【もう】東京都民の勘違い【いい加減にして】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
東京に生まれついただけで選民意識がある都民は
もう死んでね
2おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 00:40 ID:HdR7vco5
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/local.htm
犯罪率(/千人)
1位 福岡 26.65件
2位 千葉 23.06件
3位 大阪 22.74件
4位 愛知 22.66件
5位 東京 22.64件
6位 埼玉 20.63件
7位 和歌山 20.27件
8位 京都 18.68件
9位 広島 18.52件
10位 宮城 18.14件
3おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 00:40 ID:N05Way5q
( ´_ゝ`)フーン
4おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 00:44 ID:D9Q2xW3I
【もう】地方叩きスレ【いい加減にして】
5おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 00:44 ID:dEY/LZ0T
大学の授業で、先生が「東京行進曲」知ってる人、と聞いた。
すると誰も知らなかった。田舎の大学です。

そうしたら先生が、「はずかしいね、これ知らないと就職で損する。」
とか言い出した。その先生、東京住んでるけど生まれはまったく別の場所。
東京マンセーってこわいですね。
6おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 00:54 ID:jfhfGWkP
1はいなかもん
7おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 00:55 ID:8llvyIlD
(*´Д`*) 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ ♪

  ↓
8おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 00:59 ID:jtgbQX2n
モイスン
9おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 01:03 ID:NkPb+Usk
>1選民意識も何も、突然逆切れした田舎者にこのように絡まれるのは
もうなれっこです。
10おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 05:54 ID:FzGy7jMb









〜〜〜〜〜〜板違い〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜






 
11 :02/12/07 17:40 ID:uKz3hqp3
地方から就職して青梅あたりに住んで、埼玉県民に
「ださいぜ!県民!」
と言っている香具師がいるけど、痛すぎ。
12おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 19:37 ID:Vx6UNWoo
東京は巨大な田舎
13おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 21:07 ID:9T8Exdsu
地方に住んでるんですが東京に住んでいる人が
電車で行こうって言ったとき時刻表でチェックしていると
「えっ、新幹線でもないのに何でわざわざチェックするの?」
って言われて「1時間に1本しかないから」って言ったら
驚かれたな。
14おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 21:18 ID:7M+bc3bh
ある作家について話をするスレで新刊の話題になったときのこと。
発売前日に「楽しみです。早く読みたい。」という内容の書き込みをしたら
「○○(どこかの東京の地名。私の知らないところでした)行くべし!早売りしてるよ。」と
教えてもらったことがある。
それ自体は親切なことだというのはわかる。
でも国内でも東京から遠く離れた地方に住んでいる人もいるわけで・・・。
初めに「私は地方在住です」と断りを入れなかった私が悪いのかもしれないけどさ。
きっと生まれも育ちも東京の人なんだろうな・・・と思った。
15おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 21:22 ID:ywMesMdE
7と8にワラタ
16 :02/12/08 10:38 ID:mX8CO2MA
>>13
東京でも時刻表チェックする人いますよ。
特快、急行や都合の良い直通電車を狙う人なんかは。

あと終電チェックとか。
17おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 10:40 ID:bWibNsQq
>>7-8
ワラタ
18おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 19:54 ID:rT2MaNhd
って言うか 地方が東京のまねしようと、
巨大な税金垂れ流して道路だ橋だ記念館だと
1人頭全く採算の合わない無駄遣いを、東京からもらったお金でしている様を
見るたび、何とおつむのない事をと呆れてしまうのだが

東京は時速20kmという渋滞道路をなかなか補正出来ないのに、
牛一頭通らない国道を造り維持費だけで真っ赤っか。
19おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 20:18 ID:HYxkPvdT
オレ東京生まれだけど、別にどーでもいい
20二億四千万の瞳 ◆88fFWts/dI :02/12/08 20:47 ID:pLQqJIbX
東京しか知らない東京出身者は要注意だな。
東京を基準に物事を考える奴は間違いなくDQN。
21おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 20:52 ID:MB76zFxq
このスレつまんな〜〜〜〜い
22おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 20:53 ID:1XqVs149
>>21 じゃ、sageで書け
23おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 20:57 ID:gS8nw12G
20さん、あんたどんな根拠があってそんな事言ってんの?
24おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 21:01 ID:1XqVs149
俺、東京出身者だが20に同意。
根拠なし!
25二億四千万の瞳 ◆88fFWts/dI :02/12/08 21:06 ID:pLQqJIbX
>>23
>>13、14のレス及び身近な人から判断。
東京出身で地方に住んだ事のある人は分かってるだろうからね。
電車はいい例。少なくとも間違った事を言ってないよ。
一歩譲って「DQN」を「視野が狭い」に置換えるくらい。
26おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 21:31 ID:LlHjd+lt
視野が狭いってもうちょっと言葉を選べよ。アンタ馬鹿丸出しだよ
27おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 21:36 ID:souNjrg7
君らは何吹き込まれてるかしんないけど、気にしない努力をしろよ。コンプ 丸出しだよ
28おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 21:40 ID:VMJ4cDH0
で、1は何があったんですか?
29おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 22:14 ID:Abc2ifuK
最初に「東京の」と頭につけずに東京のローカルな地名を出すやつはアホ
世の中のみんなが東京のことを全てしってるわけがないだろ
30おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 22:26 ID:2wOvV73c
東京の都心団地生まれで、外に住んだことも無い。
東京生まれという自覚などなく、日本人という感覚も(あまり)無い。
漏れ何人? 首都圏団地人?
そういうわけで、何か基準を求める場合、地域風土に根ざしたものより、
論理的・アカデミックな視点にのみ、非常に共感を覚える。
だがカルトにはまり易いという諸刃の剣。 地方出身者にはお勧めできない。
31 :02/12/08 23:11 ID:yllFQbA8
>>20
マスコミのほとんどはDQNってことだな。
32おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 23:27 ID:qF710ulv
>>29 同意。
東京に住むまで、中野ブロードウェイとか全く知らなかったよ。
そんなどうでもいい事知らなくて、田舎者と言われてもなあ。
33おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 01:28 ID:9cT2TC0q
>最初に「東京の」と頭につけずに東京のローカルな地名を出すやつはアホ
同意。
だけど、東京生まれ東京育ち東京在住なのに
東京のローカル地名を知らない香具師はもっとアホ。
34おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 01:29 ID:/HC9LSgL
全部は知らんでしょ
35おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 01:30 ID:oMtCKEjp
コンプレックス丸出しの地方民が集まるスレはここですか?
36おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 01:32 ID:IDcY1Ot2
東京って何でもそろっているけど移動に時間がかかって意外と不便だよね。
地方の政令指定都市はコンパクトにまとまっていて便利。
37おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 01:34 ID:uOXzwk+6
いきなり下北っていわれてもねえ。
青森以外にうかばないよ、普通。
別スレにかいたけど、日暮里が読めないもの。
38おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 01:37 ID:YZ2O3UJ3
DQN隔離地域がどうかしましたか?
39おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 02:15 ID:KjbcbjHc
御徒町も読めん。
40おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 10:15 ID:JwoFe2XN
みとまちじゃないらしいね。
これ言うと、怒られそう。
41おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 10:48 ID:6nD6Nu0p
おかちまち
42おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 11:16 ID:vypRQdqP
>>35 わらた

43猛省した東京の人:02/12/09 11:36 ID:51inczBJ
旅先で仲良くなった人たちと雑談中、どんな話題の時だったか忘れたが
「自転車に乗ったお巡りさんが」と話したところで一同ポカーン。
考えてみると巡査が自転車に乗るのって、ごく一部の地域だけなんだよね・・・

44おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 11:40 ID:v43OG4M1
>29

 逆に気を遣ったつもりで「東京の」と接頭語をつけてたらキレられたことあるん
 ですが。
 「『東京の』とかいちいちつけんな!」と言って。
45おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 06:30 ID:mQ8L7y1N
 >1 東京生まれ東京育ちですが全体からみて10人に1人です。
そんなにメクジラたてなくても。
 死にたいほどにあこがれた花の都大東京♪という歌詞がまったく
意味わかりませんでした。
 東京外から来た人がなんでアグレッシブなのかもわかりませんでした。
 就職してあっちの県、こっちの府、北関東と移動、そして東京都下
に住まいする状況になって東京と呼ばれる部分がいいのは若いうち
だけとお金持ちだけと思うようになりました。
 
46おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 00:51 ID:4qoLvggV
>>44
だから何?
47おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 00:52 ID:ns19z6H/
あこがれるくらいなら、死ぬよ。東京なんて。
48おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 00:57 ID:CwZ8ci3t
>>29
禿同。
全国放送の番組なのに、東京ローカルの話題を当たり前のように
出す番組が気にいらん。
藁っていいとものタモリとか。
49おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 00:57 ID:4c5aEGY3
逆に、地方の人間の方が、過剰に意識してんだよな
とある地方都市に引っ越して、新しい職場に移った時に
「東京出身の人が来るから、どんなにオサレな人が来るかと思ったら・・・」と
はっきりと言われますた。
東京出身者は全員オサレさんじゃないといかんのか?
50おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:04 ID:DC/4tWgB
前にどこかの雑誌で
秋葉原のネタが載っていたが、
そのなかに「日本中で愛されるオノデン坊や」との言葉があった。
「オノデン坊や」は、秋葉原にある電気屋のマスコットキャラクターだが、
そんなことを書くライターやチェックしてない編集部のことを想像してると
もう見てられなかった
51おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:04 ID:vZfwCht9
東京へ出だなら 銭ば貯めて 東京でべこ飼うだ〜
52おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:05 ID:DC/4tWgB
大阪人におもしろさを求めるのと一緒なのでは?>>49
53おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:12 ID:QBpGmiN3
このスレやめましょう。
「sage」とメール欄にいれればdat落ちしますから。
54おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:22 ID:MzoZ3eDu
東京に住んでいて地方から出てきたヤシをバカにするDQNは間違いなくそいつも
東京以外から来たヤシと思って間違いない(すごいド田舎かも)

自分の親とかも含めて代々東京育ちの奴でバカにした奴見たことないぞ
そんな事でいちいち言わないし、自慢もしないし
逆に田舎があるのがうらやましがられるぞ
55おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:33 ID:6rwys+MD
成田空港行くとき、日暮里ってところで乗り換えすることは知ってたけど
でも地名は読めなかった。電車のアナウンスで「次はにっぽり〜にっぽりです」
って聞いたときは、笑いを押えることができませんでした。
ハァ?にっぽりってあんた。はじめて聞いた人はびびりませんか?
だってにっぽりですよ。
56おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:34 ID:DJapQYT6
>>54
それとなく同意。
実家も自宅もゴミゴミした東京なんて寂しすぎる。
57おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:35 ID:TMBnAaY5
最初に音ありきだったから、別に。
58横浜市民:02/12/13 01:37 ID:DgyAnqDz
私は横浜生まれ横浜育ち。
旦那は鹿児島出身、就職後千葉の社宅へ。
職場は東京だけど、結婚した今は横浜市民。
鹿児島に里帰りすると、お義父さんお義母さんは私らのことを
『東京の息子夫婦』と回りに紹介する。
息子は東京で就職して東京の嫁さんを貰った、と自慢する。
何度東京じゃないと説明してもだめ。他人に言う時は必ず『東京』をつける。
田舎の人の方が意識しすぎだよ。
私らは一度も東京都民になった覚えはない。
59おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:54 ID:kTNmCY6Y
>>58
自慢ねえ。
ただね、東京って言わないと、
地方の、特に年寄りにはわかんないの。
関東のことは。
60おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 01:55 ID:vZSvibpp
>>43
たしかに、自転車に乗るお巡りさんは地方には少ないけど、
テレビや漫画なんかではよく出てくるから、知らない人は少ないと思うけど
どうだろう?

>>55
日暮里の地名についての雑学ネタ
http://www.nifty.com/fumi/column/col000329.htm
61おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 03:25 ID:Z6yJj24y
東京生まれ東京育ちです。実家も東京。
とはいっても23区ではなく、多摩地区だし
新宿から電車で1時間弱かかるようなところ。
都心部まで決して近くはないのに『東京都』に住んでるからか
23区に妙な憧れがあります。03の市外局番とかうらやましいです。
どーでもいいのでsage
62名無しの心子知らず:02/12/13 04:22 ID:ebJzMlOv
女房が東京出身、俺が茨城
なにかあると東京ではお店があって買い物が便利なのにと
ぼやく、最近遠まわしに嫌味言われてるのかと・・殺意を
感じた
63おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 04:50 ID:ncG4Wckf
代々東京出身として誇れる場合って、
首都が移転した明治〜戦前にかけて住んでた人だけだと思う。
今の東京生まれ世代は戦後の集団就職のなれの果てがほとんどでしょ
64おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 21:03 ID:fEF6LvhJ
期待した程荒れなかったな。
65おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 03:29 ID:XvrgQ9wC
>>1
都民に選民意識?
違うだろ。
地方出身者の劣等感が生んだ幻想だ。
66おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 03:40 ID:D8RPrGyo
>>65
あんたもageんなよな、不愉快なら。
こういう感覚が分からんよ。
67おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 04:14 ID:XvrgQ9wC
ごめんよっ
68おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 17:58 ID:I7x9/4WN
ほとんどの東京出身者は選民意識なんてもってないだろう。
もってたら都内でも相当馬鹿にされると思う。

69増田ジゴロウの黒幕:02/12/20 21:01 ID:Dw4T0r/v
同じ都民とはいえ23区民と都下の住人では感覚が違う。
70おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:05 ID:oWQSQqpb
高校の時、港区住まいの女が学校のある世田谷をやたらバカにしてた
そして市民の子には東京に市なんて無いよ〜〜って言ってた
このばかっ
71おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 21:20 ID:vplX2Oou
選民意識ねぇ…。
生まれ育った街だから好きなんだけど、
普通に話してるだけで「自慢?」と言う人もいるから、
地方の人の前ではなるべく、東京の話はしない方がいいね。
私は、将来的には東京を出たいのだが…。
72おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:17 ID:medYAGHK
地 方 出 身 者 必 死 だ な(藁
73おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:18 ID:FX2ydHYR
賎民意識
74おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:21 ID:jb1vk8Nx
東京には温泉がないもの。
75 :02/12/28 23:31 ID:gw8qTHSH
>>74
バカモソ
温泉ガイドブック探して
今すぐ桧原村イッテコイ
76おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:34 ID:iOVSmqJH
>>74 23区内にいくらでもあるぞよ。
77おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:38 ID:jb1vk8Nx
沸かしてるのはダメだよ、
やっぱ源泉からお湯がでてないと。

銭湯じゃなくて温泉
78おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:39 ID:/ZyY/G29
温泉ハァハァ
79おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:39 ID:iOVSmqJH
23区内にいくらでもあるぞよ。
80おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:40 ID:iOVSmqJH
てなわけで俺は普通の銭湯に逝ってきます。
81おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:40 ID:Ea5y5HFc
みんなちっちぇな。
82おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 00:07 ID:sMQXUyDR
漫画オタはひっこめと
83おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 00:45 ID:RAVNNLwi
日本国民のゴミ箱、東京
84おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 01:21 ID:N8Quvapg
東は住めば便利だけど薄情者の多さに脱帽。
環境は都会でも道徳面は村的思考。村人から人情を抜き取った気質。
例えば、北海道等から来た人を田舎者扱いして蔑む。
これは、多様性の否定の極みで、田舎者としか思えない。
北海道は人の出入りが激しいのでそんなくだらない事をかまくらず、普通に受け入れる。
あたしもそういう思考。
中国人や南国の人がいたけと普通に話したり遊んだりした。
85おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 01:31 ID:1IcQ2EJ9
>>84 別に北海道に限らんでしょ。北海道出身者さん。
86 :02/12/29 07:38 ID:w4cQ0Bld
>>84
いやならさっさと北海道へ帰りなさい
87おさかなくわえた名無しさん :02/12/29 10:20 ID:MPP/sxP3
東京在住世帯主の85%は地方出身者です。
だから「東京の人は・・・」と言っても殆どが地方出身者という罠。
88おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 10:21 ID:K6rDL90Y
そういう事。
だから「東京人は○○だ!」っていうのは
「地方から来た人達は○○だ!」って言ってるのと同じ。
89おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 10:25 ID:8Xzib1F3
>>84
同意
漏れはバイク乗りで北海道に毎年行くが、行きたくなる理由は
北海道の人が優しいと感じるから。
90おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 15:15 ID:I0tmzWrm
昔の会社の上司で、
「私は、3代続いた東京人」って言ってる人がいた。
あんた、3代くらいで言うもんじゃないよ。>K山@CAC
91おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 00:58 ID:bPzJVYt4
>90
三代続けば江戸っ子として認められるんですよ。
そのような言い回しは落語なんかでもよく耳にします。
92おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 03:30 ID:xTIfm9tN
>>89
やっぱりそうでしょ。
恥ずかしながら私、臆病で淋しがり屋ですぐ傷つく性格なのよ。で、最初に神奈川に来た時
「東京のベッドタウンだから」という高飛車な精神の人々に散々虐められて、防衛本能剥き出し人間になっちゃったもん。
自分ルール板に本能の内容書いてあります。 あの項目はほとんど理性利きません。
あれは、東で身を守るのに必要だったのです。
東では、自分の部屋の扉に鍵をかけるまで安心出来ません。
でも、引っ越す前は、地域に包み込まれる様な優しさがあったから多少虐待されても今みたいに警戒心の塊にならず、素直に他人に甘えたり出来たのよ。
北海道に限らず、雪国や過疎地は割合優しい人が多いよ。
学校でこの問題について、「都会の村社会化」なんて事を聞いた事がありました。
正にその通りでした。
93名無しさん:03/01/03 01:15 ID:T7Nvnezi
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
94おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 01:46 ID:/wvsMTd5
>89 ありがとうれしいよ。 バイクの人は特に目立つし、親切にしようと思いますです。
95おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 03:42 ID:W8jGbVOK
むしろ田舎者が東京にあこがれやがるのがウザイ。

東京がまともな人間の住める環境じゃなくなったのは、
田舎者が大挙として押し寄せたから。

それで、東京は冷たいとか東京砂漠とか言われても
「はぁ?じゃあ今すぐ帰れよ」って感じだろ。

そう言う馬鹿見てると某国の方々を思い出す
・・・と、煽ってみるテスト。
96おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 07:21 ID:oe68V8f9
東京都民って事に必要以上にこだわる奴は地方出身者
地方出身者と田舎者で勝手に喧嘩しろよ
97おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 10:38 ID:0z0ueIzx
>>95
はげしく同意!!!
多くの都民の気持ちを代弁してくれてありがとう!!
(最後の二行はほんのちょっと言い過ぎだが)

でも言いたくても言えないよねぇ。
東京に生まれ育ったってだけで
なんでこんなに気をつかわにゃならんのだ?とときどき思うよ。
98おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 10:44 ID:ACm9r63L
先祖代々東京にいなきゃ東京人じゃないとかいうのはナンセンス
早い話が自分が生まれてから東京にいれば東京人だよ。

逆に言えば中国残留孤児が日本人とは思えないのと一緒
99おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 14:15 ID:J4KkaIxC
ガキの頃は東京に憧れ、自分の田舎を小馬鹿にし
いざ上京すると、田舎の方が良いと文句ばかり言ってたが
いずれにせよコンプレックスから来る言動ですた。
長年住んだら田舎の良さ、東京の良さ、それぞれ分かるようになったよ。
東京にしか仕事が無い職種なので
同じ職種の東京出身の人は
ホームタウンで仕事ができて羨ましいというのはあるけどね。
100おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 19:16 ID:+elmH93F
オイこそが 100げとー
101おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 18:12 ID:BNcEhVdT
地方出身者の人は東京に憧れていて、自分の故郷が嫌いな人が多いのかな。
どうしてそんなにコンプレックス持つのかわからない。

私も地方者だけど、そこで生まれたことを誇りに思ってるよ。
独自の文化があって、お祭りとか方言とか大好きだし。

それと同じで東京の人が東京自慢してもいいと思うし、
地方出身者を馬鹿にしてる発言もあるけど
別に気にならないよ。馬鹿にするならすればいいと思ってる。

自分の生まれた場所を誇りに思ってそこが大好きなら
東京都民がえらそうとかそういうこと考えないよね。


102おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 21:47 ID:exswGWGP
私は青森県民なのですが、「田舎」の代名詞にされたり
することに怒ったり、やるせながったりしてましたね。

逆に、雪や地震とかに柔な事をバカにしてたりとかしましたけど
それってむなしいし、それこそ地域の特性なんで、
こちらの物差しで計ることがおかしいって気付いた。

インターネットやら物流の発達で全国が平均化している
この時代に、「らしさ」をもてることの幸せを、いまでは感じるよ。

過剰にデコレイトされた、マスコミの東京偏向報道には反吐がでるけど。

103おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:05 ID:jVxh03fI
スレ違いですが・・。>>102

>過剰にデコレイトされた、マスコミの東京偏向報道には反吐がでるけど。

で思い出した。
東北に旅行に行った時、ビックリした事。朝何気に、ワイドショーを見てたら
「目黒通りの家具屋さんの特集」が流れてた。夕方は夕方で
環七のラーメン特集を平気で流れてたし。こんな、地域限定の
使えないツマラナイ情報を全国ネットで流しちゃいけねーだろ!!
今まで、こんなローカル情報番組は関東限定で流れてるだけだと思ってたよ。
視聴者はもっと怒るべきだって。 
104102:03/01/06 22:12 ID:exswGWGP
うんうん、そーなんです。
下手すりゃ県内の離れた地域より
(具体的に言えば私は八戸なので西津軽郡とか)
東京の方が詳しかったりしてね。地名とか。

これってなんかヘンだよねぇ?
105おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:20 ID:4/bxifli
夕方の時間帯の主婦とヒマこいてる老人くらいしか見られない
ニュース情報番組もそうだよ。
ローカルが終わると、ネットのキー局が流してる地域限定の情報モノ
をはさみこんだりしてる。
でも地域版だけで番組作れないんだよ、たぶん。
ネタ不足。
もしやるとしたら、「明るい農村」か「農事歳時記」になっちゃうね。
106おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:22 ID:5vmTPGXz
私、神奈川出身なんですが、
アザラシのタマちゃんは関東圏だけのニュースだとおもってました
107おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:25 ID:JDktSQ3X
東京生まれの東京育ち、先祖も知ってる限り東京の人です。
でも、選民意識なんてあるのかなぁ、良く分からない。

出身聞かれて東京だよって言うと「東京の人って○○でしょ?」と、なん
だか訳分からん固定観念を決めつけてこられるのがとっても嫌です。
それって地方出身の人が東京来てやってることなんじゃないか・・・って
思うのがつまり選民意識ってこと?
108おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:27 ID:Rja65wYP
>>103
ただでさえ民放局少ないのに、そんな役に立たない情報流されて気の毒…
漏れも実家に住んでたときはアド街見たことなかったよ。
いい店があったとしても、行けないもの。
109おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:46 ID:/4/5cTGZ
>107
先入観による決め付けはどこの人でもやられるよ。
青森→りんご レベルのことだけどね。
自分も、某温泉地出身だからって温泉旅館?とか聞かれるのはうんざり。
でももう慣れた。
110おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:48 ID:yeIi3kRA
地方の方がかっこいいと思う。
東京の文化はみんなが知ってるけど
地方の文化は都民は知らないものね。
食べ物でも風景でも地方にはたくさん面白いものがある。
ただ、地元民はさほど誇りに思ってなかったりする。

東京のイルミネーションもすごいと思うけどね。
111107:03/01/06 22:58 ID:JDktSQ3X
>>109
でも、それなら悪い意味での固定観念じゃないから、それ程気にならない
んじゃないかなぁって思うのですが・・・
う〜ん、けど嫌だって思う人もいるのですね、気を付けるです。

「東京の人って・・」って頭に付く時は、大抵悪い意味の内容が後ろに
続くんですよ。
冷たい、がまずトップにくるかな、後、道端に平気でゴミ捨てる、だとか。
同じマンションに住んでても挨拶しないんでしょ?なんてもある。
良い意味なら言われても気にならないんだけど、こんなのは嫌だよぉ〜。
なんか憎まれてるのか?とすら思う時がある。
112おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 23:31 ID:bxBnDH9j
ねえ。西東京市って何区?
113おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 23:53 ID:sQJwQRPk
西区だね
114おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 23:53 ID:MIEBR1wc
>>112
区ではない。市。
         たなしし  ほうやし
ちなみに最近「田無市」と「保谷市」といふ
大変イカす名前の市が合併して出来た新しい市です。
115おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 23:59 ID:8jxYxXWS
これも一つの東京コンプかな?
116おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 04:15 ID:YioAm1C4
>>111
その辺の特徴って、
正に「東京に出てきて数年の元地方人」の行動っぽいと思っちゃうよね。

下町なんかじゃ、普通に若い子が近所のおばちゃんと
顔見知りだったりする生活が残ってるし、
それ故、変に非常識な行動とかしないし。
117おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 16:50 ID:PvOFpNSt
東京の人が話す言葉が標準語、と思っている人に違和感を感じる。
だからこれは別に東京都民の勘違いじゃなくて、地方の人の勘違いもあるかもだけど
あくまでも、一番標準語に近い話し方であって、標準語じゃない。江戸弁・・・
「〜だからさ〜」と、さ〜って語尾にのばすのは絶対標準語じゃないと思うんだけどね・・・
あと、東の人は結構言っているけど、「片づける」を「かたす」っていうの。
初めて聞いたとき何を言っているのかと思った。いや、別に言ってもいいのですけど、標準語じゃないです。
118おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 18:50 ID:xd4M+HLQ
>>114
えっ!?
「保谷市」ってずっと「ほどがや」って読むんだと思ってたよ。
今、変換して分かった、ほどがやは「保土ヶ谷」になるよ。
・・・そんじゃ、保土ヶ谷ってとこはどこにあるん?
聞き覚えはあるから、東京のどっかだとは思うんだけど・・・
119おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 18:53 ID:U5QcKxjx
保土ヶ谷は横浜です。
120おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 18:58 ID:psYWRlTk
【社会】蹴りながら歩いていたら、踊られて重症−東京


121おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 18:58 ID:ZqluwMdk
東京には憧れないけど、沖縄には憧れる
122おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 18:59 ID:xd4M+HLQ
>>119
そうなんでつか、横浜だったですか。
どうもありがとです、スッキリしました。
123おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 19:03 ID:mlPSIpYc
俺は八王子出身だが、23区出身の友達からは
「多摩県民」とバカにされている
124おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 19:16 ID:qzqrrrik
よく東京の人は冷たいとか言うけど、
道を聞いても教えてくれない人、あいさつしてくれない人、
などは地方から出てきて、東京に住んでいる人の場合が多いですね。
他の人から見れば「東京の人」に見えますからね。
昔からある商店街のおばちゃんなんかは、いい人が多いですよ。
逆に、地方から東京に出てきた人の方が冷たい感じがする。
125おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 19:20 ID:aboDfTp7
佐賀>宮崎=島根>鳥取>多摩
126おさかなくわえた名無しさん :03/01/07 19:30 ID:dfjABfa6
社会人になってから、よく「ご出身はどちらですか?」って聞かれる。
それで、「私はずっと東京です」って答えると、相手の反応は2つある。
1つは「そうですか・・・」と何故か残念そうな人。
もう1つは「私は○○から上京して来まして・・・」と上京苦労話を
嬉しそうに語り始める人。

最近やっと出身を問う意図が分かったよ。。。
127おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 20:14 ID:T03NeSTQ
>>123
23区出身が自慢ということは、2,3代さかのぼれば地方出身者。
128おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 20:41 ID:D45LHt/s
>>124
道を聞いた人に出身地を尋ねたのですか…?
129おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 20:50 ID:hHgcq6d+
「出身はどちらですか?」は初対面の人との話題としてよく使われるからねえ。
しかし地方出身同士だったら会話のキャッチボールができるが、東京の人だと
一方的に話すことになる。>126の状態だけど。
だからあんまりいい話題ではないと思ってる。
130おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 20:53 ID:PvOFpNSt
どうでもいいけど、東京に旅行に行ったのに、道聞かれることが良くある・・・
出身はかなり田舎なのに(しかも中国地方)
小学生の時母とディズニーランドや上野動物園に行ったとき。
受験で上京したとき。
結局名古屋の大学に行って、東京に住む友達の家に遊びに行ったとき。
田舎出身だから、親切そうに見えるのかな?ごめんね、不案内で・・・
131おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 22:38 ID:I2P/40nn
じゃあ、西東京市って何県?それとも何府?
132おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 22:56 ID:lIveBDw4
俺は東京で生まれ育った。
君たちは田舎で生まれ育ち東京に憧れて出てきた。
ただそれだけの違いだ。
133おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 23:07 ID:q3YM6dOj
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよイナカモソ
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
134おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 23:18 ID:5uvUYZ3S

            東 / 埼
     _   京 / 玉                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        埼玉に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  ダサイタマだの田舎だの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 
135山崎渉:03/01/08 14:41 ID:UTIUtME9
(^^)
136おさかなくわえた名無しさん:03/01/09 03:26 ID:y5QGy+Bf
>>131
東京都。場所は限りなく埼玉に近いけどね。
練馬区の隣にあるから地図で確認してちょ。
137おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 05:07 ID:qZVh8lSg
>>133
アンパソマソだってド田舎に住んでんじゃねーかYO!
138おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 05:31 ID:kK6xkMqf
上京してきたイナカモンによくある勘違い。
東京に住んでたら、東京都の全ての地理に詳しいと思いこんでる。
すっごいマイナーなヲタクっぽい本もってきて「ココ連れてって」とか言われてもドコだよそれってかんじ。
静岡出身のやつは静岡県の、それこそ熱海の秘法館から富士樹海の隅々まで知ってるのかっつーの。
北海道出身のやつは道内くまなく、流氷の絶景ポイントからカニの陸揚げ場所まで知らないといけないのかっつーの。
都民だって、自分の行動範囲しかわからんよ。
東京都民に対して妙なイメージ抱くな。
139おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 06:02 ID:qZVh8lSg

           西東 / 練
     _   京 / 馬                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        西東京市に住むってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  一生バカにされる・・・
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  ホントは埼玉県だの田舎だの・・・・
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 
140おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 06:34 ID:WjlZAZmg
つまんないわよ、って言ってあげなきゃわかんないのかしら。>AA群
141おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 11:35 ID:n+u9e2wv
>>140
オマエモナー(ボソッ)
142おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 17:59 ID:M3CsX+1o
古い。
143おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 18:55 ID:ZwFXoWkh
>>138
わかるその気持ち。
俺も、東京生まれの東京育ちだけど、東京駅の「銀の鈴」知らなかったもん。
地方から出てきた人に「よく待ち合わせに使う所だよ。」って聞いて初めて
知った。
東京の人はあんな所で待ち合わせしないもんな。
144おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 19:01 ID:xKr9pPBv
私の税金の一部が、あなたのとこのスポーツセンターの維持費に使われているのよーと、
地元の空いていていい地方の使用料金の安いスポーツセンターを使っている、
友人の話しを聞いて思いました・・・。
自分の税金の恩恵にあづかりたい・・・。
東京都民の税金は都民に!!
145おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 19:19 ID:gP3UuIN+
>>138
わかるその気持ち。

