【リカちゃん?】異端の思い出【ガンダム?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
子供時代に一世を風靡した流行りもの(玩具、アニメ等)に
興味が持てなくて、我が道を行っていた人、
話題について行けなくてショボーンだった人、
幼き日々の異端の生態をさらしてみませんか?
ひょっとして同好の士が見つかるかもしれませんよ・・・?

因みに私は、お人形(リカちゃん等、人の形をしたもの全般)が苦手で、
もっぱらヌイグルミ一辺倒で遊んでいました。
未だにリカちゃん人形にかける熱い女心が理解できません・・・ショボーン。
2おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 12:54 ID:oy2+qQFM
ここは、何を書くスレ?
3おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 12:55 ID:ATNaw/Uj
・゚・(つД`)・゚・
4おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 12:58 ID:BNXwhiDv
 自分が大学生の頃だけど、何で皆がたまごっちを持って授業中も世話してるのか、
一切理解できなかった。
 演劇を見に行ってもたまごっちをピーピー鳴らす人が続出らしくって、終に劇団キャラ
メルボックスが「劇団員が責任を持って世話するので入り口でお預け下さい」という告知
をした、という新聞記事を読んで、その「???」は最高潮に達した。
5おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 13:01 ID:kxIgicOm
いまだに覚えてることがある。
小2のとき、友達が遊びにきて2人で人形遊びをした。
私がリカちゃんで、友達がバービーちゃんだった。
最初は普通に遊んでたけれど、ささいなことで友達とケンカして、
その友達がバービーの髪をつかんでブンブン振り回しだした。
私があまりの友達の豹変ぶりに驚いてトイレに逃げ込んだら、
友達が笑い叫びながらバービーを振り回しつつ追っかけてきた。
そして、バービーの髪の部分をトイレのドアの下のすきまから
ヘビのようにシュピピピピとやりだした。
あの時の友達は絶対なにかがとり付いていたんだと思う。
どっかの地方の「悪い子はいねが〜」ってヤツみたいだった。
6おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 13:05 ID:yLYOI88q
>1
お、スレ立ててみたのね?

折角なので他のネタも。方向性違ったらゴメソ。
少女漫画をマトモに読んだことがないので、当時は勿論のこと
未だに同年代の友人の話に入っていけません(w
ちなみに「星の瞳のシルエット」とか「ときめきトゥナイト」
の初期とかの世代(タイトルだけは知ってる)

後質問スレにも書いたけど、超合金のロボとか好きなガキでした…
いや、今でもメカメカしい物は好きですが…重機とか…(w
7おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 13:10 ID:LoqAmvF6
>>5
ナマハゲですな。
8:02/10/25 13:22 ID:zwg/P+af
>5
ひ〜ッ!! 恐いよその友達!
私は人形の何が一番苦手かって、髪と地肌が一番苦手でしたね。
ブツブツしてるんだもん。鳥肌ものだわ。

>6
立ててみました、お世話になりましたー。
私も少女マンガ読みませんでした。(成長してから読んだ)
当時りぼんだと「お父さんは心配性」しか読む所がなかったです。
さすがに超合金ロボには手が出ませんでしたが・・・。
9おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 13:26 ID:LV8JdKCS
世間様が「光GENJI」にハマっていたころ、リア厨。
なにがそんなにいいのかが「?」でした。
自分はそのころ香港映画(とスター)が好きで、アラン・タムだとかサミュエル・ホイだとかに
ハマって中華街の小さなお店(そのころ輸入CD屋あんましなかったから)まで
電車賃往復2000円くらいかけて通ってたっけ。

あと、世間がDQ(SFC・FC)マンセーなころ、自分はメガドラユーザー。
「ファンタシースター」が面白くて…でもみんなわかってくれなくて…
貸そうと思っても「うちメガドライブなんかないし」とことごとく断られた。
10おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 13:42 ID:u/8CrrpA
当方、30代の男です。
幼少時代は、ヒーローものもマンガも受け付けない。
野球はじめプロスポーツの話題にも付いていけない。
今でも釣りやゴルフ、キャンプなどアウトドアにも興味なし。
映画も見ないし、タレント名前と顔が一致しない。


