最近、マナーの悪い奴多くない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
最近、マナーの悪い奴多いな?
歩きタバコする奴や、言葉使いの悪い奴が多すぎる。
このままでは、日本は潰れるな。
2おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 23:39 ID:pfURDIKJ
手遅れ
3 :02/06/20 23:39 ID:59pEkSE4
マナーが悪いですが、2げっと。
4 :02/06/20 23:40 ID:59pEkSE4
鬱出し脳
5おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 23:40 ID:pfURDIKJ
>3-4
ごめん。
6おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 23:43 ID:MO+mH70D
青少年に限らず、いい歳した中年層もマナーが悪いと感じる事がある。
今日も使い終わったスーパーのカートを
店内の通路に置きっぱなしにて帰っていった60代のおばさんを見た。
7おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 23:45 ID:zJvxH6dG
中年どころか、老人でマナーが悪い奴は手に負えないぞ。
8おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 23:47 ID:UVWzhrNg
今ごろ

             2げとずさー

とかやっちゃう奴ね!
9おさかなくわえた名無しさん:02/06/20 23:50 ID:SGlK80gQ
歩きタバコは昔はいなかったんですか?
10おさかなくわえた名無しさん:02/06/21 01:17 ID:RXVKjYcp
>>9
昔のほうが絶対数的には多かった。ラッシュアワーの駅構内ですら昔は吸えた。

ただ、なにかが違う。世の中ゆとりがなくなっていると言うか、殺伐としてきた
というか・・。経済的には豊かなのに、精神的なゆたかさが減ってるような気がす
る。自由な世の中なのになんか自由でないような気がする。ずっと機械に支配さ
れてるというか・・。
ガキから年寄りまでなんか大事なものを置き忘れてしまったようだ。勿論何でも
昔のほうがいいとは決して言うつもりはない。

爺の意見でスマン。
11 :02/06/22 19:37 ID:5wCzkzI1
物質的な豊かさが前提になる精神的豊かさもあると思うけど、
やはり、金銭的にも精神的にも余裕が無くなるとマナーが悪くなる。
元からレベルや階層の低い人間だったと言えば、それまでだけど。
今日、我慢することでより良い明日が約束されるような社会目標を、
再び見定めないと、若い連中を中心に下層民予備軍が増えるのは間違いない。
12おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 02:38 ID:XZdvsy7/
うん!マナー悪いやつ多いなー
例 エレベーターで降りる人が降りる前に乗ってくるやつ!
  ATMや順番待ちの守れないやつなどなど
それも!いい年こいてなーいーてやーたYO-「ヽ(*`Д´)ノゴルァいい年こいてそんなことも解からんのか!」
あんな年寄りにはなりたくないな あーいやだいやだ  駄スレだーたらスマソ 
13dd:02/06/28 04:28 ID:dB7o9r70
ATMなんどもするな!後ろを少しは振り返れ!なにも気にしてないよ、クソめ!
14おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:26 ID:EC0JjOXs
>>12
エレベーターに関しては、
一番最初に降りる人が降りた所で立ち止まるのもマナー違反だね。
後続する人の邪魔になるのが分からんのか?と。

同じようなことがエスカレーター、電車、横断歩道でも言える。
15おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:29 ID:VQjJsoIa
傲慢なんだよ。謙遜、謙虚の気持ちがない。
自分の庭みたいに我がもの顔して、譲り合う気持ちもなく。
16おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:30 ID:PWaARQJo
2chをやるやつが増えると、現実とネット上の匿名の世界が区別
つかなくなるやつがますます増えるかも・・。言いたいことを言
いたいように言って何が悪い・・という感じで。
17おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:30 ID:AqOBMYlt
昔は貧乏でも躾が厳しかったから
今のように低層階級末広がりにドキュソ勢ぞろい的事は無かったよ。
ドキュソ的人間はいたけど、飛出していた。
ボロは来てても心は錦って人多かったみたい。
18おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:30 ID:8StQlUi8
昭和一桁生まれくらいの人達は、マナーの悪い奴に注意したモンだよ。
今のおっさん達なんて躾でビンタもしないって聞くじゃん?
確かに、電車で大声携帯通話してる野郎に注意するオッサン居ないもんな。
若い娘には堂々と注意してるくせにな。

「済みませんが 〜して下さい」の一言が言えない奴が多いんだよな。
無言でしかめっ面して、相手にやり返されても知らんぞ。
19おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:31 ID:FUElqrSm
年寄りは前頭葉が腐ってるからまともな判断力がなくなってる人が多い。
したら悪いかどうかの判断ができなくなってる。
感受性全般も落ちているから、疲れすら感じにくくなっているらしい。

奥底の人格が良い人は、抑制力がはずれたところで底に汚いものが少ないので
ひどい年寄りにはなりにくい。
どろどろ醜いものをなんとか抑制してた人間は年取って抑制力がなくなると(以下略)
20おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:36 ID:m145kSVn
>>16
マナー違反、という点において、「毒舌」と単なる失礼な暴言が
違うことがわかってない人も多い気がする。ユーモアのない暴言を
面白がって吐くヤツは万死に値する! テレビの若い女性タレントに
その傾向が見られるけど。ウン子め!!
21おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:37 ID:aggnIPKP
これもマナーだと思うけど、
病院で名前呼ばれて返事する人がほとんどいないのにはびっくり。
私は小さい頃から呼ばれたら返事はするんだよ、って言われてきたから
名前呼ばれると自然にはい、っていってしまう。
そうすると、なんじゃ?って感じでじろじろ見る奴もいる。
返事しちゃいかんのかー!ヽ(`Д´)ノ
22おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:38 ID:GW42abkw
看護士やっています
「子ども」のある程度は仕方ないのですが
親やおじさん、おばさん、ご老体までもが
どうかしています。
丁寧な言葉を使える人が少ないのにはびっくりしました
先生にも友達感覚の話し方
診察室に入っても上着を脱がない
帽子をとらない
携帯電話も電源切らない
切らなくてもせめてマナーモードとか
留守電にするとかできないのか
あー、この親でこの子か・・・
なーんて思います
23おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 13:49 ID:gjtHNK29
先にも書かれてた方が
いらっしゃいましたが、「謙虚さ」って言う
ものが欠如しているって言うこと
にほとんどのものが繋がるように思います。
言葉遣いや、電話のマナー…。

昔はタクシー乗っても「乗せて行って下さい」
みたいな客の態度ってあったと思うけど
今は若いコなんか全然違うからね。
24おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 14:25 ID:sMw5uhMb
…モナー?
25おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 22:13 ID:eeldYX1O
>23
は?勝手な憶測でそゆことゆうな!
私の周りの奴は(女子高生)ちゃんとありがとうございましたっていってるよ!
オマエみたいな奴1番たちわるくてむかつく!一変死ね!
26おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 22:19 ID:rHMFKS4u
電車でウォークマンかしゃかしゃしすぎの人
電車で携帯電話のゲーム、音消さずにやる人
電車で大声で携帯で話す人

上記は見た目中・高・大学生に多い
注意したいが切れて刺されるんじゃないかと思って出来ない。
当方女で腕力ないし…

女性で特に辛いのは香水ふりかけすぎの人
飲食店で遭遇した日にゃ料理の味がしない
27おさかなくわえた名無しさん:02/06/28 22:35 ID:ao6rmwEi
ポイ捨てって見てて本当に嫌だね。
さっき見たのは目の前を歩いてる人に向かってポイッ!
もう少しで足に落下しそうでした。
俺は逝けてるロックンローラー風な男。最悪
28おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 07:42 ID:r0taDKu+
>>18
おっさんがマナーいいとは限らない。
電車で大声で携帯使ってるおっさんも沢山いるよ。
注意しないのではなく、できないんだろう(w
29おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 08:28 ID:zTjMjLqD
>25
落ち着きなさいまし…。あんたが御礼言ったのに「今の若いやつは」
とか言われたわけじゃないでしょ。なんでそこでキレるですか。
30おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 14:39 ID:MxENO7Tw
>25
若者がキレる、という社会現象を如実に体現しておられる
いいレスですな。
31おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 14:44 ID:4Df67wsT
×一変
○一遍
32おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 14:51 ID:YpH5050u
>25 は本当にマナーが悪いね。
自分が否定されたと思うや、猛然と攻撃しかけるやつが、ほんと増えた。
注意されたと勘違いして人を殺しちゃった専門学校生もいたしね。
33おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 15:18 ID:PvxTC+Rf
最近雨の日が多いですけど
電車の中でバッグを肩にかけたうえに、傘を腕にかけた状態で
本読む人、傘が斜めになるので他人に当たりやすいです。
他人の服を濡らさないようにもう少し努力できないのでしょうか?
34おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 15:54 ID:Kq6f33Ip
ここら辺が豊かさや便利さの限界って気がする。
人間から不便を取り除くと堕落するんだな〜と
つくづくオモタ。
35おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 16:02 ID:Pyx/jxbU
ちょっと高級なイタリアンレストランで
海外旅行や娘の留学の話とかを話していた婦人グループがおり、
いいなぁ優雅だなぁ。なんて思ってたけど
パスタを蕎麦みたいにすすって食べはじめたので
ああ、海外でも蕎麦みたいに食ってるんだろうなぁ。と。

