【北へ。】北海道に住みたい【オホーツク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
蚊も梅雨もないそうですが、実際住んでみるとどうですか?
今、東京で一人暮らしをしていますが都会が嫌になりつつあり以前から北海道に憧れていました。
ちょうど無職になったことだし思い切って引っ越ししてみようかと思いますが想像以上に冬は厳しいですか?
住んでいる方や、他地域から引っ越した方などアドバイスをお願いいたします。
2名無しさん:02/07/23 09:36 ID:smQUKrrv
道民ですが
生活の糧のあてもないのに移住されるのはどうかと・・・
31:02/07/23 09:39 ID:iFr4eHOx
一応、蓄えはあります。北海道で特別にお金がかかるものがなければ多分何も仕事をしなくても
2、3ヶ月は生活できるくらい(引っ越し資金含む)
4おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 09:47 ID:VhPVw30m
で、そのあとは何やんの?
5おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 09:52 ID:iFr4eHOx
もちろんなにかしら仕事を探しますが、当分はフリーターだと思います。
6おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 09:54 ID:K8NjmJJN
>>1
蚊はいます。
7おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 09:56 ID:fW4LdUg5
でもGはいないんでしょ?
8おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 09:56 ID:VgkLWdVD
>>1
期待を裏切るようだけど北海道にも蚊がいるし梅雨もあります。
91:02/07/23 10:03 ID:iFr4eHOx
そうなんですか、それでも蚊や梅雨が嫌で本州を離れたいわけではないんでいいんですが。
ちなみに車は4駆じゃないとやっていけませんか?
10おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 10:10 ID:hG4abQ5d
蚊はいるけど、山歩きでもしなければ滅多に刺されません。
梅雨はないけど、やはりこの時期は雨が多いです。
仕事は無いわけじゃないけど賃金安いです。
都市部に住むなら普通のFF車で十分ですよ。
四駆は発進が楽なだけで、滑って止まれないのは一緒ですから。

北海道の冬をどの程度想像しているのか知りませんが
1月〜2月の朝は氷点下20度ぐらいです。
暖房費は一軒家で月1万、アパートでも5千円ぐらいはかかります。
定職につかないとキツイんじゃないでしょうか。
11おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 10:23 ID:3yWWeFiZ
北海道といっても広いぞ。函館、札幌、釧路、小樽、網走。>>1はなにが悲しくてこんな寒い所に住みたいんだろう。
牧場を開きたいとかそんなんじゃねーよな(w 都会暮らしから田舎はきついべ。
冬は想像越える寒さというか、雪。これに生活の時間の大半は奪われる。
ゴキブリは見たこと無いなぁ。
12おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 10:26 ID:VhPVw30m
>>7
いないよ。
Gファンはいっぱいいる。
13おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 10:32 ID:hG4abQ5d
>雪。これに生活の時間の大半は奪われる。

札幌の方はそうでしょうね。うちは道東の方なので
ひと冬で雪かきに費やす時間はトータルで5〜6時間ぐらいです。
14┃━┏┃道民:02/07/23 10:39 ID:8Xwp5Owe
北海道と言っても、かなり広い。
住むところによって結構気候もちがうし。
札幌なら冬−20度まではいかなくて暖かいけど、雪が多いし、
帯広なら1年中晴れてるんじゃ無いかって位天気がいいし、雪も無いけど、
冬は−20度はかるくいく。
釧路なら1年中曇ってて寒いし、函館は暖かい。
道北にいったらまた違うしね。

1は北海道のどこに住みたいんだ?
15おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 10:43 ID:yLgcAz8y
親戚が札幌に住んでいるので、何回か行った事が
あるけど、夏はとにかく過ごしやすい!
冬に行くのはスノボしにいくだけだから、過ごしやすさと
いうより、雪の豊富さと、スキー場の広さに感動だし・・・
食べ物も美味しいし、第二の故郷にしたいね〜。
でも、夏に半そでだけを持って旅行したら、
函館の方だったのに、真夏なのに気温が10℃前後しかなく、
寒くてあわてて、上着を買ったよ。
16おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 12:07 ID:yXaD7Etm
俺は札幌出身で京都在住だけど帰りたいよ。
ところで板違いでは?
17208-151-118-176-dial-en3.fai.acsalaska.net:02/07/23 15:14 ID:PwuUKCWR
北海道なんて言ってないでアラスカに移住すれば〜☆
18208-151-118-176-dial-en3.fai.acsalaska.net:02/07/23 15:16 ID:PwuUKCWR
こっちは冬の間マイナス40〜50℃に下がります
蚊は夏になると大発生
日本のような梅雨はないけど雨季はある
田舎はいいよ〜☆
19おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 15:19 ID:94vx2lTk
あらすかっすか。
20おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 15:41 ID:jnFCyZ7T
お勧めしない。
俺も北海道にあこがれて、こっちに来たが、
まじで帰りたい。のどかな田舎を想像していたが、
こっちにいるのは単なる田舎者だけ。
絶対止めとけ。
21おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 15:49 ID:w0GTX47h
最初の1年は楽しいと思う。
でも一通り見て回ったら気晴らしする所も無い。
私も北海道北見市出身で東京在住だけど時々物凄く帰りたくなって
帰ってみるものの、1週間で飽きる。

自分は江戸っ子でもないけど道産子でも無くなってしまったんだな・・・
と思うよ。
>1もイナカに行けば「都会人」の感覚が抜けず不満たっぷり
都会に戻っても身の置き場無しになるだろうね・・
22おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 15:51 ID:zlQU7ESZ
北海道憧れてたのに。
どうせヒッキーだし、冬の寒いのは夏の暑いのよりましだし
食べ物おいしそうだし、いつか移住したいと思ってたのに。
23おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 15:52 ID:hG4abQ5d
微妙に北見のヤシが多いな・・
24おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 16:00 ID:0wu0Opmk
マジで
は〜こ〜だ〜て〜だ〜け〜は〜
や〜め〜て〜お〜け〜
自分達だけマンセー!&よそ者排他意識の中で暮らしたいなら止めないが・・
25おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 16:02 ID:HPrtVLAI
海沿いは結構がらが悪いんだろ?
稚内とか。
旧地方板見ていてめまいがした。
26┃━┏┃道民:02/07/23 16:20 ID:8Xwp5Owe
>>24
内陸の方が人間的にも、気候的にもいいと思う。


たしかに食べ物は美味しい。
夏も東京みたいにじめじめしてないし。
不快指数って言葉が無い。
北海道生れの北海道育ちで、他のとこに住みたいとは思わないけど、
東京から来た人ってどうなんだろう。
あんまり田舎に行ったら辛そうだけど。
27おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 16:45 ID:3ljo5oEr
何より雪が邪魔くさい。
28おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 16:53 ID:JFSkcoyv
札幌南部にしとけ、冬は雪がすごいけど春夏秋はこれほど住みやすいところはない。
地下鉄南北線沿線がおすすめだ。
291:02/07/23 16:54 ID:gymsMiwZ
自分的には東京の前は静岡や大阪に住んでいた(親が転勤族)ので都会暮らしや田舎暮らしがどうこうというのはないと思います。
とはいえ、電話線も通ってなかったり(偏見でしたらすみません)、買い物に不便だと困るので札幌とかわ考えています。
30おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 17:00 ID:JFSkcoyv
半年くらい前街BBSにも同じ内容のスレがあった気がする。
31おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 17:10 ID:JFSkcoyv
時給は安いよ。それはもう700円なんて深夜の値段だね。600円がざらにある。
悪けりゃ570円とかね。物価もそれほど安くないけど家賃は安い。それが救いかな。
クーラーいりません。暖房いります。でも北海道の家は冬暖かいようにできているから
東京なんかの冬よりは体感温度は高いので北関東特有の身体の芯から凍えるような寒さではない。
32おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 17:11 ID:zVKkpKT7
>>28
ハゲ!ハゲ!ハゲハゲハゲハゲ、激しくどぉういぃぃぃぃ〜!

俺はよく知らんが、渋谷のファッションとか?そういう流行という
ジャンルで不自由(遅れ)はあるかもしれんが、他に至って何がないという
事はない。
33おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 17:14 ID:VgkLWdVD
地下鉄沿線は家賃が割高。
便利だけどね。
市電沿線は穴場かな。
いくら安くてもバスしかないところはやめたほうがいい。
3428:02/07/23 17:20 ID:JFSkcoyv
>>32
ドキッとしたよ。気にしてるんだから。
35おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 17:39 ID:zFJw6Doo
禿の28がいるスレ
3628:02/07/23 17:50 ID:JFSkcoyv
後頭部が薄くなってきただけだよウワアアアンヽ(`Д´)ノ
37おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 18:41 ID:gj5nD3Fi
ワラタ
38おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 18:44 ID:M3Ah9aNy
冬、頭が寒くないかい?>28
39おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 18:58 ID:lf5W4FBz
ファッションは札幌の方が進んでいるよ。

というか東京みたいに小汚いかっこした人はあまりいない。
東京はダサダサ、オサレが入り混じっているのでどんな格好でも浮かないけど
地方都市に行くと着るものに金をかけるのが普通。
40おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 19:13 ID:nxV9a01M
>>1は甘いな!どうよ北海道人諸君!一冬住んだら( ´,_ゝ`)プッ
ぜーたい!逃げ出すよー
(゚Д゚)ハァ?梅雨が無い(○'。'○)ん?確かに基本的に無いが今年はこれ梅雨?
てー感じでかなーり!長期間に渡りじめじめしています。
あーあー!!もう嫌だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いい加減晴れろ!ヽ(*`Д´)ノゴルァ
夏おわーちまうYO-、ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
41おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 19:29 ID:Widp7b6H
どうせ北海道行くなら札幌は止めとけ、田舎行け田舎
まぁ道東はテレ東見れないからモーヲタにはきついがな
冬は最近の家はどうなのかな、水道凍ったり玄関凍って開かなかったりするのかな
漏れの家は凍ってたな、毎晩水道落としてたな
全部親まかせだったからさほど辛くは無かったけど一人暮らしはしたくない所かもな
42おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 19:30 ID:/JvLWebu
北海道、地方都市とは名ばかりなとこ多いよ。
ハア?オシャレばっかり?!
イタタタタ…
43おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 19:33 ID:/JvLWebu
函館及び道南はヤバイよ
終わってるよ
44おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 21:40 ID:vi9JzM6f
>>43
道南に限ったことじゃないだろ。
45おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 22:03 ID:FF9vt+ao
では沖縄はどうでしょうか。
46道民:02/07/23 22:06 ID:UxXqIA8U
雪降ってきた
47おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 22:20 ID:2I26AVJX
マジで今月雪降ったよね・・・山の方は。
48おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 22:25 ID:wNsXJ0MU
道北いいと思うけどな〜
49北海道人だべさ:02/07/23 22:42 ID:+ut/zbJa
北海道に移住しようなんて甘いべさ。
遊びに来るなら楽し所かもしれないけど、職なしで
貯えもなく、親しい友達もいないような人が来る場所ではないよ。

こっちに来て「北の国から」みたいなアットホームなお付き合い
なんて期待しない方がいい。
道民は感情表現がストレート。気に入られなければ完全無視。
特に札幌は転勤族や道内出身者が混ざり合った街だから複雑だよ。
50焼きそば弁当 ◆mXPk7N3w :02/07/23 23:00 ID:bcU6/cVH
オホーツク海沿岸は避けたほうがいいよ。
夏はフェーン現象で時に沖縄並みに暑くなることもあるけど
冬場は流氷が漂着してからは厳寒だし、中央と違って気温は占冠より下がらないけど
風が酷く吹くのでもともとの地元人以外では大変厳しい生活環境と思われ。
北海道人以外の場合、道北だけは住まないほうが絶対に良い。
カニはウマいけどね。
51857:02/07/23 23:09 ID:RGxGaHQI
>>1

北海道には212もの市町村があります。
よって、一概に「住むならここが良いぞ!」なんて言えません。
各自治体のHPを覗いてみるも良し!
また、「Iターン者の求人情報」、「各月の気温」、「冬の降雪量」なども調べておきましょう!
ちなみに、家庭内に「ゴキ」は出ません。
                              あとは健闘を祈る!
52おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 23:11 ID:RGxGaHQI
↑857は他のスレの消し忘れです。スンマソ
53おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 23:18 ID:EAWvfRmo
内地行って初めて「ゴキ」と「ムカデ」を見たときのショックといったらもう・・・
北海道帰りたいです・・・
54おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 23:26 ID:PKmzJU3q
10数年前に父の転勤で札幌に住んでたけど、毎朝雪かきしたり
窓が凍って冬の間中絶対に開けられなかったっけなあ…。
ストーブには煙突があったよ。
学校の体育でスキー(又はスケート)授業があるんですよね。
夏が短いせいでプールは無い学校も多かった。

札幌の女の子ってしっかりしてるのはいいんだけど
ちょっと性格がきつい(?)人が多い気がした。
55焼きそば弁当 ◆mXPk7N3w :02/07/23 23:50 ID:8SK+ehfT
>>53
漏れも内地の地を踏んで、ゴキを見て虫がダメになったよ…。
あとは焼きそば弁当が無いことが一番哀しいね…。
56おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 00:49 ID:UUHrZyyk
彼氏は長崎から私だけを頼りに移住してきた。無職、蓄えほとんど無しで。
で、今は就職もし、札幌に住んでいる。マンションなので雪かきの心配は無いが
市電で通勤しているため雪で歩道が無くなることに憤慨していた。
初めての冬を迎えた時は11月に初雪が降ったのを見てショックを受けていた。
寒さにもかなり参っていた。今年も7月なのに長袖ってどういうことだ、と言っている。
その他日々の様子から察するに、はっきり言って彼は北海道は嫌いなんだと思う。
しかし、来た当時は「なんだこいつ。」と言っていた大泉洋、水曜どうでしょうを
今は楽しみにしている。

今、私は札幌近郊に住んでいるが札幌よりも格段に雪が多いし、気温も2〜3度低いようだ。
札幌以外は全部田舎だ。早く札幌に戻りたい。
何か特別な決意でもない限り、いきなり札幌以外の地方に住むのはやはり無謀でしょう。
札幌は移住者が多いところだから、そういうあっさりした人間関係を望む人には良いだろうが、
北の国から的な熱いものは求められないと思う。
そして不況。道内の大手企業はバッタバッタと倒産しており、アルバイトでも就くのは大変。
あ、もう一つ彼が言っていたのは広いのに驚いたそうだ。札幌でも東京ほど公共交通機関は充実して
いないので車は必需品。

って、大変さばっかりアピールしちゃったけど、私は北海道も札幌も大好き。
札幌は政令指定都市の中では一番住みやすい、と勝手に思っている。
(もちろん、他の都市に住んだことは無い。はははっ!)

57おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 00:57 ID:H+SInzbc
>>50
57?
58おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:02 ID:yETVu3Jw
既出だけど気温差は激しいぞ。
マイナス20度から35度まで。
さらにいうと7月で10度ちょっとから28度とか。
我ながらよくこんなとこに住んでるもんだ。
59おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:07 ID:zr6ZZkvS
>>57
???????
60おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:10 ID:K7UieOkF
いずれ愛する人と北海道に住みたいのだが、その北海道の長所・短所は?土地が安い、ゴキがいないぐらいしか知らない
61おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:17 ID:xY8nUlA7
乳製品がうまい
食材が(・∀・)イイ!
62おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:17 ID:7lkLYkcU
夏の暑さ・冬の寒さ・雪の多さ・風の強さを札幌を基準(=3点)にして
採点すると、こんな感じ?

     暑 寒 雪 風
札幌  3  3  3  3
旭川  4  5  4  1
釧路  1  4  1  3
帯広  4  5  1  1
北見  4  5  2  1
函館  2  1  2  3
苫小牧 2  2  1  4
稚内  1  4  2  5
留萌  3  4  4  5
小樽  3  3  4  4

漏れは旭川と札幌しか住んだことないので、
多少のズレはあると思うが・・・
網走とかはどうなんだろ?気候はいいって話聞いたけど。
63おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:18 ID:rWa+e/bJ
大自然が好きな人ならたまらない環境だと思うのだけど、
「植物を想像するだけで気分が悪くなる」(←実際にいた)
ような人にはおすすめしない。

あとは、自然の恐ろしさ等を知っておくことが大事。
キタキツネは病気を持っているので気やすく触ってはいけないとか、
身の危険を感じるような吹雪なら外出を控えるとか、
東京や大阪の人にこういう話をするととてもばかにされて笑われるけど、
ばかにしていると生命に関わります。
64おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:28 ID:+AQeEm+a
想像しただけで背筋が凍る重いです…あなたはかなりの経験をお餅かな?
65おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:05 ID:K7UieOkF
うむ北海道は雪の驚異はあるがすばらしい魅力がたっぷりだな〜しっかりお金を貯めて準備せねば…
66おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:08 ID:uR3f2Iwq
北海道に移住されると地元住民の仕事が減りますので遠慮してください
67おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:11 ID:x9NDPBch
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ どうでも良いけど!!寒いぞ!
いきできないし・・・(吹雪で)あーあーいやだなー
ちゃくちゃくと・・冬が近ずいテルモナー・・・・
68おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:16 ID:Hk122LqI
Gが出ないのは良いね、でもカマドウマやらワラジ虫が出る。
サポーロ以外は公共交通機関が早く終わってしまうので車が無いと不便だぞ。
69おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:17 ID:JvfbmeRt
おいらの地区(兵庫)は冬は寒くて零度ぐらいかぁ〜な?やはりそれなりの覚悟は必要だな…
70おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:18 ID:0KB2NNpo
食い物が旨いっていうヤツは、観光客か帰省組。
「美味い」ってのは、そいつの元々の舌が
不味い水と不味い空気で麻痺してるだけで、
北海道の食い物が「ご馳走みたいに」特別美味い訳じゃない。
グルメ番組で紹介するような飯が食いたいなら
都会と同じに金がかかる。(ちょっとは安いが)
引っ越して、まぁ、半月もしたら「普通の味覚」になって、
たいがいのモノは「不味くはないな」って程度になってる。
71おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:20 ID:xY8nUlA7
そりゃ、慣れればそれが普通になる罠
72おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:22 ID:+AQeEm+a
しかし一度風邪をひくとかなり酷いからなぁ〜逝ったはいいがすぐに帰省してたりして…(汗)
73おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:22 ID:x9NDPBch
<<68サポーロ以外は冬車無いと・・・遭難するかも・・まじで・・・
74おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:25 ID:4ib1m8sy
北海道は花粉症がないって本当?
なんか、聞いたコトあるんだけど・・・
杉の木ないのかな?
ホントだったら是非移住したい。
75おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:26 ID:+AQeEm+a
1>>は遭難者
76おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:38 ID:FdC/MpQT
北海道大好きだけど、住んだら観光シーズンとか
イライラしそう。うるさいし混むし。

77おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:40 ID:kcemUK82
北海道は寒いってイメージしかないっすけど何か?
78おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 02:55 ID:PPHsk0q0
基本的に、寒いのが苦手な人は考えた方がいいと思う。
というか、寒いのが最高なのよ。真冬の、鼻水が凍り耳は感覚が無くなり・・・
そんな中で湯気を出しているラーメン屋に入ってすする一杯のドンブリ。これ北国のロマンなり。
とは言っても夏なんか東京より最高気温が高いことがあるけどね。
それに、冬は寒いっていっても室内は二重窓&過剰な暖房でTシャツ一枚でも快適な暖かさだよ。
俺は今年春から内地住まいですが、今激しく北海道のジャガイモ・トウモロコシが懐かしい・・・
79おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 03:14 ID:FMBufJ2B
>>76
ハァ? おまえ北海道のどこのこと言ってんの?
富良野のラベンダー畑か?(プ
80おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 03:17 ID:7+aKsIiz
二十年前くらいに札幌に住んでたとき、チャバネゴキブリがでて
ゴキブリホイホイ使ってたよ、おかん。
近所の人も普通に使ってた、っつーか普通に売ってたし。
でも北海道では五木いないことになってるんだよねえ。
道内に引越しして、授業で「北海道に〜」って教えるから
「札幌にいましたよ」って言っても黙殺された。。
今は道南に住んでるけど、昨日は気温29度、湿度78%で
エアコンでドライかけてました。
8180:02/07/24 03:20 ID:7+aKsIiz
あ、気温じゃなくて室温ね。
部屋の日当たりとか人間の多さとかで温度や湿度
だいぶ変わるんだろうけど暑かった。
82おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 03:23 ID:FdC/MpQT
何で富良野?ハァ?なんて言う様な事か?
北の国からでしか北海道知らないんじゃないの?
札幌とか小樽とか函館とかあるじゃん。
自分も観光地に住んでるから北海道も大変そうだと
思ったんですけど。
83おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 03:38 ID:FFlO2LkZ
>>80っていったいどういう家に住んでるんだ?
20年以上札幌に住んでてゴキブリなんて一度も出たことないが。
すすきののビルの飲食店ではチャバネ見たことあるけどね。

>>82
北海道は道が広いからあんまり人の多さは感じないな。
84おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 03:40 ID:nhyjMNAl
>>82
札幌は年中観光客だらけなので気にならないです。
85おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 03:45 ID:R0ZfxWMY
>>82
よっぽど有名な観光地じゃないと、観光客入れても過疎地のままです。
あと、ハァ?ぐらいで怒るな。
8680:02/07/24 03:51 ID:7+aKsIiz
>>83
豊平の借家だったよ。
五木は函館の積荷から入ってきたのではと、近所の人から
教わったそうだ>親。
でも今自分が道南に住んでいるけど、五木見たことない。
87おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 04:06 ID:FFlO2LkZ
なるほど。チャバネは屋内に巣を作りやすいらしいから、北海道でも生きてけるのかもね。
クロゴキの巣は屋外型らしい。だから北海道では見ないんじゃないかな。
(って生活板のゴキブリスレッドで知りますた)

>>74
北海道には杉はないはず。白樺だかの花粉症はあるらしいけど、
自分の周りで花粉症の人って聞いたことない。
88おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 04:36 ID:dps1QsQ2
人の多さとか湿度とか、暑さって多分東京よかマシだと思います。
ヒートアイランド現象をもろに毎日体験してます。沖縄は本州より大きいゴキブリがいると聞いていますが。
私は少し喘息の気があります。北海道ならどこでもここよりは空気が綺麗だとは思います。
盆前の混む時期前に小旅行をかねて不動産を巡ってみようかなと思います。
もし引っ越すことになって車を持ち込んでも寒冷地仕様じゃないのでディーラーにも相談です。
89おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 07:33 ID:mFSL0DiL
夏だけ別荘に住んで、それ以外は温かい地方で暮らせばいいと思う。
あと、札幌以外はネット環境が悲惨だよ〜。
90おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 09:09 ID:67fS88kQ
東京近郊から北海道に移り住むなら、やっぱり札幌。
それも地下鉄沿い。駅は近ければ近いほどいい。家賃は多少高くなっても。
一人暮らしなら木造アパートよりも鉄筋マンション。雪かきも必要なし。
あとは冬の寒さを耐えれられれば大丈夫でしょ。

いいよ〜札幌は。どうでしょうも見られるし。(って今日運命の日だね)
91おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 09:16 ID:fIxDEvKH
>>74
北海道にも花粉症はありますよ
白樺とヨモギがアレルゲンです
わたしは、住んで2年目から反応してしまいました
果物アレルギーのある人は白樺花粉に反応しやすいそうです
ラジオでも花粉情報をやってます(札幌でももちろん花粉は飛散してます)
92おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 09:41 ID:SLZaD/hu
以前道産子、今東京在住。
私は暑さの方が耐えられない。
でも、それは幼少時からー20度なんて世界にいたからだと思う。
1さんが何が趣味かにもよると思うなあ、最低限の生活用品あれば、あとはネット
だけでいい、っつーんなら、札幌以外でも平気だと思うし・・・。

でも今すっっごく不況らしいから、バイトなら見つかるだろう、という考えは
やばいと思います。
ま、札幌なら、道外の人がイメージしてる「北海道」とは少し違うような気はするけど
93おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 09:42 ID:grFvK289
>>88
>もし引っ越すことになって車を持ち込んでも寒冷地仕様じゃないのでディーラーにも相談です。

今ある車に手を施すとしたらクーラント、バッテリー、ウォッシャー液を
寒冷地向けに変えるぐらいですかね。
あと、スタッドレスタイヤと冬用ワイパーを買わねば。
94fushianasan:02/07/24 09:47 ID:DiLDg6mA
>>89
>札幌以外はネット環境が悲惨だよ〜。

そうか? とりあえずADSLが開通してりゃ困らねーだろ。
ほとんどの「市」がつくところならADSL使えるだろ。


>>1
とりあえずよ、ガテンとか読んで牧場でのバイトから始めたらどうよ?
95nthkid012188.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/24 09:52 ID:DiLDg6mA
スペル間違えた・・・
96おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 10:25 ID:vAm5iZDK
札幌市内でも郊外はまだADSL使えない所もあるらしいよ。
97おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 10:46 ID:0KDUwczS
札幌は人間関係が希薄なのはうらやますぃ
関西出身、現在は両親の生まれ故郷でもある南国鹿児島在住です


職場での飲みも多く、親族の付き合いさえよく断わる引篭もり体質なので、
今の生活は鬱が入りそうです。

定職が見つかるなら、北海道に行きたいです。
98おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 12:33 ID:G6e5Z/YG
ゴキは想像より足速かった
99名無しさん:02/07/24 12:55 ID:gNqJnrOB


↑ゴキちゃん
100おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 12:56 ID:sTRH3B4p
2年前、関西から道南に来ました。

夏が、雨ばっかりで サ イ ア ク です。
今月に入ってから、晴れたのはおとついだけ。
101おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 13:00 ID:pqp6zb5w
ゴキブリはね、本州から引越ししてくる人の家具に卵などが潜んでいて発生するらしい。
102おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 13:05 ID:Lj19cIGz
まぁ冬は冬で道民の皆様も大変なんでしょ?
103おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 13:12 ID:pqp6zb5w
そりゃ大変。よく東京で大雪が降ると北海道出身者がこれくらい北海道じゃ
当たり前とか、東京の人はよく転ぶとかいうけど、北海道人だって転んでるし
ヒイコラ言ってるっての。元道民としてはそこら辺がイタイとまでは言わないが
「フッ、笑止」って思っちゃうな。
104おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 13:37 ID:Lj19cIGz
>>102
そうだよね。だからって東京のアフォみたいな暑さに我慢できるかってゆーとそれは別なんだが。
北海道は梅雨が無いって神格化されてるから、我々には(藁
105おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:06 ID:Jv/O97Y8
ゴキは道南の飲食店等に当たり前にいるよ。
函館のラーメン屋や居酒屋などでよく見る。
こちら本州から転勤組なので、見間違いは無しね。
106おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:19 ID:mKxy0uCi
北海道には梅雨がないって言われてるけど、「蝦夷梅雨」って言われてるのがあるよ。
今は真っ最中。太陽の顔が見たい…。
107おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:23 ID:YR8gOFJn
Gが居るって言うけど内地から来ただけで
別に始めから居た分けじゃないんだから
北海道にGが居るって言う人は可笑しいと思う。
(矛盾なのは、大いに分かってるけど)

>>103
東京の人を見ると「たかが雪で騒ぐなよ」って思ふ。
108おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:27 ID:f9ObHpfK
北海道って美人が多いよね?
109おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:45 ID:GlkWbfZL
美人かどうかは知らんが、巨乳は多い!
去年の夏、初めて北海道(札幌)に行ったんだけど、
道行く人がみんな巨乳なのに、はげしい感動した!
110おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 18:56 ID:afXRqeq+
水道水が東京のようには不味くなかった。
滅茶苦茶美味い!ってわけでもないけど。
111 :02/07/24 18:58 ID:tvOpKNzF
>>109
全般に道外と比べて太目の人が多いと思う
男女限らず


夢のない話でスマソ(w
112おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 19:02 ID:nmbfDC7J
>>111
寒いところのほうが皮下脂肪がつきやすいからかな?
113おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 19:06 ID:c0wtb+y8
東京で暮らしてわかったが東京の雪はすべる。
水っぽいから
114おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 20:40 ID:Z9f005As
今月から札幌で1人暮らし始めました。初1人暮らし。
福井(出身)→苫小牧(2ヶ月)→大阪(1年)→京都(1ヶ月)→札幌
の順番で移住してきたけど、やっぱ気温と湿度の低さは素敵。
こないだまで居た京都の暑さが思い出せない。
確かに冬は寒かったけど、福井ほどイヤな寒さではない。(私にとっては)
水も浄水器使わずに飲めるし。魚も安くて旨い。

今の一番の難点は仕事。北海道でフリーター1人暮らし・・甘く見てました。
時給が低いのは覚悟してたけど・・・
今バイト面接4連敗中で無職だすヽ(´Д`;)ノ全財産は10万切ってる。
115名無しさん:02/07/24 21:05 ID:gNqJnrOB
大丈夫?>114さん?
冬に向けて貯蓄があったほうが良いよ。
暖房代ね、灯油かガスか知りませんが独り暮らしでもかかりますよ。
116おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 23:19 ID:Rp3xdBrJ
107が性格悪いので北海道には住まないことにしますた。
117おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 23:28 ID:YO0+aogA
>>116
何言ってんの?
118107:02/07/24 23:32 ID:KawOqe17
(・∀・)ヤッター!!
115は来るナー!!

マジレスすると
たかが文だけで性格を決め付けるのは
お前DQNなのか?と聞きたくなる(w
119おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 23:56 ID:M8UQa2RK
寒さを気にしている人がいるようですが、北海道は室内でストーブをつけるのが普通で
真冬でも室内が25度以上ある家も珍しくないですよ。
確かに外はマイナス20度とかになりますが、家に入ればTシャツで過ごしたりする。
逆に、エアコンやこたつで耐える東京の冬の方が私にはつらいです。

簡単に書くと
北海道は「ものすごく寒いのが短時間、外出から戻ればあったかい」
東京だと「ちょっと寒いのが一日中」
です。ゼッタイ東京の方が体冷える。
120おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 00:03 ID:dLRvZh1c
つーか116が言ってるのはまちがってるか?
かなり意地悪い書き方してるように見えるが。
121120:02/07/25 00:07 ID:vwRmmxCO
意地が悪いのは107の発言
122おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 00:12 ID:WDF3+9kg
107のどの部分が意地悪なの?
前半?後半?

