俺様を雑学王にしてくだされ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺様
てなわけで、てめえらの雑学を披露してください。
ニャントロ星人「も」大歓迎。

前スレはこちら

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1026918763/l50


青筋立てるのは禁止。
2おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 10:03 ID:riCvV+Wg

         /`' 、    ○○       / ヽ
          /   ヽ、,. -― ''""  ̄ ̄ ~゙゙゙ ''''ー  ヽ
       /                         |
       i       ○          ○   i
         |                        |
       |         T"     |   T      |
       l    二    |      ノ    ..|    二 |
       |         丶 ___人___ノ         |
       |       ,.,,  ,.,,_   ___,,      i
       |   _,.. -‐"/ ̄/  /|  ̄ l ヽ_\~`"'ー、ノ
       ケフ" / /  ,.-'‐:;;;:.、 i   .i :;;;:.、ヾ\  \ヾ
      / /.l l l .// p,.:;;; | l  / p,:;;; | i ヽ  i.\
      ノ  | l l l Yヽ |:-'.;; | .i / |:-';; |  i イ゙i. リ
       `ヽ r、 丶l i`  `'''''''"  レ  `'''''''" |  イ/"
         \ ヽ  ヽ """  iー'ーi  """ /  '    2だょぅ♪
          ヽ ヾ- ゝ    ._/   ./
         /''"" \Y.': ∧∧   ∧∧ソ `"ヽ、
        ,ィ"   ,.ィ."ヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ`丶,”、
       /" ヾ,.-"  〜(  x)、 /(x  )〜   `丶、
      / /"    \⊃U U y U U⊂/     ヽ
3俺様:02/08/10 10:05 ID:692ORBjL
あ゛ー、前スレ上げちゃったよう(;´Д`)
4おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 10:21 ID:QplqZYIq
前スレもネタスレにならなきゃ面白かったのにな。

どんな質問にもしったかで答えるスレ 6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1022936435/

ここと何が違うんだ?
5 :02/08/10 10:28 ID:xiTZNRUm
>4
味わいが違う。それが分からないうちは(烏賊略
6おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 10:42 ID:iLuVmGq1
世界三大珍味といえば、フォアグラ・トリュフ・キャビア、だが
俺的にいえば、塩鯖・塩ウニ・小松菜のおひたし、だ。
7おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 11:33 ID:1qcZPff0
>>4
> ここと何が違うんだ?

全然違うだろ。ちゃんと読めよ。
8 :02/08/10 12:17 ID:3qdNTops
>>4
何も違わないよ。だからあんたは向こうへ行ってちょ。
9おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 12:20 ID:lxXTmiQP
よく言う
○○ドーム(東京が多い)何個分
ってのは、屋根の部分の体積を抜いて考えるそうだ。
10おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 12:27 ID:3qdNTops
コンドームの屋根の部分は「精液溜まり」という。
11おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 13:04 ID:k8ir/wsH
前スレの続き、世界の軍隊シリーズ

イギリスの空挺部隊
予算削減のため、降下訓練を飛行機からでなく走ってるトラックからに
変更したが、もちろん意味なし
12おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 13:15 ID:pswzd4W9
目黒駅は、目黒区ではなく品川区にある。
品川駅は、品川区ではなく港区にある。
豊島園は、豊島区ではなく練馬区にある。
13おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 13:25 ID:1Sj9spjo
世の中には雑学と常識の区別がつかないヤシがいる。
14おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 15:57 ID:7t8VM1qf
ヤシ

椰子
野師
香具師
野史
15おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 17:00 ID:1+GGBCmA
樽の中でのウィスキーの自然蒸発は“天使の分け前”と呼ばれる
16おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 17:11 ID:geCKqG6F
>>15
へーーなんかいいなぁそれ
17おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 17:15 ID:NHgy50Kw
樽の中でのウィスキーの自然蒸発は“天使の分け前”と呼ばれる…

…が、実はハゲ親父が飲んでいる。
18おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 17:59 ID:MIHpp6e3
猫が顔を洗っても雨が降るとは限らない。
19おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 18:01 ID:NHgy50Kw
しかし、つばめが低空飛行をすると…はやいな〜、と実感する。
20おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 18:56 ID:geCKqG6F
ドラクエ3のあそびにんは、20レベルまで上げると
無条件でけんじゃになれる。
あと、3の世界は現実の世界の世界地図と酷似している。
21おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 19:01 ID:NHgy50Kw
現実の世界のあそびにんは、20才までくると
無条件でふろうしゃになれる。
あと、現実の世界は空想の世界より意気で酷である。
22 :02/08/10 19:03 ID:h5Zl0koX
ローカルネタ

鳥取市内の学校の名前と所在地の「ずれ」
鳥取西高校の所在地は「鳥取市東町」であり、
同じ東町内に鳥取北中学もある。
そして鳥取城北高校は鳥取城址のほぼ真西にある。
23おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 19:07 ID:NHgy50Kw
ロリータネタ

鳥取市内の学校の…
鳥取西高校の…
同じ東町内に…
そして…

思い浮ばんかった。だみだ
24おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 19:09 ID:bBysTkQ2
亜麻色とは簡単に言えば金髪見たいな色である。
辞書を見ると、黄色に近い茶色である。(だったような気がする)

ゲゲゲの鬼太郎のねずみ男は
ロシア出身である。(だったような気がする)
25おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 19:11 ID:NHgy50Kw
ネタフリがダメだ
もっといいネタねーのか?
26おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 19:17 ID:/3IWadXX
ネタフリがダメだね
もっといいネタないのか?
27おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 19:28 ID:/f3scyUN
創価の連中は選挙が近づかないと何もしない
28おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 19:32 ID:9kLPmuVg
大草原の小さな家シリーズで、吹き替えでは「ギャング」と呼ばれている
飼い犬は、オリジナル音声では「バンディット」と呼ばれている。
「盗賊」という意味だが、ギャングの方が馴染みやすいので、吹き替えでは
変えたのだろう。本当にどーでもいい話だが・・・
29おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 19:34 ID:Pxcde3//
三鷹市役所の敷地の半分は調布市域にかかっているのだよ。
30おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 22:17 ID:4TWsWQMl
僕は戌年なので犬が好きなのです
31おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 22:35 ID:8HT7cXyT
自分は未年ですが猫が好きであります
32おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 23:32 ID:/Pem3DIL
俺は未成年だけど大人の女がいいです
33おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 23:37 ID:yhOAI1Si
私は大人の女性ですが若い男の子が好きです
34おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 23:38 ID:rnb1sUDm
未成年が年上に憧れるのはギリシャ神話の頃からの定説である。



…違っても夏厨に違和感なし。
35おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 23:47 ID:sKuvBa64
俺は今年28になるが、職がない。
36おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 23:50 ID:iLuVmGq1
>>16
ウィスキーはケルト語で「命の水」という意味。
昔々、スコットランドの酒は無色透明だった。
イングランドはスコットランドの酒に異常に高い税をかけた。
スコットランド人は密輸をもってそれに対抗した。
酒の運搬には木の樽が使われる、密輸であるためこそこそ運ばねばならず時間が掛かる、
時間が掛かるため、その間に熟成されて無色透明な酒が琥珀色になった。
現在見られるあのウィスキーにはそういう事情があるのだ。
正にスコティッシュの心意気が現れた、「命の水」なのである。

って、俺の文章が下手すぎるのは何も今ベロンベロンに酔っているが為ではなく、もともとそういう仕様なのであるのよ。
37おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 23:51 ID:vb1HL1cV
俺は30を超えてますがエロゲしてますです。。。
38おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 23:55 ID:vb1HL1cV
>>36 に便乗
『命』の『水』

ウィスケ と ヴェサ

で、ウィスキーです。

でも俺はアイリッシュウィスキーのほうが好きだが。
39おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:01 ID:cExCzpnl
やっと本来の面白いスレになってきたage
40おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:05 ID:7fgCmDMv
>>35
花を入れる花瓶もないでつか?
41おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:08 ID:NBpCLaXY
暇じゃないしカッコつかないし
42おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:10 ID:PQsyMIih
でんぐるか
43おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:10 ID:GtZcHOcK
>>39
いや、俺は『本来のネタ』と『遊びのマジレス』の並走でやってるんだけど・・・。
44おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:18 ID:GJRv4J3x
「スキー」というのは本来「板」という意味なので「スキー板」てのは変。
「チゲ」というのも本来「鍋」という意味なので「チゲ鍋」てのは変。
両方とも「誕生日の日」って言うよりも変。
45おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:19 ID:NBpCLaXY
「アメリカへ渡米」はチャーリー浜の往年のギャグ
46おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:22 ID:GtZcHOcK
『トランプ』とはカード及びその集合体の名前ではなく
コントラクトブリッジというゲームにおける“切り札”という意味。

ゲームを観戦していたジャップが、やたらと“とらんぷ”という単語が出てくるので
カードの名称と勘違いしたのが現在に至る。
47おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:38 ID:JvwKs51s
水死体のことを土左衛門というが、
語源は江戸時代の力士、成瀬川土左衛門。
もちろんこの力士が水死したわけではなく、
顔が水死体のようにふくれてたから、だそうな。
48おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:41 ID:+y6NloeY
デバガメの語源は、『出っ歯の亀太郎』君から来ている。
49おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:50 ID:ybwI2bGn
>48
池田亀太郎だっけ?
50おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:52 ID:rrSn2tDu
>>44
クーポン券
51おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 00:56 ID:isPdPXND
鼻血が止まらないとき、病院に行くと
鼻の中をレーザーで焼かれる。
52おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:15 ID:3rxTpXhk
>>44
そういうことならミシンもアイロンも変。
53おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:25 ID:2V41SvQg
マグロは口を開けて泳ぎ続けないと窒息する。
54おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:27 ID:eDoMlrr4
>>36
> スコティッシュの心意気が現れた

Scot(名詞)→ Scotch(形容詞)
55おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:31 ID:3rxTpXhk
ローカルネタで申し訳ないが、
東京の新宿〜三鷹は、3種類のJRの電車が走っており、それぞれ
 中央線(オレンジ色の電車)、
 中央緩行線(黄色い電車)、
 中央本線(甲府とか松本に行く電車)
で区別されている。
56おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:35 ID:8hPp+uyh
ハングル語ではなく、ハングル
イスラム教ではなく、イスラム
が正しい

ウィスキーのVSOPは

Very Superier Old Pale(薄い、澄んだ) の略
すなわち、ウィスキーは本来、色が薄い方が高級なのである。
57おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:38 ID:Z5UXZIu0
埼玉の武蔵野線は昔は緑、オレンジ、黄色、などの電車が走っていたが、
ただ単に他の路線で旧型となった車両を使いまわしていただけであり、意味は無い。
58おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:43 ID:zjwinLcv
茶道で抹茶を入れる入れ物を棗(なつめ)と言います。
59おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:44 ID:eDoMlrr4
>>56
「アラーの神」というおかしな表現もあるしな。
60おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:45 ID:7X+i0mQV
「マラーの神」というおかしな表現もあるしな。
61おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 01:50 ID:eDoMlrr4
>>58
棗をそっと撫でる布は何というの?
粉を掬う匙のことは?
あと、青天井ってどういう状態のこと?
62おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 02:35 ID:F1FwdJvr
棗をそっと撫でる布は何というの?・・・袱紗(ふくさ)
粉を掬う匙のことは?・・・茶杓(ちゃさく)
あと、青天井ってどういう状態のこと?・・・天井が抜けて、無い状態
63おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 02:58 ID:eDoMlrr4
>>62
> 天井が抜けて、無い状態

ワラタ。
64おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 03:37 ID:ovYvojcY
>>63
> ワラタ。

っていうか、微妙なところだね。
“青天井”を知っててとぼけてるのか、ホントに知らないのか…。
「茶杓(ちゃさく)」ってのもあるし、ネタなのか何なのか。
65おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:04 ID:0rN47B3h
サンドイッチはサンドイッチ伯爵が‥
66おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:05 ID:0rN47B3h
昭和21年2月14日、進駐軍のバレンタイン少佐がチョコレートを配ったのが
バレンタインデーの始まり。
67おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:07 ID:0rN47B3h
パソコンなどのキーボードの配列は
打ちにくくするため、考えられたもの。
68おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:08 ID:0rN47B3h
タバコの LUCKY STRIKE は、
日本に原子爆弾が「見事命中」したことから
69おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:10 ID:0rN47B3h
CDの収録時間の基準はフルトフェングラー指揮の第九が
70おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:10 ID:0rN47B3h
東京都が指定した「都の音」は、「パンダの鳴き声」
71おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:17 ID:0rN47B3h
昔のカメラは一眼じゃなくて二眼だった
72おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:21 ID:0rN47B3h
ミイラを作るには樫の木の実から取れる“伊”が不可欠。よって木乃伊。
73おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:24 ID:hlI3ukpL
江戸っ子は hi を shi と発音する
74おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:25 ID:iWG8etTX
>>65-72
いくらネタ切れだからって前スレからコピペしてくるなよ…。
75おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:27 ID:0rN47B3h
日本は立憲君主制の国家であり
天皇は国家元首として位置づけられている。
76おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:28 ID:0rN47B3h
>>74
どうせガイシュツのネタしかカキコされねえだろ。
77おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:40 ID:YFRKI7q6
日本の行政上の首都は東京だが、明治維新のときに
京都から東京へ遷都するという公布は出されていない。
だから京都が日本の首都としてもあながち間違いでもない。
(だから京都人は今でも首都は京都と信じている)
78おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:42 ID:S4I4Qf2R
>>48
元祖「出歯亀」がやらかしたのは、のぞきではなく強姦殺人。
79おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:53 ID:0rN47B3h
日本国憲法は占領軍が勝手に押しつけたもので、大日本帝国憲法にある規定に従って
制定されたものではないから無効。
80おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 11:16 ID:1nYAsY2/
で新宿駅新南口は渋谷区。
81おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 11:57 ID:okXkUlTZ
首都に外国の軍隊が平和維持以外の目的で駐留しているのは日本だけ
82今更だけど:02/08/11 12:07 ID:7fgCmDMv
茶杓(ちゃしゃく)
茶入や薄茶器の中の抹茶をすくって茶碗に移す匙(さじ)
竹材・象牙・木地・塗物などの製がある
83おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:11 ID:7fgCmDMv
ついでに調べてみますた

青天井(あおてんじょう)
株式の市場用語で、相場が上昇している状態のときに使われる。
相場の上げ基調が続き、どこまでも上がりそうな状態をさす。
84おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:16 ID:Zj1uTgBI
サンデーモーニングで「喝喝か〜つっ!!」と言ってる
「親分」と呼ばれているおじさん。
なぜ「親分」なのかというと
甲子園で審判に暴力をはたらいた最初で最後の高校球児だかららしい
85おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:18 ID:17VwXk6t
ヤンキーの兄ちゃんは 唾を吐く
86おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:38 ID:m40sTS5u
87おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:43 ID:e+sCHVBR
中国語で「手紙」とはトイレットペーパーのことである。
88おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:46 ID:e+sCHVBR
ビデオデッキが爆発的に普及したのはアダルトビデオを見るためである。
インターネットが爆発的に普及したのもエロサイトを見るためである。
89おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:47 ID:D3kQbR0u
北一輝先生はクーデターを扇動してはいない
90おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:47 ID:e+sCHVBR
日本で絶滅したトキの学名はニッポニア・ニッポンである。
91おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:48 ID:e+sCHVBR
地球を直径4センチまで圧縮すれば、ブラックホールになる。
92おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:50 ID:e+sCHVBR
正露丸は日露戦争の際に兵隊さんが腹痛用に持って
行った「征露丸」がはじまりで、ラッパのマークは突撃
ラッパのそれである。
93おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:55 ID:e+sCHVBR
>>67に補強
パソコンのキーボードはタイプライターの配列と
同じだが、タイプライターの配列を頻繁に打つ文字から優先して
並べると速くなりすぎて故障が続発したため、
現在のわざと打ちにくい配列になった。
94おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 12:58 ID:OqzbjAPh
リシン アルギニン トリプトファン シスチジン
95おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:00 ID:OqzbjAPh
>>88
追加:エムエクースが爆発的に普及したのもエロ動画を見るためである。
96おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:01 ID:OqzbjAPh
牛乳一杯飲んだ方がいいぞ。
97おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:05 ID:OqzbjAPh
CDはコンパクトデスク
98おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:07 ID:OqzbjAPh
「めがね」を変換すると候補に「女鹿ね」があるが、意味が分からん…
99おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:08 ID:OqzbjAPh
(  ゚Д゚)⊃ HH
100おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:08 ID:OqzbjAPh
100━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!




ふ〜〜〜、満足。
101おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:10 ID:e+sCHVBR
オオカミの漢字「狼」はけものへんによいと書くが、
実はよいという意味の「良」ではなく波浪の「浪
(なみ)」から来ており、これはオオカミが群れをなして
「波のように」ターゲットに襲いかかるという習性
を表している。

だから孤独を好む人のことをわざわざ「一匹狼」
と言う。
102おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:12 ID:GJRv4J3x
>98
地名
103おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:20 ID:e+sCHVBR
>>97
MDはミニディスク
104おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 13:30 ID:LiUkTMq1
>101
そうか。「狼は生きろ、豚は氏ね」って名台詞は
「群をなして数に頼る奴らはオケー、世間に迎合せず、家族だけで生き抜く奴らはダメ」
と、そういうことを言いたいわけですな。
10536:02/08/11 13:41 ID:GJRv4J3x
106おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 15:01 ID:b9H1CC8W
黄泉賣の夕刊を読んだからといって賢くなれるわけではない。
107おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 15:08 ID:xJfHfwA3
石川県に石川市は無いが
沖縄県に石川市がある。
108 :02/08/11 15:09 ID:oQlFleK/
浅卑を読むとお脳が赤くなるのだけは確か。
109おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 15:41 ID:K4YwDDD4
携帯電話のOSは、国産OSのTRON。
110おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 16:24 ID:8u5Y9f65
歩道のガードレールは、車が衝突したとき自分自身が壊れて衝撃を吸収するように
やわらかく作られている。突き破っても歩行者が数人ひかれる程度のことですむからである。
それに対して、鉄道をまたぐ橋の欄干は頑丈で、ぶつかった車のほうを徹底的に破壊してでも
ブロックするように作られている。線路に落ちれば大事故になるからである。

歩行者はガードレールを信頼するな。
運転者は鉄道をまたぐ橋にはゆめゆめぶつかるな。
111おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 17:20 ID:4TjxZtB/
ラムネの栓に使うガラス玉。
炭酸の圧力を受け止めるために、意外と高精度が要求される。
規格からはずれたB級品は、子供の玩具として販売された。
いわゆるビー玉である。
112おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 18:00 ID:b8ulPe+V
エアバッグの普及により事故を起こしたときの運転者の死亡率は低下したが、
事故の件数自体はむしろ増えている。
これはエアバッグがドライバーの油断をさそうためである。

事故の件数自体を減らしたければ、
衝撃を受けたとき、エアバッグのかわりに
とがった槍が飛び出してきて運転者を確実に絶命させる、というような
メカのほうがむしろ効果的。
113おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 19:41 ID:iVbviL3i
『安全』はどうだか解らないが、少なくとも『水』はタダではない。
114おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 19:45 ID:IBKodMo3
サウジアラビアあたりの国のことを石油より水のほうが高いとか言うが
日本でもガソリンよりミネラルウォーターのほうがよっぽど高い。
115おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 20:57 ID:8H43l8l2
http://vatican.rotten.com/sexcat/

rotten。グロじゃありません。
昭和初期の「大人のおもちゃ」のカタログらしい。
神戸元町だそうな。
この薬局まだあるんでしょうか?
116おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 22:17 ID:mEw0zeic
敗北、とは負けるの意だが、どうして負けるという
言葉に「北」が入っているのか。
これは北という漢字の語源が、2人の人が
互いに背中を向けて逃げている様子を表した
象形文字なことに由来する。「敗北」とは
戦いに敗れ、散り散りに去っていく感じを
言ってるわけね。

でもなぜそれが方角に使われているかが
今度は分からなくなってくる・・どちて?
117おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 22:19 ID:jARj476J
北→寒い→疎遠→別離
118おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 22:23 ID:mEw0zeic
>>117
遠距離恋愛かよ!
119おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 22:24 ID:8M3ZV6t5
>>115 痛そうだね。
でも他のリンクはグロだった。
120おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 22:29 ID:aqwlMTCZ
北には116の語源から「背中を合わせる」という意味がある

さて、古代中国では家は南向きに建てられていた(扉&窓が南向き)
すると人は家にいるときは北側のカベを背にしてた(カベに背中を合わせてた)

すなわち、人が背中を向ける(合わせる)方角ということで
北になったわけ
121おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 22:36 ID:jARj476J
野沢那智は野沢直子の伯父
122おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 22:37 ID:mEw0zeic
>>120
ありがd!テレビでこの前見たんだけど
それだけが疑問だった。