スパゲティはフォークにからめて食べるものだ。とも。
36おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 16:08 ID:36jMBytD
パスタ屋に行くと時々いるね。
この前もカプリチョーザで数人の男の子たちが
ズルズル〜ズルズル〜ッとやってて興ざめした。
37おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 16:10 ID:wiN+SwrY
若い奴がマナー悪いのは今も昔も変わらないだろうけど
最近はジジババのマナー低下が顕著だね。
38おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 16:11 ID:VdILduw2
この間ドラッグストアでの出来事。
友人3人で来ている模様の社会人成り立てくらいの女性ども。
商品の前で3人横並びになってあーでもないこーでもないって
していた。ちょうど私の欲しかった商品がそいつらの足下に
あったので、
「すみません。」って割ったら「なんだよ」って顔で一人がよけた。
でも後の二人も何も言わなかったけど、その一人の女を
「常識ないよね」ってこそこそいってた(w
39 :02/06/29 17:23 ID:m8lgfnmo
年齢は関係ないな。
40おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 17:29 ID:vtqEyPIS
うん。
年齢・男女・貧富関係なく、
まんべんなくマナーが悪くなってますよね。
41おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 17:51 ID:nbbq7sOg
マナーが悪くても愛嬌があればいいんだよね。上手く言えないんだけど。
いつもお上品〜にしてるからいいってわけではない。

最近のマナーの悪さって、なんていうか、怖さと直結してしまう印象がある。
「注意したらキレて殺されてしまう鴨」な心境になるような…
42おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 17:53 ID:TAAcxF5T
反対にこんなマナー良い奴を見かけたってのは無いか?
43おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 18:11 ID:tvr725lN
近くの公園で金持ち風のオバハンがこれまた珍しい犬を散歩させてた。
ウチも犬と一緒だったのでオバハンとちょっと話をしてみた。
上品な喋り、立ち振るまいにウチとは違うと思った。ちょっとうらやましかった。
するといきなりオバハンの手からリードが離れ犬が猛ダッシュした。
オバハン「ゴラァアアアアア!!!待てぇええええ」と猛ダッシュ。
上品の欠片もなくなっていた。ショックだった。
44おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 18:12 ID:tvr725lN
すまん。犬猫板と間違えますた。逝きます。
45おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 18:13 ID:71qT0iG8
トイレで、ペーパー折る奴は感心しない。

うんこ拭いた手で折るな馬鹿。

あれは、従業員がうんこしてない状態でやるものだ。
46おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 18:18 ID:CbgCyswF
ジジイやババアがマナーを守れないのに
今の子供が守れるわけないだろ!
47おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 18:19 ID:0zNEISUd
ママスレ住人の事ですか?
48おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 18:20 ID:CbgCyswF
マナーの悪いジジイやババアは殺さないとな。
49おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 18:58 ID:sG6BqJcr
最近の若いもんは…とか言うけど、そいつらの親ってあんたらの世代やろ??
自分の子はどないやねん!!
てゆーか自分らを見直せって!!
電車で席を譲る若いモンを横目に大っぴらに新聞広げてる中年リーマン!!!
対面式の席で向かいの席まで短い足伸ばしてるクソババア!!!
込んでる満員電車でクソ短い足のだらしなさげに伸ばしイビキかき腐ってるブタ!!!
この世から消えろ
50おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 18:59 ID:CbgCyswF
最近、言葉遣いの悪い奴多いな。
51おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 19:00 ID:uWg62/m5
>>25
アホや
52おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 19:13 ID:8ZXrU2dQ
>>1
> 最近、マナーの悪い奴多いな?

それは、あなたが年をとってマナーがわかってきただけのこと。
10年前も100年前も同じことを言ってた人がいますた。

今マナーの悪いガキだって10年経てば同じことを言う可能性大。
53おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 19:14 ID:60wjrApM
みなさん、美輪明宏様の御本をお読みになってはいかが。
54おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 19:17 ID:71qT0iG8
俺は電車乗ってて、駅に着くたびに、目の前にお婆さんが来ないかとドキドキしてしまう。
混んでるときだけだけど。

来たら譲るさ。
親子連れとかも譲ってしまう。
55おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 19:29 ID:p4fx1r72
スーパーでもデパートでも
商品を手にとって、結局買わないとき
投げ捨てるように戻す女の人が多いのは見ていて
すごくいやな気持ちになります。

先日パン屋さんで、子どもがかたっぱしからパンにさわって
遊んでいましたが親はろくに注意もしませんでした。
非常に不快で何も買わずに速攻店を出てきました。

生きにくい世の中になってきたなぁ、と思います。
衣食足りても礼節は…?。


56おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 19:31 ID:71qT0iG8
一応儒教国家らしいよ、日本。
57おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 19:43 ID:ijXLydUy
電車で席ゆずるのってなんか・・・勇気いることない?
だからなかなかできないんよね・・・
58おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 19:56 ID:8ys/z30j
>>57
そのうちアイコンタクトと身振り手振りで無言のうちに
さりげなく譲れるようになります。
ですからお気持ちを強くお持ちください。
59おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 20:59 ID:flnuy8pe
>>14同感 藁
>>42 >反対にこんなマナー良い奴を見かけたってのは無いか?
あるYOー ジャスコで弁当と飲み物だけもーてレジならんでたーらオレの前の
かごに沢山買い物したおばさん:「あっ!お先にどうぞ♪」といーてくれますた。
丁重にお礼をいーますた「ありがとうございました」とね!おばさんもスマイルですた
中にはまともな人も居るなーとおもいますた。
60おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 21:11 ID:iTMgBI28
>>52さん
あんたの言う事がすべてだ!
まったく同感!
61おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 21:27 ID:MBUUhCHF
席を譲って100%「ありがとう」と座ってくれれば良いが、
時々「大丈夫ですよ」と断られてる人を見かける。
そして既に立ち上がってしまった若者は
若者「でも、どうぞ」老人「すみません、でも大丈夫です」
若者「・・いやでも・・」老人「すぐ降りますし・・」
と言って結局1駅くらい空席のままだったことがあった。

62おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 22:01 ID:YfRqhgJD
>>52
おっしゃるとおりです。
でも、子供のころからマナーのよい方もいらっしゃいますね。

逆にいつまでたっても・・・、これ以上はやめておきましょう。
63おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 23:02 ID:6aNAbasL
マナーなのか文化なのかわからないけど、
食事のときクチャクチャ音をたてて食べる人が本当に苦手です。

今日も電車の中で若い男性がガムをクチャクチャとやってました。
離れたところにいたのに、ガッチリ聞こえてしまい、鬱になりました。
その人、結婚式だかなんだかで、えらくオシャレをしていましたが、
ぜんぜんオシャレにみえませんでした。
64おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 23:03 ID:PmUEAah0
私は「どうぞ」と言って席を譲るのが気恥ずかしい時は
黙って席を立つようにしています。
あきらかにヨボヨボの爺ちゃん婆ちゃんならともかく
年が近い人に声をかけるのはなんだか恥ずかしいのです。
(妊婦さんやケガをしてる人など)
これはマナー的にはどうですか?だめ?
65おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 23:12 ID:Sh0PCj3k
きのう電車でわずかに水商売っぽいババアが飴を舐めてて
別のシートだしかなり離れていたのに
「ちゅば、ちゅば、ちゅば、ちゅば…」という音がうるさかった。
両足ともパンプスのカカトをはずして、つま先に引っ掛けて
プ〜ラプラさせていた。50歳は余裕で超えてる人だった。

だ ら し な い よ ア ン タ !
66おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 23:14 ID:FZJs1iJe
商店街の道路脇のマンションの一階に友人が住んでいるけど、
外からのゴミがよく落ちてる。
空き缶やら、食べカスが入った袋とかタバコのポイ捨てなんかを
平気で他人の家のベランダに投げ込むアフォがいる現実。
67おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 23:17 ID:3/HDi/sa
確かに最近の親は子供にまったく注意しないな。
かわいいのは分かるがな。今日だって外食してたら
一組子連れの家族がきて、子供がぎゃーぎゃー騒いでる
(推定10歳前後2人)のに親がまったく無視。周りの
客は切れ気味で睨んでたよ。頼むから子持ちの少しぐらい
注意しろ!最近30代の親に多いね。これから20代が親になってく
ともっとひどくなるかもな。俺が子供のときは親父が怖くて
たまらんかった。
68おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 23:21 ID:4Df67wsT
団塊の世代が親になったとき、やたら
「友達のような親子関係」がいいとしていたが、それも一因かな。
69おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 23:43 ID:7MXN40d6
よく聞く話だけど、行儀の悪い他人の子供を注意したら
その親が注意した人に対してキレるらしいね。

最近の親は親の責任をしっかり果たしているのか?