後半の1行はちょっと感じ悪いかもしれないが道民ならみんな思ってることと思う。

で、前半には完全同意するんだけど…。

ゆえに116は何を言ってるのかわからない…。
123おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 00:23 ID:WDF3+9kg
ちなみに北海道にはゴキブリもいないけどカブトムシもカマキリもいないよ。
クワガタはいる。

ツバメもいなかったかも。ようするに生態系が違うんですな。
124おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 01:33 ID:QI9HOSkN
花粉症はあるよ。
シラカバとか、私の場合はカモガヤ(イネ科雑草)など。
シラカバは東京ではあまり聞かないですね。
昔東京でアレルゲン検査やったとき、項目になかった。
スギは函館近郊ではあるらしいけど、札幌以北では聞いたことが
ないなー。アレルゲンがスギだけって人はいいかも。

札幌は観光客多いけど、普通に働いてる分にはそんなに生活に
関わってくることはないのでは。観光産業の人は別だけど。
でもよさこいと雪まつりの時期は正直うざい。

何で今年の梅雨前線は北海道まで出張してきてるんだろね?
寒い。じめじめする。7月だってのに。
125おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 01:40 ID:lFrK+L7h
梅雨前線は、北海道に住みたいのれす。本州南岸停滞から
1ヶ月かけて北上。やっと道内入りしました。邪険にしない
でください。
126おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 02:32 ID:mw6wsQUY
>>119
北海道の中流以上の家庭は床暖房完備って聞くと憧れるっす。
東京の賃貸は石油ストーブ禁止令だされるので寒いんだよねえ。

---

(最近1を見かけないんだけど)
折角、無職なんだし北海道に旅でも行ってきたらどおよ。
何年か前に、「とほ」とかいう宿ガイド参考に一周したことあったけど、
宿の親父や他の客と永住相談したりでためにナターヨ。

個人的偏見での生活しやすそうな街は
札幌>>>帯広>>>旭川>>富良野>=釧路>>>>>>>>道南・道北全般
だったかなあ。

127おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 02:46 ID:QuVMlSv1
ゴキブリいるよ。
128おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 02:48 ID:RR8jtned
北海道ってユダヤ人が住んでるんだっけ?
129おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 02:56 ID:GW9g6Ckh
>>126
富良野が上位に入ってるあたり、観光客の匂いがするが(w
旭川と帯広の順位も微妙かも。
帯広の雪の少なさを取るか、旭川の『札幌への出やすさ』を取るか。
札幌への出やすさって北海道に住む上では重要かと。

道内の転勤族の話では、網走って意外と住みやすいそうな。
夏は暑くは無いが釧路のように寒くも無い。冬も内陸のように寒くない。
雪が少なく公共施設も整ってる苫小牧は、一見住みやすそうだけど、
気候に難ありらしい。年中曇りがちで湿度が高く不快とか。
130おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 06:13 ID:scv7GeEA
>>127
おまえんちにはな。俺んちにはいないよ。
131おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 06:32 ID:9993TpWv
漏れもゴキブリを見たことがない。
132おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 08:58 ID:dydMrqvb
私も札幌だがゴキ見た事ないよ。
京都に旅行に行って初めて見た時は「これか!」と思ってマジマジ見ちゃった。

地下鉄沿線の家賃が高いって話が出てるけど、東京とかに比べたらたいした事ないよ。
大通りから三つ目の地下鉄駅の近くに住んでる友達は2DKで四万ニ千円だって言ってた。
新築じゃないけどね。ちなみに一人暮らししてる子。
六畳ワンルームとかならニ万〜四万くらいかな。
大通り、札幌に近くなると高くなる。探せばいい物件あるよー。
133おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 09:05 ID:EMX3mCNK
>>132
家賃はホントに安いよね。
うち、札駅まで徒歩15分のとこに住んでるけど、1LDKで家賃5万。
ちなみに1人暮らし。
西側だからちょっと高いけど、札駅より東の方に行ったらもっと安い。
134おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 09:11 ID:GmQb2WJU
>>129
網走は気候はいいけどちょっと不便かな・・。
病院はそこそこあるけど買い物がチョト・・

空港は近いけどね。

暑さ寒さをガマン出来るならオホーツク地方なら北見の方が住みやすい。

でもやっぱり旭川か札幌を勧める。
135おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 09:40 ID:g4m1rBnW
小樽近辺の名前が出ないね、なじぇ?
136おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 10:44 ID:GW9g6Ckh
>>135
坂が多くて雪も多いところはちょっとね・・・
137おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 11:35 ID:8bLjlzN2
>>123
俺は、3つとも見た事あるが・・・。
138おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 11:54 ID:qAMvhBWa
北見ゴキちゃん情報
4年ぐらい前、某ホームセンターの熱帯魚売り場で
ゴキちゃん見かけました。しかも真冬に。
139おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 12:08 ID:KOEht3zo
>>137
私は道東出身で札幌在住だけど、三つとも見た事ない…。
あ、カブトムシは実家の甥っ子が長野の親戚からもらってきた事あるから
見た事あるか。
1401:02/07/25 12:58 ID:DeFRSSq2
函館に親戚が居るんです。とはいっても泊めてくれるほど親しくはないけど。一度行ったことはあるんですが住むには向かないですか。
坂は多そうだけど・・・。
仕事は福祉関係の資格をいくつか持っているんでそこから当たってみようとか思います。
にしてもやっぱり道民の方は内地という言葉を使うんですか?
141おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 13:07 ID:PUFQY8RX
内地といいます。内地の人と話す時は地名を
あげてるけど。
坂が多いのは、その地域によって違います。
現在、東京にすんでますが、住むなら適度な
都会であり、季節感のある札幌が良かったと思ってます。
北海道に住むなら、どこでも自動車免許あったほうが便利です。
142おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 13:10 ID:PUFQY8RX

前スレ読んだら自動車免許はもってるのね。
143おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 13:39 ID:JKOp2fz7
小樽人なんだけど、
冬は悲惨だよ。
雪で交通マヒなん当たり前だし
いたるところ山坂で公共の交通なんてバスだけだし。
JRはもちろんあるけど市内の移動にはあんまり向かないし。
マイカーって手もあるけど
きっと事故ルからやめた方がいい。
そして、仕事なんかなんもないよ。酷い目にあうのケテーイ!
でも、自分はこの住み辛い小樽が好きだけどねん。
144おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 13:44 ID:+6XAiR7N
商大とか、駅で見知らぬ同じ大学生とタクシー同乗してあの学校へ行くものね。
小樽は情緒あるけど坂が多いからちょと困る。
145おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 13:54 ID:MH1B2qaU
>>143
小樽すごい好きなんだけどなー
倉庫一日中眺めてマターリしたい
146143:02/07/25 14:12 ID:JKOp2fz7
>>143
是非是非、遊びにきてください。
マターリするには良いとこだよ。
今時期はとてもイイ!!

でもー悲しい程、移住には不向きな街だ・・・。

147143:02/07/25 14:15 ID:JKOp2fz7
↑おぇー間違ったー。
自分にお返事しちゃった。
>>145タン宛てです。ごめんなさい。逝きます。
148おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 14:42 ID:b9hpLtbc
>143
潮祭りワショーイ
週末半年ぶりに帰るじゃ
149126:02/07/25 14:54 ID:4fDR0xnw
>>127
富良野を上位に上げたのは、
部屋を間借りできたので2週間くらい滞在したのね。
基本的な品物は買い物できるし、居心地はよかった。札幌まで日帰りツアー可だし。
一応観光地なだけあって、選ばなければ仕事が見つかりやすそうなのもポイント。
冬はスキーもできるしね!


---
旭川、網走、室蘭、函館は街が死んでた(ように見えた)のでパス。
小樽の雰囲気は好きだけど、ぱっと出てきた時の職がなさそう…。

---

ただ、本音を言えばムツゴロウ王国に移住してみたかったり。
150おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 15:51 ID:DYpilXf1
ムツゴロウ王国って地元では迷惑がられてるって本当なのかな。
税金納めなくて、ノラ動物をほったらかし(予防注射とか病気とか)で、
臭くてうるさくて、って事らしいんだけど。
函館にいる実家の母が友人から聞いた話だが。
151おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 16:02 ID:qAMvhBWa
ムツ本人は東京でマンション暮らし
らしいけどな。
152143:02/07/25 16:09 ID:JKOp2fz7
>148気をつけて帰ってきてねー☆
日曜は恒例の花火大会がありまーす。
ぽーん、ぽーん
「提供は大○酵素でした」

>150
今月の初めに王国の入り口あたりを通りかかったんだけど
迷惑がかかるような民家が周辺にあるようには見えなかったよ。
本当なら悲しいな。

>149
>小樽の雰囲気は好きだけど、ぱっと出てきた時の職がなさそう…。
うん。ないよ。
でも、小樽市民として言わせてもらえば

・・・・・・・・・・・・富良野よりはあると思うよ。
153 :02/07/25 16:55 ID:f8Z55bfK
ゴキブリは街中のデパート等の飲食店で仕事をすればみることができる
たぶん本州にいるのよりは小型だと思われ
154おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 21:25 ID:n7LCk257
>>140
住むには向きません、止めた方が良い。
他所の人間には徹底的に人見知りします、この街の人間は。
消防の頃、一度大阪に引っ越した事があったけど大阪の人間の方が
優しくて人柄が良かったと今でも思ってます。
あと、海沿いだと覿面に車錆びますよ。
155おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 21:33 ID:tXZJmNCO
>149
室蘭在住です。確かに死んでます。
156おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 21:38 ID:Z5v/CzrN
わたしも函館はすすめないなぁ。
「おらがとこが一番」って人多いし。
歴史が古い街ってのをかさにきて長年道の他の街を見下ろしてたから
道内でもけっこう顰蹙買ってるしね。
傲慢さの結果、街はさびれて観光リピーターも少ない。
暴走族や働かないでパチンコばっかのDQNもイパーイ!
157おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 21:39 ID:C8uZWb9N
北海道地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
158元札幌人(今は東京):02/07/25 23:06 ID:0bGtfdU1
へーそんなに函館って閉鎖的なの?
じぇんじぇん知らなかったyo〜!
159おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 23:39 ID:beysQlwA
>>157
根室震度3…地味だな。
160おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 00:11 ID:QtI5Iddg
道内で動く転勤族には帯広と北見はわりと評判いいように思われ。
日常の買い物等々に不自由しない程度の街の規模とか、車で動きやすい
こととか、人間がドライ(冷たいとも言う?)な面など。
札幌からは遠いがなあ。

もちろん全国規模の転勤族や、内地から北海道に住みたくて移住してくる
ような人とは感じ方が違う部分もあろうかと思いますが。
161おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 00:11 ID:SFDSwaI3
富良野は道外からの移住者けっこういるよ。
富良野出身の若い人は出て行ってるけど、人口減ってない。
でもみんな仕事何してるんだろう?不思議。
農家の手伝いとかなのかな?
162おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 00:17 ID:68hl0Xn+
>>161
確かに不思議。
夏は観光地バイト、冬はスキー場バイト?
観光客の少ない春・秋は農繁期だから、年中仕事はあるのかも。
163おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 09:27 ID:r8NZik8K
>>156
パチ屋は多いね、DQNなステップワゴソが何台も居そう。(w
164おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 13:17 ID:HDvMmB6y
>149
道南の室蘭、ほんとさびれてすごい。
図書館は高校の図書室の方がましな規模。
科学館も水族館もショック受けるよ。
全般的に店員が客よりえらそう。タメぐち当たり前。
スーパーの通路でよそのおじいちゃんが購入後の品物を
落として割ってしまい、恐縮して必死で謝りながらかけらを
手で拾い集めて床を汚すぐらい血を流しているのに店員は
周りを取り巻いて意地悪そうにニヤついてこそこそ話してた。
いい年の大人がここまですさんでるのかと驚いた。
手伝ったよ。それでも店員はさらにこそこそ言ってただけ。
近隣トラブルで家を手放す人が多いって地元出身者が。
市役所職員ですらわざわざ隣の市に家建てて通う人がいるそう。
165おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 17:31 ID:EpRVi85f
>>164
10万都市にしては珍しく人口増加率がマイナスだもんね。
166おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 17:39 ID:RecARJ36
室蘭人だす…確かにDQN多くて嫌。
さびれてるのは椎名誠も「ゴーストタウン」って本に書いただけあるよね。
あぁ、はやく引っ越ししたい。
167おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 01:29 ID:t11qh3jl
根室・釧路なんかは?
168時の丘:02/07/27 02:06 ID:5EmJ5spU
>1
関東から、4月に札幌に一人出来ました。
もちろん、知り合いなんていませんでしたし、
住むとこも決めずに来ました。
今は、バイトちょこっとしてますが、蓄えがもうちょっとあるし
チンタラやっています。
家賃も木造で、風呂、トイレ別、で3万です。
こっちはのんびりしてていいですよ。
来るまでは、いろいろと心配ですが、いざ来るとどうって事ないですよ。
何とかなるものです。
1さんは、蓄えもあるのなら来ても全然平気だと思いますよ。
冬の寒さは、体験していませんが・・・



169おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 02:18 ID:kp4VrA4i
室蘭と言えば、ずいぶん前になるけど女子高生行方不明事件があったけどその後どうなったのかなぁ
170おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 02:58 ID:YSeDWTzS
>>167
釧路は自転車を外に出しておくと錆びる。
年中寒いけど、雪は少ない。
街中は寂れてるし、年中霧が出てて、めったに晴れない。
何度か行ったけど、正直住みたいとは思わないな〜
漁業で成り立ってるとこだから、当然魚介類はおいしいけどね。

根室は行ったことないから知らない。
171おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 03:33 ID:PKcAtTNV
根室は釧路のさらに海型気候。
釧路以上に霧が出やすく、風が強い。
真夏でも最高気温10℃そこそこなんてこともある。
172おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 05:45 ID:eC0N01Tm
冷凍マグロって知ってるかい?
泥酔で家に着いたのは良いけど
家に入れなくて、家の前で凍死してる。
真冬だと札幌でも−10℃くらいには
なるので、朝までには
カッチンカッチンに凍ってる。

死体で釘が打てます。
後、屋根から落ちた雪に生き埋めになる人が
良くいる。

もし行ったら、スパイクの靴は最低一足は
買えよ。内地の人は、ちょっとした雪でも
良く転ぶからな。
アイスバーンで転んで、もし打ち所が悪ければ
死ぬぞ。冗談じゃなく。
スパイクも絶対じゃないからな。
173おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 06:01 ID:Daoi6Nmg
後、冬になったらフード付きのコートか
帽子を買うように。冬は傘は入らない。
こっちと違って雪は乾いてる。
冬に傘さしてる人は見たことないな、あんまり。

こっち(東京)に来て、雪が降ったとき
傘いらねえなって思って、傘持たずに
家出たら会社に着く前にぐしゃぐしゃに
なった。

前の方にも書いてあったけど
こっちは食い物まずいな。高いし。
でもそれは北海道に限らず、地方出身者共通らしいぞ
俺の知ってる地方出身者は同じ悩みを持ってる。
北海道が特に美味いわけじゃないぞ。
ここが不味過ぎるだけなのよ。
174おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 09:19 ID:STIw6sTD
北見出身だけど大人になってから帽子やマフラー、手袋って使ったこと無いよ。
175おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 09:35 ID:fZXMITn6
>>174
北海道の人間は冬に厚着するのを嫌う傾向がありますね。
モモヒキはかない人も多いし。
176おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 10:14 ID:JEYBBcsD
最近は北海道も「蝦夷梅雨(えぞつゆ)」なんて言葉が聞かれるようになりました。
177おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 10:37 ID:G2whU3DM
高校ま北海道を出たことがなかった私は、
卒業後大学4年間を京都で過ごし、現在東京在住6年目です。
10年近く本州に居ますが、年々北海道への郷愁が強くなるばかりです。
夏の暑さと、冬の底冷え(北海道より寒い)、人間の多さ、開放感のなさにはもううんざりしています。
こっちは時間の流れがとても速いので、ボーとしていたら、あっという間に年を取ってしまいそうです。
たまに実家(ゴーストタウン室蘭ですが、)に帰ると時間の流れが、明らかに違いゆっくりです。
札幌に遊びに行ったときも、大通リあたりは東京に近い雰囲気で、郊外へ行けばすぐに山川が沢山あるし、結論としてやっぱり北海道が一番です。
178知られていないが…:02/07/27 11:34 ID:xEg1pW1V
北海道の面積は九州の倍
北海道の人口は九州の半分
179MS-06 ◆ZAKU.fhs :02/07/27 11:39 ID:HhTZvnbW
>冬の底冷え(北海道より寒い)、

いくらなんでも、信じがたい。
(部屋の暖房は北海道の方がしっかりしているから、室内はいいらしいけど。)
180おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 14:56 ID:HlIDdDSe
室蘭の話について出ていましたが・・・。
漏れも室蘭に4年住んでいたことがありますた。、
夏は晴天があまりなく曇りが多く 中途半端に暑い夏
冬は雪も少なく気温もそんなに低くないけど、冷たい風が強い。

で、オススメは
室蘭の隣町の 伊達市
別名" 北の湘南 (プ "らしいが
本当に住み心地がよさそう。カラッとした快晴が多かった
隣の室蘭が雨天・曇天でも伊達だけは快晴だったりする。
それにアレフ牧場(ビクーリドソキーの契約牧場)からみる景色は最高!
正面:有珠山・昭和新山 海側:街並(小さいけど)・海
山側:のどかな牧場・農場
181おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 15:15 ID:fa7VbxEX
室蘭に住んで1年になるけど
鬱病になりそう。
本当に天候が悪くて暗いし、町全体がドドメ色。
2〜3年しか住まないので何とか耐えてるけれど
気分が天候に左右されやすい人にはオススメできないよ。
182おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 16:09 ID:fZXMITn6
>>181
180が伊達をすすめてるから、そっちに住めば?
じゅうぶん通勤圏内だと思うけど。
183おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 16:30 ID:t11qh3jl
>>180
室蘭と伊達って、ずいぶん近そうだけど
そんなに気候が違うの?
184おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 16:38 ID:mw8WLA23
北海道に来て3年目になるが、道東は風俗が充実してないのが辛い。
高くてもスキル低いデリヘルに行くしかない。
 寒さについては大阪に住んでた時の方が、断熱設備が整ってない
アパートであったので寒い思いをした。今、住んでいる所は断熱設備
が完璧で反射式のストーブでも冬を乗り切れる。灯油代は一冬2万円
ぐらいかな。
185180:02/07/27 18:16 ID:HlIDdDSe
>>181
もしかして中央・輪西方面にお住まい?
あの辺は室蘭でも特にドドメ色だね。
アーケード街があるけど休日はパチンコ屋しかあいてないし・・・。
コムサドレーの試合があるときしか人がいないって感じ。
でも折れは4年しかいなかったが室蘭の気候に嫌いだが
途中で慣れて、札幌の実家に帰ったときによく体調を崩していたYO!

>>183
30`ぐらいしか離れていないけど、一つ山(大袈裟だが)を越えるからね。
でも、高速道路が出来たあたりからその天候も若干悪くなりつつ
あるらしい。(山を削って作ったらしい)
186おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 18:35 ID:tgXh57H6
室蘭は中央から中島というところに中心が移ってきています。
JR駅でいうと東室蘭のほうです。

北海道出身で札幌と網走に住んだことがあります。
室蘭には祖母の家があります。
札幌はべつに可もなく不可もない街だと思います
スレタイトルにオホーツクとあるので、1さんはそちら方面に憧れているんでしょうか。
網走はいいとこです。もともと漁師町なので人々が豪快です。
大雪はあまり降りません。北海道の他地域に比べて特に寒くもありません。
魚はやたらうまいです。わたしは鮭が好きです。

札幌で15年ほど育ちましたがゴキちゃんを見たことがなく、
転居先の新宿でたびたび奴らの襲撃にあい、寿命を縮める毎日です。
彼氏は豊橋の出身で、ゴキブリくらいで騒ぎすぎだとか言います。
どこの家にもゴキブリなんているものだそうです。信じられません。
187元札幌人:02/07/27 18:50 ID:TmxMgW9a
>>175 >>177
禿げしく同意したい
188おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 19:38 ID:KVEI7mv9
まぁ、今夜のブロードキャスターでも見な。
189おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 21:56 ID:dIWR2qOt
小さい時に父の転勤で東京から室蘭に引越しました。
子供には楽しい思い出でしたが、まだ若かった
母にはあまり楽しい土地ではなかったみたい…。
寒いし人が少ないし買物する場所がないし。
デパートがないんだよね。
いや、あるけど「あれはデパートではない!」って
いうレベルのしか…。

北海道って今でも小学生はジャージなのかな?
札幌にも住んでたことあるけどそこでも学校指定の
ジャージで授業を受けてたよ。
190おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 22:09 ID:2LNSFzav
札幌出身で、東京で仕事していたけど、人間的には東京の人の
方がずっと親切な人が多かった。
札幌に帰ってきてそれをますます痛感。北海道人はイナカ根性
丸出しで、札幌にいるというだけでステータス感じているような人が
多い。やっぱり東京が日本の中心。文化的にも充実しており、通勤
電車は辛いけど東京が一番いいと思う。1年中自転車に乗れるし。

>31
北海道の最低賃金は時給637円なんだけどね。けど、実際それを
守ってない会社も多そう。
191元札幌人:02/07/27 23:13 ID:TmxMgW9a
>>189
小学校ではいつも私服だったよ。(自主的にジャージを着てる者はいたが)
中学校では、大掃除の日とかはジャージ通学の日あった。
毎日ジャージはないよ。

>>190
>イナカ根性丸出しで、札幌にいるというだけでステータス感じているような
そんな奴いねーよ(w。なんか札幌で嫌なことでもあったんか?
とはいえ札幌人って、冷めてる感があるなー。
ライブで、盛り上がりに欠けてるな、と思ったことも何度かある。
192おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 23:19 ID:9pT9wtpi
室蘭に越してきて、かなりやばい鬱に。
とにかく気晴らしする場所が全くありません。
ウインドーショッピングするような店もないし、
習い事も地味なのがわずか。
ここ数年、地元紙で問題提議された室蘭の問題点。
「文房具が揃わないので大学生が困って札幌まで買いに行く」
「食事する場所・喫茶店がとても少ない」
「図書館は蔵書データの分類すらしてない」
ここ数年、毎月札幌泊まりがけで買い物とかしてしのいでます。
じゃないと室蘭じゃ調味料すら買いそろえることは不可能。
いろいろ転勤しましたが、室蘭は「市」じゃないですよ。
193おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 23:22 ID:I86Xw7kY
>190
東京でも色々だぞ。
場所によっては、先祖代々の地主がハバきかせてる所もあって
よそ者は排除しようとするぞ。
俺の知り合いは、あまりの嫌がらせに耐え兼ねて
1年で引っ越した....

194元札幌人:02/07/27 23:27 ID:TmxMgW9a
>>192
室蘭ってそんなに鬱なんか…。
昔は小樽もかなりやばいことになってたけど、観光で盛り返したからなー。でも室蘭は観光には…(略

ところで、日本ハムファイターズが札幌に移転ってことですが、札幌で成功できると思いますか?
わしはぜっったいに無理だと思ってるんだけど。
195じゃがりこ:02/07/27 23:41 ID:8o5lulih
北海道は札幌に一極集中しすぎ。んで、他の市が虐げられすぎ。
196おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 10:18 ID:pU2AaXj1
>>195
「よさこい」のシステムがそんな感じだね。
197おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 10:48 ID:7MKbph37
消防低学年の頃、国語の教科書の詩かなんかに「オホーツク海」の文字を目にして
おほうつくという動詞だと思った。おほうつくうみ。
198おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 20:41 ID:IfjbHU9d
とりあえずここでもまた北海道地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
199おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 20:52 ID:J7sxDFv/
>>194
監督が若松になれば少しは・・・。
200おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 21:06 ID:lV7A5oae
にひゃく
201おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 22:16 ID:NW3FhCnP
>198
どう?大きかった?
最近TVの地震速報で北海道
結構地震多いみたいだけど?

202おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 02:06 ID:bNbaCuH5
198じゃないけど。
今回の地震は、日高管内静内町などで震度3でした。
地震が多いのは道東とかかな?
203おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 02:20 ID:+AWw1D0F
北海道に去年の4月に行ったけど、まだまだ寒いと聞いた割には、関西の六甲おろし
が吹き付けるところから旅行に行った私たちが一番厚着(wで、関西のほうが体感
温度は低く感じると思った。北海道のほうがむしろ暖かいような。
私はわりと気に入ったけどなー。小樽と札幌。
札幌の男の子は格好いい人が多い気がした。
204おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 02:27 ID:2osGVgli
札幌出身旭川在住です。北海道は絶対(・∀・)イイ!!
>>1さん引っ越しした方がいいッスよ。。
梅雨はないしゴキはでないし♪実物のゴキ生まれてこの方見たことない。
蚊は全くいなくはないけどあんま刺されないね。
冬の寒さはもう慣れッスよ。慣れたら別にそれが普通の事ですから。
最初は辛いかもしれないけど3年くらい住んでたら別にもうなんとも
なくなるんじゃないかなー。
あと引っ越ししるなら絶対夏がいいと思いまつ。

205おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 02:42 ID:2osGVgli
あ。あとオモテタんだけどホント東京とかで雪降っただけで傘さしてるヤシ
見るとアフォか。って思うね。
雨じゃあるまいし雪ごときで傘さしてんじゃねーよと。
道民の方‥そう思いません?
206おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 04:03 ID:5uFfoBFs
>>204でも、今年はじめじめ長くつずきましたよね
今日は(・∀・)イイ!でしたけど・・暑かったけど
(・∀・)イイ!汗かきました!
>>205はい 同意
207おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 04:13 ID:8SfQsAVu
北海道サイコーーーーーーーーー
208おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 04:17 ID:96HC/aX0
>>205
北海道の雪と東京の雪はモノが違うよ。
東京の雪は汚い空気から作られているし(だから都会の人は雪を口に入れたりはしない)、
服につくとあっという間に溶けて服をベチョベチョに濡らしてしまう。
だからみんな傘をさす。
北海道の雪は綺麗な空気から作られてるから食べれるし、
服についても溶けないから、パラパラとはらえるんでしょ?
雪の結晶が見えるぐらい雪の粒が大きいそうだし。
それに、北海道では雪が積もっても凍結しきってるら
自転車に乗っても平気だし、
歩いても滑らないと聞いた事がある。
いいなー寒い所の雪って。
209元札幌:02/07/29 04:19 ID:4FyPkV9A
>205
東京の雪はべしゃべしゃしてるからしょうがないんだよ〜
210元札幌:02/07/29 04:19 ID:4FyPkV9A
かぶってますた
211おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 08:19 ID:ZHY70+jX
乾いた雪でも湿った雪でも、髪の毛に付くのが嫌なので、傘は差します。
212おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 10:01 ID:37anWD/K
私も、どんな雪でも傘つかうよー。
女の人は傘使う人多いよね。
でも、時々ものすごい暴風雪で
メリーポピンズ状態・・・。
いや、そんないいもんじゃないや、
傘さしてなんていられなくなる・・・。


213おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 10:42 ID:kAjoTJWi
>>208
北海道の雪だって、食わん方がいいのは同じだけどね。
214おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 11:02 ID:On3z4Q+g
漏れ道北出身札幌在住だけど、雪の日に傘さすよ・・・
服についた雪は融けないけど、頭についた雪は融けて濡れるし。
頭に積もった雪が融けない人は、ヅラです。
215おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 11:08 ID:4r7/wU3M
[南へ。]  沖縄に住みたい [琉球の風]

といスレもあるが、>1に遊ばれているだけなのか・・・
どっちにしても北も南も吹き溜まりにはなって欲しくないね。
216おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 12:07 ID:zoksoi/A
小樽に住み始めて5ヶ月…。本州よりひどい梅雨もなく、蚊もなく今のところ気候
の面では不自由していません。(冬はたいした経験ないので……)しかし、経済的な
ものがあまりよろしくない。就職するとこない!じじ・ばば多すぎ!!
そして坂道きつすぎ!!!なんで、そんなとこ家建てんのってゆうようなトコばっかり
家が沢山建ってる。でもバスが市内一律200円は嬉しい。国道沿いの本線ルートだと
10分待てばバス来るしね。坂道さえなけりゃ快適なのに…
217おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 12:34 ID:MLFzBW2q
札幌のマンションにでも住んで雪かきは誰かにやってもらえ。
札幌以外は観光にはいいが住むところではないと思う。
218おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 12:37 ID:QGGycVwy
>>208
ちょっとまて。冬に自転車乗っているのは危ないです。
219おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 12:50 ID:QCeM8wB3
>>218
冬に自転車二人乗りしてましたが平気でしたよ。
札幌在住のDQNですとも。
220元札幌:02/07/29 12:57 ID:acll4LUR
転びそうでやばいよ〜
ところで北海道って、夏に自動車免許取った人は冬に雪道講習やんなきゃいけないってほんと?
221おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 13:07 ID:QCeM8wB3
「はいはい道新」見てると(凄まじくローカルネタスマソ…
函館の悪口が非常に多いんですが実際どうなんでしょう?
怖くて競馬行けないよ。
222おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 13:26 ID:CcEDA7mH
函館はひどいですよ。
DQNに囲まれて暮らしたければ最適だが。
223おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 13:31 ID:BGA886HD
>>221
実際、DQNばっかです。
競馬場なんてDQNの巣窟です。
224おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 13:33 ID:hH4VhTJR
街道走ってると、立派な町営住宅?村営住宅?をよくみるけど、
ああいうのはどうなんだろうか。
225おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 13:40 ID:kAjoTJWi
町営住宅、村営住宅はボロくてもよいという事ですか?
226おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 13:42 ID:QGGycVwy
>219
よくジジババが「歩くより早い」とか言って自転車乗っているがいきなり滑って転んだりするので迷惑。
車道に滑り込んで轢かれたりして車運転している人に迷惑かけんようにね。

