:13 ID:RBl6rKY1
ここのスレッド(板全体?)は
過去ログを全く読まないのが作法なのですか?
……すみません、皮肉ではなく本気でそう感じまして。
615おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:13 ID:g/47C+X9
>>614
今、丁度同じ事を思っていた。
616おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:21 ID:ViziSrUS
鹿児島ですが。

葬式のときに、大きな箱に入ったお菓子貰うよね?
だいたい、
ようかん、かるかん、いこもち、かすてら、らくがんでワンセットみたいな。
これに、小豆入りかすてらみたいなの(大納言?)入ってて、それが好きでねぇ。
で、ほかの地法ではどうなんかなあ、と。こういう風習あるんかね?
617おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:28 ID:nPYziMQa
>>616
関東圏・・・川崎だけど、そんなもの無いよー
日本酒・コーヒーシュガー・お茶・白いハンカチなどですわ・・・。
618おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:37 ID:vXVw8J6D
方言ネタ。「ぬくい(温い)」って、全国通じるとは思うけど、
関東の口語では使わんと聞いて驚いたことがあった。
ぬくいじゃなくて「あったかい/あたたかい」って言うらしいね。
619616:03/09/29 23:39 ID:ViziSrUS
>>617
ええ・・・っ

そういうわけで、近所や知り合いで人死にがあると期待してたわけですが・・・。
>日本酒・コーヒーシュガー・お茶・白いハンカチ
ちなみに、お茶や砂糖はあったけど、ハンカチ、お酒は無かったなあ。

さらに極ローカルなネタで申し訳ないのでふが、
うちの近所の神社で使うお神酒は、なんと焼酎でございました。
とゆーのも、神事に使う供物は地で獲れた、生産されたモノを使うんだそーです。
そして神社のハス向かいには・・・焼酎の製造所が(w


鹿児島恐るべし。
620おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 23:54 ID:0Wl0OwPE
茨城人ですが地元は県西で嫁いだ所は県東側…
子供を産んだら3日目に親戚や身内に配る
「みつめのボタ餅」と
言う風習があって
和菓子屋に普通の3倍位でかいボタ餅を箱詰めで頼んで、それを配ると
言う事をやりました。
そのボタ餅一箱が5千円もして、子供を産んだばかりの金のない時に…
出産の余韻もなく旦那は親戚回り、退院したら
近所と親戚に母親が子供を抱いて挨拶回り…
同県でもとんでもない所に嫁いでしまいました。ぢつは田舎な『水戸』
621おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:32 ID:F6nH2db+
>>618
確かに関東の口語では、「ぬくい」という人はいませんが、
「あたたかい」という人もいません。それは標準語というヤツですから。
622おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:38 ID:66Sxb7x2
>>621
では、何という? >あったけー? 
623おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:42 ID:PnjJDP0C
>>622
そこまで訛りませんって。東京では「あったかい」が普通ですね。
624おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:45 ID:4MQc5xDv
「おきゅうと」食いたいな..
625おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:45 ID:E69NFPZR
岡山では ぬきー じゃな
626おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:47 ID:CAHw8cuM
うちの田舎では、赤子が初めて歩いたときに餅を踏ませるんだけど、
これって俺んとこだけ?長崎の田舎。
627おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 01:03 ID:Hd44ml5Q
いぎす たべたいな
628おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 01:07 ID:j1fKfD8a
>>626
餅米を背負わせるのとは違うの?
629おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 01:08 ID:OERHGpLX
かたす(片付ける)は全国区だと思ったら違うみたい。
関東だけ?
630おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 01:13 ID:MrLquWKQ
捨てる→ほかす
631おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 01:14 ID:66Sxb7x2
「かたす」は、関東でも一部の地域だけらしい。
632おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 01:15 ID:66Sxb7x2
>>631
つまり、「ほかす」みたいに近畿全域、及び西日本広域という
方言ちゃうらしい。>かたす
633おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 01:16 ID:MRw5fKYq
いずみや 食べたいな。

634629:03/09/30 01:20 ID:OERHGpLX
かたす。
埼玉、千葉では聞きます。
東京でも言うよね?
635おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 02:47 ID:MvHwu1Fw
いたましい(=もったいない)

これって、どこの方言でしょうか?
636おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 02:55 ID:t53Au46M
>>628
おお、どこだ?
俺のところは1歳になったら背負わせるぞ。
食うものを自分で得られるように、という願いだそうだ。
637おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 03:14 ID:1Y9gi7bx
岐阜の山奥で、ひな祭りを一カ月遅れでやるところがあるんだけど
そんなのこの地方だけですか?
三月三日じゃ寒すぎて桃の花がまだ咲いてないという理由らしいけど。
638おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 06:08 ID:hoE2OASL
>>637
島根では端午の節句を月遅れでやるよ。
5月は蚕の世話で忙しいとか。6月までこいのぼりがかかってる。

盆は旧暦と新暦、両方だね。
東京は新暦だけど、田舎者が多いので知る人は少ない。
639おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 07:24 ID:6WdHdftS
>>638
知る人は少ないっつっても
関東からは中元歳暮が1ヶ月位早く届くから驚く。
だいたいお中元って盆前に届けるもんだと思ってたけど、
関東から7月中旬には来るし、近隣のデパートも早くから商戦始まるから
8月になるともう遅いって相手に思われそうで少しづつ早くなる。
でも関東でもお盆は8月だよね?
640おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 09:01 ID:h4HB1q8/
>>620
やっぱり水戸近辺で。
名前はしらないけど、子供が生まれたら近所に大きな紅白餅配ってたよ。
私が生まれたときでつが。・゚・(ノд`)・゚・。

茨城は北と南は大分習慣違うからガン( ゚д゚)ガレ!
641おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 09:02 ID:h4HB1q8/
>>624
博多だったっけ?現地で試食だけさせてもらった・・・
642おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 09:47 ID:XMB1Ieji
季節行事は旧暦と新暦でやる地域があるので月遅れになっても不思議じゃないよ。
七夕とか結構そんな感じじゃん。仙台は8月に七夕祭りやってるし。
643おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 09:54 ID:AZLkkOfJ
>>641
そです。おいしくなかった?
644おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 10:15 ID:h4HB1q8/
>>643
いえ、調理法が分からなかったので。・゚・(ノд`)・゚・。
ところてんみたいに、タレかけて食べればいいだけかな?

風邪の時に良さそうだよね。
645おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 10:18 ID:cBuvE599
島根って神無月が神有月だよね。
かみさまがあつまるんだよね。
あと島根って県のマーク(?)がマが円状に四つあるやつだよね。
4マね ってギャグでつか!?

そんな漏れは広島→島根。
松江と三刀屋に親戚有。自分の本籍も広島生まれだけどなぜか松江。
646おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 10:22 ID:AZLkkOfJ
>>644
かつぶしと酢醤油が一般的かな?
黒蜜とかかける人もいるみたい。
また今度機会があったら試してみてね。
647おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 10:47 ID:e4kCObFr
かたす、は普通に使って
ちょっと丁寧になると、 片付ける になるんでは。
 
648おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 10:51 ID:XFn/Wegr
>>646
うちの近所のスーパーにも売ってるな、四角い「おきゅうと」
なんだこれ?と思っていつも見てた。
刺身こんにゃくみたいに切ってから、かつぶしと酢醤油かけて
食べるんだよね?試してみるよ。
649おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 11:14 ID:AZLkkOfJ
>>648
刺身こんにゃく形もいいけど、方形に長く切ってツルツルッも良いですよ。
美味しく思ってもらえるといいな。
650644:03/09/30 11:19 ID:h4HB1q8/
>>646
教えてくださってありがとうございますヽ(´ー`)ノ

ちなみにおきゅうとを知ったのは、「おたんこナース」という漫画でした♪
651おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 11:46 ID:eq/sw5i1
赤ん坊に餅を背負わせるのは
どっからどこまでだ?
ちなみに@三重
652おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 12:07 ID:4VXHytNN
>>605
北海道は制服の小学校=国立・私立
6校(国立4、私立2)しかないんだがね
>>610
あるよ。

>>651
札幌はある。娘が1歳になった時にやった。
でも実家のほう(十勝)では聞いたことないのであるかどうか不明。
653おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 12:28 ID:1I7XNtsn
俺の中の田舎度の基準。
チャリ通学でヘルメット着用義務の所。
654おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 12:38 ID:h4HB1q8/
>>653
やばっ、うちのほうだよ(;つД`)
655おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 12:43 ID:lOmLrS/s
>>653
長崎じゃチャリ通学できない
656おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 12:54 ID:lhqchvZ6
>>653
漏れの所だ
657おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 13:01 ID:cBuvE599
漏れの所は学校から三キロはなれいても徒歩通学です。( ´・ω・)ショボーン
658おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 13:09 ID:NnnXywyh
静岡は学校の登下校の時に徒歩でもヘルメット着用が
義務付けられてるんじゃなかったっけ?

