静電気の恐怖&対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
まだ多少早いかもしれませんが、そろそろ静電気の恐ろしい季節です。

電車のつり革につかまる、バスカードを差し込む、
ドアノブに触れる、店員からお釣りを受け取る、etc…
こういった状況下における静電気の恐ろしさは冬に向けて増大していくでしょう。
静電気の恐怖と対策を語って下さい。

人一倍静電気を感じやすいという自覚のある方は、特に大歓迎。
2おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 20:43 ID:E3xo6Yf6
あんまりビリビリ来ない方だけどドアノブは来るね、たまに。
何故か爪で一度触ってみてから掴むと来ない。

>>1はつり革で来るのか・・・ 大変そう。
3おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 20:51 ID:MSX4PGMr
        ∧∧  
       (゚Д゚ )  
     / ̄ ̄旦/ヽ;;;⌒`)   
   /___/ ※/)≡=-;;;⌒`)⌒`)   
  / ※ ※ ※ ※ // ≡≡≡≡= -;;;⌒`)⌒`)
  (ー―――――_,ノ ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ズザー―――
4煤 ◆1....... :02/09/26 20:54 ID:WfawNqBK
以前の会社が、ゴムやプラスチックを扱っていたんだけど
すっごい静電気。
材料すべてが帯電していて、体に電気がたまりすぎると
足の裏から靴のゴムを突き抜けてバチッと電撃が走る。
静電気の火花がシンナーに引火したり。

足首に針金巻きつけて、靴の裏に電極付けて、静電気を常時
アースするように靴を改造していました。
トラウマになりそうです。
5おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 21:03 ID:rWZ5+C06
漏れはクマゲラになりそうでつ。。。
6おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 21:24 ID:Khx9ACDc
やばいぞ、やばいぞ・・・と意識してる時に限って、でかいのがバチッときたり
するような・・・よく車のドアで火花散らしてまつ。やばそな時は、軽く叩いて
逃がしてみたり。通販カタログみてたら、静電気対策の靴もあるんだね。
7おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 21:30 ID:ghXaLQnk
セルフスタンドでガソリン入れてるから怖いよー。
8おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 22:40 ID:hMfxtT1X
親の車使うと、降りてドア閉める時必ず起きます。
夏でも冬でも関係なく一年中。
9a:02/09/26 22:41 ID:vz9eHT2C
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------
10おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 22:59 ID:ecvUEkJk
冷水機で水を飲もうとして、
唇にスパークが来たことが・・・。
11電気ビリビリ:02/09/26 23:03 ID:MtUX6r/h
もうすでに始まってます。
もういやだ。
金属に触れる度、水に触るとき恐る恐る触らなくちゃいけないストレスは
ほんっとうにいやだ。

タイツにスカートはくとひっついてしまい歩けば歩くほどズリズリとめくり上がるし
パンツはけばピッチリくっついてセクスィパンツになってしまう。
12おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:05 ID:/cpOR6oz
体質もあるだろうけど、体調が悪いと静電気人間になりやすいらしいよ。
13おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:05 ID:2z53qRY5
車を降りる際はドアの金属部分に触れながら下りると
静電気が金属部分から抜けるためバチっとこないです。
お試しあれ。
14おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:08 ID:pux8AN9q
あぁ、もうそんな季節かぁ( ̄- ̄;)

バチッと来た時いつも「ひげぇ!」って言っちゃう
静電気そのものより↑のほうがヤだ。。。
15おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:11 ID:qMqd85WW
>13
金属部分に触れながら
って、ドアんとこ触りながらって事ですよね?
そのドアに触るのが静電気起きるのでは?
16おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:36 ID:DuCNKcwd
>>15
>13じゃないけど、確かシートに座ったまま触ると大丈夫らしい。
私はいつもすっかり忘れて立ち上がってしまい、バチッときちゃうけど。
17煤 ◆1....... :02/09/26 23:38 ID:WfawNqBK
シートと体が離れる瞬間に、静電気が発生するからね。

当然(冬以外でも)毎回ドアを持って乗り降りしています。
18おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:38 ID:+aMvzj1P
人と握手するのも恐くなってくる…
19おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:40 ID:Ua/5vUhO
荷崩れ防止用のラップを巻いたあと何かを触ると

バチィと・・・の季節
20おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:40 ID:yAA/dxk+
私は夏でも時々バチッとなってました。(泣
>>16そうそう座ったままで、金属部分に触れて離れないように立ちあがると
静電気は抜けていって、バチッとならないです。
けど夏場は油断してて、やらなかったんだよなぁ。
21おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:41 ID:NR8mmbR8
あらかじめ、キーやクリップなどの小さな金属片をポケットに入れておいて、
金属にさわるときに、キーで金属に触れれば静電気は逃げるよ

俺はいつもそうしてる。
22おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:41 ID:1UzTtpe7
水道の蛇口に口をつけて水を飲もうとした途端に バチッ☆
23おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 23:44 ID:HHl09Zs7
静電気防止グッズ(キーホルダーみたいなの)って役にたつ?
24おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 00:03 ID:qorILc18
絶縁体のスリッパなどを履いているとバチっとなりやすい。
素足で床に触れると放電される。
パソコンに触れる前には裸足になる。自分一人なら、全裸。
251:02/09/27 00:25 ID:CP9RCxrM
>2
くる!つり革。
何気なく指先で触ったりすると来やすいようなので、
なるべく意識して「ガシッ」とつかまるようにしています。
そしていったんつかんだらなるべく離さないようにするのが習慣づいてしまった。

>23
前に静電気防止カードをポケットに入れていたことならあるけど、
役立たずだった。安物だったからかも。モノによっては役立つのだろうか??

読んでると、皆結構バチバチきてるものなんだな〜。
周りには自分ほど静電気を過剰に意識してる人っていないものだから、
自分が特別な静電気人間なのかと思っていた。
26おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 10:33 ID:KWfKfPfP
そういや、親についてデパートに行ったとき、毛皮売り場を通ったら一々静電気
が起きて泣きそうになった。ポケットに手入れててもおかまいなしなんだもん…
27おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 10:55 ID:hi5vuZT/
デパートの、アクセサリーなんかの陳列棚の縁が怖い。
28おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 11:01 ID:uOkhsIDM
わかる!ガラスケースの銀色のとこだね。バチッとくる。


冬場は人とすれ違い様にバチっと起こしてしまう。
振り返った相手がこちらを睨んでいることがよくある。
すれ違い静電気はお互い静電気持ちということではないのかな?
29おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 11:08 ID:hi5vuZT/
菱沼さーん・・・
30おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:04 ID:2+LMWUY5
旦那の顔に、抜けたまつ毛なんかが付いているのを
取ってあげようとして、バチッ!!
っていうのがよくあります。
顔はすごく痛そう…ゴメンよ〜。
でも私のせいじゃないよぅ。
31煤 ◆1....... :02/09/27 12:06 ID:PQ24hrXF
>>28
一方が+に帯電し、もう一方が-に帯電しているのだと思う。
着ている服の素材によって、どちらに帯電するか変わってくるから。
お互い全裸なら大丈夫・・・
32おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 12:22 ID:A2sUFfNr
>30
てめーのせいだろぅ この確信犯が ぼけkしししししsねねんえねねん」
33おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 17:50 ID:ijqifEk5
冬寝てる時に毛布(アクリル製)撫でると青い光が見えてとても綺麗です(w
341:02/09/27 23:51 ID:CP9RCxrM
つり革じゃなくて手すりだった…恥ずかしい
35おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 03:10 ID:eqj/I94T
>32
あなた確信犯にやられたのですね。お気の毒に…プ。