親も悪いが、子供も当然悪い。世の中には反面教師という言葉がある。
他人の悪いことを見て、あれは悪いことなんだ!と判断する能力があれば
子供はすくすく健全に育つはず。
その判断力の衰えがあるんだろう。その子供というのも高校生や大学生でもだ!
70おさかなくわえた名無しさん:02/06/29 23:51 ID:TPGlh0Ha
道端でツバはいたりするひと。
あれだけはダメです。
ウw-ッ
71おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 00:02 ID:AAwJ6Mqg
素朴な疑問として…。
吐き捨てねばならないほど口の中に唾って溜まるものなの?
酸っぱい物見たときならともかく、今まで生きてきてそんな
状況になったことがないんだけど。
かなり意識して口の中に溜めないとできない行為だと思う。
72おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 01:09 ID:mU0n1BfD
>>68
友達みたいな親子関係、なんて甘やかしてて
子供が大きくなって手におえない性格になってからじゃ遅いのにね。
73おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 01:12 ID:FUkaczqP
>>72
同意。
子供も親も不幸になる事をするのはどうかと思う。
74おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 01:18 ID:05k7nBSw
>>64
俺は、爺さんが乗ってきたので黙って席を立ったら、ななめ前に立ってた
サラリーマン(30歳くらい)が座ろうとしやがった。
「あんたじゃねぇんだよ」と言ってやったけど、なんかすごいムカムカした
75おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 01:48 ID:MY10x/Px
>>74
うん。
はっきり言って電車の中ではサラリーマンが一番邪魔。
席は譲らんし、人の倍ほど(短い)足広げて座るし、
新聞は広げるし(←近くにいると覗くけど)、寝てたらイビキは五月蝿いし…
そんなに疲れてるんか〜???
疲れてたら人の邪魔していいって誰に習ったんじゃ!!
76おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 01:53 ID:eFS8baMO
足広げて座るのは確かにムカツクなー。
凄い態度がでかく見えて、お前何様?って感じになる。
でも子連れDQNもムカツク。
77おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 02:00 ID:FUkaczqP
私は昨日子連れDQNが席を譲ってもらうのを目撃。
ちょっと複雑な気分。
78おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 02:25 ID:VUUFQjX1
先日スーパーの軽食コーナーで、私はソフトクリーム、
夫は飲物を買うのにそれぞれ違うとこに並んでいたら
2人して横入りされました。
私は40〜50位の女性、その人は10代の娘を連れてた。
「私が先ですよ」と言ったけど無視されました。
夫は幼児を2人連れた60代のおじいちゃんに。
夫が「並んでますよ」と言ったら、「並んでるんだって〜」
と虚空につぶやき後に並び直したそうです。
この人たちはこれまでこうやって子育てしてたんだなって
思ったらかなり鬱だたよ。。
7978:02/06/30 02:27 ID:VUUFQjX1
>私は40〜50位の女性、その人は10代の娘を連れてた。
娘連れの40〜50位の女性に横入りされた、という意味です。
わかりずらくてすみません。
80おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 02:30 ID:mU0n1BfD
今の親見てるとまともに子供を育ててる人のほうが
少ないね。
この前も電車の中やファミレスで、子供がギャーギャー大騒ぎ。
そして親同士は他の場所でかたまって、大声で話をしてる。
日本の将来は暗いと見た。
81おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 02:30 ID:dTnMSh2o
>>71
うちの彼氏が時々それします。一緒にいて本当に嫌
でも鼻炎持ちなので昔から癖になっちゃってるんだろうなとは思う。
鼻炎持ちの辛さは私には分らないので…
最近は「せめてティッシュに出して!」運動が徐々に効果を見せています。
82おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 03:07 ID:GeLssuMB
>>71.81
 私もツバ吐いちゃうことありますが、側溝の網になっているところを探して
そこで出しています。痰がからみやすいんで、ついついやってしまいます。
駅のホームで、ペッと吐くんじゃなくて、ダラーンと垂らす感じの人(高校生
で良く見かける)は汚らしいですね。吹き飛ばす力がないのかしら。
83おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 03:09 ID:SfYuJnCI
マクドナルドのお持ち帰りで、そこらのビルの階段などで
数人集まって食べて、残りのゴミをその辺りに放って帰る
高校生らはいったいどんな教育を受けてきたんだろうね?
最近マジで思う。マクドナルドはお持ち帰りを廃止してほしい!
84おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:37 ID:9s44MZ2F
先日、バスの中でおばあさんが子供に席を譲ってるところを目撃。
母親は「とんでもない、立たせておきます、お構いなく」と
明らかに困り果てた様子で何度も言っていたが、おばあさんがしつこく言うし
子供はさっと座ってしまったし(「立ちなさい」と母親が言ってもおばあさんが
押しとどめる)、なんかなし崩しにおばあさんが立ち、子供が座ってた。

ちなみに子供は小学校3年生くらい。バス内でじゅうぶん立っていられる年頃。

おばあさん、「いいのよ、いいのよ、ボク、座りたいわよねえ?いえね、孫と
同じくらいだから放っておけないのよ、ほほほほ」などと言いながら……。

なんか、マナーが悪いというのとは違うんだけど見てて複雑な気持ちになった。
これもマナーというものについての判断基準が狂ってる人が増えているという
ことだろうなと思ったりした。
85おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:41 ID:ghbrU7Vd
>>83
同感。
あれは恥ずかしいとか思わないのだろうか…。
同じくコンビニ前で(略
ってやつらも蹴散らしたくなる。
86おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:43 ID:8psu9pQV
>>84
その老女がマナー違反です。
子供は、社会でよき大人と出会う事によって成長するはずです。
残念な事に、その子供は席を譲るということを学ぶ機会を奪われました。
 
87おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 14:47 ID:9s44MZ2F
>>86
あ、そうだよね!
勝手に他人の子に異様な甘やかしの申し出をするのもマナー違反だよね!
そうだよ、おばあさん、マナー違反なんだよ。
一見優しさに見えるだけに、そこに惑わされて今まで思い出すとどうにも落ち着かなかった。
そう、単純におばあさんがマナー違反をしたっていうことなんだ。

なんかすっきり落ち着いた。ありがとう。
88teilfiar:02/06/30 15:20 ID:WjUDg5bq
こんなスレッドがあるとですばい。
マナーの悪い客はどこまで我慢できるか・3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020687622/l50
89おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 15:55 ID:G1ZIH7Ep
岐阜かどっかのマクドナルドでは、クソ高校生どもが何も買わずに
お菓子などを持ち込んで騒いでいたため、制服着た高校生の
入店が禁止になったとか何年か前いってたような。
90おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 16:03 ID:2m0/dVvx
>>52
そうかもしんない。
常識とかマナーって自分が理解して初めてわかるもんだし。

客商売のバイトでいろいろドキュンな客を見てきたせいか、今はマナー悪い人にも怒りが湧いてきません。
ああ、バカがいるな。 くらいにしか思わん(w
91おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 18:38 ID:dTnMSh2o
>>84
上手く言えないけど、そういうお年寄りが増えてるのは
・核家族化(孫といっつも一緒にいない)
・若い頃散々苦労(戦争)して今平和→子供を甘やかせる時代になった
っていう状況があるんじゃないかなって思う。
私は祖父母、両親と一緒に暮らしてるんだけど
上に書いたようなこととか、
若い人たち(=社会)と接点持ちたいんだな、っていつも感じる。
もちろんお年寄り全般がそうなんじゃなくて、そういう傾向の人もいるってこと。

おばあさんの的外れだけど「良かれと思って」な優しさを踏みにじることなく
子供に「座るの当然!」という間違った観念を植え付けない。
私がその母親だったらどうするかなあって考えてみたんだけど
「ありがとうございます。でもきっと私たちの中でこの子が一番元気ですよ(笑)」
なんて笑って会話してみようかな。
で、まだ子供が座ってたら「立ちなさい」じゃなくて
「小さい頃からなまけちゃったらママみたいにお腹でちゃうんだぞう。知らないよう」
とでも言ってみようかなとか。

なんというか、ほんわかムードで事をすごしたいです。

マナーの話と随分ずれちゃったけど…。スマソ
92おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 20:53 ID:eJjSbXVV
>>83
店内お召し上がりでも同じコト
平気でシートの上に土足で上がり
ガキみたいにドスドス騒いで
食べ散らかした残骸を残して退席

まさに『小一時間ほど問い詰めたい』でしたな
9386:02/06/30 20:59 ID:GPdM2x9E
>>91
あなたの意見に賛同します。
みんな、悪い人じゃないとおもうので、そのひと時を
ほんわかムードですごせるといいですね。
94長文スマソ:02/06/30 21:24 ID:Y3QjaV3F
私も接客(ファミレス)でバイトしてますが、もーーー殆どのお客さんがマナー悪い!!
“客は神なんだ!店員は媚びへつらうのが仕事だろ”的態度の人が老若男女問わず多いので、鬱です。

こないだ喫煙席希望の方の案内をしたんですが、生憎喫煙席が満席だったので「恐れ入りますが、禁煙席でよろしければご案内できます…」と伺ったところ、
「灰皿を置くだけなんだから、ここ(禁煙席)を喫煙席にして座らせてよ」と言われたときは( ゚д゚)ポカーン…でした。

「世も末じゃ!」が口癖の今日この頃…。
95おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 21:28 ID:GPdM2x9E
>>94
だってファミレスだもの、仕方ないよ。
諦めてお仕事に励みましょ。
96おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 21:29 ID:CJQoQwIU
職場の女性が、飲み会の席に子どもを連れてくるのがイヤ!
旦那さんが家にちゃんといるのに、子どもが可愛いからみんなに見せたいらしい。
居酒屋で走り廻るわ、奇声を発し歌いだすわ
あきらかに他の客&店員に睨まれてる。
親は笑いながら見てる。まったく注意しない。
店員に「他のお客様の迷惑になりますから」と言われると腹を立てる。
こっちが恥ずかしい。それに職場のみんなも楽しくない。
最近こういう母親多いと思います。
97おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 21:31 ID:GPdM2x9E
酒場に子供をつれてくること自体DQNの証では?
98おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 21:33 ID:GPdM2x9E
あ、でも酔っ払いを見せるために
教育の一環として連れてきてるのかもね。
99おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 21:45 ID:VhEobYZQ
>>35-36
スパゲティは音を立てないというのは、あくまでフランス人の作ったマナー。
実際にイタリア人は麺を平気でずるずる食ってるし、
もちろんスプーンで軽く巻くぐらいはしても、スプーンなど普通は使わない。