当方道民
146おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 20:22 ID:51YfqL5b
街中で待ち合わせ自体したことない。
自分の家まで迎えに来てもらうか、相手の家へ迎えにいく。
147おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 20:29 ID:yzML/wuZ
>117
それが方言なのはいままで知りませんでした。

しかしそもそも東京のニンゲンだって標準語は会社でくらいしか使わない。
プライベートでは東京弁(山の手言葉or下町訛り)を使います。
標準語って方言が異なる人同士がコミュニケーションするためのものだし。
148おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 08:29 ID:x55QYL+a
興味深いスレにつきage
149おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 08:41 ID:jpVdTxQD
練馬区民なんであんま選民思想とやらは無いっす。
150おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 08:53 ID:0yyL/FWH
>>149
むしろどこの区なら選民意識が高いのかと聞いてみたい所だ(w

神田上野浅草の下町の方とか?
田園調布や白金とかの高級住宅街とか?
実際その辺気にはなるな。
151おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 08:56 ID:B6hvKm97
「私はずっと東京だから」
といっていた女は大宮に住んでいました。
152おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 09:02 ID:jpVdTxQD
だよねえ。
地方の方で「都民である事を特別だと思ってる」
とイメージするのは何処らへんの区市なのかな?
153おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 09:22 ID:eseBNDnb
東京生まれよりも、上京してオサレな場所に独り暮らししていい気になってる
地方出身者の方がウザいのですが。
154おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 10:23 ID:tHsmqFJS
>>153
激しく同意。特に大学生。
必死こいて麻布のクラブだかについて熱く語ってる。
その話に興味を持たないと田舎モン扱い。
そんなモン、都会のモンは高校時代で卒業したんだ!
大学に入ったから、今は勉学に励みたいだけなんだ!
うぜーーー!!!
155おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 17:37 ID:difzawi/
153、154に激しく同意です。
っていうか、そういう態度で地方からの人だって判断するようになってます。
別に地方の人だっていいけど、たしかにこっちのノリが悪いと田舎モン扱いされてます私も。

都民とか地方とか、何代前は地方だとか言ってる人も地方からの人に見えるんですがー。
156おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 17:49 ID:TSoZnht5
都民でよかったこと:
こういうスレを立てる人格を持たずに済んだ
157おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 19:34 ID:+b2bZ+Yj
駅から徒歩5分のところで”ブドウ狩り”が出来ることを考えると
西東京も捨てたものではないと思う。
158おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 20:10 ID:VjfYMJZU
東京に何かを求めてやってきた人間は、民間の施設に非常に詳しい。
生まれついて東京にいる人間は、生活に役立ついろんな補助や公共施設の利用に詳しい。
ていうか洒落た店がどうこう興味ない。
159おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 20:12 ID:NIjut++X
>>158
あ、それあたってるかも。
田舎出身の友達の方が、青山とかおしゃれな街の店については非常に詳しい。
デートのときはいつも友達にオススメ店を聞いてるよ。
オレが詳しいのは道くらいかな...
160159:03/01/13 20:16 ID:NIjut++X
あと、東京出身の友達は一人暮らしはじめると便利度とか基準で、
かなり実質主義だが、
田舎出身の友達は知名度とかにこだわる人が多い。
161おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 20:21 ID:nm+O7/n6
東京=都会という公式が頭の中にあるヴァカ(田舎モンでも可)は困りモンですね
そういう香具師が東京に上京してきたら本当大変だ…・゚・(ノД`)・゚・。

私の住んでいる地域、自分は見たことありませんが、狸が目撃されているそうです。
これでも東京に住んでいますが、何か?
162おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 21:19 ID:0yyL/FWH
>>159
電車を主に利用してると青山とか原宿とかそこでしか出来ない用事でもないと行かない場所だな。
渋谷新宿池袋辺りなら利便的に行き帰りが楽なので良く使うけどターミナル駅から
外れる地域はそこに行く用事にならないと結局ターミナル駅の辺りで済ましてしまう・・・
163おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 21:33 ID:1ureLOQ5
私、都内の私立高校に通ってたけど千葉や埼玉から通ってる人たくさんいたし
実際そういう友達の家に遊びに行ったりしてたから、千葉や埼玉って都心から
あんまり遠い気がしない。
でも地方出身者は「埼玉」とか「千葉」とか聞いただけで自分の地元と同じような
田舎を想像するらしくすごくバカにしてる。
だけどさ、
君 達 は 実 家 か ら 通 え な い か ら 上 京 し て 来 た ん で し ょ ?
彼 ら は 実 家 か ら 通 え る か ら 一 人 暮 し し な い ん だ よ 。

164おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 21:41 ID:6dWVnt9t
>>163
恥ずかしいほどのマジレスだね
165おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 21:44 ID:owkjv77S
電車で思い出したけど、
車を所有してないとビンボー認定されてしまうんですけど、地方の人に。
166おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 21:46 ID:eseBNDnb
>>164
田舎出身
167おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 22:09 ID:owkjv77S
163にびっくりした。
同じ内容を書き込もうとしてたとこ。
結婚を機に都民じゃなくなって、埼玉に越してきたんだけど何で叩かれてるんだろう。
それも田舎から来てる人達が特にバカにするので、ずっと不思議だった。
うちの実家や親戚の家のそばの(地方人好みの)スポットとかを
「埼玉県民じゃ知らないだろう」「イナカだから何もないだろう」って得意そうに言われても。

ダンナの親戚挨拶ってヤツで初めて田舎体験して理由が判ったよ。
TVドラマに出て来るような生活に憧れまくって上京してきたんだね。
168おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 22:24 ID:D+qEUcbs
東京出身だから気取ってるって言われるのは多いね。
うちはあばら屋だから自慢することは何もないけど場所は高級住宅地。
裏道は下町風でいい感じなのよ〜。
でも地元自慢は他人の前では絶対できないなあ。
169おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 22:28 ID:D+qEUcbs
それとね、東京は情報が多くて便利だけど
帰省する田舎がある友人は心底羨ましいよ。ホント。
特に映画にあるような縁側付の日本家屋がある人はさー。
170おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 22:31 ID:NlUHHcts
もともと都内に住んでる人は、その環境がデフォルトだから
それが自慢になるという発想自体がないと思う。
自慢してる人は、地方とかから引っ越してきて
都内に住むことが、自分が手に入れたステイタスだという意識がある。だから自慢する。
でも、生え抜きの人から見れば(゚Д゚) ハァ?だし、地方に住む人から見ればウザい。
171163:03/01/13 22:50 ID:1ureLOQ5
>>164 マジレスすいません
>>167
埼玉って別にそんなに田舎じゃないですよねー。
都内で飲んでると10時位から地方出身者が埼玉とか千葉の人に
「終電大丈夫?」とか聞いてて激しくうざい。
しかも心配してるというよりは明らかに馬鹿にした感じで。
都内に住んでるのを自慢してるのがミエミエで嫌になる。
そういうこという人ほど田舎っぽく感じるんだよなぁ。
君の地元の終電は10時かもしれないがこっちは(以下略
・・・と思ってしまう。
172おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 22:53 ID:YxehXbJz
東京都民ですた。下町ですが。今は都下に。夜は静かです。
親も東京ですが、うちの家族は
地方の人をうらやましがる事はあっても差別することはないですよ。
あとね、地方の人が東京に詳しい。たまに遊びに来る地方の友達も新しい店とか
「ここに行きたい。これが今流行ってる」と情報持ってて連れてってもらう立場です。
個人的には歩く速度と人ごみを避けるのは東京の人の方が勝っているかも。
あとは別に何も変わらん。
173ナスカ:03/01/13 23:04 ID:JF6vtYES
俺も東京生まれ東京育ち。
御茶ノ水生まれの日本橋育ち。
曾祖父母まで遡らないと東京以外で生まれた人はいない。
正直帰る所がある人は本当に羨ましい。
俺みたいなのも珍しいけどね。

都民だからってどうと言う事無いよ。
他の政令指定都市やら、県庁所在地行けば
大体同じじゃん。
174 :03/01/13 23:16 ID:KpAAcsuQ
最近知り合った、チョイいかしたやつのこと。
俺『どこ?俺はずっと埼玉だけど』
そいつ『生まれは新潟、そいで山梨』
俺『で、東京は仕事で?』
そいつ『それからずっと小樽のはずれ』
俺『へえ、北海道から来たの?』
そいつ『うん』
俺『いつ?』
そいつ『去年来たよ、家買ったから』
俺『ふーん、どこ?』
そいつ『駒沢ってとこ』

175おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:25 ID:IX0ecDAl
友「お前って何処生まれ?」
俺「ん?三鷹市」
友「何処だよそれ?」
俺「三鷹市は三鷹市。吉祥寺の横で小金井の近く」
友「え?東京生まれなの?」
俺「そうだ」
友「あぁ・・・・・・・・・・・」(なぜかため息」
176おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:35 ID:+b2bZ+Yj
>>174
駒沢って苫小牧にもあるよね。
177  :03/01/13 23:38 ID:KpAAcsuQ
俺『東京生活どう?』
そいつ『たしかにここは東京だけど、実感ないな』
俺『どうして?』
そいつ『札幌の方が都会を感じた、若かったせいかも知れないが』
俺『規模が違うじゃん』
そいつ『規模が問題じゃなく、日常生活でどれだけ頻繁に感じてたかなんだ』
俺『理解できないけど』
そいつ『地方都市は、ひとつのエリアに全てが集約されてるだろ、
でも、でかすぎる都会ってさ、結局、そのブロックの一部しか
かかわりあいがないってことに気づいたんだ。つまり、さすが東京って
感じるのは、車や電車に乗ったときの風景を眺めているときだけかな』
俺『なんか伝わっってきた。休日に消化できる街の体感なんて知れてる。
埼玉の俺が言うのも変だけど、別に東京でなくたって、と思うことはあるな。
都会の風景に満足して都会人ぶってたりしてる人って多いかもね。』
178おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 01:58 ID:Cp7Akkxd
東京のテレビ局が映るから茨城は東京だと唱えていた奴...
...
179おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 02:30 ID:cchXa5mw
東京の人ってどうしてすぐ、田舎ものだから…って言うんでしょう。
すごく悲しくなります。そんなに馬鹿にしたいんでしょうか。
オマエ達田舎者が次々東京に出てくるから買いたいマンションも
高くなって買えなくなるんだっていわれました。
確かにそうなのかもしれませんが、とても悲しかったです。
もうすぐ就活がはじまります。今までは東京で就職するつもりでしたが、
大阪に戻って就職しようか…となやんでいます。
180おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 02:45 ID:2MbsStjF
三代続いた東京人がそれ以外の東京人を馬鹿にしているスレはここですか?
181おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 05:25 ID:ibcAxaOz
>>179
>東京の人ってどうしてすぐ、田舎ものだから…って言うんでしょう。
そんな事言ってるのは田舎から上京してきて数年たった程度の都会かぶれ。
182おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 05:36 ID:YIeP6T44
>>179
むしろそれくらいで帰るなら帰れと言いたい。
そんなことを思うってことはコンプレックスが相当あるってこと。
そんなんじゃやってけねーよ
183おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 12:32 ID:9+P0x6Kf
地方からいらした皆さん、
田舎とか住所に拘ってる人って、それでイナカっぽく見えてるんですよー。
気合い入れて上京してきて自意識過剰。
うちの会社にも代官山に住んでるのが自慢の女がいるんですが、聞いてて恥ずかしい。
通勤に便利だし家賃が安いからって埼玉に住んでて、
地元のおいしい居酒屋知ってる女の方が仲良くなりたいです。故郷の話もしてくれるし。
184おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 12:36 ID:E6OorEcV
うちは北海道出身だけど大阪出身の旦那の方が白金とかにあこがれているみたい。
私は住みやすくてスーパーが近所にあればどこでもいい。
185おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 12:38 ID:S/6SmRON
通勤時間が1時間もかかるのにわざわざ渋谷区に住んでいる友達もいる。
186おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 12:39 ID:ymal/c5G
それは( ゚Д゚)ハァ?
187おさかなくわえた名無しさん :03/01/14 12:40 ID:/J0gkrHa
>>179
低学歴ビンボー人の僻みは鼻で笑ってスルーw
頑張ってやつらが一生かかっても買えないようなマンション買え




188おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 14:45 ID:0QNFZwEy
つまり田舎度が高かった地方からの人ほど都会好き、ってわけですね。
そう言えば色々納得できるな。
県庁所在地出身のコとかは、あまりガッツいてないしー。
就職先が少ないから上京してるだけ、みたいな感じで自然体でいい!
知らない事は訊いてくる。それをバカにしてるのは同じ東北出身者だね。
189おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 22:53 ID:slOOSOHG
田舎のおそろしい実態・その6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1042247853/
190おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 23:37 ID:efVQYHk8
>>187
この手の田舎者はバカにされてもしょうがないね
191おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 23:45 ID:yDkCrzlI
周りの上京してきた友達を見ると
特に気合いを入れてなくてのほほんと上京してきた子や
わりと実家も市街地だった人は吉祥寺あたりを好む。
町のナウなスポットがコンビニだったり割と田舎っぽいとこ出身の人は
渋谷界隈など都心を好む傾向があるみたい。
本人たちにきいてみてもそのへんは素直に認めていた。
192おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 00:20 ID:KCKzmx0s
193おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 00:52 ID:uIWvmjGX
なんかこのスレ読んでると
東京都民(その近郊の人も?)がいかにウザイかわかる…。
自意識過剰で自己弁護ばっかり…。
194おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 16:32 ID:LT/T97yO
>>193
このスレ読むと、都民よりも上京して都内に住んでる
田舎出身エセ都民の方が激しくウザく感じるが。
195おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 23:53 ID:MEyfTTV3
196おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:39 ID:bljG84It
197おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 00:56 ID:J90M0jCU
大学入りたてだったころ、地方出身の人と話すとき、
何かと東京に対するコンプレックスみたいなものがあるらしくて、
すごく話し辛いことがあった。
「どうせ俺らはいなかもんだよ」って感じの。
198おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 01:23 ID:4OhuNzGC
まあ、なんだ。
正直、東京に一番便利さを感じるのはオタク系の人だと思うんですが、どうよ。
なんか、それ系の世界って本当に東京中心に回ってる。
199おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 01:54 ID:gTLvV7UE
>>198
何のオタク系かにもよるんじゃないのか?
車オタなら東京はかえって不利だ。
200おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 01:58 ID:PUSp8NvH
>>199
何で車雑誌までことごとく東京なのかよく考えたら不思議。車ヲタショップ
だって圧倒的に東京。
201おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 02:04 ID:gTLvV7UE
>>200
コレクターなら地方の方が土地があるから有利だし
F1やその手の観戦系のオタはやはり鈴鹿みたいにサーキットに近い方が便利。
モーターショーに関しても千葉(幕張)でやってる訳だしな。
東京が有利というメリットは全然無いよ。
カーショップも東京が特に多いという訳じゃない。
そりゃ人口多いから数は当然多いが人口比率ではそうでもない。

雑誌社は流通の都合だろう。
印刷所から何から含めて全部地方に移動でもしない限りね。
202おさかなくわえた名無しさん:03/01/16 23:05 ID:WpdzuLXo
オタっつったら普通アニメ系だろうから=秋葉=東京
普通の連想。
203おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 03:01 ID:umUGVUCw
明治以降、85%がよそ者で、山の手は薩長土肥によってつくられた。
郷土意識などもともと薄く、今や義理と人情の下町情緒も影を潜めている。
情報は集まるので、小生意気なインテリ小僧に、先端を追っかける強迫神経症
の能才を輩出するが、口舌と立ち回りは鍛えられているので出世頻度はやはり高い。
お上の膝元で骨太のバイタリティーは育たず、センスも悪いが、
バランス感覚だけは発達しており、上司としては有能のようだ。
204おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 08:26 ID:L4Mc3t38
戦後生まれでももう3代いく時勢に、
明治を持ちださんでもなあ...
205おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 09:28 ID:IJbtC4Pu
>201
<コレクターなら地方の方が土地があるから有利だし

地方ではコレクションする「もの」自体が手に入らないんだよ。
いくらネットオークションが発達していても、
街を歩いて普通に売っている環境とは圧倒的差がある。
206おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 11:43 ID:JwdBNSoj
>205
201は車のコレクターの場合を言っているのであってアニオタ
グッズの話をしていない。
コレクション対象となるような車は街を歩いて普通に売って
はいないよ。コレクションに場所が必要なんてレベルのコレクター
には懇意の業者やオーナーズクラブみたいなマニア間のコネクション
を通じての売買が主だしな。
まぁ、マニアな車を町中でみる可能性は都内の方が高いし、たとえば
外車なら各国の車の専門店がどれもあるので、マニアになる間口は広
いと思う。
207おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 16:18 ID:rnNAIs1O
結局金が無いとどうしようもないよ。
1000万する車を買っても、普通以下の家に住むのは嫌。
208おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 00:03 ID:ksS9l6OP
大阪人です。
母が高校時代に友達と東京旅行に行って浅草で買い物をするときに
「何する〜?」「これかわいいんちゃう?」「そぅやなぁ〜」といつも通り大阪弁で友達と喋っていたら
急に店のおっさんに「ここは東京だからちゃんと標準語でしゃべってくれないかな?」と言われたそうです。
客に向かってこの態度。結局母も友達も「何なんアレ?感じ悪いなぁ〜・・・」等と言いながら何も買わずに出ていったそうです。
また、大学に入ってから東京に行ったときも道を尋ねた大学生に
「君達さぁ、ここ東京なんだし大阪弁は話さないでくれる?気持ち悪いんだよね」と言われたそうです。
もう今の時代にこんな人はいないと思うけど、昔こんな人が多いから
「東京人は冷たい」とか「田舎者を馬鹿にしてる」とか言われるんじゃないでしょうか?
ちなみに1970年代前半の話です。
209208:03/01/19 00:04 ID:ksS9l6OP
×昔こんな人が多いから
○昔こんな人が多いかったから
210じろ:03/01/19 00:07 ID:aF7LVfgI
 ↑
それも×
211おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 00:10 ID:4meJqZRv
×昔こんな人が多いから
×昔こんな人が多いかったから
○昔こんな人が多かったい
212おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 00:15 ID:3mAuy3LJ
×昔こんな人が多いから
×昔こんな人が多いかったから
×昔こんな人が多かったい
○昔こんな人が多かったから
213おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 00:24 ID:W0Pby9NH
×昔こんな人が多いから
×昔こんな人が多いかったから
×昔こんな人が多かったい
×昔こんな人が多かったから
○昔こんな人が多いたから
214おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 00:24 ID:f8bXryrh
×昔こんな人が多いから
×昔こんな人が多いかったから
×昔こんな人が多かったい
×昔こんな人が多かったから
○昔からこんな人が多かったから
215おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 00:37 ID:njD9yswe
×昔こんな人が多いから
×昔こんな人が多いかった
×昔こんな人が多かったい
×昔こんな人が多かったから
○昔からこんな人が多くいたかったから
216山崎渉:03/01/21 02:42 ID:vDDJ+ePk
(^^;
217おさかなくわえた名無しさん:03/01/21 13:53 ID:619Bte+Y
でも仕事でたまに東京の人と打ち合わせとかすると
さすがにテキパキとした仕事をこなす人が多くて安心するよな。
田舎だと納期や待ち合わせなどの時間がルーズだっり
無駄な世間話があまりにも多くてイライラすること多し。

が、「東京で働いてる」のを自慢してるくせに仕事が出来ないヤシは、
田舎で仕事が出来ないヤツよりカッコワルイ。
218おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 12:15 ID:NMiscxvQ
>>217
確かにテキパキしてる人多い。

東京の人というか、ネットでの東京住民で「?」と思うのは
東京のみの情報交換を街BBSみたいな場所でなく
こういう全国の誰でもが見るスレでもする所。

観光とかで行ける様な場所ならともかく、
その土地に住んでなければ意味のない
情報を堂々と聞いたり答えたりをしているの良く見る。
例えば「渋谷のツタヤに○○ってビデオ置いてる〜?」とか。

少しで終わるなら別にいいけど、
普通の情報交換のスレが東京限定の情報交換スレに
変わってしまって終始するスレが少なからずあるので。
219おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 20:35 ID:dpePupfv
>>218
>東京の人というか、ネットでの東京住民で「?」と思うのは
>東京のみの情報交換を街BBSみたいな場所でなく
>こういう全国の誰でもが見るスレでもする所。
これは反論しておこうか。
東京住民だからという事ではないしそれは東京特有ではないね。
大阪にしろ神戸にしろ、横浜や福岡仙台札幌・・・地方都市じゃなくても
もっとロ-カルな場所ネタでも同じようなレスは結構見かける。
単に人口からの絶対数の問題で目にする機会が東京のネタが多いってだけだろう。
ローカルな場所ネタはそのローカルネタがわかる奴が最低2人いないと話にもならないのだから
必然的に人口の多い東京や大阪の話が成立するという事だよ。

別に情報交換のスレでローカルネタをやれとも推奨ともいわないがそれが東京特有と
言ってるのは全然違う単なる思い込み。
220おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 20:36 ID:y+Jp0Qak
>>219

ほらね。
221おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 21:11 ID:6auV+/Vk
>>218
確かに多い。個人的には地方出身者の東京都民が多いのでは
と分析する。例えば昨日食べたケーキの美味しさに感動したから
その話をしたい場合、地方出身者の多くはいちいち「昨日青山の
○○って店でー有名なケーキを食べて・・」とやたらと地名、店の名前に
こだわった会話をする。自分の周囲にはそんな地方出身者が
なぜか多い。場所によっては地元出身の東京都民の方が
地名などにこだわる人が多いかもしれないが。
222おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 21:14 ID:5fbGJddP
223おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 21:18 ID:VPIbDt72
>221
青山だの代官山だのが入る住所を欲しがる人いるね。
そのためだけに必要もなく高い家賃の土地に住む。
224おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 21:19 ID:w5nZnyGI
所詮埼玉ですが何か。
埼玉で妙に関東ってだけで威張ってる奴知り合いにいるけど、なぐりたいな。
225おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 21:19 ID:k6JRax43
「○○のおいしい店」とかのスレも結局東京限定になっちゃうね。
地方ネタだとどうしても食いつき悪いからある程度しょうがないけど。
地方人としては悔しいよな。
226おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 21:22 ID:kni48Enf
家賃が払えるんなら問題ないんじゃないの?>223
住む所って重要だし。
227おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 22:20 ID:IllXgx3q
これは漏れの感覚だが、
218の例のように
意識の中で、ローカルと全国的なことの区別をつけない人が多い。

東京以外の人だと、この区別を意識するが、
東京の人は意識しない。
自分の興味のあることだけ、興味のある地域だけ話題にする。
違う土地の人たちが集まったとして、東京以外の人が集まった場合は、
土地出身者毎に応じたネタ振りというか、気配りをしながら会話を進めることが多くて、
ローカルと全国的なことの区別は常に頭の中にあるんだけど、
東京の人は、そんなネタ振りや気配りは不要と考えてるようだ。
大阪の人はローカルネタはまずローカルだと確認しながら(ボケも入りながら)話すが、
東京の人はそんなことしない。

日ごろから全国から人が集まる場所にいるせいか、
各地に気を回すより、目の前にある共通、すなわち東京の情報のみを
楽しもうという体質みたいなものが出来あがってると思う。

219数が多いから仕方がないというが、
全国的な場で東京以外が視野にも入っていない振舞いが、
無神経とうつるんだな。
当人は悪気は無いんだがね。

「アメリカの傲慢さ」に似てるような気がするな。
228おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 02:12 ID:t6elTOnZ
>>227
東京近郊に住んでる場合、自分の所(ローカル)と東京ネタが2つあるからじゃないのか?
勤めてたり通学している場合なんかにね。
ローカルはローカル、東京は東京と分けられているからネタとして東京の人だから
どうこうとなるのも変だと思うけどな。

>大阪の人はローカルネタはまずローカルだと確認しながら(ボケも入りながら)話すが、
いや大阪もしない奴結構多い。
いきなり脈絡無く南とか北でとか言ってる奴多いし。
229おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 03:25 ID:lewSL/GB
祖父も祖母も父も母も東京生まれ(港区と品川区のハーフ世田谷区育ち)ですが、
モウ東京キライ!
街も3ヶ月行かないと変わってるし、人多過ぎて息が詰まるし、
はじめて会った人同士の挨拶が「どこから来たの〜?」で、
お国ネタで盛り上がってるとこに「東京」って言うと
なんだか「ふ〜ん・・」っておわって寂しい思いをするし、
いちばん寂しいのが、街がどんどん変わること。
小さい頃の思い出の場所なんて開発、工事の連続でひとつも残ってないし、
いつ帰っても同じ風景が待ってる人がうらやましい!

・・・ということで、もう逃げます。東京は君達にまかせた。
230おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 04:13 ID:ar6i8leJ
>>227
「東京地方」という表現に文句を言う奴も多いんだよね。
「東京は地方なんかじゃない!」って文句言う奴。

そいつの頭には、「中央」の対義語として、
また、田舎という意味の「地方」しかないんだ。
ローカルという意味が頭ん中に全くない。

>全国的な場で東京以外が視野にも入っていない振舞いが、
>無神経とうつるんだな。
>当人は悪気は無いんだがね。

テレビの「日本全国の美味いラーメン屋」みたいな番組でも、
登場するのは東京周辺のラーメン屋ばっかり。
「他の地域には、美味い店ねぇのかYO!」って感じ……
(北海道や九州までの取材費が出ないのがホントのトコなんだろうけどさ)
231おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 10:25 ID:A9PoLdps
全国放送で関東地方の天気予報を流すのはやめてください。
秩父や熊谷の天気を説明されても興味ありません。
今日もニュースでいきなり「大雪」と言ってたのでぎょっとした
けど、私の住んでいるところは関係ありませんでした。
どこで大雪なのかを言って欲しいと思います。
232おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 11:29 ID:IbEnyMge
>231
ハゲドゥだ。
全国ネットのテレビ局が東京に集中しているので仕方ないかもしれないけどさ。
アナとかって全国放送って意識がないのかな?
233おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 11:33 ID:tjHV5DDh
雪が舞うぐらいで全国ニュースのトップで報道するな
234おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 11:33 ID:b1oUjmt/
>>231-232
それはキー局じゃなくって地方局に文句を言うべきじゃないか?
地方局がだらしなくてキー局の番組を垂れ流しているからいけないんだよ。
そして地方局が弱いのは、地方の視聴者が地方局の企画番組を見ないからなんだけどね。

235おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 16:05 ID:EkI4/JRF
衛星放送が一般的に普及したら少しはマシになりそうだな。
近い将来、ラジオ局も衛星で飛ばすんだそうだ。地域に関係なくFM局
みたいなのが100局ぐらい入るようになるので
NHKローカルしか入らない地域の人は喜べ。
236おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 16:31 ID:fZx4ErEJ
「どんなTV番組を望みますか?」というアンケートを取ると
必ず「もっと地域に密着した番組を増やして欲しい」というのが上位に来るんですが、
実際に地方局ががんばって地域情報番組とかを企画しても視聴率は悲惨そのもの。
東京最新人気スポット! なんて番組なら地方でも結構視聴率が取れる。
キー局の番組をカットして地方局の番組を放送したりすると、苦情が山のように来る。

結局、地域情報なんて望んでいないだよね。

237おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 16:34 ID:AvlupvNS
>>230
「東京地方」という表現は確かに気になるぞ。
「千葉地方」「京都地方」ってのと同じように。
238おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 17:20 ID:ryqOWa9E
↑ほらね

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/
Yahoo!天気情報
トップ > 東京都

  大島 ( 東京都 伊豆諸島北部地方 )
  八丈島 ( 東京都 伊豆諸島南部地方 )
  父島 ( 東京都 父島地方 )
  東京 ( 東京都 東京地方 )
239おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 17:49 ID:pkdayap0
>>236
それもあるけど、基本的に予算が足りなくて
面白い番組が作れないからじゃないの?
映画情報番組でも虎ノ門だったら井筒カントクとか蛭子さんを使えるけど、
関西じゃ岡部まりだし。
普通の情報番組と、バラエティ番組じゃ客層ちがうでしょ。
240おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 18:03 ID:j3vnLWHL
>>239
てーことは、広告市場が形成できないほど金にならない数、
あるいは質の地方視聴者に向けて番組を作らないというのは、
経済原理に従うなら「正解」ということでしょうか?
金にならないところにサービスの提供しても意味ないですからね。

241名無しさん:03/01/23 18:33 ID:wWU1Lxyb
首都にキー局を置くという法律があるしね
東京はいいとこどりなんだな
242おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 18:46 ID:lewSL/GB
>>241
東京はいいとこどり、東京中心っていわれても
たまたま東京に生まれただけなんだから
東京人を攻めないでくれよ。

空気は汚いし、人は多すぎて頭痛くなるし、
何処へ行くにも金がかかるし、バカ高い家賃だして
借りた部屋は狭いし、道路はいつも混んでるし、
どんどん住みづらくなってってるぞ。もう飽和状態だな。

ネットとかどんどん普及していけば、わざわざ東京に住むのは
バカバカしいとか思われそうだな。これからは地方都市の時代がくるよ。
東京は巨大なテーマパークになってしまって人間の住むトコじゃないな。
243おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 18:55 ID:t6elTOnZ
>>238
ところで「ほらね君」は何と表記して欲しいの?その場合。
天気予報で伊豆や小笠原と地方分けしてるならあえて「東京地方」と
表記するのは悪いとは思わないよ。
東京中心部とか単に略称して東京として他に地方付けるのも表記分けの関係上
からみてもどうかと思うし。
244おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 18:57 ID:t6elTOnZ
>>242
>たまたま東京に生まれただけなんだから
>東京人を攻めないでくれよ。
つうかこれが本音の所だろうと思う・・・
245おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 19:11 ID:L95Ff67D
関東以外の地方はまだマシだと思うよ。関東の田舎の県、例えば茨城とかはかなり悲惨というか
民放テレビ局がないんだよ。転勤でこっちに来てかなり驚いた。ローカルのニュースが少ないから
こちらの事情もよくわからないし。地方の政令指定都市とかの方がいいと思う。
これが本当の東京一極集中なんだと実感した。
246おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 20:23 ID:Gu7E46q9
つか、地方のニュースをテレビで見て喜ぶって、かなりアホ臭いぞ。
247238:03/01/23 21:31 ID:9b5WF2Vx
>>243

>>238は「ほらね、こう文句言う人がいるだろ」という意味だよ。
248おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 10:21 ID:Z5D0KQ7o
あげ
249おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 10:42 ID:9Rpixckq
>>242
>>たまたま東京に生まれただけなんだから
ホントそうなんだよね。
全国規模でオフとかするとどうしても東京に集中して
あちこちから交通費かけてきた人からは
「いいよな〜東京の人はさ〜」っていわれる。

