一生モノが欲しぃ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
「これって、一生使えるかもなぁ・・」というモノに
惹かれます。最近欲しくなったものは「つげの櫛」とか。
29713:03/02/10 22:15 ID:xLkEn55U
3get
3おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:15 ID:lZK9BPT7
あんまり高級志向でなく、語れたらいいなと思います。
4おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:20 ID:X/BvIzhf
柘植櫛欲しいね。
十三やとか。
ネットショッピングでもできるけどね。
5おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:22 ID:gJp5wkUj
>>1
化粧板に帰れ
6おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:25 ID:G9MksNhq
アメリカで買ったスクエアトゥのブーツ
10年履いてる。
底が抜けそうだけどそれでも履き続けると思う。
ちょっと違うか・・・
7おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:26 ID:lZK9BPT7
>>4
あっそれです!
なんかそういうものにムショウに惹かれる。
あとはトリッカーズの靴とか・・まぁそういうのポンポン買ってる
人もいるでしょうが、あくまでも丁寧に長く使ってみたい。
で、実際買うまでにやたら時間がかかったりするんですが、
それもまた楽しくて。
8おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:28 ID:lZK9BPT7
>>6
いやそういうのがいいです
9おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:30 ID:kvvWriFy
irezmi
10おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:31 ID:+2j7nadQ
すごく良い耳かきが欲しい。
あと箸とか。
11おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:32 ID:XSNEe/ux
最近買った、グローブトロッターのスーツケース。
バカ高くはないんだけど、しっかり作ってあるので、
一生モノかなぁと思って買った。
海外行くのなんて多くても1年に2回とか、
たかが知れてる生活をしているので、すぐボロくはなんないだろうし。
12おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:36 ID:H014Y76b
>>10 オイラも耳掻きほしい!
使いやすいものってなかなか無いんだよね。
先っぽの微妙なカール具合とか。
職人が作ってるようなナイスな耳掻きってないのかなぁ・・・。
13おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:38 ID:XOqa+wSW
俺はカバンがほしいな。
ブランドが有名無名問わず
流行に左右されない、
高級で丈夫な一生モノ
14おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:39 ID:IHIvzu/r
半世紀ものになるけどルシアンペラフィネのセーター。
あたたかくて柔らかくて軽いし、デザインもかっこいい。
1511:03/02/10 22:41 ID:XSNEe/ux
>>13
ブランドを問わないんだったら、オーダーメイドがいいでつよ。
いい皮を選んで作れば、それこそ一生モノ。高いけど。
たしか代官山にそういうオーダー聞いてくれる店があったような。。。
16おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:42 ID:Z2aXStst
あたし もの無くす癖あるからムリだにゃー
17おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:43 ID:8PjXw1t0
アルファのMA−1はいいよね
11800円で10年ぐらい
使ってる
洗濯も洗濯機で洗えるし
まだまだもちそう!
18おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:44 ID:hiDMQvyI
象牙の麻雀牌
19おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:47 ID:lZK9BPT7
高級ものではないんですが、フリーマーケットで
見事な彫り(カーリング?)のはいった頑丈な革かばんを
800円で買いました。手づくりですが、かなりの腕前とみた。
早速ハンズに革のお手入れクリームを買いにいったよ。
20おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:48 ID:QdwTRThL
とりあえず嫁が欲しい
21おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:49 ID:CGo7MlLx
自分は「時計」。
同じ物を毎日、たとえ一生使っててもヘンじゃない所がいいよね。
今はオメガスピードマスターが相棒。ばあさんになってもつけていたい。
指輪やネックレスじゃ、あんまり「相棒感」がないからつまらないなあ。
22おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:49 ID:7rhYfSor
>>18
石原一族
23おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:50 ID:tNxMT/+C
勉強机
小学校入学時に祖父母に買って貰ったもの
24おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:50 ID:NIzehcsy
>>20
ああ… 俺も一生モノの嫁がほしいよ… ほんと…
25おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:51 ID:DHjx3A2A
何のことはない1000円もしないようなプラスチックの黄色いクマちゃんをかたどった
爪切りを、かれこれ20年愛用しています。
何回引っ越しても(外国含む)、絶対なくならないし、壊れない。
たぶん一生もんだと思います。
26おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:51 ID:dwgLjQfw
>>10
>>12
恍惚の耳掻きスレへ行ってみてはどうですか。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1040550145/l50
快太郎というのを代表としていろいろあります。
27おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:51 ID:kvvWriFy
今使ってるカルティエのお財布。たぶん25年ものくらいだろうか
私は使って5年。両親から譲ってもらいました
角がすれたりしてるけど大きな傷みは無く革が馴染んで使いやすいです
ブーツとかは2万以下の安い物でもきちんとお手入れして大事にしてます
2813:03/02/10 22:59 ID:XOqa+wSW
>>15あんがと
以前色々お店を回って探してたけど、
なかなか自分の希望する、
大きさ、形、重さ、丈夫さ、デザイン、
海に落ちたとき浮き輪として利用できる、
という条件がが全部揃う
カバンが見つからんかった。
結局、ナイロンのものに…。
お金に余裕ができたら、お願いしてみるよ。
29おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:59 ID:lZK9BPT7
>>25
そのつめきり、欲しぃ
30おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:01 ID:QWKhyZed
>>17
アルファのM65もイイぞ
約¥15,000くらいだったかもう忘れたが
1987年頃からだからもう16年近く使ってる
ライナーは1回交換したがまだ現役
最初は緑がかったODカラーだったのが日焼けして
年期の入ったグレーに近い色になってますます気に入った
31おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:03 ID:eBMH3iBT
>>20
リーマンだったら結婚はやめとけ
32おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:08 ID:VcRLj6IL
健康な奥歯が欲しいよ。
33おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:10 ID:wtUrLaC8
たしか20年くらい前に頂いた、手作りのコットンポーチ。
今でも旅行の際には下着入れとして大活躍しています。
お揃いの生地で作ってくれたポケットティッシュケースもあったけれど、
それは随分前に無くしてしまった。

下さった方は、とっくに忘れていると思う。
3411:03/02/10 23:12 ID:XSNEe/ux
>>28
・・・なぜにカバンを買うのに、海に落ちたときのことまで(w
今のはナイロンだから、海に落ちれないね。
気をつけて。

ちなみに私は一生モノの包丁がホスィ〜。
35おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:14 ID:s3sjW/Ix
100万円のロレックス1個と
1万円のスウォッチ100個は
どっちも一生モノだけどな。
36おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:26 ID:2C78mh/g
小さい頃、祖父が大切にしていた方位磁針。
俺は大学受験に失敗。自暴自棄になりふらふらしていた。
そんな時、わしはもう遠くへ行く事はないからこれは必要ないが
お前は今道に迷っている。進むべき道を誤るな。
みたいなことを言ってその方位磁針をくれた。
今となっては形見なんだが、これが俺にとっての一生ものだと思う。
37おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:27 ID:CGo7MlLx
>>36
。・゚・(ノД`)・゚・。 いい話だ…
3813:03/02/10 23:46 ID:XOqa+wSW
>>34
まあ浮き輪は冗談だけど(w
昔、旅客船が沈没してしまったとき
ルイヴィトンのバッグを浮き袋代わりにして命が助かったというほど、
手抜きをしない製法(気密性などの構造)で作られていると聞いて、
ほんまもんは違うと思ったよ。

本焼き包丁欲しいけど、きちんと手入れで着そうもないから
俺は買うことができない…。
39おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:56 ID:BcSQqJpT
俺 鉄鋼の現場の世界で生きてるけど、レザーマンのハンドツール良いよ!!
折りたたみのラジペンに ナイフやドライバーが収納されてて・・・・
壊れても修理に出して、使うつもり
40おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 23:58 ID:KaQ5983T
The Beach Boys PET SOUNDS
41おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:03 ID:E6khE8dF
今日辞書を買いました。
少し高かったけど一生使えるからいっか。
42ξξξvЯTMvξξξ ◆09vTMvW0KM :03/02/11 00:18 ID:TW/iGB9b
高校生の時に、初めて自分で買ったローカットの
エンジニアブーツは一生履きたいと思ってる。

手入れが大変なんだが、どんなパンツにも合っちゃうから。
買って7年経ってるけど、さすがに靴底へって、一回靴底のみ変えてしまった。

今履いてるジーンズも、買って一年半なんだが一生ものにしたいですな。



43おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:22 ID:W8l0ZCvQ
耳掻きは金属製のものがイイ!(^∀^)
お財布はビトンなんだけど、何年も使えてイイ!(^∀^)
44おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:23 ID:S4sz8tvt
壊れたら壊れたものだけ買い換えられるように、ステレオは
ちょい高めのシステムデッキにしました。
けど10年たっても何も壊れない・・
MDは追加しました。
45おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:26 ID:S4sz8tvt
やっぱりブランドものは長持ちするのが多いのかな?
人の財布を見る機会が多いんだけど、汚いのはやっぱり嫌。
一生ものが好きだけど、そうはなりたくないですな。
46おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:27 ID:xuplPfG1
>41
言葉は生き物なので、辞書は何年かごとに買い換えたほうが良いかと。
47おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:27 ID:aq59GzeO
>>39
当方電気屋ですが

レザーマンの型式によると思うが
波形刃のナイフがあるときは自分で研ぐのは注意したほうがイイ

俺はビクトリノックスのChampかな をお勧め
鹿角バージョンを持ってるけどこれは刃さえ研げば一生ものかと...
一応レザーマンと併用していますが

48おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:30 ID:ZuZHyy7n
>>45
使い込まれたのはカコイイと思うけどな。
49おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:30 ID:eNHGsU4n
DVD
50おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:46 ID:tYarBwvm
ケツに一生モンの傷アルヨ
51おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:53 ID:+CIPy/Qs
自分の体は、一生モノ。
たとえ、できが悪くても。
52おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 00:56 ID:6ewLH+7b

● ●    >>51 確かに
 ω
53おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:26 ID:nisdoA2r
鍛えて、生身のオートクチュールで身をまとおうぜ
54おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:28 ID:6ewLH+7b

 ● ●
  ω    >>53 そうする(本気)。
55おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:29 ID:DYoDXzDR
ジッポー
56おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:30 ID:ZRqprgO9
鉄道模型。コレだ。
57おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:33 ID:1yis0HeQ
シャーペンかな何気なく買った100円のシャーペンだが小学校から今までずっと使ってる
多分使ったシャー芯は1万本越えたな
58おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:34 ID:S4sz8tvt
>>48
うん・・。使いこまれてカコイイものと
単純に汚らしい・ビンボ臭い感じがするものを見きわめたい。
59おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:36 ID:Y69ZRC+J
>>51
私の場合は出来が悪すぎた。せめて標準に近い肉体がほしかった。
60おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 01:37 ID:7NK+WQuM
気が付いたら卒園時に年少さんからもらった牛乳パック製の鉛筆立てが今も現役
61おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 03:24 ID:iwUQZ5/7
財布は数年に一回落とすので一生物が欲しいけど持てない。
前に一回財布本体8マソ+中身5マソが一番懲りた・・
一生物として買った万年筆も借りパクされた挙げ句無くされたり。

一生物が持てない性分なのだろうか?
62おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 03:38 ID:hw1huuiI
恋女房
63おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 03:40 ID:ZuZHyy7n
>>57に憧れる。
一年に一回はドクターグリップ買い直してる
64おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 04:31 ID:S4sz8tvt
うちは皿を割ることがほとんど無いので、
めちゃめちゃいい皿を買ってもいいんじゃないのかなー、と
2、30年くらい使ってそうな安皿を洗いながら思う。
65おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 05:15 ID:4PpyjHDP
ブルマかな。
66おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 05:25 ID:TrveDJJH
なんでブルマなんだよ
朝っぱらからブルマか
「ブルマー、おはよー」ってか
お前にとってはブルマごときが一生モノなんだよな
あ〜ブルマブルマ
ブルマ〜(パタパタパタパタ
67おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 07:53 ID:w/tc/sf1
>>64
食器は割らなきゃ一生ものだよね。自分、身分不相応な食器(お皿1枚6万とかの)
で食べてまふ。自己満足ってばそうだけど、気分は最高。
68おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 10:11 ID:Ii2bJXqY
ごく普通の目覚まし時計、気が付けばもう20年の付き合い。
実家を出て生活するようになってから、もう10年以上経つけど、
いまだに使ってるって知ったら買ってくれた両親も驚くだろうな。
69おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:40 ID:S4sz8tvt
机が欲しいのですー。
出来れば今すぐにでも欲しいけど、なかなか見つからない。
70おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:41 ID:n8QX99Ny
机と言えば子どもの頃学習机として買ってもらったものを
ずーっと使ってる人っているのかな。
71おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 00:02 ID:L0FwRC6K
お財布で、予算3万くらいだとどのメーカー(ブランド?)がいいんだろう。
72おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 00:48 ID:oNez+0Qe
私も一生モノの財布ホスィ。
ヴィトンの財布は一生モノ!と思って買ったけどもう3個め・・・。
すぐボロボロになっちまうんだよう( ´Д⊂ヽ
特にエピはダメダメ。今使ってるモノグラムも糸がほつれてきたし。
73おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:06 ID:nv/XMwGw
お財布で一生ものなんてあるのかな。
あれはたまには取り替えたほうが良いような気が。
74おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:09 ID:e/zzdVBu
>>72
修理にだしたら?
75おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:10 ID:T2Sq9kAH
>>73
そうですね。
どんなに大事に使っていても、財布は3〜4年で駄目になります。
身に付けるもので一生ものとなると、
ありがちですが腕時計やジュエリー、アクセサリー位かなぁ。
76おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:12 ID:La6vr2ub
>>70
小学校入学時に買ってもらったスチール机、大学に入ってペンキ
を塗ってモダンデザインにしました。それから社会人になっても
使い続けています。
合計36年!
すげえな俺
77おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:15 ID:83NhJUiu
象牙の麻雀牌って出たけど、象牙より景徳鎮だろ
78おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:17 ID:V4DW0xtd
モノである以上いつかは壊れます。
修理もいつまでも部品あるものではありません
一生ものなんてそれこそプラスチック製品みたいに
有り難味のないものになるしかありませんです。
79おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:29 ID:gRiH/t2r
>>78
ハア?
80おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 02:00 ID:YPcEUjvq
トランプかな。
旅行中の電車や船の中でとか、
家族や親戚が集まったときに遊んだ想い出が詰まってる。
81おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 02:05 ID:+V8flXBh
>>78さん
祖母から貰った輪島塗りは、祖母の嫁入りの時
親から授かり受けたそう
十分一生ものかと。プラも経年劣化するしね
どんな物に信頼を置くかは人それぞれとは思いますが
このスレの方は物理的な頑健さよりも
『どんなものに’一生頼れる感’を感じるか』
を考えているんじゃないかな?
長い時間一緒にいただけでも愛着は深まるし
長文失礼
82おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 03:24 ID:tQdJAE8O
>>72
エピ駄目かぁ?
漏れもエピ使ってるけど、もう5年経ったが、問題無くほつれも無いよ。
小銭入れ付いて無い札入れだからかな。
キーケースはダメだな、金具がユルユルだ。
それよか、モノグラムはダメだな。
良くダシの出そうなグダグダのモノグラムバックやら財布使ってるヤシ居るが
逆に貧乏臭いからノーブランドの綺麗なの使え!と思う。
83おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 08:27 ID:V4DW0xtd
15年前にボディだけで14万の1眼レフ買って
一生ものと思ってたけど
そのうち銀塩写真なんてなくなるんだろうな…
84おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 22:04 ID:h2El+Dk/
一生モンの病気を患ってしまいました…・゚・(ノД`)・゚・。
でも仲良くつきあってくよ!
85椀屋久右衛門 ◆2pUVpKHRfQ :03/02/12 22:38 ID:T2GtE85r
>>84
(´・ω・`) もしよろしければどんな病気なのでしょうか?
8684:03/02/13 02:23 ID:CiPpeSac
腎臓をやってしまいました。
膀胱炎を繰り返していて我慢していたら腎盂炎、それが悪化・慢性化してしまいました。
透析受けないといけなくなっちゃった。
87おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 02:44 ID:Xhri8YC8
父ちゃんが丁寧に作ってくれた机・・・とかいいな。
自分でつくるか。
88おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 03:07 ID:edeXt3dI
>>86
一生が、腎臓の耐用年数より、早く終った人からとってしまえ。
昔はしびとのハラワタとって生きるなんてことは考えられなかったが
(芥川龍之介の『羅生門』とかみてみ)、今は、誰か死んだらハラワタ
取って生きるのはなんも恥ずかしくないことだから。
89おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 15:43 ID:rBSpQnV5
レッドウイングのブーツ8年目。
ソールが磨り減っても張り替えできるし。

90おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 15:49 ID:z1qQ2YxB
子供にとって一生ものになるものを作成中。

それは、毎年、子供の誕生日に、未来の子供宛に手紙を書く、というもの。
「お誕生日おめでとう。今年で君は7才になりました。まだサンタさんを信じていて云々」と。
将来、家を出てゆく日に渡そうと、桐の箱に溜めています。
自己満足かもしれないけど、親からの手紙が一通もない身としては、
大切にしてもらえるんじゃないかな・・・そういう子に育って欲しいな・・・と、
願いを込めつつ、毎年、書いてます。
91おさかなくわえた名無しさん:03/02/15 15:56 ID:eMQJxPI9
>90
泣。子供にとってそういうもののほうが絶対いいよ。
92おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 17:48 ID:vBVz26ay
一生モノの筆記具にめぐり合いたいのですが、いまだ逢えず。
どんなのがいいのかな〜。
93おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:19 ID:Z6imMtGU
「popeye」時代
「一生モン、一生モン」と言われて買った服が
もうタンス二つ。。。
94おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:24 ID:DBj8gUGp
美豚は、一生モノというよりは、流行りモノ。
95おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:26 ID:236RyNzh
出汁がとれそうなビトン・・大藁
96おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:31 ID:/Govi3mQ
エーハイムは一生モノ。
97おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 18:47 ID:6tkb5h3z
半年前に買った自転車、高かったから大事に乗ろうと思っていたのに
半年過ぎたらもうあちこち異常が出始めた…
メンテナンスを強化せんと。
98おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:14 ID:MMAS53HC
おまいらの今んところいちばん長持ちしてるモノってなんですか?

漏れは目覚まし時計か?20年ものだ。
腕時計を一生モノにしたいんだけど・・・・
99おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 23:36 ID:GpmvG2KE
>>92
良い万年筆って「一生もの」として聞きますね。ちと憧れる。
でもあんまり使う機会ないなー。
にじんじゃうし。
100おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 23:40 ID:XMcxRKoL
とりあえずココからタダでおっぱい見れます

http://www12.brinkster.com/nelmaker/jc/index.html
101おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 01:11 ID:zlzt+iFe
がいしゅつのなかでイイなと思うのは塗りの食器。
他に思い付くのははさみ、包丁、花鋏とかかなあ。
102おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 03:01 ID:R07TtL4L
気がついたら小学校の時に誕生日パーティに行ったときのお返しに貰った\100シャーペンが一生ものになりつつある。
軸が四角いんだよ!書いていたら軸と中身が分離して先っちょが軸に入り込むんだよ!
だのに未だに捨てられずに愛幼虫…
103おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 04:30 ID:53zTG16b
一人暮らしで金持ちじゃないけど、先日6000円のやかん買った。
一生ものになりそうなやかん、ていうか予感。
104おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 05:27 ID:Y6ih5TdW
もう20年来愛用してるベイトリール(釣り道具ね)
大事に使ってるが、かなりヘタってきた。
古道具屋で同じリール見つけたので、パーツ取り用に購入。
新しく生まれ変わったリールに感激! 一生使ってやる。
105おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 07:41 ID:hOQSNh/b
オメガスピマスつけてるババーって遺体。ご自分でかこいーとか誤認されてる?もしかして。げら。
106おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 21:27 ID:wK76iEoK
ZIPPのオイルライターが、一章ものでは??あれ使ったら他のライター使えないね
俺は煙草止めたけど 今でも持ってる。
自分の子供にあげても良いと思う。 安物なんだけどね
107おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 21:54 ID:Rl9TQclu
机が親子3代で使ってるもの。
流石にもう見てくれがボロボロだから次の代には渡せないと思うけど
少なくとも俺の代は一生使っていきたいな。

108おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 22:56 ID:rYAYgTeh
>>107
いいな〜。欲しい・・
木の机って、昔は何気なく普通にあったけど
今は高いもんね。
直したり、表面磨いたらもっと使えるのでは?
是非次の代まで!
109おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 22:59 ID:ArDqfBIx
とりあえず今高1で小3の時に買ったふでばこ今も使えてる。
書くもの持ち歩く限りこのふでばこを使い続けたい
110おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 23:11 ID:bVeIN9yz
>>40
>The Beach Boys PET SOUNDS

前つきあってた人が洋楽好きでこれがイイと言ってたんで
普段ほとんどCD買わなかったけど、買って聞いたな。
彼とのことはいい思い出になるように一生聴こう。

スレ違い気味になるので、私の一生ものは今のところコーヒーカップ。
高級品じゃないけど友達が誕生日プレゼントにくれたのを20年使用。

私は着付けできないけど、母や祖母から着物を譲り受けて・・・
とかにとても憧れる。

111おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 23:25 ID:wK76iEoK
10年ぶりくらいに逢って、「・・・・・・・あ、これまだ使ってるんだ」
って、言われるのに憧れる(笑)
10年選手の愛用品か・・・・・・・・愛用品ないぞ! シーズンになったら
使うのはあるけど、愛用ってほどでもない。 現在32歳 とりあえず 今乗ってるVWは
がんばって乗るつもり 燃費悪いんだこれがぁ〜
112おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 23:40 ID:pLRN17nr
中学生の頃はやってたティッキ―というシャープペン。
ソニプラに500円で売ってて、当時仲の良い子はかなり高確率で持ってた。

で、シャープペンってそれまでは使い捨てというか、すぐに壊れたり汚れたり
して買い換えてたけど、このシャープペンは大学生になった今でも壊れずに
活躍している。一応ロットリング社のものだし、モノがいいのかなー。

多分、このまま壊れずに一生いきそうです。
113おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 00:03 ID:8ZWcJHXP
>>108
小学校低学年の頃は友達の子供だまし満載学習机がうらやましくてしかたなかった俺。
でも大学生になっても未だにドラゴンボール学習机使ってる友達見ちゃうとね(w
漏れの親は偉かった!

>直したり、表面磨いたらもっと使えるのでは?
磨くことは考えてなかったなぁ。
もうどうにもならなくなったら考えてみます。
直すことに関しては心配しなくても大丈夫、まずどうやっても壊れそうにない・・・。
114ケント氏:03/02/23 00:41 ID:Ysj7h6yA
一生は使えないと思うが、成人の記念に買ってもらったバーバリーの財布は長く使いたい。
115おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 01:05 ID:kerja2Z1
>98
>おまいらの今んところいちばん長持ちしてるモノってなんですか?
今は使ってないけど、ひょっこりひょうたん島の絵がついたお弁当箱。
兄の代から使ってるので35年ぐらい前の物だと思いまつ。
小学校入学から使ってる・・・つーか物置状態の学習机も30年選手だ。

あと食器や調理器具類も一人暮らしを始めた20年前から使ってる物ば
かりだなあ。

なんか「一生モノ」という言葉のニュアンスとは違うかな?
どっちかいうと「三流生活」かも(w
116おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 01:17 ID:61PIv22x
>>112
TIKKYイイ!(・∀・)よね!
以前流行ってたアレはもう廃盤なので貴重だと思われ。
当方文具板住人です。
117おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 01:55 ID:H3WRrHqs
>>115
気がついたら何年も使ってるものってあるよね。
118おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 10:29 ID:br1YQyvW
高級品かどうかは別として
一つのものをずっと大切に使うことに
意義があるのではないかと思われ。
119おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 12:31 ID:RvLXICAO
んー別に意義とか美徳だとか思ってないけれど、ただなんとなく
気がついたら何年も使ってた、っていうのだけだな。かえって
「一生もの〜」って思い込み入れて買うのってどうかと思う。
モノに支配されてるみたいで嫌だ。
120おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 13:06 ID:ci/VMnH4
使うと、暖かみが出てくるものがいいなー。
121おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 13:11 ID:ClX7xpT9
澁澤龍彦みたいに自分の好きなものを収集していくのって憧れる。
フーリエじゃないけれど、欲望が満たされないと生活は潤わない
もんなぁ。好きなものだけで埋め尽くしたいよ。
122おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 13:19 ID:gjpQgG+X
10年以上前に
旅行用にと何気なく衝動買いした、白地にブルーのピンストライプのシャツ。
1万円もしなかった筈。
さんざん着古した筈なのに、未だにほつれることもなく色あせもない。
ボタンのつけ方も丈夫なようで、1個も取れたこともない。
今でも心地よく着ています。

…かと思うと有名ブランドの何万円もする洋服がすぐにダメになったり。
不思議だ。
123おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 13:22 ID:ClX7xpT9
>122
シャツが10年もつのは凄いね!
124 :03/02/23 13:27 ID:rY1syK7w
今はいてるクラークスのエアワラビー。
なんとか5年は持ってる。ほとんど手入れしていないのに皮はまったく平気。
底張り替えてもらおうかな?それとももう1足買うか検討中。
125おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 13:36 ID:ClX7xpT9
セールとか何気なく購入したものをつい何年もメインで使ってしまうな
一番使い難いのはヴィトンの手帳。開き難いし、マジでいらない。バック
も重すぎる。エルメスのリュックは貧乏くさくて自転車乗る時くらいしか
使えない。
買って使ってみるまでなかなか解らないねぇ
126おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 14:04 ID:gSP66EEp
15年くらい前のブルックスブラザースのスウェットパーカー。
5,6年は頻繁に使ってたのに、ほつれもしないし、柔らかいまま。
ここ何年かはほとんど着てないけど、体に馴染んだし、とっておくつもり。
127おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 14:08 ID:Ed1cvMpX
最近は、配偶者というのは一生モノじゃなくなってきたよなぁ。
128おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 14:10 ID:SO6/NpHs
中学生ぐらいからベレー帽にあこがれていた。
大学生になったときに自分の小遣いで初めて買った。
今では黒・グレイ・茶・赤と4色持っている。
38歳になった今でも使っている。
ばあさんになっても使うつもり!
129おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 14:17 ID:mZJmfyUW
洋裁と編物の技術
若い頃に習っておいてよかった
バブルの頃は買えばいいのにとか暗いとか
さんざんバカにされたけどね
130おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 14:42 ID:MSWn3VFx
一生モノが欲しいか…
物欲にまみれた人達なのか?毎日まいにち買い物しないと気が済まない
のだろうな…
俺は一生使える物があればいいや…
131おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 14:49 ID:MSWn3VFx
>>129
和裁できるといいぞー俺の彼女の実家が布団やでバーチャンはバーチャンで和裁ばりばり
できるもんだから、なんでも自分でつくってるぞ。
洋裁ではない細かい技を会得すると商売できるぞ。
132おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 15:11 ID:GSAoR3bH
>>113
いまだに(現在24歳)子供だましの学習机ありまっせ(w
かなりだまされたヨカーン。

机の次に寿命が長いのは高1のときに買ってもらった黒のロングコートかな
そろそろヘナってきたが
133おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 15:12 ID:TykkNk5T
35歳の夫が、小学校入学の時に買ってもらったコイズミ学習デスク
今は私が毎日使ってます。
134おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 20:27 ID:Z+ItWJYX
豪華1点主義に最近憧れるなぁ
当方、安物買いの銭失いなので(ワラ
135おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 21:05 ID:edAjFN7K
二十年くらい前に、父親から貰ったジャンパーがまだ現役。
当時、田原俊彦とかが着ていて流行ったバラクータの真っ赤なスイングトップのバッタもの(韓国製)なんだけど、その後に自分で買った色違いの本物は一年で穴が開いたのに、どこもほつれていない。
しかし、自分がもう赤を着る歳ではなくなってしまった……
136おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 21:53 ID:AceP/hjX
大学のとき、はじめて手に入れたバイト料で自分へのご褒美の
つもりで買ったライカM3。
当時の自分にはものすごく高い買い物だったけど、今のカメラでは
味わえない使い心地とレンズの味に惚れて今も現役。
あとになってわかったことだけど、ライカは製造番号から製造年がわかると
いうので調べてみたらなんと自分が生まれた年と同じ年に作られた機体と判明。
ますます手放せなくなる・・一生つきあっていきます。
137おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 21:55 ID:QkrsmuFu
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
138おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 22:41 ID:fq9sLzfX
高校行ってた時に良く遊んだ友達から貰ったヘルムートラングの財布。
財布落として困ってた時に使ってないからと言って譲ってくれました。
ここ数年毎日手の届く場所にあって毎日目に付くものと言えばこれかな
139おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 22:52 ID:1QXYVGhc
いい時計がほしい。
140おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 23:23 ID:1IrJmw6j
Gショックって一生使えるかなあ?? スティング高い金出して買って使ってるんだけど
141おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 23:57 ID:ze9QsRkC
>>140
ん? 壊れるかどうか、かな?
それとも似合うかどうか?

