お洒落するのが激しく苦痛な人いませんか?2着目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
というわけで、引き続き語りましょう。
前スレです↓
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035679082/
2おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 05:10 ID:fU9eb252
2get
3おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 05:15 ID:iLsVruvw
乙ー
4おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 05:22 ID:2WOESjEN
     /                /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <私はムスカ大佐だ。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |緊急事態につき私が4getをする!
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |>>1 返したまえ、いい子だから。
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   |>>2バカどもには、ちょうどいい目くらましだ。
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   |>>3・・・言葉をつつしみたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   |    君はラピュタ王の前にいるのだ。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ |>>5君のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |>>6ひざまづけ!
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |>>7命ごいをしろ!!
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |>>8よし3分間待ってやる。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)    |>>9目が、目がぁ〜!
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|     |>>10 ハッハッハ、何処へ逝こうというのかね?
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     |>>11見ろ、>>1がゴミのようだ!
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'| 
5おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 05:24 ID:NPi6tejs
>>4
アホ面で悪かったな
6おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 06:08 ID:7HgeQQaB
なにを返せばいいのだろうw
7おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 06:15 ID:i6zqyhp8
命乞いかー……少しはお洒落する努力をするので、命だけはお助けをー、とか?
8おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 06:27 ID:qlmvSPOM
>>4
カップ麺にお湯入れといたよ。
9おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 06:34 ID:2MAWW8mJ
>4
覚めますた
10おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 06:50 ID:7HgeQQaB
きょうはバイトに。
11おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 09:15 ID:8FTj5F4N
前スレ肌のことがでたけどだけど・・・
実際肌弱いとか敏感肌なんじゃないんだよね
手入れしてないから肌汚くてそれを肌が弱いものだと
思ってるだけで・・・。
私も昔、自分は肌弱いと勘違いしてたけど洗顔を丁寧にして
化粧水つけるようになってニキビの出来にくい肌になったよ。
肌って自然体が一番良いわけじゃないのね〜
12おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 09:30 ID:vVyaJdRa
>11
いわゆる化粧と肌の手入れは区別しなくてはいけないのでは?
ていねいな洗顔、加齢とともに化粧水、乳液、クリームと必要になってくるけど
口紅、マスカラ等は肌の為には良い事一つも無いと思うけど。
13おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 10:15 ID:z5rmsDN7
何だかんだ言われても化粧っけの無い美人には惹かれてしまうなあ。
って言うとヲタ認定されてしまうのかもしれんけど。
14おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 10:23 ID:7X4ebrMw
>13
安野モヨコ「美人画報」にもあった気がするが
女子が好んでする化粧と男子が好む化粧顔は違う、って。
私自身はどうも化粧の仕方がよくわからず、無難にファンデ塗って
眉、口紅、時々アイシャドー、程度でホント手抜き。
でも情熱と根性を持って、バリバリにつけまつげとかして化粧して
みたいとも思うことがある。
でも実際、男子ウケって良くないんだろうな。
なんだかんだ言って、化粧も服も無難にキレイなのが男子ウケは
いいんでしょうね。おじさんおばさんにもビックリされないし。
15おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 10:24 ID:7bTIozj1
お化粧バッチリ、服バッチリな人とつりあわない自分に引け目を感じて、多少野暮ったい子
といる方が安心するというのはあるのかもしれない。
16おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 10:35 ID:7X4ebrMw
それはある。オサレ男子と歩くときは、なんだか気恥ずかしい。
「ごめんねせっかくあなたはオサレなのに、足引っ張るような私の
オサレ具合ですまん」と思うことがある。
あとTPOとかをつかみきれているか心配になることもある。
カジュアルすぎ? とか気合入りすぎ? とか。
17おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 10:47 ID:WKnbiRQ2
>16
>オサレ男子と歩くときは、なんだか気恥ずかしい。
血が出るほど同意。
彼氏は結構お洒落だけど私は持ってる服の数も少ない。
だから自然とヘビーローテになってなんかボロい…。
ジャケットにジーンズにスニーカーという出で立ちで
(しかも全て2年前に購入したもの)バーニーズに
連れて行かれたときはあまりの浮きように泣きそうになったよ。
ドアを開けてくれるお兄さんに申し訳なかった。
彼氏もほんとは恥ずかしいんだろうな。許してください。
18おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 11:08 ID:Jxx7APX/
まぁだからと言って、ダサイ男と一緒に歩く気にはなれんが。
19おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 11:10 ID:7X4ebrMw
>17
行き先が決まっていない場合、困る事がある。
彼氏がぜんぜんオサレさんではないのでそこは安心なのですが、友達(男)と
買い物なんかに行くと、ちょっと見たいな、なんてポールスミスとかに連れて
いかれてしまう。グッチとかには興味ない友達なのでそこはいいんですが。
なんとなくきちゃないジーンズに履きつぶしたスニーカー(しかもローテク)
では申し訳なくなってくる。
外見に自信がにので、せめて服装くらいは人並みにと思うのですが、どうも
がんばりすぎるのもそれはそれで恥ずかしい。
髪型とかも流行にのっちゃうとなんか気合入りすぎ? とか思ってしまう。
オサレ苦手な原因はここなのか?
20おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 11:18 ID:9PGxAB9i
ところで私、服は欲しいけど買いに行くのがイヤだー。
試着がイヤでたまらない。
試したものは全て「あーすっごいお似合いですー」って
言われたりしない?明らかにサイズ合ってねえよ!
さっさと買わせて帰そうっていうのがみえみえで鬱。
21おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 11:34 ID:7bTIozj1
>17
その彼氏も少し考えてくれれば良かったのにね。

私もオサレな友人と出かけた時、自分はそこまでオサレじゃなく、スタイルも悪く…だったので
ショップに入るのも気恥ずかしくなったりした。
何か、お洒落したいのにうまくお洒落ができない自分が苦痛、な感じ。
ズボラでいるのも嫌だし、かといって気合入れまくりになれるわけでもなく…みたいな。
22おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 11:49 ID:MEP/TZQW
私の化粧しない理由は、不器用+肌弱いから。。。
肌しょっちゅうかぶれおこしたりするので合わない化粧品の次の日は湿疹の
ための薬ぬりまくり。
あと不器用だからおてもやんになってしまう。
それに環境もあると思う。 理系研究室で働いているので、まわりもスッピン
が多い。お洒落しなくていい仕事場なのでよけい化粧しなくていいかな?と
思う。 友達にも化粧する人少ないからそれもあるなあ。。。

オタだと思われるだろうなあ。。。

だけどこのスレ読んでから眉毛と産毛だけはどうにかしようとおもいますた。

ハア。 女失格だあ。 ガンバルゾ!
23おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 11:52 ID:c1Hmi9h8
身なりにこだわる男と結婚すると大変だよ。
友達うるせーーーーって怒ってた。
24おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 12:50 ID:Kws5QAt6
弟と結婚すると奥さんが大変だと思う。
いや、本人はべつに五月蝿くないんだけどなんせデカイ。
192センチでかーなーりがっしりしてるんだもん。
服なんか、安売りのがあまり売ってないんだよ。
お洒落があんまりできないとぼやいてますー。

ちなみに私は152センチ。母も同じ身長なので、弟の時は
かなりの難産だったそうです。
ふたごかと思われたくらいお腹も大きかったので(^^
25bloom:02/11/15 12:51 ID:Zal0/hVX
26おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 13:10 ID:N5PNad9p
22さん、そういう気持ちがあるだけで充分可愛いよ。
私はファンデどころかポイントメイクさえ肌トラブルのもとになる位。
だから色つきリップと眉の形整えるのが限度ですぅ。
クレンジングという行為をしなくてすむので何とかやってます。
(本当は華やかにお化粧できたら嬉しいですけどね。)
見る人が不快感を持たないように心掛けて清潔感のある髪型にし、
肌は食事で内側から美肌造りに励む日々。
お互いがむばりませう。
27おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 13:31 ID:VHtRB3gx
口紅や、アイシャドウはできますが
ファンデーションは全く肌に合いません
今29歳ですが、ファンデーションは数回しかした事がありません
職場の子達が綺麗にファンデーション塗って化けてるのには
羨ましいですよ
28おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 13:38 ID:aZ2srIJi
彼氏彼女の服装に口出すヤツっている?
ボクはとりあえずホメル事だけはするけど。
29おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 13:40 ID:1xNwwR9A
>>28
それ(・∀・)イイ!!
うちの旦那は、恋人時代から髪型が変わっても気がつかない人だったYO!
うるさくなければいいと思われ。
30おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 13:54 ID:oajJimLC
>>28
誉めてもらうのは嬉しいよ〜。
前にノーメイクマンセーというか、「地味にしろ」っていちいちうるさい人と
付き合ったことあるけど、お洒落してもあんまり反応がない。
パーマかけたときも「俺はストレートが好きなんだ。だいたいパーマかけるなら
俺にひとこと相談しろよ」って言われて( ゚д゚)ポカーン
文句だけは言う人でした。言っちゃ悪いかもしれないけど、本人はすごくダサいくせに…

今付き合ってる人は「その色可愛い」とか、「似合う」とか言ってくれる人です。
もちろん激しくNGのときは注意されますけど。
31おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 14:00 ID:XEaENiUc
ショートカットですっぴんだと男と間違えられる。
メークしてるとオカマと間違えられ
髪伸ばして白髪染めで茶髪にすると外国の人に
間違われ、何しても無駄な気がする。

32おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 14:06 ID:bgC85Q8X
>>31
地味な顔立ちの私からみると、なんとなく派手な顔っぽくてうらやましい。
メイクするときに濃い色使ってない?
ノーカラーメイクしたらはまりそう。
33おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 14:25 ID:gaOAsuIc
アイメイクすると顔を洗うときみたいに、わさわさとこすりたくなる

34おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 14:38 ID:MbMw7dtc
>>22
ヲタだなんて思わないYO!
ってヲタが悪い訳じゃないですがー。
産毛はもし濃いんなら剃ったほうがいいんでは?

私も顔に色々塗るのがいやだ。。
脂性&ニキビ肌ってこともあるけど、顔に何か塗ってること自体が好きじゃない。
頬杖付くときとか目ェこするときとか、いちいち気にしなきゃいけないしね。
あとネイルアートも嫌いです。
芸能人みたいに人に見られる職業だったらいいけど・・
そんな爪伸ばして不潔!バイ菌居るって!料理出来ないでしょー!
と変な目で見てしまう。
でもそういう面倒臭い、不便なことをしたほうが綺麗に見られるのかなあ。
私にはそこまでする気力ないや。
35おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 14:44 ID:XckVtLRh
知り合いに化粧して自分の顔が(すっぴんと)変わるのが嫌という人がいる。
綺麗になる・ならないって問題じゃなく、普段の自分の顔と化粧顔が違うから嫌なんだそうです。
3635:02/11/15 14:48 ID:XckVtLRh
ごめんなさい、途中で送信してしまいました。

で、上記の言葉を聞いて「なるほど、それじゃ確かに化粧はちっとも楽しくないよな」
と納得してしまった・・・。
37おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 14:49 ID:Bn2Rrih/
友達の結婚式で、初めて化粧したのを見た子がいる。
ものすんごぉぉぉぉぉぉぉく綺麗で!化粧でこんなに変わるのか!!と驚いた。
周りの人皆声出てなかった。(新郎だけが周りの反応に驚いていた)
本人はただ単に化粧に興味ないだけだったんだけどね。
けどお化粧普段しない人は、周りの印象を変えるチャンスだと思う。
新しい自分を発見できるかもしれないよ。

別の友達は、外食と化粧品・服で全て使いきる。
すごいオサレさんだが、普段着でも3〜4マソととっても単価が高く、
月収を全てオサレ代につぎ込んでいる。(実家でお金入れる必要無く貯金梨だけど)
私もオサレ好きだけど、これ!ってのはないからうまくやりくり…。
そこまでお金かけられることに、すごく羨ましくなる時もある。
人によってどこにお金かけるかで全然違うということを改めて実感しますた。
38おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 16:31 ID:ZSzLz33T
.
39おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 16:54 ID:bHpYta4f
>37
本人がそれで満足してるならそれでいいのでは。
不潔とかじゃなくて、単に化粧してないだけの人っぽいし。

化粧に興味ない人に「こんなに素晴らしからやってみなよ!
周りの人の印象が変わるよ!」と力説してもうざがられるだけでしょう。
40おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 17:24 ID:Uir63XZI
>34
ネイルは色をつけたりスカルプチュアとかで派手にするのと、
フレンチネイルみたいに美しく健康な爪にするためっていう考え方があるよ。
短くても形を整えて甘皮の手入れをして、細かいパール入りのをささっと塗るだけで
すごく綺麗に見えるよー。
41おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 22:50 ID:qyWNa+UX
ネイルの話が出てきたのでちょっと質問です。

私はマニキュアを塗ると指が重いというか、指が酸欠になったように感じて
とても落ち着きません。これって塗りつづけると慣れるんですか?
それともずっと変わらないのかなぁ。
42おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 22:53 ID:uqYKIfPk
>>41
私は逆に塗ってないと落ち着かないです。
多分慣れだと思う。
43おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 22:58 ID:0f4ppytF
>>41
私もそういう感じになってましたが、
塗っていたら慣れましたよ。
44おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:09 ID:nLjhLFf0
ここは化粧板ですか?
45おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:25 ID:iLsVruvw
女の身だしなみ関連の話ばっかりになってつまらん
46おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:33 ID:zjJiboDm
じゃあ自分のしたい話振ればいいのに
47おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:37 ID:OQ0cqNzA
じゃあネタ振れヴォケ
ないなら(・∀・)カエレ!!
48おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:37 ID:Z22QtLqR
ブスが必死になってメイクの話してるのは、笑えていーじゃん
どうせ、化粧板では相手にもされなかったんだろうし
49おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:38 ID:Dk+CznZp
ID:zjJiboDm
ID:OQ0cqNzA

自作自演は苦痛じゃないんだねw
50おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:44 ID:k0iBgxxH
>>45
つまらないって言う人は自分が何か話題振ればいいのに。
他力本願な人ね。
51おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:45 ID:eA13rBsr
48がいうようにブスかはともかくw
女性向けのスレにはなってきてるよね。
男の人の話も聞いてみたいなあとも思うが。
52おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:46 ID:zjJiboDm
>>49
46=47ってことなら違うよ。
まあそう思うならそうでもいいけど、なぜこのくらいで突っかかる?
53おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:49 ID:RYK1wbME
>>52
すごい突っかかるねー、それが違う話題ってこと?
54おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:51 ID:k0iBgxxH
>>53
つっかかってるのはあなた。気付いた方がいいですよ。
55おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:52 ID:bTMmj4Dk
まあお前ら、こんくらいで喧嘩すんなよ。
56おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:52 ID:S0hTCllF
次の自作自演
52の脳内援軍54
ガムバレ!
また回線切るんだろ?
ごくろうだな
どんどん突っかかってくるのは見物だな
57おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:53 ID:S0hTCllF
さあ、次はどんな理屈で突っかかってくるんだ?
それとも、暴言吐いて逃げるだけか?
58おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:54 ID:k0iBgxxH
うちのパソコン回線切ってもID変わりませんよ。
59おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:57 ID:CVQqX9eg
ブスにブスというと、切れて大変だからやめて欲しいです
60おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:57 ID:k0iBgxxH
もっと来るかと思ったのに残念。
61おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:57 ID:O01IbFDS
>58
なるほど〜プププ
62おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 23:59 ID:z0ZAI8IV
なんでこの程度のことでそんなに熱くなれるんだろう。
63おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 00:00 ID:ofOixkeY
しばらく回線は切らないことにしたのは偉いと思いますヨ。
ジサクジエンなしで絡むお手並をとくと拝見しますネ。
お友達がたくさん来るといいですネ。
64おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 00:02 ID:RUKd+/p+
>>63
言ってる意味が分かりませんが…。
65おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 00:07 ID:/7HmjNVG
あ。
切った?
66おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 00:07 ID:RUKd+/p+
12時過ぎたから。
67おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 00:16 ID:3UyF2hC7
つなぎっぱなしだと、なぜか応援してくれる人がいないのね。>ID:RUKd+/p+
68おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 01:30 ID:/ayac1Ax
何か意味もなく言い争っててワラタ
69おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 01:49 ID:Zyt89Fa9
なにこのくらいで熱くなってんの?( ´,_ゝ`)プッ
どうせ今までここに挙げられてたデブヲタブサイ君が大暴れしたんだろうなw
70おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 02:03 ID:zcC6Ee9S
化粧してもお洒落してもしょうがないブスが
逆切れしたわけね
71おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 02:40 ID:N/KMrXsm
>41
私は自分で塗ってる時は気にならないけど、
サロンで塗ってもらった時はこってり塗られて苦しくて、
三日で落としてしまいました。

薄い一度塗りか、液体のゆるいものを選ぶとましになりますよ。
72おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 09:22 ID:PGrJAmmi
ダサイ男って友達少ない人多いよね。
自分を客観視できてないから周りから引かれてるのかな。
社交性もない人多そうだし。
73おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 09:29 ID:BKn/ggMM
>>72
ダサくても自分は格好良くて、ふさわしい女はなかなかいないといっているやつが最悪です。
そういうひとを知っています。
無精ひげに香水みたいな男。
74おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 09:36 ID:cCJcbMOC
今年の春、まだ少し肌寒い時期にお花見をした時、皆ほとんどジーンズにナイロン系の上着なのに、
一人だけウールのコートに革靴でやって来た男がいた。その人はやっぱりもてない君だった。
別のメンバーでキャンプに行った時、普通にヒールのサンダルを履いてきた子がいた。びびった。
その子は普段からおねえ系ですごくきれいな子なんだけど、長いこと彼氏がいないらしい。
おしゃれ以前の問題だけど、>>72のレス見てなんとなく納得!
75おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 10:45 ID:BKn/ggMM
つまり周りがみえないということか。
76おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 14:00 ID:lH6guWVF
私、スニーカー1足も持ってないし(まじで)
ナイロンの上着も買ったことない。

お花見に誘われてもやめとこ。
77おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 14:31 ID:deCp1Fi0
>76
友達にそういう子がいたよ。夏はサンダル・冬はブーツ・普段はパンプスなんだよね。
その子がお目当ての人に遊園地に誘われた時、着ていく服も靴もなくて困ってたから、
上から下までカジュアル一式適当に選んで貸してあげたことがある。
サイズも身長も同じだからリュックからスニーカーまでw
同性の兄弟がいたら貸し借りできていいなぁと思う。
兄弟でタイプが違えばさらにお得だなーとうらやましい。



78おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 15:19 ID:dQyGw8cg
サンダルでキャンプに行くなんてのは論外だけど、
肌寒い春先にナイロン地の上着ではなくてウールのコートを着ることが
なにゆえに非難されなきゃいけないのかが判らない。
それとも俺が知らないだけで、オサレ業界には
「いくら寒かろうと春先の上着はナイロン地に限る」
なんてルールがあるんだろうか?
79おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 15:39 ID:lH6guWVF
>>77
>夏はサンダル・冬はブーツ・普段はパンプス
まさにそれです。
パンプスってほど立派な革靴ではないのですが。

学校のハイキングで撮った写真には、弟に借りた
パーカーとスニーカー姿の私がぴーすして写っております。
80おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 16:02 ID:Ujndgl7y
>>79
私もスニーカー持ってなかった。
つい最近やっと購入に至ったんだけど。

理由は、パンツルックがどうしてもうまく着こなせないからで
いつもスカートだから合わせようもなく…。
「パンツルックでお洒落するのが激しく苦痛な人」なんです。
尻だけでかくて似合わない…。
81おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 16:10 ID:vQsJRIPu
>>78
同意。
74には説明して欲しいな。
82おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 16:13 ID:vQsJRIPu
つーか、友達の着てる服の素材までチェックしてるってのが凄い。
さすがオサレ業界って感じですな。
83おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 16:19 ID:GwZutGKi
>>78

74ではないが、「ウールのコートなんて4月1日を過ぎたら着るな、
衣更えの後でそんなの着るのはダセぇ」であるか、あるいは「皆が
カジュアルなのに、会社に行く時と同じ格好で来るな」と言いたい
のか、どっちかじゃないかと思うんだが。

どっちでしょう?>74
8474です:02/11/16 16:55 ID:xkeajL8s
83さんの説明通りです。言葉足らずですいません。あと私オサレさんではないです。
肌寒いとはいえ4月だったので冬コートはどうだろ?と。ナイロンがどうとかいうんじゃなくて。
それと、大きな公園での花見って軽めのアウトドアじゃないかと思うんですよ。
会社帰りではなく、休みの日だったし、なぜいつもと同じ格好なのか不思議だった。
ジーパンとスニーカーでいいじゃんって思ったんです。
別にどうでもいい人だったのだけど、明らかに一人浮いていたので・・・

85おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 16:55 ID:JNRVwFA8
>>83
どちらも、当たりでしょう。
86前スレ870:02/11/16 17:16 ID:t89Nx4jd
お洒落が苦痛な人へ

私の友人は昔水泳なんぞやってて肌は日焼けで
そんなに綺麗ではないけど活発さと内からの
明るさで見た目以上に綺麗に見えるよ。
(すっぴんと非すっぴんの区別は私には
つかないけど本人がすっぴんと宣言してました)

お洒落を否定する気はないけどお洒落が
苦痛な人には無理をしないでも心の持ち具合で
魅力的に見える人は居るしそういう人を好む人が
居ることを知ってほしい。

万人が認めるカッコイイ人とか素敵な人が
居るわけではないし、文句を言う人はどこにでも居るから
一度や二度中傷を受けても「どこか変なとこあるのかな?」
と自分を見直すきっかけぐらいに捕らえてはいかが?

人の好みは千差万別、容姿で何か言われることなんて
誰でもありますよ!


87おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 17:24 ID:wYVjfn8l
人と違う服装をすると「一人で浮いている」と言われ、
人と同じ服装をすると「ユニクロかぶりまくり」と言われる。
8874:02/11/16 17:34 ID:34EKUVJR
>87
一人で浮いているっていうことは、周りを見れていないっていうことですよね。
>自分を客観視できてないから周りから引かれてるのかな。
>社交性もない人多そうだし。
これに繋がってくるのかなぁって思うんです。
89おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 19:05 ID:TSdzVD4h
会社用、似合う系統の服、好きな系統の服、デート用、冠婚葬祭、
アウトドア各種、汚れてもよい作業着系
四季もあるし、被服代って結構かかる‥
それが楽しくもあり、辛くもあり。
90おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 19:28 ID:IQa2LhJz
会社が制服じゃないのでそれなりの服装をしなければいけない。
コーディネートに悩むのがしんどいのでスーツ中心の品揃え。
私服はジーパンか、もっぱらアウトドア系ブランドで、スカートなんて
まず着ない。
オサレさんじゃないのになぜか被服費がかさむなーと思ってたら、
平日と休日の服装がまるで重ならないのが原因であった。
スーツよりもうちょっとカジュアルっぽいけど仕事にはOK、ぐらいの
コーディネートが上手にできれば、着まわせるんだけどなあ。

そんな私はデートの機会があると悩む。
三十路近くになっていつまでもジーパンばっかじゃねえ。
91おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 19:31 ID:8toaCM2T
俺は「電車の中でジャージ」「デパートへスウェットにサンダルばき」
とかは生理的に許せないが、そうでなければ気にならないぞ
92おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 21:34 ID:0uuwWpO1
やっぱ場所を考えろ!ってことだな。
会社の飲み会ってだいたい座敷の店ばっかなんだけど、
そこで女性が脱いだブーツがぐったりしているのを見て
びっくりした。アレって立たないんだなと。

で、帰り際にべったり畳に座って一生懸命引っ張り上げて履いてた。

履いている姿は好きだが、まぁいろいろ大変なんだ罠。
93おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 21:37 ID:4SiOOJzQ
大人になって、服と化粧はそこそこ気を遣うようになったけど
未だにオーデコロンのつけ方が分からない。
ふと好きな匂いのものを衝動買いしてしまったものの…。
最近化粧板の香水スレに行きロムをする日々。

やっぱり若い頃(中高)時代の洒落っ気は大事だなと思った。
周りの人間にも何か今更くさくて、恥ずかしくて聞けないんだよね。
ぷしゅぷしゅ吹くと臭いかな? と、今は膝の裏にだけちょっと付けてる…。
でもなんか自分では匂いがしない。
94おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 22:01 ID:dWFzMo6k
>>92
飲み会で座敷は止めて欲しいといつも思う。
履くのに時間のかかる靴を履いていってしまった場合に困る。
事前に場所を知らされてたら、脱ぎ履きが楽な物を選んで行けるんだけど。

>>93
私も詳しくはないんだけど、自分で匂うくらいまでつけると
周りには結構匂ってると思う。
95おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 22:18 ID:4SiOOJzQ
>>94
そうかあ、少しの量で間違ってなかったんだね。
よかった。

ネット上で色々検索しても
「トワレは線で数カ所に、コロンは面でボディ全体に…」
なんて書いてあるけど、それはキッツイとやっぱり思ってたよ…。
96おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 23:03 ID:/ayac1Ax
いつの間にか女性中心っぽいスレになっちゃったね 別にいいけど
97おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 23:35 ID:IL4DhvdV
また来たよ
98おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 23:41 ID:S5mILPPT
友人がお洋服のデザイナーをしています。
彼女の作る服はどれも細身(164センチ位40キロ弱)の彼女サイズで
7号の自分でもかなり小さい…ジャケットは腕が上がらず、パンツはしゃがめない。
お店で試着しても挫折するお客さんも多いらしいのですが
彼女曰く、「細い子にしか着て欲しくない」だそうです。
そんなんだから売れないんだよ…
99おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 00:19 ID:VWgpya3x
男中心だとヲタ服自慢になっちゃうもんね
100おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 01:50 ID:25DnaFpg
女中心だと、おされ下手自慢か?
101おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 02:44 ID:NogvlAxW
>>99
んなこたない
102おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 04:35 ID:X6J9e6u/
そういや知り合いにお洒落好き、だけどTPOをあまりわきまえない人がいたな。
公園でフリスビーやることになってたのだけど (彼女が公園提案、彼女の家
の近くで)、なんとむかえにいったら、彼女ワンピース、パンスト、
ヒールのサンダルという服装ででてきた。 もちろん彼女走り回れない。
で、彼女のほうにいったフリスビーは私か私の友達が取りにいくはめに。
103おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 05:13 ID:hxyMUe/M
ブスのお化粧講座
104おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 05:33 ID:X6J9e6u/
>>103

私には必要なのだ。

105おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 06:13 ID:THVaNZD8
貧乏な学生としては、服になかなかお金かけられません。
最低限のお金で最低限のオサレをするにはどうしたらよいでしょうか?
同じ服はどのくらいのサイクルで着るべき?
コートとかだったら毎日同じでも良い?


106おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 07:17 ID:A+9Bu1GZ
>>105
知らんがな・・・。
107おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 08:16 ID:8Aa/ENpB
前スレ

些細なことだけど気に障った事パート7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034686969/l50

過去スレは>>2くらいに・・・

108おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 09:19 ID:FQcZ/xzq
>>102

ああ、たまにいるねそういう人。

 山に遊びに行くのに、ヒール付きブーツとハンドバッグに街で着るため
のジャケット(薄くてお洒落な奴)というしょうもない格好で来た女の子を
知っている。
 「大丈夫です」じゃねぇだろ。
 「慣れてます」じゃねぇだろ。
 低い山だが、崖に取り付けたロープを掴んで山道を移動するような
難所があるんだよ。幹事から通達あったろ。
 ほらみろ、やっぱりハンドバッグが邪魔で他人に持ってもらってるじ
ゃねぇか。足元ふらふらしてるじゃねぇか。
 そういうのは、慣れてるとも大丈夫だともいわねぇんだよ。

……他の男女は皆、スニーカー・ウォーキングシューズ・トレッキング
シューズ、動きやすいハイキングむきの服装、リュックまたはピップ
バッグ。軍手も半分以上が装備。風の強い谷間に対応できるよう、上着
もしっかり用意。水分補給のためのペットボトルも準備。
 それなのに、飲み会前に化粧直しするためのでかいポーチだけが
入ってるんじゃないだろうか、というハンドバッグ一つは無いだろうと思
ったよ(化粧直しはしっかりしてやがったが、やつらペットボトルさえ持っ
ていなかった)。

 こういう奴はお洒落を履き違えていると思う。
109おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 10:57 ID:A+9Bu1GZ
>>108
それはお洒落を履き違えているんじゃなくて、アタマが悪いのでは?
110おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 11:12 ID:xc2QBb2W
>108を読んで、山登りでもいつもの黒いスーツ着ていく初期の山岡士郎を思い出した。
111102:02/11/17 11:36 ID:DEF/gsBN
102の女その2。

お洒落(?)な彼女と私の友達は同じ会社勤務。 会社から野球だかフットボール
の観戦チケットもらったので二人で行ったらしい。(女二人)

でそこは野外球場(スタジアム)だったし、おまけにとても風強く寒い場所。

私の友達はジーンズ、セーター、ジャケットとラフで暖かい服装。
その同僚お洒落女は。。。 案の定、薄手のワンピース、ヒールという格好。
ジャケットなど持ってきてない。 それを心配した私の友達は車にいつも
いれてある予備のジャケットを彼女に勧めた。『寒いから』って。
そしたら(たぶんワンピに似合ないから)断わった。

やっぱり観戦20分後、『寒いからジャケット貸して』ときた。
貸した私の友達は今度は自分が寒くなって。。。

観戦後怒りの電話がきました。
112おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 12:09 ID:/gJK5E+M
一連のカキコ見て思い出した。一回目のフジロックフェスティバルの時。
会場は高地のスキー場でしかも台風が来てるのに
Tシャツ短パンサンダル履きで来て死にそうになってるヤシが沢山いたな・・・。
当方はカッパ諸々完全防備してったけど、
「そのレインコートどこの売店で売ってるんですか」なんてガクガクブルブルしながら聞いてきた
アフォもいた。やっぱ頭が悪いつーか、想像力が無いんだよね。こういうヤツって。
113おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 12:46 ID:7/jViRGt
ダサイ男ってなぜアウトドアルックなの?
114108:02/11/17 13:05 ID:Gm4yZiFF
>>109

たぶんな。

>>102=111

その友達、人が良すぎ。
115おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 13:40 ID:NinTlaZ2
頑張ってお洒落してるだろうに、センスが悪い人って勿体無い。
116おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 13:59 ID:VnkqMdQE
センスない人がするお洒落は、お金も勿体ない。
117おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 15:15 ID:LDsxNzEB
あー、私いわゆるここで言うTPOわきまえてない人だー。
(昔の話しね、今は違う)

多分そういう人は周りの状況よりも
自分に何が似合うかを最優先させてるんだよね。
機能よりも見た目重視っていうか。ほとんど自己満足。
でもさ、自己満足なんだからそれに対して
「そのカッコ寒くない?」とか
「動きにくくないの?」とかつきつめて言ってる人みると
(誰かが誰かに、ね。今は私は気をつけている)
なんかヤなヤツだな、って思う。今でも。

だって勝手じゃん。そう思ってしまうのはいいとして、
どうして相手に聞くんだろ?
それを考慮したうえで、この格好でいこう、とその人は思ったはず。
それを蒸し返して今きいてどういう答えを望んでいるのか・・・。

昔真冬のパーティでコートの下にノースリのニットと
アームウォーマー(昔はやったやつ)をきてきてたこがいた。
細いのでポフポフした感じは似合っていたとおもう。
けど「袖出してて寒くない?」とか聞いてる子いた。
いーじゃん、と思う。その子は寒いかもしれないけど
それ考慮してでも着ようとおもってきてきてんだから。

自分がしたいけどできないことをしている子をやっかんでいるのか?
とか思ってしまう。
118おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 15:15 ID:/uOebNZG
お洒落が苦痛というより
お洒落のあり方議論スレになってる…
119108:02/11/17 15:37 ID:+NEGb5ka
>>117

自己満足は勝手だが、そのワガママ故に使い走りの真似をさせられたり、
凍えたから上着をよこせと追いはぎのような真似をされたり、山道から
ずり落ちそうになる馬鹿女に手を貸さなきゃいかん。

はっきり言って迷惑だぁな。
120おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:01 ID:Sikn3dAP
ノースリーブのニットが流行っているが
どうやって着ればいいか謎に感じる
上にコートとか着ればいいけど、
店とかでコート脱ぐと、方が露出されて
やっぱ周りの『さむそー』って目が気になって
着れないと思う
個人的には好きな格好なんだけど
121おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:04 ID:Hq1iG6M9
>>117
「寒くないの?」と聞いた人はデブなんだね。
まあまあデブが着れない格好をやっかんじゃって、と。
そしてあなたはその容姿の悪いデブを遠慮なく見下していると。

人間関係読めまくり
122おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:06 ID:mgyiHDpU
いや、デブは暑がりだから「寒くないの?」と言われることはあっても行ったりする機会はない。
123おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:13 ID:A272+pva
二の腕タルタルとか?
124おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:32 ID:p4Krdgb1
お洒落な人は痛くても寒くても根性いれて綺麗でいる、というのを誇りにしてる(多分)。
でも距離を歩く旅先とかハイキングとか長時間の野外に行くときとか、
そういうとこに行き慣れてない人が街中の感覚で大丈夫って思ってても、徐々に大丈夫じゃなくなること多し。
冷房のきいた新幹線内で震えてる友達に「ジャケット貸して」て言われて
おろしたてのコットンのジャケットひざかけにされた時は内心非常につらかったなあ。地面にスレてた。

よくいっしょに旅行に行く友達がいて、いきはじめの頃
「荷物重くない?」「そんな格好で寒くない?」「よくそんなサンダル(新品かつ外見重視のやつ)履くね」とかって聞いたけど、
それは自分ならその装備じゃ絶対身体がつらくてヘコむのがわかってるからで、
相手は身体のつくりが丈夫なのかなあ、慣れてるのかなあと思って聞いていた。ダメなら現地で店探したり気を使う必要があるし。
結局そのコは旅慣れてなかったので、おせっかいでもいろいろ言ってあげればよかったと思う。
今は情報交換してるけど、それでもその人のこだわりのジャンル(靴とか)は時間をかけないと機能優先にはならないなー。
125おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:35 ID:p4Krdgb1
↑みにくい長文すまんかった(´・ω・`)
126おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:37 ID:mJR8l/gy
要するに、周囲の人間の善意を前提としたおしゃれなどfuckだということだよな
127102:02/11/17 16:47 ID:OQSOy3TI
108さんに同意だ。 お洒落したきゃして構わないが(わざわざお洒落
してまで行く所でもなくても)他人に迷惑さえかけなきゃ。。。
>>117
別にヤッカミとかじゃあないと思う。どっちかというと、素朴な疑問、
いや、どっちかっていうともしかして後で面倒なことになるんじゃないか
という気持ちから発した言葉。
例えば、山登り助けなきゃいけないかも、とか
後でジャケット貸さなきゃいけなかったらやだなとか。
128おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 17:09 ID:A272+pva
自分の事前予想通りの善意をかけられなかったらかけられなかったで
「あの人には優しさがない」とか言って回るしな…。
129おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 17:19 ID:RRWtEX+s
>お洒落な人は痛くても寒くても根性いれて綺麗でいる、というのを誇りにしてる(多分)。

あるね。たぶん。

目も開けてられないような吹雪の中スネ出して歩いてる兄ちゃんとか。
運転席で吹き出したぽ(´-`)
130おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 17:30 ID:cG6S7HQh
私は視覚的センスというものに自信がありません。だからお洒落も苦痛。
絵を描かせても下手くそだし、字も汚いし、
これ綺麗だよね〜って言われてもあんまりピンとこないし…

音楽は大好きだし、小さい頃から楽器をいろいろやってるから
聴覚的センスは自信あるんだけどなぁ。

視覚的センスも経験でつちかわれるものなの?それとも生まれもったもの?
131おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 21:00 ID:sMkqTfHL
>>112
ライブハウスに行くのと同じ感覚で行ってしまったんだろうね。
日本の大きな野外フェスってあの時が初めてで、まだ皆
慣れてなくて、気が回らなかったのかな。
…でもしかし、あの伝説の台風の日に、か…。
初めて は言い訳にならないかw
132おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 21:47 ID:NinTlaZ2
場違いな格好をしてくるのはお洒落とは言えないと思う。
その場に合った服装で、お洒落!と思われてこそ、
本当のお洒落さんじゃないだろうか?
133おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 21:50 ID:Ngxc6fws
場違いなのはタダのバカな格好だな。
合ってるこそお洒落だと思えるっつーか。
134おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 23:34 ID:jx3cH0YP
未知の土地に出かける場合、南国でない限り、
今いる所より寒いというのを想定するのが普通
(暑けりゃ脱げばいいので)だと思うのだが
135おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 00:39 ID:/3qFhIJr
単に自分が冷え性なので、他人にも「寒くないの?」とか余計なお世話を
してしまうけど、オサレさんには迷惑なのか・・・
寒いとか窮屈で動きにくいとか、そういう機能面に我慢してまでおしゃれな
んてしたくないんだよう、と私は思うけど、そう思わない人が多いようだね。
136おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 03:27 ID:wkR2Xwiv
引っ張ってスマソがけど、>>117の文章を読む限り
>(昔の話しね、今は違う)
ってのが激しく信用できないのですが…

言っちゃ悪いが、無自覚に迷惑かける人って
こういう感じなんだろうなあと思った。
137おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 03:40 ID:wuTUIADd
というか「寒くないの?」と訊く前にいちいち
「この人は寒さも考慮して、でもオサレ心と天秤にかけた結果
 この服装で来たのかもしれないわ」
とかいちいち考えてあげなきゃいけない義理ないし。

単に視覚的に寒そうだから心配して訊くだけ。
138おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 03:50 ID:gWP+bc9T
足が痛いとか、熱出てきたとか言われるのもウザいしね
139おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 03:57 ID:zk62M/DK
日本での女性のお洒落とは、ライフスタイル、機能性、気候を無視して
流行を優先しているようにしか思えない。
140おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 04:03 ID:0SpGxdh8
>137 同意〜。
>139 雑誌やテレビで可愛いと思っても、実際には?なものあるよね。
   ノースリーブのニット然り。
141おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 04:04 ID:eo93ViHn
オサレは不便なもんなんです。
夏は暑くて冬は寒いもんなんです。


行き過ぎると笑われるけどね(ボソ
142おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 04:05 ID:nqcuAZHf
>>139
まあ、それはいいんじゃない?人に迷惑さえかけなければ。
周りに被害が及ぶのはちょっとねえ・・・
143おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 04:26 ID:S7ltxy6f
>>139
男は?
144おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 07:23 ID:Iwg8ST/h
気になっていたことを思い出した。
Tバックの下着って、ほんとに「流行って」たの?

何年か前にTVでTバックの特集を組んでいたとき。
インタビューで、どこぞの美容外科医が、
「Tバックをキレイに見せるために、お尻のスキンケアやシェイプアップに
励むことになるし、キレイになろうとする気持ちが、人を前向きにする。
だから、Tバックは女性の心身の美容・健康にお薦め」みたいなことを
言っていた。

内科医とか婦人科医が聞いたら怒るだろうな、と思った。
「女性は下半身を冷やしちゃダメ」って。
145おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 09:04 ID:1hMnEhPK
>>144
流行ったのかは知らないけど、一応2,3枚は持ってる。
一般的な所持率ってどのくらいなんだろう。

でもシェイプアップに効果的って言われてもぴんとこないなあ。
146おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 09:25 ID:dWGCVN/6
ブルマ好きな私って逝ってよしですか?
なんかT-ばっくとかビキニタイプって股に食い込んで、苦手。
尻小さいのでいまだに3枚1000円おこちゃまパンツ履いてます。
あったかいのよ、これがまた。
147おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 10:10 ID:HjLtMli6
>>146
外から見えるもんではない=他人に変に気を遣わせない
ので問題ないかと
148おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 10:19 ID:BSdm4e+C
このスレってすごく日本的だなあ…。外人ってこんなに人目を気にしないもん。
149おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 10:22 ID:mcIE0GUM
人目を気にする・しないよりも、
他人の犠牲や配慮を前提とした上でのお洒落はエゴだということかと
150おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 10:34 ID:nTF+vXTu
>148
確かに悪い意味では、日本人は神経質すぎるかもしれないね。
でも日常生活の中で外国人と接することが多いんだけど、外国人の身なり
に気を使わない、特に体臭関係への無頓着っぷりには、正直どうにかしてくれー!
と思うことが……。特に夏場。
でも文化の違いの問題があるから、口に出しては指摘しにくいし。
151おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 10:34 ID:ubeI4Prq
>>140
そうそう。寒そうなんだよね、半袖ニット。
一時期、冬の洋服屋さんに行っても半袖しかなくて困ったことがありました。
この頃は長袖もちゃんと売ってますけど。

友人が着てたんで寒くないか聞いたところ、
コートを着るから大丈夫だそうで…


152おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 10:39 ID:5VQBzn5O
>>148
そんなこと言われたって日本人だから仕方ないだろう。
153おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 10:40 ID:ff1KQVuM
昔、洋服をガウンに着替えてカットしてもらう美容院に通ってたことがある
着替えをスタッフに渡さなくちゃいけないため
美容院に行く前日は何を着てゆくか、かなり悩んだ
「ニットで行きたいけど、チクチクして痛いから下にシャツを・・・
シャツはユニでない物を選んで〜」等々
場所柄(表参道)お洒落でないといけなかったし、そのうち行くのが苦痛になりました
154おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 10:44 ID:1ZrIKRZh
大学時代の友人でいわゆるオサレさんがいたんだけど、飲み会の帰りとかにうちに
泊まって行くと、(彼女の家は遠かったので)必ず翌朝「昨日と同じ服で学校には行けない」
と言って、私の服を着ていく。しかも、「私が渡した服」ではなくて、私のワードローブの中
から「わ〜、これが良い」と言って「彼女が選んだ服」を。

 しかも、その後すぐに洗って返してくれるのではなく、彼女の服装と完璧にコーディネート
して、何度か学校に着てきたりする。何度も強く「返して」と言っても駄目なので、ある時は
彼女が私のストールを巻いてきたときに「あ〜ちょうど良かった!今日肌寒いからそれ
返して!!」と言って取り上げたことも。傍から見ると私がDQNに見えただろうけどさ。
155おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 11:07 ID:GWE8BiPS
パンツルックのおしゃれが激しく苦手、というか
似合わないから履かない。
パンツはパジャマと部屋着以外持ってない。
スニーカーも一足も持ってない。
だから機動性が必要とされる場所には行きません。

おしゃれが苦痛、と感じてる人は他人の服装をとやかく言わないと
思うから、最低限TPOを覚えればそんなに気にする必要ないと
思う。

いやだなあ、と思うのはケチやものぐさでおしゃれをしないのに
お洒落してる人をとやかく言う人。
「爪伸ばしてマニキュアするなんて料理できないじゃない」と
言うくせに自分は料理しない(ママンまかせ)人とか。
156おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 11:10 ID:bhofKk4i
>>154 そこで取り返したからといってDQNでもないでしょ。w
友人の服を勝手に使い続ける方が悪いのでは。
言って通じない人相手なら、有無を言わさず取り返すのは正しいと思うよ。

>>150 それがいつも顔を合わせてる人で欧米系の人だったら、
石鹸をプレゼントすると「お前はくさい」というメッセージを
波風たてずに伝えられます。いい香りのものだとなおgood。(経験者より)
157おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 11:13 ID:BxOovPjq
体臭シビアは、相手が欧米だったらなんとなく伝えられそうなのですが、
アラブ系の人だと不安です
158おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 11:17 ID:Fi9keMXH
>>108
フィックスロープ使って移動しなきゃいけないハイキングの場合、
軍手はかえって危険なんで、必ず素手でお願いします。
軍手がすっぽ抜けて滑落するという事故がよく起こっています。
どうしてもグローブという場合は、皮手を使ってください。
ってゆーか慣れてこれば素手でも全然平気になります。