>33
同じく、暗闇で着替える時にも光を放ってキレイですね〜。

そういえば100均で買った、静電気防止リング(ヘアゴムみたいなの)は
やっぱ効き目なかった。
同じようなのが500〜600円くらいで売ってるのを見かけるが、
それも効果は期待できないんだろうか。
36おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 23:05 ID:sOe6s3WK
>31
違う、電位差があるだけ
37おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 23:38 ID:bt1fZGsP
車のドアはもちろん自販機、ポスト、物干し竿までバチバチ来るよ。
昔会社の子と手を合わせた瞬間、青い光が見えたなぁ。
38おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 01:56 ID:0UT25LIn
静電気防止キーホルダーが手放せない季節がもうすぐか・・・。
昨年から使うようになって車からおりる時はビリッとこなくなりました。
でも、キーホルダーだけを車に接触させ、自分はその前に接触しないように
するため、意外と慎重になってしまい毎回モタモタ。
静電気来ない人がうらやましい。
冬は100%の確率でビリビリです。
39おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 04:36 ID:lkHRd29A
バチバチっていうのとはちょっと種類が違うんだけど、
パソコンのモニタ(液晶じゃないやつね)からも静電気が出ていて、
電磁波といっしょに体に悪い影響を与えるんだって。
みんなも気をつけてね。
40おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 10:47 ID:w3KJlZc/
去年の対策としては
パソコン回りにキムコなどの炭の脱臭剤を配置
乾燥を防ぐ為スチームはもちろん部屋中を水スプレーで1時間ごとに吹き回る
41おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 10:51 ID:jaP6VRna
冬は時々ドアノブと手の間に青い火花が散るよ。
工房のころは授業が終わって席を立つたびに
椅子の背もたれでバチッとやってたなあ。
42おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 10:52 ID:PdE/PtS2
車なんかはワイヤー引っ掛ける所に針金つけて
地面と接地すれば心持ち減ったような気がする…
43おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 13:43 ID:SWfUgBFL
猫の鼻先に指を差し出したらバチッとなって、びっくりして
逃げてしまった。わざとじゃないんだけど。
撫でてやるときはガシッガシッと掴むようにして
マッサージしてやってます。
441:02/10/03 20:04 ID:Q40Ew0Zh
>43
隣の家の犬(柴犬♀・可愛い)を触ろうとしてバチッとなったことあります。
犬はびっくりして後ろに飛びのき、そこらじゅうを嗅ぎ回ってました。
そしてその後悲しそうな目で私を見ました。。
ごめんよ。悪気はなかったんだ。。
45おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 22:31 ID:/abELpFW
コピー機も来るよね。
冬になるとコピーするのが鬱。
46おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 22:39 ID:nMKbY0vN
手を30秒くらい流水でじゃぶじゃぶ洗うと
静電気とれるよ。
仕事中ときどき洗ってる。
車乗る前は地面に手つく。
汚れるけど、痛いよりまし。
車にウェットティッシュ乗せてるしさ。
47 ◆S.Mz2000PY :02/10/04 10:07 ID:l2COHM1z
甘いよ。 静電気人間はその流れる水に触れた瞬間にビリっとくるんだよ。
48煤 ◆z51....... :02/10/04 10:10 ID:alyCEcTp
>>46
蛇口触ってアウト。
49おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 10:16 ID:qWZkxzFV
キスしたときバチッときました。青く光った。
50おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 10:56 ID:5cfhas2f
眼科で検眼する為に医者が瞼に触ろうとした時に「バチッ!!」ときた。
医者曰く「あっ…静電気ですね…」だと。
結構痛かったぞ。
51おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 11:01 ID:GSItwUJL
静電気によって計測機器が壊れる可能性があるので嫌だな
壊れたら研究がアジャパー
52おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 11:42 ID:5Fvxd9t9
>>49
同じく。ムード台無しです、あれはかなり不愉快。
だって唇ですよ!?あんなプルプルした所が静電気に・・・!ゾッとする。
53おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 11:53 ID:cLIkW53N
 しばらく前から見かけるようになった、壁に蓋の開閉ボタンやら流す
ボタンやらウォシュレットボタンが付いているタイプのトイレ。
 入った後、蓋を開けるためにボタンを押そうとしたら、バチという放電
とともに「ボン!!」という音。そしてボタンの裏から白い煙が立ち上りますた。
54おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 12:46 ID:UjWpANjH
>>51 普通の会社づとめしてたら想像できないけど、精密機械を使っている人って大変だよね。
>>52 そう言えば、昔はよくチュッてすると「ビリッ」と来てました。(遠い目…)
>>53 トイレの個室ドアの鍵でビリッと来ないの?
55おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 14:23 ID:LBoxic8w
爺ショクのパチモンみたいなキーホルダー、
なめてたけど結構いい。
なくしたけどまた買っちゃった。
放電中はマークがでるやつで、
放電には思ったより長時間かかるのがわかる。
56おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 09:41 ID:MLwCoYi9
エレベータのボタンは手をグーにして押すべしっっ。
うにくろのフリースは着ない。
妊娠中は羊水チャポチャポなので静電気知らずで快適だった。
57おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 11:58 ID:0rcS1GE6
好きなときに放電できたらどんなにいいかと思う。
58おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 12:01 ID:St3/aHLJ
そろそろ静電気の季節か・・・。
59おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 12:09 ID:po6PC5fE
セルフのガソリンスタンドが危険な季節になるな…
給油口を開ける前に車のボディとかで一旦放電しないと火事になっても知らないゾ。
60おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 13:10 ID:83keynpw
手に水を吹きかけて
電気のとおりを良くして
あまった電気を逃がす
61おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 13:12 ID:fnjbqQZL
>>57
ラムちゃん!
62おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 13:14 ID:T99sKiiR
静電気集めやすい人って花粉性になりやすいらしい。


と、おともだちがいってました。
63おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 13:32 ID:sAn1F71h
ほったらかしで埃まみれだったスノボ。
ティッシュで拭いてたらパチパチと嫌〜な帯電音(?)が・・・。
ヤバって思って板持ち替えた瞬間、エッジ(金属)部分から指にバチッ!!!
ソールに描いてある、雷の絵に恐怖を覚えました・・・。

以来、板を拭く時は、除電キーホルダ片手にやってます・・。
64おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 15:36 ID:NjRb/5nF
静電気、蓄電できたらいいのにねぇ。
そう思わない?
65おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 15:57 ID:+OL618vF
>>59
セルフのスタンド、静電気防止するものついてませんか?
私が給油してるとこはついてて、「ココに触れて栗」と書いてあるよ。
66おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 16:11 ID:7TJZu8X8
買い物してレジでお釣りもらう時にバチッときてしまう。
シールタイプの除電シートを財布の裏に貼って
それに触ってから、お釣りもらうようにしてます。
67おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 16:22 ID:mzGbd4HB
車がやばい。かと言ってビビってると余計に激しいのが来る罠。
前の仕事場もやばかったなあ。
6859:02/10/07 16:33 ID:q6h6guSd
>65
ついてるけど気づいてないのかアレ触ってない人って多いんだよね。
何でもいいからとりあえず放電しろと言いたかったのヨ♪

>66
ソレはなった事ないから何となく想像してみた。
 二人の間にバチッと電気が流れた
 その一瞬が彼(彼女)との運命的出会いであった

想像力が乏しくてスマソ
69おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 16:36 ID:nI4XtMEu
むくみやすい人は乾燥しやすいので静電気を帯電しやすい。
70おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 17:23 ID:14VlgkLM
>>62
>>69
静電気を溜めやすい花粉症の友人とむくみやすい69が言っている
だけで、一般論にはならんとオモワレ。


>>59
タンクの中で気化したガスが給油口で一瞬発火するだけで、車が燃え
るような火事にはならんよ。
野菜炒めを作っている時に火が入るときの感じかな。
71おさかなくわえた名無しさん:02/10/07 23:24 ID:PBXVqc3Y
>>70
静電気が原因で起こるガソリンスタンドの火災というのはたまに報道されるよ。
給油口から立ち上ったガソリン蒸気に静電気で引火。
72おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 03:45 ID:uLJJxZp4
まだこの冬初の静電気は体験してない
いつ頃だろうか
73おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:43 ID:t6qT12SU
夏は、汗ばんでるし暑苦しいから。
冬は、静電気が起きると恐いから。
どっちにしろ、人に触れられるの嫌。
彼氏が相手でもね。(服脱げば大丈夫だけど)
74おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 10:01 ID:jUODV5Zz
こんなスレがあったとは・・・(w
かくいう私も帯電体質です。
普段は足で放電してるので、そんなに不快なことはないのですが
自動改札でビリっと来ることが多いので、これからの季節は怖いです。
75おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 10:17 ID:GPUj1Bd7
>66
わたしもレジでくる。
スーパーなんかで買い物してると葱やらキャベツなんかでもビリッって。
昨日は缶ビールを取ろうとしたら激しく放電して
「ギャッ」と悲鳴を上げてしまいましたとさ。
76おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 10:22 ID:FDh4PQb+
私も静電気ビリビリきてます。今年もすでに・・。
で、去年の静電気ですごかったのは、電気店でデジカメ
を手に取って見ようと手をのばした瞬間にビリビリ。
静電気のせいで、カメラについてた盗難防止の装置が壊れて
警報音がビービー鳴った。店員、客から白い目で見られた。
77おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 13:24 ID:wPqhDM3l
手紙出すのも鬱だ。
車から降りるときはそーっと金属部分に当たらないように降りて
窓ガラス押して閉める。
なのでガラスは指紋痕できちゃない。
外に出るのが鬱だよ。
78おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 13:36 ID:+v9HfhUt
わたしの周りの静電気体質の人は、何の対策もしないくせに
毎年毎年『イヤー、また静電気きたぁ』と大騒ぎ。

こんだけ対処法があるんだからちょっとは対処すれよ・・・と思う。
79おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 13:37 ID:otVTbmpA
ビクビクしながら指先で触れるとバチコンとくるので、
勇気をだして掌でベターと触ります。接触面積が大きければ
痛くないです。
80おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 14:40 ID:hfA+ybKU
>>78
帯電体質だと、3歩歩いただけで静電気がたまるんだヨ。
ドアや車ならともかく、ちょっとした金属の場所に触る時や人と握手する時や
キャベツを触る時なんか、いちいち放電グッズなんかを使ってらんないヨ。
81おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 15:00 ID:xpyJT6kF
教えてください。
静電気対策って手袋はめてても駄目ですか。
ここ数年、冬になると車のドアノブでパチパチやってたので
冬が来るのがちょっと鬱・・・
82 ◆MZ2000brVU :02/10/10 15:16 ID:iROgEyWq
>>81
手袋はめると余計電気が逃げなくなって体にたまるよ
83おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 15:28 ID:BnaN533/
私もこれからの季節はおそろしい。
金属、水はあたりまえ。悲しいのは野菜。

静電気でいいことつったら、電気通す物質を
身をもって見分けられることくらいか…うれしくないけど。

>>78
放電グッズは役に立ちません。
それだったら常に水スプレーを全身にぶっかけた方がいい。
でも、そんなの冬場は寒いし、余計に乾燥して悪循環…
日常で役に立つ対処法が本当にあるなら教えてください。
8478:02/10/10 17:24 ID:VxIoYX4z
いやはや、皆さん苦労してるんですね・・・
野菜からも来るとは。軽々しく言ってしまってスマンコ(・∀・)