赤ん坊の髪の毛を「黒々として毛がふさふさ生えますように」という願いを
こめて剃っちゃうのはもう廃れた風習なんでしょうか?
659おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 13:12 ID:0xQ4GpdB
>653
ノーヘル時代に交通事故があって、ヘルメット着用になったよ。

地方に行くと、徒歩でもヘルメットしてる消防を見たりする。
大変そうだしここまで行くとあほくさいと思う。
自宅に帰ってからも、ヘルメットで出歩いてるのかと(ry
660おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:11 ID:QAVcF+E3
>>653
田舎の基準は
男は坊主頭、女はおかっぱ頭だろ。
俺のところは坊主なんてしなくてもよかったんだが
661おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:13 ID:Mn5W3LHK
>>660
今時そんな中学あるのか?
662おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:13 ID:JEWpOuYJ
田舎はジャージ通学でしょ。
663おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:15 ID:FWtpAnVR
>>661
離島とか山間部とかありそ
664おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:39 ID:S3M7RkuB
今27歳だけど、私が中学のときは男子は校則で全員坊主だった。
女子は結構自由だったから、
ロングヘアに前髪トサカみたいなカールつけてる子もいた。
それはさすがに注意されてたけど。
でも隣りの中学は女子も全員強制的にオカッパだった。

ジャージ通学すると怒られたけど、ジャージの方が楽だから
ジャージ通学者が後をたたなかった。

チャリ通のヘルメットは今もかぶってる。
私もチャリ通だったけど、ヘルメットので寝癖が直るので重宝していた。

>>658
うちの弟は、赤ちゃんの時に丸刈りにされて、その毛で習字の筆を作ってもらってた。
665おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:42 ID:4VXHytNN
>>662
ジャージ=技術・家庭科・体育・美術のある日
制服=それ以外

だったな。だからほとんどの日がジャージ(w
なぜジャージ通学かというと、更衣室がないから。
(部活は体育館の更衣室が一応あったけど体育の時には使えなかった)
666おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:53 ID:JEWpOuYJ
>>664
私は26歳だけど、男子も女子も髪型は自由だったよ。
肩につく髪は結ばないとダメだったけど。
ヘルメットもかぶらない。っていうか、チャリ通学は禁止。
ジャージなんて着ていったらかえって浮いてしまう。
運動会(体育大会)でジャージ着て通学するときはイヤだった。
1歳違うだけで、随分違いますね。地域も関係しているのかな。
667おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 15:04 ID:S3M7RkuB
>>666
地域だとおもうw
うち、群馬の2番目の市なんだけど、田舎。
男子の坊主解禁されたのは、私の3つ下からだし。

田舎というより、群馬=ものすごい保守王国だからかも。
各学区で一番頭いい県立高校は、いまだに男女別学だし。
668おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 15:05 ID:vUu5919M
広島の中学って茶髪しても怒られないって本当ですか?
669おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 15:06 ID:hoE2OASL
>>668
親次第。
670おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 15:10 ID:JEWpOuYJ
>>666
そっか〜。ちなみにウチは名古屋市。
671おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 15:15 ID:S3M7RkuB
664で書いた
>チャリ通のヘルメットは今もかぶってる。

は私が今もヘルメットかぶってるわけじゃないです
今の中学生もかぶってるということです。
672おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 15:18 ID:cBuvE599
>>668
瀬野川中学校は駄目でした。
噂によると段原中学校はOKだったような(??)
とりあえずピアスは禁止でした。
ルーズソックスも禁止でした。
コートも禁止。

西条中学校はスカートの丈が規定の長さ誤差2cmくらいまでしか許されない。
髪は肩につくものはくくる。その際のゴムの色は黒紺茶。深緑は禁止。太さは1mm程度のもの。
シャーペンは禁止。名札絶対着用。
廊下にガムの紙一枚でも落ちていたもんなら全校生徒呼び出しで授業そっちのけで集会→説教。

広島いろいろ。
673おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 15:57 ID:oh+jGoDZ
>>672
段原中って凄い名前だな。

聞いた話だが千葉の船橋に行田中学校と海神中学校があって
「カイチュウ」と「ギョウチュウ」で罵り合うそうな。
674おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 16:19 ID:cBuvE599
寄生虫同士…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
675 :03/09/30 16:23 ID:XRtaa3KD
>>673
ワロタ(w
676おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 17:42 ID:Mn5W3LHK
>廊下にガムの紙一枚でも落ちていたもんなら全校生徒呼び出しで授業そっちのけで集会→説教
ある意味健全な学校だね、
うちでそんな事したら一年中毎日集会だ。授業にならん。
677おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 18:35 ID:hoE2OASL
>>672
どうでもいいけど、広島でもはずれの方ばっかだよ。
678おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 20:40 ID:24PUXgtm
>>673
VS 行徳中の場合もそうなるらしい。

あと小名浜ニ中の略称も結構(ry
679おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 20:51 ID:V4nH3hAy
>>678
女川二中も……
応援団とかどうしてるんだろう?
680おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 20:57 ID:0zYrwMtN
小学校で毎朝青汁飲むのはウチの地方だけ?
681おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 21:10 ID:4ATGTMlE
それほっといて って言われて
ほっといたら怒られますた

ゴミは投げるものだよーーーー
682おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 21:12 ID:V4nH3hAy
そういやおいらが小学生の頃は、夏休みになると「パパゼリー」なるものが配られた。
食べる量を決められていて、たくさん食べると鼻血が出るぞと脅かされた。ちなみに宮城。

検索したら、これって肝油の一種なんだね。けっこう取り入れてる学校があるみたい。
2chのスレも見つけた。
http://salami.2ch.net/food/kako/987/987759160.html

>>681
猛烈に禿堂
683おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 21:16 ID:w+nUVtYA
戦後の方ですか?
684おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 22:56 ID:jx/W/iNe
方言の話しは疎外感を感じる・・・
ゴミは投げるんでもなくほっとくんでもなく、
捨てるものだ!
685おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 23:28 ID:Vbuvm28k
私は方言の話しは物珍しくて好き。
聞いたことない言い回しも同じ言葉が地方で
意味変わるのってオモシロイ。
こんなスレでもないと一生知らなかっただろうしなあ。
686おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 02:25 ID:kDsV7BrD
>595
亀だが、うちの地元にも「珈琲野郎」って喫茶店がある。
ちなみに愛知ではない。
687 :03/10/01 03:14 ID:Mf0JdFSB
>>686
熊本?
688おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 17:54 ID:AJcD35jc
大人になるまで「〜じゃん」が方言だと
知らなかった自分は神奈川県民・・・。
689おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 20:40 ID:WuIp3UhV
>>688
マジで?普通じゃん

個人的に好きな方言は名古屋の
「ケッタマシ〜〜〜ん!」カッコイイ!
690 :03/10/01 21:46 ID:Mf0JdFSB
>>689
どういう意味?
691おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 21:48 ID:sKwbIhtq
>>688
はなわの「神奈川県」を聴いてはじめて知ったよ。(私も神奈川県民)
でも、別にそんなにつかわないよね?>じゃん
692おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 22:00 ID:uVMvvkYQ
愛知県三河地方でも方言として「じゃん」が使われておりますが。
693おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 22:07 ID:A9vA+KnI
バカじゃん?
っていう時だけ使う。
694おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 22:08 ID:ZpJgV66F
>690
自転車

名古屋の「車校」(自動車教習所)
      「昼放課」(昼休み)

は最初意味がわかんなかった。
695おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 22:32 ID:c31sBWA1
>>693
その使い方、間違っていて気持ち悪いので止めましょう。
(私も神奈川県民)
696おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:15 ID:N3QLhu0c
愛知では昼休みに限らず休み時間を放課っていう。
愛知生まれ愛知育ちの教師はそれは方言ではないって言ってる。
697おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 01:39 ID:AQtkr2m/
>>687
兵庫です。
698おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 01:40 ID:YF9t5C2I
三河弁の基本は「じゃん」「だら」「りん」
699おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 01:56 ID:bHuc9+dV
645>神有月、という所は結構あるぞなもし。
    祭神がタケミナカタのところは大概そうだって読んだことがある。
  
    理由は?と問われると「国譲り」から書かなきゃなんないから割愛するけどね。
700横浜市民:03/10/02 01:59 ID:fuFjjaCa
>>695
でも普通に使うじゃん。
701おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 02:02 ID:udDf9l3l
>>696
東京だけど
口語ではそんなに聞かないけど何かでみたことある。
702おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 02:57 ID:7UtWzwjN
うちの方は、「ばっかり」を「べー」と言います。
例えば「自分のことべー考えてんじゃネーヨ」
(訳:自分のことばっかり考えてんじゃネーヨ)という使い方をします。
標準語だと思っていました。うちは東京の上に位置する、2ちゃんで祭られっぱなしの県です。
大学で東京出身の友達に「え?」と聞き返されてこの言葉が方言だと知りました。
でもまだこの「べー」は標準語だと信じようとすがっている自分がいます。
どなたかジャッジを下して下さい。
703おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 03:03 ID:N3QLhu0c
>>702
私に通じないので、アウト。
704横浜市民:03/10/02 03:05 ID:fuFjjaCa
>>702
>自分のことべー考えてんじゃネーヨ

ワケワカラン
705千葉:03/10/02 07:42 ID:cJAm7W7K
>702
初耳、完璧にアウト
埼玉でも北の方?
706おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 10:12 ID:SdOgW5zP
埼玉の方言ってなんでか、ヤンキー風だよね。
〜してるん?(〜してるの?)とか
〜やってるべ(〜してるよ)とか。
あとびっくりしたのが、国道122号線をワンツーツーと呼ぶ事かな。
707おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 10:25 ID:ceDVZDxK
>>706
福岡出身の歌手KANが
青春国道202(ツーオーツー)という歌を歌ってた気がする_| ̄|○
708おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 14:04 ID:Nbr9yvfz
千葉の木更津あたりでは「じゃん」と同じ用法で「じぇん」という。
江戸時代あたりまでは江戸との海運が発達していたので江戸の言葉が
たくさん入っていると聞かされたが、ほんとかどうかはわからない。
「じゃん」って江戸言葉じゃないような。
709おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 14:22 ID://cy/KQX
>>702
埼玉に長年住んでるけど知らない。
熊谷のほうなのかな?

ベーってむしろ栃木エリアじゃないの?

