自動車教習所に通いはじめたものの・・・part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
ドライバーたる者、一度は必ず通る試練。自動車教習所について語りましょう。
過去ログ等は>>2-10
2おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 01:04 ID:grGe8bpm
皆さんが各地の免許センターでの免許証交付申請及び警察署での免許証更新
手続き時に、受け付け窓口にて『交通安全協会』に入会し『協会費』を支払うよう
勧められることと思います。この『協会費』とは、あくまで『交通安全協会』の
理念に同意する人のみが支払う『任意の寄付』であるはずなのですが、この
『交通安全協会』とは、一部の警察官および受け付け窓口の係官にとって利益を
共有する団体である為、『任意の寄付』であることを隠し、免許証交付の必要手数料と
同一のものとして請求するなど、悪質な入会手続きをとられる場合があります。
 また、『交通安全協会』自体、幹部が寄付金を個人的に着服したり、組織としての
申告漏れや不正経理が各地で摘発されるなど、天下り団体として以前に、組織
としての問題点が多々指摘されています。このような団体の必要性に疑問が浮かぶ
と同時に、そのような団体への半ば強制的な勧誘方法にも大きな問題があると言わざるを
得ません。皆さんがこれから教習所を卒業され、免許センター等へ行かれる前に
ぜひ一度、『交通安全協会』入会の必要性についてご一考下さい。
http://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/ankyo.htm
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_03/3t2002032605.html
http://www.bund.org/opinion/1082-3.htm
★次スレをお立てになる方、主旨に同意いただければコピペをお願いします★
3おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 01:06 ID:grGe8bpm
4おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 01:30 ID:7V4HX4Il
>>1
5おさかなくわえた名無しさん:03/09/10 06:09 ID:uZOe/Oqz
>>1
乙ですー。

やっとこさ第二段階も半分くらいきたかな。
学科は全部終了、技能は縦列&方変が終わったところ。
もう一息がんがるぞー。
6おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 00:13 ID:3djDEMAJ
ん〜、明日は自主経路2連発(ってありなのかな)。
慣れ親しんだ地域とはいえ、自分で運転して通るのは始めてなわけでありまして。
7おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 00:41 ID:6oEBE6Jh
今日入校しました。
適性テストってなんか怖いね。
計算問題とか全然できなかったけど、よかったんだろうか…。
運転の心がまえとか聞かされて、かなりびびりぎみ。
とにかく頑張ろう。
8おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 11:30 ID:CDQ40vp8
>6
私は2連発でやったよ。大丈夫。100分教習でした。
いちいち教習所に帰らなくて済みますので、50分*2よりも
たくさん練習できたと思います。

いつも通っていた道も、自主経路の時は別の道に見えた(w
でも落ち着いて頑張って。
9おさかなくわえた名無しさん:03/09/11 20:01 ID:esFVLmiC
>>7
計算問題って全部できなくて当たり前みたいだよ。
ものすごい数なかったっけ?
適正指導の時に結果聞けるけど、あの問題でなんでこんなことがわかるんだろうって思うよ。

私は『神経質傾向』が出てたからか、技能教習の前に教官に
『リラックスしていこうねー』とかよく言われる・・。
全然緊張するタイプじゃないんだけどね。
107:03/09/11 21:33 ID:AKFcOYrI
>9
そうなんですか。よかった。
でもかなり計算間違えてるだろうな…。
自分も神経質傾向って言われそう。
テストの段階で緊張してたし(W

月曜日から技能教習だ(・∀・)ドキドキ
11おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 07:04 ID:l0QkDWG3
俺適正テストで躁鬱と判定された。
「ときどき世の中が嫌になる」に○とか・・・
12おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 10:16 ID:0keZ/JL+
>11
今の世の中、政治不信やら経済低迷やら治安悪化やらのネタならゴロゴロしてるので
嫌になっても普通だと思うが。
むしろ嫌にならない方が……
13おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 10:55 ID:jesj3Y8p
来週入校です。適正テストに計算とかあるんですか?!
かなり鬱・・・どれくらいのレベルのが出るの?
14おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 10:59 ID:aNpUDz19
>>13
精神の安定を見るテストで、並んでいる数字を左から足していくのがあったと思う。
計算自体は単純な足し算なので問題なし。
1分位ずつ何回も繰り返すことで被験者の性格を見るようになってる。
15おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 11:02 ID:jesj3Y8p
>14
ありがとう・・・良かった・・・
基礎解析とか出たらどうしようかと思った
16おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 11:04 ID:ylD819eW
>>14
それって集中力のムラを見るテストだっけ。計算が合ってる合ってないじゃなく、
解いた分量の変化を見るはずだから、落ち着いて腰を据えれば
問題ないんじゃないかな。焦ってはいかん
17おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 13:19 ID:des8Jo3a
今週入所したんだがわけわかんねぇ…('A`)

適正テスト全く駄目だった…三角すらろくに書けないなんて…_| ̄|○
18おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 13:35 ID:nERBCkpI
>>17
だったら、皆の為に免許をとるのを辞めにしろ!
御前みたいなのが居るから事故が減らないんだろう!
結果的に自分の為になるんだからね。
19おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 13:58 ID:TfRW6jTT
>>17
適性テストって駄目とか駄目じゃないとかじゃないと思うけど。
あれって運転者の性格とかを分析するやつでしょ?
結果も良し悪しで出るんじゃなくて、あなたはこういう性格を持ってますよーってやつだし。
気にすることなかれ!!
20おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 14:53 ID:wBD8NkU1
まぁそうなんだが、やっぱ運転に向いている性格、向いてない性格というのがあるわけで・・・

そーいや、「動作の正確さ」「動作の速さ」「行動抑止性」を線で結んで
その形によって性格を分析する・・・というのもやったなー
21おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 15:11 ID:des8Jo3a
>>19
なるほど。気にせずがんがるよ(`・ω・´)

>>18もアリガトーなんかやる気が出たよ

受付のねぇちゃんが優しそうだったから色々聞いてくりゅ
22おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 15:25 ID:m6RhzlU3
神奈川の試験場がほかより難しいって本当?
23おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 17:14 ID:vdeVbZG3
>>22
他県の問題を見たことないが、噂に過ぎないと思う。
落ちた奴が体裁を繕うための必死な言い訳と考えるのが妥当。
教習所が「神奈川の学科は難しいよ」と言ってるケースは、
教習生が1回でパスできるように尻を叩いている。

これから学科を受けるのかな?
指定校卒・午後受験にならないようにガンガレ!
生暖かい視線を浴びる事になるぞ!
24おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 17:42 ID:GLYc8qsg
私が行っていた教習所は、東京の人も神奈川の人も来るところでしたが、
先生が、神奈川は難しい、と言っていたよ。デマじゃないとおもわれ。
入校時にもらえる学科の問題集も、東京在住と神奈川在住では
別のものを渡された。私は東京なので、どれぐらい難しいかは知らない。
(嫌らしい引っ掛け問題やマニアックな問題の割合が他県より多いとか)
がんばって。>22
25おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 18:01 ID:l0QkDWG3
\          ,. < ヽ>,、 `' ヽヘ
lニ`ー- ..__   _,ィェェュ_、`ヽヽ〃--、rタヘ       ,ィ
ヽ三三三_二ニ==‐- .._`ヾュ_ `` ̄、_r' 冫、   ノ l
 ヽ. -‐'´   r¬へ‐-_、  ` 丶 、ー==-‐''   ヽ.ィ´ .,'  すいませんちょっと通りますよ・・・
'´        ー''´ ̄  __,,. -――ヽ'⌒ヽ__ /r'⌒ヽ/
ー‐----  ..____,. -‐'' ´. --――‐l′l'´ f'⌒',`丶  r.,ヘ、
三三三三三ニ>''´_,,. -― '' ´ ̄ ! l、 ゝ,rく.ヽ、 \ヽ.j.ヽ
三三三三,.ィ´-‐'' ´          l,t___ノj   ヽ\. ヽ、´_ヽ
三三ニ>''´         ,.ィ´三ヽ     , 、   \三三フ
三 /           ,.イ.三三三 l    ./三.ヽ    ヽ‐''′
三f           /. ヘ三三三 !   /三三 ヘ   }
` ヽ         /-- 、 j三三ニ/   /ヘ三三7  /
   ヽ.     _,.イf´    ヘ三三ン′  ./ ノ三ニ/ /
      ̄`ヾ、`ーt  . -‐‐ヘ_/‐-、 /_/ニ> '´
         `ー-ハ´ . ´ ̄.ヘ,ィ、三ヘ _/‐''´
          /三v   / .l.ヽ¬jノ
          `ー‐ヘ. /   |. l´/
             ,.-ヽ、   | |'j
             f.⌒j. ト、 |,lく
              /ヽ.ィ_ノ ヾミハ'
            {  {   ヽ   l. l
            j/.t  ヘ.  |. l
          _/、 {.ヘ  ハ   | !
         ,ヘヽ._`Y 丶/ \.lハ
        _∧ >‐´ 7  ヽ   l. l
    ___ _jヽ ヽ`ーイ、.-、_ ! _, -'´l.ヽ
  ,.-‐´コ ]}}})} j 冫rnl`T‐f´    l !
 ´ ̄ ̄ ´  `¨´ `ー^`'┴ヘ._-‐===,〉
               _/     ヘ
             くフヽ´ ヘ r' ̄/ ̄ヽヲ!_
26おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 19:08 ID:uvQquCkv
進路変更前のルーム、合図、ミラー、目視というのが
なかなか忘れガチなんですか
皆さんはそこはすんなりできてました?
27おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 20:17 ID:/A0wl94C
やらなきゃ死ぬ。できなければ外を走れません…
忘れ様が無いものだと思うけど、ミラーも横も見ずに針路変更するの?
28おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 20:33 ID:iSAAtDUS
>>26
サイドミラーは見なくてもいい
ルームミラー→合図→目視でよい
29おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 20:43 ID:az/eDMih
>>26さんが何段階かは知らんが、第一段階のときは俺も確認作業が
おなざりになることはあったな。

作業に手一杯で確認作業が出来ない(教官も突っ込むんだけど耳に入らず)

ある程度余裕ができると、教官に突っ込まれながらも自主的にやろうとし始める。

意識的にやってるとはいえ、ちゃんとできるようになる。

というようなプロセスを経て、第一段階の途中で忘れることはなくなった。

ちなみにウィンカーの戻し忘れはそれこそ第二段階の終わりごろまで時々あったが・・・
306:03/09/12 23:11 ID:J4gijgHY
(おとといだけど)
2連続自主経路行ってきますた。
自分の場合、一度教習所に戻ってきてからだった。
1回目:広くてわかりやすい道。ふつーにできた。
2回目:もう真っ暗だけど、かなりよく知ってる道。
が、工事で渋滞(´д`;)ヒダリアシ ガ ツライヨ
道間違えたけど、渋滞ではまった分、
修正してる時間が無いのでそのまま教習所へ。
いろいろありました。

で、明日は高速教習。(・∀・ )ドキドキ
31おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 23:20 ID:HWbphz2r
>>26
めちゃくちゃ忘れがちです
今週仮免もらって来週から路上ですが不安でたまりません。
私の場合、目視を忘れまいと必死になると逆に
一度の進路変更で三回くらい目視した挙げ句
目視したままハンドル切ってることもよくあります。
32おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 23:23 ID:0tSJHLKQ
明日、高速なんだけどまだ適正検査の結果がこない。。。
入校日がいっしょだった香具師に聞いても、みんな貰ってる。
俺って問題児なんかな〜?
33おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 23:25 ID:0tSJHLKQ
>>31
俺も所内では忘れがちでした。
けど>>27さんのいうように、路上だとやらなきゃ死ぬ。
だから忘れ様がないでつ。心配しなさんな。
34おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 23:27 ID:MH6WF/tT
>>31
自転車で走りながら練習するといいよ。
歩きながらでもいいけど。
35おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 23:44 ID:ft9qtXV0
今日仮免取得、そのまま路上。

 俺 た ぶ ん 近 い う ち 死 ぬ か も

と思いますた。
36おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 23:45 ID:WOed72cq
うちの教習所では『適性指導』っていう時間がとってあったけど・・。
問題児ならなおさら結果渡しそうじゃない?
一度教官OR受付のお姉さんに聞いてみるべし!!
37おさかなくわえた名無しさん:03/09/12 23:57 ID:0tSJHLKQ
>>36
うちも学科でそんな感じの授業があって今日うけたんです。

先生 「適正検査の結果用紙を持ってくるの忘れた人いますか?」
俺 無言で挙手(俺ひとり)
先生 「なんで忘れたんですか?この授業では絶対もってくるように言ってあるでしょう?」
俺 「まだ返却されてないんですけど…」
先生 「えっ。入所はいつ?」
俺 「八月22日です。」
先生 「…」
俺 「…」
3835:03/09/13 00:04 ID:f9vN/La1
>>36
「適正検査結果に基づく行動分析」って学科の事なんでせうか?
それは、まだ受けてないんですが・・・。

あぁ・・・短期集中なんて受けなきゃよかった・・・。
39おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 00:06 ID:rGqRQ6Es
>>38
短期集中は辛そうだね。。。
昨日、入所したそのコースの一団みんな目が血走ってて怖い。
なんか脱落したら取り返せないらしいね。がんばれ!!
4035:03/09/13 00:18 ID:f9vN/La1
>>39
すいません、教習所いっても一人で、愚痴る相手もいなくて・・・。
励ましてもらえて、今めちゃめちゃジーンときました・・・。
ありがとうございます、がんばります!

はー、今日怒られた所をしっかり胸に刻んでっと、眠れなさそうだけど
明日も早いし強引に寝ます(w
41おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 00:21 ID:hBM6Rx9v
>>31
普通に走ってるときも視線を前方一点に固定しないように、
ルームミラーやサイドミラーにちらっと目をやるようにする。

JAFメイトに載ってたことだけど、腕のいいドライバーほどミラーをよく見るものだそうだ。
1分間に何回、とか…
42おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 00:28 ID:lHLMWyGc
>>35
大丈夫、まず死なない。
指導員がブレーキ踏んでくれるから。

ある意味免許とった後のほうが心配。
43おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 00:33 ID:koMdOleB
>>35
もし、免許がとれたら、免許は身分証明代わりで、
ペーパードライバーで車は運転しない!
44おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 01:44 ID:OagosSoI
非公認の教習所いってる人いますか?
いましたらお話を聞かせてください。
お願いします。
45おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 01:48 ID:APaHUqBk
今日午後1時から高速教習なのに他板でAAなんて作ってる場合じゃなかった(´・ω・`)

>>44
非公認でも 免許センターで学科+技能をやらなきゃいけないだけだったような。
他になにか支障があるのかしら。
46おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 02:00 ID:OagosSoI
>>45
免許センターの試験って厳しいんですかね?
なんかそんな話を聞いたんですが・・・
47おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 02:03 ID:EtTGzNWx
>>42
>免許とった後のほうが心配
これうちの教官もしつこく言ってた。
教習でも通るコースで初心者の事故があったそうな。

>>45
自分も2時から高速です(w
48おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 06:39 ID:ldXWLcQD
>>46
少なくとも自分が言ってた車校より簡単だった。おかげで満点。
まぁ、うちの車校は狭いので技能ではアピール出来ない分、
学科でアピールしてるとこなので全部が全部そうではないと思うけど。
49おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 10:38 ID:VxNFdxrt
>>48
技能試験ってどうですか?
50おさかなくわえた名無しさん :03/09/13 15:16 ID:8K3tMySE
やたー仮免&50get
51おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 17:50 ID:/xKXhdMB
>>50
おめでと!すごい!!

その上わたしは・・・。
一段階終了検定の技能落ちました。
右折の際に2回もセンターラインはみ出した。
教習ではそんな事ありえなかったのに、かなりの欝。
教官からは「合格発表待ってても時間の無駄でしょ?帰っていいよ。
あ、でも次の予約は全員検定終わってからじゃないと無理だから。
でも待っていたって時間の無駄だからさ、帰っていいよ。」だって・・・。
なんだか物凄くモニョッた。何故にそんなに早く帰したいのかと。
検定開始前の説明の時には「全員検定終了後に受験番号で合否を知らせますので
またこの教室に全員戻ってもらいます。」って言われていたのに・・・・・・・・・・。
結局、その教官と顔をあわせるのが嫌だったので補習教習の予約の入れず
フラフラと帰ってきました。
あー、こんなに凹んだの久しぶり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

52おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 18:11 ID:je1r+o9h
>>51
ヤな教官ですな・・・
気を取り直して、次の検定ではミスしないよう、
補修教習がんばって下さい。

これを超えれば次は路上教習。楽しいよー(・∀・)
怖い時もあるけど・・・(´Д`;)
53おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 18:16 ID:E9U2Hx74
自主経路ワケわからんヽ(`Д´)ノ
54おさかなくわえた名無しさん:03/09/13 18:40 ID:lOG1Gxb2
路上5時間くらい走ったけど
相変わらず自分が優先道路走ってるのに脇道から来る車が怖くて
いちいち速度落としてしまう・・・・・

教官に遅い!腰抜け!スピード出せ!って凄い怒られるし・・・・
55おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 19:09 ID:NDhXNaBn
修了検定って意外と簡単だね。
勉強が面倒で仮免模擬がまだ合格してないが・・・
56おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 21:52 ID:Hy4ciQYi
>>54
青信号と優先道路は(一応)信用して走るべし。ハンドルそのままでアクセルもそのまま。万が一の時は教官がブレーキ踏むし。
不用意に減速すると後続と追突する恐れがあるから、その方が危ないよ。後ろへの責任も忘れないでね。
57おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 22:43 ID:VMk87qoP
>>54
慣れてきたら>>56氏のいう通りにしたらいいけど、
最初のうちはブレーキに足をかけるだけにしたみたら?
ブレーキに足がかかってるだけでカナーリ安心できるYO!
上り道でやったらめっさ減速しよるから、そん時はあかんでー。
58おさかなくわえた名無しさん:03/09/14 23:10 ID:NtHbrMQ2
卒業すると何か悲しい・・・
59おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 00:48 ID:yO8fn2P5
卒業できないともっと悲しい・・・
60おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 10:03 ID:0Mf9Ooue
>>56
でも私はそれやって卒検二回も落ちたよ・・・。
歩行者の飛び出しは道路を選ばないからね・・・。
61おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 10:10 ID:/xxkklpU
>>60
歩行者より恐い自転車のじーちゃんばーちゃん

62おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 10:30 ID:9FNTIF21
素敵な出会いがあります。
http://www.lo-po.com/?4087
このサイトはオーナーになって稼ぐこともできます。(登録は無料です。)
http://www.lo-po.com/owner/?4087
詳しくはとりあえずクリックしてみてください。
63おさかなくわえた名無しさん:03/09/15 11:09 ID:TGusMtav
足が遠のいてはや2ヶ月。
ヤバイヨウー。
64おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 00:41 ID:LwtF8PaZ
問題でよくわかないのがあったので教えてください。

保険に入っていれば事故の際の賠償金はすべて保険会社が
支払うというのは正しいですか誤りですか?
65おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 01:06 ID:G3pmyuyO
>>64
代ゼミの某英語講師が言ってた言葉だけど
「すべて」とか「かならず」とかいう絶対的な言葉がついた選択肢は
たいがい誤りらしいよ。責任はもたないけども。
66おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 03:25 ID:tTQcuo9N
次が1段階の見極めの状態で2ヶ月半くらい通ってない…。
67おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 03:51 ID:6khlw2on
まぁ、その程度ならさほど心配しなくていい。
ずっと行ってないといっても自由練習すれば感覚戻るし。
いまから通い直せば大丈夫。
68おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 05:50 ID:Z3EMKxL1
>>64
単に保険ではなくて、自賠責とか任意保険とかではなかったか?
単に保険だったとするならば、自賠責は保障上限があり、その事を題意にしている可能性が高いと思う。
因って×かと。
69おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 10:36 ID:DUMZ3ZsG
>64
>68に補足。
自賠責は原則として対人保証の最低ラインを確保するもの。
任意保険は、契約内容と事故の状況によって変わってくる。

よって、×
70おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 15:52 ID:FvxLeeB3
>64
普通、免責もあるよ。×
71おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 17:10 ID:BH36Rcs1
>>54
遅レススマソ
うちの教習所の近くの道、教官によって「ここは見通しの悪い交
差点だから」と言われたり、逆に「ここは優先道路だから」と言わ
れたりするところがあります。うー、困る。
72おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 18:22 ID:0Hiixhz/
優先道路って決まってるんじゃないの?
個人の考え方で変わるのかな??
73おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 19:09 ID:5pdclNY9
>>72
変わったら車道は事故の嵐でしょ。。。

>>71
交差点は優先道路には含まれないよ。優先道路とは直線に側道が合流してるものを指す。
交差点の優先順位は直進か左折か右折かで決定する。
ようするにキミは交差点とその前後の直線を混同して考えているのでは?
教官は「交差点では減速をしっかりして、直線は優先道路だからスピードだせ」と仰ってるのでは?
74おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 19:36 ID:0/Bx1cOS
>>73は違うんじゃない?

優先道路というのは、
道路標識で指定している道路(「とまれ」が付いてない方など)
または、交差点の中にセンターラインなどの線が連続している方の道路
のことのはず。

しかし、優先道路というのは車と車の間のお約束なので、
歩行者のことを考えずに見通しの悪い交差点を突っ走るのはNG。
また、明らかに優先道路を無視した走りの車が横から来ているのに、
「俺が優先だ」と速度を緩めずに突っ込むのは無謀です。
衝突事故を起こした場合、自分の責任が0になることはありません。

>>71のように、教官の基準はいまいちバラバラですが、
卒業検定では「安全に走行できるか」が最大のポイントです。
人が飛び出してきたら自分は絶対にはねてしまうな、と感じる
見通しの悪い交差点では徐行なり一時停止して安全を確認すればいいでしょう。

徐行・一時停止が必要と思われる場所で、教官にブレーキをかけさせたら
その時点で検定は不合格確定です。
75おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:00 ID:Q5y44G8K
今日、免許証もらいましたーーーー!!

でも写真写り悪すぎ・・・・誰にも見せられない。。。。。。。
76おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:05 ID:ke+ywlTB
>>74
ごもっとも。
しかし、標識がない道路ではどっちが優先なのかわからないんでは?
しかも交差点でセンターラインが直進に連続している車線は直進が「優先」ではなく、
直進「専用」の道路。
「優先」と「専用」を混同させてる問題もあるので注意が必要ですね。

ちなみに教官の基準がバラバラなのはおかしい現象です。
なぜなら教習所ごとに指導用のテキストは用意されていますので。
おそらくあなた方が勝手に>>73のように勘違いしてるだけではないでしょうか?
7763:03/09/16 20:20 ID:mBUAvF/x
>>66
とても似た状況です。
78おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:34 ID:M5l/AlZU
>>76
> しかも交差点でセンターラインが直進に連続している車線は直進が「優先」ではなく、
> 直進「専用」の道路。

???
交差点でセンターラインなどが続いている側の道路の方が優先道路でいいのでは?
なぜ「直進」についてこだわっているのでしょうか?

> ちなみに教官の基準がバラバラなのはおかしい現象です。
> なぜなら教習所ごとに指導用のテキストは用意されていますので。

あなたの通った教習所はとてもきっちりしていたんでしょうね。
A教官はああ言ったのに、B教官はこんなこと言ったよ、という話は
よく聞きました。自分も実際体験したし。

まぁ、優先道路の判定云々よりも、危険を感じたら減速して安全確認すれば
いいだけなのでは?
79おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 20:58 ID:ke+ywlTB
>>78
べつに直進に限定しているわけではありません。
そのラインが左折していれば左折専用道路ですし右折も同様です。

>A教官はああ言ったのに、B教官はこんなこと言ったよ、という話はよく聞きました。
そんな教習所に通いたくないものです。
私はとりあえず厳しくても卒業生の事故率が最も低いトコを選びました。
おかげで教官によって言動がバラバラなんて憂き目は見てないですね。

優先道路の判定は問題になる箇所でしょう?
危機を感じて減速するなとはいいませんが、優先道路や優先順位に関しては
きっちりやっておいた方がいいと思います。
80おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 21:19 ID:DUMZ3ZsG
>79
主要道と地域の生活道路との交差点では
主要道のセンターラインが途切れてない場合が多いけど、
直進専用なんて事はないですよ?
たまに右折禁止だったりはしますけど、
そゆのはちゃんと標識などで示されてます。
81おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 21:45 ID:ke+ywlTB
>>80
>主要道のセンターラインが途切れてない場合が多いけど、
>直進専用なんて事はないですよ?
何が言いたいのか非常にわかりにくいです。
無意味な否定の濫用は責任のがれの政治家みたいで見苦しいですよ。

センターラインが途切れてるならば直進専用でないのは当たり前。
82おさかなくわえた名無しさん:03/09/16 22:46 ID:M/XpX5kT
>>81
漏れも良く分からないです。
車両通行帯を分けている線と中央線を混同してないか?
8382:03/09/16 22:51 ID:M/XpX5kT
補足
車両通行帯を分けている線=車両境界線
84おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 04:41 ID:5IXNh28h
道楽で大型二輪も取っちゃった
免許の欄を埋めるのがチョット楽しい
85おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 09:45 ID:IQx825p3
今から初めての技能教習行ってきます。
模擬は済んだけど、車動くんだろうか…。
MT車だしなぁ。
素直にATにすれば良かった…。
86おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 10:20 ID:gTd7IRC0
ke+ywlTBは良い教習所に通ったわりには
学科の方は苦手だったのかもね・・・。

優先道路は優先道路だろう・・・。
でもたまに無視して飛び出してくる車もいるかもしれないから
注意するに越した事はないってだけの事。
87おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 10:40 ID:koXmK0nv
>76
間違っているよ。
センターラインが続いている(途切れている)ところは優先道路です。

直進専用は、青い看板でまっすぐな矢印があるか、道路にまっすぐの
矢印が書いてあるよ。

センターラインの方向で、右左折直進は決まりません。

大丈夫か?学科教本をちゃんと読んだ方が良いですよ。
88おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 12:01 ID:Rsy+57Ak
単に信号のある交差点と信号のない交差点で話が混乱している
だけだと思われ。

基本的に信号のある交差点では優先道路の概念はない。
青信号のほうが優先だから。

信号のない交差点の場合、センターライン等の「道路標識等」で「優先道路」と
指定されている方、道幅の広い方、自分に対して左側の道路の順で優先。
ちなみに後ろの2つは厳密には優先道路とは言わない。
8988:03/09/17 12:07 ID:eS+VoGNv
書き忘れ。道幅の広さの違いによる優先は、少しでも広い方が優先ではなく、
誰が見ても間違いようがなく一目で明らかにで見て幅に違いがある場合にのみ
適用可能。

だから、上に出てきたように教官によって解釈が異なる程度の違い(ここは
私の推測)であれば、どちらも優先とは言いがたいと思う。
90おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 15:25 ID:jVCSMIBC
ID:ke+ywlTBへ

「優先道路」の標識(ttp://www.dak-moji.com/images/405.gif)のある道路や
交差点の中まで中央線や車両通行帯がある道路のことを優先道路と言います。

直進(右折、左折)専用云々は全く書かれてないんだが?
91おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 15:45 ID:mON250RU
つ〜か文面で争ってるから意味不明になるだけで
相当な初心者以外なら優先順位や道路くらいその場にいけば一発でわかると思うが
92おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 16:05 ID:IySPiDTX
>>91
おばちゃんドライバーも除外してくれw
93おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 16:18 ID:zJTFXMeI
おばちゃんは平気で下のようなこと(転載)をやるからねぇ・・・

歩道を歩いていたら後ろから「ビ・ビ・ビー」とブザー音が聞こえた。
振り返ってみたら原チャリに乗ったオバサンが
「チョッと退きなさいよ」と睨みながら言ってきた。
少し避けてやればよかったのかも知れないが、虫の居所が悪かった俺は
「人にお願いするのにそんな言い方ないでしょう
 だいたい原付で歩道走ってること自体が違反でしょうが
 おまけに右側通行だし、降りて押して行きなさいよ」と言ってやったのだが
「こんな言われかたしたのは初めてだわ それが目上の人に対する態度なの!」
と逆切れされてしまった。
「初めて言われた? よほどウンがよかったか図々し過ぎて誰も係わり合いに
 なりたくなかったんでしょう
 道路交通法には目上の人は違反をしていいとは載ってないと思いますが?
 なんなら警察呼んで確認してもらいましょうか?」とやりあっていたら
ちょうど駐禁巡回中のミニパトがやってきたので原付の前に立ちふさがってから
ミニパトの警察官を呼び事情を話してやった。
結局オバサンはキツイお叱りを受け違反キップを切られたがその間ずっと俺を
睨みっぱなしだったので、俺はもう行っていいと言われた時オバサンに対し
警察官の背中越しに思いっきり中指をおったててやった。
DQN入っていてスマソ。
94おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 16:44 ID:ofVVv2yn
>>81
こんなのが免許持ってるなら、
>>93
こういうおばちゃんも存在するわな
95おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 17:38 ID:O7/baVOq
何か優先道路の事であーだこーだ言ってるけど
俺なんて道路交通法しゃ〜っぱり忘れた。
赤は止まれだけ覚えてたら十分さ〜
96おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 17:45 ID:A6/Jg0QB
>>81様様の主張を私めの足りぬ頭で整理させていただきますと・・・

交差点の中まで実線が続いていたら「専用道路」
破線が続いていたら「優先道路」ということでよろしいでしょうか?
97おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 17:58 ID:O7/baVOq
>>96
よろしいです
98おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 18:59 ID:Cf3lSmqC
今ふと思ったのだが・・・
>>81は「道路」と「車両通行帯」を混同してるのでは?

だから「優先と専用の混同」みたいな話になってるんじゃないの?

ま、もう出てこないだろうから、どうでもいいのだが・・・。
99おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 20:09 ID:WyxQnO6e
>>84
おおっ、おいらも欲しいぞ!
維持できんだろけどナー!

>>98
混同しているのは、自分で本なりを用いて再確認して
気付けば問題ないのだが、間違いなく事故るだろうね。

おいらが気になったのは>>79の「卒業生の事故率〜」という下り。
100おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 20:43 ID:Pq/Oslxe
責任逃れの政治家のごとく雲隠れする>>81タンなのでした。
101おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 23:10 ID:gjm7+dnZ
誰も言ってあげないようだから俺が言う。

>>75
10281:03/09/17 23:11 ID:YL4ztSPL
なんかすごい言われようですね(笑)
それだけ言われるってことは皆さんの仰るとおりなんでしょう。
それでいいです。ではお邪魔しました。
103おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 23:11 ID:gjm7+dnZ
書き忘れた・・・

>>75
オメデト-
10475:03/09/17 23:17 ID:Yx9XA17K
>>101=103
ありがとー!
最初101だけ見てドキドキしちゃったよ・・・w

でも家に車ないからまだ運転してないよ。
忘れないうちに中古車買わなくちゃなー。

マニュアルで取った人は、最初の車買う時は
やはりマニュアルにするもんなのかな?
あんなの運転しなかったらすぐ忘れそうだしなあ。
105おさかなくわえた名無しさん:03/09/17 23:45 ID:i32lJ5lC
>>102
男前。

>>100
女の腐ったような香具師。
106おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 00:19 ID:SQg1O1Ku
叱られると、逆切れしつつ
「ああ、そうですよ。分かりました。それでいいです。
ハイ、私が悪うございました。」と謝る(というのか?)姉を思い出したなぁ・・・
107おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 00:36 ID:PQiIfSc+
明日自主経路なんだけど、
停車するポイントが8箇所…。
108おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 00:38 ID:IAyxENaJ
>>107
何でそんなにあるの?
109おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 00:47 ID:PQiIfSc+
わからん…。
みきわめの1個前だからなのかな…。
っても、道順考えるまでもないほど単純なコースなんだけどね。
110おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 00:50 ID:zZl2hvaB
>>102
最低限、何が違っているのかははっきりさせようや。
これから試験を受けたり、免許取って運転する香具師の多いスレなんだから。

>>90
ちなみにこれが90度回転して太線が左横を向くと「前方優先道路」。
試験には出ないけどな。
111おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 01:43 ID:2eyHh3Y+
スレ見ると2段階後半の教習の順番って教習所で多少違うみたいだな。
112おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 01:55 ID:oK85gWHJ
うむ。
みきわめの一個前というと、俺の場合は所内で縦列・方変だったからなぁ。
113おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 05:57 ID:iwNgBeZX
>>93
中指立てワラタ
114おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 15:38 ID:UMC5D10u
明日、修検だー。
まだ狭路や曲がる時に落ちたりしてるんだけど、いいのか?
しかも今までクラッチ踏んでからブレーキかけてた・・・。
それは直したけど、よくみきわめくれたなー。
今夜はイメトレしよう。
115おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 15:42 ID:Y5IR6obC
まだ2コマしか技能教習受けてないけど、怖い…。
もう行きたくないよう(´Д⊂グスン
何でMTなんかにしてしまったんだろう。
116おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 15:43 ID:wWWj90t1
>>115
すぐ慣れるよ
117おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:00 ID:oK85gWHJ
>>115
俺も3回ほど行って、全然上達しない上に、3回目の教官にボロクソに言われて、
全然行かなくなった。

でも30万をフイにするのも勿体無くて、6ヶ月程のブランクを経て毎日行きだしたんだけど・・・
とある日慣れてきたのか、それなりに乗れるようになった。
おかげで自信がちょっとついたのか、「学校に行きたい。早く免許を取りたい。」と
思うようになり、心身ともに積極的に行くようになった。
おかげで運動神経は良くない方の俺だけど、修検・卒検ともに一発合格できた。

以上が自分の経験。最初の数回なんて気にしなくていいと思うよ。
あと、技能の間は空けないほうがいい。出来れば毎日ね。
118おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:24 ID:9azKp4X2
>>115
今二段階が半分終わった辺りなんだけど、いまのところ
一段階の初めが一番きつかった。何をどーしたらいいの
かさっぱりわからくて、なかなかヤル気もでてこなかった。
それでもだんだん慣れてくると車に乗るのが楽しくなって
きました。
とにかく分からない事は教官に質問して、後は自分でイ
メトレなどするといいのではと思います。

がんばってください!
119おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 16:57 ID:xnaaVXXM
今日、修検でした。
疲れたー!
検定後、教官からのアドバイスの物言いでは落ちた・・・と確信してたよ。
でも受かったー!・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
検定後と学科試験後の合格発表待ちのあの緊張が卒検前
にくると思うと憂鬱だけどマイペースで頑張るぞい。
修検後に、仕事入れてたんだけど、あまりにも緊張疲れで休んじゃったよ。
トホホ。

120115:03/09/18 17:37 ID:QWlRICRE
ええ人ばっかりだ。・゚・(ノД`)・゚・。
ほんとうにありがとうございます。
ここはいいインターネットですね。

>116
ありがとうございます。
やっぱり慣れですね!