わたしの周囲の子は車とか金属を触った時によく大げさに言ってるので
『そのくらい誰でも来るだろうよ』
とイライラしてたんです。

放電グッズも役に立たないとは・・・
お大事に(?)
85おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 17:33 ID:q0O5tvvw
ああ、もうそんな季節か・・・。
何さわってもバチバチ来るのが嫌だよ。ほんと、3歩歩いただけで静電気溜まるよね。
エレベーターなんて怖くて絶対乗れないし。(乗り場ボタンに触れん)
自分の着ているセーターに触っただけでビビッとくるし。
飼っている猫に触ってもビビッとくる。(これは猫もカナリ迷惑している模様)
放電グッツなんて欠片も役に立たないし。あれって付けても意味無いよね。
86おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 18:19 ID:DHqFJ9Mu
>>81
革の手袋は静電気来ないとききました。
87おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 19:18 ID:X3KSqcT2
今でこそ、静電気防止グッズとか売り出されたり、
すっかりメジャー(?)になった静電気だけど…。

私が昔いた職場(10年くらい前かな)のお局は
まったく静電気が起こらない体質だったらしく、
当時から静電気に苦しんでいた私に
「サイボーグ」とか「特異体質」とかのたまってくれました…
88おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 22:55 ID:+ioy/2K0
静電気でビクーリする猫イイ(・∀・)!!
やっぱりドリフみたいに毛は逆立つんですか?
89おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 23:46 ID:jcRr+B7D
当方、30ウン年生きておりますが、1年くらい前から、急に帯電体質なったみたいなんです。
静電気って、乾燥するこれからの季節が、多発するんですよね?
私、真夏もバチバチちゃんだったんですけど。
これ以上となると、想像するだに恐ろしいのですが。。。(^_^;)
指先のみならず、肩・背中・太もも、どこでもパッチンしちゃいます。
どのような予防をすれば良いか、帯電体質の先輩方、宜しく御教授下さいませ。
90おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 00:09 ID:UsHZ3j7s
金属部と接する面積を広げれば、静電気による”バチッ!”というのは少なくなると聞いたことがある。

これからは、ドアノブはてのひら全体で握りしめるようにして回すと良いかと思われ。
91ななし:02/10/11 01:49 ID:r8BhUP70
いや〜 この季節が来たのねと凹む
自販機にお金を入れるときもくるし。

静電気は血液がドロドロな人が来やすいらしいよ。
野菜をいっぱい食べるとか、静電気防止グッツもつとか。
気休めにしかならないけどね。
へんな糸がいっぱいついてるキ−ホルダ−を持つとこないです。
ホ−ムセンタ−とかで¥700くらい。高いけどパチがこなければ安いもんです。

92おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 09:44 ID:alliMdJT
あるある大辞典って信用しないほうがいいよ。
93おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 10:49 ID:jY/xIXoW
「バチッ」と来た瞬間、マジ痛い。電圧(?)まで感じるし。
近くにいた人に、「大袈裟ね」「バカみたい」って顔をされて
ムカついた経験のある人、いらっしゃいますか?
94おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 11:27 ID:neGOelA5
オフィスが乾燥してるんで、夏場でもコピー機やスチールのデスクに触るとバチバチくる。
ので、机の上にはウエットティッシュ常備。机やPCも拭けるし。
冬はひどいです。エスカレーター、電車なんかだと「ちょいちょい」と指先で触って確認してからでないと
手すりにもつかまれない。ハタからだとまるで潔癖症に見えるらしい…
手袋も毛糸やウールじゃあれかなあ、と革手袋です。そんな私を友人はこう言いました。
「仮面ライダーストロンガーみたいだねえ」
…革手袋外してぼんのくぼに指先当ててやろうか。
95おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 11:36 ID:9NlEAt1a
ドアノブとか掴む時、
バチンと勢い良く叩いてから握り直す。
痛さと静電気が混ざり合って、ショックは軽減されます。

このクセがすっかり身についてしまって
コンビニのドアとか至る所で「バチン」ってやるので
いつも不思議な目で見られる。
絶対バイトの奴に、変なアダナ付けられてる気がする。
96おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 11:36 ID:AVYeTw5B
>>93
静電気ではないんですけど、飛行機が着地のために高度をさげる時のことですが、
あの時に耳が気圧の変化で痛くなりますよね。
あれが私の場合耳から脳みそが出るかと思うくらい痛かったんですけど、まわりからは
「そんな大袈裟な」「騒ぎ過ぎだ」などと言われもの凄く腹が立ちました。
スレ違いなのでsage
97おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 20:26 ID:zf9I8tEL
>93
電撃喰らわせちゃれ。
・・・また飼い犬飼い猫に触れない季節なのね。夜に不用意に触るとマジで
周りが明るくなる位の電撃まで放てるよ(;;
飼い犬の鼻には火傷の跡・・・すまん、My犬・・・
98おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 09:38 ID:9+X2Jxsb
静電気防止キーホルダー買いました。
昨日、車から降りて車体にくっ付けてみたら見事にピッカリ光りました。
99おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:24 ID:BEsfbQzp
age
100おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:29 ID:Hmku6M7f
100
101おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:34 ID:x5ll7zyI
ステンレスキッチンで静電気が怖い
水道の蛇口握ろうとしたらパチッてなる
あとアクリルの毛布もすごいよ
もう家の中静電気だらけだぁー
102おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:37 ID:XHqdQcOp
レスしようかと思ってたら>>95さんとまったく同じだ〜〜(w

これからの季節,乾燥と手あれのせいでますます大変だ
ゴム底の靴もやめたほうが良いって聞いたけど,そうなのかな?

103おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 22:40 ID:l4iUgFgG
ゴム底に穴をあけてアース線を通じて地面に流せば大丈夫
104おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 01:01 ID:NeqDJx2s
ここ数年で爆発的に流行りだした
マイナスイオンを防止する機能が付く商品。
あれ、単なる静電気防止じゃないの?

OA機器が増えてきて、かつ常に身近にある状態の今日、
夏場でも体内に帯電することは珍しくはない。
自分で気がついて無くても、精神になにがしかの不快感は与えてるだろうし。

しょせん加湿器と同じ。
105おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 01:46 ID:a0cXo7qr
スロットしてる時はいいがトイレにたって戻ってきて台に触るとバチッ!はぁ・・・
106おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 19:33 ID:isby3n8u
age
107おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:06 ID:RWyPxVsq
静電気を取るキーホルダーで光るタイプのやつ、初めて使った
時にぼわーとにぶく光ったとき感動した。
でも、一瞬じゃなくて数秒光り続けるのに驚いたよ。
静電気ぬけるのって時間かかるのねん。
108 :02/10/22 22:08 ID:x9EyLUNI
静電気ってなる人は結構悩むんだよな
ならない人に話すと笑い話にされるけど
ホテルでドアノブとか触るの怖いよ、冬は
109おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 23:03 ID:HBfrzGkm
静電気…一番恐いのは車でもドアノブでもない、
ベ ラ ン ダ の 手 す り 。
冬の寒い日にお布団干して今夜はぬくぬく〜なんて思っていたらバチコーンと…。
今年も戦いの季節。ああでもふくふくおふとん…。
110おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 00:45 ID:MOLlk9O2
>109
分かる。車とかドアノブとか、いかにも来そうなのは
始終注意を払ってるせいもあって意外と被害受けないけど、
ベランダとかだと油断するからね。
111おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 07:51 ID:NPC5j7p2
age
112おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 07:57 ID:nkd959H7
人間の手がこわい。
お店でお釣りを貰ったときなど。

113おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 08:43 ID:t/rmn57g
しゃきっとせい!
お前ら男だろ!
てゆうか制電服+制電サンダル+アースバンドで元気快適生活しる!
114おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 09:05 ID:xfQ5iglc
人目を気にしなくていい場所なら裸足で居るとか清掃用ゴム手袋してるとか
すると非常に効き目あるけど

それでもダメなんだよ!という人は俺には対処法がわかりません。

靴底が通電材質になってる靴とかあれば仮に放電しても足の裏だから
それほど電撃は感じないだろうな。

あと「手に缶ジュースの缶を握って金属にその缶を接触させ」れば人体部分の
放電面積が広がるから多少は緩和されるかもしれない。

すでに既出だけど人体に帯電してる電荷をアースすればいいので地面に素手または
素足で接触するのが最大の防御なんだがそんなこと四六時中気にしてられないしねぇ。
115おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 10:24 ID:qCAgk7Gy
静電気をとるキーホルタ゜ーを1日中手に持ち歩いたらどうかな。
こんだけ技術が発達しているのに、静電気除去などの製品ってすくないし
高いよねぇ。どんどん開発してほしいよ。
116おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 10:36 ID:1OTg8dlh
自分も、すごい静電気もち。でも、昨年の冬からは

・着るものを洗濯する際には必ず、仕上げにリンス剤(柔軟剤)を使う
・洋服を着る前、必ず裏地にエレガードをスプレー(ボトムス、ストッキング、セーター、コート)
・手や体の充分な潤い補給。手を洗う度にハンドクリームをぬる…だけでも違います(肌が乾燥してるだけでも静電気は起こりやすいので)

…とこんな地味で当たり前のことを実行するだけでも、だいぶマシになってきました。
117おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 10:37 ID:uADu/PbH
私もひどい静電気体質だったんだけど
ビタミンCのサプリメントを毎日飲んでたら
滅多にバチッとこなくなりました。
118おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 10:53 ID:Qj3fKVMw
体にアース線つけてみれ
119おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 11:02 ID:fJnH5DXs
風呂やシャワーをまめに入る人は蓄電性が高い。
皮膚を洗った分、油分や保湿性が無くなっているので服と擦れ合って帯電しやすいわけ。
風呂から出た後は、ベビーオイルとかローションで保湿させるとよいかも。
120おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 11:40 ID:5SHvWgdH
手で何かを触るより前に、足で(ヒザ辺り)どこかを触っておくと
電気が逃げてバチッと来にくくなるよ。
私はこの方法を知ってからバチッと来ることは減った。
それでもなくならないけど。
121おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 11:53 ID:Qj3fKVMw
むかい小学生の頃
頭の髪の毛に下敷きこすって
髪の毛立って喜んでた。
122おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 12:24 ID:qoR4AMAb
>>119
あるある大辞典でシャワーはいいって聞いたけど。
123おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 17:55 ID:q+6PsCHd
重複スレ立ってるのでアゲておきまつ
124おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 17:58 ID:XP0U2jJD
有難う
125誰もつっこんでないようなので:02/10/29 23:56 ID:6Gpyk6Qm
>>104
マイナスイオンを防止してどうするんじゃ!
126おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:59 ID:6Gpyk6Qm
ところで、狭い部屋に住んでおりますが、それでも邪魔にならない程度の
小型の加湿器、どなたかご存知ではありませんか?