うちの弟、栃木の高校に通ってしまって、
卒業の頃には見事な栃木弁になってしまってた(w
その後、都内の学校に行くことになり、本人は必死で治してましたが。
710おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 18:09 ID:egsN4YMT
岡山だと 「ばっかり」 は 「ばー」 になるけどな。
711おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 18:50 ID:/j2KAH2t
サークルの先輩が合宿の夜、寝言で
「ばばーばーじゃ!(ババァばっかりだ!)」
と叫んだのが伝説になっていました。
どんな夢を見ていたのか、いまだに不明です。
712おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 19:22 ID:+0ZTFhme
>>702
うちは群馬だけど「べー」という使い方あります。

「はーアレだぁ(枕詞)○○んとこの××は
なっからそんなことべぇ言ってるからだめなんさねー」

という風に使います。
埼玉でも上の方にお住まいじゃないですか?
あと、「べぇ」を「ばい」ともいう。「そんなことばい言ってるから〜」
多分、

ばっかり

ばーい

ばい

べー

ちなみに語尾につける「べー」もある。

「がんばんべぇ」(がんばろう)
「そうだんべ」(そうだろう)
「行くんべ」(行こう)
713おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 20:01 ID:SBJg/qYN
>>702
「べー」は使わないし聞かないなあ。 >>706の「そうなん?」とかも。
埼玉と東京の境目に住んでるけど、熊谷出身(深谷だったかも)の祖母も使わない。

「ワンツーツー」は車乗る人は使うかな。
自分は免許持ってないけど周りはみんなワンツーツーって言ってる。
714おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 20:50 ID:3GTQzOwM
>>700
使うヤツも多いけど、誤用だよ。
そういう場合、「バカじゃない?」か、「バカじゃねー?」が正しい。
この「じゃない?」と「じゃん」を混同してまで、「じゃん」を使いたい人が最近では多いんだな。

>>708
もちろん江戸言葉じゃない。むしろ漁村同士をつなぐ言葉。
715706:03/10/02 20:57 ID:K61++5zi
>712
それだ!
スマッポの仲居がやってたヤんキーのコントで、
やるべーとか行くベーとか言ってたの。
高崎線に乗ってくる子はほぼ全員そういう話し方だったよ。
うわぁヤンキー語だぁとおもってたけど、方言だったんだね。
716おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 20:59 ID:W/9T5yHr
>>709
いや、栃木は「っぺ」だ。

行くっぺや、とか
するっぺや、とか。

ちなみに弟さんはどこの高校だい。
上位高だと、下位高よりは訛り率は低いはずだが。
717おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:04 ID:3GTQzOwM
>>715
神奈川ですが、みんなスマッポの仲居君みたいにしゃべるよ。
その語尾のヤツだけだけど。
その「〜べぇ」ってのが下がるイントネーションで、東北の平らな「〜べぇ」とちょっと違うんだけど、高崎線の「〜べぇ」はどっちのだろう?
718おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:05 ID:3GTQzOwM
>>717
 みんな普通にって意味は、コントじゃなくても日常会話でも神奈川県民はそうしゃべるってことです。
719おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:25 ID:IHNczpCQ
中学生→掃除の時間にジャージに着替える。
小学生→通学はんってものがあり、六年が班長になり一年生から順に縦一列で登校。
    給食着という白い割烹着と帽子を給食当番じゃ無くても着る。
...埼玉県です。東京出身の夫に言ったら、びっくりされた。近いのにこんなにも
違うんだな、と思った。
720おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:28 ID:daQE8wEE
都下にいけば微妙に訛ってるのいること考えれば、
サイタマだとかなり違ってても不思議じゃないべ。
721おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:30 ID:vwTnnZeZ
>>718
しゃべんねーよ

時々遊びで語感を変える為にいうことがあっても、
それがデフォルトということはない。@川崎市民
722おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:33 ID:3GTQzOwM
>>721
いや、しゃべるよ。横浜市だけどさ。

「〜べぇ」っていうのは特に県央よりも以西だろうから川崎で言わなくても不思議はないけど、否定したもんでもないだろう?
そういう人に会ったことないの?こっちじゃみんな言うよ。
723おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:34 ID:eIZkcAGX
静岡出身の奴が自分の事を「うちっち」と言って以来

そいつのあだなは「うちっち」になりました
724おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:37 ID:vwTnnZeZ
>>722
神奈川県民が皆喋るみたいな書き方するからだよ。
そりゃ否定したくもなるさ。

それに、ほんとに会ったことないよ。
横浜や鎌倉、小田原、相模原なんかにも何人も友達や親戚がいるけど、
みんな普通に標準語。
725おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:40 ID:3GTQzOwM
>>724
>神奈川県民が皆喋るみたいな書き方するからだよ。
>そりゃ否定したくもなるさ。

そっか、ごめん。言い過ぎたよ。でもね、「横浜」ってことと区別したかったのね。

それで、「べぇ」に限らず標準語から外れる神奈川の言葉って割と多いから、
あとは話し相手とのノリの違いでそういうのが出たり出なかったりするんじゃないかな?
726おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:04 ID:gUCKXwhF
「えご」を食うのは新潟県だけって知った時えっ?と思った。
同じ県でもところてんをご飯にのせて食べるっていうのは衝撃だった。
727おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:24 ID:+mV74Slb
>>702です。
熊谷の友達に確認しましたが
「べー=ばっかり」は熊谷でも使わない方言とのことでした。
うちの市限定なのかもしれません。
うちの市出身者は当然のようにみんな使ってます。
うちの市は熊谷の下あたりにある古墳のある市です。

>>706
えっと、国道122号線のことはワンツーツーと言わないんですか?
他県の方はワンツーツーをなんと呼んでいるんですか?
728おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:25 ID:gUCKXwhF
ひゃくにじゅーに
729722:03/10/02 22:32 ID:+mV74Slb
>>712
度々すみません。>>722です。
群馬でも「べー=ばっかり」を使用するんですね。
詳しい解説までありがとうございました。

レスを下さったみなさんもありがとうございました。
やはり方言なんだと確信しました。
これからも郷土の言葉に誇りを持って生きていきます。
730おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:59 ID:3GTQzOwM
まあ、>>722はオレなわけだが、気持ちは分かる。
731おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:34 ID:MTTWd8De
>>725
じゃん、だべ〜、は神奈川の方言ではなく浜弁です。

神奈川でも南部の港町の少しお下品な言葉らしい。
父親に注意されてビビッた。
昔はもっとみんな浜言葉バリバリだったそうです。
じゃん、〜だべ、はその頃の名残りだって。

スマップの中居は海沿いだな、ってすぐわかった。
732729:03/10/03 01:05 ID:VdBMxrSf
ああっ!
かさねがさねすみません!
レス番を間違えました。私は>>702です。
マジで逝って来ます。

>>722
優しく指摘してくれてありがとう・・・
田舎者はこれにて失礼致します。
733おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 05:12 ID:d4ht34NM
行田か
734おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 08:28 ID:nMWWK+9c
>>727
あー、職安のある町ね。
あと伊賀まんじゅうか・・・(漢字あってる?)
735おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:49 ID:vQS52Oaj
ヒャクニジュウニゴウセン
736おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 10:52 ID:uoq96n+q
>>715>>717
群馬出身で今神奈川在住だけど
群馬の「べぇ」と神奈川の「べ」は全然違う。別物。
群馬は「べぇ」の前に必ず「ん」が入るし。
それに使うタイミングや用法やニュアンスが違う。
語尾に使うときは「べ」よりもむしろ「だんべ」の方が有名かも。
テレビの影響で、群馬でも中居君の「行くべ」を使う人も増えてるけど
737おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:24 ID:rIZmtXnX
>>736
確かに群馬の「べぇ」と神奈川の「べー」は違いますね。
私は横須賀出身で現在群馬と埼玉の県境在住の者です。
うちのだんながもろ群馬の「べぇ」を使いますが全く違いますね。
738おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 20:27 ID:mOf/nxZc
俺の住んでるところは身障者のことを「スペ」って言う。
転校生だったから最初は意味がわかんなかった。
739おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 20:52 ID:1B/APBAc
だからよ、方言なんか地域限定で当たり前
740おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 21:04 ID:WMfjEPKk
ええかげん有名やけど、
うどん&ごはん。
お好み焼き&ごはん。
741おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 21:35 ID:rfMwJEfm
>>740
さらにタコヤキ&ごはん?
742おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:48 ID:FvbYlafG
大阪人って年がら年中鍋を食べてるって話だけど、ほんと?
大阪に本社がある会社(支店だけど)に勤めてたときに、
そう聞いたんだけど・・・。

ついでにいえば、大阪人は毎日のようにタコヤキを食べてるって話も
教えてもらったんだけど・・・.
743おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:42 ID:bI72n088
黒板消しを「ラーフル」という
ウソコのことを「ポン」という
だのに給食にポンジュースがついてくる

うちの地方だけですか?
744おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:50 ID:5UvNucjD
>>743 あんた愛媛?
愛媛は水道管からポンジュースが出てくるというまことしやかな噂があるが。
745おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:52 ID:KRBKdIYG
お粥をしょっちゅうたべてるという話も耳にしますが、、、ほんと?
>>742
746おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 01:01 ID:Y3UnBHcl
お粥ちゃう、お粥さん。
747おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 01:05 ID:7mj01Wqp
なんで大阪の人は粥さんとか飴ちゃんとか
食物に対して敬称(?)をつけるんだろう?
748おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 01:07 ID:CQMkexz/
統計とったら大阪では3家族に一つはたこ焼き用鉄板があった・・・ってゆうのはほんと?
749おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 01:13 ID:bQc5nrV8
>>747
特定の食べ物だけに付いてるのも不思議だ。
750おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 01:13 ID:X7aQ3pXs
コンビニでおでんを買うと味噌がついてくる。からしもついてくる。
(自己申告だったと思うけど。)
岐阜と名古屋は一応ついてきた。他の県はどうですか?
751おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 01:15 ID:CQMkexz/
>>750
静岡もです。



ってゆうか静岡はおでんすごいな。駄菓子屋で普通に売ってるし。
謎の粉とかあるし。
752おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 01:29 ID:wz+H1dKN
「にぬき」が標準語じゃないのを最近知った。
753おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 03:34 ID:ou3D2mt/
>752
関西の方ですか? ゆで卵の事ですよね>にぬき
私の親は「みぬき」と言いますが。
754おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 07:34 ID:2XvxQ244
>>748
私は兵庫ですが、結婚するときに後輩から
「たこやきセットDX」をもらいました(*´д`*)
しかしすでに、実家から重複分をもらってきてたので
うちにはすでにたこやきセット、2セットあります。