>117
貴重な体験ありがとうございます。
そうですね、始めたばかりでぐずってても仕方ないですよね。
技能はわりと詰めていれてるんで、無理矢理行きます。
頑張ります!

>118
やはり最初はみなさん辛いんですね…。
周りはみんな免許取ってるんで、なかなかこういうこと話せないんで
とても参考になりました。
教官を質問攻めにしてきます!!!
頑張ります!

>119
修検お疲れ様です。
自分も早く解放されたいです。


涙でモニターが良く見えない…ヽ(´Д`;)ノアゥア...
皆様ありがとうございました。


121おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 18:36 ID:5vYhyH/+
シミュレーター教習なるもんがあるんですけど
(ゲーセンの車・バイクゲームみたいなやつ)
俺、すぐ酔ってしまうという事が判明。
気分悪くなって医務室に運ばれてしまいました。
かなり情けない。

今までゲーセンのカーレースはもちろん
どんな乗り物酔いもした事なかったんだけどもね・・・
122おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 20:57 ID:u9upDTdk
下手だから行きたくないと言ってるといつまでも上手くならないよ
運転する事でしか技術は身につかないから。
俺なんか教員に「そんなとこでミスるなんてありえへん!!」と何度言われた事か。
心の中では泣きまくりだったよ。でも必死に食らいついて仮免取れたよ。

ウチのところの修了検定って合格点下回ったら,即打ち切りだったから,
完走できたら合格だと思ってました。
123おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 22:45 ID:1o/9XATT
あたしも今、一段階の中盤くらいなんですが、
いつも注意されてばっかりで、いつも泣きそうになります。
「言われた事をそのままやればいいのよ」なんて言われても、
わかってるんだけど頭の中真っ白になっちゃって。
教官があからさまに貧乏ゆすりとか始めた時、
もう本当に自信なくなって泣きそうになった。
月曜日に入ってたけど、サボって、それから足遠のいてます・・・
でも明日予約入っちゃったからいかなきゃ・・・
みんな免許とってるんだし・・・でも行きたくない・・・はぁ・・・
124おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 22:46 ID:8k5a7GAi
やべっ!修了検定は簡単なので気楽に受けてパスしたけど
仮免学科試験の方がだるくてやる気になれずにまだ取れてねぇ。

さすがに今週中には取っておきたいとは思うんだが・・・
12588:03/09/18 23:03 ID:SmHnygwu
教習所で注意を受けるのが嫌で生きたくなくなったら、
一度、交通事故関係の事例の本に一通り目を通して
みたらいいよ。

教習を「免許を取るためのコツを教えるところ」と考えるか、
「長い運転生活を無事すごせるための知識を得るところ」と
考えるかで受ける姿勢が変わるから。
甘い教官は、結局後で自分の身にならない、と合宿免許で
インスタントに免許を取って事故を起こした知り合いを見てて
思った。
126おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:06 ID:wWWj90t1
>>123
つらいから行かないなんてのは甘えだ!(・Д・)
だんだん慣れてくるからがんがって行け!!
127おさかなくわえた名無しさん:03/09/18 23:56 ID:ea9FeeYV
>>121
いや、画面を見詰め過ぎて酔う人がたまにいるみたいだよ。
やる前に教官から見詰め過ぎないように言われた。
カクカク動く画面なので酔っても仕方ない鴨。
128おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:15 ID:qk4uTzDe
つか車すらまともに乗れないなら、運動神経とか反応が著しく欠如してるってことだろ?
そんなヤツらは頑張らなくていいから免許とるな。
免許とっても交通事故で死ぬのがオチなのは本人がいちばん分かってるだろ。
ただそんな超ド級運痴にまきこまれて俺たちまでが経済的・身体的・社会的損失を被ったらたいへん迷惑。
つーわけで、第一段階から見捨てられるような香具師はあきらめろ。な?
それが自分のためでも社会のためでもあるんだからさ。
129おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:16 ID:qk4uTzDe
つか複数とかでドンくさいやつの後ろのってたらイライラするしな。
130おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:45 ID:BW+P7HbC
(自分も上手くはないから)イライラはしないけど、
ガタガタ(((゚д゚;)))ブルブルはけっこうあったり。
131おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 00:45 ID:oLkIvs5y
お前の方がイライラする
132おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 01:50 ID:ltjRXmT+
>>121
あれは酔いやすいからあまり注視しないようにといわれた。
実車じゃ平気だから問題ない。
初期のレースゲームみたいな画像じゃそら酔うわな…
133おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 02:15 ID:bVoXBdXh
ジサクジエンだらけだな。
早く寝ろ。
134おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 09:26 ID:sH1UDn49
こんなとこにも自演厨
135おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 10:27 ID:9g6hjA+4
制動距離って重量が重くなるほど長くなるでOK?
136おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 10:43 ID:QQRfJhbh
>135

原則的にはそれでOK。
ただし、重量以外の条件も大きく影響するので、
それだけではなんともいえないというのが現実的な正解。
137おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 11:02 ID:6m5DHlGV
>128-129
運転って運動神経とはあまり関係ないと思うけど。

以前・・まだプロに入る前の野球選手(現在一軍で活躍中の投手)の教習
をしたんだけど、そりゃもう下手糞だった。教習のびまくりだった。
そして教習中に下手だった子の方が結構上手くなって無事故だったりする。
上手いと自惚れるのか何なのか事故とか起こしてそれこそ社会の迷惑になる。
138おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 11:03 ID:9g6hjA+4
>>136
ありがd
139おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 12:38 ID:wuKgbXQz
教習所行く前に養命酒飲んでしまった…
あと30分で技能教習が始まるが、顔が真っ赤だ…
たまに健康に気をつかったら、裏目に出た。
キャンセル1000円、くやし〜

140おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 12:53 ID:sATqgdnq
>139
あなたの場合、運転技能や道交法等の知識よりまず先に、

  常識的判断力

というものをなんとかした方がいい。車の運転について
考えるのはそれからだ。
141おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 13:28 ID:IWarc86m
自分、瞬発力や持久力といった身体能力は人並みですが運動神経はないと自認してます。
やっぱりMTの操作に慣れるまで時間かかりました。
両手両足・首の動きまで、全身連動した動きが必要なため、頭で考えたことを動きに移すのにはやはり運動神経は必要かなぁ、と思います。
最終的には自然に体が動かないといけないし、運動神経がいい人(身体能力ではなく)ならそれができるのだろうなぁって考えてします。
けど時間をかたぶん着実なものとして体に染みついてるし、多分車の操作は平均以下の運動神経の人でも慣れれば操作できるようにできているので
教習時間が多少他人より多くなること意外は問題ないかなーって言う感じです。
142おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 13:32 ID:lwUPFal9
養命酒で真っ赤になるなんてカワイイー
143おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 14:12 ID:kFmMRcbF
養命酒のパッケージみたいな顔になっちゃったんだろうな・・・
144おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 16:31 ID:ZrxAl25V
運動神経とか運転に関係あんの?
物覚えがいいか、悪いかでしょ。
後は、状況判断力
145おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 16:37 ID:pXowwxMO
「頭の」物覚えじゃなくて、「体の」物覚えと言ったほうがいいな。
それならば運動神経とは関係あるだろう。
146おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 17:24 ID:mWaLvuW0
それ以前に
安全確認しようとする心と安全運転しようとする心が一番大事。

全員がこれを完璧にできれば、事故はめちゃくちゃ減る。

操作ミスからの事故<安全確認のしわすれ・油断から来る事故
147おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:40 ID:Wj66LyRg
あー、オカンが勝手にマニュアルで入校を申し込んだ。
マジマニュアルめんどくさー・・・間抜けなオレに出来るか・・・_| ̄|○
148おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 18:48 ID:tpH/A/VF
申し込みくらい自分でやろうねーボクタン
149おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 19:03 ID:v3vqECxT
>>147
だったらママンに頼んでATの方に変更して来て貰えば。
150おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 19:10 ID:Wj66LyRg
>>147
家に教習所のおっちゃんが来て、自分がいない間に勝手にやられたことだから。

>>149
さっき電話したけど、もう準備が整っちゃって、変更するにはお金がいるからMTでいきます。
151おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 19:28 ID:lUcjrc69
>家に教習所のおっちゃんが来て
たぶんそれ教習所のオッチャンじゃなくて宗教のオッチャンだと思うぞ・・・
152おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 19:40 ID:FnE1aUWU
家にきたってことは知り合いなのか
153おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 19:41 ID:IWarc86m
>>144
状況判断と一口に言っても運転の場合は車のスピードにあわせて体の動きを伴って行わないといけない。
その点はあらゆる運動競技で求められる判断力と似ていると思いますよ。
多分その辺は運動神経ない人が実感することだから能力が高い人にはわからないことかも。

154おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 19:44 ID:tpH/A/VF
今日みきわめもらって、明日卒検だー。
ドキドキ・・。
今まで全部ストレートできたから、卒検もサクッといきたいなー。
今日は早めに寝てがんがる!
155おさかなくわえた名無しさん :03/09/19 21:31 ID:2qR6CY+I
漏れは高3の春頃から通い始めたが、最初の適正試験の結果が、
ABCDEの評価中、一つだけDで後は全部Eだった。(実話)

夏休み丸々不登校(笑)したりして、教習期間ギリギリで卒業した。
しかも、その後の本試験も期限ギリギリで受験して受かった。
トータルで一年と9ヶ月かかった計算になる。

教官に怒られて怒鳴り返したりしちゃったし、友人には先を越されるし、
本当に際どい教習所通いだったと思う。

こんな奴もいるんだと参考にしてくれれば幸いです。

156おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 22:33 ID:PItJdw8Y
この前修了検定で初めて他の教習生の運転見たけど
俺とたいして変わらん・・つーか俺の方が上手かった。

そいつはさわやかに返事してた好青年風だったが・・・
皆あんなもんなんだな
157おさかなくわえた名無しさん:03/09/19 22:51 ID:Jodj9Tgf
>>156
誰でも俺のほうが上手いと思うものなのです。
158おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:17 ID:UpIKF/Zr
明日は卒検
( -人-)

みきわめで自主経路から戻ってきて、教官が一言。
「卒検間近なんだから、この中(場内)で一番上手く走ってね。」
「もっと直線でスピード出していいからさ。」
場内くらいマターリいきたいのねん('д` )
159おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:27 ID:zHgA/4rQ
運動神経がわるい人や教官に怒られてる人に質問。
技能評価はやはりBばっかりですか?申し送り事項のところに注意書きばっかりですか?

俺はBとったこともないし、申し送り事項も「右左折速調」としか書かれてないんですが。
じっさいにボロクソ書かれてる人っているんですか?
160おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:52 ID:zTazmVZE
>>156-157
修検の時、3人で一番ヘタなのは自分だと思ったよ。
卒検は同乗者にスゴいのが居たから、
俺が一番ヘタだとは思わなかったけどね。
161おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 00:59 ID:8LMziM3W
下手な人を見ると,俺もまだまだ頑張れるって思うようなる。
162おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:01 ID:6oBULnM7
>>159
純粋な疑問だが、技能評価のBとかって何?
今は卒業した身だから確かめられんけど、原簿のどこら辺に書かれるの?
正直評価はハンコの有無だけだと思ってたから。
163おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:18 ID:zHgA/4rQ
>>162
原簿じゃなしに技能手帳ってやつです。
うちはそれにその時間に習った技術の評価が書かれてあってA、B、不可の三段階評価でした。
不可だとハンコもらえずに補習。

よそはそんなのないのかな?
164おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:30 ID:nAXgg/jl
卒検受かってから、本検受けるまでに有効期限とかあんの?
165おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 01:50 ID:7De+DHZw
>>159
私、一段階のとき申し送り事項毎回のように書かれていたよ。
2、3行分はあるんじゃないかな。
手帳ってのはないけど補習も4回くらいした。

そんな私も修検合格、いま路上です。
166おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 02:18 ID:S7F+IGej
>163
うちそんなのないわ。
補習項目ってのはある。
もちろん補習項目だらけですわよ(泣
167おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 03:24 ID:drM4THv6
>>164
1年
168おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 03:42 ID:nAXgg/jl
>>167
さんきゅう!よかった〜
169おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 10:02 ID:el5PdMUm
>>159
私は5行くらいは書かれてます。
補習は2回あったけど、はんこは押されてたから
最初、補習だと分からず受けてたw

そんな私は昨日、修検落ちて
今日、補習です。
でも落ちても2段階の学科は受けれるんだね。
それも受けます。

次の修検が24日なので3日空くのが不安・・・。
170おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 10:21 ID:TqQSPpaA
>>165
>>166
>>169
かなーり失礼な質問だったのに快く答えてくれてありがとう。
失礼ついでにもうちょっと質問させてくだされ。
3人とも女性ですか?そして運動が苦手ですか?

俺は昨日、高速が終わりやっと複数教習から解放された身なんですけど
女性は運転に向いてないのではないか、という結論に達しました。
山道ではスピードを出せず後続車を長蛇を成し
予測では歩行者や対向車、横断歩道を見かけるたびに減速し教官からダメ出しをくらい
自主では道はおろか方向すら間違え無駄な時間がかかり
高速で合流地点で「こわい〜」と足踏みをし10分くらい立ち往生。
みんな女性ですが同一人物ではありません。
女性とはみんなこんな感じなのでしょうか?
171おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 10:42 ID:+sUuLCYb
>>170
そういうのは他所でやれ
172おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 11:00 ID:dYSsUALm
>>170
女性がみんなそんな感じなわけないだろ。
男で運転下手なヤシだって腐るほどいるだろう。
173おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 11:02 ID:b9Q2lvik
>>170
車板に行って「女」で検索でもしてこいや。
まだ十数時間という、これから歩むであろう運転歴から見ればごく僅かな経験しか
していない人たちが主にくるここよりも、運転に関して多種多様な人が集まるとこの方が、
アンタの持論確立のサンプルとして格好だろーに。
174おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 11:42 ID:TqQSPpaA
>>171-173
やれやれ…。現実でもいるよなぁ、女性がまだ何にもいってないのに勝手に代弁する香具師。
それで「やさしい気のきく男」のつもりなんかな〜。

いいですか?俺は>>165 >>166 >>169 のお三方に質問してるんですよ。
しかもちゃんと無礼は承知のうえで、と事前に断っています。
その上で彼女達が不快に感じたのであれば、あなた方の出番です。
どうぞ>>171-173のようなことを書き込んでください。俺も従うでしょう。
然るに、まだ彼女達はその意を発露していないのですから、あなた方が介入してくる余地はない。
つーわけで、しゃしゃりでてくんな。サルども。
175通りすがり:03/09/20 12:10 ID:AHFsurAp
>>174
じゃあ勝手に結論出すなよ
あんたが女性に聞いてるんだったら聞いてから結論出せや

>>やれやれ…。現実でもいるよなぁ、女性がまだ何にもいってないのに勝手に代弁する香具師。
>>それで「やさしい気のきく男」のつもりなんかな〜。
あんたにピッタリじゃん、、、
176おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:15 ID:+sUuLCYb
>>174
きれてんじゃねえよチンパンジーが
女の代弁なんかこれっぽっちも考えてねえ
てめーが教習所スレとは関係ない話題を持ち出そうとした
それがうぜーから他所いけつったんだ
日本語も読めない奴が女性論男性論語りだすな、チンパンジー
177おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:25 ID:qx+xROPE
シートベルトを全然しない指導員がいるんだが・・・何考えてんだろ?
例え普段してなくても、指導員という仕事なんだから、せめて教習中はやれよと思うんだが。
まぁそれだけだったら横から追突されてこっちに吹っ飛んでくる・・・とか以外、
被害を被るのは、ご本人だからいいんだが、姿勢崩してひざをチェンジレバーのとこに
のせていたときは流石にこちらもヒヤリときたね。
交差点曲がろうと二速に入れようと思ったら、ひざに当たってチェンジできずじまい
だったもんだから。
しかも一度ならず、二度までも。

お願いですから辞めてください。(;´Д`)
178通りすがり:03/09/20 12:28 ID:AHFsurAp
>>177
>>被害を被るのは
なんか長嶋監督みたいだな
179おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:30 ID:dhTktG7l
>>177
30キロぐらいから、いきなり急ブレーキかけてやれ。
まちがいなくフロントガラスに頭ぶつけるから。(w
180おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 12:46 ID:TqQSPpaA
>>175
俺がいつ「結論」をだした?
俺の発言の中から「結論」にあたる箇所をまんま抜き出してみてくれよ?

>>176
落ち着け、ゴリラ(笑)
俺の発言のどこが「教習所スレとは関係ない話題」なんだ?
教習所での体験を基に、ある疑問が浮かび上がったからそれを尋ねただけだが?
181通りすがり:03/09/20 13:04 ID:AHFsurAp
>>175
>>俺は昨日、高速が終わりやっと複数教習から解放された身なんですけど
>>女性は運転に向いてないのではないか、という結論に達しました。
抜き出しましたが何か?

(笑)ってまだ使ってる人いたんだね
なんかかわいそうになってくるよ
あんまりカッカすんなよ
182通りすがり:03/09/20 13:04 ID:AHFsurAp
183おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:10 ID:wYuuVGs+
私が思うに、
184おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:13 ID:mIs8/bHH
教習中に事故った香具師って居ないの?
185おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:15 ID:gHY659hS
なんか頭わるいやつがいるな
チンパンジーって言われたらゴリラだって(プゲラw
186おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 13:32 ID:xAHy6nQl
(・∀・)ギスギース
187おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:09 ID:TqQSPpaA
>>185
なんか頭わるいやつがいるな
サルって言われたらチンパンジーだって(プゲラw
188おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:13 ID:+Gv0klqW
卒検受かったー!!
あさって本試験受けてきます。

>>184
衝突事故してへこんでる教習車は見た。
189おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:40 ID:gHY659hS
>>187
コピペしかできないのなんてアホだなおまえ
190おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:41 ID:jRc9IWqm
>>188
がんばれよ
191おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:51 ID:xAHy6nQl
>>188
オメ。そしてもうひと踏ん張り、ガンガレ
192おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:54 ID:TqQSPpaA
>>189
コピペにしか見えないのなんてアホだなおまえ

193おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 14:58 ID:jRc9IWqm
>>192
ageるなよ
194おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:42 ID:TqQSPpaA
>>193
sageるなよ
195おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:44 ID:xd1yD5MF
>>194
なんだお前ただの荒しだったのか、もう無視するから勝手にageてろよ
196おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:47 ID:TqQSPpaA
>>195
荒らしよばわりは心外なのでちゃんとレスしまつ。

なぜさげないといけないのかそれをまず説明してほしい。
ただ「ageるなよ 」とのみ言われても理由が分からないし煽られてるのかと勘違いしてしまいます。
ちゃんと納得できる理由を明示してくれたならそれに従いましょう。

197おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:53 ID:XcqbYx8E
ケンカやめろ
俺の塩分たっぷりのチン毛を食わすぞ
198おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:54 ID:iTHoN8ws
>>184
教習所のそばの板金屋に教習車が置いてあるのなら、見た。
199通りすがり:03/09/20 15:56 ID:jiP7Zy5+
>>159
>>170
>>174
>>180
>>187
>>192
>>194
>>196
アフォがいまつ
200おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 15:57 ID:TqQSPpaA
>>197
断っとくけど、俺は喧嘩したくてしてるわけじゃないからね。
>>171-173 が一方的に喧嘩うってきたんですYO!
201通りすがり:03/09/20 15:59 ID:jiP7Zy5+
一方的に喧嘩うってきたと思ってるアフォがいるYO!
202おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 16:11 ID:TqQSPpaA
>>199>>201を見ても俺が喧嘩を売られたがわの被害者だということが分かってもらえると思う。
203おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 16:50 ID:nAXgg/jl
プヒャゲラリオプスwww
204おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 17:10 ID:sLo/5r04
被害妄想者がいます。。。
205おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 17:22 ID:TqQSPpaA
加害妄想者がいます。。。
206通りすがり:03/09/20 17:28 ID:CON/DJyo
>>205 TqQSPpaA
まじウザイ
加害妄想者って意味わからん
日本語勉強しなさいね
207おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 17:55 ID:TqQSPpaA
>>206
お前も人のこと言えないと思うよ?
ま、俺はこれから出かけるんでお望みどおり消えますよ(笑)
208おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:19 ID:PjOzuvIv
わーい、やっとアホがきえたよ
209おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:25 ID:nXmIM3Fi
俺には>>171-173がケンカ売っているとは思えないけどね。

少ないサンプル、しかも教習生のみで判断しているから叩かれているのが
判らないのかな?

高速の合流は同意見。

山道は同意しかねる。
平坦な主要道なら同意できるが、山道は見通し悪いだろうし、対向車が中央線を
ハミ出してくる可能性もあるから、ムリしない。

予測はケータイ使用で周囲の交通を把握する事がお留守になっているのが居るから、
いつでもブレーキを踏む準備をしていますが?
結果としてアクセルから足が離れているから減速している罠。

自主経路も同意しかねる。
まず俺が地図を読むのがヘタなチンパンである事を前置きしておく。
自主経路は道を間違えても構わんのだよ。
ただしインプットした情報がトンでいるのに目的地を探しながら走行というのは、
後続車が判断できないからダメ。トンだら停車、再確認、復帰だ。
言い訳させて貰うと、非地元・夜間・経路の学科受けなかった。
210おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:28 ID:nXmIM3Fi
連続スマン!
収束しているのに、油を注ぎ足してしまった・・・
211おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:30 ID:0hyDi5PC
書いてるときに収束したんだからしょうがないわな
212通りすがり:03/09/20 18:34 ID:6ddOi/8N
>>207
やったー
うザイ被害妄想者が消えてよかったー
213おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:35 ID:tRliV9su
もうやめれ
214おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:48 ID:PTkeukvk
おまえら免許とって最初に車何かった?
やっぱり軽か
215おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 18:59 ID:nAXgg/jl
>>214
ジムニイ買った。前から欲しかったから。軽だから維持費も楽♪
216おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 19:22 ID:mIs8/bHH
>>214
SKYLINE GT-R
個人的にはZの方がほしかったが・・・
217おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 21:03 ID:t0DOQcwS
明日は連続教習とやらで山道を走ってきます。
一週間ぶりの教習だけどちゃんと感覚を覚えてるかな。
雨だし、道混んでそうな時間帯だし、、でちょっと心配だけど頑張ってきます。
218おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 21:37 ID:P6XgJCdt
たまにきてスレが伸びてると思ったら(ry
219おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:07 ID:DAAWkdws
>>214
セリカだったよ。
220おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:17 ID:KhfPRQQK
ケンカはじまっちゃったの?(´・ω・)y―・~~=3

うーんでもちょっと面白かったかも、ありがとう。w
ヤレヤレー!って感じでしたYO(←マネしてみた。ちょと恥ずかしいね)

>>209さんの少ないサンプルの意見は同意見ですた。
221おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:20 ID:7A7LYnNC
路上教習で、交差点で右折待ちしていたら、対向車のトラックが止まって譲ってくれた。
トラックの陰から二輪車が来るかもしれない、横断中の歩行者が居るかもしれない・・・
とかで、しっかり確認して慌てず行くもんだと教本で分かっていたんだが、
その時は「譲ってくれたのに待たしちゃいけない。」という考えで頭がいっぱいで、
ぎこちない会釈をしつつ、急いでクラッチを上げた。

結果交差点の中でエンスト。
しかも立て直して再度右折する際に信号が変わってしまい、
そのトラックは本来なら待たなくてもいい交差点で、赤信号で待つハメになってしまった。

第二段階で、しかも交差点の中でエンストということ自体も恥ずかしかったが、
譲ってくれた運ちゃんの親切を踏みにじったようで、何か情けなくなった。
222おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:21 ID:KhfPRQQK
>>214
最初の車だからあんまし高いのも(つっても中古購入予定だけど)
でも安すぎるのも不安ですよね。
最初は軽か!とも思うけれど、友人の一人で軽が最初でそれ以降
軽以外運転できんくなったとか言ってたからなー。
狙ってるのは旧型CUBEかマーチ(安い)ですな。
つってもまだ修検終わったばっかなんだけどね・・。
教習所帰りへんこんでても中古車雑誌みるとウキウキしてくるよ。
223おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:39 ID:d8ythOlm
>>221
素敵な運ちゃんだね。
そんな心の優しいドライバーになりたいね。
私も>>221もさ。
224おさかなくわえた名無しさん:03/09/20 22:59 ID:UpIKF/Zr
卒検受かったよ。(´∀` )
工事で交通整理してる所で、前のトラックを工事車両と勘違いして抜きそうになったり、
よりによって検定中に救急車来てびびったりしたけど。

あと、初心者マークももらえた。
225おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 01:26 ID:+J00ZZNV
>>219
セリカいいね!うちの姉貴も赤のってるよ
226おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 07:43 ID:5hKvrBit
>>224
初心者マークは普通もらえる
227おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 15:25 ID:A0WMQxNS
>>224じゃないけど私も昨日卒業できました。
前スレで8/24に入所して友人に内緒で颯爽と現れようとしてた者です。
9/24に本免試験受けてきます。

>226
初心者マークって普通もらえるものだったんですね。
なんだか特別にって気がしてたから嬉しかったんだけどなーw

ところで道路地図も普通にもらえるものですか?これまた嬉しかったのですが…。
228おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 15:54 ID:CKzpF4hG

普通運転免許取得を途中で辞めた香具師って居るのかな?
229おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 17:06 ID:0GMt8zYP
>>227
おぼえてるよ
がんばってね
230おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 20:28 ID:hiKVhwjC
教習所通いだした頃はなかなか上手く行かなくて
何で免許取ろうなんて言い出したんだろうとか思ってたけど
最近は車運転するのって楽しいー!!!(´∀` )って
思えるようになってきました。
今は第2段階の半ばですが、これからも安全運転で頑張って
早く免許取りたいです。

小学生の作文みたいになってしまったヨ。
231おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 20:36 ID:w7R25MKO
>>227
ああ、いたいた(w
がんがれ
232おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 20:50 ID:wI0HN33w
今日初めて車に乗ったんですが。怖かったー。
「左に寄ってねー」って言われるんだけど溝に落ちそうで・・・
もちろん個人差なんだろうけど、どれくらいで感覚つかめるんでしょう。
233おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 20:54 ID:q/tWQTiI
教習所で、教官にボロクソ言われるのは、
渋滞など様々な道路状況のなかでも平常心でいられるようにする訓練なんだ
ってだれだったか有名な人がいってた。
234おさかなくわえた名無しさん:03/09/21 22:11 ID:jaHX55dZ
渋滞くらいじゃ教官の暴言から来るストレスには及びやしない
235おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 08:44 ID:Y50UTc5R
ガラガラに空いてる追い越し禁止の一車線40キロ走行の道を前の車が法定通りの速度で走り
歩道も無いのに横切ろうとしてる歩行者に前の車がイチイチ道を譲ったり
(↑漏れの前の車と漏れの車がそのまま進めば歩行者は後でゆっくり渡れる状況なのに)
DQN運転手が交差点付近で止まるのに左ウインカー一瞬だけ出し
ハザード出さないで止まり、後ろ確認しないで突然ドア開けて、やっとの思いで避けたら
対向車のトラックの右折に便乗した原付が陰から急に出てきて
急ブレーキ掛けたら交差点の中で赤信号になって
そこで止まるしか手段が無くなったりするストレスなら釣り合うかな?
236おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 08:46 ID:xZQrg2SH
>>227はとっても自意識過剰な人のヨカーン。
別にどうでもいいけどさ。運転には気をつけてね。
237おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 12:06 ID:uZQBA6Zw
質問なんですが・・・

信号機のない交差点を直進しようと思ったら、向こう側の横断歩道を
渡ろうとしている人がいたので、こちら側の停止線で止まり渡らせたのですが
これって正解ですか?それとも交差点の中まで入って横断歩道の手前で停止した方が
いいのでしょうか?
238おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 12:17 ID:YHSQBqC5
>237
横断歩道の前。
でも、交差する交差点の交通量とかで臨機応変にすれば
よいんでないかな。
239おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 14:10 ID:17rYV3oq
>>237
前方になんかあって交差点の中で止まっちゃう可能性がある場合は
交差点に入らないで待つのが基本だね
240おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 17:58 ID:qe3h5+j9
【タイトル】 InternetExplorer.action-game
【ジャンル】 アクション
【私のプレイ時間】 30分
【コメント(感想)】
IE6.0でMicrosoftのゲームが出来るイースターエッグが発見された
IEの製作スタッフが遊び心で入れたもののようだ
やり方は簡単、IEを開きアドレスのところに
c:\aux
と入れるだけ。IEにAUDと出てきたらスペースを押してスタート!

操作方法
上 カーソルキー↑
下 カーソルキー↓
左 カーソルキー←
右 カーソルキー→
ジャンプ A   しゃがみ Z  攻撃   X

隠しにしとくのがもったいないくらい良く出来てる。おまいらもやってみれ
241おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 18:11 ID:5yadTVNK
今更そんなもん貼られてもね・・・
ついさっき見つけた厨房「これでみんなのPC駄目になって俺クラッカー」とか
意気揚々と貼ったんだろうな・・・
242おさかなくわえた名無しさん:03/09/22 21:54 ID:fjImJax4
涙もでん
243おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 11:50 ID:E+l0hr7U
自主経路、補習落ちた…
終わったら見極めなのにここで足踏み状態。

2列に並んで走る自転車とか
交差点の前で駐車するトラックとかほんと勘弁だよ。
244おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 12:34 ID:rvRsLh+g
>>243
ばーか
245おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 13:13 ID:99wPCC3W
>>243
辞めちまえ
246おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 13:54 ID:a8ijHZkw
>>243
ドンマイ
247おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 19:03 ID:OhtsxMq4
>>243
無能。免許だけじゃなく人生をあきらめたら?
248おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 19:15 ID:Vr0Ruwj9
>>243
万が一に免許がとれても、お前みたいな奴は田んぼのあぜ道でも
一人で走っていろ。
249おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 20:14 ID:wBhJ3av6
>>243
100円くれ
250243:03/09/23 20:24 ID:hx40eGov
うわあああああああん
もういやだよ〜〜〜
お前ら全員シネヨ
251おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 20:38 ID:bzKx1ejv
>>250
ってか運が悪かっただけじゃない?
252おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 21:35 ID:a8ijHZkw
明日、朝から高速教習に逝ってきまつ。
天気が心配です。
雨が降り出す前に終わって欲しい・・・。
253おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 22:39 ID:Vr0Ruwj9
>>252
明日、雨なの?だったら大風並の雨風だったいいのにね!
そんな体験そう滅多に出来んだろう!!。
254243:03/09/23 23:01 ID:hx40eGov
何が雨が降り出す前に終わってほしいだ。
お前は雨降ったときは高速運転しないのかと
運転中に雨が降ったらSAで雨がやむまで待ちつづけるのかと
255おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 23:12 ID:bs5udpVS
説得力皆無なんすけど・・・
256おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 23:27 ID:YlojWGw9
>>252
雨降ったらまじ減速できなくて怖いから、路面が濡れてたら75kぐらいにしとけ。
90で走ってて泣きかけた。

>>254
お前は根本的に間違っている。タメ口きける身分か?
257おさかなくわえた名無しさん:03/09/23 23:35 ID:VBAW9XMO
Mで高速教習 これ最恐
258252:03/09/23 23:44 ID:a8ijHZkw
>>256
ありがとうございます、参考になります。
>>257
MT車で逝くみたいです。
259おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 00:43 ID:bBhGm1ea
高速でさ5速からバックにギア
入れたらもう車ごとあぼーんなのか?