アロマポットを炊きっぱなしに、と思い付いたものの、そんな小さな
ボウルではすぐ空焚きしてしまうし、かといって家庭用の加湿器は
けっこうガタイがでかい気がします。
127おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 00:48 ID:KExd7OBB
>126
使い勝手は知らないけどこれは?
ttp://www.rakuten.co.jp/hands/390880/463946/
128おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 01:09 ID:7S+Y7t0O
>>81
車のシートに、衣料用帯電防止スプレーを吹き付ける。
(1シーズンあたり、2・3回くらい)

俺の場合、これで感電することはほとんどなくなったよ。
129おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 02:47 ID:qU9xyoxR
衣料用帯電防止スプレー案、いただきっ
効果あるかなー
130126です:02/10/30 15:26 ID:y5NII5Dk
>>127
教えて下さって、どうもありがとう!
すっかり気に入ったので、注文することにしました。
今では、これを探してたんだ、という気までしてきますた♪
本当に感謝です。
131おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 16:07 ID:JU/SWlgC
無菌室(病院の)に出入りする時、ディスポのガウンを脱ぎ着するんですが、
その時の帯電といったらすごいです。(ばりばりいってます)
無菌室なので空調きいてて乾燥してるし。
で、髪を結ぶようなゴムで静電気防止のものを手にはめたり、髪に付けたり。
バチっとくるきつさが少なくなりました。
132おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 18:29 ID:Hwlsc12h
便利ぐっずたくさんありそうだね
知らないだけなんだろう
133おさかなくわえた名無しさん:02/11/03 23:27 ID:w7I+qK+b
こんなスレあったんだー。感激♪
自分と同じような人がいてうれしー。
でも>>97さんには負けた。ワンちゃんかわいそすぎ。
今年の冬は絶対静電気防止キーホルダー買うぞー。

134おさかなくわえた名無しさん:02/11/04 01:12 ID:QgCG07a1
帯電した状態で金属におしっこかけたらどうなりますか?
135おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 00:09 ID:HWlTv05D
¥1500位のキーホルダーは効果抜群。
スーパー勤めで籠を片す時、籠ホルダー(金属)から
火 花 が 出 ま す。
足で動かしても靴越しにバチーン!
キーホルダー、迷わず買いました。
136おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 00:40 ID:gyxpJX5/
ストッキング凄く静電気でませんか?
帽子スプレーひと冬に何本空けるか・・・
使ってもスカートがまとわり着く静電気女です。
137おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 01:53 ID:/8yVvav/
>>135
私もスーパーでバイトしてた時、籠整理するのがイヤだった
他の人もバチバチ来るので誰も片付けない
で、店長が仕方なく片付けてるのみんなで見てたら
バチーーと火花が出た
「ぎゃー」と叫んでその場に尻もち着いた店長あわれ!
私らは言うに及ばず客にもドッと笑われた
それ以来店長も静電気恐怖症 男の癖にしょーがねーな〜もう

前置き長くなってしまったが
私のおすすめグッズはぺんてる(メーカー言って悪いが)の
キーホルダータイプ
ディズニーのキャラクターで可愛いし弱い静電気にも
よく反応してくれる 1500円くらい
キャラクター以外の商品で「ビーベビー」というのもあって
こちらは800円くらい
ネットで見てもこのメーカーの商品は人気が高い
カーコーナーなどではなく文具店に置いてます
長文になってしもてゴメン
138おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 09:50 ID:cf5lO8bn
>136
ストッキングは静電気すごいよね…
仕事してた時、制服のスカートの裏地がまた化繊で…
ストッキングと相乗効果であちこちで「バチッ!!」とやってました。
139おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 10:50 ID:uq/wSzYp
>>137
135ではないですが、ペンテルのHPも見てきました!
タッチ式放電と空中放電、どちらがいいのでしょうね・・
う〜ん・・とりあえず買いに行ってきます。もう耐えられない・・
140137:02/11/05 16:16 ID:Ib5ZvHc0
>>139
ほんと耐えられないよ ってか恐怖に近いものがあるネ
私は車から降りて車体にタッチして放電
次に旦那の体にタッチして放電
旦那自身は感じない人なのに激しく帯電してる ??
友だちに会った時もまずはタッチ
今では通過儀礼の一種になってます

さて今日は意中のものがゲト出来たでしょうか?
文具店によっては12月くらいからしか置かないところもあるので
もしゲト出来なかったらお店に聞いてみてね
デパートの文具コーナーなんかは、わりと早くから置いてるみたい
空中放電式でもタッチして使えるからどちらでもいいと思うよ
新商品のゲームタイプも面白そうですね
141おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 17:05 ID:Mko5+nGP
夏でもパチパチきます。
これまでPCや電話など数台壊しています。
切符とかの磁気カードもよく反応しなくなっちゃうので悲しい。
そんな私の特技?は、
冬場暗いところでセーターを2〜3回脱ぐ&着るを繰り返してから
棒形の蛍光灯の両端を持つと、数秒間だけボーッと光る。
名付けて「人間ダイナモ」。

最近はコード(アース?)の付いたブレスレットをしてます。
これだとパチパチしないけれど、外出時には使えない罠。
142おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 20:21 ID:hpUD02iK
>>141
激しくワロタ >人間ダイナモ

ところで、>>130で加湿器を買った者ですが、
お陰様で、届いてからはほんわりと湿度のある部屋でぬくぬく過ごしてます。
127さん、ありがとうございました。
143おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 20:23 ID:hpUD02iK
>>137
静電気対策のキーホルダー、興味がありつつどこに売ってるんだろう、と
思っていたので、非常に参考になりました。文具店とは思い付かなかった。
144139:02/11/06 03:15 ID:hzqnsH3i
>>140
近所の文具屋、3種類しか置いてなかったよ。(ペンテルの)
で、結局仕事用にクリップタイプ、車のキーに引っ張って伸ばせるやつ、
それぞれ買って来ました!
今日あれから仕事だったので早速使いましたよ。逆に静電気を探しまわってみたりして・・
おかげさまで役に立ってます。
あーでも放電する時に光るやつも欲しかったなー。夜には便利そう・・
145おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 05:47 ID:6Tw2QsgQ
>>141
ひょっとして、体に鉄のフライパンがくっつきませんか?
146おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 10:18 ID:9eVws2DB
>>141
>>145
電撃ネットワークにスカウトされそうだね!
147おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 01:20 ID:5tdrMg6c
私もすごく悩んでいます。
ハンズで静電気商品売上第一位!とかいう
\2500の静電気防止リストバンドがいいかなと思うけど実際どうなんだろう?
148おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 03:50 ID:wWmsxL2h
今日スーパーでおつりを受け取る時バチっとすごいのがきた。
かなり痛かったので「あっ」と声出してしまったけれど
レジのねーちゃんはへーぜんとしてたよ。
あれって両方痛いと思うんだけど違うのかな?
ひとりで声出してちょっと恥ずかしかったよ。

うちの猫日向でガシガシ撫でられるのが好きなんだけど
パチパチ静電気が酷い。だけど撫でてほしくて我慢してる。
でも撫でれば撫でるほどバチって・・・
たまに痛くて「ニャッ」て鳴く。
可愛いんだけどさ、こっちも痛いのよ。
149おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 04:19 ID:0hfSIPDw
静電気って何かに使えないかな。
例えば、護身用に。スタンガンみたいに不審者から襲われたらバチッと。
停電の時に一時的にランプをともしたり。携帯の電源切れそうな時とか。
自由自在に静電気を操れると得だと思う。誰か発明してください。
150おさかなくわえた名無しさん:02/11/07 11:41 ID:uaDbOxon
ジュースを買おうと思って
自販機にコインを投入したとたん
青い閃光がバチチっときました。
イッテー!もうイヤー

友達には腰からチェーンぶら下げとけって
言われます ウチュ

>>149
このパワーを活用したいですよねぇ
151菱沼聖子:02/11/07 12:52 ID:njpV8h22
静電気で〜 自動改札機壊しましたが〜 何か〜?
152菱沼聖子な名無しさん:02/11/07 13:16 ID:njpV8h22
静電気で困っている人って女性に多いような気がする。
ところが、男性数人に聞いてみると
「静電気?そりゃーもう冬場はばしばしですが何か?」
と、静電気は起こっているのに困っていない模様。
私も男性で静電気ばしばし、よく火花も見ますが何か?なんです。
手の皮の厚さ、指先の繊細さ、痛みへの耐性なども関係していそうですね。

キーホルダー除電に時間がかかるのは、逆に放電に時間を掛けることで
ショックを和らげているんだろうと思います。一瞬で放電するとバチバチになる。
中身はかなり高い抵抗+LEDかな?
電圧は抵抗に比例するから、普通は一番抵抗の高い指先と他の物の間に電圧集中
しちゃうのですが、抵抗高い、しかし指先の放電よりは低い抵抗をもったものを
介するとすこしましになる。適当に抵抗高いものなら何でもいいのかな?
153おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 14:40 ID:g8BasIJu
サンダーロン製のネックストラップ購入しました。
携帯ぶら下げなくても、ストラップのみ首にかけて
ウロウロしてます・・・。
154おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 14:43 ID:hoFjMhno
>>153
で、効きます?
155おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 17:17 ID:9NHgMuxW
雨の日は活動的になるね。
もう何処行っても怖くない。
天気予報で今日の昼間は雨だって言ってたから
楽しみにしてたのに、夜中降っただけで朝起きたら
晴れてたよ。。(´・ω・`)ショボーン