一人暮らしの男性なんかは持ってない方もいるので、
「3家族に1つ」といった分布になるのかな。
(女一人暮らしだと、友達が寄り集まってたこ焼きとか
お好み焼き、する場合あるんで、たこ焼きプレートがついてる
ホットプレートを選んだり…ってのはあると思う)
755おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 08:09 ID:sDvF8a3e
関東でも最近ではホームセンターなんかでたこ焼きセットも普通に売っているが
スキルがないので上手に作れず、結局押入の奥に永眠している。
756おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 08:52 ID:0oOy/Bqo
冷やし中華にはマヨネーズがついてくるのってあたりまえだと思ってた。
地域限定だったとは。
だってコンビニの冷やし中華にもマヨネーズついてくるじゃんかYO〜!!
福島県です。
757おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 10:59 ID:fLMzaeLD
地域限定なの?
同じくコンビニの冷やし中華についてくるから普だと思ってた。
758おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 12:05 ID:MzQcWNM0
お祭りで獅子舞が戸別に家を回る(ここまでは田舎なら普通?)
その年一年間でめでたいことがあった家は獅子舞へのお礼金を弾む。
そしたら、獅子舞が家の中に乱入。獅子舞が去った後は広間の畳は砂まみれ。
759おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 12:47 ID:7ZoaapmK
>>758
自分は遠慮するけど、子供に見せたいなあ。
きっと一生忘れられない衝撃だろうなあ。
760706:03/10/04 14:56 ID:DeAe/4vG
冷やし中華にマヨネーズなんて付いてきませんが・・・。
カラシがついてるんじゃないかな。
761おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 15:00 ID:gIh5Krg6
両親が茨城県出身だけど、焼いた鮭をほぐして焼いた餅の真ん中に箸で
穴を空け鮭を好きなだけ埋めて餅を二つに折って食べる。
私も妹も当然のようにやっている。
父方、母方両方の家でもやっていたのでどこでもやっていると思っていたが
友達に「そんなことしないよ」と言われてびっくりした。
そして他の茨城出身の人にも聞いたら「そんなことしない」と言われた。
762おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 15:08 ID:PKzK9SIU
>761
やったことはないけど、うまそうだ
763おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 16:32 ID:wn3Svcz5
>755
鉄板を十分熱してから生地を入れるのがコツかと。

雑誌は発売日より前に届くのが当たり前だと思ってた…
764おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 16:58 ID:NjlS/JW8
>>761
たまに村単位の風習とかあるからねえ。
両親は同じ高校の同窓生で実家は10kmも離れていないのに
正月の食べ物がまったく違う。
765おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:17 ID:8oNgEl8G
>>761
茨城といっても広い。どの辺?
県北・西・南では見たこと無いでつ。(西はあまり自信ナシ)
766おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:48 ID:qMTbbTC7
>761
おにぎりのお餅バージョンって感じかな
おいしそう

そういや、うちの父は納豆に砂糖がデフォですた
お父さんなにやってるのよ、信じられない!と激しく反発したものですが…。
北海道出身の人ですが…あっちでは普通なんでしょうか?
767おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:58 ID:dLsIYVHm
>>766
北海道は入植者の地なので、出身地によって習慣が違います
砂糖を納豆に入れる習慣は、家には無かったよ
一番驚いたのは、納豆に酢を入れる奴がいた事かな
768 :03/10/05 02:03 ID:UM/0PvLu
お正月、熊本の植木町というところに仕事で行った際に客先で雑煮を
出されたが、なんと砂糖を入れた納豆が雑煮のなかに大量に入ってた。
凄まじい味だったが、そこの家の人は美味しそうに食べてた。
769おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:06 ID:b2lXRIo+
たこやきは薄めの生地で、どんなに放置でも黒焦げにはならないので
誰でも意外と簡単にできる と発見した東北人です
770おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:07 ID:bsAf5Bwi
>>758
石川県のバァチャン家に獅子舞が来たことがあるな、そういえば。
メチャクチャ印象に残ってる。
771766:03/10/05 02:19 ID:qMTbbTC7
レスありがとう。
なんか、納豆と砂糖をキーワードにぐぐってみたらなんと2万件も
ヒットしました。
納豆にマヨネーズとか大根おろし入れる人もいるらしい。
こんなのも出てきたよ。
ttp://weekend.nikkei.co.jp/kiko/map/soy_sugar/map.html
772おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:47 ID:wjJ4yY2d
ざっとレス読んだところ出てなさそうなんで一応…。
北海道では電車の事を「汽車」という(よな?)。
北海道の線路の上には電線がないからって聞いた事があるけど…
本当のことはよく知らんです。
で、高校の時は「電車通学」の事を「汽車通(きしゃつう)」と呼んでた。
773おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 02:51 ID:wNxkr++y
>>772
長崎もそうですよ。
市電と区別するためだと思いますが。
774 :03/10/05 02:52 ID:UM/0PvLu
>>772
熊本だけど、俺がガキの頃は・・・、
 ・電車=路面電車・私鉄
 ・JR(国鉄)=汽車(たとえ電車でも電気機関車でも)

一時期福岡に暮らしていた頃、熊本にJRで帰省した時に親父から「今日は
どうやって帰ってきたんだ?」と聞かれたので「電車」と答えたら、「おいおい、
汽車の間違いだろ?」と笑われた。
775おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 03:07 ID:KabKZhI1
>>772
ほんまにざっとしか読んでないみたいやね・・・
776おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 03:08 ID:9ZVJ5k/j
>>772
>>76. 77, 364 で既出でした。
777776:03/10/05 03:10 ID:9ZVJ5k/j
あ、>>364は無関係でした。
検索してがばっと拾ったのでミスりました。失礼。
778おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 04:43 ID:nu53unOo
前にロンブーの浮気調査に出てた沖縄人がやってたんだけど
各月持ち回りでメンバーがお金を一人にあげていく風習は
なんて名前だったっけ?
779おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 04:44 ID:eKrTJg3u
逆カツアゲ
780おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 05:15 ID:quMxfcMm
>>768
あれ?小豆雑煮がそんなところに?
俺は764なんだが片方が小豆雑煮だったよ。
ちなみに中国地方。
781おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 11:43 ID:0YFgzHF9
>726
えごは新潟でも佐渡と海を渡った新潟市(他港町)では
食べ方が違うよ〜〜。
佐渡は様々な食べ方をするけど他は大抵一種類(酢味噌とか)だよ。

ちなみに心太をご飯に乗せて食べるのは何処?
782おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 23:58 ID:gsRc8nvG
>774
「気動車」だから略して「気車」というのかも。
たしか気動車というのはディーゼル車のことだったんじゃないかなぁ。
よくわからんけど。
783 :03/10/06 00:20 ID:ENV7SaqP
>>782
> たしか気動車というのはディーゼル車のことだったんじゃないかなぁ。

正解。
784772:03/10/06 03:18 ID:6Nd8HQTC
うあっやっぱり既出だったのか・・・。スレ汚しスマソ。
みんなわざわざレスしてくれてありがとう。
785おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 03:27 ID:5XsA6+e3
アイスクリン
これ、高知だけのもんかと思ってましたけど、
長崎行ったときにも見かけました。
長崎のは食べなかったから味は知らんのですけど、
両方を食べ比べたことある人いますか?
また、高知・長崎以外にもありますか?

あ、高知では「1×1=1アイスクリン」と
表記するのが定番ですね。
786おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 03:47 ID:Utl00a7O
>785
横浜にもあるよ

てか日本で最初にアイスクリンを売り出したのが
横浜・馬車道の相生だわな
787785:03/10/06 04:03 ID:05uPYvSg
発祥の地、横浜のアイスクリンは「アイスクリーム」ですか?
昔はアイスクリームのことをアイスクリンと呼んでたんですよね?
その名残で、横浜のは今もアイスクリンと呼んでるんですよね?

高知のアイスクリンは「アイスクリーム」ではなくて
シャーベットに近いです。(かなり強引ですが)

長崎のはどんなのなんでしょう?
788おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 08:47 ID:klV7WJ3d
>>787
牛乳卵砂糖が主原料で生クリームの入ってないのが「アイスクリン」だと思う。
うちの母(福岡)が「昔はアイスクリン売りが廻って来てた、美味しかった」と言ってた。
789おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 09:57 ID:vMOiqpNS
>>787
アイスクリンは横浜が発祥で、その後高知で爆発的に売れたそうです。
ちょっとぐぐれば一杯出てくるよ。

バニラというか、カスタード風味で、細かく砕いた氷がアイスの中から顔を出すやつですよね?>アイスクリン
790おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 10:44 ID:+aewqbB+
アイスクリンうまー。
安いプリン(似非プリン)を凍らせると似たような感じになります。
791おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 10:56 ID:D00DB6S5
給食でよく出てた『さくらごはん』はみんな知ってますか?
ただ、ご飯を炊くときに一緒に醤油を入れるだけのシンプルなものなんですが、
『さくらごはん』が出る日は、みんな浮かれてたな。

ちなみに群馬出身です。
792おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 11:52 ID:2ZxyV0z9
そろそろ はらこ飯のシーズンだ。
793おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:25 ID:aKuP7NGs
アイスクリン=桃鉄だな。
794おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:29 ID:74vbDiCj
>>793
出雲は俺が買い占める
795おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 13:46 ID:yf6eex8E
>>792
宮城県?なつかしー
子供の頃、食が細かったけどこれだけは沢山食べたなー
796おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 16:06 ID:v/4XOtEY
>794
じゃあ私は岡山を…
797おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 23:46 ID:qOYTTG1x
はらこめし、東京の西友の総菜コーナーでなんか別の名前で売ってたぞ。
なんだったかな……
798おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 01:00 ID:rRYqEw9r
>>787の2行目と3行目、なんだか煽ってるようにみえる・・・
799おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 01:59 ID:pxrMryxI
>>798
それは例のコピペによる洗脳の結果だろうな。
反復は恐ろしい。しばらくはリハビリが必要だね。
800おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 04:12 ID:okpukXjl
中学の頃から桃鉄やってるけど(当時はPCエンジン)
正直、あれのおかげで日本の都市やその土地の名産をかなり覚えた。
長崎のびわゼリーとか桃鉄やってなかったらしらなかったかも
あれ食ったけどうまかったよ。

でもいつまでたっても桃鉄に自分の地元が入らないのは寂しい
実際何もないとこだけどさ…
801おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 09:00 ID:QCjddj/a
>>791
群馬だけど初耳。

ちなみに55年生まれですが・・・
802おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 09:04 ID:YBLw24b9
>>800
ちなみにどちらの方ですか?
803800:03/10/07 10:35 ID:xQL2x25a
>>802
801さんとは別人ですが、群馬ですw
東京の上のあたりにだるまの絵が
描いてあるとこらへんが私の地元です。

私も>>791のは聞いたことないです。S51年生まれ
804791:03/10/07 11:54 ID:kcS6kkfq
>>801さん 
>>800さん

私は県都前橋、糸の町出身です。(S53生まれ)
さくらごはん、知られてないんですね。

コーヒーの粉+砂糖を牛乳に入れて溶かすやつ(名前忘れた)も
うちの地元だけかな?