ではもひとつテレビから。
苺はくさかんむりに母と書くけれど、
「母」の2つの点は乳首を表してるのは有名な話。
苺はその形状が乳首っぽいので、上にくさかんむり
をつけていちご、とした。
まぁあのぶつぶつが乳首のまわりのぶつぶつと
かぶってるっちゃーかぶってるけど
123おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 22:41 ID:ICc7hEh+
>>112
とがった槍が飛び出してきて運転者を確実に絶命させる

そんな機能つけたら恐がって誰も車に乗りませんぜ。
そのうち、
車に乗らない→電車・バス利用者が増えて駅・バス停が大渋滞
→スリ、痴漢、盗撮、刃物による切り付け等の犯罪が増加
→恐怖心によって外出を拒む人が急増
→外出しないので通販業界、インターネット業界以外の業界は深刻な不況に喘ぐ
→日本経済の衰退
ってな事態にもなり兼ねない。大げさだけど。
124おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:12 ID:vId9WaJk
>>61 は、茶に関して3つの質問をしている(メール欄からして、答を知っている)わけだが、
“青天井”については徹底的にとぼけている>>83(おそらく>>62)は何なんだろう。
125おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:16 ID:vId9WaJk
>>110
> 突き破っても歩行者が数人ひかれる程度のことですむからである。

ネタとして結構面白いと思いました。
126おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:18 ID:vId9WaJk
>>93
そのネタは言い古されてる。誰も信じないし笑わない。飽きた。
127おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:24 ID:mEw0zeic
>>126
うそっ本当だと思うよ、確かテレビで見たよ・・・?
128おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:27 ID:ICc7hEh+
>>126
うん、私も見たよ。ほんとじゃないかな?
129おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:28 ID:52Yn9hH0
見た
130おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:30 ID:mEw0zeic
確かタイプライターの構造的に、一文字一文字を
打つ速さに限界がある、とかそういう理由があった。
ただ今のパソコンはそれを慣用的に用いてるだけで、
全く非効率的な配列らしい。それが日本語を打つ際も
そうなのかは分からないが。
131おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:31 ID:I2keS0ne
>>97
CDにはいろんな意味(キャッシュディスペンサーなど)があるから
あえてコンパクトディスクと言い切るのはよくない。
132おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:33 ID:I2keS0ne
>>130
効率的な配列があるなら知りたい。
利き手、手の大きさの違い、などいろんな条件があるから
万人に効率的な配列が存在するとは思えない。
133おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:35 ID:Sjb1xl3U
>132
親指シフトのキー配列
134おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:36 ID:7JvLFk/M
 キーボードの配列って、英語圏の文字の使用頻度で
決められたんじゃなかったっけ?
135おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:37 ID:8M3ZV6t5
134に同意
136おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:38 ID:mEw0zeic
>>132
効率的な配列、ってのはよく使われる文字が
打ちやすい場所(ホームポジションとその近く)
にあるような配列のことだと思う。慣れるとそんなに
気にならないが、まだタッチタイピングできなかった頃は
あいうえお順に並んでいればどんなに覚えるのが楽だろう
と思ったものだ。

確か英語ではeが一番使われる文字だったはず。
137おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:41 ID:mEw0zeic
>>134
使用頻度の最も高い母音がAを除いて
全てホームポジション外にある。
138おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 01:29 ID:dq3WegGL
139おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 01:43 ID:3lZRRAs5
北海道の石狩川は、低地を蛇行してながれているが、
明治以来100年間直線化工事を繰り返して100キロも
短くなった。
140おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 01:47 ID:ML7bzRpz
「イシクァリ」とはアイヌ語で「曲がりくねった川」の意味。
141おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 02:02 ID:3lZRRAs5
北海道の函館は最初、箱館だったが、
函館のほうがかっこいいということで、
函館になった。
142おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 08:01 ID:6dK4QbE+
鬼の正体は漂着した紅毛人
天狗の正体は日本の先住種族
143おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 10:23 ID:E63H+RSX
レストラン御用達の本場香港飲茶点心&お店じゃ買えない高級食材ならココ!

http://www.the-best.co.jp/index.htm
144おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 10:27 ID:+jxCmhnR
1970年アメリカの排ガス規制法を初めてクリアしたのはホンダ
145おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 10:45 ID:mctyJK3X
効率的なキーの配列は
左右交互に打つ配列

>>142
酒呑童子は、漂着したドイツ人、シュタイン=ドッジである。
146 :02/08/12 10:52 ID:C2ttB9au
写楽の正体はシャーロックという漂着紅毛人。
147おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 11:05 ID:dGGzF5m8
デカンショ節のデカンショとは
哲学者3人(デカルト、カント、ショーペンハウエル)の名前の
頭文字をくっつけたもの。
148おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 11:14 ID:QrYM5YDQ
高校野球で坊主頭強制をやめたのは
海外遠征のときに囚人の団体と勘違いされたため。
149おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 11:16 ID:n94cLRSv
人口比率で僅か1%にも満たない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと3割を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日朝鮮人が日本の治安を脅かしているかが判る。

●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @レイプ魔
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り小僧
元在日
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件
●金原加代子 @遺伝子情報スパイ
●金允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●李昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
◆■●朝鮮コピペ集●■◆          
http://tmp.2ch.net/asia/kako/1013/10132/1013278791.html
◆■●朝鮮コピペ集2●■◆
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1018732777/
◆■●朝鮮コピペ集3●■◆
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1024792518/l50
これこそ「正しい歴史認識」!!
http://academy.2ch.net/korea/kako/1014/10141/1014110105.html
150おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 11:20 ID:mctyJK3X
>>147
http://schrodinger.haun.org/
こんなのもある「シュレディンガー音頭」
151おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 18:18 ID:KvCc4bTO
5〜6万サークルが申し込んで当選率は半分強という競争率のコミックマーケットには、
実はただ一つだけ、全く無条件に当選するサークルがある。
そのサークルとは・・・・名前忘れた。
152おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 18:32 ID:R1SCwiHr
>>6
キャビアにも3つくらいランク付けがあったけど、何だっけ?
153おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:05 ID:uO97+6JL
>>136
イタタタタ。ネタで盛り上がってる時にそんなこと言ったらだめぽ。

キー配列は断じてミスタッチを減らすように工夫されたりはしてません。
"QWERTY"は覚え難く並べるために、オリベッティで乱数表を使って無作為に決定されたんだよ。

154おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:12 ID:72SuIxw/
>>153は頑固一徹さんだね
155おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:14 ID:YPBkuUr3
っていうか、せっかくのネタスレなんだし。
156おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:17 ID:dtgFN2vv
>>153
ソースは? (ブルドッグ以外でお願いします)
157おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:21 ID:YPBkuUr3
158おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:27 ID:/5mCIoig
カエルだけでなく、サンショウウオにもオタマジャクシの時代がある。
159おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:33 ID:ZzLaVlyH
サンショウウオって足が生えたオタマジャクシのことだろ。
160おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:36 ID:/5mCIoig
>>159
エラの有無が違う!
161おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:39 ID:J06jP6nn
ピザはお好み焼きの西洋風変種
お好み焼きはもんじゃ焼き(文字焼き)の関西風変種
162age:02/08/12 23:13 ID:3luTkCV1
おれのちんこはでかい。
163おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 23:13 ID:NKADzUGR
>>160
あんた釣られてるよ、たぶん。
164おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 23:23 ID://HF5jCN
ミミズは1日に自分の体重の半分以上の重さの糞をするそうな。
体重60キロの人だったら30キロ以上の糞をする計算になる。
165おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 02:24 ID:m30qqmaY
ミミズは1日に体重の2.5倍ぐらい糞をするだろ。
166おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 10:37 ID:4GDKuS+D
>164 >165
ウンコの重さは体重には含まれないのですね。
・・・どうやって体重を量ったんだろう。
167おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:24 ID:GHi9FMYX
「ホルモン焼き」−関西弁で「放るもん」からきてるらしい。
168おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:55 ID:izm+jJLI
ネタに付き合うぞ、ガンガン雑学出して来い!
169おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 16:23 ID:Y/dU1/BS
人間は、頭が大きく体毛も薄いため、他の動物からみると
赤ちゃんに見えるようだ。
家猫が獲物を運んでくるのは、自慢したいからではなく
自分「が」飼っている「仔」に、餌を運んできているのである。
170おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 16:38 ID:mb8uTJQs
チベットではフロなどに入らず、汚れてるほうが
美人度があがるらしい。
171おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 18:59 ID:l1HVtsbw
と言うのはウソで、汚ギャルが大量移住しただけです。
172おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 19:26 ID:Ghcv6LBI
>170
ホントらしい
173おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 21:47 ID:RxcmhMf2
握り飯の形状
俵型は災害時の等の炊き出し非常食用
三角は行楽用
174おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 21:49 ID:N9tPXeRC
へー、それなぜだろう。>>173
175おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 21:53 ID:RxcmhMf2
>174
知らん。
雑誌の欄外に書いてあったことを“なんとなく”転記しただけなんでね。

気になるなら調べてみたら?
176おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 22:02 ID:N9tPXeRC
いや、別に。
177おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 22:11 ID:XxnH+sX2
>>174
単に手間の問題では?
178おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 22:15 ID:P8dj5byb
災害時の等の炊き出しで三角握ったら不謹慎だな
179おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 22:17 ID:N9tPXeRC
あぁなるほどね。あんがと。
180おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 00:07 ID:3XZdyqNN
俗にちんぽのウラスジと呼ぶあれのことを
医学用語では「包皮小帯」という。
181おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 00:13 ID:hyuSX+NM
災害時等の炊き出しだったら、効率よく大量につくることができ、
さらに収納も効率よいのが適してるんじゃないか?
182おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 00:16 ID:jLQgctLv
>>178
なるほどー
183おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 00:18 ID:hyuSX+NM
>>169
うちで飼ってたネコはときどきスズメを捕まえてたが、スズメが羽ばたくのに興味を
もち、じゃれて遊ぶのが目的だった。そのうちスズメが疲れ果てて死んでしまい
動かなくなったら、そのスズメを持ってきては「動かなくなっちゃった。なんとか
して〜」と言いたげに悲しそうに鳴いていた。

えさのつもりで運んでくるのなら、新鮮な、まだ生きてる状態で運んでくると
思うのだが。。。
184おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 00:19 ID:iCcMgFhB
カブトムシは、自分の体重の20倍の重さの
おもりを引きずることができる。人間になおすと
60`の人が1200`のものを引きずれるようなものだ。
すご
185おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 00:34 ID:h0a71Hxb
カブトムシは、体長の3割ぐらいが角である。
人間になおすと、50cmぐらいの角をつけて歩いてることになる。
すご
186おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 00:39 ID:iCcMgFhB
>>185
それって・・・?
187おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:05 ID:hlVcOoL1
>173
 おにぎりの握り方は地方によって違うと聞いたことがありますけど…。
主に三角・丸・俵・球の4種類があって、
関東は三角、関西は俵か丸のどっちかだったような。
ハッキリ覚えてなくてすみません。

 ちなみに自分は大阪人で、母の作るおにぎりは俵型ばっかりでした。
まぁ、今はコンビニでいろんな形のものが売ってますね。
188おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:06 ID:tpuJ0iHe
丸と球の区別・・・
189おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:11 ID:7MXJ9jqr
>188
>区別…
が、どうしたのかまで書け!
190おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:14 ID:IRXAPfCd
いゃ、みなまで言わずとも判るよ、その気持ち
191おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:17 ID:hyuSX+NM
>>187
東京や大阪の大都市でおにぎりの握り方を昔の風習にそって
握ってる人はほとんどいないと思う。

>>189
三角は三角柱だから、丸は円柱じゃないか?と思ったが、
円柱だと俵型だった…。
192おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:21 ID:iCcMgFhB
道路上の引き伸ばしたような文字標識(止まれなど)
は、車の中から見るときちんとした大きさの文字に
見えるようになっている。
193おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 01:52 ID:h0a71Hxb
そういえば、横断歩道の縞模様も車の中からだときちんと見えるね。
194おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 04:22 ID:OQNXHPT0
ベニテングタケは
195おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 04:48 ID:4HgtxLwi
毒キノコですが、何か?
196おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 05:40 ID:5Ux3nEwJ
>189
ワシ、丸はコンビニで売ってる直まきタイプを思い浮かべてた。
球はバクダンとかっていう商品名が付いてる、まん丸のヤツ。
違うのかな……違うかも。
197おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 08:40 ID:CKOIAwD+
名古屋では開店祝いの花輪の花を
近隣の住民が次々に持っていく習慣があり、必ず
生花にしなくてはならないらしい。
198おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 13:46 ID:gCrdgabg
>>197
大阪でも祝いの花は持ってくよ?
全国じゃねーのか?
199おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 13:47 ID:gCrdgabg
>>193
それって・・・?
200おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 14:49 ID:Gs1EAtwR
>>197
東京でも祝いの花は持ってくよ?
青森でも祝いの花は持ってくよ?
沖縄でも祝いの花は持ってくよ?

っていうか、あの習慣は奈良時代にチベットから中国経由で伝来したんだろ。全国的なものだ。
201おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 15:34 ID:ALm4VKfw
>200
うちは九州だけどそんなことしないなあ。
まわりの花輪も造花多し。
なんか名古屋ってケコーン式の時婚礼家具を
一部透明な窓のついたトラックにのせて
町内を見せびらかしに走るんだと。
202おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 15:38 ID:JqSdzU6K
アサガオは鎌倉だったか室町だったかのころ中国から入った。
中国ではアサガオは食用だったが、日本人は観賞用として普及した。
203おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 15:45 ID:JXTMYoQ8
typewriterって打つと面白いよ
typewriter
204おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 16:05 ID:Oh7TGAPp
typewritertypewritertypewritertypewriter
205おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 16:05 ID:Oh7TGAPp
つまらん
206おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 16:35 ID:nEMad7ov
197は、開店祝いに店の前においてある花輪から
近所の人が勝手に花を抜いて
持ち去る名古屋の奇習の話をしたかったものと思われ。
207おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 17:01 ID:XbMjilpD
東京にそんな奇習はありません。
208おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 17:59 ID:yDAxMKGG
東京ではそのような奇襲攻撃は泥棒とみなされます。
209おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 19:20 ID:v+xDTrSw
>>202
アサガオの種子って美味なの?
210おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 22:41 ID:g04B1ttv
>>203
Qの列に「typewriter」って入ってるヨンって言いたかったんだろ。
211おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 22:50 ID:LmOHNQik
花と言えば・・・
ピテカントロプス・ネアンデルターレンシス(通称ネアンデルタール人)の
死体と一緒に花(の残骸)が出土したことがある。その死体も、体を
折り曲げるように埋まっていたことから、ネアンデルタール人は
死者を埋葬し花を供えて弔うという概念を持っていたと言われている。
212おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 23:25 ID:hF9d3sqh
>>211
それ、“雑”学じゃねえだろ。
213おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 00:44 ID:VS2p4tND
どこまでネタかわかんないよこのスレ。
>>206 本当にそんな奇習があるの?
214おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 00:52 ID:8yFK0+L0
>>213
お前、頭悪いだろ。
このスレ信用できないんならここで聞くな。
215おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:00 ID:8yFK0+L0
>>213
花を持ち去る風習は本当だ。
名古屋で開店の際に造花を飾ると(安上がりだが)甚だ顰蹙を買う。

216おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:01 ID:8yFK0+L0
哺乳類でも卵を産む動物がある。
217おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:02 ID:8yFK0+L0
爬虫類でも卵を産まない動物もいる。
218コスモス:02/08/15 01:02 ID:p4uQtzN3
<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したという
苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団(A型集団)がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
219おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:07 ID:m+pg9cAm
>>206
名古屋以外でも近所の人が花を持ち帰る。むしろ持ち帰った方がありがたがる店も多い。
ただし花を持ち帰るのは用が済んだ夕方〜夜以降が普通。
名古屋はどうか知らないが、俺は昼間っから花を持ち去られた花輪を見た記憶はない。
220おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:27 ID:oZ/jgInZ
学歴でスマソ。
雑学かどうかワカランが。

世間の人達(特に関西地区)の人たちは、同志社大学が西日本で1番だと思ってる人が沢山いるようだが、
今年発表された合格基準偏差値(河合塾、ベネッセ等)での難易度は立命館が同志社をかすかに抜きました。
国家試験などの合格者数も立命館の方が断然多い。
221おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:28 ID:oZ/jgInZ
>>220

>同志社大学が西日本で1番
↑私立大学で。

222おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:49 ID:m+pg9cAm
>>220
板やスレを選ばないと「立命館の学生が見境なくカキコしてる。学生の質は低いようだ。」と
思われかねないかも。

私はどっちも関係ないからいいんだけどね。
223おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 01:58 ID:8yFK0+L0
> 難易度は立命館が同志社をかすかに抜きました。

こういうのを「どんぐりの背比べ」と言う。
224おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 02:06 ID:mBWF73GW
日本で一番偏差値が高いのは東大。
お前ら知らなかっただろう。
225おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 02:08 ID:8yFK0+L0
立命館の学生がカキコしてるとすると「目糞、鼻糞を笑う」ってやつかな。
226おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 02:09 ID:m+pg9cAm
気象大学校と思ってたよ。1つ賢くなりました。
227 :02/08/15 02:11 ID:mMI0+h5C
>>223

これまでずっと立命館の方が難易度は低かったけど今年抜いた。
つまりこれからどんどん差がつく。
ということを言いたいんでしょ。
228おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 02:14 ID:8yFK0+L0
>>224
学部によるけどな。
229おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 02:25 ID:8yFK0+L0
>>226
それ、私立でもないし大学でもないよ。
230226:02/08/15 02:55 ID:m+pg9cAm
>>229
>>226>>224に対するレス。私立でも大学でもないことは知ってるが
そんな条件関係なく、入学の難易度だけの話だと思ってた。
231おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 03:12 ID:XtxH4ZJX
四国にはとある企業の専用道路があってその道路に交差する公道には電車と同じ様な踏み切りがある。
トラックが猛スピードで走っているのだ。
232おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 03:13 ID:LNlNeReP
> 入学の難易度だけの話だと思ってた。

だったら司法研修所のほうがずっと難関だろ。
233おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 09:02 ID:I6kTpvKD
>219
名古屋では容赦なく、飾られた瞬間に丸裸ですな。
名古屋では喫茶店で、モーニングの時間帯に「コーヒー」
を頼むと、トーストもついてくる。「モーニング」頼むと
朝からこんなにいらん!というほどいろいろついてくる。
234名無しの心子知らず:02/08/15 09:04 ID:52pfhgnY
たまにはこういうサイトでマターリするのもいいぞ
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/
235 :02/08/15 10:00 ID:gMVwXOC3
>233
茶碗蒸しとか出てくるよな、あの町のモーニングは。
236おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 11:56 ID:ikEpQHy3
ちなみに高知では
モーニングを頼むと、トーストなのに味噌汁がついてる割合が高く
何を頼んでも最後に日本茶が出てきます。
237おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 12:52 ID:COUhVrw0
>235
茶碗蒸し?和定食じゃないのに?
そういえば、シマウマの地の色は黒らしい。
238おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 12:56 ID:wBLkQ9Qt
名古屋の話題に特化するならmachibbs行けよ。
喫茶店でコーヒー頼むとピーナッツやお菓子が付いてくるとか、何でも教えてもらえるだろ。
239おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 13:37 ID:cho4nTN8
アンパンは美味しいと思うけど、トーストに餡子を塗ってほしくはないな。>名古屋の喫茶店
240おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 13:48 ID:cho4nTN8
>>216
それ、哺乳類で唯一毒を持ってる動物だね。
241おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 14:00 ID:ZN/y564W
大陸移動説は、その正しさを示唆する多くの状況証拠がみつかっているにもかかわらず、
1960年代までは完全なトンデモ学説とされていて、
これを唱える学者は吉外扱いされていた。
242おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 14:35 ID:G48iSfZB
日本に「王子専用道路」が実在する
243おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 14:42 ID:B9LTI0YN
桜美林は外国人の名前。
244おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 16:46 ID:SG0Q6s6G
オーストラリアでヨーロッパ人が
「あの動物の名は?」と先住民にきいて
返ってきた答えがその名になった。
「カンガルー?(あんたの言ってること分からん)」
245おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 16:52 ID:27vl2I+/
1円玉を拾う行動は2円ほどの労力に値する

って話しどっかで聞いた。テレビだったか?
246 :02/08/15 17:59 ID:O11KkBDL
>244
それが広く信じられている説だが、
先住民の言葉で「カンガル」だか「クンガル」だかが「飛び跳ねるもの」という意味。
との説もある。
「カンガルー=分からない」というのも、これはこれで間違っていないのかも。
あの動物をカンガルーと呼ぶようになってから、
「ところでカンガルーってどういう意味よ?」と調べてみた時に、
似たような言葉(「分からない」)が先にヒットして、
「おいおい、そういうことだったのかよ〜(笑)」となったのかもしれない。

・・・・・・し、ワシが挙げた説がまったくのデマかもしれない。
247おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 18:14 ID:zNS/KnYu
カンガルーのペニスは睾丸の下から生えていて、
先のほうが二股に分かれている。
248おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 18:48 ID:B9LTI0YN
>>245
> テレビだったか?

