風俗に行った回数を教えて。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悪の数学
どんくらい?
2おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 12:28 ID:IIEinIon
XQX

これをもとにしてAA作れないかな
3おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 12:28 ID:JfYCev1G
猫ってかわいいよね
4おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 12:32 ID:JfYCev1G
>>2
∧∧
(XQX)ニャーン
5おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 12:33 ID:JfYCev1G
ああ…ずれた、すんまそMacなんです。
6おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 12:34 ID:GzeWb62U
ここはなんのスレにする?
7おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 12:34 ID:dEWcm8yC
-XQX―

↑おでん(こんにゃく・玉子・こんにゃく)
8おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 12:57 ID:TXSuLKqq
XQX  / ̄ ̄ ̄
/|\ \ タスケト--
/ \≡≡ゑ
9おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:06 ID:bqc6GZan
ドラえもんの設定では21世紀ってタイムマシンとか翻訳こんにゃくとか
スモールライトとかどこでもドアが開発されるんだよね?
1065537 ◆65537Uerf. :03/01/17 13:07 ID:pSjGnr/u
>>9
ドラえもんは23世紀。
21世紀は鉄腕アトム。
11おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:09 ID:IL97ksFf
ドラえもんって22世紀じゃなかったっけ?
1265537 ◆65537Uerf. :03/01/17 13:12 ID:pSjGnr/u
本名 ● ドラえもん どらえもん(アニメ版声優・大山のぶ代)
誕生日 ● 2112年9月3日
http://www.remus.dti.ne.jp/~chankuma/DoraData/Data2Chara/dora.html

うっ、22世紀だ…

なんか23世紀だと思ってたよ。
13おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:12 ID:oNHajugz
自分もドラえもんは22世紀だったような気が。

アトム誕生はもうすぐだね。
14おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:13 ID:lBryCNhC
やっぱり蒟蒻が一番!
次点で卵、厚揚げあたりだ
ハンペンの旨さはよくわからん
15おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:16 ID:I7KBvhKG
セワシ君がのび太の曾孫だろ?
その辺りから考えるとやっぱ、22世紀じゃないの?
16おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:19 ID:bqc6GZan
でもさー、大人になったノビタが遊びに来て
小学生のノビタに「勉強しろ」っていうのがあったけど
あのときのノビタ大人バージョンは全身タイツみたいの着てたよ
17おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:20 ID:XariD0TG
セワシは、のびた&ジャイ子の子孫なの?
18おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:24 ID:ZaThdeB6
のび太は静とケコーンするんだよ
19おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:26 ID:oNHajugz
>>16
「漫画の中の未来像」ってやつですな。
自分も21世紀にはエアカーがチューブの中を走ってると思ってたが。

>>17
それは自分も疑問。ジャイ子とのび太の子孫なら
のび太がしずかちゃんと結婚したら、セワシは存在しないことになってしまう。
どっかのスレで、セワシはのび太の血を引いてないのではという説が出てたが。
2065537 ◆65537Uerf. :03/01/17 13:29 ID:pSjGnr/u
元はジャイ子との子孫だったけど、ドラえもんを送る事によってしずかちゃんとの
子孫になった。