イタリア人の前でそれやると、何気取ってフランス人の真似してやがるとしか思われんよ。
100AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION:02/06/30 21:45 ID:W+54xuoU
デジタル、インターネット等IT関連は使い方次第で、個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
それを船井幸雄やハーバード大学での講義さえある21世紀型流通の姿ともいわれるMLM
に活用してみましょう。それは長い目で見ても、素晴らしいネットワークビジネスといえます。
最先端のITを駆使するネットワークビジネスは、在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広める形態をとるものです。
製造会社の製品であると同時にIT部門を持ち、面倒なことはすべてお任せです。
HPを通じて、興味のある人がメールで問い合わせてくるので、
低価格、高品質な製品に関することなどを説明すれば済むのです。
何人かの識者が書籍等で発言しているように、
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、アメリカでは、全商品の30%がMLMです。
有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ以下のホームページも御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
101おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 22:23 ID:poSXdMOI
>>99
へー。知らんかった。
でもさすがにイタリア旅行にマイお箸持ってって、
それでズルズル喰ってたら変な顔されるやろなあ…。
102おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 22:25 ID:t42yr+/u
>>99
私は詳しくはそのへんわかんないんだけど、
何年か前のテレビで中村雅俊が
イタリアの地元の人が行く小さなスパゲティ屋で音を食べて食べ始めたら
一斉に「ブー」ってブーイングされてたの見たよ。
あわてて謝ってた。
103おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 23:16 ID:eJnAMAWo
>>52のいーてるとうりかモナー (゚д゚)ウマー マイリマスタ!m(._.)m
104おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 23:28 ID:eZlu4Vvv
小規模のスーパーマーケットに行った時、DQN家族と遭遇。
駐車場内は店の方針で一方通行になっているんだけど(当然道交法の範囲外)
車が一台、お店の入り口の真ん前に駐車してある。見ると30代半ばの男と
後部座席には5歳前後の女の子。どうやら買い物をしている妻を待っている
らしい。そんな所に駐車されては他の車が通れず、駐車場を出ようとしてい
た俺やその他数台の車は逆走するしかなかった。しかし逆走するとお店へ入
ろうとする車が来てしまうとすれ違いが出来ないので大混雑。俺は丁寧な言
葉で「迷惑ですよ」と声をかけるとブチ切れたらしく、駐車場を出た俺を車
で追って来た。信号待ちで止まると彼は車を降りてきて俺の車のガラスを叩
き、「降りろ!」とマジギレしてる。マナー違反を注意したらキレちゃう奴は
どういう神経してるかわからん。危険だ。

田舎とはいえ信号待ちで数台の車が交差点に集まっているその状況で後部座
席に置いてあった金属バットで追い回した俺の方が大人気なかったかな(エヘ
105おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 23:29 ID:0p7XRw14
>>1
「昔と比べて最近は・・・」「近ごろの若い奴は・・・」という話は
はるか太古からの話。昔はそんなにユートピアみたいな時代だったのか?
というと、全然そんなことはなく、同じように「昔は〜」と嘆く奴がいた。

不毛
106おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 23:45 ID:ELxxx9BQ
ちゃうねん。
1の言いたいのは「DQNがまんべんなく増えすぎた」ってこと。
ここまでDQNが増えたことってなかったと思うで。
若ーいもんから年寄りまで、男女問わず。
107おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 23:48 ID:9s44MZ2F
>>105
3000年くらい前の古文書みたいなのを解読してみたら
「近頃の若いもんは」
というようなことが書いてあったというのが実際にあったそうです。
108おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 23:54 ID:jgmRGHH8
>>105
しかし、昔に比べたらいろんな意味で質が確実に低下してると思うが。
109おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 23:56 ID:XVmQXT85
>>105
古代エジプトの時代の壁画にも
「最近の若い者はけしからん」みたいな文が残ってたらしいね。
結局はいつの時代も一緒ってことか。

ここで言う「DQN」はちょっと昔も確かに同じぐらい遭遇してたな。
いや、自分の場合に限り昔のほうがちょっと多いかもしれないな。
ただ、今と違って他所からのDQN情報はあまり入ってこなかったから
他所ではどうなのかあんまり知らなかった。
(これ以上書くと年齢がばれるからやめておこうかな(笑))
110おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 23:58 ID:eSo5ZpU/
>>106
俺も昔から老若男女、まんべんなくいると思う。
別に今に始まったことじゃないだろう。

昔と違うのは「注意や警告する奴が減った」ということだと思う。
111おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:00 ID:mQDLHDSS
>>110
なるほど。確かに。
注意しにくい雰囲気になってますね。

112おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:12 ID:GFjRNyjt
逆ギレっていうのが新しい傾向として目立ってきたことが
注意しにくい雰囲気をうんでいるよね。

子供の頃のこと思うと、注意されて逆ギレしてたのは
堅気じゃない人ばかりだったような。

堅気の人はせいぜい謝らずに顔を真っ赤にして逃げるくらいな
感じだったような気がする。
113おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:20 ID:vPM/f7Fz
逆ギレヤロウに殺される時代だからね・・・
114おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:21 ID:Y83OvxKp
マナーとはちと違うと思うが

最近、自転車運転しながら携帯いじってる厨がウヨウヨいる
フラフラフラフラ、危ないったらない
ヤシラは死にたいのだろうか?

車などもってのほか
漏れの父は警察官だが、この間メールしながら運転してた
ヴァカ女が、対抗車線で右折待ちの原付を思いっきりはねて
(もちろん前を見ていないのでノンブレーキで思いっきり(w)
相手は意識不明の重体
女は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル で
わんわん泣いていたそうだ。




ざまをみろ(w
115おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:24 ID:dnw0VFHf
ざまーみろって、
原付が・・・
116おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:27 ID:e28Xx0nO
「小さな親切大きなお世話」
自分の主観ではマナーがいいと思ってても他人から見たら
どうだか・・
マナーについては十人十色それぞれ意識が違うだろうし・・・

こういうのは教科書もないし「なにがいいのかわからない」でしょ?
いっそ宗教で??日本国民意識統一はかってみっか(w
117おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:28 ID:Y83OvxKp
>>114

いえいえ、誤解でございます
原付の方はそれはお気の毒です。
ヴァカ女の犠牲になったのですから

ざまを見たのは、ヴァカ女 という意味で
スマソ
118おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:29 ID:Y83OvxKp
あ、117は>>115です

逝ってきます
119おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:37 ID:gYRCeCUr
116さんみたいな、「なんでも価値相対主義」の人が増えたんでしょうね…。
なにがいいのかわからずとも、
なにが悪いかぐらいわかるでしょうに。
120おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:41 ID:ojmEUUgz
夜になると昼間の下らない愚痴みたいな書き込みじゃなく、105〜116みたいな
冷静な客観的な書き込みがあるのがいいね。

概ね>>110の意見に同意かな。子供の頃は近所のオッサンなんかに容赦なく
怒られたもんだが、最近はそういう光景を全然見ない。親ですらマトモに怒ら
ないんだから増長するのも当然。
昔も同じように馬鹿野郎はいただろうけど、「質」がちょっと違うかな。
自分を正当化する術に長けた、自分に都合のいい法律話や権利話をしたり顔で
主張する奴が多い、子供でさえそういう傾向にあるよね。
121おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:46 ID:F9ZsvfZD
>>94
お気の毒ですね。
コンビニ板で答えが出ていますが、

「お客さまは神様です」

これは三波春夫が言った有名な言葉。しかし接客業を経験した人は
この言葉のおかげでいい迷惑をした人も多いだろう。
「お客さまは神様です」ご存知の通り、これは「三波春夫→客」という図式で
発した名言である。これをファミレスやコンビニなどに置き換えると
店・店員が客に対して心に思う心構えである。
ところが困った事に、客がこの言葉を言う奴がいる。これが間違い。
三波春夫の場合も客が「ワシら客は神様だぞ!」と言ったわけではない。
あくまで三波春夫が思ったことだ。
それを勘違いというか、はき違えて解釈する客が本当に多い!
では、最後に結論。

「お客様は神様だ!という客に、良い客はいない!」
122おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:48 ID:ojmEUUgz
>>119
ある意味>>116氏は今の風潮を象徴していると思うけど、それを正しい/正し
くないという枠組みで括るのは乱暴とは思うけど。
都合のいいところで「十人十色それぞれ意識が違う」というお題目で自らを
正当化するために乱用するのは許し難いことではある。
123おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:52 ID:e28Xx0nO
>「なんでも価値相対主義」の人
う〜〜んそういう傾向なんでしょうかねぇ〜

>>94のファミレスさんのレス読むとさ、
ルールが守れない&「守らなくても別に関係ないじゃん!」な意識
そういえば増えていってるなぁと思う。
124おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 00:54 ID:F9ZsvfZD
>>120
たしかに注意する大人が減った。
しかしよく聞く話で、行儀の悪い他人の子供を注意した。
子供は親に言いつける。そしてその親がやって来て、
「ウチの子が何か?」と開き直り、居直りをするという。
周り・近所の大人が注意しても親がこれでは結果同じだろう。

それと、マナーに年齢は関係ないというが、
でも大人のマナーの悪さは見逃す事はできない!
大人は子供の良きお手本になれなければいけない。
その大人が下の世代にマナーに関して文句を言われたからって
怒るのはあまりにも情けない。
大人は子供よりも長く生きている。その分マナーを身につける
ことができるはず。それができないくせに「近頃の若いモンは」と
言うのは筋が通らない。
まずは大人のマナーを見直す。これが重要だ。
だからといって子供のマナーの悪さを正当化しているわけではないので。
125おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 02:17 ID:orfEVLzx
ネタスレになってきたな。
本来、DQNとは住み分けを進めるべきなんだよ。
注意して聞くような人は最初からそんなことしないわけだし。
そういった意味では、ファミレス、パチンコ屋なんて
DQNのすくつなわけだから、ただたんに行かないようにすればいい。
そうすればファミレスもお客を確保するために、わざわざ「DQN仕様」の
レストラン経営を展開していくだろう。で、よりいっそうDQNが
一箇所に集まり、少なくとも
「DQNに会わないにはどうすればよいか」がハッキリするだろう。
関わり合ったら負け、が基本です。
126おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 02:22 ID:QRLHM2RY
>125
> 本来、DQNとは住み分けを進めるべきなんだよ。