>220
マヂです。
227おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 13:50 ID:QCeM8wB3
冬に自転車乗ってる年寄りが多いのはそういう理由だったのか。
昔DQNの同級生が冬に自転車乗ってて見事にコケて
携帯がアイスバーンの道路をツーッと滑っていったことがありますた。
228おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 14:43 ID:kAjoTJWi
年賀状配達のバイト君もチャリなんだよね。
一応スパイク付いてるけど、コケてるのは何度か見かけた。
229おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 15:54 ID:37anWD/K
冬道でチャリ乗るのは勝手なんだけど、
車道側に、すっころんで来るな!轢きそうになった。
冬道のチャリは最高に危険で邪魔。
なんで、命がけで冬にチャリのるかなー。
230114です:02/07/29 17:18 ID:0GRCoPiR
なんだか話の流れを止めるようで申し訳ないですが一応報告します。
やっとバイト見つかりました。ラーメンば○屋で働きます。
まだ掛け持ち探さなきゃなんないけどとりあえず一安心です。
115さん心配してくれてありがとう。がんがります。

札幌は歩道にうずたかく積もってる黒い雪がなんかイヤですね。
私は去年の冬札幌でこけたなあ・・・と無理矢理話題を戻してみたり。
231おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 19:51 ID:5/s7w2WN
>143
遅レスですが。1泊2日小樽の旅。
中央通りの下の方分離帯が出来てましたね。あれ、長崎屋のとこまで上げるんでしょうか。
ハーバーライトが!!ケンチキが!!
潮まつりで浴衣のおねーちゃんが見れて良かった。花火の時間まではいれなかった( ´・ω・) ショボーン

「今年は寒いのよー」涼しいじゃなくて寒いかい!?
232おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 22:14 ID:TMkm39ua
>>190
遅レスだけど激同意。
札幌ってドライな人が多いと思った。
べたべたした付き合いが無くていいといえばいいけど…。
東京の方がおっとりして親切な人が多い感じがした。
つっけんどんな人が少ないっていうか。

北海道、結婚式が会費制なのは素晴らしいけど、
離婚率がすごく高いですよね。
あれはどうしてなんだろう?
やっぱり自腹切ってないと気がねなく離婚できるのか?
それとも女性が自立しまくってるのか?
233おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 22:26 ID:14mfNYzO
東海林さだおのエッセイだけど
「犬は哀れだ。」を
北海道弁と名古屋弁で言うと
北海道 「犬は哀れなんでないかい。」
名古屋 「犬は哀れだがや。」
東海林さだおは
北海道−突き放すような言い方。ドライ。個人主義。
名古屋−情念たっぷりの言い方。ウェット。全体主義。
と捉えたようだ。
実際には、こんな風に完全に分けきれるもんでは無いと思うが
北海道(特に札幌)はドライな傾向があるかもしれん。
気候なんかも関係してるかな?
234おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 22:30 ID:14mfNYzO
離婚が多いのは内地と比較して
地縁や、いわゆる「家」の概念が
希薄だからじゃないのかな
内地だと、本人同士が離婚したくても
家どうしの関係とか
家柄とか
世間体とかが希薄なせいもある。
235おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 22:39 ID:cxGi6qJC
北海道 「犬は哀れなんでないかい。」 なんて言わねー
「犬は哀れだ」は「犬は哀れだ」だよ。
236おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 22:42 ID:2osGVgli
>>235
禿同
237おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 22:47 ID:5/s7w2WN
犬は哀れなんだわ  おじさん的なしゃべり口だ
238おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 23:57 ID:37anWD/K
犬あわれでない。
って言ってる・・。
239おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 00:02 ID:7P3ktQ9o
ニポポ人形!ニポポ人形!
240おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 00:08 ID:5AedQlS1
>>231
浴衣のおねぇちゃん見れてよかったね!
小樽、寒いよ。
涼しいなんて爽やかなモンじゃないよー。
夏来るのかなー。素通りかなー。

>234の言う通りだと思う。
離婚話じゃないけど、
北海道はいろんな事に歴史が浅くて
窯の立ち上げも(焼き物の事です)
派閥とかなんにも無いから、簡単に旗揚げできる。
って聞いた事あるよ。
241おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 01:08 ID:pXzKHVCJ
DQN率は滝川も高いぞ。
内陸部で、寒い上に雪が多いところ。
住民は見事に気の荒い奴ばっかり。
引っ越してきた人が皆、その風紀の悪さに驚くほど。

そういえば、滝川西高野球部が暴力事件で出場停止になったけど、
元滝川住人として思い切り納得した。
242おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 01:13 ID:cJmM8mGI
変なしがらみがないからいいよ。なんてな。
243おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 01:13 ID:dlfdAaq3
これが一番馬鹿だな
244おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 01:50 ID:SMK0N9Vj
>>218遅いが 「冬に自転車まじで多いんだって!」ホント
245おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 01:59 ID:1mMdwxDr
>244
多いね。
けどそれやってるのはよれよれ運転してるジジィとリア厨くらい。
246おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 02:01 ID:dNUO8zv3
それにしても、今年は寒いッスね。
札幌は、土日がほとんど暴風 AND ( 曇り OR 雨だ ) ・・・
晴れたのって、先週の日曜くらい?

暑い日が恋しいデス
247おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 02:02 ID:dNUO8zv3
それにしても、今年は寒いッスね。
札幌は、土日がほとんど暴風 AND ( 曇り OR 雨だ ) ・・・
晴れたのって、先週の日曜くらい?

暑い日が恋しいデス
248おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 02:07 ID:SMK0N9Vj
>>245確かに!「おいおい! ジィサン!ヽ(*`Д´)ノゴルァ」
>>246-247あーあー今年はこれ何?梅雨かよ!もう嫌だー
何で二回書いた!表現か?
249おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 02:53 ID:dNUO8zv3
>>248
POSTされなかったかと思た。スマソ。

10年くらい前、郵便局のバイトで冬チャリのってたけど、
あれってまだやっていたのか?
軍手だから寒いんだよ、あれ。

危ないからやめて欲しいぞ + 原チャも
250おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 03:55 ID:j/WaFXeJ
さっきコンビニに行ってきたが
外側のガラスに水滴がついて
しかもそれがたれている。
もちろん湿気のせいだ。
気温はそれほど高くないが
肌が常に汗ばんでいて蒸発しない。
う〜んたまらん。
251おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 10:33 ID:SPB5USqi
何で今日の札幌はこんなに暑いんだ?
学校から帰ってきて即ポンになりますた。
252おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 10:41 ID:lrArTePn
郵便局の冬道原チャは、冬道講習受けたりしているみたいよね。
バイク乗り(原チャ含む)で一番の勇者は郵便局員だと思うわ。
暴走族も冬は乗らんもん(w
253おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 11:18 ID:7whmHX+Z
自転車にも冬タイヤがあると知った25歳。
生まれも育ちも道産子なのに・・・。
254おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 11:29 ID:ot+7b1Dm
>>252
郵便配達は仕事だけど珍走はオナニーだからね
255おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 22:03 ID:NdW5KsgE
北海道って「したっけさー」って使わないですか?
「そうしたらさー」とか「って言うかー」と同意らしい。
256おさかなくわえた名無しさん:02/07/30 22:45 ID:EvY7Rx82
>255
むしろ「したらさー」という・・・・よね?チョト自信ない
257おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 00:18 ID:rYC3diSF
したっけ言うよ。
258おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 00:47 ID:AKmqfxqY
北へ〜逝こうランララン♪
259おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 00:58 ID:Okou42zR
「したっけさー」か
たまに使うけど普段はほとんど使わんな俺は
260おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 01:36 ID:F5ADQHtt
昨日、近所の吉野家行ったんだわ。吉野家。
したっけなんか人がなまらいっぱいで座れないのさ。(以下略
261おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 02:00 ID:KjsVq+Wu
みよしのぎょうざのほうがいいじゃないかい?
262おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 02:08 ID:1lM5foN7
「したっけ」=「そしたら」
良く使う。
263おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 02:40 ID:DFVdcehe
>>259-262漏れの友達で帰るとき!「まず!行くわ!」と言う奴が数名居た
「(゚Д゚)ハァ?まず?後で来るのかな?」と思いますた
264おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 02:53 ID:DvFYu44m
>255
「したっけ」は言うけど「したっけさー」はあんまり言わない
それと「って言うかー」と同意ではない。
265おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 03:42 ID:EaAZ5iLY
投げる=捨てる
ザンギ=から揚げ
ほかはなんかあるかい?
266おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 03:54 ID:TVJib5DI
ゆるくない
あずましくない
じょっぴんかってけ
267東京者:02/07/31 04:12 ID:N5g70OkU
北海道の「したっけ」と大阪の「なんしか」に共通点を感じます。

>>265
チョす、バクる
268おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 05:38 ID:bVDv25qd
>>255

「したっけ」は(無意識に)よく使う!

‘それでは’や‘そうしたら’ (←語源はこれだろ?)

【例題】「‘そしたら’また明日ね〜!」・・・なんて言いながら友達と別れる事がある。
    それが変化して「‘そしたっけ’また明日!」 になり、
    最後に「したっけ」が完成する。
    こうして出来上がったとオモワレ。
269おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 05:45 ID:BZHAhnGR
沖縄に住みたいの方も見てきたけど住むなら北海道の方がよさそうだね。
270268:02/07/31 05:57 ID:bVDv25qd
連続かきこスマソ
道南(函館方面)では「したっけ」ではなく「せば」を使うんだよね?
あんまり自信が無いのであとは頼んだぞ! 270番の君!!
271268:02/07/31 06:01 ID:bVDv25qd
げっ!269さん。いつの間に・・・。俺、もう寝るっ!あとは頼んだ272番!!
272おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 07:16 ID:ygI6AAt2
「したっけ」よりも、「したら」とよく使う気がする。

こわい=疲れた
273おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 08:54 ID:4qIVurzN
なにかを否定するとき、
「なんもさ。」とか「したってさー」とか、「したけどさー」とか、言うよ。
274おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 08:58 ID:wPWqN/Gl
北海道って大麻が自生してるって聞いたんですが
本当でしょうか?ちょっと山の方へいけばいくらでも採れるって・・
大麻ファンの私としては、それだけでも魅力を感じてしまいます。
趣味を堪能する豊かな生活が送れそうです。
275おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 09:06 ID:WWhd+FJC
自生している場所は警察が張り込みしてますよ。
本州方面からお越しのカタカナ職業の方が、毎年逮捕されてます。
276おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 09:10 ID:wPWqN/Gl
あっ、そうなんですか。。
警察がその気なんだったら、豊かな大麻ライフってわけにも
いかなそうですね。残念。。
277おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 09:51 ID:pfIk8YJo
そういえば刑務所の中って漫画で、
レッドトップが最高なんだよ〜とかいう会話あったっけ・・・。
出所したらみんなでお弁当持って出かけようとか。
278おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 09:58 ID:4qIVurzN
どうすっかなー。
通報した方いいべか?
279おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 10:08 ID:FSY7Gedo
>>277
レッドトップってなんですかね?そういう品種??
280おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 10:10 ID:Zf6CpYFK
>>274
「いくらでも」って言うのは語弊があるなぁ。
めぼしいところは保健所や警察が引っこ抜いて回ってるし、
大麻と言っても麻の繊維を取るための品種だから麻薬成分
薄いらしいし。
自分で育てた方がいいかも。
281274:02/07/31 10:23 ID:FSY7Gedo
>>280
なるほど、巷の、北海道はパラダイス!みたいな物言いは
だいぶ誇張されたもんだってことですね。
有益な情報をThx!
282280:02/07/31 10:31 ID:Zf6CpYFK
>>281
10年くらい前だったらまんざら嘘でもなかったよ。
農家のじーさんがタバコ代わりに吸って仕事してたって
話もあったし。
でも今じゃあね・・・熊が出るような山奥だったら、まだ
群生してるかもしれないけど。素人にはおすすめできない(藁
283274:02/07/31 10:39 ID:FSY7Gedo
>>282
そうですか。ひどい世の中になったもんですね。
ある種の環境破壊だなあ・・
284おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 11:51 ID:3YMMHSkY
北海道出身の者だけど、しかも、オホーツク側。梅雨なし・ゴキなし・真夏は一週間で終了すぐ秋に突入地域。
冬と言っても、2段階あると思う。
1段階は10〜1月←−10度〜15度を彷徨う。
2段階は1〜3月。←これが最低気温に逝く時期。因みに、私の地元は最低は−29度。流氷くるとぐんと下がる。

でも、数値的に見たら、激ヤヴァって思うけど、実際は寒いと感じるより、寒さよりピリピリ痛く感じる方が強いよ。
私は内地の冬の方が、中途半端で逆に寒いとオモータ。−5度とか、微妙で余計にそう感じる。
後、肌が綺麗なのはやはり寒さで過ごしてる道民の特権かとも思われ。(そうじゃない人もいるけど)
でも、内地から北海道に戻ると、何にもなくてつまらないのも事実。それが良さなんだろうけど…w

特に田舎は都会と違って、人とのコミュニケーションの幅も限られるから、噂大好きだったり、付き合い悪いとそれだけで浮いたりと
めんどくさい事もあるだろうね。
>>1健闘を祈る
285おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 11:56 ID:3YMMHSkY
因みに石田千尋タンは北海道の北見出身。肌シロー(゚Д゚)
286おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 13:29 ID:VkEkA7tQ
今日の札幌、凄い雨ですね。
287おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 14:18 ID:TibgKpiC
うちのダーリン(遠距離)が北見市在住。
たまに遊びに行くぶんには空気綺麗だしご飯おいしいし、
緑は眼に沁みるようだしでとってもいい所なんだけど、
「この先一生、あの街に住める?」と問われると…

金さえあればいつでも何でも手に入る、東京の便利さに慣れてしまっている私は
ちょっとどうかな、我慢できるかな?とは思ってしまうです。
(北見市民のみなさま ごめんなさい)

という訳で、なんとか彼氏を東京に引きずりだす予定。
「暑いのイヤ〜」と、いまからげんなりしてます。
288おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 15:40 ID:CzEbLYwy
だ、だーりん。。。。
289おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 15:44 ID:L3fNfPFd
ゴキは出るよ。
病院にゴキブリホイホイがあった…
290おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 16:21 ID:bVDv25qd
>>289
君はそこで実際にゴキを見たのかな〜?

何度もゴキネタが出ると困るので
「ゴキは一般家庭には先ず出ません!」 ←コレでいいじゃん!違う?
291289:02/07/31 16:25 ID:L3fNfPFd
>>290
見ました。

>「ゴキは一般家庭には先ず出ません!」 ←コレでいいじゃん!違う?
御意。
292おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 16:47 ID:dhcuFOtL
>>287
オマエの魅力<<<<<<<<<北海道の魅力
293おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 17:06 ID:5aLFAqCp
>>287
たいていの人は進学、就職で北見を出るよ。
残るのはDQNばかりなり。
就職だって無いしね・・・京セラと北見信金が最強?
大学と言っても国立の最低校(工大)私立の最低校(学園)しかないんだから話にならん罠。
アンタのダーリンは、なんで北見なんぞにいるんだい?
294おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 21:37 ID:CB0xemE7
>>287
先日北海道ドライブ旅行のときに北見を通ったら、
「東急百貨店」があって腰が抜けるほど驚いてしまいました。
だって、北海道チックな景色から数キロで東急百貨店ですから。
295おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 22:20 ID:dk2qV3+j
>293
看護大が抜けとるよ
296おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 23:31 ID:vsoD+0Kj
スレ一覧で、沖縄スレと仲良く並んでて、笑ってしまった。
297おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 06:48 ID:eDEvhz7h
昔に比べたら田舎も暮らしやすくなったと思うが。
NETで買物もできるし情報も入るし。
私はNET環境がぎりぎり整備されてるくらいの
田舎に住みたいな。
298おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 07:14 ID:/O2XFuwq
函館は港祭りだねー。
いかいかいかいかイカ踊り♪

話し戻っちゃうんだけど北海道に移住して3年目の出来事。
電話で「したっけねー」と言われ
話が続くのかと思ってたらガチャリ。オドロイター
「それでは、さようなら」という意味もあったんだね。
299おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 10:02 ID:BVNcH/FB
>>298
生まれてからずっと札幌に住んでますが
したっけね=さようなら、には軽くカルチャーショックを受けました。
今は私もたま〜に使う。

明日は花火大会ですね。
300おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 10:12 ID:KpBIUsHF
300
301おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 10:12 ID:vl4NWaYY
300!

>>299
先週は寒かったねー。明日は晴れるといいな。
302おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 10:13 ID:vl4NWaYY
うぎゃー!間にあわんかった!
間が抜け取る!
303おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 10:18 ID:HQB9zYHq
>>294
その東急百貨店も郊外の大型店に押されて青色吐息ですけどね。
東急と言っても名前だけで、中身は北見レベルっすよ。
304おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 10:33 ID:4jqL7r3K
田舎でもネット環境が整ってれば
都会にいるのと遜色ない買い物が出来たりするけど、
町の活気の無さだけは如何ともしがたい…
305287:02/08/01 10:55 ID:H0UqH3q1
>>293
某技術系の自営業なのです…
306おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 13:11 ID:yeQEOcIV
ネット通販は生活に欠かせないけど、北海道は送料が高いことが多いです。
送料のせいであきらめることも。
あと、近所の人たちが「お宅は荷物が多いわねえ、今日のは食べ物でしょ?」
などと通販生活を珍しがって覗き込みにくるので、おすそ分けで減ります。
307306:02/08/01 13:39 ID:yeQEOcIV
あと、田舎は都市部と比べて総じて収入が低いことが多いので、
(うちの町内では、2軒以外は全戸が内職してます!チュイ〜ンとか
金属音が家の中から聞こえて、玄関は納品のダンボールが山積み。
就業先が少ないようなところではいまだに内職が生きてるそうです)
一個何銭を稼いでる世界なので、派手に見える消費生活を送ってると
面と向かって嫌味を言われます。
308おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 13:57 ID:HQB9zYHq
本やCDはコンビニ受け取りするから送料タダ。
家電製品はほとんどの場合 通販価格+送料<<<地元価格 なので
修理が面倒な大物を除いてほとんど通販にしてる。

>>306
それは北海道と言えどもかなり特殊な地域なのでは・・・・
3091:02/08/01 15:08 ID:p/3SoYDZ
札幌と函館に行ってきました。思ったより暑かったのですが、風が全然違いますね。涼しい。
ネットであらかじめ調べていくつか不動産を巡ったんですが、事情を話したらとりあえず家具家電付きマンスリーに
住んでみたら?と提案されました。1ヶ月も住めば考えもまとまるでしょ。と、かなりいい所でした。
家賃も札幌中心部とは行きませんが、月7万くらいと安いのでその案でいこうかなと思います。
レストランや色々なお店でも方言てあるんですね。なげといてって捨てるって意味なんですか?
310おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 16:10 ID:HQB9zYHq
>なげといてって捨てるって意味なんですか?

そうです。投げる=捨てる です。
311おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 16:19 ID:O8+zx5DT
>309
月7万くらいってすげえ高い気がするが
家具家電付きだからか。
広さはどのくらいなのだ?
312おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 19:26 ID:WhTLL1GP
漏れ学生時代んとき
家具付きワンルームは5万きるくらいだったぞ。
マンスリーで長居しないうちに次の所探した方がいいかも。
313おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 10:23 ID:ncDRvHEE
>>311
レオパレスを4週借りたらそんなもん。
314おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 13:23 ID:nQ+7CwUe
レオパレスは一見安そうに見えて、退去時の修繕費ガポーリ取られるので気を付けようね。
315_:02/08/02 14:24 ID:WTGPhQTW
>>308
送料は特殊とか関係無しに高いんだよ(プププ
316おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 14:37 ID:aHpQd3ag
>>315
308が特殊といったのは送料のことじゃないだろ。
317おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 15:02 ID:9eOJC5zy
恥ずかしい315がいるスレはココデスカ?
318おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 15:16 ID:WjvbJMzD
昔付き合った人が釧路の人で、実家を継ぐために仕事を辞めて
釧路に帰るというのでかなり迷いました。彼は来いって言ってくれたのですが。
とりあえずどんなところか行ってみることにしたんです。
釧路・・・なんとも寂しいところでしたね。
行った時期もあったのでしょうが、霧で真っ白。ジメジメしていて
私の体質に合いませんでした。
それに自分の住んでいるところでは既に半袖なのに
釧路じゃまだ上着を着ないと寒いぐらい、しかも山にはまだ雪が。
彼のことは大好きだったけど、こんな暗くて寒いところには
ちょっと住めないな〜と思い、彼とはお別れしました。

旅行でちょっと行く程度ならいいのでは?
それに永住するなら道東より道南のほうが絶対いいと思います。
319おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 15:21 ID:ncDRvHEE
>>318
目くそ鼻くそかも知れないが、道東でも釧路は鬱になる気候だからね。
帯広・北見・網走方面なら晴れの日が多い。
街が寂れてるのは変わらんけど(w
320おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 15:29 ID:S85s5XGe
321320:02/08/02 15:31 ID:S85s5XGe
スマソ。スクラップしてたので気付かなかったんだけど
見れなかった。
‥‥‥‥逝ってきます。
322コピペしますた:02/08/02 15:38 ID:S85s5XGe
単語意味使用方法
なげる捨てるちょっと、そこのゴミなげてきて!
めんこいかわいいめんこい子供だべ。
おばんでしたこんばんわ(夜、挨拶の一言め)おばんでした。
しばれる寒いしばれるねー。
げっぱ、げれっぱ最後100m(走)げっぱだったよ。
ちょすなさわるなストーブちょすんでないよ。 ストーブちょすな!
しゃっこいつめたいしゃっこいビール下さい。
はんかくさいばかだね子供 「学校辞めようと思うんだけど」 親 「はんかくさい!」
ばくる交換するそっちのアメとばくって。
なんもさ、なんもなんでもない「雨降って仕事大変だったね。」 「なんもだ」
じょぴんかる鍵をかける出かける前にじょっぴんかってね。
ばんぺいする番をするちょっと用たしに行くから、車でばんぺいしててね。
なまらすごくなまら、うまいべや!
こわい疲れるこわいから、もう風呂入って、寝るべや。
したっけなそれじゃあ、またね帰りぎわに「したっけな!」と言い分かれる。
ぼっこ棒そこのぼっこで倒れないように押さえておけ。
ちゃんこい小さいちゃんこいクワガタだ。
うるかす水に漬けておくお米、うるかしておいて。
あめる(漬物などが)腐る。いたむ。タクアンあめっていてダメだわ。
はっちゃきこく頑張るはっちゃきこいて走ったんだけど、げっぱだったさー。
いたわしいもったいない賞味期限が昨日までだからいたわしいけど、なげて
わやめちゃくちゃになるバケツの水をひっくりかえしてわやだ
あずましくない落ち着かないなんだかあずましくないな。
(手袋)をはく(手袋)をはめるさっさと手袋はきなさい。
つっぺする押さえる(突っ張り棒みたいに)鼻血おちんようにつっぺしときな。
おだつ調子にのる合コンだからっておだつなよ。
かっちゃくひっかくかっちゃいたら血が出るよ。
だはんこくダダをこねるだはんこくんじゃない!
こまいこまかいこまい魚じゃ (珍味のコマイじゃないよ)
ゆるくないきつい子供と遊ぶのはゆるくないって!
でめんとり日雇い労働者名詞です
みったくないブスみったくない犬だね。
もごす漏らすおしっこもごしたあ!
いずい異物感があり痛がゆいことももひきが下がっていずいんっしょ。
おつゆ味噌汁おつゆちょっとまってね。
がおるやつれる残業続きでがおってきたんじゃない。
いいふりこきええカッコしいなに、いいふりこいてんだ。
あんねあのねあんね、あんね。
323おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 15:52 ID:hI3EByuG
>>322
読みにくい!
なげる・・捨てるちょっと、そこのゴミなげてきて!
コピペするなら、この程度の手間かけてほしかった。
ところで「最終兵器彼女」のセリフが
道産子の自分にはとても読みづらいんだけど、自分だけ?
特に語尾の「〜だべさ」は、ホントならほとんど「〜っしょ」だと
思うんだけど。あれじゃ北海道じゃなくて、東北が舞台みたい。
あの作者って、北海道に住んでる人だよね????
ちなみに自分は道南出身です。
324おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 16:34 ID:Q79YrbCs
325おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 08:42 ID:DW3zGPrP
>>323
高橋しん氏は士別出身だそうだから、あのへんでは
ああいう使い方(言い方)をするのかもしれない。
326おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 11:08 ID:4gNLdf7g
>>322
なまらなつかしいべさ。自分の赤ちゃんを「チャンコタン」(ちいさいちゃんのつもりだった」
と呼んでいたら周りから差別語を連想するからやめるようにいわれたさ。
自分も夫も北海道出身ですっかり訛は抜けてると思ったっけ
子供はなまら北海道弁使ってるさ。

したっけねー
327おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 14:30 ID:q3fgaK/O
帯広は年間の天気もいいし、おいしいお菓子屋さんが多かった。
街も活気があって感じが良かったよ。
328おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 14:35 ID:u7AyuX5B
うるかすって方言だったのか…シラナカッタ
329_:02/08/04 15:06 ID:MsSdj7y6
みんなは「おばんでした」って使う?
自分は、年寄りの人しか聞いた事ないんだけど。

それに322のは殆ど使わない気がするんだけど・・・。
330_:02/08/04 15:11 ID:MsSdj7y6
>>317
お前も十分恥かしいよ
331おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 15:26 ID:vjggTzsl
>>329
思いっきり北海道弁使うのってDQN連中が多くない?
「なまら」とか「エンジンあめてる」とか「おだつなゴルァ!」とか「がおった」とか
「なにガメってんのよ」(ガン飛ばしてる)「のよ」はDQN言葉です。
男が使います。
そうゆうの聞くと「なにオダッテんだよはんかくさい」と思う。。。。ハッ!?
332おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 15:32 ID:s2sCEm0j
>>331
禿同。
「なまら」なんて普通使わない。使ってるのはドキュな人達だけ。
333おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 17:11 ID:zzPh463G
>>332
だよね。「おだってワヤ」だってDQNが気に入らない人の行動を非難する時の言葉だよね。
ふつうの人が「なまら」なんて使ったら「ドキュハケーン!」と思われて恥かくだけだよ。
334おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 17:15 ID:zzPh463G
アイヌネギ、スカンポ、グズベリ、ボリボリ、コクワ、サガリ、ラクヨウ、オヤキ
オンコノミ、ウコギ。
こっちの方が独特だべさ。
335おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 17:45 ID:ujy4mjcu
なまらってドキュソなんですか!?
・・・もう言いません。
336おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 19:30 ID:tUctJxOH
>>333
同じ意味で「なまらあっつい」も聞いた事がある。
337おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 20:13 ID:3uCTaGiU
>>329
子供の頃はあたりまえのように使っていました。
いまでも、目がいずい など使っています。
338おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 21:21 ID:u64X8Xxv
むぐす
は?
誰か「むぐす」は使ってるかな?
339おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 22:58 ID:5xc3ewRp
>>331-335
べつになまらを使う=ドキュソってわけではないっしょ。
あまり品のいい言葉ではないけどね。
田舎の荒っぽい言い回しという感じ。
ところで札幌出身なんだけど「おだつ」って一度も聞いたことないのですが…。
「むぐす」もわかんないな。

>>336
「なまらあっつい」=「超むかつく」でないの?
340おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 23:22 ID:+02pHzCX
>>269
札幌では私もあまり「おだつ」って聞きませんが、
十勝の方の実家にいた時はよく聞きました。
厨房がよく言ってたような…
341おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 23:34 ID:5NDupnC9
方言なんだからさ、関係ない奴等が騒ぐな!
スレッドの趣旨と関係ないしな。

342おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 23:37 ID:lEjeDltF
>>339
「なまら」って周りで使ってる人いないわけじゃないけど
ドキュっぽい人しか使ってないよ。男も女も。「なまらあっつい」はドキュ語w
高校生までならまだいいが大人で「なまら」はヤヴァイでしょう。

私も札幌在住だけど「おだつ」って聞かないな。
343おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 04:55 ID:WRKsq4vA
>>337
使うよね?
ここに来てる人ってけっこう若いみたい。
もしくは札幌など都会の人。

”いずい”は青森出身の人に使っても意味通じました。
北海道でも、先祖がどこから来てるかで微妙に違うから
それでわからないなまりがあるんじゃないかな?
私も「おだつ」はわかるけど「むぐす」はほとんど聞かないし。
漏らすって意味だっけ?>>338
344おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 07:01 ID:ckMCCHaM
>343
そう。
「しょうべんむぐす」とかで使う
大人になると使わない言葉ではある。
では
まかす
は?
345おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 07:21 ID:UvmXmEYP
ひっくり返す ぶちまける
例:なべ(の中身)まかして〜 ちゃんと拭いといてよ
346おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 08:55 ID:fC/LhSN9
バァサンたちは「おだつんでないよ」と使っていたかも。
「おつゆかやすからおだつんでないよ。・・・・・あーあ、まかしたぁ、ちょっと!ちょすんでないよ!」
(味噌汁ひっくり返すからふざけるんじゃないよ。  あーあ。ぶちまけた、ちょっと、さわらないでよ!)
札幌だけど発寒だからなー今は開けたけど昔は田舎だった・・・
昔は「おだつ」=調子に乗る、羽目をはずす、前後の見境がなくなる
子供がハイになった状態を指していた様に思うけど
20年くらい前から「おだつ」といえばシャミ(雑魚、元々は目立たない存在の人)が
粋がるみたいな意味になったのかも。

むぐすは幼児語に近いかもね。座ることを「オッチャン」とか「オッチャンコ」っていうのも
幼児に向けてだけだし。「ここにオッチャンコしなさい?」って。
「してあげようか?」は「ちゃるか?」ですね。
「ばくっちゃるか?」(こうかんしてあげようか?)