俺はATで楽だったけど
260おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 01:04 ID:bS4dVJ3s
5→Rって入るの?
1からじゃないと入らないようになってたような…。
261おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 01:46 ID:DxUyf/L7
皆はギアチェンジのミスってどのくらいやりましたか?

俺も2→3にしようとしたら5に入れてしまってエンストしてしまった
事があります。
262おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 02:47 ID:G0NBjX+e
ない。
そんな過ちを犯す人間に車を運転する資格はない。
263おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 02:55 ID:bBhGm1ea
だからMなんて乗ってませんと

世の中がMだけなら事故が増えるかな
264おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 06:31 ID:kMb0/2JH
僕はSですがなにか?
265M男:03/09/24 08:30 ID:z9B3Zoly
いやーん
266おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:54 ID:FSfCjrk4
今日、方向変換でした。
初めは何とか出来てたんだけど
途中からグダグダになってきて最後の方には何故か上手く出来なくなってしまった。
みきわめの時とかにまた練習できたりしますかね…?
一応ハンコはもらえたけどやっぱり心配になってきたもんで…。
267おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 11:58 ID:V+RgjJ7p
大丈夫。見きわめのときに出来ないとハンコもらえないから。
268おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 12:00 ID:FSfCjrk4
>>267
レス有り難う。
安心しました…。
269おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 12:32 ID:1RudWzBZ
>>266
てか多分見極めの前にもう1時間くらい組み込まれてるはず・・
270252:03/09/24 12:50 ID:x7i+NXJW
高速教習行ってきまつた、雨降らなくてよかった。
本線に入っら周りも速いから、
たいしてスピード出してる気がしなかった。
だからこそ怖い、と思ったわけですが・・・。
271243:03/09/24 14:18 ID:PY2LSz3h
>>261
ギアチェンジミスする車はブレーキランプが切れたまま走ってる
軽トラと正面衝突して一緒に死んでください。

>>270
高速で80、100km/hなんてスピード出してるうちに入らないわけですが・・・。
272おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 14:48 ID:rDpJuUUK
> 243 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/09/23 11:50 ID:E+l0hr7U
> 自主経路、補習落ちた…
> 終わったら見極めなのにここで足踏み状態。
>
> 2列に並んで走る自転車とか
> 交差点の前で駐車するトラックとかほんと勘弁だよ。
273おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 15:56 ID:tSNTNsWD
>>243
お前は人に偉そーに言えた義理じゃねーだろう。

243は何処の教習所で免許とろうとしているの?教えてくれたら
お前の教習日にお前が免許とれないように邪魔しまくってあげるよ。
274おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 16:16 ID:FSfCjrk4
恥ずかしい展開になってまいりました
275243:03/09/24 16:41 ID:PY2LSz3h
>>273
はぁ?どこの教習所なんか言えるわけ無いだろ
教習車に対して邪魔してるなんてアホちゃう?
事故起こして死んでよ
276おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 16:46 ID:FSfCjrk4


277おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 17:20 ID:AjoLlsT1
だから自主経路落ちてブーたれてる雑魚がえらそうな口利くな、と
278おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:17 ID:nWJ1EsQQ
先日朝に危険予測の時間にコンピュータのシュミレーションで車の影から
出てくる「ボールを追って子供がとびだしてくる」とかをやった
(轢いてないけど)。「こんなのみたことねえよ」とおもった。
が、その日の夕方の複数教習で

 飛 び 出 し て き ま し た よ
 ボ ー ル と 子 供 が 。
指導員も「初めて見たよ」と言っていた。
279おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:31 ID:nlUskRDT
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の交通安全協会は。
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
280おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 18:55 ID:6FuiDcXI
ストレートで免許ゲッツヽ(  )ノ



でもね、金が尽きて原付しか買えんかったよ。。。_| ̄|○
281おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 21:04 ID:z0Ey95Td
>>278
まあ場所にも寄るんだけど・・・

うちの方じゃ良くある事だよ。ボールの後に子供。
あまりに頻繁なのでもう慣れたけどさ・・。

その指導員まで「初めて」って言ってるって事は
場所は都会なのかな??

少なくとも東京都下では日常茶飯事だよ。割と大きい道でもね。
282おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 21:06 ID:Znc7XP4A
歩道で携帯電話使ってるやつは飛び出してくる。
283おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 22:48 ID:nWJ1EsQQ
>>281 そんなに都会ではないです(人口60万の地方中核市)。
  指導員も地方で生きてきた20代だったんで。近所には球技ができる
  程度の広さの公園があるし、河原が近いのでそこに子供が集中。
  都会のほうが広場とかないから多いのでしょうか?
  ちなみに全国的に交通マナーの悪いとこってどこでしょう?
  
284おさかなくわえた名無しさん:03/09/24 22:59 ID:f6dmDZLp
>>283
言わせるな。関西。
大阪、京都(南部)の2トップはおそらく日本最悪級。
4車線あったら外側の2車線が駐車で埋まってる。
交差点曲がったら車が横断歩道上に駐車してある。
事故が多いので緊急車両が通りまくる。
が道路が無茶苦茶なので足踏み→よけい混雑する。
指示器ださない。左車線から右折、右車線から左折は当たり前。
歩行者はわずかな切れ目を横断強行。若葉マーク、教習車に幅寄せ。
信号で発進が1秒でも遅れたらクラクション。
法定速度まもって走っててもクラクション。

俺が体験したのはこんくらいかな。
285おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 00:33 ID:O8hvhoMv
修了検定通ったので3回目となる原付講習うけて来ますた。
教官もオイラの答え方で即座に乗った事ある奴だと思ったらしく
他の教習生ばかり見てますた
286おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 02:23 ID:F/ukMtaH
教習所で原付講習なんかやるの?
それはともかく夏休みとか受験生が多い時は免許試験場でも
原付講習はあまりやらないよな。
287おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 03:18 ID:SdtzO0Td
名古屋走りは半端じゃないですよ。
奴らに譲り合いという概念はありません。
タクシーが教習車をあおってるくらいだからなぁ・・・

東京で免許取ったけど走るのが怖い…
288おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 12:21 ID:nCjIXp1S
今日当たった指導員はホント厳しい人だった。
何だろ、検定員もやってる人は厳しい人が多いですね。
もしこの人が担任の指導員だったりしたら確実に登校拒否になっただろう。
注意されまくりで凹みまくり。
でも、注意された事はホント的を得ているわけで…
自分がどれだけ糞なのかがよく分かった。
でももしこの指導員が担任だったらホント完璧なドライバーになれるだろうなー
とも思った。
もう怖いから当たって欲しくないけどこれからの自分の為にも当たって欲しい様な。
アァァァァァァァ…(;´Д`) ってか自主経路難しい!
微妙に地元じゃないから走ってると不安になる。
289おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 13:35 ID:iImowdur
> 的を得ている

( ´,_ゝ`)
290おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:45 ID:O8hvhoMv
>>289
お前もいちいち笑うレスすんなや
291おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 14:49 ID:G1CYB32j
今日、自主経路と2段階のみきわめでした。一応はんこは
もらえたのですが、道を間違えないようにと気をつけるあま
り巻き込み確認がおろそかになったり、教官からいろいろ
注意されて軽くテンパり、交差点で大回りしてしまったりと
もう最悪。来週の卒検が思いやられる・・・。

気を引き締めなおして逝ってきます。
292243:03/09/25 18:20 ID:TaX5ni7x
>>291
そんなんで、みきわめもらえるなんていいよな〜
293おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 20:27 ID:5a5JQbUW
>>292
黙れよ、クズ。

ちなみに俺も今日、A判定でみきわめ頂きました。
1ヶ月ちょいという短い期間でしたがお世話になりました、西村先生。
こっそりドリフト教えてくれたり、路上ではさっきの女が可愛いだのバカ話しまくって
楽しく過ごすことができました。担任に恵まれてよかった〜。
294おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 20:42 ID:c9YRzH+J
>>293
カスを相手にするなよ!
>243は免許がとれなかったからここでその時の憂さ晴らしを
したいんだろう!

243以外の皆。これからは>243はスルーって事でいこうよね。
295243:03/09/25 21:53 ID:TaX5ni7x
>>293
ドリフト教えるDQN教官に教わったのか、、
ああ〜いやいや、そういう知識も必要だよね。うんうん納得納得
免許取れたら、事故起こさないように気をつけて運転してね

>>294
ええ〜冷たいなあ、、、
296おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:02 ID:GOvEZq4+
>>294
ゴメン、チョットだけ弄りたい。

>>292
藻前が通っている学校は別に厳しくないし、>>291の学校も甘い訳じゃない。
>>243のトラックが交差点手前で駐車しているのは確かにDQNだが、
藻前の認知が甘かっただけだろ?
高速(自動車専用道路)で100km/h(80km/h)は出したうちに入らない?
確かに藻前の言うとおり。
しかし藻前の認知の甘さでは免許を取得しても、
オービスやネズミに引っかかるのがヲチ。

俺も2段階みきわめで落ちた。
免許取得後の今になって振り返ってみると、当然だと思っているよ。
>>292の様に地元でない所に通っていた。
にもかかわらず、教習後に地図開いて走行ルートを確認したことなかったし、
路上に慣れた頃から指導員をナビ扱いしていたし、
女性指導員の時はドライブ気分だw。
しかも地図読みがダメ。
297おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:02 ID:5a5JQbUW
>>295
たぶんキミになら先生も教えなかっただろうねw
事故おこすのが明白だから。
とりあえず普通の人なみの運転技術は身につけて路上に出てね。
周囲に迷惑かけないよう。
298おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:22 ID:8/NBnHRf
>>296
>認知

( ´,_ゝ`)
299おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:26 ID:5a5JQbUW
反応 反射 音速 光速
300おさかなくわえた名無しさん:03/09/25 22:36 ID:KTz5DZht
オイこそが 300げとー
301おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:28 ID:1jA/OtDK
最近とげのあるレスが多いな。どうしたんだろう?
302おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 01:50 ID:BcSFMatn
>>301
それが2ちゃんの本来の姿でしょ。
それを>>243によってみんな思い出した。
303おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 09:16 ID:qfdWkyUS
「勝ち取った免許」
                                           ○城県 ○田○子 31歳

 私は結婚して9年になる平凡な主婦です。主人は私の次くらいにバイクを愛し、バイクで死ねるなら本望
というバイク馬鹿です。一方私は今まで自分がバイクに乗るなど考えたこともありませんでした。そのため
主人から「いつか一緒にバイクで走りたいので免許を取って欲しい」と突然言われたのには本当に驚きまし
た。当初私は断っていましたが、主人や主人の友人の話にのせられて教習所に通うことを決めました。
 1段階ではよく転び、よく教習車を倒しました。坂道発進では倒れた時に脇のガードレールに教習車がぶつ
かり、廃車にしてしまいました。急制動はなかなかスピードを上げられず苦労しました。またタイヤがロック
するのが怖くて急ブレーキを掛けられませんでした。結果、急制動だけで6時間を費やしました。
 1回目の卒業検定はスラロームのパイロンを倒しあえなく不合格でした。みぞれ交じりの雨の中受けた2回目
の卒業検定で事件は起こりました。順調に課題をこなし、次は急制動という所で、前回スピード不足を指摘さ
れたことを思い出しました。今回は思い切って50km/hまで加速させましたが、それが悲劇の始まりでした。
ブレーキを掛けた途端に滑り出した後輪に対応できるはずもなく、バランスを崩したまま停止線の30m先まで
暴走してフェンスに激突してしまいました。またしても教習車を廃車にしてしまいました。
 救急車で病院に送られた私は幸い軽症で済んだのですが、あまりのショックに体重が4kg落ち、バイク恐怖症
のようになりました。免許も諦めようと思いましたが、主人と主人の友人の暖かい支援を受け、もう少し頑張
ろうと思い直しました。そして3回目の卒業検定でようやく合格できました。
 今では主人とおそろいのバイクを買い、ツーリングサークルにも入会し活動しています。
304おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 09:22 ID:jRgKYvCa
>>303
お願いです。一般公道を走るのは深夜2時〜4時だけにしてください。
むろん蛍光塗料を服にも車体にも塗りたくって。
305おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 11:22 ID:+DnPKC66
これ何ですか 本人じゃないんでしょ?
バイク雑誌か何かに載ったのを
転載したんですか?
306おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 11:31 ID:lMjKBCS2
教習車を廃車にしたら弁償しなきゃだめなのかな?
307おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 16:25 ID:BOHYYdN4
悪質(故意)でなければ、教習料金に保険代が入っているので大丈夫。
308おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 19:41 ID:1pD3tiCh
>>290
( ´,_ゝ`)
309おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 19:42 ID:CKtIgwrY
310おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 21:00 ID:8M9QZ8+2
三十路にして教習所に通いだしたら
若い子が多いのは覚悟してたけど
絵に描いたようなDQNばっかでびっくりだ。
うちの方、ガラ悪いんです。

しかしジャージのプリン頭ヤンママが
金髪ジャンボカットの子供を連れてるのを見た時は
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!が頭の中で回りっぱなしだった。
きっとすごい名前なんだろうなあ…。
311おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 23:04 ID:th2/KKQP
タケシじゃないその金髪の子?
312おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 23:07 ID:N7+LSVJs
>>303
これ、ほんとの事だったら、こういう香具師には免許渡すな!
313おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 23:18 ID:p5qJV+zd
明日、卒業検定だがなんかアドバイスくれ!
自主経路がとくにやばいYO!
314おさかなくわえた名無しさん:03/09/26 23:49 ID:/uBd2PVb
>>313
アドバイスなんか、なし!!。

313が通っている教習所の検定員さん313を合格にしないで
免許を与えないで下さい。
315243:03/09/26 23:57 ID:aERZmB1u
自主経路はチャリで下見したら余裕のよっちゃん
316おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 00:07 ID:zmPePYgq
>>315
検定コースは当日発表なので下見しようがないっす〜。
やばいなー。
317おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 07:01 ID:kkQT/W5+
>>303
この投稿のポイントは、「私」は「結婚して9年になる」だろうな。
「バイクで死ねれば本望」というバイク馬鹿のダンナが「主人は私の次くらいにバイクを愛し」
とあるように“バイクよりも私を愛している”が一番言いたいことだろう。
落ち込んだ時に暖かく支援してくれるダンナのやさしさや、おそろいのバイクでツーリングして
いるという夫婦仲の良さがさりげなくアピールされている。
要するにおのろけだよな。


しかし漏れにはこれをリアルで投稿する勇気はない・・・・・・ダッテハズカチーヨ
318おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 10:45 ID:2LXt40Ms
昨日危険予測のディスカッションやってた時
立ち上がった教官が
ぶりっとこきやがった
319おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:21 ID:54ZkO3Pv
本日、自主経路にて、
このコースはこうやって帰るんだよ。
って丁寧に教えてくれたのにもう忘れてしまった。
ウワァァァァン。自分のバカーー。
1回に何コースも説明されても覚えられないypー。
もう1回走ってみたら思い出せるかな、
自転車で行きたいけど遠いんだ・・・。
あぁ、バイク欲すぃ…。
320おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 12:34 ID:bLrAbLLF
>>319
俺は、卒検にか1回それで落ちたよ。その翌日はコース地図を片手に3時間ほどかけて歩いてコースを記憶した。
結果は完璧すぎるほどの100点。
 頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!
321おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 13:44 ID:b4eg67wV
自主経路、人にもよるだろうけど、徒歩やチャリンコ、誰かの運転の助手席・・・では覚えずらいと思う。(徒歩やチャリは車と右折の仕方も違うから戸惑う)
バイクなら、車のスピードに近いし、良いと思うけど。

もれ、卒検の時は、その日の朝に地図渡されて、自分でルート決めて提出するわけだけど、大きな目印のある交差点とかで曲がるようになってたよ。
教習であまり使わなかった交差点、目印のわかりずらい交差点では曲がったりしなかった。
自主経路は、曲がる交差点の名前で覚えてもいいけど、覚えてない道だと、ウィンカー出すのを忘れることがある。
○○の店の看板がある所の交差点を右折、みたいに遠くからでも見える目印を地図を見ながら考えておくといいと思う。
あと、道が分からなくなったら、慌てずに駐車禁止場所以外だったら「道忘れたので地図を見たいんですが」って言って地図を見せて貰えば大丈夫。何回見てもいいし、もちついてガンガレ
322313:03/09/27 14:47 ID:3xpcjEtl
落ちた!
ゴール100m手前。ゴールに他の教習車はいない。「やった!俺が一番だ!!」
交差点で左折しようとしたら、猛スピードでタクシーが右折をかけてきた。
「左折優先だろうが!」とか思いつつ、お互い速度ゆるめず。つか加速。
検定員が急ブレーキ。終了。

いまだに検定員の補助に納得できない。あれは加速すれば抜けるタイミングだった。
小学生のようにフテくされて次の予約もせずに帰ってきちゃった21歳。
323313:03/09/27 14:55 ID:3xpcjEtl
加速を強行したわけ
@ガラの悪いトコで教習車はよく煽られていた
A後部座席の女の子がかわいかった

死にたい…
324おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 14:58 ID:H1TEq09o
>313
俺も一回同じような感じで落とされたぞ。
325おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 15:21 ID:ylX7C7DB
思いきりが良すぎても(こっちが優先なんじゃい!と)
ダメなんだよね。
「こちらが優先の場合であっても状況に応じて相手に譲る心が
安全運転では一番大事なことなのです。」
とゆう。
それにしてもこないだ学科で見せられた
「交通事故で任意の保険に入ってないとこんな不幸が!!」
主演23歳男子、ってビデオ、暗くて辛い話だったヨ。
32歳妻子ありのヨッパライ会社員を雨の見通しの悪い道で轢いちゃった
ために、主人公の両親、妹が不幸のズンドコ。もちろん被害者の妻子
も。誰一人救われていないお話。
326おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 15:48 ID:H44+QgnH
>>313
おめでとう!よかったね。

>A後部座席の女の子がかわいかった
次回はきっとDQN兄ちゃんか、可愛くない子だよ。
でもって、次回も不合格決定!!。ラッキー!!。
327おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 16:37 ID:b4eg67wV
>>322
おながいだから、もう免許は諦めてくだちい。
もまいみたいな香具師が、免許取っても交差点で無理な割り込みしてくるんだろ?
もらい事故はこっちも起こしたくないんで。
328313:03/09/27 17:32 ID:3xpcjEtl
>>324
そういう場面って検定員の性格によって全然ちがうよね。
担当の指導員だったら、ぜったい補助はしなかったと思う。

>>325
相手に譲る心なぁ。。。
思うに教習車がふだん譲りすぎだから>>322のような糞タクシーが
生まれるんじゃなかろうか。

たしかにあのビデオは痛ましいわなー。
なにが痛ましいってブサ兄によって高卒とならざるをえない美人妹が。
冗談はともあれあのビデオ見た晩に実家に電話かけたよ。
「ねーちゃん、保険はいっとるか!?」「入ってほしいなら金よこし。」終了。

>>326
美人だったらミラーを凝視してしまうので危険。
DQN&ブサならミラーを全く見ないのでこれまた危険。
つーわけで再試験も不合格ケテーイ。あっはっはっは!


329おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 17:32 ID:zZwq38Iv
>>326-327
お前ら友達少ないだろ・・・
330おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 17:41 ID:b4eg67wV
>>329
つか、タクシーに気付かないで落ちたんなら、経験次第で、周りを広く見られるようになるだろう。
でも、タクシーが来てるの気が付いてる訳でしょ?
なのに、「こっちが優先だから」って突っ走るのは、どう考えても普通じゃないだろ。
「こっちが優先だからおまいが止まれ」って考えるのはさ、性格だからね、直らないよ。
ぶつかってから初めて分かる。
自分の運転が危険だったんだって、指摘されてるのに反省しない奴には免許渡さなくていいと思うが?
それとも、ここは教習所スレだから、暖かく励ますだけの場所なのか?
331313:03/09/27 18:02 ID:3xpcjEtl
さっき担当指導員の先生から電話あったよ。
「路上は何が起こるかわからんからな〜。
所内検定では技術あるやつが受かるけど、路上は技術あるやつも運しだいで落ちるんや。
運が悪かったと思ってつぎ頑張り。技術がないわけじゃないんだから。」
ええ先生や…(涙)これから補修いってきます。

332313:03/09/27 18:05 ID:3xpcjEtl
>>330
先に交差点入ってるのはこっちでつよ?
しかもこっち左折。あなたならそれでも交差点内で停まるんですか?
加速してさっさと通過したほうがよいと思ったんだけどなぁ〜。
むずかしい…。
333おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 18:08 ID:H44+QgnH
>>330
禿同
>「こっちが優先だからおまいが止まれ」って考えるのはさ、
お前は自分を中心に世界が廻っていると勘違いしている超ド級のDQNだろう!。
お前みたいな奴がいるから事故が減らないんだよ!
334243:03/09/27 18:29 ID:E5Vy46vG
313は確かに怖いよ〜
普通、相手が来そうだったら、わざわざ加速してまで行かないよ
たとえ加速して先に曲がれたとしても、歩道に人がいたらどうするのさ
相手が来る事も考えて安全に運転できるスピードまで落とすのが当たり前
相手の危険な運転を自分の運転でカバーしろって学科でもならったよね
うんうん。

普段運転してたら、危険でも割り込められれば割り込むDQN
はいっぱい居るから、その度に割り込みを阻止するような運転してたら
いつか絶対事故起こすよ。うんうん
335おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 19:48 ID:hKhY6uZ6
313は免許取得後事故る。自身の状況判断を猛省せよ。
336330:03/09/27 20:00 ID:b4eg67wV
>>332
私は免許持ってますが、確かに教習中はね、「こっちが先じゃん!」って思ってたし、合流の時も、無理矢理やり混まれたら「道交法守れよ!」って思ってた。
でもね、免許取って運転すると、こっちが優先でもとまらなあかんことが有るデスよ。
いや、止まりたくなければそれでいいけどね。
ぶつかるけど。
ほんの一瞬道を譲るか、ぶつかって警察で半日拘束されるか、どっちがかしこい選択でしょう?
事故りたくなかったら、慣れないうちは止まるべき。
車幅感覚だってまだ無いだろうし。
337313:03/09/27 20:36 ID:LKNtHNRW
ただいま帰りました。
明日、再試験をうけることになったので頑張りまつ。
先生曰く、
「明日だけは後続車や対向車に迷惑かけまくっていい。
その代わり一つも減点やそれに準ずるような行為はするな。
周囲の車を全て自分より下手だと思え。」
この気構えで明日は臨みます。

ちなみに漏れのアフォな体験のせいで皆さんの不興を買ってしまったようで申し訳ない。
詳しくその時の状況を書きますので、それを読んでみてください。
俺は今でもアレはとまるべきじゃなかったと思ってます。

まず自己申告しときたいのは実は俺、四輪運転歴4年のDQNです。(今はちゃいますが)
高2の時から乗ってるんで感覚とか技術はそこそこあるつもりです。
で、その時の状況ですが速度制限を40kの道路を40弱で走ってました。
左折の時にはけっこう歩行者確認のため減速して20k前後だったと思います。
歩行者は0でした。それを確認した矢先にタクシーが結構なスピード(50kは出てた)でクラクション鳴らしながらつっこんできました。
我が車の後続にはいかつそうなワンボックスが詰めてたんで急ブレーキはあまりしたくなかったので、加速に踏み切りました。
そこで検定員の補助急ブレーキで停止です。距離としてはタクシーとほぼ並列状態でわずかにこっちが早かったかな、て程度です。我が車の後部座席とタクシーの運転席が横に並んでるって感じです。

たしかにタクシーが減速してくれるだろうという甘えもあったかと思います。
しかし、検定員の急ブレーキ後の状況は我が車は横断歩道上で停車。
それを避けるためにタクシーは対向車線上に割り込んでそのまま走り去りました。
そして後続車からはクラクションの嵐。
この状況を見ても急ブレーキは誤った判断ではなかったかと思うのです。

ま、いまさら何を言ってもしゃーないですけど。
こんなDQNな状況に陥ったのは俺のせいじゃないってことが言いたかったので。
338330:03/09/27 20:49 ID:b4eg67wV
>>337
状況は何となく分かる。
実際、そうゆう事もよく起こる。
自分がタクシーの立場だったら、信号が変わる前に交差点から出たいって思うだろうし、そんなとき教習車が左折で居たら邪魔だったのかもしれない。
でも、そうゆう危険な車には近づかない方が身のためです。
止まって先に譲れば良いと思う。
その後速やかに交差点から出れば無問題です。
車は自分が思ってる以上に大きいので、無理するとぶつかるかも。

教習中は教習車なので、クラクションもあまり鳴らされないと思うけど、自分の車で運転するようになったら、最初の1日2日はもっと鳴らされますw
教習中、まして検定中は、その教官の言うとおり、多少周りの車に迷惑を掛けても、いいと思います。
卒検を受けるって事は、そうゆう実力はあると思いますが「運も実力のうち」でつよ。
車で事故ったら、どんなにこっちが優先でも、悪くなくても過失4割は食らうでしょう。
取り敢えず、卒検がんがって下さい。
免許取った後から学ぶことも多いと思いますが、教習中より免許取った後の方が長いので、慌てずにね。
339おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 21:50 ID:hNqNRXIM
>337 俺は今でもアレはとまるべきじゃなかったと思ってます。

本当にそう思っているなら、あなたに運転適性はないよ。公道は
審判団がいるレース場じゃないんだから、どっちが優先かみたいな
ことで、(いわば)勝った負けたの判断をする必要はない。
あえて言えば、どういう判断をしても、結果事故になったら当事者は
全員負け犬。

それ以外にも、交差点は(どういう場面であっても)加速をする場所では
ない。というか、公道上での危機回避の原則は「とにかく減速」であって、
「加速で逃げる」というのはありません。「加速していれば先にいけた」と
いうなら、それは完全な判断ミスですな。
340313:03/09/27 22:08 ID:LKNtHNRW
>>338
ありがとございます。
見直したらただの言い訳&愚痴なのにそんな優しい言葉をかけてもらえるとは。
免許保持者として貴方の仰ることは胆に命じておきます。
今日はどうもスイマセンでした。

>>339
自分でも言い訳って分かってるんで、なるべく早く消えたいんですが
気になる箇所があったのでもう少し言い訳w

>公道上での危機回避の原則は「とにかく減速」であって、
原則ってことは例外的措置もありうるってことですよね?
上でも書きましたが、後続車がかなり詰めてきてたのです。
おそらく後続車も歩行者がいないことを確認して加速をかけていたのでしょう。
今回はこちらの(不本意ながら)急ブレーキに対応してくれましたが
もし運転手が若いお兄ちゃんじゃなくお年よりの方や反応が遅い方だったら恐らく追突されていたと思います。
あなたの言を借りれば「事故になったら当事者は全員負け犬。 」ですよね?

加速をしても減速をしても事故になる可能性がある状況で
「加速」という選択肢を意固地に完全否定するあなたの方こそ運転適正を疑います。

言い訳ですけどねw
341おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:16 ID:hNqNRXIM
>340 加速をしても減速をしても事故になる可能性がある状況で
「加速」という選択肢を意固地に完全否定するあなたの方こそ運転適正を疑います。

どちらにも可能性があるのであれば、どっちがいざ事故となったときに被害が
少なくなるか考えて見ればすぐ分かる話。だから、「危機回避は減速」が基本なの。

例外的処置もありうるというのも、単なる言い訳。そのケースが本当に例外に
該当するかどうか、冷静に判断できるだけの時間的余裕があれば、ほぼ例外なく
減速して回避することができる。例外処置でOKだったというのは結果論では
存在しえても、それをリアルタイムで適用できることはめったにないよ。
342おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:20 ID:hNqNRXIM
↑書き忘れ

そもそも教官が補助ブレーキを踏んで追突事故もタクシーとの接触事故も
なく回避できていることを直視し、判断ミスを見直したほうがいい。
いつまでも「あれはオレの考えが正しかった」と後ろ向きなことを
考えてもなんのメリットもないよ。
343おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:20 ID:pVs0wiPj
>>313
どーでもいーよ、もう。
免許取っても都内は走らんといて。迷惑だしあんたにぶつけられたくもないし
あんたにぶつけるのもやだし。
死ぬなら一人で死んでくれ。
344名無しさん@HOME:03/09/27 22:23 ID:xkkJLNve
やっぱり君の判断はおかしいかも
左折の後続車も突っ込んでくるタクシーを見てるはずだよ
345313:03/09/27 22:46 ID:LKNtHNRW
>>343
了解です。
大阪人間なのでたぶん東京で走ることはないと思うのでご安心ください。

>>341-342
いつまでもつき合わせて申し訳ないです。いい機会なんで勉強させてもらいます。

>どっちがいざ事故となったときに被害が少なくなるか考えて見ればすぐ分かる話
お言葉ですが、考えたゆえに「加速」をしたのです。
前門のタクシー、後門のワンボックス@やんちゃお兄ちゃん数人なら大概の人がタクシーにつっこむのでは?

>そもそも教官が補助ブレーキを踏んで追突事故もタクシーとの接触事故も
>なく回避できていることを直視し、判断ミスを見直したほうがいい。
検定員の急ブレーキの結果、タクシーは対向車線に侵入し後続車には
あわや追突されるところでした。
もし対向車線に車があれば。もし後続車の反応が遅れていれば。
たまたま幸いにして事なきを得たからといって検定員の判断を
絶対肯定するのはあなたの言う「結果論」に他ならないのではないでしょうか?