この頃「ずーっと使えるかどうか?」とばかり考えてしまって
買えないです。
いつも歩きまわって色々見てます。
142おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 00:00 ID:W9E0doAT
>>140
どんなに物が良くても流行り物は駄目でしょ。
143おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 05:29 ID:yusT5lBV
>>140
電池を使ってるという時点でダメ。
一生使えると言えるような時計はたいてい機械式。

クオーツは使い捨てと割り切っていきましょう。
144おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 06:57 ID:l6JdrCe8
>>140
液晶使ってるとしたらヤバいな。
長く使ってるとだんだん読めなくなってくるから。
バックライトも劣化して光が弱くなっていく。
あとベルトとケース、金属製じゃないとそのうちボロボロになってちぎれる。
修理できるうちはいいけどそのうちパーツ無くなってくるからね。

>>143
今の時計壊れたら太陽電池か体温で動く奴買おうと思ってるんだがそれでもダメ?
145おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 13:26 ID:IwnYMe3P
俺はビクターのスピーカーを20年使ってるよ。
たぶん一生使えるんじゃないか。
146おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 13:35 ID:OEQxvqtS
俺の肩こりと偏頭痛は一生ものだろうな、たぶん。
147おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 13:40 ID:CTv0ebV1
俺のイチモツは一生モノ。だから亀頭にピアス入れました。
148おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 13:47 ID:aLFTiast
>>146
いつも「ねばならぬ」と思ってないか?
警戒してないか?
149おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 13:47 ID:MuftejVs
漏れも一生モンの女が欲しい…
別れはつらいっす
150おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 13:55 ID:z8676HmM
>>149
自己陶酔はダサいぞ。
151おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 14:16 ID:o7/n9/n1
母が結婚の時に持ってきたステンレスの洗面器
もう50年以上になるが 毎日お風呂場で使っている
 多分あと数十年は使えるのではないだろうか・・・
152おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 14:17 ID:Q92ASWKP
靴っていくら丈夫な物でも使ってれば5年くらいで駄目になるよね?
153おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 14:22 ID:MuftejVs
>>150
あー…勘違いなさったか、スマ祖。
別れは一度しか経験してないっす
それがあまりに辛かったもので…
154おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 15:00 ID:Djaexmr4
93歳のばぁちゃんち逝くと70年前の掛け時計・タンス・ちゃぶ台・踏み台
いまでも使ってる
155おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 22:04 ID:0U4Ygn3A
スピーカーって壊れないのかな・・。
あれどういう風に壊れていくものなんだろう?
>>145読んでふと思った

コンポって必ずCDから壊れていく・・
156おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 22:05 ID:HTkmdEXS
Zippoのライター
スターリングでもなんでもない普通のZippo
もう20年近くも前に親友が大学の学食で拾ったのを1800円で売りつけやがった
2000円だったのを値切ったが渋くて200円しか、まけてくれなかった

事故で死んじまったけど、今度会うまで使ってやるw
157おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 23:37 ID:f8V4O/qh
>>143
使い捨てクォーツなんて、めちゃめちゃ安いやつだろ。
158おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 09:56 ID:ZQOfKv3f
・中学生から使っている目覚まし時計(推定2000円)
 これじゃないと快適におきられない。
・1ctダイヤモンド
 無色でにごりもなくとってもきれい。見ているだけで幸せな気分に
 なれます。

ほしい物
・一生ものの入れ歯

歯が悪いもので・・・
159おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 10:09 ID:wZPsqDM5
今年のハーレーダビットソン
全車100周年記念特別仕様&カラーリング
FLSTFファットボーイ欲しいなあ。。。
160おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:05 ID:+2WkoCPO
ダックスの鉛筆削り。最近よくみかけるインクビンタイプでなくて、皮ケースに
入ってるアルミ削りだしの方。
本体は飛行機と同じ素材でできていて、刃も2000時間耐久だそうな。
ドイツの職人が一個一個作っているんだって。
まあ、なくさない限り壊れそうもないよ。
161おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:20 ID:O1QRIz5U
>156
俺も死んだ妹からもらったZippoは一生使うつもり。
葬式で妹の友達が、
「○○(妹)、どれ買うかすっごい真剣に悩んでたんですよ〜。お店何軒も回って色々比べて、
 お兄さんが喜んでくれたって凄い嬉しそうでした」
って話してくれた。
バイト禁止の高校生だったから小遣い貯めて買ってくれたんだろうなぁ。
くれる時、「面倒だからパッと見て決めちゃった」とか言ってたけど
そんなとこで強がらなくてもよかったのにな。
妹が小1の時から毎年くれていたバレンタインの最後のプレゼントになってしまった。
162おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:28 ID:x9mLFv7n
ドイツの手作りのお財布。
Goldeu Head とかいう全く知らないブランド。
でもかなり雑に使ってもとても丈夫で傷もつきにくい。
一生とはいかないかもしれないけどあと30年は持ちそう。
163おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:34 ID:Lm32iMvk
>>162
どうやって手にいれたんですか?
皮革もの?
164おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:36 ID:x9mLFv7n
皮物です。
義父が仕事でよくドイツへ行くのでそのときに「これは有名じゃないけど
使いやすいいいやつだよ」と言って買ってきてくれた。義父は財布もかばんもこれ。
お財布の中には「私が作りました」風の作者の顔が載った名刺も入っていて、責任もって
作ってます!!って感じでした。
日本で手に入るかどうかわからにゃい。
165おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:15 ID:Lm32iMvk
>>164
それいいですね。
革のもの、木のものは本当に萌え萌えですー。
もちろん長〜く使いたいからという意味で。
ドイツってとこがまた質実剛健そう。
レスサンクスです。
166おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:39 ID:x9mLFv7n
Goden Head だったようです。
旦那がこないだ出張に行った時にここの小銭いれを買ってきたのを思い出して
今、ちょっとメールで聞いてみました。
どうやらドイツのデパートや免税店で売っているもよう。
HP探したけど私はドイツ語ダメ人間だったから無理だった…。
ドイツへ行った時には良かったら探してみてくださいねー。
167おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 12:40 ID:x9mLFv7n
度々すみません。
旦那がURLを見つけてくれてメールしてくれたので貼り付けておきます。
ttp://www.goldenhead.de/
168おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 13:39 ID:Lm32iMvk
>>167
わーい、ありがとう。
早速見てきた。かなり良さげです!
ロゴも可愛い。
こういうのを知ってスレ立てて良かったな・・
169おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 06:14 ID:vmbHHlfU
Nautilus805っていうスピーカー。
コンパクトで音もデザインも非常に良い。
170おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 10:26 ID:VwmXAsN7
age
171おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 01:11 ID:K04S94AH
age
172おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 12:50 ID:kAr5+mZ8
この頃クッキーとかケーキ作ってたんだけど
ケーキ型とか全部、自分と姉が小・中学生の時
買ったものだったの。
これはほんとに何代にも渡って使えてしまうなー、と感動。
アンティークのババロア型とか欲しいなー。
173おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 13:14 ID:cBROretK
ワギャナイザーかな
174おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 16:07 ID:UvkOOvNg
何気なく買った安財布が6年目を迎えたが、へたりがひどくなって
小銭が頻繁にこぼれ落ちる。「安物買いの銭失い」とはまさにこのことだ。
175おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 02:49 ID:Rwxl2h39
6年も使えば銭失いではないねー。
176おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 02:54 ID:7fXrt43G
「一生もの」は努力の結果身に付ける能力のことに
他ならないのではないでしょうか?

あなた方は資本主義に脳髄まで犯された大衆と呼ばれても仕方ないですよ。
177おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 16:36 ID:ZYHbDKMn
今のPC(FMV)
2年近く1日3.4回つけたり消したりしてるけどぶっ壊れたりがない。
178おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 21:24 ID:Z4kRlTSa
高いものは長持ちする

のは、高くて大事に大事に使おうとするからに他ならない。
少なくともおれの場合はそう。
179おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 21:47 ID:FY9lAObg
>>178
ともいいきれないんだよね・・・
高いものはちゃんとお金をかけるところにはかけているので
耐久性がかなり高いのも事実。
カメラを例に取ると、普通のいわゆるバカチョンカメラは
シャッターの耐久性が1万回程度の使用にしか耐えられないが、プロ用の
一眼レフは50万回以上の使用に耐えうる耐久性を持たせているとか。
信頼性もケタ違いに違うしね。

「安物買いの銭失い」昔の人はよく言ったものだ。
180おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 21:48 ID:UYBZLhyV
欲張りな人のスレかと思った。
181おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 21:53 ID:HH21Ip7r
>>161
(>_<。)。。。。。泣かすな。
182おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 22:03 ID:2qJo5Jg1
電化製品って廃盤になってから何年くらい部品のストックあるんですか?
183おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 22:24 ID:Rwxl2h39
長持ちバンザーイε(∵)эナンデス。
184おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:03 ID:EmnPMEgk
>>182
確か6〜7年じゃなかったかな取り扱い説明書に書いてある
もっともS○NYのベータみたいに補修部品をおもいっきり
貯め込んで出来うる限り補修するといった所もあるが

俺の一生物は職業柄、工具類
ドライバー、メガネレンチ、ボックスレンチはドイツのHAZET
モンキーレンチはスウェーデンのBAHCO
六角レンチはミリ、インチ共、アメリカのBONDHUS
そして仕事の合間の休みに一服するときはZIPPOで火を付ける
どれも俺の一生物の道具
185おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:20 ID:PjqStVxJ
小学校の時の裁縫セットにはいっていた布切狭

いまだ錆びずに現役です。かれこれ18年くらい?
これからも使う。 子供用でないのが良かったなぁ。
186おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:22 ID:tElyt31m
あー私「一生モノ」に縁がない。
憧れるんだけど、物のメンテナンスがとても苦手な性質。
「これをケアして使い続けていかなければ」と思うと、
すごく気重になってその物を使えなくなってしまう。
新しいのを買い換えていくほうが、自分にあってるらすぃ。
187おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:45 ID:EmnPMEgk
>>185
俺の母親は俺が小学校の時に使ってた裁縫セットのケースを未だに使ってる
母親の年からすればもう母親の一生物になるだろうな
裁縫ケースの中はだいぶ入れ替わってるが和ばさみやちっちゃいメジャーなんかは
未だに残ってた
188おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:52 ID:LAPFGqOm
http://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html
補修用性能部品の保有期間


5年から9年のようです
189おさかなくわえた名無しさん:03/03/04 23:54 ID:1t+Q9w/N
>>175
いやいや、マジで計数百円が行方不明なのよ。
文字通り銭を失ったわけさ。
190おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 00:03 ID:f5XmoJ3H
>>185
俺も俺も〜(=´ω`)人(゜ω゜=)
もっとも俺の場合は紙切りハサミになってるけど。
あと小学校入学したときに買った
竹の30cm定規もいまだ現役!!
あとゴリゴリ回す手動の鉛筆削り(三菱製)親父が消防の時買ったやつ。
二代に渡って使ってますが、まだまだ使えます。
母親の学習机。母→祖母→弟→俺と使ってきて表面のニスはボロボロになったが
作りがしっかりしてるから、カンナかけてニス塗り直してまだまだ使えてる。40年物。
191。。:03/03/05 00:22 ID:N4ocNYp9
14の時に買ったエビスのジーンズ。
17の時に買ったレッドウィングのアイリッシュセッター。
いまだに現役。現在22歳。
ブーツは1回ソール交換した。
革物とデニムは良いもの買ったほうがいいね。
192おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 00:59 ID:jf2PE1lw
>181
あなたのおかげで見逃していた>161を読めた。ありがとう。
>161
良い妹さんだね。ご冥福をお祈りします。
193おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 01:02 ID:Wim685Xo
17歳の時親父に貰ったロレックスGMTマスターT
現在24歳
194おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 01:33 ID:G9vRSpwU
>>156
おい!カッコイイな。

でも友人が生きてたらタダの嫌な話だなw
195おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 01:55 ID:TEIaLVXU
>>190
私も竹というか木の30p定規ずっと持ってる〜。
こういうのは本当に長く使えるね。
ちっちゃい頃は三角かなんか描いてたんだろうが
この間「巨根スレ」読みながら
「えっ20pってどの位の長さ・・・?」ってその定規で・・・。
196おさかなくわえた名無しさん:03/03/05 06:23 ID:E2TBEd+R
>>195
せっかくの良い話が台無しだぜチクショウw
197おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:33 ID:kH/pSN2I
私も「一生もの」とか「1点豪華主義」には
縁のない人間だと思ってたけど(貧乏だし)、
安いものを幾度となく買うのには疲れを感じる。
198おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:42 ID:uM6N6bHS
一生ものの旦那が欲しい
199おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 15:51 ID:Aa05chqg
地味なブランドだけど、ロエベの革製品はいいね。
カーフの財布を買ったよ。へたすると毎日の所持金より高いよ(w
一生もつかどうかはわからんけど、大事に使っていきたいでつ。
200100:03/03/07 16:01 ID:yKKeJMwP
おいこそがぁ〜一生モノが欲しぃ〜
201おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 16:36 ID:JLnvTJ+A
ドイツの家具メーカーは、何十年かに一度無料で点検&修理してくれるらしいね。
国外に引っ越しても、ちゃんと連絡が来るらしい。
「何十年・何百年使い続けることが当然」
作り手の、それほどの思い入れと自信がある家具を私も持ちたい。

でも、「点検するから今使ってるベッド送れ」って言われてもちょっと困るような…
202おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 16:39 ID:w0XU0jEs
>>198
ハゲド
203おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 17:23 ID:FPnEEcGG
ガイシュツだけどzippo。
蓋のところの蝶番が取れたんだけど保証書を持っていたので
送って直してもらった。
2000円くらいの安物なんだけど使いやすい。
204おさかなくわえた名無しさん:03/03/07 17:54 ID:zGTRlvcg
>203
わたしも!トーチャンからもらったzippo、20年以上も前のものだけど
ヒンジが緩んでいたから修理に出した。無料で直してくれて感動した。
今時、いつまでも無料で直すなんてシステムは・・・ないよね!
205おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 03:06 ID:/jTKsouW
ドイツってすごいのかな〜。
上のほうにもドイツものが出てたけど。
行ってみたくなったYO
206おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 03:51 ID:vJ4d3Auj
ここで”ドイツの科学力は世界一ィィィィィィィィ”が出てくる!
207おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 08:50 ID:wNe0dlLb
出てこないよw

えーと、特に一生ものって今は思いつかないけど、
今持ってる自分の一生の中で一番古い物は「バスタオル」。
3歳児の頃に、ライナスの毛布的役割をしていたものらしいですが
なんだかんだではじっこほつれながらも未だに現役。洗濯などで破れたらバイバイですね。

あと、使い勝手が良くて修理に出しながら使ってるのは
小銭入れを忘れた時にたまたま買ったアニエスbの財布。
ジッパー替えること2回。今の所10年選手です。一度落としたけどちゃんと戻ってきた。
208おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 22:14 ID:AHViRsfi
ade
209おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 22:29 ID:wgvz4E+a
>207
アニエスの財布、ジッパー替える事できるんですか!?
ファスナートップがちぎれてファンシーショップで買った
ファスナートップアクセサリー(?)をつけてました。
ジッパーが壊れてアニエスの刻印(?)も擦り切れちゃったから
新しいのを買っちゃったけど5年間、活躍してくれました。

ちなみにグッチの財布は半年で壊れた(w
210おさかなくわえた名無しさん:03/03/08 23:07 ID:DSI+DXSv
アニエスもグッチもお店に持っていったら15分位で修理してくれたよ。
アニエスは同じく財布のファスナートップが取れてしまって無料でした。
グッチはバックの取っ手が片方外れてしまったのを1000円でやってくれました。
211207:03/03/09 01:00 ID:AzlRoF41
>>209
私のはアニエスb voyageなのですが、お店に言えば対処してくれましたよ。
私もファスナートップがぶっちぎれた時は無料で、
ファスナーは布部が破れてしまった時に、新しいものを縫い付け直してもらいました。
1〜2週間かかったけど2000円ぐらいかかったかな?
でもなんとなくへたくそに仕上がってきて萎えたけど……
黒革に白い糸のステッチでアクセントがついていたのに、それがヨロヨロのガッタガタでした。
ちとショックだったけどまたどうせ壊れるまで使うからいいや……
ラルフローレンで似たサイズのものを買ったりもしたけど、
イマイチ厚みが違ったりしたのでやっぱりコレしかないなあ、というほど
自分には絶妙な使い勝手な小銭入れ君なのです。
212おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 10:00 ID:vyeesAGi
多くの人が今だに使っている小学校入学時に買ってもらった机。
乾燥等でグラグラした物になっているのなら、L字型の金具でかなりしっかりした物になる。生き返るよ。
213おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 13:33 ID:Qtyb70my
サザビーって元は鞄屋だからかいな?アニエスなんて使い捨て
だと思っていたけど、サービスはしっかりしてるんだな、感心した。
214おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 13:51 ID:zcyQnI/K
>>213
剥げ堂です

ブランドものってやっぱそうじゃないと!
無駄な使い方しかしてない人が多いような。
215おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 14:05 ID:EoSEXaIV
1970年代に買った小銭いれ。
丸くて白の革製でチャックで開け閉めするようになってて
ラッパズボンをはいた三つ編みの女の子の絵がかいてある。
今でも現役。
無くした時は半狂乱になって探した。(結局棚の後ろに落ちてた)
昔の物ってしっかり作られてるから長持ちする。
216209:03/03/09 14:20 ID:iyjqSOsX
>210さん>211さん
ありがとうございました。修理可能なんですね。

グッチの財布はイタリアのお土産だったけど
日本のお店に持っていけば直してもらえるでしょうか?
今度、東京に行った時に持って行ってみます。
217おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 17:51 ID:z1ksFtXp
「007 Die another Day 公認 ひげ剃り器」
この機種のクラスの下が12300円から3万円近く
と幅があるんだけど、どれを買おうか決心がつかない。
長年使うなら高いのがいいし(以下おなじみにつき略

・・・というわけでヒゲソリ器の経験者アドバイス願います!
218おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 19:20 ID:bQ0N1oCx
こんな使い捨ての時代だからこそ、ちょっとの工夫(修理・メンテナンス)で長い間使える物っていいなと思う。
219おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 20:31 ID:6+VEsgjj
>>204
壊れた原因に依らず無料永久保証ってのは
ナイフとかライトとかの「頑丈さが命」な製品では結構ある。

永久保証による「壊れてもただで直せる」という顧客のメリット以外に
製品に絶対の自信がなければ永久保証なんて付けられないんだから
この製品は信頼性があるに違いない、と思わせることが目的なんだって。
220名無しさん:03/03/09 22:10 ID:xMy4CpfE
買った時は一生モノだと思ったカメラ、時計、オーディオなんかは
結構短い期間しか使わなかったな。家具とかも思うほど長く使えないんだよね。
いまここにあるので一番古いのはマグライトです。
221おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 22:51 ID:Haa90zs+
今から死ねばすべての持ち物一生モノ
222おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:17 ID:p9IOunuT
オイこそが 222げとー
223おさかなくわえた名無しさん:03/03/10 23:34 ID:e/0MgZTa
バブルの頃買っちまったダイヤモンドですかね〜。
でもなんか大げさで全然はめて歩けない指輪なんですわ。
どうしようかって感じ。たまに見て「買ったなあ〜」って思うくらいだな。無駄とは思わないけど。
224おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 00:29 ID:+YwJjBQt
>>219,>>220
一生物になるモノというのはあまり複雑な機器では無理なような...
やはり、一生物というと財布やマグライトやナイフのような物に
なってしまうのでは

それ以上に複雑なモノ例えば時計(機械式)、カメラ(ほとんど機械式)、
自動車(今の電子機器満載ではムリかも)くらいカモ
数十年たってもある程度修理&メンテできなきゃ只の鉄屑になると思われ
225おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 01:19 ID:nVnhvxVz
>>223
それは単なるタンスの肥やしだと思われ。
226おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 01:49 ID:e8nE0o+Q
一生ものと思って失敗したもの…
227おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 01:53 ID:e8nE0o+Q
>>156
228:03/03/11 01:58 ID:NnfvkbXp
洋モノが一生ものだと思い込んでます。
何をするにも形からしか入れません。
自尊心が強いです。
非国民です。
こんな私でも皆さんと同じように一生ものを持てますか?
229おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 04:31 ID:YHAe9P9q
>>224
時計もカメラも自動車も、数年ごとのオーバーホールで、
馬鹿にならない出費になる罠。
230おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 11:48 ID:M1fDfhrq
>>225
でも持ってるおかげでそのへんのちっさい石売りにはひっかからなくなったよ。
たいして質のいいものでもないけどね。
231 :03/03/11 12:28 ID:vC7BiQ/l
小学生の時バザーで買ったステンレスの携帯鉛筆削り(100円くらい)
10年くらい使ってる
Made In Germanyっ彫ってある
   
  ドイツの技術力は世界一ィィィィィィィィ
232おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 12:34 ID:jVHGACLO
>>223
年がいってからまたはめられるよきっと。
上品なおばさんがしっかりした石をつけてたらかっこいいよ。

結納の時、夫に50万のロレックス。
メンテ代で毎年Gショックくらい買えそう(それはおおげさか)
高いものってやっぱり金持ちが持つべきなのだなあと思いました
233おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 12:37 ID:bwrkOWue
>232
あー。うちもロレックス。
旦那と私でおそろいのを買ったんだけど、3年に一度のメンテが時間かかるしお金もかかる。
そして、何十年か使ったら毎年出さないとだめらしいという話を聞いてちょっとメンドーって気持ちになっている。
でも大切に使うってことで一生物かな。
234232:03/03/11 12:49 ID:jVHGACLO
げ、そのうち毎年になっちゃうの.....
二つだとたいへんさも二倍だね。
私は持ってないのです。
235おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 12:53 ID:ppusQv6b
>>231
愛媛のみかんも世界一ィィィィィィ
236おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 21:01 ID:aWehsIMf
ロレックスって定期的にメンテ出すんだ、知らなかった。
ピアノみたいだね。
237おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 21:35 ID:rJQFQiSD
腕時計、6年使ってるけど、クォーツだから一生モノにはならないのかな?

死んだ親父が、私の二十歳の誕生日に買ってくれたものなので
これからも使いたいんだけどね。
238おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 21:41 ID:q7duf693
25年位前の
母から貰ったTISSOの時計があるんだけどメンテにださないとダメかな?