いや、ここの過去ログだろ。
249おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 20:16 ID:5L6laccs
人体の体毛のうち、伸びるのが最も早いのは顎鬚
250おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 20:21 ID:qt1VCZoN
>>241
その手のは今でもウンとあるよ
251おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 20:30 ID:5L6laccs
『スイス銀行』なるものは地球上に存在しない。
252おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 20:51 ID:StERblJ8
地球規模の遺伝子解析により、我々人類の共通のご先祖様に
あたるカップルを含む集団は、20万年前のアフリカにいたことは
確実である。

つまり、世界各地にあるそれ以前の「遺跡」と称するものは、
全てサルの生活痕跡である。
253おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 21:40 ID:O6LBPfVb
とりあえず「冒険野郎マクガイバー」を全話みよう。
見終わったらたぶん雑学王。
254おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 22:15 ID:8ZHuQpvE
とりあえず『サブマリン707』を全話読もう。
読み終わったらたぶん雑学王。
255おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 22:17 ID:F7SOA1/h
とりあえず『ドラゴンボール』を全話読もう。
読み終わったらたぶん雑学王。
256おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:07 ID:cvGR9Kpt
名古屋関係を蒸し返します。

一般に「メイダイ」と言えば、東京のお茶の水にある「明治大学」を指すが、
愛知近辺に限り「名古屋大学」を指す。
257おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:22 ID:VXwJs5mu
とりあえず「美味しんぼ」を全話読もう。
見終わったらたぶん雑学王。
258おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:33 ID:cvGR9Kpt
とりあえず「ドラえもん」を全話読もう。
読み終わったらたぶん雑学王。
259おさかなくわえた名無しさん:02/08/15 23:37 ID:5nQy80km
とりあえず『ルパンV世』を全話読もう。
読み終わったらたぶん雑学王。
260おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 00:32 ID:3BHzMk0g
8月15日、「戦闘」はあらかた終わったけど、
実際に「戦争」が終わったのは9月2日な罠。
261おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 03:07 ID:hzGf55/a
国後・択捉・歯舞・色丹
北方領土は日本固有の領土です。
262おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 03:35 ID:+a1nHcw5
とりあえず『こちら葛飾区亀有公園前派出所』を全話読もう。
読み終わったらたぶん雑学王。
263おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 12:17 ID:riQRKsyG
とりあえず『過去ログ』を全部読もう。
読み終わったらたぶん既出とツッコまれることはなくなる。
264おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 12:28 ID:zqCzdB1C
「派出所」の正式名称は「交番」。
265おさかなくわえた名無しさん:02/08/16 23:21 ID:tj/Eueos
天然痘とは天然の砂糖のことである。
266おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 07:16 ID:1bAp8z4t
日本の首都は東京。
267おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 09:22 ID:H2LeArDr
竹島と尖閣諸島は日本の領土
268おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 09:33 ID:B4r39JMr
 日本の一部はアメリカの領土
269おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 13:22 ID:RqCmykmB
CATVはケーブルテレビ(Cable TV)の略ではなく、
共同アンテナテレビ(Common Antenna TV)の略である。
270おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 13:48 ID:fTAtajlo
トキの学名はニッポニアニッポン。
271おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 13:52 ID:xutlfRhR
現代人の学名はホモ・サピエンス
北京原人の学名はピテカントロプス・ペキネンシス。
272おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 14:00 ID:zVz3rY8U
えっ、シナントロプス・ペキネンシスぢゃないの!?
273おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 14:21 ID:xutlfRhR
>>272
ゴメソ・・・・回線切手(略
274おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 14:26 ID:00N5yRPm
ピテカントロプスはジャワ原人

シナントロプスは北京原人 じゃなかったっけ
275おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 16:00 ID:p8xgVr8H
今日・明日にかけて
モ板(狼・羊・鳩)が飛び、
さらにtv2鯖が飛ぶ。
276おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 16:51 ID:+fMqF4Me
>>256
> 愛知近辺に限り「名古屋大学」を指す。

関西においてもメイダイは名古屋大学だ。
277おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 16:52 ID:+fMqF4Me
>>268

× 日本の一部はアメリカの領土
○ 日本はアメリカの領土

278おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 16:55 ID:mjrbtqTJ
× 日本の一部はアメリカの領土
○ 日本はアメリカの領土
◎ 日本はアメリカの州のひとつ
279おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 19:25 ID:Y7P4wED7
スネ夫にはニューヨークに住んでいる弟がいる。
名前は「スネツグ」。


280おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 19:25 ID:Y7P4wED7
かき氷を食べたときに起こる頭痛は
「アイスクリーム頭痛」という。
281おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 22:48 ID:+fMqF4Me
飽きもせずに続ける人がいる。
282おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 23:04 ID:L1JOdkKc
ロリコン=幼い女の子を愛でて楽しむ性癖。
ペドフィリア(小児性愛)=幼い子供(男女)を性的な対象にする性癖。

∴ロリコンが幼女に手を出すことは滅多にありません。
283おさかなくわえた名無しさん :02/08/17 23:13 ID:YQcDUdEC
ロシアのプーチンは帝政ロシアを牛耳ったラスプーチンのひ孫。今は改姓してプーチンを名乗っている。
284おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 23:35 ID:Coq7yEtR
鼻毛一本抜いたときの痛さを「1ハナゲ」という単位で表す。
これは世界標準である。
285おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 23:43 ID:L1JOdkKc
昭和天皇は女官に囲まれて育ったので、普段はお姉言葉だた。
286おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 23:54 ID:rcGkSl/C
こちらからテリトリーを侵さない限り、野生動物が人間を襲う事は
まず無い。
287おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 00:04 ID:oEwSROzb
ライオンは後ろから獲物を襲う。
従って、後ろ向きにお面を着けておくと、ライオンは「両方とも前」と
判断するので襲ってこない。

元ネタ:「トランジスタにビーナス」3巻(竹本泉・作)
288bcg ◆DEPKQS0. :02/08/18 00:24 ID:PdpomgfR
ダイアモンドの量を
図る単位をカラットって
言うよね!
そのカラットとはなんかの
豆!が単位の発端だったんだよ
おい!誰か補足頼む!
289bcg ◆DEPKQS0. :02/08/18 00:25 ID:PdpomgfR
たぶんガイシュツだと
思うけど
290おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 00:31 ID:P+PhFOtf
>>289
GOOGLEで「豆 カラット」で検索したら、1番に出てきました。

昔、地中海から中近東、インドで採れるサヤの中の位置に関係なく
重さがほぼ均一で1粒が約 0.2g の黒色のいなご豆 (通称カロブ
Carob, 学名 Ceratonia Siliqua) が分銅として使われました。 
ギリシヤ語でこの豆をキャラテイオン(keration)と言い、いなご豆
1個=1カラットとなったと言われます。

http://www.nihongo.com/diamond/kantei/diamcara.htm
291おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 00:39 ID:P2XYOL7q

朝銀に総額1兆4千億円を投入。
民団系銀行に総額1兆6千億円を投入。
総額にしたら「3兆円」!!!

つまり、在日60万人ひとり頭につき「500万円」の税金をプレゼント。
ただし、これは「赤ん坊」や「老人」も含めてのことだから、
一世帯あたりに直すと、確実に1千万円をこす。

なんで在日韓国朝鮮人というだけで、こんな特権がもらえるのか?

ちなみに、日本人自殺者は年間3万人。

民意をまったく反映しない政府とマスコミには、在日勢力からの何らかの介入があると考えるのは当然だろう。


292おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 00:51 ID:oGyeGcW1
真珠の世界標準単位は「匁」である。
293おさかなくわえた名無しさん :02/08/18 00:53 ID:H2B3fxPH
なんて読むんだ
294おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 00:54 ID:W30ciK+D
>293
もんめ
295bcg ◆DEPKQS0. :02/08/18 01:34 ID:nOW6Uj6u
>>290
サンクスage!
29624K:02/08/18 15:47 ID:8hQSDARy
>>288
> ダイアモンドの量を図る単位をカラットって言うよね!


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 金の純度モナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)

297おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 15:48 ID:+dL0rCE4
金の?
298おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 15:49 ID:zwUHQb0D
金といえば
18金のことを「18K」って表示するよな?
あのKは金の略じゃないよな
299おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 15:53 ID:TbKweZ7h
 18Kは、 18/24の純度を表します。単位はカラット。
300おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 15:56 ID:+dL0rCE4
カット、カラット、クリアリティ、あと・・・・
301おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 17:01 ID:P+PhFOtf
天ぷらの揚がり具合の単位もKだよ。
302おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 17:21 ID:zhKzlqbf
http://kuroneko22.cool.ne.jp/knowledge.htm
ここの豆知識のとこ逝け!

終了だろ
303おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:52 ID:2YSmRegi
>>301
ブラックタイガーの天婦羅は7K〜8Kぐらいが(゚д゚)ウマー

304おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:54 ID:Qvg9BbcW
>300
カラー
305おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 18:54 ID:2YSmRegi
>>302
そこさあ、自分で「情報提供受付中。更新しないわりに人気があります!」とか
書いてるのがアフォっぽいよな。
306おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:13 ID:+pyrj6s+
スレ違いかも知れませんが、子供が萬札をはさみで切り刻んでしまいました;
半泣きでその破片を集めてテープで修復してみたのですが、1箇所1cm四方
分の破片が見つかりませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
銀行に持って行けばそれでも交換してくれるんでしょうか???
どなたかお願いします・・・
307おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 19:14 ID:+dL0rCE4
してくれます。たしか2/3あればOK。
308306:02/08/18 19:22 ID:+pyrj6s+
>>307 本当??! 良かったーーー ありがとうヽ(´∀`)ノ
309おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 20:32 ID:fPSqHWrV
2枚の1万円札をそれぞれ3等分すると、2/3が三つできる…。
310おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 21:12 ID:dq79udWT
アカガイの貝殻をこすると垢がよれてくる。だからアカガイ。
311おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 21:15 ID:dq79udWT
砂浜にある栗のイガみたいなのを開けると、中には貝が数匹入っている。
だからハマグリ(浜栗)だ。
312おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 21:37 ID:dq79udWT
ボウフラは蚊の幼虫。
313おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 21:38 ID:dq79udWT
ヤゴはトンボの幼虫。
314おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 21:38 ID:dq79udWT
アリジゴクは
315おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 21:55 ID:sMaObTIx
>>314
ウスバカゲロウの幼虫


ノドンはテポドンの幼虫
316おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 22:08 ID:+dL0rCE4
>>307 4/5だったかも・・・
317おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 22:15 ID:JtNxsqQV
>309
そりは1/3が6つできるだけでしょ
マジレスしてしまいますた
318おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:22 ID:78v4aBc/
>>317
それがマジレスなのか?
319おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:24 ID:78v4aBc/
>>316

いや、2/3 で正しいよ。
320おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:25 ID:71rc5AJG
307、316 >>319 フォローサンクス
321おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 00:34 ID:rN4wG3zR
>>317
> そりは1/3が6つできるだけでしょ

理解してない雰囲気…
322おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 01:42 ID:/K4nrl+j
お金で遊んじゃいけません!めっ!
323おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 01:54 ID:Eqn+oi8a
>>315
君が好きかも
324おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 01:55 ID:rN4wG3zR
>>322
まあ、わざと切断すると犯罪だしな。
325おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 04:12 ID:1lNlwBFY
>>317
分数のドリルやってこい。宿題だ。
326おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 04:27 ID:jEXu1JIb
>>317は1/3の紙切れが6枚できるのと2/3のが3枚できるのは違う、
ということが言いたいのだと思われ。
マジレスしてしまいますた
327おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 05:37 ID:1Eo8+74Q

中国残留孤児の帰還事業は大失敗だった。
江東区を中心とした関東最悪の暴走族「ドラゴン」は
在日3世のあつまりが発祥というのはあまりにも有名だ。

政府はこのことを考え今度こそ慎重に考えているはず。
しかし、日本人妻の子供の帰還は認めざ得るを得ないから
結局孫レベルまでよびよせることになるのでは。
すなわち、一人の日本人妻から子供二人その孫4人その片親二人をつれてくることになるね。

となると、8000人いるとすれば、「72000人」の朝鮮人がもどってくることになる。


328おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 19:31 ID:X+fkJYKY
>>309
不自然な切り方をしなければいけないからすぐばれるけどな
329おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 21:08 ID:6TE1qhOc
記番をどう処理するかってのも問題だな。
330グルテン:02/08/19 21:11 ID:6TE1qhOc
強力粉と薄力粉は成分が違う。
331317:02/08/19 22:06 ID:avIMIMWI
>326
そういう意味です。フォローサンクス
332おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 22:30 ID:HwxwN5rG
ネコの髭が生えてるまぁるい部分を「まびる」という。
333おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 23:30 ID:GLp4rlOu
イカの頭の先についている三角形の部分を「えんぺら」というが、
これはナポレオンの帽子に形が似ているため。
ナポレオン→皇帝→emperor→えんぺら
334おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 04:16 ID:Kktdy4w+
鎌倉時代の古文書にも「えんぺら」という記述があるぞ。
ナポレオンはいつごろの人だっけ? 
335おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 04:44 ID:Nq40Z8gc
皇太子妃 雅子様 と
秋篠宮妃 紀子様 の、不思議なご縁。

平仮名で二人の名前(旧姓)を並べて交互に読むと…

(お) わ (だ) ま (さ) こ

 か (わ) し (ま) き (こ)

お互いの名前が出来あがり♪
336おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 05:13 ID:4i+UI0Z0
エスペラントの創始者は精液が豊富。
337おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 05:34 ID:7/J0NFFM
AMラジオの周波数も既出?
9の倍数になるってやつ(9+5+4=18とか1+1+4+3=9)
338おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 05:43 ID:j6AhmB/0
>>335
で、何?
339おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 05:46 ID:wL7YmOVZ
俺がマンコに入れてみた最大級の物はナショナルイオニティである
340おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 05:51 ID:j6AhmB/0
>>337
意味不明。
そもそも9の倍数を割り当ててるところで「9+5+4=18とか1+1+4+3=9」と
言われても…。
341おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 05:54 ID:j6AhmB/0
>>337
かつては周波数が10の倍数だったけど局が増えたために隙間を詰めるべく
9の倍数に変更されたという常識を、よもや知らないわけじゃないよな。
342おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 06:01 ID:voI4smgE
っていうか、337は(ラジオはどうでもよくて)

 9の倍数の各位の数字を足すと、やはり9の倍数になる

というすごい事実を発見して喜んでる消防だろ。


よく気付いたね。誉めてあげるよ。>337
343フォローマン:02/08/20 06:03 ID:FZBNprRq
>>340
ある自然数の各位の数を足したものが9の倍数なら、
その数は9の倍数だよ。
例えば、ある3桁の自然数をa*100+b*10+cと置いて、
a+b+c=9nと仮定してみればすぐに証明できるよ。
344フォローマン:02/08/20 06:04 ID:FZBNprRq
かぶってしまいました。
ごめんなさい。
345おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 06:49 ID:RRfpXG75
3匹か。
346ちょっと気になった:02/08/20 07:09 ID:kv2db6SB
68 :おさかなくわえた名無しさん :02/08/11 09:08 ID:0rN47B3h
タバコの LUCKY STRIKE は、
日本に原子爆弾が「見事命中」したことから

↑これ嘘ね。黄金を掘り当てたときの叫び声からです。
347おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 14:52 ID:ChiialjH
オードリー・ヘップバーンの「ヘップバーン」も、
ローマ字のヘボン式を考案した博士の名「ヘボン」も、
英字にすればどちらも Hepburn。
348 :02/08/20 15:12 ID:sQo2VTO9
>347
で、どっちが現発音に近いかといえば「ヘボン」
349おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 19:34 ID:f8918fQk
地上にいるアリの総数は一兆の一万倍(匹)。
重さにすると人類総重量に値する。

アリは決して小さな存在ではない。
350おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 19:52 ID:voI4smgE
>>346
今更何を言ってるの?
351おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 20:12 ID:voI4smgE
バレーボールの「バレー」、テニスの「ボレー」、踊りの「バレー」はいずれも volley 。
352おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 20:31 ID:x/EeCXnB
大航海時代、オーストラリア大陸でやる狩猟がヨーロッパ人に大人気だった。
狩猟対象の外見は「人間」と呼ばれる霊長類ヒト科ヒト属に酷似してたのは有名。
353おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:13 ID:I7Jl14wf
>>351
踊りの「バレー」はballet
「谷」はvalley
354おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:14 ID:NV1H/SWH
>>351
ふーん
355おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:15 ID:NV1H/SWH
げ、落ちたらID変わってやんの(w
356おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:19 ID:ZaEpVfGM
『天皇』の英訳単語は“えんぺらぁ”ではなく“てんのぉ”
357おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:23 ID:WGPMCIp2
「トロ」という名の魚がいると思っている若い女は意外と多い。
358おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:27 ID:ZaEpVfGM
鯵は“開き”の状態で海を泳いでいる。

蒲鉾は板に乗った状態で海底に住んでいる。
359おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:37 ID:WGPMCIp2
肉だけを見て、鳥・豚・牛の区別がつけられないヤツは意外と多い。
360おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:47 ID:ZaEpVfGM
織田信長の正体は、陸上自衛官 伊庭三等陸尉
361おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:54 ID:H3Bzmgww
内臓は難しい >>359
362おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 21:56 ID:H3Bzmgww
「トロ」という名の猫がいると思っている若い女は意外と多い。
363おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 22:11 ID:JmPe34sn
踊りは「バレー」ではなくて「バレエ」
364おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 22:48 ID:tvJxpL1p
>>360
つまり千葉ちゃん
365おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 22:57 ID:biJixyVr
書くんだったら
本当の知識か面白いウソを書いてくれよ
つまんねえウソばっか
366おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:00 ID:WGPMCIp2
「複雑骨折」というのは、骨がばらばらに複雑に折れた状態ではなく、
皮膚が破けて骨が出ちゃってる骨折を言う。
367おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:04 ID:6djLB0/c
手術室の壁が緑なのは血の赤に目が慣れてしまって
視力が鈍ったりしないように補色の緑を使うから。
368おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:09 ID:q4rCWy4H
>>366
単なるウソはつまらんよ。
369おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:13 ID:q4rCWy4H
>>356
"Japan Times" も "Daily Yomiuri" も "Asahi Evening News" も
Emperor Akihito と報道してるけどな。
370おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:14 ID:q4rCWy4H
>>363
メール欄に書いてあるような気がするよ。
371おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:17 ID:vW4SuFXZ
連続してくだらないツッコミをする奴ほど若いうちから禿げる。
372おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:22 ID:aLFWcDIQ
>>369
CNNでも"Emperor and Empress"と報道してた。
ただし私の持ってる辞書には"てんのぉ"でなく"みかど"があった。
373おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:24 ID:E0l2TWtM
NewYork Times でも emperor だな。

ここは >>356 に、どのような使い分けがなされるかを説明してもらわんとな。
374おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:28 ID:WGPMCIp2
>>368
嘘じゃねえ、誰か、医者(整形外科)に聞いてみろ。

てか、おれ、医者だ。
375おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:40 ID:5HUFvd0v
「複雑骨折」とは担当の医者がお手上げの場合に使う言葉。
376おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:42 ID:teqXGU4M
>>374
開放性骨折じゃないのか?
377おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:42 ID:LUr6/44d
世の中には自然死しないクラゲがいる
378おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:48 ID:cH4PQESf
もーちゃんと書こうよ 嘘なら嘘でメール欄に嘘だと書け
379おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:53 ID:cH4PQESf
>>349
ジャングルで一番危険な動物はアリである。寝てる間に
あっというまに食い殺される
380おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:53 ID:LUr6/44d
>>378
マジだって。これ読んで

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~moozoo41/fp03.htm 
381おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 23:57 ID:cH4PQESf
>>380
いやごめん、君に言ったんじゃないよ。スレの流れ的さ。
382おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 00:00 ID:59K/FuyQ
378は学級委員長
383おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 00:01 ID:CtC/p3l9
>>382
まじだ・・・いつもそうだったよ・・・こんなところに癖が
逝ってくる
384おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 04:21 ID:jl8eTcPj
>>378
俺はメール欄を活用することが多いけどな。
気付かないでマジレスするヤシの何と多いことか。
385おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 05:56 ID:ehXEpX98
釣れるよねぇ♪

386おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 06:35 ID:xsR1HTrX
開放性骨折=複雑骨折(ただし、古臭い言い方)だ。
387おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 07:10 ID:Ti7Vwtyj
宮城県というのはどうやら韓国に存在するらしい。
388おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 07:16 ID:ilUEsf/D
外苑西通り原宿団地西交差点を後向きで渡るとサムライの亡霊が現れ
刀で斬られるらしい。驚いて前向きになるとか・・・・
389:02/08/21 07:19 ID:i8x4qzKK
ドラえもんのシッポは、動力電源のオンオフのスイッチ。
引っ張ると緊急停止する。
390388:02/08/21 07:38 ID:ilUEsf/D
川崎の第1京浜
自転車で車道を逆送する軍人が現れるらしい。
ぶつくさ何か言いながら機関銃で車を狙い撃ちする真似をするらしい。
391おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 09:13 ID:S5YN4Pvv
雑学って何か知ってるか? >388
392388:02/08/21 10:44 ID:ilUEsf/D
マヂレスしてくんなやボケ
393おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 11:48 ID:gi6VSP7g
ソメイヨシノに実がならないのは、日本中の全てのソメイヨシノが、
元は1本の木から株分け(挿し木)で増えたものなので、遺伝的に同一、
つまり「自家受粉」になってしまうから。
ごくたまーに実がつくのは、たまたま近くにソメイヨシノ以外の桜があって、
それがソメイヨシノと同じ時期に花を咲かせる場合。

自家受粉だと実がならないのは、植物には結構ある。
サクランボ(セイヨウミザクラ)やオリーブなんかも、同一品種だけを植えていると
実がつきません。
394おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 14:27 ID:gi6VSP7g
「注意をはらう」という言い方は、夏目漱石の造語。
pay attentionの直訳だそうです。
395おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 18:06 ID:sgviVSB1
“雑学”と“噂話”の違いがわからない人は、指摘されるとぶち切れる。
396おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 19:11 ID:bFs4QZlE
「肩がこる」という言い方は、夏目漱石の造語。
397おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 19:21 ID:oCMg6KpS
「演説」は"speech"の訳語by福沢諭吉
398おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 19:31 ID:m29d2OxX
じゃ、「遊説」はなにがモトなんだろう?
399おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 19:42 ID:6h0U58Ww
>394
まじで?何かちょっと感動した
400おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 20:41 ID:5eX0edRu
タタタタ
401おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 22:39 ID:59K/FuyQ
「簿記」は「book keeping」の音訳
402おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 23:20 ID:8iN45klL
「注意をはらう」という言い方は、夏目漱石の造語。
それを、ドナルド・キーンが pay attention と英語に直訳した。


403おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 23:33 ID:DUV7Cewj
>>400はNHKを見た。
404おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 23:35 ID:EkFUNzuZ
>>394 と >>402 は、どっちが正しいの?