ごめん、オレ、鉄ちゃんなんだよ。。。
11おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 13:53 ID:HQtYg0aP
ボンボン読んでますた・・・・・・
12おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 13:56 ID:IKgIBn27
ジャンプ全盛の頃、チャンピオン読んでた
13 :02/10/25 13:57 ID:7KJ39VFL
キン消し集めませんでした。普通に無駄なもんだとおもったから。
ビックリマンとかレスラー軍団とかのシールも集めなかった。
どれも結局はゴミになるもんだったんで正解だったと思ってます。
集めてない友達と遊んでたんで異端扱いはされなかったけどね。
14おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 14:09 ID:budbDA3n
私の周りの人間は全員チョコQを買っていますが、
これは世間様の流行ではなく、私の周りがオタばっかりだからですよね?
15おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 14:10 ID:3vlNdmC+
>>14
ドラえもんかと思った
16おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 14:15 ID:SAc7VMV2
改造チョコQ・・・
17おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 14:24 ID:wfA3C7RK
ベータだった
18おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 14:26 ID:mTqfnKVy
リカちゃんの腕を輪切りにして「イカw」とか言ってたな〜。
19おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 16:32 ID:agvf78CF
小学生の頃、9時就寝厳守だったので、ベストテンや欽どんや
北の国から(TVシリーズ)が見られなくて、(年がばれる…)
友達が何を話してるか良く分からなかった。

野生の王国とかが好きな地味な子供ですた…
20おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 16:37 ID:PyG3vPc7
>19
わかります。うちは8時でした。土曜の夜だけ9時で、ひょうきん族だけは
かろうじてみることができました。
高学年になって、友だちが10時とか11時とかまで起きている実態を知ったときには
本当にびっくりしました。
ラジオ番組を聴いている子がいるという事実にもびっくりしましたっけ。
21おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 16:45 ID:4p+/wdix
たのきんファンは自分と審美眼が180度ずれていると思っていた。
高1のとき。
22おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 16:50 ID:kf6uakSg
>19 & >20
分かる・・・!
うちも夜8時就寝。テレビもろくに見せてもらえず。
「ひょうきん族」は一度も見たことが無く、「全員集合」は友達の家に泊まったときのみ。

消防の運動会の応援歌って、そのとき流行ってる歌の替え歌でしょ?
元ネタの歌が分からなくて、毎年困ったよ。
23おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 17:03 ID:BXgQZ6eS
厨の時、TVを観ない子だったので周りがドラマの話をしてるのに全く
ついていけなかった。(「未成年」「人間・失格」とかの頃)
工房になって音楽番組は観るようになったけど、それも音楽の趣味が
マニアックになっていくにつれて観なくなり…。今は全然観ないから、
流行ってる音楽やCMもさっぱり分からない。

こないだ久々につけたらスンスンス-ンが流れてた。初めて観た。
24おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 17:39 ID:27dkJiGl
親が北斗の拳を見せてくれなかったので学校で話題についていけなかった。
25おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 17:46 ID:agvf78CF
>24
裏番組の「六三四の剣」を見ていましたが何か?(関東)
26おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 17:57 ID:F/8SLjag
岩沢理香!
27おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:01 ID:cEbr6xQ6
ミニ四駆にガンプラくっつけて走らせてましたが何か?
28おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:08 ID:PsXdyp6W
でガンタンクってか?   ぷっ つまんね
29おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:17 ID:iCap2I+7
幼稚園の頃は、「子供は早く寝ろ」&チャンネル権を祖父が持っていたので
ウルトラマン、仮面ライダー、などの昭和40年〜50年にかけてのメジャーな
子供向け番組の話題について行けない。かろうじて、夕方5時台の再放送で
しのいでいた。その後、反動で中学・高校とアニオタ・特撮オタ・鉄オタの
三重苦生活。大学で運良く彼女(今の嫁)が出来て社会復帰しました。
30おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 18:33 ID:MhvORbVH
ライダー
31おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:17 ID:MOI0GI64
ジェニーちゃんしか買ってもらえずリカちゃんに恋こがれました。
32おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:25 ID:kVEJHdgt
女でつ。

小学校のころ全部キティちゃんでそろえていました。ださいといわれた。

ビーズ細工が好きで結構こったアクセサリーなどを作っていたけど、くらーい趣味と。

パソコンもさわっていたが女子ではめずらしかったこともあり、変態扱いだった。


同窓会で、

「○ちゃんて、今思うと時代の最先端を行っていたんだな!」

と皆さん感慨深げでした。それはそれではずかしかったよ。
33おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 19:34 ID:XYDPe2I6
>>4