まず社会人は使わないね。「おだつ」も「なまら」も。
「ばくっといて下さい」「すみません、まかしてしまいました・・・・」は使うかも。
347おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 09:11 ID:cNYEcbbI
補足すると
「小便むぐす」のは
大体小学校低学年までなんで
それ以上になると使わない、というか
使う機会が無くなる。
トイレにいって小便するのを
「むぐす」とは言わないわけだし....
まぁ時々
「むぐしそうだ」と言う時はあるが。

>343
「いずい」は知ってる。
目にゴミなんかが入ると
「いずい」って言う。
札幌にいた時でも、100%通じてた。

でも「おだつ」は知らない。
だから「出身地別で微妙に違う」って
あると思う。

以外とみんな気がついてないのは
「手袋はく」かな?
関東きてから
「手袋はく」って言ったら
まわりから「何それ」って言われた。
こっちじゃ
手袋は、「する」とか「はめる」って言うそうだ。
348おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 09:25 ID:d7ZBAuZh
今、ふと疑問に思ったんだが
「いずい」って
「いづい」じゃないかな
「いずい」より「いづい」方が
いづい感じがするんだが

まぁ聞き流してください
349おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 09:29 ID:d7ZBAuZh
「なまら」は
>346 の言う通り言わんな
昔は
「な・ま・ら、まぶいっ」とか言ってた記憶がある。
意味は当然知っているが、使わない言葉ではある。

大人になって使う時は
大概、受けねらい用途でしょう。

350おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 09:49 ID:P4HOV1Dx
あずましくない、あずましいも若者は使わないしね。
漁師町と内陸でも違うし年代でも先祖の出身地でも違うよね
うちはよく駄々こねると爺さんに
「ごんぼほるんでない!」と怒られたけどそんなの使ってる人いなかったし
「おパンツ、アッペに履いてきたからいずいわ」(アッペ=うしろまえ)
も使わない人は使わない。
「ズボン、つんつるてん(寸足らず)だわ」と言って「つんつるてんって何さ?」と
笑われた。
札幌から北見に越した時、その訛りっぷりに驚いたけど、意外にもその次に住んだ
常呂は訛っておらず「あっぺ」や「つんつるてん」で笑われた。
常呂は漁業地区とかもあるのに意外に訛っていない。
351おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 10:57 ID:LTu1lCsS
っちゅーか、いつのまに「住む」話から「訛り」の話になってんだよぅ。
352おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 11:41 ID:s7RWzX81
言葉の話しは重要だよ
353おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 11:44 ID:s7RWzX81
「訛り」 イントネーションの違い
「方言」 言葉とその意味
そこに生活する時には重要な要素だが
と、そんなムキになる事でもないが
(どこ行っても標準語でつうじるよ)
354おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 13:41 ID:P4HOV1Dx
それよりも冬の心配をした方がいいか・・
355おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 14:04 ID:zWYHnb/r
イントネーションはけっこう違うよな。
「次」「椅子」「半袖」「さくらんぼ」とか。
北海道のイントネーションで「半袖」って言ったら東京の人に「反ソデー(反ソ連デー)」って言ってるみたいだ、と言われたよ。
356おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 14:41 ID:5vTQxuzI
あたし小樽人なんだけど「佐藤さーん」って社内で叫んだら
札幌人に「食べる砂糖じゃないんだから」って笑われたよ。
道内でもイントーネション違う・・。
って言うか札樽間40kmしか離れてないのに。ショボーン・・・。
「止まれば曲がって!」って言って笑われた事もあったっけ・・・。
357名無しさん@HOME:02/08/05 14:46 ID:W57wHXOD
「さ」とうさん、と私は発音。たまに さ「と」うさん、という人もいる。

>「止まれば曲がって!」って言って笑われた事もあったっけ・・・。
私がドライバーだったら車がもんどりうっちゃうよー。
ブレーキ踏むの?左折するの?どっち?
358おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 15:12 ID:ZuI5p1zf
はんかくさい?
359おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 15:13 ID:Kufo5mhd
わっためがしてフェスティバル
360356:02/08/05 15:15 ID:5vTQxuzI
>357さん。
「止まれ」と「曲がって」を結ぶ「ば」の言葉が変なのだと言いたかったの。
普通は「を」だよね。
言い方どころか、書き方も変だったね。
「止まれの看板を一時停止して、曲がって!」
と言う意味が盛り込まれてる
「止まれば曲がって!」でした・・・。

>357さん、あたしとドライブしたら、鞭打ちになっちゃうね。ゴメソ・・。
361おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 15:26 ID:uUn+YwuE
大学1年の最初
学校主催の親睦会で
旭川の生年の家に行った時の話しだ。
帰りのバスの中で先生がゴミをいれたビニール袋を
一番前に座っていた奴に渡して
「○上。このゴミなげてくれ。」と言った。
○上は、しばらく考えた後、ビニール袋に
手を突っ込んで、中のゴミを一つ一つ取り出して
ポーン、ポーンと投げはじめた。
先生はあせって
「○上、何をするっ!!」
奴は
なげる=捨てる
を知らなかった。
○上はそれからも言葉のギャップでしばらく悩んでいたらしい。
しかし、○上自身も静岡県出身で相当に訛りがひどく
俺達も最初、○上の言っている事の半分も理解できなかった。
362 :02/08/05 17:37 ID:96IEtFrf
>>356
砂糖と同じイントネーションなのは年配の人だけだと思ってたけどなあ
363おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 18:03 ID:+gtLHMj9
えー私の友達の佐藤さん(27女性)は生まれてからずっと札幌の人だけど
自分で「砂糖ですけど」って発音してるなー。
>356その人内地から来たんでない〜
364363:02/08/05 18:11 ID:+gtLHMj9
とはいえ小樽は訛りが結構強いとは思う。
365356:02/08/05 18:27 ID:5vTQxuzI
>363
いや、ほんと、自分で訛ってるって気が付かなかったけど
札幌で働くようになって「がーーーん」だった。
がっつり訛ってます。小樽。
366おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 20:04 ID:le0le2la
「なまら」は元々新潟県で使われていた方言が開拓に来た新潟県人によって
北海道で根付いた言葉らしいです。
367おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 20:17 ID:ScHABpCj
>静岡県出身で相当に訛りがひどく
静岡になまりはあんまないような…
368おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 20:36 ID:UNvBNi8T
>>367
やっぱ「静岡」って一口に言っても
いろいろあるんでない?
369おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 21:21 ID:bJ9uOCdB
>>366
俺新潟県人だけど、確かに「なまら」って聞いたことがあるな。
旅行の下調べとして見てたんだけど、このスレで出てくるとは驚いたよ。
明日のフェリーが早いので寝ないと。
370おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 22:12 ID:f9/7r/cO
>>368
富士市だったな。
奴の実家にいったら親父さんも同じ話し方だった。
母親は、そうでもなかったが....
371おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 01:49 ID:o/Rsl+f2
>>367
静岡訛りも意味不明な単語けっこうあるよ。
ちょっとの滞在では少しイントネーションが違うかなくらいで
気がつかないと思う。

私は北海道が懐かしい時やジョークでなまりを使うけど
普段はほとんど語句としては出ない。
問題は語尾。
「〜したっしょ」「〜しれ(すれ)!」などは意識してもやめられない。
372北見出身:02/08/06 08:20 ID:ho0QVFw4
>「〜したっしょ」「〜しれ(すれ)!」などは意識してもやめられない。


すっっっっっげーーーーーよくわかる!!w
373おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 10:05 ID:bxFVmZw5
>「〜しれ(すれ)!」

ということは、2ch語として有名な「しる!」も
北海道の人にはあまり違和感がないのか?
374おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 11:46 ID:jxA49w+D
>373
道民だけど、確かにあまり違和感感じないなぁ
375おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 12:40 ID:SrxFSp9D
>>374
俺も。
376おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 13:53 ID:pV9m/o/R
>>374
オイラも
あんまり違和感かんじん
キムタクなんかがやってるのを聞くと
時々ちょっとムッとする。
377おさかなくわえた名無しさん:02/08/06 23:47 ID:Ic9JvDhq
上司が「上京しれ!」って同僚に言ったの。
それで、わたしと、いわれた子は笑ったの。
「上京すれ!だよねー。」って。
でね、転勤してきた上司がそれ聞いて
「いや、上京しろ!だろ。」って・・・。
そっか。標準は「しろ!」なんだね。
378おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 02:48 ID:CJdHroQA
>>329
使う。使うがちょっと違う。
「おばんです。」
「〜でした。」はあんまり使わない。
「〜でした。」は人によって良く使う人と、使わない人がいるようだ。
人によっては電話にでると、「○○でした〜。」って言う人がいる。
人の個性としか言いようが無いが....

379納豆の国住人:02/08/07 04:19 ID:NHAWG6PK
2歳の娘が最近「オッキしれ!」とか言うようになってしまった。
交際して6年、結婚して3年。
夫も無意識で使うようになってしまった北海道弁が娘にも。
矯正しないとダメだべか。

子供さんが北海道なまりになっちゃった方いらっしゃいます?



380おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 05:23 ID:UktbyFwk
大丈夫ですよ。最近の子供は自由に使い分けますよ。
それより英語とかの外国語に堪能になった方が
いいんでないか?
多少訛りがあっても英語とかペラペラだったら
馬鹿にする奴もいないよ。
381おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 08:28 ID:HC+2vlvB
>>379
>矯正しないとダメ"だべか"。

この時点で既にダメな気がする(w
382おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 09:04 ID:+Q1CTXEs
暗い....暗いなぁ....
383おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 09:13 ID:Ik5BpXzH
>>379
北海道出身の東京在住夫婦。うちらはこっち来て10年以上たつから
すっかり訛もないはずなのに子供がベタベタの北海道弁。
なんでだべね?
「〜してないんだわぁ」「ゲームしる!」「やってないのかい?」
384おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 09:22 ID:v3P00SZs
>>383
「しる!」は2ch弁
385おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 09:48 ID:7K6sMrHZ
今日は北海道の七夕だよ〜
386おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 11:48 ID:MhyDmg70
そういえば子供の頃「ろーそく出ーせー出ーせーよ」つって近所回ったなあ。
387元道民:02/08/07 13:31 ID:DFpnCeKm
道民のみなさん、布団は着ますよね?
ここ見てたら懐かしくなりますた。
388おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 13:57 ID:WJVgrFE1
「おはようございました」って何だよ〜?
帰っちゃうのかよぉ〜。もう一日終わりかよぉ〜?
389おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 16:03 ID:UV3z5uj7
今日も雨だねぇ。
今年の夏って、涼しくないかい?
もうすぐお盆なのにね。
390おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 17:52 ID:q9bAi8Bt
北海道の七夕が8月なことにも驚いたけど
子供がうちに来たのも驚いたよ。
♪ろうそく一本下さいな♪
札幌ではみかけないけど道南だけ?

391おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 18:00 ID:D6UY1yvL
本当にロウソク出したらどうなるんだろう
392おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 18:07 ID:Nr71J6cf
どうなるって子供がもらって帰るんだが何か
393おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 18:08 ID:q9bAi8Bt
たいていお菓子あげてるよ、うまい棒とか。
394 :02/08/07 18:56 ID:BTlh9xBw
札幌じゃ見かけないな
395おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 18:58 ID:fYVM2RKE
夏の北海道はいいけど、冬は雪かき(雪ハネ)が大変ですた。
内地から来た不慣れな人間には耐えがたい苦痛です。
396おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 19:24 ID:/TcQWTLK
>>395
道東方面なら雪は少ないぞ。
その分寒いけど。

本州と同じように、北海道も太平洋(オホーツク海)側と日本海側とで
気候がかなり違うよ。
397おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 20:00 ID:mGN7KUTH
1000取り合戦に参加しませんか?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1012272553/l50
398おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 20:03 ID:ghDuyjE/
ローソクとセットでムチも持ちかえらせてみる。
399 :02/08/07 20:03 ID:5zlsqWAy
まーーったく関係ないけど、
「オホーツクに消ゆ」というゲームを思い出した。
400おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 20:09 ID:Zf+nvLMy
>>390>>394
えっ、そうなんですか?
茨戸(辺境…)の方に一時住んでたんですが
その時ありましたよ。
そこだけだったのか…
401おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 20:19 ID:YX6URwUQ
「ろーそくだーせーだーせーよ〜♪」って札幌でもやってるよ。
毎年来るからお菓子用意してる。
場所によっては禁止にしてる所もあるみたいだけど、家のまわりではずーっとやってる。
402おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 20:36 ID:RAhv13N2
>>390 「今年ゃ豊年、七夕祭り、ろうそく1本下さいな」って言うよね。
漏れんとこもそうだった。ちなみに漏れは渡島管内の北側っす。

なので、札幌に出て来てから初めて聞いた七夕の子供の声で、
「出せ〜出せ〜出せ〜よ、ろうそく出せ〜出せ〜よ、出〜さないとかっちゃくぞ〜♪」
後忘れたや…これを聞いた時「おいおいまじかよ」と思ったYO!

それにしてもそんな七夕の夜にこの雨は非情やねぇ…(´・ω・`)ショボーン
更にこんな天気続きじゃ今年ゃ豊年♪なんて言えなくなるよ…愚痴でスマソ。
403おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 20:44 ID:du+4rtYZ
>>391
道民のリア工房ですけどローソク出せでホントにローソクもらった事ある(w
消防の時だけどカナーリしらけました。。
家でた瞬間に非難してたなー
今日は雨なので来る子供が少ない‥‥。
>>387
布団は着ます(w
404おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 21:13 ID:2bfCF0Lp
札幌市東区の某書店で「ローソクだーせー」ご一行様がいらしてました。
それにしても、寒くてイヤですのぉ・・・
405400:02/08/07 21:27 ID:IsbGiFBV
>>403
>ローソク出せでホントにローソクもらった事ある(w
消防の時だけどカナーリしらけました。。

それが10年程前の西茨戸での出来事で、
相手が高校生くらいの女だったら
多分私の事ですw

まあホントに私かはともかく、
私の場合は引越ししたてで
何の事だかさっぱりだったからな…
家でた瞬間に非難か…
また東京から札幌に引っ越す事になったら
(多分無いけど)気をつけるよ。
406おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 21:48 ID:gHuoU1jz
うーん、なんかいいなあ>ローソク出せ

大阪育ちで祭りはあったけど、そういう習慣は
なかったなあ。
ハロウィンみたいだとあこがれてしまいますた。
407おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 21:49 ID:BPDmRtoM
>402
>出〜さないとかっちゃくぞ〜♪

かっちゃくってどういう意味ですか?
元道民の夫に聞いてもわからんといわれますた。
408おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 21:50 ID:A83cNhS9
かっちゃく=爪でひっかく
ではないかな?
409おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 21:54 ID:BPDmRtoM
>408
そうなんだー。ありがd!

もしや語源は「かっ裂く」?!(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
410おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 21:56 ID:/NPZ3SWQ
蚊に刺された時とか、痒くてぼりぼりやってると
「そんなにかっちゃくんでない!」と母によく叱られますた。
411402:02/08/07 22:16 ID:RAhv13N2
>>403 ろうそく貰ってしらけたって本当かい?そりゃ失礼だべさ。
「ろうそく出〜せ」とか「ろうそく1本下さいな♪」とか言ってるんだから
言われた方もろうそく出して来るのは当たり前だべや!!とか言ってみる♪

漏れの消防時代は、お菓子だけじゃなくて、当然ろうそくも貰ったYO!
たま〜にリッチな家だと硬貨(100円とか10円とか)ってのもあったやね。
んで、ろうそくは花火する時の種火にしたり、仏壇でお勤めの時に使ったり。

>>407 意味は>>408さんが書いてくれたですね。ありがd
それにしても七夕なんて懐かしいな…ちょっと泣いてみる(´∩ω∩`)
412403:02/08/07 22:23 ID:du+4rtYZ
>>405
その時はキョク川だったから違うと思うよ( ´∀`)
ローソク貰うと素でやってるのか嫌がらせなのかワカランくなるけど(w

出〜さないとかっちゃくぞ〜♪の後に
お〜ま〜け〜に食いつくぞ♪ってありませんでしたっけ?
413おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 22:31 ID:On/mBsh2
>>411
まったくだー! 私の子供の頃だからもう20年前の話だけど、
文字通りローソクもらう行事だったよ〜。(札幌)
意味よくわかんないけどローソク集めて楽しかったんだよ。
いつから菓子なんてやるようになったんだ??悪習だな。
414おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 22:42 ID:M9BBvt2G
今NHKで元ちとせが出てるね。
微妙に訛ってる。
元ちとせは奄美大島だけど
沖縄方面の人と北海道人は以外と中が良いね。
俺の周りでも北海道−沖縄の夫婦が何組もいる。
気候的にはまったく逆だが
自分は東京在住だが、同じ東京在住で
毎年沖縄に行く人もいる。
沖縄は東京よりずっと南だが
東京よりずっと涼しいらしい
東京(関東方面)はヒートアイランド現象で
今、日本で一番高温多湿な環境になってしまったようだ。
冬は冬で体感温度は北海道より寒く感じるし
(これは北海道出身の友人に共通な感想)
今は気候的には関東が一番過酷かも知れない。
415おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 22:57 ID:L/HBw5m8
いや、大阪もヒドイです。
北海道の知人から「夜には長袖が欠かせません」とか
メールが来ると逃げ出したくなる。
416おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 23:20 ID:A83cNhS9
お金がなかった学生の頃、関西からフェリーで北海道へ帰ろうとすると
バイクのお兄さんとか、一人旅(?)のお姉さんとかに
「友人が絶対に長袖や羽織るもの持ってこいって言うんですけど、本当なんですか?」
って聞かれたことが何度もあったよ。
そうだよねー、あの暑さだとね。。
417おさかなくわえた名無しさん:02/08/07 23:26 ID:MjrHRVIu
確かに寒い
あまりに寒くて今日は窓を閉め切ってる
今年は夏が来ないのかな?
今年は扇風機すらあまり使ってない
お盆過ぎるともう秋だもんね
近所の公園のナナカマドは紅葉し始めてるし・・・
418おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 01:28 ID:dasugdOJ
>>417
同意。
最近雨ばっかり降ってるし。
ホントの夏日って数えるくらいしか無かった気がする。
419おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 17:27 ID:j94I+p83
今日は8月8日。
もうストーブのCMやっててオドロイタ。
420おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 17:37 ID:acLv4+eW
以前はいはい道新に、最近の子供は七夕祭りに金を要求してくるがどうなってるんだと投稿があったよ。
最近の子供って…(;´Д`)
421おさかなくわえた名無しさん:02/08/08 23:48 ID:8CAPGS+H
>>420
昔は仏壇用蝋燭を貰って、
ある程度の数が集まったら家のバァチャンに
1本1円で換金してもらってたんだけどなぁ。
今は核家族が多いから無理なのかな?
422おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 00:01 ID:4xdHrwur
札幌はなまってないと思ってたけど、東京に来て何年か後に
札幌の友人と会ったらすげーなまってた。
なまらびっくりしたべや。
423おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 00:36 ID:dOz1vmuW
7月末に北海道へドライブ旅行へ行きましたが、
何度かヒーター入れました、、、、。
424おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 02:13 ID:HUorbrZx
私は11年間横浜に住んだ後、北海道にきて、
今年で4年目になります。
北海道は、札幌の方は方言はそんなにでないけど、
イントネーションがなまっている。
梅雨はないし、夏も涼しい。(99年は死ぬほど暑かったけど)
しかし、冬は辛い。
はっきりいって、首都圏人が雪に憧れるレベルではない。
絶対に夢を壊される、雪の多さに、寒さに、電車の少なさにウンザリ・・・
私は正直、早く横浜に帰りたい。てかそのうち帰るつもり。

首都圏人が憧れを抱いて、移住すると落ち込む事もありますよ。
425おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 03:06 ID:QwyW6Tu9
本スレの趣旨とは違うと思うが常々思っていたことを

みんな、お正月とかお盆とかに
帰郷するよね?
で、戻るときに、お土産を買ってきたりするんだが
なんか変じゃないかなと、思っている。

羽田〜新千歳 片道30500円 × 2
これだけの運賃をかけて、何故こっちの奴等に
買ってこなきゃならない?
「田舎があっていいですね。私は田舎がないんですよ」
って判で押したように言うから
「ここがお前の田舎だよ」って言い返している。
実家に居候している奴なんか自活してないから
同じ給料でも悠々自適。こっちは毎月の支出でヒィヒィ。
そんな奴等にお土産買っていくのはホントにあほらしい。
お前らもなんか持ってこい。金ならあるんだろう。

最近暑いから、ちょっと機嫌悪気味。
で、こんな事言ってみた。


426おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 03:25 ID:WOEAPxKF
ありがちなんですが、大学時代4年間北海道に住んでました。
地名まで書くと大学名がバレル罠。

実家は関東で、北海道には旅行すら行ったことなかったけど、
住んだら都でそりゃー最高でした。
北海道で免許とって、車生活してました。
まんまりボロだったもんで冬はエンジンかけるの大変だったなー・・・
雪で駐車場から出られなくて遅刻したこともしばしば。
オイ!除雪車!うちの駐車場の出入り口に壁造んなヨ!(T T)

卒業して実家に戻っちゃったけど、毎年欠かさず北海道に旅行(帰省?)してる。
今は関東に落ち着いてるけど、もし北海道に転勤とかなったら万万歳だなー(w
北海道は、都会と田舎が両立してて車社会なのがイイ!!
427おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 09:13 ID:fvLJcu1B
>>426
車のエンジンがかからないほど寒くて大学のある所となると
旭川、帯広、北見あたりかな。
ここなら確実に−20度を下回る。
428おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 10:34 ID:aYv1mNP6
>>426
>オイ!除雪車!うちの駐車場の出入り口に壁造んなヨ!(T T)

禿げしく同意!!!!!
だから除雪車が通った後は、たとえ真夜中でも
その壁を除雪するために起きる。

またあれが重くて硬いんだ〜。
429おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 13:10 ID:mkI12/hM
>>425
あんたは堅実な社会人みたいだが、そうじゃないヤツもいる。
交通費は当然身内が出して(そうしないと帰ってこないから、とか)
実家じゃ上げ膳据え膳、涼しい所で旨いモン喰って
海で遊んで山で遊んで、夜は仲間と飲んで、小遣い貰って戻ってくる。
、、、そんな社会人もいる。
俺の周りはそんなんばっかし。
居候?組は、この時期どこにいっても混んでるから、
遊びにいってもつまらんし、家にいると親の相手しなきゃなんないし、
最悪会社から仕事の連絡があって少ない手当で出なきゃなんない事も。
喰い飽きたお土産もらって、つまんねー帰省話聞かされて。
だから帰省組は羨ましがられてる。
結論。あんたは偉いよ。ある意味孝行者。人間としてランクちょい上。
430おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 02:20 ID:OCPyeYAW
空いてるとこ探せばいいじゃん。
探せばいくらでもあると思うぞ。
431おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 07:25 ID:hrgzs+xQ
>>429
失業者を堅実とは、とても言えないと思うぞ。
2ヶ月前に会社が倒産して、今は職安通いだぞ。
俺の行っていた会社はお盆休みなんか元々ないぞ。
お盆休みとか、夏休みの無い会社の方が実は多いぞ。
大概の会社は帰省後すぐ仕事だぞ。
帰省話しなんて悠長にしているひまなんか無いぞ。
432おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 08:59 ID:VVs0cPhh
雨多いね。
433おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 09:01 ID:dOuW6ohd
今梅雨なのかな
434おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 09:05 ID:3Y4NPVRa
ていうか寒いよ・・・
435おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 09:14 ID:89sX4GwK
東京は暑い。暑くて死ぬ。帰りたい
436おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 11:18 ID:UP//YO6p
お昼に日なたに行く。
上から照りつける太陽が熱いと言うか痛い
気を失いそう
アスファルトから照りつける熱気
何にもまして絶えがたいのが湿気だ
汗かいても蒸発しない
5分も歩けば汗でべったべた
吐きそうになる
早く冬になれ
頼むなってくれ
437 :02/08/10 16:25 ID:OUBzublN
寒いし雨多くて鬱
438おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 21:33 ID:/B081HgA
>>437
同意。今年は夏が来ないのか?
北海道から脱出したい。でも東京の暑さに耐えられるとも思えない。
青森辺りまで南下しようかな・・・
439おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 03:00 ID:QUkme9yR
来週からは好天続きで好転だ。
440おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 03:02 ID:2EEm/erF
ムネオにチハル、
雪印に加えて日本ハムも来やがりますがよろしいですか?(w

ああ、そうそう、ゴキがどうしてもダメな人には良いですよ。
441おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 06:11 ID:rBSFml61
雨、東北と西日本に移っていったようだ。
広島じゃ集中豪雨。行方不明者がでた模様。
442RAhXephon:02/08/11 14:10 ID:kp3Tb+/4
生活基盤を移すってことは、まず仕事が無きゃ駄目ですよね?
今の北海道はDQN仕事に就くのすら大変。
子供がいるなら学校の問題もありますね?
エリートコースは諦めるしかありません。
大都市に住んでいる人ほど現実のハードルが高くなることでしょうから、お勧め
できません。
443おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 14:39 ID:60wR513L
ここ何日か寒いよ
朝晩、ストーブ炊いてる
444おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 15:10 ID:3TYMkdOf
>>443
そうだってね。ウチの母が電話してきて
ストーブ炊こうかと思ってるって言ってた。
東京は暑いよ〜!
445おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 15:41 ID:eQY2a1Aq
>>443
札幌在住ですが、明け方に寒くなって目が覚めます。
肌掛布団とタオルケット2枚重ねで寝てるのに・・・・
446445:02/08/11 15:43 ID:eQY2a1Aq
間違えたw
肌掛布団(ガーゼ地の薄いやつ)と綿毛布(かなり厚手)の
2枚重ねでした。布団出すの面倒だな〜と思いつつダレてますw
447おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 15:52 ID:sO4eLBY8
やっと晴れてきたよ@北見
448おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 18:55 ID:tMOvfAWB
私これからストーブつけます。
風呂あがり寒いです。今日。
しかも雨ばかりで
洗濯物乾かなくて大変。
449トランプ:02/08/11 19:03 ID:Bu/fQrz4
おはつにお目にかかります。また戻っちゃいますが、方言の話を一つさせて下さい。
トランプをまぜるとき(シャッフルするとき)、北海道の人は「テンをきる」って言いませんか?
(僕は小樽なんですが。)東京の大学に行ってた時、「テン」って何だよ?普通に「きる」だろって友達につっこまれました。
いったいなんなんすかね?「テン」の意味を知ってる方いたら教えて下さい。
450おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 20:29 ID:Tqh3PcUY
>449
使ってたよ〜。
ただ意味は俺もわかんないな〜。
意味を考えたことも無かったけど
どういう意味なんだろうね?ホントに。
451おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 21:12 ID:EhHc1tvX
>>445
旭川在住ですが同じく明け方に寒くて目が覚める‥。
8月なのに‥(´・ω・`)
今日から毛布だそうかな‥‥(w
>>449
テンをきるっていうよね。。
そいえばどういう意味なんだろ?
452 :02/08/11 21:16 ID:YPUrIboZ
日ハムは(・∀・)カエレ!
453おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 00:58 ID:fJDawSZ0
西武が来てくれた方がまたよかった気もする・・・
454おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 06:37 ID:m0DCS3ah
「てんをきる」で検索すると
「北海道の方言特集」としかでてこないですね。
ここからさらに調べないとだめか…
それとも純粋に方言の枠でしかないのですかね。
アイヌからの言葉も多くあるから
もしかするとルーツはそこかも。
字は天だったり纏だったりするから
漢字からうまく何かつかめるといいかも。
455おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 11:09 ID:Fi6XQjJb
いじる→ちょす
札幌の先輩が使ってました。
456トランプ:02/08/12 13:09 ID:OyONWRS2
競馬用語で「テンをきる」は先頭でにでるってことですよね?
ある人に聞いたらバクチがらみでそうなったのかもしれないんじゃないかって言ってた。
くばる人が最初に「きる」から???北海道だけ?
457おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 13:32 ID:YEMx3DWm
>>456
なるほど。
漁師が賭博をよくしてたから
それで広まったのかもしれないね。
458おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 13:35 ID:C8SadWxu
今日も寒いねage
札幌の最高気温20℃ってマジ???
今夜は布団出して寝るか。
459おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 15:21 ID:Vv7aJdjy
九州出身関東在住です。
あのー、ストーブって「炊く」ものなんですか?北国のみ?
いままで「着ける」って言ってたんですけど・・
460おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 16:27 ID:LXS8+Crb
>>459
こっちの方かと→焚く
薪だとか石炭だとかを焼べるイメージだね。
461馬講座:02/08/12 17:39 ID:JqeUEEIy
>>456
先頭に出るのは「ハナを切る」「ハナに立つ」だよ
「テンをきる」は聞いたことがないな

競馬で言うところの「テン」とは最初とかはじめの方っていう意味合いだと思う
初騎乗のことを「テン乗り」というし
レースの序盤のことを「テン」と言ったりする
(例:テンにもたついたのでハナに立てなかった。)
462おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 17:44 ID:4Nt+bXUh
>>460
うん。「焚く」だね。
小学校は石炭ストーブだったよw
掃除当番の時の「アク取り」が楽しみだった。
あの匂いが妙に好きだったんだー
463トランプ:02/08/12 17:45 ID:OyONWRS2
すいません!そーでした。馬講座さん、どーもありがとう。
464おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 17:45 ID:4Nt+bXUh
現在の札幌の気温、16度・・・・・・・・・ストーブに手が伸びそうだw
465おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 20:31 ID:oK/tIuU9
>>464
こちら北見。ポータブルストーブつけてます(ワラ
466おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 21:07 ID:fXY51lfj
もう紅葉づくってのはどういう事だ。スタッドレスタイヤのCMも流れ始めたし。
早すぎるってば(泣
467464:02/08/12 22:03 ID:ukIYpfi/
>>465
寒さに耐えきれず、押し入れから布団出してきますた。
今夜はぬくぬくして眠れそうですw
足元もすーすーするので電気ストーブも使いたいくらいですね。

どさんこワイドの気象予報士の兄ちゃんが「もう秋です!」と
言い切ってますた。マジなのかい…。
468おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 23:26 ID:IfJ1Cuq0
>>465
そこまでひどくない。
469おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 00:25 ID:sMBhL8wA
うちも夜は床暖付けてます。
日中、暖房入れないときは綿入れ着てます。
庭のトマトが小さく青いままで少ししか実がついてない。。
このままあぼーんなのか?
470おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 00:28 ID:fwLI2sk+
夕方までは平均的日本人としてかくあらねば!と思い
半袖を着てたけど、さすがに寒すぎて
起毛トレーナーを引っぱり出して着ました。ぬくぬく。ほっ
471道産子歴30年:02/08/13 01:08 ID:xscdYfBV
ほぼずっと札幌に住んでます。
「地下鉄沿線+屋根付駐車場+灯油ストーブ+鉄筋住宅」に住めば、冬もぜんぜ
ん気にならないと東京育ちの夫が言っております。灯油だとかなり安い。
ただ、仕事が決まってないと家、借りられないかも。なのに仕事も、家が決まって
ないと難しいよね。
まずは北海道に住む友達を作るか、住み込みのリゾートバイトをして拠点を作るの
が良いかも。
472おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 01:25 ID:PfFFrX1Z
>>469
うちもだよ。トマトトーン使わなかったからとか思ったけど
やっぱそうなのね。最近風邪気味です。
473おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 10:28 ID:hWUHozWa
うーん、そんなに寒いのか。信じられないなあ