あとハイキングのときジーパンはいてくる人がいますが、
汗をかくと岩場で足が上がらなくなります。
山用がよいですが、シャカパンやジャージで代用もできます。
綿素材の着用は避けた方がよいです。
特にこれからは、初心者にはウールや速乾繊維を勧めています。
159おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 11:19 ID:Q3k34k8r
私の仕事場にもいるよー 臭い方。
米人は結構若いいころからデオドラントとか使い始めるからそうでも
ないんだけど、ヨーロッパ、南米、アラブ系臭い。
体臭きつすぎ。
160おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 11:20 ID:Fi9keMXH
>>158 補足

山で軍手が必要なのは、調理で火を使うときや、
藪こぎ(道のない藪の中をかきわけていく)のときに必要だからです。
それ以外では必要ありません。
161150:02/11/18 11:22 ID:nTF+vXTu
>156
石鹸のプレゼントはさりげなくていいですね。
ですが残念、中国・韓国系の方ばかりなのです。ううう…。

そういや中国・韓国の人は、日本人とは好む色や服のパターンが違うから
観光客がショッピングをしていても、すぐにあちらの人だと分かることが多いね。
日本人が海外に行った場合にも、すぐに見分けられているのかなあ。
スレ違いsage
162おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 11:31 ID:FvKG8IOn
数年前の冬に赤×黒のコーディネートをしていたら
「なんか中華って感じ!」と言われた事がある。
163おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 11:52 ID:Fla+iSZl
>162
わかる。中華だよそれ。
赤と黒ってお互い強い色同士だから色の占める割合を考えたほうがいい。
赤いベルト等をワンポイントならかわいいとおもうけど。
もし赤いトップスを来て黒いパンツなら
赤と黒が重ならないように中間に白をつかって緩和させれば印象かわるかも。
164108:02/11/18 12:28 ID:yBbdG5xY
>>158

 要点は「普段の格好では到底間に合わないと事前に警告されているのに、
街着の中でも非活動的な靴なんぞ履いてきたお洒落ねーちゃん、あんたの
頭の中には何が詰まっているんだと小一時間(以下略)」ですので、省略して
書いていますよ(そもそも、史跡見物がメインであったという目的を書いてい
ない<スレ的に不要)。

 山男の薀蓄を垂れ流しても、TPOのわからぬ奴としてウザがられるだけです。

# そもそも、こちらでは非推奨となっているジャージを含めているしなあ。
165おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 12:43 ID:GIIzuSda
>>164
危険なことをあたかもハイキングのときの服装として推奨するのは、
どうかと思われますが・・・
山でのオシャレは安全性・機能性を含めた上でするものです。

ジャージはクライマーなんかも履きますよ。
クライミングウェア、プラナとかトップガンとか一時流行りましたよね。
その中にもジャージはありますよ。
166おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 12:50 ID:daKc7qS3
>>164
まあ、山で軍手してる人が、山での服装がなってないなんて
山や岩やってるひとからすれば言う資格そもそもないんですよ。
ましてや注意を素直に受け取れないなら、山に入らないほうがいいですよ。

167108:02/11/18 13:09 ID:yBbdG5xY
>>165-166

 山の種類が違いますよ。

 ジャージを履いたままで堀の藪に転落したら、足に刺さる可能性が
あります。藪に隠れた古井戸もあるし、史跡は案外危険なんですよ。

 「山や岩をやっているだけの人」なら、歩くのは登山道のみですから
ジャージ推奨・軍手は持ってくるな、も良くわかるんですけどね(基本は
藪漕ぎなので、軍手(できれば皮手袋)は必須です)。
168おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:13 ID:VI17hSIs
>>167
藪こぎしなきゃならない史跡ですか、それはすごいですね。
じゃあフィックスは誰が張ったんでしょうか?
とにかくフィックスロープは素手で扱ってください。
私の知人もそれで滑落して大怪我をしています。

山=軍手とすぐ言い出す人が多いもので、心配しています。
>>167とここを読んだ人が誤解しないように願っています。
169おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:14 ID:VI17hSIs
>>167
私は藪もこぎますよ。 岩や沢やるバリ屋ならみんなするでしょう。
170おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:20 ID:mdGz1EUo
よそでやってくれ
171おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:22 ID:nnICG2gW
>>170
だったらageるな! 素人さん逆ギレって感じなのか?
172108:02/11/18 13:31 ID:yBbdG5xY
>>168

>それはすごいですね

 いやいや。ロープがあっただけ大感謝、あれは文明の地の証拠
です(崩れたら崩れっぱなしの古道もありますゆえ)。
 藪漕ぎ自体はちっとも珍しくありませんから、幹事も事前に準備
するよう連絡したわけですね。

# まあ、道の無い場所に素人の女の子を誘ったりしませんが……
それでも、ヒール付ブーツは藪漕ぎスタイルじゃないと思うぞ……

>フィックスは素手で

文明の流儀は心得ておりますゆえ、ご安心を。
ただし、あのお洒落ねーちゃんずはどうだかわかりません。彼女らは
なにしろ都会っ子ですから、目を離さず注意したいと思います。
173おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:35 ID:x0IsbNZ+
あっ、だからか!
「山男にゃ惚れるなよ」ってのはこういうことだったのか!
174おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:36 ID:nTF+vXTu
175おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:39 ID:5stWJ0Lb
とりあえず、>108がウザい。
176おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:41 ID:5stWJ0Lb
>108
>フィックスは素手で
>文明の流儀は心得ておりますゆえ、ご安心を。

 最初に指摘された時にこの一文だけ返しとけばいいものを。都会のおねーちゃん
以上に、こういった知ったか山歩き人間が一番危ないんだよな・・・。
177おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:45 ID:0x24lO5Q
別に108うざくない。
山の種類と行く目的によってTPOが違うのは当たり前。
178108:02/11/18 13:52 ID:yBbdG5xY
>>176

実績ベースで言うと、山男が一番やばかったですけどね……
山なれしているという言葉を信じて周りが当てにしてしまう分、
ミスると結果として他人を巻き込むんで。

>>175

どうもすみません。
179おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 17:36 ID:I1zc2+3L
>>178
本当に山を知ってる人なら、事故報告なんかは真剣に捉えるものですけど・・・
そういう事故や失敗の積み重ねで安全が成り立つわけですから。
悪いのですが、そういうことを知らない、経験してない時点でダメだと思います。
180おさかなくわえた名無しさん :02/11/18 17:45 ID:Mzc+CZV/
おしゃれするのが苦手な理由その1。近寄ってくる店員が怖い。
181おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 17:48 ID:dzO29K5S
赤と黒って強い色同士なのかな。
赤と緑ならバチるのはわかるけど。
今年キてるんじゃないの?
182おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 17:54 ID:IAgc66hO
>>180
寄ってきてほしいときには来てくれず、
来なくていいときには寄ってくる。

不思議よのう
183おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 18:08 ID:nm4FAMPj
本当に不思議。 10分内に買い物終わらせないと、という時にかぎって
なかなか来てくれない。
なのに週末ブラーリとただ見て廻ってる時はうるさいぐらい
まとわりついてくる。 買う気のある奴、無い奴判るのかなあ。
買う気無い人には物凄いセールズピッチ。
184おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 18:29 ID:pQgzBRK9
俺ブサイク。オシャレしても美形に勝てない。

だからオシャレしなくていい。俺ブサイク。

っつー悲しい自己正当化だと思われ。
185おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 20:20 ID:5G3OKVT1
客を客とも思わない店員がいる。
店に入って商品を見てるのに、客を邪魔そうに荷だし?する店員。
落ち着いて見られない&居心地悪い。
こういう店はいい感じの服があっても、二度目は行きにくい。
186おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 20:30 ID:v8YtTsP9
私もオサレが苦手。出かける時はモノトーン系の色ばかり。唯一色白なのとロリ清純そうな顔のお陰でヤバいコには見られない。ヨカッタ。
187おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 20:47 ID:s1YM22NT
山はどうでもいい。行かないから。
>>155
たしかにお洒落に文句つけるお洒落じゃない人が嫌だ。
母親がそうだ。
「ちゃらちゃらして」
とかいうが、あなたの言う通りに産毛も手入れせず腐ったような色の服を着ていたら、
周囲から警戒されるだけだ。
私はちゃらちゃらしてるんでなくて、普通にしているだけだ。
188おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 20:48 ID:2KFVXgj+
>>187
ハゲハゲドゥー
189おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 20:55 ID:ULxGJWkR
おしゃれに無関心なのが、ナチュラリストなのはわかる。
けど、あまりに無頓着すぎると、TPOわきまえてよ、と思うことも多々。
一緒にショッピングしてて、でかいリュックサック(何入ってんの!?)背負って、
でかい図体で狭い店内歩かれると、もう少しデリカシーっつうか・・・・
黒とか紺とか茶系の地味な色でまとめればカコイイと思ってる勘違いちゃんは勘弁。
190おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 20:56 ID:Hm6OYkvD
>187 同意〜。
191おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 21:30 ID:e1H5aB3u
189オシャレに無頓着な奴はTPOをわきまえるような場所にはあまり出没しないと思われ。冠婚葬祭は別としてだが。
192おさかなくわえた名無しさん :02/11/18 21:52 ID:k48gAvTQ
>>185
この間びっくりした。
今まで入りづらいな〜と思ってたギャルっぽいショップの店員が感じ良くて、
コンサバっぽい好みの服が置いてあるショップの店員が最強に感じ悪かった。

こっちの事を腹の中でどう思ってるかはわからないけど、ギャルショップに
ちょっと感心した。
193108:02/11/18 22:08 ID:a/zuvjuB
>>179

事故報告と呼ぶレベルの珍しさではないですよ^^;
草の根・岩・ロープなどを掴み損ねてずり落ちるのは、初心者の日常ですから。

これでダメだと思うのは結構ですが、ここで山男の蘊蓄を披露するのはやはり
スレッド違いであるので、

1. こちらの最初の書き込み内容は大いに省略されており、
2. 登っている目的も場所も違うと言う事をご理解いただいた上、
3. お互いに自分の山に戻り、他では山の事は語ろうとしない

のが平和につながるものと思われます。
194おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 22:16 ID:a/zuvjuB
>>187

同意。
自分は皺だらけのシャツを着ているからといって、お洒落好きな
女の子に釣り合うようにしているのをとやかく言われても困る。
別にナンパ師じゃなくても、この位するのがあたりまえだ。

>腐ったような色の服

ワラタ
……で、どんな色の事でしょうか?
195おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 22:20 ID:zk62M/DK
マターリ服の話に戻りますか。

>192さんみたいな状況にはまるたんびに思うのが、
英語圏みたいに「見てるだけです。」って言えればいいのにってことです。

留学中、店員さんが寄ってきても何か聞きたければ聞けばいいし、
見たいだけだったら「見てるだけです。」って言えばいいというのを
知って、ウィンドウショッピングが気楽になりました。

日本でそんなこと言ったらハァ?とか言われそうで怖いし。
ということで、若干カジュアルすぎる格好で、お金を持ってなさそうな服装で
ショッピングに行くことが多いです。
そうするとほぼ放置されます。

って、何でそこまで店員に気を遣わなきゃいけないんだってたまに思いますが。(w
196おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 22:28 ID:uC6gQly2
>>195
私、普通に「今日は見てるだけなんで〜」って言ってるけど…
197おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 23:35 ID:xGqk7QmA
「ちょっと見たいんでー」と言ってもひるまない店員がたまにいる。服を手にして
品質表示とか見てたらすかさず「それ、よく出てるんですよー♪」とか。
しかし、「どんな物をお探しですか?」と言われて正直に具体的に応えると「そう
いうタイプの服は今ちょっとありません」とか言われて服をチェックする間もなく
店をでるはめになったりもするのであった・・・なんか理不尽。
198おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 23:35 ID:tHraSc6Z
私は他も見てから決めますと言って店を出る。
確かに買う気がない時の店員ほどウザイ者はない。
199おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 23:49 ID:xGqk7QmA
おしゃれにする=流行を取り入れた服を着る って感覚がどうも苦手。
流行気にしなくていいならなーと思う。っても、流行じゃない服って新しく手に
入りにくいけども。
200おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 23:51 ID:xgyRoOJf
200
201おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 23:53 ID:II52+K75
あまり流行り廃りに左右されてるのって
かっこ悪いと思ふ。
さりげなく上質のものを着こなせるようになりたい。
202おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 00:50 ID:knHvLi11
>>199
>>201
はげどー!
203おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 09:35 ID:S9ailTyj
私普段すごく地味なんだけど、たまにオサレするとからまれたり
ヘンな男に後つけられたりして怖い目にあうので余計にお洒落を
苦痛に感じてしまいます…。
お店なんかでは普段より丁寧に扱ってもらえていいんだけどね。
204おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 09:58 ID:AOfR3phx
>>203
ただの勘違いじゃないの?↓みたいに。

470 :おさかなくわえた名無しさん :02/11/17 00:23 ID:VWgpya3x

>>469
私のヲタ知人は「普段は清楚なワタシ、でもイザという時は華麗に変身☆」
と一昔前の少女マンガのキャラのようなシチュエーションを妄想していた
らしく「メガネを取って化粧したら皆にスッゴク驚かれちゃった〜」
と自慢していたが、共通の友人だった人に聞くと「ネグリジェだかなんだか
よくわからないワンピースに白壁ファンデ、真っ赤に塗ったくった口(しかし
ボサ眉ボサ髪のまま)でコンパに現れたのでそりゃ皆びっくりしてたよ」と
言っていた。
205203:02/11/19 10:02 ID:suU0Wdjq
>204
言われると思ったよ
しかも晒しあげかい…ガカーリ
でも実際からまれてるんだから仕方ないよ…。
ついてくる男っていうんだって「あの人さっきもいた」
「またいた」と思ってるうちに声かけてくるんだもん。
勘違いであって欲しいよ。
206おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 10:52 ID:kqoOd6OW
>204
ちちボーンだったらありうるかも。てか実際そういう知り合いがいた。
いつも真っ黒。たまにキレイ色で胸を美しく見せる服を着ると
耳元でキモいこと囁くオッサンがついてきてた。
207おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 12:01 ID:M3DMA8QU
ちょっといいかなと思う服を手に取って見てたら
店員さんが寄ってきて
「この服今売れてますよー!私も1枚持ってるしー」
・・・じゃあ止めとこ、と私は即座に思った。
売れてる服→たくさんの人が持ってる服 をわざわざ買うか?
店員さんは売れてることをウリにしてたみたいだったけど・・
スレ違いかな?
208おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 12:09 ID:P5ILhxaT
ボクも同じ体験あるよ。
「このTシャツすごく売れてて、前200枚刷ったんだけど全部売れて
また作ったんだよ。」って言われた。 200人も同じ物着てるのかよ
って心の中でツッコんだ。
209おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 12:16 ID:woxMcqE9
イギリス、フランスに旅行に行った時、感心したのが、人々の品の良い
 雰囲気。 流行物着てる人なんていなかったし、定番のものを普通に着て
 いたのに、あの品の良さは何だったんだろうーって感じ。 
  流行バリバリの格好より、品の良さへの憧れが強くなりましたです。
210おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 12:46 ID:b4LKVT5R
まあ「洋」服っていうくらいだからねぇ・・。
211おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 13:51 ID:WfVxLRPh
生活板って必ず外国を引き合いに出してくる人がいるよね。
そんなに外国が良いのならさっさと逝けば?と思うけど。
212おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 13:57 ID:mKHV0mod
まあ外国人って日本人ほど普段の身なりに
全然気を使ってないよね。

友達が1年くらい留学してて帰ってきたら行く前はギャルだったのに
帰ってきたら顔すっぴん、髪黒、普通のTシャツにジーパン。
向こうでの友達やルームメイトの写真(外人)見せてもらったらみんな
イトーヨーカドーで売ってそうなトレーナー着てノーメイクだった。

ビバリーヒルズ高校白書なんて嘘だ!!!
213おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 13:59 ID:DlE9LS5h
ドラマのファッションを真に受けてるのか
214おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 14:01 ID:mKHV0mod
>213
受けてますた・・・。
アメリカの人はお洒落しまくって学校通ってるんだと思ってた。
215おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 14:01 ID:0QerZMko
アメリカ人は黒人の方がオシャレだよ
白人は夏は短パンにTシャツ・冬はジーンズにセーター
一般人はそればっか

本当のお金持ちな人だけ凄いオシャレだったりする。
上から下までもの凄い。
日本人のように服はそこらの服でバッグだけブランド物の人とかはいない。
216おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 14:06 ID:mKHV0mod
>215
そうなんですか。
しかし私にはあの写真は衝撃的であった。
217おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 14:22 ID:vZvRA3YX
おいらは何着ても似合わないよ。何か?
218おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 14:23 ID:eb0Mre5L
オシャレってのは、社会的地位(身分)、例えば学生とか、どういう職業についてるとか、
さらに、収入、友人関係、家庭環境、教養、思考能力、文化的素養、自己の理解・・といった
全ての要素が考慮されるべきものじゃん?
そういう意味で、ファッション純粋な芸術とは違うから、自己満足の世界ではありえない。
でも、オツムの軽いやつほど、「自己満足だからいーじゃん」とか言うのが多い罠。
流行に左右されるファッション雑誌を愛読する自称オサレ好きは人間がカルイのが多い。
服がおしゃれなのと、それを着た人間がオシャレなのとは違うのれす。
219おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 15:20 ID:niL+ajp2
で?あなたが着てるのは何?
ループするけどそんなこと言ってる人は
絶対人からおしゃれなんていわれない人だよね。
どこに何着ていくのか分からない人。
もしくは考える必要のある場所にいかない人。
無職ヒッキーとか。
220おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 15:28 ID:Yk5U0JOx
お洒落じゃないと自分で思ってる人って、どうしてお洒落
を楽しむ人に敵意を向けるのかな。
221おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 15:45 ID:6aUzApp2
>>217
強く生きれ
222おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 15:59 ID:bVeRRi2r
>>220
そんなことないよ。
オシャレな人ってすごいなぁと思うよ。
だから一緒に出歩くのが申し訳なくて…
223おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:24 ID:Tm84vjus
>お洒落な人は痛くても寒くても根性いれて綺麗でいる、というのを誇りにしてる(多分)。
誇り、というより、似合う物をきていきたい気持ちが機能面より優先されちゃうんだろうね。
寒い、動きにくい、より見た目がお洒落に見える物を身につけている快感のほうが優先。
最近の若者の間でニットコートがはやってる。別にあれ,はっきしいって寒い。
けど今はふつーのコートがダサイのでああいう、コンパクトな薄着で街を俳諧してる。それもお洒落の一貫かと。

>別にヤッカミとかじゃあないと思う。どっちかというと、素朴な疑問
じゃあ”このスカートにこのニットってあわないな”、と
少し疑問に思ったときに「そのスカートにこれあわして大丈夫?にあわなくない?」
とか聞くのかって話。同じレベルに私は思う。

確かにノースリきてきて「寒い」と言い出してジャケット借りるなんて
それはDQNで「だったらお前は(略」と思うのもわかる。
けどそうじゃないのに聞く人いるじゃん

「さっむいのによくそんなノースリのニットとかきるよねー」とか
「そんなのきてて寒くないの?」とか
足だしてたら「さむくないのー?足だして」とかさー。

足出してて寒いさむい、と大騒ぎならまだしも
そういう場合大抵本人はケロっとしている場合が多い。。
「んー、コートきてるから平気」「そうかな、足は平気なんだ」といっても
聞くやつは30分後にまた聞いたりする。なんなんだ、と思う。

>いや、どっちかっていうともしかして後で面倒なことになるんじゃないかという不安
そうかな?違うでしょ。
あなたこんな寒いのに見た目重視なんだね、
ほら、絶対寒いもん。それなのにそのニットがきたかったんだよね?
足だしてミニにブーツで全体のバランスとりたかったんだよね?