好きで東京に生まれたわけじゃない!
どうしようもないことでひがまれるんでウザい。
250おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 06:17 ID:CILJmoql
東京に生まれる事より、一生遊んで暮らせる様な金持ちの家に生まれたかった。
251おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 19:46 ID:eoVWY8+/
>>250
俺は東京で、一生遊んで暮らせる様な金持ちの家に生まれたかった。
252おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 02:48 ID:IaeKw+G9
東京は空がいつも曇り空ってホント?
それとも私、騙されたかしら…。
253おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 03:27 ID:ozIxgfXk
東京に遊びに行ったけど、田舎より東京の方がよく歩くからよほど健康的だと思った。
254おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 03:52 ID:6EupkfNn
>>252
騙されたと思われ。
255東京大好き:03/01/27 04:52 ID:Cyr6sQZ1
東京に地方税をろくに納めてない田舎出身の香具師は、
東京のインフラを使うな。
256おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 12:32 ID:nICB7YKA
住民票を田舎に置いたまま東京で暮らしてる香具師ってどうなの?
257おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 12:47 ID:3rSThXiY
私は札幌に住んでいるが、職場にいる千葉県人の男が
自分は東京出身だと言い張る。
自己紹介では必ず「東京から来た○○です」と挨拶する。
そして同僚の道民達に「この田舎者が!」と完全に見下した態度。

しかしそいつの家は千葉県にあり、周囲には田んぼしかないそうだ。
札幌より田舎じゃん。
埼玉や千葉は東京都に入るのかい?w
258おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 13:23 ID:XkklEYgz
>>252 でも夜空とかいなかの方がうんといっぱい★が見れるよね。
前に地方の人に「流れ星みたことあるよー」といったら「こっちでは毎日みえますが」と
言われて驚いた。東京なんかよりも地方のほうがいいよ。
せっかく素敵なところに生まれ育ってるのにわざわざゴミゴミする東京で生活するのは
辛いと思う。生まれた場所にはかなわないよ。
259おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 17:29 ID:FGSZwK5A
東京都民てみんな田舎者でしょ?
地方から東京に田舎者がでてくるんだから。
自分は東京生まれでもその親は田舎者だよね。
だから帰省ラッシュがすごいんじゃないの〜?
田舎に帰るから。

そんな自分は、○○川県の田舎者ですが。
260おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 18:58 ID:trSBtjgp
>>256
とっとと
けーれ。
261おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 19:00 ID:ZPArk3/U
>>259
3代以上東京の人はまだ2割ぐらいは生息しているハズ。
バブル期に地上げなどにより、昔からすんでた庶民が
東京を追い出され、後から地方の成金が住み着いた
パターンもおおいだろう。
262おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 20:10 ID:I4wwolKR
>257
そういう奴に限って地方出身者を見下すんだよな。
特に埼玉・千葉の中でも奥地の奴。
大宮とか船橋住民からも「田舎」って言われてるようなさ。
大阪や札幌出身者のほうがよっぽど都会的な環境で
生まれ育っているのに・・・
263おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 20:28 ID:xfLFuVRV
東京にいても繁華街に行かないからどこに住んでもいいと思っていたけど
便利さだけは手放したくないと思った
264おさかなくわえた名無しさん:03/01/28 20:34 ID:Wp9tOX2H
外国人のライブとか、ショップのサンブルセールとかは東京(都会)に住んでこそかも。
でも地方の方が外人タレントの受けがよかったり、
掘り出し物があったりフジロックとか野外イベントとかあるのでそれはそれで羨ましい。
265おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 07:36 ID:shCGAzkE
千葉や群馬が都民のふりをするのはどうよ?
266おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 08:17 ID:MWys9sBN
地方出身の東京都民が地方(特に自分のふるさと)
に対して良い態度をとらないことはチョット納得。
私は故郷にいられなくて捨てたというか逃げた口だから。
ゲイだったからなんだけど、東京ほど住み良いとこはないよ。
267おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 09:53 ID:QCh3VF9b
>>266
保守的ないなかに比べたら東京などの大都市はマイノリティに優しいとおもう。
はじめて家に得体の知れない外人やらオカマやらの友達連れてきたときも
うちの親はわりとふつうに接して家族でもてなしていた。
268おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 10:30 ID:5b+jdFwV
>>262
そういやスレとはあまり関係無いけど千葉って「東京〜」って付く場所とか結構あるよね。
場所は千葉なんだから「千葉〜」とか「(その地名)〜」でもいいのに。
269おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 12:48 ID:QCh3VF9b
>>268 ディズニーランドは千葉にするとイメージが悪くなるから東京にしたってきいた。

群馬は微妙だけどさいたま・神奈川・千葉の東京隣接地は
東京とそんなに遜色ないのでは?ヨコハマあたりは
洗練された街で品がある住人が多そうなイメージ。
神奈川っていなかってイメージないなあ。
270草加市民:03/01/29 17:01 ID:h4Yc1evc
東京駅では草加せんべいが東京みやげとして売られてまつ。
草加って埼玉県だろゴラァ。
271おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 17:06 ID:nUsMNXZm
>>270
東京みやげだと思って買ってたよ。おしえてくれてありがd。

ところで私の好きな東京みやげは「東京ばなな」です。冷やしてウマー。
272おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 17:18 ID:zkC3NObK
>269
東京都にも、イナカはあるけど(西部)、
千葉県・神奈川県は、イナカのなかに都会がある
(特に千葉にその感が強い)。
やっぱり違うよ。
273おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 17:31 ID:065aFx7v
>>257

いたいたそういうやつw
274おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 18:00 ID:lIdPdNhv
東京で言う「田舎者」には江戸の昔から
侮蔑の意味がこめられてる。

都会←→田舎
中央←→地方
東京←→東京以外

この3つの概念は独立なのだが、
勘違いした一部の都民は、これが一致してる。
275:03/01/29 18:53 ID:XKlrQCoe
悪いこと→地方出身者がやったんだ!

東京出身者は暖かくて人情にアツクテ都会人
276おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 09:14 ID:Ko3iW5Pw
さいたまはどうにかして欲しい。
277おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 10:28 ID:nJws0MKD
あー東京に戻りたい。
「田舎どこ?」って質問に「東京」って答えた後に流れる
その冷たい空気はなんなんだ。
素直に答えてるだけなのに。カナスィ。引かないでくれー。
278おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 15:38 ID:zpg83YjE
地方出身で東京に住んでる人達と、東京にもともと住んでる人達。
私から見ればどっちも「東京都民」ですが・・・。
私は関西地方だけど、四国の香川にしばらく住んでた時は
「香川県民」だと思ってたし。
東京は好きですよ。東京でしかやっていないライブに良く行く。
そのあたりは素直にうらやましい。東京の友達に地方をバカにする人は
私の周りには一人もいませんでした。地方出身の都民も然り。
時々ウザイと思うのは東京に限らず、都会に住んでいた人が
地方に来て「不便だ」とか「イナカだ」とか「何もない」とか
言ってる人達。だったら帰れ、と思う。
たとえば、大阪から神戸に引っ越しして買い物は毎度毎度なんばに行く。
神戸でも同じモノ売ってるのになんで?と思う。
理由は「神戸はイナカだから面白くない」んだって。
東京から来た人もそんなカンジのことを言ってたりする。
あと、こっちが何も思っていないのに「関西人は東京キライでしょ」
とか言われた時はハァ?(゚Д゚)だった。
東京は好きだけど、東京から地方に来たこういう人はちょっと苦手。
実際行ってみればどこでも良いところだったり、良い人達がいっぱい
だったりするのになあ。
だから私の周りで東京嫌いの人って東京にはほとんど行ったことが無くて
こっちに来た東京から来た人が嫌いだったりする。
279おさかなくわえた名無しさん:03/02/01 17:59 ID:W/rjNLnr
>>278
同意。長く住んでる場所に愛着持つのは自然な事だよね。

でも、こういうスレの、自称東京の人たちは
「東京で生まれ育った」事に拘って、親の転勤だとかで越してきた新参者を
「地方出身」という枠に入れて「東京人」と名乗ることを認めない人が多く感じる
(それどころか、自分の先祖まで遡って、東京出身者を区分けしようとする)
こういう部分が、東京の人間が、選民意識を持ってると思われる原因だと思う。

大学とか仕事で越してきた人であっても
その土地に愛着を持てば、「ここが自分の地元」と言う感覚を持って
その土地の言葉を喋ったり・・・って自然な事だと思う。
実際、大分出身で大学の為大阪に越してきた人が
同じ様な事言ってくれてるのとか聞いて、何となく嬉しかった。

周りの東京の人は、付き合い易くて感じいいです。
280山崎渉 :03/02/01 20:04 ID:h8mbDfHE
(^^)2ちょんねる最高(^^)
281山崎渉:03/02/03 09:20 ID:HOyqX1Wd
       (^^)2ちょんねる最高(^^)
282東京者:03/02/03 19:19 ID:i8PkxYbb
転勤でいくつかの地方に住んで思うんだけど、
結局、東京者には、地元意識=イナカの掟 がわからないんだと思う。
だから、芯から受け入れて貰えないんだろうな。
別に東京者を標榜したこともないし、買い物も地元=転勤先。
馴染むように、努力はしてるんだけど、なんとなく人間関係は、
いつも居心地が悪い。
あと、道行く人をジロォォォっと見つめるまなざしとか。
283おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 11:57 ID:tJ+2Ct59
あげ
284おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 11:57 ID:tJ+2Ct59
間違えた。あげ
285おさかなくわえた名無しさん:03/02/05 12:01 ID:RfKHbtEs
東京って働く場所であって、棲む場所って意識はないなぁ。
そんな自分は田舎者。
286じろ:03/02/05 12:12 ID:yDFXkJAk

東京 = アメリカ

「王様は裸ですよ〜」て皆に言われてるのに気付いてない王様。

287おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 15:19 ID:KDzHFHsN
あげ
288 真DQn ◆5/gYw1wceo :03/02/07 16:42 ID:n5CJ9SGv
正直、選民意識という言葉の意味をしらない('A`)ヌーン
289おさかなくわえた名無しさん:03/02/07 19:55 ID:NJJOz4EM
中野翠とか小林信彦とか橋本治とか。
290おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 10:49 ID:Yml1iTXU
イナカッペが悔しがるスレはここでつか?w
291おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:37 ID:cXtTTURq
何か勘違いしますたか??
ハテ?
292おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:41 ID:Nc/aByHI
どこに生まれ育てば選民意識を持てるんでしょうか?
八丈島は論外としても(w 青梅や東村山では
東京生まれでい!と威張るのが恥ずかしいでしょうし、
23区内、といっても足立区と港区では違うでしょう。
293おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:43 ID:hNu18lzw
東村山生まれの東村山育ちだけど
区民のことなんて見下してるよ
294おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:46 ID:cXtTTURq
青梅いいとこだけどなあ〜。
自然がいっぱいだし。
確かに威張ることじゃない。
295おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:49 ID:hNu18lzw
そうだね。別に威張ることでもないけどね。
だけど区民は見下してるよ。
296おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:49 ID:cXtTTURq
上京して苦労して都会の住民になった人の勘違いはイタイ!
世田谷マンセー!はうんざり。
聞きたく無いよ。
297おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:52 ID:AtbebhvD
足立とか墨田とか北とか江戸川とか
埼玉だか千葉だかと接してるとこに住むより
杉並、練馬、中野辺りの新宿周辺に住みたいね。
あと、目黒や千代田も好き。
品川や港や中央は無機質な感じがしていやだな。
298おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:54 ID:cXtTTURq
>295は東村山の旧家の人?
向こうの方に逝くと庭が大きく門構えが立派な家が増えてくる。
住宅事情は23区より良さそうだね。(祭りが大変じゃないの。
区民は他所ものが多いからね。藁
都心は経済、政治の中心地だからいろいろな人の出入りが激しい。
299おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:54 ID:8U0tdIUI
東京出てきて久しいがいまだに住民票は茨城。
東京の家は別荘だな。東京なんて見下してるよ。
300おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:56 ID:cXtTTURq
うちは都心に住んでます。
まあ、どこも住めば都だわな。
このスレの人が何で東京を見下すのかわからんがね。
勝手にどうぞ。クス。
301おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:57 ID:AtbebhvD
生まれてからずっと足立区に住んでる知り合いがいるんだが、
近所でひったくりがあっても誰も驚かないんだってさ。。。。

302おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 12:58 ID:5HfYvOJJ
>>292
バカにするな!島でも車のナンバーは品川ナンバーなんだぞ!
MXテレビ(東京の地方局)もちゃんと見れるんだぞ!高校の
名前も「都立」三宅高校とか「都立」新島高校なんだぞ!
303おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 13:01 ID:49H5x4FU
>>300
キリ番getしたところを見ると
頑張って上京しちゃった人ですか。クス。
真のアーバンライフを満喫してる人だったら
こんなスレ気になりませんよね。クス。
俺ですか?田舎出で頑張って都民になったような人間です。クス。
304おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 13:02 ID:cXtTTURq
あの〜
アーバンライフって・・・・・
305おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 13:04 ID:AtbebhvD
306おさかなくわえた名無しさん:03/02/09 13:05 ID:49H5x4FU
図星だからって即レスやめてくださいよ!!

田舎モンの俺みたいなのが
東京都民気取れるってことは
やっぱ東京って舐められてるんですよね
307おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 19:10 ID:VzuaC/Oy
気取っても無いのに
東京都民って言うだけで気取ってる奴と決め付けられるのがやだよ。
308おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 20:56 ID:mUGVPPp+
test
309おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:27 ID:na6jjq9U
田舎ってダメなの?
どうして生まれ育った所を出て、東京へ来るの?
地元の学校行って、地元に就職すればいいじゃん。
選択肢があまりないのなら、なにか地場産業になるものを立ち上げれば
いいじゃん。私は自分が生まれ育った土地を愛しています。
だから近所の八百屋さんとか同級生のやってるクリーンニング屋さんとかが
無くなっていくのが寂しいです。
地方の人がどんどん入って来て、土地の値段を上げた結果です。
地方出身の人は地元へ帰ってください。
東京を汚しているのはあなたたちです。
310おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:33 ID:CWwj51hK
>>309
あなたのような自分の尺度を他人に押し付ける人が多いから田舎に嫌気がさすんじゃないか?
311おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:38 ID:na6jjq9U
東京のどこがいいの?
自分が生まれ育った土地じゃないのに。
他所ものじゃん。
友達や親兄弟は大事じゃないの?
312おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:39 ID:n+Kuo9CN
>>309
じゃ、ウヨ思想で首都移転を断固として反対する石原なんて知事に選ぶなよ。
東京だって首都じゃ無くなれば元の静かな一地方に戻るんだから
313おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:40 ID:VHcUFfgs
>>309
>田舎ってダメなの?
>どうして生まれ育った所を出て、東京へ来るの?

自分は幼いころから本の仕事をしようと思っていて、それで東京の
大学に進学して出版関係の仕事につきました。
教師とか医師になりたいんだったら、東京に出てくる必要はないと
思ったけど、出版関係はやっぱり東京に来ないとダメかなと思って。
314おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:41 ID:k2ayP3Sn
犯罪率(/千人)
1位 福岡 26.65件
2位 千葉 23.06件
3位 大阪 22.74件
4位 愛知 22.66件

5位  東 京(大玉) 22.64件
6位  埼 玉     20.63件

7位 和歌山 20.27件
8位 京都 18.68件
9位 広島 18.52件
10位 宮城 18.14件
315おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:44 ID:CWwj51hK
>>309
なんで自分の意思で生まれたわけでもないのに
生まれた場所に拘るの?
316おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:47 ID:na6jjq9U
石原都知事になんか投票してないもん。
一地方に戻って、農家になってもいいと思ってるよ。
東京に入ってくる車が増えたせいで近くにジャンクションができるんだけど、
その立ち退きのエリアになかに病院もあるんだよ!
明治の頃から代々続いてる診療所なんだよ!
地方から出てきてすんでる人にはわからないと思うけど、
育ってきた街を破壊される方の気持ちにもなってよね
317おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:49 ID:na6jjq9U
>315
ここが故郷だからだよ。
318おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:50 ID:CWwj51hK
>>316
あなたの生まれ育った街もそれ以前の街が破壊された結果できたもの。
319おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:51 ID:CWwj51hK
>>317
答えになっていない。
故郷ってことは「故」つまり、昔の棲家って意味だよね。
人は昔から旅立っていたんだよ。
320おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:56 ID:Js03IUsK
そりゃ、自分の生まれ育った土地以外に行けば、
違和感や寂しさがあるだろうよ。
でも、それを面と向かって地元住民に言うのは失礼だ、
という感覚がないのは嫌だね。そういうヤシを、出身地にかかわらず
イナカ者って言うんだと思ってる。あと、自分の出身地のオキテが
全世界のスタンダードだと思ってるヤシね=イナカ者。
321おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 21:59 ID:na6jjq9U
>319
生まれ育った土地ということだよ。
322おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 22:01 ID:CWwj51hK
>>321
で、生まれ育った土地に拘らなきゃ生けない理由は?
323おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 22:12 ID:qkM+wMqM
世田谷区民を誇りにしている友人に「小岩のさあ〜」と話題をふったら 
(゚Д゚)ハァ? そこどこ? という反応がかえってきますた。
そんな私はティバ県民(w
324おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 22:17 ID:04ZQ/tRf
>>313
地元紙の出版って手もあるぞ。
君の手で君の地元のセンスを変えるのだ。
325おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 22:22 ID:CWwj51hK
>>324
くだらんことを書く暇があったら、
おまえの力で人が東京に流出しない魅力的な街にすればいいじゃん。
326おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 22:57 ID:04ZQ/tRf
>>325
地元紙をバカにするな
327おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:05 ID:66SVHOId
東京に小さい時から住んでるけど、東京は素晴らしいなんて思わないし優越感も全然無いな。
みんな気取ってるだけで悲しい街だよ。
色んな店とか施設が近くにあって便利ってだけ。
マジレス。
328おさかなくわえた名無しさん:03/02/11 23:48 ID:HaFIh91o
東京に住んでいることがそんなに偉いのか?と
問いかけたくなる人確かにいるよ。
一人は横浜出身、もう一人は南の小さな小さな島出身。
地方に住んでる人見下すのやめてくれ。


329おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 01:10 ID:pX6bJ5BJ
>322
生まれ育ったところに拘る理由は?

じいちゃんもばあちゃんもとうちゃんもかあちゃんも友人も
いるからです。ついでにお墓もありますし。
それに自分が生まれた病院で出産もしたいですし。
うちの妹の子供を取り上げてくれた先生は妹をとりあげた先生でした。
長い付き合いの商店街のおじちゃんもいます。
東京がどうこうというより、他から来た人でも住民としての意識を
ちゃんと持って生活してほしいと思うのです。
うちの近所にカラオケBOXができてからというもの、
夜中の12時過ぎに大声で歌いながら歩く若いひとたちとかがいます。
朝早い人ももちろん、年寄りも住んでいるんです。
住民としての意識がちゃんとあったなら、そんなことはしません。
地元の意識がないからそういうことが平気なんです。
抜け道ガイドに載ってしまったため、うちの前の道路はスクールゾーン
にもかかわらず、朝の9時までは交通量がすごく多いんです。
それだって地域に愛着がないからできるんです。子供たちを守ろうとか
そういうことは全然考えてない。
そういう人は地方から入ってきてほしくないだけです。
330おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 03:52 ID:hOIEcNUa
>>323
こう言ってはなんだが、23区の東西南北で逆の方の事情なんて
そこに通ってない限り知らないし興味がないと思う・・・

逆に小岩の方の人に「経堂のさあ〜」なんて話をしても同じ様な反応が
かえってきそう。
331おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 12:06 ID:vKPsWxYo
千葉は嫌い
332おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 12:23 ID:EWwElh8r
大学入学と同時に地方から出てきて、
ファッション雑誌というものは東京人のためだけにあるものなのだなと思い知った。
地方だと売ってる店もないので、「ふーん最近はこういうのが流行ってるんだ、
似たようなのどこにあるかな」と考えるしかないのだが、
こっちだと雑誌の写真を見て気に入ったのがあったら店に問い合わせて買いに行ったり、
カタログ代わりに使えるんだよね。
おいしいお店なんかも直接食べに行けるんだよね。

あと、大学別ファッション事情みたいなのも地方に住んでたときは全く他人ごとだったが
「○○っていう雑誌に出てた××チャンは友達」みたいなことを平気で言われると
なんか芸能人と友達みたいに聞こえてへぇぇぇーっと思ってしまう。

すいません田舎モンで。
333おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 12:57 ID:7gU4FoiV
東京の人はみんな悪いとか言うほうも言うほうだが、
東京の人の悪い所を批判されてそれを地方出身者に
押し付けるほうも押し付けるほうだと思う。
334おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 13:04 ID:vhSxd+I5
>332
ファッション誌だと、神戸と名古屋も重要地かと。
甲南女子大の春は〜で始まる!!とかやってるし。

でも思ったほど地方と東京の差ってなくないすか?
高校時代はJJのキャンパスファッション特集とか読んで「○○大学とか
△△大学ってみんなブランド物持ってるしお洒落だね。私ら行ったら
浮いちゃうね」とか心配してた。
でも、いざ東京来ると女子大でもない限り小汚い格好の人も多かった…。
335おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 18:37 ID:4Hu7LmMG
>>333
禿同!!
336おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 18:49 ID:9LHzMxDb
>>334
オサレしに東京にきてる奴ばっかじゃないからだろう。
なにか目標があって東京来るのはいいけど、
東京行きたいから専門学校や短大にはいって
一人暮らしして遊びまわってそのうち学校も行かなくなって
変な男につかまって大抵男が女の家になだれこんで
同棲して男が働かないから女がくだらないバイトして
だらだら東京にいるだけ。

そのうちできちゃってしょうがないから結婚して貧乏生活。
337おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 00:00 ID:0Bvs0S4J
そしてその内離婚。
女の性格曲がる。
ドキュン女の出来上がり。
338おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 07:22 ID:K6WyxBmq
もはや、東京はたちの悪い麻薬みたいだな
339おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 17:47 ID:5RUs8TH/
イナカッペがいるからな。
とっとと田舎に帰ればいいのに。
340おさかなくわえた名無しさん:03/02/13 17:50 ID:MvdWKOxu
>>334
>でも、いざ東京来ると女子大でもない限り小汚い格好の人も多かった…。

地方都市の方が派手な奴が多い……、そんな気がする。
341339の母:03/02/13 18:09 ID:0oy4WZTD
そろそろ田舎さ帰るべか?
342おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 10:09 ID:Dw3EWoqh
 
343おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 22:36 ID:zOYMSmBK
>>338
そのとーり!
なので極力東京には近付かない方がいい。
覚醒剤同様、たった一度の上京が命取りになるのだから・・。
344おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 01:28 ID:JUUgmxMM
言い方が古い
345おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 02:52 ID:jZqVacxk
石原ゆるせんなー
世の中が荒れないように国の金注ぎ込んで助けている銀行から上前はねようなんて
国の金を東京のために盗んでいる
346おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 15:19 ID:nkLJrL+Q

バカ
347おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 18:30 ID:bTAJbkye
いつになったら改名するの?”東京”ディズニーランド
348おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 18:58 ID:ZzJ4st0/
転勤で引っ越してきた人
「こんな田舎まで来ちゃって、はやく東京に帰りた〜い」だと。
そのまえにわたしに「ふ〜ん地元なんだ」といってたので
これは馬鹿にされたのですね、きっと。
東京のどこかも聞く気がおきなかったよ。。。
349おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 19:00 ID:AZelkk4U
>地方都市の方が派手な奴が多い……、そんな気がする。
 禿道、社会人になっても田舎出身者は常に力入りすぎって感じ。
 東京の人は全然余裕で力入ってない感じ。
350おさかなくわえた名無しさん:03/02/16 19:05 ID:u47Mte9t
地方出身者は「元」地方出身者を叩いているんだよ、きっと。
東京地元民はそこまで地方出身者に過敏じゃないよ。
351おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 19:53 ID:goUDLycQ
>地方都市の方が派手な奴が多い
いや、髪の毛が紫色の婆さんは地方都市では見ないぞ。東京では時々見掛けるが。
352おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 04:42 ID:u4v8uGb4
>351
地方都市のさらに郊外の郊外の郊外在住です。

私の友人の母は頭が真緑色だよ。
初めて見たときあっけにとられた。
353おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 05:48 ID:uJ+kbYl6
東京の人が「わあ、田舎だねー。」→自然が豊かで静かでのんびりでいい所だなあ〜
という意味合いで使ってるのに、地元住民が勝手に田舎だとバカにされたと勘違い。
354おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 11:08 ID:o6NqXm/Q
↑何で「馬鹿にされたと勘違いしてる」って思ったんだ?

てか、「わぁ、田舎だねー」は普通に失礼だろ。

355おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 11:13 ID:x/mbIwmA
私東京ものですが、そういう時は「景色のきれいなところだねー」
というようにしています。
「でも空気がきれい」だとかは言いません。ちと難しい境界線が私の中に
あります。
356おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 11:27 ID:tNt5OKPl
>>354
そんなに失礼かね? 「田舎=変な場所」ってことじゃないんだし。
357おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 11:34 ID:x/mbIwmA
>>356
いや、田舎=かっぺという構図があるらしいから言わない。
以前茨城の友人に怒られたんで。
358おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 01:38 ID:vZ3TxHoM
>>357
地方の人の方が田舎という言葉に過剰反応しすぎだよね。
こっちは悪意があって使ってるわけでもないのに。
359おさかなくわえた名無しさん:03/02/19 10:16 ID:ACtBQior
↑言った本人が悪意なかったり、真意が通じなかっただけにしても
相手が嫌だと感じたなら、控えた方がいいんじゃない?
実際、言われていい気分のしない人が多いみたいだし。

自分が、ずっと住んでる所の感想って言われても
今一、反応しにくいって言うのもあると思うけど。
360おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 10:27 ID:1bPyKyWy
あげ
361おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 10:35 ID:dg4mhb0A
>>358
わざわざ田舎って言わずに地方のままでいいじゃん
362おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 04:24 ID:PNw1Zxpt
>>320
禿胴!!!!!
まさに>自分の出身地のオキテが 全世界のスタンダードだと思ってるヤシね=イナカ者。
の横浜出身府中在住の人間♂にこの間会った。
あんまりむかついたんで書かせてください。
彼と私は2年来会ったことはないけれど、仲のいいコテハン同士だった。
随分私は彼に世話にもなった。年齢差は11歳。
先日、メールが来て「いきなり休みが出来たんで行っていい?」
私「いいよ!他の子とご飯食べようって言ってたし一緒に行こう」と返した。
結局2日も泊まっていった。
ムカツキポイント部分を以下数字でくくる。

ウチの家からは県外から来る客人を迎えに行く場合、
新幹線の方が近いんだけど、彼の家からだと羽田が便利だから、
1.新幹線は嫌いってだけで飛行機で来た。
新幹線の駅なら片道18キロなのに片道48キロ かかった。
「どっちが近かった?」とも、こちらへの労いや感謝の言葉は一切無し。

2.空港について、サービスカウンターで見つけた空港バス時刻表をあげたら
 翌日「あーこれゴミだよなー。使わねーもん。」と言って捨てた。
 東京だと渋滞するだろうがこちらでは普通に皆使うから勧めてるんだし
 送迎当たり前って思ってんのか?ってヒイタ。

3.40歳のくせに宿泊場所も決めないで来ていた。
 家に泊まらせてくれってのが見え見え。
 おかげで地元コテハンが一緒に家に泊まるのを付き合ってくれた。
 彼は客間で一番いい場所。地元コテハンはソファー。
 しかし宿泊費浮いてんのにPでワリカン。着いてから行った白木屋でもワリカン。

363おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 04:25 ID:PNw1Zxpt
4.うちの地域は洋菓子が美味い。地元で1番(゚д゚)ウマー!な洋菓子を勧めたら
 開口一番「なぁんだ!このシュー皮焦げ臭いなぁあ」そのくせ、2個食う。

5.私のバイト先が飲食店なので彼は来ていたが家に帰ってから
私が「疲れたな〜」ってこぼしたら「全然あんなので疲れるとは思わねぇけどなぁ」

6.風呂を掃除して沸かしたら
「カビあったから風呂掃除したくなったよ。〜したら綺麗になるのに。」
と掃除方法までご指南。
翌日「掃除しといたよ」って言うから見たらカビとれてないし。
家のことに口出しすんだったらホテル行ってくれ…。

7.疲れてぼーっとしたいのに、大声で自分の自慢話ばかりする。
364おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 04:25 ID:PNw1Zxpt
8.いかに東京が進んでいるか延々話す。本人ダサダサ。
 着替えすら持ってきていない真っ黒の靴下を履いたまま、
 人ん家のソファーの背に足をかけないでください

9.うちの母が等々力出身だと言っただけで「あそこは田舎で何もないよな!」
 …お前ん家はもっと田舎だろが。

10.理系出身だから云々と自分語り。もう、突っ込まなかったが日大出身。
 地元コテハンは国立大学生。だけど自慢はしないのに。

11.近所の老舗洋食屋に行った。
 店にないメニューを注文し、嫌がられているのに「断られない限りいいんだよ!」
 (;´Д`)こっちは いつも来てる店なんだよ!だったら一人で行動してください。
365おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 04:36 ID:jADLi7oh
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
366おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 04:36 ID:kAyBZZFJ
その人については、地元うんぬんの問題ではないのでは?
367おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 04:39 ID:PNw1Zxpt
>>366
そうですね・・・。
半分そうであり半分は人間性ですね・・・。
やたらこっちが聞いてないのに
東京マンセーな意見ばかり言う印象が強いんでここに書きましたが、、、。


368おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 05:33 ID:celj4d9j
>>362
ワラタよ。でもそれはおっさんの人間性の問題で
どこの地方にもそんな奴はいるでしょ。
すごく伝わってきたよ。
369362:03/02/21 05:44 ID:PNw1Zxpt
>>368
。・゚・つД`)・゚・。ウワーン ワラッテくれたのが救いだ。
最後の洋食屋さんは奢ってくれたっけ。

あーでも前日に
「もう一生働かなくてもいいだけの貯金はあるし、旅にでもでるかなぁ〜」っと仰っていたっけ…。

だったらホテルに最初から行って欲しかったよ。
ネット間だけとはいえ世話になった人相手だしって仏心出した私が馬鹿だったのか・・・。

370おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 05:53 ID:kAyBZZFJ
それって明らかに嘘つきというか、その手の障害の人じゃん
371おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 06:01 ID:celj4d9j
>「もう一生働かなくてもいいだけの貯金はあるし、旅にでもでるかなぁ〜」っと仰っていたっけ