こちらは横浜、今日もくそ暑いいい天気でつ。
474おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 13:45 ID:SxEwso2q
Tシャツにショートパンツで椅子に座ってるだけで
汗がたらたらなんですが。

同じ日本なのかよ!
475おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 14:44 ID:1JBffdaA
>>474
ここ数日、汗かいてません・・・・・・
地元の天気予報では「もう夏は終りました」だそうです。
寒くて窓も開けられませーん。
476おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:18 ID:XzXhdOyH
はいはい!!こちら留萌です寒さに耐えきれず取り合えず
電気ストーブつけてます・・・・これまじだーネタでない!
大マジです・・・あーあーあー寒いもう11月かYO−なんてかんじです
477おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:19 ID:XzXhdOyH
476ですが・・・スマソ書き忘れ
おいお前ら!夏が来ないうちに夏が終わりますた・・・・
ウワァァァァァァン!!! ヽ(‘Д´)ノ ヽ(*`Д´)ノゴルァ
478おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:35 ID:JsXwmv0o
東京、2時くらいに外でたら暑さと日差しで気絶しそうになったぞ
帰りたい.....
479おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:40 ID:1JBffdaA
>>478
今年の北海道は寒すぎです・・・
もう秋になちゃったよー
帰省する人、絶対風引くと思うな。
480おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 15:49 ID:nBu6cw4I
どうしよう、帰省の荷物に子供の長袖2枚しかいれなかった。しかも長ズボン
をいれていない。もう宅配便で送っちゃったんだよねえ。
自分の分は昔の服があるからいいけど、子供の服を買いに走らねば…。

今年の北海道は涼しいって言っても、今現在、日中外にでたら死にそーに
なっている、とけた脳みそで荷造りしたせいで失敗しちゃったなあ。
絶対カゼひきそうだから、保険証もっていかなきゃ。
481おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 17:51 ID:y4sSvM+h
北海道って結婚式は会費制だけど、会費ってどうやって払うのですか?
お金むき出しで払うのか封筒などに入れて払うのか・・・??
482おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 17:54 ID:h5fLOzgN
>481
受付で財布から出して払います。財布から直接です
ご祝儀を持っていく(熨斗に入れていく)のは親戚くらいじゃないの?
冠婚葬祭にも北海道スレあるけど死んでるね
483おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 18:45 ID:f43VEIyq
>>480
帰省先が札幌なら、札幌駅前のビックカメラの上(7階?)に
ユニクロがありますよ。アカチャンホンポも入ってますw
もう長袖とか売り場にイパーイ並んでます。

地元のローカル番組が、駅前から中継とかやってるんだけど
本州から来た子はみんな半袖だったw
私は寒くて外に出る気にもなれない。
つーか長袖の服を出すのがメンドクサイ。
484おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 18:52 ID:KcOdnopD
>482
友達の結婚式行ったとき、受付にご親戚が持ってきたのし袋もいくつかあったんだけど、
その中にでっかいクシャクシャの茶封筒があって笑えたことがある。
485おさかなくわえた名無しさん:02/08/13 21:03 ID:R2bBV5X5
1週間くらい前窓開けて寝たら風邪ひきますた。
8月上旬だってのに。

しかし今年は一度も蚊に刺されてないな
486481:02/08/14 01:27 ID:8Kua9oMM
>>482
むきだしでいいのか・・・レスありがとう。ヨカター。

>>484
その中にお金が??(((゚Д゚)))
487トランプ:02/08/14 10:39 ID:cZvBMxXJ
こちらは小樽。今日は久々に太陽が顔を出しておりまする。
こんな天気イイのは何日ぶりだ?
思わずエプソンのカラープリンターの曲(佐々木功の)を口ずさんでしまったよ(意味無し・・・)。
488おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 10:54 ID:iQUrDEk/
>>479
こちら大阪。まじで溶ける。帰りてー。
9月後半には帰れそうだけどもう寒いだろうなあ。
でも意外に一番温度差あるのがGW。
コッチの生活が長いせいか夜急行乗ってて雪がちらついたのにはびびったな。
489おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 12:41 ID:td+YtNZX
今日は比較的暖かいよね。
やっと薄手の服が着れる…
490おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 13:33 ID:PAwpVYg9
こちら北見。薄曇りながら空はかなり明るいです。
491おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 16:54 ID:aj1uROid
あと2ヶ月もすれば初雪か・・・。冬はあっというまさ。
492おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 16:56 ID:ImI25gz7
>>100
そうだねえ。
最近異常な天気だからね。
しょうがないといったところでしょ
493おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 11:43 ID:/bTyq0Nk
昨日はいい天気だったんだけどね。
今日は曇りだage
494おさかなくわえた名無しさん:02/08/18 00:36 ID:Gggw+keU
北見は曇りのようだけど、根室方面回ってきたらやっぱり霧だたよ。
半袖だと寒かった。国後はよく見えんかった。

ケコーン式の受付でご祝儀袋出されると、会費とは別にお祝いくれる人かな?
と思ってしまいます。(親戚とかね)
495おさかなくわえた名無しさん:02/08/19 14:24 ID:35livn2J
布団は着る、トランプはテン切る、ゴミはなげる、手袋は履く。
オホーツク沿岸某市の実家から首都圏に出てきて干支一回りしたけど
まだ全然抜けない(w

お盆帰れなかったから正月は帰りたいぞ〜!
496_:02/08/20 16:33 ID:Q3a+qvZV
>>495
テン切るって方言なの?
普通は何て言うんだろ・・・。
497おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 16:37 ID:XGEBxGcq
>>496
単純に「カードを切る」?
標準語ってツマラナイ…。
498さいはて:02/08/20 16:50 ID:Aoc5EaEs
もう、スタッドレス・ストーブ・キムチ鍋の素のCMやってるね・・・
あ〜あ、夏終了かな〜。チョト、せつないね。
499おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 17:34 ID:3KlHD4/0
>498
毎年のことだよ。
今年は冷夏だからまだいいけど猛暑の時にストーブのCMやられた日にゃw
愛ちゃん!
500おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 18:14 ID:fQnOUWlt
愛ちゃんは結婚シマスタ
田中さん( ´・ω・) ショボーン
501おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 19:24 ID:lhOolN+4
吉幾三の灯油タンクのCMもお忘れなくw
お盆から灯油の心配かよ!…と一人突っ込みしたw
502おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 19:42 ID:mjQhA2IJ
明日の札幌の予想最高気温は、17℃です。
503おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 20:05 ID:Ni3CYdrp
涼しくていなあ。
504_:02/08/21 07:50 ID:iPLeudWA
今日は殺人的な寒さだな・・・。
505おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 09:52 ID:bKUlxZaW
オホーツク海側の網走・北見・紋別地方の予想最高気温は13度だとか。
今日家に帰ったら、ポータブルストーブ出しておこうかな〜。
506おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 10:38 ID:97bl2iUU
今日は寒い。札幌だけど。
マジでストーブつけようか考え中。
507おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 12:04 ID:qKQhJCwr
北にお住まいのの方!
24日から義母のところへ赤子を連れて行かねばなりません。
服装はどんな感じがよろしいのでしょうか?
やっぱり半袖じゃ無理でしょうか。
まさか本格的な冬物・・・?(京都じゃ売ってねぇよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
行き先は札幌、旭川(祖母が住んj)どす。
13度といわれても30度の京都では予想もつきません。
寒いのですか、寒いのですかーっ!?!
508おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 12:45 ID:XMmWeJfB
>507
寒いけど、札幌、旭川なら冬物を着るほどでもないと思われ。
半袖と薄手の長袖、肌寒い時にはおるカーディガンなんかを持ってくるといいよ。
赤ちゃんが急な温度差で風邪引かないように赤ちゃん用に秋物の上着を持ってくるといいかも。
朝方と夜は寒いのでパジャマは長袖のほうが本州の人は良。
509おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 12:57 ID:qKQhJCwr
>508
そうですか!ありがとうございます!!
赤子のカーディガン買いに行ってきます。

はっ!!今日21日??
昨日だったらジャクソお客様感謝デーだったのに!シマッタ・・・
510おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 13:05 ID:h3E+RUWy
ワンシーズンだけ北の国からな生活をしてみたい。
「ういぬーー井戸ほったどーーー」とか「電気づいたどーーー」
とかやってみたい。
511おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 13:46 ID:KI+ThBHA
>507、509
なんか取り乱しててワラタ
おちつけ〜それほどは寒くない。
512おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 13:54 ID:7O7qkSr0
雨降ってるから寒いだけで、もし晴れれば20度以上にはなる。
赤子はわからんけど大人は長袖一枚あればいいと思う。
日曜に旭川行ったけどみんな半袖だったよ。
513おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 15:32 ID:o/kpELS0
関連スレ?

ゴキブリを見た!IN 北海道
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1029598119
514おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 16:23 ID:+uMtk0TJ
>>507
>>509
冬物持っていけとは言わぬが、みんなが言うように長袖のものと、薄手のパーカーとかの
「ちょっと羽織るもの」くらいは持って逝くべし。
気温差が激しいので、風邪引かないようになー。
515_:02/08/21 16:25 ID:jxjVvHOx
>>507
スゴイな気温がダブルスコアか・・・
516おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 20:21 ID:JxS3egmH
本日、函館から帰って来ました。(うちは関東在住)
先週から行ってたんだけど、あっちに着いて最初に決めたのは
美原?に出来たというユニクロに厚手の衣類を買いにいく事だった。
とにかく寒かった。早朝はストーブを付けてもらった。
天候も悪く例年よりずっと寒かったそうで、ほとんど出かけないで
子供と家にこもっていました。避暑過ぎ。
毎年帰省してるのに、あっちの友人や実母の「まぁ寒い…かな?」に
つい騙されて(?)しまう。気温の数字を見てもピンとこないし、
いつもいつも「まさかこんなに寒いとは…」で秋物を買うはめに。
こっちで来てる冬服(特に「軽く羽織る物」)って、
ほとんど函館で買ってるし(苦笑
517おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 20:28 ID:Wjq3c6gq
御盆は北海道をうろうろしてきましたが、天国のようでした。
朝の気温14℃(稚内近辺)は39℃の灼熱地獄に耐えてきたので涙が出そうでした。
ずっと半袖&ノースリーブでしたが、寒がりな方にはちょっと厳しいかも。
北海道に永住したいけど、冬の厳しさを全く知りません。
518おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 20:45 ID:v42yMk09
今日かなり寒いですよね‥‥。
旭川最高気温14度って。。
519おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 23:07 ID:YDwrDb+t
夏はもう終わりですな。
で、10月末くらいに第一波のドーンってヤツで、秋も終わり。
520おさかなくわえた名無しさん:02/08/21 23:49 ID:xiyXbaEU
はは、タイトルの両端の理由で、いってみたいとは思ってるよ。
札幌雪まつりも見てみたいし。ゴキもでなさそうだし。
でも本気で雪ふったらつらそうだね
521おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:03 ID:tsNxM4fi
北海道ではストーブをしまうということは
しないのでつか?
出しっぱなし?
522おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:19 ID:biEER2hk
方言訛り関係、東北弁に似てますね。当方秋田出身、彼氏札幌出身。
「なまら」は秋田では言いませんが、ごみは「なげて」ましたし、トランプ
の「テンをきって」いたし、訛りきつめのひとは、さ「と」うさんって言い
ます。
523おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:21 ID:TU8nzzgo
>>521
しまわないですよ。
その生活が染み付いてるせいか北海道離れてもストーブは年中居間のインテリアになっております。

そしてこの夏は半月程北海道でマターリできたのがウレスイ(・∀・)
524おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:25 ID:Gbmv4+rU
やばい、、タイトルを見て某ゲームを思いだしてしまった(汗
 
北海道私もいってみたいものです
特に小樽オルゴール堂いってみたいものです。
525おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:45 ID:2PLhMxKU
>>524
ニポポ人形だったら嬉しいな。>ゲーム
>>523>>521
実家のストーブはしまわないというよりしまえない。
はずす作業が大変だから。
煙突はずしてスス掃除して、重い本体かかえて移動させなきゃいけない。
「今時のなんたらヒーターってのは、空気は乾燥しすぎる割に
暖まらない」とかいって、サンポットの石油ストーブ使ってる。
お湯を沸かさなくても、ストーブにやかんを乗せていれば、
いつでも熱いお茶が飲める。湯気のお陰で部屋が乾燥しない。
526東京在住:02/08/22 00:51 ID:Kg4jzBiP
灯油タンクが懐かしい
527おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 01:03 ID:Kg4jzBiP
(´-`).。oO(ジンギスカン食いてえ)

考えたら禿げしく食いたくなっちまった!
528おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 01:14 ID:BLJktXrD
北海道行きたいよー。先月行ったばかりだけど。
だって天気悪くて、岬系の景色はほとんど見れなかったんだもん・・・
でも今年はずっと天気あまり良くないみたいだね。
しょうがないから来年も逝きあす。
529おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 01:32 ID:my5z98H2
オホーツクも北へもゲームだよね
530おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 01:32 ID:0nVCJ/eP
雪祭り。
「キリっと引き締まるような寒さの中、甘酒飲んでホカホカ〜」
というイメージだったが。
実際行った時は人も多いのに寒いなんてものじゃない、激寒!
「八甲田山」「死の行軍」という言葉が頭をよぎった。

甘酒も暖を取るために買わずにはおれないというかんじだったし
足元も細心の注意で歩かないと転んで怪我しそう。
30分急いで見て回って地下に下りて暖かさに腰が抜けそうにナターヨ。

それでも、仕事さえあれば北海道に住みたい。
531現役札幌人:02/08/22 01:44 ID:7ctGEui1
>>530
さすがに夕方や夜は地元住民でもじゅうぶん寒さを感じます。激寒です。
かと言って昼に行けば、気温が高くて雪像は解けるわ、足下の雪もグチャグチャだわで
酷いもんです。
532元道北人:02/08/22 05:56 ID:yx28zEnb
>>531
以前は冬に札幌に行くと『あったけ〜』って思ったけどね。
今は札幌の冬でも充分寒いです。(現在札幌在住)
533おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 09:12 ID:gvB2t2vv
>>521
ストーブって言っても、据え置き型のとポータブルのとあって
据え置き型は煙突や灯油の配管があって、いちいち外すのは
かなりめんどうなんだわ。だから出しっぱなし。
ポータブルは物置にしまうけどね。

遅レスなんでsage。
534おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 09:14 ID:biEER2hk
手袋って「はく」ものですよね?
535おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 09:18 ID:gvB2t2vv
>>534
俺の回りでは「はめる」「はく」両方いるなぁ。
他人に言うときは「手袋"して"行け」とも言うし。
536おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 09:46 ID:ibwKTocF
北海道に旅行でしか行った事のない私には極楽浄土に映ります。
気持ちのよい空気、素晴らしい景色、美味しい食べ物。可愛い動物。
それこそハァハァ(;´д`) が止まらないのです。

でもエキノコクースと羆だけ真剣に怖い。
出そうな場所ではなにがなんでも車から出ない小心者でつ。シッコも我慢。
537おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 09:47 ID:gv8ujrmk
「はめる」って言う人はやっぱり転勤族の方とかじゃないかな。
ネイティブの人は「はく」でしょう。
538おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 10:56 ID:toF2ujPO
エキノコクースってなんすか?
539おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 11:04 ID:gvB2t2vv
>>538
「エキノコックス」で検索してみ。
540おさかなくわえた名無しさん :02/08/22 18:50 ID:biEER2hk
野山の生水等を飲むことで肝・肺などにに入り込んで食い荒らす寄生虫。
発症まで10年以上かかり死亡率は高く、治療法は手術で虫を一匹ずつ取り除くしかない。
ただ、滅多にかからないよ。普通の生活を送ればまず大丈夫。
どこでもそうだけど生水は避ける事。
541おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 19:24 ID:894xSU9O
黒岳で初雪降ったんだって?
まだ八月なのに…。
来週はちょっと暖かいみたいだけど。
542おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 19:30 ID:qfRyase2
帯広出身、現在は首都圏在住。もう何年も帰っていませんが、街の中心部が
どんどん寂れていっているようでチョト切ない。

手袋は「はく」ものだと思うのですが、こちらの人は笑いますね。つーか、
北海道ネタは結構ウケがいいので、割と重宝してますw

ケコーン予定の彼女に地元の話を色々してやるんですが「冬の朝方など、
鼻で息をすると鼻毛が凍ってチクチクする」という話を信じようとしないんです。
そこで、某サマーランドにあるアラスカ(だか何だか)を体験するアトラクションに
無理やり連れ込みました。中の温度はマイナス十数℃と、それほどでも
なかったんですが、彼女にはかなり衝撃だった模様。「ホントにチクチクした」
「人の住むところとは思えない」…こっちの暑さも道民には十分衝撃だぞ。

下らないのでsage。
543おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 21:39 ID:fDArrRs/
来週の火曜日BS2でモー娘。のSPを昼間っから六時間もやるらしい。
リア厨の甥っ子がファンなのでメールで教えてあげたんだけど、どうして夏休み終わってるのに
こんなコドモも楽しみにしそうな番組やるのかなーって考えてふと思えば内地の方ってまだ夏休み
なんだよねー。どうりで夏厨がまだ居る筈。
何か北海道はもうすでに秋だし忘れてた(w
感覚がずれるよね、北海道に居ると。
544_:02/08/23 08:35 ID:6ONaLf+x
>>543
BS2見れなひ・・・(泣
545おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 21:10 ID:EQJTa2+d
>>544
モー娘。ファン?
そのうち地上派でところどころでもやるんじゃないかな〜。
やんないかな。六時間だもんなー。
546507:02/08/23 21:35 ID:8D1gE5lP
いよいよ明日出発します・・・。(;´Д`)ズッキンドッキン
親子3人各々秋物のジャケット、パーカー買い込み、あとはバッグに詰めるだけ。
・・・何ですと?!初雪ーーー?!マイガーッッ!!
赤子のパッチ(ももひき)も持っていくべきですか?!
現地調達のほうが賢いですかね。
あと、おみやげは生八橋でよかったのでしょうかあああ??!!
漬物とかのほうが義祖母はよろこぶかも。でももう買っちゃったし。
はーーードキドキしる。乗り物酔いする人間だし、私。
547おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 21:40 ID:qf+g7a4z
生八つ橋いいじゃ〜ん。
548おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 21:53 ID:DP5/Lv3I
それにしたって取り乱しすぎ。
北海道は人外魔境じゃないんだからさ。
ちゃんと人だって住んでるんだよ。
549おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 21:55 ID:EQJTa2+d
>>548
まあまあ。このスレでも散々「寒い」って騒いでたしさ。
赤ちゃんつれてくるんだもん、仕方ないよ。

>>546
いや、街中はまだ雪振ってないし(苦笑
ただ明日から雨らしいから寒いようなら現地調達というのは賢い方法かもね。
朝晩寒かったらストーブ焚いてくれるよ。
寒かったら素直に「寒い」って言った方がいいよん。
予報では来週から24、5度くらいまで気温が上がるって言ってるんだけどねえ。
寒いからあまり外には出ないと思うけど、北海道、楽しんでってね!
お婆ちゃんは孫の顔見たらきっと喜んでご馳走してくれるよ(w
550おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 21:57 ID:yGBq9ibr
>>546
スレに関係ないけど、赤ちゃん(小さい子)を寒い所に連れていくなら
身体だけでなく、頭も冷やさないようにしてあげてね。
手袋とか靴下とかは思いつくけど、頭って意外に気が付かない。
大人でも、帽子があると無いとじゃ、感じる寒さが随分違うんだよね。
ジャケットのフードじゃ、赤ちゃんはズレてしまいやすいし、
小さい子は視界が狭くなって危険だよ。
ガイシュツだったらすまんが。
ちなみに生八つ橋大好物の道南出身者です。
551おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 22:15 ID:OBmww/v1
素人には札幌以外お薦めできない。
552546:02/08/23 22:40 ID:8D1gE5lP
アドバイス有難うございます!
>547
あなたもお好きですか!?よかった!
>548
すいません・・・。なんせ北海道初めてなもんで。飛行機も5年ぶりなんです。
はードキドキ。
>549
はい。遠慮せず「寒い」とドシドシ言います。w
本当はいろいろ観光もしたいんですが、移動が多いので(札幌→旭川→札幌)
赤子に負担をかけぬようにせねばなりません・・・。
初孫(ひ孫)を見せに行くのがメインの旅行なので、ばさまと赤子中心でいきます。
でもラーメンは絶対食べたい!
>549 
おおお!帽子!!!!
「頭から風邪引く」って言いますもんね!
忘れてました。さっそくカバンに入れまっしょい。
冬用の帽子は・・・・っと
新生児の時のだけど入るかな?なけりゃバンダナでいいや。
あなたも八橋お好きですか。良かった!
わたしはどちらかというと焼き八橋の方が好きです。

明日の今ごろは札幌の義母宅で死んだように眠っているでしょう・・・。
(それか寝ぐずる息子に半ば強引に寝乳)
北海道楽しんで来ます!!
553546:02/08/23 22:41 ID:8D1gE5lP
なんじゃこのゲロ長文は!!しかも下げ忘れ!!!
失礼いたしました。
554おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 22:50 ID:yGBq9ibr
>>552-553
子供連れの旅行って、行先が暑くても寒くても大変だよねぇぇぇ。
美味しいラーメンが食べられるといいっすね。
555おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 00:12 ID:Yt3HEI2U
今頃>>546は北海道の地で休んでるねー。
556おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 01:45 ID:Bid7oJ9N
行きたくないってのが、行間からにじみ出てるね。
557おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 02:03 ID:lR4y3qnZ
こないだ生まれて初めてオホーツク見たけど
すごい奇麗だったぁ〜。砂浜なんかキラキラしてて
手に取ったらぽかぽかしててさらさらなの。もう、そりゃあもう瓶でも持ってくりゃぁ良かったって位。
砂まであんな奇麗とは思わなかった。海も透き通るように奇麗で
ぼーっと見てるだけでも全然飽きなかった。
北海道は行くたび、住みたいって気持ちになるよ。
何たって景色にせよ食べ物にせよ、本州とケタが違い過ぎる。
558札幌在住:02/08/25 03:41 ID:Rt4duMuW
横浜、松山、東京、札幌と住んできたが、どこも住めば都です、本当。
ただ、北海道に憧れを持ちすぎるのは危険です。
ゴキや訛りがさほど生活上重要とも思えないし、それ以上に冬が厳しい。
特に、12月前後は歩道がスケートリンクの様になりとても危険です。
食べ物にしたって、観光で来た時と、住んでからではイメージは違う。
毎食観光者気取りで豪勢には無理、コンビニ生活者なんて特にそうです。
ただ、東京に疲れたのなら一度住んでみるのもいいと思いますよ。



559おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 04:33 ID:+1qeuufJ
監獄地帯、及びそこにある大学に通う学生デスが・・・、よく、オホーツクなんて
来るね。
頑張ってくれとしかいえねー。
あんなとこ。と、言ってみましたが、何か?
560おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 08:11 ID:O1cISb6U
>>558
ゴキいないのはポイント高いだろう。
しかし札幌の飲食店にはけっこうチャバネがいる罠。
561おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 16:53 ID:ypZYumOG
>>558
コンビニ生活者は北海道の食生活に興味を持たない罠。
562 :02/08/25 17:05 ID:YRueqVbx
大阪人だけど
7月に北海道を3泊4日で横断してきた
北海道でかかった。
オホーツク海みて感動した。
空気がおいしかった
ラベンダーがきれいだった
ムネオの出身地にいった
網走刑務所は想像とちがって普通だった。
一直線で何十キロと続いてる道路をはしった。
きつねが貧相だった
十勝平野すごかった。
コンビニに北海道ウォーカーが売ってた。
563_:02/08/25 17:15 ID:LcEcmLmu
>>562
色んな所に行ったんだね
564おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 17:50 ID:Wccb0wzw
>>562
今度は真冬においで。
ガリンコ号に乗って、流氷体験がおすすめ。
死にそうな寒さをぜひ味わっていただきたいw
鼻毛も凍るで〜
565おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 17:16 ID:Z/+QHCXa
「北の国から」見て、勘違いしちまう奴とかやっぱ多いんだろーなー。
566おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 17:43 ID:A9MNKs3C
>>565
そういう人は夏しか来ちゃダメw
567札幌在住:02/08/26 23:20 ID:CgIOkJVV
Z欲しいけど、冬はFR怖いよね。やはり4*4が安心ですか。
568おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:18 ID:TP/F+E/H
カローラの四駆がカナーリ走ってるよ
569おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 00:30 ID:CrCot+d2
>>565
俺は見たこと無い。なんか見ると頭きそうだから。
倉田総は好きなんだがナ。
570おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 03:12 ID:KvDe2Qo0
>>567
冬の北海道でのFR海苔は、よっぽど腕に自信があるかただのアフォかの
どっちかしかいねーよ。トラック・ダンプはもちろん除外するが。

そういえば何年か前、某峠でFRのシルビアが上り坂の途中ではまってて、
大渋滞を起こしていたことがあったなぁ。
571おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 04:25 ID:1EunLkgt
>476
留萌の人、いるんだぁ〜へぇ〜
572おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 04:32 ID:s7wA+eB3
あ、なんか嬉しい!(w
私、札幌人だから北海道が話題になってると
なんか嬉しいなぁ!
573おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 07:33 ID:L+pOxDEz
で、夏休みに暇を持て余して、こんなネタスレたてた>>1はどこいったんだ?
574おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 08:36 ID:YPYzIjp/
>>570
漏れは札幌市内のある陸橋で大型トレーラーがジャックナイフをおこしてたのを
見たことがある。壮観だった。
素晴しく空いていた時間帯だったので対向車線に出て通り越した。
575おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 08:44 ID:2KWpq+YO
「とくダネ!」見て知ったけど、山の手の「ガス爆発」が実は自爆とはね・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
576おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 08:47 ID:h7CvFMvt
>>574
ごめん「ジャックナイフ」ってどういう事?
ぐーで検索してみたけど「ナイフだ」としか出なかった…。
577おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 08:50 ID:OPK6K4zw
>>575
アナウンサーが「琴似」を「小鳥」のイントネーションで言ってた。
違うっつーの!
578おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 08:52 ID:ee5plrNl
>>576
アイスバーンでトレーラーが急ブレーキかけると、前のヘッド(運転席と駆動部分)は
止まるんだけど、後ろのシャーシ(荷物)が重くて止まれないから、結合部分で
「く」の字形に折れちゃう事。
579おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 09:01 ID:h7CvFMvt
>>578
なるほど!さんくすこ!
そんなの目の前でやられたら…(((( ;゚Д゚))))) ガクガクブルブル
私なら運転できなくなる…。夏でもダンプとかトレーラーの後ろ走るの怖いけど、
冬はもっと気をつけよう…。
580おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 11:11 ID:Z6B94dun
ふらっとヤフ掲示板に行ってみたら
「ちょっきり」って使ってる人いた。道民だな。
581おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 13:15 ID:wxwcaOBQ
>>577
小倉も以前同じようなイントネーションで「琴似」と言ってたな。
582おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 16:46 ID:Z6B94dun
内地の奴らは道内のイントネーション間違ってることがよくあるな。
583おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 17:45 ID:CBacjB8F
地下鉄やJRの自動放送の声も道外に発注するから、イントネーションが違ってたり。
584おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 21:26 ID:srBNw3cq
シュン「このあたり の うみ は オホーツク です。
    しおさい の ざわめき が
    まるで なにか を かたっているよう です。
585おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 21:48 ID:4/LYpNbH
北海道の人って「〜だったさ」とか「さ」を付けない?
あれは方便なのかな。
586おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 21:59 ID:lWQpyU5a
>>585
うん。普通に使うよ。
「昨日さ〜○○に行ってさ〜そしたら○○だったさ〜」
あとは「べさ」かな。
「それって○○だべさ」か「○○だべ〜」

でも北海道は他府県からの移住者がほとんどだから
どこの方言が混ざってるのかわかんないねw
587おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 22:33 ID:60vJ5K/2
「なまら」は新潟から来ました。
588おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 22:42 ID:xKIBPT+P
北海道の人って北海道が一番!!みたいな人が多い気がする…。
私も北海道生まれであり好意的に思ってたのに、今ではうんざり気味。
北海道自慢はもういいよーってなっちゃう。
みなさんは、「北海道は特別」みたいなこと思ったりしませんか?
589おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 22:48 ID:lWQpyU5a
>>588
特別というか、隔離地帯のような気が・・・
だって気候も風土も全然違うんだもん。
本州の人とはズレがあっても仕方ないと思う。

自慢というか、道民同士で盛りあがってるだけなのでわ?
590588:02/08/27 22:57 ID:xKIBPT+P
>>589
絶対叩かれると思ってたのにレスくれてありがと!
私も隔離地帯だからしょうがないのかなーと思ってた。
でも、沖縄にも数年住んでたんだけど、北海道のような特別意識はなかった。
それに、道民同士じゃなくて、他県からの来訪者だとわかると何気に自慢してくる。
親切は親切なんだけどね…。
591おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 01:11 ID:Z4xbaFvu
>>588
叩きはせんが、同意はできんな。
いいとこもありゃ悪いところもある。そんな当然のことを
いちいち言ったりしないだけ。
592おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 03:12 ID:72rheXVe
>>589 >>591
同意。
593おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 06:25 ID:HlqTtiz8
>>588
何人か周りにそういうタイプがいただけで
多いと決めつけちゃいけないよー。

私も某県にいるけど、同じような人がたくさんいて同じように思ってた。
○○の人って○○が一番!て人ばっかりで〜
と、あなたのレスの地名入れ替えるだけで完成するくらい(w