・・・みたいな外見を最重視した人に対する見下し?みたいに感じる。
本人がそれでいーならいーじゃん・って思うんですが。
224おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:31 ID:LslfNrpA
>>223
それはその通りなんだが、逆もまたしかりってことだわな。

ていうかこのスレ、話題が激しくループしてるんでもう終了でいいんじゃないの?
225おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:39 ID:flH61tYo
何事にも言えることだけど、
中間層での競争は熾烈を極めるってことだよ。
上層(いろんな意味で突き抜けた人)と下層(諦めた人や無能な人)にはあまり競争はない。
オシャレに関しても同じだと思うな。
226おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:54 ID:Pw5Dmb4L
お洒落ぶっちゃってばっかみたーーーいという中傷をして他人の楽しみを
腐す人が、よくこういうありふれた精神論ぶつんで、精神論の前にすること
あるっしょ、という批判をこめてるんです。

某所に限らず、男性でも、外見気にするなんて肝っ玉ちいせえ、みたいに、
私が装うのが好きなこと、趣味の一つであることを知った上でお洒落を卑下する
やつが多くて、私、腹たててるんですよね。
そうやって、ださい自分を、小さいことは気にしないおおらかなやつ、っちゅう
ことで正当化して演出したいみたいだ。
私に言わせれば、ふん、ってかんじなのだ。

だささには、分析すればきちんとした理由がある。
ださい原因は、物事の成り立ちを知らないこと、しいては常識を知らないこと。
そして自分を鏡で見ての批評精神がないことだ。
ビジネススーツに白いスポーツ靴下をはく男は、ださい。
これはどうしようもない。
ルールを知らないことからくるのだし、周囲を見て自分の物知らずに思いを
はせることもできない”鈍”さからくる。
たかが外見だけど、そういう本質的な問題と”表面”はそれこそ表裏一体なのだ。

誰でも、自分のこだわりのあることには自分なりの審美眼や基準、自信を持つ、
持とうとするのが当たり前だと思うんだ。

目的がけなすことにある人は、他人をけなすからには自分はそんなに自信がある
のかと言われても自分の話もしないし、人間としてとてもチンケでつまらない。
おならをして逃げるやつみたいなのだ。
堂々と自慢できるものならしたらいいのだ。
227おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:01 ID:DYLsDORK
読みづらいのぉ。
228おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:11 ID:JJ/bWlNL
ここはオシャレをするのが苦痛な人のスレなんだ。

オシャレが苦痛じゃない人が、なんで苦痛なの?
っていってもしょうがないじゃんってこと。
ROMってれば良いわけで。心で思ってればいい。
書き込んだ時点でそれは煽りなんだよね。
書きたければ相応のスレなり板がある。
実生活で言われたのとは別で、住み分けがあることを知れば
腹立てることもないでしょ。
229おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:45 ID:R3NQcHZb
・・・・ビジネススーツに白い靴下がダサいというのはどうかと思ってみるテスト。
個人的好みでは、清潔感があっていいと思うのだが、どうよ。

苦痛に感じる人へ、苦痛に感じないよう理論立てて説得したい気持ちも分かる。
けど、オサレが苦痛に感じる人の価値観を誹謗しては、してることは同じじゃよ
230おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:54 ID:+XIKUhGA
>>229
逆に革靴とのスレや足の脂が目立って汚い>白靴下

ダークスーツに白靴下は確か、フォーマルではお洒落以前にマナー違反だったような。
231おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:57 ID:R3NQcHZb
よごれてないことを前提に書きマチタ ごめんなさい
フォーマル(葬式の場合)はNGですよね。
日常では無難にカラーソックスがいいのかもね・・・・
232おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 18:12 ID:+XIKUhGA
>>231
ビジネスシーンでも 営業職などはアウトでしょ。
お洒落以前にスーツのイロハも知らんのか、と常識疑うよ。

つうか普通に黒、紺、グレー揃えておけば間違えようないでしょ スーツの場合は
「清潔感」なんて勘違いも甚だしいよ あなた
233おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 18:13 ID:+XIKUhGA
こういう輩がお得意先に
スーツにスニーカーやブーツなんぞで
ドカドカ出かけて行くから頭が痛いね。
234おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 18:20 ID:vVmeshcH
> ルールを知らないことからくるのだし、周囲を見て自分の物知らずに思いを
> はせることもできない”鈍”さからくる。
> たかが外見だけど、そういう本質的な問題と”表面”はそれこそ表裏一体なのだ。

ここに激しく同意。
235おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 18:29 ID:h3P6O2U8
さーて、スーツに白ソックス、スニーカー合わせて仕事場いってくっかな。
236おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 18:38 ID:U4Nd5+1l
おしゃれが苦痛なら苦痛でかまわんから、おしゃれするのが好きな人を
「馬鹿みたい」「自分が無い」みたいにいうのをやめてほしい。

おしゃれしてないことを非難されるのがいやだって言うなら、
そうやって非難するのは矛盾してる。そんな人ばっかじゃないけどさ。
237おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 19:44 ID:Tm84vjus
>>224
終了したかったら各個人終了するだろ。

>>225
今それは全く関係ない事だと思う。
話しに興味を持った物が意見を言ってるだけ。
どこが論争だ?煽りらしいものもなくかなりまったり進行してるだろうが。

238おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:14 ID:UgQnQxF9
ファッションのルールに関して腹立たしいのは、
そこに原則も理由もないところ。

え?「ダークスーツに白靴下はマナー違反」というルールがある?

よろしい。そのルールは覚えたぞ。

で、それがマナー違反の理由は何だ? 答えられないだろう?

百歩ゆずって「格好悪いから」という理由だとしよう。
そのルールは他の服装応用できるか? 出来ないだろう?
紺と白の組み合わせ、他にたくさんあるぞ。
239おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:15 ID:UgQnQxF9
「ファッションとはそういうものだよ」

そうかもね。でも、少しはは理由を考えてみよう。

ファッションのルールに原則がないのは、
原則を作るとルールが固定されてしまうから。

ルールが固定されて困るのは、服飾業界と、
そういうしきたりを守るのが大好きな人たち。

ルールが固定されると服が売れなくなるし、
どんどんルールを変えて「ダサい人」を作ることもできないからね。
そうなるとおしゃれな人は服装で目立てなくてこまっちゃうからね。

みていてごらん、そのうち
「ダークスーツに白靴下がトレンド」
の時代がきっと来るよ。固定のルールなんてないんだから。
240おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:16 ID:CJDAhz4D
ちょっと以前には、韓国のサラリーマンは白ソックスでスーツ、というのが流行ったらしいな。
241おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:19 ID:+XIKUhGA
>>239
一生そんな愚にもつかん屁理屈並べて悦に入って生きるがいい
お前がそんな鬱屈した人生を送る間にも 洒落ものどもは楽しく生きるさ
242おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:28 ID:UgQnQxF9
>>241 詭弁の特徴第13条 : 「勝利宣言をする」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028811653/1-3n
243おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:28 ID:JyM/Iglz
どうでもいいけど、変だと言われることは止めたほうがいいぞ。
不快な目にあう回数が減る。
244おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:30 ID:UgQnQxF9
変だと言われることが毎年変わるから文句を言ってるのさ
245おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:31 ID:+XIKUhGA
>>244
ちなみに友達多い方?恋人は?
246おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:32 ID:UgQnQxF9
>>241 詭弁の特徴第6条 : 「一見関係ありそうで関係ない話を始める」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028811653/1-3n
247おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:35 ID:+XIKUhGA
呆れ半分の台詞も 「勝利宣言」に脳内変換されちまうしなぁ…
「誰も俺には理屈じゃ勝てないさ ヒヒヒ莫迦ども いい気味」とか考えながら画面に向かっているのだろうか…

>>2496
ああご免、突っ込んでほしくないポイントだったのね。ワリ。
248おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:37 ID:+XIKUhGA
>>247
レス番間違えるなんて間抜けだなこいつ
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  自分で間違えてその言いぐさ、流石だな兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

正しくは>>246 全身ユニクロ位恥ずかしいです。
249おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:41 ID:UgQnQxF9
こっちも246でもレス番間違えてるので引き分けにしようや。

で、誰か「ダークスーツに白靴下はルール違反」の理由は一体何なのか、
について説明してもらえんだろうか。

もっと一般的に、「今年のファッションルールを簡単に学ぶ方法」だったら
感謝感激なんだが。
250おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:44 ID:+XIKUhGA
>>249
今年のファッションルール?
マガジンハウスか電通あたりに電話して聞いてみんのが早いんじゃないの?

ダークスーツ&ツク下の起源は検索スーツのそもそもの起こりや由来など
検索かけりゃ出てくんじゃねーの
251おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:45 ID:R3NQcHZb
な、なにもそこまで難しく捉えなくても・・
とりあえず白い靴下がサラリーマン業界では良くないってんなら
「そうなのか」って思うだけです。
座敷に上がる席で、白い靴下を履いてる方をよく見たものですから知りませんでした。

オシャレするのが苦手なら、それをどうしたら克服できるのか、という
前向きな考え方をしたい今日この頃。。。
252おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:45 ID:4ooahCcx
この板よく知らないんだけど、238みたいな知的レベルの人が多いの?
253おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:46 ID:+XIKUhGA
まーファッション誌いくつか読んで
いわゆる「お洒落」な街w歩いてりゃ傾向はだいたいつかめるだろ
254おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:46 ID:JyM/Iglz
>>249
うちの父親が、葬式に白靴下で行ったら親戚のじいさんに怒られたらしい。
255おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:50 ID:JyM/Iglz
理由は「そういうもんだから」だって。
256おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:52 ID:R3NQcHZb
葬式の場合は、ネクタイ黒いの着用するのと同じだと思うので
なんとなく納得できるルール。
ファッションにルールがあっても、お洒落にルールはないような。。気が。する。
                     だ、だめ?
257おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:52 ID:UgQnQxF9
「そういうもんだから」。いいね。わかったよ。

でも、ファッション誌は「"そういうもん"というルール」自体を書いてないね。
「ルールを守ったらどうなるかという例を撮影した写真」は載ってるけどね。

俺は「その服は変だ」と言われるのは不快だからルールは守りたいと思ってるが、
ルールを明示していないゲームを遊ぶのはもっと不愉快だ。
258おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:59 ID:JyM/Iglz
>>257
「そういうもん」というルールさえ守れば後は趣味の問題だからいいと思うが。
とりあえずビジネススーツに白靴下は少し変だと思うが(足元が浮くから)趣味の問題だと思う。
259おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:59 ID:R3NQcHZb
うにゅー。UgQnQxF9さんの言ってる意味がわかりづらい。。。ゲームって???

スーツスタイルには、会社員のルールや常識があることは、なんとなく分かりましたー。
色々な生活レベル、生活習慣の方がいるのは至極当然のことなので
とりあえず誰が見ても不快な思いをさせない程度には、外見に気を使いたいものです。
家着と、外出着、それから、ちょっととっておきの一張羅があれば、
ふつうーな生活は送れると思っているのですけれども・・・・(´`;
260おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:07 ID:UgQnQxF9
>>259
そういう気づかいで「ふつうの生活」だと思ってもらえたらいいのにね。
本当に心からそう思うよ。本当に。

でも、ちょっとおしゃれに興味がある普通の人は、そうは思ってくれない
みたいなんだ。毎年毎年どんどん変わる服装のルールを学習する努力を
しない人を見ると、それだけで不快になる人もいるみたいなんだ。
261おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:09 ID:JyM/Iglz
>>260
そんな事はないと思うが・・・。
よほどひどい格好しているか、理屈こねて嫌われているんだろう。
262おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:13 ID:1ASY2FkD
>>260
なんでそんなイヤミな書き方するんだか。
何がそんなに腹たつんだ。
263おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:14 ID:R3NQcHZb
でも、毎シーズンごとに流行の服を着ているお嬢ちゃん方は、
流行の廃れた服は捨ててしまうのだろうか。
こうなると、物に対する価値観の問題になってしまうけれども。
オールシーズン着こなせる、そつのない服装って難しい・・
どこかにも書いてあったけど、それこそオタクなひとは
Tシャツやトレーナー、冬はセーターなんかに、ジーンズがあればいいって感じ。
それはそれで違うような・・・
ずっと着まわせていい服。1点物のイカした服! ってどんなでしょう(笑
264おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:14 ID:sI8/Nrz7
しかし。思いきり汚いかっこうしていたら、日雇いっぽい怪しいオヤジに
ナンパされた・・・・・・・。鬱だ・・・・・・。
聞こえない振りして歩いていったけど・・・・・・・。
いくら、熱が高くてオサレが面倒だからって気を抜きすぎは駄目だった罠。

ボロボロの煮絞めたような色合いの全身ユニクロだったもん。
お仲間だと思われたのかヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!
265おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:15 ID:JyM/Iglz
>>264
一番不快感を覚えない方法は、
「仲良くしたい人たちと同じような服装をすること」
だったりするんだよね。
266おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:18 ID:JJ/bWlNL
ダサい人はダサい人同士で一緒にいるもんね。
それでいいとおもう
267おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:18 ID:evmuGmVd
>>263
・いつかまた着られる日を待ってたんすの肥やしになる
・フリマ、ヤフオク、買取してくれる古着屋などで売る
・人にあげる

って感じだと思う。
「全部捨ててます」って人はあんまりいないと思うけど。
268おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:19 ID:JyM/Iglz
>>266
そういうことっす。
無理になじもうとするから、>>260みたいなこといわないといけなくなるんだよ。
269おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:21 ID:R3NQcHZb
友達がダサくて困ったときにはどうしよう。
しかも言っても改善されない場合は、絶縁しか解決方法はないのか。。。(TT)
270おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:24 ID:JyM/Iglz
>>269
多分自分も同じくらいダサい。
271おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:26 ID:Ratb6n3h
>>269
まじで絶縁しかないと思うよ。
私の友人に鼻毛、もんちっちヘアスタイル、どこで買ったか分からん
服を着ている女がいたけど、切った。ダサいのはいいけど、鼻毛は
耐えられん。
272おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:26 ID:EveKfuUs
夏は派手で、冬は地味です。
誰でもそういう傾向はちょっとあると思うけど、
それが激しいので、冬に出会った人は夏になるとビクーリするようだ。
273おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:26 ID:R3NQcHZb
>270
そうかもね。
274おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:26 ID:JyM/Iglz
いつも鼻毛がでていたの?
275おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:28 ID:xplV4VxV
>260
>でも、ちょっとおしゃれに興味がある普通の人は、そうは思ってくれない
>みたいなんだ。毎年毎年どんどん変わる服装のルールを学習する努力を
>しない人を見ると、それだけで不快になる人もいるみたいなんだ。

ほんとの「普通の人」なら、見てるだけで不快になんか感じないだろうし、そういう態度を
当人にとったりもしないと思うんだけど…。
そこまで相手の服装を気にして、しかも相手に面と向かって「ヘンだ」なんて言うのは
普通じゃないファッションヲタクか、260が嫌いな人なんじゃないの?

それとも、普通の人ですらちょっと一言いいたくなるほど、260の服装が宇宙の彼方まで
すっ飛んじゃってるんだろうか…普段どんな格好してるのか知りたい。
276おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:29 ID:JyM/Iglz
>>275
ジャージにビジネスシューズにショッキングピンクのTシャツとか?
277おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:34 ID:xplV4VxV
>276
おお、なかなかの組み合わせ(w

王道(?)は、短パンに通勤快足+革靴かなぁ〜 
そんで、シャツの裾は短パンの中にいれて、オバチャン御用達ショップで買ったような奇怪な色&模様
のベストを着用(w
278おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:39 ID:UgQnQxF9
書き方が悪かったね。

俺は「その服は変だ」と言われるのは不快だからルールを守るように努力してるが、
なるべく楽をしたいだけなんだよ。そういう気遣いになるべく時間をかけたく
ないんだよ。

でも、ルールがどんどん変わっていくから、手を抜くわけにもいかなくてね。
279おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:43 ID:evmuGmVd
「どんどん変わる」ってほど変わるもんかな?
それこそ白靴下なんてもう何年も前からNGっぽくない?
「なんでNGなんだ」って話は置いといて。
280おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:46 ID:JyM/Iglz
276,277のような服装でなかったら毎年ものすごく変わることなんてないと思うが。
そんなあなたにはこの言葉を。
「だれもそんなにあんたに注目してないよ」
281おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:47 ID:xplV4VxV
>278
きっと手の入れ方が間違(略

だからなんでそういうことを言うやつに合わせ(略
282おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:51 ID:uo4xxwVo
思うんが、基本的なセンスがおかしくなければ、流行に乗って無くても
「ダサい」って言われることないんじゃないかと。
283おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:51 ID:UgQnQxF9
>>279 ファッションのルールのだいたいの傾向をつかむには、
"ファッション誌いくつか読んでいわゆる「お洒落」な街を歩く" >>253
という程度の努力は要求されるみたいだね。

>>280 どうもありがとう。
284おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:51 ID:IlaKmgGG
べつに、小物と髪型でなんとかなるじゃん
普通にベーシックなアイテム揃えておけば あとは着まわしでなんとかなる
買い足すのも最低限のアイテムで済むはずなんだけどね

単に「ベーシックアイテム」揃ってないんじゃないの?

…とか書くとまた「ベーシックアイテムを具体的に列挙」とか求められそうでイヤだけどさー
285おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:53 ID:4djXb8a5
>271
友達がダサいから縁を切るって・・・それはちょっとなあ・・・
そもそも友達でもないんじゃないの? その程度で「耐えられん」てさ。
286おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:54 ID:IlaKmgGG
あと、「シンプルなデザインの服ほどいい物を」も鉄則かなぁ…
ほんで靴、髪、カバンがキチンと押さえてあれば まずそんなにおかしかなんないでしょ。
287おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:56 ID:R3NQcHZb
>285
耐えられんと言うのは言い過ぎたけど、あんまりにも「アキバー」ファッションだと
一緒に歩いていてたまに・・・どうかと思うよ。
288おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:56 ID:UgQnQxF9
>>284
具体的に列挙してくれなくても、
・これはやっちゃだめというルール (アイテムの具体例じゃないよ)
・これは無難というルール (これも具体例じゃないよ)
を教えてくれたらうれしい。
あるいは、そういうルールを学べる本などでも。
289おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:57 ID:xlK9cC3F
>>283が不貞腐れているように見えて仕方がない訳だが。
自分だけですか?
290おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 22:58 ID:0QerZMko
余りにも安物はやめた方がいいと思う
特に白いペラッペラのコートとか着てる人。
コートの安物だけは悲惨
291おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:01 ID:IlaKmgGG
>>288
うーん…
・さっきも述べたが、まず髪にはきちんと金かけていい美容院行ったほうがいい。
・帽子から靴まで、けばけばしく3色調以上使う&全身同じ色は避けるが吉。
・服はシンプルでも小物に凝るだけでもだいぶ印象は違ってくる。
292おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:02 ID:IJNVnkkN
UgQnQxF9さんはさっきからルール、ルールと連呼してるけど、ルールって何?
お洒落って、ルールっていうほどのことかな?
293おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:02 ID:xplV4VxV
服の組み合わせでいったら、上レスで書いた「皮靴と短パン」みたいなのは、あまりにも
使用場所がかけ離れすぎてて違和感を感じる、とかはルールっていうのになるのかな?

色の合せ方なんかに関しては、無意識に「これはいい」「なんかやだ」っていう印象の組み合わせ
って言うのはあるんじゃない?落ち着く絵と目が痛くなるような絵があるみたいにさ。
294おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:03 ID:IlaKmgGG
で、カバン、靴、コートなど耐用年数が長いものほど金をかけていい物を買う。
ほかを安くあげたくても 押さえるべきとこは押さえておく。
295おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:05 ID:IlaKmgGG
その辺をだいたい頭に入れたら、自分好みのファッションに
もっとも傾向が近いセレクトショップ等を見つけ まめに覗く。


これでもどもならんちゅーなら もう諦めてください
296おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:06 ID:7/3WOJC0
外国人(また外国か〜って言われそうだけど)デザイナーに言わせると、
「日本の着物の組み合わせはあんなに美しいのに、どうして
洋服のコーディネイトにそれをいかさないのか」らしい。
色の組み合わせって結構普遍的なものなんじゃないかなあ。
297おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:10 ID:NSEfqUKK
プラモやってるから、色彩感覚は普通にあるんじゃないかなと思うんだな俺は たぶん

でも服に興味が無い 服屋は俺のいるべき場所じゃない気がするんだよ

おしゃれさんがアニメイトとかゲーマーズに逝ったらなんか居づらいべ?

だからユニクロ通販オンリーィィィ
298おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:11 ID:IlaKmgGG
>>296
外国人つか服飾デザイナーの言う事間に受けるのも…
「常人と違う感覚」売り物にしてる人々だぞ

美しいのと一般向きの配色ってまた別だろうよ
299おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:10 ID:itPGhs2Z
日本の着物の組み合わせをしているのはプロで、
洋服のコーディネイトをしているのは、そのへんにいる素人。
という罠。
300おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:12 ID:IlaKmgGG
>>297
>おしゃれさんがアニメイトとかゲーマーズに逝ったらなんか居づらいべ?


別に?目的あれば普通に行くけど。
301おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:13 ID:NSEfqUKK
>>300
最近何買った?
302おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:13 ID:xplV4VxV
確かに着物とか和風の模様とかの色感覚っていい。
多彩な色を使ってても、統一感がある。
そういう色合いが好きなせいか、手元にあるのは少し彩度が落ちている色の服が多い。
でもどうやらベースがオータム系っぽいので丁度良いみたい。
303おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:15 ID:IzfpPvXM
>>299
別にプロじゃなくても着物着る人は着るだろう。
季節によって帯締めの色とか襟(正式名称知らんけど)の色を変えたり、
そういうのって個人の判断で合わせるよ
304おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:15 ID:IlaKmgGG
>>301
だから別に 目的あれば堂々と入るし引け目も感じねーよって意味
305おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:16 ID:NSEfqUKK
>>304
ああなんだ 分かった
306おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:17 ID:+t9GTPjN
別に君必死だな。
307おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:50 ID:him2pyBE
スーツに白靴下が×なのは
ズボンと靴の間を意識させないためじゃなかったっけ。
ダークカラーが多いスーツと靴だから、靴下も濃い色ってことで。
てことは白いスーツなら白靴下でもよかろう。
まあ、日本人は足袋履いてなさいってこった。
308おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 23:55 ID:k3Wz/fe/
UgQnQxF9はファッション以前の問題な気がする。


309おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 11:49 ID:y9PZp04V
UgQnQxF9ウザー
こいつ実生活では激しくウザがられてるんだろうな。
310おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 12:17 ID:dtIlWJN/
アニメイトはお洒落うんぬん以前に恥ずかしいけどな。
311おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 12:22 ID:IN+agmOG
アニメイトじゃなくてもビレッジバンガードで用足りない?
312おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 12:25 ID:jG/Wypnt
趣味にケチつけるのは(・A・)イクナイ!!
人に迷惑をかけてないのであれば、個人の好きずきだよ。
313おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 12:27 ID:ynVLVMXo
ケチをつけるのが趣味って人はどうすればいいんだろう。
いや僕じゃないよ?
314312:02/11/20 12:35 ID:jG/Wypnt
>313
それを好きで楽しんでる人に迷惑がかかるので、やめるように言った方がよろしいかと…(´д`;)
315おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 12:37 ID:ynVLVMXo
>314
それだとケチをつけて楽しんでる人に迷惑なんだが。
316312:02/11/20 12:48 ID:jG/Wypnt
こんな会話続けてたら、犯罪が趣味で楽しんでる人の迷惑だから、取締りやめれ
っていうまでいっちゃいそう(´д`;)
317おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 12:51 ID:ynVLVMXo
最終的には力の強い方が正しいってことかな。
318おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 13:29 ID:Mzh7tPFB
>>313=UgQnQxF9
319おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 14:40 ID:G1CpQitV
お洒落するのが苦痛&メンドイが
人からキモがられるのが嫌な人は
無難で質のいいブランド(ELLEとかね)で
上から下まで揃えるのがいいよ
あちこちで適当に買うからチンチクリンになるんだよ
320おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 15:24 ID:XSMLA1VA
前スレに書いてた人もいたけど、最近のファッション雑誌がカタログのように
なってるのが、今の若い方たちにはちと気の毒に感じる。
あと見出しなんかも「〜をゲット!」なんて脅迫的だしなぁ。

お洒落って洒落っ気に「お」が付いたものなんだから、本来、経済的にも精神的
にも余裕がある人が楽しむ、人生の楽しみの一つだと思うんだけどなぁ〜。
だから、お洒落してない人andしてる人の排他的な意見には?だなぁ。