またワラタ。うまいことオチつけてんじゃん。最強のおっさんだ。
372362:03/02/21 06:08 ID:PNw1Zxpt
>>370‐371
彼が帰ったあと4時間もの間付き合ってくれた地元コテハンに
「ほんとぅううに ムカツイタ」とウワゴトのように叫びつづけますた。
373名無しさん:03/02/22 00:29 ID:8/eK5QCE
「日本書紀」にある東夷に関する記述。恐ろしいほど今の東京人や関東人と酷似している。

東の国の人々は性質が凶暴で乱暴ばかりしている。
国を治める人がいないので、領地争いばかりしている。
山には悪い神、野には悪い鬼が住んで、道を通る人に悪いことをしたり、苦しめたりしている。
中でも最も強いのが蝦夷(えみし)である。蝦夷は男と女が雑居して暮し、親子の礼儀を知らない。
冬は穴に住み、夏は木の上で暮らしている。
獣の皮を着て動物の血を好み、兄弟は中が悪くて争ってばかりいる。
山を登るときは鳥のように速く、獣のように野原を駈けまわっている。
人から恩を受けてもすぐに忘れるが、人に恨みを持つと必ず仕返しをする。
自分の身を守ったり、仕返しをするためいつも頭の髪に矢を差し、刀を隠し持っている。
仲間を集めては、朝廷の国境に侵入して農家の仕事を邪魔し、
人を襲っては物を奪ったりして人々を苦しめている。
征伐するため兵士を差し向けると、草に隠れたり、山に逃げたりして、なかなか討つことができない。



374おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 00:35 ID:nYisyjLH
田端、お茶の水、葛飾区、墨田区は好き。
渋谷、新宿、原宿、足立区は嫌い。
375おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 13:10 ID:jFXpCFrT
 
376おさかなくわえた名無しさん:03/02/22 21:30 ID:zAkzXHC6
>>364
>突っ込まなかったが日大出身。
「横浜出身府中在住の人間♂」じゃないけど
そうか、俺の母校は突っ込みどころ満載なのか
377おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 21:55 ID:SfyCIvRR
地元コテハン?
378おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 21:57 ID:alHO/ZD7
地方に行くと電車の本数が1時間に1本とかはさすがにびっくりする
379おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 22:00 ID:2J4iHJFs
何日か前のある新聞のコラム、「戦前には日本の地下鉄は銀座線しかなかっ
た」とうっかり書いて、抗議を受けたらしく、翌日早速訂正。
悪気があるのではなく、つい無意識に「東京初=日本発、東京一=日本一、
日本=東京」という意識をもつようにみんな洗脳されてるのだな。おそらく
2ちゃんねらーなどその洗脳されたやつがいっぱい集まってるのだろう。
380おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 22:48 ID:g3RkxfXj
都内に就職していた頃はこんなごみごみしてアフォじゃない?
とか思ってたけど、地元田舎で就職してから、たまに都内に出ると
やっぱりなにか違うと感じてしまうのはなぜ?
なんか一人取り残されたような不安のようななにか・・田舎もんんんん。
381おさかなくわえた名無しさん:03/02/23 22:51 ID:osA2+86x
>なんか一人取り残されたような不安
おそらくそう思わせてしまう社会の仕組み(政治経済文化全て込みで)が
出来上がってしまってるのだろう。かくして一極集中は永遠に続く。なん
とかせい。
382おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 01:10 ID:rUK+YmQq
うちのあたりは上り下り各1時間に一本の世界です。
これが当たり前だと思って生活してます。
東京にいるとき生まれも育ちも都内の人に
「やだぁ電車に乗るために待つ生活なんて耐えられな〜い」と
言われたとき「これだからやだよ都会人は」とかすかに思いました。
あとは旅行者でしょうか電車から降りたとたん雪を見て
「やだぁ田舎だ」とくすくす笑っている人とか
「いや〜ん空気がいい。すっごい田舎!」とか
騒いでる人たちは地元民なにげなく傷ついています。
ここは地元では第一の都市なんですよ・・・
383おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 02:07 ID:d7AkLELW
全国放送の番組なのに東京ローカルの話題されてもわからない。
スマ夫って番組でゴミ分別のコーナーがあるんだけど世田谷の分別でされても
役に立たない。
384おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 02:09 ID:HecB/JEN
文句は言うけれど、東京でやっていく自信は無いと。
385おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 02:11 ID:tatACz3r
オークションでマニアックな物を売っています。
ほとんど地方の方が高額で買っていかれます。
386おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 02:46 ID:8Yo0U2fc
人間なら大なり小なり脳内で優劣付けちゃうもんだけど…その脳内優劣を口に出さないのが難しい…。
東京都民は地方出身を見下してるかもだけど、地方は地方でさらにその地方、果てはアジア系とかを…(以下自粛)


因みに私は地方の人なのですが、とある選民意識の東京出身者を殺したくて殺したくて♪
一番腹が立ったのは美人の友達がそいつと同系統の服装だった時
「え〜、なんかそれダサいよぉ。東京行けばもっと可愛いの買えるのにねぇ(嘲笑)」
って言ったのには人事ながら怒り…しかもそいつが勘違いブリッコデブス!…それでも友達ぶらなきゃだから女子校ってつらい…。
東京の人がみんなそんなんじゃない事を願います。
本当の東京らしい人は他人の事なんて無関心っぽい…イメージに過ぎないのかな、これも…。
387おさかなくわえた名無しさん:03/02/24 14:15 ID:gufdvhez
地方出身の埼玉都民、千葉都民、神奈川都民の皆さんは、
東京都民とどう違うのでしょうか?
388おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 00:05 ID:qSUunpcn
>>387
日本は都だらけなんでつね。。。
389おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 01:55 ID:px4Ty4Mf
>>387
あんま変わらん。
例えば東京が埼玉をばかにするとか、横浜は東京のおまけとか言ってるのって
身内同士の喧嘩にしか見えない
390おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 12:14 ID:hCX78LW6
どこでも
391おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 12:57 ID:FBXzwfBv
>>376
全体みてみろ。
理系ったって日大の理系くらいでは、周りが全部国立の大学出ている中で、
少しも自慢にならないのに自慢吹いているのがイタい。
って文脈よめなかったか?
392おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 16:19 ID:H0IWf+ov
とゆーか東京に住んで地方を見下してる人はまず間違いなく地方出身者。
じじばば世代からずっと東京に住んでる人は格好も地味だし、地方が
どうとか、つまらんこと気にしてませんよ。綺麗なカッコしておしゃれ
スポットを練り歩いているのは十中八九田舎者です。
観光地に住む人間が観光をしないのと同じで生粋の都民はそーゆー場所に
あまり行きませんよ。
393おさかなくわえた名無しさん :03/02/25 16:33 ID:fXJ22cj1
東京に転入してきた小学生の娘に「防災頭巾」なるものが支給された時にゃ、べっくらしました。
一体いつの時代かと。
「都民の日」についてはなんの説明もなかったので、うっかり学校にやってしまいそうになりました。
394おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 16:35 ID:cRsgjspO
生粋のさいたま市桜区民だけど何か?
395おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 16:38 ID:6hqophWO
>>393
地方では、ヘルメットを被ってる自転車通学の学生がいたりするもんね。
お互い様かな。
396さいたま市民:03/02/25 18:41 ID:GNhuY8rV
>>350
>地方出身者は「元」地方出身者を叩いているんだよ、きっと。
>>391
>とゆーか東京に住んで地方を見下してる人はまず間違いなく地方出身者。

これ実感です。
397おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 18:53 ID:xbw/sFGv
東京生まれの東京育ちで
方言きもいとか言ってる奴いたけど。
「笑えるよね〜」とか、本人の目の前で。

東京でドキュンな言動取る奴=(元)地方出身者なのか?
そうは思えないんだけど
398おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 19:14 ID:fXJ22cj1
>>395
車道を自転車で走る子供には、ヘルメットは必要だと思う。
防災頭巾は登下校いつも持ち歩くわけじゃないから、なんで?と思った。

街によって違うと思うけど、案外保守的で古いなあと思うことがいっぱいある。
ママさんバレーがいまだに盛んだったり、
運動会に大太鼓が登場し騎馬戦が一番盛り上がったり。
スーパーより商店街の方が賑やかだったり。
東京に来て、ノスタルジーを感じる。
399おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 19:44 ID:UGM+GrlW
どこの生まれ育ちでも閉鎖的で井の中の蛙のドキュソはいるだろう。東京にいると
よその地方のことは考えなくて済む(そうか?)のでそれはそれで別の形でうっか
りすると「田舎者」になりそう。
400おさかなくわえた名無しさん:03/02/25 20:05 ID:ZyaDcrHE
>>396
そう思えば溜飲は下がるわな。
でもそのこと自体また地方出身者を馬鹿にしてるわけだが。
401おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:31 ID:ipkJEWIi
そうね
402おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 11:54 ID:eenmGSAh
>>398
下町はにぎやかだよ。頑固なおじいさんががんばって守り続けているような町内会もある。

あと自転車乗るときにヘルメットつける風習、というか決まりは無かったような。
どっか旅行にいったとき、中学生ぐらいの人がヘルメットつけてるの見て何かと思った記憶がある。
403おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 13:18 ID:cGUB/7QE
東京に何度か受験しに行ったけどイメージどおりだったな
404おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 13:19 ID:XoFYNeNW
ごめん、「何度か」にちとひっかかっちゃった。
405おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 13:27 ID:koBe8YEV
実際そこに住んだらどうなるかは分からないが、頑固で人間臭い下町
って悪くないと思う。
でもそういうのが東京だったら「大都会に残る下町の人情マンセー」、
田舎町だったら「時代に取り残された閉鎖性氏ね」となりそうだ。
406403 :03/02/26 13:44 ID:cGUB/7QE
東大宮、吉祥寺、目白と行ったけど
1番住みやすそうなのは東大宮だったね
感じたことは東京は田舎もんがほとんどって事
頭悪そうな奴が「裏原も終わってるよな」とか何とか言ってたけど
お前が終わってる
やっぱ地元が1番!田舎マンセー!!!
407おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 16:44 ID:MsdsVfZa
東京に住んでる人の8割は上京者らしいから、
東京のイメージってのは上京者のイメージなんだろうね。
そしてそれに憧れてさらに上京者が増える。。。のかな?
408おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 19:43 ID:cOce8hL9
東大宮ってちょっと遠いね。高崎線で言えば上尾あたりと等距離かな?
409おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 19:45 ID:cOce8hL9
>東京に住んでる人の8割は上京者らしいから
そうね。澄まして雑踏の中を闊歩してる人も、実は「○○郡出身」かもしれないものね
410おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:29 ID:zaV+2PJM
会社の女の人は東京生まれの東京育ちで選民意識がすごい。
23区以外は東京都と認めていないらしく、八王子なんかは
都下だから東京都じゃない!と言い放つ始末。
じゃあどこの都道府県に入ってるの?と聞くと「ん〜??でも
都下だから東京都じゃない」
郵便番号簿を見せても不審な顔で納得してないようでした。
他の東京出身者はそんな事ないんだけどなー。
411おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:56 ID:ly8M1hVk
都下に住んでいます。
通っていた高校は23区内でした。
友達も23区内の子が多かったから
家の電話番号教えるときに、「04**〜」って言うと、
「え?それ東京?」とか言われて、ちょっとイヤだった。
412おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 20:58 ID:p81IbiJu
東大宮が都会と思ってる人がいるわけだが
413おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 22:21 ID:In4uhEx1
そういや昔、市外局番が3桁だったころ
23区でも900番台(現在の3900番台)は田舎だと言われてたな。

池袋が再開発されてサンシャインとかできたおかげで言われなくなったけど
414おさかなくわえた名無しさん:03/02/26 22:47 ID:cK07qAh4
子供の頃に遠足で芋掘りに行った練馬が、
最近では田舎じゃなくむしろ先進的という方が。
どうも心情的に腑に落ちない。
畑の思い出のある世田谷も同じだ。
415おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 01:14 ID:QeP3OWn5
どこそこが田舎だなんて話はいらねーんだよ、ボケども。
416おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 05:43 ID:SE23wL90
>>414
練馬大根野郎の降臨でつか?
417おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 08:45 ID:gU3BBob/
東京ってコンビニのおにぎり温めないの?

め○ましの走○調査隊で、「沖縄はコンビニおにぎりを温める、珍しい」って取り上げてた。
したら、北海道や関西、九州、中部、中国地方各地から「うちも温めますよ」って反論が殺到してた。
結局、東京・横浜あたりだけが温めないようなんだけど、一部地域の限られた慣習を全国どこでもそうだと
勘違いするのはやめて欲しいよー。
418おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 08:50 ID:J3e/L4DN
地方は電子レンジが物珍しいから何でもかんでもとりあえず温めるわけだろ
419おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 08:54 ID:gU3BBob/
つか、東京は電力不足ですぐとんじゃうんで、温めないんじゃ?
420おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 08:57 ID:J3e/L4DN
地方は電気自体通ってないからレンジを珍しがるのもやむを得ない
421おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 09:05 ID:gU3BBob/
>>418、420、

もちょっと、ひねりがほしいね。   
422おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 09:10 ID:J3e/L4DN
地方でやってるめざましテレビって、一週間遅れで放送してるのかい?
423おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 16:23 ID:k66h/3JF
>>417
自分の住んでいるところだけの習慣を全国でそうだと
思ってしまうことがあるのは東京だけでは無い気がするが。
ただ、わざわざ番組で取り上げて珍しいという位なら確かめる必要はあるだろうが。
424おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 16:30 ID:eBUlcP7l
>>423
圧倒的に東京の習慣=日本の(標準的な)習慣と扱ってしまうことのほう
が多いと思う。
425おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 17:38 ID:6abQzy/Z
おにぎりは常温の方がウマイ
426おさかなくわえた名無しさん:03/02/27 17:52 ID:aO0LMwVO
>>417
圧倒的に温めない地域のほうが多いと思うが。

>>419
まだ大丈夫。3月ころから危機らしい。
427403:03/02/27 17:59 ID:roS0y41o
東大宮が都会とは書いてないんだけどな
今は高崎に住んでいるから似たような雰囲気で住みやすそうだなって
目白の大学入りたかったけど無理だった・・・

帰りに赤羽に用があって行ったんだけど、団地付近で迷ってしまって
困ってたら団地の人が声をかけてきてくれて目的地まで案内してくれました
すごく感じの良い夫婦だったよ
428おさかなくわえた名無しさん:03/02/28 14:25 ID:mkLx7hLc
(これは東京都民の、というよりも
首都圏の人の勘違い、だと思うことだけど)

「夏時間」の制定って、関西以西の人でも賛成の人は多いのかな?

どうもこの話題って、賛成するのは首都圏の人だけというイメージがある。
首都圏そのものが、日本本土の東端に位置してるという自覚がないような。

#俺の生まれは九州だけど、上京してきたとき、
夏は朝4時ころにはもう明るくなるんでビックリしたよ。
429おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 06:15 ID:9tK14jW5
>>428
死ねよ馬鹿かお前は
430おさかなくわえた名無しさん:03/03/01 15:54 ID:K6+Njfnd
現在某板で東京中華思想マンセーが大暴れしてる・・。
431おさかなくわえた名無しさん:03/03/02 14:25 ID:2LZIrrtu
あげ
432おさかなくわえた名無しさん:03/03/03 00:09 ID:DO9Afflz
>>429
どういう点がバカだと思うの?
433おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 15:31 ID:Hq4zUbbt
a
434おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 15:32 ID:Hq4zUbbt
↑間違いました
>>431
どの板?
435おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 16:06 ID:6bpTcNuU
良く「何処〜は変わってきた(栄えてる)」とか言うけど、
地方なら駅前だけじゃん。夜8時にはもう真っ暗。
それから地方の女で雪の中ズボン捲り上げて厚底履いてたけど、
そこまでして履きたいのか?不思議だった。
一生懸命め一杯お洒落してるつもりなんだろうけど、
どっか違う気がする。
436おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 16:20 ID:hBi7Z0g2
>>435 ティピカルな奴が登場したね〜

>良く「何処〜は変わってきた(栄えてる)」とか言うけど、
>地方なら駅前だけじゃん。夜8時にはもう真っ暗。
でなにか不都合でも? 
以前に較べれば変わってるんだから間違いではないと思うけど。
八時で真っ暗って、そら首都圏と違って人少ないんだから
そんな時間まで店あけてても商売ならないでしょ。

>一生懸命め一杯お洒落してるつもりなんだろうけど、
>どっか違う気がする。
男女問わずそんな感じの人って何処にでもいるからね〜





437おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 16:38 ID:bAAM0e3e
(。・∀・。)ズボン!
438おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:21 ID:fQNbtJYR
スレ違いかもしれないけど、
東京きて本当によかった。地方はもううんざり。
不便なことに加え情報格差が一番つらい。

東京引っ越す前に東京きて、
東京人としゃべってて分からなかったこと
「HP社コンパックと合併」
CMでやってたそうだね。HPのCMって東京キー局だけって知ってた?
地方でまったくやっていない。HPという会社すら
ヒューレットパッカードだよと、何の略なのか
言われるまでわからなかった。えいちぴー??
常識ない人間だと思われた。恥かいた。

都銀関係「新生銀行、りそな銀行、UFJ、三井住友」などなど
みずほは全国ネット、全国新聞で報道されるが、
その他上記の銀行、東京くるまでなんなのかわからなかった。
扱いが小さすぎて見逃してた、新生、りそなにいたっては
まったく報道0に近いんじゃないか?地方は。日系以外の新聞だと
まったく載ってないと思う。

絶対地方にかえることはもうないと思う。
痛いおのぼりさんとかいわないで。地方は恥ずかしい、もういやだ。
439おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 17:37 ID:hyktyysj
>>438
釣り糸垂らし過ぎじゃないか? 
もちょっと巻いといたほうが食いつきがいいかも・・・
440おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 18:16 ID:NBiLrWdA
地方でも全国紙は発行されてるわけで。
ヒューレットパッカードとかコンパックも地方の家電量販店行きゃフツーに売ってるわけで。
441おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 20:19 ID:9G30w4kg
愛知だけどhpのCMやってるぜ。
442おさかなくわえた名無しさん:03/03/06 23:09 ID:Wsi4UW2r
>>438
いんや、君みたいな精神的田舎モンは帰ってクレ。
443おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 19:27 ID:l6RhdCqz
  
444おさかなくわえた名無しさん:03/03/09 19:30 ID:0eFBejoP
方言はその地域以外ではしゃべらないでほしい。
445おさかなくわえた名無しさん:03/03/11 23:43 ID:fwKi5DGI
東京では
田舎モン=世間知らず、愚か者という意味で多用されるがピンとこないな。
だから俺は「精神的田舎者」という単語も使わない。

あと、東京←→地方という単語の対置もおかしい。
けど東京人は使ってるな。
446おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 03:04 ID:B3vhLVIr
↑意味不明。
447おさかなくわえた名無しさん:03/03/12 16:18 ID:yeA3XI+h
un \
448山崎渉:03/03/13 12:43 ID:JAYbjwiV
(^^)
449おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 00:17 ID:TM/46Jsp
>>444
とりあえず箱根より東側で西の言葉を使われるのはむかつく。
九州弁は別にいいんだけど、関西弁だと
未だに関東・東北を京都・大阪の人間が見下してるみたいだ。
450おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 14:05 ID:HevcX4aC
451おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 14:07 ID:IZSN43xq
>449
いや、見下してると思うよ、みたいじゃなくて。
いいじゃん、ほっとけば。
結局、みんな生まれた土地・文化が一番って思ってるんだから。
452おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 21:15 ID:ad/fPg8n
ここまでのスレのまとめ。全部読んでないけど。

・地方出身者を馬鹿にするのは、「元」地方出身者であると感じる人が多い。

・東京生まれの選民意識が通用するのは、一部のドキュソ連中の中だけで、
 それは安易に相手より優位に立とうとする意識の表れで、端から見ると恥ずかしい。

・真の田舎者とは世間知らずで無知、無思慮な奴を指す。

・東京発信の情報(主にマスコミ)にムリに追従しようとする奴もこれに当てはまる。

以上。
453おさかなくわえた名無しさん:03/03/14 21:21 ID:J1zz9aTd
・出身地に対する優越感or劣等感は国外に出たとき、
揃って、出世国や属する人種への劣等感へと変化する。
454おさかなくわえた名無しさん:03/03/17 08:43 ID:+TmfKt4E
保守
455おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 11:27 ID:nzk8aAOA
出来過ぎてて、かえって誰にも相手にされなかった煽り。でも、もしかしたら2chに
いるある種の連中の本音かも。

790 :名無し野電車区 :03/03/18 19:05 ID:???
おい関西人よ
お前等は所詮劣等民族なんだぞ。
俺らから見たら関西人なんて朝鮮人と同レベルなんだぞ。
まさか関西人は関東人にライバル視されていると思っているのか?

馬鹿が!!

そんなわけない。西日本人は全て劣等人なのだ。つまり・・・・

関西人は所詮   「 北  朝  鮮  」

そんなことも理解できずに関西人は無礼にも日本(除関西)人に嫉妬して噛み付いている
まったく西の野蛮人はどこかの半島の連中と同類であることがよく解る。
456おさかなくわえた名無しさん:03/03/19 20:31 ID:MxmYBF67
あげ
457おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 11:00 ID:9UZrHIUZ
面白いな。

ちなみに世田谷の事件は韓国人が犯人らしいけど。
関西から関東へシフトしたみたいだね。
458おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 11:02 ID:9UZrHIUZ
あげ忘れ
459竜 ◆cV3o.JJaWE :03/03/20 13:43 ID:LpSAyxyI
http://moe2.homelinux.net/src/200303/1048131616542.jpg
フォルテ・シュトーレン

「ギャラクシーエンジェル」(題名)

毎週日曜日 テレビ東京9:30〜 30分間

絶賛放送中

これからの放送予定
3月23日
3月30日(最終回)
460おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 15:30 ID:I8xYQwl9
自分の住んでいる場所の良いところを誇りに思う、
ということ自体は悪くはないと思う。

でも、
「うちのところは他人に対しても人情あついのよ〜
 それに比べて東京の人は冷た(以下略」
みたいな考え方はやめてほしい。
そもそも、都道府県(国)で人間性を区切ること自体
いかがなものかー…。
環境・文化で、独特の考え方ができてしまうことは
しょうがないですし…。
461おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 17:16 ID:6zedB2Qq
あげ
462おさかなくわえた名無しさん:03/03/20 21:42 ID:IkzsZm01
>>460
「うちのところは他人に対しても人情あついのよ〜
 それに比べて東京の人は冷た(以下略」

それに比べて関西は馬鹿だもんね。
凶悪事件の温床地帯。
まぁ世界初のバイオテロ・地下鉄サリン事件は起こってないわけだが。
463竜 ◆cV3o.JJaWE :03/03/21 01:58 ID:dFMpp2Ol
>>460
見てね!
464おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 02:26 ID:rDgic9tW
>扱いが小さすぎて見逃してた、新生、りそなにいたっては
まったく報道0に近いんじゃないか?地方は。

都民だがその2行が旧生だろうが、ぱそなだろうがぜんぜん影響無いが?
東京ならなんでも凄いと思ってる?
465おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 07:10 ID:tmvICk84
たいてい思ってるよ。
地方は不便だし。

466おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 21:46 ID:zfsLdNnW
>>462
サリンがバイオ???
知ったかハズカシイ!
467おさかなくわえた名無しさん:03/03/21 22:11 ID:O1ZYJ0f0
先の見えない大不況の真っ只中、皆様に少しでも明るい話題を提供いたしたく、
この度の企画を立ち上げました。難しい事は一切申し上げません。
「将来楽して暮らしたい!」と熱望される方がおられましたらどうぞ
下記のアドレスまで。

http://www.manemara.com/

自分の事を「オラ」って言ってるようなそんなあなたにお勧めです。

スレッドを汚してしまい申し訳ありません。
468おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 03:39 ID:YD66Mijz
>>466
BとCを見事に間違えてるなw
469おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 09:08 ID:3XwrMVu1
で、地方出身者は馬鹿ということでよろしいでしょうか?
470おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 09:09 ID:3XwrMVu1
人返しの法発令。
とっとと田舎にカエレ!
471おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 12:21 ID:0S/sJIdG
生物からサリンを生成する方法を見つけたのかも知れないぞ(笑)
472おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 14:48 ID:B8/GeztV
473おさかなくわえた名無しさん:03/03/22 16:02 ID:3XwrMVu1
だからいなかっぺはいなかへ帰りなさい。
関西弁とズーズー弁を聞くと虫唾が走る。
474名古屋人:03/03/22 16:27 ID:PSHlZWMu
>>473
名古屋弁はOKでつか?(w
まぁ、そもそも他所では絶対使わないけどな
使っても通じるわけがないから
475おさかなくわえた名無しさん:03/03/23 06:52 ID:+l3goWrb
>>474
ズラは隠し通してこそ華
476おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 18:47 ID:TY2RWQl/
あげ
477おさかなくわえた名無しさん:03/03/25 20:51 ID:XpywAABG
>名古屋弁はOKでつか?(w

でつとか使ってキモイよ
478おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:29 ID:vbmw1Szm
名古屋人ってケチなんでしょ?
貯金を自慢するしね。
479おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 11:30 ID:RlXtRRI5
名古屋の味噌煮込み
480おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 17:53 ID:YOrvWauy
名古屋のからage
481おさかなくわえた名無しさん:03/03/26 18:42 ID:MTGNvaON
東京生まれの東京育ちですが市に住んでます。

友人で「オレは麹町に住んでたからさー、おまえみたいな
○○市育ちとは違うんだよ、都会だから」とことあるごとに
言う人がいます。

ちょっとかわいそうだなと思っています。
482おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 08:05 ID:HO5eWx2G
>>481

で、自分も地方出身者に同じようなこと言ってるんだろ?w
483おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 08:15 ID:wSTBMiwN
関西は肥溜め痰壷
484おさかなくわえた名無しさん:03/03/27 11:46 ID:yBDcMUpG
てゆうか、卑屈になる地方出身者は今すぐ
「やっぱ東京たいしたことなかったわ」
とか言って地元へ帰れ。

迷惑だから。まじで。
485おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:06 ID:gywOVUzI
>>482
言われたことがあるんだね。可哀想に・・・・。
486おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 15:14 ID:Udp0/Nkl
一応都民同士で話していたのだが
「○○線なんかできたって意味ないよねー。
何でつくったんだろう?」と本気で言われてひいた。
たまに使ってるんですが・・・。
487おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:29 ID:gywOVUzI
>>486
余程無学、無教養な都民をご存知のようで・・・・。
その無学な都民はどこに在住ですか?。
488おさかなくわえた名無しさん:03/03/28 17:34 ID:36K3kkHp
テレビ番組で言えば関東>>関西
これは確か
489おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 08:28 ID:aPO8UBmB
すぐ関西と比較するのはなぜ?
490おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 15:09 ID:gSdNHjXi
東京圏の大多数が 400年以内の ■  帰 化 チ ョ ○ の 子 孫  ■

    そもそも徳川家康が嫌がった「江戸」の背景となった
  武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者、★百済人による入植地だった。
  府中は国の司(つかさ)が百済人 と決められていた時期があります。
    崩壊した百済の支配層を受け容れ亡命させるためですね。
    桓武天皇以来、東夷(あずまえびす!!)が住む関東の姿とは
  アイヌ系の先住民と朝鮮の百済の人の入植地であり、時代ごとの政権からの派遣の
  源氏や平氏が割拠する土地だった。  ( 「 海老〜 」、「 蝦〜 」 )
    7世紀後半以降、 新羅が朝鮮半島を統一するという情勢を受けて、政治的には、
  これまでの日本各地の渡来人を東国の  武  蔵  にまとめる必要がおきた。

   〓 666 年  「  百済人男女 2千余人 東国移住     」
   〓 716 年  「  高麗郡の設置 関東の高麗人 1779人を武蔵国に移す  」
   〓 760 年  「  新羅人131人を武蔵の地へ移り住む  」
      1600年  1700年   1800年    1920年   1960年
      15 万人  85 万人  130 万人  400 万人*  1000万人*
    武家に対し、 町人は江戸の全体面積の  15 〜20%の土地に65万人が生活。
    多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども帰化大陸、朝鮮人だらけ!
    隅田川以東の  足立区〜江東区は 上総の国 で、 江戸ではない。 大凶の地。
      外堀以外の地、  埼玉、 千葉、 神奈川も帰化系の人間が大多数にのぼる。
  明治以降の不法入国者(関東)も100万以上にものぼる。消えるどころか増殖したのだ
  明治維新後に上京した薩長系( 九州・四国・中国地方 )も、非常に最近の帰化系が多い。

491おさかなくわえた名無しさん:03/03/29 16:01 ID:o14GYRnM
>>490
だから何が言いたいの?。
492490要約:03/03/29 16:10 ID:LHExcQ4J
東京圏の大多数が 400年以内の  子

そもそも国そのものが海からの命や★による地だった。
国の司(つかさ)が人 と決められていた時期があります。命。
桓武天皇以来、関東の姿とは人の入植地であり、時代ごとの土地だった。
( 「 海老〜 」、「 蝦〜 」 )
7世紀後半以降、 日本各地の人がおきた。

〓 666 年  「  男女 2人  」
〓 716 年  「  関東の麗人 武蔵  」
〓 760 年  「  新人131人を蔵へ  」

家に対し人は全体が生活。
多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども人だらけ!
隅田川以東の  足立区〜江東区は  大地。
外堀以外の地、  埼玉、 千葉、 神奈川も人間が多数。
明治以降、増殖が多い。
493和田潔:03/03/30 09:42 ID:fKQqPHeF
東京に住んでいることは、俺が住んでいるのだから仕方が無いだろー
俺が自分の住んでいるところほ誇ってなにが悪い
田舎者が僻むでない
494世田谷区民:03/03/30 10:02 ID:Z0f8cQdz
世田谷区民に対する勘違いとか
世田谷と周辺地域に関する誤解もあれだな…

高級住宅街ばかりの街だと思ってる人や
金持ちばかり住んでる町だと思ってる人多すぎ…
これ都内にもいる(特に下町に多い)

あのなぁ…TVか漫画の見すぎだぞ
495おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:06 ID:YLygRqJv
サリンを作ったのはいかにも関西人らしい低能馬鹿。
496おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:21 ID:2eF3Cq1K
>494
オレは豪徳寺に住んでるけど、あれ程静かな場所は東京だと思ってないわな・・・。
三鷹や吉祥寺だって十分田舎だと思うけど。
497おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 10:43 ID:YLygRqJv
東京が良いのは関西のように朝鮮関西人が殆どの地域と違い、
普通の日本人が多いので住みやすい。
498おさかなくわえた名無しさん:03/03/30 21:25 ID:Bd6hM+PT
481以降のレスって、(一部を除き)本来スレ違いだよな。
書くなら「田舎者」スレか
「東京専用」スレ(今もあるか知らんけど)で書けば?