ドア開ける時は、誰も居ないのを確認して
尻からドアに突進。
そのまま肘辺りをドアにつけてそのまま鍵を鍵穴へ。
やってる姿はかなりあやしい・・・
156おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 18:17 ID:HShuh5HM
>>152
そういえばそうかも、面白い。 >困っている人って女性に多い
157おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 18:59 ID:j1vF4zwC
OA用の静電気防止事務服を普段着にすればいいよ
私も1着もってます
158おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 22:07 ID:bZ9+PuK+
夕方のローカルニュースで言ってたけど、
界面活性剤が静電気防止するらしいけど本当かな。
カーペットに中性洗剤を薄めた物をスプレーしとけば
随分違うんだって。
ドアノブにはカバーを被せると放電しないとか言ってたけどさ、
カバーしといてもあまり意味無いと思ったよ。
159おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 12:04 ID:umoZ5uaj
>154
153です。今のところ、買い物でお釣りをもらっても
バチッとこないので、効いてると思うんですが
もっと寒くなって厚着になったらどうだろう・・・。
もう少し様子をみます。
160おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 20:38 ID:XwH3zFcB
>153
どこに売っているんですか? 気になります。
161おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 21:10 ID:YT1JWole
知人のA子、車に乗せてもらっているのに
乗り降りする時に「静電気大丈夫かな?」と聞いてくる。
自分で触って確かめろ!「化繊の服のセイだろ、ソフランしろ」
162おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 22:02 ID:FFR8x+Dy
静電気対策のキーホルダーを買う時には、
「静電気『除去』」の物を選ぶようにして下さいね。
「静電気『軽減』」だと、あまり効果がありませんよ。

車に乗ってない人にはカー用品店が穴場かもしれないでつ。
キーホルダーとかいっぱいあって楽しいでつよ。
163おさかなくわえた名無しさん:02/11/09 22:11 ID:VoXehPnm
今日寒かったのでフリースの上着を着たらバシバシやられました・・
ドアノブ、エレベータのボタン、アクセサリー・・とにかく金属製のものに
触るたびに、しまいには妻が腕を組もうとしたときにもバシっときました。
帯電しやすい体質のためか、冬場は地獄です。

フリース着ただけでこうなるならセーター着たらどうなるやら・・(泣)
164おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 09:10 ID:6Zzq+2T5
>160
ベルメゾンという通信販売の秋号カタログで購入しました。
同様の携帯ストラップとセットで1500円ぐらいだったはず。
今は冬号カタログになってしまいましたが、サンダーロン製の
ブレスレットとチョーカーが出てました。
これは5000円ぐらい。ちょっと高い・・・。
165160:02/11/10 09:44 ID:qdRl72GD
>164
ありがとう。探してみまつ。
166おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 02:43 ID:5ZJ+Pm0H
スニーカー履いて、フリースの膝掛けして仕事してた時は
毎日ばちばち、ひどい時は肩まで衝撃が走ることもしばしば。
今は革靴履いて、服もなるだけ綿が多いものを
着るようにしているので、大分軽減した。
それでも油断してるとノブにやられるので、
開ける前に手のひらをドアに押しつけて放電してます。

167おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 03:01 ID:maAaTnW0
黒いセーターを暗い部屋ん中で脱いだけど、極小規模の雷が見えたよ。
怖いけど面白かった。
168おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 17:15 ID:GjzqI/Sz
電位治療ふとんのシーツをはずす時にブワー、バチンっと来まして、皮膚科で塗り薬
もらい塗ってたが1週間ほど痛かった。はっきり言って感電と同じです。このふとん持ってる人、
注意。
169おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 17:28 ID:ld6PIWbM
きのうジャスコで、フリースの試着していたら、脱ぐときにバチバチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
脱ぎながら「痛い痛い…。」と、つぶやいちゃったよ。

ひどいときには、トイレのドアを閉めるために金具を触っただけでバチバチ。
買い物中、冷凍食品売り場で、ケースに触っただけでビリビリ。
缶ジュースを買おうと、缶を触っただけでバチバチ。
お惣菜売り場で、商品の入ったパックを取ろうとしてビリビリ。
これを立て続けに体験すると、まるで熱いものに手を伸ばすように
ちょっとづつ、人差し指で触って確認しつつ掴むようになりました。
170おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 17:54 ID:hz6bn1MF
おまいらアース垂らせ
171おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 19:19 ID:tEg4WFZf
コートの裏ってポリエステルってこと多いから困るよ
なるべくアクリル、ポリエステルは着ないようにしているけど
172おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 17:33 ID:EFSai6b1
>>169
>ちょっとづつ、人差し指で触って確認しつつ掴む
これがいけないんじゃないかな?
もっと平たく迫っていく方が良さそう。
173おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 18:12 ID:8AegV0+L
TBSでやってるぞー
174おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 18:22 ID:C/EvYY45
血がドロドロだと静電気がすごいらしい。
知人で異常に静電気を受ける人が30歳前半で心筋梗塞になった。
家系が高血圧、睡眠不足、レトルトの食事、ストレスのたまる仕事と
悪条件が重なっていたが。
幸い一命を取り留め治療の結果静電気は人並に。みなさんご注意を。
175おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 20:08 ID:2zSQ37dj
age
176おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 00:47 ID:OaiGwRon
今日は乾燥してたんで結構きた。
ポリエステルのプリーツスカートはいてたせいかな?
プリーツはよくこすれて発電してくれる…。
177おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 22:05 ID:vbxDBrpi
そうだね今日はすごかった。
乾燥する季節になってから動くたびに頭の中で
「これは金属だから危険」「これは金属でないからさわっても大丈夫」と
考えなくちゃならなくてノロノロになるー。

しかも今朝、水道の蛇口ひねって手に水をうけた途端ビリッときたのがショック。
178おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 10:08 ID:sd669Us5
>>177
蛇口ひねった時はこないの?

しかし、昨日はホントにすごかった
洋品店でセーター見てた時陳列台の金具で何度も来た
ウツになって、何も買わずに帰ったわい
179おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 10:12 ID:yQd5BlOL
重ね着するときは素材が同じもの同士で。
180おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 11:09 ID:zODrmMXr
地方出身者なんだけど、東京に住んでから静電気体質になった。
周りの人も結構いる。 空気とか関係してるのかな?
181おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 13:50 ID:B9Xt41nE
地方は土の地面から水分が発生するので空気がしっとりしている。
逆に都会はコンクリート・アスファルトに囲まれているので、カラッカラの空気な訳だ。

と、適当なことを書いてみた。
182おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 23:25 ID:BYVsUhli
>>171
ポリエステルって静電気すごいですよね。
最近はコートを買うときは裏地がキュプラのを探してます。
キュプラは天然繊維だから静電気起きないし
私はノースリとか薄着でコート着るので
蒸れないしやわらかくて肌触りがいいので気に入ってます。
ただ、高いんですよね〜。
183おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 13:41 ID:Z4ADU33v
前に教えてもらったフロから上がったら全身にクリームを塗るの
試してみたら良くなったような気がしますありがとう
最近はダイソーで売ってた静電気防止手袋をしてます
恥ずかしいけど怖いので。
184おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 14:24 ID:EtYC0hMG
今日フリース脱ぐときパリパリきたので
体に静電気防止スプレーをシューシューかけながら
やっと脱いだ。怖い季節だす。
185おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 02:32 ID:OUO+s5AU
セルフ給油スタンドでガソリン入れるときに
静電気で火災爆発事故起きてるって聞いたけど。
使うのチョと恐いネ…。
186おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 15:03 ID:0RCuzmS0
>>185
その事故の瞬間を映像で見た
ガソリンのノズル(?)を給油口に入れた瞬間かなぁ
二の腕付近まで炎がブワーっと・・・
怖すぎた

アレを見て以来
セルフにはダンナに行ってもらってまつ
187おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 16:13 ID:5UTRyWfA
私も酷いが、それに輪をかけて帯電体質なオット。
先日手を洗おうとしたら「水に触れたとたん、放電した」そうな…

御互いに触れた瞬間「バチッ!」っと来るのは良くあることです。
188おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 16:23 ID:D/nN5zSI
>>186
ちゃんと静電気除去シートが張ってあるべ。

触ってかっら給油汁!
189おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 16:27 ID:pS2bMH2R
外出中はアルミ製のステッキを持ち歩き、一歩ごとにアースすればどうかしら? 護身用も兼ねて。
190おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 17:42 ID:hYrvWf7u
静電気

 テレビの画面に指を触れさせておいてから、電源を数回オンオフ。
 そしたらどっか金属に触れてみよう。きれいなスパークが見れるよ。
 学校で試しました。人に触るのは止めようね。殴られるよ。
191おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 17:49 ID:dPf8o0wn
ビリビリじゃなくて、パン!ってはじかれる感じ。
192おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 19:27 ID:hNS/8iEE
漏れは静電気人間ではないので、あまり静電気を意識していなかった。
ので、去年の冬にデパートのエレベータのボタンを押すときに
不注意にも指先だけで押してしまい、