どっちでもいいけど
405おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:31 ID:2rmyqanI
>>404
両方ともウソとは思わないのかね。
406おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 12:31 ID:yngh4gnz
もーまじで嘘書くのはやめておくれ
せっかく良スレなんだからさー
407おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 12:59 ID:SD4oksvW
嘘と法螺は違う・・・よくわかんないけどそう思う。
408 :02/08/22 13:12 ID:VO2Ie93C
>406
元々ここは「マジネタありのネタスレ」というのが本道なんだが・・・・・・
409おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 13:55 ID:kWg8n2Nl
甲殻類であるシャコの最高瞬間速度は600m/s
弾丸の速度と同じ。
          ── Animal Planet ──
410おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 14:19 ID:YLg9wVBd
「帝王切開」の帝王は
ラテン語の医療技術をドイツ語に翻訳する際に「切る」(caesarea)
と非常に似た語句「帝王」(caesar)(ローマ皇帝ジュリアス・シーザーを指す)
とを間違えたから

日本社 つい誰かに話したくなる雑学の本 より
411おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 19:41 ID:TQgImvzJ
キミがペニーの世話を焼いてもペンスはキミの世話を焼いてくれない
412おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 19:43 ID:mROmDsQn
「ガッツポーズ」はガッツ石松から
413おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 19:46 ID:MAO48l9f
「ガッツポール」はポール牧から
414おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 19:48 ID:SD4oksvW
「ファイティングポーズ」はファイティング原田から
415おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 21:30 ID:YsukrIOz
スケボー(死語)は『スケベボーズ』の略
416おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 21:35 ID:br0Ny6M9
日テレの「ヘイポー」の語源をおながいします。
417おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 21:36 ID:EdfgXpy5
本人は斉藤ですって言ってるんだけど活舌が悪すぎて
へいぽーですって聞こえた。
418416:02/08/22 21:49 ID:br0Ny6M9
マジっすか!
ぬりがとうございました。
いやー、聞いてみるもんだな。
419416:02/08/22 21:52 ID:br0Ny6M9
ttp://members.tripod.co.jp/sparks2001/hei.html
おー!ググったら出た!ほんまや!
420おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:22 ID:2rmyqanI
>>406
何らかのカキコがあったとして、それが本当かどうかを確かめるのは各々の役目だよ。
全部信じるアフォはおそらくいない。本当に思えるとしても調べてみるのがよろし。
雑学ってのはそういうもんだ。
421おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:25 ID:OW4+aTCh
カメラの『ばかちょん』は
“バ●でもチョ●でも(問題なく使える)”から・・・
422おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:29 ID:+cFLdHt2
>>420 サラリと流せ。カタブツ君。
423おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 22:44 ID:2rmyqanI
>>422
了解。

>>410
カエサルは産道から出てこなかった(開腹手術で産まれた)から、帝王切開と呼ばれるようになった。
424おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 23:00 ID:DaJf3Mof
「めっさーしゅみっと」よりも「すぴっとふぁいあ」のほうが性能が良い
425おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 23:24 ID:q8syk5aD
誰にも気づかれずに、このサイトはときどき↓のサイトと入れ替わることがある。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1025705209/
426おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 00:18 ID:GSPGF4rr
電子メールの返信時にタイトルにつく「RE」は、「返答(reply,respond)」のことでなく
「〜に関して(regarding)」のこと。
427おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 01:02 ID:+aKe7ezm
製鉄所と製鋼所の違いは原料を溶かす溶鉱炉があるかないか。
428おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 01:09 ID:tYHdKaWv
> 「〜に関して(regarding)」のこと。

これ、尤もらしいネタだね。

辞書には Re という単語が載っている。
regarding とは全然別だ。
429おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 01:09 ID:TlDq9GC+
トルコの風呂は「ハマム」という。これ(・∀・)マメチシキ!
430おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 01:10 ID:tYHdKaWv
>>429
ディスカバリーチャンネルでも見てたのか?
431おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 01:18 ID:WApj1/Ed
>>428 で、辞書のReは何の略?
432426:02/08/23 01:54 ID:GSPGF4rr
>>431
ここで言ってる"re"は何の略でもない。ただラテン語の"re"をそのまま英語にしただけ。
で、"re"も"regarding"も「〜に関して」の意。
>>428は辞書みるなら、ちゃんとみてから書き込んだほうがいいよ。
433おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 03:11 ID:ppUk0/us
>>431
略じゃないよ。

>>432
何が言いたいの?
434おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 03:20 ID:2T9dwVwW
>>428
どうして re は regarding の略ではないのに「「〜に関して(regarding)」のこと。」
と書いたかを察してあげましょう。

>>426
ずいぶん難しい単語を覚えましたね。
435おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 03:24 ID:URWCGt7R
エレクトーンは商標。
クラクションは商標。
デジカメは商標。
436おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 03:25 ID:WApj1/Ed
デジカメも商標なのか。
どこのメーカー?
437おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 03:44 ID:URWCGt7R
三洋電気。

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/lineup_f.html
> 「動画デジカメ」は三洋電機の商標です。「デジカメ」は三洋電機の登録商標です。
438おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 03:50 ID:URWCGt7R
× 三洋電気
○ 三洋電機
439おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 03:53 ID:URWCGt7R
>>426
> 返信時にタイトルにつく「RE」は、「返答(reply,respond)」のことでなく

そりゃそうなんだけど、あれを「返答(reply,respond)」のことと思ってる人がいるの?
440おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 05:43 ID:NH/ZsErM
大阪の河内長野市は、長野県長野市があるため
ややこしいという理由で頭に「河内」を付けた。
441おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 07:41 ID:wrpMWXkI
>>439
昔はそう思ってたよ。
FW が forward だったら RE は REPLY だろうってね。
442おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 08:48 ID:KZrM1Pc/
>>440
大阪狭山市も

河内狭山市だった毛?
443おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 09:28 ID:F9P2EYYe
韓国政府が読売社説に異例の抗議★●

読売社説に異例の抗議( 8/22)
 韓国政府の国政弘報処は二十一日、読売新聞が「終戦の日」の十五日付で掲載
した社説に対し「アジアでの日本の戦争を歪曲(わいきょく)、美化しており、
アジア諸国の公憤を引き起こすものだ」とする抗議を発表した。

 社説は「歴史をすなおに見直したい」と題し、日本の現代史に対する一方的な非難、
批判や自虐的な歴史観の再検討を主張したもので、韓国や韓国政府の政策を名指しで
批判したものではない。韓国政府が特定の国の新聞社説に対する抗議を公開し発表する
のは異例だ。

 抗議は「今後、過去史の敏感な事案については関連するすべての国々が納得できる
普遍的かつ常識的な視角に立って接近することを望む」などとし、個別的な異見は認
められないとの立場を明らかにしている。  (ソウル 黒田勝弘)
444おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 09:29 ID:DxaOWvpz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あははしおり
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んでますよ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
445おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 10:37 ID:WApj1/Ed
みんなの意見から推測した勝手な結論

電子メールの返信時にタイトルにつく「RE」は、
・何かの略ではない。
・ラテン語のREである。
・日本語に訳すと「関して」である。
・英語に訳すと「regarding」である。

これでいいのかな?
みんなまわりくどいんだよ。
446おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 10:59 ID:dlzN8VdM
> ・英語に訳すと「regarding」である。

まあ、わざわざ難しい単語を使うことはないでしょう。
447おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 12:17 ID:4gkilAXA
クラクションてどこの会社所有?初耳だった。
一般名詞としては警笛になるのかな?ホーン?

448おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 12:56 ID:ydo+3dmC
>447
CLACKSON
フランスのメーカーだったかな。
449おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 12:59 ID:yF/3s03z
『ウソつき!』と言うと、
韓国人が振り返えって激怒する。
450おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 16:53 ID:seEGuvfr
「知らんぷり」というと
アメリカ人が座る。
451おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 21:25 ID:lzeJlvmZ
>>448
クラクション【klaxon】
〔もと商標名〕自動車の警笛。警音器。

だそうな。
452おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 21:34 ID:j+7rxXwR
飼い犬(野良犬も)は、ヤマイヌまたはオオカミの幼生生殖型。
飼い猫(野良猫も)は、ヨーロッパヤマネコの幼生生殖型。
453おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 21:41 ID:hj0VHYD/
蚊に刺されたかゆみを早く治す方法を教えてください
454おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 22:01 ID:lEXDG5zD
>>453
竹酸液を薄めた水で数回拭くと
サッパリかゆみは治まるよ。
455おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 22:21 ID:5uD8slAQ
>>453
掻きむしる前なら塩を擦り込んでも良いですね。
456おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 22:22 ID:3uQOwWUa
駅前から徒歩3分

とかの時間は1分を80Mに換算しろ!
457おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 22:34 ID:06vXGIr6
除光液がないときはその上からマニキュアを塗って落とせ
458おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 22:37 ID:GndLWMmv
端末見すぎて目や肩が疲れたら
どうすればいいですか?
459 :02/08/23 22:48 ID:lZUhHeDZ
>>458
深く深呼吸して全身に血液をめぐらせるようする。
それと同時に眼球を思いっきりゆっくりと上下左右に
動かせ。
460おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 23:29 ID:dlzN8VdM
>>458
寝たら?
461おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:17 ID:nj2FBqYC
>>458
末端を破壊しろ!
462おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:19 ID:nj2FBqYC
古本屋に本を売るときは定価の1割になることは覚悟しておけ!
463おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:20 ID:E4FNlA92
自分の家が火元で、隣家が類焼したとしても、日本では「失火法」により
(重過失や故意がない限り)弁償しなくてもよい。

自分が住んでるのが借家で、その家を火事で焼いてしまったときは、
「債務不履行」により、大家に弁償しなくてはならない。
464おれ◇2cher1.c:02/08/24 00:21 ID:A9TEvszz
>>462
\1000→\100?
465おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:22 ID:nj2FBqYC
放火は死刑を覚悟しておけ!
466おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:24 ID:nj2FBqYC
>>464
基本的そんなとこかと。
人気度や古さ保存状態にもよるけど。
467おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:27 ID:E4FNlA92
>>462
1割でも金出してくれるならいいほう。
古すぎたり人気ウスだと0。
468おれ◇2cher1.c:02/08/24 00:29 ID:A9TEvszz
>>466
\1000→\100→\200?
469おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:30 ID:nj2FBqYC
古本は数で勝負しろ!
470おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:31 ID:nj2FBqYC
イスラム教徒は豚が大嫌い!
471おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:33 ID:nj2FBqYC
イスラム教徒はアルコールも大嫌い!
472おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 00:34 ID:nj2FBqYC
ラマダンは唾も飲みこんじゃダメ!
473おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 01:49 ID:9TdEr3xK
チンピラの作る焼きそばは美味い。
474おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 02:00 ID:iTZpfUeI
ステーキとは名ばかりの串に刺したバラ肉の塩焼きもウマイ。
475おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 02:05 ID:9TdEr3xK
かたずけられない女は太っている。
476おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 02:08 ID:9TdEr3xK
>>465
最近では人の傘を盗む奴も死刑らしいぞ。
477おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 18:59 ID:fXTanFBG
烏賊は胴の部分が水の軽量に適しているので1杯、2杯
鮪は、丸太を連想させる形状なので1本、2本
平目や鰈は、皿を連想させる形状なので1枚、2枚
と数える

兎は、飛べるから・・・ではなく、
生類憐みの令の時代にも鳥は狩猟し、食すことができたので
捌いたものを鳥と偽って食べていたので
1羽、2羽と数える。
478おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 01:17 ID:sYHhJsq1
ミッフィーの絵本は世界各国でロングセラーであるが
フランスではまったくダメ。フランスでは
うさぎは可愛い動物という以前に食材だから。
479おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 02:45 ID:yi/EnxLv
>>477
生類憐れみの令以前に、四つ足の獣のにくを食べることを禁じられていた
仏教僧が肉を食べたいので「羽」と数えるようになったと聞いた覚えが・・・。

ところで、パンツ一丁はなぜ「丁」?
いや、あずまんが大王以前から気になってはいたんだが。
480おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 05:39 ID:iV6H4lKn
>>479
> パンツ一丁はなぜ「丁」?

ネタぐらい自分で考えろよ。
つまらんネタしか思いつかないからって他人に頼ってないでさあ。
481おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 08:39 ID:Zp8rLDfb
団栗(どんぐり)は、クヌギ、ナラ、カシなどの果実の総称であり、固有名称ではない。

「NEWS」とはNorth East West South 即ち、四方のそれを知って現在の位置を知ること。

タラバガニは「ヤドカリ」の仲間で、「蟹」ではない。
482おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 08:55 ID:Zp8rLDfb
寿限無寿限無、 ・・・・・・・・・・ことぶき限りなし。
五劫のすり切れ、・・・・・・・・・・天人がその衣で岩をなでて岩がすり切れる期間
                 (一劫)の5倍の年月=長い年月。
海砂利水魚の  ・・・・・・・・・・海、砂、水に棲む魚は数え切れないほど多い。
水行末、    ・・・・・・・・・・水の行く末、(果てしなく遠い)
雲行末、    ・・・・・・・・・・雲の来る所、(果てしなく遠い)
風来末、    ・・・・・・・・・・風の来る所、(果てしなく遠い)
食う寝る所に住む所、 ・・・・・・・衣食住。(人間にとってなくてはならないもの)
ヤブラコウジのブラコウジ、・・・・・ヤブラコウイという正月に必須のめでたい木。
パイポパイポ、      ・・・・・中国にあるという国名。
パイポのシューリンガン、 ・・・・・王様の名前。(シューリンガン)
シューリンガンのグーリンダイ、・・・お妃の名前。(グーリンダイ)
グーリンダイの
ポンポコピーのポンコポナーの・・・二人のお姫様。(ポンポコピー、ポンポコナー)
長久命の    ・・・・・・・・・・長く久しい命。
長助      ・・・・・・・・・・長く助かる。
483おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 12:25 ID:RSxP8rEf
ライオンは草原で生活しているので
自分の子供を谷へ突き落としたりすることはありえない
484おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 13:09 ID:oeEfJ+lU
セサミストリートに出てくるBig Birdは、実は「カナリア」
485おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 14:46 ID:LlsQeOp5
バカボンのパパは無職。

植木屋だと思いこんでいる人が中年には多いが、
これは最初のアニメ化の際のスポンサーの
「無職はダメ」のひとことで勝手に作った設定。
その後のアニメ化の際は原作どおりちゃんと無職になっている。
486おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 18:33 ID:idgopqty
基本的に古本の買入値は、売値の二分の一。
つまりその店で、その本が100円で売られてたら
50円で買い取ってもらえる・・・はずだったが、
在庫が余ってたら買い取ってももらえないし
今はチェーン店などできて古本が余り出したので
ほとんどキロ買い同然だとゆーことだ。
487おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 19:23 ID:89QK4CbL
住居のLDKとは

L:リビング
D:ダイドコロ
K:キッチン


488おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 20:13 ID:o48QZ4mU
アッチョンブリケはがいしゅつ?
489おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 20:14 ID:0iH36qqy
はい
490おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 20:52 ID:webYCZWK
日立グループのCMの『気になる木』の正体は、
ハワイ・ホノルル空港近くの公園にあるモンキーポッド
491おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 21:11 ID:9nU/DmyK
>>490
今放映されてるやつは4代目だ。
492おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 21:13 ID:ZSvAbBmD
オナニーしると馬鹿になるよ。
常識?がいしゅつ?
493おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 22:31 ID:9nU/DmyK
>>492
オナニーしすぎたからじゃないよ。お前はもともと馬鹿なんだ。
494(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/08/26 02:16 ID:rxt0u/Ux
四六時中、4×6で24時間=一日中ってことYO
枝豆は大豆
495 :02/08/26 05:24 ID:6jOa8ssP
>490
日立グループの社員は、ハワイに行ったらあの木に詣でないといけない。
496おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 06:10 ID:Vhww8WSb
>>494
これって大豆だったのか…。
http://www.lares.dti.ne.jp/~mao/data6/dadacha.htm
497おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 06:20 ID:O04bY3e5
>487
Dは台所じゃなくてダイニングだよ・・・
498 :02/08/26 09:43 ID:XZoTSvpZ
>497
頼むからあっちいけ。
499おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 15:47 ID:fu5VOWEq
500おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 15:59 ID:r2EiEu21
よさこい祭りで使われる「鳴子」
把手の部分を握って手首のスナップを使って鳴らすのは×。
正しくは、把手のつけねの部分を親指と人さし指のつけねではさみ、
中指、薬指、小指で把手を手のひらに打ちつけて鳴らす。
501おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 16:11 ID:Sh/EdDhZ
よさこい祭りってなに?
502おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 16:25 ID:mXRWmyD5
お前らの知ってる雑学教えれPART20
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1020445853/

こんなのもある
503おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 20:01 ID:o9ANQgTU
当座預金には通帳がない。
504おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 20:55 ID:CBPLDDd1
最近の「江戸っ子」は
『ひ』を“shi”と発音したりしない。
505おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 21:04 ID:MQzpzvAG
ドイツ語のキーボードは、英語のとYとZが逆になってる。
506おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 21:27 ID:PXSwZO3z
医者に行くと病気に罹る
507おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 22:12 ID:Vhww8WSb
>>505
エスツェットはどこにあるのですか?
508おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 07:02 ID:7uVdc02f
早起きをしても三文得したりしない
509おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 07:50 ID:GKX9GVCo
当座預金に利子はつかない。
510おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 11:51 ID:QRWeNYxj
フランス語のキーボードはAとQ、WとZが英語のと逆になっている。

>>507 0の右
511おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 15:06 ID:V8crpYIE
>>494
ちなみに時間を十二支で表していたころは「二六時中」と言っていた。
「四六時中」は西洋の24時間制が導入されてから使われるようになった言葉。
512おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 19:13 ID:opt3aiMF
和式の便器が床に埋め込んである所と床から一段高くなってる所の
違い(っちゅうか理由)を知らない女性は結構多い。
513おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 19:19 ID:AUufRft7
>>512
ワケワカラン
514おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 19:28 ID:boQ8G8PV
>>512
金隠しのこと?
515おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 19:28 ID:rb28wMRU
気になる木って、想像してたのより
かなりデカイ!
516おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 19:32 ID:Bjt4Rh2p
ロシア製のマイクロチップは世界一大きい
517おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 19:36 ID:rb28wMRU
ビックリしたときの「たまげる」は、
「魂消る」と書く。
518おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 02:09 ID:yKU2ixSJ
医薬部外品に書いてある「表示成分」は人体に有害な毒の表記だ。
書いてあるんだから、それを使ってどんな事が起こっても、読まなかったヤツが
悪いという事になる。
519おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 02:35 ID:hKzhb9Ly
>>512-514
金隠しが一段高くなってるのは床の厚さが足りないからだよ。
便器の下部が下の階の天井に出てたらみっともないだろ。
520おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 02:38 ID:GCdZq0qw
>>519
おおお!なるほど!!勉強になりますた。
521おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 02:55 ID:7GqIG6Yy
>>520
31って何?
522おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 03:03 ID:7GqIG6Yy
>>513
和式の便器(しゃがんでするやつ)を知らない世代が出てきたのか。
523おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 03:37 ID:T2nxUtp1
テレビの事故のニュースで良く使われる「頭を強く打って死亡しました。」は、
頭がグチャグチャな状態のことを言う。
「全身を強く打ち」も字の如く。
524おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 03:40 ID:ST0exEJV
「淫らな行為」はどこまで?
525おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 03:42 ID:hN6Srgn/
「心臓が停止していて、病院に運ばれたが2時間後に死亡」
というのは医者が蘇生をあきらめて措置を終了して死亡を宣告したのが運ばれてから2時間ってことで、実際はそれ以前に死んでいた。