「劇団員が責任を持って世話するので入り口でお預け下さい」

にワロタ


34おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 20:02 ID:tpmKVdZW
とにかく北斗の犬ゴッコしてますた。
しかも女です。

ちなみに欲しくないのに買い与えられた「リカちゃん」は
もらったその日にリカちゃんの髪の毛をショートカットにしますた。
35おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 20:19 ID:56gdkDC4
大学生の頃トレンディードラマを全く見ないので
周りの話についていけなかった
友達がドラマの中の話を思いっきり感情移入して話するのに
かなり引いてました・・・
36おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 20:26 ID:oIy79gpc
(・∀・)ルールルンルン♪(゜Д゜)ツルノコ!
37おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 20:47 ID:aWJZDOwD
小学2年くらいの時に光GENJIが大人気だったが、
テレビを見ない上流行に疎かった私は、周りの
「カァくんカッコイイ〜!!」に誰それ?とも言えず同意していた。

あ ん な 下 品 な 男 大 ッ 嫌 い 。
38おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 21:32 ID:HkMGtxXu
>>34
>もらったその日にリカちゃんの髪の毛をショートカットにしますた。
うちの妹は、「男の人形が欲しい(まもるくんだっけ?)」という
ストレートな理由で同じことやりました。部屋に金髪が散乱して
帰ってきた母親が驚いて絶叫していたよ。(w
リカちゃん人形の髪の毛って、歯ブラシみたいに植毛されてるから
短くするとめちゃくちゃ変だった。
39おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 21:43 ID:xyega5zy
>>38
そうそう、しかもあの髪の毛ってミシンで頭に縫いつけていくらしいね
あと、リカの髪の毛って巧く切れないんだよ。
前に従兄弟のリカの髪の毛にストレートリアイロンかけたらリカの髪の毛チリチリになった。

リカちゃんって捨てると呪われそう
40おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 22:19 ID:jj6po3R3
ワタシ リカ ヨ ステタリシタラ タ
41おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 22:27 ID:b9t7i4k8
ニュース以外の民放テレビは見せてもらえなかったから
(サザエさんと、日本昔話以外)
スーパータイムが終わってタッチが始まると
母親がすごい勢いでチャンネルを変えに来た。
幼稚園で「キャッツアイごっこ」とか誘われても
意味わかんなかった。
リカちゃんの服とかはあんま買ってもらえなかった。
42おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 22:37 ID:Ew90PpUY
姉のお下がりのリカちゃん人形があるにはあったのだが、
腕や足、首をもいでは元に戻す、という遊び方をしていた。

そのせいかな。グロ画像が平気なのは(w
43おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 22:50 ID:w0f+FBsC
足が3本あるリカちゃん人形が捨てられていて、それは失敗作なんだけど
それをゴミ捨て場で見ると、リカちゃんが泣いているという・・・
44おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 23:03 ID:3h41bE5H
やめてぇ
45おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 23:09 ID:jj6po3R3
ワタシ リカ ヨ ワタシ ノ アシ ワ ナンボン?
ネエ ナンボン? ネエ ナンボン? ネエ ナン
46おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 23:39 ID:+A6Cblys
親の方針で、夜7時以降はNHKしか見せてもらえなかった。
ちょうど松田聖子やたのきんトリオがデビューした頃に中学に入学したけど、
周りの子の会話に全く付いていけなかった…。
>19さん、>20さんと同じく就寝は9時厳守。
ただし週末のみ11時。ゴー○デン洋画劇場とかは見せてくれたけど
「ひょうきん族」は見た事なし。
それでも夜中にコソーリ起きてオールナイトニッポンを聞いていたなぁ(w

ちなみに記憶に残っている最古のおもちゃはロボット刑事Kの合金模型。
赤いベレーに赤いジャケットを着て「ロボット刑事K」ごっこしてたのは
うっすら覚えている…何でそんなのが好きだったんだ。
47おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 00:43 ID:NDL1h+sz
リカちゃん…。
ちょっと髪をカールさせたら元に戻らなくなって鬱だった。
48おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 01:08 ID:fHyPXzEQ
消防の頃、あのガンダム(今で言うファーストね)ブームにもろ重なった。
ろくに作れもしない癖にどいつもこいつもガンプラ買い漁ってる中、
おれは一人タミヤのミリタリーミニチュアシリーズを作りまくってた。
ドイツもの中心に押し入れはプラモの箱でいっぱいだった。
何回かプラモ屋のコンテストにも入賞したなー
ちなみに初めて作ったガンプラはおばあちゃんが買ってきたメカニックガンダム(w
箱がでかいだけでめちゃめちゃ簡単だった。