文字盤もキレイだし
バンドは黒のビロードが細かい銀で囲われててとても手のかかってる物。
239おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 21:46 ID:jl5HCMjH
一生物の旦那がホスイ。
240おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 21:51 ID:M1fDfhrq
>>232
ありがとう。上品なおばさんになるようになんとか……します。
241おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 22:11 ID:Vl1a1AUl
>>237-238
時計は駆動部があって部品が磨耗するから、
メンテナンスが必要だと思います。
242おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 22:28 ID:xo2tEzjz
>>237
まさかデジタル時計じゃないよねアナログ時計だよね
デジタル腕時計が初めて発売された頃に大枚はたいて買ったが
8年後に突然液晶がブラックアウトしてあぼーん
もっとも現在の液晶は10年は持つようだが・・・
クォーツ時計は17年物の懐中時計(JRの運転士が持ってるような物)と
13年物の腕時計があるがとりあえず元気に動いてるね
クォーツ時計でもそれなりのグレードだと作りがしっかりしてるみたいだから
一生物になる可能性はあるかも
ただし>>241さんの言われるようにメンテは必要です
243おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 23:46 ID:YHAe9P9q
>>241
あと、パッキンが劣化して、防水性能が失われるから。
244おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 23:50 ID:GHKn+5tH
俺は電池交換の時に「劣化してなくてもパッキンも替えてください」と言ってる。
245おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 05:38 ID:QYu6Imsr
彼から就職祝いに「WATERMAN」というメーカーの
ボールペンをもらったんだけど(名前も彫ってあった・・)
これって・・いいものなのかな?
高いボールペンなんて買ったこと無いからわからないや・・
でも大事に使います。
246おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 10:30 ID:lApEqd7O
高いのからそこそこの値段のまでピンキリだよ。
でも値段の事よりも、プレゼントを選んでくれた思いの方が大切だから
一生大切にしなされー。
247おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 12:43 ID:rIpY3wNQ
>>245
インクを交換出来るものなんだろうね。
そういうの憧れる(インクの補充とか)けど、なかなか出来ない。
ライターのオイルを2,3回入れたくらいだなぁ。
いかに使い捨てが多いかってことですね。
248おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 14:27 ID:X7faSHFV
>247
100円のボールペンだってインクの交換くらいできるYO
249おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:10 ID:KBJss/tH
>245
watermanの筆記具は割と良いと思うよ。持ったときのバランスが良くて書きやすいでしょ。
大事に使ってね。

私はwatermanなら万年筆の方が好きだけど。最近は万年筆を使う機会少ないしね。

ちなみに私のボールペンはCROSS。もう10年くらい使ってる。



250245:03/03/12 16:57 ID:m8Rb/Law
みなさまレスありがとうございます。
昨日書き込みしたあと、どんなメーカーなのか気になってちょっと調べてみたら、わたしがもらったのもカタログに丁度載っていて、一万もするものでした…
今までこんないいボールペン持ったことないし、彼からもらったものなので
大切に使いたいと思います。
確かにずっしりと重量感があってとても書きやすいです。

レス頂いたみなさまありがとうございました!
携帯からなので読みづらかったら申し訳ありません。
251おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 23:02 ID:rIpY3wNQ
>>248
インクをどうするの?買ってくるの??
252おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 23:35 ID:wXv11bwS
>251
インクの無くなったボールペンを持って文具店に行き、
「これの替え芯ください」って言ってみれ。
100円のボールペンでもちゃんと替え芯があり、30〜40円くらいで
売ってくれる。
253おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 01:39 ID:R5Xpj2Bn
>>252
ぬぉぉぉそうだったのか!
知りませんでした。まじで。  サンクス

せっかくずっと使うんだったら気に入ったボールペンが欲しぃ・・
254おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 05:23 ID:F0hW5YAD
しかし気に入ったものよりもそのへんでフト買ったもののほうが
気が付くと一生ものになっていることもある罠・・・
255山崎渉:03/03/13 12:22 ID:g0pQtPoO
(^^)
256おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 13:05 ID:k0cRJGDe
ナマモノが欲しい。
257おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 13:07 ID:cu0/mbBq
海亀
258:03/03/13 13:14 ID:mJuXzXk+
 あでたすのテイシャツ 5000円もした!
14歳には大金 テイシャツってこんなに高いのかと
20年間ほぼ一日おきに着て元は取った 
259おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 15:09 ID:TLUbAqBE
>253
>せっかくずっと使うんだったら気に入ったボールペンが欲しぃ・・

大きめの文房具店に行き、CROSS、PARKER、WATERMANあたりを試し書き
させてもらってみると良いよ。3000円くらいからある。
多分そのうちのどれかが気に入るはず。
この3種類なら田舎の文房具店でも替え芯が手にはいるし。

ちなみに有名ブランドで時々ボールペンを出しているところがあるけど
(ティファニーとか)、中身はほとんどCROSSかPARKERなんだよ。
260おさかなくわえた名無しさん:03/03/13 15:38 ID:Wn3Qi6JN
ぜいたくはイワンが、フランク・ミュラーの時計を
261おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 10:46 ID:4b+Yjw5X
あげ
262おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 11:23 ID:dHLjPjEG
>260
十分贅沢です(w
私はブランパンを…
263おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 11:28 ID:JaS69VR4
今はロレックスが欲しいって言う人が少なくなって
フランク・ミュラーの時計を欲しいって言う人がふえたよね
多分フランク・ミュラーなんて一生買えないけど
264おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:44 ID:6la3vnne
セイコーのグランドセイコー。いい時計だよ。10数年前のモデルを今だに使っている。
265おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:46 ID:e+sa9Y0e
marantzのアンプ
266おさかなくわえた名無しさん:03/03/15 23:54 ID:3N+fzBCZ
俺の珍々、いつまで使えるのかなあ、、、
267おさかなくわえた名無しさん:03/03/16 15:43 ID:lFq+KZbV
80年代セイコーの手巻きのローレルと
父親から譲り受けた40年前のロレックス。
ロレックスは好きではないけど、
本人が亡くなってからは身に付けるようになった。
将来は子供に受け継いでもらえるようになればいいと思う。
268おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 23:52 ID:lVrdA0yH
漆塗りのご飯茶碗に憧れてます。
269グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/03/18 00:08 ID:o9F8Senb
>>268
漆塗りは大事に扱わないと傷つくよ。
270おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:24 ID:OrkL0JmI
爪切りと缶切、栓抜き泡だて器は30年近く同じモノをつかっているなぁ
271おさかなくわえた名無しさん:03/03/18 19:37 ID:IyPgpyRc
>>270
台所のものって意外と?そうだよね。

今日たまたまこのスレを思い出して
ボールペン買ってしまいました。
仕事で使いたいので2000円のものにした!
それ以上高いと、無くしやすい私は外に持って出れない。
大事にするぞー
272おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 11:59 ID:uSiuhmbI
漏れのカミさんも一生モノだYO!
273おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 12:09 ID:jnszvUZL
コートが欲しい
インバネスだったかインパネスだったか忘れたけど
274おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 16:00 ID:kdWPOJvk
インバネスだよ>>273
275おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 19:15 ID:7CUnlaEI
時計ならランゲかパテ…
ごめん、時計板に帰る
276おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 20:54 ID:ypUum3RX
>245
いいなあ、WATERMANのボールペン欲しかったからうらやまスィ。


おいらはクロスとロットリング愛用してます。
クロスとか替え芯が300円位する。100円ボールペン3本分じゃん…
と思いながらも買ってしまう。クロスだかパーカーだがの芯が三菱
の芯と互換性があったはず。国産ならちょっと安いかも。
くわしい店員さんがいるところで聞いてみそ。
277おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 21:14 ID:oW+/+vwz
日本人ならグランドセイコー
もしくは
ザシチズンを購入して欲しいですね。
って人気ないかな?
278おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:34 ID:v04K1g4n
>>266
排尿器として一生使ってやれ
279おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 22:39 ID:d6E7Efwu
漆塗りの曲げわっぱ弁当箱使っています。
ちょっと引くくらい高かった(8千円くらい)けど、
ご飯がうまいうまい、お昼が楽しみ。
280おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 04:25 ID:w/75W8QS
>>265
山水のアンプ
281おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 04:53 ID:jZCDV16v
自分で焼いたぐい飲み。中学の文化祭の時のモノでかれこれ四半世紀。
282おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 09:57 ID:lb0lk/w6
>>275
私も時計で一生モノならパテック・フィリップかブレゲだなー。
今使ってるのはオメガのコンステだけど、一生モノとは思えない。

ごめん、私も時計板に帰る。
(・・・でもレディスの高級?時計のスレってないっぽいんだよね)
283245:03/03/21 00:56 ID:9jbYJS0w
>>276
エヘヘ、ありがとうございます。
なんだか1歩大人になったような気分で(ほんとに気分だけなんですけど・・)
使うたびにちょっと気が引き締まるような気がします。
いつも使っている安物のペンやなんかでは落としても「別にいいや」って
思っちゃうんですけど、これは落とさないように、なくさないようにと
大事に使わなきゃ!って思います。
モノを大切に使う気持ちを久しぶりに思い出した気がします。
自分ではおそらく買う機会のなかったものだろうから、
彼に感謝しつつ大事に使います。
書きごこちもとてもいい感じです。


わたしも就職して初給料がでたら彼になにか買ってあげたいと思うのですが、
なにがいいのか正直悩んでいます・・。
みなさんに相談に乗っていただけたら幸いです(´・ω・`)
彼の職業は消防士です。けっこう事務作業もあるようですが・・。
時計とネクタイは以前にあげたので、やっぱりずっと使えるものが
いいかな、と思っています。
予算は1万から2万円くらいで・・。
284おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 10:53 ID:h8XDr6U5
俺も知りたい。

初任給で母親にはマイセンの食器買ってやるつもりだけど、
リーマソじゃない父親には何買ってやればいいのかわからん。
趣味カメラだからそっち系だと予算オーバーだし悩む。
285おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 14:29 ID:+jVvZada
>>283>>284
革の手帳はどうでしょうか。
手帳でなくともブックカバーとか皮製のもの。
お手入れすればずっと使えるし、味も出てくるし・・・

煙草を吸うひとならZIPPOもいいかな?
284さん、趣味がカメラの人って撮影のためによく
帽子をかぶってますよね、皮手袋とか
外出用のものはどうでしょう

一応一生ものをからめて考えてみたけど(テレ
286おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 22:50 ID:AIZlmwJR
>>283>>284
財布、とかね。
287おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 00:47 ID:EKZNtNU3
フィルム取り揃えて大量に買ってやれ
288おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 23:47 ID:Da30yToq
俺は初給料で、スーツに合わせて恥ずかしくない傘を買った。自分で、自分に…
まあ一生モノとは思えないけど、7年は持ってる
289おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 23:55 ID:vANIz0KW
>>284
本人の趣味関係の物を贈るのはやめたほうがよい。
本人にもそれなりのこだわりがあるだろうから。
「俺のポリシー的には合わないんだけど息子から贈られたものだし・・・」
って悩むことになる。
290おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:21 ID:OQWMCTTq
>>288やっぱ盗まれないように気をつけてますか?私はいつもかなり気をつかってます
291おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:22 ID:dWpT1vV0
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・裏情報・・> http://www.123456789.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
292おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:27 ID:zMVbuMo+
245がプレゼントの値段を知った途端283に早変わりしていてワロタ。

293おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 00:41 ID:SdQ3WZs/
まーでも値段によって大事にする度合い?が違ってくるってのは
ぶっちゃけ誰にでもあるんじゃね?w
そんな変だとは思わんかったけど。
294おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 01:32 ID:+rLpVPvX
>>191
ぷっ 踊らされてやんのw
295逝田ヨドヴァシ:03/03/23 02:02 ID:jNi0XdST
>>294
踊るのも、また良し。
踊ってみて駄目だったら止めれば良いだけだし。
191の場合は踊って正解かと。
296おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 02:12 ID:7x31xxLx
カキコは水物。
297おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 03:29 ID:J1jxWGpU
ル・クルーゼのホーロー鍋、コレ。
298おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 03:45 ID:fwqwvAzs
中田商店で上下\1,800だったかな?で買ったドイツ軍のジャージ上下セット、
上質なものとは思えないし、激しくダサイと思うけどもう10年も使っている。
下は毎日家で履いているから三千回以上はいているんだなあ、、、
そういえば、買ったときは高校生だったのに今じゃガキまでいるわ。
299おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 11:55 ID:VA5OWMfD
またドイツもんが(゚∀゚)!!!!!
300おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 15:50 ID:MNK89Tav
俺様こそが300ゲトー
301おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 17:42 ID:GCdpiDzI
トヨタ スプリンタートレノAE101(前期型)

浪人ケテーイの春、カネも免許も無いのに新車でゲトー
予備校サボって教習所通いしてGW明けには愛車で通ってた。
楽しい日も、辛い日もいつもこの車の運転席にいた。

1年後、何とか引っかかった大学の入学式・・・
正直、誇らしかった・・・

初めて付き合った彼女とのデート・・・
照れ照れでロクに話せなかったなぁ・・・

「大学も浪人、就職も浪人?(プ」なんて言われた日々・・・
あのころは荒い運転でごめんな・・・

自動車通勤を認めない会社に内緒で駐車場を探したあの日・・・
怒られてもいいさ、だって俺電車嫌いだし・・・

雨の中、現ヨメを家まで送っていったあの日・・・
お義父さんは今でも怖いです、ハイ・・・

産気づいたヨメを一世一代のDQN走行で病院まで運んだ日・・・
並走するパトカーに「並ぶ余裕あったら先導しろやゴルァ!!」・・・

「二人目出来たのにまだ二人乗り?(プ」と言われたつい先日・・・
でもいいんだ、この車以外の乗り方なんて忘れたよ・・・

今年で10年、17万キロ突破。そして、買い替え予定未だ無し。
302おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:06 ID:O3cylqvd
>>301
大事にしなよ。
嫁さんと子供と同じくらいね。
303おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:19 ID:q7YJ3r5D
欲しいっつーか持ってんじゃん、というツッコミはなしの方向で
304おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:25 ID:61yof4e7
30代も半ばになったことだし、そろそろ長く使えるバッグを、と思い
BREEのヌメ革バッグを旦那におねだりして買ってもらった。
3週間の日焼け期間終了、明日から使うつもり。楽しみ。

あと長く使ってるモノといえば、色々あるけど
中3のときジャ○コで買ったパーカー。
さすがに外にはもう着ていけないけど、家にいる時はおるのには最適。
何より愛着があって捨てられない(貧乏性…)
305おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:26 ID:4oqE+VC8
>三千回以上はいているんだなあ、、、


なんだか、ツボ
306301:03/03/23 18:40 ID:GCdpiDzI
>>303
強いて言えば部品取り用の綺麗なエソジソがほすぃでつ。
あとタイベル交換がもうすぐなはず・・・
ドアヒンジの異音も気になるなぁ。
それともうちょい上品な乗り味&長く乗るためのサスキットに変えたいなぁ。
ホイールもいい加減落ち着いたやつに。いっそテッチン買い戻すか?
え?友達に聞いたらGT-Zのボンネット余ってるって?なんちゃってスーチャ仕様もアリか?
それとそれと・・・

そんなことだから家も建てられないんですね・・・
ごめんなさいお義父さん・・・
307おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:45 ID:VA5OWMfD
それなりに詳しいから、長持ちするんですね、きっと。
308おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 18:47 ID:0vX6uMa8
BREE、ものはいいと思うんだけど、
あの型押しのロゴがイヤーソ
ごめん
309nanashi:03/03/23 18:49 ID:CrqJEDIA
>304

ヌメ皮バッグって傷が心配じゃないですか?
一回ザッとひっかかれたらそれでお終いって感じで。
貧乏症かつ貧乏人の私としては持つ気がしない。
310304:03/03/23 18:59 ID:61yof4e7
>>308
あの革の感じと形(自分のはバケツ型)でコレダ!(・∀・)って思ったから
ロゴはそんなに気にならなかったす。

>>309
「3週間の日焼け」をさせると、紫外線(だったと思う)との反応で
革の表面に膜ができ、それが保護材の役目を果たすらしいっす。
使いこむほど丈夫になるっぽいですね。
まあ、ちょっとくらい傷ができても、それはそれで味になるかなーと。
311おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 22:54 ID:8+fuLg7a
良スレだねえ。
312おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 03:19 ID:uPzoZ1y+
漏れは幼稚園のお道具箱の中身のはさみが現役だな。
4歳からのもので今23だからかれこれ20年近く御存命。
さすがに切れ味はないけど今でもリサイクルに出す牛乳パック
切断要員として活躍中w
研ぎに出してみるかな?
313おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 05:32 ID:nDnvEwAG
刃物類は一生ものになる可能性大だよね。
そこまで使ってるということは、相当使いやすいんだろうから、
研いで愛用してやってください。
314おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 12:57 ID:/nyyGNhN
>>312
アルミホイルを切ると切れ味復活するぞ。
刃の金属の跳ね返った部分をこそぎ取ってくれるから。
騙されたと思ってやってみ。
315おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 15:01 ID:wU5PCIzH
>304さん
いいなあ、うらやましい!!私もBREE欲しいですう。
別ブランドですがヌメ革の手帳使ってます。3年くらいたっているので
濃いアメ色ですよ。バックをかき回すと爪とか道具でひっかいたりして
傷つくのですが、指でこすってしまうと目だたなくなります(w
もしやっちゃった時は参考に(ならねえよ)…。たまに専用の液で手入
れしています。一生使うつもりです。
316おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 17:09 ID:MFYkRAo9
我が家にある中華鍋とお玉。両親が結婚祝に貰ったものなんで、30年モノです。
揚げ物に、炒め物に現役バリバリで大活躍してます。
317おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 22:51 ID:uPzoZ1y+
>>313-314
レスサンクスです。
なんか名前書く場所をマジックで塗りつぶしてたり見た目はあまり良いものではないけど
就職して引越しのときもついて来て何気に長生きです。
早速アルミホイル試してみまつ。
318おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 12:21 ID:sVxVIHsR
うちは物持ちがすごくいいです。
ていうか昔のものって壊れないのね、吸い込むだけの
掃除機とか、あったまるだけのアイロンとか普通に使ってます。
掃除機は10年くらい前に「すごい(古い)ね〜!」って言われたし
アイロンは鉄〜!て感じで、木の箱に入ってるw

みんな壊れなくっても買い換えちゃうのかしら・・
319おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 12:33 ID:XWmmNASX
ぜんぜんそんなつもりは無かったんだが高校入学祝いの時計をいまだに使ってる。
もう10年以上。
その間海につかったこともあるし、落とすのはしょっちゅう、ポケットにいれたまま
クリーニングに出して、プレス機にはさまれたこともあるが壊れない。
狂いもしない。(Gショックじゃないぞ)
そんなこんなで愛着がわいてしまった。
日本製はすごいね。
320おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 14:03 ID:T4SoBGxp
10年前の中学2年生のときに、同じクラスだった好きな男の子にもらったシャーペン。
すごく書きやすくて海外に留学した今でもバッグにいつも入れてる。
別に未練があるわけじゃないけど、一生使っていきたい。
不思議となくならないしね。
321304:03/03/26 19:01 ID:DLKzOhCy
>>315
イイ!こと聞いた(・∀・)ありがとん。
322おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 21:34 ID:SUnzvIkS
小学校1年のときに買ってもらったホチキス
30年になるがいまでもしっかり仕事してくれる
プラスさんいい仕事してるな
323おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 01:27 ID:WkFTZEUW
一生ものというのとはちょっと違うけど、私の娘が私が使ってたランドセルで学校に行ってます。
赤か黒がほとんどという、昔の田舎では珍しいタイプの横長の牛皮のランドセル。
私のお祖父さんが買ってくれたもので、ドイツかオランダの物だった様に思います。
倉庫の奥から見つけてきて、娘に
「コレで学校に行く」
と言われた時は、懐かしさと驚きで一杯でした。
男の子にからかわれた事とか、行事のこととか色々思い出しました。
娘は、今、色々な思い出を詰め込んでる最中なんだろうな、と思います。

新しいランドセルを買ってくれる予定でいた義母と義父は不服そうでしたが。

324おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 05:33 ID:sgPvR30F
>>323
イイ娘さんですね〜。
ほのぼのしますた。
子供ができたらそういうランドセル買ってあげたいなあ。

私はランドセルはブロック塀にこすりつけて傷だらけにし、
親が一生ものにさせるつもりで買ったどっしりした木の学習机も
彫刻刀や鉛筆の先で傷をつけまくった不幸者です・・・
タイムスリップしてやめさせたい!!!

7マソで買ったコート、3年目です。
最低でもあと4年は着るぞー!
325おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 10:04 ID:kdLC4olQ
俺は学校指定のランドセルだったからなぁ・・・
でもあのランドセルも異常なぐらい頑丈だった。
何回も何回も背負ったまま崖から転げ落ちたり車にはねられたり
雪でグショグショに濡れた挙句にパキパキに凍りついたり。
よくまぁ6年間も壊れることなく持ったものだ・・・
一般的なランドセルより荷物もいっぱい入ったから
毎日全教科分+αぎっちり詰めて毎日学校行ってたな。

今まで「学校指定」というものにロクなもんは無かったがアレだけは例外。
326おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:30 ID:t6SPiV7g
ランドセルは小学生の過酷な使用に耐えうる強度を持ってるね。
金具しかりベルトの付け根しかり。漏れも6年間きっちり使ったなぁ。
むしろ破れたりして買い換えたという話は聞いた事ない。

一生モノといえばホッチキス(>>322氏スゲーよ(゚д゚;))、セロテープの台などが
結構しぶとく生き残る気がする。
327おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 00:35 ID:8l9gKKX3
>>323
あなたのために珍しい舶来物をわざわざ選んでくれたじいちゃん偉い!
使い終わっても大事にとっておいたあなたも偉い!
そのひいじいちゃんのセンスのわかる娘ちゃんも偉い!
ええ話や。
328おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 01:41 ID:YR4AXW0Z
>>326
下手すると軍用より過酷な使用条件だからな。
329おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 03:43 ID:S13fa58w
たまに、かなり古い色合い&デザインのランドセルをつけている小学生を見るけど
あれは親から譲り受けたものだったのね。いい話やその2。
確かにどんな乱暴な子でも六年間使えるものでしたが
4年の時(多分兄弟に)ランドセルをナイフで切り裂かれてしまった子がいた。
2年使うためだけに買い換えて、かわいそうだったなぁ・・・・
330おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 14:45 ID:d0iwuNqN
>>329 2年使うためだけに買い換えて

俺はさすがに5〜6年は照れくさくてランドセル使わなかったなあ
特に最近の小学生は発育いいし。
胸もけっこう膨らんだ女子なんかがランドセルしょってるのはちょっと痛い。
331おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:43 ID:8MiClLWM
>>330
中学校も学校指定のランドセル(のような物)でしたが何か?
修学旅行が激しく恥ずかしかった・・・。
332:03/03/29 21:54 ID:d0iwuNqN
心中察します…(w
333相互リンク from 文具板:03/03/30 16:41 ID:dtlS8U5x
334おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:45 ID:L51cyXop
自分も4年生くらいからランドセル使わなくなったけど、
今毎朝登校してる小学生見てたら、1年生くらいからもう使ってない子とかいるからなぁ。
多分初めから買ってないんだろうけど
335おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 16:50 ID:iwSAau/h
初任給で初めてローンを組んで買った、アンティークのドレッサー。
元々2,3万のものを買うつもりで物色してたのに、一目ぼれしてしまいました。
当時で25万したので、とてもじゃないけど現金一括払いはできなくて。
あれから十年以上経ち、結婚したいまでも、大切に使ってます。
多分ドレッサーを買うのは、あれが最初で最後だったと思う
336おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 17:20 ID:+806nwoN
>>334
小学校から中学校まで学校指定のランドセルでした。
「貧乏な家の子がかわいそう」という理由で指定外のものを使ってると怒られる。
同様の理由で遠足も修学旅行も全部学校指定のランドセル。
そういやシャープペンもカンペンケース以外の筆入れも腕時計も
丸刈り以外の髪型も同じ理由でダメだったような気が・・・。
337おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 19:55 ID:SpFa3IaD
うちも4年生ごろからみんな大人?に憧れてきて
みんなランドセルやめておしゃれカバンとかキャラクターカバンに
走ってたなあ。男の子はスポーツバッグやショルダー。
6年生になるとランドセル率はゼロに近かった。
>336の学校つらいねー。
制服着なくちゃなんないから、そういう文具とかに華やかさを求めたいのにね。
338おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 22:12 ID:iI3tXVTZ
犬のぬいぐるみなんだけど。毛はぼさぼさで汚れてるし
ハスキーの特徴の目もすごい柔らかい表情になった。
道具、ではないけど、一生もの。
三歳のときから一緒らしいから、かれこれ十一年か。
339おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 23:15 ID:L2bNRpx4
>36

おじいちゃん「依頼人」見てたんじゃないの?
受け売り。
340おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 08:39 ID:DVf8TdHT
>329
あらら。
ランドセルは修理ができますよ。
以前百貨店でランドセル売ってましたが、年に数件修理で持ち込まれることがありました。
修理に出している間は店が無料で替わりのランドセルを貸してくれます。
かぶせの交換など、表面の傷等は有料ですが、本体や金具の破損などは
すべて無料で修理してくれます。
ランドセルはすべて6年間保証が一般的ですから。
341おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 10:53 ID:nuGPmwJN
>>335
良いですね。今ちゃんとドレッサー持ってる人って少ない気がする。
うちの母が持ってて、化粧からコーディネートまで見られる。
そんなにイイものでもないけど、しっかりしてて魔女っ子ぽくてw
私は「いつかくれよ・・」と狙ってる。
342おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 12:59 ID:fp/ztspy
>>341
>「いつかくれよ・・」

なんかワロタ
343おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:31 ID:kWSVmSGa
6歳の誕生日プレゼントに叔父からもらった革の財布。
これといった特徴もないんだけど、なんだかんだいって
今年で20年目のつきあいになっちまったw
344おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 22:45 ID:WYSlbSpx
>>343
す、すげー!
6歳といったらモノなくし盛りの・壊し盛りー。
そんなお子茶間に革財布ってのもシブイ。
小銭いれかな?
345おさかなくわえた名無しさん:03/04/03 23:36 ID:5f42c4tx
キーホルダー。
ホワイトハウスコックスの革のどうってことない小さなものなんだけど、もう10年以上使っている。
深いグリーンだけど、黒に近いグリーンになっているけど、つややか。
なんか手にしっくり来るんだよな。
346おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 01:12 ID:qHIYzRlu
フォーマルな場にも持っていける女物の書類カバンがほしいんですが、
どういうメーカーのものを選べばいいでしょうか?
一生とはいかなくとも、何年も使えるものがほしいです。
347おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 08:39 ID:C9FoJzhv
>346
あなたのいう「フォーマル」の定義がよくわからないんだけど・・
書類カバンということは冠婚葬祭やパーティ用じゃないみたいね。
メーカー云々よりも、カバンの作りや素材を重視すればいいのでは?
「信頼できる品物がほしい」ということで、メーカーで選びたいなら
キタムラなどの有名どころから選ぶのが無難だと思う。
348おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 22:48 ID:7RXpPUZJ
キタムラはどうかと思われ・・・

女性モノのビジネスバッグは難しいね。
349おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 22:53 ID:BiDBOkXh
(・∀・)ブリーはどうですか?私は重いの嫌いですけど>>346
350おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 23:08 ID:N2YhSsiO
「フォーマルな場」??ってのがわからん……
カバン売り場で、真面目そうなA4サイズの入るのを探すだけじゃ駄目なの?
351346:03/04/06 23:27 ID:8GVCHaIq
わかりにくい説明だったようで申し訳ないです。
仕事でパーティーの運営をしたり、
仕事相手と付き合いで高めのレストランに行ったりするので、
そういうところに持っていっても恥ずかしくない、
でも書類等を持ち運べるカバンが欲しかったんです。
普通の書類カバンだと色気がなさすぎたりするし・・・

ブリーやキタムラはたまに覗いているんですが
ぴったりくるものがなかったので、ほかにいいメーカーを
ご存知な方がいらしたら教えてもらえたらな、と思ったのでした。
352おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 00:35 ID:KkKtgLmH
167のドイツのお品、見た?
色気はないけどね・・・。

何年か、と一生はずいぶん違うよな。
353おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 06:29 ID:50PWi5xl
>>346,351
フォーマルな場には書類鞄等の荷物を持ち込んだりしない。
書類鞄を持っていくことが恥ずかしい。
パーティ運営するなら荷物はバックヤードに置いておくだろうし、
レストランではクロークに預けるでしょう。
クロークの無いようなレストランだったら料金が高いというだけで
高級ではないので気にするな。
354おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:23 ID:pjXPOd1S
ほんとにそうなら、
>>346が鞄を欲しがるわけがないのだが。
ここはマナー講座じゃないのよ
355おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 15:50 ID:07gvHEIO
>>351
難しいでつね。私も似たようなことで悩んで
普通のフォーマルなハンドバッグと、黒のシンプルな
書類ケース(でもプラスチック…)と両方持ちましたが…。
大荷物は持たない、遠距離は歩かない、エスコートしてもらう等が
エレガンスと頭ではわかっていても、仕事などの諸事情で
そのとおりにはできない自分は、やはり庶民の中の庶民。
今日もバタバタと駆け回っています。鞄もすぐダメになる…
356おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 20:10 ID:fsl1VtMn
幼稚園のときにもらった遠足のときに敷くやつまだもってるよ。しかも2個
357おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 02:18 ID:rw/Dh0yP
机を探し始めて半年以上たつけど
まだ見つかりません。
358おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 02:21 ID:qqJauGl2
鞄、靴、時計はファ板、時計&小物板で探すのが吉
359おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:08 ID:YZWhlnGP
ageとこう
360おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:12 ID:WGdxdCuN
一生モノだわ!・・・と思って買ったものの(買ってもらった含む)
一生モノなんてないと思うようになってしまった私でつ。
361おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:27 ID:s0qZUMn7
俺のちんこは一生モノ










しかもデッドストック
362おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:36 ID:U+RY4qd5
丈夫な歯。
363おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 00:41 ID:7myw2qwT
人により人生期間は違うが、一生ものというと
7,80年持つ必要があるわけだ。
なかなかそんなに長持ちするものってないなぁ。
364おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:23 ID:OlDPXNRH
昔の黒電話とかは
いかにも長持ちしそうな風体であったな。
あのシンプルな頑丈さにはいまでも魅かれるものがある
365おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 00:41 ID:fSITG7U9
つかってますが
リダイヤルがないのと短縮ないのがたまらなく面倒です。