バチッ!(青白い火花)  →「ギャーーーーーーーーーーー!」

と、大勢のエレベータを待つ人々の前で絶叫してしまった。恥ずかしい。
普段、静電気を意識していないので、心の準備ができていなかったのが敗因。
193おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 23:31 ID:dPf8o0wn
>>192
あんなの慣れるもんじゃないよ
数万ボルトらしいし
わたし毎度毎度、悲鳴あげてるよ
194おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 09:29 ID:GbJdzxHs
ぜったい身体に悪いよねえ・・・
寿命ちぢんでそうだ。かなしい。
195バビル二世:02/11/17 10:50 ID:4u7dToj4
エネルギー電撃!
196おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 16:59 ID:uYM0ys5N
私も静電気酷いです。
しかも一度では放電しきれないらしく
金属や人に触るたびに放電しまくってます(汗)

最近ももうしょっちゅうぱちぱちいってる……
197おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 18:16 ID:5dUVBPzN
私も悩んでます、ホントにもうどうしたらいいんだろうね…
電撃くらってると恐怖感がたまってきて
モノに触るのが怖くなってくる
198おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 01:12 ID:T10+KkKy
昨日、新宿の東急ハンズいってこのスレで出ていたコクヨの
キーホルダーと\1700のゴムブレスレット買ったよ。
わたすの前に三人ほど並んでいたんだけど、そのうち二人が
静電気グッズを手にしていました。。。
199おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 13:46 ID:i3EmO8Sc
昨日、ついに静電気軽減のリストバンドを購入しました。
サンダーロンとかいう繊維らしくて、環境にもよるそうなんですけど、
静電気を「軽減」してくれるそうなのですが・・・・。
さっきドアノブ触ったらバチっ!と火花が出ました。

これってドアノブが帯電してるってこと?
200おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 18:04 ID:C8nNcJuh
靴底に画鋲をさしておくと、地面に放電されますよ。
201おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 23:34 ID:Ivp+ojY6
歩きづれーよ!w
202おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 23:37 ID:KBxj3CZl
パソコンの中いじってたら静電気発生。

「バチッ」

PC氏亡。
203おさかなくわえた名無しさん:02/11/18 23:37 ID:2KFVXgj+
静電気がおきやすい人って、ドロドロ血が多いんだっけ?
昔あるあるでやってたような・・・
204おさかなくわえた名無しさん :02/11/18 23:40 ID:cLdevQQe
静電気人間の私。
今日も、レジでお釣り貰う時、バチッ!ときました。
いつも「あっ!ごめんなさい」とつい謝ってしまう。
店員さんによっては、手を触らないようにお釣りを渡してくれる人も
居るんだけどね〜。
205おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 09:23 ID:ePK846xg
店によってはレジの側に濡れタオルを置いて
手を湿らせてからお釣りを渡してくれる所もあるね。
でも、昨日行った本屋では、お釣りを放り投げられた。
その店員さんも静電気体質なのかもしれないけど
投げることはないだろうに・・・。
206おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 16:48 ID:mvCOFD10
静電気で死んだ人の話本で見たことがある
確か80代のおばあさんで元々かなりの静電気体質だったらしい
イギリス人だったと思ったけど、その日のイギリスは普段より
ひときわ乾燥してて、買い物から帰ってきて旦那とお帰りの
抱擁をした瞬間バチッと。
おばあさんの心の臓が止まってしまったらしいです。
その本読んだのかなり前なんで詳しいこと覚えてないけど
こんなことあるのかね?
誰か死んだ人いない?
207おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 17:55 ID:uwUnvFZ/
落ち込んだりすると静電気体質になるのかな?

昔、すごく落ち込んだ時に、電球がよく切れますた。
スイッチ押すたびに、パン!といって爆発するみたいにフィラメントが切れてた。
あと、金属入ったガラスが割れてヒビ入ってたり。

こないだ落ち込んだ時は、ヤパーリ、ボン!といって蛍光灯が切れますた。
蛍光菅じゃなさそうなので、直さないと。。。
208おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 18:11 ID:reQnMqJH
電球の球切れも静電気の影響なのかなぁ。
僕もかなり静電気はたまりやすいけど
スイッチに放電はできないと思うのだけど・・・

サイコキネシス系の体質をお持ちなのではと思ってみたりして
209おさかなくわえた名無しさん:02/11/19 21:01 ID:BD2x4+n/
パソコンがクラッシュ起こしたことあるよ
なかなか直らなくて、「異常な壊れ方」って言われた
たいしたことしてないのに
静電気のせいだったのかも
2101:02/11/19 22:56 ID:t7PfKm6U
>>204-205
レジのバイトしてるのですが、
レシートの出る口のあたりに金属部分があるので、
お釣りとレシートを渡す前には必ずそこを触るように意識してます。
これで、お客様と手が触れた時のバチッ!はほぼ完全に防げるようになりました。

自分が客のときは、お釣りを受け取る前に財布をぎゅっと握り締めてます。
(そうすると良いと聞いた事があったので。)
結構効果的かも。

今年は凄く慎重に行動してるせいか、
まだ激しく痛い思いはしてないな…今のところ。
211おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 10:38 ID:x4UkR6EV
静電気除去キーホルダー、イルカがピカッと光るやつイイ!
暗い駐車場でもOK
212おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 11:06 ID:IdN3MO/J
>>200
それ本当?
やってみようかしら
画鋲は危ないから小さな木ねじをねじ込んどこうかな
213おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 12:27 ID:UBJpKiFB
電球切れは静電気と無関係だよ。
スイッチ入れた直後に温度が低いと大電流が流れるから
フィラメントが切れちゃうんだよ。良くある事。
214おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 21:13 ID:pbU0lC3J
なるほど〜
寒い時期は静電気の起きやすい時期でもあるから、そう思っちゃうんだね。
215おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 22:15 ID:ibK/hoO9
216おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 10:03 ID:s4n5RUV+
会社でのあだ名が「妖怪アンテナ」になってしまいました…。
217おさかなくわえた名無しさん:02/11/22 22:12 ID:3gY5EkF+
>>216
激しくワロタ
鬼太郎じゃなくてアンテナそのものかいw
218おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 18:40 ID:Q0zVvYFU
横浜のガソリンタンク炎上、
静電気が原因らしい・・・。コワイヨ〜
219おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 18:49 ID:CnXl9dUj
静電気でやけどしたことある。
デパートで販売員してたんだけど、冬のセール中で
ずっとセーターをたたんだり広げたりしてたからだと思う。
お客さんに渡されたクレジットカードを受け取ったとたん
「ばち!!」って音がして白い火花が散った。
指先に5ミリ角ほどのやけどを負いました。お客さんは無事だったのほっとした。
220おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 19:19 ID:jH0S6h7T
彼氏とちゅーした時にバチっときました。
唇に。去年の話。
221おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 19:42 ID:ETg7v0yd
人が帯電するんじゃなくて、着ている服が帯電するんだよ。
それを知らないでわけのわからない事を書く人が多すぎ。
222おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 19:49 ID:Q0zVvYFU
>>221
悪かった。
じゃあ、静電気の事すべてを説明して。
223おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 19:53 ID:sDW4pqZR
>>219
最後の一文で、あなたが素敵な店員さんなのを確認。エライ!!
224おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 00:55 ID:hgVRuY8o
部屋の明かりを消してセーターを脱ぐと,パチパチパチパチとってもきれい。
225おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 02:20 ID:JBKPU5q0
電気人間は、レジで金銭のやり取りをしているときにも静電気が起こるのか。

いっそのこと、ドアノブと同じ要領で、
おつりを貰うときにレジのお姉さんの手をガジッと握ってみてはいかがかな。
226おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 02:51 ID:B5SG4MNK
何気な〜く、従姉妹のお腹に触ったら(着衣の上からね)
ズガンと来ましたよ。
「は、腹から頭に抜けた〜」そうです。

ボウリング場なんかでストライクだした友達と
手を合わせようものなら惨劇です。
227おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 03:35 ID:ey2muize
放電の瞬間も怖いけど、静電気が体にたまってくる感じがすごくいや。
あー来てる来てるこれスパークするときどんなに痛かろうという負の期待が。
228おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 03:50 ID:z77eEn1J
>>227
わかる、わかる。
チカチカするというかゾワゾワするというか
あ〜帯電してきてるなってわかるよね。

そんな時は早めに金属にさわって放電するようにしてます。

いろんなグッズあるけど一番強力で確実なのは
服への加湿と肌の保湿ですよね。
俺は男ですが寝る前にちょいと足あたりになんか塗って
部屋を加湿するとき明日着る服やコートもいっしょに加湿しとくと
まったく違う。
229おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 06:28 ID:9WYgvl34
くらやみの中でキスしたときに稲妻でたなあ。
本当に青かったよ。
230おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 13:11 ID:we20E68H
>>228 男と女では皮膚の油分が違うので女の方が静電気体質なんだろうか・・・
とかなんとか考えたが油は絶縁体だったから放電には関係ないか。

保湿が重要なら手を息で暖めるだけでも気休めになるかな。
231おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 13:20 ID:HS6OHW4K
冬にもわりと湿度が高い地域は静電気も少ないのかな?
雪の多い日本海側がそうだと思うんだけど?
な事無い?
232おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 21:58 ID:JpFzcdjQ
あと、暖房に石油ストーブ使ってる家庭も、水蒸気が出るから
静電気被害少ないのかもね。

小さい頃、そうだったけど、あんまり覚えてない(´・ω・`)
233おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 22:03 ID:kkOaIjYS
このスレのような香具師らが中世のヨーロッパに生まれていたら、
魔女狩りで殺されていたかもな。
「あいず、手から青白い火花を出しおった。魔女にちげえねぇ!」
234おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 22:05 ID:GllhOCK3
あんまり仲良くなかったクラスメートにペン貸した時に
スパーク発生。
それがうけて仲良くなりますた
235おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 23:17 ID:kkOaIjYS
>>229
愛の火花でしか?
236おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 23:44 ID:vnhuSb6j
去年、ハンズで買ったやつ。手で握ってもはみ出すくらいのやつだが、これが(・∀・)イイ!!
マイナスイオンを生成できる(こう、ハンドルをシコシコ握ると生成される)。反対側は接触させる
ことで静電気を取る。
脱ぎ立てで、静電気で強張っているワイシャツにこいつでシコシコすると、静電気が取れて
ふにゃ〜となる様は素晴らしい。
237おさかなくわえた名無しさん:02/11/24 23:50 ID:ignFGb0J
>>236
正確な商品名を思い出せない?
ちっとググッてみたいんだけど。