でもさ、そういう人ってコンプレックスの裏返しな人がほとんどで
いい人、気にしない人だって公平に見れば同じくらいいるのさ。
近頃の若者は〜と同じレベルの話だってこと。
594546:02/08/28 19:32 ID:NzcR4RzV
かえってきますた!!!
いや〜〜疲れました。詳細はまた後ほど・・・。
赤子を寝かしつけてきまつ。
595おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 20:58 ID:c5G+mMAY
>>594
おお、おつかれさん。
赤ちゃん連れての旅は大変だったでしょー。
596おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:05 ID:KX8Mf1t0
Σ(´д`)ちょっきりって方言だったの…?このスレ勉強になるなぁ。
597おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:12 ID:qf1aOlHf
>>588
俺は同意しておく。特に札幌のヤツにその傾向が強い。進学・就職で東京に出たやつ
はことあるごとに帰りたい帰りたいと言っている。他府県出身者はそれほどでもないが。
598おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:14 ID:2Phwy3QS
ちょっきりって何?
なまら=超
位しか知らんわ。
599おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:16 ID:6XVwMq8O
ちょっきり=ぴったり
かな?
600おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 21:31 ID:4AZD5Tmy
>>597
北海道出身の香具師はアメリカ人と思って付き合った方がヨシ。
北海道人はヨーロッパのような土地に住むアメリカ人(開拓者だから)
教育レベルも低いから、どうしても進学=上京になるんだよね。
東京には馴染めないだろうなぁ…
601おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:50 ID:g0bcAyKN
北海道の人って「北海道以外」という意味で「本州」っていうよね。
アナウンサーでも「本州からの観光客は」って言うし。
そういうのを耳にするたび、もしかしたら四国九州沖縄の人かもしれんだろと思う。
602おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 22:53 ID:ONco2nxm
>>601
沖縄の人も「本土」って言うぞ。
603おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:17 ID:2p4zRMS3
自分はリア工房なのですが、本州の事「内地」っていったら
祖母にまで「そんな言葉使うの昔の人だけ。オカシイ」って言われますた。
内地って使いますよね?(´д`;)
604おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:19 ID:g0bcAyKN
本土って北海道・本州・四国・九州を指す言葉でしょ。
605おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:31 ID:DdaDhya4
>>603
私も同じ事いわれた(;´д⊂)
606関東在住:02/08/28 23:32 ID:iSf4J6o1
>>603
自分(40代)は使うよ>内地
でも、確かに若い人は使わなくなってるかも知れない。
ところで自分も>>588に同意する。
ただし世代によっては当てはまらない気がする。
出身地へのこだわりや興味って、
若くなるほど稀薄になってる感じがするから。
>>601
沖縄の「本土」は、「内地」という呼び方とは、
基本的な所で意味合いが違うと思うが。
「本土」は仕方なく呼んでた言い方が定着した感じ。
「内地」は自ら本州との差別化を意識して使ってる感じ。
607おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:39 ID:enN6saz+
満州でも日本のことを内地と呼んでいた。明治以後の新領土だからじゃないの。
俺の周りでは若いやつも結構使ってた。
608おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 23:45 ID:Z28dYbyR
私は小学校の時、先生に「本州を内地と言うのはやめなさい。北海道は外地なのか?
違うだろう、北海道は日本だ」と分かるような分からないような事を言われた。
でも私はババ連中に囲まれて育ったからつい「内地」と言ってしまう…。
609おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 00:40 ID:Hjiw88tx
>>593
同意。
こういう事言う人、どの地方にもいる。
北海道スレだからいかにも北海道の独特な感覚と思いこんで
言われてるけど、どの地方板にもこういう事言ってる人いるよね(w
610601:02/08/29 01:18 ID:XV4pDzOX
いやいや「本土」じゃなくて「本州」

北海道以外は本州しかないのかって事。
四国九州沖縄は無視なのか?
611おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 01:41 ID:/cmt7glu
札幌育ち→福岡在住です。そう言えば担任に「今度内地に引越します」と言ったなあ。

初対面の人によく「言葉が綺麗でつね」といわれます。
自分ではイントネーションがおかしいと思ってるのですが、こっちの方言
が荒くて強烈なので気付かれないみたい。(きれいなお姉さんもばりばり博多弁)
「〜〜さー」をよく使ってたら相手も使い出したよ(w
612おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 05:54 ID:Qqt7gs9H
>>597
やっぱみんなそうか。今東京に住んでるけど、仕事の都合さえなければすぐにでも帰りたいよ。
札幌最高だよマジデ。
弟も同じこと言ってる。
でも母親は、雪はもう嫌だっつって東京永住希望らしい。
613おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 06:19 ID:CRGG/KMT
漏れの北海道の知人も北海道がNo1精神だな
他の土地にも行ったこともないのに自意識過剰なんだから( ´,_ゝ`)プッ
614おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 07:47 ID:j9yloyfq

「自意識過剰」の意味まるっきり間違ってやんの( ´,_ゝ`)プッ
615588:02/08/29 08:18 ID:MgCr93c2
>>591
大人な発言!私って心狭い…?
>>593
たまたま…。うーん、そうか。たまたまだったのかな。
でも、札幌・旭川・紋別などなど知人・親戚のもとへ泊まりにいくごとに
共通して見られた特徴だったので。ここもかよ…って思うことたびたび。

私はこれまで6県に住んだことがあり、旅した県も20県くらいあって
行った地域すべてを知っているわけではないけど、それらと比較しても
北海道の人は北海道特別って考えている人が多い気がする…(汗
まあ、でも、多少色眼鏡で見てしまっている自分がいるのかな?
一度固定観念持っちゃうと普通のことでも気になったりするもんね。
北海道一周した時は出会う人みんな親切で優しかったし。

>>612
うちの母も北海道で生まれ育ったが、雪が嫌で帰りたくないと言っている。
母曰く、住むなら沖縄!らしい。
616おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 12:02 ID:qICuSbqZ
>>593>>609
同意したいんだけど、ちょっと違うんだよな。
統計とった訳じゃないからw全く個人的な感想だけど、
他の土地の人って「よそと比べてもやはり地元が一番」って
ちゃんと経験に基づいて言う場合があるんだよね。
でも道産子のお国自慢って、マスコミの作った情報や、
他人の知識(又聞き)からよそを非難する。
北海道のどこがイイ!っていうんじゃなくて、
●●は××なんだろ?だから北海道がいい、って調子。
お前それ見てきたのかよ、とつっこみたくなる。
井の中の蛙。田舎者が「おおらか」なのは微笑ましいけど、
知ったかぶりは影で笑われてるのに。
617546:02/08/29 12:04 ID:0gcpEnKa
おはようございます。
昨日はすぐねちゃったよ・・ひさびさの2ちゃんだったのにヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!! 

いや〜いいところでした、札幌と旭川。
観光らしき観光はしてないのですが、緑が多くて空気がからっとしてて(・∀・)イイ!
信号機が全部縦になってて「なんで?」と聞くと、あれは横だと雪が積もって折れる(!)からだと
教えてもらいました。ほそろしいですね・・・雪・・・・。

赤子も飛行機に酔って大ゲロ吐いたものの、北海道にいる間はいたって元気ですた。
そのかわり夫(元道民)が風邪引きました。
ラーメンも食べたし、義母はいい人だったし、又行きたいです。
すしとジンギスカン(゚д゚)ウマーでした。又食べたいなぁ。
618小樽生まれ:02/08/29 12:37 ID:vpPIcE4E
>>616
そういう奴はただのドキュソだなー。
>>613の知人みたく、他の土地に行ったこともないのに北海道最高って言うとか、
>他県からの来訪者だとわかると何気に自慢してくる(>>588)とか…

でもそんなにいるのかなそういう奴? 私の周りにはいないんだが…。
619おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 12:42 ID:9YpOZnlZ
>>616
>お前それ見てきたのかよ、とつっこみたくなる

つっこんでみりゃよかったじゃん。
意外と他の都府県から北海道に引っ越してきた人、学生時代は北海道外って人は多いぜ。

確認もせず陰で他人を笑う人間も嫌われるぞ。
620小樽生まれ:02/08/29 12:44 ID:vpPIcE4E
私は10年くらい前に東京に来て、やっぱり北海道がいいと思うんだよね。
北海道の雪よりも、東京の夏のじとじとが嫌だしな。とにかく湿気で汗が出るのが嫌だ。
かといって東京の冬が暖かいかというとそうでもなくて、
家が断熱されてないから薄ら寒かったり、むしろ乾燥した風がぴゅーぴゅー吹くとより強い寒さを感じたりする。
生まれ育ったから雪は慣れてるし、札幌なら適度に都会だし、すごく住みやすいと思うんだよね。

あくまで東京と北海道の比較だから、他にもっと最高の地域はあるのかもしれないけどね。
621小樽生まれ:02/08/29 12:50 ID:vpPIcE4E
>>617
う、激しくジンギスカンが食べたくなった!!
622おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 12:51 ID:pHCV7BNn
>>617
信号機の件ですが、重みで折れるからという訳ではなくて
雪が積もったときの視認性を考慮して縦型になっているそうです。
623おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 12:58 ID:a7mWlP6z
>>617
>>621
こちらへどうぞ。
ttp://www.rakuten.co.jp/matsuo/
624おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 13:47 ID:zVEHzQze
>>616
個人的に出会う人の運が悪かったとしか。
私も他県の人に
「○○は人の住むところじゃないってね。(こっちの方がいいね)」と
言われてしまったよ(w
○○は北海道の地名ね。

どの地方にも居る、精神的な田舎モノの話を間に受けて
批判するのはちょっとね。
いい人と知り合ってもいるんでしょ?
意味不明の自慢タレが不快なら脳内あぼーん。
○○の人は〜なんて
そうでない人が読んで不快になる言いかたはしないのさ。
625おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 14:03 ID:2xPQW3TC
>>616
北海道民になんぞ恨みでもあるんか?
お国自慢板に行ってみるといいよ。たぶん、仲間がたくさん居て賛同してもらえるでしょう。

>>617
お疲れ様〜。楽しかったようで良かったよ。
思ったより寒くなかったでしょ?赤ちゃんは飛行機大変だったろうけど。
旭川ラーメンと札幌ラーメンは食べたかい?
食べてなかったら今度来る事があったら食べ比べてみるといいよ。
ちなみに私は札幌市民のくせに旭川ラーメンの方が好き(w
こってり味の細麺。(゚д゚)ウマー
626おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 18:14 ID:Qfav905C
さっきニュースで78才のじいさんが羆に素手で勝ったらしいね
パンチとキックで撃退
627おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 18:54 ID:bD3GhIBn
去年かな?熊を背負い投げしたのも北海道の人?
628616:02/08/29 19:20 ID:+WO/HxMG
念のためにと>統計とった訳じゃないからw全く個人的な感想だけど
って入れたんだけど。でも叩かれるの承知ではあった。
自分は産まれも育ちも北海道。今は仕事の都合で東京。
たまたま616みたい人の多い環境で育ったって事なのかね。
なんか惨め(苦笑)。自分も故郷マンセーなヤツだけど、
616みたいな人と話すと、卑屈な自慢じゃなくて、
心から故郷を愛して大事に思って欲しい、って思うんだよ。
そういう人に限って上京すると妙に小心者になったり(年輩の人)、
逆に東京マンセー道産子ダサイとかか平気で言い出すし(若い人)。
なんだよ、北海道が好きで自慢してた訳じゃなかったのかよ、って、
悲しくなってしまうんだよ。

ところで自分も>>622のように認識してたよ。
雪やつららで隠れて赤なのか青なのか分からなくなってしまう、と。
629おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:07 ID:6M/aLRUt
雪さえ降らなければ暮らしやすいんだけどね。
雪道で転んで腰は打つわ、車のリップスポイラーは割るわで
雪は敵です・・・
630おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:16 ID:gW0YFCun
今年は大雪になるヨカーン<冷夏だったから。

札幌は地下鉄以外あぼーんな日が増えるかもw
631おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:21 ID:Kl0K/75a
>628
まあ、言いたいことはわかるんだけどさ、

<井の中の蛙。田舎者が「おおらか」なのは微笑ましいけど、
知ったかぶりは影で笑われてるのに。

こういうものの言い方が、「心から故郷を愛して大事に」
してる言い方とはどうしても思えないよ。
要は、言い方に気をつけましょうということだ。
632おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:21 ID:ABvV68ps
北海道だけど今、部屋の中30度だよ。死にそうだよ。
エアコンついてないから、夏も内地より住みにくい気がする。
633おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 21:33 ID:gW0YFCun
>>632
どこに住んでるの?
こっちは札幌だけど涼しいよ。
室温26℃、窓すこーしだけ開けてる。
風通しの良い部屋に住めば楽だよ。(逆に冬は寒いけど)
634617:02/08/29 22:06 ID:Br6/+7Wa
>>622
そっちの方が本当でしょう。タクシーの運ちゃんにからかわれたのかな・・・。
>>623
そう!松尾のジンギスカン!!やわらかくって(゚д゚)ウマーウマーウマー!
舞の海や神取忍のサイン発見して喜んでますた。
>>625
雨降った日はさすがに上着が必要でしたが、それ以外の日は半袖一枚だと
肌寒くて長Tでちょうどでした。夜は冬用パジャマでちょうど。
赤子も汗疹もでず快適そうでしたよ!
旭川ラーメンは食べてないですねぇ・・。札幌の狸小路で味噌ラーメン食べて
ラーメン横丁で塩ラーメン。でもお土産は焼きそば弁当。w
あ〜〜〜また行きたい!!雪祭りにチャレンジしてみようかな。
635おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:35 ID:ADn0XRwX
>>634
ダブルラーメンは買っていかなかったん?(w
あれも北海道でしか売ってないんだよね、確か。
雪祭りはお子さんがもうちょっと大きくなってから来るといいと思われ。
真駒内会場の方に雪で作った大きな滑り台があっておもしろいよ〜。
636おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:48 ID:uDQo7QEW
>>627
それは群馬か長野じゃなかったっけ?
月の輪熊だと思ったんだけど?
成獣だと2m以上になる熊を背負いで投げるのはちょっと無理。
腕を掴めない。
637おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:49 ID:uDQo7QEW
>>634
S&Bのホンコンヤキソバってのもあるよね。
638おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:52 ID:uDQo7QEW
本州じゃサンマの水煮の缶詰をうってない。
みんな醤油で味付けしてるやつばっかり。
なんでかな?
639おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 22:57 ID:ADn0XRwX
>>638
え、そうなの?それは知らなかった…。
土地によって好む味覚が違うからねー。
ガラナも北海道でしか売れないらしいし。
640おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:04 ID:4qxgyGSc
カツゲンうまかった・・・
641おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 23:42 ID:h+0yOlZS
>>639
そんなんだよ。
俺は水煮の方が好きなんだがナ。
会社名を見ると東洋水産なんだけどな。
ちなみにサバの水煮缶はどこにでもある。

>>640
6年位前にファミリーマートで
「勝源」のネーミングで売ってた。500mlの紙パックだけど。
思わず買っちまったよ。
642おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 00:34 ID:RhVxAcls
精肉の焼き鳥は?
北海道以外じゃ見かけない。
(豚肉使ってるのに焼き鳥って言っちゃうんだよな)
643おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 01:18 ID:VWEPOE1y
一人暮らしだったら一回は北海道に住んでみたかったな。
結婚しちゃったから自分の好きな町に住むこともできなくなっちゃったけど。
北海道の人ってさっぱりしていて個人的に好きなんですよ。
644おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 03:44 ID:OGaaHb3I
>>642
焼き鳥としてでは無く、串焼きのネーミングとしてはある。
それよりも肉と肉の間に挟むのは長葱オンリーで
玉葱は見たことが無い。
後、インスタントラーメンで
「サッポロ一番の塩ラーメン」はあるが
「マルちゃんの塩ラーメン」は無い。
645おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 04:06 ID:6A650ha8
>>642
>(豚肉使ってるのに焼き鳥って言っちゃうんだよな)
あ、でもこっちの方でもモツは豚とか牛だよ。
それでも焼き鳥って言うな。みんな意識してないが。
「マルちゃんの塩ラーメン」は新潟あたりまではあるようだ。
新潟で見かけて5袋ほど買って行ったら札幌から来た奴に
思いっきり馬鹿にされた。
北海道にしかなくて、本州にない物って結構あるよ。
勿論その逆はもっとあるが。

誰か「たまやのシューマイ揚げ」の行方を知ってるかな?
正月に帰郷した時、近所のスーパーで探したんだが無かった。
食いたい。
646おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 06:36 ID:rtpd+VuU
>>643
転勤で行けるといーねー
647おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 07:09 ID:Tntg5mIp
9/10 NHK総合 プロジェクトX
「「北のメロン 逆境の大地に実れ」(仮)」
http://www.nhk.or.jp/projectx/lineup/lineup.html

北海道夕張市。
農協の耐火金庫に、大切に保管されているものがある。
メロンの種である。品種名「夕張キング」。
美しいネット、甘く香り高い、赤い果肉。
夕張のメロンは、今や高級ブランドの代名詞である。
その誕生の裏には、地域の生き残りをかけた農家の壮絶な格闘があった。
648おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 09:38 ID:rtQ7LOxk
へゑ〜
夕張めろんなんてやんだ
見てみよ
649おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 10:21 ID:rOnZzz+/
>>647
ほほう。そいつは楽しみ。
そのうちでんすけスイカなんかもやるのかな。
650おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 12:53 ID:JIWhK87i
でんすけスイカ
ってなんだい?
651おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 14:51 ID:rOnZzz+/
652おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:14 ID:v6CEgM8F
北海道、また地震あったね。
嫌だなー、もう。
653おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:52 ID:Ml9+uZC1
>>652
揺れてるのは道東ばっかじゃない?
影響があるのは関東らしいよ・・・・・そろそろ大震災かも。
654おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:55 ID:cK8/i4Ez
>>653
大地震がおきると都内は確かにあぶないね新宿の雑居ビルなんか
消防法を守ってないとこ多いし、戦争中に空襲を免れたとこなんか
もうごちゃごちゃ、地震そのものより火災なんかの被害の方が大きそうだ。
655おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:56 ID:rOnZzz+/
>>652
え? どこ?
656おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 15:57 ID:ud0wgMEM
まるちゃんの焼きそば弁当食べたい。
スープがうまいよ。
657おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 16:51 ID:iTXpR1bc
>>655
道東の方。震度1、2みたいだったけど。
658おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:00 ID:/ppuUvHZ
気付きませんでした
659おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:01 ID:/ppuUvHZ
ていうか3未満は地震のうちに入らん
660おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:25 ID:Ml9+uZC1
>>659
でもね、その微妙な揺れが前兆だったりするのさ<関東大震災
地下でプレートがじわじわ動いているのかもしれん。
661おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 17:43 ID:e90YzQtw
道東方面の地震が関東大震災の前兆か。おめでてーな。
662おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 18:12 ID:B6N4a1om
>>656
帰省した時、まるちゃんのやきそば弁当と袋面を
段ボール箱ひとつ分送った。
少しずつ食べてます。ウマー
あー、関東のどっかで売ってないかなぁ。
ガラナとかジンギスカンは、JR有楽町駅前の「どさんこプラザ」で
たまに買うのだが。
あと「ベルのたれ」で焼き肉(豚肉で)して誤魔化したり。
663おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 20:21 ID:gED5qW60
>>661
地震スレよんだことない?
一度災害板に行ってみたら?
664元札幌人:02/08/30 22:32 ID:PzSje/qX
「北の国から」って今初めて見てんだけど、これっておもしろいんすかね?
ポイントは何? 登場人物がみんなまじめってとこなのかな?
なんか重そうな話だね。
665おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:55 ID:25oJSH80
倉本聰の「北海道観」がイヤ
666おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 22:55 ID:yqVm+VoV
>>664
最初のシリーズは確かに面白かったと思う。
でも二作目三作目となるごとに倉本聡の自己満足とナルシズムだけになっていったような…。
(ファンの人スマソ)
667元札幌人:02/08/30 23:43 ID:pULbaTFF
そうなんだ、じゃあ最初のやつビデオで見てみよう。
今日のやつと予告編と見たら
なんだか暗くていや〜んな感じ(w
668おさかなくわえた名無しさん:02/08/30 23:56 ID:yqVm+VoV
>>667
いや、最初っから暗い事は暗いと思われ(w
669?g?????v:02/08/31 12:06 ID:Ghs9CCDo
「北の国から」のレギュラーシリーズだけで見れば、冬の回が少ししかなく
(それもいきなり吹雪で遭難)、あれじゃあ北海道をあまりにもバカにしてるように思われ、
本当の雪国は半分近く雪に閉ざされているわけで・・・(純風に)
670おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 13:28 ID:oYLTbLOZ
昨日の北の国から見て
思わず泣いてしまった(T_T)
おやっさんの「蛍ー!いつでもいいから富良野に戻って来いよー!!」の
一言に泣けた泣けた。
こんな私は逝ってよしだろーか?
671おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 15:19 ID:7adHxB8R
なに、子を想う親の心は美しいものよ。





しかし、富良野(北の国から)でなくてもいいという罠(w
672おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 16:41 ID:3BrxrPh8
>>671
本州のどこかを舞台にあの内容のドラマをやったら
いろいろと角が立ちそうだけどな。
673〈oДo)  ◆FO65pHC2 :02/08/31 17:17 ID:NNS/9jnL
うおーー
こんなスレあったのね
俺も北海道住みたい!!!
674おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 17:51 ID:iVX0PEUf
フランのカフェラテ味食った。
コーヒー苦手だから、気持ち悪くなってきた・・・
周囲の人は「ウマー!」って喜んで食ってたけどね。

気温の低い北海道先行発売って聞いて、喜んで買っちまった。
675おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 22:07 ID:qtleJydf
>>672
別に話としては、沖縄だろーが軽井沢だろーがいいような気がするが。

あの内容で、北海道にこだわる必然性が無いと思われ。
676おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:46 ID:8RqhUqrj
>>665
確か、新しく改装した地下街(アピア)のデザインに対して
「北海道らしくない」と文句を言ってたよね、あの人。
677おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:49 ID:MDu7AmjX
>>676
そうなの?「北海道らしい」ってどんなんだよ…。
678おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:51 ID:8RqhUqrj
>>677
「北の国から」の世界が北海道らしいんだろ?
679おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 11:59 ID:MDu7AmjX
>>678
はあ…。(ため息)
つー事はあれだ。木製の地下街とか?
680おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 12:03 ID:8RqhUqrj
>>679
あと鮭をつるしたり、熊の剥製を飾れば北海道らしいかもな。
681おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 12:09 ID:MDu7AmjX
>>680
ハハハハ…。(乾いたワライ)
あの人の「北海道感」って開拓時代でストップしてるんじゃ…。
682おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 12:12 ID:Bq7tCM48
要は、都会的なデザインが気に入らないのか?
じゃああの新しい札幌駅前自体が、倉本の脳内では逝ってヨシ
なんだろうか?信じられん。
前の寂れた地下街の方が良かったって言うのか・・・・
683おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 12:19 ID:8RqhUqrj
あのドラマのイメージで迷惑してる人も沢山いるみたいだな。
私も正直、迷惑してる。
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1030551654
684おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 12:27 ID:3ovDAOfl
↑そのスレの64-72禿げ同だな。
685おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 12:30 ID:MDu7AmjX
>>683
ワロータ。
あのドラマだけじゃなく、
都会に疲れる→北海道に渡って牧場を開く
ってパターンのヤツ多いしね。
なんかドリーム持ちすぎじゃないか…。あの脚本家…。
686おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 12:49 ID:8RqhUqrj
676の話に戻るけど、反対派の意見に対して、アピア側は
「地下街は、多くの人が利用するから、一部の人の意見を聞くわけにはいかない」
みたいな事を言ってたな。私も昔の地下街よりも、今の綺麗なアピアのほうが
歩いていて気持ちがいいよ。
687おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 12:52 ID:Ns/pTpNK
牧場は糞臭い
688おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 13:14 ID:Bq7tCM48
>>686
昔の地下街は「食堂街」のような雰囲気だったよね。
私も今のアピアのほうが好きだ。
689おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 13:27 ID:Z8WLY+yu
>>688
そうだね。あの独特のニオイが嫌だったなぁ。
あと、壁も黄色くて暗いイメージもあったし。
690おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 13:33 ID:/24XKweO
>>688
あの寂れた感も好きだったけどね。
アピアは明るくて(・∀・)イイ!! 
691おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 20:09 ID:O7cG9rnS
アピアとパセオの連絡通路、広くなって全体に
一つの地下街みたいになったね。
広々としてとても気持ちいいよ。
来年の駅ビルの開業楽しみだ。
692おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 20:39 ID:97ejqdUE
夫の転勤で、北海道(札幌)に住んで2年たちました。
「札幌は住みやすいし、いいとことだよー」と言う人が多いものの、
観光地というイメージが強く今ひとつピンときていなかったのです。
転勤が決まった時は、正直「は?北海道?遠いよー」と思ってたし。
あとは、お決まりの「北の国から」の富良野のイメージが頭に…。

し・かーし。
今はすっかり札幌を離れがたくなっている私…。ずっと住みたいなあ。
札幌の良さのひとつには、「自然と都会のバランスの良さ」があると思います。
どちらかに傾きすぎても「住みやすい」ことにはなりにくいだろうし。

冬の寒さ?
思ったほど気になりません。室内は関東よりずっと暖かいですし。
ただ、道路が凍結してツルツル状態なのは大変!何度も転んでしまった。
外回りの仕事の方は、冬は本当に大変だと思う。

>691 そうですね。私も駅ビルの開業が楽しみです。


693おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:07 ID:mGxxzKZE
北海道移住を考え、まちBBSや賃貸不動産板などを覗いていたのですが
生活板とは盲点だった…。
親が名寄出身、小学生のころ三年ほど遠軽で生活経験有。
なので、札幌なら楽勝でなじめるかなと思うのですが。
仕事がなあ。

アナウンサーや俳優・声優志望の若い人たちに
標準語、ナレーションの基礎などを教える仕事の需要はあるだろうか。
身元ばれそうなギリギリの質問w
694おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:15 ID:zOfcrAlW
>>693
求人があるかどうか分からないけど、狸小路のシアターキノ(ミニシアター)の入ってるビルに
何とかアニメ学院とゆーのがあった。
(時々映画を見に行くとそれらしき若者がたむろってる…)
ああいう所って声優の講義もやってないかな?
アナウンサー系のは分からないけど。ありそうな気もするけど…。
695おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:16 ID:pa4f4Hmg
>>693
そ…それは難しそうですね<仕事
コネとかありませんか?
696おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 21:42 ID:QMn+lVkP
>693
売り込め。求人待ってても永久に来ない。
697693:02/09/01 21:55 ID:mGxxzKZE
おお、短い間にレスが。
いや、学校や教室がなければ、自分で教室を開こうかとおもったのですが、
需要が謎だったので危険かなあと。
学校が存在するなら講師の需要もありそうですな。
ちと調べて営業かけてみます。
ありがとう>694-696
698おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 23:50 ID:MXBM28+3
北海道=流刑地のイメージは理解できるよ。
でも住んでみると意外といけるんだよね。
東京に住んだときの不満が北海道には無いからね。
699張本憲一:02/09/01 23:51 ID:37dw7B18
僕は大学生の頃、ガードマンのアルバイトをしていました。
けっこういろいろな場所にいかされました。みんな元気かなぁ?