使い続けるけどねw
366おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:40 ID:UYN6/mcx
>>365
がんばって一生「ダイヤル」を回し続けてやってくれ!
黒電話萌え
367おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 21:46 ID:sfQK423M
先日我が家のお玉が壊れた(鋲のところが腐食してとれてしまった)ので、
河童橋を足が棒になるほど歩いて
鋲を使ってないオールステンレスのお玉を探してきました。
こんどは何十年も壊れないだろうから、死ぬまで大事に使いたいです。
368おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 23:58 ID:mMTneCQu
>>367
イイ!
私も気に入るものが見つかるまで探します
その間不自由だったりして困るのですが。

雑誌の ku:nel 読んでる人いるかな。
あの手の雰囲気、やり方が好き。
369おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 06:16 ID:oNMnvPQC
一生物のノートパソコンが欲しい。
毎年毎年、高機能パソコンに目移りして金がいくらあってもたりねぇ
370おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 08:31 ID:WNpUrdWr
貝印の金属製爪やすり。
いつから使っているか覚えていないけど、「WEST-GERMANY」なので
合併(W 前なのは確かです。
371おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 09:27 ID:DRKQDEu6
>367 私が持ってるオタマが同じような一体成型のもので 数年前に母からもらったもの。たぶん母が結婚したときに買ったものだから、 24年くらいか。今まで何とも思ってなかったけど このスレ見て大切にしようと思いました。
372山崎渉:03/04/17 09:37 ID:rvMpyEf5
(^^)
373おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:03 ID:f6KCQrjU
>>368
わたしもku:nelすきです〜。
374おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:09 ID:lydwos3h
>>365
是非その電話にオカンアートのレースカバーを!
375おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:39 ID:Sh6zVpP0
>>374
うちのばあちゃんちそのセットだよ。
さすがに電話とるのが大変なんで子機は導入したけど。
376おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 23:07 ID:AlIdUYx5
>>369
そいつは無理ってモンだw
PCはドッグイヤーだからなぁ。ひとつのPCを長く使いたいのなら
自作がお勧めだYO
377おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:32 ID:xBxOHKdK
>375
黒電話に子機付けられるんですか?
子機も黒電話? どんなのですかー!!
まだ売ってるようでしたら導入検討したいのですが。

オカンアート・・・w遠慮しますw>374
378375:03/04/18 22:20 ID:kCXYCzJt
>>377
黒電話はばあちゃんちの玄関にあるんですが、
ばあちゃんの足が悪くなって電話が鳴ってる間に玄関までたどり着けないんで
居間にも電話線ひいて子機付きの電話を入れたんですよ。
子機は台所と2階に置いてあるです。
結果黒電話の使用率はすごく下がりましたが今も元気に鳴ってます。
379山崎渉:03/04/20 05:16 ID:NJtGMvPZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
380おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:08 ID:npKniahh
>370
私も多分一番長く愛用しているのが貝印のはさみ。
小学校のお道具箱用に買って貰ったものだと思われます。
柄が黄色くて名前がシールに書いて貼ってあるのがちと恥ずかしいけど
特に刃こぼれも錆もなく30年近く使ってます。
ヘンケルのキッチンばさみは買ってから2年たたないで行方不明。
家のどこかに眠ってはいるのだろうけど(w

>335,341
化粧板在住のコスメおたとしてはぜひ見てみたいです<ドレッサー
機会があったら化粧板のウプロダにあげてほしいです。
私もドレッサー探してるけどコレというのがなかなかみつからず・・・
381おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:52 ID:aQV6uB1F
>>380
シールは台所用洗剤を塗ってラップして一晩置くとはがれますよ。
でも貼ってあるほうが味があっていいかもしれないですね。
382おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:55 ID:rgGHH064
>>376
数年でケースの中身&OSが全て入れ替わってしまうと思われ
383おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:01 ID:Jz1a0b/J
一生モノの資格がホスィ
おばあちゃんになっても役立つ資格。
和裁とか書道とか気付けとかとか・・・・
取っても持続するのが大変そうかな?
384おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:05 ID:9k5/HmFu
>>383
大事なのは資格よりも身に着けた技術をいかに生かすかだよ。
使わない腕は錆びるし。
腕利きの職人は資格なんて持ってない場合も多いよ。
385おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:14 ID:6M3b6xE0
カリスマ美容師とかな
・・・あれは結局、後から免許取ったんだっけ?
386おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:50 ID:Wmcg9l2K
「ジッポー社は古いジッポーライターに値段をつけるつもりはありません。
なぜなら、ジッポーライターにはそれぞれの歴史があり、どんなコンディションでも
価値のあるものだからです。そして、一つのジッポーライターが持つストーリーは
値段がつけられないほど価値があるはずですから...。」

ジッポ創業者 Mr zippo
387おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 05:29 ID:/h3r9NCB
欲求不満の女がたてたスレかとオモテ来ちゃったよ
一が記号に見えた
388おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 05:39 ID:PxpFyyS7
 (・∀・)イイ!!ものを買って大事に長年使う欧州流を見習いたい
けど、でも時計なんか腕輪がボロくなってくるから、ついつい適当な
値段のを気軽に買い換えてしまう私
389おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 08:05 ID:2hAi+yaX
>>388
皮バンドにしてマメに交換したら?
390おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:26 ID:4bP0bIgm
革製のぬいぐるみ(形は象で色は明るい青)。
タグがついていないので、どこの製品なのだか分からないけれど
自分自身が小さい頃、とてもお気に入りだったのを母がとっておいて
私に子どもが生まれた時くれた。
子ども達もこのぬいぐるみで遊んだがまだへたれていない。
(さすがに革の白いはずの部分は薄い飴色になっていますが)
孫にも使えそうです。
391おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:56 ID:KBOHOA8z
392おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:38 ID:1boUEozj
一生使える枕?
393おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 00:53 ID:ldg6+GY+
こぎつねこんこん
394おさかなくわえた名無しさん:03/04/28 21:13 ID:xHuwhuiv
腕時計は確かに欲しい…
身に付けていれば止まらない、自動巻きのやつなんて理想
395おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 02:22 ID:pl0v8vTx
>>394
私はセイコー5愛用中です。ぷぷぷ。いいっすよ。
安物だけどー。
396おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 02:27 ID:JuDESwGd
びとんのバッグを集めたがる女の台詞「だってぇ〜これ一生モノだから〜」

だ っ た ら 一 つ か 二 つ あ り ゃ 充 分 だ ろ
397おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 03:35 ID:WfhmzXdK
鞄、財布、靴とかは皮革ものでさらに一生・・がいいなと思って
友だちの革屋さんに頼んで革を買って教えてもらって自分で作った。
革は牛と鹿の上質のものだがなんせ素人の手作り。
あんまり使い心地はよくない。
やはり職人さんの手作りが一番だ。
398おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 03:48 ID:1KEzRflg
基本的に、ほとんどのモノは、一生持ちません。
間違いなく、一生持つのはあなたの体だけです。
(それが明日かも知れませんが100年後かもしれません)
どんなに優れたモノでも、財でも、持ち続けることは出来ませんし、
決してあの世まで持っていけません。
それを前提に考えれば、どうですか?
399おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 06:04 ID:nwocBSOK
>>398
入信して教祖様のお導きを聞いて豊かな人生を送った方がいいと思いませんか?
そんな無駄なモノや財は全て教祖様にお布施して宗教に帰依するのです。


と続けば完璧だったんだがなぁ・・・
400おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 08:41 ID:GsNlmhcv
400!
401おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 21:16 ID://NQK3Y4
一生モノになるかはチョト疑問だが、
子供が大きくなった時に、記念に何かを買ってやりたいと思っている。
女の子なら真珠のネックレスか着物かと思っているのだけど、
男の子がイマイチよくわからない。車はいつかダメになるので
腕時計かなと思うのだが、ブレゲとかフランクミュラーはどうかな?
う〜ん、難しい。
402おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 22:03 ID:BbGeJW4c
鉄アレイでも買っとけ。
403おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:02 ID:/JXyYCNl
>>401
真珠は酸化するから光沢に寿命があるよ。
一生物の宝飾ならダイヤとかのほうがよさげ。
404おさかなくわえた名無しさん:03/04/30 23:36 ID:8iBH2xiN
>>399
そんな嫌味を言うようなレスかなあ。
ほほう、そうかも、と素直に受け取ったが。
405おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 02:53 ID:HJSHZ+1G
>>401
ものを大事にする性格に育てるのが一番の贈り物だと思う。
宝飾にだって趣味があるし、それ以外でも一生使えるものをあげても
本人に大事に使う気持ちがなければ意味がないよ。
406おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 07:57 ID:iUE4Xy4C
>>404
気分悪くしたならごめんな。
このまえほぼ完璧に同じ文章で元同級生から新興宗教へのお誘いがきたのよ・・・。
407おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 15:25 ID:DYDTTo4y
>>398のようなしったかを言ってスレに水を差すようなアホにはそれで充分
408おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:06 ID:dolq6D0+
何百年も持ってる骨董なんていくらでもあるしなあ。
409おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 22:54 ID:SGKnD3DQ
>401
女の子だったら真珠を一粒づつ毎年贈るっていうのいいなあと思う。
20歳になったらちょうどネックレスが出来る長さになる。
一粒でも欠かせないからモノを大切にする子になると思うよ。
410おさかなくわえた名無しさん:03/05/01 23:18 ID:+tGshlI5
恐らく一生モノになるかな、和装の喪服一式。
19の時に紋入りを祖父母が揃えてくれた。
足りないのは足袋だけだそうで。
貰った時、着る機会を考えると、
何とも切ない気がしてました・・・
411おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 01:15 ID:uFjkPjw2
>410
晴れ着を贈られるよりはるかに深い贈り物ですね…
412おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 02:04 ID:4xJ/A1c3
なにげに自立を促しているような贈り物とも取れるよね。
まあ、私も、孫が出来たら、その愛する孫に看取ってもらいたいと思うだろうなあ。
大事にしてね。
413おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 09:56 ID:qfubz7mD
>409
一粒ずつ送るってロマンチックだし、どっかの誰かがやっていたというのを本で見てほわわんと私もしたんだけどさ。
毎年買って色を揃えるのが結構大変だと思う。
うちもやろうとしたんだけどねー…。結局その分お金を貯めておいて20歳の時にそのお金でネックレスを買うことにしますた…。
414おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:04 ID:opJxp5UX
20粒でネックレスは無理じゃないかと<真珠
私が持ってる7.5_のは53個だよ。
415おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:06 ID:NENHUXVm
>409

それって、小説にあったよね。

はやしまりこ OR もりようこ

416おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:07 ID:jUKw99yR
>>414
お前、人の話を全然聞いてないってよく言われない?
417おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:11 ID:qfubz7mD
>>416
言葉が足りないけど、真珠でオーソドックスなのは9ミリ玉くらい。
それが20個になっても18センチくらいだから、ネックレスにするには足りないんじゃないの?
ということが言いたいのかと脳内補足していたよ。
違うかなー。
ネックレスには40〜50くらいいるだろからさ。
418おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:17 ID:tHYUaQoJ
確かに真珠の色は皆同じようで違うから、色がばらばらだと安っぽい
ネックレスになると思うよ。413に同感。
イヤリングとネックレスだって同色に合わせる為に、一緒に買えって
言われてるくらいなのに。
夢がなくてすみません。
419おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:25 ID:qfubz7mD
真珠は管理きちんとしていないと黄ばんでくるからねぇ…。
オカンから相続した真珠のネックレス。昔はいい色だったのに微妙に黄ばんできている気がする。
宝石関係に勤めていた友達に「真珠は呼吸するんだよねー。生きているんだわ」と言われたよ。
420おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:36 ID:V/hYeBZT
19のときに母に冠婚葬祭用の真珠のネックレス&イヤリングもらいました。
もらったときにつけてみただけでその後1回もあけてませんが
419を読むと手入れせねばならんのかー
421おさかなくわえた名無しさん:03/05/02 10:39 ID:TvOGBEmq
>420
とりあえず人の油脂に弱く酸化するので(多分これで黄色くなる)、
使った後はガーゼなどできちんと拭くこと。
乾燥しきった所だと真珠の表面が乾ききってしまいよくないので
微量の水分があるところに保存する事(お店で良くウィンドウの片隅にコップ置いてあるよね?)
これをしっかり守れば、それなりに劣化は遅くなると思うよ。
お試しあれ。
422おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 19:11 ID:Ag/Oxz2g
そう言えば家庭教師で教えに行ってた家の女の子。元々かなり由緒のある家らしくて
代々母から娘(長女)にお雛様を譲り受けているとか。

能衣装とかでも何百年も持ちますね。着物も良いかも。
423401:03/05/03 20:39 ID:WBhL00Lg
スレが伸びててビクーリしますた。
ガイシュツですが女の子の「毎年真珠を1粒づつ...」は考えました。
で、やはりクオリティの問題でやめたのです。これまたガイシュツですが、
いわゆる「喪服一式と大振袖一式を」と考えています。
一つは「この先自分達(親)に何かあってもしっかりとしる!」
もう一つは「ここまで大きくなってくれてありがとう。」の意味で。
で、やっぱり男の子はよくわからない...
歯列矯正が必要そうだったら最優先でするのだが、
乳歯も生え揃っていないので...
自分が親に貰った一生ものといえば、「趣味」かな。スレ汚しスマソ。
424おさかなくわえた名無しさん:03/05/03 22:58 ID:97KqOyzf
>>422
うちに昭和初期か明治くらいの?お雛様があるんだけど
由緒は全然ただしくなくて、庶民的なものだけど
ずーっと大事にしようと思ってます。

木枠のガラスケースに丸っこい小ぶりのおひなさまで
すごく可愛い。小さい頃は、うちのお雛様は立派じゃないなぁ・・
と思ってたけど、
ここ数年見るたびに
「これいいよなぁ・・。本当に。」って思いが強くなってきますた。
425おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 09:48 ID:eMd131wC
最近、鯉のぼりをよく見て思うんだけど・・

おひな様は祖母の代から受け継いでってのはよく聞くけど
鯉のぼりを祖父の代からってのはあまり聞いたことがない

風にはためくから1代で痛んじゃうのかなぁ?
それとも縁起物だから代々廻して使うものじゃないんだろうか?
426おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 11:03 ID:jRQSnfYH
一人の子にまあ最低でも中学校にあがるまでの
12年くらいは使うだろうし、
それを風雨に晒される屋外で
だいたい2週間くらいは出すんだし、
屋内に「飾る」雛人形と違ってさすがにいたむと思うけど……
なんせ紐で結んであるもんだし

ボロボロの鯉に「元気よく泳げ〜」「お前もあの鯉のように……」
とはいえないのでは。
427おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 12:21 ID:O2Wwdyde
>>425
つーか娘さんがいる家はそれなりのお雛様はほぼ確実にあるもんだが
息子さんがいるからといってそれなりの鯉のぼりがある家はそんなに無い。
アパートやマンションじゃポール立ててはためかすってのは絶望的だもん。
広い庭があったところで台風でも倒れないポール建てるのは財政的にかなり余裕がないと無理。
かといって毎年立てて終わったら片づけるってのも激しくめんどくさい。
かなり恵まれた条件じゃないとはためかせられないのが鯉のぼりなのよ。

要は雛人形と違って受け継がれたところで再使用される確率がものすごく小さいのではないか?
結婚して子供産んだ時点で鯉のぼり飾れるぐらいの立派な庭付き一戸建てに住める奴は少ない。
親元に同棲したまま就職、結婚、出産するのならあり得る話だが・・・。
普通に親元離れて結婚した人はとりあえず現実的な↓ぐらいのクラスを買って終了な気がする。
http://www.kougetsu.co.jp/koi-beranda.htm

俺は受け継がせるなら五月人形と考えて鯉のぼりは消耗品と考えてる。
五月人形は雛人形と同様に手軽に飾れるし。場所も選ばない。
428おさかなくわえた名無しさん:03/05/04 16:29 ID:aqCdzCdj
うちの親父が使っているフォークにはU.S.の刻印がある。なんとこれは
太平洋戦争の時、捕虜収容所で支給された軍用フォーク。ステンレス製で錆
もなく、もうかれこれ60年も使っている。こんな国と戦争やったんだ。
429おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 00:22 ID:YXVdORJW
>>428
すごいなぁ。最初カコイイと思ったけど、やっぱり複雑な
心境だなぁ。
受け継ぐというよりは、「その人のお棺に入れてやりたい
一品」という感じですね。不謹慎ですまぬが。
430おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 17:52 ID:XDReW1He
ふと時計が欲しくなった。腕時計実はもっとらんのよ。
自動巻きの一生持つのがほしいな。
オリスとかいうとこのだとお手ごろなんだけど・・・。物はよくないっていうし。
でも時計一つに20万も30万も出せないしのう。
うーん悩む。
431おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 18:17 ID:cOCrwQDO
ファイロファクスのシステム手帳。
15年前に買ったものを愛用中。
432おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 18:40 ID:fMlh8D+9
>>430
自分もそう思って、今年手巻きの腕時計を買ったよ。
毎晩ぜんまいを巻くたびに愛着が深まっていく感じ。
裏がガラス張りになっててピカピカの部品が動くのがよく分かる。
一生使おうと思ってる。
433430:03/05/05 19:41 ID:XDReW1He
>432
そうそう、そういうのを自分は求めてるんすよ。
ちなみにどこのものっすか?それにはうまっち?
434おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 19:43 ID:Mjth1jOS
>430
そんなあなたに覗いてほしい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1050215880/l50

一台で一生持つというのはきついが、壊れたら気軽に買い換えられるので
機械式時計と一生つきあっていける・・・
435おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 19:44 ID:mvpCDMJZ
一生ものの一人掛けの椅子が欲しい。
でも置く場所がない
436430:03/05/05 19:49 ID:XDReW1He
>435
セイコーですか。さんくすのぞいてみまつ。
437おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 20:37 ID:2boxYv6w
>>430
おいおい時計20マンくらいでびびってんじゃねーぞ。
オリスなどという糞どけいじゃなくショパール位買え。最近いいムーブメント積んだぞ。
438おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 20:57 ID:5zT9v0wJ
一生もののローンは嫌ん
439おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 21:26 ID:1fsPDY4q
時計に20マソ出す気はしないなあ。
靴なら出す。
440おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:35 ID:2boxYv6w
>>439
靴に20万は逆に出しすぎ。
バランス感覚を養え。
441おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 22:55 ID:1fsPDY4q
>>440
それはあくまであんたの基準。
442432:03/05/05 23:02 ID:fMlh8D+9
>>430
2ちゃんでいうとプッとかバカにされそうだけど
オメガです、20万くらいでした。お気に入りです。
443おさかなくわえた名無しさん:03/05/05 23:32 ID:cAT29TAv
厨房の頃からの憧れのロレやっと今なら買えそうなんだけど、
ロレってさぶいよ〜と同僚に言われた。
たぶん買っちゃうけどね。だって結婚とかしたらまた手がでなくなるし。
444おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:21 ID:Rb/0slbs
日本人て海外ブランド物が好きだよなー。
今時そういうのがステイタスとか思ってんのかな?
雑誌で煽られてるだけだと思うんだが…。
セコセコ働いた金で、殿様商売してる金持ち相手の海外企業に貢ぐのか。

国内メーカーできちんとしたつくりの物を持ってるヤツには感心する。
あまりいないわけだが。
445おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:30 ID:YAyLRa9B
国内製品でも外国製品でも、一生モノとなるならどっちでもいいと思うけど。
まぁ、そのモノの主にもよるけど、
一生モノになるか、そうでないかは。
446rape_man:03/05/06 00:38 ID:+gxyGMHc
ロレックスって今時なんだかなあって感じ。
447おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:45 ID:M7wXaF5c
じゃぁ今時は何を付けりゃいいんすかね
448おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:48 ID:jn80dy6C
テディベアが欲しい〜なァ〜。
449おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 00:54 ID:j6KvGLHK
>>444
例えばなに?
450おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 01:03 ID:XYWuGrPL
ロレックスでもなんでも本人がそれを気に入って
一生モノにしたいと思ったなら、それでいいと思うけど。
451おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 01:05 ID:LNY3WK2g
お母さんの鏡台からみつけた20年前のコンパクト。
金属製でチョウチョの絵がついてる。
持ちやすい大きさで形は四角。中のミラーと粉入れは○なのが
気に入ってる。
化粧品メーカーじゃない、自分だけのコンパクト、っていうのが気に入ってる。


もう一つはヌメ革の財布と定期入れ。
これは一生物。ヌメ革は時間がたつごとにどんどん色が
飴色になっていって綺麗。
でも自己満足かもね。,、
定期入れとかもうボロッボロなの。
でもヌードベージュからここまでテカテカの濃い飴色にするまで
10年近くかかってるから私には宝物。

お財布はまだ2年なんだけど段々いい色になってきて
ヌメ特有の臭いもきえてきました。
育てるぞ!
452おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 01:42 ID:GQ7BeNqB
>>444
日本製品の方がいいものはそれを買うよ。
そうじゃないものがあるっていうだけ。
453おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 04:28 ID:LNY3WK2g
麻のシーツと麻のカフェエプロン(ロング)

麻フリークには言えないような決して高い麻じゃないけど
シーツは白と薄いベージュのコンビネーションでものすごく気に入ってる。
洗濯するたびにテロン、しっとりと肌になじんで今ではもう
夏場はこのシーツがないと・・・!ってかんじ。
ようやく麻のシーツを卸す季節になってきて、とても嬉しい。

麻野カフェエプロンはもうボロボロでペンのしみとかできてるんだけど
これもしっとりなじんでいい感じ。

麻は洗濯したら井の一番に乾くからそんなのも好き。
454430:03/05/06 05:30 ID:DfvSaaLv
>437
オリスはクソですか・・・。やっぱり安かろう悪かろうなのかな。。。
時計20万は僕の中でかなり限界にちかいっす。
靴なら3万までだな。

>432
オメガっすか。いいなあ。死んだじいさんがオメガ使ってた。
軍隊の同期会かなんかで作ったみたいで、裏に会の名前が彫ってあった。
今でも確か兄上が持ってるはず。
455おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 05:32 ID:VKRfWBJP
ピンクのロレが欲しい……かわいい……
一時期はホイヤーを買いそうだったのだが……
456おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 06:26 ID:leXFnHwM
一生モノのかわいい奥さんキボンヌとかいうのは、ガイシュツなのかな?
457おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 07:17 ID:99Ar5rdY
財布でおすすめの一生物を教えてつかあさい!
予算は5万円まで!
458おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 07:23 ID:99Ar5rdY
>>306
車板に目指せ20万キロみたいなスレあるよ
459おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 07:35 ID:/Oa7AX7b
財布って時計とかと違って派手に壊れてくれないから、
買いかえ時が見極められないな。

高校のときからずっと同じ財布使ってる。
ポケットにすっと収まって小銭入れる部分はガマグチ。使いやすいんだよね・・・
もう10年になるよ。
460おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 10:58 ID:i+iREz6O
時計に限らないが、一生モノのつもりで買うなら
今時の、とか考えないで、自分が心底気にいってる物を選べばいいよね。
流行りに乗ると結局長続きしない。

財布なら、革小物やさんでオーダーをおすすめ。
自分で使いやすいデザインをスケッチして、
プロの目で手直ししてもらって、納得いくものになったらゴーサイン。
できあがりを待つあいだ、待ちどおしくてたまらない気持ちになります。
自分が作成に関わったという思い入れや、作る過程の楽しさ、1点モノの手縫いの風合い、
きっと大切にできるものになると思います。お値段もブランドもの買うより安く上がると思います。
敷居が高く感じるかもしれないけど、私はネットでそういうお店を見つけて、
試しと思ってオーダーして大正解でした。
461おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 13:01 ID:V/M1zyo8
>>457
>>167にあるブランドの財布。
462おさかなくわえた名無しさん:03/05/06 16:13 ID:Po5ngUIy
167で紹介されている会社の皮製品、いいですね。
縫製やデザインがシンプルかつストイックで激好みなんですが、
国内限定で検索してもほとんどヒットしないので
日本ではあまり売ってなさそう。

サイトには値段が出てなかったけれど、いくらぐらいなんだろう・・
463おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 14:01 ID:Bo8GFDKf
>>457
海外モノならカミーユ・フォルネ。
フランクミュラーやランゲ・ウント・ゾーネの純正革ベルトを作っている会社だが
個人的にはエルメスを超える最高峰の皮革メーカーだと思う。

国内ならhttp://www.catroot.co.jp/link/catalog/brelio/のブレイリオ
大幅に安くて済むけど、ここの皮と縫製はホンモノです。

>441
いや、靴に20万って、金積めばいいってもんじゃないぞ。
オールデンをコードバンでセミオーダーしても10万くらいで買えるんだし。
ゲオルグ・マテルナあたりでも10万いかないだろうな。

40万出せばフェラガモの木型からフルオーダーという手もあるけど、
20万っていうのは半端な価格帯なのよ。時計で言えば10万円台。
モノの値段を知らないんだろうな。
464おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:33 ID:gcVJQGYP
>>462
GoldenHeadだったら10年くらい前に大阪の松坂屋というデパートで扱っていましたよ。
ひょっとしたら今でも松坂屋で扱っているかもしれません。
そのときに買った財布を今でも愛用しています…。いい財布です。
465おさかなくわえた名無しさん:03/05/07 21:42 ID:WlriiAuG
>>463
値段はただ時計の話に合わせただけだろ。
たった二行で全て判断されたんじゃかなわん。
お前が金持ちで物知りなのはわかったがもうちょっと考えてレスしろ。
466おさかなくわえた名無しさん:03/05/08 09:38 ID:fF+1QAhx
>>462
かつて167だった者です。
買ってきてもらったものなので、値段はわからないんだけど
5万はしないと思います(多分)。予算内で買えることはほぼ
確実なんだけど、問題はそれが日本で買えるかどうか…。
誰かがドイツ旅行へ行く機会があれば免税店で買えるようです。
>>464さんのおっしゃっている通りに、デパートにあるかもしれないので
興味があれば見てみてはいかがでしょう。ネットに乗っていなくても電話や
メールで問い合わせしたらわかるかも。
国内で買っても多分5万はしないと思います。

私は3年ほど前にこの財布を貰って、今もお気に入りです!
皮が丈夫、そして使うほどに味が出る。デザインは華やかではないけど
カード入れが充実していたり、小銭が出し易かったりと実用性に大満足!

自分自身が使っていて、「かなり持つとは思うが、壊れたら修理してずっと
使おう」と思っている程、実用的で使いやすいものなので、462さんが手に
入れられたらいいなぁと本当に思います。
見つけられて、気に入ったら買ってみてくださいね!
ドイツ語か英語に堪能な方だったり、そういう友達がいたら、あのHPあてに
メール出してみて直接購入の交渉してみてもいいかもしれない。
467おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 13:15 ID:cqYTgo0z
>>462です。
>>457さんは私ではありません、書き方がまぎらわしくてすみません)

>>464
167の記事はリアルタイムで見ていたので、
その後ずっと国内のオンラインショップや近場のデパートなどで
探していたのですが、見つかりませんでした。
(松坂屋は近隣にないのですよー)
でも、情報ありがとうございました!

>>466
おお、167さんですか!
実は462を書いた後、最後の手段として夫に問い合わせを
頼んだところでした。(夫はドイツ語を学んでいたので)
でも英語で問い合わせをしたらしく、英語の返事がきました。
他の方の参考になるかもしれないので、私の欲しい商品の値段などを書いておきます。
ttp://193.99.40.184/produkte/produkte.php?id=14
この財布の値段が119ユーロ、airmail-charges(航空便代?)が5ユーロでした。
ということで、どうやら代金前払いで送ってもらえるようです。
商品の値段も送料もかなりお手頃ですね!
ちなみに、夫はメールで問い合わせをしたのですが、
なぜかFAXで返事がきました。
(最後に自筆サインが入っていたので、それを入れるためかも?)