>>344
その後続車はぜったいに気付いてませんでした。断言できます。
ありえない位接近されてから怖くてミラーでお兄ちゃん(と後部座席の美人さん)ばかり
見てたので自信あります。
346おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:49 ID://pLpDR7
譲るべきでないところまで譲ってるほうが事故る場合も多いんだけどね……

危なそうならとりあえず止まっとけってのは初心者に多い勘違い。
行くべきときには行かないと交通の流れは妨げるし、自分も危険。
(強引に行け、引くなと言ってるわけではないよ)
347おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 22:53 ID:H44+QgnH
おい、皆もうどうでもいいよ。
>313は自分でDQNって認めてるんだからさぁ

要するに、DQN人間と一般人とは物事の考え方が180°違うんだから
一般人の考え方を言ってもDQNには通用しないってことだな!。
348おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:10 ID:gR+IZ4q2
どうでもいいが自分が落ちたことをいつまでもブー垂れるのはみっともない
349313:03/09/27 23:24 ID:LKNtHNRW
>>346
俺の担当の先生もそう言ってはりました!
ふだんはそんな先生に教えてもらってて、
複数や検定の時に先生が変わったりするとすごくうっとおしいです。
すぐに補助を出すし口を開けば「減速」っていうし。。。

全ての車が法定速度を守って、危険を予測するたびに減速してたら
都市だったらクラクションの嵐だと思うんですよね…。

>>347
正確にいえば「一般人になりたがってるDQN」ですねw
ガラにもなく大学いってみたり免許とろうとしてみたりww
カスなりに努力してるんすよ。

>>348
仰るとおり!まさに「女の腐ったようなやつ」とは俺のことです。
でも美人のまえでいいカッコできなかったばかりか、せっかくいい雰囲気でおしゃべりしてたのに
いっしょに卒業式でられなかった悔しさ、俺「だけ」が車を降りるときに向けられた哀れみの眼…。
心中察してやってください。
350243:03/09/27 23:27 ID:E5Vy46vG
俺には分かる。恐らく釣りだと
始めは別に釣りたいと思いながらレスしてるわけじゃないん
だけどさ、こう言う風にちょっと1言2言いっただけで
みんなが長文マジレスしてくるから面白くなって
叩かれる分かっていながらレス返しちゃうんだよね。

実際俺も243じゃないし、>>244-249のレスでいろいろ
言われてる243見てついつい243になっちゃったよ。
「このまま続ければ、確実に釣れる」と思ってね。

このまま、313と話したかったら、レスし続ける
351おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:46 ID:H44+QgnH
313=243(本物)って所かな?
352おさかなくわえた名無しさん:03/09/27 23:57 ID:b4eg67wV
なんか、久しぶりに覗いたこのスレ、変なスレになっちゃってるなあ・・・
353243:03/09/28 00:09 ID:G+7mkYG0
まったく、こんな変なスレにしたのは、誰なんだ?
全然普通のレスがつかないじゃないか
354243:03/09/28 00:30 ID:0duyj5M7
さあな
355おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:33 ID:Q0b+lDiw
>全ての車が法定速度を守って、危険を予測するたびに減速してたら
>都市だったらクラクションの嵐だと思うんですよね…。

まあ、この発言が313の全てを語っているということで。
356おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 00:53 ID:Yi2ax8Gj
>>352
マターリが消えて殺伐としてるな・・・
357おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 01:01 ID:fFjYSk1A
('A`)書き込みしずらい状況だな
358おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 08:02 ID:eSrerGlJ
かなりベテランの意見もあるしなぁ・・・生活板の教習所スレなのに。。。
359おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 09:02 ID:eg19CVUz
とりあえず大阪らしい話だなぁとは思った。
360おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 09:52 ID:ehqoc1+H
>345 >どっちがいざ事故となったときに被害が少なくなるか考えて見ればすぐ分かる話
お言葉ですが、考えたゆえに「加速」をしたのです。
前門のタクシー、後門のワンボックス@やんちゃお兄ちゃん数人なら大概の人がタクシーにつっこむのでは?

なんでタクシーに突っ込むなんて、わざわざ被害が大きくなるほうを選ぼうとするかな。
大概の人はブレーキングを選ぶでしょ。車は加速性能よりも減速性能の方が圧倒的に
いい上に、加速中の事故よりも減速中の事故のほうが物理的なダメージが全然低い。
それと初心者が多いスレだから一応書いておくけど、タクシー相手の事故はめちゃくちゃ
面倒くさいことになるよ。ヤクザとYナンバーとタクシー相手の事故は避けることだ。

> たまたま幸いにして事なきを得たからといって検定員の判断を
絶対肯定するのはあなたの言う「結果論」に他ならないのではないでしょうか?

当事者の一方の話だけしか聞けない状況ではあるが、今までにあなたの
書いている内容からあなたの判断力よりは検定員の判断のほうに
信頼性があると思う。

でも、勉強させてくれとか書きながら、一向に身になる方向に行くように見えないし
私ももうどうでもいいや。
361おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 11:56 ID:zlyrWBbN
通い始めたばかりです。
こないだ初めて実車に乗りました。
でも、発進もろくにできないまま終了。
なんでみんなスムーズにアクセル踏めるのだ?
足がガクブルしちゃって全然駄目だよ。
世間で車運転してる人ってすごいね。

自分の意志で通い始めたのでもなく
むしろ、もともと車は嫌いな方なので
いまいちモチベーションが上がらない。
どうすればいいんだろう。
車を発進できないまま期間終了しちゃったりして…。
362おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 12:16 ID:XxcIY4DO
>>361
MTだったら最初はみんなそんなもんだよ。
クラッチとアクセルを交互に踏むのは、最初はあまり日常生活でしない動作だしね〜。
突然神が降りたみたいに「こうするのか!!!」と分かるから大丈夫。

ATだったら、ブレーキ離すだけで勝手に進むので、徐々にアクセルに力入れていけば桶。そんなすごい急発進はしないでつ。
あと、アクセルはかかと床につけてね。
363おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 13:14 ID:jVkDqTcH
>>361
アレは人が乗るもんじゃない。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f33933.swf

>>325
ドコも同じなんスね。
364おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 13:19 ID:zlyrWBbN
>>362
ありがとうございます。MTなのです。
全然できないし、何より怖いし、凹みますねー。

>クラッチとアクセルを交互に踏むのは、最初はあまり日常生活でしない動作だしね〜。

ですねえ、全然動かない…。30才で運動もしてないので…。
がんばります。
365おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 17:35 ID:7Ve3rDQ2
>>313のようなドライバーが世の中の大半だろ。
常に相手の行動を考えながら運転なんてそんなの一部の
気の小さい奴だけ。普通の人間の気の配りようなんて>>313程度。

まぁ気の小さい奴の方が事故を起こさないのは確かだろうが。
でもそういう奴は無意味に止まったり迷ったりして迷惑を
かける事が普通のドライバーより多くなるはず
366おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 19:54 ID:stm9h0UR
たぶん免許とった後はATしか乗らないと思うので、MTやらなくてもいいっすよね。
367おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:39 ID:h5abplyr
>>365
事故を起こさず、交通の流れを妨げないのがよい運転。
努力や経験によってそれに近づいて行くのが理想。

最初からすべて性格の問題にすり替えるのは安直。
完全な事故回避方法がないから消極的ながら「譲り合い」と言っているのが現状。
その智慧を分かったの様な事を言って頭から否定するもんじゃないね。
368おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 21:47 ID:gsLAxFKK
バス・タクシー・パトカー・自衛隊なんかの車両と事故ったら悲惨だよ
あいつら任意保険未加入だからな
それ知ってたら313みたいにタクシーに突っ込んだりはしない
例え相手の過失割合が多くたって自分も困ることになるんだからな
369おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:02 ID:QME10lab
>>368
なんで?
370おさかなくわえた名無しさん:03/09/28 22:23 ID:gsLAxFKK
>>369
なんで任意保険未加入かってこと?
事故を起こす確立と保険料とを天秤にかけて
コスト削減の為に保険料をけちってるからだよ

バイク板とかの事故スレ見てみ、悲惨な例なんて沢山あるよ
371おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 00:32 ID:Ou2Ro6az
というかタクシー相手だといろいろ厄介になると聞いた。
372おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 14:10 ID:fGz17qlz
>371
あー、そりゃ
  ・任意保険なし
  ・傷等への異常なまでのこだわり
  ・休業中の収益補償
あたりの問題。特に3番目がデカい。
373おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 15:21 ID:3TTgW2Is
>372

他にも、タクシー会社は結構警察とつながってるってのもある。
警戒線張るときにタクシー会社に協力を求めたりするし、そもそも
タクシー会社が雇う事故処理係が警察Ob、あっ、こらなにをs
374おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 17:53 ID:sMZ4MFar
路上とかやるときさ、やっぱり原付で慣れてる人はチョト有利なんかな?
375おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 18:26 ID:qe0sWhzK
Yナンバーってなに??
376おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 18:45 ID:MYM3o5cC
377おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 18:54 ID:qe0sWhzK
>376
そんなのがあるんですね!知りませんでした。
米軍は保障してくれないんだねぇ・・・
(保障する義務はないだろうけど・・・)
378おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 19:44 ID:Ycu7wZPn
>>374
チャリンコしか乗ったことない香具師よりは有利かも。
右折の時のヤマ勘とか。
教習所が自宅近くで暇な人なら路上コースあとで原チャで走ってみたりすれば、慣れない道より楽だし。
でも、路上も後半になったら免ナシと変わらないんじゃない?
自主経路下見できるけど。
379おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 21:41 ID:sLNoTcWc
>>374
初めての免許の人よりは僅かに有利という位かな。
路上に出たら、普段自分がどんな感じで原付を動かしているかが
四輪視点から分かるから、チョトブルー入るかもよ。
380おさかなくわえた名無しさん:03/09/29 22:02 ID:nydn2Gpw
フラフラ走行してる二輪(自転車含む)車内からみてると、
「俺も時々あんなんやってたな〜、今までスマンカッタ」
っつ〜気になるよな〜。
381おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:00 ID:7SVENBus
みんなガンガレ
382おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:24 ID:JwqUn8Mx
うへー、明日はついに免許センターで学科試験。
即日発行してもらおうか郵送してもらおうか、
安協費払っとくべきか払わんどくか、
そもそも受かるのか。
383おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:39 ID:KzI2IDWs
>>382が受かるよう祈りつつ寝るか。ガンガレ
384おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 00:53 ID:JwqUn8Mx
>>383
thx。
みんなもガンガッてね。
385おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 08:44 ID:SC+Q2tlh
卒業後に先生(既)に告白しに行こうかと考えてます。

卒業後学校行ってはいけませんか?
386おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 09:19 ID:pcTZCM/r
↑勘違いはキモイぞ。
387おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 11:11 ID:B4yg3zd6
ゲーム機みたいなシミュレータ教習をやってて、
交差点で右折する場面で、対向車にトラックがいて、
その陰に原付が隠れてるのが見えたので、右折せずに
原付が直進するのを待ってたら、トラックも原付も俺が
右折するの待ってやがるの…(このときトラックも右折しようとしてた)。
で、こっちもどれだけ待っても、向こうが動かないし、
機械からは「先に進めてください」って言われたから、
仕方なく進めたら、「待ってました!」とばかりに原付が
飛び出してきて、原付あぼーん。

そんなの理不尽だ…(´・ω・`)
388おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 12:13 ID:P2r85a77
卒検落ちたー!

一時停止の場所で標識見落とす→止まらずに行こうとする→教官に補助ブレーキ踏まれる→
オレ気がつくが時すでに遅し→終了あぼーん

来週また受けに逝ってきます。自分が情けねぇ・・・。
389おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 12:39 ID:PEJfmxyq
一時停止の見落としってのは一番やっちゃいかんことだね。
390おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 13:58 ID:kNys+/VG
初めての教習で10近くエンストしたんですがやばいですか?
391おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:11 ID:gdeVll0r
はじめてだったら別に問題ないんでない
そのうち慣れるさ
392おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:38 ID:QPSiS7P9
明日は高速教習だよー(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
合流とか上手く出来るか心配だ。
とにかく無事に帰ってこれるように祈っておこう。
ハンドル切る時はほんのちょっとでいいんですよね。
教本ももう1回ぐらい目通しておこうっと…。
393おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 14:43 ID:FH+VYAua
>387
それ鮫洲にあるシミュレーターでやったことありますよ。
慌てて右折しないで、トラックの前まで侵入したところでいったん
安全確認すればOKでした。
理不尽だけど、ああいうケースもありえるってことで(w
394382:03/09/30 18:01 ID:JwqUn8Mx
無事合格しますた。(´∀` )ヤター
これからは行きたい所に自分一人で(慣れたら)行けるよ。
(田舎だから車が無いと話にならない)
教習所とか挨拶行った方がいいかな。
395おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 19:21 ID:0qBiWpBN
          |        
 \             /    /
    \     |    /
         
      \ /⌒ヽ   /
        / ´_ゝ`)
        /   ,/
 ̄  ̄   「 _   | ち  ̄  ̄  ̄  ̄
       ||\ |  ょ
      / U  ||  っ\
  /       U    
     /    || .  と   \
     /     | :     \
    /       .   通
           | .   
           | | : . り
          .:|:  .  
          .:|| .   ま
        .: .: .
          .: |   す
           | | : .
           . : .
          .: | .:    よ


396おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 20:22 ID:kEpoKP6m
適性検査・・・再検査だってさ・・・
何か欝
397おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 20:23 ID:4p1lbln7
>>394
「合格したら免許証を見せに来てね!」と教官に言われていたんだが、
あまりにも写真うつりが悪かったので、結局逝かなかったよ…
398おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 20:24 ID:xJj0Vgt7
>>396
免許とるの諦めた方がいいんじゃない!!
399おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 20:48 ID:jZvK4fjN
カーブではアクセルから足を離して減速ですか?
400おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 20:53 ID:BbP0hJHq
>399
手前で減速し、カーブの途中では車速に合わせて微妙に開ける。
401おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 21:22 ID:Cf7o0B8Y
何でアリストは保険料高いんですか?
402おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 21:32 ID:1jfixptw
>>399
カーブではドリフト
403おさかなくわえた名無しさん:03/09/30 22:36 ID:xJj0Vgt7
>>402
お前の言っているドリフトって只サイドブレーキを引くだけだろう!
そんなのは、ドリフトじゃないんだよ!
404おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 00:40 ID:Hc7RE6dI
>>401
高い車は保険料も高いと思ったけど…。
あと、事故率が高い車も高いとか。
405おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 03:11 ID:CexhJrqF
一つわからない問題がったので教えてください。

車が交差点に入った場合、右方向から来る電車の
通行を妨げてはならない。

というのは正ですか誤ですか?
406おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 03:35 ID:p3/jRG7b
>>405
電車・・・ですか?
たぶん電車が最優先だと思うよ・・

その問題の答えわかるの?
407通りすがり:03/10/01 10:00 ID:sQglACXB
>>405
妨げていいとでも思ってんのか?
408おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:02 ID:OqeWtJr+
酔っ払って講習受けるとどーなりますか?
409おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 11:21 ID:m64FVqpP
追っ払われる。
410おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 23:11 ID:G72DraoD
明日修了検定。
クランクがふあーん。やっぱガチガチに緊張して普段より駄目駄目になるのかな。
411おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 23:21 ID:M9azrOKO
ああ・・・
みきわめ2回落ちた
普通2回も落ちないよな
もうだめだ・・・俺
412おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 23:26 ID:C/QQZWuS
今日入所してきた。
なんかすげえ難しそう。町で車に乗ってる奴を見かけると、ヤン車のヤンキーでも
賢そうにみえるYО・・・。
413おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 23:42 ID:pvygqR29
>>411
みきわめどころか仮免・修検だって一発合格が普通だぞ
414おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 23:44 ID:p/gSlMNj
>>412
そんなこたぁない。個々の教習所によって教習の質が違う!
ぬるい教習所を出た者は事故率が高い!
厳しい教習所だと事故率が低い!
415おさかなくわえた名無しさん:03/10/01 23:55 ID:M9azrOKO
>>413
やっぱり?
もう免許取れる自信なくしたわ・・・
ウツダシノウ
416おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:00 ID:F/lbSFEQ
ほとんどの人が取れるので大丈夫〜♪
417おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:28 ID:KT3VLsFs
>415
私はみきわめ2回落ちて、3回目で通りましたよ。
私はAT車なんですよ・・・なのに2回も落ちた・・・。
でも修了検定は一発合格。こういうこともあります。
415さんもがんばれ〜!

私は今度卒業検定だ。がんばらなきゃ。
418おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:34 ID:/uS4+Y/h
卒険やら修検やらに何度も落ちるよりみきわめでダメだしされた方がまだマシだよ。
ガンガレ!
419おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:42 ID:HF2UnGHb
適性検査で法律尊守の念が0パーセントだった…
「どんな時でも法律は最優先して守るべきですか?」とか極論に走るもんだからさあ…
つい「いいえ」ばっかり書いてたらこんなことに。
なんかDQNみたいだ。
420おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 00:58 ID:XcyZRobC
>>419
>なんかDQNみたいだ。
あんたは、真正DQNだよ。いい加減自覚しろよ!!
421おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 02:28 ID:Gz/K8pOD
>>369
タクシーとかと事故を起こすと、営業妨害だとか言って色々うるさいと
事故の処理をやってたうちの親父が言ってた
422おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 03:41 ID:3guBvjFT
>>414
あの統計は指標として不十分だと思う。
423おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 05:38 ID:gWijwdrs
自動車免許2年前に取ったけど、今は怖くてもう乗れないよ。。
自分の性質わかってるから。
原付でさえ・・・近所のスーパーがやっとw
424おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 09:22 ID:rqR+puj8
>407
>413
>420

同じ人が書いてんのかな?
一行レスに、必要のないところでからんでるし…。
425411:03/10/02 16:02 ID:9vopAxcD
みきわめ通ったー
明日はいよいよ終了検定・・・
ああ・・・胃が痛い・・・
426おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 17:42 ID:ht6qvv6F
こないだから通いだして、
今日で4時間目乗ってきましたが、
操作に全然慣れません。(TT)
ふぅ、才能ないのかしら。。。
427361:03/10/02 18:44 ID:hGq35pKu
おかげさまで発進できるようになり
亀のような歩みながら、少しずつ慣れてきました。
しかし何ヶ月かかることやら、追加料金無しのパックにしといて良かった…。
オカンが「時間かけて取った方が事故率低い」と言ってたが
これはマジなんだろうか。ただの慰め?

>>412
禿堂。車運転してる人が神に見える…。
428おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 20:28 ID:Cfto+L7E
>>412
>>427
それで免許をとって実際に街を走っていると、
なんでこんな奴らが免許もってるんだ?と疑問に思うという…
神といっても奴らは疫病神です。
429おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:41 ID:wMXiGomG
そうそう運転している人を天をあおいで尊敬してしまう。
普通のおっさん指導員がものすごくかっこいいと思わずにいられない♥
430おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:45 ID:hKHPBTTj
>>429
それがただのおっさんになるわけだ罠
431おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 21:54 ID:VaJmGRNb
まぁ運転なんて慣れだ慣れ
一段階も終わってない俺がいうのもあれなんだが・・・
432おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:30 ID:6EcTjOkv
>>430
しかも薄給のおっさん(略
433おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:35 ID:gB9I7FfA
>>429
そういう心理と、密室で二人きり、あとは教えられる立場

さまざまな要素が重なり合うから、教習所の教官は神がかり的なモテ度を発揮するわけだな
434おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:41 ID:Y3ZC4cSL
初めて運転した。かなりはちゃめちゃで今落ち込んでます。今日やった内容、もう一度そのまま次回やれって。こんなヒドイ教習生でもちゃんと運転できるようになれるのかすごく不安(T_T)明日は朝一だしさ。
435おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 22:54 ID:8PbefMpE
>>434
どんなことやったの?
自分は2回目の教習で5回くらいエンストしたよ。不安だなぁー。
同じ明日朝一です。
436おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:10 ID:PdzgE5Mb
>>432
30代前半の男性指導員のモデル月給をオセーテくんしゃい!!!

あと、妻子手当てはつくのですか?
437おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:13 ID:Y3ZC4cSL
>435 普通に乗車してまっすぐ走ったりカーブしたりしただけなんだ。原付で振り落とされて以来、障害物や対向車が恐くて…。まずは気を強く持たなきゃダメなのかもなぁ(>_<)
438おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:24 ID:W/9T5yHr
>>437
あのう…私は初回は走ることすらできませんでしたが
439おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:28 ID:XcyZRobC
>>436
妻子手当てより「危険手当」の方が大事じゃない?。
440おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:31 ID:Y3ZC4cSL
>>438 そうなんだぁ。すごく失礼な聞き方だったら悪いけど…一回目は何やったの?私、乗り上げちゃったり対向車線大きくでちゃったりひどかったよ。今は何回目?
441436:03/10/02 23:34 ID:PdzgE5Mb
30代前半男性指導員のモデル年収をぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!どなたかきぼんぬ。

危険手当ってどのようなものですか?
妻子手当てってどの位で、危険手当よりは少ないのでしょうか?
442おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:38 ID:8PbefMpE
>>437
まぁ自分が言うのもなんだけど、運転に慣れる早さなんて人それぞれだし
焦らずゆっくりと慣れていこう。
運転中は力まずに軽い気持ちでリラックス。
443おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:42 ID:W/9T5yHr
>>440
クラッチ上げながらアクセル…というのが
どーしても上手くできなかったのですよ。
数え切れぬほどエンストしつつ
発進後退を繰返して、気付いた頃には終了時間。
今は場内をぐるぐる回ってるけど
教官を跳ねそうになったり、前の車に衝突しそうになったり。
444おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:44 ID:Y3ZC4cSL
>>447 ありがとう☆なんかすごく励まされてるよ。たぶん>447さんより私は才能ないんだろうなぁーっていうふうだけど、みんな頑張ってるんだと思うとかなり勇気出る!!
445おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:49 ID:Y3ZC4cSL
>>443 みんな本当にありがとう!!明日は今日よりは無難に運転できるよう頑張ります。明日は少し早起きして教本くらい見て行こう…。
446おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:52 ID:Y3ZC4cSL
444訂正。447→>>442でした!かなり失礼な…私。ごめんなさい(>_<)
447おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:54 ID:8PbefMpE
>>444
ん?レスの番号間違ってる?落ち着いてねw
車の運転なんて、運動神経のなさそうなおばちゃんとか、お年寄りとかも
普通にやってんだし、誰にでも出来ることだと思うよ。
才能とかはあんまり関係ない。要は慣れだと思うのね。
明日は10時からだ、オレも頑張ろう。
448おさかなくわえた名無しさん:03/10/02 23:58 ID:Y3ZC4cSL
>>447 ちなみに私は8時からでその後は学科です☆おやすみなさーい。
449おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:02 ID:R4LhlLnI
>>448
オレも技能の後学科受ける予定。
学科は早く終わらせといた方がいいね。おやすみ。
450おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:33 ID:pkSlTGcP
今日卒検いってきます。
卒検コースの交差点の前にいつも停めてあるトラックと
縦列or方向転換が心配…
451おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 00:38 ID:mmMWMDfE
学科は絶対先に受けるべき!
技能ばっかり先に受けてたんだけど、
車を動かすことには慣れても、どう走行すれば
正しいか分からないから、復習項目つきまくり…。
昨日一段階の学科全部受け終わって、かなり理解できたわ。
車の操作には慣れたから、後は法規に則って走行できるよう頑張るぞー。

追加追加で、技能の無線講習受けないまま
2段階にいってしまうらしい…。ウトゥ
452おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 03:31 ID:vigOleT/
クラッチとアクセルの感覚は、家帰ったら復習しな
椅子に座って何度もシミュレートするといい
453おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 03:55 ID:LaPtv6yy
つーか女の子もがんばってMT取って欲しいなあ
車を知っとく意味で損はない
454おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 04:39 ID:ekYLO4W0
>>453
私は父親がMT乗ってるの見て憧れてたからMTで免許取って、今もMT乗ってるよ。
第1段階の頃はそりゃもうエンストしまくりで酷かったし、
今時MT車に乗れても得しない事は分かってたけど、
やっぱりMTで免許取って良かったとつくづく思う。
教習所行ってるときは苦痛だったあの面倒臭い操作が、慣れると癖になるんだよね…。
455おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 06:38 ID:H5tWKNYQ
MTに慣れると右ひじ窓ガラス、左足固定のATは物足りないってか
456おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:08 ID:k7PvwMEt
>>453には車を知っとく意味で是非パワステなしABSなしチョークとクランクハンドル付きの車に乗って欲しい物だ。
457おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:21 ID:qdZ5+KkU
>>453
MTで四苦八苦してるけど、でも楽しいね。
人の運転でも、エンジンの音とか耳をすまして聞いちゃう。
458おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:27 ID:qdZ5+KkU
>>451
自分も技能ばっか入れてて
教官と、送迎バスのおじちゃんに
ちゃんと学科受けろと釘さされたのだが
そういうことだったのね。
459おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:30 ID:ZaHLXpEC
誰かご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
仮免の技能は受かったんですが、学科落ちてしまいました。
しかし大学が始まってしまったので当分行けません。
12月に少しまとまった休みがあるのでその時また受けようと思っていますが大丈夫でしょうか?
460おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 09:56 ID:HDMx91rS
>>459
それ人に聞くような問題じゃないじゃん。
入所日も何も書いてないし・・・。
461おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:16 ID:ilUzuGCI
>>459
学科だしブランクあっても受かると思うけどその後の路上が地獄でしょうね。指導員にとって。
462おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 12:37 ID:FPRbLmMk
>>459
修了検定の有効期限は3ヶ月。
それまで学科に合格しなくちゃだめ。
463おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 13:14 ID:Fmk2aXRL
あーしばらくいってないなあ。2段階の途中でテスト入ってそっからだよ。
2ヶ月以上か、、、
464450:03/10/03 13:35 ID:/l2VYDkQ
卒検合格。
車の陰から女の人が走って横断してきた時は
ヒヤヒヤもんでした。

今から特別講義+卒業式行って来ます。
465おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 13:52 ID:C1e0Ky5A
sage
466おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 14:52 ID:BLfnxKGN
終了検定合格キターーー(・∀・)
いよいよ路上に出るのか・・・ガンバロ
467おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 16:27 ID:vaq+WG5i
昨日仮免とって、今日死亡事故の事例とか死角のこと勉強したんだけど
何か車への恐怖心が増すなあ。
自信たっぷりもアレだけど、臆病なのもいけないし・・・
もうすぐ初路上。がんばろ。
468おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 16:27 ID:51QRzpo+
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!ペペローション360mlが490円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
ポイント制度も導入!!ポイントが貯まります!ポイントでもお買い物できます!
http://www.king-one.com/
469おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 18:42 ID:8WTzpcpy
もう10月だってのに思ったより混んでるなぁ・・。
技能予約が取れぬ。スケジュールオプション付けときゃよかったかな・・。
でも金無い。(´・ω・`)
470おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 20:27 ID:pmvRZQBz
明日入校するんだけど昼飯食べる食堂みたいなところあるの?
471おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 20:30 ID:3GexmtNH
私のいってた所は食堂はなかったけどパンやカップ麺の自販機が置いてあった。
入校手続きの時にでも見てくりゃいいじゃん。
472おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 21:35 ID:H5tWKNYQ
>>469
10月はまだ微妙に大学生夏休み組が残ってるからなぁ〜
11月になるとさすがに空いてくるんだけどね。

>>470
基本的に教習所で飯は食わないでしょ。
473おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 21:41 ID:tmeW8/Br
>>470
俺が通っていた教習所には食堂ちゃんとあったぞ。
駅そばより貧相だったけど、それなりのものはあった。
メニューは駅そばにありそうなものとか、おにぎり、
パンやサンドイッチ、カップ麺など。
474おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:13 ID:jk2z/wHQ
本免(都道府県指定の免許センター?)試験受けれそうにありません。
仕事が多忙で平日しかやってない免許センターなのでいけません(泣
教習所卒業して1年間以内であれば本免試験受けれるんですよね?(と、卒業時に聞いた気がする・・・)
私の場合、仮免は2月で切れます。
本免を来年の10月に受けたとする場合(コレもしや不可能・・・? 焦 -_-;  )
仮免はどうなるのでしょうか?やはり2月で切れちゃうのでしょうか?
もしそうなら私は3月から9月迄車の運転はいっさい出来ない身分になるのでしょうか?
475おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:18 ID:S/YasM8V
>>474
仮免の有効期限ってのは卒検までのものだよ
476おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:27 ID:jk2z/wHQ
>>475
じゃ、>>474のプランでいいんでつね?
来年9月までに本免受かればいいんですね?
477おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 22:28 ID:0pGD+EX6
これから路上出る人結構いるみたいだね。
ドキドキしてると思うけど場内より簡単だから安心しなさい。
場内は少しスピードだしたらすぐカーブでブレーキ踏まなきゃいけなかったり大変
だろーけどだけど路上はそんなことないから。
S字やクランクもないから大丈夫だよ。車内から女子高生を目で追って
よそ見だけは気をつけてね!
478おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 23:08 ID:hWWEAgxD
>>477
路上に出たら出たで、別の恐怖があると思うけどな。
歩行者・自転車・原付などには肝を冷やされたよ。

俺が「こんな考え方するなんてアリエネー」と思った状況2つ。
一方通行の生活道路での教習中、前方に3歳くらいの女の子を
連れている母親は自分ではなく、子供が車道側。
国道での教習中、横断中のオバちゃん歩行者は中央で待機しているのだが、
何を思ったのか手さげを物色して探し物(車のキーかサイフと思われる)。
その間、周囲の交通状況を把握する事はもちろん、お留守になっている。

路上デビュー(仮免取得)後は、所内がすごく簡単に思えたなぁ。
検定の難易度は、修検>卒検って感じたかな、俺は。
479おさかなくわえた名無しさん:03/10/03 23:33 ID:NSMdxZO7
俺も>>478に同意かな。
たぶん>>477の地域は田舎で人や原チャが少ないとか…。
都市だと上記に加えて路上駐車なんかあって怖いとおもう。
480おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:16 ID:cJ7bNZMg
>>476
なんか勘違いしてない?
本免試験合格しないと車の運転はできないんだよ?
だから仮免がどーとかこーとかじゃなくて、
9月に本免試験受けるのなら、
それまで普通車は一切運転できないの。




















ほんとに教習所逝ったのかよこいつ・・・・
481おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 00:48 ID:wZ3BNLtT
>>480
確かに>>474=>>480が言ってる事は「・・・」だよな。

>>474=>>480
お前が言うとおり、指定自動車学校の卒業証明書の有効期間は1年間だ。
だから有効期間内であれば、本免試験を来年の10月に受けても問題ない。
仮免有効期限が切れるまでは、同乗者・プレートの条件を満たせば運転可能だ。
しかし肝心な事を忘れていないか?仮免の条件は「運転の練習」という事だ!
同乗者・プレートの条件を満たしたとしても、大型スーパーへ買い物に行ったり、
ドライブスルーを利用するのは条件違反。
高速と繁華街もね(繁華街は定義曖昧だけどな)。
482おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 03:08 ID:Zd7DzGC1
>>481
テレビ番組の免許取得の企画で、某タレントが仮免・教習車・教官同乗で練習の途中で
ドライブスルーによって買い物してたけど、運転の練習に入るのかな…?
483おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 04:51 ID:cUL8mvCH
>>482
まあ、あれは鬼教官がついてたからな。
取り敢えず、運転の練習にはいるとおもう。
それにしても、あの某タレント何回落ちてるんだよって
感じ。せっかくのテレビの企画パーにしちゃってさ
484474:03/10/04 06:42 ID:IsRDAGv/
分かってますけど・・・・
運転の練習する時は、必ず親に乗ってもらってます。

仮免の期限切れた後で本免の試験受けれるのか不安だったので聞きたかったです。
485おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 08:28 ID:EIZXAcI4
仮免許の人が教習所の指導員を乗せずに路上を走るなんて・・
考えただけどこわいよ〜ママ〜
486おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 08:50 ID:VBD/dA7M
卒業して一年たつけど、車庫いれと切り返しができないので、
同乗者に途中で交代してもらっています。
教習所でもっと練習しとけばよかったー。
車庫いれ教えてもらったとき
教官と下ねたで大いに盛り上がり、その勢いではんこもらえちゃったんだよー
487おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 08:51 ID:PCFmAfhf
自家用車は助手席にブレーキついてないよね?
こういう人がオロオロしてる所に接触しちゃっても、こっちが悪いことになるんかな?
免許もってないってことは、保険も入ってないってことだよね?
こわいよ〜〜〜〜。
488おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 09:10 ID:+9vEwtY5
>>487
サイドブレーキとフットブレーキは同じ物ですよ
489おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 10:55 ID:ZQdWXaI+
>488
は??
オマエ、大丈夫か?
490おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 11:51 ID:3YAhjLF1
>>487
仮免練習中車両への無理な追い越しと幅寄せは禁止と学科で習わなかったか?
それから自動車保険の対象、分かってます?