でも、実はガンプラは嫌いだったが設定とかには誰よりも詳しかったんだよね〜
今でもいい歳してビデオ屋で借りまくってる。
49おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 02:05 ID:bQI56F7X
>>48
重なってた最中にやはりいてリア消防の頃殆どクラス中の男子がガンプラ買ってる中
俺はカンプラも含めてプラモ自体に手を出してすらいなかったよ。
ついでに言えばガンダム自体当時全く見ていなかった事もあって話題という点では
クラスの連中に全く入れなかったな。
50おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 02:53 ID:hTibeFDc
>>48
>>49
ファーストガンダムって、本放送では鳴かず飛ばずで
再放送で人気に火がついたんだよね。だからブームは
2、3年のブランクがあるはず。
俺は逆に、本放送でハマって当時は売ってもいないザクの
プラモデルが欲しくて探し回ったよ。
その後、ブームが到来してみんなが品薄のガンプラに
血眼になってるのを醒めた目でみてました。


51おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 03:36 ID:wcuQUwRz
リカちゃんとかの人形は、ちゃんと神社とかに奉納した方が良いのでは?
和歌山にそーゆートコあるやん。
加太神社?やっけ?
52おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 14:42 ID:LszPZvZq
中学時代とにかくドリカムが全盛で、クラスの殆どの香具師がCD収録曲を
殆ど歌えるんじゃねーか? という程のブームだったころ、
大々的にマイブームだったのがSLT。売れる音楽性はもちろん、
ルックスだけに限ってもドリカムにゃ到底かなわないような代物なんだけど、
ドリカムなんてあのいかにもポジティブじゃない香具師は蒸発して氏ぬるしか
ないよーな善男善女オーラを振り撒いている香具師らより、
SLTの方がずっと好感が持てるだとか、どう考えても判官贔屓の発想で
浮気もせずせっせと青春時代を捧げていたのだった。頭が固かっただけとも言える。
しかし月日経て、SLTも青春期の1ページになった頃、
ふと立ち寄った2ちゃん情報でSLTが筋金入りの層化だったのを知った・・・。
ああ・・・あたしって(泣)! 禿シク鬱。。。
53おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 14:52 ID:MW8K7t2X
>52
お、仲間だ♪とか思って読んでたら・・・ガーン
初耳。鬱打・・・
54ブルーマイン ◆6pBlueGDDU :02/10/26 15:12 ID:LllW9OFI
ハイパーヨーヨーとかが流行り出すたびに出てくる「名人」は今何しているのかな?
55おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 15:57 ID:0AtbrjLF
>52
すいませんSLTって何ですか?
56おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 16:16 ID:1Nb8aw5z
しんぐらいふとーきんぐ、かな?
57おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 16:26 ID:PARhJH+p
Sing Like Talking じゃないすか?
元メンの佐藤竹善はたまに名前聞きますね。
58おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 16:29 ID:/X7buchy
>57
メンバー入れ替わってないし、佐藤竹善はまだメインボーカルだよ。
59おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 16:30 ID:PARhJH+p
>>58
ごめん、解散したと思っていたよ
60おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 16:33 ID:LszPZvZq
>53
私は厨房期にはまってたんで、間違いなく洗脳されてそうで未だにショクです。
冷静になって考えれば歌詞とか寒かった気もする。
同じような物に引っ掛らないようにと神経を尖らせてマツ・・・。