長々とスレ違いすみません。
けれど、このスレで運命の財布にめぐりあえて、本当に嬉しいです!
464さん、466(167)さん、このスレを立てた方、本当にありがとうございました。(*゚∀゚*)
468おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 14:08 ID:dEyFBV0h
いいないいなー
469おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 20:14 ID:ZFW7HWJV
Golden Headがたまたま出てきたからか
その話ばっかりになっちゃってるけど、
ドイツはマイスターの国なんで、Golden Headに固執しなくても
他にもいいメーカーたくさんありますよー。
ここでのGoldenHead熱はちょっと妙カモ(w。

小物好きには結構有名なカバン屋さんのページですが
(BBSはかなりの情報量です)
http://japanbag.com/cgi-bin/dbsearch02.php?area=DE
ドイツの主だったメーカー一覧があります。
470469:03/05/09 20:16 ID:ZFW7HWJV
ちなみに私はドイツだったらLeaderのほうがシンプルで好きかな。
http://lederdesign.de/women_only.html
このバッグの色違い、愛用してます。
471おさかなくわえた名無しさん:03/05/09 22:04 ID:cqYTgo0z
>>469
467です、私が話をそのメーカーにばかり引っ張っていましたね。(^_^;
469にあるサイトも行ったことがありますが、そこのBBSのログで
「Golden Headの財布を探しています」という書き込みを読んだことも、
私のGoldenHead熱に油を注いだ一因だったりします(w
でも、そこのリンク集にあるドイツのサイト巡りも楽しそう〜。

おわびといってはなんですが、国内のオンラインショッピングで
鞄のセミオーダーサイトも紹介しておきます。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~bebe/
無印のようなノーブランドふうでシンプルな作りです。女性物が多いかな?
ここも『いつかは!』と狙っている工房です。
472おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 00:53 ID:vbPXJmQ9
3〜40万出すなら一生もんと考えるのが普通だけど、
パソコン関係は消耗品だよね〜。
macユーザーだったんだが最初のマシンは軽くそのくらい行って半年もすりゃ中古品扱い…
473おさかなくわえた名無しさん:03/05/10 01:12 ID:mV7NgYIZ
パソコンはもはや憎いね。

亀や盆栽は長生きだけど、自分の死後
誰か面倒みてくれるか気になるよ。
474おさかなくわえた名無しさん:03/05/15 12:31 ID:q15ZuzZG
いきちょーの鞄。
475おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 01:06 ID:NBBJ+aIG
やっと一生つきあえそうな机に出会った。
探して1年くらいたっちゃった。
なんと7500円でゲットした。
予算は5万までだったんだけどね。

さぁ次は椅子だ・・・・・・
476おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 16:39 ID:RR8nhJyl
靴かな。
でも、まだ決心がつかない。
10万前後の靴で一生モノとはおこがましいかな?

477おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 19:43 ID:b2/nMpl8
まあ履かなきゃ一生もつがな。
478おさかなくわえた名無しさん:03/05/17 20:43 ID:ntqhDwM2
>>476
底さえ直し直し履けば、20年はもつよ。
私の母は20年前のフェラガモのパンプスを履いてます。
たぶん最初はエナメル仕上げの堅い雰囲気だったと思うんだけど、
革がやわらかくなったのか多少ソフトな雰囲気の靴になってますが
くたびれてる感じはないです。
479おさかなくわえた名無しさん :03/05/18 23:18 ID:o24M0HAs
>>476
  2万円前後の好みの靴を、3足ぐらい買って、ローテンションで履くと長持ちするらしいぞ。
それでも、6万ぐらいかかるっす。 
480おさかなくわえた名無しさん:03/05/18 23:25 ID:DK4cArpK
底がのびだらんとなってしまった革カバンはどうすればいいナリ?
481山崎渉:03/05/22 01:05 ID:7SuIRH5R
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
482おさかなくわえた名無しさん:03/05/23 14:42 ID:92XTCjux
自動巻の高級時計とかは定期的にメーカーにメンテしてもらわないと一生使えないよ
安物と違ってメンテされることを前提に作られているからね
483おさかなくわえた名無しさん:03/05/27 20:39 ID:COym4nXx
あげときます。
484おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 13:34 ID:ArghxjsH
>>482
それは常識ダロ・・だと思ってたんだけど、
機械式時計を免税店やディスカウントショップで
買う香具師は知らない事が多いんだね・・
485おさかなくわえた名無しさん:03/05/28 13:39 ID:NKa9yxLr
>480
ごめんね、わからないや。

>482
長く使いたいからメンテ出しているよ。
今年はメンテの時期だなー。
486山崎渉:03/05/28 15:03 ID:BZdip/w4
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
487おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 18:25 ID:+sIyTEOk
ジムニー
488おさかなくわえた名無しさん:03/05/29 22:44 ID:6W2EBmDD
>485すれ違いなんだけど、
数年に一度オーバーホールで分解掃除なんでしょ?
パーペチュアルカレンダーとかその度にあわせ直さなくちゃいけないのに、永久・・・・って思ったことが
手入れすることも楽しみの一つなんでしょうが。
489ななし:03/05/30 01:33 ID:xgTfet8p
一生モノとしてヌメ皮の鞄ほしがる人いるけど、
あれって傷つきやすくない?
490485:03/05/30 10:00 ID:DO03aU2o
>488
そもそも私はパーペチュアルカレンダーではないです。
30日しかないときには自分で日付直さないといけないから面倒です(w
3年に一度メンテ出してくださいねって言われていて、今年はメンテの年。
時計好きで自分でメンテできるならば、手入れすることも楽しみになるでしょうが、
多くの人は「ちょっと面倒だけど、できるだけ長く良い状態で使いたいから」
という感想が多いのではないでしょうか。
4913ソ33イ ◆Miso//oxc2 :03/05/30 10:06 ID:dcWcGBJY
自分の持ち物のなかではメインに使ってる業務用の中華包丁かな?
プロじゃないので多分死ぬまで使えるでしょう。
まめに仕上げ研ぎするだけで自分の指が切れてるのが気がつかないほど
よく切れまつ・・・(;´д`)
492おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 10:09 ID:DO03aU2o
>491
業務用愛用の3ソ33イさんを僻みます。
うちの実家の包丁はもう40年選手で、研ぐのが好きな父がよく研いでいるから
かーなーり、減っています。でも切れ味は一級品。
あれはあれで一生物だな。うん。
493おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 10:40 ID:67WrDZNR
男ではショートショルダーで吉田かばんが頑丈でいいかなぁって思う
私がやすいだけかもしれないけど壊れないしあんまり派手なのは嫌いだからかな
494おさかなくわえた名無しさん:03/05/30 23:59 ID:FUdCyQtc
ブランドのカバン……
すげえ欲しいのがあったんだけど
一生ものになるかどうか。
ブランドノーブランドおかまいなく「使い倒す」タイプじゃからなー。
高いのに、くっそー。
495おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 07:32 ID:JpmvoCTK
>>494
使い倒されるならカバンも本望でしょう。
雑に使うのなら別だけど。
496おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 07:44 ID:EfFteWDx
デュポンのライター買いますた。
蓋開けた時のピーーーーーンて音色が凄く気に入ってます。
一生使おうと思ってます。
497おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 08:05 ID:wawSdDZg
>>495
カバンの容量いっぱいいっぱいまで詰めてしまう癖があるのです
何をそんなに持ち歩くんだと自分でも思うが
しかしスッカスカのヴィトンのボストンタイプのを持ってる奴を見るたびに
カバンを見せるためだけに持つな!カバンには物を入れろ!それがカバンの仕事〜

馬鹿みたいに思ってしまうのだす。(そのせいでカバンがいたむ訳だけど)
ほどほどの使い方をしてみたい……

いま欲しいやつは、流行関係なく好きなタイプなのです。お手ごろというか。
でも値段はお手ごろではなく、どちらかというと一生もの値段。
一生ものにもしたいのだが同じ物を2個買えるわけも無く。キビシー
498おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 08:11 ID:JpmvoCTK
>>497
高いものなら逆に大事に使うと思うよ。
499おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 09:02 ID:wawSdDZg
>>498
大事にしつつやはり詰め込んでしまうと思う……
だってカバンはカバンだから。
でも心がけます。
高いところのは、ちょっとしたことならメンテしてくれるかも、
という期待もあっての今回のお買い物なわけです。
だからヤフーでは買わない。バッタモンはすぐボロけてこわいですし。
500おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 16:38 ID:CNhFCMIY
欲しぃ一生モノ

・MOKIのナイフ
・DE ROSAのロードレーサー(自転車)
・サイフ(現在10年使用だがボロボロ)
・カバン(リュックタイプで丈夫、軽い、チャックが頑丈、防水、背中が蒸れない、以上の機能があればOK)
・万年筆
・スキットル
501おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 17:49 ID:G0Ky7n6Q
PARKERのボールペンかな?
502おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 20:49 ID:yYHlWwdD
財布はどうしても酷使するから、一章ものは難しいかもね。
万年筆は可能かな。

一生モノの特徴を考えてみた。
・メンテナンスが可能または不要

たとえば、家には、メンテナンスが必要だよね。
うちの実家を見てつくづく思う。両親は、建てるまでのエネルギーは
あったものの、その後の大規模なメンテナンスはしばらくしなかった。・
最近、子供も独立して余裕ができたらしく、ちょこちょこと
改修工事をしてるけどな。
503おさかなくわえた名無しさん:03/05/31 20:50 ID:zuYO1Eni
ダッチワイフの「よしこちゃん 推定14歳」
504500:03/05/31 21:45 ID:J8gTgRbF
>>502
そっか(´・ω・`)
プーさんの柄が入ってた500円ぐらいのサイフを
6歳からずっと使ってるけどもう柄がなくなってるもんなぁ・・・。

ところでメンテナンス不要っていうのは不可能かと・・・。
どうしてもクリップのとこなんかはバネがヘタったりするし。
一生モノを探すのはやっぱ難しいってことですかねぇ。
505おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 00:57 ID:NK9/4/dh
>>504
プーさんの柄が入ってた500円ぐらいのサイフを
6歳からずっと使ってるけどもう柄がなくなってるもんなぁ・・・。


さすがに引く…
歳いくつ?15歳くらいならカワイイんだけどさ
506500:03/06/01 02:15 ID:JZ4zU8HO
>>505
16歳です。
507おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 02:16 ID:J4ygBdGo
かね
508おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 02:25 ID:qUa+FgSl
30過ぎたってミッキーの時計してるぜ!
509おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 03:00 ID:EBHLmU56
なんか木でできた物って一生物になる可能性が高いような気がする。
510おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 13:18 ID:RjNGZeE0
16歳で酒も飲めないくせにスキットル欲しがってる一方で
財布はプーさんですか・・・
511おさかなくわえた名無しさん:03/06/01 13:33 ID:qUa+FgSl
>>510は大した大人ですねぇ( ´_ゝ`)
512おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 07:30 ID:zi5nzeN1
>>511
大人ですがなにか?
513おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 14:37 ID:/ZTrB+1g
34才ですがスキットルとは何か検索しました。

514500:03/06/02 16:12 ID:lYyB3aoQ
>>510
飲んでますが何か?
515おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 16:12 ID:M8j8vsRh
>>513
32才ですが以下同文。
516おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 16:26 ID:Fd6xES+M
おまえら心がスキットル!
517おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 16:52 ID:M8j8vsRh
スキットルより、一生ものの水筒の方がええよ。
中に何を入れるかは自由だ。
そういえば、10年くらい前に買った、広口のステンレス象印
の水筒、今も使ってるな〜。一生ものかも。
518おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 18:04 ID:/ZTrB+1g
500mlのポットはあんまりもたないなぁ。
1回落としたら、少し漏れるようになった。
使えば味が出てくるってこともないしねぇ。
519おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 20:46 ID:m6HNC0Vc
いつもペットボトル持ち歩いてるんだけど、
バッグのおさまりが悪いからスキットル買おうかと思ったことあるよ。
でもアル中に間違われそうな気がしてやめた。
平たいペットボトル発売してくれんかねー。
520おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:03 ID:gn6bDAO3
つるつるオマ○コが見れるサイトを発見しました!
エロいのが苦手な人は絶対に見ないでね!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
521おさかなくわえた名無しさん:03/06/02 23:13 ID:AQ3Y2crf
私も26歳ですが、スキットルとは何かと検索してしまいました。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB&sa=N&tab=wi&lr=
私のイメージでは、昭和30年代くらいの裸電球の街頭の下で、帽子とスーツ
をよれよれに着崩した50歳くらいのオジサンが、「ケッバ〜カヤロ。う〜ぃ」
と言いながら背広の内側からスキットルを出して、スキットルに入った
ウイスキーをいっき飲み…というイメージです。スキットル。
若いコの間では流行ってるの?
522おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 02:38 ID:j/6BBuR9
私は25ですがスキットルもってます・・・

シンガポールにいったときつい買ってもうた
マーライオン入りスキットルですw

一生モノどころか全然つかってない・・・
523おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 03:08 ID:yk025x6v
お酒以外のものを入れるとすると量が少ないよね。

>>521
私のイメージでは海外で、鼻の赤いおじさん!
でもやっぱり着古した背広で、酒のせいで目が見えなくなるかも、って感じ…?
524おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 11:31 ID:PkdPJJcq
スキットル・・・私のイメージだと、
2人とも持っていることがあり得ないもの。
どちらかが「飲むか?」と言うセリフを言うためにあるのかと。
525おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 11:58 ID:yBqvZcz5
スキットルっていうんだ。
フラスクだと思ってた。ヒップフラスクかな?
映画とかでよく見るよね。
526おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 14:09 ID:0lnTLU4h
sharpens you up
527おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 16:02 ID:d1fA3czE
一生ものはシャーペンと鉄のフライパンかな。
シャーペンはペンテルの製図用をかれこれ10数年愛用してます。
1000円と安いけど壊れないし書きやすくて最高です!

それとちょっと聞きたいのですが、皆さんのお手入れ方法はどうしてますか?
特に革製品なんていくら物良くても手入れしなきゃすぐぼろになるし。
一応私はエナメル等の特殊な皮を除いて、買ってきて直ぐに防水(撥水かな?)スプレー
かけて、後は定期的に汚れ落とし→栄養クリーム→防水スプレーの順です。
528おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 16:14 ID:d1fA3czE
連続すまん

>>500
鞄はナイロン製でも良いの?ならノースフェイスやパタゴニアなんかのアウトドアブランドは?
条件はほぼ満たしてるよ。防水だけは定期的にスプレーしないとどんなバッグも駄目だけど。
家に10年選手のノースと5、6年選手のパタゴニアとマウンテンスミスのバックパックが
あるけど1度も破れたり壊れたことないです。かなりハードな使い方してるんだけどね。

スキットル買うならチタン製がいいよ。軽いしお酒に金属の臭いが移ることもない。
探すのめんどくさければハンズ行けば売ってる。1万ぐらい。
ただ成長期に大酒かッ食らってると結構短いスパンで臓器に障害出やすくなるから
かっこ付けるのはもう少し後になってからの方がいいと思うけどねw
529500:03/06/03 16:33 ID:WTYGrxwT
>>528
ありがとう。今度探してみます。
ちなみに大酒かっくらってはいませんよ。
色んな種類の酒を少しずつ試してます。
530おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 19:17 ID:idKAjCTQ
>519
あるよ・・・
平たいペットボトル
http://www.vijay.co.jp/

けっこう使い勝手がいいので愛用している
531おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 21:49 ID:p6RsflKg
ゼンマイ巻きのボンボン時計。
SEIKOUSHA TOKYO JAPANて
文字盤に印刷されてる
532おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 21:51 ID:xDJkcRQ5
ほしい
533おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:10 ID:VBIvOyS+
>>531
せいこー社のボンボン時計は
日本のスタンダードですね。
うちのは愛知時計と書いてあるのがあるよ。
ちょっとうるさいからいま止めてるけど
534おさかなくわえた名無しさん:03/06/03 23:15 ID:oD63LSkQ
古い時計…惹かれる
けどネジをまくのはマンドクサ。
535519:03/06/04 00:02 ID:rL4TLdxf
>>530
サンクス。新宿行ったついでにでも買ってくるね。
536おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 17:23 ID:8UfGLkp+
何使っても20年くらいだなあ。
一生使えるものはたくさんあるだろうけど
実際使うものは何もないと思うよ。
537おさかなくわえた名無しさん:03/06/05 18:10 ID:RpRNBd1P
考えてみたらうちの実家の鍵に付けている鈴がもう40年ものかもしれない。
こぶし小くらいの大きさでガランガランなる。
鍵がなくならないからイイといっているがいかんせんでかすぎる。
538おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 17:55 ID:47cpsU1B
大きなのっぽのフル時計
539おさかなくわえた名無しさん:03/06/08 18:16 ID:mNCCeDuD
うちは狭いのでハーフ時計でいいです。
540おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 14:31 ID:rBYF8krA
私も一生使える丈夫な物が大好きです!
鞄はBREEです。5種類持ってますが、どんな服にも似合います。
あと、服はGパンなどのデニム素材が大好きです。BREEもデニムも共通してる
ところは、世界で一つしかない自分色に染めることができること。それが一番魅力があります。
541おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 15:28 ID:gIJ0MhSq
BREEか…
542おさかなくわえた名無しさん:03/06/09 15:57 ID:/NVgdPec
ありがちだね…
543おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 07:05 ID:5lzuiiCA
BREEってありがちのわりには、あまり持ってる人少ない気がする。
544おさかなくわえた名無しさん:03/06/10 23:07 ID:mkFxjX86
だって値段の割にあんまり、ねぇ…なんか素朴すぎて。
BREEって思いっきり刻んであるし。
ロゴがでかでかと書いてあるブランドって基本的にカコワルイと思う

単なるヌメ革好きなら、好きなバッグ屋さんでオーダーしたほうがいいんでは。
545おさかなくわえた名無しさん:03/06/11 15:07 ID:g3NrFGsL
気にいってる人にとっては良いものなんだからそんなこと言わんでもいいのでは。

546おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 08:44 ID:C8Wi7uBJ
>>544
あなたは、BREEの良さを知りませんね。
547おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 14:02 ID:aBEiIcZs
ルクレーゼの鍋。
一生ものになるから多少高くてもへっちゃらだい!と購入。
・・・自分が鍋をシンクに放置するダラ奥だということを忘れていた。
錆 び ま す た
548おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 14:11 ID:vqk2kDsL
>547
鋳物タイプじゃなくてステンレス製のフィスラーとかを買っておけば良かったね・・・
549おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 18:47 ID:qRiZP+mq
どの位の放置で錆びたの?
うちのが錆びるのも時間の問題なのか!?
550547:03/06/12 20:10 ID:aBEiIcZs
2日くらいかなあ?濡れたままだったからね。
乾いたふきんできっちり拭きとれば(特に鍋の縁と蓋の裏の黒いとこね)
ダイジョウブ。
味噌汁みたいな塩分が多いのを作った後も気をつけたほうがいいって聞いたなあ。
551おさかなくわえた名無しさん:03/06/12 20:35 ID:H5+wFQwh
ルクルーゼってホーローだっけ?
ホーローも錆びるの?
552おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 02:11 ID:+YDPgQuu
そんなに神経使って、高いナベのどこがいいのサ!


…教えてくらさい。w
553おさかなくわえた名無しさん:03/06/13 11:52 ID:bGsqe9p3
>>552
薄手の鍋よりお料理がおいしく作れる。
厚みがあるから保温性UPとかいろいろ良い点があるよ。
値段が高いのは、鋳物(職人さんが手間かけて作る)だからかな。

でも、店頭で持ちあげてみたとき、この重さでは
私が毎日使って洗うのは無理だとあきらめました。
いつもの料理がおいしくなるのは魅力的なんだけどね。
554おさかなくわえた名無しさん:03/06/14 17:25 ID:j8pSACJn
>>553
鋳物って型に流しただけのものを言うんじゃじゃなかったっけ。
555おさかなくわえた名無しさん:03/06/15 13:32 ID:F2/NlEvS
>>554
553です。
> 値段が高いのは、鋳物(職人さんが手間かけて作る)だからかな。
は、鋳物ならなんでも高いというふうにも取れましたね。すみません。

たしかに、型に流し込んで作るんですが、
それでできた型はまだ原型です。
ルクルーゼの鍋は、その後も精密な研磨を何度も繰り返し、
職人さんが鍋を叩いて音を確認し(ひび割れの有無)、
わずかなへこみなども手作業で即座に埋め・・と、
機械任せじゃなくて手作業が大半を占めるんですよ。
叩いた時の音が悪かったのは即廃棄だし、
品質チェックはかなり厳しいようです。
(その後もホーローがけの過程がまだある)

こんなにくわしいのは、工場での制作過程が載っている本を
持っているからなんですが(笑、
あの重さに私の腕が耐えられるのなら、ぜひとも使いたかった・・
大切に使えば、一生物だと思いますよ。
556おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 16:54 ID:W4I+e52z
あと、見た目がお洒落だから
おもてなしの席でテーブルに
そのまま出しても恥ずかしくない(W
でもうちの場合その中身がおでんだったりしてチョットまぬけ
557おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 17:11 ID:rh8upDsH
18歳の時に別にたいした気持ちも無く買った鉄製のフライパンと北京鍋は
もう25年を過ぎて多分一生持ちそう、ていうか私が死んだ後まで残りそう。
558おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 17:24 ID:uSozb7GT
鍋ながれの中、恐縮ですが
私は時計(機械式)が欲しいです。
559おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 17:36 ID:8irk8YWN
時計といえば、ROLEXいいよ〜。一生もんです。
560おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 18:18 ID:GvNfira3
>>559
メンテにはきちんとだして大切にねー
561おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 20:58 ID:28707o2H
中学時代から使ってるジーンズ地の筆箱(いや筆袋か)いつのまにか25年。
もしかしてこれ一生物になりかけてるのか?
562おさかなくわえた名無しさん:03/06/17 21:24 ID:kPz1QuJM
自分の場合、象が踏んでも壊れない筆箱。(知ってる?)
ホントに丈夫で今だに健在。
でも、一生ものかどうか…。
563おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 00:29 ID:6YlBY4Rz
>>559
ROLEX以外に何知ってるの?

いや、時計板でロレを口にするヤツって、
何にも知らないか知りすぎてるヤツかのどっちかだから。
564おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:24 ID:s8LnSGWr
ロレって換金しやすいからいいかもね
漏れは機械式ならば
IWC バセロン がすきだー!
565おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:28 ID:5Ki1eKFY
スポロレ以外なら良いんじゃない?
日本法人もあるし。

代理店がコロコロ変わる時計は趣味の人以外には負担だよ。
566おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 11:56 ID:OVwdv3qb
17歳だから・・・市川由衣タン カワイイ!!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1023528585/355
567おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 12:16 ID:jWdAGDS4
>>564
ブレゲはどう?トゥールビヨン。
でも、これ買うんだったら家買ってるかな。
フランクミュラーも面白いが
計器のようなブライトリングも好きだ。
一生物って難しいな。
これ!って思っても、また欲しくなるし。
568おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 14:13 ID:FEI2JwDa
代理店とか気にしないな…もっぱらアンティークだし。
IWCも現行には目もくれず、もっぱらオールドインター。
ロレも昔のはいいよねー
でも普段は現行のオメガ(スピマスじゃないよデ・ヴィルだよ)だったりするが
569おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 14:21 ID:g16XKlLf
何個も集めるのはただのコレクターだろ
飾っとくようなのは一生モノとは言わん
570おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 14:27 ID:IyfcL1Ic

 「一生もの」って言葉が嫌い
 無駄な贅沢の正当化に使われてる気がする
571おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 14:42 ID:LJFLzP9I
>>569
勿論。眺めて憧れてるだけ。高くて買えないよ。
それこそきりがない。
これこそ!ってのは難しい。
でも、機械式はオーバーホールなどメンテをしっかり
やってれば孫の代まで残せるからな。
ホント一生ものだと思う。
爺さんが古いロレ持っててたまに眺めてたり
簡単なメンテしたりしてる。勿論現役で使ってるし。
いいな〜って思うよ。
572おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 14:57 ID:FEI2JwDa
>>569
機械式は1個だけ持ってるってほうがむしろオカシイんだよ
2〜3年に一回はオーバーホールに出さねばならんのだから
その間時計難民になってしまう
573おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 15:12 ID:g75MKQFP
高価な時計のお話が出てくる中、恐縮ですがSEIKOの腕時計が
一生もののはずでした。元は母が高校時代から使っていた物。30年
経って私が4年ほど使用していました。自動巻だったのですが、一
日はめないと狂うとんでもないやつでしたが、デザインが素晴らし
い。文字盤がすごく小さくて、色はくすんだブルー。昔のものなの
ですごく厚い。雨の中はめると、曇ってしまうので大切に使用しま
したが止まってしまいました。百貨店(当時バイトしていたので)
のヲチクリニックでみてもらったのですが、部品がないと返ってき
ました。最近、個人時計店にて年配の職人さんが、部品を持ってい
ることを確認しました。分解掃除して部品を換えてくれるそうです。
無職の私に一万円(しかも治るかどうかあやしいらしい)はきつい
けど頑張って働いて、またつきあいたいです。似た時計も捜したん
ですけど(オリエントスター?っていうのが一番似ていたけど、随
分大きい)やっぱりこれを超えるデザインはない。微妙にすれ違い
すいません。
574おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 15:28 ID:AKIko3gG
グランドセイコー夫への結納の品にしたのね。
あえて派手なものや、ブランドものを避けて、グランドセイコーにした。
きっと、一生ものになると思う。
妻と同じように、大事にしてくださいまし>夫
575おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 15:52 ID:qAczaYGy
>>573
いいねそういうの。大事にして下さい。
たしかに昔のものは部品がなかったりメンテが大変だったり
って手間もかかるけど他にはかえられないからね。
でも、手入れをすればまた動き出す。
親子二代の時を刻む時計っていいよ。一生モノだね。
576おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 15:57 ID:65tjvrcG
一生物の刺青
577おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 16:00 ID:g16XKlLf
>>572
予備の腕時計がクオーツでもデジタルでも問題は無いと思いますが 予備なんだし
578おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 16:32 ID:j35qVP1C
欲しいときには、金が無い。
金があるときゃ、物が無い。
工業製品の世代交代の
ペースが速すぎて、手に入らない。
今では骨董品になりかけてて
昔の価格より高価。
579おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 18:08 ID:s5DAv+dg
>>577
そう?いつもブレゲつけてる人間が「今オーバーホール出してるから」と
しばらくセイコーのクォーツとかつけてたら…やっぱヘン
580おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 18:24 ID:X6XckMf6
>>579
ブレゲ持ってる奴はまず他にもかなりのもんは持ってるだろ。
やっぽコレクターに近いかもな。ここら辺のクラスだったら。

ただ、若いやつが一本、一生モノをもってたら
オーバーホール中セイコークォーツでもありだろ。
581おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 18:26 ID:sloagi/x
一生物はありがちだろうけど、指輪。
母から受け継いで、リフォームしたものもあるけどレトロな感じが好きで
そのまま使っているものもある。
資産価値なんてぜーんぜんないと思うんだけど、大切に使っていつか
私も自分の子供に引き継いでいきたいなって思う。
582梅 ◆keazy/IPv6 :03/06/18 20:09 ID:/6G18iDO
中学生の頃新聞配達をしていて、その最終日に販売店から貰った腕時計
(SEIKOのクォーツで裏に新聞社の刻印と日付が入ってるのさ)