※明らかな死体以外は医師が死亡を宣言しないと死んでいることにならない。
526おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 05:28 ID:plDybPPx
>>524
このあたりが「淫ら」かどうかの境界線でしょう。
http://www.f3.dion.ne.jp/~parasite/ranbu_sample1017.mpg
527おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 07:02 ID:OjbGM4yw
528おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 07:21 ID:CgGnETu6
hitomiはデビュー前、青葉台の養老の滝でバイトしてました。
529おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 08:00 ID:DbiAtLh6
>>528
雑学?
530おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 08:05 ID:D+3UEPTo
>>526
俺には全然淫らとは思えない。
531おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 10:04 ID:LBfAmAty
hitomiって昔HITOMIじゃなかったけ?
532おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 10:57 ID:Cyq4RMoz
マジックインキを作ってる会社は寺西化成。
533コギャルとHな出会い:02/08/28 10:58 ID:JHkGtZ+h
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
534おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 11:52 ID:+cb1rK4N
>>502
ここのほうが歴史あるしよさげだ
535おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 14:50 ID:9uSl4E5H
我々の住むこの宇宙は、11次元の時空にただよう紐のようなものである
らしい。
536おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:20 ID:2A5YVm+1
傘盗人は罪にならない
537おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 06:21 ID:lt5RvchB
豚の始祖は山鯨
538おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 06:44 ID:DqZvL3e0
>>534
向こうのがずっと歴史あるだろ パート20まで行ってるんだよ
539おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 12:06 ID:CNgp6aZg
>>538
そういう意味で言った。ここ=あっち
540おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:21 ID:6nMM6kbn
「吉」という字

上の部分が「土」→農民

上の部分が「士」→武士

実際には農民であることを隠したいので「士」が大多数である。
541おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:35 ID:11GJcJYC
フジTV「アンビリバボー」
昔は板東英二が司会をやっていた。
542おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:41 ID:TsL50Qj2
愛川欽也は昔ロバ君だった
543おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:18 ID:q5GVDHbW
サンドウィッチはサンドウィッチ伯爵とは関係ない
544おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 11:21 ID:oR4voGgc
いまや密閉容器の代名詞にもなっている「タッパーウェア」だが、
昔は普通の店で売られているようなものではなかった。

タッパーウェア社は「ホームパーティ商法」という悪徳商法をやっていた会社で、
そこで法外な値段で押し売りされている商品だった。
545おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:22 ID:q6AGatxn
>>544
いまでも「ホームパーティー商法」やってるよ。
546おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:25 ID:JuzOGFaK
缶詰の残りを缶に入れたままにするとよくない。
別の容器に移しかえるべし。

という話はタッパーウェアを売るために流されたデマ。
547おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:34 ID:/HUFsWYM
543は本当なの?
彼が考え出したって定説になってるけど。

ハワイ諸島は、昔サンドウィッチ島って言われてたそうですが。
548おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:39 ID:z0sw58GM
プッチンプリンのカップはちょうど100cc
549おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:39 ID:OemJArCi
そういえば昔、当時の彼氏に
「サンドウィッチの名前の由来って知ってる?」って聞かれたので、
「たしかサンドウィッチ伯爵って人がいて……」って答えたら、
ものすごく馬鹿にしたような顔をして、
「違うよ、砂と魔女以外なんでも挟めるからだよ」と真顔で教えてくれますた。
550おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:41 ID:OemJArCi
香港には「お弁当を持っていってお昼に食べる」という習慣がない。
香港の人にとっては、朝作ったものを昼までとっておいて食べるということが
言語道断なんだそうだ。
551おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:43 ID:OemJArCi
中国料理を差して、
「四本脚のものは椅子と机以外、
 空を飛ぶものは飛行機以外」なんでも食べる
というが、実はこの後ろに
「立って歩くものは親以外」
というのがくっついている。実際に、昔はえらい人をもてなすために、
自分の子どもを料理して出したことがあるらしい。
552おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:50 ID:IH1jrh46
>>551
中国ならありえる事件だな。
553おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:54 ID:/HUFsWYM
>>549
変な説だね、そりゃ。だって、「以外は何でもはさめる」んだったら、
なんで「はさめない」ものを2つくっつけて、食べ物の名前にする必要
があるのかがわからんです。「はさめるから」なら全然いいんだけど。
それ以前に、「ウィッチ」=魔女っていうのがおかしいという説も。
だって、スペルが違うからね。
ホントにそれで合ってるの?>彼氏
554おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:57 ID:OemJArCi
>553
パタリロか何かにギャグで出ていたのをマジで信じていたらしいです<元彼。
でも指摘するとキレるタイプの人だったので言えませんでした。
555おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:57 ID:EQmkka8s
>549
サンドウィッチ伯爵がトランプに熱中して、簡単に食べられるものは
ないか…として考案されたものだと聞きました。
もともとは挟む形じゃなくて、フランスパンみたいなパンの上に
おかずを乗っけている形だったとテレビで見たような気が。
556おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:57 ID:/It923nd
蚊が血を吸ってる時、力を入れると筋肉が収縮されて
蚊が抜けなくなる。
   本当か?

蚊が血を吸ってる時、力を入れると、血液の流れが速くなって
蚊が血でパンクする。
   本当か?
557おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:00 ID:mR+sXbZb
sandwich
witch
なるほど。違うんだ。気付かなかった。
558おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:01 ID:/It923nd
>>555
それ聞いたことあるよ、そっちが正解でしょ
559おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 13:18 ID:9ovKwZif
>>556
表皮から筋肉までってどのくらいの厚さがあったっけ?
傷口の近くで力入れても出血の勢いって強くならないよね?
560おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:23 ID:OemJArCi
>>556
> 蚊が血を吸ってる時、力を入れると筋肉が収縮されて
> 蚊が抜けなくなる。
>    本当か?

何度か試したけどできませんですた。

蚊は、刺した時最初に、血がかたまりにくくなる成分を含んだだ液を人間に送り込み、
それから血を吸って、
最後に、最初に送り込んだだ液も吸い込んでしまう。
このだ液がかゆみの原因なので、吸いたいだけ吸わせれば、
かゆみの成分も吸い取り去ってしまうからかゆくない。
   本当か?
561おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:29 ID:JCNz1re3
>>555
それは鉄火巻きと同じだから俗説っぽい
なんで両方カードゲームなんだ?
562おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:01 ID:8mWGRxxf
クーラーを単体で使うより、扇風機も一緒に使ったほうが
電気代が安い。
563おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:04 ID:4G5Kn2pA
>>555
そうそう、トランプの好きなサンドイッチ伯爵!
って「ひとりでできるもん」の歌にあったの思い出しました。
俗説なのかなあ?
564おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:09 ID:4wms01ce
テディベアは胴体と手足が独立部位
となっており、手足が稼動する。
565おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:10 ID:4wms01ce
くまのプーさんの日本語吹替えは
なんか声が気持ち悪い。
566おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:19 ID:4wms01ce
小学生の男子は、好きな女の子に
嫌がらせをする。
567おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:21 ID:uelziemw
>565
あれは「いなかっぺ大将」の西一の声。
禿しく合ってないよね。
568おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:23 ID:iqXupoef
「ちょうちょ」は、今は
「ソーミーミーファーレーレー…」だが、
昔は
「ドーラーラーシーソーソー…」だった。
子供の発育が良くなり、声が低くなったのにあわせてキーを下げた。
569おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:23 ID:vCeQSwgT
>>566
どうして「男子」と「女の子」なんだ?


統一しよう。
570おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:23 ID:4wms01ce
>>567
いやなやつの代名詞は西一ときまっているが、
桔梗屋というパターンもある。
571おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:24 ID:4wms01ce
>>569
スマン
572おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:29 ID:0dwP2oMp
日本ではリンゴは赤だが、西欧ではリンゴは緑。
日本では太陽は赤だが、西欧では太陽は黄色。
日本では虹は七色だが、西欧では虹は六色。

573おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:29 ID:LG+s4Rwi
報道の世界では、男性の犯罪者は「男」。
女性の犯罪者は「女性」と表記される。
574おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:30 ID:Xx2cfvmT
青酸カリは胃に入らなければ、なめても死にはしないそうです。
でもアルカリ性だから舐めたら舌が荒れそうだけど。
575おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:35 ID:LG+s4Rwi
X線も可視光線もマイクロ波もすべて電磁波であり、
波長が短いほど危険とされているが、日本国では
波長が短い可視光線よりマイクロ波の方が、より危険
であるとされている。

576おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:39 ID:LG+s4Rwi
無常(常なるもの無し)が基本理念である
仏教は、霊魂の存在を認めていないが、
日本国の仏教僧侶は除霊や霊視などを
反省なく行う。
577おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:31 ID:r8VCnRGK
マスコミ関係でバイトしてた頃の体験より−−
想像してた通りやっぱりいい人だった→中村雅俊、竹下景子
意外といい人でびっくり→林真理子
想像してたとおり(人によっては、意外と)嫌な人だった→武○鉄○
578おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:38 ID:c5oLSRzS
トンマルキちゃんも
ちとヤダな。
579おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:47 ID:EQhFoHrH
トルコ語で「パパ」は「カソリックのローマ法王」のことのみを指す。
そして「ママ」は恐ろしいことに「売春宿のおかみ」のことのみを指す。

トルコ人に対してパパママとうかつに言ってはいけない。
580おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:48 ID:UWyBL99m
たまちゃんは寝ながらウンコする。
581おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:58 ID:u/FJGGeX
ゴキブリって世界中の種類全てが家にいると勘違いしてるヤシ多い。
家に入ってくるのはほんのわずかで、あとは森の中で暮らしている。
日本には54くらいいるがそのうち室内で発見されるのは

クロゴキブリ ヤマトゴキブリ トビイロゴキブリ ワモンゴキブリ
コワモンゴキブリ チャバネゴキブリ くらいである。
奄美などではイエゴキブリが出るが少ない。
582おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 18:06 ID:djW1Kr6r
>>581 じゃなくて、家にいる種類が全部だと思ってるんでしょ。
583おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 18:30 ID:mcdNIm+I
毒キノコとして知られるベニテングタケ。
しかし、スライスして焼いて食うととても美味しいそうです。
でも毒性があることには変わりはないので、少量(1本以下)にとどめておきましょう。
584おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 18:32 ID:QZIZGvc/
>>583
MM?
585おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 14:06 ID:b3NvLXWv
>>577
武田さんは例の某先生役が定着したおかげで人格者と思われることが苦痛らしい。
586おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 21:13 ID:jbHbwDn6
猫田は生きているが森は別に生きているわけではない。


海はイスラエル限定で既に死んでいる場所がある


学生時代、ヤマは外れることのほうが多かった
587おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:33 ID:Y7lf61MZ
正しい雑学とデタラメが混在して良い雰囲気になってるね。
588おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:37 ID:Y7lf61MZ
>>583
一本食えば、他のものはもう口に出来ないかもな。
589おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 01:42 ID:xvyyRDyO
>>546
それが商品を売るための口実だったかもしれんが、事実は事実。
最近では環境ホルモンの問題でも話題になった。
590おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 09:59 ID:SkZfIYwA
ふぐはちょっと毒があって唇がピリピリするくらいの部位が旨い。

などと食通を気取る人が言うがこれはウソ。本当にピリっときたらもう助からない。
唇がピリピリすると言っているのは、薬味のもみじおろしのせいと思われる。
591おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 14:01 ID:So2tVFeE
血を吸うのはメスの蚊だけ。
592おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 18:11 ID:EhLwFmJf
青酸カリは青くない
593おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 19:29 ID:VGUhqgt+
フグ毒にあたった時に、波打ち際に首まで埋めておく、というのには一応の根拠がある。
フグ毒は呼吸停止を招くのだが、波打ち際に埋められていると、
波が砂を押す圧力で、胸郭を狭めたり広げたりする効果が多少はあるらしい。
しかし、それが延命につながるほど効果があるかどうかは不明。
594おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 19:37 ID:PfaEt/Kd
ヒロポンとは
1.ギリシャ語で『労働の喜び』
2.メタンフェタミンのこと
595おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 19:39 ID:Xs/wDe4z
昨日ワンダフルでやっていたが、ガンダムに出てくる
ザクは雑魚(ざこ)からネーミングされたらしい。
シャー・アズナブルはフランスの歌手の名前からつけ
たらしい。
596おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 19:51 ID:DMKsDddS
>>595
シャアはシスコンでロリコンでマザコン。
これ定説。
597おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 21:47 ID:SM6CLjHb
日テレの「どっちの料理ショー」は「噂のテンベストSHOW」からできた。
司会の二人もそのころからずっと同じ。

フジの「発掘!あるある大辞典」の第一回目のテーマは「米」
598おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 21:48 ID:CUlR4FRD
芸能界だけは万年不景気など関係ありません。
599おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 23:50 ID:xpfI79AX
もう終わったけど、日テレの「知ってるつもり」、初期の頃は
古今東西ちまたにあるものをテーマにしていたけど、ある日、人物を
テーマにしたら思いの外好評でそれ以降、人物伝みたいな番組になった。
600おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 01:23 ID:MF1jxMQ9
キャノン=KWANON(観音)
コクヨ=国誉

マツモトキヨシ=松本清=創業者は有名だが、
この人がかつて、「すぐやる課」を作った
千葉松本市の市長であることは案外知られてない。
601おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 01:24 ID:MF1jxMQ9
×市長である
○市長であった

ゴメン。
602おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 08:27 ID:pTZA0eRV
>600
千葉県松戸市だぞゴルァ!

ちなみに、松本氏が松戸市長時代に、視察で訪れた鳥取で
「二十世紀梨は鳥取原産」
という案内を聞いて激怒し、
松戸が原産であることをアピールするようになったというエピソードもある。
603おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 08:28 ID:pTZA0eRV
メジャーリーグでの「連続セーブ記録」は、日本と異なり、
途中でセーブのつかない場面での登板がはさまっても途切れない。
604おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 12:04 ID:NH5x468e
唐辛子に含まれる辛味成分「カプサイシン」は労働・学習意欲を低下させる。
辛いものをたくさん食べた翌朝、
意味もなく会社・学校をさぼりたいと思った覚えがある人も多いだろう。

東アジアで日本が唯一の先進国なのは唐辛子を余り食べないため。
隣国の人があんなにアレなのは唐辛子の食べすぎ。
605 :02/09/04 13:01 ID:RkJ42Rtn
「対人恐怖症」は日本人に特有のものであると言われていて、
「taijin-kyoufusho」という英語にもなっている。
606 :02/09/04 13:50 ID:RkJ42Rtn
クリスマスはもともと、キリスト教誕生以前からの北欧の冬至のお祭りだった。

サンタクロースが赤い服なのはコカコーラの広告から広まった。それ以前は緑が一般的。

バレンタインデイは、結婚禁止令を破って、愛しあう恋人達に結婚式を挙げさせた
聖バレンタインの殉教の日。

コカコーラはもともと頭痛の薬だった。


607おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:50 ID:VEGXJ9Wm
聖書に出てくるイエス・キリストの本業は大工。
水戸黄門に出てくるうっかり八兵衛の本業も大工。
608おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 15:57 ID:cxrCOQf+
>>600
相変わらず「キヤノン」を正しく書けないヴァカがいるな。
http://canon.jp/top.html を穴があくほど眺めろよ。

過去ログを読んだ上でのネタか? だとしても飽きた罠。
609おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 16:02 ID:arjv/x3m
>600
まったく関係ないけどドラマの探偵物語でも
出てきたね「すぐやる課」。
610おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 16:03 ID:cxrCOQf+
聖バレンタインの命日にゴディヴァのチョコを贈る女は
犠牲の精神で裸になって街を歩く覚悟がある。
611おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 16:15 ID:jtP3LRMv
エジプトで「ハラ」というのはビチグソの意味らしい
全国の原さん、エジプト逝くときは自分の姓を
所かまわず連発するようにおながいします
612 :02/09/04 16:23 ID:RkJ42Rtn
全国の「勝男」さん「勝夫」さんなどなど、
イタリア逝った時はやたらとご自分の名前を連呼なさらないように……
613おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 16:30 ID:ZstzYtqP
>>608
そのツッコミ自体飽きた。
614おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 17:10 ID:sQa2E2kD
元祖「不良」を売りにしていたロックバンドのローリングストーンズ
ボーカルのミックジャガーはロンドン大学出の超おぼっちゃま。
615 :02/09/04 17:24 ID:RkJ42Rtn
野獣と呼ばれたプロレスラーの故ブルーザー・ブロディは、
実はレスラーになる前は新聞記者をやっていたインテリ。
616おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 17:27 ID:M+3kAjBP
ドラえもんが青いのは
当初の連載誌であった「小学×年生」の表紙にのせるとき
雑誌タイトルの赤に対して引き立つようにするため。
617おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 23:45 ID:n9iQw6bG
>>608
意味が通じればいいじゃん。
実際意味が通じてるから、アンタも突っ込んでるんだろ?
(それとも「きやのん」の社員?だとしたらスマン!)
618おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 23:57 ID:kyluclTt
>>608さんに質問なんだけど、キヤノンの社員は、自社をどう発音してるの?
キヤノン?キャノン?
608さんが答えろ
619おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 09:37 ID:qcZbaDq0
>>617
> 意味が通じればいいじゃん。

同位。
喪痔を性格に掻く必用なんて前々ないよな。

>>618
知ってるくせに…。
620おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 09:39 ID:qcZbaDq0
>>616
> 「小学×年生」の表紙

っていうか、「小学一年生」の表紙だろ。
最初は「小学一年生」だけの連載だったから。
621おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 09:41 ID:qcZbaDq0
>>611
そういえば知り合いに「ゆりあ」という名前の女性がいました。
英語圏ではつらいかも。
622おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 19:16 ID:bKKu2aKu
>>604
とあるテレビ番組で見たところ、小学生くらいの子供には
キムチを日本の漬け物一種だと思っているヤシが多いらしい。
それだけキムチが日本で普及してきたと言うことだろうが、
ということは昨今の不景気の原因の一端は・・・・
623おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 23:40 ID:qcZbaDq0
キムチになるのは白菜だけと思ってるヤシも多いよ。
624おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 12:43 ID:1KrWzUP4
「プラスアルファ」というのは、もともと「プラスエックス」だった。
Xを書くときに崩して書いたのがαと読まれてしまったことから派生した間違い。
野球で後攻チームがリードしている場合やサヨナラゲームの場合のスコアボードに
記載されるXが、本来の形をとどめたもの。
625おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 13:41 ID:waCXzWaY
>>604
> 東アジアで日本が唯一の先進国なのは

はやく中学生になって地理の授業が受けられるといいね。

>>624
野球の最終回に書くX(αの本来の形?)は「プラスエックス」の意味だったのか…。
てっきり後攻めが勝ってるなら攻撃の必要なしってことで(0では変だから)Xで消し
てあるのだと思ってたよ。
何点ほどプラスしたことになってるのかな。
626おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 01:20 ID:4ZsnpRZz
事故や事件を通報しようとして慌てているときは、110番や119番の番号さえ
思い出せないことが多い。
110番に「119番は何番ですか?!」という、笑い話の様な問い合わせが
かかってくることもしばしばあるそうな・・・。
627おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 02:56 ID:bXvecX61
>>614
ロンドン「経済」大学でつ。
628おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 06:01 ID:ol0fO6kW
>>602
だから松戸に「二十世紀ヶ丘」っていう地名があるのか
629おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 11:05 ID:vp5sqeLz
市の名前は全国レベルで重複しないようにつけられている。
同じ名前の市が他県にもある、ということはないはずなのだが、
唯一の例外が「府中市」で東京都と広島県にある。
なんかの手違いらしい。
630 :02/09/07 17:08 ID:cH3vEMb9
>629
手違いじゃなくて、両方がほぼ同時期に市に移行する手続きをして、
国から「どっちか名前変えれ」と要請されたけど譲らなかったから。
631おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 00:05 ID:kfkij8Q2
俺は天才
632おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 13:46 ID:+BwYPdq2
サンドウィッチの語源が「砂と魔女以外はなんでもはさめるから」