試験に出るので、仮免や本免試験の時までには憶えておきましょうね。

>>488
ウケタ
491おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 12:28 ID:hFjF+FD3
>>486
あんたは一生車庫入れを覚えることは出来ねーな。
492おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 12:47 ID:d5R4hnuN
この前、卒業したんですけどいきなり1人で駐車場にとめることって出来ますかね?
同乗してくれる友達がいねぇ。。。
493おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 13:19 ID:ZQdWXaI+
>492
私は一人では無理でした。
最初のうち、車庫から車を出してもらって、練習に行って、どこにも
とめることができず、家まで戻り、家人に車庫に入れてもらう、というのを
何回か繰り返しました。
家の駐車場が危険なんです。坂道発進&出たら通行量の多い道路
それで、夜中の公園の有料駐車場(1時間600円)一人で延々と
練習しましたよ。2日(=2時間)ぐらいでできるようになりましたよ。

最初はどうしても止めなくてはならない!という状況ではない方が
よいのではないでしょうか?
焦らずに駐車すれば、練習しなくてもOKだと思うけれど、私は
周りに車がいると、けっこう焦っちゃう方なんで、最初に練習してからに
しました。
494おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 13:24 ID:IsRDAGv/
>>492

私なんて仮免の時(2・3回くらいだけど)車庫入れやった。
勿論隣に母いたけど。
仮免とっても自宅とかで練習しないんじゃ意味ないと思われ。
495おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 13:48 ID:d5R4hnuN
>>493
やっぱり難しいんですか…。
教習所ももっと車庫入れや駐車の仕方を練習させれ!
しかたないしレンタカーでも借りて駐車場で練習しようかな…。

>>494
仮免どころか本免とっても自宅に車がない下宿生な漏れ…。
つぎに車のれるのは正月かぁ、腕おちちゃうなぁ、うふふ。
496おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 14:09 ID:kaVRyAr0
駐車場レイアウトが分からないから一概には言えないけど、
自宅駐車場または3、4台しか駐車スペースがない
コインパーキング(繁華街の路地裏に多い)が良い練習場所になると思う。

>>495
自主経路よりもシビアな条件下での素早い入庫を
教えてもらった方が有意義だよな。
例えば、前方スペース不十分につき直進バックムリで、
左右バックの角度付けを壁面ギリギリまで寄せてからじゃないと
一発どころか修正一回でも苦しい条件、更に両隣が駐車してあって
下車の際にドアを開けるのも気遣う位の条件でね。
497おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 14:09 ID:ZQdWXaI+
>495
車持っていないんですね。
レンタカー借りるにしても、できれば運転できる友達が同乗してもらった
方が安心できるんじゃない??
>492で想定している場面て、どんな場面なんだろう?実家の車かな?

本当に、教習所で色々と練習させてもらえるとよいですけれどね。
でも、自分で練習して初めて、教習所で言われたことの意味(?)が
わかるようになったのもあるよ。
私、応用力がないのね。
498おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 20:18 ID:yIgx9Kel
>>484
俺は本免の学科受けるときには仮免の期限切れてたよ。
499488:03/10/04 20:57 ID:+9vEwtY5
>>489
>>490
なななにお
フットブレーキとサイドブレーキって場所と名前は違うですけど
フットブレーキで作動するパッドを固定する為の引っ張るとカチカチカチであって
フットブレーキと同じ(r
ようするに固定できるかどうかじゃないのですか!?
バカですいません
500488:03/10/04 21:04 ID:+9vEwtY5
それぞれが独立したブレーキじゃないのですか!?
サイドブレーキは後輪ワイヤー式でフットブレーキは四輪油圧式らしいですけれど!?
フットブレーキが反応しなくなったらサイドブレーキで代用できるのでは
必死ですいません
501おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 21:30 ID:YyVu47Rm
>>500
君、学校でも人気者でしょう。
502おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 21:35 ID:Zd7DzGC1
>>500
>>487は教習車の助手席に付いてる教官用ブレーキの話…。
503おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 21:49 ID:cJ7bNZMg
>>495
オレは免許取っていきなり一人で乗っていきなり路上で縦列駐車したよ
仕事だったから仕方なくだけどさ。
504488:03/10/04 22:13 ID:+9vEwtY5
もうだめぽ
吊ってきます
505おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 22:42 ID:ytHUYLkr
>>504
賢明な判断です
506おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 23:18 ID:fxJjTP7T
>495

レンタカーは普通、借りる際に免許証の提示が必要だから、
免許持っていない人には貸してくれないと思うが。
親の名義で借りても、それで事故を起こしたら・・・ガクブル (・・;

つか、ぶつける、こするは当たり前くらいのつもりで、それで
問題のない車がなければやめておく方が吉。駐車の練習も、
それで他の車や建物に絶対傷をつけないこと。それが
できないなら、素直に教習所に通うほうがいい。教習費用には
それらも入っているんだから。
507おさかなくわえた名無しさん:03/10/04 23:57 ID:ytHUYLkr
>>506
いまいち言ってる意味がわからないです。

>免許持っていない人には貸してくれないと思うが。
漏れはすでに本免もちなので初心者といえどもレンタカー借りられるのでは?

>それが できないなら、素直に教習所に通うほうがいい。教習費用にはそれらも入っているんだから。
卒業後も通えということでしょうか?うちは卒業後の練習は別料金なんで…。




508おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 01:05 ID:zJDwh4BM
>>507

http://www.tec-r.com/hds/l4.html
こんなのどうよ?
509おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 08:44 ID:N9oQd8i/
>>507
卒業後って教習車で練習できるんですか?
私も先日卒業したばっかですが先生達が恋しいのと運転出来ないので乗りたいんですが・・・。
510おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 09:02 ID:KWlC+4oL
>>509
無理。
卒業したんだから運転できる。
511おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 09:26 ID:Eellx3Vc
若葉マーク
512おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 15:23 ID:o5ZtXM61
>>509
ペーパードライバー教習でも受けたら?
513おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 15:35 ID:N9oQd8i/
>>512
卒業後1年以上経過してる、とか条件はないのでしょうか?
あと、どういう事をさせていただけるんですか?
514おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 15:47 ID:o5ZtXM61
>>513
>>513
条件とかはないと思うよ。
車庫入れを重点的に、とか生活道路を重点的に、とか
受講者の希望に合わせて教習してくれる。
最初は所内で、慣れてきたら公道へ出るパターンだと思う。

時間は教習所によって違うので(4〜5時間を2〜3回に分けてやるのが一般的かな?)
電話で問い合わせてみたら?
「教習所を卒業したばかりだけど、まだ自信がないので」
と言えばペーパー教習の時間や内容等、相談に乗ってくれるよ。
515おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 16:11 ID:N9oQd8i/
教えてチャンで申し訳ないんですが
ちなみに(学校によるでしょうから参考までで)
お幾ら位かかるんですか?
516おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 17:19 ID:JRRekdM0
>>515
30万〜
だね。
合宿とかなら半分で済むとこもあるかも
517おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 17:54 ID:DGRLvhS1
>>516
ペーパードライバー教習で30マンかかるんですか?!!!!!!!?!!!?
518おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 19:20 ID:UWTWZ8/+
>>517
そんなにかからんって!ペードラ教習なら4マン位じゃない?
>>509
ペードラ教習なんて4、5時限くらいでしょ?
あっという間に終わるだろうし、教習所が恋しいなら二輪でも取れば?
519おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 20:18 ID:Eellx3Vc
バイクのヘルメットに若葉マークをはってもいいですか!?
520おさかなくわえた名無しさん:03/10/05 20:22 ID:DGRLvhS1
>>519
素直でカワイイので
私は許しますよ★
521おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 08:45 ID:Z+r8wm7r
今度の水曜日卒業検定です。
何か受かりたいような早く受かりたくないような感じです。
なぜなら>>507さんと少し似ているのかもしれませんが
受付の新しく入った男性が気になりかけています。
こういう場合って話しかけたらいいんでしょうか?
522おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 14:11 ID:i6oeWPeB
パックコースとやらに入ってるはずなんだけど
今日予約しようとしたら、技能料金不足ですとかで
予約できなかったよー、何でだよー、私が何か勘違いしてるのか。
ウワァァァン、まぁいいや。明日追加料金払ってくる…。
523おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 14:46 ID:QUZ5ggib
ここにかきこんでいる人々、みんな神だ。
発言内容がまぶしすぎる。
私はたった今、はじめての技能に行って来たけれどもハンドルの使い方が
サパーリわからんかった。
すぐに車があっちいったりこっちいったりしてしまう。
誰もいない広い大地で心行くまで練習が出来ればいいのに。
524おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 18:26 ID:TI192IHh
俺も今日はじめて技能2時間うけてきたけど
先行きが不安すぎる。皆本当に神に見える。
初めて遊園地でゴーカートに乗ったとき廃車に仕掛けた
俺がMTなんて無謀すぎたかな。。。
カーブの感覚がよくわからない、半クラッチがスムーズにできない
ギアチェンジ力みすぎてエンストとかもう('Д`)
次第に体が自然と慣れるのかな。まじ鬱。車なめてた
教官笑いながら怒ってて妙に怖いし
525おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 19:30 ID:sXp7wMs7
教習中にだんだん教官が元気なくなってくるんだけど
なんで?漏れがきもいから?
526おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 19:52 ID:ruBvZcjn
>>525
大丈夫。
第一印象で「キモッ!!」なら、始めっからテンション低いって。
私のように・・・・・
527おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 20:19 ID:/U3at4hr
効果測定満点だった〜
明後日は修検だ〜
がむばろ・・・
はやく2段階いきたいのぅ
528おさかなくわえた名無しさん:03/10/06 20:50 ID:ySHAgC8Q
>>523
>>524
心配ない、すぐ慣れるYO
529523:03/10/06 20:53 ID:QUZ5ggib
>>528
アリガト・・・(泣
あなた、やさしいねえ。
530528:03/10/06 21:41 ID:ySHAgC8Q
>>529
私も最初の頃そうだったから。
どのぐらいハンドル切っていいかわからなくて左右にフラフラ走ってた。
目線が近いとふらつくので、遠くを見るようにするといい。
乗ってるうちにだんだんコツがわかってくるよー。ガンガレ。
531おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 03:38 ID:jBSkI8WW
>>524
ギアチェンジは不思議なもので力めば力むほど動かない。
後、操作が不安だったら何回もイメージトレーニングしる。

>>526
悲惨だな、、、
532おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 08:07 ID:lPAJD9w1
午後の学科でいつも寝ているおばさんがいる。しかも2人も。。。
教官は起こさないし。そんな昨日の午後おばさんが寝ていたときのこと。
寝てるとき急に身体がビクッ!となって恥ずかしいことありますよね?
このビクッ!を俺の前で寝てたおばさんがやったわけ。
おばさんビクッ!の瞬間に机を激しく揺らしたので居眠りも
バレて教官に怒られていたよ。おばさん落ちる夢見てたのでしょうね。
居眠りおばさんに天罰が下りたのでした。
みなさんも居眠りには気をつけようね。
おばさんのようにみんなの前で思いきりビクッ!!てやると恥ずかしいし。。。


533おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 14:35 ID:029sXQBP
左側の感覚がわからない。絶対毎時間左寄ってって言われる。
あと坂道降りてすぐ右に曲がるところってどういう操作すればいいの?
今日の教官パニくってて何言ってるか全然わからなかった。
まず坂道に入ったらブレーキ軽く踏み続ける→右に曲がる道に出る前にクラッチ踏んで停止
ローに入れる→左右確認→ブレーキ話して少しだけ車を前進させつつハンドルを素早く
右に切りつつアクセル軽く踏んで半クラッチ でOK?
ってこれがやると難しいのな
534おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 14:40 ID:R5lAXktB
卒検2回目にしてやっと合格。1回落ちたせいかホントうれしい・・・。
535おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 14:46 ID:ZGyQByRN
>>533
止まって安全確認してるときにハンドルまわしとけ
536おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 16:41 ID:Xkyd2veU
卒検前効果測定99点で合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
微妙な問題ばっかりでかなり自信なかったけど
受かってよかった、ホント嬉しい。
537おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 17:52 ID:jQqfcsm7
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/5181/kuruma.html
人が乗るもんじゃないにはげしく同意・・
538おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 19:28 ID:qnrhP61F
明日卒検です。
何か今から緊張します。
539おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 20:26 ID:DdETRm2J
>>538が落ちますように
540おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 20:55 ID:ycc5aotH
>>538
効果測定よくても本免落ちる人って結構いるんだよね。
そうならないようにがんばってね。
541おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 20:56 ID:ycc5aotH
>>538じゃなくて>>536の間違いですた。
542おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 21:00 ID:jBSkI8WW
>>533
別に坂道から降りる時はアクセル踏まなくてもいいんじゃない?
何かハンドル操作とか忙しそうだし、わざわざ速度あげて焦る必要ないでしょ。
ブレーキ離す→アクセルを踏まずに速度に合わせてクラッチをつなぐ
→エンブレを効かせながら降りる
543おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 21:17 ID:XZ07PWJ3
>>532
俺もたまに寝てるとビクッてなるな。

今日昼の学科で、俺の隣のおばさんが寝てたんだけど、

もろビクッ!てなってた。おばさんビクッ!で椅子から3cmほど浮いてたし。

こっちがビックリしたよ。

でもどうしてビクッ!てなるんでしょうかね??
544おさかなくわえた名無しさん:03/10/07 22:09 ID:OADetQbw
誰もあえてレスしなかったのに。。。

>>532>>543
すれちがい
545おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 06:14 ID:0PG4GEHP
546おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 09:55 ID:9cHzkktJ
うちのオヤジは50近くになってから教習所に通い出したけど
技能は大変だったみたいだが
学科は一発で満点だったらしい。

自分には無理だ…。
全然覚えられないんですけど。
547おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 10:15 ID:9cHzkktJ
>>544
え、教習所での話だからOKだと思うんだが
スレ違いなの?
548おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 12:17 ID:rsCaeSez
学科なんてちゃんと勉強してりゃ楽勝
549おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 15:49 ID:yc6EVSvc
今日卒業検定でした。
最後に中止がかかって落ちました。
明日明後日と補修に行きます。
どうしたら受かるんでしょうか?
なんかもう嫌になってきました。
550おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 15:51 ID:iFuOARJq
>>549
ソツケンなんかうまくいかなくても
でかいミスしなければ絶対落ちないよ
ガンガレ
551おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 15:57 ID:8BUf5iRv
>>550
いやだから落ちたって言ってるじゃないか。
552549:03/10/08 16:03 ID:yc6EVSvc
>>550さん激励のお言葉どうもありがとうございます。
因みに今日ひっかかた原因を幾つか説明させていただきますと
最後に終わった〜と思って気を抜いてしまい確認をしないで
ドアを開けてしまったことと、左折する時に幅が空きすぎてる
ということと30m手前の右側の確認ができていないということ
でした。今度の水曜日に受ける予定です。
553おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 16:06 ID:If2DNUfD
今路上出てるんだけど実技、既に4回も落ちてる…もうだめぽ。
しかも教習の先生に
「○○さんにはいつも厳しくしてるから今回甘くしようとしたけど
 やっぱダメだね、もう一回」なんて言われて殴りかかりそうです。鬱。
554おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 16:10 ID:ojtJvtoP
教官は悪くない。
555おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 16:24 ID:9a/YiMiY
>>554
自分がヘタクソだからってわかってるけど、
厳しくしてるって何だよ普通にしてくれよ…と凹んでしまいます…。
同じ先生にばかり落とされる…_| ̄|○
556おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 16:47 ID:MAYP0H5S
>>552
走り出す前と、走り終わった後は結構大事。
あと教官にも挨拶・お礼等の礼儀を忘れないようにしる
557おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 17:19 ID:/aMgHfo5
>>555
教官によって採点がまちまちだから仕方ない
それより教官の指名は出来ないの?
最近の教習所は出来るとこ結構多いと思うが
俺が通ってたとこは配車の時に○○先生にして欲しい、○○先生は嫌だ
というのを告げると優先してくれた
558おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 19:53 ID:bL2c5IIM
今日初めて模擬運転だったんだが俺下手すぎ
おまけに教官の言う事と、俺の言葉の捉えかたと誤差が・・・
559555:03/10/08 20:23 ID:IIiBcunV
>>557
アドバイスありがd…明日ちょっと相談してきてみるよ。
ただ田舎の古い教習所だから出来るかなあ…出来るといいな。
560おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 22:06 ID:+0dBAsr+
>>558
実車での技能教習が今日で3回目だった漏れが言うのもなんだが、模擬車より
実車の方が楽やぞ。

今日は指導員さんに恵まれた。
昨日までの指導員さんはおっちゃんでゆーてる事がわけわからんかったけれど
今日の指導員さんは指摘が具体的なので、話し聞くだけで上手くなった。
毎日あのにーちゃんが指導してくれたらいいのになあ。
561おさかなくわえた名無しさん:03/10/08 22:56 ID:eU3GxATX
>>558
最初はそんなモンだし、リアルさに欠けるあんな機械ごときで
理解できる方がオカシイ。
模擬なんて、シート調整とハンドルを持つ位置が分かれば十分。
模擬で操作がパニくっても、ストレートで卒業できるからさ。
562おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 03:35 ID:E0H40h7m
>>558
私も模擬車で「ハンドル回すの遅いよ!」と言われたけど、
実車では特に問題なく、ストレートで免許取れました。
模擬なんかで不安にならなくても大丈夫だよ。
563おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 10:52 ID:ZluIhy4X
ま、模擬なんてのは操作の手順を順番に追いかけるだけのものだしな。
564おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 16:35 ID:fWL0XrDy
>>537
薬草にワロタ
565おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 16:48 ID:Jv0bJbwT
>>543
ウチの教習所は学科中に居眠りをすると即退場です。
携帯の着信音(アラームとかも)や、教本とノート以外の物を
机の上に置いておくだけでもアウト。

他の教習所スレとかを見ると、居眠りが出来る所って多いんだよねぇ。。
ウチみたいなのは珍しいタイプなのかな?
566おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 17:44 ID:Hb5qG2IB
>>537
俺そのものでワラタ。今日AT乗ったけど本当に楽で珍しく技能が楽しかった。
マジで回りの意見に流されずATだけにしておけばよかった〜・・
MTは坂道発進クリアしたけど復習のキラーループで死ぬ
567おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 18:36 ID:cVeBnurI
>>565
普通じゃないの
うちのとこでもそうだが
寝てたら受講したことになんないし
568おさかなくわえた名無しさん:03/10/09 19:15 ID:Dsp2WbKb
>>566
MTなら両方乗れるわけだしいいじゃん
それにMTは乗りなれるとすげー面白いよ
ATが退屈に感じるようになる
569おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 01:07 ID:2dblMFWm
今週の初めに、免許取りました!
卒業検定も、先生が皆を緊張させないようになごませてくれて
とっても楽しかったです。
試験場での学科試験は緊張したー。。
合格者の受験番号が電光掲示板で流れた時は近年まれに見る程心臓が
バクバクしちゃいました。
教習所は、とっても楽しかった!!
最初の頃は、どうなる事かと思ったけど。。「目線が近いよ」って毎時間
言われてました。
でも、無事に卒業できました。
570おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 09:21 ID:X+p/Tn+t
>>569
>「目線が近いよ」
ってどーゆーこと?
571おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 10:24 ID:Koa+oap7
>570
近くを見ていると、正しい位置を走行できないんだよ。
たとえば、右左折したあと、ハンドルを戻すときなんかも、20〜30m先の
センターラインを見ていると、フラつかずにハンドルを戻せる。
走行位置を注意されたり、フラつく人は、目線が近いことが多い。
572おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 11:15 ID:a5700Zos
569です。
571さんのおっしゃっている事を、同じようにいわれました。
所内で、カーブ曲がった後どうしてもフラついたりしていたので・・・。
走行位置も、カーブ曲がったらすぐ遠くの建物を見て、とか線見てると見てる方向
に車がいっちゃうよーとか、いっつも言われてました(苦笑)
縁石に沿って止める時もうまくいかなくて、先生に
「この縁石の遠くの方を見ながら寄せてごらん。近くを見るのは止める直前で
いいんだから」って言われて、そのとおりにやったらちゃんとできて感動。
最初はまったくセンスなくて落ち込んだけど、路上に出たら遠くを見れるように
なりました。
最初はハンドルの「まっすぐ」の位置がわからなかったり、所内のカーブで縁石に
乗り上げてた私でもなんとか卒業できた・・教習所は、とっても楽しかったです。
573おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 11:20 ID:Fx4sMDND
今日も教習だ…。
みきわめ落ちて、追加講習2回目3回目です。
気長にやっていくつもりだけど、やっぱりちょっと辛い。
はぁ、早く卒業したい。
574おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 11:25 ID:cpN1pCBE
適正診断票返ってきたぞー
精神安定度の項目7つ中3つに問題あり。
おーいえ
575おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 15:36 ID:t0dpPm+y
MTからATに変更する場合プラン自体の値段は変わらないのかな?
MTの値段のままATを受けることになるのだろうか。
MTよりATの方が1万円ぐらい安いけど
576おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 15:41 ID:mXkkkDzy
>>575

確か変更料が一万ぐらい取られるような
577おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 18:51 ID:RTke1hLb
>>574
俺なんて5つ・・・
いえーィ
578おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 23:00 ID:X+zd1xoV
実車(MT)4時間乗ったけど
いまだに発進、停止ともガックンガックンだよ・・・
30代なんで見栄を張らずに
AT限定にしておけば良かったと後悔中。
579おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 23:18 ID:TnUGvK3b
学科の時間のフィルムで
松井秀喜が運転してた
580おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 23:32 ID:LXoo1jVw
>>579
ちなみに松井はATです
581おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 23:34 ID:CHRvuGn9
MTで通ってるが
こないだ初めてAT乗ったら、すごく怖かった。
上手く言えないが、簡単な操作で車が動くってのが怖い。
自分はMTの方が好きかもしれない…。
最初は発進すらままならなかったけど。

>>578
そんなもんすよ。そのうち慣れるから大丈夫。
582おさかなくわえた名無しさん:03/10/10 23:39 ID:lVlpTmBI
>578
始めはそうだよ。
自分も((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったけど、
何とか半クラッチ操作できるようになったよ。
頑張ってね。


で、やっとみきわめ受かったー−ー!!!
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
2回追加講習受けたよ。
アトチョト( ゚д゚)ヤン1回自由講習受けて修了検定だ!

2段階も頑張るぞ。
583578:03/10/10 23:56 ID:X+zd1xoV
>>581 >>582 ありがと
1時間目はAT乗って、「簡単じゃん、楽しい」って思ったんだけど
MT乗り出してから教習受けるのが鬱になってきたんだよね〜
でも今更AT限定に手数料払ってまで変更するよりは
数時間のオーバー覚悟で続けてみるよ。
お互い頑張りましょう。
584おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 00:11 ID:6YWa+NCK
免許取得期限って、入校から9ヶ月でしたっけ?
585おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 13:35 ID:QpJ6VmrC
卒検受かったヽ(゚∀゚)ノ
586おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 13:43 ID:Xc5eCM3N
当方卒業してかなりたってから本免試験受ける事になりそうなんですが
その場合、教習所の練習問題(パソコンのヤツ)やりに教習所っていけるんですか?

学校内には入れるんですよね?
パソコンでの練習問題やる、となると在学生じゃないと駄目なんでしたっけ?
587おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 15:39 ID:74EOyESv
>>586
直接聞けよ
どういう神経してやがんだ
588おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 15:42 ID:Xc5eCM3N
589おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:03 ID:KliOdQxu
今日MTで無線やった。
やる前は激しく鬱だったが乗ってみたら激しく楽しかった。
もう今度から教官隣じゃなく無線というポジションでいて欲しい。
隣りでずっと見られてると緊張して余計下手になるからからイラネ


ところで技能の追加教習って一回につきどれくらいお金とられるの?
590おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:04 ID:fofEPd46
明日アレだ、救護実習。
ファーストキスをこんなところでするとはな…('A`)ノシ
591おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:31 ID:KjUim/qa
次は2段階のみきわめだってのに
まだ補助ブレーキ踏まれまくりだよ。・゚・(ノД`)・゚・。 
今日は思いっきり踏まれてどこかの遊園地のアトラクション並みに
車体が揺れました、心臓止まるかと思った。
でも、確実に自分が悪いわけで…。
反省しています。
ごめんなさい。指導員さん。
592おさかなくわえた名無しさん:03/10/11 17:35 ID:hZhz2ikD
>>589
5000円ほど

>>590
ちゃんと「もしも〜し、大丈夫ですか〜?」と大きな声で言わないとダメだよ。

あの場にいた救護講習受けてた皆恥ずかしかったろうなぁ・・・
ちなみに終わった後に患者の口に入れる器具(唾液とかが人形につかないようにするための)
貰いますた。全然役に立ってないけど。
593おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 02:14 ID:x8MSOT/x
おりのときは定員いっぱいだったのと、
みんなちゃんと聞いてたのと、時間があまり無かったのとで、
「もしも(ry」はやらなかった…。
594おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 02:39 ID:M3lQAWH0
俺の時もやらなかったな
595おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 14:07 ID:hTeSJ6E/
昨日、救護やってきたよ。助けを呼ぶときに
「だれか来〇×△□%#〜い」って、セリフをかんで爆笑されてしまった・・・
596おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 19:31 ID:BRs6JJVY
>>582
オメデトウゴザイマス。
私もあと3時間でみきわめです。
ぜひつづいていきたいです。
597おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 19:54 ID:uJoV6C8y
原付技能教習(2時限)ってどんなことするんですか?
心配で心配で・・・
598おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 20:45 ID:/P2NQ1xD
>>597
心配なら「自転車乗れないんですけど」といえばよろし
599おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 20:50 ID:SFCIxpIE
明日はみきわめだぁぁぁ、
自主経路がまだ慣れないよ、うwぁぁmん。
落ち着け!自分!
600おさかなくわえた名無しさん:03/10/12 23:07 ID:PaetqjDc
>>597
自転車乗れるんなら、原付教習なんて受けなくてもイイだろ!
601おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 10:50 ID:SCnBHSqL
>>584
9ヶ月で正解。その間に卒業しないと教習はすべて無効になる。
ただしその間に仮免許を取得していれば仮免持ち再入所というのがあって、
仮免許の有効期限まで教習を延長できる。

また、免許センターで免許試験受けるときにも仮免許は必要なので、
仮免許が切れる1ヶ月前までには卒業したほうがいいでしょう。
602おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 12:09 ID:ytX1Xt7q
>>601追加
なお、9ヶ月というのは入所(入学)した日でなく教習開始日
(最初の学科教習を受けた日)から起算して9ヶ月です。
603584:03/10/13 13:47 ID:/bnebO1W
>>601-602
ありがとうございます。
604おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 14:46 ID:9LUQ8ZFH
>>601
卒業して学科試験受けるのに仮免許の有効期限は関係ない。
卒業証明書の期限から1年以内に学科試験に合格すればいいだけ。
605おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 14:47 ID:9LUQ8ZFH
間違い
卒業証明書の期限→卒業証明書発行の日
606おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 16:30 ID:BTc7QTem
発進するときの手順は、座席調整等→1速に入れる→サイドブレーキ下ろす
→合図→周囲確認→発進、でよろしかったでしょうか?
607おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 16:47 ID:Sczk6VPv
みきわめ受かった!>>599です。
祝日で車が少なかったからかな。
ってか卒業検定が秋祭りと重なりそうな予感。
どうか検定コースをだんじりが通りませんように…。
608おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 17:38 ID:Wrw2wH8/
みきわめってなに?
609おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 18:52 ID:MOB4cXkc
仮免検定や卒業検定を受ける前に担当指導員が横に乗って今までの教習の出来を確認するんです
1段階目なら15時限目、2段階目なら19時限目です
それに判子押してもらえないと検定は受けられないっす・・・
ある意味本番の検定より緊張しちゃうかもです
610おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:01 ID:+7ZF1wpX
>>607
がんがれ…。

私…路上出てから超落ちまくり…突発的事項に非常に弱いらしくて
すぐパニック起こしてしまってモウダメポ…_| ̄|○
もう7回もオーバーしている…鬱。どうやったら冷静に運転出来るんだろう。
611おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 19:07 ID:ywnvAech
>>607
おめでとうございます。
秋祭りも楽しめるといいですね。
612おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:17 ID:c5bEvBSG
みんながんばれよ!俺も最近MTとったんだけど一回オーバーの修検卒検一回ずつ落ちて苦労した・・・
しかも合宿だったから友達帰っちゃうのがさみしかったよ!

そして普免とったら二輪がほしくなってきた・・・
学科免除だしな、通おっかな・・・
613おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:28 ID:EP2jZTsI
先生に会いたい!!!!!!!!!
私も試験落っこちればよかった・・・・(悔
614おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:38 ID:XJe8kuBf
明日仮免なんですけど、
踏み切りで開いていても、いったん停止して、窓開けて鳴ってないの確認してから
右左右発進ですか???
615おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:41 ID:AdunNUA0
>>613
そのうち目が覚めるよ。
その教官のことなど、なんとも思わなくなる。
616おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 21:53 ID:Oz81uVj3
自主経路の時間って試験コース走らされたなぁ・・・
「名目上」自主経路って事か
617おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 22:38 ID:3wZl/Lib
>610
私も・・
一段階はわりと余裕だったのに、二段階に入ってから
全くだめぽ
車の運転って運動神経がいい人より冷静な人のほうが
うまくなるよね。きっと。
自分の場合は徹夜明けで、体調絶不調の時に
いつも以上に上手く運転できたんだけど
多分いかに開き直れるかがポイントだと思う
あー頭では分かってるのになー お互いがんばろうねえ
618おさかなくわえた名無しさん:03/10/13 23:23 ID:HTt9nHhJ
>>610
がんがれ。
わたしゃ卒業までに合計13時間オーバーでも試験系統は全て一発でいけたYO

>>614
いぇす
619おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 07:32 ID:DkgIos06
合宿なんてあるのか
620610:03/10/14 08:35 ID:zo7tKGge
>>617
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ!そうなんだよね…開き直って
落っこちてもいいや!ぐらいの勢いでいかないとダメなんだよね…。
一緒にがんがって免許取ろうね…!
>>618
ありがd。・゚・(ノД`)・゚・。 私も試験勉強こつこつしておこう…
621おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 10:30 ID:hmOJJ0dz
最後の技能試験(卒業検定?)って何やるの?
622おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 17:22 ID:woBphP1U
>614

・・・踏切が開いているからこそ、わざわざ確認するんだよ。
閉じているときに確認する意味はない。落ち着いて考えて見れ。

623おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 19:40 ID:u/YvQSBJ
>>622
閉じてても確認するけど
624おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 20:46 ID:CG98YKAT
うちの学校の本検用の問題集今まで教えてもらったことと逆でワケわからん
明日本番なんで教えてください

『二輪車を購入するときは二輪車にまたがってつま先がつけばよい』
教科書にもそう書いてあるのに×だし・・・

『まぎらわしい手の合図はしないほうがいい』
教官は×て言ってたのに○だし・・・

『証明が設置してあるトンネルに入るとき安全が確認できるので減速する必要はない』
『雪道を走行するとき他の車が通った所はすべるので違うところを走ったほうがいい』
修了検定のときはどっちもマルだったのに×だし・・・


お願いしますどっちがあってるか教えてください
問題はそのまま写しました
625おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 20:51 ID:CG98YKAT
うちの学校の本検用の問題集今まで教えてもらったことと逆でワケわからん
明日本番なんで教えてください

『二輪車を購入するときは二輪車にまたがってつま先がつけばよい』
教科書にもそう書いてあるのに×だし・・・

『まぎらわしい手の合図はしないほうがいい』
教官は×て言ってたのに○だし・・・

『証明が設置してあるトンネルに入るとき安全が確認できるので減速する必要はない』
『雪道を走行するとき他の車が通った所はすべるので違うところを走ったほうがいい』
修了検定のときはどっちもマルだったのに×だし・・・


お願いしますどっちがあってるか教えてください
問題はそのまま写しました
626長文スマソ。:03/10/14 21:05 ID:zo7tKGge
>>625
自信ないけど私が思うに、
Q1バイクの選び方。
×なんじゃない?爪先が届くか否かだけじゃなくって体格にあってるかどうかとか
他にも選ぶ項目あるし。
Q2合図。
微妙…わからない。私の教科書では「必要がないのに合図をしちゃだめ」としか書いてない。
Q3トンネル。
「トンネルの出入り口付近は速度を落として慎重に運転する」
Q4雪道。
「雪道では出来るだけわだち(=他の車の通り道)を走るのが安全」

…だそうだ。でも自信本当にないからあんまり参考にしないで下さい…;;;
私も正解がききたい。・゚・(ノД`)・゚・。
627おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:11 ID:9t6fsVJz
『二輪車を購入するときは二輪車にまたがってつま先がつけばよい』
×つま先がついたとしても、体格の割に重すぎたりする単車だと取り回しにくいと思う。

『まぎらわしい手の合図はしないほうがいい』
○「まぎらわしい」合図はよくないんじゃないかと。

『照明が設置してあるトンネルに入るとき安全が確認できるので減速する必要はない』
×トンネルに入ると明暗の差で一瞬隙が出来るから減速は必要なのでは?

『雪道を走行するとき他の車が通った所はすべるので違うところを走ったほうがいい』
×他の車が通った所を走った方がいいって教科書には書いてあるな。

教官が○って教えて、教科書にも○って書いてあるのに正解が×な問題は腹が立つね。
嫌がらせとしか思えん。学科問題はもっと解答をはっきりさせてほしい。


俺も明日本免学科だ。お互い頑張ろう。
628おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:11 ID:zf1dnBJe
先週卒業したのですが本免受けに行くまで間空いてしまいそうで心配しています。

(既に)生徒でないのに、学科練習(pcだけ)やりに通うのって平気でしょうか?

629おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 21:54 ID:5vy7nH5F
>>628
しつこいよ
学校に聞けばいいじゃないか
630おさかなくわえた名無しさん:03/10/14 22:39 ID:7NO4sRqo
>>628
僕のところではできたよ。結局、1回も行かずに試験場行ったけど。
631625:03/10/14 22:50 ID:CG98YKAT
皆さんサンキュです
632おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 01:52 ID:VRaKegiN
>>628
しね
633おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 08:22 ID:oucG7Vz5
ヤヴァイ・・・
仮免とって路上8月1日に乗って以来
仕事が忙しくなって明日久々にのるよ(´・ω・`)
ドウナッチャウンダロウ
634おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 08:28 ID:uExIOSOm
>>628
そんなの教習所次第なのになんでこんなところで聞くかな。しかも何回も。
ってもしかして私釣られてる…?(゚ロ゚ノ)ノ
635おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 09:04 ID:sJgTmol0
>>634
釣られてると思うんならレスしなければよろし

>>633
初路上は夕方避けた方がよろし
636おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 13:25 ID:RQcH4Mjr
まだ一段階です。
こないだバックをやったら、体が固くて
後ろを見るのが難儀なことに気付いた。
しかもチビで足が短く、座席を一番前にしても
後ろを見るため体をひねると、クラッチから足が浮いてしまう。

とりあえず…柔軟やろう…。
637おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:04 ID:g0awN73Z
なんか知らず知らずのうちに運転に慣れてきた。
一週間ちょっと前まで左の感覚わからないしカーブで必ず路肩に
乗り上げるしかなり危うい感じだったがもう明日見極めだ。怖ぇ〜

あと学科の件ですがほんとわけわからんの多いですよね。
正解はどっちなんだっていうのが多い。あと変なひっかけいらね。
638おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 15:52 ID:8FjsZVB1
今日、教習所でコンタクトレンズ落とした(使い捨てだけど)。
そのまま乗って見極め合格した。

すごい緊張した…
639おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 16:39 ID:JOhSj31X
矯正して左右0.3なのにずっと裸眼で乗ってる
教官に気付かれたら殺されるだろうか・・・
640おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 17:38 ID:Whnk+BwQ
>637

学科で迷うようなら、良くある学科対策本じゃなく、一度、ちゃんと
道路交通法の本を読んでおくといいよ。
当たり前だが、パターンで覚えるよりも、ちゃんと内容を通して
読んでおくほうが、試験だけでなく後々まで役に立つから。

お勧めは、入手しやすくてお値段も安い「道路交通法の解説」あたり。
多分、中規模程度以上の本屋なら大抵置いてあると思う。
こんな本→ ttp://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/keyword/keyword?accd=31053722
641おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 18:33 ID:2h55/Zma
明日仮免試験だよ。
受かるか心配だ
642おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 19:25 ID:b+oEDiUh
>>641

落ち着いてやれば大丈夫。
643おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 19:37 ID:ocDzq5Pe
これでも見て落ち着け

モナー自動車教習所■9時間目
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1052300430/
644おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 22:00 ID:iVCYiChM
>639
片目0.3以上、両目で0.7以上ならOKなんで、
両目でのチェックに通れば無問題。

……でも、もうちと矯正視力上げるべく
眼鏡の度をあわせるなりした方がいいね。
645おさかなくわえた名無しさん:03/10/15 23:46 ID:e+JunXff
>>633
漏れは4ヶ月もあきましたが修検一発で受かりました
指導員の皆さんにも割と驚かれましたが、確かこんなこと言ってましたよ

「生徒さんの中にも2種類いて、沢山の事を一気に習った方がいいタイプと、
 そうじゃなく、時間をおいて頭で整理した方が結果としていいタイプがいる」

だとかなんとか
その後の2段階はストレートで行ってもう免許とって車乗ってます
ちなみに8月1日は漏れの修検の日ですw
633サソが後者のタイプである事を祈りますが、
とりあえず落ち着いてやれば何でも悪い方向には行かないもんですよ
646おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 03:22 ID:/TQ9mH6N
>>645
なんか違うような気がする。
一気に習う → 連続して2時間とかできるだけ間を開けない
時間を置いて頭を整理する → 2日1時間とかで連続して教習を受けない
って事だと思う。4ヶ月とか問題外だよ。
647おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 14:21 ID:MxRRzeOl
誰か教えてください

今第一段階で学科全部終了、仮免考査も3回合格
技能も今日見極めのコースを覚えるために走って終了 来週の火曜日に修了検定と仮免学科受けるって状態なんだけど
見極めの項目っていつやるの?
明日技能(見極めの為に)の予約しようとしたら受付の姉ちゃんが
「明日技能予約するのはいいけど追加教習の料金かかるから
別に乗らなくてもいいと思うよ」みたいに言われて意味わからないんだけど。
もしかして見極め=修了検定?
648おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 14:55 ID:y+o2ea9x
仮免考査ってなに?
649おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 14:55 ID:q92r3Boo
>>647
修検のいっこ手前、つまり技能の最後の授業がみきわめでしょ
なんか勘違いがあるような気がするけど

> 技能も今日見極めのコースを覚えるために走って終了

これがみきわめだったんじゃないの?
履修カード見直しとけ
650おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 15:16 ID:MxRRzeOl
>>648
仮免受ける前に学校で受ける模試みたいなもの?
>>649
それはないです。教官もコース長いから覚えてなくて教官と2人で
コースの地図みながらかなりまったり走りましたから。w 修了検定=見極めではないんですね。
もしかしたら俺始めのうち技能で四苦八苦しまくってたから
普通の人より1時限くらい遅れてるのかも。それで姉ちゃんは
スムーズに行って今日見極め終わったものだと勘違いしてあの発言を。
651おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 15:43 ID:pdpmsbF+
ああ、自分も間を空けた方がうまくいくタイプだ。
時間おいて頭の中で整理すると
次回は不思議とスムーズにいく。
間空けずに教習にのぞむと、パニくって進歩しない。
人それぞれなんだねー。
652おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:23 ID:ZL3lxHM9
見極めの練習なんかしたかなぁ?
653おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 16:30 ID:GZBleHMC
明日模擬テストなんだけどさっぱり頭に入ってこない…_| ̄|○
仮免受けた時の内容すらほとんど頭から抜けてる…。モウダメポ
654おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 17:47 ID:y+o2ea9x
次見極めだけど コースなんて教えてもらってない
655おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:34 ID:YMTaLwIO
見極めのときは大体こんなコースだってのは教えてくれた。
第一段階の最後の方になると見極めと同じように周ってるだけだからね
656おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 18:56 ID:CezWOIIV
第一段階、あと2項目です。
今までやった項目のほとんどすべてが自分自身では納得行ってないのに
どんどん先に進まされてしまった。
指導員さんにあーだのこーだの横から言ってもらわなかったら、何一つ実力で
できないよん。(泣
時間掛かってもいいからじっくり取り組ませてもらいたかったのに。

みきわめとか仮免検定とか激しく不安でつ。
657641:03/10/16 19:48 ID:olF0pqC1
>>642,643
無事受かりました。
アリガトウ

658おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 19:56 ID:olF0pqC1
事故とシートベルトの大切さを書いた本を2冊渡され、
感想文を書いてくるように言われたのですが、
これって皆書いているのでしょうか?
659おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 20:35 ID:WMKhHpVv
効果測定2終わった
残りは高速教習やって卒検のみ・・・
はやく終わらせてバイクの教習行きたいな
660おさかなくわえた名無しさん:03/10/16 22:34 ID:y0F7bM34
>>658
そんなんなかったぞ・・・。
661おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 01:05 ID:VuH7Grta
みんなどれくらいで卒業するの?仕事忙しくてやっと修了検定受ける
ところだよ。
662おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 02:46 ID:v4iiW4bp
入校→エンストしまくり判子なし→ふてくされプチひきこもり→修検→第二段階構内→
バイトで地方巡業→鬼混みで全然路上乗れない→9月末に空いてきて一気に卒業

結局、6月から約4ヶ月かかりますた。
663おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 06:45 ID:cvhxQUoQ
レスありがとん。私も第1段階卒業してからずーっといけなくて
やっと修了検定だよ。
人それぞれだよね・・
664おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 08:35 ID:YokSK1VE
大学の冬休み中、正月明けに合宿入校
           ↓
       18日で最短卒業
665おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 10:33 ID:2dfQIWlo
>>664
うらやましい。私は通い始めて2ヶ月ちょっと。ほぼ連日通ってるのに…鬱。

今日は高速教習に行ってきます。何気に楽しみ。
でもその後が模擬テスト…。・゚・(ノД`)・゚・。絶対受からないっぽ…。
666おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 11:47 ID:fOaO7WeG
俺は毎日通い詰めだからまだ入って2週間ちょっとだけど
来週修了検定と仮免学科。でも見極めで落ちそう。w
ハンドルが未だに危うくてつい手を交差したままカーブ曲がったり
ハンドル切りすぎたりしてしまう。

どうでもいいが今日送迎バスで一緒に乗る女が
泣きながら帰っていった。何があったのだろう・・
667おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 12:19 ID:0zT+X0Y4
>>659
四輪取得後に即通うの?
それだったら同時教習の方が良かったんじゃない?
同時に2つの事をこなすのが苦手なら仕方ないけど。

履歴書の資格欄を考慮に入れなくても良い状況で、
卒業後即入所だったら俺は二輪→四輪で取得すると思う。
理由は効果測定と学科試験を受ける回数が多いから。
座学の高速の項目を2回受けるという諸刃の剣だけどね。

>>664
後期試験が近いのにチャレンジャーですな。
と思っていたら、冬休み前にノート入手→合宿先で書き写せば
良いんだな。賢いですね。
668おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 15:05 ID:623BkMNr
>666

ハンドル切りすぎは、視点が近すぎてたり(教官に言われてるだろうけど)ってのが
多いけど、知り合いの運転とか見ていると、車の速度に関わらずハンドルを
切る速度が一緒の場合がある。
教習車で曲がるくらいの速度なら、余程の鋭角ターンででもない限り
あせらなくてもハンドルは前方をちゃんとみながらのゆっくりで間に合うんだけどね。

ちなみに、教習時代にハンドル操作がとてつもなく下手な人がいて、
その人は、上記二つのコンボ技だった。ハンドルを見ながら必死に
切ってとっちらかってた。・・・こわかったです :)
669おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 15:50 ID:TJnK7gz9
6ヶ月にもなるのに仮免取ってない奴っている?
全然テスト受からないんよ…泣
疲れたからちょっと休ませて
670おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 15:52 ID:QAAH5T5h
>>669
テストって技能の方?仮免学科試験が受から奴は
ただ勉強してないだけ。
671669:03/10/17 16:03 ID:TJnK7gz9
うん、学科なの。
一夜漬けで頑張ってみる
672おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 17:48 ID:CAyWEBIH
>671
学校のテストじゃないんだから、一夜漬けでなんとかしようとするな。
ちゃんと間違えた問題の間違えたポイントを分析しる!
673おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 18:46 ID:Cf3cwgdQ
>>666
そういうのみる・・・泣いてる女
俺は修検の時みた
指導員にメタ糞にいわれてた
まぁすんごい糞運転してたから当然だと思うけど
674おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 19:34 ID:hn/Mf43+
卒検落ちたよウワワワワン(ノД`)
675おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 19:41 ID:zXuIu78x
>>674
がんがれ!次は受かるぞきっと。
俺も来週、やっと卒検だ・・・実技はまだいいんだが
本模擬が微妙だ。ほんとに受かんのか俺
676おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 19:53 ID:/GUbY2Zm
しゅうけん落ちたあああああ
もう自殺してやるううううううううううううう
くそおおおおおおおおおおおおおお
こんなダメ人間生まれてきてごめんなさい・・・母さん
もういないけど・・
677おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:03 ID:CXhV2dRd
>>666
「どう考えても貴様MTは無理!」
「悪いことは言わん、金の無駄だから今からでもATに変更しないか?」
とでも言われたんじゃないか?
678おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:30 ID:ORZ9DlZi
今日危険予測だった。ホント疲れた。
最初指導員が「悪い運転を10分間するから、悪いと思う所を書き出して」っつって
そりゃあもう最悪な運転を見せてくれた。

でもあんなん路上でやって、マジで事故ったらどうすんだろ。
679おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 20:46 ID:GjV79B7N
AT限定解除取らなきゃ…。
再就職先の車が全部MT車なのが発覚・゚・(ノД`)・゚・
今まで男なのにAT限定で激しく馬鹿にされてたからなぁ。
27にしてまた教習所通いか(´・ω・`)
680おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 22:11 ID:BHTY6Z00
リストラされた今しか時間がないと思って免許取ることにしました。
明日が入学説明会です。
でも教習所に通う為に自転車を買わねば…
681おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 22:27 ID:JFNXJcXV
時間があるなら合宿がいいぞ
なんと言っても短期間かつ安い
合宿所なんてどこもカス設備ばっかだろうが
3週間ほどの我慢だしな
682674:03/10/17 22:29 ID:hn/Mf43+
>>675
ありがとー
補習たっぷり受けて再チャレンジします
あなたもがんばって下さい
>>676
イキロ
683おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 22:39 ID:2VrshTC3
明日は卒検だというのにお腹壊した。
うわぁぁぁああぁ_| ̄|○もうだめぽ。痛い。
とりあえず明日に備えて今日は早めに寝なければ…。
684おさかなくわえた名無しさん:03/10/17 23:36 ID:QfrfAwQw
>>676
最後の1行悲しいわ!
685おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 03:04 ID:bDo3T/jr
>>679
俺ぁ27歳にして初めての教習所だ。
喧嘩売ってんのかゴルァ(w
686おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 05:02 ID:9aPx54bv
>>679
うちのじいちゃん70超えて免許取ったから27は全然OKでしょ
687おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 08:52 ID:s/KeOsID
教習所の学科中に聞いた話なんだけど、
確か最高年齢が102歳だか107歳だからしいよ…免許取得。
だから全然オッケー。というより、そーいうジジババさん取った後に乗る年数なんて
ほとんどないんじゃ…
688おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 11:13 ID:KM2+XedX
けっこう中年のおじさんおばさんも見かけるよ教習所
27なんて和解和解
689おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 15:24 ID:HNu3aFD6
70年くらい前に免許を取ったという私の祖母。
当時は木炭車。
690おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 17:02 ID:czIiYJtS
卒検合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
本当に嬉しいよぅ。
自主経路が終わり教習所に帰ってきた辺りで
ドアロックを忘れた事に気付きかなり焦りましたが。
あとドア開ける時に後方確認も慌ててて忘れてた。
初めはカーブも上手く曲がれず教習所行くのが鬱になりかけましたが
最後辺りには卒業するのが寂しく感じる様になってしまった。
入所したのが7月19日、明日でちょうど入所してから3ヶ月でした。
長かった!
さぁ、あとは本免だ。頑張ろう。
691おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 17:24 ID:QU+rKZeL
>>690
ヲメ
本免ガムバレ。読解能力を鍛えて試験に臨むといいよ。

そういや試験場いったときに10分の7ぐらいの人たちは教習所で貰った教本読んでたな・・・
漏れは1000円ぐらいの試験対策の本ちょっとやって一発で受かったよ。
692おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 21:07 ID:nto0Nx3Z
>>676
元気出してね。お母さんはどんな時だって
自分の子供を信じて見守ってる。私も世の中のお母さんのはしくれ
なので、そう確信してるよ。目には見えない場所でもずっと我が子を応援してる。
小さい頃、言われなかった?
「落ち着いてやればちゃんとできる子なんだからアンタは」って。
>>690
おめでとう!私もあやかりたい。

693おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:09 ID:7MrO3FmV
>692
えぇ人や。・゚・(ノД`)・゚・。
そういうわけで、皆応援してるよ!
一緒に頑張ろう!>676
694おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 22:12 ID:9MWjJF3c
試験場で受けるペーパーテストは問題集買え!
試験場前で売ってるやつな!あれは確実だ。
695おさかなくわえた名無しさん:03/10/18 23:08 ID:1U+RcrlD
アホかいな
教習所で貰った本読めば十分だよ
というか卒業までにほぼ頭に入るだろ交通法規くらい
696おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 07:46 ID:Lj4Q+gnB
そういや、裏校行った奴のほうが試験に落ちてるような気がする
んだけど、気のせい?
697おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 09:23 ID:YIsqDmqs
裏校なんかにたよるアフォ達だからな
落ちる香具師多そう
698おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 10:25 ID:69SAEMKv
だよな裏校なんて行く必要無し
教本読めば余裕
699おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 11:18 ID:FKBUGtfq
次の次が第2段階見きわめ。模擬テストも受かったし、上手くいけば来週の火曜日卒検。
でも、その日は失業者認定説明会?みたいなのの日でハロワに
呼び出しくらってる。さて、優先させるべきはどっちだろう?
自分的には免許の方が早く取りたいから卒検受けたいんだけどな('A`)
700おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 12:11 ID:90zffC/J
裏校ってなに?
701おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 12:55 ID:W3vImYE8
>>699
それはみきわめとってから考えることではなかろうか
702おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 13:50 ID:52UicvcC
>>699
失業認定の説明会は行っておいた方がいいよ。
参加すると、次回の失業認定まで就職活動免除になるよ。
わざとらしいビデオ見るだけだし。
(学科の授業の時に見るビデオと同じくらいつまらないけど)

卒検ずらせって。1日位変わらないでしょ。
703702:03/10/19 13:52 ID:52UicvcC
ちなみに>701の失業認定の話は神奈川県の話ですが。
704699:03/10/19 14:36 ID:FKBUGtfq
まあ確かにみきわめ取れたらの話なんですがw

今改めて見てみたら雇用保険?の説明会みたいなのらしいんだけど。。。
実は近くに面接受けたい会社があって、そこが要免許だから
ちょっと慌ててたんですよね('A`)でもハロワも大事ですよね。。。
アドバイスありがd。
705おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 23:38 ID:RNvVgw8a
みきわめって修了検定受ける前日じゃないとダメなの?
706おさかなくわえた名無しさん:03/10/19 23:55 ID:BvHfI4LK
>>705
んなこたぁないです。
みきわめ取ったら翌日以降の暇な日に試験をブッキングすればいいので。
707おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 05:56 ID:bqjLn3dW
劇場版、各テレビシリーズを比べてる人がいるけど
どれもラストシーンは文句なしだと思う。
終わりよければじゃないけど、それだから最後まで
みてしまう。
708707:03/10/20 05:57 ID:bqjLn3dW
>>707
すいません、激しい誤爆でした。
ちなみにトリックというドラマのことです。
709おさかなくわえた名無しさん:03/10/20 20:34 ID:4II5ify7
明日卒検なのに教科書の内容頭に入ってコネー(#゚Д゚)=○)´Д`)
徹夜したいけどそうしたら実技の方が受からないっぽだし。。。
もっとストレートな問題作れよ!
頭悪いんだから回りくどく言われたってわかんないよ!
どーしよー…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
710おさかなくわえた名無しさん :03/10/20 23:58 ID:z5ke+0qs
最近教習所に通い始めたので、まだ1段階の曲がり角とか練習してるんだけど
早くもハンコ貰えなさそうな予感・・・。
ハンドルをどれだけ回したらいいのか加減がわからなくて
いつも失敗してばかり・・・。
自分で言うのもなんだけど、我ながらセンス無さ過ぎ。
本当にちゃんと上手く乗れるようになるんだろうか・・・。
711おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 01:02 ID:bvmrHsvR
>>710
自転車には乗りますか?
自転車に乗る時、どのくらいハンドルや車体を傾けると左折できる、とか
頭で考えてないでしょ?
車も、これから向かう方向を目で追って、そこに近付くようにハンドルを
切れば、そこに向かって曲がっていくよ。
あわてて急にくるくる回さないようにね。
回し足りなかったものを、もう少し回して補うのは簡単だけど、
回し過ぎちゃったものを元に戻すのは、とても面倒くさいことだから。
(逆にハンドルを回さなくてはならなくなるから)

と、自分は指導員に教わりました。
712おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 09:30 ID:eZryVfLw
田舎に引っ越して半年、ついに教習所に行くハメに…
車運転できないとどうしようもないってのはわかってるけどやっぱりコワイヨー
どんくさいくせにすぐテンパるから何やらかすことやら。
小さいころから車は運転しないとこころに決めてたのに。

もう逃げられないのでせめて愚痴だけでも。すみません。
713おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 11:47 ID:6qvNDEWu
>>712
自分も同じですよ。まさか自分が免許とることになるとは…。

でもまあ、通い始めれば楽しいものですよ。
最初は怖いですけどね。
それに免許があると、身分証明書としても便利!
714おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 13:49 ID:UVPEOkt/
卒業検定3回も落ちました。
逝ってきます。
715おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:01 ID:jGErBasv
>>712 今月頭から通い始めた者です。来年結婚する事になったのはいいのですが、嫁ぎ先がなかなかの田舎で…。免許取らざるをえなくなりました。毎回どきどきしながら通ってます。頑張ろうね☆
716おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:16 ID:qPIOW9cJ
仮免を取得するための「仮学効果測定」というテストを30分前に受けてきた。
一応、合格はしたものの、「仮免の学科試験」とはまた別物なんですと。
そんなん一緒にしとけや!二度手間やないかい!
717おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 14:39 ID:AABMTsQY
効果測定やらずに学科試験受けて落ちたら二度手間。
718おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 17:42 ID:wxoNI8aB
2月に入校し、期限が11月半ばまでで焦っていたが
昨日、無事免許証交付までこぎつけましたー。

皆さんもがんがれ。
検定はとにかく安全運転&速度は出すときはちゃんと出す。
学科は問題集をしっかり。教本も一通り読み直すこと。

さー次は車購入のために仕事がんがらねば
719おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 17:44 ID:NZWC6Q6H
■■借入れ件数6件未満なら・100%ご融資■■

借入れ件数6件までなら・年率19%の低金利で
     即日キャッシング
ご融資の際、職場・ご家族の方には絶対に秘密で
審査を行います。全国銀行振り込み対応。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
720おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 17:45 ID:JIklCpDy
>>718
おめでd!いい車見つかるといいね〜ヽ(´ー`)ノ

私は今日卒検受かったので明日学科受けてきまつ。あともうちょっと!
721おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 18:22 ID:XBkVUoa2
明日見極めなのに明日雨なんだよね・・・。
雨でも当然評価甘くなったりしないよね?
722710:03/10/21 18:34 ID:ggNxZrP1
>>711
レスどうもです。
なるほど、自分は自転車も原チャも乗りますが
そういう風に考えると落ち着いてできるかもしれないです。
早くハンドルきらないといけない所とか、いつも失敗してたんですが
兎にも角にも早く慣れるよう頑張ります。
723おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:42 ID:esOsrQP6
今日の教官怖かった。
ただダメダメというだけでどうしたら良いのか教えてくれない。
一生懸命考えながら運転したけど車両感覚がつかめない。
まだ技能三時限目(実車二時限目)というのは言い訳になっちゃう?
みんなすぐつかめるものなの?自信喪失。
724おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:48 ID:wxoNI8aB
>>723
はじめは仕方ないよ
でももう少し乗ってると、ある時急に身につくときが来る。

それまでは教習うけるの鬱かもしれんが
がんばってほしい。
それを過ぎれば運転するの楽しくなってくるはずだよ
725おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:53 ID:jGErBasv
>>723 大丈夫!!私も私も最初同じ事で悩まされたよ。教官によるよね、本当に(;^_^A気にしないで、通える時にどんどん通った方が早く慣れてくるよ☆そんな私は明日、初路上。かなりドキドキ。
726おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 19:55 ID:ymlYwXSM
>>723
はじめはみんなそうだよー大丈夫!
私なんか第2段階の1〜2回目の技能の時間、ほぼ半分以上補助ハンドル取られたけどw
途中からは落とさずそれなりーに乗れるようになったよ。
今がんがっておけば後が楽のはず。またーりがんがれ!
727おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 20:21 ID:esOsrQP6
723です。
皆さんありがとうございます。
なんて優しいんだ。。。
頑張ります!
728おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 20:55 ID:QgLKjFQc
>723
技能受ける前に学科全部受けちゃえば大分楽だよー。
技能半分くらい受けてから学科取りはじめたから、えらい苦労した。
学科受けるとどういうところで、どう運転すれば良いかわかるから
安心して運転できるよ−。
みんな一緒に頑張ろう!
729おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 21:34 ID:abrhiO46
本免二回連続で落ちた…_| ̄|○
三日も試験場に通うことになるとは思わなかった…
教習所での試験関係はすべて一発だったのにこんな所で躓いてる…

みんなヤパーリ一回で本免取れてるの?
問題文の日本語微妙すぎるよ!
日本人の癖にすごい惑わされるヽ(`Д´)ノ
730おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 22:27 ID:xTcYA+Mg
左右折のとき、左折のときは巻き込み確認するけど、右折のときはどうでしたっけ?
ど忘れしてしまって・・・。
731おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 22:53 ID:aHtS/5xC
う〜ん、そりゃした方がいんじゃない?
732おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:11 ID:oOtI42kM
DQNが原チャで追い抜いていくからな。
733おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:12 ID:YS9cm5km
S字クランクは事前にここ見といたら簡単に出来たよ。
あと路上に出たとき陥りやすい失敗などにも役に立った。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/index.html
734おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:23 ID:WsjEM1tq
高速教習も終わって、技能をあと3時間残すのみ。
なのに卒検受けられるのが来週の水曜日!
次車に乗るのは今度の土曜日だし、何か不安。
毎日少しずつ乗ってる勢いで検定受けたかったー。
735おさかなくわえた名無しさん:03/10/21 23:35 ID:XBkVUoa2
>>733
そこいいですね。
そこにもかいてあるカーブの時
行きたい方向へ視線をむけるってのがいまだによくわからないんですが
曲がる直前に曲がったあとここにいたらいいなって想像して
その部分(道路)を見ればいいんですか?それとも目線はまっすぐみたままで
曲がった後ここにいたらいいなって部分の辺り見るんですか?
どうしても下みないと擦りそうって思うんですがそうではないんでしょうか
736712:03/10/22 00:03 ID:LUCMMFP9
。・゚・(ノД`)・゚・。
レスありがとうございます!
知らない人達ばかりの中で学ぶのもガクブルものだしもう何もかもが敵に見えるけどw
が、がんばるよー。
737おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:08 ID:V15nK3kW
>>736
何もかも敵に見えてる状態で運転はやヴぁいってw もちつけもちつけ。
がんがれ!応援してるよー。

さて、今日は本免勉強の為に眠れんわけだが('A`)
正直、駐停車禁止箇所の距離の数字が混ざって覚えてるYO!
消火栓は何mだ!?
738おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:17 ID:LLj9zQLK
>>737
1mじゃなかったっけ?
739おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:18 ID:ipIg+AKC
>>738
1mは火災報知器
消火栓は5m

740おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:21 ID:BM8sTrUF
>737
「1火3出5工消」じゃなかったっけ?
だから消火関係は5メートル。
ちなみにこれは「駐車禁止場所」の覚え方です。

「駐停車禁止場所」は
「おこま5、ふろあ10」って覚えたような・・。
(うろ覚え・・)
741おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:21 ID:V15nK3kW
>>739正解!では駐停車禁止、安全地帯はどうでしょう?
742740:03/10/22 00:36 ID:BM8sTrUF
分かりにくいから自己補足。

お=横断歩道
こ=交差点
ま=曲がり角
ふ=踏み切り
ろ=路面電車(バス停もここに入れてくれ)
あ=安全地帯
743おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:44 ID:V15nK3kW
>>742
あ、すごい、わかりやすい…!!!
明日、駐停車禁止位置はなんとかなりそうだよ…!ありがd!
744おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:49 ID:LWmhY5Gr
こっちの方が覚えやすいだろ

あ=安全地帯
ふ=踏み切り
ろ=路面電車
お=横断歩道
ま=曲がり角
こ=交差点

いや覚えれねぇな、スマン
745おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 00:59 ID:1X2hsGEB
めちゃめちゃ覚えやすい
746おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 01:07 ID:m9EMy8Mu
無気力系すげーむかつく
747おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 01:11 ID:jqX5GsiH
>744
「おま(ん)こふろあ」でどうかな?
人前では呟くことさえできないけど
748おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 02:25 ID:Y8Nx4a1I
オレは卒業検定で一度落ちたなあ。
後は本免も何もみんな一発だったけど。
749おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 02:51 ID:bvkUoYEQ
ストレートで免許取れてしまったけど、逆に怖い…。
750おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 11:45 ID:YsSPsQUJ
信号待ちとかで一時停止してるときって
クラッチってはずしていいんですか
長時間クラッチ踏んでると足ががくがくするんで
751おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:02 ID:J22QLt1F
外すとエンストするぞ
はずしたけりゃギアをニュートラルに汁
752おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:10 ID:YsSPsQUJ
>>751

ありがとうございます。
753おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:23 ID:LifdjUc7
初路上というのに雨降ってる…。
754おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:44 ID:hD2a03E2
俺、今だから言えるけど免許取った時・・・バックが出来ませんでした。

バックの時の教官なんで判子くれたんだろ?