高校受験〜大学受験〜就職試験〜各種資格試験〜結婚の申し出など、
一生モノのここ一番の時には欠かさずしていってる。
いまのところ無敗(って書くと次に失敗しそうでヤだな)


雨にも負けず風にも負けず、雷の日も台風の日も新聞を配り続けたご褒美だろうかと
思って大事にしてます。
583梅 ◆keazy/IPv6 :03/06/18 20:16 ID:/6G18iDO
あとは、ニッパとラジオペンチ。
小学生の頃にその辺のホームセンターで買ったものなんだけど、約20年近く
いろんなものをつまんで切ったが、動きも滑らかで現役バリバリ。


最後に、20歳の時に作った実印。
チタン製でフルネーム入りの手作り品。地球が滅んでも生き残りそうだ。

なお、最初に本格的に使われたのは婚姻届でした。


次の一生モノは何だろう...
584おさかなくわえた名無しさん:03/06/18 23:01 ID:hi0x45fi
一生とはいかないかもしれないが…

中学生の頃に貰った、父親が着ていたというコート。
当時は着てはいたもののあまりデザインが好きになれなかった。
大学生になって段々大人っぽくなってくると
なんか似合うようになってきたよ。

50過ぎの父が着ていたぐらいだから多分2、30年は軽く経っているんだなぁ。
自分が貰ってからも10年経つし。
色は変わっているが生地の痛みなんかは無く、肌触りもいい。
普通の人が見たら、現在のものじゃないことはわかっても
こんなに古いとは思わないだろうな。

自分の子供が着られる頃までもったりして。
585おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 00:07 ID:H6/9YzBS
知らない人にはわからないが・・・

HONDAの50ccのバイクに、モンキーという魔性のバイクがある。
あれは一生物といって過言ではないと思う。
586おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 00:48 ID:glpYgYIX
>>585
改造したりするやつ?
何で一生ものなんですか?
(煽りではないよ)
587585:03/06/19 01:00 ID:H6/9YzBS
>>586
えっと、モンキーは恐ろしいほどパーツがあってパーツからモンキーを作り出せるくらいあるわけよ。
人によって個性が出、全然違うバイクになる。
しかも年代によって色々なバージョンがある。
他バイクと違って圧倒的に需要と供給が多いわけよ。

あれは知ってる人にしかわからんだろうなぁ・・・。
不思議に思われても仕方が無いが、あれは一生物だと思う。

モンキーは本当にすげぇと思うよ。
588おさかなくわえた名無しさん:03/06/19 02:07 ID:mPLnpV04
(=゜ω゜)ノ
589おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 13:01 ID:qkvZFHqy
586じゃないけど、
「モンキーの世界」という趣味が一生もんってことなんだね。
590最強スピーカ作る1:03/06/20 13:09 ID:1ciAE0xc
こんなスレがあったのか気づかなかった。
全てのモノが>>1であること、それこそ、王侯貴族ナリ。
591最強スピーカ作る1:03/06/20 13:31 ID:1ciAE0xc
>>21
オメガスピードマスター
これはベストの答えかもしれん。何故なら30年を軽く超える歴史があり、
現在まで作られ、そこそこの価格で、特殊性が低い。
これで時計が趣味の人に主張はできない。

しかしたくさんの人が持っており、公共性が高い。
592最強スピーカ作る1:03/06/20 13:47 ID:1ciAE0xc
>>78
まさに、その通りだろうね。
石油製品にかなう素材などありはしない。
ゴム系素材は太陽光線で劣化するし、石油化学の素材物質には何百万種類
とあるから一概にはいえないが。
593最強スピーカ作る1:03/06/20 13:55 ID:1ciAE0xc
経年変化が少ないものを素材で論じるというよりも
どの素材が欲しいのか?が問題である。

超高級な自然素材が良いに決まっている。

皮革や毛などの動物素材、木などの植物素材、ガラス、石、金属、土
といったものだ。
革といってもアザラシ、象、豹、ワニ、法律に違反するものから、
トカゲや鹿、牛や馬など合法的なものまで。
毛では羊やアンゴラ兎、アナグマ、豚、猪、人毛、など
石では御影石や大理石など建築素材からダイヤなどの宝石まで
ガラスではクリスタルガラスなどガラス器の材料、
土では磁気、陶器の原料、
逆にいうと全ての石油製品を除外し、これら自然素材の超高級品だけで
全てそろえることができ、それを維持しながら生活していくということが

それこそが王侯貴族の暮らしということだろう。
594おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 13:56 ID:V7NKECOb
>>593
おい、スレ間違ってないか?
595最強スピーカ作る1:03/06/20 14:03 ID:1ciAE0xc
木、素材としてこれだけで一つの板が立つぐらい重要なものだ。

私のオーディオだけでも、ウオールナット、イタヤカエデ、マホガニー、
チェリー、ビーチ、ごむの木。

家具同様の高級素材が駆使されている。
596最強スピーカ作る1:03/06/20 14:08 ID:1ciAE0xc
>>594
いや、このスレこそがベストかもしれん。
亀板、ピュア板、車種板、コレクション板、ファッション板
などでいろいろ高級品の議論をしてきたが、統合的に考えれば、
結局ここが一番近い。
もっと言えば、私が所有したモノは全て、死後、博物館に寄贈され、
永遠に保管される。そういった状態が理想だろう。

その位に高次元に達した、歴史的な名品、名器、名作と呼ばれる
ようなものだけに囲まれて暮らしたい。

突き詰めれば洗濯物をぶらさげるひも一つもおろそかにはできない。
何故なら私自身の博物館に展示されるのだから。
597最強スピーカ作る1:03/06/20 14:12 ID:1ciAE0xc
つまり一生モノや世代を超えてといっているうちはまだレベルが低い。

絵画や国宝クラスにしなければならない。

問題はどうやってそれを実現するか?だ。
ダイエーやら通販やらで買っているうちは到底実現しないだろう。

20年近くこの物欲問題に取りくんできており、最近になって答えは
これに落ち着いたが、実現する方法が問題だ。

大金持ちが絵画や車で博物館を作る。
これに匹敵するものを日常生活用品で実現する。しかも個人で。
598最強スピーカ作る1:03/06/20 14:14 ID:1ciAE0xc
その答えの一つが我が家は美術館というものだ。

全ての日常品、生活用品をアートととらえ、我が家事態を美術館、
博物館化してしまう。
となると賃貸マンションではどうにもならん。
とりあえず一戸建てを立てないと。しかも究極の一戸建てを。

美味しんぼじゃないぞ。
599最強スピーカ作る1:03/06/20 14:20 ID:1ciAE0xc
京都にいる自転車のコレクターが自身のコレクションをおさめる
ために4000マソだかかけて博物館を作ったという。

それは無理だから、最初から生ける博物館のような作りにすればよい。

例えば英国の王室御用達のショップは店舗が200年前から
同じ場所にあったりして、それ自体が博物館のようなものである。
勿論ショップの内装や外装も200年もの。
補修が歴史を物語るというか。

どうやらヒントはここにありそうだ。
古いものを大切にしようとするとどうしても
ヨーロッパ人の古い文化に行き着くようだ。
そしてピラミッドの4000年建築、5重の塔の1000年建築に
学ぶ。さすれば見えてくるのではないか?
600最強スピーカ作る1:03/06/20 14:24 ID:1ciAE0xc
早稲田の建築の教授で前衛建築というのをテレビで見た。

その師匠にあたる人もやはり前衛建築家で
ドラム缶の家というへんてこりんな家に住んでいた。

コレ自体が作品なのだから、
しょうがないが、私が家自体を博物館化するというのは
こういう意味であってもいいが、こういう意味ではない。
601最強スピーカ作る1:03/06/20 14:30 ID:1ciAE0xc
新しい概念を皆さんに提示しよう。

我が家はショップである。これは博物館よりややへりくだった
意味であり、博物館の前段階ということだ。

全品展示品ということで、例えば全ての下着や洋服、靴などは
マホガニーのショーケースに納め、美しく展示する。

アメリカンジゴロという映画を見ると、下着や、洋服を
かっこよく吊るしたり、引き出しにしまってある。
ここにヒントがありそうだ。
602最強スピーカ作る1:03/06/20 14:33 ID:1ciAE0xc
さらに次の概念を提示する。
我が家に全てがある。

つまり我が家の台所は厨房であって、レストランである。
コジャレタティールームやカフェであり、ホテルのバーでもある。
603最強スピーカ作る1:03/06/20 14:35 ID:1ciAE0xc
職業人であれ!

家事=これは職業であり、マイスターの仕事である。
我々はクリーニング屋であり、テーラーメードであり、シェフである。

和室があれば、そこはお座敷であり、茶室である。
であるからして茶人であって、生け花の先生である。

となれば当然全ての日常生活用品は拘りのプロ用品がメインとなる。
604最強スピーカ作る1:03/06/20 14:37 ID:1ciAE0xc
バイクが好き、車が好きという。

そんな人であるならば、当然我が家のガレージは整備工場である。
リフトをそなえ、排気パイプがあり、ツールは一通りそろっているだろう。
そして我が家のガレージ=自動車博物館であることはいうまでも無い。
605最強スピーカ作る1:03/06/20 14:40 ID:1ciAE0xc
日常生活全てにわたって、ライフを通して、主張できれば、
すでにそれは一生モノを超え、日本の歴史の一部となるだろう。

続きは次回。
606最強スピーカ作る1:03/06/20 14:41 ID:1ciAE0xc
あ、言い忘れたけど、絵をかけば、画家、
写真をとれば、プロカメラマン。
楽器を弾けば音楽家と思いこむのを忘れるな。
607おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 15:55 ID:d4UjRwED
突然うざいコテハンに荒らされちゃったな
透明あぼ〜ん
608おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 17:35 ID:n9w8d8fT
>>606
で、もまいの年収はいくらだ?
609最強スピーカ作る1:03/06/20 18:25 ID:1ciAE0xc
>>607
そんなこといってるようでは一生モノは手に排卵。

>>608
一生モノは年収には関係無い。
610最強スピーカ作る1:03/06/20 18:33 ID:1ciAE0xc
次に文化面、文化の問題について議論しよう。

西洋文化は我々日本人にとってどこまで必要か?
というものだ。
611最強スピーカ作る1:03/06/20 18:37 ID:1ciAE0xc
現代人はスーツを着なければならない。

となればスーツ、ワイシャツ、靴、すべてビスポーク
するのがやはり理想的ということになる。

そしてそれは西洋文化であるからやはり圧倒的に西洋のもの
例えば英国や伊太利亜のモノが良いということになる。

しかしそれは資本主義として既に負けている。
最高のものを求めればそれは外国になるということは日本経済の観点
から見て非常によろしく無い。
612最強スピーカ作る1:03/06/20 18:43 ID:1ciAE0xc
ある友人がこういった。
ポルシェとレンジローバーを持ってれば完璧。
なるほど、ある観点に立てばそうだろう。

ええい、はっきり言ってしまおう。
私自身が欲しいモノがある国は日本、英国、伊太利亜、独逸、仏蘭西、亜米利加
これだけなのだ。先進5カ国の製品が欲しい。

なんというくだらない人間だろう、私は。私の考える一生ものとは
その程度の文化なのだ。
613最強スピーカ作る1:03/06/20 18:46 ID:1ciAE0xc
いや、待てよ、デンマークにグリフォンというオーディオメーカー
がある。
ここのプリアンプ200マソくらいする。これが欲しかった。

他にもオーストリアなどに欲しいモノがある。
とはいってもやはりヨーロッパ製品であった。

例えばメキシコやスペイン、カナダ、チェコの製品が欲しいという人は
特殊だろう。全く無くはないが・・・
614最強スピーカ作る1:03/06/20 18:51 ID:1ciAE0xc
例えば、家の奥さんは高い鞄には全く興味が無い。
健康的でよろしい。
しかし大抵の女性は欲しい鞄といえば、エルメスとルイビトンじゃないだろうか?
勿論購入可能な人は皆無といって良いでしょう。
エルメスやルイビトンなどは通常30〜100マソもしますから。
旅行鞄一式そろえようと思うと200〜300マソかかることになる。
615最強スピーカ作る1:03/06/20 18:55 ID:1ciAE0xc
世界=先進5カ国の"超"一流品というのはたいがい年収3000マソ
程度の人間を対象にしているように思われますね。

前述した革鞄ひとそろい300マソ。
例えば伊太利亜の高級家具、一そろい1000マソ。
例えば銀食器、一そろい、100〜200マソ。
例えば高級車が1000マソ

ポルトローナフラウのソファーなんか一客100マソくらいするし。
616最強スピーカ作る1:03/06/20 19:04 ID:1ciAE0xc
もちろん、"超"一流品ですから、これより上はほとんど存在し無いと
考えてよいと思われます。
つまり3000マソ〜1億円程度の収入の人が対象ですね。

新車でロールスロイスを購入できる対象が年収1億円〜3億円だって
いうからこれが世界の最上位クラスでしょうなあ。トホホ。
このクラスの人が5000マソのクルーザー購入したりすんだろなあ。

我々サラリーマンの年収が300〜儲かってる人で2000マソ程度でしょうから、
あーあ、という感じです。
617最強スピーカ作る1:03/06/20 19:08 ID:1ciAE0xc
はっきり言いましょう。
私の年収にもかかわらず、これらの一流品が欲しい。きっぱり。
とはいってもベントレーターボ'90が300マソ位ですから、
決して不可能ではありません。
ポンコツのジャガーなども幾らでもあります。
しかし、新型車や土地、高級家屋は無理だとしても、
それ以外はやり方によってはどうにでもなります。
618最強スピーカ作る1:03/06/20 19:16 ID:1ciAE0xc
実際問題、ルイビトンの宝箱のような、100マソもするトランクが必要かと
言われれば、不要でしょう。
召使がいるわけでも無いわれわれは自分で持たなければならない。
そんな重いものより、1000円の黒いビニールにいれた方が
よっぼどかさばらないし、濡れてもカビが生えないし、良いことづくめ。
悪いのは見栄えが悪いことだけ。
実は一生ものというのは1000円のビニール鞄なんだよね。
619最強スピーカ作る1:03/06/20 19:24 ID:1ciAE0xc
見た目がこっぱずかしい1000マソもする伊太利亜製の
家具など変人なだけだし。
一そろい100マソ〜200マソの銀食器だって
持ってる家庭など日本人には皆無でしょう。英国人はたくさん持ってるけど。
ま、その辺が文化の違いか。
620最強スピーカ作る1:03/06/20 19:38 ID:1ciAE0xc
高級傘というのがあるでしょう。2マソ〜4マソ程度のFOXだのBRIGGだのね。

たいてい頑丈な木製の柄がついていて、革巻きだったりする。
車で移動するならそれでもいいけど、電車で移動するのに、
そんな重いものつかってられない。
だからここ数年は折りたたみの超軽量傘以外使っていない。

それが結局庶民ということでしょうけど。
傘は高級でも一生モノなど存在しない。無くす、壊れる。とても持たない。
車専用に買っておくかと思いつつ、7000円で5年前に買った傘すら、
全く使っていない。
621おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 21:42 ID:a45BZfDW
なるほど、なるほど。まあ、なんだ、なになんだよな。
なんて言ったらいいのかなあ?まあいいや、お前なんて。
622586:03/06/20 22:58 ID:QcSPgeqY
>>587
ありがとう。
しかしモンキーに乗ってるおじいちゃん、おばあちゃんは
見たことがありません…。
あと女性もないな。私もバイク免許はあるけれど
これは男のロマンということになるかな。
623おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:02 ID:uFqpJHeb
>>622
見事な軌道修正だ
624おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:07 ID:UxfQ9CLD
おこずかい程度だけど、稼げるサイトをご紹介します!
メールを受け取り、指定のURLをクリックすると
ポイントがもらえたりするよ!
換金もできるし、すべて無料だよ!
かんたんだしおすすめだよ(・∀・)イイ!!!

http://loto.dao2.jp/?afid=74756
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00070971-e
http://optin.e-camo.net/lot/c.cgi?00042046-e
http://www.opt-club.com/member/179348/
http://www.WebPocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=p102444
https://www.heso-click.com/members/m.asp?m=DDXX0104177
625おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:12 ID:vPKIA6kV
スターリングシルバーのスリムジッポ
もう20年以上の付き合いです。
626おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:16 ID:vUtbEuBh
いつも一緒の腕時計だけはイイものがほしい。
金ぴか成金趣味じゃなくオーソドックスなイイものね。
627おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:31 ID:50ZB8dCd
時計は難しいよ。
これってのを探すの。
知れば知るほど色々欲しくなる。
コレクターになっちまうな。
ま、そんな金もないが。
628おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:36 ID:sVdv3dZF
学生時代は時計とはバックとかずーっと使えるものに憧れて
色々揃えたんだけど、欲しがる時期だったのかなぁ・・・。
腕時計するのが凄い嫌になっちゃった。モノは一生もっても
嗜好は一生じゃないみたい。
629おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:37 ID:mHYDQbQF
仕事がほしい......
630おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:38 ID:DI5TmIt1
私はシンプルですっきりした感じが好きだったから
ランゲにしたよ。お気に入り〜。
大切につかいまふ。
631逝田ヨドヴァシ:03/06/20 23:41 ID:vYfV64rV
>>619
激しく胴衣。
そんだったら、数万の漆器の方がよほど品が良い。
ま、結局は使う人間の問題なんだがな。
632おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:44 ID:sVdv3dZF
銀はスプーンでさえウザイよん。専業主婦がいます、とか
召使がいます、とかそういうアピールであろうか?
633おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:46 ID:tEFz8tvv
時計だったらG-shockかな?オメガも持ってるけど
なんだかんだ毎日気軽に付けてるのはG-shock。(ちなみにスピードのやつ)
全然壊れないし、無難なデザインだし。
結局、一生モノってのは大事にしてる物とは限らないのかな...。
634おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:46 ID:DI5TmIt1
うん、確かに銀はウザイ。面倒だ。
あれは磨き好きな人がいないと無理だと思う。
ダンヒルの銀ライター…良い感じに酸化してます(w
635おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:48 ID:DI5TmIt1
>>633
私は小学校低学年から28歳現在まで使っている赤いちゃんちゃんこが…(w
でもそういうのって一生物と思って使っているわけじゃなくて、まだ使えるし
って感じでなんとなく使っていたら、いつの間にかって感じだよね。
これもまたほのぼのしていて良いと思う。
636最強スピーカ作る1:03/06/20 23:49 ID:1ciAE0xc
という風にちょっと皆さんのカキコをみただけでもまるっきり駄目なのが見て取れる。

グッズプレスで特集してるような腕時計など必要無い。

例えば私の家にある時計。
・目覚まし時計×2、
・大型スピーカの上においてある置時計×1
・ダイニングにかけてある掛け時計×1
・洗面所においてある時計×1(朝は急ぐからね。)
・奥さんの腕時計が数個と私の腕時計がひとつ。

つまりこれらの置き時計や掛け時計を一流品にしなければ永遠に庶民
のままである。置き時計はさいわい比較的安価である。
といってもaspreyのような宝飾置時計などは眼が飛び出るから注意が必要だ。

となるとジャガールクルトのアトモスしか選択肢が無いことが分かる。
それでも20マソ〜100マソだが・・・
637おさかなくわえた名無しさん:03/06/20 23:56 ID:DI5TmIt1
ランゲ…かなり気に入っているからいきなり却下されてショック…。
値段だけなら負けないぞウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
…すみません、馬鹿になっているので去ります…
638最強スピーカ作る1:03/06/20 23:59 ID:1ciAE0xc
>>632
非常に良い意見だ。
ここが文化の違いであって、英国人の家庭では家族総出で銀食器を
磨くような文化がある。日本には無い。
皮革製品、鞄や靴などもそうだが、つまりメンテナンスの文化だ。
メンテナンスの方法論、専門店、オーナーの見識、家計に置ける維持費用
の捻出、それらが文化として取り込まれていない。
となると結局、日本では高級皮革製品やらカトラリーやらを
もっていてもしょうがないのではないか?そんな文化は無いのだから。
639最強スピーカ作る1:03/06/21 00:00 ID:EKsg7qXH
いや、そもそも漆塗りの和漆器にした所で我々小作人の現代人では、
持ってもいないし、メンテ方法も専門店も知らないだろう。

だから和洋中なにを選択しても同じなのだ。全ては勉強だ。
それらを所有し、それらを維持していくことに努力する。その過程
こそが一生モノであり、王侯貴族の暮らしということだ。
640最強スピーカ作る1:03/06/21 00:11 ID:EKsg7qXH
例えばこれも趣味だが、
大きなグランドファザークロックみたいなのを置きたいか?
こんなもの家に置いたら変人だと思う。
私は置きたいと思うが、茶色ならともかく白いペインテッド
ファニチャー系だと悪趣味だろう。私は好きだけど。
641おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 00:28 ID:5Szn8BlE
一生なおらない程の糞コテか。
642最強スピーカ作る1:03/06/21 00:32 ID:EKsg7qXH
>>622
男の一流品だね。
モーターサイクル好きな人はみな分かっているが、
モーターサイクルは小さく所有がたやすい、メンテも自分で出来るために、
20台持っている人も珍しくないし、20〜30年前の製品はざらだ。
なので永遠性が高いといるだろう。
彼はモンキーが好きなようだが、ドカでもグッツイでも、ハーレーでも
マッキでも国産4大メーカーでも英国車でもマニアは多数いる。
FTRも最近見直されて再販された例だ。
車で例をあげればminiやsuper7、MGやモーガンなんだろね。
643最強スピーカ作る1:03/06/21 00:37 ID:EKsg7qXH
物欲の基本原則を幾つか提示しよう。

・古ければ古いほど良い。
・不変でありかつ普遍的である。
・高価であり安価である。
・古くて新しい。
644おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 00:43 ID:UX53ypUs
最スピがなぜピュアAU板で嫌われているか分かったような気がする…。
645最強スピーカ作る1:03/06/21 00:50 ID:EKsg7qXH
>>644
ピュア板はもともと時代錯誤の高級オーディオを買おうという
人たちの集まりで、もともと素質があるでしょう。

この生活板は何といっても読者が多岐に渡る。
普通のねーちゃん、お母さん、にーちゃんだ。なので挑戦しがいがある。
普通の人を説得できれば私の物欲論はさらに強固な思想を構築できるわけだ。
646最強スピーカ作る1:03/06/21 01:00 ID:EKsg7qXH
>>637
ランゲ&ゾーネってやつ?
それは完全に高価な嗜好品だからなあ。

ここでは生活全体を見据えて一生モノについて求道していく話だから、
それだけでは困る。あくまで日常品、日用品で追求すべきなのだ。
647おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 01:11 ID:um9bRM0F
>最強スピーカー作る1様へ。

こちらのスレッドですが、既に幾らか落胆しておられると思いますが
過去ログを見ていただきますと、かなりがっかりされるかと思います。

モノを愛着もって長く使いたい、どうせ長く使うのならお気に入りのものを
慎重に選びたいという庶民のスレであって、
高級志向・一流品にこだわるスレではないのです。
ましてや博物館入りなど程遠い訳で、ご本人が気に入って長く使えれば
何でもいいのです。説得する必要はございません。
2月から細々と続いているスレッドです。
ご理解頂きまして「細く長く」お願いします。
648おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 02:00 ID:ALJUI2zo
なんかつまらないスレになっちゃったなぁ。
649おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 06:32 ID:biNK9P80
NGワードに入れてます。
650最強スピーカ作る1:03/06/21 09:14 ID:EKsg7qXH
>>647
まあまあ、もう少し読んでくれたまえ。
単なる高級志向・一流品嗜好にとどまるものではない。
究極のメニューだといっておるだろう。

これはある意味究極のケチ道といえるのだ。
庶民の収入で徹底的に無駄を排除し、効率的に配分することで、
一流品を手に入れながら、一生使う(使わない)を実現するものだ。

一方価値観の違いもある。
1)ABS樹脂の重箱=2000円
2)漆塗りの木製重箱=5万円+メンテ代金
を30年使った場合を比較しよう。
2)の方が高いにもかかわらず、精神的な満足感からいえば、
経済的に安いといえるかもしれない。

しかも2)は日本文化を守りつつ、イラク攻撃をする必要が無いという
完璧な回答である。
651最強スピーカ作る1:03/06/21 09:17 ID:EKsg7qXH
次の概念を提示しよう。かなり大胆なものだ。

日本車と贅沢家電は買ってはいけない。
652最強スピーカ作る1:03/06/21 09:22 ID:EKsg7qXH
まずは日本車のほうだが・・・

自動車業界が景気を持ち直したことからも分かるように、
世界的にも魅力的な商品だ。
しかしほとんどの家計では多大な費用を浪費しているだろう。
私の家の家計でも購入費、維持管理費に年間80万円近い費用を
捻出している。
この金額があれば世界の一流品など簡単に買えてしまう。
653最強スピーカ作る1:03/06/21 09:32 ID:EKsg7qXH
贅沢家電について・・・
家電はいうまでもなくすぐにゴミになる。完全な実用品である。
なので電気代など維持費と本体の総計が最小になる商品を常に選択することだ。
高価なデジカメ、DVDナビ、プラズマ、DVなど間違っても買わないことだ。

そんな金があればスーツを仕立てた方が1000倍ましだろう。奥さんも喜ぶ。

いまでも悔やんでいるのだが、家の奥さんは"あほ"である。
"あほ"なので12マソもする冷蔵庫を買わされた。
私は6マソの冷蔵庫を買おうと思っていた。
電気代も容積もほとんどかわらない、ただおしゃれというだけである。
エアコンなら高いものは効率が良く電気代が安かったりするのだが・・・

家にはドラム式洗濯機がある、高価だったが、風呂場が広くなった。
都会のマンションではスペース効率も重要だ。
一方自動食器洗い機もある。勿論一番安いクラスの商品にした。

スペース効率の観点から見た場合だが、TVとプラズマの差は10倍の価格差
がある。これは会社にとって粗利が大きい。絶対に購入してはならない。
一方洗濯機とドラム式洗濯機の差は1.7〜2倍程度である。
これは購入しても良いといえるだろう。
ましてや全自動食器洗い機は一日当たりの労働費が圧倒的に削減できる。
まだ買っていない人間がいたらそれは愚か者である。
654最強スピーカ作る1:03/06/21 09:38 ID:EKsg7qXH
我々日本人にとって
車と家電というのは輸出商品と考えるべきだ。
勿論我々がこれらを買うことは悪くはないが、良くは無い。
これらは数年で陳腐化されゴミとなることが義務づけられている。
必要以上の贅沢品を購入するとえらいことになる。

これら機械、電気製品はゴミと割り切り、もっと重要なもの、例えば
部屋のカーテンや絨毯、洋服や旅行鞄に金を使ったほうが1000倍
贅沢な暮らしができるだろう。
655最強スピーカ作る1:03/06/21 09:48 ID:EKsg7qXH
男性は家電や車に金を使い、貧しい暮らしになってしまう。
一方女性はサービス業に金を使い、貧しい暮らしになってしまうことを
指摘しておこう。

エステ、美容院、飲食、ライブ、旅行、の5大費用である。

私は海外旅行は1回だけ、奥さんは20回。
であるからして奥さんの持ち物は当然貧乏臭い。
洋服や靴はたくさん持っているが全て安物である。
宝石類もほとんど安物である。
この辺が価値観の違いなのだが、奥さんは外国に行く。
私は輸入品を買うことで家を外国にする(近づける)。
だから奥さんの家庭に対する貢献度は低い。
656おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 12:21 ID:yhFxlLdp
>スピ