>55
頭文字で分らないなら知らないままでも良いのでは?と言ってみる。
自分ではハッキリ書きすぎちゃったなと思ってるんだけど・・・。
61おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 16:34 ID:8oOEq6iU
ビックリマンシールにも、ミニ四駆にも、少年ジャンプにも
全く興味がわかず、女の子向けのわたあめ製造マシーンや
電子レンジで作るおちゃめなケーキキットを買ってもらい
喜んでいた俺。
6260=52:02/10/26 16:37 ID:LszPZvZq
はっ、もう答が出てたのね! 失礼しますた。
63おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 16:47 ID:XTIp39ha
あたしもヨーヨーはあまり興味なかったな
64おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 17:05 ID:zyjSPvYE
研ナオコ(歌手)沢たまき(歌手)山本リンダ(歌手)雪村いずみ(歌手)
朝比奈マリア(タレント)内海圭子(タレント) 内藤やす子(歌手)
島田歌穂(歌手)朱里エイコ(歌手)田中美奈子(歌手)
相田翔子・鈴木早智子(歌手・元Wink)千堂あきほ(タレント)安室奈美恵(歌手)
谷山浩子(歌手)安則まみ(PSY.Sボーカル)岸本加世子(女優)泉ピン子(女優)
中島朋子(女優)杉田かおる(女優)白川和子(女優)原田知世(女優)
墨田ユキ(女優)松あきら(政治家)中島唱子(女優)天地真理(タレント)
久本雅美姉妹(タレント)海原しおり(タレント)柴田理恵(タレント)
小川菜摘(タレント) 高田恭子(歌手)松本秋子(ダウンタウン松本人志の母)
田村正和(俳優)加藤茶・仲本工事(ドリフターズ)愛川欽也(タレント)
所ジョージ(タレント)田代まさし・桑野信義(ラッツアンドスター)
神田利則(タレント) 木根尚登・宇都宮隆(元TMN)
橋本章司・八島唱一(ハウンドドッグ) 小柳昌法(リンドバーグ)
浅岡雄也(FIELD OF VIEW)澤戸啓・古賀いずみ(カズン)
大森隆司(サザンオールスターズ)上田正樹(歌手)森本尚幸(BORO)
高橋ジョージ(THE虎舞竜、他メンバーのほとんど)
佐藤竹善・西村智彦・藤田千章(シングライクトーキング)
アルベルト城間(ディアマンテス、他メンバーも)加藤高道(狩人、もう一人も)
村田英雄(歌手)細川たかし(歌手) 平尾昌晃(作曲家)
内山田洋(クールファイブ)三船敏郎(俳優)坂上二郎(俳優)
飯野おさみ(俳優、なべおさみ)市川右近(歌舞伎俳優)彦麻呂(タレント)
林家こん平・こぶ平・いっ平(落語家)小松方正(俳優)トミーズ雅(タレント)
田中義一(タレント)畑正憲(ムツゴロウ王国)
愛甲猛・門倉健・山本和範・西村徳文(プロ野球選手)栗山秀樹(野球解説者)
旭道山(政治家)水戸泉(大相撲力士)武秀親方・尾車親方(大相撲)
八巻健二(極真空手)小林浩美・谷福美(ゴルファー)
青島文明・長谷川健太(サッカー、他奈良橋・野口等)佐伯美香(バレーボール)
谷津嘉章・ライオネス飛鳥・長与千種・ダイナマイト関西・ジャガー横田(プロレス
ラー)安田冨男(騎手) 宮本輝(作家)
↑以上、創価学会信者でした。
65:02/10/26 17:14 ID:LszPZvZq
それ以上は専門の板でお願いします・・・。>層かネタ
66おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 15:36 ID:acLxL4CP
あげてみる
67おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 21:52 ID:f6P2OZlc
遅レスですが、、、
>>19さん、あなたはうちの姉?w