賛成。
そもそも昔はそれが自然となされてたんですよね。
今は濫用された平等の名の下に、ぐちゃぐちゃにされてます。
127おさかなくわえた名無しさん:02/07/02 23:06 ID:CDOTK4OO
さっき電車乗ったらカップルが乗ってきた。
いちゃいちゃしてるのはともかく、女子高生が対面の座席のシートに土足で
足をかけていた。
まあ、よくある事なのかもしれないけど、地味めなかわいらしい子だったので
こんな普通っぽい子までこうなのか..とちょっとショック。
一緒にいる彼氏はそういう姿見て嫌じゃないのかと思ったら、今度は二人で
やってた。
男の子(彼)がやってて嫌がらなければマネしちゃう女の子って多いような
気がする..。
せっかくかわいいのになぁ、もったいない。

128おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 01:42 ID:hy4GS3HQ
>>125
DQNが増えてきてるからもう避けようがないねって話なんだと思うが。ここは。
129おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 04:13 ID:Jb3BIlX3
やっぱりしつけでしょ。ま、しつけされなかった奴の代以降は汚染されていくからそりゃDQNも増えるよな。
130 :02/07/03 04:20 ID:TzfGRMXh
>>127
片方がマナーにうるさい人だったら、ホントに良いカップルに
なるものだけど、所詮それだけの人間性だったってことになるね。
地味めな子でも驚くほどマナーの悪い人はいるし、
派手な子なのにものすごく行儀の良い子もいる。
この頃は外見なんて関係ないみたいだ。
131おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 09:45 ID:CF2gPjHy
age
132おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 10:59 ID:aeMlfFRG
DQNを語ってるやつらは自分の事どう思ってるのだろう。。。。
133おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 15:21 ID:bWFSWUyZ
出たー、みんな謙虚になろうよ的意見。
134おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 15:23 ID:SDG6ReRj
>130
はげどう。
けばいお姉さんが、先日私がコンタクトを落としたとき、
探すのを手伝ってくれたことがあったし。
そうかと思うと、有名校の生徒が実は万引きの常習だったりするし。
マナーの面でも、こういう「見た目や肩書きだけでは判断できない」ことが
あるのは当然だろうな。
135おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 15:27 ID:LA393/Fh
電車の中でタバコ吸うヤツ厭。
連絡通路で吸えば迷惑じゃないとでも思ってるのかな。
136おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 17:05 ID:x2bWB2Yo
数日前に行ったスーパー銭湯で、露天の狭ーい岩風呂で、
小学生ぐらいの子供2人と一緒になって泳いでいるお母さんに遭遇した。
公共の風呂で泳ぐな!! 迷惑なんじゃ ボケ!!
それになぁ、おばさんの素っ裸の平泳ぎなんて、生涯見たくなかったぞ(泣)
137おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 21:38 ID:Wf9Iwg34
>>114
ホントにこのまえ、同じ市内で、
自転車乗りながら携帯いじくってて、
なぜか反対車線から来たバスに衝突して死んだ高校生がいて大騒ぎになってたよ…。
私は、その話を聞いたとき、
あぁ…ついにアレ(自転車で携帯)で死ぬドキュソが出た…と
思ってしまった…。
138おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 20:00 ID:+G/tD9dr
>>114
携帯を見ながら俺の方に右折してくる車があってかなぁりこわかった。
死ぬんなら他人を巻き込まず一人でお願いしたい。
139おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 20:56 ID:ZjEc4MaA
>>121
私は従業員には
「お客様は王様です」と教えてます。
あんな無茶苦茶な神様いません。
140おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 21:34 ID:WL3S47AX
ちょっと言わせておくれ。
僕、本屋での立ち読みのマナーの悪い輩が嫌いやねん。
(この際、立ち読みの是非はおいといてね)
まだ買ってない御本でしょ、丁寧に扱ってほしいよね。
そして、まわりのお客のことも考えながら立っててほしいね。

@嫌いなのは、しゃがんで読む奴。
棚の下の方にある本を見るために一時的にしゃがむのはいいけどな。
広めの本屋で時々見かけるけど、みっともないからやめてほしいね。
そういう奴がいたら、その近くに立って威圧感を与えてやる(笑)。

A読んだ本を元通りに丁寧に置かない奴も嫌い。
きれいに置けよな〜。乱れていると気になって直してしまうやんか。

B極めつけは、商品の御本の上に自分の私物を置く奴!
バイクのヘルメットとか、お総菜とか置くなっちゅうねん。
ヘルメット除けて下の雑誌取ってやったら、ヘルメット自分で持った人もいたけどな。

先日、@〜B全部当てはまる男がいて腹立った。
しかもそいつ、いかにもドキュンというほどでもない人やったし複雑。
こういうのってどういう風に指導したらいいんでしょうね?
いつも思うのですが、タイミングが難しいです。
あ、僕は店員じゃありません。一般客です(笑)。
141おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 21:40 ID:NhiIynWB
>>140
Aはスーパーなんかでも
菓子パンのことに突然刺身のパックがあったりするな、たまに。
若いやつとは限らんけど(むしろオバヤンか)
142おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 21:42 ID:g8Q7/Sbl
5kgのお米袋によく穴あけられたりもします
143おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 21:45 ID:67JTW7lA
>>140
あんた、いい人だな
でも悲しいかな非常識なヤツは増殖する一方だな


144おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 21:53 ID:qceY3Wu5
いや、140は自分はマナーがなってるぞと酔ってるふうに見える。
大体しゃがんでるそばにたってやっても威圧感なんて感じないと思うけど
145おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 22:00 ID:MGNw2qUS
米袋に穴開けるって、いたずら?
146赤い彗星 ◆wh23ZOps :02/07/16 22:01 ID:ybg7oBMn
>140氏
関わらない方が昨今、身のためではある。
しかし、己に火の粉が降りかかった時には
確固たる姿勢で臨めば良い。体を鍛えよう。

蛇足ながら、項目を表す数字は「機種依存文字」だ。
できれば止めていただきたい。
147おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 23:30 ID:gdnnlpJU
>140
自分の書き込みかと思て目を疑った。同じ同じ。

平積みの雑誌の上に雑誌を広げて座り読みしてるやつもおるやろ。
俺、そういうとき「すんません」言いながら、下になってる雑誌を(興味なくても)とる。
で、ちょっと読んだらまた「すんません」言いながら、元の位置に戻したりして邪魔する。
ほんま腹たつねん。お前の部屋ちゃうやろがー!

同じく、平積みの雑誌を手に取って立ち読みしてたヤシが、
読み終えた雑誌をバサッと放り投げて置くのもむかつく。
お前の本ちゃうやろがー!

148 :02/07/17 02:05 ID:k7R5S417
>>140
3番目については、本の上に置いている荷物を
無言で移動させたりしたらそれで済む話であるが、
そんなことではなく、商品の上に平気で荷物を置く
その神経を疑うんだね。いるね、こんな無神経なドアホが。
149おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 02:08 ID:tMRkrsCL
>145
米袋には通気のために最初から穴がいくつかあいているハズですが…。
巨大な穴なんでしょうかね?
150おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 02:19 ID:150vljrP
おーあなたたちは本屋の店員でもないのによくもよくも・・・
私はバイトですけどまさしくその通りです。
あーホントクズな客死なないかなーって思いながらレジ
打ってます。
151おさかなくわえた名無しさん:02/07/17 02:38 ID:GMMuEexA
本屋といえば、商品知識もないのに横柄な態度の
店員はある意味マナー違反ではないか?
分かりません、知りません。
調べるって事をちったあしろ、って気分になるよ。
152 :02/07/17 02:51 ID:k7R5S417
>>151
客に何の落ち度もないのに横柄な態度になっている店員は
マナー違反だと思う。
しかし横柄でない場合は、今は客が店を選ぶ時代だ。
店員がほとんどバイトの店と知識豊富な店員のいる店。
つまり、「取扱い店」と「専門店」を使い分ける力。
今はこれが客に要求されている。
153おさかなくわえた名無しさん:02/07/18 23:40 ID:8GrYqlDH
道路の分離帯とか歩道とかの植え込みに空き缶とか弁当パックとか捨ててるよね。
俺、あの神経がマジでわからん。

わざわざ車の窓からポイッっとやるんだろあれ?
なんで車の中に置いとかない?後で幾らでもゴミ箱とかに捨てる機会あるだろ。
両手いっぱい抱えてるわけじゃなく、車のどっかに置いとけばいいじゃん。

それよりわざわざ路上に捨てる事の方が気まずいだろフツー。
俺はどうもそういう事する人種ってワザとやってるような気がする。

『ついウッカリ』なんてもんじゃなくて、『自分はいかに公共の迷惑をかけられるか。』という
確固たる意思みたいなのを感じるよ。

154 :02/07/18 23:48 ID:HLn7+b9b
>>153
ハゲドー!
それと空き缶とか空き瓶などポストや塀の上へ律儀に置いている奴。
これもオレには理解できない。

マクドナルドの付近にその店の紙袋は紙コップが散乱している。
これもオレには理解できない。
持ちかえりの紙袋などにはその店の店名を記載するようにしてほしい。
そして苦情がある一定の数に達したらお持ち帰り制を停止する。
店にも責任があるわけだから。一番責任あるのは捨てる奴だけど。

ポイ捨てがカッコイイとでも思っているのかね?
ゴミ箱へ捨てられない態度がカッコ悪いことに早く気付けよな。
155おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:02 ID:BAWoiI1M
>>153
>なんで車の中に置いとかない?後で幾らでもゴミ箱とかに捨てる機会あるだろ。