じゃぁセワシが生まれないジャンって思ってたら、セワシが
「例えば東京から大阪に行くのに新幹線で行くのと飛行機で行く違いのようなモノ」
って説明してた。

21おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:29 ID:IL97ksFf
でも冷静に考えると、チューブの中をエアカーが走るっていろいろ不便な気が。
融通が利かなくなるっていうか。
22おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:34 ID:bqc6GZan
そもそもエアカーとかチューブを建設するときの
資材を運ぶエアカーはどこを走るんだ
23おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:35 ID:oNHajugz
>>20
そうだったのか、おおらかだな…。
24おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:36 ID:XariD0TG
藤子センセのSFは、サイエンスフィクションじゃなくて「少し(S)不思議(F)」だと
いうことを念頭におけば、>>20のような説明で納得できます。
25おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:42 ID:oNHajugz
エアカーはきっと全自動制御で
目的地を言うだけで連れてってくれるんだよ。
事故も渋滞もなし。
チューブは工事ロボットがどこかから持ってくる。…とか。
26おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:47 ID:l8T/vtlO
なぜドラえもんにW
27おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:52 ID:IL97ksFf
>>25
今は道路を走ってて込んでれば裏道を使ったりできるし、
ホントはいけないけど、急いでるときにUターン禁止の道で、他の車が全くいない時にUターンしたりとかさ。
もし全自動になったら完全にそういうのが規制されるわけでしょ。
かなり窮屈だと思う。
それにコンピューターの故障で事故が連鎖的に起こる可能性もあるし、
イベントなどで、多人数が1箇所に集まろうとすると結局は渋滞も止められない。
歩道との交差も問題が有りそうだし、隣接する建物の建設にも余計な手間がかかりそう。
高層建築物からの落下物がチューブを突き破ってくることもありえるし。
28おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:54 ID:uGFU38bh
「例えば東京から大阪に行くのに新幹線で行くのと飛行機で行く違いのようなモノ」
とは違うと思うがまあそれでよしということにしましょう。
29おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:56 ID:oNHajugz
>>27
制御をクラックして破壊して
都市を混乱に陥れるテロとか起こりそうだね。
30おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:57 ID:uGFU38bh
エアカーってカーはついてるけど
簡易飛行機なんだから渋滞の回避はしやすいだろう。
上空はかなりつかえるんだから。
3165537 ◆65537Uerf. :03/01/17 13:58 ID:pSjGnr/u
>>27
でも、その分確実に事故は減ると思う。
32おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 13:59 ID:uGFU38bh
>>29
手動モードで混乱はないでしょう。
ナビゲーションの高度なものがオートパイロットだろうけど、
免許は手動で操縦できなければ取れないだろうから。
3365537 ◆65537Uerf. :03/01/17 14:02 ID:pSjGnr/u
>>30
整備不良とかガス欠が怖いな…

やっぱチューブタイプがいいな。
チューブタイプなら、中を真空にして空気抵抗も減らせるし。
34おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:02 ID:uGFU38bh
エアカーの機械的不良は事故がおきたとき被害がすごそうだ。
上空から落下してくるわけだから、あるいは9.11のように
突っ込んでしまうことになるだろうし。
35おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:05 ID:oNHajugz
>>33
もし事故などで車外に放り出されたら怖いね…。

皆のレス見てエアカーinチューブのほそろしさがよくわかった。
36おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:05 ID:uGFU38bh
>>33確かに。
そうなると昔のエッチなホテルの会計システムや
ちょっと古い病院のカルテ搬送システムに人間が入った感じだね。

事故が起きた時に救急隊は同じチューブを走ってたどりつけるんだろうか?
アクアラインもバイパスがあるらしいが。
37おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:06 ID:bqc6GZan
道路公団の天下りを阻止できるな
38おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:09 ID:oNHajugz
>>36
特定の区域内では一般車両はチューブインしなきゃいかんけど
緊急車両はチューブの外を通っても可とか。
39おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:09 ID:1aHbMuL7
0回
40おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:12 ID:uGFU38bh
>>38
それはいい考えだ。

自由飛行禁止区域はチューブインと。
PAC(パトロールエアカー)に
「○○○○の運転手さん、ここは自由飛行禁止区域です。チューブインしてください」
と注意されると。

郊外、田舎にいくと自由に飛んでいい。みたいな。
北海道で飛び放題みたいな。
4165537 ◆65537Uerf. :03/01/17 14:15 ID:lOmvhpMx
>>40
ああ、それはいいなぁ。
海の上とかも飛んでみたいな。
42おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:18 ID:oNHajugz
>>40
いいねえ、珍走もすごいことになりそうだけど。