そんな凄いなら買って見たいね。
238おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 00:02 ID:DEjtA1Qw
>>237
あった。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0211/20/nj00_birdcom.html
でも、俺が買ったときより小さくなってるし!!
239おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 01:35 ID:19Yo7P+v
>>238
ワロタ >除電の実験が行えるタコを付属した
240おさかなくわえた名無しさん:02/11/25 04:19 ID:SqM7funi
>>238
ありがとう。
タコは笑うね。
241おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 23:43 ID:Ljize4mU
友達は、鼻の乾き具合で湿度が分かると言ったけど
私は静電気で分かる。w
242 :02/11/28 01:33 ID:nuY9zYUp
バーバパパの静電気キーホルダーがかわいいぜ
243おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 03:26 ID:ccEDM3gl
>>242 除電中になんかイベントある?
(パパの目が光るとか)
244 :02/11/28 04:04 ID:nuY9zYUp
>>243
ピンクのスケルトンプラスチックでできていて
放電中はチカチカ光るです 形がまんまで良いんだよ
ソニプラで今年の2月ごろ買った
245おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 06:56 ID:C2Ncg6wO
汲取りトイレのスレで見たが、女性がトイレでストッキングを脱いだ時、
静電気が発生して中のメタンガスに引火し爆発したそうだ。
あそこが丸焦げになったらしい。
246おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 19:10 ID:qAZr/sFw
雷にくらべれば可愛いもんだョ。
247おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 12:09 ID:mO3jv6Rp
教習所に通ってるんだけど、ドア開けようとすると必ず静電気おきる。
そしていつも教官に見られ、「だ、大丈夫?」って言われる(w
248おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 12:53 ID:lM9nulFI
>247
今のうちに放電を習慣にしる!
249おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 13:08 ID:NGVd5m9Z
車から降りる時は
1)お尻はシートにつけたまま、開けたドアの金属部分(外側)にさわる。
2)ドアを触ったまま、足を地面におろし立ち上がる。
これで、びりっとこずに地面に放電できます。
私も静電気体質だからいつもやってるよ。
やってみて。
250247:02/11/29 16:31 ID:mO3jv6Rp
>249
ありがd。
でも私は降りる時は大丈夫なんですよ
実は乗車しようとする時にビリッと・・・・
251おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 18:33 ID:Kv6RNJTL
飼っているハムスターの背中をなでなでしようと思って人差し指を出したら
ビシイッ!ときました。
ハムちゃんは「ぢっ」と言っておうちに駆け込んでしまいました。
ああ・・・。(涙)
252おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 18:50 ID:eCuDzq02
お風呂わいたかな〜♪とお湯に手をつっこんだり
手を洗おうとして水に手をつけてもバチッとくる。
253おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 19:40 ID:AAr7bQ6e
>>252
蛇口のステンレスに反応してると思われ・・
254おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 23:09 ID:EbEWMcRX
あの〜水も電気通すんですけど。
困った人だ>>253
あんた人間でなく服に帯電するとか言ってた人でしょ。
255おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 00:43 ID:j+0FMVNC
>>244
どうもありがと!今度、探してみるわ。
256おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 00:43 ID:j+0FMVNC
あ、私のID、FMV
257253:02/11/30 03:43 ID:m7I4puQO
>>254
わたしは>>221じゃないよ。
わたしが間違ってるならただそう教えてくれればいいのに
なんでつっかかって来るの?
そのイヤミな書き方、>>221とそっくりね。
258おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 03:58 ID:4H04fJSn
>>252
お湯には触れずに放電したの?
指先に少し強めの刺激があると感電とよく似た痛みを感じる事が
あるんだけどそれとは違う? 例えば自分の場合、階段を下るとき
手すりにある格子に時々指が触れたりするとビリッと感じるよ。
もちろん静電気でなくて。
259おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 03:48 ID:O4BpDSqI
お湯や水は電気ショック来ますよ。ためしに帯電しやすいものを思いっきり
ごしごししてから流水に近づけると静電気で水が引き寄せられまつ。
理科の実験でやった。大人になってからあの説はほんとだと身をもって
知りました。水感電はほかのより痛い気がするし精神的なショックもでかいね。なんか自分は心臓麻痺で死ぬ日も近いのではとか。
私は水感電してからしばらく「うなぎちゃん」と呼ばれたよ。

260おさかなくわえた名無しさん:02/12/01 03:53 ID:7hsXvXRL
そうそう、水でびりっとくるよね。
前は「指が乾燥してるから静電気起きるんだ」と思って、
乾燥機に手を入れる前に水触ってびりってしてたw
分かっててもびりっとくるとびくりしちゃうんだよね。
恐怖映画で「来るぞ来るぞ」と思っててもバーン!と登場すると
びびるのと一緒かな。
261おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 09:11 ID:V8dnbjsB
>>250
乗る時の静電気ならいろいろ方策はありますな。急いでる時&自分の車なら、ドアに触れる時に
ハンドルではなく塗装面に手のヒラを叩きつける。指先からの放電より痛くないし、強く叩くことに
よる痛みで放電の痛みをごまかせる。他人の車で叩くのがはばかられるなら、乗る前にしゃがん
で地面に手のひらをつけて数秒アースすれば、私の場合はまず大丈夫。
262おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 23:33 ID:pqHpd0pc
なるほどー
263おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 00:50 ID:wWBRtkIj
ドアノブは絶対タオルハンカチを巻いて触ります。
その為にタオルハンカチは常に携帯。
もう素手で触るなんて恐ろしくてできない。
264おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 02:34 ID:QkTY9DCG
>>50
>乗る前にしゃがんで地面に手のひらをつけて数秒アースすれば、私の場合はまず大丈夫。

しかし、一般人から変人の目で見られる諸刃の剣。
265おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 03:58 ID:y49QBw58
毎回、ハンカチでも落とした振りするか(´∀`)
266おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 01:44 ID:NrTQ/ymv
コンビニでジュースを買おうと扉に手をかけた瞬間…。
以来、ビッときそうなものをさわる時にはまず指でその物体を弾く。
>>261の方のように強く叩くことによる痛みで
静電気の痛みをごまかすのと同じ。
車でもドアノブでもロッカーでもなんでも。
変な人でもいい!
267おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 08:28 ID:3Bfo+YgC
>>266
変な人を弾く場合は注意なされ。指が秘孔をヒットしてしまい、人体が内部から破壊されて
スプラッタになる場合がまれにあり。電気を帯びた指で突くなら尚更のこと。
268おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 00:49 ID:Vdp0JqMW
>>267
変な人「を」、じゃねぇ!と思いつつワロタ
269267:02/12/05 08:48 ID:Km2qo4lr
>>268
すつれい。266は「変な人を弾いてもいい」じゃなくて「変な人に見えてもいい」だったのですな。黄泉違えますた。
270おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 15:43 ID:HEi3mp2a
ここは
【指先で】誰でもいいから人を弾きたい【HIT】
のスレはですか?
271おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 15:45 ID:OB0JGC9m
スレはですか? ←もう訳わからん、ねぎだくでも食ってろ。  ウマー
272おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 15:48 ID:VWZlIb9r
>ドアノブは絶対タオルハンカチを巻いて触ります。
これだと解決にならないような?
痛いほど溜まる前にちょくちょく金属触った方が良いと思うよ。
273おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 15:50 ID:1UyT7x/r
会社がケチなので制服がポリエステル100パーセント。
客先のみなさんは平気でもうちの社員だけバチバチ。
ひでえなあ、ったく
274おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 20:06 ID:X3OADk2c
>>267-271 激しくワロタ

>>273
同感!制服ってなんでテロテロな化繊なのかねー。
275おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 23:35 ID:hJbB8KKt
age
276おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 05:38 ID:mGDQbnsS
私も静電気を気にするたちなのですが、そろそろこの時期が来たか…ということで
東京に上京した2日間に東急ハンズで静電気放電キーホルダー買いました。
タッチして放電させて、光るヤツ。

で、さっそく活用しようかと思ったのに今度は静電気が起きません。
ええ、そりゃ金沢はひどく湿ってますよ…。

とりあえず部屋暗くしてテレビを消して、残った静電気で「あ、光った〜」とか言って
遊んでますよ…

なんだかなぁ…
277おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 06:17 ID:H2yVX7iP
エレベーターの行き先ボタンが2つ位触れないのに作動してしまったよ。
278おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 19:36 ID:Nq4GRFQc
>>277 そりゃ、すごいな。

チョト遅くなったけど、、、、
田中耕一さんもスウェーデンで静電気キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
279おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 20:35 ID:yjm9+7mx
>>278
田中さん、ボールペンでエレベーターのボタン押してたよね。
スウェーデン美女もキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
280おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 21:41 ID:m5c+bLVr
そうそう、さすが田中さん。
田中さん、美女と握手した途端「おぅっ」って叫んでたよねw
281おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 22:07 ID:GoqV9YJk
今日職場で、プリンターを壊した。使い方が悪かったのかなと思っていたら、すぐ後に
コピー機を壊した。今日は寒くて乾燥していたから、いっぱい帯電していたのかな…。
282おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 22:09 ID:jsrKzQoo
そういやATM連続で3機止めたことがあった…(しかも全部別の銀行)
あれももしかして…(((゚Д゚)))ブルブル…
283おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:44 ID:mTsfoKCm
乾燥注意報出そうなのでageー!
284おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 21:55 ID:orbNZMAy
乾燥注意報出るときって天気予報で
「火元にご注意ください」っていうけどさ、
「静電気にご注意ください」とは言わないよな。