そういう奴らはね、自分の車の中だけはいつもキレイにしときたいんだってさ。
たとえ短時間でも「車の中にゴミを置いとく」のがイヤだから、さっさと投げ
捨てるんだそうだ。
156おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:06 ID:CTr2Oy0z
>>155
そんな奴ら、たとえ短時間でも「世の中に置いとく」のがイヤだ。
さっさと皆殺しにしたいよ。
157おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:07 ID:UbpfSnL/
>>153
話しても理解できない人種だよね。
自分以外の事は理解不能。
158 :02/07/19 00:13 ID:qqnZo6Hp
>>157
例えば、話しても理解できない人種の
車に石など投げつけてキズつけてやって、
「何してんだよ!傷つけやがって」とか
ヌカしたら、「てめぇは街を汚したじゃねーか!」
と言い返すのは効果ありですか?
159おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:29 ID:RkRLqYrt
友達が本屋なんだけど、雨の日に濡れた折りたたみ傘を
雑誌の上に置いた客がいて、あまりの衝撃に、腹が立つとかよりも
呆然としちゃって注意もできなかったって。すごい悔やんでた。

あと、近所に大きな本屋があるんだけど、「立ち読みを推奨してます」
みたいなポスターがあって、そのせいか店中に立ち読み客が溢れてて
本を買いたいのに全然捜せない。通路が歩けないくらい、人がいる。
欲しい本にたどり着いても、上に荷物が置いてあったり、ページが折れたり破れたり、
中には切り抜いたのまであって、とてもじゃないけどあんなもの買えない。
立ち読みを大事にして、買いたい客を遠ざけてるんだな。
160おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:35 ID:HnwgoZfN
ジュンク堂?
161おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:39 ID:h2g5Hz+l
・歩きタバコをしていて、前から歩いてくる他人の腕に「わざわざ」
火を擦り付けてポイ捨てする人。
・自転車置き場にて、備え付けのゴミ箱にゴミを捨てずに「わざわざ」
他人の自転車の籠に捨てていく人。
・車で信号待ち等している時、「わざわざ」
歩行者に当たる様にタバコを窓から当てる人。

無意識ながらも迷惑行為をする若い子増加中。
162おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:41 ID:ndeK4/Ll
おいらビンボーだから、図書館をよく使う。
図書館の本に勝手にマーカーでラインを引いたり、
ページをあちこちで折り曲げたりしてる奴!
ムカツクーーーーーー!!
どういう神経してんだか!

あと、最近はレンタルCDも傷だらけ!歌詞カードもメチャクチャ!
返却する時こっちが怪しまれちゃう。

以上、貧乏人のぼやきでした。
163おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:44 ID:gKoaSVkt
歩き煙草が禁止になる事について街で歩き煙草をしてた人に
インタビューしてたのがあったけど「じゃあどこで吸えばいいのか?」
「そういうのは個人のモラルに任せればいい」などと勝手な言い分を
いってた。
164おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:44 ID:5j2v+vaF
こないだ窓から空き缶ポイ捨てした奴がいたから、それ拾って
「落としましたよ。」
って投げ返してそのまま逃げた。
165おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:46 ID:5j2v+vaF
>>163
煙草自体は国が許可したけど、公共の場で煙草を吸うことを許可した覚えはないのにね。
こういう奴らって本当に頭悪いと思う。
166おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 00:48 ID:h2g5Hz+l
>>163
喫煙に関しては、自己責任と嗜好の問題なので是非を求めるつもりは無いのですが、
「歩きタバコ」は、他人にも副流煙が及ぶのは想像に難くない訳で、
悪意でやっているとしか思えないですね。
167159:02/07/19 00:50 ID:RkRLqYrt
>>160
浜松町の談。

>>162
図書館の本も確かにひどい。
音楽とかアイドル系の雑誌なんて、ページがないに等しい。

渋谷のツ○ヤは本もCDもエライことになってる。
借りようと思うCDに歌詞カードがないのは当たり前、CDそのものがないのもかなりある。
人様のものは俺のものという精神なのだろか。蛇慰安かよ。
168おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 01:15 ID:HnwRazJr
>>78
平気な顔して堂々と横入りしてくる奴いるよなぁ。
悪びれた様子などまったくなし。
自分が横入りされた時のことを考えていないんだろうか?
注意すると、無視されたり睨まれたりすることが多い。
169157:02/07/19 01:35 ID:UbpfSnL/
>>158
自らDQNに成り下がる必要はありませんよ。
悔しい事も多々ありますが。
170おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 01:43 ID:2xVUrugO
深夜のコンビニの前でたむろしてるDQN達。
一人がタバコ吸い終わる>遠投
その瞬間に回りのDQNが一斉に
「環境無視しちゃ最低で〜す」モノマネ付き。
以後誰かが吸い終わるたびに繰り返し。
その神経が俺にはよくわからん…
171おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 01:51 ID:4y49CPQC
わっはっは最低だな・・・
コンビニつながりで一つ。
目の前にゴミ箱があるっつーのに食い終わったカップラーメンや菓子パンの袋を
入り口に放置して帰る厨房ども。腕掴んでお空高く振りまわして最後にドブに投げ捨てたかったよ!!!
172おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 02:16 ID:X+Ysvn4a
マナー悪いジジィとババァには強いんだけど(口論ね)
若者には怖くて注意できん。
173 :02/07/19 03:31 ID:qqnZo6Hp
>>172
そのためにまず体を鍛えましょう。
オレはジムで鍛えて見た目で威嚇できるようにするつもりです。
174おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 05:15 ID:cVowyv9x
病気療養中のため、病院から帰る途中電車でシルバーシートに座った
ときのこと。血圧が異常に下がってしまってフラフラになりながら、
シルバーシートにやっとの思いで座ったら、となりで眠りこけていた
女がいきなり舌打ちしてきた。確かに普通に座るより崩れ落ちるように
座ったから、勢いがよかったかもしれないけど、そんなに頭にくること
なのか?その後も聞こえるか聞こえないかの音量でブツブツ言ってた。
鬱なのか病気なのかわからないけど、ものすごく暗そうな顔してたなぁ。
あとトランペットかな?それくらいの大きさの楽器のハードケースを
持ってた。
17日の午後6時ごろ、中○線○鷹駅で下車してた。
175おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 08:25 ID:3cUiK3CM
昨日行った郵便局で、子供が待合のソファーに寝転がって
大音量でずっとゲームをやっていた。
靴も脱がず、ひたすらピコピコピコピコ。
親と言えば、局員さんと話しこんでいる。
公共の場で、そこまでくつろぐ姿に呆れたよ。
この場合は親の躾が悪いんだろうけどさ。
176おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 20:52 ID:WrSYa6Fh
こういうスレ読むといつも思うんだけど、俺と同じ考えの人がいて
なんだかうれしいな、ってのとやっぱクズは日本中どこにでも
いるんだな、ってこと。頼むから人に迷惑かけずに生きてほしい。
ていうか死んでほしい。
177おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 21:13 ID:hMYIR/7x
>>176
なんかさぁ、特別いい事しろよ。なんて言ってんじゃないんだよね。
当たり前のことを当たり前にしてほしいんだけだよね。
(この当たり前も相当曖昧だけど)
決まった場所にゴミ捨てるとか、決まった場所にクルマ止めるとか、
返すものは借りた状態に近い形で返すとか…。
178 :02/07/19 21:20 ID:qqnZo6Hp
>>177
そうだね、同意です。

いつもマナーが悪いのはドキュソ完全体だが、
単独ではマナーを守れるのに、つるむとマナー悪く振舞う奴がいるね。
これは集団から仲間はずれにされないためにわざと強がっている
いわばヘタレ野郎なのであります。こんな奴もドキュソ完全体。
179おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 21:26 ID:1r3dS63o
>>136
亀亀レスだけど、背泳ぎじゃなくて良かったね。

私はスーパーの駐車場で、身障者用(入り口に近いとか場所が良い)のに堂々と
車をとめる人が信じられなくて、つい睨むというか見ちゃう。
もしかして見た目は健常者だけど・・って人かもしれないけど。
180おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 22:59 ID:f+G/W1Ew
なぜだろう?
恥という意識が消えかけているのだろか??
他人様の前での振る舞いに気を配らないことが
「恥」であり、自らの「格」を下げるという意識が
欠けてきてるのだろうか。
友人知人に見られていたら 自分のみならず
親までもやり玉にあげられて嘲笑されるのがオチだったはずだが。

若いやつだけでなく 60台(戦中生まれ)でも
かなーり酷いのが生きてます。
「恥を知れ!」といいたいが、
その「恥」を感じないのであろうな。
181おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 23:14 ID:s3key7bg
具体的にどうやったらマナー違反は減るんだ?
なんでもそうだが現状を変えてゆかなければ
解決はない。
はがゆさはそのまんま。
下靡た人間性は未来へと加速されてゆく。
やがてまともな事をする人間が変人あつかいされ、
駆逐され、絶滅してゆく。
182:おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 23:19 ID:SofYKcqS
まあこの国に未来はないってことだな。
バカがバカを産み増やしてるんだから。
183おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 23:52 ID:eRUmN9UD
正直者が馬鹿をみるこのご時世だからマナーが云々言っても
個人の常識が違いすぎて理解してもらえないのが落ち。

>181
変人になってもがんばって生きていってください。
応援します。
184おさかなくわえた名無しさん:02/07/19 23:59 ID:s3key7bg
俺は日本はいい国だと思うんだな。
四季もとりどりに、海の幸、山の幸にめぐまれ。
基本的には温厚な人種的土壌があると思う。
減反をやめ、みんなで米でも作り、
食う事にさえ、こまらなければ
ぎすぎすも減るだろうし、水もうまくなる。