499494:03/03/31 01:04 ID:q1RWnBkB
>>496
俺は農大近辺住まい…最寄は上町、桜新町、千歳船橋って感じ
(どの駅も家から徒歩10分以上掛かる…)

実際世田谷住んでてTVでやってるような「ブルジョワな家」なんか
ほとんどないよね、うちの近所に1〜2件だけ
「漫画に出てくるような金持ちそうな家だな」っていうのが建ってるけど、
正直、周りは新築の玩具みたいな家やマンション、
あとはうちみたいな東京外周地域が畑ばかりだった頃からいるような家ばかりで…
いわゆる豪邸はあっても浮いてますね。

うちの周りや豪徳寺はまだしも…
等々力なんか夜は暗くて不気味で怖くて一人で歩けない、ほんと23区内のイメージじゃないし
TVで世田谷を出す時出て来るような高級住宅街なんか
それこそ成城と駒沢、自由が丘辺り一部と松原くらいしかないよね。
繁華街も三茶と二子玉くらいしかないし…
(下北沢は濃いマニアックな店が多くて休日賑わうだけで繁華街じゃないね)
そもそも三茶辺りも八王子や町田と比べて最近は見劣り気味だし…

と、まぁ、ちょっと長くなった、すまん…
まぁ、言いたい事は、
「TVやら雑誌は所詮それ以上のものじゃないから鵜呑みにするな
実際住んでる者から見ると全然違うから」ということ…。
500おさかなくわえた名無しさん:03/03/31 04:45 ID:0XU2D/Tk
gohyaku
501おさかなくわえた名無しさん:03/04/01 18:36 ID:uzhvzdss
>TVやら雑誌は所詮それ以上のものじゃないから鵜呑みにするな

でも関西はイメージそのままだよね。DQNっぽさが。
502おさかなくわえた名無しさん:03/04/04 21:08 ID:U/pCPch3
>494
勘違い房で支えられてる区なんだから、マスコミに感謝するべき
503おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 00:27 ID:OLFlBqHB
>>489
一説によると、関西を貶すのは東京生まれじゃないそーだぜ。
都市土民は相通じるものがあるらしい。
504おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 04:32 ID:psNS4YFe
>>502
だいたい、名前に田んぼが含まれるような区が都心な訳あるまい。
東京の区名ってのはほとんど昭和になってから付けたもんだ。
505おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 14:26 ID:6hORVmeo
>>504
千代田区は東京のド真中だよ。
506おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 16:21 ID:psNS4YFe
>>505
実際、大自然豊かな武蔵野の森じゃないか。
507おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 16:54 ID:uw3cs67+
東京を誇る奴は人間のくせに東京に帰属している土地なのな
いわば馬鹿
大阪を誇る奴も人間のくせに土地を誇るということは、実は地面なのな
ようするにアホ

さっきこの板で見つけた。
なんとなくひっかかった。
508おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 16:57 ID:1IYyC+ll
勘違い都民の典型

117 名前:おさかなくわえた名無しさん :03/04/05 13:28 ID:AU4vOz4u
大阪弁は恐いと聞いていたが、全く恐くなかったな
当方50歳の係長と大阪に出張したのだが、
梅田という地下鉄駅のエスカレーターで左側に立っていると
「邪魔だ」と言われたのだが、係長が「田舎の習慣なんざ知らないもんで」と
言った時に「なにー」とすごまれたのだが、まったく恐くなかったぞ。
俺がにらんだら、そのおっさんは急いで昇って逃げて行った。
大阪ってたいしたことないのな
509おさかなくわえた名無しさん:03/04/05 17:07 ID:jkpauqVU
>503
>一説によると、関西を貶すのは東京生まれじゃないそーだぜ。
>都市土民は相通じるものがあるらしい。

ハゲドー
ホントに都市で育った者同士では通じる部分があると思う

で、問題は2つ
>508に出てくるような地方見下し似非都民

東京をライバル視する屈折関西教のアンポンタン
510東京出身者の本音:03/04/05 18:25 ID:2jqpdi5b
つーか東京在住地方出身者とその子はとっととイナカへ帰れ
この百姓どもが
盆暮れ正月はホントせいせいする
511おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:37 ID:nfF3luwn
>>509
>都市で育った者同士では通じる部分があると思う
上記のこと以外は同意なんだけど・・・。関西、東京どちらが良い悪いではなく、
私は異質のものだと思うよ。
512おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 00:44 ID:c8+IWtef
>1
そんなことはないが。
あ、生まれは神奈川だった(w
513sage:03/04/06 01:26 ID:crzKUZck
>>1
私も東京生まれの東京育ちだけど、選民意識なんてないよ?
ちょっと考えすぎなんじゃないの?
隣人と挨拶もしないとか東京人は冷たいとか色々言われるけど、
そういうのは東京在住の地方出身者がやってるだけ思うけど?
本当の江戸っ子は向こう三軒両隣ですよ。

>>510ま、確かにお盆と正月は人が減って出掛けやすいね。
514おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:38 ID:nfF3luwn
>>513
全く同感ですね。
私は下町なのですが、親族全部先祖から東京なんで、だから田舎ってないんですよ。
なんで冷たいとか言われるのか不思議でね。今でも町内の回覧板がありますよ。
515おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:39 ID:jk3A6xLP
>>513
>本当の江戸っ子は向こう三軒両隣ですよ。

前後の文脈から言うと、これって選民意識なんじゃないの。

516おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:42 ID:jk3A6xLP
「親は地方出身者だが、
自分はこちらで育ったので地方には別に思い入れがないし、
こちらを故郷だと思っている」

っていう人間が一番立場がないわな
517おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:44 ID:OTURb4pV
>>511
いや共通性はあると思いますよ。
昔から京・大坂・江戸は「三都」と呼ばれて他とは別格扱いですし。

試みに
東京−(京都+大阪+神戸)=?
を考えてみると面白いかもしれません。
=江戸?
不況になると江戸ブームになるそうですから、
以前は(おそらく今も)経済的繁栄が正しい答えなんでしょう。
でもそれで都市の魅力を語るのは、余りにもさみしい気がします。
=自由?
歴史とか文化とか宗教とかに頼らなくても生きていけるエリート(勝ち組とも言う)
にとっては、これが一番ナットクのいく答えかもしれません。
でも東京は周縁部がデカイですからね。夢破れた人の心のよりどころは何処でしょうか?
=皇居?
負け組にとってはこれが唯一の支えかもしれません。
庶民にとって宗教が一番身近な道徳ですしね。
でももっと過激な新興宗教に走る人もいるし。
=???
やっぱり良く分からない。
誰か教えてください。
518おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 01:59 ID:Jxbx8ccV
>>514
それは、田舎出身の都会人ぶってるのか多いって事じゃねーの?
自分の事を棚に上げて田舎を馬鹿にするのと同類。
そうゆうやつらの見て冷たいって思うじゃねぇ?
519おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 02:12 ID:crzKUZck
>>514
私も下町です。うちの町会も回覧板ありますよ!
>>515
あなたがそう思ったのならごめんなさい(´・ω・`)
  じゃあどういう言い回しなら良かった?
>>518
???だから考えすぎ。>>514は事実を言ったまでだよ。何でも悪いように考えないで。
520おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 08:48 ID:6LJALdql
>509に同意ですな
たしかに問題なのは
>508に出てくるような地方見下し似非都民

東京をライバル視する屈折関西教のアンポンタン
でしょう。
屈折関西教批判は別スレにおまかせするとして、
地方見下し都民というのは、都民であるというブランドでしか
プライドを維持できない哀れな奴なのでしょうか。
会社の同僚にもいましたが、地方にともに出張で行ののが憂鬱でした。
エスカレーターの並び方、テレビのチャンネル、天気予報の地図などなど
どうでもいいようなことを東京と比較してはいちいち見下すので
返事をするのですら面倒でした。
そいつは、やっぱりブランド信仰や学歴信仰が激しいお子ちゃまでした。
521煤 ◆z51....... :03/04/06 09:16 ID:6q2OWpQo
>>520
東京のエスカレーターの並び方(左立ち右歩き)って
世界的には逆なんだけどねぇ。
522おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 09:22 ID:NlXEd/cB
>520
おめー、地方だろー
勉強だけがとりえだろー
東京の進学校ではオチコボレるだろーがな
ずっと田舎にいて、進学校、地方国立大、地方公務員になって
都内に出てくんなよ
523おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 09:32 ID:N5qn8+gI
スレタイ通りの典型的サンプル522
524あぼーん:03/04/06 09:34 ID:lh3FPFwy
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/saitama/
525あぼーん:03/04/06 09:36 ID:lh3FPFwy
526おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 09:39 ID:dMmRXsQ+
オレの周りでは選民意識のあるやつは、地方から出てきたやつの方が多い。
「田舎者」って言われなくても自覚してる分、コンプレックスなんだろうか?
都民のやつは逆にネタってわかる言い方だから、別に気にならない。
首都圏で言うと、神奈川・横浜の連中がその意識は強いかも。
さいたま人は引け目があるのか、そんな感じがしない。
全国で言えば、名古屋人・大阪人が選民意識が強い。
オレは愛知の田舎だけど、名古屋市民には田舎呼ばわりされたなw
車で30分しか離れてないのに。
527おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 09:59 ID:GWOOmsqs
>521
>東京のエスカレーターの並び方(左立ち右歩き)って
>世界的には逆なんだけどねぇ。
それが何か?
大阪は外国と言いたいのか(ワラワラ
圧勝だったようだな万年
早慶の内部進学に都会派ぶりでも論理的展開でもかなうわけねーだろデンガナ
528おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 10:05 ID:zbD+8A2T
>>527 GWOOmsqs
いろんなスレで同じようなこと書くな。
東京の恥だ。
529おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 10:10 ID:GWOOmsqs
ジャイアンツ:強い、2年に1度は優勝、人気絶大、ハリウッド映画メジャーリーガーでも出てくる有名チーム
タイガース:弱い、2年に1度は最下位、人気は地方限定、海外では誰も知らない

結論:張り合ってくんな田舎者
530おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 10:18 ID:GWOOmsqs
>528
おまえホントは大阪人やろ(厨星
俺は千代田区生まれで本籍も千代田区なんやでー(爆
531あのさ・・・:03/04/06 10:27 ID:wLx5xwlq
別に東京に来なくていいからさ、地元で遊んでろよ>埼玉・神奈川・千葉県民へ
532おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 10:27 ID:GWOOmsqs
朝のごみ掃除も住んだし、優雅に恵比寿で寛いでくるぜ
533おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 10:44 ID:CnHvIKOV
恵比寿に何かあるの?
534おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 10:49 ID:I+OAmoPr
わかったぞ
やっぱり、氏より育ちと同じなんだな
出身地(東京、大阪)よりも親の躾か
535おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 12:10 ID:dEa0TmvF
地方の田舎に住んでます。
会話の中で「出身どこ?」という話になり、普通に「東京」と
答えるとコンプレックス剥き出しの対応をされます。
いいかげんうんざりしたので、最近は「関東の方」と言って
お茶を濁してます。
536おさかなくわえた名無しさん:03/04/06 18:57 ID:nfF3luwn
>>529
全国ネットのチームと関西ローカルのチームを比較することは、全く無意味。そして
ジャイアンツのファンって地方に多いはず。ジャイアンツ戦しか中継してない地区は
多いからね。
>>535
方言のキツイ田舎では、普通に話しているだけで敵視されることもありますよ。
田舎の人の感覚では、話す速度が速いらしい。普通に話しているだけなのですが、
方言のキツイ人達には、どうも不快らしいですね。
537おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 09:00 ID:KRdkj27X
>>536
あー、わかります。
すましているというか、冷たい印象を受けるようですね。
住み始めた当初はどうしようもなくて会話に悩みました。
最近はずいぶん慣れて、方言も覚えて、家の中と外で使い分けてます。

特に選民意識はないつもりでいましたが、敵対視されるとつい
「田舎モノめ」と思ってしまいます。個人的につきあえば誰だって
いい人なんですけどね・・・。
538おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:18 ID:ABy/h3aL
>>535
「コンプレックス剥き出しの対応」をしていた人達が、都民になると関西や地方を
必要以上に色々悪口を言っているのだろうね。
539グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/04/07 16:25 ID:MRoih9wQ
東京の人って京都人好きだよね。
540おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:31 ID:HORA9eUQ
特に興味ない。
541おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 16:33 ID:HFQ8kR/G
>>539
え?そんなこともないけど。
542おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 19:48 ID:ieO1U87y
【もう】京都府民の勘違い【いい加減にして】

に変わりますた
543おさかなくわえた名無しさん:03/04/07 20:56 ID:EGNmuJT5
>>538
そうかもしれないね。
生まれも育ちも東京な人は、悪口を言うほど地方に関心もってない。
興味があるのは観光地と名物くらい。
544おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 01:01 ID:ienfFVtv
>>539
先程、スタバのバックがウンヌンというスレを見ました。
なんでも和菓子屋の「とらや」のバックが流行っているそうです。
何で羊羹屋のバックなんか・・・と思って虎やのサイトを覗いてみました。
虎やは由緒正しい京都の和菓子屋だと書いてありました。
少しナットクしました。
545おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 18:33 ID:sQwxnV/V
東京より横浜の方が綺麗だし人少ないしゆったりできて好き。
東京に行くメリットって何?

上野の美術館、博物館群は素晴らしいと思うけど。
(ただ浮浪者が多くて汚いんだよなー)
546おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 19:12 ID:4Boc9id3
>>545
>東京に行くメリットって何?

無いよ。だから来なくていいよ。
547おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:11 ID:eMT95Fdl
とりあえず電車が一時間に一本しかない我が●島県で生活してみてください。
話はそれからだ。
548おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:30 ID:vSMae6Hy
>>545
横浜より神戸の方が好きだな。
横浜は多地方からの出身者が多いためか、人間が田舎くさい。
異国情緒も神戸の方が上。
549おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:53 ID:sQwxnV/V
>>548
神戸はいいですね。

>>547
地方都市ぐらいがいいなあ。
550おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:54 ID:5dftC3ru
宮島県か。そんなに電車少ないの?
551おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 20:55 ID:rrAqShoi
好きなこと垂れ流すだけで会話になってないな
552おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:13 ID:eMT95Fdl
>>550
上りか下りかで差はありますけどね。(酷いほうが下り)
都会の人は田舎の暮らしのイメージができるかな、とたまに気になります。
良くも悪くも逆の場合はマスコミの操作によってイメージのみはできますが。(w
553おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:28 ID:sQwxnV/V
・地価が高い(ステータス?)
・国立の施設が充実してる
・学校がたくさんある

他に東京ならではのウリは?
554おさかなくわえた名無しさん:03/04/08 21:40 ID:5dmcP6UN
>>552
大丈夫でしょう、殆どの都会の人は地方からでてきたんだからね。
555おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 03:16 ID:uwwcoAMI
>>553 
やはり分間隔で来る電車でしょう!(・∀・)
556おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 03:34 ID:YgqltJGp
神戸は短大が多いから
余所のもんも多いほう
557あぼーん:03/04/09 03:35 ID:W66ihOGp
558かおりん祭り:03/04/09 03:35 ID:W66ihOGp
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
559おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 03:56 ID:I8vlzEvI
東京は首都である以外なんのメリットもない。
考えてみればアメリカもワシントンが一番いい街とはいえないもんね。
560おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 03:58 ID:mLZkYf4D
いい街かどうかは多分に主観的なものかと
561おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 04:41 ID:I8vlzEvI
>>560
治安が良い街が良い街。
主観的なものだけど、社会通念としてあるよねー。
562おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 04:47 ID:XcS2N1zn
日本の都市と米の都市は比較できない。
563おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 04:51 ID:I8vlzEvI
日本の都市である東京の秀でている要素ってなんだ?
564おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 07:37 ID:MCm81QF8
>>563
自分にとっての故郷だ。
主観だともさ。
565おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 08:03 ID:JauA5xG5
東京産東京育ちの上司が典型的な東京DQN。「東京はその他の地方都市とは違うんだよ。東京は全てにおいて優れている。これは事実だからね」と自分=人間的にも上。その他の人=下という図式を絶対譲らない。
566おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 08:33 ID:6kSGOVIT
>>559
激しくバカっぽい!
567おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 08:34 ID:eM22QvLw
小学生の頃、東京に出稼ぎに行った叔父が、いきなり方言をバカにしだした。
東京の言葉を使い、田舎の不便さをバカにする事に全精力を傾けてる叔父。
小学生だった私は、この人はむこうで相当「田舎者」いじめされてるんだろう。
かわいそうにと、哀れみの目で見ていた。
その反動か、私は東京に20年以上住んでる今でも、田舎では方言しか使わない。
友人達から、「今は標準語になってきてるから、あんたは訛り過ぎ」と言われる事に、
喜びを覚えている。
568おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 15:41 ID:I8vlzEvI
地方の人って標準語も分かるし、若い人なら話せるじゃない?
標準語しかしゃべれないよりかっこいいと思うんだけど。
個人的に博多弁と岡山弁が好き。
569おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 15:42 ID:mLZkYf4D
標準語ベースの言葉しかしゃべれないのも純血種ぽくってカッコいいとも思う
570おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 16:25 ID:bwTFtMXC
>>567
言葉を使分け出来ることは、素晴らしい能力だと思います。関西人のように自分達の
言葉で押切ろうする人が多いですからね。
しかし完璧なアクセントで話しているかは、疑問ですが・・・・。
571おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 16:30 ID:I8vlzEvI
>>570
それを言ったら東京の人はみんな標準語で押し切ってない?
(標準語だからいいのか?)
大阪弁って新潟や青森と違って、そのまま使っても
だいたい通じるから標準語で話さないのかな?

>言葉を使分け出来ることは、素晴らしい能力だと思います。
そう思う。幼児でも無意識に使い分けてる子がいます。
572あぼーん:03/04/09 16:30 ID:W66ihOGp
573おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 16:38 ID:bwTFtMXC
>>571
標準語というものを間違って捉えている。
>大阪弁って「だいたい通じる」
標準語は「だいたい」ではなく完全に通じます。
つまり万人が「完全」に理解出来るということです。
574おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 16:42 ID:I8vlzEvI
>>573
論点がずれてるんだけど、
例えばディープな新潟弁はぜんぜん通じないから
東京に出てきたときは使わないのかなーと思ってたんだよねー。
575おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 17:28 ID:nwSSndRA
>>574
言葉の形が標準語に最も近いのは言うまででもなく関東方言だけど、
大体、東海道沿いに大阪・兵庫ぐらいまでは、かなり近いものがある。
東北地方・九州地方・島嶼部、特に沖縄なんかは、そのままでは通じないみたい。
意外にに北海道は標準語に近い。
ちなみに、新潟方言は近畿方言よりも標準語に遠いと思われ。
576おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 17:34 ID:BuLssqFX
この手のコンプレックス持っているのって、
>>84みたいな人だろうね。なんだかな。
>中国人や南国の人と普通に話したりした
ってわざわざいうこと自体が意識しすぎと思うけどなあ。
黒人の友達がいますって胸を張る白人みたい。
一体何人の人と出会って「東京」を判断したのかもよくわからないし。
577グリザベラ ◆8wWKx4vdUo :03/04/09 17:45 ID:UoZ6XdSq
東京って全国的に見て寒い?(気温の話ね)
578おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 18:01 ID:eT9K8k2u
とりあえず、選民意識バリバリ野郎の話はまともに受け止めずに、
軽くいなして違う話題に振ってしまえば、腹も立たんよ。
それでも喰らい付いてきたら、素早くトイレにでも立つべし。
579おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 18:02 ID:GmU9ktug
そうでもない。
580おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 18:26 ID:y49SXtSk
江戸川生まれの江戸川育ちの私としては
地方の人が言う「東京」に住んでる自覚なし。
581おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 18:26 ID:I8vlzEvI
>>575
ほー。なるほど。
おもしろいね、方言って。

田舎は田舎で本家がどうしたうるさい人いるよねえ。
そういう気持ち、分からなくはないけどなんだかね。
582おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 21:29 ID:oyvOce9n
10月1日は「東京都だけ」お休みですよ。
日本全国やすみではありませんよ
583おさかなくわえた名無しさん:03/04/09 23:45 ID:J+6PMs2P
>「東京都だけ」お休みですよ。
学校の話しだろ。会社で休むなんて聞いたことないし。
584おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:11 ID:bfjyx5u/
選民意識なんて無いよ
考えすぎじゃないの?
585おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:20 ID:lD2sOFX2
>584
いやそんな人は存在する。以前職場で「お盆は田舎者が東京からいなくなって
いい」と平気で言う人がいた。都内でもあの川から向こうは東京じゃないとか
あきらかに他人をバカにするようなこと言う人間はいるよ。
586おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 00:40 ID:bfjyx5u/
>>577
夏はものすごく暑い。特に都心部
冬は寒くて激しく乾燥する
いいところではありません
>>585
そういったバカは放置すればよろし
587おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 01:14 ID:IC7NCiAi
>>586
二十三区では東京ヒートアイランド現象で、冬はそんなに寒いとは言えないよ。
確かに沖縄と比較すれば当然寒いが・・・・。
また東京でも八王子などでは、二十三区とではかなり温度差がある。
夏は確かに以上に暑いけどね。
588586:03/04/10 01:22 ID:bfjyx5u/
いや、冬は寒いよ、寒く感じる
室内の異常な暖房のせいで外気との温度差が激しい
そりゃ、山国や北国に比べれば寒くないだろうけど

初めて盛岡行ったときはびっくりした。耳が痛かった


589おさかなくわえた名無しさん:03/04/10 12:27 ID:AzfafU32
上京して初めて山手線に乗ったときのこと。
新宿から池袋へ行くはずだったが、気がつくと原宿。
不安になり、隣でつり革つかんでたお姉さんに聞いた。
「この電車って池袋行きますか?」
お姉さんはちょっと笑ってこう言った。
「急ぐのなら、次の駅で降りて反対方向の山手線に乗りなさい。
急がなければ、このままずっとこの電車に乗っていてもいいわ。
時間はかかるけど、確実に池袋に連れてってくれる。
退屈だったらドアの上にある路線図とにらめっこしたらどう?
そちらをお勧めするわ。今後色々と役に立つはずだから」
そして優しく私の肩をたたき、さらに言葉を続けた。
「私もねえ、あなたと同じ失敗したことあるの」
590おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:11 ID:qBW5xZiH
>>589
正直、そういう間違い方をする人の気持は理解出来ない。
でも、親切な人に当って良かったね。
591おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:47 ID:kbEpg5pp
>>590
>正直、そういう間違い方をする人の気持は理解出来ない。

単に、電車を乗り間違えただけでしょ。 
深刻な話でもないのに大げさな(ワラ
592おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:49 ID:Q6RqZf2J
>>589
品川止まりだったりしてな
593おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 00:57 ID:x56CejEF
東京の生まれ育ちだけど。
大江戸線では正直迷った。
なんど乗り換えても都庁方面と大回り方面とに間違えてしまって、
早周り方面の電車に乗り継げなかったよ。
594おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 01:36 ID:qBW5xZiH
>>593
地下鉄は大体は道路の下を走っているから、工事中の時にどこを通っていると理解しておけば、
それほどは迷わないで済む。しかし車を頻繁に運転していない人には難しいかもね。
また内回り、外回りだけの山手線とは全く違うけどね。
595おさかなくわえた名無しさん:03/04/11 09:13 ID:nT6WsVDP
>>592
山手線だと大崎止まりじゃない?
終電以外は。
596おさかなくわえた名無しさん:03/04/13 08:39 ID:W9Wibkiv
東京のオナニースレはここでつか?
597おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 14:33 ID:p44wZXpE
>>596
せっかく煽ったのに誰も相手してくれなくて、「残念」だったね。
こういう無意味な書き込みしてる輩が沢山いるけど、何が楽しいのかね。
598おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 14:44 ID:ymwhjzrQ
東京へ行った時、小田急線がなかなか分からなかった。
中央線の駅員に聞いても「他社の教えるわけにいかないから」
で唖然・・・(関西だと、他社鉄道でも教えてくれる)
半泣きで2時間以上彷徨ってたとき、オタク風の太った兄ちゃんが現れ
色々教えてくれて「東京地下鉄路線図」の紙をくれた。
あん時はすごく助かった。
599煤 ◆z51....... :03/04/15 15:16 ID:8ZDbrc6l
「他社の教えるわけにいかないから」なんて、東京では言われるの?
関西だったら「○○使ったほうが近いですよ」とか言ってくれたりもするのだが・・・

一部の事例で全てがそうだとは言えないけどさ。
600おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:20 ID:14L6jEV/
>>598
単に小田急線の改札の場所を聞いたのか?
それとも小田急線上のある駅への経路や乗り継ぎ、普通がいいか
急行に乗るべきか、なんて事を聞いたの?
聞いた内容によると思うが?
後者なら関西でも教えてくれないでしょう。
601おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:23 ID:om369n9y
中央線の駅員に聞いたのはどこの駅なんだろう。
中央線で小田急と連結しているのは新宿だけ。
それ以外なら単に分からなかったのではないか。
中央線で隣の京王を聞くならともかく。
602大阪人:03/04/15 15:23 ID:Fad8+unh
東京の人、あっさりしてて好き!
でも、50代のおっさんはどこいってもあれですね。
603おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:40 ID:D59AZbs6
>600>601
新宿でつ。小田急線の改札の位置だけたずねました。
駅内の表示もなかったので、あのまま白骨化しそうでした。
604おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:46 ID:14L6jEV/
本当に新宿か?
小田急への表示なんていっぱいあるだろ?
605おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:49 ID:0rXvgcoI
>>603
カナーリうそっぽい。
606おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:49 ID:D59AZbs6
>604
今はあるかもしれないですね。
85年当時は本当に全くなかったです。小田急線乗り場まで行かないと表示
されてませんでした。
小田急線は例外として、都内路線図の中には、同じ駅から駅でも色んな鉄道で
何種類か行けたりするので駅員はそういう教育されてるのかもしれないですけどね。
607おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 15:55 ID:Qc0eorNU
新宿駅って、2時間以上迷う広さあったっけ…?
608おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:05 ID:uEqQTluq

どう迷ったらそんなに長時間.......


609おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:17 ID:31A4aUex
ネタにしても引っ張りすぎ。・・・でも西武線ならあり得るかと思った。
駅離れてるし。
610おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:24 ID:dkzXf/54
新宿だと思ったら、実は新宿(にいじゅく)だったというオチ。
611おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 16:57 ID:4bXF9tRz
>603
新宿−八王子間で競合するライバル会社の京王ならともかく、
小田急なら改札の場所くらい教えてもいいだろ。

単に、あなたが訊いた駅員がDQNだっただけだよ。
612おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 17:05 ID:14L6jEV/
>>611
2時間も迷うほどの方向音痴なら、新宿駅だったかどうかも
定かじゃないと思う。2時間歩いたら、新宿から東京ドーム
くらいまで行ける。
613おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 17:18 ID:SK2nDhTf
85年当時はまだ「国鉄」だから、サービス体勢の不備とか。

でも、2時間歩き回れば何とかなりそうなもんだが。
東口をウロウロしちゃったのかね。
614おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 18:15 ID:0+ZduCIz
何処でもそうかもしれないが、東京の駅員も御多分にもれず
無愛想ということでは?
特に大江戸線が酷かったぜ。
615おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 18:57 ID:31A4aUex
>614
どこの駅にも一人や二人無愛想な駅員はいるだろうけど、新宿駅の規模で
全駅員が小田急の改札教えないなんて、とてもじゃないけど信じられないよ。
616おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:37 ID:m1KEHLrU
東京都民というか、地方からでて東京に住み着いたやつが
東京都民顔して地方バカにしてるのはすげえと思うよ。
617おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 21:55 ID:ju/aWe/M
確かにまちBBSの大阪板での東京人の程度の低い暴れっぷり(同じコピペを何度も貼りつける、お決まりの悪口、大阪弁キモイなどの糞スレの乱立)
は目に余る。
618おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:14 ID:c2eEsDcv
なぜ東京の人がわざわざ大阪板を見るのかがよくわからん。
619おさかなくわえた名無しさん:03/04/15 22:18 ID:6oEko9qZ
それって東京に 住 ん だ こ と の あ る 関西人なんじゃ・・・
620おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 08:40 ID:6rKvgQ/F
>>616
秋田出身で埼玉に住み着いたやつがなぜか
東京都民顔して地方バカにしてるのはすげえと思ったよ。
ネタじゃないんだよこれが。

621おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 09:42 ID:3oqMySXK
先祖代代東京都民なんていったいどのくらいいるの?
でも石原氏の圧倒的勝利にはちょっとがっかりした、いわゆる"田舎臭く"ない?
622おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 10:03 ID:28gfvtjU
>>621
田舎臭くてもなんでも、
あんな候補者ばっかりじゃ石原以外に選択肢がないよ。
少なくとも私はそう感じた。
623おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 10:44 ID:zYL4ufzR
>622
結局石原氏になるにしても
接戦に持ち込みたいとか思わなかったんだろうか←東京都民
624おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 11:13 ID:OWVhOEdv
親が地方からの上京者でも、東京で育ってふるさと意識があれば都民。
625おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:06 ID:vqjlSesQ
親が地方からの上京モノだと子供が洗脳されて
まちがった選民意識を持ちそうだなあ。
626おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:23 ID:/tX2LKN+
>>621
誰が当選したらガカーリしなかったの?
627おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:28 ID:yhng256q
>>621>>623
選挙ってなんだろう?
洗練されたイメージが大事?デッドヒートが面白い?

・・・。
628おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:38 ID:/tX2LKN+
>>623
ようわからんレスだ。
接戦することが目的なのかよ?
629おさかなくわえた名無しさん:03/04/16 14:46 ID:YJSl/YC4
都民道民府民県民の焼きビーフン!!!コマネチ!!!
630逢坂近辺大坂人:03/04/16 14:47 ID:YJSl/YC4
都民楽そう
631山崎渉:03/04/17 10:13 ID:+ge88/8u
(^^)
632623:03/04/17 10:55 ID:2QGV6Ktf
>626,627,628
私は東京都民でないから選ぶことが出来ないけど影響はもろ受けそうな近県っす。
石原氏は都民だと万全の信頼を置いて選べる人なの?
私は今はともかく行き過ぎそうで危うい感じがするのであんまり圧勝して欲しくなかった。
接戦で当選して皆が皆バンザイしてるわけではないと思って欲しかったよ。
633おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 10:58 ID:BB1VXMPB
>>632
だ・か・ら、あなたなら誰に投票するの?
634おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:01 ID:VkAIFHb9
>>632
>石原氏は都民だと万全の信頼を置いて選べる人なの?
万全の信頼をおける人間など存在するはずもない。
635おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:11 ID:Wm/JSlJN
ソーカでもあるまいに。
有権者が寄り合いして票割りでも決めるのか?