と主張している奴は「パタリロ」の読者
633ネーポン ◆Nepon1gE :02/09/08 16:08 ID:Cv0Ni7N7
>>629
     ,,, ミ彡,,
     ( ・ω)   広島県府中の名産はタンスである。
     /::丿 ノ    下段を閉めると上段が出てくる。
     /:ノ 丿     
━━━ ミ ミ━━━
634おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 16:15 ID:oY+O/SOB
かんぴょうってあるよね
かんぴょう巻きとかの
みんな目にする時のかんぴょうは細長い感じだけど
実はかんぴょうは瓜科の植物ですいかみたいな実なんだ
それを剥いでいって干して
僕達が食卓で目にするかんぴょうになっているんだよ
635おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 16:19 ID:lXu/ius+
かんぴょうってかんぴょう巻にしか使われないから
スイカのまま売ってても困るよね
636おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 16:47 ID:7iNUwIy+
かんぴょうはユウガオの実です
637おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 16:49 ID:Zgo6fzIt
エチオピアの流行歌は
どういうわけだか日本の演歌にそっくりである。
メロディーラインからアレンジまでまるっきり演歌そのもの。
ことばだけが違う。

日本の演歌歌手の作品も人気が高く、
ミュージックショップでは演歌のカセットテープが
日本語のパッケージのまま売られている。
638おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 16:58 ID:qCJif/H2
最近カバーされた「亜麻色の髪の乙女」は
すぎやまこういち氏が作曲。ガイシュツならスマソ。
639おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 17:42 ID:1VvHp5el
人間は目から老化する。10歳前後から20歳くらいまで
急激に老化が進行し、20歳〜30代後半くらいまで緩やかに
老化し40歳くらいからまた老化の進行が早くなる。
640ネーポン ◆Nepon1gE :02/09/08 22:34 ID:Cv0Ni7N7
   ∧_∧ 
   ( 邦 ) < 中川家の弟はバツイチ
.   /衛 /┘  
  ノ ̄ゝ
641おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 23:06 ID:cmNVB4tm
世界一高い墓    クフ王のピラミッド
世界一高容積の墓  メキシコの・・・・忘れた
世界一高面積の墓  仁徳天皇陵
642おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 10:24 ID:IMGY2blF
ユーミンの歌で有名な「山手のドルフィン」は
山手ではなく、その隣町でもなく、さらにその隣町にある。
643おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 18:26 ID:yau3ymui
>>638
誰でも知ってることはガイシュツにすらならねーよ。
644おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 22:56 ID:CScVMYbL
a
645おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 11:50 ID:Ove+TcL7
ふりがなのことを「ルビ」とよぶのは、
昔活字の大きさを宝石の名前で呼んでいたことがあり、
ふりがなによく使われるサイズが「ルビー」だったことから。
646おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 12:49 ID:Ove+TcL7
婚姻届けを役所に提出することを「入籍」と呼ぶのは本当は間違っている。
当事者のどちらか片方、もしくは両方が、
既に親の戸籍から離れて自分が戸籍筆頭者である場合には、
配偶者をその戸籍に入れる=入籍、となるのだが、
多くの初婚どうしのカップルの場合は、
婚姻届けによって、夫婦どちらかを筆頭者とする新しい戸籍を創ることになり、
どちらかが相手の戸籍に入るわけではないから、「入籍」ではない。

ちなみにどちらが筆頭者になるかは、どちらの姓を名乗るかで決まる。
同姓同士の結婚の場合、どちらの姓を名乗るかを記入する欄で印をつけた方。
647おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 22:34 ID:RGcyQLyA
ボランティアには「志願兵」という意味があり、
リクルートには「新兵」という意味がある。
648おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:37 ID:YzxQwATu
ムツゴロウさんこと畑正憲氏とニュースキャスターの筑紫哲也氏は
同じ高校の同期。(大分県立日田高校)
649おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 23:48 ID:5aPm2t9p
「スカウト」は偵察兵
つまりボーイスカウトは少年偵察兵
650おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 00:23 ID:ep1d90SE
オクラは、英語でもドイツ語でもフランス語でも"okra"で通じる。
・・・コミックバンチ「貧民の食卓」より。

英和と独和をひいたら、本当に乗ってますた。
651おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 02:01 ID:zdFUY8pn
政府専用機のパイロット、乗務員は全員、自衛隊員。
652おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 17:46 ID:ep1d90SE
>>651
コールサインは「シグナス01」と「シグナス02」。
常に、要人が乗る機体とバックアップの2機体制で運用される。

母港は北海道の新千歳空港。運がいいと、新千歳の自衛隊用滑走路で
タッチアンドゴーなどの訓練をしているのが見られる。
653おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:50 ID:LnuhJyNF
オクラは、いかにも日本人が好みそうなあのネバネバ感のためか、
日本古来の野菜と思っている人が多いが、れっきとした外来野菜。

日本でオクラが全国的に普及したのは昭和40年代の減反政策で、
代替作物として量産されるようになって以降のこと。
日本の食卓では新参者なのである。
654おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 16:58 ID:qgS8aCzY
セミは短い命だからかわいそうというのは人間から見た視点。
セミは土の中の七年間が幸せなのです。
生殖という天命があるからこそ、いやいや地上に出て成虫になる。
こうしてみると、セミって長生きなんだよ、カブトムシとかより。
ちなみにセミは蛹にならない、不完全変態。
655 :02/09/14 17:25 ID:ltXq1OH1
アメリカには「ジュウシチネンゼミ」というのがいる。
名前のとおり、17年かけて地上に出てくる。
っていうか、17年に1度大発生する。
1本の樹の根元から何百匹ものセミの幼虫が這い出してきて、
我先に幹を登って羽化しようとする。仲間を踏みつけてでも。
日が昇るまでに羽化できなかったものは、その場で干からびて死ぬ。
背中を割って半分くらい出たところで死んじゃうものもいる。
17年に1度とはいえ、そんなのが何百もあちこちの樹に張り付いている光景。

そろそろ夕食時なのでこんなん書いてみますた。
656 :02/09/16 09:28 ID:Pv+d/U9x
そろそろネタ切れage
657おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 10:10 ID:OvDnso4I
膣内に放出された精子はすべてが卵子を目指すわけではない。
膣内にいる他の男の精子を攻撃するのが専門で、卵にははなから興味がないやつもいる。
このような精子は神風精子(KAMIKAZE SPERM)と呼ばれる。
こんな名前をつけた学者はもちろん日本人ではない。
658おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 18:31 ID:2Bwg3HId
駒井悠の「そんな奴ァいねえ!!」シリーズを読むと、毒物関連を
中心とした雑学が仕入れられる。

>>657
亜光速で進んでいる物体の時間の進み方が遅れる現象を本当に
「ウラシマ効果」と呼ぶ・・・という話し聞いたことがある。
これは本当なんだろうか?
659おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 19:26 ID:fyRRCAfF
地震を起こしているのは巨大蚯蚓である
660おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:24 ID:yKBidHGZ
>655
13年セミっていうのもいる。ちなみに、17年セミと13年セミの大発生が
重なった年は、そこらじゅうセミだらけになるそうだ。

日本に普通にいる7年のセミも、本来なら7年に一度の大発生があってもよい筈なのだが、
毎年同じくらいいる。実はこっちの方が不思議な現象である。
(そもそも最初の7年セミが誕生した時点では7年に一度しか発生していなかった筈)
661おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:25 ID:oZfdikwh
662おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:33 ID:j3rtwm6r
>>657
精子は、受精用、他人の精子を攻撃する用、
他人の精子を邪魔する(とうせんぼ)用
の3種類あるのだ
663おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 22:37 ID:IPJAsnE5
アザミウマという昆虫の蛹は歩くことができる。
664おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:31 ID:BwgVAfGS
>>652
飛行機の場合も「母港」って言い方するの?
煽ってるわけじゃないので教えてちょ。
665おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 23:47 ID:yUkR3xuG
『空港』だし、航空用語は海運用語をベースにしてるのが多いからいいんじゃないか?

万一、惑星間移動が普通に行なわれるようになったら『宙港』なんて言うようになるのかなぁ
666おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 00:48 ID:8uDd1NVi
セミは土壌の栄養状態によって孵化する年数が変化する
667bcg ◆DEPKQS0. :02/09/18 01:00 ID:jXYl4ol6
キリスト教では
6が忌み嫌われる
なぜかというと
7が完全とか完璧の意味で
そのひとつ足りないと意味で
不完全とか不完璧の
意味らしい!
さらに詳しい人
補足頼む!
668bcg ◆DEPKQS0. :02/09/18 01:08 ID:jXYl4ol6
Hって言葉は
変態のHっから
キテルハかなり
がいしゅつだと思うけれど
Hって言葉は変態しようぜ
って意味だから
あまりオレは使わない
男ならSEXって
言葉を使え!
まぁ女なら卑猥さを
軽減させるために
使うのかもしれないけど
669おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 01:11 ID:lSaCP380
離縁とは婚姻を解消することではなく養子縁組を解消することにしか使われない。
670おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 01:36 ID:TibB0IIO
>>662

じゃあ人工受精等で
とおせんぼ精子や防御精子があたっちゃったら
あまりいい結果にならなそうだね。
671おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 02:02 ID:v3Z/LvyZ
>>667
キリスト教徒の使う文字「ヘブライ語」は
文字がそのまま数字になる(英語で例えると、A=1, B=2...みたいな)
で、キリスト教徒を迫害したローマ皇帝ネロのスペルの文字を全部足すと
666になる。
だから6っていうか666は不吉な数字で
映画「オーメン」の悪魔の主人公ダミアンは666の刺青があるのだ

>>670
そうなる可能性を少なくするために
複数の受精卵をつくって、全部を母体に入れるのだ。
もちろん全部が着床してしまう可能性もあるのだが
その場合一つを残してあとは殺します。
672おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 02:05 ID:uPGcEKY7
今日9月18日はジミヘンの命日だ。
673おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 02:06 ID:sjPWnPyj
黒髪の人が蜂の巣に近づくと蜂は攻撃してくるが、茶髪や金髪の人が近づいても何もしない。
理由は、東洋人の悪しき風習「蜂の巣を捕って、蜂の子を食べる」を蜂のDNAが知っているからだそうだ。
674おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 02:08 ID:P77+LIHu
うそつけ
675おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 02:12 ID:v3Z/LvyZ
>>673
正解は、
ハチミツを狙う熊の色が黒だから
黒はハチにとって敵の色
だから黒はハチに襲われる
676おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 02:21 ID:4OoUJ//I
>>674ぼよよ〜ん
677おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 03:20 ID:2sYRGcDE
インスタントコーヒーが不味いのは、ロブスタ種という豆を使っているから。
普通のレギュラーコーヒーはほとんどがアラビカ種。
ロブスタ種はアラビカ種と比べて単価が安い上にコーヒー成分が抽出しやすい。
だから企業はみんなロブスタ種を使ってるという訳。
678おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 04:26 ID:wfmX6FZ0
ハメマラ・・・老化の順番ね。>>639はああ言ってるけど俺はこの順だと思う。
虫歯の無い人で近視/老視どちらでもない人が結構いるし、もう一つはどうかな。
679おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 05:05 ID:JdfXUVgJ
>>675
昔から東洋人が蜂の巣をおそってきたため、
東洋人の黒髪に蜂が反応するのは本当だよ。
680おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:47 ID:/4bqutQn
>>679
じゃあヨーロッパとかでは蜂に襲われないの?
681おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:16 ID:43t+oLUP
>680
それを言うなら、
「じゃあ茶髪や金髪は蜂に襲われないの?」ではないかと……
682おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:55 ID:UnxDaKhH
>>681
東洋で被害を受けた→東洋人の色に反応する なら
西洋では被害を受けてない→反応する必要なし ってことを言いたいんじゃないかな?
683681:02/09/18 14:40 ID:43t+oLUP
>682
あ、そうか、なるほど。
地域によって蜂の遺伝子に「黒い髪を襲え」が刷り込まれていたりいなかったり、ってことね。
684おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 14:41 ID:43t+oLUP
「紅一点」というのは、ザクロの花のこと。
「いびつ」というのは、正円でない曲げわっぱのこと。
685おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 20:41 ID:WyT2HhfE
どうしても金に困ったときは、腎臓を売ろう!
686おさかなくわえた名無しさん :02/09/21 22:15 ID:RMlLBc9G
うんこ付きパンツ売るからいいよ
687蜂は黒に反応する:02/09/23 18:42 ID:j23fktmk
今、フジテレビのニュースでやってたよ。
黒髪に集中攻撃してたね。(茶髪、金髪にはあまり反応しない)

理由は、天敵の熊の色だから、ということだったけど。
688おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 18:46 ID:GzXLRGEs
熊と東洋人は巣を取るからってことだったね

でも西洋人は蜂の巣取らないのか?
完全に養蜂なんだろうか
689おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 14:00 ID:fPez3Nws
俺天才
690おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:17 ID:qPifd4MD
ナマケモノの体重は3kg程度で、たいがいの猫より軽い。

1日に食べるもの(主に木の葉)の総量は、たったの8g。
691おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:51 ID:8wWVRDKl
ニューヨーク州の州都をNew York Cityだと勘違いしてる奴は多い。
692おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 00:24 ID:Y6jhXN0w
アメリカの首都はワシントンだけど、ワシントン州は西海岸にある。
693おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 01:00 ID:ZFyFi0C7
CMで使われるイメージCGアニメは、汚れを完全に落とさない。
完全に落とすと誇大広告になるからだそうだ。

薬のCMでは薬を飲んではいけない。という規制があるそうだ。
694おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 11:30 ID:jpuNrgP6
キティちゃんの体重はりんご3個分。
695おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 15:59 ID:TjoGXuzU
>>692
>アメリカの首都はワシントン

ワシントンD.C.です
696おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 06:34 ID:XUrvZCA+
    AAオートで作れるの知ってた?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬    人      プーン
        。。・・(__)    ・。。。∬
     o0o゚゚   (´∀` )∬  ゚゚oo   プーン
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""
『リンクスタッフ急募』●15秒で登録可能●
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2475
・「スタッフ詳細」をクリック
・2項目(メルアド・パスワード)登録  登録完了
その後、メールで貴方専用の広告タグ発行。そのタグをHPや掲示板に貼る

クリック料 1クリック毎10円(1日1000クリック1万円。掲示板利用なら簡単に可能)
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%加算
スタッフ紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円報酬
          今なら登録した本人に1000円報酬
9月22日現在リンクスタッフ900人(40日経過)
697おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 06:58 ID:P7hPqdO3
あるなしクイズ

ある:山形県、福井県、千葉県、京都府、広島県、青森県

ない:北海道、岩手県、石川県、愛知県、沖縄県、埼玉県
698おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 09:09 ID:KcImnsqj
>697
「ある」のほうはさくらんぼの収穫高が全国BEST10以内
699おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 18:49 ID:xd/1rD1L
>>697
県名と同じ市があるかないか、かと思ったけど「さいたま市」があるしなぁ。
700おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 18:55 ID:PbvLAnRU
>699
「沖縄市」もあるし、「石川市(in沖縄県)」もあるよ。
701おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 12:54 ID:e43TtWYH
単純に同じ名前の県庁所在地といいたいところだが・・・
702おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 07:27 ID:PjXptyLv
タンスは竿を使って運んでいたから、ひと竿、ふた竿と呼ぶ
703おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 07:29 ID:PjXptyLv
ウサギは昔仏教で四足を食べるのを禁止されていたから
いち羽に羽と呼んで鳥扱いにして食べていた。
704煤 ◆1....... :02/10/02 07:35 ID:VDSW4x3G
>>697
旅行したことがあるかないかでしょ。
705おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 10:59 ID:QnpoE4N4
渋谷の駅前にあるのは、「モアイ像」ではなく「モヤイ像」。
伊豆七島・新島の石を使用している。ちなみに同種のものがあと数個、ある。
(ひとつはJR大森駅だったかな)
「モヤイ」とは「舫い」、舟などを岸につなぐこと。
(ロープの結び方で「もやい結び」ってあるよね)
そこから転じて、「人と人とをつなぐもの」という意味あいで名付けられたという。
706おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 11:52 ID:VfQITgT+
県と県庁所在地の名前が同じ県は官軍側、違う県は幕軍側、とだいたいそんな感じ。
「さいたま市」はまた別のはなし。
707おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 12:07 ID:QnpoE4N4
ちなみに伊豆七島には大きな島が8つある。
708おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 12:10 ID:b1OVvh6J
郵便番号は札幌市北区が001から始まるが、沖縄県が999ではない。
何故か山形県が999という罠。
709おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 12:18 ID:B02rz+An
バーボン(bourbon)はフランス読みでブルボンであり、ブルボン王朝に由来する酒である。
アメリカ独立戦争時、フランス国王ルイ16世がアメリカ独立派を支援し、イギリスとの戦いに加わったため、
独立後、アメリカ合衆国はフランスの支援に感謝の意を込めて、
ルイ王朝のブルボン家の名前をケンタッキーの地名に残すことにし、バーボン郡と名づけた。
710おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 12:57 ID:PZQduYIh
>>697
ある 東京都 大阪府 兵庫県 福島県 鹿児島県
ない 茨城県 宮城県 山梨県 滋賀県 愛媛県

ちがうかな?
711おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 20:15 ID:ybxmvn9B
ぐっすり は グッドスリープの略。
712おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 20:24 ID:QjMcTitC
>>711
今度、フジテレビで始まる、「HR」楽しみだね。
見る?
713おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 22:12 ID:Um9tgBB7
アザミウマという昆虫の蛹は歩くことができる。
ただし顕微鏡なみの小ささなので観察は難しい。

その1mmほどのアザミウマにさらに小型の寄生ハチがつく。
アザミウマタマゴバチという種類で卵に寄生する。
ハチの成虫は0.25mmとこれまた小さい。
このようにミクロの世界でも食物連鎖が起こっているのである。
自然ってうまくできていますね。
714 :02/10/03 07:59 ID:vxHDk/5a
>711
「ぐっすり」は「グスーリ」が訛ったもんだろ!
715おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 10:47 ID:b1dSQW56
山元はストーカー
716おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 15:44 ID:V6K+kxKW
越冬ツバメというのは、夏に日本で子育てをしているツバメが冬も南へ渡らないのではなく、
夏場シベリア等にいる群れが秋になると日本へ南下して冬を越すらしい。
717 :02/10/04 15:46 ID:KK49Ws7n
船のペンキで錫を使うのは2003年一月より。
2008年には全面禁止となりやす。
718おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 16:03 ID:9zIrJ81T
あるなしクイズ

ある:錫、森、腸、氷、都、主、炭
なし:アルミニウム、山、心、州、館
719おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 16:03 ID:9zIrJ81T
ごめん、「館」は「ある」でしゅ
720おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 16:35 ID:yyE7eQcS
曜日
721おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 16:38 ID:9zIrJ81T
>>720
正解!!45ポイント進呈
722おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 16:39 ID:WeOYU1B6
次の問題は?
723おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 18:38 ID:pAkfCnKm
高い所にあるスキー場にいると風邪をひきにくい。
通常より高い所なので太陽光線の紫外線がウイルスを殺し、雪がウイルスを吸収するため
724おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 22:56 ID:E/0a9tgy
男性用トイレの小便器に付いている水洗用のセンサーは、
AC電源と乾電池の二種類ある。
725おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 10:58 ID:dgNzSZS8
あるなしクイズ

ある:京都、山口、北海道、愛媛、静岡、宮城

ない:埼玉、滋賀、栃木、長野、群馬
7262チャンネルで超有名:02/10/08 10:58 ID:NstIDb7G
http://wqll.jpn.ch
http://my.post-pe.to/tthujk/


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
727おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 11:01 ID:qdHC7ikk
728おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 11:06 ID:dgNzSZS8
>>727
正解!!160ポイント進呈!!ただ今単独トップです!!
729おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 11:08 ID:lYPSavfg
一番多くの県と接している県はどこでせう?
730おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 11:11 ID:VBJ2fW1c
長野
731おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 11:13 ID:y9hAJgFH
732おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 11:14 ID:lYPSavfg
>730-731
正解でつ。
733おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 11:15 ID:dgNzSZS8
>>730-731
450ポイント獲得!!ただいまトップです。
734おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 11:44 ID:BWqGHzye
みんなが恐れる蜂。
ただし、雄は刺さない。スズメバチは飛んでいるので判別しにくいが、
アシナガバチは、顔が黄色いのが雄である。体も細い。
ただし、これからの季節群飛することがあるから気をつけたほうがいい。
あと、蜂と聞くと刺すイメージがあるが実際刺すのは少ない。
大半が黒っぽかったりして小さい。
735おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 19:06 ID:/q2BYtC9
アラブ地方のある国では、強盗よりも窃盗のほうが重罪らしい。
強盗は相手に反撃のチャンスを与えているが
窃盗はそれを許さない卑怯な行為である、というのが理由。
736おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 21:36 ID:O2hsOprh
あるなしあったクイズ