自分が第一の白人社会、欧米。
戦争、戦争でその日に暮らしにも事かく中東諸国。
過酷な自然の中で暮らすツンドラの人々。

こんなにも恵まれた国
世界に誇れるものを持つ国、日本なのに。
ただそれが、残念。
ただそれが、無念。
185おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 00:03 ID:UZ7OMOHG
>183
それじゃ、変人の心意気で
ちょいと世の中をあかるくしてみっか。
186おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 00:28 ID:5r/HYuAf
>183
そうそう、日本ってこれでもかなり恵まれた所で
これでも品性の高い(はずの)ところだと思います。

まあ、マナーの悪さに「怒る」ことも大事なのでしょう。
また怒ってもいいんでしょうね。
怒ったり叱ったりするのが我々は苦手ですからね、
しかもタイミングを逸することも多いし、難しいけど・・・。

ゴミをその辺に捨てることに関してはね、
これは必ずしもこうでないと・・と断言しにくいところがあると思う。
ゴミをその辺に捨てるのが普通という国もあるし。
ただし、日本の往来でゴミをぽんと捨ててるのは、やはり気持ち悪い。
以前、中学生がマクドナルドの紙コップを往来にそのまま捨てやがったので、
拾って、当人に返したことがある(笑)。>>164さんの類似例。
187おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 00:29 ID:vCZSV+5m
>185
ジュンイチロウ??
188183:02/07/20 00:33 ID:4UU/C0Z7
>185
それも良いかもしれないね。

ある種に人々には意外と普通の事を普通にこなすのが難しいらしい、、
189おさかなくわえた名無しさん:02/07/20 00:56 ID:IQnyde3r
>182
>183
そんな風に諦めて許容するからDQNが幅をきかせるんだよ!

少なくとも自分や自分のまわりはマトモだ。
例え“世間の風潮”が揺らごうとも、正しいことは正しいこととして
せめて自分は流されずに生きて行くよ。
190おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 02:37 ID:pnDjNEpx
下手に注意したら殺されるのがいやなだぁ
日本も善良な市民にだけ銃を携帯することを許して欲しいよ。
191おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 02:56 ID:luZuxBKF
マナーの悪い奴を殺すしかない。
192おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 06:10 ID:rBV3WQIb
おまえら我慢しろ。
マナーよくしたって良いこと無いだろ?
うっとおしいウジウジ野郎がそばに寄ってくるだけだぞ。
193おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 06:17 ID:MKLa/lvy
こうやって他人に関わる事を避けて避けて避けて
機械のような人間ばかりになって行くんですね。
194  :02/07/23 06:29 ID:2IBFAr41
電車で人を殴るようにしながら乗ってくる老人って多いね。
195おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 06:38 ID:rBV3WQIb
電車で思い出した。
確認!おまえら満員電車で必要以上に詰めるなくていいから
196おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 12:24 ID:OxNNuvu1
>>190
普通の銃だと、今やってる事件みたいに絶対悪人に奪われるから、
指紋とかDNAが一致しないと使えない銃にしないとね。
197おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 12:28 ID:+tDUylj6
>>196
そういうの実際あるよ。高いけどね。
198おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 14:02 ID:d3uYTHDC
>>194
降りようとしているのに、自分がシートに座りたいために
降りる客を殴るようにする老人が多いね。
そういう態度の老人を見かけた時は、わざと降りる時に
その老人の進行を妨げて邪魔するようにしています。

今後、老人のマナーについては
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1027348887/l50
199おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 14:52 ID:ECkbtRT7
この前、電車でジジイが押してきたから
後ろから蹴りをいれてやった。
200おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 14:53 ID:ECkbtRT7
200!
201おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 17:50 ID:lBVIE+7y
ご年配方のバス乗車のマナー。並んでても横入りあたりまえ。
人が乗ろうとしてるのに、横から同時進行でステップ口に足乗せて、
こっちが譲ると思ってたのだろうか。
そのまま乗ると、「怖い子や〜」って、あんたやん!!
バス代タダなうえに、譲ってもらってあたりまえと思うところが嫌。
こういう人には席を譲りたくない。
202偽善者:02/07/23 17:53 ID:tG7rHXJL
老人を敬うのがマナーなのでは?
203おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 18:28 ID:+mBzDccG
何で注意した人が怪我しなきゃいけないのかが分からない。
いきなり殴ったり。
しかも電車内で注意された場合、
自分が逃げられるようにドアが開いた時をねらってやってくるからもっと最悪。
204おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 20:38 ID:pnDjNEpx
>>202
自分のことを「敬え」と言い放つような連中を敬えるほど人間できていません。
205新幹線通勤者:02/07/23 20:44 ID:w/itWl4I
新幹線とかに乗る時、
ドアが開いたら、階段おりる方向へ下りる人は行きたいんだから

その反対側で乗る人は待つのがマナーだと思うのだが。
出来ない人最近多い
206おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 20:50 ID:iRwJZDdg
山の手線に乗った時、渋谷で乗り込んだ糞ギャル2匹が
入口によりかかってあぐらで座り込んだ。
けっこう混んでいて目の前の若いサラリーマンがギッと睨みつけたけど全く動じす。
頭から湯気が出るほどむかついたので新宿で
蹴り入れながら降りマスタ。

★だけどもっとダメージ与えたい。デジカメあれば写真とって晒したのになあ。
207おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 21:56 ID:4RH3iE/f
マンション等の建物内廊下とか。エレベーター前とか。
痰吐く奴。
しかも律儀に同じ場所に毎日吐く奴。
どんな人間?
208おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 22:07 ID:Qxz22bZn
      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____        車内の監督者である乗務員の指示には従え!
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン   車掌が電源切れって言ってんだから切れ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン  メールだから、マナーモードだからと正当化するな
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン   お前の隣にいるペースメーカー使用者が死んでもいいんだな
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜       マナーの守れないヤシは電車に乗るな
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜   ジャマーは合法だ 総務省のCMウザい
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    電波法改正しろ 携帯禁止法を制定しろ
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!  メール打つのヤメロ カチカチ音がうるさい
  \        ⌒ ノ_____   おれの録音の邪魔するな
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \  メールする彼女がいるごときにひがむ理由がどこにある
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  おれに女は必要ない 邪魔になるだけだ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__| 小生29歳童貞ですがなにか♪
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /  個人情報晒されてますがなにか♪
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  また仕事クビになりましたがなにか♪
       カタカタカタカタ
209おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 22:46 ID:ihyEBNYB
「子供なんだからしょうがいない」→子供のいたずら、騒音について
「ルールは破ってなんぼ」→マンションの規約について
こういう発言する奴がいます。
ヘンな時間に子供抱いてフラフラしてるので
リストラオヤジと噂されてます。
職業は教員。世も末だ・・・。
210おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:01 ID:sEtJWSQO
教師は本当にDQN多い。
教え子がDQNになるのもうなずける。
211おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:44 ID:MPAq6sJ/
人は違うものだから、違いを認めるべきだと思う。
譲れるところは譲り、譲れないところはキッチリ言うべき。

マナーが悪いと言うなら、自らを省みてから発言するべき。
ただし、度を越した行動にはキッツイもので逝け。
212おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 01:50 ID:OVbVVRvH
>何で注意した人が怪我しなきゃいけないのかが分からない。
なぜ注意などするのかわからない。
DQNに注意しない=DQNを認める とはならないし、
ましてや勝ち負けの問題ではない。
猿に言葉を仕込もうとしても無理なのだから、笑いのめすしかないだろ。
「注意すれば改善するはず」という安易な性善説が乳臭い。
213おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 03:26 ID:4ZGxg1Uu
でも何もしなかったらそういったクズがあふれてってやっぱり
困った状況になると思う。今はDQNじゃなくてもそういったのが
増えると自分もいいか、って思うような奴がふえてくのでは?
214おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 03:43 ID:R0ZfxWMY
コンビニで飯買って外で食う→ゴミをその場に放置(カップラーメンのつゆはブチまかしてく)

ゴミ箱、すぐそこにあんだろーがよ!!!
215おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 05:47 ID:OVbVVRvH
>213
いや、それがそうはならないところが面白いんだよ。
自分で自分の首をしめていることに気付くやつが出てくる。
そういったプロセスを経ないと、表面だけの取り繕いに終る。
216おさかなくわえた名無しさん:02/07/24 09:59 ID:ZLk1iHpH
>214
ガキって『行儀良くする。』=『ダサい』っていう価値観があるからね。
ほら、ちょっとでもカッコつけたい年頃じゃん。
いい年こいていまだにその価値観のままの奴もいっぱいいるけど。
喫茶店に入ってそそくさとジャンプやマガジン2〜3冊取る奴とかね。
217おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 22:12 ID:NJOtjLUc
別スレ見てて気になったんだけど
人と食事してて食べ終わるのを相手に合わせるのってマナーなの?
オレが無知なだけなのかもしれんがそんなマナーあるのか?
218おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 22:45 ID:Bfn1V+XS
>>217
ありますよ
219おさかなくわえた名無しさん:02/07/25 22:53 ID:0S+wGcxn
>217
そういうマナー、ありますよ。
家族(家にもよるが)や友達同士でも、仕事のお付き合いの席でも。
仕事で上下関係あるときや接待の席では、上の人、接待される人にペース合わせる。

食べ始めもそうだね。
自分の注文した料理が先に来ても「お先にどうぞ」って言ってもらってから箸をつける。店でなくても、
家族が席に着いてないのに、食卓に並んた料理をバクバク食べ始めるヤシはひんしゅくモノ。

217はそんなこと気にしなくていい年齢なのかもな。
今はのびのびと食べておくれ。
220217:02/07/25 22:55 ID:NJOtjLUc
そんなの全然考えたことなかったよ。
かなりマナー悪いなオレ。
知った今でも合わせる気はないけどさ。
221217:02/07/25 22:56 ID:NJOtjLUc
言い忘れてた。
>>218>>219
アリガd。