うちも厳しかったという訳ではないけど、テレビに関しては子供がいじるものじゃ
ない!と言う感じだったので、親が見る番組を一緒に見てる程度でした。
周りが、トップテンだ、ベストテンだとアイドルや歌の話をしている中
NHKの大河ドラマを見て、大石蔵之助萌えとコソーリ思っていたのを思い出しましたw
68おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 21:58 ID:0MlksnPJ
アイドルとか全然興味なくて。
私の世代なら光GENJIとかチェッカーズ
なんだろうけど、私はオーソン・ウエルズや
アラン・ドロンですた。
R・レッドフォードもよかー。
69おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 00:31 ID:6rWEnV6q
うちも中学入る前までは9時就寝で、
「101目のプロポーズ」「東京ラブストーリー」が見られず学校で友達の話にはいっていけなかった。
「101目〜」は再放送3回目にしてようやく見ることができた。
音楽に関して言えば高2になるまでクラシックしか分からない、聞かなかった。
結局出さなかったがファンレターを書こうと思った相手は平幹二郎と天知茂。
天知が故人だと知って悲しかったっけなぁ。
近藤正臣にハマッたのも高校生でした。
大学生になって初めてバラエティを見た。それまではNHKと世界丸見えくらい。これもバラエティか?
つい最近の思い出すら異端なのがツライ・・・。世間知らずとも言うが。
70おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 09:59 ID:WdAOt2UC
うちの子達もそうだろうな
TVは朝の時計代わりとDASH村、ドラえもんしかつけない。
運動会の応援歌やクラス対抗のコーラスなんか自分だけ知らない曲があるらしい。
でも「うちにケータイが無いのが内心自慢」っていう子達だからまあ良いかと思ってる。
71おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 04:25 ID:yaw9cBGm
>>70
まあだからといってガキは残酷だから負け惜しみだの貧乏だからだの
そんないわれの無い理由で言いがかりをつける奴が出てくる訳だがな。
72おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 10:37 ID:lRut8Sxd
>70
自分だけ知らない歌、で思い出した。
スレの流れとはちょっと違うかもしれないけど…

自分は小学校1年生の夏休みに転校して新しい学校へ。
その学校の子はほぼ2つの幼稚園からの出身者で占められてた。
で、音楽の時間に新しく習う曲がどうやらどちらの幼稚園でも
習っていた曲だったらしく、先生が「じゃあ練習は要らないわね」と
いきなり歌わされた。
勿論外部から来た自分は分かるはずもなく、一人で黙り込んでますた…
やたらと虚しかった記憶がある…
73おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 16:11 ID:0sQdAN9Q
小学校って、どうしてあんなにドッジボールが盛んなんだろ
私はドッジボール取るのも投げるのもダメで
ひたすら逃げ回る専門ですた・・・ツラカッタ(泣)
休み時間になれば、外に出ようものなら全員参加させられるので
ずっと教室に隠れて本読んでますた。暗い思ひ出・・・。
でもそんなこと毎日やってたら、学級会でクラスの女子から
「○○さんは休み時間に外に出ません。問題だと思いまーす。」とか言って
つるしあげられますた。くそーっ余計なことを・・・(怒)!未だにくやすぃ。
しかも私は学童クラブっ子だったのだが、なぜかそっちでもドッジボールは
異様に盛んで、一年に数回も大会とかあって、やっぱりこちらも全員参加。
でも結局、最後まで、取るのも投げるのも出来るようにはならなカターヨ。
あーあ、良かった、今は大人で。コレ書いててつくづくそー思った・・・。
74おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 19:25 ID:lJgu1tLg
わたすはお人形、ぬいぐるみ、ままごとは全然興味が
ありませんですた。小学校に入るまでは気ままに外を
放浪してるの大好き。小学校入学後、気ままに出来なく
なった反動なのかコレクターになりますた。
メモ帳、千代紙、消しゴム、ビー玉、おはじき。
もう眺めているだけで心ときめいたものですた。
75おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 19:31 ID:79awoQou
オイラはファミコンやゲームに全然興味がなかった。
だから学校でゲームの話が出ても全く分からなかった。
76おさかなくわえた名無しさん :02/11/03 20:05 ID:M6nJ6LsW
俺はウルトラマンや仮面ライダーなんて実在しねーよとか言って
子供の頃まったく見てなかった。
そのわりにアニメはなんかよく見てたけど・・・。
今、同年代の人と話す機会で上記のことを話すことが多いけど
俺だけ???状態。
7730代男:02/11/04 00:12 ID:wJ9a0fN4
思い出っていうか、今でもそうなんだが
とにかく野球に興味が無い。

どこが勝とうが負けようが、別世界の話にしか聞こえない。
ファースト・セカンド・サードは中1のときにわかったが
ライトとレフトの違いはいまだにわからないし、
細かいルールもまた同様。
78おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 00:23 ID:3ejKCvnO
小学生の時スリップ上半身晒して
学童クラブで男子どもと「たまご王子」(こんな名前だったかなあ)に興じていた。
巨大な滑り台の下に鬼がひとりで立って滑り台上のメンバーにボールを当てて、
当たった奴が鬼を代わる遊びなんだが、女子では誰一人参加してなかった。