エアカーの動力源は何だろう?
燃料は「バックトゥザフューチャー2」みたいに
生ゴミとかで済んだらいいね。
ゴミ問題も解決だ。
43おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:21 ID:bqc6GZan
たぶん未来は珍走法が改訂されて、珍走を発見次第、
一般市民でも地対空ミサイルで撃墜できるわけです。
44おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:29 ID:IL97ksFf
チューブなしのエアカーは絶対に許可が下りないと思う。
空中で故障、燃料切れで落下したら、運転者はもちろん、下にいる人も危険。
さらに珍走のいいおもちゃになることは間違い無い。
飛行禁止区域である高層ビル郡とかで平気で走りまわったあげくビルに激突なんてことが増えそうだ。
45おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:32 ID:uGFU38bh
撃墜するには市民がシェルターに住んでなくてはならないからなぁ。
珍走行為者を極刑の方向で法改正がいいな。
アメリカの発明家がちょっと前に発表したのはホバー系だったね。
あまり高速でなくても飛行できるためには簡易ヘリコプタになっちゃうのかな。
廉価版ハリアじゃ一般市民が日常生活にだすスピードではなさそう。
46おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:38 ID:NnZTPqHJ
チューブレスの場合は自動運転装置を付けて
自分の思うがままの運転をさせないことが必要だね
走行コースだけは自分でプログラムできる様にはしておく
後は車に乗って寝てるだけで目的地へ運んでくれる

宅配業者は配達経路のプログラム作りがうまいトコなんかが繁盛しそうだ
47おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:39 ID:bqc6GZan
でもさー、どこでもドアが発明されたら(以下略
48おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:44 ID:oNHajugz
>47
それを言ったら(w
しかし実際どこでもドアが発明されたら
悪質犯罪に利用されるのは確実だから
一般に使用が許可されることはまず無いだろうね。
49おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:45 ID:oNHajugz
あと国防の考え方が根本的に変わりそう。
5065537 ◆65537Uerf. :03/01/17 14:46 ID:lOmvhpMx
>>47
夢のないヤツめ…

でもどこでもドアが発明されたら「地価」って無くなるよな。
どんな辺鄙な地でも通勤楽々。いいなぁ…
51おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:46 ID:uGFU38bh
>>46
そうなると
道路の方がインテリジェントロード(和製英語)スマートロードになる感じか?
猫マークの小さなコンテナが自動で家まできて荷物を受け取ると
勝手に会社へ帰っていくみたいなのもできそうだね。

ブレードランナーでは逆に走行禁止区域ってのがあるんだよね。

何処でもドアは永遠に発明されないだろうから・・・
なんともいえないなぁ。
原理云々以前に実用面でも気圧やらなんやらありえないことが(w
52おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:46 ID:s5z451w1
ハワイに行き放題だなあ
5365537 ◆65537Uerf. :03/01/17 14:47 ID:lOmvhpMx
>>48
覗き放題だよね。