まあ、30分ぐらい練習したら慣れたけど。
755おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:44 ID:9xB8lrdm
>>750
卒検では発進不良で減点というリスクを回避するために
平らな道ではNを使わないでロー&クラッチ使った方がいいぞ。
756おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:49 ID:gUBkvzBu
明日修了検定なのに未だに
ボロクソ言われる・・もう心の中で号泣ですよ。

カーブで半クラッチ使わないの?って言われることがあるんですが
手順はカーブの手前でブレーキ踏んで減速してブレーキ踏んだまま
クラッチ踏んで一時停止?してからブレーキ離して断続クラッチで
カーブ曲がるってので合ってますか?一回停止しないと半クラッチでカーブ走行できないですよね?
ここがひっかかってよくわからない。路上でた時手前でいちいち一時停止してたら
・・・って思うと。
あと修了検定の時呼称しないと落ちますか?
先生によってただ視線向けて安全確認するだけで何も言わない人もいれば
そこで右よし左よしって言わなきゃっていう先生もいてこんがらがってます
757おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 12:57 ID:x8Qm3OKU
>750

ちなみに、Nに入れるのは完全に停止してからな。
まだ動いている最中にNにしていると、エンブレ不良くらう
こともあるから。

でも、発進時にあわてたりすることを考えると、試験の
時間くらいはガマン汁のが正解だとは思う。
758おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 13:03 ID:x8Qm3OKU
>756

カーブと交差点の曲がり方のどっち?
通常のカーブは一時停止などしないし、カーブの最中はブレーキは踏まない。
原則は、曲がり始める手前で十分に減速、曲がっている最中は速度キープ、
出口に向かった辺りでゆるやかに加速開始。

交差点等で一時停止の必要がある際は、必ず停止線の手前で完全停止。
その後は通常手順。
一時停止しないケース(青信号左折など)は、やっぱり手前で十分に減速し、
あわてずにしっかりと速度にあわせたギアにダウンし、やや半クラ気味で
周りの状況にあわせてgoだ。
759おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:04 ID:nnYbtuXf
便乗質問ですが
カーブ手前での減速が不十分でカーブ中に速過ぎると感じた時
クラッチ使って速度調整すればいいのでしょうか?
760おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 14:26 ID:gUBkvzBu
>>758
ありがとうございます。
小回りが必要とされるカーブの時に
よく半クラッチ使えと言われます。
言われる時なのですがブレーキで十分速度落としたあと
更に速度をおとせって感じで「はいブレーキ、はい半クラッチ使って」
って言われるんですが自分がわからないのが「半クラッチ使って」って部分で
クラッチはブレーキじゃないし踏んだところで減速はしないですよね?
761おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:04 ID:sI3A94Ul
>759 カーブで早すぎるのなら、仕方ないので引き続きブレーキで減速する。
ただし、踏みすぎてガックンとなるほどまで踏んじゃうとだめ。

>760 速度とギアの問題でしょう。
ある程度の速度が出ている状態ならいいのだけど、極低速まで落とした
状態(1速なら守備範囲だが2速では早すぎるような時)は、1速ではなく
2速を選んで半クラを使う。1速はギア比が低すぎて辛いからね。

いずれにしろ、完全にクラッチを切って惰性で回るのはアウト。
762おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 15:04 ID:soLoR7LG
>>759
クラッチ使って減速・・・?エンブレってことか?
だったら正解。曲がっている時に基本的にブレーキ踏んじゃダメ。
763おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 16:43 ID:V15nK3kW
徹夜の甲斐あって免許キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
7時間もオーバーしたけど最後はさくさくストレートでいけた。よかったー!
でも乗る車がない…(´・ω・`)身分証明にしかならない私の免許…鬱。
764おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:01 ID:soLoR7LG
>>763
とりあえず、親の車でもなんか乗って
1人で運転だけできるようになっておいた方がいいよ。
765おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:08 ID:GzFQJz99
MT乗りたい!MT乗りたい!MT乗りたい!せっかくMTでとってんのに、うちの車はATかよ。こーなりゃ、友達のMT中古ボロワゴンでも借りてくるか。
766おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 17:49 ID:Ele/lVTz
今週から合宿で免許取りに行ってきます_| ̄|○
これは持って行ったほうがいいぞ!ってなものはなにかありますか?
767おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:41 ID:vFk4u7SW
>765
家のATで路上に慣れてからに汁!
768おさかなくわえた名無しさん:03/10/22 19:52 ID:4Eia7O7K
やっと一段階の筆記受かった。
三ヶ月ぶりに自動車乗るぞ!んで仮免もとっちゃう
769おさかなくわえた名無しさん :03/10/23 01:21 ID:WA+Xguye
最近、教習所に通い始めた者です。
今、坂道発進とかの段階なんですが
ついこの前まではカーブも上手く曲がれなくて脱輪しまくってた上に
運転中は教官の話もろくに聞く余裕が無かったのに
3日ぶりに技能教習受けたら、
頭で色々考えなくても急に落ち着いて運転出来るようになってる!
教官と話しながら運転できるようになってる!!
これが経験者の人たちが言うやつなのかと感動しました。

・・・・・と言っても既に2時間オーバーのペースなんですが。
770おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:06 ID:23T1O9vM
>>769
私は一度にまとめて練習しても飲み込みの悪いタイプなのに結構無理して連日連続2時間やってました。
そうすると最初の時間のミスを冷静に分析できずに次の時間も同じことの繰り返しをしてしまって無駄に時間オーバーしてたきがします。
今思えば一日おきとかのほうがよかったのかなぁと思いました。
S字クランクも最初二時間まとめてやった時はぼろぼろだったのに数日あけてやって以降はほとんどミスしなくなってました。
自分にあったペースで進めるのは大事ですね。
771おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 02:38 ID:yhPqYYX7
>>765
俺は逆にATに乗りたい。免許取ってから6年、3回車を換えたが全部MTだよ
3回とも知人に安く譲ってもらったやつだから、ATを選びたくても選べなかったんだけど(藁
貧乏だから。
772おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 12:25 ID:LEDTM0zT
>771
でも、あまり出来のよくないATに乗ると、トルコンの滑る感覚が怖いぞ。
俺もMT乗りだが、用事があってATのバンに乗った時は怖かった。
アクセル操作でスピードコントロールが思うように出来ないんだヨなぁ。
773おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 16:56 ID:lV8c0Ur+
でもATだと楽なんだよねー、片手片足がフリーになるから。
(さすがに曲がるときは両手で回すけどね)
信号の多い道路や混んでる道路なんかATの方がなんぼ楽か。
774おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 17:02 ID:yLKnwAXh
免許トレター
はぁ・・・今日は待ってばかりですごい疲れた
このスレ見てたのは1ヶ月弱くらいだけど
過去ログ等参考になりますた
ありがとう
775おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:01 ID:2tcm/Dad
修了検定合格しました!
やっと2段階に進めるよ�
他の人が運転してる車に乗ってると、自分の運転がまだなんぼかましだって気づいた。
必要以上に慎重になる必要はないんだね。
路上も頑張ろう!
776おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:22 ID:q2s9pjns
自由教習って教官乗るのかな。それとも無線教習みたいにひとりなのかな。
777おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 18:24 ID:GPFsz2Y9
自由教習なら教官に乗ってもらって横で注意してもらった方がよくね?
778おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 19:14 ID:F+An/7aN
一人で乗らせてはくれないだろう。
779おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 19:34 ID:RNO9hkgm
修了検定落ちたーv(゚;Д;゚)vイェーイ
練習の時は青か赤しか巡らなかったしょっぱなに通る信号が
いきなり赤信号の青矢印。見落としアボーン
緊張しすぎてハンドルきりすぎてふらついてアボーン
いつも失敗しないクランクでぶつかりそうになり
バックしたものの安全確認忘れててアボーン
右折大回りと言われアボーン
基礎がダメと言われました。基礎って・・・

5〜6人(MTは俺ともう一人だけだったが)受けて落ちたの俺一人だけだし
落ち込んでるときに同じ日に入校した女(AT限定だが)が路上へ出かける姿を
見て更に落ち込み。悔しすぎてちょっと泣いた
780おさかなくわえた名無しさん:03/10/23 20:44 ID:eaRlgryH
>>779
検定はリラックスすることが一番大事だと思う
一度落ちると気が楽になるし次はきっと大丈夫さ がんばれ
781おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 01:19 ID:I68NwI0d
俺が行ってた教習所は矢印信号は無かったな・・・(今はわからんが)
あったら俺も見落としていたかもしれん。
782769:03/10/24 01:24 ID:+DSxB8ln
>>770
レスありがとうございます。
私もまさにそうで、詰めてやるよりも
少し間隔をおいてやった方がいいタイプだということに気付きました。

今日S字&クランクやったですが、
初めて嫌な教官に当たり、S字&クランクはもちろんの事
いつもできることすら上手く出来ないという散々な結果に・・・。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
783おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 01:27 ID:BTqRD9dR
狭路の通行まで進んだんだけど
左折時の巻き込み確認や走行中のルームミラー確認って
この時点でみんなしてるものなの?
これまで何も言われてないからやってないんだけど
するべき事なんだよね?
784おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 01:27 ID:uuA011sx
昨日仮免前の効果測定に合格した。
明日は4ヶ月ぶりの技能だ・・・・
バイト先の駐車場で毎日わずかながら練習してたからたぶん大丈夫だとは思うけど
でも、タイムリミットが11月の24日なんだよな。
785おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 01:30 ID:uuA011sx
>>783
多分。
巻き込み確認は左に曲がる事とセットだと思うよ

連投した上に第一段階のクセに生意気言ってスマン
786おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 08:35 ID:M2Gg92y8
>783

試験に受かるとか落ちるとかに関係なく、
周りにも自分も泣きを見たくなければ必須。
どっちもね。ガンガレ
787おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 11:47 ID:FsyVUyRv
クラッチはずすタイミングがなかなかわからんけど
クラッチ踏んで(アクセルはずして)→ギアチェンジして→クラッチはずせば
もうその段階でギアはチェンジしてるの
発進の時みたいにアクセルとか踏まなくていいの
788おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 12:20 ID:Wrb/H06w
>>787
加速チェンジの時はスピードに応じてクラッチ戻しますが半クラいりません。戻してすぐアクセルすぐ踏むでいいです。
減速チェンジの時は半クラが要りますし、その際戻しながらアクセル軽く踏み込むほうがいいです。そのほうが安定します。エンスト、ノッキングしないためにも。
789おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 12:47 ID:TDDRkE+k
>>788

ありがとうございます。減速の際にアクセルでなくブレーキを
軽く踏むでも可ですか
790おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:12 ID:QpYLp78m
減速チェンジのときあわててしまう
791おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:32 ID:7J5i+eMM
>>790
わかるわかる。俺も最初の頃そうだった。
カーブの時やることおおくて最初は混乱したなー。
カーブに差し掛かる前に充分に減速しておけば時間的な余裕ができるから慌てなくなるよ。
最初は教習所の直線短いから加速したらまたすぐカーブの手前で一車長分のこして減速する
ってのがまどろっこしかったりしたけど、そうすれば減速、ギアチェンジ、巻き込み確認、
ハンドル操作、って一連の流れがスムーズにできるんだよね。
792おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:43 ID:VMKdMdnF
減速チェンジの時に半クラにする必要はない。つーか基本的に半クラは発進のとき以外使わない。
スピードに応じて戻せばいい。
793おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 14:54 ID:7J5i+eMM
半クラ狭路でも使うし、減速しすぎた時は使うね。
スピードに完璧にあわせてギア操作できる人なら使わないけど教習生はそうはいかないからカーブ前の減速チェンジとかでガクンガクンする人は軽く半クラッチしたほうがいい場合があるよ。
その辺は運転教本にも書いてあるから。
794おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:05 ID:lZZMHeGy
(((゚д゚)))ガグガクブルブル
795おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:10 ID:YbmWF8iV
直進で時速40kmだす所以外では2速で走ってて
交差点の手前で半クラッチ使えって言われるけど
これは一速にしろっていう事?アクセル話した状態+ブレーキちょこっと踏むのじゃダメなのかな
796おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:22 ID:PPku+bK1
>>796
見通しの悪い交差点に徐行で進入のときかな?俺は二人の教官に片方は半クラで、片方はブレーキで別々のやり方指示されたよ。
要は車の状態によりけりだと思う。ブレーキで徐行で車がゴトゴトいうようならクラッチつかってやればいい、安定してればそのままブレーキで。
そんで試験場試験のとき車が安定してたのでブレーキだけでやったけど勿論なんもいわれなかったよ。

797おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 15:54 ID:iBdfrF+q
よく分からないんですけど
クラッチ上げる時、気をつける(エンストを防ぐ)のは
発進のときと車が止まりそうなときですが?
798おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 16:07 ID:gilykoY7
停車場に横付けするときと減速するときにも使う人いる、
あとバックする時使う
799おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 16:10 ID:QpYLp78m
路上やったんだけど
次くらい たぶん 事故起こすわ
まあ他の車に迷惑かからないように努力するけど
あぼんする前に誤っとく
巻き添えになった人ごめん
教官ごめん 
さようなら
800おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 16:50 ID:fdPIVPor
仕事が忙しくて、11月にならないと教習所通いを
再開できない。
半月のブランクが…やばいかも・゚・(ノД`)・゚・

乗り始めて10時間過ぎたのに、クラッチ使いが
全然上達しない…(;´Д`)
いまだにカーブ前の減速チェンジで、よくカックンと
なってしまう。

教習所通いは楽しいんだけど、技術の方は今一つ
身について無い感じで鬱…
801おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 16:57 ID:ABOzQjFT
>>800
今はゲームとかで勉強できるからいいじゃない
半クラの感覚とかよくできてるよ
802おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 17:23 ID:8xm+jXue
ゲームってゲーセンの?
803おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 17:26 ID:ABOzQjFT
>>802
いや、タイトル忘れたけどプレステのゲーム
あのグリグリ動く棒を使って、左クラッチ、右アクセルで
半クラの練習すんの

804おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 17:45 ID:78PYtPB0
>>799
何のために教官の足下に補助ブレーキがあると思ってるんだ・・・。
並大抵の失敗なら教官がブレーキ踏んで丸く収まるよ。
気負いすぎるのは良くないよ。(気にしなさすぎよりはマシだが)
805おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 18:23 ID:0La8At6Z
>>800
自分10時間以上乗っても
よくエンストしますが何か。
そういやエンストしなくても
変速の際、強烈にガックンガックンいってるな。
レベルはおまいの方が遥か上だ。
下には下がいるぞ、がんばれ。


_| ̄|○
806おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 18:31 ID:2NOs/iVy
>>805
おまいもガンガレ。
加速時の変速(1→2と2→3)はアクセル踏んで回転を上げる。
807おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 18:33 ID:H4zKJZgz
たくさん持ってきたので使ってください…

         _| ̄|○
        _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・) _| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ |_| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

808おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 19:27 ID:PPku+bK1
>>805
曲がる前にしっかり減速して余裕を持ってクラッチを戻せ。半クラで軽く一度止めてナ。
コーナー直前でアタフタして焦ってクラッチ上げるからタブンガクガクする。
俺は20時間近く乗った頃にやっとその症状なくなったぞ。

_| ̄|○
809おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 20:07 ID:Rtrr3E5y
今日、免許取得後初めて車乗った

教習通り走ってるとかなり邪魔者のようだ そして危険
810名無し募集中。。。:03/10/24 20:15 ID:uuA011sx
俺も今日第一段階のみきわめ合格したん。
でも3回くらいエンストもしたし、発進でグラグラしたりもするよ







ゃ路上が怖いぽ
811805:03/10/24 20:50 ID:qjMoNnfC
>>806>>808
ありがトン。
そうなの、慌てて頭に血が昇ってしまうのだすよ。
アクセルも時々踏みすぎて、ブォーン言わせて
慌てて思わずアクセル戻してエンストとかなあ。
がんがります。

関係ないけど、家のボロ車(家族共用)がぶっ壊れて
新車が来ることになりました。
免許とったらいきなり新車です、泣きそうだ。_| ̄|○
もちろんヘタクソ棒付きにしてもらいました。
812おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:06 ID:JjfBT3/P
友達と一緒に通おうかって話になってます
本当に普通の子が通うとだいたいどんくらいで取得できるんですか?
週3くらいで通う予定です

あと、オートマとかマニュアルとかわかんないんですけど
女の子だとどっちがいいとかいうのがあるというのを聞きました
どちらがいいんですか?
813おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:17 ID:fp1Q5sEP
>807
置物だったんだ�知らなかった。
814おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:26 ID:dapE5NrY
>812
女の子はATで。
ってか、女の子でなくてもATでいいと思う。
MTは家の車がマニュアル車でない限り必要ないと思った。
教習終わったらマニュアル車に乗る機会ないからね。




家の車がオートマ車なのに、MTで取ってしまって後悔してる人より。
815おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:31 ID:k2Ih+mDd
>>805
なんでMTなんだ?
816805:03/10/24 22:45 ID:qjMoNnfC
>>815
・夫がMT至上主義ヲタだから。
・かっこつけ(脳内妄想)

ところで教習でAT車を運転したらべらぼうに怖かったのだが。
817おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 22:57 ID:3+kBdQiQ
どっちも乗れた方がいいよなーと軽い気持ちでMT選択
予約一杯で来月にならなきゃ技能教習を受けられない
高校卒業以来まともに勉強なんかしたことない
まだ第一段階、学科は面白い
でも教習所に通い出してから気付いた

自分、めちゃくちゃ迂闊者…il||li _| ̄|○ il||li
免許取れるかな…
818おさかなくわえた名無しさん:03/10/24 23:03 ID:V9A+nMMo
>>817
学科つまんなかったけどなー

とりあえず後になれば、なんでこんなことでと思うくらい簡単になる
まぁ、当事者に取ったら今が大変だと思うが
819おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 02:25 ID:msRi2m8L
仕事で運転する場合もあるだろうからMT取っておけば間違いない。
もっともATばかり乗ってるとMTに乗れなくなるというけどね。
820おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 03:45 ID:4TdbQhf2
>>812
授業のとり方とか教習所の混雑状況によって違うけど、
大体2・3ヶ月ぐらいで卒業が普通かと。

オートマ(AT)はマニュアル(MT)よりも操作手順が簡略化されてるもの
(と言っていいのだろうか…)。
MTをとればATも運転できるのでそっちの方がいい気もするが、
ここでよく半クラだのギアチェンジだのの話題・質問が出るように
MTは操作を覚えるまでが大変。
だからメカに弱い女の子はATの方がいいとよく言われる。

家や会社に車がある場合はその種類を聞いてそれに合わせるのが一番いい。
特に決め手がないようなら
仕事に使おうと思っている → マニュアル(社用車はMTが多い)
とりあえず免許だけ欲しい → オートマ
で決めたらどうだろう。
821812:03/10/25 08:35 ID:anj39FPm
答えてくださった方、ありがとうございます
私は1人暮らししてるもので、住民票も新しく住んでるところへ移したため
今住んでるところで受けようかなって思ってます
1人で行くの怖いな〜とか思ってたんだけど
でも、実際1人で通ってる方多いっぽいですね

物覚えも悪いし、1人でじっくり通おうかなぁ…('∀`;)
822おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 10:15 ID:9222Ltm3
今日行く気はあったのに、バスに乗り遅れてやむなくキャンセル。
バスの後姿を見つめながら帰路にたちました・・・
823おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 11:33 ID:7UvYinWD
交通量多い道路で右左折時エンストしたらブーイングものだなw
824おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 14:15 ID:oKjVbH4b
いつまでたっても右左折がうまくいかないんだけど
うまくいくコツはなんですか?
クランク並みの直角の曲がり角はクランクで教えられたとおり
車体の先と曲がり角(車→-┌←曲がり角)がこういう風に延長線上で交わった時にハンドル全部切れば
とおれるけど直角でもないしかといってゆるくもない微妙な曲がり角で
絶対大回りになってふらつく。かといって大回りにならないようハンドル早く切ると
後輪が擦るし(´・ω・`)
825おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 14:56 ID:tQxfuhY8
>>824
まずはしっかりカーブ前で毎回同じ位の速度までシッカリ減速することから始めたら?
それが出来てなくて最初の頃ハンドルさばきで焦ることが多いような。
速度によってハンドルまわす早さも変わるわけだし。
826おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 19:10 ID:anj39FPm
教習とバイトって両立できますか?
827おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 19:37 ID:O38f5GtE
>>826
できるよ。多分。
828おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 20:15 ID:ChQU80zm
>>821
習い事とかは何でも一人で通う方がいいと思うよ。
友達と一緒に通いだして長続きする人って少ない。
ってまぁ、教習所は別かもしれないけど。
829おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 22:16 ID:ux9llBT8
明日、3回目の仮免です・・・
練習ではできるのにいつも本番ダメで、すごくすごく不安です。
ていうか仮免落ちる人いないよって散々言われるし、
実際みんな大体一発だし・・・

どうかどうか明日は失敗しませんように、どうかお願いします
830おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:06 ID:DzYNR0Nl
>>829
ガンガレ
831おさかなくわえた名無しさん:03/10/25 23:33 ID:v7emKxVv
卒検前のみきわめをするときに、一度も通った事もない道を通って
10km/hの速度超過をしてしまいますた
832おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 02:47 ID:DArIyPa6
>>831
俺も、みきわめで通った事ない道を走らされて
ボロボロになったよ・・・
一応みきわめは、もらえたけど
833おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 09:38 ID:ynHteOI2
交差点の右折が我ながらヤバイ。
路上に出てしばらくは教官が「待て」「ちょっと前に出て」
「真ん中へんで止まって」「今だ、行け」などと指示するままにやっていたので
どうも思わなかったけど、後半もみきわめにさしかかってきたら
教官が殆ど口出しせず、交差点にさしかかっても黙っている。
しかし、自分の判断で行こうとすると
「ハッ?このタイミングで行っちゃうの?!直進車が近づいて来てるだろーが!!」
とガッツリ踏まれたり、
「なんで今行かないかな?何モタモタしてるんだよ?とっとと逝け!!」
「ああもうこんなところで止まってどーするんだ?!」
などと怒られてばかり・・・
たぶん「今行かなきゃ」と思ってから行くまでの「間」が長くて、
その「間」に直進車がだいぶ近くまで来ちゃったり、
思いきりが悪く、トロいのがいけないんだとは思うけど。
方向転換、縦列もかなり微妙だけど、交差点右折が一番の試練になっちゃうとは・・・
一生みきわめ復習のままで終えちゃいそうな悪寒が。鬱だよ〜
834おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 12:08 ID:MxQaLn6A
>>833
俺も路上初めてやったけど右折きつい。
前方の車きて交差点中でとまっちゃうとタイミング見計らって「ほら今いけ!」って言われてもまだそこまで早く動き出せない。
焦って一度エンストしちゃーたよ。

835829 :03/10/26 14:42 ID:eFqNsbM2
ウカッタ!
初めて最後まで走れた(涙
836おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:11 ID:vr2cGCxV
>>826俺は会社勤務しながら公安の一発試験場で取りましたよ。高校の頃、三段回とかまで行って挫折して・・・そのまま就職し免許も無いまま仕事に追われ・・
気付いたら24才・・
よしっ!と、一念発起で勉強しまくって、学科は仮免も本面も一撃パスして実地にもたついたが・・
思えば辛かったよ。会社より早く起きて電車に二時間揺られて公安に行き、落ちたらそのまま会社に昼から入り夜迄残務して・・・
スレずれかも知れないけど、教習所ある程度迄経験が有って、とある理由で反古にしてしまって、やっぱり免許欲しい!って人とか絶対公安の一発奨めるよ
費用も七万で済みましたし。みんなガンガレ
837おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 15:46 ID:4d9UBNHQ
免許取得で苦労している人達へ

あなたの周りで普通に運転されている方がいるでしょう
その人達も、取得時は苦労して、合否に一喜一憂して、そして免許を取得したのです。
そして交通社会の中に溶け込んでいったのです。

ひとつ覚えておいてほしいのは、教習所で教えることは運転の操作だけど肝に銘じておきましょう。
本当に苦労するのは、免許取得後に公道を走るときです。
公道上は独自のルールがあり、教習所で教えられたことの8割方無駄です
そこで自信喪失してペーパードライバーに甘んじる方も多いです
838おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:17 ID:dLji+scs
右折ってある日突然開眼するんだよなぁ。不思議
839おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:25 ID:+LHRJsTJ
よく、試験でもないのに「技能で1回落ちた」とかいうけど
あれってどういう意味なんですか?
落ちてるかどうかって言うのは、どうやったらわかるんでしょうか?
私は冊子に乗ってる基本的な教習ペースより2時間位遅れてるようなんですが
それってやっぱり途中で落ちてるって事なんでしょうか?
840おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:32 ID:H49QILYW
>838そうなの?
三日後卒検なんだけどいまだにし損ねる時あるよ。
いっつも大縄跳びを思い出す>右折
841おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:36 ID:joA+xS7B
>>839
教えた分が憶え切れていないから、単位が付かなかった。
で、もう一度同じのをやりなおし。
842おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:44 ID:OUBulcSr
>383
私の行ってる所は「教習原簿」というもので進み具合を知ることができます。
朝(とは限らんけど)教習所に行って、受付で自分の教習原簿を受け取り、
そいつを携帯して学科や技能担当の教官に渡せば、学科や技能の時間の終わりに
進み具合を記載してくれます。
例えば、「○月○日 2、3、4 」の下に復習項目「4」と書いてあれば
2と3は技能教習が終わっているけれど4はもう一度という意味。

教習所によっても違うだろうし、結構大切な事だと思うので事務の人にでも
きいてごらんなされ。
843おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 18:46 ID:OUBulcSr
ゴメソ・・・>383さんではなく、>839でつ。回線(以下略
844おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 20:12 ID:1LgNt86a
卒検の最中に横断歩道を渡りたがっていた歩行者を見落として、
歩行者保護停止義務違反とかいうので落ちますた。明日また再チャレンジ
845おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 20:27 ID:6ZVrcFRA
俺も右左折苦手だが必死にイメトレしまくってたら今日は
無難に通れた。

ところで教習のコースに坂道下ってすぐ右折ってポイントがあるんですが
そこは見通しの悪い交差点になってていつもより安全確認多めに
しなきゃいけないんだけどこういう時って一時停止して減速チェンジするべき?
坂道のくだりに差しかかったらブレーキ踏んでブレーキ踏んだまま降りていって
交差点の手前で更に強くブレーキ踏んで安全確認してるんだけど車がガッタガッタ言って
これでいいのかと。かといって一時停止の標識ないしどうすればいいのか
わからないのですが。普通の交差点の曲がり角でもそうだけど。
846おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 20:50 ID:vrBiGSAp
>>845
クラッチめいっぱい踏む+ブレーキでいいんじゃないですか?
847おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 21:20 ID:6ZVrcFRA
>>846
やっぱ停止していいんですね。ありがとう
848おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 23:45 ID:myg9IfAt
やべー
坂道発進の段階では難なくクリアできたのに
今日になって失敗しまくった。
おかげで怒られまくり・・・

一回やっただけじゃ覚えられん。
どっか自由に練習できるところあればいいのに・・・
金払うから
849おさかなくわえた名無しさん:03/10/26 23:59 ID:oF13ZRNZ
3速のまま停止ってありなの?
850おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 00:01 ID:5OYRtKxW
停止してもいいんですねって、、今まで停止してなかったのか?
851おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 00:06 ID:r+fGgseB
停止するなら別に何速でもいいんじゃないの?停止してからギア変えればいい。
852おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 00:12 ID:wRBJGWUG
>>849
エンストさせなければ大丈夫っぽい。
路上教習は

4速で走行中、前の信号が赤に変化

ポンピングブレーキで速度落としていく

クラッチ踏んでから滑らかにブレーキ踏む

停止

1速

の繰り返しだった。
853839:03/10/27 00:56 ID:tVxR9YDN
>>841
>>842
レスありがとうございます。
私の行ってる所も842さんと全く同じ仕組みなんですが
落とすと言うより遅れてるって感じなんですね。
854おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:02 ID:PRDsfIBl
つうか客にタメ口で嫌味言うんじゃねえよ教官
マジで死ね
855おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:04 ID:8FLI1gbW
>>854
それは俺も思ってた。「こっちは金払って来てんのにその態度はないだろう」と
あれもサービス業だろ?
856おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 01:06 ID:PRDsfIBl
>>855
公務員並みのぬるま湯だからな
サービス業してるからマジで腹立つ
857おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 05:11 ID:xhATGrDX
卒検なんとか受かりました。日曜日の朝だけあって、人も車もそんなになく
無事に終わりますた。ただ同乗してた人は緊張していたのか信号無視
駐車処置が不完全、縦列終了の報告なしなどがありおちてました・・・
858おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 08:55 ID:5rM/VYf2
>837

あのさ、これから免許とろうとがんばっている人たち相手に、
いい加減なアドバイスなんかしないでよ。モチベーションを
下げてどうする。

> 公道上は独自のルールがあり、教習所で教えられたことの8割方無駄です

そういうことを言うのなら、せめて教習所で教えられたことの
せめて8割方以上をしっかり実践して、どこがどう違うか、個別事例でちゃんと
他人に説得できるようになってからにしてね。そして、このスレではなく
車版とかで論破しきってからこっちにもってきてくれ。
859おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 09:05 ID:a4f2ZcKR
>>837みたいのが、右折優先だとか
アホみたいなことやってんだろうな
860おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:05 ID:WmDKiDcu
ううう・・受かったよ、終了検定。
ぜったいあかんと思っていたのに。(泣
3時から仮免の学科の検定にいってくるぜ。
861おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:12 ID:PZfDCDQt
>>850
してなかったです。車ガタガタいわせつつ超ゆっくりの速度で
安全確認した後発進してました。w
教官も止まるなら教えてくれても良いのに。
>>860
おめでとう。俺も明日2度目の修検だ。
862おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 13:30 ID:kAUXuu8T
教官の給料って 
教習した時間で変わるのかな?
863おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 17:35 ID:8FLI1gbW
俺、明日申し込んであさって修検だ。発進以外は自信あるんだけど。
素早く出ようとするとエンストしちゃうんだよな
864860:03/10/27 17:41 ID:WmDKiDcu
>861
ありがとう。仮免学科も合格できたぜ。
あなたも頑張って。・・・路上かあ・・・ガクガクブルブル・・・

>>862
学科の試験が終わった後、「2段階も見てもらいたい教官には○を、もう2度と
見てもらいたくない教官には×をつけて下さい。」というアンケートを
取られました。
○が多い人ほど給料が多いのかなあ〜なんておいらは思いました。
865おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 18:34 ID:w+CC4WqK
第一段階後半なんだけど、今日初めて場内を全周、サードで走らされた。
つーか、昨日の教官はサードは外周両端の直線だけでいいって言ってたのに。
減速シフトがうまくいかない。うちゅ。
866おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 20:32 ID:KwhqUScl
右折や左折をしようとしている教習車を発見したら状況にもよりますが横断歩道の前でUターンします。
自分が教習車乗ってた頃故意か偶然かやってくれた人がいて非常にうれしかったから。
867おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 22:07 ID:sYteQmzH
意味が良く分からないのですが、自分はUターンしてどこにゆくのでしょう。
再度Uターンして進行方向に戻るのでしょうか。
868おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 22:47 ID:5OYRtKxW
どちらかというとUターンするなら早く渡ってくれって感じだよね。
よく分からん行動すると教習車を逆に悩ます事になるし
教習車だからって特別扱いする必要無いよ
869おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 22:50 ID:5OYRtKxW
あ、横断歩道の前でUターンするのか、渡ってる最中にUターンするのかと思った。
870おさかなくわえた名無しさん:03/10/27 23:41 ID:KwhqUScl
>>867
俺以外に渡る人がいない状況で向こうからウインカー出して教習車が近づいてきた場合、
横断歩道の前でUターンするかそのまま交差点を曲がってしまいます。要は渡る意志を見せません。
もちろん教習車が行ってしまったあとは元のルートに戻ります。

教習生がこっちをしっかり視認してる場合とかは渡っちゃいますけどね。変に混乱させないために。
テンパった顔で対向車の方向しか見てないときとかあらぬ方向を見つめているときはUターン
確実にブレーキ踏まれてハンコ貰えないし、何より俺が危険。
871おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 00:09 ID:gjt3Q0Ed
あーやべー
坂道に自信なくなってきた・・・
学生のうちにとっておくんだった・・・
はらいてーよー
872おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 01:07 ID:c7MHCx1G
そういえば、こんな事があったな。
ある日、教習所の中で走ってた、課題があんまりうまくいかなくて
「今日は判子もらえないな」、と思ってた。
教官が全然、課題に関係無いルートを走らせ始めた。
「時間が余ったから、違うルート走らせてるんだな。」って漠然と思ってた。
で、なんとなく「えっと、今日は、不合格ですよね?」って聞いてみた。
教官は「ん?どうして、そう思うの?」と答えた。
「だって、今日の課題と違うルートだから・・・。」
「まあ、そう言わずに、きちんと走りなさい。」

終了の時間が来た・・・なぜか判子をくれた。

「まあ、色々考えるだろうけど、がんばりなさい。」だって。

教習所に通って初めてよかった、と思えた。
873おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 03:39 ID:IFrndSE0
今度行こうと思っている所は教官を選べるらしいのですが,
どういう基準で選べばいいんでしょうか?
874おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 05:55 ID:dI+VHZWi
>>873
今だにきびしいことを美徳化する人がいるが、
大抵は単に性格の悪い奴。
とにかく、リラクッスできる人がベストだと
思います。
875 :03/10/28 07:55 ID:zHn57e5T
このスレまだ続いてたのか(^^;
昔教習所に通ってた時にこのスレ書き込んでたよ
先日江東で三年目の初回免許更新済ませました
876おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 12:16 ID:c17FTlrw
14 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2003/10/28(火) 09:54
このまえ初めての技能。
当然エンストした。
それで怒られて腹が立ったので親父に報告したら
親父が教習所に行ってその教官に怒鳴りつけてくれた
スーットしたね


15 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2003/10/28(火) 09:58
>>14
本当だったら凄い過保護だな



17 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2003/10/28(火) 10:01
マジだよ
なんでこっちは客で金払ってんのにそこまで偉そうに
されるのかと考えたら腹が立ってね。
今では親父は、「何かあったらすぐ言いや」
と言っている。頼もしい親父

その教官はもう俺にはうるさく言わなくなった
877おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 12:18 ID:MqzaKxya
>>876
うはー
878おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 12:27 ID:JF8tnArO
>873
言ってる内容が分かりやすく、要点を押さえてる事。
内容については厳しい方がいいが、単に粗雑な言い方なのは避けるべし。

……っても、それを見抜ける頃にはある程度教習が進んでるんだヨなぁ。
879おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 14:27 ID:xndLM/os
>>872はどういうことなの?
880おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 14:53 ID:gfSKhvG4
「思い違いでした まる」
881おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 14:57 ID:6PXq1FLb
修了検定受かった・・・合図2回出し忘れてもうだめぽって思ったけど。
学科も楽勝で100点だった。
判子くれた瞬間検定員のうるせえじじいが神に見えたよ。

でも補修5時間もしてたらしく追加料金が2m7s(ry
882おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 18:32 ID:RTIAOPU2
今日はバックとS字、クランク、切りかえしをやりました。
雨だったのでバックは見えにくく曲がる、クランクでえん石に乗り上げる、
と散々でしたが判子もらえました。でもみきわめでまたやるんだよな・・・。
一生懸命イメトレしようっと。
883おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 18:57 ID:qMW4Kaax
初めての技能でエンストさせずに・・・は難しいよなァ。
初技能の時足ペシペシ叩かれたが。
私曰く「無茶言うなよォ」