群馬話ばかりでスミマセン。
805800:03/10/07 12:51 ID:xQL2x25a
>>801
>県都前橋、糸の町

懐かしい!ワラタよ
うちは「関東と信越繋ぐ高崎市」です

群馬県には県内の地名や名産が満載の
「上毛カルタ」というのがあるのですが
子供の頃は日本全国上毛カルタやってるものだと思ってた。
小学校で大会(学年別、町内対抗)があって、県大会まであります。
確か1月に大会があって、冬は町内の公民館でカルタの練習してました。

鬱陶しいと思いつつ、つい懐かしさで群馬話続けてしまいました。スマソ。
806おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 13:03 ID:LIqL18WS
>>804
コーシーのは瓶の牛乳のとこだけでしょう。
昔出てたけど紙パックになってからなくなった。
つうか最初からコーヒー牛乳出してほしかった。
807おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 14:54 ID:j7ZX1Jcp
ミルメークがあったのは愛知だけか?
808おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 21:04 ID:loDqckcT
千葉でもミルメイクあったよ。イチゴとコーヒーだったかな。
809おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 21:12 ID:gPZJ4vMf
福岡もあったよ、ミルメーク。
私たちの時代はコーヒーだけだったけど。
あれって、少しストローで牛乳のんどかないと
あふれちゃうんだよね。
810おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 21:21 ID:Vlhmzlwl
茨城にもあったみたいよ。ミルメイク。
知らない私は埼玉ですが何か?
811おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 21:43 ID:N/GIPIbk
はい、宮崎でもありましたー!>ミルメイク
812706:03/10/07 22:03 ID:DksIxRT/
ミルメークは地方じゃなくて年代によるんじゃないか?
813811:03/10/07 22:10 ID:N/GIPIbk
>>812
はい、かろうじて30代前半ー!
814おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 01:41 ID:ri1SjpTK
私の時はミルメークって出なかったけど(26歳)
存在は知ってた。ペケっていう漫画に出てたから。

こないだビレッジバンガードというチェーンの雑貨屋に売ってたよミルメーク。
815おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 02:49 ID:i+gMXNTl
学生の時、周囲の友達(ほぼ同年代)に聞き回って、
ミルメーク地図作ったことある!
東京はわりと少なかったような。
(でも私立が多いからかな)
ちなみに岡山の小学校の給食は出てました。
816おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 02:54 ID:an7GWYdJ
ミルメークなつかしー。
小学校の時長野と東京にいたけど両方あったよ。
817おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 03:01 ID:9CkDWuxI
ミルメークすきだったな〜。
自分25歳。
818おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 03:13 ID:UIgg9om6
ミルメークあったよ。山口県。30代前半。(鯨の竜田揚げも出てたよ)

コーヒー味で、液体と粉末の二種類があった。
819おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 07:32 ID:NA364PZg
ミルメーク好きでしたー。現在20歳@愛知

ココア・コーヒー・バナナ・ストロベリー・抹茶の5種類を見たことあるきがするのだけど
スーパーやダイソーで売ってるのは前者4つのみで悲しい

ほかの味ってあったっけ??
820おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 08:04 ID:ANoTzzWT
ミルメークなんてものの存在を初めて知ったのは
数年前、串間努の懐かし本シリーズのどれかで。
未だに口にしたことはありません。30代前半@高知。

鯨の立田揚げは出てましたね。好きでした。
821おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 08:09 ID:+G6VZvt3
「ミルメーク」って商品名ではなかったけど、似たようなのはあった。(商品名失念)
液体のコーヒー味で、牛乳に入れてコーヒー牛乳にする。私は28歳、埼玉県です。

独身だった頃、会社の先輩とミルメークの話になったことがあったので
その時のリサーチ結果を書いてみる。

先輩A(東京都出身・現在33歳ぐらい)
 「ミルメーク?知らない。何かを牛乳に溶かして飲んだことはない」
先輩B(東京都出身・小学校の時千葉へ転校・現在37歳ぐらい)
 「ミルメーク知ってるよ。東京と千葉、両方学校で出た」

先輩Bはいちごとコーヒー味があったって言ってた。
ここ見るといろんな味があるのね。美味しそう・・・。
822おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 08:19 ID:VcD9ocdD
>>821
同性代・同県出身だけどミルメーク知らないし、似たようなのも知らない(´・ω・`)
30代前半@茨城の旦那は良く知ってるらしく、
「ミルメーク知らないの?U゚Д゚U ハァ?」っていつもバカにしてくれます(w

いろんな味があってほんと美味しそうでつね♪
今も売ってるものなのかな?
823おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 09:41 ID:sj8iLxi5
今でも生協でミルメーク売ってるよ。
デザインが当時と全然違う。味が同じかはわからない。
あと、コンビニで売っていたのを見たことがある。
824おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 10:22 ID:zgqNdm5E
でかい袋入りのミルメークがスーパーで売られている・・・。
買っても飲み切れない。
825おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 10:45 ID:0J+Urc0x
ミルメークって名前自体を忘れていたが
消防の給食で普通にでてたな。
キューポラのある街出身ですが。
826おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:13 ID:TRv2G2tJ
ミルメーク、新横浜のラーメン博物館で買った。
819の書いてる5種類全部あったよ!
827おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:25 ID:luDLRVqI
ミルメーク懐かしい by熊本県
細いストローが付いてたっけなぁ
味はコーヒーと苺だけだった。
竜田揚げも懐かしい。
あと懐かしいのは「タカマーガリン」
たまーに逝き印のバターが付いてた。
「ソフト麺」で全校生徒が食中毒になったんで
「ソフト麺」と聞くと嫌な気持ちがよぎるんだよね。
828おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:35 ID:7lsIoiKj
ミルメーク
粉状と液体状とあるようですね。
コーヒー味のミルメークは覚えています29歳
液体状でした。
829おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:36 ID:yG71bTp2
納豆もなか
これが給食で出るのは北海道だけではないかと思われる。
ちなみにつくっているのは富良野にある会社らしい。
830おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 11:43 ID:PsaATebU
千葉県出身・30代前半
牛乳がガラス瓶の頃はミルメーク(粉末タイプ)出た。
紙パックになってからは出なくなった。
831822 :03/10/08 11:46 ID:VcD9ocdD
ミルメーク情報サンクスです!!

ダンナが飲みたいと騒いでいたので、近所探してみたいと思います。
>825さんとご近所かもΣ(・ω・`;)

ひょっとして・・・と思って楽天で調べてみたら色々ありました。
きなこ系が発展しつつあるのが怖いのだが(w
832821:03/10/08 11:55 ID:+G6VZvt3
私は>>825さんの隣の市です。ってことは>>822さんともご近所かも?
まがいものではなく、本物のミルメーク飲んでみたいので
もし発見したら教えてください(´д`*)

>>829
納豆もなかなんて物があること自体びっくり。
ごはん給食の時に時々納豆がついてくることはあったけど・・・。
833822:03/10/08 12:11 ID:VcD9ocdD
>>832
置いてありそうな店を巡回してきまつヽ(´ー`)ノ
下町なので多少は心当たりが・・・見付かるといいね!
834 :03/10/08 12:19 ID:/2KPoJbU
>>827
俺も同じく熊本。
ミルメークは確かにコーヒーと苺だったが、ほとんどいつもコーヒーのみで
苺は2〜3ヶ月に一回程度しか出なかったので、出た日は教室中が大騒ぎ(w

タカ印のマーガリンは銀色の包み紙に入っていて、普通のマーガリンの他に
チョコマーガリンというのがあって、これが人気だった。また、ジャムは苺と
りんごが多かったが、これまたごく稀にハチミツ味の時があり、この日も
教室中が大騒ぎになってたな(w
835おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 14:17 ID:QcsrorRu
ミルメーク懐かしい〜!
宮城県の郡部出身のハタチです。
味はコーヒーしか出たこと無くて、よくケーキに文字を書くような
スポイト型?の容器に入ってたのを思い出しまつ。
初めて給食にミルメークが出たときには、皆何か分からなかったらしいです…。
ジャムと勘違いしてパンにつけて食べてる人もいましたねw
836おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 02:45 ID:cSTJ6e3w
ミルメーク、牛乳一口飲んでから入れると混ぜやすかったよね。
解け残りがないか、便を持ち上げて底を見て判断したよね。
…うちの学校だけか?
837おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 02:45 ID:cSTJ6e3w
×便を
○瓶を
でした〜
838おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 02:47 ID:3aRuEt5n
北海道ではコンビニでおにぎり買うと「あたためますか?」
と聞かれる。既出っぽいな…
839おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 02:48 ID:KoU9gMwo
ミルメーク
うちの近所の百均で売ってます。 ちなみに都内です。
840おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 03:07 ID:T25w9pM1
>>838
それはどこでもそうなんじゃないの?
関東だけど、いつも言われる。けど断ってる。
841おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 03:10 ID:prYCc/hu
840は関東のどこに住んでるの?
都内23区内でも千葉北西部でも言われたことないよ
842840:03/10/09 03:13 ID:T25w9pM1
群馬です。
843841:03/10/09 03:15 ID:prYCc/hu
都内23区内…w スマン

自分、どんどんアホになってるな
そろそろ2chやめた方がいいのかも

気をとりなおして‥暖かいおにぎり美味しそうでいいね。
群馬に行ったらおにぎりのあたため、お願いしてみるね。
844おさかなくわえた名無しさん :03/10/09 03:18 ID:B7qMegmJ
ミルメーク
百均に行けばあるのではなかろうか?
4〜5袋入りのが
あちらこちらの百均でみかけたよ
ダ○ソーだけじゃなく