激しく激しくうざいよ・・
誰も読んでないんだからどっか行ってよ。
せっかくの良スレだったのに・・
657おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 13:06 ID:UVlpx3Vu
2chブラウザ、使い始めました。
いや〜、便利ですね、コレ。
あぼ〜んが沢山ありまする。
ほんと良スレだったのに・・・

658おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 13:26 ID:e+HtRWJH
ゾヌ使ってて、今までやり方マスター出来なかったけど
この度めでたくできる様になった!
659おさかなくわえた名無しさん:03/06/21 18:18 ID:xlzhQXvJ
最スピは心の貧しい人ですね。
660最強スピーカ作る1:03/06/21 18:28 ID:TSKkDwZW
>>656 >>659
私の考え方に対し、反論を提示すべきだ。
どこが自分と異なり、どこが共通するかだ。

>>1は一生つかえるかもなあ・・・
とぼんやりと思っている。それを明確にするのが俺だ。
素材から、歴史から、文化から。

私は個別に実例をあげ、実証しようとしている。
たわいのないモノが結果的に一生使えた。それでは困る。
確実に一生使える。盗難されにくいという要素も必要になるだろう。

ピラミッドの話も冗談で言っているわけではない。
現実に建築の世界で言われていることを全ての日常品に
ついてあてはめようとしている。
661最強スピーカ作る1:03/06/21 18:40 ID:TSKkDwZW
私が物欲について書くとき、仏蘭西を例に出すことがある。
仏蘭西というのは農業国なわけだが、
アリアンロケットがあり、コンコルドがあり、ルノーF1があったりと
日本より数段上の戦勝国だ。日本はプロペラのYS11
すら商業化に失敗したのにあちらは音速の2倍。

GHM社というのがある。パリの街路灯を180年に渡り、製作、管理
している会社だ。現在も保存管理されている鋳型を使い、
当時のままの製品型番を提供している。

西の都に高いビルを建て景観を損ねるといった先進国とは大違いである。
これがエコノミックアニマルといわれる所以である。
ヨーロッパの国は儲からないからという理由で文化を捨て去るような
ことはあまりしない。それで経済戦争に勝負を挑んでくる。
662おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:46 ID:2Hfl/L8u
薀蓄が尽きるまで何日かかるかな・・・
663おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 00:56 ID:tpe0oqyd
一生モノって、やっぱり劣化しないのが前提かな。
あるいはメンテナンスで使い続けていけるもの。
前にもあったけど、自分も時計。
50年代のロレだけど、すごく気に入ってる。
でもオーバーホールが3〜4年に一回1万ちょっとかかるのが痛い。
664おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 01:02 ID:MQ9G/FxS
スピうざいって書いてあるから前、美容板で暴れていた。あの人かと思ったよ
自分こないだ一生物が欲しくて柘植の櫛買ったな。
できれば子供とか孫の代まで使えるぐらいきちんと手入れするつもり
665おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 01:11 ID:v+fhimAc
>>663
余談だけどそれくらいになってきたら年に一度の方が好ましいらしいよー。
友達が遺品で貰ったものを大切に使っていて、年に一度メンテって言っていたよ。
友達談だから、時計屋さんではもしかしたらやっぱり3・4年に一度かも?
確認してみてねー。
私は今年メンテの年だー、
666おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 01:14 ID:fFdTDiAu
経済学の教科書で何冊か一生ものがあるな。
時々読み返すのだが、そのたびに新しい発見がある(ような気がする)。
667おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 01:15 ID:eIwmy2Ne
>>666
できれば書名を教えていただきたい。
668おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 01:27 ID:1j+hv40c
>>666
そのたびに新しい発見がある(ような気がする)。
その続きはカントリーロードとでも言うのか?
669おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 01:35 ID:LvHIiBoZ
>>668
どういうこと?
670おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 01:49 ID:cR/6HjX2
オーバーホール、一回1万は安いよ。
私なんかちょっと不具合がでたらすぐ直してもらう様にしてるけど
部品だけ別のとこで買って(4000円)、技術料だけでさらに1万円くらい払ってる。
671最強スピーカ作る1:03/06/22 09:25 ID:SFTraX5g
>>666
仰る通りです。
古書というくらいで、本というのは基本的に100年単位です。
もちろん、それに相応しい内容、装丁のものがよりベターです。
(辞書や学術書の類は長持ちしますよね。辞書とて時代を写す鏡なので、
歴代の辞書が必要になりますが)
だから本を納めるための相応な本棚が必要です。
素材はおそらくマホガニーがベストだと思うが、私自身、
名ブランドやヒストリーを調査できておりません。
(英国の有名大学の図書館、国会図書館の家具を作るメーカを調査すれば良いと
思っています。)
そこに本がある=我が家は図書館(博物館)ということですから、
ここにも手が抜けないわけです。

ROLEXの腕時計、大変結構です。が、前にも書いているように、
置き時計、掛け時計、目覚まし時計こそが真の日用品です。
これらの一流化、メンテナンスに心を割きましょう。

でもセイコーやシチズンのプラの水晶時計の代わりに機械式を
置いて時間が狂い、日常生活に支障が生じるのも困る・・・
672おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 09:51 ID:ufCyGoMj
大昔時計がほしいと書いたものです。
どうも最近オメガに惹かれてきました。スピードマスターの手巻きのが欲しい。
持ってる人たくさんいるらしいですが、やっぱりカコイイです。
20万かあ。ボーナスで十分買えるしなあ・・・悩む。
673最強スピーカ作る1:03/06/22 09:58 ID:SFTraX5g
和室とアジアン家具、中国家具について

親戚の叔母にオサレなのがいて、アジアン家具で統一している。
家を訪ねると、ちょっとリゾートにいっているような気分が味わえる。
大変結構なことだ。

例えば、我が家であの部屋は英国調、あの部屋はアメリカの'50モダン、
あの部屋はアジアン、あの部屋は高級和室など、妄想が膨らむことと思う。

ここで問題、実際に現代人の生活とアジアンや中国家具、和室って合うか?

スーツとウイングチップでアジアン家具ってのもなあ。面白いからいいけど。

で和室。畳ってどうにもならない。家具が置きにくいし、
趣味のカメラのスタジオにもならん。DTM器材もおけん。ピアノも置けん。

私はマンションの和室に絨毯を敷き、そこに猫足の机を置いている。
その上に液晶CRTの組立パソコンがある。
USBハブやADSLモデムやらMOやらCDRWが積み上げてある。
隣には奥さんの机とパソコンが同様に置いており、スイッチングハブで
ネットワークが組んである。
家庭内SOHOは和室じゃ格好つかないよ・・・トホホ。

30代の夫婦が住む賃貸マンションに和室作らないで下さい。
674おさかなくわえた名無しさん:03/06/22 10:51 ID:FJ32sWVI
何故か俺は時計にはそんなに魅力は感じないなぁ。
1万くらいので十分だな俺は。

といいつつ以前親父が買ってきてくれたG-shockを何年も使ってる漏れ
675最強スピーカ作る1:03/06/22 12:16 ID:SFTraX5g
>>674
なるほど、なるほど。ごもっとも。
コレも価値観であって、私などは時計や2輪に非常に魅力を感じるが、
かといって手に入れてはいない。他に欲しいモノがたくさんあるからだ。

私は17年前に自転車部品のコレクションをやっていた時、これではいけない
と感じた。つまり部品を幾ら集めても生活が豊かになら無い!

男というのはつい車、時計、オーディオ、カメラ、楽器
などといった嗜好品に金を費やしてしまう。

そうでは無く、普段の生活そのもの、日用品そのものに趣味性を見出す。
日用品自体を趣味の一部にすることによって生活用品を豊かにする。
こういった考え方にたどり着いた。

しかし実践はなかなか難しい、女性などは男性よりもっと難しいだろう。
女性はサービス業嗜好が強い。長持ちする物にお金を出すなら洋服や鞄
や靴を買ったり、海外旅行に出かけるだろう。
676最強スピーカ作る1:03/06/22 12:26 ID:SFTraX5g
季節の節目になると写真を撮るという文化がある。
753や小学校の入学、結婚式や成人式の写真というわけだ。

でプロ用ストロボというのがある。1200Wの大きいものだ。
私は腕時計に40マソだすよりこういったストロボが欲しかったりする。

私の姉は成人式の写真があるのだが、自分のは無い。親がけちったらしい。
しかし今、私は自分の大判、中判、35mm、デジカメといった器材がある。
なので写真屋に4マソ円も払って撮ってもらう必要が全く無い。
これは誰よりも豊かであると思っている。
大型カメラはもともと長期寿命であることを申し添える。
677最強スピーカ作る1:03/06/22 12:32 ID:SFTraX5g
>>676
ただし、勘違いしてもらっては困るが、デジカメはヤフオクで2マソ
で買ったもの。間違ってもすぐにゴミになる高級一眼デジカメでは無い。
国産ローテクの高級品に大枚はたいても国産のハイテクに
金を出すつもりは毛頭ない。
678おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 01:33 ID:hQ1wN74u
ここまで語りに語りまくる 最強スピーカ作る1 って何者?
自分の書き込みに自分でつっこみ入れてるし…
679おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 03:27 ID:CMBnwdwG
>>678
文章が支離滅裂
ま、精神分裂症の気の毒な方なんでしょ。
680おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 17:18 ID:ZJg9U+XE
>636・大型スピーカの上においてある置時計×1

一流を自称してるが基本的な事もわかっとらんド阿フォ
681おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 20:59 ID:JfHu2+R2
一生モノで家具ってあり?
自分はアームチェア(デンマーク製中古)買ったんだけど
デザイン、存在感、雰囲気、すごくイイ。
が、クッション部分がすでにへたれてきている。
所詮消耗品なのか。
でも長く使っていきたい。
682おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 21:02 ID:eLQeuJZZ
>>681
クッションの中身換えれるんじゃないの?
683おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 21:17 ID:wbyxZdsf
>最強スピーカ作る1
いろいろ一生モノにこだわっているようだが、賃貸マンションなんかに住んでないで
まず一生モノいや数世代モノの家を建てるのがいいんでないかい
684おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 21:40 ID:I9oPgyJS
透明あぼ〜んに設定してるから全然ワカラン
685最強スピーカ作る1:03/06/23 21:48 ID:3cME4FTo
>>681
常識です。家具は数世代モノです。
修理と書いて直せばよい直せば。

>>683
このスレでともに考えて逝きましょう。
実際に日本で100年持った家を模倣するのが簡単なのだが、
それでは富山など田舎の古い家になってしまい、現代生活に合わない。
かといって普通では全く長持ちしないだろう。
極めて難しい問題。100年持つ蔵とかな〜
普通だと30年持つ家たてて20年後にリフォームだろね。

>>680
正確には大型スピーカの上にインシュレータを置き、
上にイタヤカエデのホーンを載せている。その上に奥さんが無理やり置いた。
置かせろって怒るんだもの。
686おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:07 ID:uVuY+ZAh
漏れもLive2ch使ってる
山崎もあぼんできてうれすい
一生モンだなーと思うモノ
ウェンガーのアーミーナイフ
687最強スピーカ作る1:03/06/23 22:12 ID:3cME4FTo
一生モノというのは時代を経て価値観が変化しても
"これこそが最高だ" そう思えるモノを所有できるかどうかだろう。

最高のポルシェは最新のポルシェ、ある側面以外は嘘であることは
誰もが理解していることだろう。

そして最高のモノとは自分で決定するものだ。
自分で心からそう信じ込めるかどうか、それにかかっている。

幸いなことにモノというのは同じモノがずっと作られるという例は少ない。
(100年売られた型番も結構あるけど。)
だから特定の世代、特定の時代のモノが最高であるということはしばしばである。

また自分の収入の範囲としては"これが最高"というのもあるだろう。
世界で最高のものとは違うかもしれないが、これこそ最高であって
他のモノに興味が起こらないという状態だ。大変幸せな状態である。

一方、年を取って収入が変化したり、嗜好が変化し、最高が変化するかもしれない。

しかしそうなっても同じモノを最高だと思っていたい。
688おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:14 ID:F/8Ys0zg
生モノがほしい、にみえた
689最強スピーカ作る1:03/06/23 22:40 ID:3cME4FTo
>>686
ナイフ、完全な嗜好品。
そういえば舛添要一は(漢字ようわからんけど)
ナイフのコレクターだそうで北海道の別荘に1000本位もってるらしい。
まああれも法律にひっかかるような素材で柄を作ったり、
ロシアや米軍払い下げだったり、ハイテク素材だったり色々あるな。

冒険家ならばしょっちゅうナイフを使うかもしれんが、
日常生活でナイフといえば果物をむくかアウトドアで無理やり使うか・・・

やはり調理器具たる包丁を重視すべし。
包丁も相当趣味性が高いが、包丁より腕だしなあ。
690おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 22:54 ID:MQI7o5Kj
ねえ、このコテずっといるつもりなの?(;´Д`)
691最強スピーカ作る1:03/06/23 23:12 ID:3cME4FTo
よーし、お前らも意見どんどん出せ。

これが100年持ちますとか。

おかんのへその緒は50年モノとかそんなんやめてね。
692おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:39 ID:+dm5cBxI
>>スピーカ
うっさいボケ。
モノとのつきあい方は人それぞれです。
しかも今は大量生産大量消費の時代です。
次々に買い替える人もいてもいいし、このスレの住人のように
高級でないものでも長く使いたい人がいてもいいのです。
モノに個人的な思い入れがあるのはいいですが、他の人にまでそれを押し付けるのは
う っ と う し い だ け 。
693おさかなくわえた名無しさん:03/06/23 23:56 ID:FqLUaInj
NGワードは一生モノですっ!
694最強スピーカ作る1:03/06/23 23:58 ID:3cME4FTo
>>692
典型的な反論ありがとうございます。

モノというのは人間のことですから、消費されるモノとは
あなた自身にほかなりません。
つまりあなた自身が使い捨てにされるということです。

買い換えるというのは離婚、結婚を繰り返すということでもあるし、
離職、就職を繰り返すことでもあります。
またしょっちゅう商売換えをするということでもあります。
また入退院を繰り返すことかもしれません。
ただでさえ短い人生でそのような無駄足を踏む暇があるでしょうか?

モノ=人間は栄光の歴史を歩みます。ただそれだけです。
695おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 00:21 ID:5VS7ZwLw
>645最強スピーカ作る1
この生活板は何といっても読者が多岐に渡る。
普通のねーちゃん、お母さん、にーちゃんだ。なので挑戦しがいがある。
普通の人を説得できれば私の物欲論はさらに強固な思想を構築できるわけだ。

何しに来たの?迷惑
696おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 00:28 ID:JPOfc75a
>645
> 普通の人を説得できれば私の物欲論はさらに強固な思想を構築できるわけだ。

説得される為に書き込みをするのではないから、
出来れば説得まがいなレスは止めていただきたい。
そろそろ貴方に対する雰囲気を感じ取り、分かって下さい。
697おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 01:20 ID:h0Q8B7Rn
m(_ _)m
698おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 01:51 ID:yF2/mZEk
今はいている靴。ワンスターです。
一生ものにしたいけど、底から布地がみえてきました。
最初は靴ズレして痛かったけど、自分の足にあってきて、これしかはけなくなりました。
初めて履きつぶす靴になるかもしれんです。
他にはジッポくらいです。
699おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 01:55 ID:uHltXdia
レッドウイングのスエード欲しいな〜。
700おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 02:33 ID:8zyaUUDK
爽やかに700ゲト

一生モノかはわからないけど、
母から受け継がれたBREEのカバンを使ってます。
十年以上は経ってるはず。相当傷もあるし、デザインも古臭い。
ロゴの刻印(゚听)イラネ・・・

今は亡くなってしまった父が母に買ってきた物なので、
思い出がいっぱい詰まってます。
一生大切にしていきたいカバンです。
701おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 10:27 ID:E6mV9Q9E
いいスレやったのに。
何人もの人が「明らかに嫌がっている」
のに平然と書き込み続ける最強スピーカ。
にちゃんだから構わないってか。
702おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 11:01 ID:RuFQdZPZ
教えてくだちい

A Boneのあぼーんクエリで最強スピーカ あぼーんしたいのですが、
名前の一致で指定しても消えないので仕方なくID指定で消しています。
名前指定でいっぺんに消す方法をご存じの方、よろしくお願いします。
703解決しますた:03/06/24 11:24 ID:RuFQdZPZ
自動あぼーんの方でばっさり消えました。
704最強スピーカ作る1:03/06/24 11:27 ID:O7kekoZQ
モノについて真剣に議論をすることを嫌がる人間は確かに存在する。

このような人間は日頃から何事もおろそかにしている人間だろう。
モノをおろそかに、仕事をおろそかに、親をおろそかに、公共性を
おろそかに。

逆にモノの重要度を知る人間というのは何事も慎重にこなすタイプだろう。

そんなことだから多くの石油製品を消費し、米国の属国と成り下がり、
イラク攻撃をするようなことになるのだ。

日本人は物欲音痴というのが多い。これについてはおいおい書いていくことに
なるだろう。
705最強スピーカ作る1:03/06/24 11:39 ID:O7kekoZQ
日本はご存知の通り、無資源国だ。ようするに何も無い。
政府の方針としてもハイテク商品を売っていくほかは無い。

となると当然のように無視されるのが生活産業だ。

日本は生活が重視されてると勘違いしているのが多いが、
ハイテク商品というのは本来生活に必要の無いもの。
つまり軍需産業に大枚をはたくのとたいして変わっていない。

例えば東欧に旅行して行楽地で食事をしてみれば分かる。
主食食っても、デザート食っても本物が出てくるので大変美味しい。

日本でデザート、コンビニ以外のまともな店で商品を買ったとしよう。
まともな店でも人口的に合成された油脂クリームが使われたケーキである。
これは世界レベルで見ても極めて貧しいと言えるだろう。
706おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 11:39 ID:Iz137JxA
っていうか、気に入らない発言は無視すりゃいいじゃん。
2ちゃんはそれが許されている場所ですわ。
707最強スピーカ作る1:03/06/24 11:47 ID:O7kekoZQ
食品工学による人工的な食品。
これが日本の現実である。

これを食べながらネットワークオーディオやDVDナビ、
ハイテク4WDミニバンに乗るというのが日本人の生活である。

いかに歪んだ貧しい社会であるかご理解いただきたい。

そういった中で本物が欲しいと思う心が生まれるのは自然の摂理である。
708おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 13:30 ID:xbWXwyc0
いやーあぼーん機能はすばらしいね
709おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 14:39 ID:ex0dE307
Mac用であぼーん機能ついてるブラウザあります?
ざっと見てきたけどないっぽいのでスレからしばらく離れます。
結構書き込みしてたんだけどね。   新スレでお会いしましょう
710ねこ:03/06/24 15:54 ID:2ZC3YD2G
メルセデスベンツの先代Cクラスだな。
この車は使えば使い込むほど味が出る。だが、
日本人の大半は勿体無い事に其の良さに気づかず、
数年使っただけで売りに出してしまう。
711ねこ:03/06/24 16:07 ID:2ZC3YD2G
米国ボーズ社の101MMスピーカー
このクラスのスピーカーで此れを越えるものは
今だ現れてない。
712おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 18:33 ID:cKOq7IhE
気付いたら長年使ってたというのがいいですね。
使い易いし壊れないしとかで。
あまりに“一生モノは云々”と力んだり力説する人には萎えます。
713おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 18:36 ID:n6QiH7VE
メルセデス・ベンツ S600は一生使えるクルマである。
一生使うことを考えると安い値段だといえる。
714おさかなくわえた名無しさん:03/06/24 18:42 ID:ByBRPi3t
>>713
一生使えるとしても一生使いたいとは思わないな
715おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 02:04 ID:ktZ+kJ04
今zippo探してます。
高価なものじゃないけど、これがイイ!っていうのが
なかなか見つからなくて…
716おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 09:40 ID:7N3YYDL7
水牛の皮の手帳。自分にとっては高かった。
でも時間が経てば経つほど、手触りが好きに
なっていきました。
名前も入れてもらったので大事にしたいです。
717おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 09:46 ID:fO6JuWXe
一生モノになるかどうか分からないが
結構値がはった万華鏡。
すっごく綺麗。
PCの起動の間なんかに見てます。
718おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 09:50 ID:vqxLGdr3
>>717
いいねぇ。私もひとつ素敵なの欲しいです。
凝ったデザインとかもあって素敵だよね。
719おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 09:51 ID:xhD8NC6N
>>717 なんだかロマンチック…
720おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 10:08 ID:um+VugKe
スイート!

>>気付いたら長年使ってたというのがいいですね。
>>使い易いし壊れないしとかで。

極甘だ、間違っても自営業などしない方がいいだろう。
そんな甘い考え方では会社がつぶれる。

同じ商品を使っても人によって結果は違う。1時間後にゴミ箱行き
となるか30年経って本人が死んだ後もその場に残っているか。

>>あまりに“一生モノは云々”と力んだり力説する人には萎えます。

やる気が無い人間はこのスレには必要無いから書き込むな。
この場は安らぎの癒し空間では無い。
721おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 10:13 ID:vqxLGdr3
>>720
コテハン付け忘れていませんか?
燃える時は一人で燃えて、マターリ派の人たちには
火の粉かけないでくださいね。
722おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 10:32 ID:um+VugKe
>>710 >>713
自動車は極めて難しい商品だ。
実用にはならないが、月に数回ころがす程度の使い方であれば30年
は余裕であるし、なかには90年ものもある。
要するに部品をリビルドしたり新たに作ったりするからだ。
ただし近年のエレクトロニクス車両がリビルドできる時代がくるか?謎だ。

アメ車ではそういった文化が発達しているが、欧州車や国産車では
どうだろうか?かなり難しいだろう。

希少な商品または極めて大衆的な商品は名車として生き残る可能性がある。

例)超高級 イスパノスイザ、デューセンバーグ、イソッタフラスキーニ、
ファセル・ベガ、アルファロメオ8C、オールドベントレー、グロッサーメルセデス

例)国産希少車)ヨタ8、2000GT、S8、S600、コスモ、GT-R、432Z

旧車系)オートワークス的なフェアレディだのスカイラインだのセリカだの・・・
またCCV的なランクルやサファリ、ジープの類、
旧車VIPでいえばVG35センチュリーやプレジ、デボネアなど、

例)アメ車)T型フォード、マスタング、コルベット、幾つかのシェビー、カマロ
一部のフルサイズバンやフルサイズSUV、トラック、トラクターの類
キャデやリンカーンさらには'50前後の高級車、

例)欧州車 ちょい古)仏)略、英)略、独)略
欧州は特定メーカーの有名モデルで今更いうまでも無いでしょう。

例)諸外国 略
東欧やロシア、発展途上国の車を日本で買う人は少ないから略。
723おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 10:34 ID:7N3YYDL7
せっかく自動あぼ〜んに設定したんだから・・・
つか最悪だコイツ

ただの掲示板なのにやる気があるとかないとか・・・
馬鹿じゃないの
724おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 10:41 ID:NsylBT45
>>715
何故ジッポなのか?
まずはそれを問いたい。ジッポはきわめて頑丈で長持ちする。また安価である。
現代の100円ライターと言えるだろう。良い商品ではあるが、
日本人全員がこれというのはいかがなものだろうか?

回りの人間が持ってるから欲しいのでは無いか?
仲間はずれが怖いのか?
なぜ高価なものであってはいけないのか?
それとも知識が無いのか?

知識が無いならば、エステーデュポンや、ダンヒル、ロンソン
カランダッシュといったメジャーブランドがあるが、
何故それらを考慮に入れないのか?

成金趣味の宝飾ライター専門ブランドというのもある。
極めて高価だ。こういうのは確かに問題外だと思うが・・・
725おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 10:42 ID:NsylBT45
>>723
おまえのような馬鹿者を指導するためだ。
726おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 10:59 ID:6WI7RQ9t
>現代の100円ライターと言えるだろう。

意味がさっぱりわからん
100円ライターはいつ過去の遺物になりましたか?
727おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 11:09 ID:ATAxnlo7
>>726
30年前はあまりジッポは持っていなかったはずで、ほんとうの100円
ライター程度のものを使っていた。
17年前くらい前になると100円ライターのように誰もが持つようになったので
現代の100円ライターと表現している。
728おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 11:13 ID:tg0tSzBx
あぁ、一生モノの女房が欲しい。なんで×3なんだ俺・・・。
729おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 11:16 ID:m2Eh4LGL
なんかさぁ、人間の心臓って凄いと思わない?
これこそ「一生モノ」だよな。
一瞬も休まないんだもの・・・。
730おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 11:19 ID:vqxLGdr3
銀のダンヒル持っているけど、重いから大抵100円ライターだ。
で、家の喫煙所の隅で酸化してきてます。
性格だわねー、こういうのは。
731おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 11:26 ID:6WI7RQ9t
>>727
頭悪すぎ
732おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 11:28 ID:CibChbkW
>>730
なるほど、なるほど。
高級品もあるけども、実用性に乏しく、安い実用品を便利に使っている。
一生モノで無い、使い捨て商品だがしょうがない。

まったくその通りですね。
おっしゃっている内容が重さなので、これは全ての高級品に
あてはまるかもしれませんよ。

たいがいの高級品は不便で重いものが多いのです。
高級可能だが、不便だから買わないという人がほとんどでしょう。
733おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 11:29 ID:CibChbkW
>>732
×高級可能
○購入可能
734最強スピーカ作る1:03/06/25 11:36 ID:CibChbkW
また考え方を提示しましょう。

同一商品を買いなおす、買い換えるということ
=これ一生モノである。

創業200年といった老舗の看板商品におおいが、
もうずっと作っている。なので見た目が悪くなったり壊れたりした場合は
そこでメンテナンスや修理をしたり、同一の新品に買い換えたりできる。

これは一生モノの関係であって、これを持って一生モノといって良いでしょう。
735最強スピーカ作る1:03/06/25 11:48 ID:CibChbkW
高級品あるいは珍品の代名詞に
皇室御用達、あるいは英国などのロイヤルワラントというのが
あります。これらは永遠ではありません。

やはり資本主義ですから、その栄誉を剥奪されることもあります。
英国のロイヤルワラントは年間で何件か登録され、何件は剥奪されます。

例えば世界の自動車や世界の一流品の類のバックナンバーを読んでいくと
分かります。一流ブランドは永遠ではありません。栄枯盛衰です。

庶民向け1流メーカーに比べると圧倒的に零細企業ですから、
その寿命はかなり短いものも多い。
736おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 15:05 ID:PgQen9DY
この人、仕事してないのかな↑
737おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 19:58 ID:k+JRJP5w
食の鬼?
738おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 20:12 ID:bCdD+R8X
自動あぼ〜ん+あぼ〜んクエリ
これ最強
739おさかなくわえた名無しさん:03/06/25 20:18 ID:JFwFyCfJ
>>738
2chブラウザ A Boneスレに書き込もうとしてゴバクしたのですか
740おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 11:40 ID:WnVDSlAy
>99
いまだ使う機会のない一生モノなら、
漏れの下半身に、、、(T T;
741おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 15:10 ID:104rmzay
スレの趣旨とかはちょっと違いますけど・・・

私は良く水を飲むのでミネラルウォーターをペットボトルに詰めて
会社に持って行くんですけど、市販のエビアンとかのを再利用してると
ちょっと恥ずかしいんですよね・・・だけど水筒とかもちょっと大袈裟かな〜
って思ってて・・・
ずっと使い続けれるようなペットボトル?ってのがあれば良いなぁって
いつも考えてます。
何かコレ!と言うお勧めアイテムはないでしょうか??