調布市で工事やったときの、坊主。
カンカン照りの日に通行止めで立ってたら
「何やってるの?」を連発されたっけ。半分くれた、パピコ美味かったよ。
ありがとう

土浦で工事やったときの、農協のおじさん。
いきなり雨降ってきて、着替える場所もない僕にタオルを貸してくれましたね。
ありがとう

八王子の小学校前で工事やったときの、ベンツのおっさん。
片側交互通行で、トラックの運ちゃんがイライラし、灰皿の灰を僕に投げつけたら
怒鳴ってくれましたね。
ありがとう。

清瀬市の市役所近くで工事やってたときの、おばあちゃん。
いっしょに石に腰かけて、おにぎり食べたね。
ごちそうさま。

みんな、、、ありがとう。
700おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 01:31 ID:IfZCeKHQ
激しくワロタので貼る。
ttp://www.mitene.or.jp/~west-v/fukiya.swf
701 ◆P51xzuTg :02/09/02 02:19 ID:I27YVBES
age
702おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 02:44 ID:q6bEY+xL
ヒートアイランド現象だっけ
これをどうにかしないとな
温室効果に関しては30年前から危惧されてきたことだしな
703おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 02:51 ID:s0kMTh1L
わーい
704おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 02:54 ID:526hF7yI
トラック諸島にダイビングに行って来た。
以外と涼しかったよ。
東京は暑いね。むんむんしてる。
人間も暑苦しいね。
705おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 07:44 ID:VV9VBqK1
本日の最高気温
札幌 30℃
旭川 32℃

………久々に夏か???でも秋風が吹いてるぞ…
706おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 07:46 ID:A9FQhOTC
オフォウツクあげ
707おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 09:06 ID:zyd5o801
修学旅行以外で北海道から出たことがないです。
ゴキも生まれてこの方見たこと無いです。

現在札幌近郊に住んでいますが、道北育ちです。
夏は扇風機が主流。クーラー慣れしていないので、
冷房の効いた建物の中は生き地獄と思う。


住むなら札幌市内の方が良いのでは?
それ以外だと何かと不便。
事あるごとに札幌へ出るのは面倒だし。

あと、地下鉄の駅から遠いところには住まない方がいいよ。
車がないと辛くなる。バイクは夏限定だし。

住むところはアパートよりもマンション。
なるべく冷えなさそうな家にする。
あと重要なのが暖房費。
LPガスの所だと、冬なんかガス代だけで2万行きそうになる。
正直、お風呂わかすのも躊躇してしまう。
708おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 09:13 ID:hcCWTLaV
>>707
そーそー、ガスはすっげ高いよな!!
1ヶ月のガス代で、灯油なら一冬分の金額だよな。
709おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 20:43 ID:G0COjONw
いや〜今日は暑かったな〜。
なんで今頃暑くなるんだよぅ。
710おさかなくわえた名無しさん:02/09/02 20:57 ID:D0ZNairt
>>709
それでも今年は、かなり過ごしやすかったよね。
真夏でも布団を掛けて眠れる日もあったし。
これで冬が小雪で温暖なら、最高なんだけど…。
711おさかなくわえた名無しさん:02/09/04 04:20 ID:n3P/8K0Y
9月10日のプロジェクトX タイトル決定

第96回 9月10日放送予定
「赤いメロン 北の大地の20年戦争」

 北海道夕張市。農協の耐火金庫に、大切に保管されているものがある。
メロンの種である。品種名「夕張キング」。美しいネット、甘く香り高い、赤い
果肉。夕張のメロンは、今や高級ブランドの代名詞である。その誕生の裏
には、地域の生き残りをかけた農家の壮絶な格闘があった。

夕張出身者の私としては楽しみ
712おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 03:02 ID:fG96EHy4
4日は最高に清々しい爽やかな日だった札幌。
しかし花粉か何か飛んでる?鼻がめちゃくちゃ痛痒い・・・。
713おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 16:52 ID:HstcgcLF
もうすぐ雪虫が飛ぶ季節だね・・・
714おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 18:33 ID:dDXKPbYV
>>700
懐かしいな。
あと、中の方が緑と白の渦巻きで、
縁がピンクのなると食べたいな。
関東では売ってないYO。
715おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 23:40 ID:4URnNayy
地平線と水平線が見れる所ってありますか?
太平洋側かオホーツク側で
716おさかなくわえた名無しさん:02/09/05 23:55 ID:SV49wAJE
>>715
ここはどうかな?
道東の中標津の開陽台。
一回行った事あるけど「すげー!地球って本当に丸いんだー!」とちょっと感動したよ。
サイト見つけてきた。

http://www.aurens.or.jp/hp/nakasi_t/
717715:02/09/06 00:16 ID:W5xNVNoW
>>716
ありがとうございます。
こういうところでマンガ書いて暮らしたい。
718おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 21:13 ID:dSylvnBx
今日、明日はここを上げよう。
719おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 21:17 ID:89NCW5YH
北の国から…
ホッカイドォ〜
720おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 21:19 ID:EVUuy8yf
道民的にはどうよ
721おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 23:00 ID:4rMnVPbd
とりあえず、海で洗濯して焚き火で乾かす道民はおりません。
722おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 23:02 ID:1CZZ2qdy
子供とかくれんぼして居場所を教えないのは道民的にどうよ
723おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 23:47 ID:dSylvnBx
あー、笑った笑った。
北の国からっていつからコント番組になったんだ。
724おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 23:48 ID:mjaIyovf
最初から。。。。
725おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 00:19 ID:ezIJhgSD
>>722
見てて「肺炎になっちゃうよお〜」と心配になりますた
726おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 00:20 ID:7T8mc+ul
じゅんと同年代で、あのドラマが始まった当時は札幌在住でした。
子供だったので早く寝ていたせいもあるでしょうが
あのドラマをちゃんと見た事はありませんでした。
周りでもたいして話題になってなかったような記憶があります。

今日、始めてきちんと見ました。



ワロタ。ビンボクセー。w
727おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 07:01 ID:/qbVz6xO
北海道への偏見を煽るようなドラマですな。

今回で終わりで本当によかった。
728おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 09:27 ID:aiMR3I8a
実際あれが北海道だと思っちゃってるヤシもいるんだろうなぁ
日本は着物にチョンマゲだと思ってる外人みたいに
729おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 09:32 ID:3e2qjvMg
>>721
昨日そのシーンだけ見た。
乾いたら塩ふいてワヤだべ。
730おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 10:35 ID:3s5F1Jhr
731おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 10:42 ID:Mw0QoDDx
内田有紀(・∀・)イイ!
732おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 10:47 ID:x5/TlTmH
>>721 ちがうだろ

   あれは海に流れ込んでいる川で洗ってるように見えたが
733おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 12:22 ID:J7jgAI8/
>>716

>「すげー!地球って本当に丸いんだー!」とちょっと感動したよ。

横から失礼しますが、地平線や水平線を見て丸く見えるのは、人間の眼球が丸い(球状)ので
そのように錯覚する、と思うのですが・・。

地球は実際丸いですけど、地球儀を考えると、人間の目で見える範囲(数十キロ)が丸くなってしまうと
地球の大きさにどうも合わないでしょ。

>>715
ちなみに水平線は室蘭「地球岬」はいかがでしょう。ここでも「地球の丸みだ」と主張する友人と
大喧嘩した記憶があります・・。
734おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 14:36 ID:W99nzrfS
>>733
余計な事言わないほうがいい時もあるんだよ。友達なくすよ。
735おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 14:50 ID:Tg9jaehg
>>734
そんなことでいなくなる友達だったらいらんよ。
相手を認めるふりをして相槌打ってるのも嫌だし。
736おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 15:07 ID:aiMR3I8a
地球の丸みだというのもおかしいと思うが、
眼球が丸いから錯覚するというのもおかしいんじゃないか。
眼球全体で物見るわけじゃないっしょ?
737おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 21:23 ID:LXSGSiv/
>>732
どっちにしても、水中のゴミだらけになる罠。
738おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 23:40 ID:lmxDreML
>>733
中標津の開陽台は360度周りを見渡せるというのが売りだから、
そういう丸みとは違うのでは?
739おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 23:44 ID:6Ch+qskc
、人間の眼球が丸い(球状)ので
そのように錯覚する、と思うのですが・・。

740おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 00:12 ID:x5E5gIPB
>>735
そういう問題じゃないような・・・君、嫌われてるだろ。
741おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 00:17 ID:/htbz+TM
来たの国からを見ていたら、
香典返しは海苔700円ってところで懐かしいなと思った。
742おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 11:03 ID:e/2cmpeo
>>741
私も思った。
しかも700円で「高いなー」とか言ってたしw
743おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 14:21 ID:eR2yl6eS
>740
後で恥をかくのがわかっているから言うのも親切だと思うよ。
その友人、「地球が丸い」説を先生方に同意を求めて、
「錯覚だ」と諭されていた。それでやっと認めてくれたけど。

言わなかったら言わないでまた
「何であの時言ってくれなかったんだ!?」
ってぜったいなるよ。
というワケでこの話はおしまい。
744おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 22:18 ID:V/sNZYC7
ま、仮に正論だったとしても喧嘩になってしまうのは人間性の問題。
745_:02/09/09 13:13 ID:Ws7WOVE/
>>733
ダサい(プププ
746おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 21:06 ID:o5LMDt3i
「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!の国から」で海で遭難した人が
流氷を歩いて帰ってくるシーンがあったけど、あれを信じる人が居たら嫌だなー。
流氷って浮いたり沈んだりするし、風で流されたりするんで乗っちゃいけないと
いうのは地元では子供でも知ってる事。
そう言えば何年か前に観光客が流氷に乗って行方不明になったって事件があったな…。
あれって本当に倉本聡のドリームだよね。
747おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 21:30 ID:BIlYk5lz
>>746
あれを信じてしまう人は到底あのシーンの意味がわからないだろうね。
「なんだー、氷に乗ったら帰って来れるんじゃん」ってなwww
わたしゃ、あのシーンを見たとき
「トド凄い!スタッフも凄い!命賭けてるし!」と思ってしまったが。
748おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 22:20 ID:We7SYCDf
>>747
確かに。
TVとかって見る側がちゃんとしてないと怖いよね。
そう言うのを見て、知ったつもりになるのがね。
俺も気をつけなきゃぁな。
749おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 22:22 ID:aKVWegzB
>>746-747
上から映ったとき、トドの乗った流氷だけ妙に四角かったよ。
カモフラージュしたイカダなのでは・・・
750おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 22:30 ID:We7SYCDf
>>749
イカダだとしても充分危険だとは思う.......
751おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 22:42 ID:lcj+UDlP
その観光客どうなったんですか?
すごくきになる・・・・・・・
752おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 22:46 ID:NhxmBsmN
昔、羅臼に住んでいて、学校の朝会で校長先生が「流氷に乗って遊んでは
いけません」と注意していた事を思い出したよ。>747
753おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 00:41 ID:9wk3HUBx
>>751
ID変わってるけど>>746です。
確か見つからなかったんじゃなかったかな…。

>>749
月曜にやってたドキュメンタリーで人の乗れるような流氷を探したって言ってたよ。
まあ、何せフジのやる事だからねえ(w
754711:02/09/11 02:47 ID:0JO0wBjr
今日夕張メロンには泣いたよ。悪いけど
大学生の時、沼ノ沢の出荷場で3夏バイトした。
すっごいキツイ仕事だったよ。
規格は厳しかったな。
仕事が終わった後、はねられたメロンの小山が
出荷場の中に出来たよ。
すげぇ勿体無いと思った。
中身はスゴイ良いのに
マスクが綺麗じゃないとか
ヘタがとれてるだけで除外
そういうのが山になっていった。
厳しいなって思った。
755おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 03:14 ID:fnm9wkXM
>>754
ああ、プロジェクトXの話か。
確かに規格外の品はもったいないけど、いいものだけを送り出してきたからこそ
みんなに認められたブランドってものが成立するからな。そこはなんとも難しい。

俺の知り合いの農家で、もうじき、そういった規格外のものを安く売るサイトを
立ち上げるそうだ。ただ送料がネックで、まだまだ業者と折り合いが付かないそうだ。
756711:02/09/11 03:46 ID:rF5X7GJh
2年ほど前
北海道に札幌に出張に行って来た会社の奴が
マスクメロンを買ってきたが
正直身が固くて食えたもんじゃなかった。
もし、それを売ろうと思うのなら
単に安く売るのは考えもんだぞ。
食べ方とか、料理方とか何か考えないと
いけないと思うぞ。いやまじで。
757おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 03:52 ID:rF5X7GJh
俺がバイトしていた時は確かに捨てていたんだ。
俺がこの目で見ていたから事実だ。
ただその時に農協の人達がそのまま見てたわけじゃなく
何とかこれを利用できないかって志向錯誤していたのも
見ていたんだ。
今は規格外の小山って言うのはないよ。
加工品として利用されているのは皆の知っての通りだ。
758おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 04:12 ID:wT/w2ZAZ
補足。夕張市内にメロン買いに逝きますと、
プロXでも映っていた「白い箱」の他に、
「茶色い箱」に入った夕張メロンも売っています。
コレがいわゆる規格外品で、価格は非常に安いです。

規格外品ですから多少の当たりハヅレはありますが、
ヂモトの人の目利きはナカナカのものですから、
見立てて貰って自分用に買ってみるとイイカモ。

漏れは札幌在住なのでお中元代わりに夕張メロン贈ってますが、
いっつも自分用に茶箱のメロン買って(・д・)ウマー!してます。
759おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 07:16 ID:TaTeOf55
>>711
自分の体験で、中身はすごくいいのにって嘆いてたのに
その規格外のものをネットで売ろうという>755の話に
友人が買ってきたのが身が固くて食えたもんじゃなかったから
売り方考えろっていうのが意味不明。
友人が買ったのは規格外じゃなくて、単なる出来の悪いメロンじゃねーの?

札幌在住なのに札幌に出張にいった奴が、とかもおかしいぞ。
今は札幌在住ってことか?
もう少しわかりやすい文を書く練習しる。
760おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 07:59 ID:z7bWyWQN
>>756
チミチミ〜、ちゃんとメロンのおしりを押してみて、やわらかくなってるのを確かめないで切っただろ。
マスクメロンはおおよそ買ってから数日室温で放置しておいて、食べごろになるんだよ。
761760:02/09/11 08:11 ID:Jn+IgNl7
あー、711は夕張出身なわけね。>>756だけ読んだから内地の奴かと思ったよ。
762おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 08:25 ID:ebMMvPUR
出来の悪さはわからんけど
単純に熟れてなかったのでは・・・
763おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 10:48 ID:vBgeK90U
千歳空港においてある土産用のやつは何故か危険なのが多い。
漏れは4個中3個の敗北。
熟れていても味まではあけてみないとわからない。
市場やスーパーで買ったほうが安全なのは確か。
しかし、メロンの加工品はロクなのが無いぞ。
764758:02/09/11 12:31 ID:iqrC3kYq
>>760
>買ってから数日室温で放置しておいて、食べごろになるんだよ。

そうそう。
でも不思議なコトに(不思議じゃないけど)店頭に置かれたまま数日経って、
店頭で黄色っぽく食べ頃になったメロンは商品価値を失うんですよね。
で、元々は白箱に入ったお墨付きだったものが茶箱に移されていたりする。
そんなのを安価で買って、持ち帰ってすぐ冷やして食べると(・д・)ウマー!
765おさかなくわえた名無しさん:02/09/11 19:24 ID:vd4diZly
756が食べたのは夕張メロンじゃないのでは?
最近よく似た「穂別メロン」てのがあって、
見た目は夕張メロンそっくりだけど、
見は熟しても少し硬いのがあるそうだ。

だいたい「札幌出張でマスクメロン買ってきた」とあるだけで、
夕張メロンとは一言も書いてない。
766おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 00:50 ID:xY85gAs2
メロン通のようで実は全然わかってない>756
767おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 09:08 ID:EqCr1bWs
まぁ、ぱっと見てどこ産かまではわかんねぇってのもあるけどさ。
ちなみに俺は赤肉メロンより青肉メロンの方が好き。
768名無しさん:02/09/12 09:28 ID:OY4UqVje
メロンを半分に切って、タネを取り除きスプーンでほじって食べる。
↑地元食い。(お下品ですが子どもの頃はそうしてました)。
769おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 12:29 ID:WFLNk/Qe
>>768
??
それ以外どうやって食う?
俺は今でもやってるぞ。4分の1に切ることが多いが。
770おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 12:39 ID:vCWOzywS
>>757
夕張メロンゼリーは何で出来てる?
それでまたプロジェクト]出来るべさ。
771おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 09:57 ID:kXBkuG71
そういえば>>1さんはどうしてんのかな・・・
772おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 10:00 ID:PWnHrJNg
私、メロンだめだあ。
ずーっと北海道に住んでるけど、家族は大好きだけど。
あのにおいがだめよん。吐きそうになるので、夏場のスーパーの果物
売り場も足早に立ち去るのよ。
なぜか高級になればなるほどにおいがきつくてだめ。
773おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 10:01 ID:6AUR0nW2
774おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 10:06 ID:Zmuk5eYn
>>772
そこまでひどくないけど、漏れもメロンはあまり好きじゃない。
出されたら食べるけど、買ってまで食べない。
夕張メロンの価格が高い理由はわかったけど、俺的には無価値。
他の地域の似たようなメロンの方がコストパフォーマンス高いと思う。
775おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 18:33 ID:AuIhBaE4
>>769
768さんは「半分に切るって一人で食べる」のが
お下品って言いたいのでわ?
ちなみに自分の切り方。
4等分(何等分でもいいけどw)に切ったあと、
皮を切り離して、さらに細かくカットする。一口大位かな。
お客さんに出す時は、こうしてます。
小さい子供にあげる時は缶詰に入ってるパイン位の大きさにする。
(あくまでもよその子の場合)
これって、ただ等分にするよりも大人数に分けられるし、食べやすい。
かさが増えて見えるという利点もw
でも私自身はアレルギーで食べられないんだよ〜、大好きなのに。
数年前から体質が変わってしまったのだ。
776おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 05:13 ID:/SZZyc8W
子供の頃、メロンやカニを食べると、のどがイガイガして
気分も悪くなるので避けてたのを思い出しました。
それってアレルギーですよね。
私は775さんと逆で、成人した頃から大丈夫になりました。
知らないうちに体質が変わっちゃうんですねー。不思議。
777おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 05:41 ID:h0kY5Mef
私千歳ジンだけど…おもしろいよココ。普通に店の中で軍服着てる人いるし。
見慣れてる…人口の男かなりの数が自衛隊さんだしね…

メロンは…たまにべるとんまい。
778名無しさん:02/09/14 07:51 ID:6FA51wWG
>私千歳ジンだけど…おもしろいよココ。普通に店の中で軍服着てる人いるし。

軍服着てる人?幽霊?
陸自のベージュっぽい制服着てる人だよねだよね。

ところで空が高いですね、秋ですね。作物は良い出来なんでしょうか?
野菜が若干高いように思いますが。
779おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 08:22 ID:R4Nw2u9p
>>778
作物は夏場の低温の影響で、米の出来がイマイチだそうです。
その他の作物はおおむね良好だそうです(そりゃあ地方によって微妙に違うでしょうが)。
で、例の海外産野菜から農薬が検出された問題のおかげで、国産野菜の相場が若干上昇
しているそうです。言っては何ですが、農家にとっては「ラッキー!」な事件だったようで・・・
780おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 08:36 ID:DIcpupyF
花粉はどうですか?杉以外、ブタクサや稲などで花粉の
症状に悩まされる事はありませんか?
781名無しさん:02/09/14 08:56 ID:6FA51wWG
>779
778です。情報ありがとう、他の業種が芳しくないのに農家さんも
やられたら目も当てられないですよね。

>780
スレのどこかで出てたかもしれませんが「シラカバ」でやられる人が
いると聞きました。
782おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 11:38 ID:BAsZpTtg

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
783おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 12:17 ID:P4Q05ESd
幽霊…って…汗。自衛隊さんです。普通に空に戦闘機飛ぶし(轟音)場所によっちゃあ戦車も走る(ゆれる)。
陸軍と空軍があるからね…

軍服には士官服と普通の緑のやつがある。士官服はカコイイ!!
784おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 19:16 ID:mdIMfKW+
>>780-781
漏れの彼女、白樺花粉症です。
おまけに寒冷蕁麻疹も出ます。
憧れて2人で移り住んだものの、
身体は思いっきり暖地仕様のようです...
785おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 20:36 ID:iBnAnoun
>>783
いやあの・・・陸軍・空軍じゃなくて陸自・空自ね。
自衛隊の人たちも「軍隊」って言われるのに抵抗ある人が少々いるから、
正しい言い方で呼んであげて。
786783:02/09/14 22:54 ID:g14Mi3C5
こっちの人はだいたいそうゆうからそうだと思ってた…ゴメン。
787この歌知ってる人!:02/09/15 00:20 ID:2s9614+0
出てきた 出てきた 山親爺
ササの葉かついで シャケしょって
スキーに乗った 山親爺 千秋庵の 山親爺
今日のおやつは 山親爺 千秋庵の 山親爺
788おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 00:30 ID:D3shCCWb
>787
あー!なつかすぃ!
北海道から出て数年経つけど
まだこのCMやってるのかな?
789おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 01:03 ID:m3kstTJL
>787
それを出すなら
おはよーよとともにーどーしんすぽーつー

そして
オッカシーノオッカシーノカッゲッツドォーもキボンヌ(小樽限定?)
790おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 02:00 ID:8w6CAV+S
蚊って田舎ほどいるから北海道って多いと思ってたんだけど違うのか?
791元札幌:02/09/15 03:14 ID:sWvbTz+3
>>787のも>>789のも知らない〜ショボーン
最近のなのかな。
「エスオージーオーそごうへ行こう」は今でも時々思い出す。
792おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 03:45 ID:GJphisT/
トゥゲザー ♪愛をかけぬ〜ける〜


今夜〜大地に ナントカ〜♪ サ・ザ・エッ♪


つーか「北の国から」ダイジェストで「金市館」という
単語が出てきてなつかすィ!金一館に五番館!丸井さん
の一条館!札幌もうだいぶ寒いんだろうなぁぁぁぁ

あとダイエーの歌も覚えてる!
793おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 05:04 ID:4WowEyWg
マイネームイズイズ アン!!
794名無しさん:02/09/15 07:38 ID:uBV831V7
いや、なによりも
[しめ鯖を持って踊りまくるカップル]
でしょう
795おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 08:39 ID:luW41xAz
しょーえん しょーえん や・き・に・く しょーえん♪
50% OFF ! 50% OFF !

去年里帰りでTVで見てまだやってんのかよ!と驚いた。
これまだやってる?
796おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 09:35 ID:RiIjAcqf
やってます
797おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 10:27 ID:fNNzlfIG
>>794
マルタケの〜 しめさばっ! 
798おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 10:48 ID:Ywwt5YgS
>>790
いるにはいるけど、すぐに寒くなるからねw
活動期間は短いと思うよー
799おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 13:03 ID:zy+K/CxM
東京がようやく涼しくなって、
北海道に移住したい熱が少し冷めました。
夏のヤマイかも…。でも北海道好き。
800もうすぐ冬。:02/09/15 15:33 ID:zPxP49gH
フタ開ける! 雪入れる! これでOK 全自動!
フタ開ける! 雪入れる! これでOK モンスター!
全自動パワー融雪機 モンスター!
801おさかなくわえた名無しさん:02/09/15 16:28 ID:eFBMyQfN
>>800
八月くらいからやるよね、そのCM。
今年夏なかったから、なんか鬱になった(w
でも九月に入ってから妙に昼間暖かいね。
今日も札幌はいいお天気!
802おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 03:05 ID:jXVqxDvl
YESでチャチャチャ、YESでチャチャチャ、チャチャチャYESでチャ・チャ・チャ♪
803おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 13:36 ID:KL+gtH6j
>>795
10年も50%オフならもうそれ定価って言えよ!
どこと比べて50%オフなんだよ!

というローカル漫才とかできそう。
804おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 13:55 ID:aVPOgTK1
最近内地の一部の女性に「山親爺」の入ってる缶がカワイイと
評判だそうで。流行るかな?
805おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 15:52 ID:DuxyinJ3
795・800さん
しょうえんも融雪機も同じ会社で作ってるそうだ>CM曲。
製作会社のプロモ用CDには、道内のさまざまな駄CMが入っているとか。
誰か持ってないかなあ?
806おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 16:15 ID:s8VAK3LS
>>795>>803
以前何かの手違いか、新年早々に『年内50%オフ』ってCMが流れた事があった。
807おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 17:42 ID:R5p6Tqbt
>>802
ときどきいるね、君みたいな人
「YESで買っちゃった、YESで買っちゃった、買っちゃったYESで買っちゃった」
なのにねえ
808おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 23:38 ID:2p0HY1/Q
例のカメラ屋のテーマソング。「まぁるい緑の山手線、真ん中通るは中央線」
は、札幌では「若者集まる札幌に、マルチメディアの店がある」になってます。

809おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 23:57 ID:u1LPB9kf
>>808
あれ「若者」って言ってたのか!
あそこらへんていろんな雑音混じってるから聞き取れてなかった。
さんくすこ!
810おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 05:28 ID:NJs4JX7f
北海道で凍死したい
811おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 07:44 ID:fhIobik5
>>792
正しくは 「フォエバー 愛は空をかける〜」
812おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 08:22 ID:6s4lzscT
>>805
ソースは堀内三佳の漫画でわ?(w
違ったらスマソ
813おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 08:22 ID:5sdBifrq
らーらーー らららららーらー

ららー らららららーー

ららら らーーらららららーらら

らららーらららーららー らららららら〜
814おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 08:23 ID:A0BExn6P
>>804
山親爺の缶の中に入ってる熊の人形がかわいい
815おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 01:28 ID:wB69gKU0
>>807
802じゃないけどそうなの??私もチャチャチャだと思ってたよ・・・
ソースは?(あるわけないか)
816おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 11:30 ID:KxDvIGkl
>>815
正しくは
「YESで買っちゃった(鬱)、YESで買っちゃった(鬱)、買っちゃったYESで買っちゃった(後悔)」
です。
817おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 12:31 ID:72DaHT8o
>>816
はげどう!! YES高い!!!!
818おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:20 ID:onFxq5pC
YESがつぶれた原因ってそれだよね。>高い
不景気だってのもあるけど、ヨドバシやビッグカメラなんかができて
買うんだったら安いところで買うもん。
819おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:28 ID:7g3tgsXd
>>790
北見から夫婦で東京に移り住んで子供を産みました。
ちょ・・ちょっと困っています。
子供の予防接種で「日本脳炎」というものがあるのですが、
このウィルスは蚊が媒介するらしいんです。
蚊の少ない北海道では予防接種をしないそうです。
子連れで移住してきた人は保健所で子供に予防接種を受けさせるように言われるそうです。

私達夫婦は蚊に刺されるたびに日本脳炎感染の恐怖を感じています。
元道民達はどうしていますか?
820おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:33 ID:EGM/9Gdb
>819
私は旅行するんで、保健婦さんに聞いたら、
道民は日本脳炎受けてないから、旅行の直前に受けるように言われた。
そして、転勤などで本州方面に行くときは行く前に受けておくように
言っていた。もちろん、実費。
大人の人もかかるの?
アジア方面に旅行へ行くので、子供は受けさせようと思ってたけど。
821おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 13:40 ID:onFxq5pC
>>819
へえ、そうなんだ。北海道生まれの北海道育ちだから知らなかった。
(海外にも行った事ないしね…( ´・ω・)ショボーン )
心配だったら保健所で予防接種を家族そろって受けてきたら?
>>820が言ってるように、実費で。
お金はかかっても心配は消えるよ。
822819:02/09/18 14:28 ID:+w0HpwHU
保健所に相談したら都心の大学病院を紹介されたよ。(アクセス悪い場所にある)
オトナでも絶対に感染がないとは言い切れないみたい。
今でも患者はいるらしいし・・・
子供はその辺の病院で受けられるけどオトナはダメみたい。
私はいいとしても、夫はその為に仕事を休まないとならない・・・
いずれ行こう、行こうとおもいつつズルズルしてます。

道内に蚊がいなくても将来の進学や就職でホカイドーを出るかもしれない
という考えが無いのが不思議なんですけど。
823おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 09:01 ID:r1bkK7Jw
>>822
就職や進学もホカイドー内という考えもあるんですけど。
824おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 00:01 ID:j0MUhYI6
涼しくなって移住熱さめたのかな?
825おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 23:54 ID:5CNJksHw
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1032678871/-100

ヤンキーとかいるのか。苫小牧って都会?
826おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 00:00 ID:DkeI1Fgo
>825
田舎だよ!
827おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 00:15 ID:SeiNWDy/
激しくガイシュツな話だが
「おばんです」(=こんばんは)って北海道の言葉だったんだね。
知らんかった〜。
828おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 12:13 ID:fFscsKUN
おばんですって使いたいけど
北海道以外の人には「オバンなの?」と聞かれそうで言えない。
図星だから。
829おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 17:28 ID:uFBaul/K
「おばんでした」は更にローカル色が濃いな
830おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 18:00 ID:/8w7sIBy
「オバンでございます」とあいさつしたら「オジンでございます」と返されたことがある
831おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 11:08 ID:Dzs9rsBU
札幌に移住したいんだけど
手取りで20万ぐらいの仕事ありますかね?


832おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 11:18 ID:lSX23ZQ6
「おばんです」は盛岡でも使う人いるな。若い人は使わないけどね。
ローカール番組の名前も「おばんです岩手」とか何とかあったかも。
833おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 11:23 ID:f1PrI8tH
>831
北海道ナメ過ぎ(w
834おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 11:29 ID:rLiAE9pF
>>833
ナメ過ぎ?なぜ?
移住してきたけど、手取りで20万はあるよ。
年齢・職種によるんじゃない?
835おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 12:12 ID:k0PBN88t
>>834
それを言ったら身も蓋もないと思われ。
特に指定してないって事は
特にスキルもあるわけじゃない
普通のリーマンかフリーターだと思うって。

それなら確かに北海道はきつい。
中途入社なんかは不況でろくな仕事がないのは確か。
836おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 12:36 ID:u49W+eNf
>>831
フリーターなら月12万も稼げればいいほうじゃない?
1日8時間・月25日間労働、保険年金バックレでやっと
15万程度だと思うけど。それも厳しい人多し。

でもこっちは家賃が安いから…あーでも冬場の暖房費がw
837おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 17:41 ID:5lzZ8hvS
>>819-822ちょっとマジでびっくりした。
道民って、 「日本脳炎」 知らないの??
子供のワクチン接種の定番じゃん!!!
うちのじーさん、九州だけど、働き盛りだった年代に罹って倒れたらしい。
838おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 19:46 ID:jRMb2OPM
日本脳炎の予防接種を、内地で産んだ上の子は2回したけど
下の子はしてないのさ、と言っていた人がいたな。
予防してないと、どのくらいの頻度でなるんだろう
839おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 19:47 ID:jRMb2OPM
でも、内地の人間が北海道に移住すると「エキノコックス検査」に驚きますよ
840おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 03:25 ID:Bjyzbsij
札幌に移住したいんだけど
手取りで50万ぐらいの仕事ありますかね?





841おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 08:13 ID:A4Hv/1WX
>>831>>840
ネタ?
842おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 09:58 ID:idfv4RGN
>>840
一部上場企業の札幌支店に、管理職としてご栄転なされば可能かと。
843おさかなくわえた名無しさん:02/09/26 16:38 ID:J7YEgHpx
>837
別に知らないってわけじゃないでしょ(w
日本脳炎を媒介する蚊がいないという理由だったと思うよ。
でも最近は北海道の気温も上がってきてるから
いつかは接種する決まりができるかもね。
うちの子にも受けさせたいんだけど
なぜか6月の平日午前中にしか受けられないという...。
仕事や学校休まなきゃいけないなんて、自治体は馬鹿だと思いました。
844東京在住(元札幌):02/09/27 01:33 ID:WLSBngoR
札幌の友達が、メロンを送ってくれました。お返し送りたいんですが、
何がいいのか困っています(こっちにはウマイものがなくて…)。
何がいいっすかねえ。
845札幌人:02/09/27 04:36 ID:SS+Twifw
>>844
高級ホテルのお菓子詰め合わせとかどう?
いや、普通だけどさ。
846おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 05:24 ID:avzTUsCp
>844
札幌では手に入らない美味しいお菓子とか紅茶などの
外国製品はどうかな。
847おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 05:28 ID:Me9kIuuB
>846 札幌のことはよくしらんが、今時そんなものあるか?
旨い旨くないを抜きにして、送る気持ちが大事だと…
848おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 06:14 ID:hsJif2eG
仕事ねえー
オヤジは警備員でもいいからやれとうるさい
849おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 08:38 ID:2AjwpwHD
>>848
変なプライドを捨てて選り好みしなければ、結構仕事はあるもんだぞ。
850おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:21 ID:0xZl+fdm
北海道の人は電車の優先座席とかにはあんまり座らないんですか?
旅行中に、余程の混雑でなければそこだけ座らずに空いてましたが。
今住んでるとこは、そんなんお構いなしに空席なら我先に皆座るような
感じ。
それみて少しグッと来るものが・・・
851おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:28 ID:PRvVxx97
まず座らないでつ。
852おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 13:29 ID:ryHNCS3E
>>843
ホント。
ホカイドーに蚊がいなくても受けさせるべきだよね。
日本脳炎。
元道民の移住者達はどうしてるわけ?
853おさかなくわえた名無しさん:02/09/27 20:12 ID:9hCrwq5V
>>850
・・・そう言われれば、座らないな。なんでだろ。
854おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 00:16 ID:wAoVXwSd
優先席座らないよ。
なんか自分がオジイチャンになった気分だし。
車椅子専用スペースにも立ち入らない・・・
差別発言じゃないでよ。
855おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 00:17 ID:wAoVXwSd
IDがワオ(;´∀`)
856おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 00:27 ID:BzYyVnoB
>>850
札幌だと、移動時間が短いから座らない人が多いよ。
都内の人みたいに、片道2時間通勤とかないもん。
でも学生は平気で座るよー
857おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 18:23 ID:e4X7muGA
今北海道は人口500万人くらい?
今俺は東京(とは言ってもはずれ、田舎)にいるけど
都心にでると人がいっぱい。いまだに慣れない。
新宿あたりに行くと、まっすぐ歩けないんでストレスたまる。
通勤2時間なんてざらだしねぇ。
日本の人口の半分が関東近辺に集中しているなんて、なんか異常。
真面目な話し、通勤2時間で一日4時間を移動に費やす。
1ヶ月で80時間。3日以上時間を無駄にしてる。
時給2000円の会社員で1ヶ月当たり16万円+交通費。
考えて見ると、なんか凄い無駄。
858おさかなくわえた名無しさん:02/09/28 18:26 ID:+sLNCJ5g
関東+東海+関西で6500万くらいです。
859おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 03:07 ID:ctxZI+/T
日本脳炎と日本農園をかけてる漫画があって、最初全然意味解らなかった。
家庭の医学引っ張り出して初めて日本脳炎という病気があること知ったよ。

>857
本を読んでマターリと・・・とか。
860おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 09:16 ID:AePYUdJN
>>859
河原泉「愚者の楽園」ですな。ワタクシも解らなかったですた。<日本脳炎

都会の通勤事情も大変ですなぁ。北海道はクルマ通勤が多い。(札幌圏を除く)
でも、マナーの悪いドライバーが多い、とよく言われます。(-_-;)
861おさかなくわえた名無しさん:02/09/29 19:23 ID:iCBrGjmS
>>857
そういう「駄目な所の指摘」は嬉々としてやるのに
「改善策」を考えようとしないのってヤバくない?
皆好きでそういう暮らしをしてる訳じゃないんだからさ。
ちなみに電車の中吊りって、
暇を持て余した乗客の為に発案されたんだって?
日能研のポスターが楽しみなガキでスマソw
862859:02/09/30 18:55 ID:3yMbn4gE
>860
そうです、そうです。

北海道だと、バスが通ってる所まで出るには何キロもあるっていう家
結構あるもんね。
863おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 01:03 ID:7oqo38q9
悲しくなってきた。
ホントウに、悲しくなってきたよ。
知り合いにはあんなのいない。
でも、「道民の多くはあんなのなんだ」って、
思い知らされたような気がして。 つдT)グシュッ
864おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 01:36 ID:KNh26a2X
>>863
どうした?
何があった?
865おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 01:50 ID:7oqo38q9
>>864
ばかばか!アゲる事ないじゃないかー!
もういやだー!道産子はこんなんばっかしなの〜?!
いや、違うはずだ。
いい人だって、いっぱいいるもん、きっと・・・  つдT)グシュッ
866おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 02:06 ID:+IjwcmYB
>>863
同意…・゚・(ノД`)・゚・
腹立たしくて仕方が無いです。
867おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 02:10 ID:STYlywPx
>>865
おいおい、864に当たるなYO!
868おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 02:21 ID:7oqo38q9
>>867
言われてみたらそうですね。八つ当たりだったよー!
ゴメンね>>864さん。
ていうかアゲなくてもいいんじゃないの?
うわーん! つдT)ズビッ
869おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 06:49 ID:xt8NfrZo
いちおう、張っておきます。

北海道の西友元町店の返金騒ぎ見かけた人いますか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1033370440/
870おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 06:56 ID:0S4bYI9F
北海道ではアメリカンドックに砂糖つけて食べるってホント?
871おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 10:13 ID:/UolnYrU
>>868
ニュースを見てなくて
ちょっと知らなかった。
でも気に病む事はないぞ
何故なら、こう言う事がこれから日本中で起きるからだ。
872おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 13:17 ID:nTMQDlSq
>>869
ああこれなー。俺もおととい知って、同じ道民として情けなくなったよ。

>>870
「そういう人もいる」ってレベル。
873おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:15 ID:4Yi+edZP
今日は大変
会社から千葉の自宅まで(もともと遠いのに)
いつもより1時間余計にかかちまった。
なんか台風は北海道の方に行くみたいだね
北海道は台風があんまり来ないんで慣れてないから
気をつけてね
874おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:18 ID:4Yi+edZP
>>870
俺は見たことないな。
こっちでどっかの子供が蜂蜜付けて食べてるのは見たこと有るよ。
875857=873=874:02/10/01 23:23 ID:3BHZBlNS
>>861
何が言いたいのか良くわからないが?
無駄だといったのは会社の立場で言ったつもりだが
876おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 23:28 ID:sMIpJb4f
>>870うん!最近はどうか知らんがお祭りの屋台で
砂糖確かにつけるひといますた。。オェ〜〜〜
漏れは何もつけないか、ケチャップだモナ
ウワァァァァァァン!!! ヽ(‘Д´)ノまた、少ししたら雪がいやだ〜〜〜
877873:02/10/01 23:46 ID:xNXOqu56
これから冬
雪の無い冬は生まれて始めて
なんか想像できん
878おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 01:14 ID:YkT4g+lJ
>1よ!
「西友の浅ましさ丸出し事件」で、北海道に幻滅してない?
879おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 05:23 ID:SsmHCTcw
>>876
ごめん、子供の頃砂糖つけるのが当たり前だと思ってた。
屋台でも砂糖かケチャップか聞かれてたし
けっこう砂糖まぶして食べてる人いたよ、当時は。
今はケチャップだけどな。
880おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 06:54 ID:jzn2rffQ
たしか道東のほうでよくやる、って聞いたけど。

<アメリカンドックにケチャップ
881870:02/10/02 07:01 ID:/p/xLGpt
レスしてくれたひとありがとう。
屋台で選べるのかー。ホントだったのね。
この話をしてくれたひとに、
「北海道の人はマリモを酢醤油で食べる」と騙されたことがあるので
ここできいてみました。ちなみにそのひと北見方面のひと。
882880:02/10/02 07:35 ID:jzn2rffQ
あ、間違えた。道東で多いのは、アメリカンドックに砂糖ね。
883おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 10:07 ID:TAaRG6Tx
道東は砂糖かけるのか。今の今まで知らんかった。
俺は道央なんだけどケチャップばっかりだったな
北海道は道北、道央、道東、道南と文化が違うというが
改めて認識したよ。
「アメリカンドックに砂糖ね」今度機会があったら試してみる。
884おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 10:12 ID:b1OVvh6J
アメリカンドックには絶対砂糖!!
885おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 10:13 ID:CfW6vsoC
慣れるとウマーだよ。
886北見方面の人:02/10/02 10:17 ID:5/gvMkDj
アメリカンドッグに砂糖付けるの、友達の間では半々だった。
慣れればそれなりに美味いよ。でも俺はケチャップの方が好き。

>>881
そのまりもネタどこかで聞いたことがある。
887おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 11:44 ID:QWBKJZYB
>>870
道東ではそうだよ。
888おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 12:36 ID:3WfHs/xp
ちょっと話しがずれるけど
アメリカン・ドックって不思議な名前だよな
魚肉ソーセージに衣を付けて揚げる。
かなり和風
料理方が若干アメリカンな感じがするが

889おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 12:38 ID:3WfHs/xp
>>886
俺もどっかで聞いた
890おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 13:14 ID:y5/VKP8S
青森とかそっちの人でお年寄りって、
「甘い物」が贅沢、みたいな感覚ってない?
トマトを果物感覚で砂糖かけて食べたり。
アメリカン・ドックに砂糖ってのも、そこから来てるのかと。
891おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 13:27 ID:5/JUu5qA
数年前道新で読んだけど、北海道用の和菓子洋菓子
本州用に比べて砂糖1割り増しらしい。甘くないとダメだって
892北見方面の人:02/10/02 13:36 ID:5/gvMkDj
なんにでも砂糖を入れるのが、この地方の特徴なのでしょうか。
母が嫁に来たとき、納豆に砂糖を入れるのがカルチャーショックだったと
言っておりました。
893おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 16:37 ID:/OWj58lt
以前何かで読んだんだけど、昔は北海道では砂糖は貴重品だったので
『甘いもの=贅沢』という意識が残っているとか。

ホントかどうかは怪しいがな。
ビート畑いっぱいあるのに、砂糖が貴重品だったとは信じ難いが。

ところで、アメリカンドックをフレンチドックって呼ぶのは道北だけ?
894888:02/10/02 18:06 ID:ymVEtPhP
>>893
フレンチドック!!
そう言えば昔はそういっていた。
俺は道央出身。祭なんかの出店ではしっかり
「フレンチドック」って書いてあった。
実態は同じものなんだがな
いずれにしてもどのへんを取って
「フレンチ」とか「アメリカン」って言っているんだろう?
895870:02/10/02 18:37 ID:/p/xLGpt
おお。慣れると旨いのか、砂糖まぶし。
脳内で試食してみたがよく分からなかったので、今度ためしてみるよ。
896おさかなくわえた名無しさん:02/10/02 18:58 ID:C5QVwPW0
私は北海道のニュース番組の特集で見たよ、北海道出荷分の
商品だけ2割くらい糖分多めに作るメーカーが多いって。
カップメンとかも味を濃い目に製造するそうです。
じゃないと売れないんだって。
大通公園前のユーハイムのお店の人も、
本州より甘めのレシピで作ってると番組で証言してたよ。
897879:02/10/03 05:13 ID:373VSffc
>>893
道東の砂糖まぶし野郎です。
こっちの屋台でも「グッドチンレフ」と書いてあったな(何で逆?)

>>895
揚げたてでないとうまくつかないので気をつけて。
砂糖はグラニュー糖な。
898おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 13:11 ID:x3xYy2xJ
>>897
そうそうグラニュー糖!! あれでないとちゃんと均等にくっつかないんだよね。
いかん、久々に食べたくなってきたw
899おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 13:15 ID:x3xYy2xJ
>>893
「昔は北海道では砂糖は貴重品」ってのは、開拓時代の話じゃないだろうか?
開拓時代だったら、内地から砂糖を運んでくるしかないはずだし。
ビートだって、戦後から栽培が始まったとかの記憶があるし。
900おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 13:30 ID:LTtv9GUW
寒いところでは甘いものを体が必要とする、とかあるのか?
納豆に砂糖入れるの、新潟から伝わったらしいし。
901おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 13:32 ID:E83AkKiL
北海道人は常にあなたの財布を狙っています


                     AC公共広告機構
902?1/4おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 13:50 ID:boOAViTj

こんにちは!

あなたの夢(北海道に住みたい)の実現を真剣にお考えの方、一緒に仕事をしませんか?

是非、資料請求を!!!

http://travailathome.net/andinf/
903おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 13:54 ID:Eo3COxTA
>>902
ここは元々北海道民が多いスレなので、あまり意味無いと思われ。
904おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 15:13 ID:uv+JySpF
>>札幌に移住したいんだけど
>>手取りで20万ぐらいの仕事ありますかね

俺は手取り二十五万
家賃四万、食費その他生活費八万
十三万小遣い

905おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 21:53 ID:kNH9F6fe
明日、生まれて初めて北海道に行きますvia電車。
札幌小樽ニセコのあたりをうろうろしてみます。
出来れば高い所に行きたいです。楽しみ。
906おさかなくわえた名無しさん:02/10/03 22:04 ID:qBXNnQuz
━━━━━西友肉騒動は笑えた!
返金額1000万ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000万人突破!よーし次は3000万突破しろーって)
でも結局は5000万しか返金してねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
西友肉騒動は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが西友に問い詰めてる間、家で焼きイモ食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ札幌まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも肉騒動のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし(TV局とか)
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が未だ謝罪してないけどさ、
あそこらへんって部○が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でものうのうと生きてるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの国なんだよね。むかつく。
ところで返金直後はあいつらってどうしてたの?
もしかしてパチンコ?能がねぇなぁー。
どちらにしろTVからの映像はまさにヤ*ザの抗争のようで壮観だった!
気持ちの良い昼下がりでした
907名無しさん:02/10/03 22:18 ID:E6bz0STx

>俺は手取り二十五万
>家賃四万、食費その他生活費八万
>十三万小遣い

・・・お兄さん、貯金忘れてませんか??
908おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 08:25 ID:/Dcky+R0
>>906
どこを縦読みするんですか?
909おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 09:26 ID:JJ//Rzx0
>>908
昔流行ったコピペですよ
910おさかなくわえた名無しさん:02/10/04 22:39 ID:BM8s8FGG
>>908がわかってないのか
>>909がわかってないのか、、、、びみょお〜〜〜〜〜
911おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 17:18 ID:Dks0lc0W
>>910
どっちでもいい
912707:02/10/09 10:12 ID:QigS7kPG
久しぶりにこのスレ見た……何かめちゃ伸びてるね。

実家メロン農家なので、メロン話に参加したかった…。くっ。

そろそろ夜の冷え込みがキツくなってきました。
スクーターに乗ってますが、長距離はもうそろそろ無理かなぁ……。
913おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 10:14 ID:woC7YlrV
北海道はいいね。好き。
夏の北海道しか知らない。
冬に行きたいな。スタッドレス買うか。
914おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 11:02 ID:JlWaHR9N
>>913
そういう人は、大抵事故って死にます。
危ないからやめとけ〜
毎年あるんだよ、真冬に車で観光に来た一家全員死亡とかね。
915おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 13:31 ID:vryj0HiU
漏れ旭川、札幌、函館に住んだ。
函館は住むもんじゃない。とんでもないDQN帝国だからな。
絶対1年以内に後悔するね。100円賭けてもいいけど。
「〜っけ」で終わる語尾もすごい違和感感じるし。
札幌が良いんじゃない?適度に都会で適度に自然もある。
旭川の冬は寒くて雪もスゴーイぞ。景気もずんどこに冷えてるが。
ほかの街はよく知らないけどね。
小樽もよさげだなー。
916913:02/10/09 13:34 ID:woC7YlrV
>914
ヤパーリ駄目?
旦那は元北海道ジソだけどもう離れて長いので危険かも。
こっちは殆ど雪が降らないので、ちょっと降ると大混乱です。

でも行きたい。ハァハァ。
917おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 13:43 ID:cOrpaNQd
スパイクの頃の感覚でスタッドレス履いて走ったらイカンよ。
918おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 13:46 ID:FCU7YipQ
>>916
冬に来るんなら電車での移動をお薦めする。
北海道民でさえ冬道の運転は危険だし。
運転しなれてるタクシーの運転手でさえ「危ない」と言ってたよ。
信号で時々止まりきれなかった車がずずずずずーと滑ってる。
歩いてる方も命がけ(w
919_:02/10/09 14:01 ID:LEgnwWtG
>>918
電車は電車で酷い時は1時間待ちとか・・・
920おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 14:03 ID:N6Pz6VQn
うふ、北海道物産展行ってきた。

921おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 14:04 ID:hqc1Z0zV
>>918
私、横断歩道歩いてて(青)、突っ込まれた経験ありw
怪我はしなかったけど怖かった!
922おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 14:12 ID:cOrpaNQd
突っ込んだ方も「もうだめぽ」が頭をよぎった事だろう…。
923おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 15:39 ID:4PhTspts
>>916
現役の北海道民ですら冬道はヒヤリとしたことは数知れず、
できれば峠越えなんてしたくない。
どうしてもというならわざわざスタッドレスなぞ買わず、こっちで
レンタカーでも借りて、平地をまたーりと走るくらいにしておいた
方がいいよ。

>>921
ごめん、それ俺かもしれん(藁
924おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 15:49 ID:8m9DuwM6
>>915
自分は稚内、旭川、札幌にいた事がある。
函館は親戚がいるからたまに行くけど青森に近いせいかもしれないけど訛りが凄いよね。
稚内はこの頃ロシアに侵略されすぎ。大勢うろうろしてて怖いよ。
札幌はある意味東京と変わんない。個性も無いなあ。
旭川は自衛隊で人口稼いでるだけだから異様に辛気臭い街。
盆地ならではというか、夏は30℃キッチリ超えるほど暑いし冬も−20℃くらいまで
冷え込むし体が持たんぞ。
925おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 16:06 ID:PHzVy2U4
>>915
> 小樽もよさげだなー。

小樽は小樽で排他的で、
土地の人にコネがないと
就職すらできないという罠。
926おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 16:56 ID:EF5Dpm6V
>925
小樽在住のオレもなにげに30にして無職ってのはやばいな。
927おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:46 ID:hj7BVxQ3
>>912
実家はどこ?
928おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 17:48 ID:ShiE41fu
>919
電車はあんまり遅れない気がする。
バスは1時間半待たされた経験あり。

>924
東京より札幌の方がのどかだと思うよ。
市電でマターリ。
ただし市街地をちょっと離れると「どこ、此処?!」な位田舎。
929おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 23:30 ID:hA1VMsJG
今の「白い恋人」のCM見ると無性に腹が立つんだけど、私だけ?
930おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 01:10 ID:mr+iOD1c
>>929
漏れも。コンサの選手を使うようになってから、なんかイヤ。
931おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 08:01 ID:iNMDc9Xz
帯広ってどうなんでしょう?
今、札幌在住ですが良さげならば移住したいナーとか思うんです。
情報プリーズ。
932おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 08:27 ID:zK2VlXNQ
>>928
特急オホーツクで、すっげぇ吹雪の時に除雪待ちで
1時間20分足止め食ったこともある。
ま、そんなこともあるってことで。

>>931
俺はわからんが、既に北海道に住んでいるのなら
仕事さえありゃあどこでもいいと思われ。
933おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:07 ID:+OWjJU4e
>>931
お菓子が美味しくて、流行が札幌よりも早く入る街だと聞いてます。
私の周囲にも、老後は帯広で…って言う人が多いですよ。
934おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:45 ID:KWyeUSYP
親戚に聞いたんだけど「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!の国から」を見て
羅臼の観光協会に「流氷に乗りたいんですけど、ツアーありますか?」という
問い合わせが来てるそうな。
だから、あれはフィクションだってば…。
935おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 09:45 ID:h6H6P+lX
>>933
お菓子おいしーよね
クランベリーのスイートポテトは大好き!
936おさかなくわえた名無しさん :02/10/10 09:49 ID:OntdHRTt
>>933
なんで老後は帯広なんですか?
937おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 13:28 ID:wbefkqWa
>>934
そのまま北方領土まで流されろ!
938おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 13:52 ID:YBEu+Vgg
>>927

道北のどっか。
939おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 14:26 ID:avZhmePa
>>931
帯広市民だけどDQN多し。
お菓子は美味しい。
まちBBSの帯広スレで聞いてみたら色々教えてくれるよ。
940おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 14:32 ID:7m0qoIvx
>>934
網走で岸壁にたどり着いた流氷に乗ってみたことあるけど、あれすっげぇ怖いぜ!!
もちろん俺が乗っても沈まないようなでっかいのに乗ってみたんだけど、波で
予想以上に揺れるし、何より海に落ちたら氏ぬぜ。
941おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 14:49 ID:DldSLMzO
ログハウスに住みたい。お手入れは難しいのだろうか‥
942名無しさん@HOME:02/10/10 15:20 ID:dLyyTsD2
ログハウスについては五郎さんに聞いたらいいよ。
943おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 17:25 ID:I9zhu5AI
>>941
お手入れって日々の掃除のこと? 家全体のメンテナンスのこと?
欲しいならどっかのメーカーで「組み立てるだけ」っていうキットがあったな。
944931:02/10/10 22:37 ID:JZHM4dnf
>>932 >>933 >>939
情報サンクスです。まちBBS行って来ます。

ケーキは魅力的だなー。
945おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 04:03 ID:wyXBKUPx
道新のせいかサヨクの巣窟だぞ。
946おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 08:54 ID:I8PuWXT8
>>945お前道民じゃないだろ?
中川みたいなウヨ議員もいるし、ムネヲだってもとは国防族だ。
冷戦時代の名残で自衛隊はあちこちにいる。
今の知事は革新系じゃなくて相乗りだぞ。
947おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 11:58 ID:lbkn5Fhs
>今の知事は革新系じゃなくて相乗りだぞ。

横路後継って触れ込みだったけど、単なる道職員代表。
948おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:41 ID:vbAHwBEp
>>938
歌登?
949おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:44 ID:2GNLoZoK
網走のアニマの里っつー民宿知ってるヤシいる?
950おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 00:23 ID:Gkv1xWLM
>>948
違うです。
まぁ詮索せずに楽しみましょうや。。
951926:02/10/13 17:08 ID:rS66qeIC
>>932
そりゃ、電車ではなく汽車だ!・・・遅レススマソ

ところでスレタイ見ると>1はオホーツク海側に住みたいってこと?
初心者は日本海側が住みやすいと思う。
952おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 18:54 ID:a0xwKon8
>>951
1さんはどっか行っちゃったからなぁ・・・
しかし日本海側は雪多くね? オホーツク海側は寒いが雪は少なくて
いいと思うんだが。そりゃあ年に2〜3回ドカッと降るけどさ。
953おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 21:20 ID:7753Bo3e
今年の冬も、去年並のドカ雪があるらしい<札幌
覚悟しとかなきゃなぁ。
954おさかなくわえた名無しさん:02/10/14 23:27 ID:rgIN+6eW
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

札幌震度2くらい?
955おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 09:03 ID:3FTUmqpG
>>951
寒さは厳しくないがドカ雪の罠。
956おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 09:04 ID:3FTUmqpG
952とカブッタ鬱氏
957952:02/10/15 09:19 ID:tspMKYWe
>>956
( ´ー`)y-~~ キニシナイキニシナイ

しかし夕べの地震、かなり久しぶりだったんでちょっとびびった。
958おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 17:41 ID:hghtrGiX
地震?全く気付かなかったな、漏れは
959951:02/10/15 18:07 ID:a64OCT3P
>952-955
雪多いけど、札幌だとすぐに除雪入ってたからあんまり気にならなかったな。
逆に、今雪の少ない太平洋側に住んでるけどドカ雪きたとき
昼過ぎまで除雪されなかった。

昨日地震ビックリした。
結構大きいと思ったのは寝てたから?
960おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 18:10 ID:lLwnG8Vg
>>959
起きてたけど大きいと思ったよ。
はっきりと「あ、揺れてる!」と思った地震は久々だった。
結構長かったし…。
961951:02/10/15 18:29 ID:a64OCT3P
>960
震源地は東北の方だったらしいですね。
結構広範囲で揺れた模様。
962おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 19:19 ID:XhLxFpWw
ところで、ここの次スレはどうすんの?

【食い物ウマー】北海道の生活【冬はサムー】とでもするんか?
963おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 19:48 ID:lLwnG8Vg
>>962
うーん…需要ある?
このスレは比較的マターリだけど、地方スレって下手すると荒れるし。
964おさかなくわえた名無しさん:02/10/15 20:52 ID:esAK6GH0
>>963
確かに・・・
「まちBBS逝け。」と言われたらそれまでだしな。
965おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 10:39 ID:RZBXzG1S
結構ロムってたので続けてほしいです。
あまり目立たないタイトルにして…
--1ファンより
966おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 10:42 ID:aLvZD/Q0
>>949
その手の宿の話は、国内旅行板。泊まった奴いっぱいいるよ。

次スレ、 北海道の生活vsあなたの土地の生活
みたいにしたら、まちB逝きにならないかと。スレタイは練ってくれ。
967おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 11:30 ID:aKlwkUvn
>>965
{目立たず}北海道の生活{マターリ}
968おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 12:11 ID:5ZbeCjyX
修学旅行にきてた甥に京都の旅館で会った。半袖で街歩くな。もう10月だ。
まあ20℃超えてりゃ北海道なら半袖だけどな。
969おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 18:17 ID:FfALO9hE
{あなたの}北海道{知らない世界}
とか・・・。
970おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 18:55 ID:1qnEZ0C5
>>968
>20℃超えてりゃ北海道なら半袖
そーそー。
わしも東京にいながらその感覚が抜けないんだけど
つーか東京人厚着しすぎ。
971おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 19:59 ID:iNk1xbPg
>>970
私も北海道出身で、現在神奈川在住
ですが、最近まだ暑いので半袖を着て
いたら友人に驚かれました。
「元気だね〜」とか言われました。
確かに東京人は厚着しすぎですよね。
日中20度以上ある時は、私は長袖は
着れないです。
972おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 20:15 ID:sShbdRAb
>>970
>>971
同意。今東京在住だけど東京の人は厚着だね。
973おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 20:31 ID:pc4xEQJV
本州だけど、北海道方式で頑固にヒーターつけまくりで
室内Tシャツで過ごしてます。
地元の人には呆れられるし暖房費もかかるけど
これだけは譲れん。
974おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 20:42 ID:Wg5GAg5S
札幌だけど、地震わからなかった・・・
一瞬、部屋の隅がピシって変な音がしただけ。
引っ越したばっかだから感覚がつかめないのかも。
前住んでたマンションは震度1でも揺れを感じたけどね。

明日の札幌の最高気温は14℃なんだって???
朝起きるの辛いかもなー
975おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 20:46 ID:5KcXXAGV
北海道の生活がどういうものか知りたいし、
この板で大丈夫だと思いますがどうでしょうか。
旅行板とはまたちょっと違うし…
まち板だとローカルな話題についていけなかったりする
976おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 21:29 ID:saPxu5Vl
ゴキブリがいないのは魅力だ…
977おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 23:50 ID:390NzUij
でもそうすると47都道府県全部立っても文句は言えないよねー。
978おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 00:10 ID://NFX6g6
文句いえないけど、北海道(このスレ)みたく伸びないんでは?
なんとなくそんな予感…
ちょっとイヤミっぽいね>977
979977:02/10/17 00:27 ID:te4sbs8Z
>978
え・・・ごめん・・・
980おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 00:45 ID:A/R0AXEC
>>977
今からそんな心配する必要はないのでは
981おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 04:19 ID:Fq7LDvfU
>976
え〜と、良かったらこれどうぞ。
増えつつあるようです。

ゴキブリを見た!IN 北海道
http://hokkaido.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1029598119
982おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 10:06 ID:PWraj1XB
>>975
>まち板だとローカルな話題についていけなかったりする

なるほど、一理あるな。
マジで次スレ立てる?

今まで出たスレタイ案
【食い物ウマー】北海道の生活【冬はサムー】
【目立たず】北海道の生活【マターリ】
【あなたの】北海道【知らない世界】

・・・個人的に3番目ではオカ板みたいでちょっとあれだな・・・
983おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 11:15 ID:BgLARzDu
【目立たず】北海道の生活【マターリ】
がいいな。

そう言えば、来週、初雪が降るって予報出てたよね。
雪が降ったら雪対策についても話し合おう(w
984おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 12:42 ID:60EBsHoz
>>983
俺んとこのホーマックでは、昨日あたりから除雪スコップが大量に展示され始めた。
985おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 12:45 ID:60EBsHoz
>>982
2番目、「目立たず」と書くのがなんかわざとらしくてちょっとな。
1番目では「まちBBS逝け」と言われそうだし。難しいな。
986おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 13:03 ID:XiDq6beH
【北から】北海道の生活【マターリ】とかは?

テンプレ作ってみました。
改定よろしく。


北海道での生活を語るスレです。

北海道に住みたいと考えてる道外の方、北海道に旅行したいと考えてる方、
街BBSではローカルネタばかりで濃すぎて入って行けない!という方もどうぞ。

基本はマターリ。のんびりと語りあいましょう。

前スレ
【北へ。】北海道に住みたい【オホーツク】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1027384309/
987985:02/10/17 14:00 ID:60EBsHoz
>>986
おおー、いいじゃんいいじゃん。
「道外の方々の質問も随時受け付け中」とかは?w
988おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 15:47 ID:Km+CQhaE
>>986
>北から】北海道の生活【マターリ】
良いですね。前からきになってたのは
【オホーツク】のところが気になってから
989おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 16:43 ID:rGfhRiaa
>>978
北海道って日本の中でも特殊だもんね。気候帯が違うし…
990986:02/10/17 18:36 ID:qkRifyXt
ではちと改定。

北海道での生活を語るスレです。

道外の方の質問も随時受け付け中。
北海道に住みたいと考えてる道外の方、北海道に旅行したいと考えてる方、
街BBSではローカルネタばかりで濃すぎて入って行けない!という方もどうぞ。

基本はマターリ。のんびりと語りあいましょう。

前スレ
【北へ。】北海道に住みたい【オホーツク】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1027384309/

こんな感じ?他に付け加える事ある?
991おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:46 ID:/eYd+Qgb
>>990
ああなるほど、「オホーツク」を取って北海道全般にしたのね。
OKだと思う。
992北海道人:02/10/17 18:56 ID:5Ka2JDNZ
>>989
沖縄もね
993おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 18:59 ID:GxI09vW7
>>986>>990
それでOK!(・∀・)イイヨー!
994おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 19:01 ID:P0lzNZEp
>>990
俺もOK
995おさかなくわえた名無しさん:02/10/17 19:01 ID:PwFKoIeL
                  |~|
                  | .ヽ
                 ノ  \    _
北━━━━━━━━━|ヽ_/    \_//━━━━━━━の国からデス
               √_  ._     __.(
              ) (.ヽ´\  ./   ̄
              ⌒_   .\/
996986:02/10/17 19:13 ID:qkRifyXt
【北から】北海道の生活【マターリ】

北海道での生活を語るスレです。

道外の方の質問も随時受け付け中。
北海道に住みたいと考えてる道外の方、北海道に旅行したいと考えてる方、
街BBSではローカルネタばかりで濃すぎて入って行けない!という方もどうぞ。

基本はマターリ。のんびりと語りあいましょう。

前スレ
【北へ。】北海道に住みたい【オホーツク】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1027384309/


これでいいかな?
では僭越ながら私が立ててまいります。


997986:02/10/17 19:16 ID:qkRifyXt
立ててきましたー。

【北から】北海道の生活【マターリ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034849699/

移動よろしく。
998埋めちゃう:02/10/17 19:24 ID:gEfRlo+j
998
999埋めちゃう:02/10/17 19:26 ID:Y1DLSmpU
999
1000埋めちゃう:02/10/17 19:26 ID:Y1DLSmpU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。