メロンのもありますです
         by京都
845おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 03:27 ID:CIfVu4hk
ミルメーク
私は小・中学校の頃、親の都合で
北海道(名寄)、宮城(仙台)、静岡(御殿場近辺)、大分(日田近辺)と転校しまくったが、
一度としてお目にかかったことはありません。
ちなみにギリギリ30前ですが。
846おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 05:56 ID:3tENfoAU
ミルメークを牛乳に投入した後の
ぶつぶつぶつ……という動きを(うまく説明できない)
「波動砲充填120%!」と言うのはデフォルトですよね?
@大阪
847おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 07:49 ID:0XK7edbn
おにぎり話って前にも出てたよね。他スレかもしれないけど。
「暖めますか?」って聞いてくるコンビにもあるよ@大阪
寒くなると言うのかも知れないけど。
848おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 10:04 ID:I9ZS2PVj
い つ か ら ミ ル メ ー ク ス レ に な っ た か と 3 分 ば か り 問 い た い
849おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 15:14 ID:yfKRy1m1
寅さんが写真とるとき「はい、バタ〜〜〜」て
言うてたけど、実際そのほうがええよねえ。
850おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 16:57 ID:21VcLXEY
ミルメークスレとか立てられそうだな。
851おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 19:01 ID:3W6lqH95
>>850
楳図スレが立ったことを思えばいけるかも
852おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 20:18 ID:A6jEpVBM
>>849
どこぞの国では
はい、キムチーーらしい
853おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 23:43 ID:Nl2wWvbZ
シャープペンシルのことをペンシルという。
会社に入って「シャーペンっていうんだよ!」って笑われたぁ。
854おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:30 ID:eo1KPQDy
>>853
逆にシャーペンの正式名はシャープペンだと思い込んでいる人も
855おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 00:51 ID:UTWnAeKo
カッターと聞いてYシャツが思い浮かぶのは関西だけ?
カッターシャツが短くなってカッターと言うのだが、
関西だけと聞いて激しくビクーリ。
856おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:01 ID:kLGsJ26k
>>855
岡山でもカッター言うよ。
所謂西日本共通語ってやつかもな?
画鋲→押しピン、揚げ玉→天かす、定規、物さし→さし 等色々あるよ。
あとこれからの季節お世話になる灯油缶の色は大雑把に西日本は青、東日本は赤なんよ。
857おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:06 ID:c/xCuNF6
>>856
メジャーかどうかは知らないが灯油缶売り場ももうちも灯油缶は白@福岡
858おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:26 ID:kLGsJ26k
確かに九州は白が多かったな。
859おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 01:35 ID:WrwyN2gZ
辛いものを食べ過ぎると馬鹿になるって
小さいころ言われたけど、これって全国共通?
860おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 02:19 ID:XAnwC//m
>>859
少なくとも朝鮮半島ではそうは言わないんじゃないかなぁ。
861おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 04:01 ID:EDMmOzWw
>>859
某半島が証明してるじゃん。
あそこは幼児のうちからキムチを食べさせて、辛さに慣れさせるなんて習慣もあるし
862おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 12:06 ID:f8JtEe1l
学校関係に勤務していますが、給食のメニューって
地方で決まってるわけではなくて、センターの栄養士さんが
ほぼ独断で決めているので、>845はたまたまそう言う栄養士さんに
当たらなかっただけと思われ・・・
ちなみに年寄りの栄養士さんより若い方がミルメーク出すみたいよ。
863おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 12:07 ID:1a3oUM2B
「ふんごむ」「こんきい」ってそんなに激しくハァ?な言葉ですか?
「〜しりん(〜しなよ)」に続いて、名古屋で笑われる言葉です。
当方東三河出身。名古屋からそんなに遠くないのになぁ〜。
864おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 12:14 ID:9wIlnD+m
>>862
ミルメークって牛乳パックだったら無理じゃない?
ミルメークガでたって言う方は、瓶牛乳だったのかな?
私はずっと牛乳パックだったので、5年程前まで存在すら知らなかったです
ちなみに79年生まれです。

>>835さんは私より若いのに、ミルメークが出てたのですよね?
瓶牛乳だったのかな?
紙パックより瓶のほうが牛乳自体もずっと美味しいので、羨ましいです。
865おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 12:20 ID:fbMKTbj1
ミルメークはもうええって!
(知らんから余計にそう思うんやろうなあ・・・)
866おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 12:40 ID:d9wbtXYF
>863
全くわからん。
まちbbsにgo!
867おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 12:57 ID:QfPU5DhG
ミルメークは,粉と液体がある。
だから,俺の出身校では,瓶時代は粉。
紙パック時代はチューブに入った液体で,
ストローの口から注入してた。
868おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:20 ID:iNMpAT69
>>863
はじめて聞く言い回しです。
愛知県でも三河と尾張は文化的にだいぶ違うという話ですが。
869おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:24 ID:EDMmOzWw
>>863
東京ですが初耳。
っていうかどういう意味?
870おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:35 ID:KTnXVFkd
>863
尾張の西の方に住んでるけど、ちょっとわからないです。
「こんきい」は「来ないから」・・・?
前後の文脈があればわかるかな??

そんな私は、「とーめんこ」(文字にしづらい・・・)を東三河の人にわかってもらえませんでした
「あの先、工事でとーめんこになっとるで、回り道せなかんよ〜」みたいな感じでつかってました
871おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:51 ID:JOpG/tw4
ミルメーク(正確にはミルメークと同じような物。メーカーが違った)
コーヒーとココアが交互に出てた。あんまり味変わらないような…。
液体があるのはここで初めて知った。
872おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:57 ID:JOpG/tw4
>>863
「ふんごむ」「こんきい」などは
三河の中でも出身(小中)校によって使う人も使わない人もいる。
数百メートルしか離れていない2つの小学校でも認識率全然違う。
もう、古い言葉になりつつあるんじゃないかな。

「ふんごむ」=ぬかるみなどに足がずぼっとはまること。
「こんきい」=疲れた。
873870:03/10/12 15:26 ID:KTnXVFkd
ぜんぜん違ってたんですね(;´Д`)
丁寧に解説ありがとうございます>872
874おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 17:02 ID:65H5LwwC
「いぼる」=ぬかるみなどに足がずぼっとはまること。
「くたびれた」=疲れた。

                       @福岡

875おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 17:25 ID:yQtFlFG9
芋煮会って本当にあるんだ・・・。どうしよー。
1年くらい前、友達(山形出身だったかな?)から電話が来て
「芋煮会やらない?」って言われた。「芋煮会?何それ?!」と聞くと
「サトイモ、こんにゃく、ねぎ、などを煮込んで河原で食べるの」って言われて
嘘でしょう、マンガみたいな聞いたことないよはははははははーって返したら
「バカにして・・・酷い」と言って電話切られた。
本気だったんだ・・・って申し訳なく思ったんだけど、それから連絡もとらず
今に至ってこのスレ見つけた・・・ごめんね。
876おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 17:27 ID:i4Af2+PD
すまん。ワラッタ。

確かに冗談だと思うよね。
なんで煮物をわざわざ屋外で食うんだよ?ってツッコミたくなるもんな。
877おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 17:32 ID:8AKL5rx/
えっ?想像力足りないんじゃない?
バーベキューの和風版だと思えばおかしくないでしょうに…
豚汁とか文化祭とか大学祭とか秋のキャンプとかで食べた事ない?
それと大して変わらないじゃん
(私は東北人じゃないよ)
878おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 17:36 ID:dSGsb83t
山形で芋煮合コンやってるって聞いたけど、本当?
879おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 17:38 ID:yQtFlFG9
>>876

冗談っていうかこの人、「芋煮会」!だなんて気がくる(ry・・・・
と思って、「何で、茹でるの?」「・・・おいしいから」
「なんでサトイモでなければいけないの?」「・・特産物だから」
「なんで河原なの?」「・・・ふつう、河原なの」
などという会話が続き、ついに彼女はぶちぎれてしまった・・・
880おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 17:38 ID:i4Af2+PD
このスレ読んで花見みたいなイベントのひとつであることはわかった。
確かにバーベキューの和風版だね。

ただ、文化祭とか学園祭ってメインがあっての豚汁なり汁物はわかるが、
いきなり芋煮会と言われても、そういう風習がない地域だと、
芋煮てどうすんだよ?焼きいも?みたいな捉え方する人多いんじゃない?

俺は煮物好きだから、外で食うのなんかよりうまく感じそうで一度は逝ってみたいが。
881863:03/10/12 18:20 ID:1a3oUM2B
そんなに通じない言葉だとは思いませんでした・・・。

>872さん仰るとおり、校区ごとにかなり違いますよね。
(校区といえば、名古屋では「学区」と言うので、はじめは何のことかわからなかったなぁ)
「こんきい」は今じゃお年寄りの言葉って感じかも。
でも、「ふんごむ」って言葉、共通語じゃふさわしい言葉がちょっと見つからない。
とっさの時に、「あ!!ふんごんだ!!」と言ってしまって、なんだか恥・・・。
>874さんの「いぼる」は、ひょっとして「ふんごむ」と同意語?