あんたの県じゃそんなことができてるのか。
ある意味怖いな。
636おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:26 ID:yAPNiA8v
>>632
仮に都民が632と同じ考えだとして、
どのようにすれば接戦に持ち込めるの?
637おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:31 ID:8I/qqw2X
632の住む県の知事はさぞや立派なんだろうな。
638おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:38 ID:IJhcD/sD
大阪だったりして
639おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:40 ID:J25yC4ut
>>632
都知事候補と特に関係なくてもいいので、
>>632が思う『万全の信頼を置いて選べる人』って、
例えばどんな人物?
参考までに聞かせて下さい。

国籍、性別を問いません。
ただし、今生きている人物でお願いします。
640おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:42 ID:lIktGlYP
>>632
急造する外国人犯罪を予防するために
「入管を厳しく。警察に入管やらせろ」なんて普通の知事じゃ
言えないでしょ。
流行りの市民派・無党派知事なら
「外国人の犯罪が増えているからと差別するのは止そう。
外国人でも悪い人だけじゃない。鍵を厳重にしてしっかり戸締りを…」
なんて何の解決にもならない奇麗事を言って終わりにしそうだからな。
641おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:52 ID:eQm4i/0f
>>632は石原が嫌いだから、グダグダ文句言ってるだけでしょ。
642おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 11:54 ID:BB1VXMPB
人権屋さんとか、平和屋さんとか、福祉屋さんとかって
反対はするけど、具体的な策を質問するといつも突然消えちゃうんだよね。
643おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:04 ID:lIktGlYP
地方選挙でイラク問題を争点にするアフォに
誰が投票するもんか。
644おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:21 ID:RgKY6HHw
なんちゃって知事に都民は懲りてんだよ。
得たいの知れない奴にんか投票できるか!
645おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:31 ID:VkAIFHb9
争点:
 若林(共産):戦争反対
         都には外交権はねーんだよ!
 樋口:戦争反対、言いたいことが言える都政、福祉充実
         都には外交権はねーんだよ!
         石原慎太郎だけは言いたいことを言っちゃいけないのか?
         そんな金がどこにある?

なんてバカ候補しかいないんだから、石原が圧倒するのも当たり前。


     
646おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 12:35 ID:lIktGlYP
「頑固な平和おばさん」なんて言われてもな。

それよりも、自衛隊と共同で避難訓練する方がよほど有意義だよ。
そういや阪神大震災の時、社会党の首相が自衛隊の出動を
ためらい、被害が広がったんだよね。
647おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 14:05 ID:daTqqkZT
過去「スパイ衛星」と長い時間呼び続けてきた。しかし日本が「スパイ衛星」を打ち上げると、
呼び方が「偵察衛星」と変わる。「スパイ」と「偵察」という言葉に対して日本人の持つ
イメージの違いからだろう。
であれば「自衛隊」「防衛庁」を止めて、「国際災害救助隊」「国際災害救助庁」にすれば
抵抗も少なくなるのでは?。戦争も「災害」の一つと考えれば、自由に活動が出来る。
648おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 14:09 ID:BB1VXMPB
>>647
偵察衛星とスパイ衛星でそんなにイメージが変わるか?
少なくとも俺は全然かわらん。
649おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 14:14 ID:rcBWvDNG
>>647
なんでそうなるの?
近隣諸国(特に中国)が軍備増強してるのに、自衛隊を災害救助隊に
特化してどうする?
テポドン打ち込まれたり、日本の領海を勝手に測量されても
指を咥えて見ていろと?
650おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 14:22 ID:uIDtwsIr
名前を変えてイメージを変える、でもすることは同じ

という話なんじゃないの?
651おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 14:24 ID:dok6YgQY
>>643
同感。現実的具体的なことを明示してほしいものさ。
「子供たちのために明るい未来を」とか
「豊かな街づくり」とか
演説では漠然としたことばかり言って
具体案なんてこれっぽっちも出さんのだもんな。
652おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:07 ID:P4ZelCED
>>650
お前は呼吸するだけ酸素が無駄だから氏ね。
日本が自衛隊を災害救助隊に変革して軍備が低下したら、
喜ぶのはどこか考えよう。
チミに脳みそがあるのならね。
653おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:10 ID:J+R6Ya6o
654おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:11 ID:uIDtwsIr
>>652
うるせー馬鹿
655おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:12 ID:uIDtwsIr
>>652
「名前だけ変えるがやることは今までどおりでいいだろ」っていう話がわかんねえのかてめえ
656おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:13 ID:P4ZelCED
>>654
自衛隊が災害救助隊になったら、軍備はどうするの?
アメリカに全面的に頼るの?
それとも、軍備がなけりゃどことも戦争にならないし、
揉めないとでも?
657おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:14 ID:uIDtwsIr
658おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:14 ID:P4ZelCED
>>655
じゃあ「災害救助隊」が軍備を持つのか?
自衛隊は災害救助だけしてるわけじゃないんだぞ。
659おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:15 ID:uIDtwsIr
>>658
名前だけ変えてしたたかにやりゃいいんだよ
660おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:18 ID:P4ZelCED
>>659
それなら近隣諸国に叩かれるぞ。
いっそのこと自衛隊から国防軍にしたらどうだ?
661おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:20 ID:P4ZelCED
あと、氏ねと言ったのは取り消すよ。
もしかして反日思想に汚染された左バカかと思ったもので。
失礼した。
662おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:25 ID:aJ1SaV+J
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
663おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:25 ID:kZjHEAwD
免許証に東京都西東京市とだけは書かれるのが嫌です。
664おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 16:53 ID:daTqqkZT
>>660
国防軍とすると過去の経緯から批判が出易い。
だから国際災害救助隊。英語で言えば、インターナショナル・レスキューとなる。
戦争は災害である。従って戦闘機も戦艦も空母も必要。大量破壊兵器を持つ国には、専守防衛の
観点から、所持が明確になった段階で攻撃可能。戦争という災害から日本を守る。
田舎に不必要な高速道路造るのなら、その税金を全部災害対策費に当てるのが日本の為になる。
北朝鮮の攻撃目標は日本国内なら、米軍基地と大都市。しかし大阪はお仲間が沢山いるので
(東京よりは)東京になる可能性が高い。首都を防衛出来なければ、国際的な信用がなくなる。
もし文句を言う国があれば、あれは日本を災害から守る為の最低限の実力であり、軍備ではない。
と言えばよい。それが証拠に地震など救助にも出動している。と言えば良い。
665おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 17:47 ID:M0HbtVzE
>>621以降の流れだけをみると、
東京に田舎者が多いというのは
本当かもしれない。
666おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:13 ID:1DwTkkcB
まだ、かもとか言ってる馬鹿いるんだなw
667おさかなくわえた名無しさん:03/04/17 20:23 ID:/2DbRQRb
666かも?
668おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 00:33 ID:+b4IeeN8
>665
三 ゚∀゚)ノ ハイ!
私は鹿児島出身の都民(しかも成城近辺で芸能人の邸宅も多い場所に住んでる)で、
東京に越してくるまではさいたま、そのまえはいばらきに住んでた!
669おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 01:01 ID:wmEjmJYX
>>640
福岡県出身、大阪在住で、東京に住んだことは無いけれど、
外国人に関しての対処はそれくらい必要と思う。
中国人や本国出身の韓国人なんかは、野放しにしているのは危険だぞ。

そんなヌルい考えでいたから、海岸から何の罪もない普通の人が、
簡単に北朝鮮に攫われたりするんだよ。
670おさかなくわえた名無しさん:03/04/18 20:18 ID:gMOa6Pur
前、このテのスレがあって
HN「田舎物」が
「田舎を馬鹿にするなら野菜を食うな。東京だけで自給自足しる!」
と逆襲していた。
671おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 09:36 ID:CrFdNdHY
電力も他県から供給
672おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 10:46 ID:KaM801yH
野菜を買ってくれるのも発電所を建設してくれるのも全部東京。
673おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:00 ID:UFv1ftt6
川口に住む友達が、東京に近いからってだけで津田沼馬鹿に
してたよ。
心の中で「プッ」って思った。

なんか天然だよね。
674おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:07 ID:UFv1ftt6
うぉ、途中でカキコしてしまった。

周辺にも東京マンせーは感染してるもんなんだな、って思ったよ。
って書こうとしてたんだ。
675おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:48 ID:4s8d50z+
石橋貴明だってそうじゃん。成増出身で、ギリギリ都内って
だけで志木バカにしてるもんな。東上線ってだけで同類だっつーの。
676おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:51 ID:UFv1ftt6
青梅のほうになると、志木馬鹿にできんよね。
677おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:52 ID:ArJo1zB5
地方の人間は、ちょっとした事で不機嫌になってしまうからタチが悪い。
まるで学歴ネタが話題にあがったときの高卒のようだ。
678おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 11:53 ID:5LhpWdub
東京人をそっとしておいてくれないか?
東京に生まれたのを特別に思った事なんてないまま
暮らしていたから。
679動画直リン:03/04/19 11:54 ID:/6ZZUXJW
680おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 12:07 ID:j1P5Me2d
>>678
そうなんだよ。埼玉や千葉を馬鹿にする感覚なんて知らずに育った。
だから志木だろうが船橋だろうがただのベッドタウンとしか思わない。

石橋はコンプレックス強すぎで醜い。
681おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 13:52 ID:qGmMabwx
「××を買いに行ったんだけど、行った店ではまだ入荷してなくてショックだった」というBBSの書き込みに、
「それなら○○の新宿店にたくさん置いてあったよ!」とレスをくれるのは、東京生まれを特別だと思ってない人なんだろうな、と思う。
日本にはそんな数百円の物品を買いに新宿まで行ける人間ばかりじゃないのよ・・・。
そのレスに「もし東京近辺に人なら行くといいよ」のひと言でもあれば印象は違うだろうけど・・・。
わかってますよ、親切だってことは。
682おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:09 ID:4RnrkurN
681さんの行ってることも分かるけど
新宿ならとりあえず東京ってことが分かるからまだいいよ。
気になるのは、全国的に知られてるわけでもない市町村に住んでる人が
○○県から書かずにいきなり△△市、△△郡、から始まる住所を書いてる場合。
仕事上、住所が書かれた書類を見ることが多いんだけど
いちいち何県なのか調べなきゃいけない。
そんなマイナーな市なんて知ってるわけねーだろヴォケ、と言いたくなる。
単に面倒で書いてないだけだろうけどさ。
683おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:20 ID:QJErwa7w
>>681
まあ、多いね。
これは選民思想というより無意識の害ですね。
ちなみに>>678の考えは間違っていないが、
社会人としては浅すぎって感じだね。
684おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 14:22 ID:S2dPfyQQ
>681
取り寄せればいいんじゃないの?

>682
そういうやつって他人に気を使ったりできないんだろな。


685 :03/04/19 14:27 ID:IrQJRqP3
>>683
そう?掲示板なんていろんな情報あっていいし、役に立たない
情報は無視すればいいだけで。
新宿じゃなくて「千葉市の××にあるよ」とか、そういう場合だって
あるんじゃない?
買いにいけない距離なら別に無理する事ないし、買いにいける
距離なら買いに行けばいいんだし。
686おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 15:00 ID:Xk4+GaFA
原発は地方に設置。
電力はもらう。
687おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 15:39 ID:48Z06Cg6
>>685
一般論としてはその通りだと思うよ。
でも東京だけにしかニーズがない商品があるのも事実。
「どうしても買いたい」けど、手に入らないという時、
役に立たない情報を貰っても嬉しくないんだよな。
688おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 15:41 ID:n9H4qtYL
もらうんじゃなくて、買い上げてるの。
EUなんか見てみなよ、隣国の電力バンバン買ってる。
こんなせっまい国で、この物はここで出来たものだからここでしか
使っちゃいかんとか言ってられるわけ?

たたくなら、地元に原発だろうが電力会社をひっぱってくる
のに必死の、土建屋政治家をまず叩けば?
689おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 15:56 ID:gOdXeCyJ
地方叩きじゃないけど、インフラや社会保障はどこからきてるかも
考えるべきだよ。。東京が一番じゃないが、地方だけでその恩恵に
見合うだけの税源は無い。
690おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:01 ID:MW1N7S4P
東京住んでるけど、地方いきたいよ。
東京は殺伐としてて漏れにはむかない。
691おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 16:24 ID:IZwjV8w6
要は一極集中、中央集権を止めればいいわけだ。道州制でも連邦制でも
何でもいいが、実質改められなければ何にもならん。
昔「地方の時代」なんてあったが、結局票目当てのカネバラマキにしか
ならず、ますます一極集中が加速した。
692おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:41 ID:tzpmiNMU
とりあえず原発は福島に限る。
放射能は我慢してね!
693おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 21:59 ID:gwZ5sfuT
前に九州に旅行に行った時。
夜ホテルのテレビでスマスマをみてた。
そしたら北千住をネタにしたコントをしていた。中居君が
「北千住」って地名を口にするたびに裏方の人達の爆笑が
聞こえてきた。東京でこのコントを見てたら「だから何?つまんね」
で済んだと思う。別に北千住なんて今や普通の街じゃんと。だが、
北千住の知名度が低いだろう土地で見たら無性にハラが立ってきた。
なんか作り手のつまらない驕りと勘違いが見え隠れしたからである。
694おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:39 ID:KaM801yH
>>693
地方局がだらしないだけだろ?
地方局が自前の番組を作らずにキー局から買うことしかしない。
地方の人も地元局の番組を見ようとしない。
東京の番組を買ってるんだから、東京中心なのは当たり前じゃん。
695おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:40 ID:MAMRczMh
696おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:43 ID:wq7H/TFB
>>694
だらしがないのも事実だが、戦時体制以後、国策として放送出版は
意図的に東京一極集中させられてるのも事実。
697おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:53 ID:KaM801yH
>>696
別に地方局に番組作成を禁じているわけでもないんだから、
東京の番組が気に入らないなら、地方の人は地方で作るしかないじゃん。
番組購入が義務付けられているわけでもあるまいに。
698おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 22:58 ID:zgXMHc/6
全国ネットの話しだろ。
699おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 23:41 ID:coNP39r9
地方製作の番組はつまらないよ。
(関西ローカルとか九州ローカルとかの広域に渡って放映する
番組は除く)
俺は岩手出身だけど、「○○市長に聞く」「○○市の現在」みたいな
番組がよくあった。
そんなの地元じゃない限り興味なし。
電波少年が面白かった時代に、テレビ岩手は系列局の癖にその時間帯は
地元製作枠にしていて、つまんない番組を放映していた。
藤原嘉明(県出身のレスラー)のラーメン食べ歩きとか、
どっかの中学が部活で全国大会に行くドキュメントとか。
面白いか?
700おさかなくわえた名無しさん:03/04/19 23:42 ID:YUNXAGoM
僕は都民
701おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:16 ID:qyLjK7A1
東京はメシが不味い
702おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:20 ID:ce117oah
>>701
バカにするな!旨いモンもあるぞ!
ラーメン次郎とか。
703おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:28 ID:zrLhhRRX
突出したものはないかも知れないが、東京の食べ物は平均的にうまいと思うが
704おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:31 ID:KoM2ou9D
まあ、あれだね。僻んでばかりいる人間には何も変えられないね。
能力のある人間は東京にでるか、地元でもデカイ事ができるんだろうね。
705抹茶:03/04/20 00:32 ID:N2n+OyKs
>>702
二郎
706おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:33 ID:Zk89jBB/
>>702
ラーメン次郎かよ・・・
707おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:34 ID:0q4bAIgQ
飯はまずいなあ、東京。
まあいいところいけばそれなりなんだろうけど、
庶民の手の届く範囲だと、商売色こすぎでさあ。
でもラーメンはおいしいとこ多いね。
居酒屋は最悪。
708おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:37 ID:cY6grcBf
味は好みの問題だからね。
709おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:37 ID:H82ghmmG
>>702
九州、瀬戸内海:海の幸
信州、東北:山の幸
大阪:天下の台所
北海道:自然の恩恵
沖縄:南国の食事処
東京:ラーメン次郎・東京バナナ・(そば、すし)・・・・プッ(´ゝ`)
710おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:42 ID:cY6grcBf
大阪ってジャンクフードばっかりじゃん。
711おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:48 ID:QzJsTCl/
>>709
失礼な!雷おこしとかナボナもあるぞ!!
712おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 00:55 ID:tXCy7cXs
東京はフレンチとかイタリアンとか外国の一流の旨い食い物が何でも食える
という利点があるんじゃないか。
713おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:01 ID:H82ghmmG
>>712
そんなのちょっと都会のところだったらどこででも食えるじゃん。
自分の地域の文化(特色?)はどうなっとんじゃってこと。
714おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:05 ID:X8ACBSGv
東京人は大しておいしくも無いが話題になった店とかに並ぶの好きだね。
ファッションと同じように味覚も他人のお仕着せでしか判断できないのかな
715おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:05 ID:X8ACBSGv
東京人は大しておいしくも無いが話題になった店とかに並ぶの好きだね。
ファッションと同じように味覚も他人のお仕着せでしか判断できないのかな
716おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:08 ID:H82ghmmG
>>714
全て他地域の真似で育ってきた地域だから。
独自の文化も考えもないんだよw
717おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:10 ID:Wkmvc/Sp
>>713
特色?あるぞ!
パンダ焼だろ?ギョーザドッグだろ?
これらが地方で売ってるかぁー?
718おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:12 ID:H82ghmmG
>>717
パンダ焼き?ぎょうざドッグ?
何それ。聞いたこともないような料理名出さないでよね。
ちなみにその料理の知名度は?
「たこ焼き」「ゴーヤーチャンプル」と同等に知名度が高い?
719抹茶:03/04/20 01:14 ID:N2n+OyKs
東京はマーケットが大きい分、ジャンルと店舗数が豊富だね。
ウマイ店も多いけど、マズイ店も多い。

素材を生かした食べ物は、産地で食べるのがウマイ。

>>715
流行に流される人と流されない人の比率が、東京と地方で同じだとしても、
母数が大きい分、雑誌等で紹介されたときに、人数が集まりやすいのです。
720おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:17 ID:Wkmvc/Sp
>>718
知名度?あるぞ!
専用のスレも立つ位有名だぞ!

ギョーザ・ドッグに騙された人の数→
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/park/1006772052/
721おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:18 ID:rnDPjAC0
田舎モン必死だな
722おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:28 ID:duyZ/cjz
東京生まれ東京育ちです。
俺の周りには東京を意識してる人なんて一人もいませんよ。
今まで周りを見てきた感じ東京に住んでる事をステイタスと思ってる人は
大学デビュー組み
おのぼりさん
ぐらいですよ。
結局東京なんて
田舎の人が勝手にコンプレックスを持って、
おのぼりさんが勝手に田舎を見下してるようにしか思えないのですが。。。
723おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:38 ID:KoM2ou9D
>>716
地方都市の東京化の方がねぇw

元田舎者が多く集まって形成された町なんだからなあ。そして、様々な他地域の特色を
交流のなかった地域に紹介しあう、または世界に発信する、そういう電波塔の役割を担ってるのが
東京だったり、大阪だったりの大都市なのでは?
724おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:43 ID:KoM2ou9D
結局、何も手に入れられない者が容易に手に入る状況にいる者を妬んでるだけwww
725おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 01:48 ID:E7vjvzot
>724
「お互い」と付け加えれば同感。
726おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:35 ID:IUnGO5o2
>足立とか墨田とか北とか江戸川とか
>埼玉だか千葉だかと接してるとこに住むより
>杉並、練馬、中野辺りの新宿周辺に住みたいね。
>あと、目黒や千代田も好き。
>品川や港や中央は無機質な感じがしていやだな。

これって地方の人の発想かな?
住めばどこも都(ミヤコ)だよ。
下町育ちのものですが、地方の人ほど西(23区内)に住みたがるような気がするなぁ。

でも茨木からでてきた子は、東京の西のほうが東より人がいいって言ってたけど。
ずっと東に住んでるものにはよく分からないや。

727おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:45 ID:PUcuG5Tk
>>726
おそらく憧れの対象として言われる「東京」に下町は含まれないと
思いますけど。
728おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:54 ID:szPjGJfZ
>杉並、練馬、中野辺りの新宿周辺に住みたいね

この3区は農家や地主が力持ってるし地元意識強いから逆に田舎っぽいと思うけどね
なんで住みたいのかわからん・・・
729おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 02:58 ID:as7zWfDL
>>728
俺その辺の住民。ちなみに中野区弥生町。
730おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:05 ID:IUnGO5o2
私は文京区に住みたいなぁ。
アカデミックで静かなイメージ。でもスーパーなさそうだけど。
住居とするなら、新宿の近くなんてヤダ。
731おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:05 ID:duyZ/cjz
>>729
地元民ハケーン(・∀・)

>>726
俺中野育ちで今は北区で一人暮らししてるけど
北区の方が住んでていい感じ。
カラスあんまいねーし。
732おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:10 ID:e9dgSfvf
東京人に特権意識があるとすると、>>722がおあつらえ向きですね。
東京生まれ>地方生まれ上京人>田舎の人
というヒエラルキーをかなり強固に抱いていることがよく分かる。
733おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:20 ID:IUnGO5o2
進学等で東京に来た方で、その後の進路で地元に帰る人は、
東京以北の人が多かった。
東京より西の人は東京に残っている人が多い。
私の周りだけかな?

金持ちだったら熱海あたりの温泉付きマンションを買って、
新幹線通勤をしたい都民でした。
734おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 03:22 ID:duyZ/cjz
>>732
正直おのぼりさんって俺あんま好きじゃないんだ。
何かと都会人ぶるし、意味もなく自分の田舎を嫌がる人が多かったからさ。
上京人を全員嫌いってわけじゃないけど。。。

特権意識なんて本当にないよ。
東京育ちの人は分かってくれると思うけど、東京なんてのはただ自分が生まれ育った町
これ以上でもこれ以下でもないです。
735おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 04:04 ID:e9dgSfvf
>>734
我々は故郷を卑下しているのではなく、言葉を慎重に選んでいるんです。
例えば東京人に「田舎には暴走族がなぜ多いか」という話を振られて、
「都会の悪ガキが集まっているんだよ」と答えるより、
「田舎なんで遊ぶ場所が全く無いんです」という方がウケはいい。

俺は「東京が好きか?」と訊かれて「いや余り好きではない」
と返事したことがある。それで特に反感を買うことはなかったと思う。
ただ、その人が某大都市の繁華街を「小汚い」と仰っていた時、
あえて「渋谷も一筋入れば…」などと、こまっしゃくれた反論はしなかった。

こういう漠然とした「嫌さ」は、上京人にはかなり共感があるのではないか?
736山崎渉:03/04/20 04:45 ID:qNMmhFui
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
737おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 09:52 ID:/RjWBUsl
とりあえず原発は地方。これ最強。
電力買うからおまえら原発は福島に置けよ
738おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:06 ID:lsUZgyE0
私はずっと浅草とか葛飾とかの下町に住みたかった。
巣鴨だっけ?とげ抜き地蔵があるのは。まったりしてそうでいいなーと思っていた。
でも、いまのNHKの朝ドラ見てて、浅草があんなところだったら住みたくないと思えてきてる。
アレは人情物のドラマだから誇張してるよね?
あんなに人間関係ベタベタしてて、常にハッピ着てる女が生息してるですか?
739おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:22 ID:REc8P6iI
>>738
そのドラマ見てないけど誇張してるに決まってるだろ。
巣鴨はとげ抜き地蔵が有名だけど、都民からするとそれ以外は
風俗の多い町って感じ。
740おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:24 ID:zrLhhRRX
大阪=人情の町、田舎全般=のどか、素朴、平和として描かれることが多いのと
同じ意味合いかと
741おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 13:56 ID:F6u3x9HF
田舎の方が人間関係濃いと思うよ。
地方のしきたり・人間関係ってウザイと思うと同時にちょっと温かみを感じる。

とある九州地方に嫁にいった東京育ちの子。
事あるごとに、「これだから東京から来た人は。。。」
と散々虐められこっちに帰ってきた。
これを聞いていらい、姑との同居はもちろん、田舎に行くのはヤだな〜と思った。
742おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 14:40 ID:4BW3KvZo
東京って香港に似てる。ごちゃごちゃして汚い。
743おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 14:42 ID:zrLhhRRX
>>741の文章は前段と後段で論旨にギャップがあると思う
間違ってはいないけど
744おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:31 ID:K/6IUYDo
もういいよ、わかったから
どうせ標準語も話せない田舎者は東京に来んなよ
東京都民が勘違いしていてもいいからさ、お前らもこっちに来んなよ
首都に出てくる資金も勇気もなかった地方人は
でんがな、まんがな、だっぺ、ごわす、とほざいていろよ
ついでに貧乏人の都内国立大生もサッサと帰れよ
慶応BOYと早稲田人、あと許せるのは立教ぐらいかな
南山、関学、同志社、九大なんて聞いたこともなかったよ
745おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:32 ID:K/6IUYDo
俺は都民に生まれついたわけじゃねー
選ばれた都民なんだよ
慶応内部だからな
普通車なんて乗ったことなかったしな
ベンツって国産だと思ってそだったしな
746おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:34 ID:K/6IUYDo
金持ちに生まれて、ぎょうせいけーおー内部、外資系、これ最強
地方人はかってに悲願でな
747おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:35 ID:K/6IUYDo
文句があんなら丸の内に勤めてみろって
748おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:49 ID:2UZwnfkB
>745-747は職業家事手伝
749おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 19:54 ID:4BW3KvZo
東京にたいしたウリがないんだから
せめてに住んでる人間には品性を持ってほしいものですな。
750おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:06 ID:rvCsKOGp
>749
でもよー、慶応出てるし、英語も堪能だし、女もこなしてるし、
外資なんだから、品各も万全ってことじゃないのかな
地方人はすぐ僻むから
751おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:09 ID:wCuI8ZrG
慶応なんて誰でも行けるだろ。
752おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:10 ID:rvCsKOGp
イヤ
ホント
カネガ ナイカラ コクリツニ イッテタクセニ エラソウニ スンナヨナ タカイヨー
オレノホウガ トシウエナンダゾ
753おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:12 ID:rvCsKOGp
>751
おまえも貧乏国立大だな
標準語もはなせねーくせにならそーだな
754おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:16 ID:zrLhhRRX
あなたの日本語も標準語とは言いがたいように思うのですが
755おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:18 ID:rvCsKOGp
おれは大阪に勤務したことがあるんだが、正直驚いた
でんがな、まんがな、阪神、トラ、トラばっか
品性のかけらもないの
こいつらスポーツ新聞しかよんだことねーって奴ばっかだったよ
阪大出たって奴も真面目だけな奴でいくら丁寧に書いても字が下手なのに
時間ばっかかけても下手なままだし、服はダセーし、ブランドなんて知りもしないし
興味もねーとか言ってんの
クソ田舎ものばっかだったなー
756おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:19 ID:rvCsKOGp
>754
都内で生まれ育ったんだがな
地方の田舎馬鹿には聞きとれねーののかもな
NHKの話し方教室にでも行ってみな
757おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:21 ID:rvCsKOGp
オマエ モテナイダロー
>754
オトコハ オンナノ
カズ

カオ
ダゼ
758おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:21 ID:zrLhhRRX
まず落ち着いて正確な文章を書くことを優先してください。
都内ってどこですか?みやこうちとでも読む、どこかの地方の一地域なのではありませんか?
759おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:25 ID:rvCsKOGp
>758
志木といっしょにすんなよなー
760おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:26 ID:duyZ/cjz
マジレスすると
こんな見え見えの釣りに反応してどうすんだ?
おまいら少しは放置を覚えろ!!
761おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:26 ID:9ucnAVX5
>>755
日本語変だよ
762おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:26 ID:rvCsKOGp
トウダイってなんなんだよ
どいつもこいつも勉強しかできねーくせによ
ダッセー
くっせー
三田、これ最強
763おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:28 ID:zrLhhRRX
>>760
絵に描いたような愚者と戯れるのもたまにはいいものかと思いまして
764おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:29 ID:rvCsKOGp
すまん東大に都民が行くのは全然オッケーな
会社に入って、田舎門が状況してくんなってーの
東北大、京大、関学、南山、なにそれ?
餌の名前か?
聞いたことねーっての
765おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:30 ID:rvCsKOGp
>763
慶応ボーイ、これホントー、俺
スピードとかもこなしてきた、選択肢の多いよき青春だな
お前、大学までひよっとしてボー図かよ
766おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:31 ID:rvCsKOGp
もう寝ないとな
グッナイ
767おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:33 ID:zrLhhRRX
農家は朝が早いといいますからね
768ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/04/20 20:40 ID:I068bmGk
エェー農家生まれも大変そうだYO
769おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 20:46 ID:0Mp7ASo9
首都に出てくる資金も勇気もなかった地方人はこっちに来んなよ
でんがな、まんがな、だっぺ、ごわす、ついでに貧乏人の都内国立大生もサッサと帰れよ
南山、関学、同志社、九大なんて聞いたこともねーぞ
770おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:15 ID:H82ghmmG
つーかどうでもいいけど
とにかく東京のメシは ま ず い
これはどう頑張っても消えることのない固定観念。
771おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:19 ID:zrLhhRRX
地方はメニューが乏しいので、まあお互いさまでしょうね。
772  :03/04/20 21:20 ID:7qLcds3D
>>770
アンタどこの生まれだよ。
773おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 21:56 ID:Yccg/Iie
東京は金さえだせば美味しい所はいくらでもあるぞ。
ただし、場所がバラバラだから行くのは面倒くさい。
774おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:07 ID:RE+4R1+V
>>770
メシではなくて水じゃないか?
オレ東京だけど校庭にある水道の水はまずくて飲めなかった。
775おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:17 ID:Yccg/Iie
東京の水は確かにマズイ!
浄水機つけて、飲料用の水買ってるよ。
水道水なんて飲めんー

ついでに安くて良い浄水機でお勧めなのがブリタ!
ダイエーとかヨーカドーでも売ってると思うよ〜。
\3,000くらいじゃないかな?
776おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:41 ID:vYHtSVLM
東京(首都圏、関東でもいい)の人間は地方のことなど、関心なし、といってる割に
はどこの板でも東京中心に「田舎者」を煽るスレ、レスがいっぱいあるんだが。よそ
のやつがごちゃごちゃ言うのを放置しておけないらしい。
ま、全部上京したて田舎もんのせいにしておけばいいのか。
777おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 22:56 ID:eATB9C60
素材そのものの味をそのまま食べて楽しむってんなら、地方の方がその恩恵にあずかり易い。
でもお金払って、家庭料理ではないちょっと美味しいものを外食しましょうって
んなら、だんぜん東京。

あのね、ウマイものは、美食の舌を持ち、美食に対して金を惜しまない金持ちがいて、
腕のいい料理人がいるところにしか存在しない。
地方料理はそこの出身者にとってはお袋の味だけど、洗練度は限りなく低い。

転勤族で、地方(海外を含めて)にもいろいろ住んだけど、東京のレストランレベルは
世界でも有数といっていいんじゃないか?