(そもそもペットボトルをずっと使い続けようってのもどうかと思いますが・・・)
742おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 15:13 ID:sTchYkL2
>>741
>市販のエビアンとかのを再利用してるとちょっと恥ずかしいんですよね・・・

何が恥ずかしいのかさっぱりわからん。
再利用すればよいではないか。
743おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 15:17 ID:pgPbMq+s
うちなんか、大きいペットボトルを再利用して
自宅で麦茶作っていれてるぞ。そのペットボトルは
アクエ〇アスとか何か全く違う銘柄だぞ。

で、その麦茶を小さいペットボトル(やはり再利用)
に入れ替えて職場に持っていってるから別に何てことない。
744おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 15:19 ID:104rmzay
>>742さん

仰るとおりなんですよね・・・(つД`)
ペットボトル自体再利用を目的としてますからね・・・
只、何度も洗ったりして使っているとラベルがベロッと剥がれそうになったり
あちこちに傷が入ったりするのでその度に買い換えたりはしてるのですが・・・
変な質問書き込んで申し訳ないです・・(つД`)
745おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 15:27 ID:sTchYkL2
>>744
ラベルも傷もキニ(・∀・)スンナ!
外見だけ取り繕いたいならペットボトルホルダーに入れればヨロシ。
746744:03/06/26 16:33 ID:104rmzay
>>743さん
>>745さん
レス有難うございます。そうですね、気にしないでペットボトルホルダー
なんかに入れておけばいいですよね。
他の方も結構やってらっしゃるみたいですし^^
明日から堂々と持っていってみます!
747744:03/06/26 16:33 ID:104rmzay
ageてしまった・・・(つД`)
748おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 17:17 ID:h+JKe2AX
蛇足だけどペットボトル再利用して何度も飲み物入れる時は
たまに、キッチンハイターとかで殺菌するようにねー。
中がきちんと洗えない物だけに、これからの季節は危ないからさ。
749おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 17:32 ID:nYkkvXox
ラベルなんか剥がしちゃえばいいじゃん。
大抵は分別して捨てるとき剥がすんだし。
750最強スピーカ作る1:03/06/26 19:38 ID:rUZi8vAe
うむ。実に良い。ようするにリサイクルというのは一生モノ
ということと等価であるわけだ。

私が常々疑問なのは昔はガラス瓶でリサイクルしていたのに、
いつのまにかポリエチレンテレフタラートによるボトルが主流に
なってしまった。
ガラス瓶ならばわざわざイラク攻撃をすることも無いのに、
PETボトルにした理由が分からない。

流通、再利用性まで含めた経済的メリットについて語れる香具師はいないか?
751最強スピーカ作る1:03/06/26 19:42 ID:rUZi8vAe
環境・電力板にペットボトルのリサイクルについてのスレが
あったので参照してくれ。

ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/957538484/l50

一生モノというのは地球環境問題そのものと言っても良い。
非常に重要だ。でも大排気量のガソリン車には乗りたいのだから
これが矛盾というものだ。
752最強スピーカ作る1:03/06/26 20:00 ID:rUZi8vAe
医療、工業、農業、そのまま石油素材の進歩の歴史
といってもいいだろう。
だからイラク攻撃による中東支配は不可避だった。

しかし私は可能な限り、石油素材を生活から排除したい。

木、ガラス、毛、革、金属、これらの高級素材を使った物を
購入すれば、自然に排除できる。

ジュースなどは飲まない、お茶やコーヒーを飲むと書いていた
人がいたが、なるほど、要は本物志向だなと思った。
753最強スピーカ作る1:03/06/26 20:02 ID:rUZi8vAe
女性はマツキヨ、男性はオートバックスなどに行かないことだ。
その辺には化学製品しか売ってないからね。

うちの奥さんも石油文明に毒されている。困ったものだ。
例えば、化学的な薬剤を用いた掃除をやりがたる。
私は薬剤が大嫌いだ。

そんなものはアトピー、環境ホルモンだのわけわからん病気の原因に
なるに決まっている。

偽綺麗好きという奴だ。

家電や車は行政に期待するしか無い。

日本には経済が後退してもいいから環境を重視するという
政治家が居ない。困ったものだ。
754おさかなくわえた名無しさん:03/06/26 20:13 ID:fV0Mu+la
  ∧_∧ 
  ( ・∀・)     
 と    )    | | ガッ
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´ ) /
 (_フ彡        /  ←>>rUZi8vAe



755最強スピーカ作る1:03/06/26 21:19 ID:rUZi8vAe
いま、奥さんにいわれたのだが、
つげの串、奥さん持ってました。
なんかの織物のケースに入っており、本つげと書いてある。

私が使っている豚毛ブラシ8000円ナリもそうだが、
プラスティックのブラシの方が使いやすいのが残念でしょうがない。
756最強スピーカ作る1:03/06/26 21:24 ID:rUZi8vAe
最近買ったヘンケルの爪やすりだが、
女性などは爪の手入れで爪やすりは幾つかもっていると思う。

私は実用上100円ショップの爪やすりで問題無かったが、
高級志向なので無理やり幾つか買ってみた。
ヘンケルでも柄がプラスティックなので、何も変らなかった。
できれば陶器などで柄を作ってくれればいいのだが・・・

そしたら奥さんがこういう。
折りたたみのヘンケルの爪やすり持ってるよ。
またかよ・・・
確かに持ってやがる。こいつ隠れ高級品嗜好か?
757おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 10:10 ID:mjNH7Nwn
>>744 さっき「はなまる」見てたら
ペットボトルホルダー(洋服の形しててボトルが服着てるみたいでかわいい)や
便利機能つきの1人用クールボトル(保冷剤を装着できるタイプなど)
キッズ・ボトルとかいうペットボトル感覚で使えるアルミ製の便利ヤシ
とかいろいろ紹介されてたよ。
TVに出てた店は新宿高島屋と言ってたような。60本/日売れるそうな
デパートへ電話してたずねてみるのもいいかも。

HPはまだ昨日の特集しか載ってなかったけど、
ひょっとして更新時に載るかな?(保証はできないけど)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/
758最強スピーカ作る1:03/06/27 12:53 ID:RtGGRPy2
俺に正面から挑んでこれる香具師はいねーのか?

お題を出して、切り込んで来い!
759744:03/06/27 14:13 ID:9MHWKo58
>>757さん
レス有難うございます!!それすごく興味があります。
はなまるのHPにはまだ掲載されていませんでしたが
帰りに百貨店によって探してみたいと思います。
レス下さった方々有難うございました!!

スレの内容と激しく違ってきたのでこの辺で私も
一生モノのお話を・・・
私の一生モノは8年ほど前、
友人から貰った時計(国産の安物しかも電池式)
デザインはクールでカッコイイので今つけてても
違和感が無いと思います。
元々友人が6年くらい付き合ってた彼女にプレゼントとして
貰ったの物を「別れたからやる」と言うとんでもない理由で
譲り受けました。勿論今でも愛用してます。
中々捨てられないんですよね・・・時計は他にもたくさん
持っているのですが・・・私はその友人と付き合ってた子
の事が好きだったので・・・でも友人とも親友同士だったので
言えなかった・・・今思えば若いなぁと苦笑してしまいますが
良い思い出だったと思います。これからもこの時計と
付き合い続けていくでしょう。
760おさかなくわえた名無しさん:03/06/27 15:20 ID:4NVg1h4m
(´-`).。oOつげの串で焼き鳥でもするのだろうか
761最強スピーカ作る1:03/06/27 20:29 ID:TpXTlPsI
お題、>>1への答え

変化が無い生活を送れば、実は"何でも一生モノ"となる。
だからこそ・・・最高級品で周辺を固めたい。

実家の年老いた両親は年老いているので、
片付けることはもう20年やっていない。なので家電製品以外は
何もかも20年前から変っていない。

で、まあ正月に片付けたわけだが、
ここで私が何が気に入らなかったかといえば、そんなに長持ちさせるんなら
最初から何百万も投入して歴史的な名器、高級品を買っておけばだ、
捨てずに済んだものを時代考証や必要性の検証、素材論などを行なわないで、
適当に買ったものばかりだったから結果的に全てがゴミになった。

例えば昔のソニーのビデオデッキ。ベータマックスJ9。30マソがゴミ。
762おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 03:20 ID:SuEW40QR
>>757
横レススマソ
色々便利なモノがあるんだなぁ。
アルミ製のヤシ、良さそうだね。
激しく参考になりました。THX!
763おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 10:07 ID:+vIEwfXo

          /""`'・.,
         ,/'   ..::::\.,__,,,.....,,,__
        ,i'    ...::::::::"""    `''・-、.,_   _,,......,,,_
         i'  ...::::"           ":::`・'"~   :|
        /"                 " ::::  ...::,l
       ./'                     "::::::/
      .i'                       ::"i,
       i'         ●             .::::::|   自動あぼ〜ん
       .i'                       .:::::::|   ありがとう
      i;             i、.,    ,.    ●...::::::::|
       '、            |  `"~'/      ::::::::ノ
        \           l,    /     .:::::::/
         `/(          i.,_,/     ...:::::ノ'
      ,.-'"~ ~"ー-.,,__          .....:::::::ノ').,
     ./=ー'"~"`ー-.,_~"\-.,_  ,...,_ "";.-、::/ノ::: 'i,
    / ̄    :::::〜`i.():::\`""| `(^);;;;;|;;/;:::::::: 'i,
  . /         ::::::`i |:::::):;;;;;i、,/人_ノ;;;;'i,::::::::::: i
   |          .:::::::|/::::└ー-,;;;\;i;;;;|/;:::::::::::: i
   i.,_,.人       ..::::::/ :::::::::::::/;;;;;;;'i,'i;;;;|\;:::::::::::: i
      `;      .::...:::::/  :::::::::::`- .,_;;;;i,ノ;|;;;/;:::::::::::: /
      `、.,..:::::::::::::::::/   :::::::::::::::;;;;;;\,i ,/;;;;;:::::::::::|/
        `i"`-.,_,.ノ   ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;\|;;;;::::::::::::|
        |       :::::::::::::::::::;;;;;;;();;||;;;::::::::: .ノ
764おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 15:09 ID:HuRzhyXB
一生モンって言ったら僕はブーツですね。
高かったけど意を決して買いました。
3年ほど経ちますが買って良かったと心から思います。
765おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 15:29 ID:uBPza0HS
25年前、初めて車買った時にディーラーから貰ったマグカップ。
特に意識せず今でも殆ど毎日使っているが、
これ、割ってしまうと泣くかも。
766おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 15:57 ID:h39oSC0g
スピードマスタープロ買ってしまったあ。
このスレはボーナス時期には物欲を刺激する危険なスレです(w
767おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 17:48 ID:5/BqoUME
>>766
そ、そうでっか?>危険
安物買いの銭失いという言葉もあるしね

私的には、うじゃうじゃとモノを持たないで、ぽちっと好きなものと
暮らしたい。高級品はわりと縁がないなぁ…
ライターとか無くす恐れがあるものには、あまりお金かけないとか
なんとなく法則あるし。

安全なスレですよ
768766:03/06/28 18:35 ID:h39oSC0g
>767
いやー、危険だと思うけどな。
正直時計なんてあってもなくてもいいわけよ。
性能としてはクオーツの方がずっといいだろうし。
でも、手巻きが欲しくて欲しくてたまらなくなって20マソ使ったわけだから(w
男の浪漫っすね。
769速水:03/06/28 19:12 ID:7ObDe1qu
>>764
綺麗に手入れされた年季入りのブーツを履いてる人を見ると、タダ者じゃないと思うよ。(-.-)y-~~~
770おさかなくわえた名無しさん:03/06/28 19:42 ID:4fj83FBZ
>>757のはなまるのHP更新されてた。
アロハシャツ型のペットボトルカバー、ほ、欲すぃ〜!
771おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 05:08 ID:LCcwoXIT
age
772おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 10:18 ID:1UA3beZe
>761
>ソニーのビデオデッキ。ベータマックスJ9。30マソがゴミ

あはは、それってうちにもかなり最近まであったよ。なんつーか、思い出があったりして捨てられなかったんだな。
773おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 22:58 ID:XbrtL9D8
今yahooのトップページ、ショッピングのコンテンツに
「一生モノの時計」というのがあるね。
ロレックス、オメガ、ブルガリとかそういうのが並んでる。
やっぱり「一生モノ」っていう言葉はそっち系をさすのかなぁ…。
安くても長く使えて色褪せなければ良いのに。
774おさかなくわえた名無しさん:03/06/30 23:28 ID:vgD7GXCG
>>773
> 安くても長く使えて色褪せなければ良いのに。

激しく同意します
775おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 13:30 ID:4ib9fBjF
ハタチの記念にヴィトンの財布を買ってもらった。
気に入ってはいるけど・・・

それまで使っていたお財布がお母さんと一緒に買ったものだったので、
中身を入れ替えたらムショウに寂しくなった。

モノの価値は値段や質より、思い出で良くも悪くもなると実感。
776おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 14:14 ID:QjNaZ4A/
はじめてここに来ました。
ああいう奴、いるんだなあ。うざすぎる

こんなのと結婚してる”奥さん”てどんなひとなんだろう・・・

あと、あぼーん機能ついてるMACのブラウザおせえて。
777おさかなくわえた名無しさん:03/07/01 14:36 ID:1XmsdQjW
                   ―ニ三丶           丶ミ    从
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;" 〜・   |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ∧∧    〜・ _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( /⌒ヽ・〜      ∧∧ ||||||||    \ |       三"
    ウ     ・〜し~~:;|       (#゚;;p。)  ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.      |';: ;:〜  ・〜  U~~U 〜・ |||   三\| |   \\三三"
       ゥ.;"   U~U〜・    〜|';: ;:;:|         \||  | "  三
        ゥ   .;″: .;".;".  U~U        .;"| |  |".;"三
                          .;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″            ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
                           ノ⌒⌒;;;;;゚≧ ,,,,,,,,, ,,,.λ≦゚;;;;;⌒⌒ヽ
.;″: .;".;": .;   ″: . 从jwrξ从w从ゞー'/ |   @;;;;(@(゙;;o゙)   / |`ーゞ
             从ywjwwj   rf  .____ ~ ~    ~∴""`゙゙ ,'' ; ~ .~. :
.;   ″: . 从jwrξ从w从;;:从ywjwwj wjwwj ;;: `   ,,_、;:@⊃从jwrξ从
779おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 15:52 ID:2t/rTmyt
age
780おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 15:57 ID:IqvT/Ysq
過去ログ見ないで書きこします。

刃物の職人が作った爪切りが欲しい。
1万くらいらしいんだけど、以前テレビで芸能人が持ってるのをみた。
すごい切れ味よくてそれでいて優しい感じらしい。(よくわからんが)
親へのプレゼントにと考えてたけどやっぱ自分用が欲しい。
781おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 17:49 ID:X8o3wPTu
>>773

ロレやオメガが果たして一生モノかと言うと難しい。機械式時計は数年ごとの
定期的オーバーホールしないと損耗が激しくて10年もメンテなしだとだいぶ怪
しくなる。そのまま使い続ければ多分オシャカ。あとロレは余り古くなったの
はメンテしてくれなくなる。

3年ごとの定期オーバーホールをし続ける覚悟があるなら一生モノと言えましょ
う。そのたびに3〜5万円くらいかかるが。国産の機械式時計でも定期オーバー
ホールが必要なのは同様だがメンテ費用が半分以下ですむ。

クォーツなら電池交換を普通にやってればオーバーホールをサボった機械式より
長持ちするかも。ムーブメントも安いので10年くらいたってダメぼになったら
メーカーでこっそりもしくは堂々と中身を交換してくれる。時計としての面白み
は無いけどね。

ちなみに時計マニアで「一生モノだから」と言っているのは大抵自分への言い訳。
そう言ってパテックやAPやバセロンなんかをポンポンと何百万円も買いこんでい
るヤシは沢山いる。「お前の一生モノってのは一体何本あるんだ?」と小一時間
問いつめたいが、実はオレもその口。
782>>758:03/07/05 17:53 ID:Wcw39vb+
>>720
>この場は安らぎの癒し空間では無い。

...いや、もっとマッタリしようよ。
もんなで好き勝手カキコして、テキトーにレスつけて、それでいいぢゃん。
783おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 18:13 ID:t7172cuf
クンクン?

最狂スピーカの臭いが・・・
784おさかなくわえた名無しさん:03/07/05 23:21 ID:JRe+fkK3
このスレ、俺の一生モンにしようと思ったけど、
途中で変な奴が・・・

>最強SP様
誠に恐れ入りますが氏ね
785ピュアAV板代表:03/07/06 19:23 ID:REzoqmsf
このスレの皆さんはじめまして、私はピュアAV板の一住人です。

今日は皆さんにお詫びを申し上げに参りました。このスレを荒らしに
荒らしまくっている最スピとゆう大馬鹿者のことです。
本来ならもっと早くに謝罪にくるべきだったのですが、なにぶんこのスレに
寄生してることを知ったのがつい最近でして・・
ざっと目を通しましたが本当にお詫びの言葉もございません。

ここで最スピとゆう世にも珍しい駄目人間について説明をさせていただきます。
生息しているのは主に私共のピュアAV板。(オーディオ板)まぁ御想像はつくと
思いますが恐ろしいまでの粘着性と人の意見を聞かず、全く訳のわからない
とんちんかんな自己満足レスが得意技です。それゆえピュアAV板では99%の
住人達から忌み嫌われている、どうしようもない困ったちゃんです。

おそらくこのスレの皆さんは、お前らの板の住人ならお前らが最スピをなんとか
してくれと仰るだろうと思われます。誠にごもっともだと私も思います。
しかし今までにもいろんな手を尽くしたのですが、残念ながら最スピの暴力的な
レスを止めることは誰一人できなかったのです。

最スピは恥を感じる心を持ってないのです。
最スピは打たれ強いのです。
最スピには言葉が通じないのです。

私共にとっても天災である最スピがこのスレの方々に多大な迷惑をお掛け
したことを謝る以外に成す術なしなのがとても歯痒く思う次第でございます。
786ピュアAV板代表:03/07/06 19:37 ID:REzoqmsf
それからこのスレで最スピが偉そうに語ってる奴のオーディオ機器
の話は全くの大嘘です。ピュア板では太古の昔から周知の事実ですが。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054638479/l50

興味のある方はこのスレを覗いてみてください。人様のオーディオシステムの
写真を勝手に盗用して無理やり自分のHPを作ったりしています。その機器を
このスレでも自慢しまくってるようですが、恥ずかしいを通り越して哀れです。
そもそも最スピと結婚してくれる奇特な女性などこの世には存在しません。

もしまた最スピが現れるようなことがあったらこの件に関して突っ込んでやって
ください。とりあえずしばらくは来なくなり最スピの被害を抑えれるかと思います。

ただ最スピはゴキブリすらを凌駕する生命力の持ち主なのでほとぼりが冷めると
また何度でも出没するだろうと思われます。
現在では透明あぼ〜んのみが最スピに対する唯一の対抗手段です。

最スピを取り締まれる法律が無い行政に疑問を感じる次第であります・・・
787おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 20:56 ID:ZXSfLD+5
ピュアAUなら知ってるがピュアAVってなんだ?
788おさかなくわえた名無しさん:03/07/06 23:23 ID:ARCkiG6T
>787
「純正な」アダルトビデオ。つまりモザイクの入っていない市場に出回る前のAVだよ
2典にのっているよ
789ピュアAU板より:03/07/07 13:34 ID:JyuaKKPz
ウチのバカがご迷惑をおかけしています・・・
何かデキの悪い子供を持ってしまった気がして不甲斐ないです・・・
790ピュアAU板より:03/07/07 13:39 ID:JyuaKKPz
ピュアAU板とAV板、って事かと・・・<ピュアav板
791おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 15:52 ID:n8X52ZmS
なんかピュアAU板って鯖が飛んでるみたい。

住みかがなくなった最凶スピがこっちにやってきそうなヨカーン!
792おさかなくわえた名無しさん:03/07/07 16:01 ID:R+DwVyrU
>>791
しっかりあらわれた模様・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056429809/602-
793最強スピーカ作る1:03/07/08 13:15 ID:4BLOBhHL
皆さん、分かっていただいたようで嬉しいです。

気張らないで、持ってるものが一生モノだとそりゃ一番です。

しかしだらだらとぼやっとしただけだと、なんでもないものが一生のこり、
それは息子や隣近所の他人から見れば、単なるごみ、ごみ屋敷なのです。

ほんと実家帰るとびっくりしますよ。
16年前の初代ファミコンやら当時のソフトが箱に入ってそのまま。
PCエンジンにはあきれました。

気軽に世界最高のもの、名器がすっと買えると一番ですね。
コンビニやダイエーが王侯貴族の本物の定番商品だけを扱ってくれれば
それに越したことは無いなあ。

>>776
最初はうざく感じるかもしれんが、すぐに分かる。
794最強スピーカ作る1:03/07/08 13:30 ID:4BLOBhHL
>>773
yahooの商売の程度が知れるというものだ。
ロレックス、オメガ、ブルガリ
と羅列しただけではただの成金趣味。しかも相当に文化レベルが低い。
なぜならブルガリは宝飾品、宝飾時計であって、時計では無い。

したがってこの並びは私がいう王侯貴族の本物定番商品では無い。
ただし、切り口を代えれば、これらは本物定番商品にもなりうる。
795最強スピーカ作る1:03/07/08 13:42 ID:4BLOBhHL
例えば "世界の宝飾時計、一生モノフェア"

サーカー、ブシュロン、ピアジェ、ブルガリと並べばどうだろう?

世界の宝飾品であり、そこには文化を感じる。

一方、"世界の腕時計、一生モノ 海の男フェア" とでもするか。

ヨットレース用、潜水用、ダイビング用などを並べる。
ロレックス、オメガ、SEIKO、CITIZENやダイビング用品メーカーが並ぶだろう。
796おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 14:08 ID:GNNZHO/o
私の環境だとOpenJaneしか使えないんだけど
これにはNGワードとかいう便利な機能はないのかしら?(-_-)
797おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 14:20 ID:Bg3imYJi
うわ〜・・ 私の環境から見るとあぼ〜んだらけだよ。

えらいのに目つけられちゃったね。
798おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 15:06 ID:8nH59OiR
>>796
Janeなら
「設定」→「あぼーん」→「NG word」→下の欄に「最強・・・」→「よろし」
でOK。
799おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 15:08 ID:8nH59OiR
↑「NG word」じゃなしに「NG name」でした。 失礼。
800おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 21:21 ID:Atje0gUu
こらぁ!最スピ!

もうピュア板はフカーツしたからこっちに来い!
この板はお前に免疫のない人も多いんだよ!
801おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 21:24 ID:M8jGhpdI
>>800
どうもご苦労様です。
802796:03/07/08 21:46 ID:Cu/HUSze
>>798-799
ありがd(・∀・)

ヘルツというヌメ革メーカーの物が好きなので
一生モノのつもりでリュックを買った…が
普段ナイロンリュックなので少々重すぎた。
リュックでも重いって一体(T_T)

手入れだけはマメにしている毎日。
803おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 22:38 ID:xd6MudEJ
今夜帰って、初めてこのスレを開いた・・・

自動あぼーんに感謝した
804おさかなくわえた名無しさん:03/07/08 22:45 ID:+dekdrgI
ユニクロの黒のエアテックジャケット(だっけ?)
気が付いたら冬中着ていた(去年もおととしも)一生モノなのか?
805おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 01:11 ID:nPaohJCU
この間テレビの「お宅訪問」で料理研究家のカーリー西條さんちが
紹介されていたんだけれども
ひいおばあちゃん?が作ったという見事なキルトがベッドにかかってました。
「私のベッドには小さい頃からずぅっとこのカバーがかかっているの」
との事でした。
昔の手仕事ってすごい!と思った。色あせてなかったし
作りもすごいし、子供でもおばちゃんでも似合うし。感心しますた。
806おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 22:32 ID:t233/bZI
>>741
すっごい遅いけど、BRITAってところがペットボトルよりでかいサイズでデザインもダサいけど、
水入れると浄水して綺麗にしてくれてそのまま飲めるヤシが出てるよ。
Fill&Goっての。
http://www.belleseve.co.jp/kitchen/brita/brita.html
これ。
ただ、ダサイしデカイしロゴはついてるし、プラスチック丸出しだし、一生物になるかはわからないけどね。( ´ー`)y-~~
807おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 22:34 ID:t233/bZI
あぁ、後、詰め替えるのが販売されなくなって一生物じゃなくなる可能性ってのも無きにしも非ずです。
ちなみに、使用してるけど、飲み口なんかも押し出して飲むようなのなんで、飲みにくい人は飲みにくいと思います。
808おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 23:57 ID:3ElyZUCc
おまえら貧乏人はまだわかってないようだが、
ファッション物、特に女性物に一生物はほとんど無いよ。
これについてはおいおい語ろう。
スタンダードアイテムすらディテールがひんぱんに代わり、
スタンダードでも何でも無いんだから。
809おさかなくわえた名無しさん:03/07/09 23:59 ID:3ElyZUCc
紳士靴が30年持つというのは実際に30年以上モノ
を持っているおっさんがごろごろいるので、実証されている。

女性物はねー。ありえねーよ。
810おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 00:20 ID:IE9FGSVr
>>808
エルメスが本気で作ったオールレザーの商品なんかは結構持つと思うんだけど?
811おさかなくわえた名無しさん:03/07/10 00:51 ID:cyhY3vwF
>>810
仰る通りです。
しかしそれは100マソクラスという極めて特殊な製品ですので、除外します。

というかレザー製品は定期的な手入れ、修繕が前提ならば50年でも
長持ちしてるようです。
812山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:KHJGACbJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
813おさかなくわえた名無しさん:03/07/17 16:43 ID:p+mM/jNg
一席ぶちたいひとはコテハン付けてくれない?かちゅ〜しゃに登録するから。
814なまえをいれてください:03/07/19 00:44 ID:G4WrLAsN
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
815おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 20:56 ID:drsY6ZZL
ホッシュ
816おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 22:33 ID:cNOaxHGi
先日、畑仕事を手伝ったのだが、母のしていたエプロンが嫁に来る時に持ってきたものだと判明。
30年ちょい、たかがエプロンだが、一生モノか?
817おさかなくわえた名無しさん:03/07/23 22:49 ID:6KhG3u1T
>>816
正しい一生モノの姿です。
818おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 18:05 ID:3To1XWqi
戦後、爺さんが米兵から命からがらパクったバッグ。
父、俺と三代に渡って使ってる。
一生モノかどうかはわからんが、子供にも託そうと思ってる。
819816:03/07/24 20:04 ID:5PN8WSgG
>>817
ありがとう。

このエプロンを受け継いでくれるような人を嫁にしたい。
820おさかなくわえた名無しさん:03/07/24 20:11 ID:i997xGw5
裸エプロンプレイか・・・
821おさかなくわえた名無しさん:03/07/26 07:40 ID:4CBrweGV
>>818
その持ち主を捜すのも面白そうだな。
米兵も息子や孫に「昔ジャップにバッグをパクられてなぁ・・・」と話していたりしてw
822おさかなくわえた名無しさん
洗面所に置いてあるハミガキ用のブリキのコップ。
何度かの引越しにもキチンとついてきた。
一体いつからあるのか聞いてみたら、オカンが女子大に合格して
地方から上京するとき持ってきたものだと。

オカン、今年で70歳です。