あった:格子柄、五指、姫
ある:夢の実現、全ての小さな事柄
ない:横縞、五体不満足、王子
737おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 21:38 ID:nqGUNPH7
>>736
英訳して、歌手グループの名前。
738おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 21:43 ID:O2hsOprh
ふつう、あるなしクイズって答えが解った人は
「●●にもあるけど××にはないよね〜」とか言って例を挙げるんだよ
739おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 21:45 ID:nqGUNPH7
すまん。
速度はあったけど、時間はないよね。
740独逸では:02/10/08 21:53 ID:MdpDeER9
ホステスと言ったら紙
ブリーフと言ったら手紙
741おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 22:07 ID:O2hsOprh
あるなしクイズ

ある:雨
ない:晴
ある:晩
ない:朝
ある:蝙蝠
ない:鯨
ある:松
ない:竹
ある:ビニル
ない:ポリエチレン
742おさかなくわえた名無しさん:02/10/08 23:21 ID:U/SClSrD
>738
でもそうすると答えが分からない私は分からないままなので
どこかに答えを書いてホスィ
743おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 12:02 ID:FqFzhCUP
>>741
ある:衣
ない:帯
ある:三
ない:四
ある:花
ない:草
744おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 12:16 ID:c7a33+h0
>743
ある:三度
ない:二度

745 :02/10/09 14:56 ID:DwcPeWu7
>742
例えばこんなふうに?
746おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 15:07 ID:mHlwHplB
>>744
ある:唐
ない:天竺
747おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 15:42 ID:L+4l1/KD
743と746はほんとに解ってる?? 744は正解ですけど。
748おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 15:45 ID:asr5gt7S
743も746もあってるのに…

749おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 15:47 ID:L+4l1/KD
衣ってなに?そんなのある?
750おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 15:59 ID:cjEx74mu
>>735
スゲー 

大リーグでハンクアーロンがホームランばかり打ってたとき、
野手が取れない場所に球を落とすやつは敵チームのファンから
卑怯者とののしられたそうだ。

今じゃ野手が取りにくい場所を狙って落とすイチローが
卑怯者呼ばわりされ、打てるんならホームラン打ってみろ!
と野次が飛ぶ。
751正解教えれ!:02/10/09 16:06 ID:XX5K/EPE
>>741
ある:地蔵
ない:大仏
752おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 16:22 ID:6uRdEW9C
>>751
ある:蛇の目
ない:竜の髭
753おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 16:33 ID:J342jS0s
>>752
ある:ジャンプ
ない:マガジン
754おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 16:42 ID:ASDrybPu
>>752
ある:ぶた
ない:うし
755おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 16:57 ID:c7a33+h0
>743は、上から
横須賀の地名、もしくは元プロスポーツ選手
戦艦だか巡洋艦だかの名前
東北のどこかのお祭り、というか盆踊り

……ってことだよ>747
756おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 16:57 ID:UArLSOri
>>752
ある:日
ない:月火水木金土
757おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:26 ID:I0zkXBxR
>>756
ある:ブランカ
ない:ベロンチョ

そろそろ次のお題プリーズ
758おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:28 ID:OSvu+6Gs
>>755
フォローありがと。

それにしてもいつまで続くのか、このネタは。
759おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:44 ID:OSvu+6Gs
ちょっと毛色をかえて。

1.おこし
2.につけ
3.たきび
4.だんご
5.

5に入る言葉は?
760おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:50 ID:0PgeFWNP
>>759
ぜんぶ?
761おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:54 ID:QqWpx62q
>>759
ひとつ
762おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:55 ID:OSvu+6Gs
>>760
わかってて書いてるのなら、きっと間違えて覚えてる。
763おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:56 ID:OSvu+6Gs
>>761
簡単すぎて申し訳ない。
764おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 18:05 ID:NceljUjz
皿、バー、血、給与、足袋、ダーツ、麩、根、輪

さてなんでしょう?
765おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 18:11 ID:0PgeFWNP
卯、中、千、カン、山、都
766764:02/10/09 18:18 ID:eDvY609Z
>>765 正解
767おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 18:43 ID:WBZvwbh5
正解を書いてよ
768おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 18:51 ID:WBZvwbh5
>>764
降参。正解書いて
769おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 18:57 ID:WBZvwbh5
>>764
正解よろしこ
770おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 19:00 ID:lnOeqsMT
椅子 関
これでいい?
771おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 19:01 ID:xri5VzH9
さらばちきゅうよ、でそ?
772おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 19:03 ID:WBZvwbh5
しょーもな〜w
773おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 19:04 ID:xri5VzH9
ていうか、こんなんわからんWBZvwbh5のがヤバいって。
脳味噌はやわらかくね。
774おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 19:07 ID:WBZvwbh5
というか戦艦ヤマトなんかリアルタイムで見てないもん
あんたらがおっさんおばさんなだけやろ
775おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 19:50 ID:0PgeFWNP
いや、リアルタイムで見てなくたって分かるって。
知ってる人は知ってるし、知らない人は知らないだけ。
776おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 23:01 ID:d/8g0v1M
YRNSRNSRNSRNSRNSRN HiHi
777742:02/10/10 00:59 ID:2FkT/Bdk
>745
遅レススマソ。
そういう風に書いてくださると助かります〜。
あるなしクイズて苦手なのれす。
778おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 07:42 ID:SZvJBuPW
>>776
OKNKMMNSODKTEB WTS(Y)TTTRNMNKKT(Y)I
779おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 11:01 ID:kqKvj4W/
居酒屋やコンビニでおなじみ、階段状大小両用の和式トイレは、
もともと鉄道車両(客車)のトイレが起源。理由は省スペース。
現在よく知られている形状になったのは
昭和26年に作られた急行用客車のトイレから。
その後、賃貸住宅のトイレ形式として取り入れられ、
一般に普及した。
780おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 14:04 ID:hBz+6OYV
あげ。
あるなしが見事にスレのいきおいを止めましたね。
781おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 14:06 ID:jjUImhmv
それ以前からいきおいなんてなくなってたってばw
782おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 14:34 ID:s+Ui77h2
TRFはTETSUYA RAVE FACTORYの略である
783おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 14:37 ID:s+Ui77h2
サボテンの棘は冷却装置の役目を果たしている
もし、砂漠のサボテンの棘を全部取り去ると、
サボテンの体温(?)は20度上昇する。
784おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 14:48 ID:s+Ui77h2
果汁100%ジュースのパッケージには果物の絵を描いてもかまわない
が、果汁5%未満のジュースのパッケージには果物の絵を描いてはならない
(デザインされたものなら可)
785中トロ ◆0leIGR9XZY :02/10/17 14:52 ID:HiyxQJ2s
サンドイッチはサンドイッチ伯爵によってつくられました
786おさかなくわえた名無しさん&lro:02/10/17 14:59 ID:Le/5LIvu
ハンバーガーはハンバーガー男爵によってつくられました
787604:02/10/17 15:00 ID:h+FoyzMd
>>604はネタです。信じた人ゴメン。
788おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 17:54 ID:dGXXYQRc
戦艦、大和が46cm砲を発射する時は爆風が凄まじいのでブザーが鳴り、
乗員は直ぐ艦内に避難したとさ。

そして沖縄での戦闘では、数十機以上の戦闘機からの連続波状攻撃による集中砲火を受けながらも
2時間以上戦い抜いて沈みましたって
789おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:02 ID:hBz+6OYV
放射線測定装置には、海底から引き上げた戦艦などの鉄板が使われる。
環境中の放射線の影響が地上にある鉄よりも少ないために、より正確な測定ができるのだそうだ。
790おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:03 ID:uyc6Z/zA
以下のお弁当屋さんは全て存在する
・ほっかほっか亭
・ほかほか亭
・ほっかほか亭
・ほかほっか亭
791おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:11 ID:9NKSHjLA
マツドナルドは存在しないが
サッテリアは実在した
792おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 02:40 ID:iD+35ivo
三ツ矢サイダーは勿論あるが
三ツ輪サイダーも実在する。
793おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:21 ID:D7YCXucs
三ツ扇サイダーも実在する。
794おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:23 ID:QCNK7468
俺の彼女は外見上巨乳だが
ぢつわパッドを入れている。
795おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:25 ID:Wxv6MHIm
>794
突っ込んで欲しいのか?
796おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:27 ID:Wxv6MHIm
農作物として栽培されている植物には、栽培品種の他に原種とされる野生植物が存在するが、
トウモロコシだけは、栽培品種ではない原種が発見されていない。
797おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:30 ID:Wxv6MHIm
ペットとして飼われている全てのハムスターは、
砂漠の地下で発見された1つがいをルーツとしている。
その発見以後、野生状態で生息している同種の動物はただの1匹も発見されていない。
798おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:33 ID:Uouj7CFo
ときどき聞く「出発進行!」は「さあ出発するぞ」の意味ではない。
「出発信号機(プラットホームの先にある)」が「進行(=進め、青)」
だぞというだけの意味。だから「出発注意(黄色信号)」だってある。
車の中なんぞでパパとガキがいっしょに言ってるシーンなんてのはバカち
ゃうかと思う。別に目くじら立てるほどのことではないけど。
799おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:49 ID:QCNK7468
ここのレスって全部本当なの?
もっともらしいウソってないの?
ウソの場合はメール欄にUSOっていれておいて欲しい。
800おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:51 ID:CWfJtpH3
800
801おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 16:53 ID:nt/d9xnM
2ちゃんねるではお子ちゃまに合わせて進行するスレは少ない。
802おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 17:15 ID:FTQiYNHC
803おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:08 ID:BSlL8czt
猫やウサギにいる「チンチラ」は、ゲッシ目チンチラ科チンチラに、毛の感触が似ているから
つけられた名前。(チンチラは最高級毛皮にされる動物です)
でも、猫の「チンチラ」の方が有名すぎて、本家「チンチラ」を見ても知らない人が多い。
804おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 20:40 ID:PsKZV+EU
>803
『ぼのぼの』に出てくるよね、本家チンチラ。ぐるぐる回っててかわいい。
805おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 21:17 ID:PsKZV+EU
アメリカの男性の1割は、初体験の相手が『羊』
806おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 22:48 ID:/HSEr6Js
何かの時に言う香具師もいるかと思うが
「お代官様、勘弁してくだせい」
「どうかお願えしますだ 」
この言葉は広島県山間部のことば。
807おさかなくわえた名無しさん:02/10/18 23:49 ID:Tx/+ioBc
「正露丸」は、「ラッパのマーク」でおなじみの大幸薬品以外にも
何種類かある。
808おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 00:03 ID:IRoEtYrS
勝村政信から「セイロガン糖衣A」のCMをとったら
何も残らない
809おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 00:05 ID:q+Vhs9b3
正露丸は日露戦争勝利を記念した「征露丸」がもともとの名称。
810おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 00:17 ID:71YmMTgZ
チェロは同じランクならバイオリンの2倍の値段である。
ちなみにヨーヨー・マのストラドは2億4千万円。
811おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 00:25 ID:q+Vhs9b3
バイオリンの形は女性の身体の形から来ているらしい。
昔ニセストラディバリウス事件というのがあって有名な演奏家が「追放」された。
バイオリンムシという妙な形の昆虫がある。その名の通りそっくり。色も。
812おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 00:58 ID:HQWMd+R6
現在一般に「モーツァルトの」レクイエムとして知られるものは、
実は全曲の1/3近くが弟子のジェッスマイヤーによって作られたもの。

匿名の依頼人からの依頼で作曲していたが完成前にモーツァルトが
死んでしまったので、ジェッスマイヤーが完成させた。
モーツァルトは死の直前とても貧乏だったため、報酬をどうしても欲しかった
夫人が弟子に作らせた・・・らしい。

余談ながら、一般によく知られているジェッスマイヤー補作のものの他、
別の弟子が補作したバージョンの楽譜もいくつか残ってるそうな。
813おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:31 ID:K3CzIdlM
ダイソーでクラシックCDが買えるのは著作権料が要らないから。
814おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:48 ID:71YmMTgZ
バイオリンの弓はチェロの弓より長い。
815おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:51 ID:pzEy8+1z
朝日新聞とロッテリア商品は腐っている。
816おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:52 ID:DOsdNaem
ニュートンは童貞のまま死んだ。
817おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:52 ID:DOsdNaem
カラン・シャワーのカランはオランダ語
818おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:54 ID:DOsdNaem
蚊は二酸化炭素を感知して飛んでいる。

つまり『蚊に刺されやすい=二酸化炭素出まくり』ってこと
819おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:55 ID:DOsdNaem
シュッレダーを開発したのは日本
820おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 01:59 ID:DOsdNaem
マージャン発祥の国はアメリカらしい
821おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:02 ID:DOsdNaem
普通電車の『普通』は「普通の速さ」という意味ではなくて、
「全ての駅に止まる」という意味。だから英語でローカルと表記されている。
822おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:04 ID:pzEy8+1z
>>820
なんで漢字が使われているんだよ。
823おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:06 ID:b7BkZfGu
>DOsdNaem

820のレスのせいでキミのレスはどこからどこまでが本当やらネタやら・・・
824おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:16 ID:RjI7FUer
あれじゃん、今のルールはアメリカでつくられたとか・・・>まあじゃん
825おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 02:41 ID:K3CzIdlM
CDのケースに描かれている、丸にXはレンタル禁止。
丸にLは国内発売(ローカル)という意味。
826おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 03:59 ID:UdGy9noE
>>818

前にテレビで実験していたんだけど、特にO型の血液の人は、
血の匂いが、蚊の大好きな草の汁の匂いに似てるから刺されやすいらしい。
ちなみに、一番刺されなかったのはAB型でした。
827おさかなくわえた名無しさん:02/10/20 04:03 ID:UdGy9noE
既出かもしれないけど、よく聞く「ピンからキリまで」という言葉は
西洋カルタの一番目をピン、日本のカルタの最後をキリと呼ぶ事から来ているらしい。
828おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 01:02 ID:93me9f4l
花の種は彼岸の頃に蒔く。
春に咲かせたいなら秋の彼岸、
秋に咲かせたいなら春の彼岸に蒔く。

ちなみにチューリップは今頃蒔く。
これより早いと球根がくさる。
829おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 01:08 ID:tl+t0QhG
>827
キリ=クロス=十
てことね。
830おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 01:50 ID:9DwBUzG5
>824
「じゃん」の語法が微妙におかしい。さては埼玉県に育った?

>827
カルタっていうか、花札だろ。十二月は桐。
831おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 01:59 ID:PV1VL/07
ヤクルトスワローズ。
昔は国鉄スワローズ。国鉄に乗ってゆっくり座ろう。

座ろう。
そうだ。スワローズがいいって決まったらしいね。
832おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 03:16 ID:oUTFWBTI
>>830
ずーっと神奈川です。さいたまでもじゃんって使うんですか?
833おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 11:52 ID:/NrTqoQ1
>>832
それは失礼。ただ、関東の北と東に見られる、「じゃない?」という代わりに「じゃん?」とやってしまう方言の誤用の影響が神奈川の方にも逆に影響してきているみたいなので気を付けましょう。
834おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 11:54 ID:/NrTqoQ1
>>833
ていうか、良く読むと、今書いた自分の文がおかしいや。
835おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 12:12 ID:/8sDp54Z
「じゃん」は長野から来ている。長野に行ってみ。おっさん、おばさんも「じゃん」
を言う。そこから南に下って神奈川にきたと思われる。
836おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 12:23 ID:zoCfJ8Dq
「じゃん」の元は、浜松だって聞いたけど?

「浜松の『じゃんだらりん』」とか言って、語尾にじゃん・だら・りんをつけるのが特徴だそうだ。
837おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 12:35 ID:z4Yme6s3
>>831
ちょっと違う。戦前から一番のエリート列車が「つばめ」号だったから。
当然パワーとスピードの象徴で、のんびりイメージではない。
838おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 12:39 ID:zoCfJ8Dq
>837
飛行機みたいに、女性の乗務員がサービスしてたんだっけ?
839おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 12:40 ID:/NrTqoQ1
お詫びに一つ

アメリカ人の内、実は二割は英語を話せない。
840おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 20:10 ID:4O1L+l3N
ロシア語「エビス」→「女性器」を表す。
イタリア語「カツオ」→「男性器」を表す。
ギリシャ語「タベルナ」→「レストラン」を表す。
841おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 22:04 ID:lcJKzHXF
ルイージはマリオに類似してるからルイージ
842おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 23:15 ID:5f+wvHwK
>>600
ていうか「マツモトキヨシの創業者が、
千葉県松本市の市長になって、
すぐやる課を作ったんですよ

>>790
ほっとほか亭も入れてちょ
843おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 23:17 ID:jUtUet6x
松本って淀川区の隣だよね。
844おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 23:24 ID:D2UhSrIR
>831
スワローズだけども「コンドル」といの案もあったらしいぞ。
だけど、コンドル=「混んどる」で国鉄にはよくない。
したがって没になったらしい。
845おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 23:29 ID:/NrTqoQ1
VHSのVは、はじめは「ビクター」のVだったけど、松下がバックについたときそれとなく「ビデオ」のVに変えさせた。
846おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 23:35 ID:FxBcCS9H
>>842
松戸市では?>すぐやる課

>>841
確かにそういう由来で名付けられたのかもしれないけど、
マリオもルイージもイタリアではごく一般的な名前・・・と言ってみる。
847おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 23:36 ID:xiK6lfiS
>>842 松戸市ね
848おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 11:34 ID:SN7UtykR
>>847 松戸に向かって「市ね」と言っているのかとオモタ。
849おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 16:04 ID:Iru15R8o
ホオジロの頬は白くない。
頬が白いのは「シジュウカラ」。

ウグイスはえび茶色のような地味な色をしている。
きれいなウグイス色なのは「メジロ」。
850おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 16:10 ID:Jd4PDAYD
ブリジストンの創設者は石橋(ブリッジ=橋/ストーン=石)さんというらしい。
社会科の先生が話してくれた。
851おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 16:13 ID:Iru15R8o
「梅にウグイス」の絵は、ウグイスとメジロを混同している。
ウグイスは本来竹薮などにいて、梅の枝に姿を見せることはまずない。
梅の枝にとまって、花をつついたりするのもメジロ。
852おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 16:56 ID:zFchLcbh
ヨーロッパからアメリカ大陸に最初に行ったのはコロンブスではなくて、実はノルウェー出身「赤ヒゲのエリック」
853おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 16:58 ID:Iru15R8o
>852
あれ、エリックってアイスランド人じゃなかったっけか?
854851:02/10/22 17:01 ID:zFchLcbh
>852
今回だけはなかったことにしてあげる。
855852:02/10/22 17:02 ID:zFchLcbh
ずれた

>853
今回だけはなかったことにしてあげる。

が正しい。
856おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 18:51 ID:zFchLcbh
いわゆる「猿の惑星」として知られているのは、正確にいうと地球のことである。
857おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 20:26 ID:Iru15R8o
「南極物語」のモデルとなった、置き去りにされても生き抜いた犬の名前は、
「タロー」と「ジロー」ではなく、
「タロ」と「ジロ」である。
858おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:17 ID:+adfHyRy
映画「シックスセンス」で、主人公は生きているかに見えるけれど、実は最初のシーンで死んでしまっている。
859おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:26 ID:lLnKdsPF
>856
ピエール・ブールは第二次大戦中に日本軍の捕虜になった経験を元に「猿の惑星」を書いている。
つまり、あの猿のモデルは日本兵。
860おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:30 ID:m+Whvin/
くつしたを干す時は足首のゴムの部分を上にして干す。
ゴムを下にするとゴムの部分がなかなか乾かず
ゴムの劣化が早まるため。
861おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:48 ID:+adfHyRy
>>859
そんで、最近のリメークではとうとう日本の甲冑まで着せたし、原爆投下と二重映りになるシーンまで入れたが、聞けばあの猿と日本人はまるで関係ないとかコメントをする決まりになっている。
さらにアメリカの白人は、毛深く、彫り深く、筋肉質な自分たちよりも、日本人の方が猿に似ていると思っている。
862おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:50 ID:PN3Ve7Dv
プラチナとブラチラは意味が違う。
863おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:57 ID:+adfHyRy
あと、ノーパソとノーパンも微妙に違う。
864おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 22:58 ID:In4blkwa
あと、ノーミソとノーミン以下略
865おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 23:17 ID:+adfHyRy
あと、結構混同されがちだけど、ブラクラとプリクラとの間にも実は似て非なるものがある。
866おさかなくわえた名無しさん:02/10/22 23:18 ID:lLnKdsPF
>862
有り難みは似てる。
867おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 10:45 ID:1+FkqJJ0
>>862
特に後者はメッキのまがい物に注意。
868おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 19:41 ID:snGVtW/u
>>862
特に前者は上げ底に注意。
869おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:38 ID:otAu8tZF
>>858
た・単なるネタバレだ・・・・
870おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:41 ID:snGVtW/u
>858
映画「アザーズ」はそのネタをさらにもう一回使い回した作品だから、やっぱり主人公達が死んでいる。
871おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 22:53 ID:IIzTNbB+
干し椎茸を水で戻す時、冷蔵庫に入れておくとよい
872おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:07 ID:otAu8tZF
>>871
どして?
873おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:08 ID:otAu8tZF
>>870
さ・さらにネタバレ・・・
874おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:12 ID:oCs3bePY
パスタを茹でる時に、湯に少し油を垂らしておくと吹きこぼれない。
875おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:16 ID:snGVtW/u
パスタをゆでるときにオリーブオイルを垂らすことは、レシピの一部として日本人全員が知っていることである。
876おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:22 ID:3pz+7X4T
>>857
シラネーヨ
パスタも作ったこと無いし
877おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:22 ID:otAu8tZF
>>875
いや、私は知らなかった。ゆであがったパスタにオリーブオイルを
絡めるのは日本人全員が知っていることであるが。
878おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:23 ID:snGVtW/u
パスタを作ったことがないと、875を857と間違えがちである。
879おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:23 ID:otAu8tZF
>>878
ワラタヨ
880おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:24 ID:otAu8tZF
>>876は、かちゅ〜しゃを使っていない。