痩せてるor太ってるが洋服の着こなしに重要視されてるけど、私の経験でいうと、
骨格と姿勢が着こなしにものをいうと思う。

321おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 15:24 ID:E+t1ov/o
最近このスレ トゲトゲしてるよ。。
322おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 15:26 ID:Mzh7tPFB
>>319
えええ、エルっていいかあぁ〜?
323おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 15:37 ID:pKrSqd5h



   真実=スタイル良しはなんでも可
324おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 15:50 ID:SwM9Asnj
>>320
そういうのばかりがお洒落だと思ってる君がずれてる。
難癖つけてないで努力しろよ。
325おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 15:57 ID:qCE6TkBP
>>324
>>320のどのへんが難癖をつけているように読める?
俺には普通のことを言っているようにしか読めないので、ぜひ教えてほしい。
326おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 17:06 ID:aaOVCLns
ここの人たちは

外出着
部屋着
寝巻き

って使い分けてる?
327おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 17:09 ID:Mzh7tPFB
部屋着と寝巻きはいっしょ 赤い長ティーじゃ
328おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 17:12 ID:3oNzX1bW
>326
「部屋着と寝巻き、使い分けてる?」ならまだしも、
それになぜ外出着が…


一緒なのかい?
329おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 18:18 ID:+Ilf7XUf
たまにその3つが一緒だろーって人もいるから
>>326はこのようなことを訊いたのではないだろうか。
330320:02/11/20 20:17 ID:XSMLA1VA
>>324
ん?どこが難癖に感じました?
331おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 22:15 ID:7BmOafW1
マターリ行きましょう。皆様。
私はこのスレ結構好きで毎日読んでます。
私以外はオサレさんで形見が狭い思いを日常でしていましたが、
ここを読むと、若くても若くなくても、やせていても太っていても
それなりにいろいろあるんだなぁって感じてちょっと安心したりして。

今、私が苦手というか、どうしたらいいのかわからないのがブーツです。
今日、素足に膝下くらいのブーツの女性がいたので、
「元気だなー。」と思いつつ見ていたら、何と、ブーツと同じくらいの長さの
靴下を履いていました。それも、おじさんぽい黒のナイロンのやつみたいでした。

これって、「おしゃれ」なんでしょうか?
私がブーツの時は、厚手のタイツです。寒がりなもので…。
332おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 22:24 ID:wdCPjEd1
>331
2,3年前に多かったけど、今の流行ではないはず。
333おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 22:53 ID:Z1/ZjllY
>>331
むくみが取れる靴下かもしれないよ。
334おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 23:05 ID:JcyFoxN9
>331
宇多田ヒカルがAddicted to YouのPVでやってたような履き方だっけ?
ブーツはバランスが難しそうなので買ったことないな…
335おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 23:09 ID:1oQepYnC
ブーツにストッキングは蒸れるから嫌だな。
336おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 23:13 ID:JFo7AH3L
サンダルにストッキングはピーコに怒られるから嫌だな。
337おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 23:18 ID:oROUJrfb
ブーツは、高いし、翌年流行が変わったりした時に
もてあます。場所とるし。
ショートブーツは、なんか、一つ間違うとオヴァ臭いのでいやだし。
338おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 23:44 ID:+trSeaYt
去年のブーツをアレンジ?ってことで、今年はブーツカバーが出てるけど
あれって流行ってる?
ピーコはあまり賛成してなかったけど(w
339おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 09:45 ID:pmZwiLTe
自分の好きな服(そこそこ雰囲気に合っていると思う)は
世間の流れとは違うし、あんましモテそうにもない。
一般的な雑誌があんまし参考になりません。
おまけにちょっと太って手持ちのボトムが入らなくなってきますた。
宇津田死のう。
340おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 14:52 ID:vsgAS8bn
東京在住です。
もう十分寒くなっているのに、お金もないのに、
綿のジャケット買ってしまったよー。
お会計のとき「これとても人気あったんですよー」と
過去形で言われてしまったよー(泣)
12月の晴れてる日に着ててもアウトかなー。
341おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 19:39 ID:N7o7uT9w
>>340
足元はブーツ、首にはマフラーやショールなど
他を暖かそうなアイテムでまとめれば
見た目も防寒もOKだと思うんだけどな。
342340:02/11/21 20:03 ID:AIr0lGQt
>>341さんどうもありがとうございます!

今日試しにババシャツに使い捨てカイロ貼り付けて、
ウールのニットのうえにくだんのジャケット着て外へでてみました。
あ、あとカシミヤのマフラーもして。
そしたら汗かくくらい暑くて「まだイケル!」と思ったのですが…。
今日は最高気温17度もあったんですね(泣)

明日の最高気温は10度というので、また明日試さなくては。
天気予報とにらめっこして箪笥のコヤシにならないようにせねば…。
343おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 01:01 ID:J4DCGiDk
>>339
流行を追ってても、それが好みの服でも、必ずしも自分に似合うわけではない。
それに気が付いてだんだん自分に似合うものに
落ち着いていくひとは多いんじゃないかな。
だから339さんの「好きな服が似合う」というのは羨ましいことだな。

>>342
綿素材なら春や秋も着られるし、タンスのこやしになる心配はないかと(w
344おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 10:13 ID:c/Khdpe4
>>331
ブーツと同じくらいの靴下って、ブーツの上に出てたってこと?
345おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 12:00 ID:qrvrqSNq
着物の配色を洋服でやったらムチャクチャな服になるぞ。
346おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 14:36 ID:yy1eUjuu
「アイテム」ってオシャレ用語がなんか嫌い。
347おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 18:41 ID:Bm0saY/M
>345
そういうのは、融通の利かない考えというものです。
348331:02/11/22 19:44 ID:GbBMePla
>344

微妙に見えてました。5ミリくらい。
が、お昼休みになってすぐの時間だったから、
外に出るために急いでいたんでしょう。ブーツのジッパーをくるぶしまでしか
上げずに信号待ちをしていたんです。で、オヤジスケスケ靴下っぽいのが分かりました。

茶髪のオネエ風巻き髪に半袖ニットは雑誌から抜け出して来たみたいで
いわゆるお洒落をしているつもりなんだろうけど、
靴下まるみえ&寒い寒いときゃーきゃー言いながらの半袖ニットって
せっかくのお洒落が台無しだと思います。
349おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 20:26 ID:jEtHvqpL
茶髪のオネエ風巻き髪,コギャルがきそうな襟巻き袖口フワフワコート
ミニスカにブーツの40台らしきママをみかけたけど、
若作りすぎて痛かった。ちなみにスーパーです。買い物にそこまでするか
って思った。
350おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 20:33 ID:K5TDJU/q
若い娘風で顔が30代後半のひとはよくいる。
気持ちについていかないんだなとつらい。
351おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 20:46 ID:BD8DhV8E
>350
本当に若いのかもしれないよ。
手入れしてないからそんなだけど。

髪の巻きも完璧、化粧もファンデもマスカラもばっちりコテコテで
お金かけてそうなオネギャルっぽい格好してるのに、
ミニスカとブーツの間から露出してるヒザ辺りが乾燥で白い粉吹いたようになってる人も
せっかくのお洒落が台無しだよね。
脚にも乳液とか保湿液塗るくらいたいした手間じゃないのにな。
352おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 20:48 ID:jEtHvqpL
最近ミニスカートはいていない。ミニ冬にはくのはさむいけど
クリスマスガンガル
353おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 20:50 ID:K5TDJU/q
そうか本当はわかいのか?
それだったらひどいな。
354おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 20:51 ID:jEtHvqpL
みんな買い物(オサレ服)買うとき、ひとりで見定めている??
それともお友達と買い物して相談している???
355おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 20:54 ID:jEtHvqpL
みんな買い物(オサレ服)買うとき、ひとりで見定めている??
それともお友達と買い物して相談している???
356おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 21:03 ID:q/QnLTjU
>>349
名古屋駅にはそういう感じの60代くらいのおばはんが
いるよ。たまに見かける。
357おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 21:37 ID:SKD6HASE
>355
ひとりで!
友達と一緒だと服の趣味鑑定されてるようでちょっと落ち着かないし、
何より自分の思うペースで服を見られない。
たまには一緒も楽しいもんだけど。
358おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 22:27 ID:Bjd8kKvh
BOOK OFFで、100円のセーターとかスカート売ってた。
これがあの、極貧の学生時代にあったら良かったのになあ。
オーストラリアで学生やってたんだよ。。・゚・(ノД`)・゚・
向こうで着たらオサレって感じの服ばかりだったYO!
359おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 22:31 ID:RaW4/vSo
お洒落な美容院へ行くと美容師に「チッださい奴」と
思われてそうで(つか、絶対思われてる)、
結局地元のオバサン御用達美容院に行って微妙に古臭い髪型になってしまう。
360おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 22:38 ID:tD7YKb/h
>>355
私も1人が多い。勿論時々は友達と行く事もあるよ。
1人の方が買い物は楽かなあ。友達がいるとあんまり時間かけて買い物
してちゃ悪いかなあとか思って充分に品定め出来ないし。
さっきのお店、もう1回行ってみようって思っても1人なら
簡単に戻れるしね。
361おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 00:29 ID:/KdlOzNv
男20痩せ型大学生、だが
もうお洒落な格好(なんだ、あれだ、GET ONみたいなw)すんのを
絶望的に諦めてるんで私服は全部スーツにした。スーツっても
お洒落な銘柄とかじゃなくって青山の吊るし2万ジャスト品みたいな。

「なんで?」って聞かれると「戦闘服だ」とワケワカラン答えかたをしてるが
なんか周りは「こいつは変わってるがなにかポリシーがあるに違いない」とか
深読みしてくれるんでいい。早く社会人になりたい。
362おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 00:49 ID:CBXWAEwT
>>361
大学にいるいるそういうやつ
笑われてるけどね
363おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 00:51 ID:potBtFi7
指輪とかピアスとか小物が嫌い。
指輪って手洗うときに邪魔になるし
ピアスも怖いから開けてない。
364361:02/11/23 00:54 ID:/KdlOzNv
>>362
。。。ウッセー
どう笑われてるんだ。激しく知りたいんだが。
365おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 01:02 ID:S+exzbwp
>>361
昔友達にいたなあ、普段からスーツ。
「ホストじゃないんだから・・・」って感じで、一緒に歩いててちょっと嫌だった。
366おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 01:09 ID:16RseYry
TPOがわからんやつということではないかと。
367おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 01:11 ID:jCnBZWit
おしゃれのことを考えると憂鬱です。身長が高く腰まわりが大きく、肩幅が広い、
(でぶ?)ので、いいと思った洋服が着れないのです。そのために、一年に
一度アメリカやイギリスで洋服を買ってくる始末。日本のブランドの服も知らない
ので友達と買い物に行くときに苦痛です。
最近出会った男の人はおしゃれに関心が高い様子で、会うと全身をなめまわす
とはこのことか・・・と思うほどチェックが厳しい。おしゃれが苦痛な私に
とっては非常に恐ろしい攻撃です。
368おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 01:12 ID:aQPQ9eS0
真っ黒なスニーカーの履きこなし方をどなたか教えてくれませんか?
369おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 01:19 ID:ELLuIXvf
スーツ、生地や形でいいものか悪いものか一昔前に流行った型とか
って結構わかっちゃわない?
体型にフィットした型じゃないとごまかし効かない。
かっこよく着こなしてる人には惚れる。
最悪なのはスーツ腕まくり。
あと変な色のスーツ‥
飼い葉のような色とか明るい黄土色とか薄紫とか水色‥
いや、キャラに合ってればいいのか。
370おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 01:54 ID:8KqIIjzd
>>369
昔友達に無理やり連れて行かれたねるとんパーティで
トリコロールカラーのスーツ(スーツというにはよれよれだったけど)
着てるつわものがいた。縦じまでトリコロール。

あれは正直すごくひいた。
371おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 02:13 ID:I0wLIE5e
>>367
私もそんな体型です。尻とか太ももが太くて、あと少しで
ルノアールの絵に出てくるおねーちゃんになりそうな感じです。
(ウエストのくびれがあるように見えるのが救いです)
肩幅も「水泳選手?」といわれるくらいあります。
試着して、入らないときの恐怖を考えると
服(とくにボトム)を買う気が失せます。通販でいいや、になってしまいます。

あとお化粧も苦手ですねー。顔や髪に何か塗るのが大嫌いなので。
液体のファンデとか、耐えられないです。皮膚呼吸できなくなりそう。

うーん我ながら屑っぽいなあ・・・・・・・・・
372おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 02:32 ID:bSOrGyba
>370
「トリコロールカラー」って・・・
コロールとカラーが重なってますよ。
373おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 04:09 ID:Izamn61S
今年、はじめてヒールの高い細身のブーツを買ってみた。
今までアンクルブーツとかエンジニアブーツみたいなのは
履いてたんだけど、このテのは初めて。
試着の時はわからなかったけど、普段通勤してみると
階段は歩きにくいし、暖房のキツい電車ではムレるし、最悪。
幸いウチの仕事場では室内履きに履き替えることになっててヨカッタぁ。
一日中ブーツはいてオフィスで仕事してるおねーさん、信じられません。
あーあ、業界に躍らされますた。約3万円が・・・これならオーダーメイドで
歩きやすい靴作ったほうがよかったよ・・・
374おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 09:16 ID:yvu+bjVA
>>361
「なんだ、あれだ、」「戦闘服だ」という言い回しが激しくヲタク臭い。
ポリシーが云々思うより、キモイ印象だけしか残らない。
375おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 09:35 ID:6dLz7+lX
>>374
禿同。
イタイ・キモイ・寒いの三拍子。
TPOの使い分けも出来ないアフォは私も一緒に歩きたくないなぁ。
376おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 09:46 ID:9vjmS+Or
>>373
デートのときにでも履きなされ
377おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 10:45 ID:UQHR/OZi
戦闘服という発想はずばぬけてかっこいいと思った。
378おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 10:53 ID:g2PI1Vsm
>>361
でもそんな服、あと3,4年もしたら嫌というほど着られるのにねぇ。
379おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 10:57 ID:AlhsW8Jn
ポリシーがあるなんて思わないよ、
ただ、キモイだけ。
380おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:02 ID:g2PI1Vsm
学生の頃って、1年中半そでとか、著しく変な髪形(マッシュルームとか坊主)とか、
臭いとかでなければお洒落かどうかなんて気にしていなかったが・・・。
どちらかというと、デブとか無精ひげとか吹き出物とかが気持ち悪かった。
そう考えると、>>361は気持ち悪いに入るのか。
381おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:12 ID:hXV2UECa
必死なのは一人だから、ほっとくのがよろし
382おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:15 ID:mfRUOSPp
>>371
>試着して、入らないときの恐怖
もしかして店員に「入らなかった」と言うのが怖かったりする?
もしそうなら「思ってた感じと違ったんで」と言えばいいと思うよ。

的外れだったらごめんね。自分が↑だったもんでつい…
383おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:15 ID:fMiWKR1r
>>361=下のスレの>>606らしいけど。
■個人的にダサイと思うもの Part10■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035202707/

>>381
自分の都合の悪い意見は全部一人に見えるのね・・・。
384おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:25 ID:9QlJ3g3d
戦闘服なんて言われたら寒気がする。
これが髪型や靴にも気を使ってスーツもオシャレな
ブランド物の男だったら、「ポリシーがあるのかな」と思えるけど、
ただ単に身なりに構ってなくてダサイ髪型のスーツ姿を
常時されてたら変人だとしか思えないよ。
385おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:31 ID:hXV2UECa
>>383
いろんな人がムキになってるのをみるのが好き
386おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:33 ID:ZUy1e24m
>>383
こりゃ重症だな。
都合の悪い意見→全部一人!という素晴らしい脳内変換が出来るから
常時スーツ姿でいられるのか。
彼は、「人の話に聞く耳持たず」で中身に問題ありそうだ。
387おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:34 ID:g2PI1Vsm
>>371
入らなかったときは、見せずに脱いで
「やめときます」
でいいんじゃない。入らなかったなんて言わない。
388おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:35 ID:SkqQdA5w
381 名前:おさかなくわえた名無しさん :02/11/23 11:12 ID:hXV2UECa
必死なのは一人だから、ほっとくのがよろし

385 名前:おさかなくわえた名無しさん :02/11/23 11:31 ID:hXV2UECa
>>383
いろんな人がムキになってるのをみるのが好き

どっちやねん
389おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:37 ID:zZRu3rcH
気になどする必要有りません。

あ な た の 事 な ど 誰 も 見 て は い な い
390おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:39 ID:1+CBgTeI
391おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:41 ID:ihCQqPzL
>>387
私は言ったりするよ(笑)
「すいませ〜ん!入らないですぅ。もう一つ大きいのありますかぁ?」
と言うと、店員さんは持ってきてくれます。
本当に買う気じゃなかったら言わないけど。
392おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 11:45 ID:g2PI1Vsm
>>391
私も買う気があるときは
「きついのでもう1サイズ上を」
という。ちょっときてみよっかな?くらいだと言わない。
本気で欲しいときは、2サイズ試着する。
393おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 12:02 ID:HZydku0Z
内面を良くするためにもおされは大事というかいい手段だよ。
思い込みでもなんでも、やればやっただけ自信がつくから。
昨日よりちょっとだけ綺麗な自分、ノーメイクよりは可愛い自分
→なんとなくうきうき→表情も明るくなる、他人と接するのが
楽しくなる→生活にはりが出る→(・∀・)イイ!!
一部の老人ホームで実際やってるんだけど、
プロの美容師がメイクをするサービスがあるのね。髪をとかして
結っておしろいはたいて紅さして、程度のシンプルなものだけど。
たとえ何歳であってもメイクは心を明るくするって。
そのサービスはじめて以来、それまで半分屍みたいだった女性達の
表情が凄く明るくなって、行動も活発になったしボケが回復したり
する例も増えた。
最初はメイクなんて無意味だと渋ってた施設側も今ではその効果を
認めてるってさ。

今まであんまりおされに興味なかった人なら、最初から一気に
100点を目指すより「明日は今日より綺麗な私!」で
一歩づつ進めて行くのがいいのでは?
メイクの基本や肌ケアの参考雑誌なら「美的」なんかが
おすすめ。生活板年齢の今更人に聞けないような基礎をきっちり
写真図解入りで特集してるから、メイクの仕方自体よくわからない
人から今までなんちゃってメイクしてた人まで参考になる。

>>383
ワラタ
彼の周りには「GET ON」しかないのでしょうかね。
ここまで聞く耳持たずだと手直しのしようがない・・・?
394おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 12:08 ID:5ZUWVAK3
ま、普段からスーツ着てるようなヤツだからなぁ。

>393
「美的」かぁ、あんまり気にしたことなかったけど
あれは写真に金のかかっているいい雑誌だよね。
参考にしてみようかな。
395おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 12:53 ID:gRfNk7oM
男の人のオサレって難しいなぁ。
ダンナさんと知り合う前は、スーツの男の人ってカコイイ!と思ってましたが、
ダンナさんは冠婚葬祭以外スーツは着ません。
(自営なので着る必要もないし、本人も好きじゃないようで。)

色黒で体も大きいのでスーツを着ると、アラブ系マフィアみたいです。(w
スラックスとポロシャツっていうのも、ゴルファーの休日って感じで変だし、
結局、いつもジーパンとワークブーツ、ダンガリーシャツです。
歳を取ったら激しく椎名誠風になる予感。

男性のお洒落は体型や、職業に依存するんじゃないでしょうか?
多分。
396おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 13:18 ID:xwj+DECQ
>男性のお洒落は体型や、職業に依存するんじゃないでしょうか?
>多分。

それは女も同じ。

だいたい四六時中スーツ着られちゃー
どんなにいい面してても引くかも。
397おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 13:49 ID:ald6nwEP
常時、安いスーツとは、とんでもないのがいるな。

あっち逝け
398おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 13:51 ID:g2PI1Vsm
影では「スーツ男」とか呼ばれているんだろうな。
399おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 14:18 ID:7zwEKIkc
恋人としては失格でもそれぐらいのキャラは認めてやれよー。
日本の大学は厳しいなあ。
400おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 14:21 ID:l1mHW9vK
学生時代、いつも三つ揃いを着て、髪型は「探偵物語」だった男がいたけど。
あれも、「スーツ男」の一員だったのか。
401おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 14:30 ID:XdrPZg52
>>399
実際日本なんだから仕方ないでしょ。
日本以外を基準に持ってきたってあんまり意味ないと思うけど
402おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 14:35 ID:Z4HBA+pB
>401
仕方がないって言っちゃあ全てがお終いなわけで。
せめて大学内くらいはどんな服装でも勉強に集中できるゆとりが
あったほうがいいんじゃないかと思ったまで。
403おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 14:47 ID:XdrPZg52
>>402
まあそりゃそうなんだけどさあ・・・
学校って勉強だけしに行くところでもないじゃない。
404おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 16:00 ID:v/FFUCMY
ダウンタウンの松ちゃんはBVDの白T+ジーパンで渋谷を歩ける
らしいけど、それは自力で成り上がった自信からそうできるんだろう。
スーツ男も周りに認められるキャラ立ちするまで頑張れば?
面倒だからスーツ着てるようじゃ、そんなバイタリティ無いか。
つーか、ネタ?
405おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 18:32 ID:1pruX9c+
「戦闘服だ」なんて言ってるくらいだからキモヲタなんでしょ。
>>374に同意。
406おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 18:49 ID:2bHe1+am
>>404
応援してるようで「つーか、ネタ?」とは。
持ち上げて落とすって感じでワラタ
407おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 19:15 ID:FLDuStQi
持ち上げて落とすって・・まるで週刊誌ですね(w
「戦闘服だ。」はイタタタタ・・・・
408おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 20:17 ID:bhyqjuFc
戦闘服といえばバブル期の六本木のボディコンを思い出す…
何かやっぱダサい。
まあそんなもの思い出す私もダサいが。
409おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 21:34 ID:UMU7B2i3
いつなんどきもスーツてのだ思い出したけど
いつ見てもジーンズの女もTPO考えてない気がする。
410おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 22:20 ID:F3SkQE51
>ゴルファーの休日
ワラタ
411おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 01:23 ID:2vEVvij5
さっきテレビで見た近鉄のノリ選手、スーツが激しく個性的。
オフには金色の刺繍した厚手のスウェット上下でベンツかなんか乗って
ホームセンター行ってそう。(もしくは郊外の巨大アウトレットとか)

ユニフォーム脱ぐとヤッパダメポ。
412おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 02:24 ID:5un/bAJS
>>409
うっ20代の時の私だ・・・。
ほんと、お金なかったんだよな・・・。
413おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 09:17 ID:qo3+xCPF
いつもスーツよりはマシじゃん>いつもジーンズの女
414おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 09:31 ID:Nk2JynnT
学生の頃はいつもジーンズのほうがましだと思う。
415おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 13:38 ID:2vEVvij5
私も働き出すまではいつもジーンズだったよ。
だいたい、ジーンズじゃだめなような所に行く機会もなかったし。

世代の差かなぁ。
416おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 17:05 ID:LibxZ7JI
街とか歩いてて、オサレな女の子はイパーイ見るけど、
オサレな男の子ってあまり見かけないのは何で?
男からしてみたら、逆に思えるのですか?
男女の感覚の違いですか?

417おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 17:33 ID:Xg51h2NB
街によるのでは・・・
私が歩く所ではダサイ人ってあまり見かけないけど。男女共に。
ダサイ人の方が目立つって感じかな。
418おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 17:39 ID:I7SsjwOg
フォッフォッフォ
419おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 17:39 ID:4I7zSYyG
>>416
男からしてもオシャレっていうかまともな格好してるのは
女が多いよ。男はダサイのが多い。
同姓には厳しめに見るからかも知れないケドね。
420おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 21:28 ID:e2efI/Rg
>>419
俺もそう思うな。
なんか今って”男らしさ”みたいなモノがあんまりないもんね。
「強い」とかも違う気がするし。
女の人は「キレイ系」とか「かわいい系」とか分かれやすいから
それに合わせた服着れるけど、男は何系に行けばいいか分かってない人が
多い気はするよね。
あぁ…ごめん。ちょっと言葉だと難しいな。あんまり叩かないでね。
あと「男らしさの定義を書け」とかも勘弁してください。
421おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 01:02 ID:k5idGxnY
話ずれるかもしれんけど、特に最近、職場での「カジュアルデー」を
勘違いしてる人が目に付く…。
お洋服のお披露目会か、朝そこらにあった服をひっ掴んで
着てきました。って感じの人とか、リゾートと取り違えてアロハ
着て来ちゃう新人社員とかいる。勘違いは男子に多い。
設計関係だからかな?営業とか秘書部なら、こんな格好して来れない
と思うんだけど…。

そういうのを見る機会が増えたせいかは分からんけど、
構わなさすぎもアレだけど、洒落っ気を全面にアピールされるより
清潔感があってその場にふさわしい格好が出来る人の方が好感持てる。
会社とか学校とか遊びでおしゃれの定義ってか必要性は
変わってくるんだろうけど、「清潔でTPOに相応しい」ってーのを
押さえとけば、無理に着飾る必要はないと思うよ。
男子はあえて言うなら「こざっぱり系」?
例えば、いきなり大事な人に会ったとしても「あ、やべー!」と
思わないような格好を意識したらいいんじゃないかな。
早い話が無難にまとめとけ、と…。
うまく言えないな。すまん。
422おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 04:06 ID:LzWeIXUM
>>421
なにやら大変そうだな。カジュアルデー。
カジュアルとはいえ職場だからOFFの時そのままの格好ではマズイのか。
カジュアルデー用の服ってのを別に揃えなくてはならないとなると
本末転倒な気もするな。会社員にはそんな苦労もあるのか・・・。
423おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 04:12 ID:PpHjU8Zw
カジュアルデーこそウニクロとかいいんじゃない?
424おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 09:19 ID:7LZSMLwT
>>421
普段オシャレ慣れしてないとそうなるんだよね・・・。
425おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 13:58 ID:vosC1sef
>>393がイイこと言った!
がんがって明日は今日よりちとおされにしてみるよ・・・。

・・・というか、ここっておされするのが激しく苦痛な人のスレだったのでは?

ま、いいこと聞いたからいいか。
426おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 15:49 ID:8vrfPP6P
身体がつらくない範囲でおしゃれ心を持ちたい。
キツくて身体を締め付けるデザインのカコイイ服もいいが
血行悪くなったら健康や美容に根本的に悪影響だから。
427おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 15:50 ID:j0W2bd6h
428おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 16:36 ID:DpmNrRMj
>419
>420
産休!
男の人って服選ぶの大変そうだね・・・
429おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 16:46 ID:jdctjnLk
家では普段ジャージとかで過ごしてるんだけど、この前、彼女に怒られた。
「いつもモデルみたいな格好してるのに、なんで部屋の中だとそんな格好なの!?」
家の中でまでそんな格好してる奴は嫌だ。と思う俺が間違ってるんですか?
430おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 16:58 ID:ByuBnjCO
>>429
モデルみたいな格好っていう表現がネタくさいが(w
間違ってない。
431おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 17:33 ID:92dAdo3F
ジーンズ30インチ。

すそ上げの時、店員がクスクス笑ってるような気がする。
432おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 17:34 ID:E6gDgcBF
ジーンズ30インチのどこがおかしいのか
433おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 17:36 ID:Sqtr7Ca+
>>431
被害妄想
434おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 17:37 ID:xE3dZ8a4
>>431
レングスが30インチ?
435おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 17:49 ID:vgdzPFsH
レングス30インチ→普通
ウエスト30インチ→普通

??
436おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 17:52 ID:LgYLwo8e
30インチだと裾が大量に余ってしまう足の長さだからではないかと思われ
437おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 17:54 ID:yKDk7ZKn
余らない人のほうが珍しいと思うのだがどうなのだろう
438429:02/11/25 18:05 ID:jdctjnLk
>>430
実際、モデルやってるので。
439おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 18:08 ID:OxqtGHEa
440おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 18:10 ID:8qiiZYXH
>>438
凄い自分にコンプレックス持ってるべ?
脳内モデルの話をあたかも現実の様に書き込みするでしょ?
441おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 18:16 ID:yKDk7ZKn
雑誌の開運グッズのモデルでもモデルはモデルだ
442おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 18:19 ID:MlVVo5Cs
スーパーのチラシもね。
だいたいモデルに対して「モデルみたい」なんて言わねぇっつーの!
おおかた、ローカルな雑誌にちょっと載っただけでモデル気取りしてるんでしょうけど。
443おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 18:20 ID:BfWPBjD6
お前ら、かわいそうな人なんだからもっと優しくあげてください。
444おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 18:26 ID:KF4brtIG
<429の次の書き込み予想>
本当なんですけど。
ダサい人たちの嫉妬ですか?醜いですね。

こんな感じ?
445おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 18:40 ID:jGfCLBq2
レングスって股下じゃなくてパンツ全体の長さじゃなかったけ?
レングス32〜36あたりから裾上げして股下実寸が30インチに
なるから恥ずかしいってこと?
漏れもそんなもんだけど、背からしたら嘆息です。ハァ。

446おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 18:58 ID:Nzy+XjZd
>>429は本当にモデルなの?
私の知人にもいるからさー。
若者向けの街頭スナップにチョコッと載っただけで脳内モデルの女。
不細工ではないけど普通の顔。
出合った人に「モデルやってたことあるんですよ、あたし♪」なんて
言ってるから痛いのなんのって・・・
447おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:01 ID:uZim/WfB
>>446
何でそんなに気になるのかわからん。
どーでもいいじゃん。429がモデルだろうがどうだろうが。
448429:02/11/25 19:03 ID:jdctjnLk
確かにどうでもいいと思うが。
>>446
某ショップの専属です。あと美容院のカタログも。
449おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:08 ID:o5HSCh48
>>447は携帯からですか?
某ショップの専属って?
450おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:09 ID:uZim/WfB
>>449
あ?
451おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:09 ID:MovgTTjn
え?
452おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:11 ID:Jl4BGobV
ら?
453おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:13 ID:uZim/WfB
読んでねーよ。
454おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:21 ID:y94uSuQY
突然、話が脱線してしまうんですが
携帯から2chに書き込んでいるとよく発言する人がいるけど
IDの何処を見てそう分かるの?
455おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:28 ID:fstD40La
449は
まんだらけの店員。
456おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 19:51 ID:SVDccq2Y
携帯で2chはどんな感じか知らないけど、長文コピペとか
どんだけスクロールすんのかね。
457おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 10:27 ID:yN0DtjsP
携帯から2ちゃん見ると、長文は省略されるよ。
全文見るとパケ代がものすごい額になる。
458おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 19:25 ID:5jk4O0hI
お洒落度って
オサレな店>デパート>千○会=湯にクロ>長■屋などの平場
という認識でよいのかなあ?
459おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 19:37 ID:Q6JcorFl
ブランド名指しは荒れる予感
460おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 20:54 ID:SDMgMY+O
いちがいにいえないんじゃない。
身体とサイズとの関係や、モノどうしの組み合わせ、TPOのこともあるでよ。
461おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:30 ID:vjMMaUhR
>>440とか>>446はなんでそんなに必死なの?
モデルやってるやつでも2ちゃんぐらい普通に読むし、書き込みもするだろ。
462おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:34 ID:qrVethF4
>>461
また来たの?
もう話終わってるんだよ。
463おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:38 ID:vjMMaUhR
>>462
また来たの?って俺429じゃないよ。
464おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 23:49 ID:4NOlP3eq
ブスは常に必死。
465おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 00:34 ID:awCGAG9Y
ブ男子も必死だよ。
466おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 00:41 ID:HdWKWlv4
必死な>>465がいるスレはここですか
467おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 00:47 ID:pMVWHt9I
ここですヨ?
468おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 12:08 ID:wFV/lA0y
429ウザー
469おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 12:16 ID:Zi42zv94
>>468
もうやめろよ・・・。
470おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 12:24 ID:78WnR9TX
マタニティってつまらん......
ワンピースとかロングスカートとか嫌いだからなあ。
でもそういうのじゃないとどうも体が辛い。
早く出てこい腹のガキ。
471おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 12:39 ID:aP4Hbegm
ワンピースとかロングスカートとか好きなヤシだって、
マタニティ服には萎えてると思うが。
私はまず、服の前に下着に萎えた。

産後のダイエットは、絶対気合入れてね>470
472おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 13:25 ID:HFqDXXao
みなさん、ブーツを履くと時ってその下は何付けてますか?
私は蒸れるので靴下履いているのですが、
靴屋の店員に試着の時に見付かって笑われました・・・。
変かなあ?
473おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 13:50 ID:M/cZMrUR
あ、私も靴下はくよ。エンジニアが少し大きいサイズなので
合わせるためにも防寒のためにも厚手の靴下はいちゃう。
靴の試着はしないようにするけど・・・w
474おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 13:50 ID:SBPe05Kl
>472
どんな靴下はいてたの?
私も履いちゃうなあ靴下。
しかも前のほうでも出てたナイロンのやつだ…。
475470:02/11/27 13:55 ID:78WnR9TX
>>471
そうか、みんな萎えてるか。がまんしよう。
下着も萎えるね。

ダイエットがんばりますありがと。
476おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 14:26 ID:JLC1nziU
日曜日に、ある球団の主催した少年野球教室を見学したんだけど
知らないうちに後ろからその様子をどなたかがデジカメで撮っていたみたいで
その日の内に2ch関係(の、球団ごとに有志が作った実況用の板)にうぷされていた。

で、見学者は私の他に5、6人程度だったんだけど
他はみんないいものを持って綺麗に着飾ったおしゃれな美人ばっかりで
私だけがダサくてちんちくりんだったという事に今更気付かされてしまった。

「低身長のドブスが一人混じっている」「すごいセンス」と叩かれなかっただけ
運の良さなのだが、なんだかものすごく恥ずかしい。
477おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 14:35 ID:XdfDDSc/
ゆめゆめ、油断召されるな!
478おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 14:59 ID:JLC1nziU
>>477
うん…。
たかだか寒い原っぱにちょっと行くくらいの事だから
他の(一般的な)女性にとってはあれがごく普段の格好なんだろう…。
普段生きてきてどうして自分の変さに気付けなかったんだろう。

もうちょっと周りを見て「20代女性の普通の服」から研究してみようと思う。
とりあえずファッション雑誌を買ってきます。
479472:02/11/27 18:03 ID:3o1MMmsF
>474
3足1000円のやつです^^;。
無難な黒ばかりはいてます。
480おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 18:12 ID:vUXiN0ZY
ブーツに靴下がダメなら
生足にしたい時は一体何を履けば…。
481おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 18:19 ID:TNKo+2HT
30過ぎてからオシャレがあんまり楽しくなくなった。
二十代前半は特に何もオシャレしない状態で0、化粧&オシャレするで+2って感じだったけど
三十代半ばにもなると、何もしない状態が−3で、基礎化粧しっかりやって、化粧、オシャレして+3で
いろいろ頑張ってもやっとこさ0って感じ…。
(自分を客観的に見てそう思う、ってことです)
あーなんか意味不明でごめんなさい。


482おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 18:31 ID:Zq6dgvC+
裸足にブーツって気持ち悪いと思うんだけど・・・。
靴下って必ずはくものだと思っていた。
483おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 19:51 ID:Vm5SYcVf
>>482
素足気持ち悪いってのは同意。
ブーツ脱がなきゃいけないようなときはストッキングのみ、
脱がなくていいときはストッキング+靴下(ブーツより短い丈の)を
履いていくかな。
484おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 01:13 ID:Z+jga0Lu
>>481
うっ、私も30代。言ってる事、すんごくわかります。
でも、ここが踏ん張り所と自分に言い聞かせてガンバってますです。
汚いおばあさんには、なりたくないので・・・。
485おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 01:27 ID:+0B0vOjq
うちの会社に、お洒落するのが激しく幸せな女性がいる。
休みの日は青山あたりのセレクトショップをまわり、髪は有名美容室でカット、
限定もののブランドバッグは当然予約、という分かりやすいタイプ。
お洒落と言うよりは、必死で流行の最先端を追ってる感じかな。
ま、それはそれで構わないと思う。
でも、やはり同じ会社の、お洒落するのが激しく苦痛な女性に向かって、あーだこーだ言うのがウザイ。
その女性、決して小汚いわけじゃなく、服装はシンプル、メイクも薄め、髪型も普通。
ぜんぜん華やかじゃないけど、社会人の常識としては十分のファッションだと思う。

昨日も「こうすれば可愛いのに」とか「明るい色のほうが似合う」とか色々言ってたけど、
きっと、オサレリーダーな自分がファッションチェックしてることに酔ってるだけだろうな・・・
486おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 06:31 ID:A+XDv5cq
そのオサレさんはオサレに開眼した時の喜びを皆にも分け与えようと…
違うか。
487おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 07:38 ID:7u74eQTY
他人のパソコンの設定にあれこれアドバイスしたがって
うっとおしがられてるのに気がつかないオタクちゃんと
やってることは同じだね。
488おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 16:33 ID:TrL5faE6
だね。空気読めてない。
489 :02/11/29 18:56 ID:taZEBElf
でもみんなだって、曽我ひとみさんや蓮池薫さんに思ったことはあるじゃろ?
声かけないまでも。
490おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 19:35 ID:SxSoNt0U
>>489
曽我さんの妹のマユゲの変さを本人に指摘した人は偉いとは思うが…。
491おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 19:39 ID:ytDxhOzo
かな?曽我ひとみさんたちはあれでいいと思うよ。

百貨店の食料品売り場なんかで香水をプンプンさせて、
グラデーションのサングラスにチェーンぶら下げ、
似合いもしないロングの毛皮のコートとかを着ている自称オサレオバさんより
ずっと好感もてます。

確かにオバサン世代だと、質素にしている方が実年齢よりも年上に見える傾向はあるけど。
492おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 19:44 ID:J0OVOSlv
>>485
あー、ウチの会社にもそういうお局がいました。
ファッション雑誌の編集なのでみんな必要以上のオシャレを
していましたが、それでもさらにダサイダサイと攻撃してくるのが。
これまで出会った人を総括して考えると、異常に服に執着する人間に
限って、自分の体型管理がおろそかな人が多い。
嫌味のないオシャレな人は体型も維持している。何故??
493おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 21:06 ID:DUayRBDH
コンプレックス…かなぁ?
494おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 01:04 ID:aonw+Z20
曽我さんは最近激しくオシャレすることに目覚め始めているぞ。
495おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 11:33 ID:K8A6HJBT
たしかに曽我さんは垢抜けてきたと思う。
496おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 11:43 ID:KhT+nM9Z
日本に馴染んできたって事だろ。>曽我さん
497 :02/11/30 12:47 ID:GyBgPM+b
オシャレしたくてもできない所にいたからね〜
奥土さんもなんか良い感じになってきてた感じしたよ
498おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 18:10 ID:jhhTNch+
オサレ塊に火が着いた!
499おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 18:12 ID:5w/baO0N
消しときますた。
500おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 23:25 ID:NBkhnLIK
499は何を消したのですか?
501おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 23:34 ID:wbYCXpRE
洒落てて暖かいニットでも買おうと思って出掛けた。
私の予算ではチクチクするものしか手に入らないとわかり、何も買わずに帰る。
毎年冬になると繰り返す行動。ちなみに今年は4回目。
今手元にあるのは、ヘビーローテーションで色褪せてきた綿ニットが数枚。
独身なのに妙に生活疲れがにじみ出て、お洒落とは程遠くてため息が出る。
さんざん既出だと思うけど、服って高い。
いつもお洒落で毎週服を買い足せるような人の経済状況が覗きたい気分。
502おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 01:51 ID:5EwfYlnE
>>498
オサレかたまり・・・
503おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 09:27 ID:z2zK0ZUi
バレタ煤i゚Д゚)
504おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 19:04 ID:WNkD2RKk
>501
チクチクするのなら中に長袖で首元が広がってない、
もしくはハイネックの肌着を着れば解消できると思いまつ

505おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 19:24 ID:UOeZbWQZ
>501
いくらくらいの予算で服を買おうとなさっているんですか?
506おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 20:00 ID:+pZxdFPO
おしゃれに開眼するとお金かかってかなわん。
近所の安服屋やスーパーで一着2000円くらいで十分だったのに今では万を越す物ばかり。
安物で洋服ダンスがあふれることはなくなったけど、小物や靴にもお金がかかるので大変。
けど今のほうが楽しい。
507501:02/12/01 20:25 ID:fh2/grvZ
>>504
ハイネックのババシャツ持ってます(w
それは首の真ん中くらいまでの高さなので、タートルだと首の上の方が痛い。
ニットは襟ぐりが大きくて、下に綿物などを重ねて着ています。
重ね着の流行が去って「重ね着だってダサー」になった時はどうしよう・・・。

>>505
今探しているニットは黒のタートルのベーシックなやつです。
予算は6000円以内。
希望は3900円です。
この金額だとウールはチクチクするものばかりですよね。
化繊100%でもいいんだけど、なかなか売ってない・・・。
508501:02/12/01 20:28 ID:fh2/grvZ
507の
 ニットは襟ぐりが大きくて、下に綿物などを重ねて着ています。

は文章が変です(w

 普段ニットは襟ぐりが大きいものの下に、綿物などのカットソーを重ねて着ています。

に訂正します。
509おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 21:53 ID:UOeZbWQZ
いくつか知らないが、6000円くらいでちくちくしない服は売っているよ。
510おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 21:53 ID:XSTXpF6l
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             告  知
    【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
【日時】
2002年12月24日
【会場】全国の吉野家

本スレ@ラウンジ       http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1038742920/
前スレPART1         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1033985507/
    (かちゅログ)      http://php.adam.ne.jp/thread_1.html
    PART2         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036822060/
参加店舗&時間.       http://koisuri.hp.infoseek.co.jp/off.html
 .                    http://yorinuki.tripod.co.jp/
.過去のレポート        http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
511おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 05:19 ID:YpyEJMeO
なんだ。てっきり1980円とかで買おうとしてるのかと思った…(w
6000円でチクチクしないウールが見つけられないって
相当探し方がおかしいんじゃない?
店が偏ってるとか。
あるいは掲示板で見栄はって6000円って書いてみただけで
本当は3980円が本当の予算とか。
512おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 07:51 ID:SnZ+jx4T
いや、万単位のカシミアだろうがアンゴラだろうがチクチクする人間もいる
のさ…。動物の毛に皮膚が過敏症を起こしてるのかもしれない。だから
安いからチクチクするんだと思いこんでて、高いのに手を出してみても
チクチクする!ってのはあり得る話だ。

そして私は何故か1980円のアクリルのほうがカシミアよりマシだったり
する。安上がりでいいけどウールの質感が欲しい時は首筋を真っ赤に
しながら意地で着てる。

なので、どうしてもかゆい!というならウールを諦めてみるか、ウールの
かゆみを諦めて耐えてみるかどっちかにするしかないと思われ…。
ウールのマフラーはもう諦めてます。
513おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 16:01 ID:SrDHhyaJ
日本は服高すぎ!
ZUCCAとかニットがン〜万もすんのにすぐ伸びるしよ、
消費者なめとんのか。
裏腹とか問題外。Tシャツに1万も出せるか!
ぜーーってえ買わない。
514おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 16:38 ID:6myMJCv1
日本の服が高すぎるのは、そんな値段で買う馬鹿がおおいかられす。
515おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 17:06 ID:V08RIMHA
Tシャツくらいで万を過ぎる値段をつけちゃう
メーカーも困りもんです。
付加価値が値段を大きくしてるんでしょうな
ヒステリックグラマーとかも・・・
516おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 04:28 ID:jd43SJE7
 母親が最近うざい。
 自分は確かにオサレしないけどとりあえず外に出られる格好はしているしそれでいいと思っている。スーツ姿はそれなりに決まってると思うので仕事に行くにも支障はないと思っている。
 なのに「アンタほんとセンスないわね〜!?お母さんの娘なのに信じられないわ〜」と言ってくるのがほんとうざい。
 母は自分のセンスを自慢しているけど、クローゼットの中はモノトーンばかり。いろんな色を着たがらない。果たしてそれでセンス云々言えるのかと小一時間(略
 実はいろいろ試してみたい気もするのだけれど、母と同居してるから
何か買ってくるたびに「地味ね〜」とか「似合わないんじゃない?」とか文句つけられるのが予想されて激しく鬱になるので、一人暮らししてからかな・・・
 最近生活全般で母がうざくなりつつあるので愚痴っぽくなってスマソ
517おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 05:20 ID:qjYYRWOq
>>512
私はせめて1万こえないと、チクチクしないニットは見つからない。
つーか1万こえても結構チクチクするなぁ。
たまに大丈夫なブランドがあると嬉しくて買い込んじゃう。
518おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 10:47 ID:D1m3I8rZ
蓮池兄はおしゃれ
519おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 23:25 ID:sEAei9Nk
>512さん

ほんとにヒトによると思います。
私はタートルネックのもの全部ダメです。木綿も含めて。
どうも気になって自分でぼりぼり掻いて首が赤くなってしまいます。

唯一大丈夫なのがフリース系。でも、ゆとりがないのはダメ。
アウトドアの店にある「シャミース」という薄くて柔らかいフリースみたいなが
お気に入り。でも、会社に着ていけるようなものは残念ながらありません…。
520おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 21:36 ID:dosNskvD
タートルネックはシーズンの一番最初にきた時が、ちくちくして嫌だ。
あとは慣れる。
521おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 20:17 ID:CqgN2yE+
最近の服装で、薄ーいっインナー(襟が開いたやつが多い)を
2枚くらい重ね着して寒いのにコートの前開けて歩いてる人多くて
「寒くないの?お洒落のため!?」って目を疑う
店に行ってもコートもジャケットも冬なのに薄手だし。
ココで前言われてたTPOじゃないけど
季節(気温)に応じた装いの方がお洒落度数が高いと感じた今日この頃。。
522おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 20:46 ID:H21N1bI9
見ててこっちが寒い人多いね。とくに女の子。
しかも寒さを我慢してまでする"レベルの高いオシャレ"
でもないというムナしさ。
523おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 21:51 ID:hoFhXFbF
見てて寒いかもしれないけど、実はババシャツ重ね着とか
カイロ仕込んでたりして、十分本人は温かい罠
524おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 00:08 ID:8augSrPo
12月上旬の東京なら、ジャケットにマフラーで十分平気だと思います。
マフラーしっかり首に巻いてると結構暖かい。
525おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 19:56 ID:8augSrPo
age
526おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 05:48 ID:LoG8AaJs
527おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 12:20 ID:B9LQVVrl
いつも自転車通勤中に見る若い女性。
体にフィットしたPコートの短いのを着てるんだけど、
スカートがローライズでいつもババ下着が微妙に見えてる。
ついでにブラジャーの上下の肉までしっかり分かるほどジャケットがフィットしている。
そこまでお洒落してボロボロのママチャリに乗ってるYO!