東京のメシがまずい・・といってこぼす奴は、とにかく金を惜しまず、
分不相応なところにもガンガン挑戦するつもりで、研究してみることを
おすすめする。とりあえず入った定食屋ってんじゃなくてね。
よく地方の産地でも、極上品は築地に行っちゃうからねーと聞くよ。

水と空気が悪いのは認めるけどね(w
778おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:09 ID:Yccg/Iie
東京のメシがまずいって言ってるのは、
上京学生なんじゃないかな?
学生って金ないからたいしたお店はいれないし。
安くて美味しい店も探せばあるけどね。

雑誌(トーキョーヲーカー等)にのってるお店が美味しいお店ってわけでもなしね〜
779おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:18 ID:abTLCtVy
地方に行くと、素材勝負の新鮮なものが食べられる ウマー
東京では、料理人の仕事がしてある料理が食べられる ウマー
と思ってます。
780煤 ◆z51....... :03/04/20 23:22 ID:iP1FX1Dk
たしかに水に関しては、田舎のほうがずっと美味しい。
781おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:23 ID:cY6grcBf
>>779
俺は漁港の町に生まれ育ったんだけど、
いいものはほとんど全て東京や大阪に出荷されちゃうよ。
地元に残るは大都市に売れない半端物ばっかりだよ。
東京に売ると価格が2倍くらいになるからね。
782779:03/04/20 23:30 ID:abTLCtVy
そうなんだー。
でも超高級とまではいかないけどそこそこの質のものを食べるとき
産地の方が安いってことはあるよね。
以前、某県の回転寿司がウマーで驚いたことあるよ。
783おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:35 ID:Z4y9Mjwj
水道水なんか飲まないでしょ?
うまいのか不味いのかなんて知らないよ。
784おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:41 ID:cY6grcBf
>>782
懇意にしている漁師と契約でもしていればいい材料も手に入るかも
しれないけど、みすみす安く売ってくれる人はなかなかいないのよ。
785おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:43 ID:zrLhhRRX
>>783
水不足でボトル入りの水も品薄になったときはどうぞ脱水死してください
786おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:51 ID:019rwvUN
最高級品は都市部へというのは本当かも。
コーヒー好きの友達が最高級のブルマンを求めて海外へ行った
けどその先で「最高級のブルマンの9割はトーキョーに出荷し
てます」と言われたそうだ。
向こうで飲んだのはクズのブルマンだったそうな。
787おさかなくわえた名無しさん:03/04/20 23:59 ID:jAn31reZ
>>786
あー、それある!
私もインドに良く行くんだけど、ダージリンやウパとかの高級茶葉は
政府が厳しく管理していて、地元じゃほとんど手には売らない。
手に入るのは最高級ホテルのお土産店や政府の売店くらい。
そこで買うと日本で買うのと対して変らない値段。
788おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:27 ID:mupcGwBE
>>787
インドまで行かなくても、韓国でも松茸や魚介類の高級品は、殆ど日本に来る。
韓国国内でも、韓国に来た日本人か金持ち以外の口には入らない。
789おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:30 ID:9gD6oWwg
>>787
朝鮮なんかには用がないです。
790おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 00:55 ID:N4eeK5tB
>>776
よくネットの上で、東京人は他の地方に無関心などと自慢げに語っているの
を目にするが、これは恥ずかしいことだよね。
「どこのご出身ですか?」という質問は、東京では日常茶飯事なわけだから。
無関心はなのは、実は世間が狭いだけなのではないか、と最近思うのだか。
まあ、生まれてこのかた東京を出たことない人の感覚ってそんなもんかもしれない。
791おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 01:38 ID:G0v/7ItI
>>790
俺もそう思う、東京と言う町は全国から集まって創り上げたんだから。地下鉄の穴を掘ったのも
出稼ぎの労働者だし。

東京に来ただけで偉い、自分んの田舎は恥とか思う奴がいるよね。それは残念。
逆に田舎から出ない奴は、東京に行ったからって偉そうにしやがってという僻み
、妬みがある。それを全て東京に毒されたとか、東京の所為にする奴っているんだよ。
それが、意識していない東京人には激しくウザク感じるわけ。
792おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 03:56 ID:cMYpmIlD
>>790
無関心とは言っても、そこまでの意味ではないと思うんだが。

>>791
んな事まで何で東京人が気を使わなきゃいけねんだよ。
テメーら地方人で意識改革しろってのヴォケ
793おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 03:59 ID:mu144lHl
>>792
>>791は東京の人間だからおまえは筋違いだろ
794792:03/04/21 04:50 ID:wmDWeq5G
おーっと、読み違えていた。
>>791すまん
>>793サンクス
795おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 13:09 ID:OASnjief
>790
「どこのご出身ですか?」って質問は、東京以外じゃ聞かれないの?
796おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 16:24 ID:IF36rSKT
>>790
東京育ちにとっての田舎というのは、ベットタウンの範疇。
都下、埼玉、千葉、神奈川まで。
それ以遠は全くの無関心。存在していないも同然。
日常生活と関係ない地方をなんでわざわざ気にとめなくてはイケナイのだ?。

「どこのご出身ですか?」という会話をたしかによく使うが。
それはべつにオレがその地方に興味があるのではなくって、
郷里ネタぐらいしか話す内容のないというか話したがっている
田舎モンへの配慮からだ。
本気で延々田舎ネタだけ話してんじゃねーよ。
797おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 20:27 ID:P6YgNJQt
>>796
そうだね。
たしかに、なんの特徴もない街がほとんどだから、延々話されるのは鬱陶しい。
でも、たいがい第一印象がこんな質問で決まるわけだから、
余りにも常識はずれな答えは、多少相手を軽くみる原因になるんですよ。
やっぱ、最低でも主要政令都市レベルは知ってないとね。
さらに、有名な中核都市のネタを知っていると中々やるな、と思うけどな。
大体それぐらいで網羅できるだろうから。

たぶん俺の故郷は歴史に興味ない人には、どうでもいい町だろうね。
でも市の名前を、県の名前と勘違いされた時には、流石に苦笑したな。
798おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:17 ID:+fLRVr7+
仙台県とみた。
799おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:32 ID:C3Juiwv6
名古屋県じゃない?
800おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:35 ID:mmQGmTA7
オイこそが 800げとー     
801おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:40 ID:kIUzBNgh
愛知とみた。
802 :03/04/21 21:41 ID:naEvYmGJ
↑東京人の典型
803東京都民:03/04/21 21:42 ID:zpL2zDz9
>>1
>東京に生まれついただけで選民意識がある都民は
>もう死んでね

地方の人から見れば、東京の人間はそう見えるんですか。
都民としては、そんなこと考えたことも意識したことも
ありませんでしたけどね。
このスレッドの1さんの書き込みを見て初めて
へぇ〜っていう感じです。w
804おさかなくわえた名無しさん:03/04/21 21:45 ID:ktE3yCWm
高卒と田舎モンは叩かれて当然だろ。
805 :03/04/21 21:46 ID:naEvYmGJ
中卒はOKでしか
806おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:02 ID:JmqHLYiz
1は不幸な勘違いと言う事でよろしいですか?>>ALL
807おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:06 ID:+LHhH01T
>>806
FA
808おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:14 ID:c8exksKH
転勤族であちこち渡り歩いた者から言わせて貰うと
都会・田舎に関わらず生まれてからずっとそこに住
み尚且つ親と同居で一人暮らしした事のない人はみ
な視野の狭さを持ち合わせているように思う。

都会には都会の田舎には田舎のメリット・デメリッ
トがあるんです。
そこにうまく都合をつけて楽しく暮らせる人が幸せ
なんだと思いますが。
809おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:14 ID:zrFU6A+a
>転勤族で、地方(海外を含めて)にもいろいろ住んだけど、東京のレストランレベルは
世界でも有数といっていいんじゃないか?

こんな奴に限って1000円のワインも10万円のワインも区別つかなかったりするんだ
よな。
810おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:18 ID:Re8PQrNL
>>808
ではなくて田舎で視野の狭い人=やっぱり田舎者=劣ってる、東京で視野の狭い
人=地方のことなど眼中にない(知る必要もない)都会人=優れてる、と言わん
ばかりの単純なものの言い方が目立つのだが。2chだからか。
811おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 00:34 ID:XkNtNT69
>>810
都会には色々な価値観を持った人が居るからね。
808の意見の例もそうだし、田舎から出てきて有頂天になってる人もいますよ。
でもそれらをひとくくりに「東京人」と言っているのはどうかと。
あと、都会人=優れてるとはどういったところで?解らないが・・・
812おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:05 ID:OCPwZjwq
>811
地方都市に住んでるとよくわかるんだが
例えば"田舎から出てきた〜"と言う表現を自分らも使うわけだ。
しかし自分が"上京"して
「まあ田舎から良く出てきたね、こちらは車が多くて驚いたでしょう、地下鉄乗った?」
なんて言われてへこむ自分もいるわけよ、地下鉄くらいこっちにもありますよ、って。
そういうのが、都会人=優れている と思ってるんだろうなと感じるんだよ。
813おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:35 ID:c43yjhjZ
>>812
>812
わ、解りませんw。
それだと、沖縄に行って「まあ東京から良く出てきたね、こちらは海が綺麗で驚いたでしょう、ゴーヤチャンプル
食べた?」って言われたらへこまなきゃいけないの?沖縄料理店ぐらい東京にもありますよ、って。

というか地下鉄の有り無しで人の優劣をつけられるのでしょうか?w
814おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:43 ID:OCPwZjwq
東京から沖縄へ出てきたとは普通言わない、>813も言わないと思うけど。
ゴーヤチャンプルーは文明の証ではない、「人形焼食べた?」ならなんとも思わない。
815おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 01:44 ID:IrfSC5nb
>>812
つか、人が多くてうんざりって
東京に来た人から言ってくるよ。
別に来なくていいのに。
816おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 02:00 ID:c43yjhjZ
>>814
はあ、そうなんですか・・・

それはそうとして、地下鉄=文明の証ですか?では地下鉄のない、あるいは高層ビルのない地方都市は文明レベルが劣っていると?
そこに住んでいる人は劣等感を感じるのですか?
817おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 02:18 ID:3Kw0/iJK
>>813
812は「田舎」という言葉に対する東京人の素朴なイメージを説明する
例として言っているのだと思いますよ。
出身ネタでいうとこんな話を聞いた事がある。
北陸出身の知人が東京人に「ああ、裏日本ね」と軽くいなされて
ショックを受けたそうだ。
ある種の人たちの頭の中にでは、都会と田舎、表日本と裏日本など
観念的な違いしかない。
ですから、沖縄に羨望の念を持つ人が、
現地人に「東京のゴーヤは不味い」くらいのことを言わたとしても、
まだしも具体的な情報に即しているだけ受け入れやすいでしょう。
818814:03/04/22 07:42 ID:ExIioOlh
>816
>はあ、そうなんですか・・・
この返事からはあなたが何を思っているのかわからない。
つまりあなたは東京から沖縄へ出てきたという言い方をするのですか?
それはそうとして 地下鉄、高層ビル=文明の証 は事実だと思いますが。
しかしその事と住んでいる人間とは何の関係も無いでしょう。
それを勘違いしている東京者がいるから
>そこに住んでいる人は劣等感を感じるのですか?
こういった的外れな疑問が出てくるのだと思います。 
819おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:12 ID:nXzbxcdk

「まあ田舎から良く出てきたね、こちらは車が多くて驚いたでしょう、地下鉄乗った?」
なんて言われてへこむ自分もいるわけよ、地下鉄くらいこっちにもありますよ、って。
そういうのが、都会人=優れている と思ってるんだろうなと感じるんだよ。>>

なんで、この台詞でへこむのかが解りません。複雑な地下鉄というのは、東京の一つの特徴ですよね。
初めて上京した人は、地下鉄の路線や乗り換えなどわからない人が多いから山手線や中央線などを使います。
そういう現実がある上での発言に思うのですが。

820おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:15 ID:16rdggR3
地方者と都会者との関係は、
高卒と大卒との関係に似て、
永遠に分かり合えないもの
821おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 12:28 ID:UutDhuuJ
私は別の都市から東京に出て来て2年だけど、今でも
地下鉄は使いこなせない。だから「地下鉄乗った?」て聞かれたら
「乗ってない」と答えるけど、そこに劣等感は抱かない。
首都高も目的地で降り損ねたりするけど、単に笑い話になるだけだしなー。
「東京は入り組んでるから、いろいろやっかいだよね」
という話であって、ばかにするとかしないとかいう話じゃないし。

旅行じゃなくて、仕事とかで居を構えるなら「東京から沖縄に出て来た」
って普通にいうと思うけど>>814
822おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:20 ID:XDo8F32/
地下鉄が東京と大阪以外にあるって知ってるひとってそう多くないんじゃない?俺は国内旅行好きなんで
他にも福岡や仙台とかあるな、と思えるけど東京からの旅行って取り敢えず自然気分は奥多摩か秩父、あとは
ど田舎に車でというのが多い。あとは海外とか行っちゃうよなあ。

東京人で飛行機の乗り方知ってても、田舎の手動でドア開けて乗る電車知らない奴とかいるよ。
823おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 13:53 ID:JHOhukWU
ループになるが、東京人でも日頃自分が利用している以外の
地下鉄を熟知してるヤツなんて鉄ヲタでもない限り少ないと思われ。
ただ、入り組んだ地下鉄が身近にあって親しんでいるため、
完全地方人より適応するのは早いかも知れないが。
824おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 14:50 ID:u5LQ6JmY
>>823
熟知の範囲をどこで線引きするかは難しいところだが、乗らない路線の出口の位置まで
知っている輩は変人だろうね。しかし建設過程を知っていれば、ある程度の把握は可能。
地下鉄路線図を毎日のように見ているのだから、適応するのは早いのが当り前。
また、あるのが当然の地下鉄を「地下鉄乗った?」と聞くことが不可解。それを聞く人は
地方出身者ではないのか?。子供の時から乗っていれば、あるのが普通だとしか思っていない。
>>822
>東京人で飛行機の乗り方知ってても、田舎の手動でドア開けて乗る電車知らない奴とかいるよ
田舎へ行って電車乗ってなければ、知らないのが普通だよ。そして手でドア開けるのは冬だけ
ではないのかな?。
825おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:05 ID:ZWrTntpb
>824
福岡仙台札幌なんかに行ったことのある人は違うけど
そうじゃない東京人って
地下鉄って東京と大阪にしかないと思ってる人けっこういる。
東京にあるのは普通だけど地方から来た人には珍しいだろうって思ってる人多い。
826おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:10 ID:oH6yjSf6
>>825
そうか?
俺は政令指定都市ってくらいならどこにでも地下鉄くらいあるもんだと
思ってたら広島や北九州にはないので驚いた。
827おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:10 ID:xWKcdPTk
>>825
地下鉄って東京と大阪にしかないと思ってる人けっこういる。
     ↑
こんなこと考えてるのって常識的に普通の人間ならいないと思うんだけど・・・。
828おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:14 ID:u5LQ6JmY
知ってるとか、知らないのではなく、地下鉄はあるのが当り前という感覚なの。
無いのが変だとしか思わない。
ニューヨーク・ロンドン・パリ全部あるだろう。
829おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:19 ID:oH6yjSf6
>>828
ロスアンゼルスには?、グラスゴーには?、マルセイユには?
全部地下鉄あるの?
830おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:21 ID:xWKcdPTk
そんなのは東京都民の勘違いとは違うんじゃないの?
ただ常識知らずというだけで。
831おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:24 ID:eDnX4n+x
>>830
おっしゃる通り。
>>282は東京都民なのかもしれないが、彼をして東京都民を一般化しないで
いただきたい。>>282はただのDQN。
832おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:42 ID:XDo8F32/
というか、みんな東京に対して、東京人に対して身構えすぎだと思う。
住んでみれば解るけど、別に普通の生活だし、地下鉄があるかないかでそんなに変わらんでしょ。
確かに田舎者を見下すような態度をとる人間や、籠の中の鳥だってのを自覚しないで得意ぶるガキって
いるかもしれないけど、そんなのは気にするべきレベルの相手じゃないし、
軽く受け流さなきゃやってられないよ。それにそんな奴は田舎にもいるでしょ?
833おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 15:48 ID:ZWrTntpb
>821
>「地下鉄乗った?」て聞かれたら「乗ってない」と答える
ホントに乗ってないの?
便利だよ〜 っていうか地方のと一番違う所はドンドンやってくる所、
もう動く歩道って感じだもん。 案内は知らない事を前提に懇切丁寧だし。
(あ もっとも新宿渋谷東京付近しか知らないけど)夜中まで動いてるし。
834おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:04 ID:WI7Mwfpj
>>832
そうだね。
東京に生活し始めた時は、物珍しさと期待はずれの感情が交互に湧いてきた。
東京人が「こっちに来て驚いたでしょ?」と訊いて来るときに、
正直に「いや大して変わらないですね」と答えた後の「間」が面白い。
ハッキリ言って、一等地に住めるような成功者は一握りで、
あとは地方都市に住んでいる人と変わらないと思う。
835おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:14 ID:JHOhukWU
確かに東京の一等地以外の場所と地方の違いは、方言の有無程度だけだと思う。
836おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:16 ID:oH6yjSf6
>>835
東京の一等地にすぐに行けるという大きな違いは?
837おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:44 ID:JHOhukWU
>>836
それは確かにあるが、別の話だとも思う
838おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:46 ID:oH6yjSf6
>>837
別の話しじゃないと思う。
839おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:47 ID:u5LQ6JmY
>>831
数字も書き写せないバカが、人のことをDQN呼ばわりは笑止。
田舎出身者の僻みの極みなり。
840おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:49 ID:JHOhukWU
>>838
あなたの意見はあなたの意見として尊重する。
841おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 16:58 ID:oH6yjSf6
>>840
例えば、すばらしいコンサートを度々演奏するコンサートホールが
自分の家から目で見える場所にはなくても電車で数十分、往復\200〜\300の
ところにあるというのと、
新幹線や飛行機に乗って2,3時間、往復数万円のところにあるというのは
大きく違う。
家の近所の環境など大した問題ではない。
842おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:07 ID:JHOhukWU
>>841
だからあなたの意見は尊重する。俺の意見は左右されない。
843おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:10 ID:oH6yjSf6
>>842
論理の問題ではないという意味ですね。
844おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:12 ID:eDnX4n+x
>>842
論理的な裏づけやそれに基づく反論もできないような
問答無用な信念なんですね。
845おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:12 ID:JHOhukWU
>>843
そうです。論理としてはあなたのほうが説得力はあると思います。
846おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:15 ID:YzX1/q2S
都心部はどこもかしこもすごく臭いのですがあれも慣れれば平気ですかね?
847おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:17 ID:JHOhukWU
>>846
都心部は汚いという信念を持っている限り慣れないと思います。
848おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:18 ID:eDnX4n+x
>>846
慣れると思います。
そして今度は田舎の臭いが耐えられなくなります。
849おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:24 ID:l53JTJOW
>>846
臭いってどんなにおい?
850おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:28 ID:YzX1/q2S
田舎で言うと、乾いたアスファルトに雨が降った時のような臭いが
都心部では1年中しています。クセー
851821:03/04/22 17:30 ID:O8wsiX8u
>>833
そうか、便利か。でもなんか地上が見えてないと「どこなんだよ〜」
って不安になるんだよ、特に知らない土地は。
見えてても分からないんだけどね。気持ちの問題。
東京に2年住んでるったって、23区外だからとりあえずモノレールから
チャレンジだ!!とか思ってた。あれ、一応地上だし(w。
イベントの場所の最寄り駅が地下鉄の駅だったりすると、地下鉄乗る事も
あるんだけど、ぺらぺら話題にできる程は知らないんだよ。
だから「地下鉄乗った?」って聞かれたら「乗ってない」っていう。
「乗った」とかいうと、後に「じゃ、大江戸線の××駅で待ち合わせね」とか
言われかねん。いやだ、わからん、地上駅にしてくれ!!(w


852おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:35 ID:l53JTJOW
>>851
路線図を見ればいいとおもう
853821:03/04/22 17:40 ID:O8wsiX8u
>>852
だって、地上駅なら路線図なんて見なくても行けるんだもん。
地上駅で待ち合わせしちゃえば、後は友だちについて行くだけなんだもん。

…すいません、調べるのが面倒なだけです。
よし、モノレールは後にして、地下鉄をがんばってみよう。
854おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 17:58 ID:7hadiE+G
>>853
遠くから見通せる地上駅なんて多くはない。
855821:03/04/22 18:06 ID:O8wsiX8u
>>853
?あまり言っている意味がわからないけど、
一応2年すんでいるんで、中央線と京王線と山手線、京浜東北線くらいなら、
どの駅でもすんなり行けるってだけです。あ、小田急も平気だ。
地下鉄って、まず駅探すのがおっくうで。
駅が遠くから見通せるかどうかは問題じゃないっす。
856おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 18:08 ID:25lxz3h2
>>1
>東京に生まれついただけで選民意識がある都民は
>もう死んでね

地方の人から見れば、東京の人間はそう見えるんですか。
都民としては、そんなこと考えたことも意識したことも
ありませんでしたけどね。
このスレッドの1さんの書き込みを見て初めて
へぇ〜っていう感じです。w
857おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 18:11 ID:3Fa4LCLQ
選民意識があるのは
田舎から上京してきた都民気取りの香具師です。
都民の大多数は普通ですyo
858おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 18:29 ID:YpIhc0Mt
>>857
そういうことではない。
君のような思考法自体が「選民意識」の表れだという話をしている。
859おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:08 ID:9KBl4TNo
都心と言って、東京の事と思ってる奴は田舎者
860おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:14 ID:+LHhH01T
>>858
なんでもっと素直に受け入れられないかなぁ?
俺も>>857と同意見。
過去にこのスレで>>857と同じような事書いたけど、>>858と同じような事言われたよ。
一応ね経験からこういう事言ってるんだよ。
今まで会ってきた人たちで東京在住という事にステイタスを感じている人はほとんど上京してきた人なんだよ。

というか、
>>858
そういうことではない。
君のような発想が「地方人のコンプレックス」の表れだよ
などと言ってみたかったりする。
861元東京都民:03/04/22 19:16 ID:xjRBruAS
テレビが糞だからだよ
全国ネットで東京のローカルな話ばっかすんじゃねぇよ!
田舎モンのタレントがくだらん話してるの見てるとムカつく
お前ら、全国に流れてるって自覚がないのかと
862おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:18 ID:oH6yjSf6
>>861
地方局が東京の番組を買って垂れ流すんじゃなくて
自前の番組付くりゃイイだけじゃん。
東京の番組なんだから東京の内容が多いのは当たり前。
東京の番組を買ってるって意識がないのかと?
863おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:24 ID:zQTFVyoF
う〜ん、しかし国民の約1割が東京に住んでるんだって知った時は
驚いたけどね。
話題がそこ中心になるのも仕方ないかも。

私は東京から100km程度の地方都市に住んでて特に不便は
してないんだけど(東京まで1時間)「すごい遠くから出て来たね」
みたいなこと言われると距離感の違いにビックリする。
あと、観光じゃない路線バスに10回くらいしか乗ったことがないのにも
驚かれた。どこ行くにしても誰かが送り迎えしてくれるから乗る必要が
ないだけなんだけどな・・・。
864おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:33 ID:9aYMwF7Q
都民にバカにされたら、田舎・地方自慢すればいいじゃん!
家が広い、水や空気が上手い、車の移動が楽等々いろいろあるじゃん。

なんで自慢しないか不思議だよ。
私、都民だけど、広〜い部屋あこがれるよー。
東京は便利だけど、メリット・デメリットも多いし、なんで選民意識もってるって思われるのか不思議。
そもそも選民意識もってる人なんていないんじゃない?たかが住んでる場所ごときで。
865おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:35 ID:JHOhukWU
>家が広い、水や空気が上手い、車の移動が楽等々いろいろあるじゃん。

都民はそこにまったくステイタスを見出さないので、自慢されても困るのです。
866おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:39 ID:YpIhc0Mt
>>860
せっかくなんで>>858と同じようなこと書いたレスにもリンクをはって
貰えればよかったのに。案外俺だったりしてな。

俺は東京も地方都市も基本的に大差ないという立場に与している。
だからといって、東京人の目の前でそれといえるほど、無神経ではない。
傍観者的態度をとることでお茶を濁しているので、
表面上は「普通の都民」と変わらない。
つまり、周りへの無関心が東京人の特質だとすると、
上京人がどうこうという境地に敢えて止まろうとするのは不自然だよね?
君は逆説が好きなようなので、こういう言い方なら分かるかもしれない。
「今まで君が遭って来た中で東京にステイタスを感じなかった人も
やっぱり上京人なんではないですか?」
867おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:51 ID:1SVCABc9
最近急速に地方叩きネタが多くなってないか?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038008897/
868おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 19:55 ID:Yv+rclQD
スレ読まずに書き込むけど、 どうせ田舎出の偽東京人がうんたらかんたら って話でループしてんでしょ?
869おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:03 ID:swVBa2Aq
>>868
よくわかるね
今回はそれ以上進めてみたい
870おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:34 ID:PTUPQT8m
田舎モン=高卒
871おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 20:36 ID:+LHhH01T
>>866
あのう本当に煽りじゃないですので怒らないで聞いて下さい。

>俺は東京も地方都市も基本的に大差ないという立場に与している。
この文の大差は何を比較してですか?

>だからといって、東京人の目の前でそれといえるほど、無神経ではない。
>傍観者的態度をとることでお茶を濁しているので、
>表面上は「普通の都民」と変わらない。
ここマジで意味が分かりません。分かり易く言ってもらえないでしょうか?

>つまり、周りへの無関心が東京人の特質だとすると、
>上京人がどうこうという境地に敢えて止まろうとするのは不自然だよね?
周りへの無関心が東京人の特質、これは違うでしょ。
都民でも地方人でも周りに関心を持つ人は持つし、無関心な人は地方の人でも自分の生まれ育った以外の所には興味を持たない。
けれど、
地方の人は自分の地以外にも日本の中心である東京の事をを否応なく知らなくてはならない。
都民は自分の地の事だけ知ってればある程度事は足りる。
この事を指して「周りへの無関心が東京人の特質」ならば、それは違うかと。

>「今まで君が遭って来た中で東京にステイタスを感じなかった人も
>やっぱり上京人なんではないですか?」
ここはきっぱりと「違います」と言えます。ただ上京人の中にも勿論そういう人はいます。
逆に東京育ちの中にも東京をステイタスに思ってる人も当然います。
ようは、
上京人=選民意識を持つ人が多い
東京人=選民意識を持つ人が少ない
という事です。
872おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 21:39 ID:lv8LjwF8
>>871
せっかく分析してもらって悪いけど、部分的にだけ答えさせてもらうよ。
>ようは、
>上京人=選民意識を持つ人が多い
>東京人=選民意識を持つ人が少ない
>という事です。
この部分は、まともな神経の人間なら怒らずには答えられないので、
割愛させてもらいます。こういう無根拠さが「選民意識」のなせる業ではないか
とつくづく思う。

私が東京と地方都市が大差ないなと思ったのは、住んでいる人間を比較して
思ったことです。端的にいって地方都市住民は東京に順応しやすいと思う。
「地下鉄がない」だの「ローカルマナーが通じない」だの、
自他の違いに無意識だった度合いが大きいほど「選民意識」が露出し易い。
ですから、田舎から都会にでた人またはその逆に比べて、衝撃が少ないこと
が容易に理解できる。
ところで、地方都市は程度の差はあれ田舎的な要素を持っていると思う。
東京も同じなんです。ただその田舎的な要素を自覚していない。
それを東京生まれにしか分からない価値観へと昇華している(と思っている)。
そこが自分のローカルな部分を相対化している人から見て「選民意識」と
写るんではないでしょうか?
873おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:17 ID:+LHhH01T
>>872
すいません。言葉足らずな部分がありました。
上京人=選民意識を持つ人が多い
東京人=選民意識を持つ人が少ない
これは自分の考えというよりも、自分の経験則です。
まだ社会には出てないのでこの経験もあてにはならないでしょうけど。
けれど、上京してきた大学生等を見る限りはこの通りかと。
おそらくこの先この考え方も変わってくるだろうけど、現時点ではこう思ってます。
しかし、
上京人=意識が高い人が多い
東京人=意識が低い人が多い
これも事実かと。

それと、東京人が田舎的な要素を自覚していない。
これは全面的に同意します。
けれど、それが「選民意識」に繋がるとは思いません。
それは「世間知らず」と言うのではないですか?