ちなみにかちゅーしゃではなくかちゅ〜しゃである。
881おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:26 ID:otAu8tZF
ブレアウィッチプロジェクトは、実はフィクションである。
私はノンフィクションだと思いこんでたのだが、怖さ倍増だったので
ある意味知らなくてよかった。でもまじで怖かった・・映画館で、
何度も周りを見てしまった。観客の存在を確かめたくて・・
882おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:38 ID:Xoiv5NSG
>>881 幸せな人だなぁー
883おさかなくわえた名無しさん:02/10/23 23:51 ID:otAu8tZF
>>882
でもあれはまじで怖いって!!でも誰に言っても全然と言われる・・
あ、これはこっちのスレに書くべきね。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1028382549/
884おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 21:48 ID:f27mpfsU
半島の人間は信用できない
885おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 22:09 ID:VyGKNuHN
女の一生でも一番下着が汚れるのが第二次性徴期である。
886おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 22:10 ID:VyGKNuHN
>>650>>653
語源は日本語ではなくて、アフリカのどこからしい。
887おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 22:12 ID:w1vBILCb
たしかエジプトだと思うよ
888おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 22:15 ID:VyGKNuHN
エジプト語にも丁寧の接頭辞「お」が存在する。
889おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 22:17 ID:HmZ1FmRK
vf
890おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 09:59 ID:5wxCieUj
世界中のほとんどの言語は、
「強弱アクセント」か「高低アクセント」に分類できる。
英語やドイツ語は前者、日本語は後者。
しかし、中国語とベトナム語には両方がある。
891おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 10:31 ID:1LxoCYRr
>>875
ご飯を炊くときにひとしずくの油をたらすと、つやつやに炊き上がる。
パスタを茹でるときに入れるのは、ひとつかみの塩。
塩は茹でるときだけ使うこと。
892おさかなくわえた名無しさん:02/10/25 10:49 ID:J7pXcOSF
アインシュタインがノーベル賞を受賞したときの対象は
相対性理論ではなくて光量子論だった。
選考委員では相対性理論を完全に理解することができなかったらしい
893おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 21:16 ID:excTot4C
「糸魚川」という川はない。
894おさかなくわえた名無しさん:02/10/26 23:52 ID:pUeyQ3Uq
アインシュタインがノーベル賞受賞のニュースを耳にしたのは
日本へ来る船の中だった。
895おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 00:13 ID:BuXTdcSL
田中さんのノーベル賞受賞理由は、実は会社への皆勤賞が対象ではなかった。
896おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 00:19 ID:ZtHu16fN
糸井しげさとの埋蔵金はじぶんの雑巾だったらしい。
897おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 20:53 ID:yB4aIiQz
サントリーという会社の名前の由来は
鳥居さんが作った会社だからである。
898おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 21:55 ID:BuXTdcSL
フジフィルムの100年プリントは、実はまだ100年保つかどうか実証されていない。

>>897
ガイシュツ
899黒ラベル:02/10/27 22:20 ID:lDrJN8+b
北海道札幌市にはサッポロビールの工場はもうない。
900おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 22:25 ID:BuXTdcSL
>>899
えっ、そうなの? ビール園だけ? 横浜でさえまだ工場残してるのに。
901おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 22:26 ID:Uc5Ag1nE
星野由紀夫が当確
902おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 22:55 ID:MWjYynmP
ティッシュの本名はティシューである。
903おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 23:11 ID:+v0CPFjy
ブロマイド(俳優・歌手などの肖像写真)は一般名称。
プロマイドは商品名。
904おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 23:23 ID:BuXTdcSL
ソープランドの入り口に掲げてある値段は入湯料に過ぎず、中でさらにサービス
料金を取られる。
905おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 00:03 ID:Ib1ssVTW
猫の純血種「ジャパニーズボブテイル」の原産国はアメリカである。
906おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 00:44 ID:VhpZFIt3
>>806は、明らかにウソ。かといって別にネタでもなさそうだし。
907おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 01:04 ID:L/fZ1v+m
九州弁の逆接の接続詞「ばってん」(=標準語で「しかし」)は、
英語のbutが語源。
・・・・というのはこのスレで読んだネタかも。
908おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 01:31 ID:WHnEGF5l
>907
「but them」だったような気がする。そしてこのスレでは読んでないような気もする。
909おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 01:34 ID:Kb6vxZfx
>>907
「ばってん」は「ばとても」が通説でしょう。
but then はひろく流布された俗説。ほかにもbut when, but and など。
910おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 01:45 ID:0zcr3ksm
佐世保は、セ・シ・ボンから来てるってのはどうなの?
911おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 01:56 ID:8ryIszec
メリッサ はギリシャ語で「ミツバチ」の意味である。
912おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 01:59 ID:Kb6vxZfx
>>905
http://www3.airnet.ne.jp/~dora/zukan/japanese-bobtail.html
原産は日本、固定作出がアメリカだそうだ。
913おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 11:43 ID:UcCs9PYB
>>912
そういう見解もあるようだが日本にいたのは「日本猫」、それを
アメリカに持ってかえってアメリカ人がアメリカで新しい品種を
作ったのが「ジャパニーズボブテイル」。実際、日本猫の体型は
セミコビー(少し太い)に対してジャパニーズボブテイルは
セミフォーリン(少し細い)である。世界最大の猫団体CFAでも
ジャパニーズボブテイルの原産国はアメリカになっている。
914おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 12:14 ID:D2Wu824E
そもそも日本ねこは長尾が主流で、短い尾だの曲がった尾だのは、
江戸時代ころに「珍奇なもの」としてもてはやされた「キワモノ」。
915おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 19:14 ID:2OQVMoCx
「ダイエット」の意味は
「食事療法」もしくは「食習慣」であって、
痩せるという意味は全くない。
従って世の中にあまたある「食事制限なしのダイエット」というのは
言葉として矛盾している、つーか間違い。
916おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 19:33 ID:7wQsz6uO
>>891
ひとつかみの塩は相撲。
パスタをゆでるときはひとつまみの塩。
正確にはゆで1gに対して塩1g。
917おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 20:00 ID:2OQVMoCx
>916
ゆで水1リットルに対しては10gくらいじゃないの?
918おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 20:02 ID:LwEZAcC5
雑学王のみなさん、教えてください。
日本の家を『うさぎ小屋』と言ったのは誰でいつ頃だったでしょうか。
確かアメリカ人が言ったんだったと思うんですけど。
919おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 20:05 ID:2OQVMoCx
>918
私の記憶では、当時まだパリ市長だったシラク氏だったと思う。
920919:02/10/28 20:11 ID:2OQVMoCx
調べた。(つーか自分でも調べろよ>918)

1979年、ECの経済調査団の報告書でそういう記述があったのが初出。
アメリカ人じゃないのは確かだと思う。
921おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 21:19 ID:O5+gf0HE
>>915
○「食餌療法」
×「食事療法」
922おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 21:48 ID:gd/dtChG
>>919 さすが雑学王さま、レス感謝です。

いちおう最初に自分でも少し調べてみましたです。
でもウサギの写真や(なぜか)ホタルや自分を「ラブリー〜♪なうさ」とよんでる女
とか出てくるばかりで。。。調べ方悪かったな。(反省)

ありがとうございました。
923918:02/10/28 21:52 ID:gd/dtChG
922=918です。
924おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 22:18 ID:FYKBkOvB
“小局の千葉さん”は、影で『ちぃばーさん』と呼ばれる
925おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 22:41 ID:Ib1ssVTW
アフリカの各地区は日本の夏と比べてもそれほど暑くない。

ライオンを見たことのあるアフリカ人の多くは日本に来て上野動物園
で見たっきりである。

陸上競技のやり投げはアフリカでは盛んでない。アフリカではやりを
遠くまで投げるのはちっとも偉くない。ギリギリまで近づいて投げる
勇気があるほうが偉い。
926おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 23:12 ID:biZ6iPyU
メスの蚊の「プゥーン」という音は音階でいう「ラ」の
音でオスの蚊(蚊柱)のそばで「ラ」の音を出すと
寄ってくる、ってのを何かで聞いたことあるんだけど・・・
夢?
927おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 23:19 ID:0/YnMsPQ
>925
ある種のホラ話だろうけど、アフリカでライオンを見る、
っていうのはライオンに食べられる直前でもあるから、
アフリカ人でライオンを見たことのある人は少ないと聞いたことがある。
928おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 23:22 ID:sMxB6XQb
>>925
これこれ、アフリカの動物園にもライオンはいるぞ。
日本の動物園よりもたくさんな。
929おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 19:32 ID:6aS9TdDm
古代ローマ帝国の話。

庶民が集う居酒屋のことを「タベルナ」といった。
飲め、ということらしい。
930おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 22:01 ID:mnL/g+74
コンタクトレンズの原価は、数年使用のものも含め一円しない。

>>929
ローマをもってこなくても現イタリア語でも同じかと。
931おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 22:03 ID:IBjqveFM
昔のシリコンはブラックライトで光った。
932おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 22:16 ID:gkGEiz0I
“発光ダイオード”ではない、「普通の」ダイオードでも
過電流を流すと発光する場合がある。
933おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 22:58 ID:aiSgqb5Y
菓子のミルフィーユ。
ミルが1000でフィーユが葉
「千の葉」という意味です。
934おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:11 ID:0gjSFl6b
オクスフォードやケンブリッジは3年生の大学。
こういう超一流大学をでても日本では短大卒の扱いになる。
935おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:12 ID:4NZykVCt

北極から南極を結ぶ線を「子午線」というが、それは
ねずみ(子)からうま(午)までを結んだ線であるからである。
936おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:14 ID:mnL/g+74
喫茶店のカフェ・ラ・ミル
「千」の「カフェ」ってわけで千昌夫の経営です。
937おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:21 ID:0gjSFl6b
スーパーカミオカンデの「ンデ」とは
Neutrino Detection Experiment (ニュートリノ検出実験)の頭文字である。
938おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:25 ID:4NZykVCt
キーボードの配置の話。

・上段だけつかってtypewriterと打てるような配置になっている。
・昔のタイプライターは、先端にインクのついたハンマーががっちょんがっちょん
紙にぶつかって印字していたので、あまり速くタイプするとハンマー同士が干渉
 してしまうので今のような使いにくい配置になった。(と何かで読んだ)
939おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:29 ID:vYAn5mQV
6月6日にUFOがっちょんがっちょん
940おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:32 ID:7T/0caQ4
>>938 もういい加減その話するのやめにしようぜ
941おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:35 ID:LGyst9dD
市販の大人用「バファリン」と小児用「バファリン」は同じ名前でも成分が全く違うんだよ。
大人用はアスピリンが主成分で、小児用はアセトアミノフェンなんだ。紛らわしいね。

ここで一つ問題があったんだ。以前、医療(病院)用のバファリンにも、
普通のバファリンと小児用バファリンがあったんだけど、医療用では普通のだろうが小児用だろうが
成分はアスピリンだったんだ。何が違うかって言うと、要するに量が違うだけだったんだ。
つまり、医療の世界ではバファリンと言えばアスピリンの事を指していたんだ。

さて、アスピリンには鎮痛作用があるわけなんだけど、実はもう一つ作用があって、
それは血液凝固の抑制作用なんだ。小容量で服用するとそういう効果があるんだよ。
だから脳梗塞などの予備軍の人達に対しては小児用バファリン(病院用)を処方して
それを予防していたんだ。
でもさ、通院ってめんどいよね。
だからちょっとだらけた患者が、処方箋とかカルテの表記を読んで、
「小児用バファリンなら普通に売ってんじゃん!」って思って、病院に行かずに市販の
小児用バファリンを買って飲んでしまうという事がたくさんあったんだ。
でも市販薬のバファリンの主成分はアセトアミノフェンだから予防効果は無くって、
本当なら(病院で処方される薬を飲んでいれば)起こらないはずの脳梗塞を起こして
しまうという事故(?)が多発したんだ。
だから最近では医療用の「小児用バファリン」は「バファリン81」などに名前を
変えているんだよ。
942おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:39 ID:murhjbKL
ロシア民芸品の定番「マトリョーシカ」
元は箱根の入れ子細工がルーツだった!
943おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:54 ID:nSS3Ad/p
>942 「12たまご」という卵の中に卵が・・というもの。
現在作れる職人はもういない
944おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:56 ID:1jeFRDuc
ここここここここここここ恋は恋は恋
945おさかなくわえた名無しさん:02/10/29 23:57 ID:gkGEiz0I
マトリョーシカを作っていたのは「拿捕された日本人」であった時代が存在する。
946おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 00:26 ID:V9HMcwSp
【タッチ】みんなでタイピングを極めるスレ【タイプ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035902243/

タイピングブーム再燃!!貴方も僕と一緒にタイピングをマスターベーション!
タッチタイプ出来ない貴方も、ブーム時にがんがった貴方も,
タイピングを最速まで極めた貴方も!
このスレで高く高く登りつめよ!!
目指すはランキング上位独占だ!

みんな!タッチタイプシヨウヨー
ちなみに、タッチタイプとブラインドタッチは同じ意味だよ!
947おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 00:56 ID:DiDBp8E6
みかんを買うとついてくる赤いネット。
梨とか林檎の場合、あれは矯正具として使います。
木になっている段階でつけといて、成長するにしたがって形を整えます。
これホント。
948おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 01:05 ID:qHdb2f3M
エントリーナンバー3番というのは絶対的におかしいのである
エントリーナンバー3ORエントリー3番にしなければならないのである

ドラえもんの姿のアイデアのもとはポロンちゃんという人形と猫が合体した姿である

949おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 01:53 ID:0tXthfZ5
「メープルシロップ」とは、カエデの木の樹液でっす
950おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 02:39 ID:N9ulAlmP
うるう秒というものがある。
951おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 09:45 ID:P8i3/jgX
ヨーロッパの住宅事情は、実は都市部の集合住宅等に限れば日本と大差ない。
日本の住宅が「うさぎ小屋」と揶揄されるのは、郊外の一戸建て住居が小さいせいである。
952おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 09:46 ID:P8i3/jgX
たんぱく質の「蛋白」とは卵の白身のこと。
953おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 09:47 ID:P8i3/jgX
統計上にはっきりと傾向として現れているのは、
・妻に先立たれた夫は早死にする。
・夫に先立たれた妻は長生きする。
である。
954おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 12:00 ID:P8i3/jgX
うさぎは鶏は、仰向けに寝かされると動けなくなる。
955おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 12:01 ID:P8i3/jgX
日本人は岩塩を高級品だと思っているが、
ヨーロッパでは海の塩のほうが高級品。
956おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 12:06 ID:wo/ZtBwW
>>927
すごい遅レスだけど、アフリカでライオンを見ると幸せになれる
ってのは、ライオンを見ても生きていられたから凄い幸運、強運の
持ち主だ、ってことなのかも知れないね。
957おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 13:26 ID:WHaEpBaR
チョウセンサガオ=キチガイナスビ
958おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 13:29 ID:P8i3/jgX
>957
ダツラとかダチュラとかいうものですね。
それはいいけど、ひょっとして「朝鮮=気違い」って言いたいのか?>957は。
959おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 18:49 ID:YYy0xlHk
>958
それ以前に「ア」が欠落している点に突っ込め。
960茨城陸 ◆WgohBatObk :02/10/30 19:02 ID:wmwXhvRO
がいしゅつかもしれないけど
床屋さんの看板(赤と青の波打った螺旋がくるくる回る奴)は静脈と動脈を表している。
床屋さんは昔は外科医も兼ねていたから。
961おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:04 ID:zYj4g3F1
>>960
ちなみにその看板の通称は「アメンボ」
962おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:09 ID:edoy6Zka
>925
今更ナンですが、上野にライオンはいないのだ。
昔はいたのかな?いたよねきっと。
しかし何故ライオンがいないのだ?トラはいるのに。
963おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:10 ID:n+Ue3Z2M
東海道新幹線の計画時、貨物列車を走らせる予定があった。
当時決められた国鉄コンテナのサイズは
縦向きにすると在来線の車体の幅、
横向きにすると新幹線の車体の幅になるように設計された。
今のJRもこのサイズのコンテナを使っているが
新幹線で運ばれることはない。
964おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:13 ID:edoy6Zka
>933
じゃあ千葉県はフランス語(?)でミルフィーユなのか。
可愛いな。
965茨城陸 ◆WgohBatObk :02/10/30 19:16 ID:wmwXhvRO
>961
知らなかった。ありがとん
966おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 19:48 ID:q2qmeGba
>960
正式名称は「サインポール」
967おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 20:35 ID:KMth0fv6
>966
ああ、便所の掃除に使う・・・・・・
968おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 21:12 ID:edoy6Zka
>967
それサンポールだから。
969おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 21:28 ID:tvrSfogj
平井堅が歌って大ヒットした「大きな古時計」
の歌詞を日本語訳した保富庚午 氏は、
アニメマンガ「ドカベン」の主題歌
(捕れな〜いボールがあ〜るものかぁ〜 構えたミットが受〜け止めるぅ〜♪)
の作詞者でもある。(水島新司氏との共同作詞)
970おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 22:20 ID:tY5Ygvwy
>>960
そんで、「外科医だから、白色は包帯の色」まで揃って、初めて人前で口にできる雑学として完成だな。
971茨城陸 ◆WgohBatObk :02/10/30 22:23 ID:wmwXhvRO
>970
知りませんでした。
ありがとん
972おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 22:25 ID:tY5Ygvwy
>>971
向学心が旺盛なので、たくさん勉強して、いつか大きくなって帰ってきてください。
973おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 23:51 ID:PkXPr2OM
じゃじゃまるのフルネームは「ふくろこうじ じゃじゃまる」
974おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 00:15 ID:optHU7hU
白人「あの動物は何だ?」
アボリジニー「わからない」

カンガルー誕生の瞬間
975おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 00:34 ID:DFULt1z5
>974
カンガルーという名前の由来はいくつかの説があると言われています。
1、キャプテン・クックが原住民に「あの動物は何か?」と尋ねると、「私は知らない」と
いう意味で『カンガルー』と答えた。
2、大きな灰色のカンガルーを指す一種のアボリジニの言葉に由来する。

しかし、未だにどの説が正しいとは立証されてはいません。
976おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 04:30 ID:TIBRO92L
どーもくんの好きなバンドはギターウルフ
(公式サイトより)
977おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 15:25 ID:F+PHm3ix
猫の毛色で「茶」(brown)とされるのは、キジトラの地色である褐色。
映画『子猫物語』の「チャトラン」のようなオレンジがかった明るい茶色は、
猫の毛色としては「赤」(red)となる。
なので本当は、チャトランではなくアカトランが正しい。
978おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 15:34 ID:483D0Gx0
定期を裏返しに入れても表になって出てくる>自動改札
979おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 16:24 ID:F+PHm3ix
ヘビのウロコは、一枚一枚はがれるようにはなっていない。
脱皮するとひとつの抜け殻になることからわかるように、
あれは全体が一続きになっているのだ。
980おさかなくわえた名無しさん:02/10/31 17:40 ID:QWeM1YO8
JALは以前、鶴を図案化したマークをつかっていたが
西洋では鶴は娼婦を連想させる、イメージの悪い鳥。
外国向けには「あれは白鳥です」といってごまかしていた。
981 :02/10/31 17:51 ID:Ie3v/kH9
ドラえもんの足はいつも地面から少し浮いている。
だから、ごみもつかないらしい。


ドラえもん百科より。
982おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 00:33 ID:tCH/21KN
ドイツ人は大半が昼休みにいちいち家に戻って昼飯を食べてからまた職場に戻る
983おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 00:42 ID:BK4sjZa7
峰不二子のスリーサイズ

B 99.9
W 55.5
H 88.8
984おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 00:57 ID:h2UZC7LC
オレは駄スレを立てない。
↓次スレヨロシコ。
985おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 02:36 ID:an1oubrl
986おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 02:38 ID:h2UZC7LC
↑乙彼
987985
>986
どういたしまして。

大阪の梅田は埋め立てて作られた土地。
埋めた→梅田、ということ。

さ、そろそろ埋めにかかりますか。