なんかカコワルイと思うのは漏れだけだろうか。
528おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 12:22 ID:7M37F2S6
>>527
それはお洒落じゃないでしょ。

なんだかな、汚い格好している言い訳みたいな香具師が増えてきたな。
529おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 13:09 ID:8VKuzfN1
首周りに布があること自体ダメ。
どんなに寒くてもマフラーしない。
530おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 13:12 ID:5eE0cvDP
>>529
へ?なんで?チクチクすんの?
531おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 13:42 ID:QauLKnLp
>>516

 母親は同姓の娘に対し、どこかにライバル心を持ってると思う。
 私も今は離れているが同居している時には、「地味」「派手」「似合わない」等
 うるさかったかも。
 好きなものを着るようになって、たまに実家に帰ると「あら、いいわね〜」
 と言われたので「昔、こういうの似合わないから駄目って言ったことあるじゃん」
 というと、「そんな事言ったっけ?」ととぼけていた(苦笑)
 516さんは巣立ちの時期なのかも
532おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 13:50 ID:SuV4Wnjm
>>母親は同姓の娘に対し、どこかにライバル心を持ってると思う。
私も今は離れているが同居している時には、「地味」「派手」「似合わない」等
うるさかったかも。
 
同意。うちのオカンも色々うるさいよ。 
工房位のときは 
「一番私を身近で見てるオカンが「地味だ 変だ」言う位だから
よっぽど私の選ぶ服はセンス無いんだろーなぁ」としょっちゅうへこんでました。 
今は気にせず自分の好きな格好をしているけどさ。 
(オカンの言うこと全部間にうけてたら 服なんて買えないことに気づいた) 
言ってる親は軽い気持ちなんだろうけどねぇ。 
533おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 14:07 ID:PMSoRgqN
私はお洒落もお化粧もはげしく苦手なので、スキンケアとシェイプアップに
はげんでいます。
肌が綺麗で眉毛をととのえて顔の産毛の手入れをきちんとしていれば、ほとんど
ノーメークでも(リップグロス程度でも)OK。
ボトムスがウエスト60cm、7号、ジーンズでいうと27インチがはける程度の
スタイルをキープしていれば、無印やGAPのシンプルなデザインの服で十分。
下手に柄やデザインや色を考えようとすると、逆効果のような気がしています。
自分の場合ね。
534おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 14:17 ID:vui7C6Jc
>>533
きれいな肌やスタイルのよさは、何よりも武器だと思う。そういう人が
チープな格好してても、きれいだもんね。 
535おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 14:25 ID:1IE2n7Bh
>533
さりげなくユニクロをはずしてるところがいさぎわるいな(藁。
536533と同じサイズ:02/12/08 22:53 ID:aEf1vtIM
>>535
いやいや、ユニクロってXSでも普段7号着てる人には、大きいんだよ。
私もユニクロはフリースブラケットしか持ってない。
537おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 09:38 ID:s+rEudIq
>>532
そうそう。工房ん時は「なあに、その服」って顔しかめられたり
ちょっと胸元の開いた服着ると「よくそんな格好できるねえ」と
本当に嫌そうに言われたんだけど。

今は社会人だけどジーンズがデフォルトのボロい格好してるので、
「お金ないの?服買ってあげようか?」と心配してくる。
538おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 16:07 ID:jnZ3J/LE
お洒落するのが苦痛な人の中には、
思春期の自分の成長に対する‘親の過剰な反応’が心の澱になっていて
お洒落を楽しめない人が多いように思う。
メンヘル板とか見ると。
539おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 18:13 ID:0OWDQkKc
お洒落に没頭しすぎる人にあまり魅力的な人っていないよ。
もっと本質的なとこ磨かないと駄目だこりゃ!
とアパレル業界勤めて5年、周りの人間を見て悟りました。
だから気にしてる人はもっと、肩の力抜いていいと思う。
所詮、お洒落への執着や焦りも資本主義社会が植え付けた罠ッス。
日本人はお洒落すればするほど没個性になっていく傾向があるしね。
流行なんかクソくらえですよ、皆さん。
540おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 18:39 ID:3cIlAo3n
オタクの格好って没個性
541おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 20:09 ID:zrE4FViY
オタは論外じゃ
542おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 21:38 ID:/5MmFs3w
>>532
若い頃は派手な服を着ていると変だといい、30を過ぎた今は地味だからもっと赤い服を着ろという。
母親なんて娘がいくつになっても文句いうから好きなもの着たもの勝ちですよ。
543おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 21:51 ID:wOQySwb/
>>533
こういう人は仕事(スーツ必要じゃない職場ならいいけど)とか
友達の結婚式なんかにはどうしてんのかな?
私の友達にもこういう一昔前の今井美紀みたいなヤツいますが、
結婚式の時何着ていいかわかんなかったらしく
デパートでピンクのオーガンジーのドレスに同素材の蝶の刺繍入りショールに
スパンコールの銀の靴に…って、一分の隙もない格好で現れた。
マナー違反ではないけど似合ってないこと山の如し。
しかも化粧はいつもどおりスッピンにピンクのグロスのみで。

デパートのオバチャンに言われるがままに買ったのかもしれないけど
完全に服に着られていた…
いつも無印やらgapだと他のシチュエーションで大変じゃないかい?
544おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 21:56 ID:/5MmFs3w
>>543
そういう場合には、美容院でヘアメイクが正解でしょう。
545おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 23:20 ID:rNmdVARx
服買いたいけど、まず買いに出かけるのが億劫で、
いざ出かけてみても、好みのものがなくて
結局手ぶらで帰って来てしまうことが多い。
やっと、好みの服を見つけても
「洗濯したらどうせ伸びるんだろうな」とか思ってしまって
気分が萎えてしまいます。
546おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 23:23 ID:fRyK4zUS
昨日コート買ったけど、なんか失敗したかも…。
結構なお値段だったからなぁ。鬱。
でも頑張って着るよ。
547おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 23:42 ID:Bninov/7
>>543

そういう場合はとりあえず着物に逃げる。
普段すっぴんユニ黒でも着物ならば何とかなる。
体のサイズがかなり変わっても着物ならば何とかなる
肌の荒れが隠れる分厚い化粧も着物ならばかろうじて浮かない。
立ち居振舞いでぼろが出る危険はあるが、
当節、普段から着物を着慣れている人以外は
かなりな年配の人でも完璧に着物の立ち居振舞いができるひとなぞいない。

お金が今より使えるときに無理して作っておいて正解だったよ。

548おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 20:44 ID:I0c9RuYo
きっと>>543ってデブなんだろうなぁ〜。
>>533への嫌味がプンプン感じるよ、文章に。(藁
549おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 23:31 ID:82i3U6aI
>>548
まあまあ・・

でも確かに533さんはもったいないな!
バッチリメイクでお洒落したら、また新しい世界が待ってると思われ。
550おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 03:29 ID:tMlOUDPg
533の文も
「私は磨けば素が綺麗だけど、
他の女はゴテゴテ装飾しなきゃ外も歩けないんだろうな!」
ってな嫌味をプンプン感じさせてるかもな
551おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 09:26 ID:xcdnDAa0
533のことじゃないけど

「私は素が綺麗だから、おしゃれすればもっと綺麗になるのよ」って言う人が
気合入れたときって、どうも…変なのが多い。

センスって一朝一夕に磨かれるものでないし
自分に似合う着こなし方や、似合うメイクもわからなかったり…
なんかズレてるような格好してしまってる。
552おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 15:27 ID:+Xtj/BFO
いわゆる自称「天然美人」さんでつね。
天然美人説は、綺麗にはなりたいけど化粧やらなんやらがめんどくさくて
むづかしそうだ考えるダサい女達の願いと思いが生んだ幻想だと思われ。

553おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 15:40 ID:x7zM4rtP
ヲタ知人は「普段は清楚なワタシ、でもイザという時は華麗に変身☆」
と一昔前の少女マンガのキャラのようなシチュエーションを妄想していた
らしく「メガネを取って化粧したら皆にスッゴク驚かれちゃった〜」
と自慢していたが、共通の友人だった人に聞くと「ネグリジェだかなんだか
よくわからないワンピースに白壁ファンデ、真っ赤に塗ったくった口(しかし
ボサ眉ボサ髪のまま)でコンパに現れたのでそりゃ皆びっくりしてたよ」と
言っていた。
554おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 15:59 ID:R92u+65K
キョーレツですな
555おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 17:27 ID:Z0xTRiS9
いるよなー、何も手を加えないのが一番(・∀・) イイ!!って言ってるやつ。
556おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 17:41 ID:z3Ly7gnj
>>553見るの3度目くらいなんだけど。。
557おさかなくわえた名無しさん:02/12/11 20:46 ID:tMlOUDPg
>556
やっぱ?自分も同じことおもてた。
553はよっぽどその女が嫌いなんだな。
558おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 03:44 ID:h7qn/4dQ
>551
下3行にはげ同。
普段から研究・訓練してないととっさのときにできないよね。
立ち居振舞いとか言葉遣いにしてもそうだけど。
>555
高校生の時に気がつきたかた。気付いたの20代後半。じき30。鬱堕し能。
559おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 03:01 ID:RqCRuqST
>>551
私もはげ同。
友達で顔立ちは美人がいるけど、若い頃そのままでかわいくてモテてたらしいせいか
化粧やコーディネイトに気をつかわないで来たみたいで、30越えた今では
眉すらも整えてないヤボったい人になってしまってます。
一生ぴちぴちでいられるはずもなく、若くて失敗しても笑ってすむうちに
色々試しておかないと、年とってからセンス無いと通常の倍くらい痛い人に
なってしまう。
560おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 06:58 ID:gcp0h0cu
保守
561おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 07:46 ID:PRPEgyat
センスいい人っていいよね。服はもちろん部屋とかもすごく可愛いし。
私も頑張って雑誌とか見て研究してるけど、
センスいいとは言えないからなぁ…。
センスって良くなったりするのかな??
562おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 13:42 ID:vmFnCMZ4
はあ・・もお〜お洒落って一体どうすりゃいいのよ。
雑誌読んで勉強しようと思っても読んだら読んだで
余計わけわかんなくなるし。どうしたら人並みの
お洒落ができるようになるかなぁ・・う〜ん。
563おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 13:43 ID:LIq40k7m
お化粧してないけど、眉整えて産毛鼻毛気をつけて、出るときはリップつけて・・・です。
格好は上は色々だけど下はほとんどジーンズスニーカーです。

お化粧は肌がボロボロなのでなるべくしないようにしてるから、
今後もポイントだけだと思う。
友達も少ないし出かけること少ないから、好みの服買っても着てくところない状態。
ま、自分はそれでいいやと思ってるから問題ないです。
あ、でももう若くないのでやっぱり髪型とか指先にだけでも気を使おうかなと
思ってるけどスタイリング剤とかネイルカラー塗るのが好きじゃないから
どうなることやら・・・爪、磨いてみるかな。
564おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 16:18 ID:G6rDVxlQ
もうやってるならスマソけど、せめて下地+パウダーはしてからポイントメークしてください…。
私の同級生、「素顔に真紅の口紅が似合う人になりたい」とか言ってかなり痛い人になってます。
色素沈着も気をつけて。
565おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 00:19 ID:/JJ+jarx
>>563
何が言いたいの?

っていうか、>>533>>563なのかな?
それなら納得なんだけど…?
566おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 00:25 ID:eAginp//
>>565
本当だ…。ひとりごとみたいで気持ち悪い…。
567おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 00:38 ID:5FkIsIPr
563は、身だしなみとかおしゃれに余り手を掛けすぎたくなくて
「自分はこれでいいの」と言いつつも、心の奥底では
ちょっと自信がないから誰かに肯定して欲しいとか?

実生活でたまにこういう人に出くわす。
お化粧やおしゃれ、自分のポリシーでしないんならそれでいいと思うけど、
くどいほど、「私はナチュラル派」というアピールをしたり、
お化粧やおしゃれが好きな人に「えー、そんなにめかしこまなくても
いいじゃん」的なことをしつこくいわれるとうざい。
568おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 01:20 ID:GLZDqcPY
あ、私は563はナチュラル派とかなんとかじゃなくて、
肌が弱くてポイントメークだけの状態を誰かに肯定してもらいたいんだと解釈しましたよ。

肌弱いと、ファンデーション辛いんだよね・・。
私も昔はファンデ辛かったけど、最近は、トラブル肌でも大丈夫なやつがあるから
ちょっと調べてみるといいと思うよ。

よけいなお世話だったらごめんね。
569おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 01:59 ID:9P9HxDg7
>>563さん、年齢不詳だと言われませんか?
若いのか、年とってるのか分からないという印象。
ルースパウダーだけつけるとかはどうでしょ?
570おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 12:52 ID:lck4AtUo
肌が綺麗な私の知人は、
ファンデ塗らずに黒マスカラ、黒アイラインと透明グロスをしてます。
ポイントメイクだけでも、こういうやり方だと違和感はないです。
>>564さんのお友達のように、スッピンに赤い口紅っていうポイントメイクだと
確かに少しキツいかもしれないけど。
571おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 15:11 ID:2Ga7Uiuy
高校生だったら無理に化粧をする必要はないと個人的に思う。
やりたければやればいいけど、ファンデ・アイシャドウ・マスカラ・チーク・グロスなどなど、
もう何年か経てばイヤでもするはめになるんだから、最低限のスキンケアさえしておけば良さそう。
「化粧なんて!」と肩肘張るのも、高校生くらいならちょっと微笑ましいかも。
制服から解放されて、バイトしたり就職したりで新しい出会い&いくらかの収入を手にすると
ある程度みんな変わってくると思われ。

ヤバイのは成人していい年こいてるのに「素顔が一番。天然美人論」の信者な人。
勝手にやってるならまだいいけど、そうじゃない他人を批判して考えを押し付けるようになると質が悪い。
惰性デブのように「本当は痩せればキレイなワタシ」を信じつつ、片手にプリングルスの筒を持っていたりして。
ずっと黙ってすっぴんでいるなら気にならないのに、イベントのある日などに思い出したように
真紅の口紅をべっとり塗ってくるあたり、秘められた情念をこってりと感じて怖いときがある。
572おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 16:23 ID:ph5qbDBv
>>571
概ね胴衣。ただ
>思い出したように真紅の口紅をべっとり塗ってくる
ここちょっと違和感。本人にしてみれば、
今日くらいはちゃんとメイクしたほうがいいかな、って想いなのでは。
まー言いたいことはわかるから、書き方の問題だけどね。
573おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 16:58 ID:b9PfkkpW
オサレと同じくらいに、恋をするのが激しく苦痛でつ。

すれ違いsage
574おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 18:42 ID:r+6Yiljs
それは自身のコンプレックスに根付いたものですか?・゚・(ノД`)・゚・。
575おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 19:38 ID:JE4SklH6
>>553>>571はコピペだよ。
この板で見かけたの3回目。
気付かないだけで実はもっと多いかもしれないけど。
576おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 01:38 ID:DWDjzTBB
うむ。コピぺ也。
577おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 23:34 ID:s3D5OqF/
レイヤードルックの良さがいまいちわからない。
mini、ヴィータ、オーリーガールズなど、妹がそっち系。
雑誌を見せてもらって思ったんだけど、
「街角おしゃれスナップ」とか「カリスマ、常連読者モデルのスタイル」とか
アイテム一つ一つ取ると値段バカ高くてカリスマショップ(?)のいいモノなんだろうけど、
重ね着すればする程貧乏臭く見えてしまう…
あまり系統がはっきりしすぎた恰好は何にしても苦手っす。
578おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 00:26 ID:trn4uISK
>>577
妹さん、ズボンの上にスカートはいてるような人ですか?
私もminiとかの重ね着系の良さが分からない…。
小汚い格好になってる人いるけど、実はカットソーが何万とかなんだよね←雑誌によると。
その予算なら、私ならプレーンな黒Vニットとか買いたいなぁ。
579おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 10:49 ID:9IbRXHEc
重ね着はその行為自体が目的化してるところがあるような。
私服も自分の所属を示す、制服みたいになってきてるし。
580おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 12:13 ID:8YQaWVvX
お洒落が嗜好別に画一化されてるってことですかい?
581おさかなくわえた名無しさん:02/12/19 14:58 ID:kfjLX3NM
まぁそれが着こなしってもんだからねぇ。
個人の意識の差でしょうか?
自分的にはやりすぎは変だと思うけど…
582おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 01:06 ID:XY+AtiCK
age
583533:02/12/22 02:35 ID:AsCsykF2
久しぶりにこのスレ見てみました。 >>563はわたしじゃありません。
>>550
造詣が綺麗ならいいんですけど、はっきり言って私はブスです。ブスなりに他人に外見で
不快感を与えないように、清潔を心がけているというつもりでカキコしたんです。
眉毛ボウボウで肌がブツブツでブクブク太っている(ガリガリ痩せている)ブスって悲惨
じゃないですか?造詣が綺麗なら多少の汚さも目立たないと思うんですが。
それに、ブスがゴテゴテ化粧したり着飾ったりするのは、美人のゴテゴテよりも質悪く
ないですか?
ブスの印象を外見でカバーするには、清潔さとシンプルさなんじゃないかなと思うんです。
センスがあれば「個性派」として評価してもらえるでしょうけど・・・
584おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 02:47 ID:1sdpW4mj
10歳年上の彼が、よくわかんないけど「スリップフェチ」。
スリップ着てくれって、よく言われます。
でも、なんだか面倒。
585おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 02:59 ID:9k0Cp6hk
ファッションは都市のメディアだという名言もある。
制服・私服ともに自らの所属を示していることはもはや不可抗力であって
オシャレするのがつらいというのはたとえどのようにしていても
自分の所属を示しているということにウンザリしてしまうのではないかな。
だから、裸だ。楽になれ。
586おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 03:03 ID:yLuDsLCL
春からの就職先、私服なんだけどこないだ懇親会みたいなの行ったら
みなさん結構オサレでして、ちょっと気後れしそう。
大学入ったばかりの頃は、やれ代官山だ古着だと凝りに凝ってたけど、
3,4年にもなると疲れてきて、キチャナイシャツとジーンズで登校してたんだよね。
まわりも皆そうだったし。
でも職場の同期も先輩方もなんだか小綺麗なウーマンばかり・・・
どうしましょ。ぜったい浮く。
587563です:02/12/22 09:38 ID:Bv5JMQIQ
あれからスレ見てなかったんですが、レスがあったんですね。

ナチュラル派とは違います。
私、本当は普段ポイントメークすらしてないダメなやつなんです。
それでいいとは思っていないのも本当です。年取ってきたし。
でもファンデやお粉を乗せるとボロい肌がもっとボロく見えるので
せいぜい眉と色つきのリップでうつむき加減で歩く感じです。
だから服装もカジュアルばかりです。
背が高い方なのでジーンズはいてればとりあえず上は何でもオッケーかと、
そんな甘い考えでおしゃれに手をぬいてます。