煙草臭い教官大杉。
884おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:08 ID:DIyX0noh
>>883
指導員控え室なんかヤニで黄色くなってる。
885おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:18 ID:Ac9stTt6
来週合宿で入学だー…。きちんと取れるか心配だ(;´д`)モウ28ナモンデ
ところで、視力って片目だけ基準を下回っててもメガネが要るのかね?
右0.2左1.0なんてガタガタの視力してるから困る…(´・ω・`)
886おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 20:44 ID:49YtrXc/
要るよ
887おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:14 ID:yVeU0cVL
>>883
煙草臭いのは勘弁だな…
今週の土曜に入所するんだけどそれ考えてなかったよ
車酔いはまったくしないけど煙草臭さで吐きそうになるかもしれんなぁ…

>>885
両眼合わせていくつかだったような気がする
888おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:30 ID:Rhnb6eMd
>>887
片目で0.3両目で0.7であるのことよ。
889おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 21:51 ID:yVeU0cVL
>>888
ちょっと調べてみたけど片目が0.3未満の場合は
良い方の眼の視力が0.7以上かつ視野が150度以上あればOKみたいだ。

昨日入所受付しに行った時に測ったら両眼とも1.0切っててちとショック
前回の更新時は1.0超えてたし10年ぐらい前は2.0超だったのになぁ…
890おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 22:06 ID:nAtum9Z/
あぁぁ明日修了検定だぁぁぁぁぁぁぁ
このために仕事休んだから絶対一発で合格しなきゃぁぁぁぁぁぁ

仮免の学科試験って効果測定と同レベルと思って大丈夫ですか?
891おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 23:19 ID:+Fi9sE5w
教官話に戻しちゃいますが(すまん)
自分の場合、初めて車に乗った時に当たった教官に
教官指定を勧められて、指定しちゃったよ。
礼儀正しく腰も低く、人気も高いらしく
しかも立派な旅行土産までくれる。
(念のため申し上げとくと、私はピチピチギャルではない)

もっと教習の荒波に揉まれた方がいいのかなあ、と思うこの頃なんだが。
892おさかなくわえた名無しさん:03/10/28 23:43 ID:NQ99isr3
>>891
泣きそうになりながら車降りてくる位の体験があったほうがいいかもね。

ただ、右も左もわからん時に
「お前みたいな人間には運転する資格本当は与えられないんだぞ!」と
どなりちらされても教習所に通える位の精神力があればの話。
893おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 00:21 ID:IlQO8+w+
>>891
いいなあ、裏山。かなり恵まれた人だね。
私は卒業も近づいてきた最近まで
「この教官には2度と習いたくない」という合わない教官がいる場合
配車係に伝えれば、ちゃんとNG教官として配車券発行する端末に
登録してもらえて2度と当たらないようにしてもらえる、
ということを知らなかった(ニガワラ
入校したのが夏休み真っ最中の繁盛期だったせいで、その時は
「教官の指名制度はただいまの時期は行っていません。」ってことに
なっていたこともあり、指名ができる閑散期になっても
その時からの習慣で教官指名もしたこと
なかった。私はかなり温厚で耐えしのぶタイプだけど、それでも
「このオヤジ、わざとこちらの神経逆撫でして満たされぬ
オノレの日常の憂さ晴らししてるのか?!」と思うやつがひとり
いて、一時期よく当たってたんだけど、そのオヤジの教習の回は
正直教習代捨てたようなもんだった。
もっとずっと前にNG教官登録できることを知っていたら、
変なストレス溜めずに晴れやかな気持ちで足どりも軽く、
もっとずっとマメに通えたのに、と思う。
894おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 01:30 ID:5ywLTeC3
>>890
がんばれ〜

 私は本免より難しく感じたよ。ハハハ
逆に、仮免受かればあとは楽勝って思って頑張ってね。
895おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 01:40 ID:5ywLTeC3
>>894
追記。

問題の質としては、優しいと思うけど、
独特の言い回しで悩み出すと止まらない。
 でも、落ち着いて考えれば大丈夫だよ。
苦手なところ、あやふやなところは試験前に
さっと本を読んで確認しておくといいかも。
896おさかなくわえた名無しさん :03/10/29 02:20 ID:/DskoBzX
この前初めてすごく嫌な教官に当たった。
いつもなら1時間、あっという間に経つのに
この教官の時は長く感じて、早く終わらないかなぁってずっと考えてて
そのせいで調子も悪いし、辛かった。
んで、同じ教習所通ってた友達に聞いてみたら
やっぱりすごい評判の悪い教官らしい。
嫌な教官に当たると本当につらいなぁと実感した一日だった。
897おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 08:06 ID:b2mHoTmG
自信喪失させるような教官大杉
898891:03/10/29 09:42 ID:QL5bcz2v
>>892
むむ、精神力・根性ゼロなんで
それは自分には無理ぽい。

>>893
それはしんどいですなあ、おつかれです。
899おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 10:48 ID:SF1F8V+6
あたしの逝ってる教習所は指導員の人気投票があった。
あと、指名制度も。
そのせいか、みんなクレームがこないように必死な気がする。

ちなみに人気投票の結果が喫煙室に貼り出されてた。
900おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 13:10 ID:/rUbQDCz
漏れの行ってる所は嫌な指導員はいないかも
みんな穏やかな感じだしやたら腰が低い指導員もいたなぁ
田舎だからなのだろうか
901おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 13:52 ID:hjh30NRk
>888
そーいや俺、春の健康診断のとき0.9/0.5だったんだわ。
これって眼鏡パスできるよな。今度の更新で裸眼トライしてみよ。
もっとも、実際に運転する時はかけてないと怖いけどなー。
902おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:54 ID:yEsPREwp
指名制がいいよね。
俺は自分で言うのもなんだけどほめられると伸びるタイプだから
ガツンとダメなところ言われると何もかもダメになる。
ハンドル切りすぎた時でも「なんでそんなに切るんや」って言われるのと
「ハンドルちょっと戻して〜」って言われるのでは大違い

今日初路上だったけど飛ばせるのは楽しいな。路上のあと時間余ったから
教習所のコース走ったけど今まであれだけ苦戦してた
教習コースが鼻糞みたいに感じた。ちまちまし過ぎ
903おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 17:54 ID:SF1F8V+6
ちょいと聞いてくらはい。
今日、教習所で乗車してきました。
指導員の他に見習い(?)みたいな人も同乗してきて。
見学だけかと思ったらその見習いサンが助手席に乗って指導してくれたんだけど。
狭路の最中に標識の問題を出してきて(こっちは必死で走行中)
ちょっとギリギリだったんです。
「かなりギリギリですねー」と言われ、変な時に問題なんか出すからじゃん!
と思いつつ我慢してたんですが・・。
次にクランクの最中、助手席の窓枠に肘を置かれて外が見えない状態に。
さすがに「手をどけてもらえますか?」と言ってどけてもらいましたが、
なんか腹立って仕方ないって感じでした。
最後にはその見習いサンが運転をして見せてくれたんですが、
運転中、私の顔を見て説明するんですよ。
所内は大型とかバイクもいるし、ぶつかりそうで怖かった。

教習後、フロントに直行して見習いサンの教習はイヤと言ってきたんだけど、
私って心狭いかなぁ?
長文スマソ。
904おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 18:59 ID:keLn7ds7
>>903
かなりワロタ
たしかにそれはイヤだ罠
こっちだって毎回緊張してるんだからねー
905おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 19:18 ID:SF1F8V+6
>>904
いくらイヤとは言っても乗車後はイライラしてたもんでフロントに直行しちゃったけど、
やっぱ悪い事したなぁってちょっとウチュ・・・。
906おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 19:47 ID:WUz6qIo2
教習所で初めて運転したときのこと

「お前運転したことあるだろ?」
「いや、無いですよ、これが初めてです」
「いや!お前は絶対に運転したことある!初めてにしてはうますぎる!」
「だからホントに無いですってば」
「無免許じゃなければどっかの駐車場かなんかで運転してただろ?」
「車のゲームなら割と好きですけど実際に運転したことは無いですよ」
「またまたぁ、嘘ついたってわかるんだぞー」

ちなみにホントに初めて。そんなにうまかったとも思えないのだが・・・。
教官の自信をつけさせるための策略だったのかな?
907おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 20:03 ID:bZQyF684
>>903 私もこの前、新人さん♀とベテラン教官と三人で乗車だったよ。その日急ブレーキの練習もあったから、始めは(大丈夫なのー?)って思ってたけど私の場合はなかなかいい人だったよ。なんかものすごい一生懸命さが伝わってきたよ(笑)
908おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:14 ID:SF1F8V+6
>>903です。
そういえば今になって思い出したけど、見習いサンが指導する時って
事前に教習生に一言ことわっておくべきじゃないのかなぁ?
なんかいきなり見習いサンが助手席に乗ってきたんだよ・・。
嗚呼。やっぱ心狭い。私って・・。
909おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:29 ID:HoyqKOAN
>908
いや、言ってよかったと思う。
だって同じ教習だよ?ちゃんと教わりたいですよね。

でもたぶん、教習所内では「見習い」だけれど、教官の資格(あるのか?)は
持っているんだろうから、公安の指導が入るようなことでもないんでしょうね。

たぶん、見習を教えていたベテランが、気が気かな過ぎだったんでは。
ご愁傷様。
910おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:32 ID:keLn7ds7
指導員資格がないと教習はできないはずだからねー
911おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:35 ID:ErKm6Ke9
>>906
実際に上手かったんでないのかな?
自信持つよろし。

そいやこないだ、初めてとおぼしきオバチャンの教習車が
うまく曲がれずに、なんと逆走してきて
あやうく衝突しそうになったよw
まあ、自分の場合は、最初は発進すらできなかったわけだが…。
912おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:41 ID:SF1F8V+6
>>909>>910
なるほろ・・。
資格があるならもっとちゃんとして欲しかったなぁ・・。
お陰で今日は1日、軽く憂鬱。
913おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:44 ID:HoyqKOAN
>912
学校の教員の免許を持っていても、最初はドロドロの授業になっちゃうのと
同じなんじゃないのかな。。
教育実習生とかさ。

たぶん、教習してくれた人が悪いってよりは、指導員の指導をちゃんと
していない教習所が悪いと思われ・・・。
だから受付に報告してよかったんだと思うyo

鬱ってないで、次、頑張れ。
(たぶん、もう見習い指導員にはあたらないでしょう・・・)
914おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:55 ID:UWlftXJv
卒後PC勉強やりに行っても平気?

915おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 21:56 ID:SF1F8V+6
>>913
ありがd
今日の事は忘れまつ。
もう少しで検定なのでがんがりますw
916おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:01 ID:RiKwwcO/
今日S字やりました。全然感覚分からない。基本的なカーブとかも下手。
すっごく落ち込んだよ。。。
でも明日も頑張ります。
917おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:15 ID:ErKm6Ke9
>>914
うちは教習原簿をチェックしてるので、おそらくNG。
電話して聞いてみよう。
918おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:48 ID:x9RA4ntV
>>916
第一段階の中盤にさしかかるあたり、
「車の乗り方は知ってるものの、思うように体が動かない」っていう
時期って、結構辛かったりすると思います。
私も左折あたりですごくへこんで、泣きながら帰った事もあるし・・・
でも諦めないで、サボらないで何回も乗っていれば
自分のペースで運転慣れてきますよ。
私も最初は免許とれるか心配でしたが、
なんとか仮免取得で路上までこぎつけました。
うまくいかなくて落ち込む時もあるだろうけど、頑張って!
919おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 22:58 ID:5HQPIuI5
危険なんとかってなにすんの?
920おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 23:09 ID:5mFhxXfL
ビデオ見る。
なんとかて。
921おさかなくわえた名無しさん:03/10/29 23:47 ID:ZdNTTuHa
>>914
うちはOKだった。
効果測定受かるまでは何度でも勉強しに来いと。
別に恥ずかしいことじゃないし、聞くのが一番かと。
922おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:14 ID:dZN/libu
>>918
ありがとうございます。
今日は指導員の言い方がすごくキツくてかなり落ち込みました。
指導員によってできることもできなかったり、焦っちゃったりしますよね。
あーあ、早くせめて人並みに運転できるようになりたいよ。
923おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 00:29 ID:QpU2EEcC
>>922
昔は結構指導員が説教垂れたりしてたと聞きますが
最近の指導員も?
私の逝ってる教習所はキツイ言い方はしないなぁ。
教習所に限らず、何かを教わってる時にキツイ言い方されると
精神的にヘコむよね・・・。
お互いガンガリましょーw
924おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 01:29 ID:NhzH8P30
この前、技能受けた時に当たった教官。
まず手本を見せてくれるために、運転し出したのはいいけど
なかなか交代してくれない・・・。
まだ所内なので、他の教習者としょちゅうすれ違うんだけど
他の車はとっくに交代して練習してるのに
私の所だけ延々と教官が運転して、私は助手席でボーっとドライブ状態。
おじいちゃんの教官だったし、わりと簡単な項目だったので
イライラするよりも逆に笑えた。
925おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 15:43 ID:dNfCu8Ga
路上で走ってるとき追い越してく車、後ろにぴっちりくっついてきやがる車がウザイ
てめーこっちは規制速度守ってんだコラ。ほんとはこっちだってもっと飛ばしてーよボケ

まぁ自分が免許取ったら間違いなく↑でウザイ、コラ、ボケと言われてる
存在になりそうだが。
926おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 17:16 ID:MT/UeDNf
俺が教習所通ってた1年前、あまりにむかついたから
時間終って荷物だしたとき、まだ教官が乗っているのを知った上で
教習車のトランクの上に「ガンッ」と荷物を叩きつけてやった。
ま、普段からそんな事されてそうな香具師だった為か、振り返りもしなかったがな。
927おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 20:34 ID:rUaLtaoP
今日、免許とって以来3年ぶりに運転したらさっそく事故りました。欝ぽ
928おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:30 ID:46p1CW/I
明日、卒検です…。今日のみきわめも、ギリギリって感じだったし。かなり自信ないよぉ。どうしよう…。
929おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:37 ID:dRDMSK7j
>>928
なんとかなるなる。気楽に行け、たかが免許だ。
失敗したところで次もある。気負うな。
930おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:46 ID:46p1CW/I
>>929 ありがとうございます☆振り返ってみると、何度ここでいろんな人に励まされてきた事か…。感謝、感謝です。とりあえず頑張らなくっちゃ☆
931おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:54 ID:Es7VnXA0
>>929
自分も卒検前の見きわめは、ギリギリな雰囲気が漂うなかで合格してしまったが
卒検はつつがなくクリアできたよ。

緊張しないで、自分が正しいと思うことを落ち着いてやれば大丈夫だよ。がんがれー
932おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 21:58 ID:46p1CW/I
本当にありがとうです☆明日に備えてちゃんと寝られそうです…。ホント、頑張ってきます!!
933おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:04 ID:N8W5JjWZ
今日、効果測定落ちた。
金返してくれるんならもう辞めたいよ。
ぜんぜん予約とれなかったし、なんなんだろう。
934おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:25 ID:0kHR/WY6
>>933
元気出せ。
うちの教習所の効果測定合格率は50%台だった。
2人に1人くらいの確立で落ちてんだから気にするな〜

ちゃんと予習すりゃ次は必ず受かるよ。
935おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:33 ID:O7vTLsmU
>>933
うちの教習所の合格率は30%台だそうだ。キニシナイ!
936おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 22:42 ID:AMM0aSXk
効果測定ってナニ?
937おさかなくわえた名無しさん:03/10/30 23:55 ID:rc02B2b/
>>936
学科試験の練習。
938おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 00:09 ID:4kT3NSj3
>934
>935
そんな低いもんなの!?
二段階の効果測定?
939933:03/10/31 00:16 ID:9GnGS289
>>938
うんにゃ、一段階のです。
二段階は75%くらいだった。
ちなみに修了検定(仮免前の学科)の合格率は96%位(ナゾ
940おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 09:55 ID:GZig2Wqn
うちは効果測定て一度も無かった。
終了検定のときも、卒業検定のときも。
仮免のときは無料で何度でも受けられる模擬テストみたいなのやってた。
941おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 10:26 ID:Fyj2vqnH
>>939
効果測定は教習所によって難易度がかわるけれども、全国一律で同じ問題を出す
終了検定(仮免の学科)はめっちゃ簡単だからなあ。
なにも勉強しなくとも合格の確立は高いんじゃね?
942おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 12:15 ID:1wNQgIeo
>>928 です。今日無事に卒業できました☆何度もここで励まされました。これからの人も頑張って!!
943おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 12:15 ID:EV3cqoeR
>>941
え?効果測定も修了検定も免許試験センターの試験も全部同じ問題から
引っ張ってきてるんじゃないの?
944931:03/10/31 12:43 ID:+b3HJSGa
>>942=928
オメ!!
良かったね〜!
次は本免だね。落ち着いて受ければ大丈夫!あとひといきがんがれ!
945おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 13:43 ID:b6aG3W5X
本免学科、2回目の今日やっと合格。
朝5時まで勉強したかいがあったよ…

今から本免学科を受けるみなさんは
教習所で売ってる公安の問題集やるのが一番いいと思います。

そんなわけで3ヶ月の間お世話になったこのスレ卒業しますよ。
今から免許とろうとしてる人、もうすでに通ってる人
頑張ってください。
946おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 16:14 ID:GqL17ZZ0
本免落ちる奴や裏講・問題集買う奴は今まで勉強というものから逃げ続けてきたDQNだけ
947おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:22 ID:CzFTTZ7e
一段階の学科、効果測定も合格〜
技能は12時間目くらい。で、次は仮免許の申請するから
印鑑と免許証(原付所持)持ってこいーって言われたんだけど
次回は みきわめ とやらをやって晴れて仮免いただけるの?
じぃさま教官に聞いたんだけど、言ってることがヨクワカンネー。

948おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:50 ID:cAAW4vfx
駐車ができねー!
教官は「サイドミラーに〜が見えたら停止して、ハンドルを目一杯きって〜」
うんぬんいうけど、よーわからん。今自分の車体がどういう風になってるのか
(斜めになってるのか、まっすぐなのか、左右の車との間隔がどのくらいなのか)
把握できない。常に隣に当たるんじゃないかとビクビクもんですわ。
949おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:53 ID:WLl0PnVY
効果測定=みきわめ

効果測定の次は修了検定
この修了検定に合格しないと仮免学科試験が受験出来ない
仮免学科試験に合格すると晴れて仮免取得。

と言うかこーゆーのって入所式とかで説明あると思うんだがちゃんと聞いてたか?
950おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 17:55 ID:WLl0PnVY
あ、949は>>947に対してのレスね
951おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 18:17 ID:CzFTTZ7e
あーあーあー
なんか、とっても勘違い。。ありがとん>>949

晴れた昼間ばっかり通ってるんだけど
皆様、雨の日とか夜を狙って講習受けたりしてます?
あれやこれや考えて毎日意味なく緊張・・・ハァハァ =3
高校生が群がる季節には出所したいのぉ・・・
952おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 18:26 ID:nuguVacj
>>949
はあ?
効果測定=みきわめ は全然違うだろ?
効果測定ってのは仮免前効果測定のことで、仮免学科試験を受ける前に
こなしておかなきゃいけないペーパーテストのことだろうが。
みきわめってのは修検(技能検定)前の最後の実技で行われる、授業の
総まとめみたいなもの。
話を聞いてないのはお前の方じゃねえの?
953おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 18:51 ID:8EEcuBZq
修了検定を終了検定って言ってる人もいるよね。
学校によって違うのかな?
うちは一段階が終わったら受けるのが修了検定、
二段階終わって卒業するときに受けるのが卒業検定なんだけど。
954おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 19:29 ID:kyvv5kwp
>>951
>>949はむちゃくちゃ言ってるな。
効果測定は学科に関すること、みきわめは技能に関すること。

効果測定ってのは試験の模擬テストみたいなもんだよ。
多くの教習所では、仮免学科試験前に「仮免前学科効果測定」、卒業検定前に
「学科効果測定」がある。

みきわめってのは技能教習を規定時間終了した後、修了検定または卒業検定を
受けてもいい状態になっているかどうかを指導員が判断すること。
955おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 20:09 ID:v2aeuDuM
>>951
わざわざ狙っては受けてないけど、
今年は雨が多かったせいで
何回か雨の日には乗りました。
雨や夜など視界の悪い日に乗ると
はれた日がとても楽に感じるし
得るところは多いのでチャレンジしてみては?
 私は初日吹雪の夜だったので、
晴れた日に乗った時「なんて運転しやすいんだろう!」と
感激したよ。
956おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 21:24 ID:lxLAZSPh
明日は半月ぶりの技能教習だ…操作覚えてるかな(;´Д`)
 
つーか、これしきで忘れるくらいなら、最初からやり直した方が
いいかも(;´Д`)
957おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 21:54 ID:PpIOtAJ4
4ヶ月ぶりに教習うけに行ったけど案外覚えてるもんだよ
モウマンタイさ
958951:03/10/31 22:05 ID:CzFTTZ7e
キュキュキュキュ949メェェェ・・・・
いや、でも、まぁ、しっかり勉強しろということよね・・・

雪も雨も少ない地方だから夜にチャレンジしてみるよ!
天候自在のドーム教習所でもつくってほしいわー。
959おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:12 ID:5HR02qIt
技能半分くらいやって、一段階で、初めて習うことはだいたいやったけど。

ギアの操作が安定しない……。
クラッチを勢いよく戻したり、停止時にロゥに切り替えるのを忘れたり…。
クラッチにつられてブレーキふんだり…。

今日久々にATに乗ったけど、凄い楽だったよ…。ATの方々がうらやましい…。
960おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:17 ID:I3eZmstU
>>948
あー俺も今日やったけどやる事多くて大変だね。
ポールとバンパーが延長線上で合う所で一時停止して
左にハンドル全部切って右のミラーに写るポール8本目くらいで
停止してハンドル元に戻して窓から顔出して白線の延長線上に
自分がくるまでバックしてとかもうチソプソカソプソ
方向変換とかすごい足疲れる
961おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 22:26 ID:dRYSfXKb
今日、家族に連れられて車で出かけだんだが
長時間の渋滞や、危ない運転をしてくる車、バイクすりぬけの嵐など
自分もいずれこの中で運転するのかと思うと
怖さ100倍だったよ。
事故も3回、白バイに捕まってるのも2回見ちゃった。怖いよ。
962おさかなくわえた名無しさん:03/10/31 23:20 ID:Z5JJedhj
>>961
一日で事故3件も目撃しちゃったの?
多くない?普通?
いやぁぁ。なんかコワイ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まだ1段階だから路上を自分が運転するなんて考えられないよ。
963おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:13 ID:QGVXCZdx
昨日教習所行った時に聞いた話だけど、
朝、片側2斜線の道路で路上教習中に、教習者が信号待ちしてたら
その隣の斜線に止まってた車に、後ろの車がノーブレーキで突っ込んだらしい。
国道だからかなりスピード出てて、パトカーと救急車が来て大事故だったらしい。
教習車は別に被害にあってないけど、目の前でそんな事があったから
教習車で練習中だった人がテンパっちゃって、大変だったんだって。
そんなの目の当たりにしたら、もう教習すらも怖くて出来なくなりそう・・・。
964おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:20 ID:ZzDBoNET
自分は今日3ヶ月ぶりの路上(初心者コース)だったけど案外大丈夫だった
ただ二時間のって一時間目は久しぶりという緊張があってか上手くいったけど
二時間目は信号変わって発進するとき後ろに大型ダンプいるのにエンストするわ
電柱にぶつけそうになるわで怒られたよ(´・ω・`)
自信過剰とか付け上がりって怖いよね
その後坂道発進でやり方すっかり忘れてて教官に
「もう路上走ってるんだからそういう自覚を持て」って言われた
かなり凹んでます_| ̄|○
965おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:23 ID:XGv1C42E
路上運転してた頃、坂道途中で信号待ちしてたらタクシーに後ろピッタリ
くっつけられたことあったぞ。俺より教官が焦ってたくらい。
しかしあいつらほんと容赦しねえよな。
966おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:37 ID:hOJ/to8y
スレ違いかもしれませんが・・・
皆様はどうやって自動車学校を選びましたか?選び方のコツはありますか?
どこで習おうか今考えている者です。ある学校に行って事務員に質問しました。
「教習所で練習中に自動車を破損させた場合は?全額弁償でしょうか?保険等は?」
すると事務員は「自動車破損はありえないことだから・・・」と返事無し。
さらに事務員「入学前に説明できることは、かかる費用と送迎バス程度。他は入学してから説明することです・・」
こちらの真面目な質問に対して、何も説明してくれない自動車学校では不安なので、
他を捜そうと思っていますが。
選ぶとき、皆様どうされましたか?
967おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:42 ID:ulwVnzYX
選んだ理由

近かったからです
968おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:50 ID:3vWMrKEY
>>966
自宅までの送迎があったからです。
969おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 00:59 ID:3SO2nwht
送迎車が家の近くを2種類のルートで通ってたから
(→送迎が2倍の頻度で、どの時間に予約しても直前に到着して直後に帰れた)

自転車や徒歩で通えるならいいけど、自動車学校が遠めの場合
公共機関より送迎車に頼った方が楽
値段は1〜2回のオーバーや再試験ですぐ差が埋まるのでキニシナイ
970おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 01:19 ID:QsZBiJ9O
家のベランダから教習所が見えたら他の所へ行くなんて考えもしないわけで。

まあ、だいたいの人は通いやすさで選ぶんジャマイカ?
971おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 01:51 ID:/mUZEwPj
>>953
「修了検定」を「終了検定」と書いているのは単なる変換ミスと思われ。
972おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 02:42 ID:FumkuLoY
>>966
教習車破損に関しては何も心配しなくて良いよ。
いざとなったら指導員が助手席でブレーキ踏むから。
つーか、教習所も有り得ないだけじゃなく納得できる
回答しろよ・・・
973おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 03:11 ID:a6mWsPmW
効果測定の仕組みは教習所によってまちまちみたいだね。
一度合格すればいい所、コンピュータで一回・ペーパー試験で一回の計2回
合格しなきゃいけない所、ペーパー試験2回で合格の所とか。
またいきなり挑める所、いくつか学科を終えてから挑戦できる所、全ての学科が
終わってないといけない所とか。

ちなみに俺が通ってた教習所は

1.○○までの学科を終えていること
2.コンピュータ試験(受験は自由、好きなときに何回でもチャレンジ可)で3回以上
  合格していること

で、初めて効果測定を受験出来て、47点以上で一発合格、47-45点は2回で合格
だった。で、効果測定が終わってないとみきわめが受けられなかった。
974おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 04:58 ID:rPOJ5aZX
>966
近かったから、ってのもあるけど一番の理由は警察官だった自分のじいちゃんが
「あそこの教習所がここらじゃ一番いい」って言ってたから。
実際このスレでよく見る「あの教官は最悪だった・・・」みたいなこと一度も無かったし
むしろ教習ほったらかしで教官と話してたりしてた。(ある教官とは日本シリーズについて熱く語ったw)




で、そんな自分は本日8:30〜卒業検定。
寝ます(遅
975おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 11:33 ID:Ebsx3NjA
>>966
俺も他の人と同じように「近かったから」「送迎バスが便利」
だったからだなぁ。
976おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 13:54 ID:B5+batOJ
>>966
質で選びたいなら下記なんかも参考に。都内限定だけど
http://www.h3.dion.ne.jp/~lds/jiko/index.html
977おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 16:16 ID:u/2BR5fr
非公認の学校、もしくは試験場受験者全体の事故率ってどのくらいなのかな。
やっぱ指定校よりは低い?
978おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:11 ID:XE4eg3Tv
卒検落ちたー・゚・(ノД`)・゚・。

方向転換する前に終了宣告だったよ。
今までの路上で一番チャリや交差点での対向車多かった・・・。
一生懸命がんばったけど、ダメでした・・・。

まだ教習中にいっぱいトラブルあったほうがいいなと思ったよ。

ずっと指名してた先生に申し訳ないぽ(・c_・`)ショボーン

また明日ガンガル!会社有給とる!会社評価下がちゃうけど、仕方ない!


979おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:17 ID:haqGNqG/
最初に受けた適正テスト?かなにかで評価が1−Cで凹んだ。
5>4>3>2>1> A>B>C>D>E の順で良い。
でも一回も補習受けることなく卒業できた。
980おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:30 ID:mLG+7mrE
6Aだろうが1Eだろうが事故起こさない奴は事故起こさないし
事故起こす奴は事故起こす。
981おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:32 ID:B5+batOJ
>>979
俺は4-Bとなかなか良かったのだが
補習3時間やって今何とか1段階みきわめ。
自分では運転適正4なんて無いと思う。
982おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:47 ID:kTaSZqr3
1000!
983おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 17:52 ID:xiP4v3rW
>>976
横レススマンが、そのデータだけでは参考にならないと思う。
提供側も「教習水準を反映したものではない」と言ってるしね。
学校別だけでなく、別角度分析もあれば絶対ではないけど
今以上に指標となる可能性があると思うんだけどね。
984おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:47 ID:71s0Y9y6
>>966
このへんも見てみて。最近のレスにいろいろ参考になることが。
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064762833/l50

私は、
・送迎バスが近所から出ていた
・実際に見学(無料体験みたいなことをやってたので利用)してみて雰囲気が良かった
・インストラクター指名制があった
・自習室などの 空き時間を過ごせる場所が確保されていた
という理由で選んだよ。
985おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 18:53 ID:qQfkLtW5
俺なんか卒検教習所出て最初の角で人轢きそうになって終了。
相手が飛び出してきたのにな。
986おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:21 ID:Vpq6f06S
友達が指導してもらってた教官が凄く良いって言うから、
同じ人を指名したんだけど、もう全然良くないヽ(`Д´)ノ
質問しても、「それくらい自分で考えろ」「まず自分でやってから訊け」
とか言われるし。怖い。
自分でどうしたらいいか分かんないから訊いてるのに…。
他の教官に指導して貰う事がたまにあるんだけど、その人達は
すごく分かりやすく指導してくれるし優しい。
だから、他の教官に当たった時にいっぱい質問して、いろいろ覚えようと
努力してる。

もう本当に嫌だ…でも今更指導員変えるなんて出来ないし。・゚・(ノд`)・゚・。
987おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:39 ID:+MDjWUSV
>>986
指名解除は出来ないの? 受付か他の教官に相談しては?

やっぱり、相性ってあるから、他の人からの評判が良くても
自分にとっては良くない、というのもあるんだろうね。
しかし、「自分で考えろ」はないよなぁ。
988おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:51 ID:6JDPGg5x
>>986
せめて、自分で考える為の取っ掛かりくれてもいいのにね。
最初は何がわからないのかさえわからんもん。

とりあえず、予習はしっかりやっといて、
「ここはこうかな?」
てな感じでとにかくやってみれば?
間違ってても、指導員がフォローしてくれるしw

やりにくいかもしれないけど、自分でしっかり考えながら
やっていく分、よく身につくと思うよ。

がんがれ!
989おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 20:54 ID:1JtwiYcz
相性はありまつねー。
嫌われてそうな怖い教官とか、何回か乗って呼吸が分かってくると相性あってきたり、
逆にさわやかな人気ありそうな教官が二回目くらいでなんかキモくなってきたり。
俺は指名制使ってないんだけど一回だけでこの人って決めないでよかったと思った。
990986:03/11/01 21:11 ID:Vpq6f06S
友達からの紹介の手前、変えるのは気まずい…。
しかも教官とその友達、未だにメルする程仲が良いみたいだし。
やっぱり相性なのかな。それとも漏れがヘヴォンなのか。・゚・(ノд`)・゚・。
マジで怖くて辛いけど、仕方ないからガンガル。

もう人の言う事は信じないことにした。
991おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 21:12 ID:HFERFT1J
糞ガラ悪い指導員に当たっちまった
根暗罵倒型で陰湿極まりない
ネガティブを伝染すな!死ね!
992おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:04 ID:cfS+Aada
>989
友達に気を使う必要なんてないじゃん。
お金出してるのは989でしょ?
嫌々教習受けるくらいならちゃんと拒否すればいいのに。
友達にも「私とは合わない」って言えば済む話だし。
993おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:19 ID:fTfDIVQB
そろそろ次スレよろしく。私のところでは立てられない
994おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:22 ID:3vWMrKEY

 
自動車教習所に通いはじめたものの・・・part14
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1067692695/

995おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:31 ID:r25q49Hd
1000だろ?
996おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:32 ID:0WovxZ0Z
996
997おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:32 ID:r25q49Hd
1000ー!
998おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:34 ID:0WovxZ0Z
 
999おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:35 ID:r25q49Hd
華麗に1000
1000おさかなくわえた名無しさん:03/11/01 22:35 ID:3vWMrKEY
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。