>870さんの「とーめんこ」、さっぱりわかりませんでした。
車でたった1時間半の距離なのに、なんでこんなに違うんだろう。
イントネーションだってまるで違うし。不思議。

しかしここ見てると芋が食べたくなってくるね。
882おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 18:56 ID:57mR541u
>875
ひどいヤツだな。今からでも友達にちゃんと謝っとけよ。

ちなみに全国向けのニュースでも芋煮会扱われる時あるし、
芋煮がそんなにマイナーとは思わなかった(関西在住)。
883おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 19:00 ID:9wIlnD+m
>>880
うーん・・・煮物じゃなくて汁物なんだがなあ・・・。
少なくてもうちの地方では。
884おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 04:42 ID:wWvv5ZYt
でも、俺も「芋煮会やらない?」って聞かれたら「ハァ??」って言うと思う。


東北、北陸、北海道あたりではメジャーなのか?
東名阪と、広島、福岡、鹿児島にそれぞれ住んでたことあるけど実際には体験したことないし。
885おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 18:07 ID:0ZbSNO14
テレビのニュース(とくに夕方の)をよく見る人なら他地方でも知ってると思う。
芋煮会みたいなイベントは、ある程度地域の連帯感が保たれてないとできないかもね。
隣に住んでる人の顔も知らないような場所ではできそうにない。
でも、やってみたい。
886おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 18:15 ID:n36rjAVS
他地域の人にしてみれば、ニュースで流れる超巨大芋煮(ショベルカーで混ぜるやつ)を思い出してしまい、
グループ数人レベルでやるやつは想像できないんじゃなかろうか。
887おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 18:57 ID:u41Yumhi
東北出身で東京在住です。芋煮会っていいものですよー。

肌寒い野外で、熱々の汁物、または山形風の日本酒たっぷり
の芋煮(煮っ転がしに近い)をいただく。

芋を食べるだけ?と思われるでしょうが、芋煮会のよさは、
各家で漬けた梅干しが入っててたり、筋子なんかが入ってた
りする、新米で作った美味しいおにぎりを、みんなで交換し
て食べたり、各家庭の味のお惣菜とか、美味しい日本酒とか
を持ちよって、川を流れを眺めながら芋をハフハフ…。
それがまたなかなかいいものなのです。

東京に来てしばらくは存在を忘れてたのですが、他県の人に、
「芋煮会って何?」ときかれて、芋煮会のよさを再確認。
都内で友達集めてBBQのかわりにやったりして楽しんでいます。
888おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:10 ID:PMVc47pM
やっぱりバーベキューの和版って事でいいのかね?
889おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:28 ID:x2EyEvg7
芋に買い、あ、一発変換できん。

芋煮会の「会」ちゅうのが田舎臭い、
怪しげ〜な雰囲気を醸し出してるような気がする。
(あ、バカにしてるんじゃないよ。俺も田舎もんやし)
花見みたいにシンプルに「芋煮」じゃあかんのかな。
890おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:31 ID:uTI9jR5U
その「芋煮会」とやらの話題、あと一人くらいにしておいてね。
891おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:52 ID:Sf5L+jiO
>>889
「会」つけるので思い出したが、うちの高校では「合コン」のことを「交流会」
とみんな言ってた。
今から10年くらい前で「合コン」って言葉も普通にあったし知ってたけど
「交流会」だった。
892おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 20:35 ID:aQofNXKh
>芋を食べるだけ?と思われるでしょうが、芋煮会のよさは、
>各家で漬けた梅干しが入っててたり、筋子なんかが入ってた
>りする

ここまで読んで芋のなべの中に梅干や筋子が入ってるのかと…
893おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 22:12 ID:W/oWX6/H
芋煮に梅干とか筋子は入れたのは食ったことないな。
つーか、普通、どっちもあんまり煮るような食材じゃないよな。
894おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 22:49 ID:XOIkRC72
未だに火鉢を常用しているのは俺の住んでいる街だけなようだ。
895おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 00:04 ID:GvzJEqDR
だらしない感じのことを
「ずんだれる」って言いませんか?
どうやら俺の周囲の人間は言わないらしい。
我が家では昔からよく使用していた言葉なんだが・・・
896おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 00:08 ID:3+aJhDkt
>>895
オカ-ンが種子島の人だが、言うよ。
鹿児島の方言なのかな。
897 :03/10/14 00:25 ID:aPt+dggP
>>895
熊本でも「ずんだれる」って普通に言うな。
898おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 00:35 ID:0eA3robw
この間、テレビでエスカレーターに乗るときに、右側に整列するか、
左に並ぶかの、境目は名古屋(だか静岡)というのを見たのですが、
東京から仙台に帰省してぼんやりエスカレーターに乗っててハッと
気がつくと、自分だけが左で、他のほとんどが右整列でした。
東北地方は右なの?
899おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 01:07 ID:8OdGpMjb
>>895
北九州市育ちのジーちゃんがよく使ってた(ずんだれるな!って怒られた)
でも他の人が使ってるのは聞いた事無いな。
900おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 01:08 ID:MOW7xCPm
「XXって言いませんか?」、「XXってうちの地方だけですか?」と質問しながら、
どうして自分の住んでるところを書かない人が多いのだろう?

>>895
「ずんだれる」だったら福岡でも言うよ。
901おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 03:07 ID:P1DSyj3v
山口の俺は、「ずんだれる」を聞いたことないな。
九州の方言になるのかな?
902おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 08:00 ID:rM9HEwtL
てっきり長崎のものだとばかり…
903おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 13:35 ID:QHzIwCfh
>>189 盛岡、旅行で行きました。交番で道を聞いたんですが、訛ってましたよ
「もりおがははずめでか?」と。
904おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 15:36 ID:QKTGdgvo
>>898
東北地方には片側を空ける文化が無いと思われ
905おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 19:18 ID:FM/QmXSC
>>904
文化がないとはいえないが、無頓着なひとは多いかも。
地下道とか歩いていても、みんな好きなところを歩いてるからまっすぐ進めない。
東京なんかだと自然に左側通行とかの「流れ」ができるけど、それがないっていうか。
906おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 19:33 ID:KYKr+Ksz
東京あたりでも、駅とか交通機関の連絡のエスカレーターは
ほぼカンペキに片側空けするけど、
デパートなんかではダラダラ両側に並んでふさいじゃう人
まだ結構いる。
普段着だし地元の人と思うけど。
907おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 20:04 ID:xFw8wyOD
ずんだれるっていういうー。
よく注意されてたよ。「ずんだれなさんな!」って。
あと「なんかかる」ともいう。
壁や人にもたれかかるかんじかな。
でももたれかかるのとはチトニュアンスが違う。
うーん、なんかかるんだな。
908おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 20:12 ID:0Od7SGGh
ずんだれる…懐かし〜〜〜!なんかかるも♪
うちは汚いを「よそわしい」って言ってたよ。
「汚いな〜」が「よそわっさ〜」になって
特に汚いものには「ひっちょそわ〜し!」になるの。
長崎県南部でした♪
909おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 20:17 ID:2h8J6ZZG
>>898
生まれも育ちも仙台です。
駅のエスカレーターはJRが右整列、市営地下鉄が左整列だったはず。
何故かは不明。ややこしいったらありゃしないw

「〜が終わる」ことを「〜がきまる」って言うのはうちの地元だけ?
例→「部屋の片付けきまったか〜?」
910おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 20:19 ID:T++XpO7m
まあね。でもDQN民間人がそう思い込みたいのもよくわかる。公務員から煽られたら都合悪いというのが本音だろう(w。
だって俺ら公務員がDQN民間に対して煽ったら、それは数ある煽りの中で最強の煽りになるから。
1.性格煽り:公務員は低脳・変態が多い、仕事がつまらない等々・・の発言は
  「おまえの母ちゃんでべそ」と言うのと同じで具体性を欠く上にその場しのぎの二言目。
  公務員が読んでも痛くも痒くもない。しかも公務員に言う事はDQN民間にも大抵当てはまる。
   でもほとんどDQN民間や無職のアホの類だね(w。誘拐や殺人、強盗の重罪を犯すキティガイは。

2.構造改革煽り:これからは公務員はおいしくなくなるよ、これからはリストラされるよ等々・・・
  小泉さんもポーズだけ。あなたが嫌いな公務員のことはあなたが嫌いな公務員が決めるんですよ。
  都合のいい部分だけ信じるんですかい?公務員のボーナス・退職金減らさずに税金挙げようとするのはなんでかな?
  そんな状況で公務員のリストラ実現を無理に信じようとしてるDQN民間人が滑稽(w。
  あと上記の発言は、現状において民間の公務員に対する負けを認める発言に等しい事も忘れずに。
  自分で「公務員>>民間」と言ってるのと同じ。それに民間がこれからの時代背負うリスクは公務員の比じゃないよ(w。
3.すっぱい葡萄煽り:私の親戚公務員だけど残業あるよ、公務員って給料安いんだよね等々・・・
  DQN民間の激務で心身をすり減らしている負け犬はそれ以上に社蓄としてこき使われているし、給料も激安、ボーナスな死で退職金もな死です。
  そもそも真に「公務員は羨ましくない・楽ではない」ならば、公務員に文句を言う動機が無くなる(w。

煽り合いになったら公務員が断然有利。負け犬DQNが何を言っても効果は無いに等しい。
また公務員の煽りコピペの秀逸さは、まさにその反撃不能(無効)性にある。
コピペであるうえに、上記のような理由でありとあらゆる反撃を無効化するし
レスしても答えが返ってくるわけでもないコピペにレスさせることによって哀愁をより一層漂わせる。
まるで試合で惨敗した負け犬が空気に向かってコブシを打ち込んでいるがごとし。
さらに哀れなことにコピペを読んだだけのDQN民間・フリータ・無職等にストレス増幅させること必定(藁
911おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:34 ID:/G5kQ3s5
>>906
>デパートなんかではダラダラ両側に並んでふさいじゃう人
>まだ結構いる。

電車だったら乗り継ぎとかの関係で急ぐ人でも、
デパートでは別にダラダラでもいいんじゃないの?
912おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:34 ID:lqbHOs0R
島根県西部ですけどうちの辺だとだらずって言ってます
例)このだらずが!
913おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 23:09 ID:33ZRJgPy
>>908
同郷人ハケーン!
すごくうるさいのを「ひっちゃかま〜し!」も言ったでしょ。

あと、お盆のお墓参りは夜行って、墓地でロケット花火や爆竹をやったりするのは
長崎だけかな?
914おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 00:03 ID:nMPZJzxo
おいらも長崎人だけど、「よそわしい」とかは知ってるけど、
「ひっちょそわ〜し」と「ひっちゃかま〜し」は知らないな〜

あと「かべちょろ」は長崎の人なら知ってると思ったのに、
友達は誰も知らなかった。。。
915おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 00:25 ID:CS+TV7wx
>>914
かべちょろってどういう意味?
漫画・シティーハンターかなんかに出てくるのだけど、意味が分からなかったの。
916おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 00:47 ID:9Ok8WfQR
>>914
やもりだよね、
そんな気がする@福岡
917914:03/10/15 01:03 ID:nMPZJzxo
そうそう。「かべちょろ」はやもりのことね。
シティーハンターでも、かべちょろって言葉がでてたから、
みんな知ってるものと思ってたんだよ友達に聞くまでは。
918おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 09:44 ID:CS+TV7wx
>>916-917
サンクスコ!長年の疑問が氷解しましたです。

なるほどやもりか。壁をちょろちょろ動き回るからかな。
919おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 09:47 ID:cF0IuN3y
かべちょろって、茶色の細いトカゲのこと言ってた。
あの、尻尾切れるやつ。
やもりはやもりだったんだが・・・・
@俺も福岡
920おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 12:10 ID:8JHMa9pi
茶色の細いとかげってのはカナヘビ君のことでつか?
921おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 12:52 ID:SffF878+
かべちょろっていってたよ@山口