というか一つ言わさせて下さい。
東京人に対して「選民意識」が強いんだよ
地方人に対してコンプレックス持ちすぎ
っていい合ったって、どっちもどっちですよね。

結論出ました。
勝手な偏見を持ってる>>1は人間の屑。
よっぽど周りの人間に恵まれなかったんだね( ´,_ゝ`)プ
偏見は(・A・)イクナイ!!
という事で話終わらせていいでしょうか?(´・ω・`)
874おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:39 ID:mo5N2vGJ
埼玉神奈川千葉も選民意識あるやついるよ。
エセ都民としての。
875おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:45 ID:vEzwTb4M
地下鉄mapが手放せない。
郵便局でもらった、京近郊JR・私鉄・地下鉄全線が掲載されている路線図
が貴重品。
ずーっと住んでいても分らん。これ以上駅を増やすなって。

876おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 22:49 ID:dRVOVu2c
>>873
なんだぁ、まだ食い足りないなぁ。
まあいいですよ、お流れでも。
877おさかなくわえた名無しさん:03/04/22 23:24 ID:9aYMwF7Q
>端的にいって地方都市住民は東京に順応しやすいと思う。
これには同意。
東京の便利さに慣れたものには田舎暮らしは無理。
田舎暮らしに憧れはあるけど、きっと憧れで終るのが幸せだと思う。

濃い人間関係、地方のしきたり、モノ・情報のない不便さ(これはネットで大分解消したかな?)
やっぱり都会の生活をしてきたものには無理。
便利→不便って難しいと思う。暮らせないことないけど、不満がでる。
地方都市なら少々の不便さくらいで暮らせそうだけど。
878おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 00:16 ID:M91K7X+E
>>877
それわかる。

銀行のATMがなかった時代に戻れといわれれば「信じられない!」と
思うようなもんだろうか。
879おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 02:20 ID:19Q5DGrn
>>862
番組内で全国ネット全国ネット言ってるが?
出演者も全国ネットに出てると分かってるんだからもう少し考えてもいいんでは?
地方局に自前で全部作れというがそれは現実を知らないお馬鹿の極論
880おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 07:39 ID:itjTmraT
>877
>東京の便利さに慣れたものには田舎暮らしは無理。
田舎暮らしに憧れはあるけど、きっと憧れで終るのが幸せだと思う。

ここは見解の分かれるところじゃないかな。
東京で1000u位の土地に家を建てて住めるならそりゃいいけど
田舎に住めば東京に住むよりも広い敷地広い家が手に入るからね。
電車バスは不便になっても車に乗れば問題ないし、
上にコンサートの話出てたけど自分は東京に住んでた時も
一年に2回位しか行かなかった、チケット○万円はそうは出せなかったから。
それ考えると今も一緒、良い奴は地方都市までは来るからね。
選ぶ自由が無いとは思う、だけど有象無象の中から選ぶ苦労も無い。
881おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 07:55 ID:x0/sNLrU
原発は福島。
福島名物原発。とっとと電力供給してくんない?
補助金も出してんだから。
882おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 08:37 ID:qPX/maP/
根っからの田舎モノです。産まれた町はそこそこの人口ですが
5歳からとある村に引っ越して、自然の多い所に身体がすっかり慣れてしまいました。
東京どころか、今では地方都市周辺程度でも空気の悪さに体調を壊してしまうほどです。
文明人としては弱いなーと感じる今日このごろ・・・・
そういえば、京都に大学時代下宿の時も地方の人は身体を壊したり不摂生が祟って
入院したりしてましたが、東京辺りの人はマイペースでやってましたね。
狭い空間に耐性があるのってある意味強いと思います。
883おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 08:50 ID:NX0xMOnb
>>1は東京都民で偉大なる釣り師だったりして。
884おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 08:52 ID:4quMyrmm
>>881
補助金は東京電力の料金からじゃなく
国から出てるんで、偉そうに言うのはお門違いです。
お解りになりますか、おヴァカさん
885おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:17 ID:rC0TgxnK
>>879
自分で番組を作る力がなくて東京の番組を買って垂れ流してるなら
地域の事情に合わなくても我慢すべきではないでしょうか?
それに地方の話題は、地方の人も求めていないと聞きます。(視聴率最悪)
東京の話題は地方でも視聴率を取れる。
886おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:42 ID:KI0NkCVa
地方のローカル番組はつっまんないよ。
地方の人すらそう思ってるんじゃない?
視聴率とれるのは、プレゼントの付いたワイドショー的なものだけ。
今年のカボチャの作付けは・・・とか言われたってさー
「明るい農村」的な番組ばっかりじゃ、見る人は限られる。
そういうのはケーブルで集中的に流せばよろし。
887おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 09:52 ID:hcmbBKd1
その昔、「東京生まれの東京育ちであること。」スレに常駐していた者です。
田舎者による東京人叩きに辟易として書き込むのをやめてしまいましたが、
皆さんお元気なようですね。
東京在住者は特に選民意識なんて持っていませんよ。
地方出身の皆様は、東京人のようになれるように頑張ってくださいね。
「東京のような生活」って私たちにはよくわかりませんが、きっと
道路を造ったり町興しをするとできるんでしょうね。
888おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:16 ID:pgeZZOc0
あのー・・・ラウンジで見て来てみたんですけど、
都会で育った人って地方出身とかどこ生まれだから田舎者とかそういう
発想自体ないですよ。冗談であえて言ったりすることはあっても。

こういうスレを立てるってのはそれこそ地方出身者の被害妄想だと思いますよ。
もしくは、地方からでてきた東京都民がそう言う勘違いをしてるのかもしれませんね。
どちらにしろ、地方出身者同士で罵り合うのはどうかと。
889おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:20 ID:pgeZZOc0
お888だ。


というか、地方出身者はなぜあれほどコンプレックスがあるのか分からない。
890おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:26 ID:rTQ6I7Kk
>>879
地方局の無力をこそ責めるべきではないか?
891おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:48 ID:4rAUQJtG
茨城にはUHF局がない、ウェェ−ハッハッハ
892おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 10:56 ID:WCQ8QzMc
確かに田舎を馬鹿にするのは埼玉とか神奈川とか
田舎出身現東京在住者に多いよ。
東京でも本当に所謂イイトコにすんでる人たちはあまり変な事いわない。
そのへんがとてもスマートでああ東京の人だと思う。
893おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:02 ID:4rAUQJtG
今度は東京近県の悪口ですか、ぷぷ
894おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:04 ID:IEiTLt/t
>>887>>888のようなレスは良く見かけますが…。

私は地方都市出身の東京在住者ですが、東京出身者にも
地方出身者(東京人としては先輩)にも東京出身ではないことを
バカにされたことはあります。比率としてはどっちもどっちな感じです。
どこ出身だからコンプレックスが強い、というよりもその人自身の
問題なんじゃ、と言う気がしますが。
895おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 11:31 ID:WCQ8QzMc
いいや。埼玉と三多摩は明らかにコンプレックス強し。
896おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 12:40 ID:FnnmsV8F
>>894に胴衣。
私は東京生まれだけど中学高校は親の転勤で地方に行きました。
で、大学で東京に戻ったんだけど
学内には東京出身者のグループ(主にお金持ちの子供で構成)があり
地方出身者の悪口ばかり言ってました。
で、ある日そのグループの一人が私に
「○○(私)って東京生まれなんだって?お父さんは△△にお勤めとか?
どうりで他の田舎者と雰囲気が違うと思ってたのよ。」
と、私たちのグループに入れてあげてもいいわよ、的発言をされた。
あまりにもくだらないので「別に入りたくない」と答えたら
なんで???と不思議そうな顔をされた。
東京出身者が地方を馬鹿にしないなんて話は全く信じられない。
897おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 12:45 ID:1jIJXlJC
そういや、俺都心に住んでた頃、相模原に住んでる女と電車の中で何してる?みたいな話になって
俺は「10分ぐらいしか乗らないからこれといって何も」でも「ホームで待ってる間は何かしてるでしょ?」
「いや、ひっきりなしに来るからなあ」「うわ、嫌味〜」って言われたよ。冗談かと思ったんだけど結構本気だったらしい。
結構、多摩の方もそういうコンプもってんのかな?と思った。でも多摩の方が全然いいなと思うけどね。
そんな俺は現在八王子在住。
898おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 14:49 ID:V/5cT/nw
>>896
>東京出身者のグループ(主にお金持ちの子供で構成)
その人達の親一代で金持ちになった、成金の人達の子供ってことありませんか?。
三代以上前から裕福な家ならば、子供の時から貧しい人・田舎人に
「自分の感覚でものを言っては、ならぬ」と何度も強く言い聞かされているのが、
普通なのですが・・・・。
899おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:00 ID:FnnmsV8F
>>898
そういうタイプの人達ではありません。
おじい様が超有名、とか、何代も続いた企業の子供とか
要するに附属から上がってきたような人たちです。
東京出身かそうでないかって話の例で書いただけなので
三代続いた、とか、一代だから成り金、っていう話はまた別だと思いますが。
900おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:10 ID:JoAQPtfz
>>896
そんな、親の扶養から抜け出ていないアフォガキを持ち出されてもなあ。
アフォガキ=東京都民って思われるのはいささか心外でつ。
あと、女ってのはそう言う事言うらしいね。地方都市でも田舎の方から出てきた人には
結構そういう事言うらしいよ。なんでだろ?言える立場から一番遠いくせにね。
901900get!:03/04/23 15:10 ID:LezrN9Wx
>>896
この話は具体的で分かりやすいね。
902おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:15 ID:Phi/X6Cj
>900は自分と、自分の意見に同意する者だけが東京都民で
それ以外はいかに3代続こうと東京都民と称して欲しくないと?
どんなDQNだろうが東京に生れ住んでれば東京都民ではないのかな。
903おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:21 ID:JoAQPtfz
>>902
そりゃそうなんだけど、そんなDQNを持ち出されたら、そりゃ地方都市にもいるでしょ
って事を言いたい。
904おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:21 ID:FnnmsV8F
うーん、まあ、東京出身がすべてそうだと言ってるわけではないんです。
実際、誰がどこの出身かなど気にしてない人もいましたし。
でも、地方出身者が最初にそういう洗礼?を受けるのが大学ってことは多いし
そのアフォガキも東京出身者に違いないわけだし
年齢が若いから云々はまた話が違っちゃいますよね。
ついでに、例に出したのが女性だっただけで、男性も同じでしたよ。
さらにその人たちは社会に出て、多少地方出身者を見慣れたかもしれませんが
扶養を抜けた今でも基本的な考えはあまり変わってません。
905おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:49 ID:V/5cT/nw
>>899
貴方も同じ大学の出身者になるので、このような言い方は失礼になりますが、
ハッキリ言って「エリートと呼ばれる人間を輩出する学校ではありませんね」
そしてその人達は、家柄・親の経済力以外に何も無いことが多い。しかし、
案外可愛かったりするのですけどね。でも美人と言う程ではないことが多い。
成績も中くらいでね。良くも悪くも無い。
私の想像は当っていますか?。
906おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 15:58 ID:FnnmsV8F
えーと、当たってるのかどうかよく分かりませんが
エリートと呼ばれる人はわりと輩出されてるように思います。
就職に困るようなことはなかったです。
男女問わず容姿が良いという点は当たってるかもしれません。
成績というのは、大学での成績でしょうか?
それは人それぞれなので他人のことは分かりません。
私は中くらいでしたが。
907おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 16:15 ID:LiJMa9Et
575 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/04/23 14:08 ID:ECW7lOaU
だいだばし、結構いいとこだと思ってたのにな

576 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/04/23 14:14 ID:wqGmYhbK
>575
だい「た」ばし

577 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/04/23 14:20 ID:fePSQqLF
>>575
けけけけけけけ、「だいだばし」だって〜〜!!!(爆激超w

田舎モン超激爆モロ出し キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!




相変わらずS区に多いんだよ、こういう奴
908おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 16:16 ID:V/5cT/nw
>>906
何となく判るような気がします。
しかし貴方と私が「エリート」の概念が違うようです。まあ、これはどうでもいいことですが。
でもその「坊や・お嬢チャン」が総てとは思わないで下さい。
その人達は一生「坊や・お嬢チャン」のままなのですから・・・・・。
そして、その人達に能力が無ければ、相続税によってやがては落ちぶれるでしょう。

909おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 16:17 ID:vNTUBwcV
だいたばしってどこ?
910おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 16:23 ID:IEiTLt/t
>>896は「全ての東京出身者が地方を馬鹿にしない訳ではない」
という具体例を挙げただけですよね。
経済状態や大学のレベルや容姿に何の関係が?
911おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 16:56 ID:FnnmsV8F
>>908
>でもその「坊や・お嬢チャン」が総てとは思わないで下さい。
はい、言われなくても思ってませんし、そんな風に書いた覚えもありませんが。
ただ、地方を馬鹿にする東京出身者もいるよ、と書いただけなので
馬鹿にする人=きっと一代目の成り金、育ちが悪いんだろう、とか
大学のレベル?があまり高くない人なんだろう、とか、
そういうことは関係ないし、決め付けだと思いますけど。
あと、あなたの思うエリートが何を指すのか分かりませんが
自分の出身校がエリート輩出校だとは全く思ってません。
でもエリート意識が妙に高い人がいたという記憶はあるので
前に某ドラマを見てちょっと嫌な気持ちがしました。

なんだか話が変な方向になってしまってすいません。
912おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 17:22 ID:V/5cT/nw
>>911
>馬鹿にする人=きっと一代目の成り金
子供本人達は育ちが悪くなくても、その親が経済力相応の振舞い・教養が無い場合、子供の躾が
悪いことがしばしばあります。

>大学のレベル?があまり高くない人なんだろう、とか
貴方の言うような人達は、大学のレベルは低過ぎず、高くないと所に多くそんな類が存在している
ように感じていたので、大学のレベルの高い低いにより決めたのではありません。

誤解を生んでしまって申訳ありませんでした。
913おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 18:07 ID:T4mC/gFn
誤解も何も・・・決めつけてるようにしか読めないよ。
何代続いたって親の躾が悪いことはあるってことだよ。
高くも低くもないレベルの大学にそういう成金が集まるって、何の根拠があるんだろう?
地方を馬鹿にしてなくても、同じくらい差別意識感じますが?
話ずれてるし、必死だなって感じ。

ところで896の大学はKでしょ?
914おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 20:28 ID:TdsuHTOa
>>909
京王線沿線(笹塚と明大前の間) <代田橋
915おさかなくわえた名無しさん:03/04/23 21:13 ID:vNTUBwcV
そんな駅があるとは知らなかった>代田橋
916おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 00:59 ID:dLaL8GF6
ダイダラボッチ(だった?)が出るところでしょ<代田橋
917おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 05:39 ID:qMzq0YVP
>>902
東京都民なんてカテゴリーはない。
都下のやつらと一緒にするな。
918おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 08:22 ID:E+M1xpr9
こないだの日曜日の「行列の出来る法律相談所」で
アパートの契約問題に関するVTRがあった。
東京の大学に進学するため、地方から上京し、下宿場所を探す男性が、
ある不動産屋で、5万円以下の部屋はありますかと聞いたところ、
嫌味ったらしい口調で「お客さん、ここ東京ですよ」の返答が返ってきた

このVTR作った香具師に激しくむかついた
919おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:13 ID:8+mgKOUs
>嫌味ったらしい口調で「お客さん、ここ東京ですよ」の返答が返ってきた

「東京」に妙なイメージを持っている奴が作ったってことだな。
それが何者なのか、語るに落ちるってことで。
920おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:13 ID:v33kol++
風呂なし、トイレ共同とかの物件なら5万以下でもあるよ
921おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 09:26 ID:h/7fLPj1
俺んとこなら五万出せば6畳二間は確実だがなー
922おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 11:50 ID:z0TUQc9b
選民というか田舎者を馬鹿にする人はゼロではないでしょ、それは東京先住民でも地方出身者でも。
そいつの育った環境によるところが大きい。でも、それを言えば大阪や札幌クラスの都市でもそれは
あるよ、何も東京だけじゃない。

あと、稀に地方出身者だけの所為にする奴がいるが、それは浅はか。理由は言わずもがな。
923おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 12:23 ID:T7SGA+fu
>>922がいい事言った!
924おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 13:13 ID:8+Ys1lC+
>>921
東京でもあるよ。
フロなし、トイレ有の6畳・6畳。
学校紹介のアパートだったけど。
925902じゃないけど:03/04/24 13:14 ID:3MnWDn1g
>>917
じゃあ、23区住民+都下住民をまとめて何ていうの?

>都下のやつらと一緒にするな。

なんか、選民意識炸裂ですね。

ついでに、
http://www.google.com/search?q=%93%8C%8B%9E%93s%96%AF&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
926おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 15:33 ID:ty3RM6jo
>>918
>嫌味ったらしい口調で「お客さん、ここ東京ですよ」の返答が返ってきた
その番組を私も見たが、選民意識とは違い、タダの非常識の世間知らずの意見。
現在の地価でも23区内ならば、バス・トイレ付きなら余程の事情が無い限り、そんな
物件は無いのが普通。そして引越の業者に「このくらい、当然でしょう」と言われて
いたのを見なかったのかな?。
927おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 18:09 ID:NGASmrDG
>>926
いや、腐るほどありますよ。
金儲けにならないとみるや、つっけんどんな態度をとる不動産屋の肩を持つ
道理はない。それに、この話は選民意識とは無関係だと思うし。
928おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 19:37 ID:ty3RM6jo
>>927
私も別に不動産屋の肩を持つつもりは無いのですけどね・・・・。
選民意識の様に捉えられていたのでね。
金儲けにならない事が判ると、態度をガラリと変える人間は、
何所の地区にもいるでしょうから。それは都会・田舎関係無くね。
929おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 21:06 ID:EJGG0WQr
先月から行ってるバイト先で、どうも居心地が悪い。
このスレみたいな考え方してる人が多くて、話すのにすごい気を使う。
けっこう旅行が好きだから、その地方出身って聞くと教えて欲しい事あるのに
どうも話がスムースに運ばないで疲れる。
ずっと地元の人しか知らなかったから、これが地方からの人なのか・・とショックです。
930おさかなくわえた名無しさん:03/04/24 21:12 ID:iYrUPWUy
>>929
一応確認すると、
地元というのは、東京のことですか?
931おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:11 ID:W52C9aXH
>929
実は「俺は都民だー!」光線出してる人だったりして。
932おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:21 ID:w7WyiMx6
>>929
地方は生活圏が狭いから、同じ県内でも行ったことがないのはざら。
実はその人がよく分からないことを聞いている可能性はあるね。

俺は岩手の釜石あたりの出身だが、県庁所在地には高校の時なんて
部活関係でしか行ったことはないし。
同じ沿岸でも、大船渡や宮古、久慈のことを聞かれても
上手く答えられないだろう。
933おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:24 ID:K4NqVW+d
鬱の宮sage
934おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 00:47 ID:QUWrkmHC
東京は人が多すぎるからこれ以上地方から来ないでほしい、という気持ちはあります。

やや話しがずれますが、東京人か否かは、東京を「ふるさと」と感じられるかにあります。
すなわち、地方から帰ってきて、ネオン街やコンクリートジャングルを見ると安心感を覚えるか否かです。

大阪出身の方も大阪に戻るとそういう気持ちになるものでしょうか?
935おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 01:41 ID:HNzGpKoE
東京に一方的に敵対心(=ひがみやっかみ)を持っている都道府県ワースト3

1:大阪
2:千葉
3:栃木
936おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 03:46 ID:/R9NjtZ1
>934
つーか一極集中がこういう事になってんのよね、東京人にも地方人にも良くない。

>935
大阪、千葉はなんとなくわかるけど栃木って何?さいたまは?
937おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 04:03 ID:cDoea+Qd
多分地方からの上京組は、「コンクリートやネオンや煩雑さ」に対して郷愁を覚える、
という感覚が理解できないように思う。
いい悪いではなくてね。
938おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 04:06 ID:hE1yIXXP
>>935
なぜそこに栃木・・・?
939おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 04:20 ID:FZEd+pHx
>937
いや、そうとも言い切れないよ。地方でも大きい都市の繁華街に実家がある奴
なんかはそういうものに郷愁を感じるよ。東京はそれらの集合体だし、郷愁やふるさとを感じる
のはやっぱり子供の頃に長く住んだ土地だと思う。
940おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 04:30 ID:49tCzBpL
>>934>>937
地方からの上京組だけど、帰省するととても懐かしい気がする。
でも、東京に戻ってコンクリートジャンゴー見てもやっぱり
「帰って来たー」感がある。東京に来て10年も経ってないのに。
こんなもんすよ。どんな所だろうと長く住むとそーなんじゃねーの?
941おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 07:28 ID:+yCH/Jvm
>940
禿堂
942おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 08:17 ID:e9wy1Msj
>>932
それは言えてる。
漏れは名古屋人だが、
栄・名駅には何らかのイベントでしか行かないから
よく分からないし
943おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 08:32 ID:XOhQHwKZ
生まれも育ちも東京だけど、
私も地元と、よく行く所しかわかんない。

前に用事があって銀座へ行ったんだけど、迷子になったよ・・
944おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:33 ID:a2VdPMFd
という事で誰かまとめるよろし
945おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:40 ID:wxsOZuXU
>>944
「東京都民の勘違い」は地方出身者の幻想。
東京都民も他地区出身者も同じで、地元に愛着があるがそれ以外のことは
よくわからない。それは格好いいことでも格好悪いことでもない。
ただし、東京都民にもいろいろな人がいるので、それをもってして
東京人はイヤな奴だといわれるのは迷惑。

以上、終了。次スレは不要。
946おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:46 ID:sw3i717G
見栄っ張りと言われる地方ですが、東京の人の方がずっと見栄っ張りだと思う今日この頃。
かっこつけすぎ。他人にセコイと思われるかどうかを気にしすぎ。
それはただの見栄っ張りだと言う事に気付いて欲しいよ。
947おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:53 ID:BbqeifKG
じゃあまとめるね

東京出身の中にも自分を選民と勘違いして地方や地方在住者を馬鹿にしている奴もいれば
まったくそんなつもりのない健全な人もいるし、
地方からの状況者の中にも、選民になったと勘違いする馬鹿もいれば
まっとうな人もいれば、コンプレックスでいじけた奴もいるし、
地方にいるままで、都会を揶揄うる人もしない人もいるので、
一概に傾向を見出すことはできない。
要は、その人の育ちと心の豊かさの問題である。
ただし、慶応出身の奴にはチビやデブにかぎらず碌なのがいないので
放置するがよし。

こんなとこかな
948おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:58 ID:P//dgdKL
昔気に入っている人がいて、幸運にもデートすることになりました。
彼は東京の人で、私は地方出身者。
そのとき「なんで東京にいるの?早く帰りなよ。
地方の人がどんどん出てくるから東京が混んでてやなんだよなー」
と言われ、かなりショックでした。
それ以外にも私も何度か会ったことがある、地方出身のその人の友人
のことを、「○○って田舎もんでなんかカッコ悪いんだよねー。」
など地方出身者をバカにした発言もしていました。
なのに彼は代々続いてるような家柄でもなく、賃貸住まいの人でした。
その人にはそれ以来会っていませんが、
他の東京出身の友達にはそういうことを
言われたことはないけど心の中ではそう思ってるのかな?
と思うようになりました。

まあ単純に私のことがうざかっただけかもしれませんが…
949おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 11:59 ID:WBkZl3z4
まとめ:田舎者と都会者の関係は、高卒と大卒の関係に似て、互いに理解しあう事はできない
950おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:03 ID:cDoea+Qd
>>948
>なのに彼は代々続いてるような家柄でもなく、賃貸住まいの人でした。

これを言っている時点であなたも同等だと思うのだが。

951おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:43 ID:Tgfcu96E
>>948
代々続く4代目なので言わせてもらいますが「地方の人で東京が混む」のは一理あると思う。
大学とか仕事で来るのは良いが、何の目的もなく出てくる人がいるのは迷惑。
32歳男「俺?今ホームレスやってんだ」
知ってる人だが、自分の故郷でやってくれと思う。
こうゆう人のせいで東京のイメージは怖く、悪くなってしまう。
952おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:58 ID:S22Emx5N
>>951
ちょっと偏見が入ってるな。
田舎にいけば、何とかなる人はホームレスにはならないよ。
ホームレスの人は元々は東京で仕事についていた人が多い。
今でも止まっているのは、短期のバイトや日雇いの口があるからだろう。
953おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 12:59 ID:49tCzBpL
まとまりかけたと思いきや燃料投下でまた振り出しへ。
でも次スレはいらね。
954おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:03 ID:3AXctXAi
田舎でホームレスは成り立たないな。
955おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 13:29 ID:VBI4hNs0
俺の生まれは杉並区。最近捕まった連続放火魔、長野から出てきたDQN新聞配達員。
高校を中退し取り敢えず東京に出てきたが、エアコンのない部屋で暑さにむしゃくしゃして
やったと供述してたよ。。
956おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 16:37 ID:ZM78f3p+
>>952
>田舎にいけば、何とかなる
>>951 はこんなことは言っていない。偏見と見るほうが偏見では?。
>東京で仕事についていた人が多い
文頭に「田舎から出てきて」が抜けている。
>短期のバイトや日雇いの口があるからだろう
現在ホームレスの主な収入源は、空き缶・ダンボールなどの資源ゴミと呼ばれるもの
を業者へ売っている事が多い。東京と言えど、今時ホームレスなど短期のバイトになど
使わない。
>>948
>彼は代々続いてるような家柄でもなく、賃貸住まいの人でした
自分の下に人を作ろうとして、一生懸命なのでしょう。哀れな人ですね。
東京以外に何も無い人に限り、こういう人間が多いのです。
957おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:06 ID:cp10GP8h
>>956
>自分の下に人を作ろうとして、一生懸命なのでしょう。哀れな人ですね。
それを言っている時点でオマエモナー

>東京以外に何も無い人に限り、こういう人間が多いのです。
こういう事を言うから選民思想とか言われちゃうんだよ。
958おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 19:54 ID:cB/9cy3F
次スレは立つのか?
959おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 20:10 ID:/0m60ZEb
>>956
日雇いには多いよ。ホームレス

次スレどうするかは地方の方に任せるとしますか。
俺には結構タメになりましたよ。
960おさかなくわえた名無しさん:03/04/25 23:14 ID:5LMHWmq0
札幌のホームレスは極寒の季節でも靴下を脱いで寝袋に入るんだって。
その方が全身に体温が廻って温かいらしいよ。
961おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:16 ID:A+Dackoq
>知ってる人だが、自分の故郷でやってくれと思う。
こうゆう人のせいで東京のイメージは怖く、悪くなってしまう。

そうだな。東京に外から入ってこれないようにしようぜ。
962おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:22 ID:bW8NsTC2
かくして外部からの物流を絶った東京は、一週間で餓死100万人を記録したのであった。
963おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:27 ID:srDbACXD
30♂で東京育ちの、ひたすら東京マンセー野郎知ってるけど、単にうざいだけ。   人によるけど本人に中身が無かったら最悪だね。他県の人にも関わらないで、死ぬまで東京に引き篭っとけばぁ?と思う。
964おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:49 ID:kZsyqJRE
田舎モンは高卒みたいな思考法だな
965おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:56 ID:F+8F5BSt
↑取り柄の無い東京都民が来ました
966おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 01:59 ID:kZsyqJRE
↑感情を刺激してしまってすまなかったね
967おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:07 ID:fVh+TIQK
↑もう下らない言い掛かりはするんじゃないよ
968おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:09 ID:kZsyqJRE
↑お前は高卒かつ田舎モンだろ
969おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:13 ID:xeb0z1x2
↑取り柄の無い人はそんな事しか言えなくて可哀想でつねW
970おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:15 ID:fVh+TIQK
勘違い東京都民の典型=>>968
971おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:16 ID:kZsyqJRE
俺は「高卒かつ田舎モン」だけを釣ったはずだ。
972おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:17 ID:gq8c5ul4
おひらきにするには丁度いいネタ野郎が出てきたね。もしかして30♂本人WWW
973おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:20 ID:gHAhwOMx
勝手に一人で頑張ってれば?選民思想の固まりの勘違いDQN。てめーが釣られてるのがまだわからんようだな。
974おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:22 ID:kZsyqJRE
必死だな。テレホーダイからか?
975おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:31 ID:gq8c5ul4
>>974おらおらもっと頑張れよ
976おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 02:33 ID:kZsyqJRE
高卒かつ田舎モンの連中によるsour grapesがしばらく続くだろうね。予言。
977おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 04:04 ID:/ZVP4/Q/
東京出身ですが、現在、主人の転勤により、愛知県の郊外に住んでます。
子供がいるのですが、ここに来て、本当によかったと思っています。
周りに自然はたくさんあるし、友達に、塾や習い事でほとんど遊べない子は
少ないので、子供は本当にのびのびしていると思えるからです。
しかし、こちらの人と色々な話をする時、つい、ここに来てびっくりした事
(例えば、電車の本数がとても少ないとか、虫のサイズがでかいとか)そういった
話をすることがあるのですが、ここのレスを見て、もしかしたら、相手は
田舎者だと馬鹿にされていると思うこともあるかもしれない・・・と
思いました。私としては、そういう気持ちはまったくなく、むしろ、ここに来て、
住むならば東京より、地方の方が暮らしやすいだろうなと思うのですが。
私は東京の生活しか知らないので、つい、東京の話が出てしまうのですが、
それも控えた方がいいのかもしれませんね。
そう考えると、難しいな、と思いますし、ちょっと悲しいとも思います。
978おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 04:56 ID:ZxNfUUGv
私は東京の男とケコーンして、東京に住む地方出身者なんだけど、
地元に早く帰りたいー。
地元なら土地カンあるから、どこになにがあってどんな感じかすぐ
わかるし、気心の知れた友達いるし。
大阪だったので、別に買い物にも困らなかったし、
私ひとりのことを考えたらこっちにいるメリットはない。

よく東京の人はつめたい、などとのコメントを見るけど、私は東京の人の方が
暖かくて親切だと思った(w
子どもがいるんだけど、行政の福祉関係もこっちの方がイイ。
家族のことを思うとどちらに住むのがベストなのか悩むな・・・
979おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 09:43 ID:egVlqPBZ
チビで馬鹿でお箸もきちんともてないような奴で、嫌われ者だけど
東京生まれで東京育ちが自慢なので、サークル内の地方出身のハンサムや賢い人を
徹底的に馬鹿にしていたせいかくのわるいやつをしっています
980おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:07 ID:pdGGGxxR
寄せては返す波のように続くスレだね。
981おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:12 ID:e/G4G3hb
ずっとその土地に住んでて他の地方に住んだことがない人ってやっぱり視野が狭いよ。
東京人でも、地方人でも。
東京生まれの東京育ちなんて人だと外から見た東京を知らないし、
地方の良さや悪さも知らない訳で、ある意味東京を一面しか見てないんだよね。
982おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 10:23 ID:egVlqPBZ
ヤッパ、次スレ作るか?
983おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 11:56 ID:kG3gSWk2
「東京うまれの東京育ちであること」スレの住人でした。
このスレもROMだけですが参加してました。
現在地方に移り住んでいて、だいぶ慣れてはきたものの
やっぱ面と向かって理不尽に東京を叩かれたりすると嫌な気分になる。
とはいえ相手に悪意はなく、反論しても逆効果なので黙ってる。

そんなとき、ぽろっと愚痴る場所があって共感してもらえて、
スレの存在に救われた部分もある。

いくら議論しても理解しあえるものではないんだろうなあとは
思うが、ふと、「通じる瞬間」があるとたとえ匿名掲示板でも
少し嬉しくなったりもする。
984おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:10 ID:Lvg9TQMB
東京に集中している多くのものを隣県などに移管して
交通渋滞、満員電車を解消してほしい
985おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:12 ID:egVlqPBZ
勘違いといえば、東京弁を標準語だと思っている人が多いこと
アクセントは同じだが、言葉はまったく違うだろうに
986おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:35 ID:eKsDnJsw
東京ってダサいね。
987おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:36 ID:MMp7sZQV
>>986
988おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 12:57 ID:dhT6p6+S
↓が次スレ立てました
989おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:29 ID:Mu5jRL3Z
【もう】東京都民の勘違い【いい加減にして】part2
でいいのか?
990おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 17:50 ID:ju2ge3YB
それでヨロ
991989:03/04/26 17:57 ID:Mu5jRL3Z
俺のとこはダメだわ
↓に任せる
992おさかなくわえた名無しさん:03/04/26 19:13 ID:0nBlnVVo
次スレができたみたいだよ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1051345182/
993sage:03/04/26 21:28 ID:KV1sgwll
次スレがもう終わったようだよ
994堕天使:03/04/27 01:05 ID:itDmNnRs
995おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 01:30 ID:M4EOXzFR
>>957
>それを言っている時点でオマエモナー
「オマエモナー」こんな使い古された言葉を、今でも使っているのは低脳の照明だな。

>こういう事を言うから選民思想とか言われちゃうんだよ
こんな捉え方をするのを「田舎者の僻み根性」というのだがな。
996Let's go for it:03/04/27 01:31 ID:/6IeQ99+

★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
997煤 ◆z51....... :03/04/27 11:46 ID:uGNT+VlO
埋葬されます
998煤 ◆z51....... :03/04/27 11:46 ID:uGNT+VlO
埋葬されます
999おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 15:21 ID:9ScmGsyI
age。
1000おさかなくわえた名無しさん:03/04/27 15:22 ID:3Y/n2dqe
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。