その頃漏れをいじめてた下級生のひとりが(下級生にいじめられるなよ)
つい最近「キモイ」と言われていじめられているのを見かけて
なにかほろ苦い思いを感じたのは異端な想い出にはいるかしら?
79おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 01:14 ID:r5HIfgdb
>>76
私はアニメに全然興味がなくて、なかなか話題についていけなかったよ。
あの絵柄とキンキンした声が苦痛で苦痛で・・・見てたのはトムジェリぐらい。
あとドラマも嫌いだったので、俳優さんの名前とか言われても???って感じだった。
でも歌番組とお笑いは大好きだったけど(w
80:02/11/04 16:19 ID:YGW4Yyu5
スクールウォーズ全盛期、
部内の会話といえばスクールウォーズのものが殆どを占めていた。
見ていないおいらは一人でショボーン。
81おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 16:24 ID:D/49eh8E
たのきん全盛期 アイドルには全く興味がなかった。(当時小学生)
私が興味があったのはヘビメタ長髪ロック兄ちゃんだった。
82おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 16:25 ID:m/sWn93b
スクールウォーズ.....
みんな見てたなあ。積み木崩しとか、金八先生とか、ああいう不良系ドラマ(だよね?)
見たことないなあ。
おかげでちー坊とかなんのことかわかんない。
8382:02/11/04 16:28 ID:m/sWn93b
ちー坊は金八じゃないかも ごめん
やっぱりわからん
84おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 14:32 ID:RkDzZUXd
8時だよ全員集合やひょうきん族を
見せてもらえなかった人が結構多いことに大人になって気付きました。
子供の頃は自分しかいないと思っていたの( ´・ω・) 
85おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 18:01 ID:UCXViApR
>>84
そりゃまあ土曜8時の時間帯にしたって見せてくれないという事でなくてもNHKや
他の民放も有った訳だし他局見るからダメという奴もいたんじゃないかな。
俺もほとんど見てないクチなので余り記憶に無いのだが確か暴れん坊将軍とか
被ってなかったっけあの時間帯。
86おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 21:34 ID:GAXjKBm/
>>76
おお、私もだ(オンナだけど)!
野球というよりスポーツ全般にさっぱり興味い家庭で育ったので
高校でソフトボールの授業あったとき
どっちの方向に走っていいのかすら分らなくて
直前にこっそり友人に確認して笑われたなー
87おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 21:57 ID:PT/J+zud
うちの中学生の娘、「ちゃお」「りぼん」「なかよし」に見向きもせず
コロコロコミックやジャンプを買ってくる。
好きなアニメは「ワンピース」と「あずまんが大王」。
クラスでは女の子の友だちがほとんどいない様子。
未だにたまごっちのぬいぐるみをかわいがっている。
この子の将来がめちゃくちゃ心配。
88おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 22:06 ID:/8SLcGtP
野球のルールわかんない女の子は結構多いと思う。
わたしもいまだによくわからないよ。
なんでバットにボールが当たったのに点が入らないの?とか
えっ、ホームランって4点じゃないの?とか。
ソフトボール大会やったときは、わたしのバットにボールが当たって
足下にコロコロっと転がって、あ〜失敗しちゃったってヘラヘラと
笑ってたら、「なにやってんだ!走れ!走れ」とか怒鳴られて焦った。
スレ違い語りスマソ
89おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 22:06 ID:GAXjKBm/
>78は、性別=女、身分=学生なんでつか?
漏れっていうから一瞬わからなくなった。
学童クラブって、卒業しても微妙に身内意識が残ったなー。
それにしても、すごい遊びをしていたねー。
90おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 22:11 ID:sWWkba/B
>>81
oh!同士よ!
自分は高校時代に周りが光ゲンジの話しばっかりしてて、
話題についてゆけなかった悲しい思い出でがある。
共学だったら男の子とそういう話題で盛り上がってたかも知れないのに。
女子高なんかいくんじゃなかった・・・。
91おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 22:16 ID:5uvPNzlm
ドラマ「101回目のプロポーズ」をはじめ、ドラマ全般見てなかったので
話題に入れなかった。
タレント見るのが嫌いだったから、話に入れなくて構わないとさえ思っていたが。
今でも分からない。あんなに安っぽくてつまらない、タレントの顔だけで売ってる
TVドラマなんて見るんだろう。コメディ調のものにしても、テンポ悪すぎるし、先読めるし
演技どヘタだし、WOWOWのフレンズのが断然面白いのに。