今だと差別表現なのかもしれないけど、
少年野球やってて大きい外野フライを捕るのに、正面を向いたまま後ずさる取り方を、
「チョーセンバック」っていってた。
ちなみに、ピッチャーがモーションに入ると、守備陣は「お〜え〜」と声を出してた。
922おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 14:54 ID:U72XYP1p
スーパーの刺身のパックに醤油&ワサビがついている@広島
923おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:10 ID:1L91YEQR
>>922
同上@神奈川
924おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:17 ID:6O1LpO08
>>921
「チョーセンバック」なつかしい。@長崎
今も使ってるのかな? 言葉狩りがなんだかんだと煩いからね・・・
925おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 16:53 ID:5uymhQ+W
913の書いてあった夜のお墓参り、宮城でもあるよ。
結婚してダンナの実家に帰省したとき初体験して驚いた。(自分は神奈川出身)
夜暗くなって提灯を持ってお墓参りって肝試しみたいと思ったけど、
実際はたくさんの人がお参りしててとてもにぎやか。
花火や爆竹はなかったけどね。
926おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:03 ID:87p09+F8
『かべちょろ』は藤竜也、草刈正雄が出てたドラマ「プロハンター」でも
よく使われていた。
927おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 19:15 ID:U72XYP1p
>>923
東急ストアと、いなげやにはついてなかった。
928おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 00:17 ID:xk37tDar
>>913
墓地の花火は恒例だね♪
初盆のとこは墓地に堤灯がいっぱい掛けられるんだけど、
それにロケット花火が突っ込んで火事になったり。
そういえばロケット花火の事、『矢火矢(やびや)』って言ってなかった?
929おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:59 ID:ozhnKSnA
DQNが多い@鹿児島
田舎なのに無茶苦茶多いです。
DQNいないところってある?
930おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 20:22 ID:SNvDz4J9
田舎だから多いんでないの?
931おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 21:51 ID:FbdD/NGI
田舎には昔ながらのDQNが生息してます。
932おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 13:48 ID:8Y78WDq6
>>929
DQNが多いのは鹿児島だけじゃないだろ
933おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:14 ID:D6INf5U5
>>930
そうかもしれない・・・。
都会には少ない?

>>932
比較的に多い気がする。
934おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 08:45 ID:h7DaXpX/
10/19 鹿足郡津和野町
芋煮と地酒の会
町内の調理師グループが大鍋で煮込んだ約2千食分の芋煮と、
造り酒屋による地酒が振舞われる。
また、北九州市より「小倉祇園太鼓チーム」を招く。

って山陰地方イベントニュースが届いたけどこれは芋煮会かな?
大鍋バージョンみたいだけど。
935おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 11:32 ID:QaYzEHU4
都内の某リバーサイドで芋煮会があるよ!
どこか出身の自治会メンバーが持ち込んだのかな
936おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 16:07 ID:W7iRs7sb
芋煮上げ
937おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 17:08 ID:NZWC6Q6H
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
938おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 22:16 ID:uv0ifyZh
>>898
境目は関ヶ原。関西が右整列、東海から関東にかけてが左整列。
でも。新大阪駅はその場の雰囲気で右になったり左になったりしてる。
939おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 05:35 ID:PLzdbNUI
広島も。
940おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 08:12 ID:BwR+mHzV
名古屋もです
941おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 08:42 ID:4eu+lu/I
ここに書き込んでいた連中の90%は山形の人間だったので、
最近は芋煮会で忙しく出て来られない。
942おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 09:40 ID:vMtD5pEP
(・∀・)っ〃∩へぇーへぇー
943おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 01:12 ID:j63cgVw1
おしい!仙台ダヨ
944おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 21:42 ID:f7a2anoW
はいからうどんって、関西だけだったんだ……(某局の某番組より)
945おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 01:10 ID:I5S/e3gP
旅の思い出。
大阪で、はいからうどんって何ですか?
と聞いて笑われますた。
946おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 11:05 ID:V4qrQewE
はいからうどん って何?w
947おさかなくわえた名無しさん:03/11/02 22:59 ID:qzELAXrR
俺名古屋人だが、
通夜→葬式→火葬がフツーだと思ってた。
こないだ、岐阜県の多治見へ行った
けど、
火葬→葬式って順序だった。
948おさかなくわえた名無しさん :03/11/02 23:57 ID:5VPsgbh7
>>946
すうどん(関東では「かけうどん」かな?)に
天かす(揚げ玉かな?)入れたもの。
美味しおっせ。
949おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:02 ID:AJCwfyCP
たぬきうどんだな
950おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:18 ID:bMzYIk+z
まじで?かけうどんのことかー。
はいからなのかぁ広島はかけうどんでしたなぁ。

ん?たぬきうどんなのか!?どっちなんだー。。。
951おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 00:20 ID:KvPhFxZa
>>950
たぬきうどんだろ?
952おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 01:56 ID:eZ92X6uz
関東:たぬきうどん
関西:はいからうどん

関東:たぬきそば
関西:そんなものはない
953おさかなくわえた名無しさん :03/11/03 03:05 ID:52hDNR+L
>>951-952
関西の一部地域では、きざみのお揚げさんをのせて
お出汁の代わりにとろみを付けたあんをかけたのを
「たぬき」っていう所もあるんですよ。
954おさかなくわえた名無しさん :03/11/03 03:07 ID:52hDNR+L
↑なんかニュアンス変。
× お出汁の代わりにとろみをつけたあん〜
○ お出汁にとろみを付けたあん〜
955おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 03:14 ID:iChruf59
大阪の「たぬき」は
そばに油揚げ(甘辛)なのでは?
956おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 03:41 ID:Wqos93U2
本場、香川県人が一言
 ↓
957おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 07:50 ID:uH+l6rNH
讃岐うどんの本場だとは思ってるけど、
「うどんの本場」を自称するほどうぬぼれてはないよ。
ただ、揚げだの天カスなどは、こっちじゃ自分でトッピング。
「たぬききつね肉うどん」も可能だよ。
太陽神戸三井銀行を彷彿とさせるね。
958おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 09:54 ID:Q+23QkqU
もれはお金のない学生ですが、
ここんところ3袋99円のうどんとトップバリュのだしとキッコーマンの醤油を毎日おいしくいただいています。

(=゚ω゚)ノこれはすうどんかな!?
959おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 12:54 ID:8jVrCPXU
>957
うちは岡山じゃけど、「お隣」香川の影響かな、
昔からセルフうどん屋がそこらじゅうにありました。
最近は流行のせいでさらに増えたけど。
960おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:51 ID:/AN5K+Y+
>947
火葬してから葬儀ってのはもともと土葬の風習がある所がそうらしい。
漏れの親父の田舎は(岐阜の山の奥)だが婆ちゃんの葬式は火葬後に葬式を
行い、葬式の最後に皆で墓場まで行き骨を納める順序だった。
婆ちゃんの周りの墓には落ち窪んだ所があり、土葬されたからだと聞いた。
961おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 14:54 ID:c8t7Hjvj
鍋ッこ遠足懐かしい
962おさかなくわえた名無しさん:03/11/03 20:56 ID:9JuuHY+E
>947
静岡でも火葬→葬式だったよ。
963おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 00:01 ID:RPSgzLr3
>962
いや、うちは実家静岡西部だけど、火葬は一番最後だが・・。
964おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 05:14 ID:l3DfZTe5
静岡って広いもんな。
「静岡じゃ、富士山がよく見える」って一概には言えないようなもの。
965おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 08:44 ID:V298QmiC
>>955
正解
966おさかなくわえた名無しさん:03/11/04 18:55 ID:lQA+PlZ5
>964
宗教によると思われ。
967おさかなくわえた名無しさん:03/11/06 23:13 ID:s/w6btS0
浜松は火葬は後。
愛知と同じ。
968おさかなくわえた名無しさん:03/11/07 18:26 ID:ez32aaQ/
俺は今名古屋に住んでる。
葬儀会場への道案内は、全国どこへ行っても

 =⇒
 ○中
 ○区
 家×
  町
 ──
 ○
 ○
 葬
 儀
 社
 ──



こんな風に書いてあるアルミ製の看板だと思ってた。
こないだ、黒枠の紙に指で方向が指されている案内を旅行先で
見たときはビビッた。
969 :03/11/07 20:09 ID:ni4AyKLu
ココも面白い。

◆葬送狂騒曲◆泣いてるヒマなどありゃしない◆
http://www4.big.or.jp/~chizu/soushiki/index.html
970おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 01:04 ID:di42EI9d
>>968
名古屋じゃ葬儀社の名前も入るんだ。すごいねー。
ウチの地方(神奈川)はその「方向をさした指と○○家」だよ。
971おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 14:27 ID:dmCxQLOV
>>970
紙?看板?
972おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 14:53 ID:xVZT46iJ
既出かもしれないけど、
節分の日、スーパーが商品を餅蒔きのようにばら撒く。
初めて見たときは余りの光景に信じられなかった。

お月見の日、各家庭に子供がお菓子をとりに来る。
ハロウィン状態。
973おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 15:10 ID:nYnOFur9
次スレたてる?
974おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:38 ID:R3ZR420z
愛知県東三河だけど、霊柩車見たことが無い。
975おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 17:59 ID:HuqCAPbC
>>974
!?
遺体はどうするの?
976おさかなくわえた名無しさん:03/11/15 18:27 ID:qQWpdCsf
>974
うちは西三河だけど、数年前までは霊柩車なんて市内でみたことはなかった。
今は市内の葬式業者が競って宮型霊柩車を所有するようになったので、普通に
見かけるようになったが。

市が遺体を葬式会場から火葬場まで運ぶための外見は普通のワゴン車を貸し出しているから
別に宮型霊柩車はあってもなくてもかまわないわけだが。
977おさかなくわえた名無しさん:03/11/18 02:43 ID:omSRi3xg
東京に引っ越して
石油ストーブ不可って初めて聞いた

電気代かかるよ・・・
978おさかなくわえた名無しさん
>>977
ファンヒーターならOKじゃないか?