全人口のどれくらいの人が困ってるんだろう。
そういやジャイアンツ新庄もバチバチ来るって言ってたな。
沖縄とかだと来にくいんだろうか?
285おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:38 ID:/KIQLu6+
「バチッ」ですめば良いけれど、酷い時には腕の付け根にまで電気が
駆け抜ける。(それで、暫く腕が上がんなくなる……)
皮の手袋・静電気防止スプレー・放電キーホルダー・衣服の洗濯時に
は必ず柔軟材入れてるのに……
もう、身体にアース入れ込むしか手はないのか……鼻の穴にブッ差し
て。
286おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 08:44 ID:ueEprRH6
エレベータの階数ボタン作動させた者ですが、ビタミンC,Eの
サプリメント飲むようになってからあまり飛ばなくなりました。
血液サラサラとかよりも、乾燥肌が直るからだとおもいます。
287おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 09:26 ID:sZ5XYh/c
アクリル毛布を干して、夜消灯したとき…

布団の中でふっと引きずった毛布がスパーク!スパーク!
布団内が蒼い放電気でまるでクリスマスの電飾のようでした。

晴れて毛布干す日が楽しみ。。。
288おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 13:09 ID:iVKngiZb
普通の家庭で「静電気原因の火災」ってありますかねえ?
289おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 06:53 ID:hl2ml51B
それこわいよー
290おさかなくわえた名無しさん:02/12/16 09:30 ID:6GkP8RnG
いまNHKで静電気対策やってた。
291おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 20:29 ID:Ge851Y0y
age
292おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 21:17 ID:CtqHZA73
不通の家庭で「ガソリンの上記を十万させてる」なんてことは0.01%位の確率
でしょう。だから沢山は無いでしょう。でも「灯油缶にガソ入れて」たり
するとあり得るぞ。
293おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 21:21 ID:Oa5WYcPI
静電気が原因のガソリンスタンドの火災をアメリカのTVでやってた。
人が火達磨になってておそろしかった。
294おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 21:23 ID:c/nmv8pg
クルマに触ったら、バチンという音とともに
火花が出たときがあったな。
あれじゃ火事にもなるわなあ。
295おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 12:29 ID:zL8X/xQS
銀行で記帳しようと思ったら
「この通帳は使えません」だって
3回試みたけど全然ダメ
調べてもらったら
磁気が壊れてるとの事
またやっちまった・・・・

切符の磁気も壊したこともある
菱沼さんかい(とほ)

磁気部分には触れないようにね
同士たちよ
296おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 02:33 ID:mUH4wc6T
age
297おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 22:25 ID:Uyy1EsmK
俺、今まで20年近く一度もそういうことないけど、
そんなに個人差がある?
298おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 23:14 ID:mUH4wc6T
なぜか今年はあんまりバシバシ静電気がこない
その年によって違うのか
299おさかなくわえた名無しさん:02/12/25 13:17 ID:6Y0mWyyd
>>297
個人差は明らかにある。加えて、同一個体でも経時変化が見られる。
俺は25歳くらいまで一度も静電気ショックを感じたことはなかったが、
25〜30歳くらいの間はすごく悩まされた。30を過ぎて、やや落ち着いて
きた。体質が変わっただけではなく、衣服や放電対策に気を配るように
なったことも原因だと思うが。
300おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 09:15 ID:abS55cam
若いうちは身体が水っぽいのであまりならない。
年食うと全体の水分が減り皮膚が乾燥するので飛ぶようになる。
今年は雨模様の天気が多いのであまりやられてないようです。
301おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 09:43 ID:+Mm4ASJq
私は乾燥肌だが静電気被害は皆無に等しい。
逆に少し脂性の旦那は年中静電気に悩まされていました。
昨年から車のキーに付ける静電気除去グッズを使い出し
被害は格段に減ったそうです。
困ってる方、一度試されてみては?
302おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 09:46 ID:Xz43NjjO
石油ファンヒーターのスイッチつけたり、
方向変えるために触れると、
ビチバチッ!!ってすごい静電気が。
灯油入れるときは、マジックハンド、
普段はクイックルワイパーを逆さにして
操作してる。
303297:02/12/27 19:29 ID:AstZTNTn
>>299、300
年齢とかが関係してるって初めて知ったよ。アリガトン
いつバチッとくるか楽しみなんだけど。
304おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 20:13 ID:cvpki17h
ベッドやタンスといった木材製品に触るとバチバチが格段に減る。
後、車から降りる時はドアを開けた後ドアの金属部分を掴みながら
降りてドアを閉めれば、バチバチは皆無。
305おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 20:27 ID:ucx1b83V
今日、バス共通カード入れようとしたらバチっと来ました…
「うをっ!」とか声出しちゃったんで、運転手のおっちゃんに
驚かれてしまった…ごめんよ。
306おさかなくわえた名無しさん:02/12/29 07:59 ID:0sP5Yrkt
>>304
うん。帯電しそうな天気や服装のときは、材木みたいに不導体だが水を含んでいて
中途半端な導通がありそうなものに頻繁にさわって、静電気を落としながら歩くのが
吉だよね。
307おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 21:29 ID:bCLxhyiA
このスレのお陰で知ったペットボトル加湿器を導入した今季、
静電気は大幅に軽減しました。

今日は、加湿器にこびりついた水垢をこそぎ落として、
年越し準備OK!
308おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 22:08 ID:RmDFVIpP
静電気って独特のニオイがすると思うんだけど、気のせい?
あと、なんかふわふわ感があるよね?
私もカード2枚と通帳一個ダメにした。加湿器がいいんだ
良いこと知ったありがと。
309おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 22:59 ID:bCLxhyiA
>>308
匂いか、意識したことなかったな。
鼻粘膜か何かで、静電気の予兆を感じ取ってるのかも??

ふわふわ感は確かにあるね。
毛という毛が持ち上がってる感じ。
310おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 23:25 ID:YfZo0GZW
Bクリップ買って見ました。
これ、おもしろいっす。
除電しても、しばらく歩くと激しく帯電するのがわかるし
除電したあとはドアとか触っても大丈夫なのが妙にうれしい。
311おさかなくわえた名無しさん:02/12/31 08:09 ID:aionkTzr
>>308 それはオゾンのにおいかと。電流は大したことなくても電圧だけは
高いのが静電気。放電により酸素--->オゾンが僅かに生成されるのでは?
酸素は無臭ですがオゾンにはにおいがあります。
312名無しさん:03/01/04 02:32 ID:ems8jYnr
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
313おさかなくわえた名無しさん:03/01/07 00:29 ID:SJVeCMvR
平成教育委員会で地面とかに触れてドアノブを握ると
いいって聞いたよ。体にたまっている静電気を放電する
ってことだね。
314山崎渉:03/01/08 14:41 ID:UTIUtME9
(^^)
315おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:49 ID:egYsbH9O
age
316おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:51 ID:fYw+8EFs
誰かの手に触れてバチッとなっても
痛がってるのはいつも私だけ。
相手は何かあったの?って顔してる。
317おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 00:02 ID:9rBOAa4J
俺も静電気体質。飛行機に乗ってウェルカムドリンクを
スチュワーデスにもらった時に、まるで映画「ET」のワンシーン
のように互いの指先から放電が走り、受け取ろうとしたシャンパンを
こぼしてしまった。慌てるスッチャーと俺。運命的なものを
感じてしまったが、トイレのドアでも「運命的な出会い」をしてしまった。

飛行機の中って乾燥してるから静電気帯びやすいんだよね。
318おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 11:34 ID:T0Uao+38
>>304
スゴイッス!
コレ↓
>車から降りる時はドアを開けた後ドアの金属部分を掴みながら
>降りてドアを閉めれば、バチバチは皆無。
ホントにバチバチしないよ!
これで恐れることなく車の乗り降りができまつ。
304よありがとぉ〜(ノ゚∀゚)
319おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 23:49 ID:3bbwUYZ7
みなさんすごいですね、自分なんか軽いほうかも。
ぺんてるの小さい¥800ぐらいのキーホルダー結構便利ですよ。
放電の時ににこちゃんマークのでるやつ。
ディズニーとかじゃないので会社でIDカードと一緒に首からぶら下げてます。
320おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 23:04 ID:9rJci8dG
バチバチと静電気を発生させつつ、保守age
321おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 00:57 ID:KBdpNiel
貧乳でかわいいブラ持ってなくてデパートに買いに行ったらブラジャー掛けてある金属に
感電して、まるで貧乳は買うなと言われた気分になり、悲しくなって、すぐにその場から去った。
322     :03/01/14 01:01 ID:FXuMIyev
彼女とキスしたら感電。痛かったよ。
323おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 01:08 ID:sNkvqBwq
金属の柵にほっぺたが触れて感電しますた(#´・ω・`)ショボーン
324おさかなくわえた名無しさん:03/01/14 01:24 ID:TbuTrTD/
>>321 申し訳なく思いながら、禿藁
325おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 23:58 ID:+Uh9KaMo
静電気バチバチあげ
326おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 23:59 ID:+Uh9KaMo
あ、ID、うー、9かも
327おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 00:03 ID:blhSs7dO
エレガードのスプレーが手放せない。
328おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 02:03 ID:yOhBWyma
運転中ふくらはぎに感電。
シートの下にある座席移動のレバーと
触れた模様。(車はイプサム)
金属製で横に長い棒状だから足を動かした時
ぶつかったのね・・・
何か虫に噛まれたかとオモタよ。
329おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 02:16 ID:IqkH9Cfv
× 感電

○ 放電
330山崎渉
(^^;