>>569さん
ノーファンデのスレみたりして勉強してみます。
ルースだけでもやっぱり印象違うのかなぁ。
以前ルースはしてもしなくても同じように見えてしまったので。
588おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:00 ID:rnE5LLXS
>584
スリップは以前ほどたくさん売っていませんね。特に白系は………。
彼のために着てあげたら?
589おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:26 ID:ulb1/Zbu
さんざんガイシュツかも知れないけど
私はデブスなので、オサレするのが怖い。
オサレな人から「デヴのくせにあんな服着て・・・ププ」とか
「細い目を大きく見せようとしてマスカラか。必死だな(W」とか。
だからせめて不快感だけは与えないように
身だしなみはきちんとする程度で他は何もしません。
オサレしたくても似合わないし、服のサイズないしね。。。
590おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:29 ID:1a2L47L6
>>589
まず普通のサイズが入るようにやせろ。
化粧はちゃんとしろ。
誰もわらわない。
591おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:33 ID:ulb1/Zbu
>>590
一応サイズはあるんですけど(11号)
どうしても7号や9号のオサレな服が着たいのです。
11号はシルエットが変なのです。
ダイエットしてますけど。
顔はブサイクだから努力しようがないっす。
592おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:42 ID:1a2L47L6
>>591
じゃぁ、もっと痩せろ。
不細工だったら化粧のテクニックを磨け。
自意識過剰すぎるんだ。
だれもあんたが思うほど注目してないからマスカラだろうがチークだろうが、
グロスだろうがなんでもつけろ。
593おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:42 ID:yHcr8C9v
>>592
ワカリマスタ。エライオコラレタワ。
594おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:46 ID:wekz++zD
11号じゃ全然サイズあるじゃん。
11号でもかわいい服たくさんあるよ!
(どういう系かわからないけど‥)
7号とかじゃないと着れない服ってギャルっぽいのかな?
595おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:46 ID:hFjQmUbY
>>589 >>591
そんなの気にしないで大丈夫だと思うけどね。

俺は昔、寝起きにコンビニに買い物に行ったのだが、
コンビニに入った時に下がパンツいっちょだと気付いた時があった。
しかもペイズリー柄だったから「短パンだ。」という言い訳も効かない状態。
でもね、自分が無意識に行動していると意外と周りは気付かないんだよね。
いや、最終的には気付かれてダッシュで帰宅したんですけど(w

つまりそういう事でしょう。悪い意味ではなくて自分が思ってる程
周りは他人の事なんてそんなに細かく見ていないですよ。
自分の着たい服を着ればいいし、自分のしたいように化粧すればいいんじゃないですか?
そんな風に心の中で他人を見て嘲笑したりする人なんてそんなにいないと思います。
596589:02/12/22 10:52 ID:+2pPWuU4
>>592
化粧のテクニックを磨いてもどうしようもない顔立ちもあるよ。
例えば歯がイヤミ並に出てる、とか(W
私の場合は鼻が黒人さん並にデカク、鼻の穴丸見え。
名前を覚えられる時は「あ、あの鼻の子?」って感じ。
化粧じゃどうにもならんのんよ。。。

>>594
ギャル服じゃないよ。
普通のお姉さん系の格好が好きなんだけど。
11号でもなんかおかしいのさ。
多分バランスがおかしんだろうね。
597おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:53 ID:Jbx1+H/V
11号でサイズないなんて…
私なんて13号とか15号とか…
598589:02/12/22 10:55 ID:+2pPWuU4
>>595
なんかやさしい人ですね。
でも私はデブスがおしゃれしてると、ハラの中で「きも!」って
思ってるタイプの嫌な人間なので、自分もそう思われてるかも、と思うのです。
少数かもしれないけどね
599おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 10:58 ID:1a2L47L6
バランスがおかしいって、尻が異常に大きいとかそういう奴?
でも誰かが笑うからやりたいことをやらないというのは悲しいと思うが・・・。
とりあえず自分が思うほど皆あなたのことに注目してるわけじゃないから、
気にせずお洒落をしたらいいと思うが・・・。
パンツで外に出たって気づかない人もいるんだし。
600589:02/12/22 10:59 ID:+2pPWuU4
>>599
ありがとう。
そうします。
601おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 11:02 ID:2wCnxwCE
わたしのお母さんは言ってたよ。
いかりや長介さんはスタイルがイイから
どんな格好しても似合うって!
602おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 11:04 ID:1a2L47L6
ある程度の年齢になると、顔の造作は関係なくなるな。
女性なら、肌の手入れ。デブじゃないかどうか。化粧や服装。
顔立ちは綺麗だけど、色あせたひとって多いからな。
603おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 11:20 ID:U5Msh5lp
589は見かけを気にする前に性格直した方がいいな
604おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 11:25 ID:DVzxTKNe
>>603 おまえもな
605おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 11:35 ID:ySgll+Bh
598がオサレを楽しむようになったら
>デブスがおしゃれ
を見かけても、こいつもがんばってんな、自分も負けないぞとか思うようになるかもしらんね。
「キモ」で止まらず、うまく反面教師にすればいいんじゃ。

持ってるものがどうだって、身だしなみはキレイなほうが絶対好感持てる。
606おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 11:51 ID:AyxTfv+K
妹の肌の美しさにビク-リ!小デブで顔はあんまりカワイクはないけど(w
でも、オシャレでセンスは(・∀・)イイ!

私はオシャレする気にもならないよ・・・だめぽ。
607おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 15:12 ID:hxsAX7hE
これさ、ブーツの中ににパンツの裾いれるのだざくないか?
やばい
http://pub.twn.ne.jp/cgi-bin/mini/ranking/vote.cgi
608おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 18:38 ID:Uh2ksjFD
>>607
え・・・そう?結構かわいいと思うけど・・・。
つーか私パンツの裾ブーツに入れるのやってる。
609おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 20:30 ID:7ST7nQV2
>>607
今年やるのはもう微妙に古いと思う。
610おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 20:58 ID:DSNmL09+
>>533=583
>それに、ブスがゴテゴテ化粧したり着飾ったりするのは、美人のゴテゴテよりも質悪く
>ないですか?
>ブスの印象を外見でカバーするには、清潔さとシンプルさなんじゃないかなと思うんです。

化粧でも、やり方によってはいいんではないでしょうか?
はっきりと「化粧してます!」というような化粧(肌から浮く色の口紅や、
真っ青なアイシャドウなど)は確かに難しいけど、
たとえば目を少し大きくみせるために細い黒のアイラインを引くとか、
顔を立体的に見せるためにさりげなく薄くチークをのばすとかいう程度なら自然だし
「いかにも」な化粧には見えないと思う。
清潔とシンプルはあくまで基本というか。
もちろん、基本は一番大切なんだけど。

こんな事言ってても、私もお洒落とは言いがたいですけど…。
足の指の骨がでっぱってるから先の尖った靴などは履けず常時スニーカーで、
寒いのが嫌なのでスカートは穿かずいつもストレッチパンツやジーンズ。
上はセーターやパーカー。
要はカジュアルだけど、
カジュアルといってももちろん代官山系やら裏腹系とは遠い。

化粧も、時間がなければ眉しか描かないのはザラ。
同じ学校(お嬢系女子大)の知人なんて、「寝坊しちゃった」なんて言いつつも
毎日バッチリ化粧やマニキュアを欠かさない人ばかりなので、
すごいなぁと思う。
611おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 21:29 ID:utINWyBm
>>607
こういういかにも「流行」って感じ(よく雑誌に載ってるって点で)の
スタイルって何か恥ずかしくてできない。
裾しぼりのパンツとかも。
だから結局無難な着こなしばっかりになっちゃう・・・。
612おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 22:21 ID:AsCsykF2
>>610
>たとえば目を少し大きくみせるために細い黒のアイラインを引くとか、
>顔を立体的に見せるためにさりげなく薄くチークをのばすとかいう程度なら
>自然だし「いかにも」な化粧には見えないと思う。

そういう事ができる人なら、このスレで書き込みしませんて。お洒落が苦痛なんですよ。
メイクとかファッションとかで「シンプルとかナチュラルに見せる」という事ができない
んです。本当に本当の「シンプル&ナチュラル」しかできないんです。
さもなくばゴテゴテになっちゃうんです。
613おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 22:34 ID:DCtLDe3m
先日お葬式だった。
祖母の前で化粧なんてしたことがなかった。
私が喪服を着て、化粧をして登場したら
はわはわはわって感じで近づいてきて「名無ちゃんきれいだねェ
あぁぁあ」って言ってきた、そういうのが嫌だから化粧が苦痛
ただ、祖母がそういうことに関してウルサイだけなんだけどね
614おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 22:39 ID:sSddb1Sn
>613
あぁぁあ、わかる。
「すっかりお姉さんになっちゃって」ニヤニヤ
「女らしくなったじゃない」ヒソヒソ
「そういうのを気にする年頃なんだねぇ」ジロジロ
煩わしい。
615おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 23:50 ID:ig+Z4ZFW
>>613-614
ハゲ道。
まさに「おしゃれするのが激しく苦痛」な瞬間。
614のあとに「もういい人がいるのか?」とか、
「(親に向かって)まぁこの子もすぐそのうち嫁にいっちゃうねぇ(ニヤニヤ」が続くのが定番だった。

ま、自分の場合、そんなこと言われる年齢も過ぎて、今や腫れ物扱いだから楽だけどな(w
616おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 23:54 ID:SDlNRjQu
>615
不謹慎にもワラテしまいました
617おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 00:06 ID:SfwiA11m
>613-615
ちなみにそういうこと言われて不快なあまりに無視していると
「聞き取れなかったのか」と解釈して同じセリフをまた繰り返したり
返事の仕様も無いのに「なあ?!なあ?!(ニヤニヤ」としつこくされます。
親には「ちゃんと返事しなさいっ!!」と怒られます。
「ヤダ、恥ずかし〜い」とか「イヤン、照れくさ〜い」とか言うものではなく
心の底から不愉快に感じる。
その不愉快さを少しでも伝えようとすると逆切れされる。
618おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 02:14 ID:xRhltDGk
めんどくさいってのは分かる。
忙しいのも知ってる。
だから、美容院行く時間ないってのも分かる。分かってるんだよ。

だけどさ、もうボサボサだよ・・・。
もうちょっとさ、気を使ってよ・・・。

願わくは、クリスマスくらいは、僕の唯一褒めた髪型にしてくれますように。
619おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 03:14 ID:Ab0jVGAq
オタク界で「美人」と言われてる美女たちです。
左から2番目の方はカリスマ作家として有名です。

http://www.lovepotionno9.net/photo/lp9/4shot.jpg

620おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 03:49 ID:nB3Ba2rf
俺、色合わせがとにかく下手。

めんどくさい。

そもそも、服買いに行くのが苦痛。
621おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 04:02 ID:jR2iRl3q
ビューティーコロシアムを見ていて
「この人はこの後一流スタッフのアドバイスが無くなったらどうなるんだろう?」
って毎回思ってしまう。
622おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 04:03 ID:8KxiuGAp
面倒なので、洋服やめて和服にしてしまった。
女性だと逆に大変だろうけど、男の場合ものすごく楽。
茶系と紺系のアンサンブル2着を適当に組み替えてバリエーション出してる。
623おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 04:09 ID:rj8gFd4J
ここおんなばっかだなあ
624おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 04:45 ID:+EyhpObU
>>621
わかる。
明日からメイクや髪型どうすんのかなー、とか。自分じゃ無理だろう…。
625おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 05:16 ID:wbQpyLuW
>>622
和服って、失礼ですが、ご職業は何を?
626おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 05:20 ID:Tfs/PzGZ
おしゃれは基本的には好きだけど、
元が元だけに理想どうりにならないから
結局当たり障りの無いデニム姿。
おされな服を買っても似合ってない気がして結局着なかったり。
627おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 05:23 ID:JbsYzT50
有るものから着るものを選ぶのは苦手じゃないが、
買うものを選ぶのが苦手。
来年は福袋を大量に買い込むつもりだが、吉とでるか凶とでるか・・・
628622:02/12/23 05:29 ID:AwfoIVsZ
>>625

エロ小説家(笑)。
フリーズしたんでID変わってしまったが……
629おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 19:09 ID:w9ZfET4O
昨日タンスを整理したら高校入学時に親に買ってもらったダッフルコートが出てきた。
今30歳なのでもう15年近く前のヤツ。
ちょっとそこまで買い物に行くのに来たらこれが暖かくて動きやすくて感動した。
晩秋にコムサのPコートを買ったが、本当にかっこいいだけで、
電車でつり革を持つことも出来ないくらい生地が堅くてタイトなデザイン。

15年前のダッフルコートは今どきの形ではないけれど、
暖かくて動きやすくて、袖口もすりきれることなく十分現役だと感じたYO。

でも、普通のストレートのGパンに自分で編んだ工夫のないセーター、
大昔のコートにスニーカー。30歳にもなってこれでいいのかとたまに自問したりして。
中学生の時は大人になると自動的に誰でもオサレになるのかと思ってた…
630おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 12:27 ID:+1Xefm/D
ださい物は分かるけど、おしゃれな物がわからない。
他人が着ていたら「おしゃれだな〜」とか思うけど
いざ自分が買いに行くと、どれが居おしゃれなのかさっぱり。
いつもいつも無難どまりだ・・・

なんでおしゃれするのか分からなくなってきた今日このごろ。
631おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 20:49 ID:xGzub6xS
つーか自分を着飾るのが楽しいから服装等その他外見に関わる
諸々の事に気を遣うのであって、>>630はそういう風に思っているなら
無理にしなければいい。最低限身なりを清潔にしとけばそれでええんじゃないか。
632おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 01:32 ID:WD1nUz6Y
うちの母が小さなオバチャン向けの美容室を営んでいるので、同居の私は
ずっと小さい頃から髪形の実験台にされてきました。
失敗しても最終的に短く切れば問題ないし!というのが母の口癖で、
髪を切りながらも容姿のことやいかに私の顔の輪郭と頭の形が
扱いにくいものかを延々と聞かされながらのカットだったので、正直
ありがたいというよりも精神的虐待に近いものを感じていました。
大きくなるほどかわいくなくなる、とか、馬みたいな顔だとか…
パーマもモンチッチ並み、カットの最終形はひと昔前のすいぜんじキヨコ…
そのまま学校に行くと、私がお笑いキャラ系統の性格なので友達も遠慮なく
笑ってくれました。「ゴンザレス、って感じだよね!」と(南米系と言い
たかったらしい)笑われた時は顔は笑っていたけど本当は泣きたかった。
今はもう成人したし、自分の稼ぎでよその美容室に行くこともできるんだけど、
今だに行ったことがありません。よそに行ってみたいと漏らしたことがあるのですが、
母にものすごく傷ついた顔をされたので、それ以来そんな話題も出せなくなりました。
うかつに母にカットを頼むとまたゴンザレスかすいぜんじキヨコにされてしまうので
こっそり自分で揃えています。どうやら気付いていないみたい(笑)
友達は芸能人の誰それ、みたく…と美容室ではリクして切ってもらってるようなのですが、
うちではそんなこと言うとバカにされるので、いつかよその美容室で女王様気分で
頭洗ってもらったりしてみたいなあというのが私の夢です。
633おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 01:49 ID:WD1nUz6Y
連続書き込みお許し下さい。
親しい友人たちとも住むところが離れてしまって、私の仕事もほとんど外出しない
せいもあってますますおしゃれとは縁遠くなっています。
本来おしゃれに興味を持つ年ごろに、さんざん母に禁止されたのと、特に外見を
気にせずにおれる体育会系の部活に入っていたせいもあるかと思いますが、
本当は街なかをお洒落な格好をして歩く同年代の女性にあこがれています。
でもまず、おしゃれをしてみたい、と思うこと自体になぜか罪悪感を感じるのです。
母が上のほうで出ていた、天然系美人論者なので、そう感じるのかもしれません。
でも本当は、普通のお化粧をして年齢相応の輝きをもつ女性になりたいと思っています。
母の傍から離れれば?と友達にも勧められましたが、家庭の事情などで
同居はしなくてはなりません。そもそも母親に反抗できないこと自体が
自立できていないということなのか…とかいろいろ考えていると結局ループして
しょせん私程度の顔が何をやっても…とあきらめモードに入ってしまいます。
まずは化粧して(道具は持っているのです)出かけることがスタートですが、
同じような悩みの方はいらっしゃいますか?(っていないか…)
634おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 14:22 ID:nlIIdMOd
>>629
生地が固いのはまだ新しいからでは(Pコートってことは素材はメルトンか)。
そりゃ15年経った生地と比べればまだまだ着心地では勝てないと思われ。
着ていけば生地も柔らかくなっていくでしょう。とマジレス。
635おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 15:09 ID:HgFRso3L
>632
似たような悩みの人けっこういるんじゃないのかな?(親子関係は家庭板とか逝ってみてもいいかも。)
母親が娘に(女として)嫉妬することってあるらしいよ。

今すぐ親に黙ってお洒落な美容室逝きな。そんで数あたって納得いく美容室を探すんだ。
何をやってもなんてあきらめることはないよ。オサレは相対評価で考えるべきだと思う。
おなじ素材だって身だしなみに気を使ってるほうが好感もてるし見ててうれしいもん。
あと日頃からキレイでいる訓練しとくと華やかな席でもはずかしくないしさ。
(↑と、いう考え方はどうでしょう。お友達のケコーン式とかあるでしょうし)
ちなみに自分の友達も母親(美容師)に切ってもらってるみたいだけど、
(親子関係問題ないけど)なかなか納得いかないみたいです。
流行も有るんだし、似たような年代の人に切ってもらうのがいいyo。
636629:02/12/25 20:15 ID:Oj0wqk5l
>>634
マジレスありがとう。
本当にそうかもしれないです。
考えてみると昔買ったコートはすごく重たかった気がするけど、
今はそう感じないので、年月とともにこなれて来たのかなと感じる。

ということはコムサのPコートがしっくり来るのは45歳になったときかも。複雑。
637おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 20:39 ID:SHQm/b4J
>>632

私と全く逆だ。うちの母は自分なりのお洒落というかスタイルを
持ってる人で、カッコイイ。妹もお洒落好き。私はというと、
トレーナー、スエットパンツをこよなく愛しお洒落苦手。
お洒落しろ、もっと色気づいた格好しろ、と言われるも無視。
さすがに上に書いてある格好で外出るものなら非難轟々なので、
スエットパンツからジーンズに履きかえる。

>>636

今から3年後なのでは?ダッフルコート着てたのは高校時代3年間だけ
でしょう?
638636:02/12/26 23:25 ID:qeu2pHxs
>>637

あ、3年前に結婚するまでずっと着ていました。(汗)
結婚してからバイク通勤になり、ダッフルコートだと風が入って寒いので
ずっと着ていませんでした。それを今回久しぶりに袖を通したのです。

でも、最近ダッフルコート着てる人、少なくなりましたね。
639おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 00:11 ID:IfPfNA7+
おとなが良いやつを着てるのは可愛い。>ダッフル
640おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 15:42 ID:ivK81LNR
早くバーゲン始まらないかなあ。
バーゲン中は店員の目をあまり気にしないでいいので
色んな所で買い物できるし、安いしで嬉しい。
641おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 12:28 ID:TO8aE3UD
おしゃれが苦手でも別にかまわないでしょ。TPOと清潔感があれば

でも、「清潔感」を勘違いしてる人が多いような気がする

清潔感っていうのは「清潔かどうか」ではなく「清潔に"見えるか"どうか」だと思う
毎日洗顔していても吹き出物が多かったり(男なら)無精ひげだったりすると清潔感は無いし
洗濯して天日星したパーカーでも毛玉だらけだったり裾がほつれてたりしたら清潔感ないし
洗ったばかりのスニーカーだって「それ、何年履きつづけたの?」っていうようなくたびれ方してたら
清潔感ないし。
髪の毛だってそうだし。

綺麗に洗って汚れがついてない格好≠清潔感のある格好ということをわかってください・・・

清潔感があれば何でも良いだろ?と勘違いしてる知合いに説明したけど
わかってもらえなかった・・・・゚・(ノД`)・゚・。
642おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 15:39 ID:AbaKSC4F
>>641
そうそう。
清潔感ってじつは結構むずかしいんだよねぇ…
643おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 16:55 ID:mD92HWrG
>>641
確かにくたびれていたりセンスがものすごく悪かったりすると清潔感はなくなる。
644おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 19:21 ID:SyMnwE/D
不精髭の男は好きだなぁー
もちろん精悍な顔つきの男に限るけど
645おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 19:24 ID:ByPCdN1/
>>641
イイ服を着てても清潔感あるとは限らないし。
カシミアのロングコートの背中に抜けた長い金髪がくっついてるのって、
すげーマイナスな気がする。
646おさかなくわえた名無しさん:02/12/28 23:14 ID:aA8G6mi8
>>632
髪型以外の部分ででおしゃれしようとは思わなかったの?
部活の事もあるんだし、あまり母のせいにばかりにはしない方がいいと思う。
心の逃げ場にはなるけどね。
647おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 01:11 ID:yRImCnW9
身なりに構ってない人って、自分を客観視する能力が欠けてるから
色んな面でアレだよね。
648おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 02:42 ID:ug+mpU9P
髪型で垢抜けると、多少服がモサくてもごまかせる場合多し。
649名無しさん:03/01/04 02:36 ID:ems8jYnr
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
650おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 15:22 ID:SuEuY5gX
バーゲン始まってるよ、アゲ
651おさかなくわえた名無しさん:03/01/05 23:03 ID:ThGHGEDQ
踏ん切りがついた、漏れにはオシャレは無理だ。
後ろ指さされても気にせずイキルよ。不快だろうがスマソ。

652おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 10:48 ID:wpPJw3mh
ガンガレ。
悪臭さえ発していなければ問題ナシ。
653おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 12:34 ID:OvZSpgFI
>>645
でも良い服ってしわとかできにくくない?
俺安いウールのコート買って失敗したよ。
チョット座っただけですぐよれよれになる。
654おさかなくわえた名無しさん :03/01/06 12:42 ID:4Shn3Yp/
会社の作業服で、どこへでも出掛けることができます。
655おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 15:01 ID:MFIRC/Ss
オサレ遺伝子があるって、ホント?
656おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 22:59 ID:9Ekeapvz
彼氏に「地味な服着るな」「パンツやめてスカートにしろ」と言われた。

苦痛なので別れたい。
657おさかなくわえた名無しさん:03/01/06 23:22 ID:8qeXS3ir
>>630
禿同
いいと思って買ってきていざ着てみるとダサいってことも多い
俺がダサいだけって噂もあるが
658おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 14:58 ID:qlkXlG1h
>>655
親がオサレだったら子供も似てくるんじゃない?
うちの母は化粧はずっとしてなかったらしい
659おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 00:16 ID:/fJb3uKp
子タレの親はオサレな罠
660山崎渉
(^^)