9286:02/11/08 22:16 ID:GAXjKBm/
>88
そう思うよね? でも授業のとき、みんな知ってるわよねーって感じで
基本的ルールの説明をはぶかれたんだよね・・・。
野球知識は一般常識だったのかと、そのとき初めて知った。
「走れ!走れ!」って私も怒られたよ(w
93おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 22:24 ID:0Dizj9dj
わたしはバレーボールのルールも知らなかったよ。
ローテーションを知らなくて、みんなが移動してるのを何が起こったのかと
呆然としてたら教師に無言でひっぱられて移動させられた。
口で説明してくれよー
微妙にスレちがいかしら
94おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 22:25 ID:rSfgAd3D
>>92
さきに打ってる人が走ってるのを見てなんとも思わなかった?
9592:02/11/09 01:02 ID:1ILbjh+N
>94
くわしくは覚えてない・・・。
でもたしか、ルール説明受けられないので焦って、
わらわらと皆で集ってチームを決めてる時に、友人捕まえて聞いたと思う。
恥かく前になんとかせねばと思って。先生には今更質問しにくい状態だった。
でも結局、打ったら1塁分だけ走る、と勘違いしてて怒られた。
今考えると謙虚に授業前に教科書で予習しとくべきだったか・・・。
96おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 16:22 ID:PGvZTZJu
>>88
女の子はまだいいよ!
おれは子供の頃、親にホームランだと何点入るルールなのかって
しつこく聞いて困らせた覚えがある。
中学に入ってさすがに一般常識に欠けると思って
ルールとかプロ野球選手とかを猛勉強したんだけど、
実践が伴わないから打てない、守れない、投げれない・・・
ソフトボールでは辛い思いしました。
97おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 09:40 ID:Q4hU4jFD
そういや、小学生の頃に夏休みのラジオ体操の後で地区ごとの
キックベースの練習があって、人数あわせに無理やり出された
事があるんだけど、野球のルールを知らない自分はどうしていいのか
全くわからず、物凄く大変だった記憶がある…
そうでなくても運動全くダメなのにさ(w
98おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 10:09 ID://2J6yNu
小学生くらいにテレビゲームブームが来て、親に買ってもらえることになった。
行った店ではセガのも任天堂のも同じ値段で売っていて、私はつい友達の
ファミコンに対抗心を燃やしてセガの方を買ってしまった。
しかもキーボードに惹かれ、SC-3000。
抱き合わせカセットのおかげでBASICには馴染めたが、途中でカセットが
発売されなくなり、後続機のカードタイプのソフトでも遊べるようになったが
長くは続かなかった。
それからファミコンを買ったのは大学生になってから。スーファミも出てたのに。
しかも買ったソフトがドラクエ1。4も出てたのに。
99おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 11:56 ID:UWpTcMaZ
>>83
「チー坊!!」ってせりふは「パパと呼ばないで」の石立鉄男だな。
100おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 11:59 ID:3oa6BbSz
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
101おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 12:00 ID:e/merNTL
>>91
同士。ドラマのどこがおもしろいのかわからなかった。
あすなろ日記やロンバケなんてクラス全員が見てる勢いだったなぁ。
話題に入れなかった。つらかった。
102おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 12:05 ID:88+s7mBY
親が漫画やアニメ、バラエティーを見る事を
禁止してたから学校で全く話しについていけなかった。
仕方ないから漫画は自分で描いてたw
103おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 12:06 ID:ssn8KVyq
小学校でゴム飛びが流行ってたけど
まったく興味なかったし、できなかった。
104おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 12:08 ID:V9vtCrBH
とにかくバラエティ番組が嫌いで
ダウンタウン全盛期でレギュラー何本も持ってた頃も
存在自体知らなかった。
105おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 12:30 ID:nS5EbFaP
>102
そうか。
だから私もまんが書いてたのか・・・。
106おさかなくわえた名無しさん
リカちゃんもバービーにも興味ゼロだった私が萌えてたのは
建機シリーズ(笑)。いわゆる「働く車」というヤツ。
電動ショベルカーや消防ハシゴ車なんかが大好きで
オモチャ屋に行っては親にねだって買って貰ってましたっけねぇ。