えっそう言うことじゃなくて?
54おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:49 ID:e1+c8HU/
どこでもドア,もし出来ても高価だろうから,今の駅みたいな
場所に置いてあって,入り口で料金or定期券を見せて
ドアを使う感じになるのでは?
55おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:51 ID:oNHajugz
>>53
そうそう、女湯、更衣室、ラブホ…
じゃなくて(w
56おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:51 ID:s5z451w1
>53
放題・・・おおぅ
57おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:55 ID:oNHajugz
どこでもドアを握った国は世界を制するであろうなあ。
首脳も暗殺し放題。
58おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:57 ID:e1+c8HU/
>>57
それは大山のぶ代を握っているわが日本
59おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 14:59 ID:uGFU38bh
のぶ代さんの寿命の方が気になる。
ルパンにおけるクリカンはいるのだろうか。
60おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:09 ID:e1+c8HU/
どこでもドアーー!!(cv.銀河万丈)
61おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:11 ID:uGFU38bh
銀河万丈は、どんなキャラをやってる方でしたっけ?
6265537 ◆65537Uerf. :03/01/17 15:16 ID:pLAeKEwO
>>61 ギレン・ザビだっけかな?
63おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:17 ID:uGFU38bh
あー・・・わかんない。
009のどれかとかにはいない?
64おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:18 ID:fO59ZSrl
なんでも鑑定団のナレーションしてなかった?
65おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:18 ID:uGFU38bh
それかさざえさんとか
66おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:18 ID:uGFU38bh
>>64
それならわかる。
67おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:28 ID:oNHajugz
銀河万丈でスレ検索したらこんなスレが見つかりますた。
http://salad.2ch.net/comic/kako/973/973451036.html
6867:03/01/17 15:29 ID:oNHajugz
どのレスに銀河万丈の名が出てくるかはまだ見てないや。
69おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:32 ID:uGFU38bh
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011839/draem_on/index.html
のようなドラえもんもありかなと思う。
たぶんPTAから支持されないが。
70おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:54 ID:m2UvBeT/
こんどパーマンが復活するみたいだけど
声は昔の人と変わるんだろうか?
あと、アトムも
71おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 15:59 ID:b1cNx7B9
最近の刑事コロンボ
72おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 16:18 ID:KywUR1Ue
竹コプターを実際に使ったら、どうなるか?
一度は考えたことあるよね、みんな。

俺は、頭が上に引っ張られて痛いし、首を痛めそうだし、
漫画で見るノビタたちのような恰好で飛ぶほど筋力なさそうだ
7365537 ◆65537Uerf. :03/01/17 16:21 ID:pSjGnr/u
>>72
タケコプターの羽は飾りに過ぎない。
あれは反重力によって飛行しているってのが
一般的な解釈だったかと。
74おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 16:22 ID:KywUR1Ue
>>73
まじで?
知らなかったよ。
75おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 16:41 ID:velaXD1r
>>74
お偉いさんにはわからんのです。
76おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 19:47 ID:Bc0HJD9C
>>76
あれだ、扇風機の前についてるリボンみたいなもんだな。
しかし操縦のメカニズムを想像すると怖い。
脳から感知してるんだろうか?
77おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:04 ID:Qc0U1140
エアカーは文字通り車の下から高圧空気を出して浮上しているとすれば、
チューブ内は凄い乱気流が起こると思うのだが。音もうるさそう

何でドラえもんの道具はボタンが少ないのだろう?
78おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:09 ID:Mq43deB8
>>77
ドラえもんの手を見ればわかる。
79おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 22:11 ID:PsFfbflv
ボタンが少ないの?
80おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 18:07 ID:6lpn4OQC
このスレタイトルと中身が全然噛み合ってなくて笑える。
81おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 18:09 ID:jJfhT8cX
だから、竹とんぼだろ?
82おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 18:16 ID:uSXZve/R
http://foma.nttdocomo.co.jp/fun/fun_01.html
このサイトの真ん中ぐらいのvideo phoneシミュレーションに感動した。
ドラえもんの時代をそのうち追い越しそうだな。
83おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 18:32 ID:bFD0NOO6
ドラえもんの時代にはダッチワイフも相当リアルになって風俗産業も全滅だな
84おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 09:12 ID:n9dnD0nE
>>83

一体どんな22世紀型ダッチワイフになってんだろ…。
もちろん音声認識機能付きで、状況に応じて手足が動くんだろうね。
85おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:00 ID:q2h7+D+q
>>72
とある本によりますと 痛いどころでは済まないらしいですよ
タケコプター
86おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 01:11 ID:QH9BVucm
>>85
首がねじ切れるらしいね。
87山崎渉:03/01/21 02:39 ID:lhcIXR+E
(^^;
8885:03/01/22 20:44 ID:0X079Ucp
いや なんて言うかその
タケコプターによるものごっつい風圧で頭蓋骨砕けるらしいです
ん?ドラえもんには頭蓋骨ないんかいな?
まぁええわ
89おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 22:24 ID:i1YncwVS
>>73を読め
90おさかなくわえた名無しさん
タケコプターつけると体がぐるぐる回転します。