さすがに食べ始めは合わせる。
222 :02/07/26 18:50 ID:p/Ws0Kao
メニューによっては、先に食べてもマナー違反にならないことあります。
たとえば、熱い食べ物、冷たい食べ物(スープやデザート等)
223おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 20:30 ID:dM4LBaSI
家族が多い場合、ご飯ができたと言われた時点で食べてもOK。
遅れてきたやつにはうまいものが減るだけ。
それに、家でメシ食う時くらいはマナーうんぬんは気にしないで食え。
マナーが悪ければ親がしつける。

外でメシ食う時はちょっと気にした方がいいと思う。
特に目上の人と食事する時は。
224おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 20:45 ID:iF4+Enr9
会社関係とかさほど親しくない人の場合はわかるんだけど
友達や家族にも合わせてたら大変じゃない?
225219:02/07/26 23:35 ID:S8pVCD6D
「並んた」だって、失礼しますた。

友達や家族の場合は、マナーというより「思いやり」に近い?
でも223のサバイバル食も魅力的。家族が仲良くて幸せそうな感じがする(妄想)

要はその場の雰囲気・空気を大事にするってことかな?
226おさかなくわえた名無しさん:02/07/26 23:40 ID:mKTiQtok
大学の友達とご飯食べに行った時に私の分だけ先に来た。
うちの家庭は外食時に誰かの分が先に来ても
みんなの分が来るまで待っていたのが自然に行われていたので
みんなの分が来るまで待ってたら
一人の子から
「なにぶりっこしてんねん!」って言われた事がある。
みんなもびっくりしてたが私が一番びっくりした。
そんなところで受けを狙うくらいならもっと他の所でぶりっこするって!
227219突発性京都人:02/07/27 00:07 ID:eVrlAnJd
>226
そんな行儀知らずさんの言わはること、気にせんときよし。
228233:02/07/27 00:16 ID:ClxKIJd6
>>225
家族が多いとは言え、兄弟4人だ。仲いいとかはない。悪くもないけど。
厨房のころは、部活で腹減ってたから、同じく部活で腹減った工房の兄貴とサバイバルだった。
最近じゃ食にめっきり欲がなくなり、厨房の弟に食わせてるけど。

それにその当人からすれば、かなり切実だぞ。
うちは盛られたもんは残すの禁止だから、おかずがなくなると大変。
もちろん気合いで食うが。
229おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 00:23 ID:jYYyORBB
これから書くことって、どのスレ向きなのかわからんかったが、「マナー」には
違いあるまい、と思ったんでカキコませてもらうよ。

今日(7/26)のゴゴ7時くらいに、秋葉原に行こうと思って山の手線に乗ってたんだ。
日暮里を出ようとしたところですんごい急ブレーキ!!!
立ってた人がすっ飛ぶくらいだった。「ナニごとだ!!!」と車内はどよめきたった。
しばらくして車掌が車内アナウンスを入れた。
「みなさん、大変申し分けございません。ただ今発車しようとドアを閉めましたところ、
傘をドアに突っ込んだ女性の方がございます。大変危険ですので、急停止したことを
お詫びいたします。一旦、駅側のドアを開けさせていただきます。
近くの方は御注意ください。その女性一人の為に、少々、電車、遅れさせていただきます」
・・・だってよ。呆れ返るよな。
「だれだ、そんなバカなことをしてるオンナってのは?」と車内で声が上がったら
「そいつ、ここにいるよ!」って声がして、俺が乗ってた車両のドアふたつ向こうを見ると
確かに女が立ってる。ドアが空いて、逃げて行くかと思われたが、
何ごともなかったかの様に堂々と乗り込んで来て、座ったかと思うとおもむろに
携帯を取り出しメールを打ち始めた。なんという天晴な態度!(W
車内はほぼ全員そのDQNなヴァカ女に注目していたが、本人は至って平気な様子。
さらに車内放送で「ただ今たった一人の女性の危険な行為の為に電車遅れております」と
一駅ごとに車掌がアナウンスしてたが、聞いてたんだかどうだか。
そらJR側にしたらタマランわな。あれで事故にでもなっておったら・・・
まったく自分さえよければそれでイイヤシが増えて困ったもんだ。
どーゆー育てられ方をして来たんだか・・・小一時間、って感じだったね。
黒いブラウスに白っぽいスカートのヴァカ女、オマエのコトだよ!
反省しる!!!!!!!!
230おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 00:23 ID:ClxKIJd6
上のは名前が違う。
233→223だった。ごめん>>233
231おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 00:31 ID:oCZ7ZIPy
>229
多分、メールの内容も
「今、電車が遅れてるの。ムカツクよね〜」
なんて打ってるかも。
232おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 00:58 ID:5ondJycJ
>229
>一駅ごとに車掌がアナウンスしてたが

車掌さんもよっぽど頭にきたんだろうね(w
もしその時の振動で転んで怪我した人いたらどうするつもりなんだろ。
JRは危険行為で罰金ぐらいとってもいいと思うが。
233おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 02:48 ID:/zFT7fH9
そういうとき直接本人に啖呵切れる人がいるとかっこいいんだけどね。
234おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 15:59 ID:/1LT4koo
女を殴るといい音がする。
女は馬鹿だから脳みそが入ってないんだ。
だから殴るとすごくいい音がする。
いい感触もする。
おまけにゴミみたいに軽いから吹っ飛んでいくし。
235おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 16:02 ID:fDSFVJ+r
>>226
私も基本的には待つけど、周りの雰囲気に合わせる。
逆に、自分のオーダーしたものが遅くて、周りを待たせてしまって
「先に食べて、もうすぐ来ると思うから」といくら薦めても
「いいよ〜、待ってる」と言われると却って気を遣ってしまう。
あっさり「そう、じゃあ先にいただくね」と言って欲しい。
236229:02/07/27 20:59 ID:Eblxo20b
>232
そうとう頭に来てる口調でしたよ(w
「その女性ひとりのために」ってトコをかなり強調してたから。
そのまま発車させてそのヴァカ女を引きずったままだったら事故で彼等のせい、
ですからねぇ、そら頭にも来るってもんでしょ。
そのヴァカ女が座ったトイメンに黒人が二人座ってたけど、最初呆れ返って
目が点になってたけど、次第にその天晴れな堂々としたなりふりに「オーマイガッ」
って感じで笑ってましたよ。
国際的な恥しらず。マナーの「マ」の字も知らないDQNだと思われます。
237おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 21:19 ID:AyZlc9of
>>234
>おまけにゴミみたいに軽いから吹っ飛んでいくし。

( ´)Д(` )←そうとは限らない
238おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 21:37 ID:oXr8IiS6
>>237
女は馬鹿だから脳みそが少ないからな。
ひとつのことしか考えれないからな。
こっちが殴ったら、殴られることしか頭にないから
他のことまで考える余裕はないんだろうな。
239おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 21:50 ID:ucE8IyYG
>>238 君の様に他人様に暴力奮う事しか考えてない輩も
マナーの悪い奴同様、この世から消えて無くなって下さい。
240おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 21:55 ID:6S9ph+vA
>239
ドウイ

女の子に振り向いて欲しいなら、そんな風に嫌がる事してちゃ駄目だろ。
命も捨てる覚悟で優しくしろ。あらゆる災いから守ってあげるつもりでいけよ。

かなりマジレスだがスレ違いスマソ
241おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 16:25 ID:s71nKTE1
場合によっては暴力行使もありだろね。
暴力も程度問題。
その方法でなきゃ伝わらんこともあるっちゅうのを
自称フェミちゃんも知るべきだ。
242おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 16:30 ID:WvyeH+uN
ttp://www.shotenin.hmcbest.com/top.htm

こんなページ見つけた。
書店員がつづる「愚客日記」、唖然……。
243おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 16:41 ID:fMwt6+GD
エレベーターで開くのボタン押さえておいてあげてても、当たり前の顔して無言で
出ていくやつが多い。
何も言わなくても、お辞儀ぐらいするのが当たり前でしょう。
自分の子供はきちんと躾しようと思います。
244おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 16:58 ID:obt+Pjmu
>>242
それのコンビニバージョンみたいのもあったなぁ…。
面白いんだけど、ついつい、
店員の顔のイラストがファンシー調でお目々キラキラなのが気になってしまう…(w
245おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 17:19 ID:5h+Pwqsz
246おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 19:02 ID:6MbyVw7P
エレベーターから降りようとドアの真ん前に立ってるのに
開いた瞬間に乗ってくる奴。
しかたなくよけるけど混んでる電車じゃないんだぞ!
247おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 19:07 ID:PtKgCp71
>246
それだと混んでる電車だったらいいけどって読めるよ。
めんどくさいからしてきさせるな。
248おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 19:27 ID:6MbyVw7P
>>247
混んでる電車は早く乗らないと席に座れないから
降りてる人がいても脇から乗ります。
オレは乗らないけど他の人はやってるよ。
249244:02/07/28 19:53 ID:obt+Pjmu
>>245
そうそう、ソレです。アリガd。
あぁ、やっぱりファンシー調な絵ですた…(ニガワラ
250じゃがりこ:02/07/28 19:57 ID:RuQiF1Mv
必死に座ろうとする奴ら(主に郊外へ行く私鉄のピーク時)は
なぜあんなに座ることに必死なのか。
抽選会でもすればいいのに。
251おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 20:14 ID:JO1of5h0
でも、自分はマナーを守ってて俺はDQNとは違うって思ってる人だって他人から見たらマナー違反を犯してることがある。怖いのはそうゆう人が注意を受けたりすると、とんでもない事をしたりするんだよな。
252おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 20:17 ID:RjjOFM9O
さりげなく敬語を使える人って気分がいいね。慇懃無礼でなく。
253おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 21:02 ID:FSx/fpQh
エレベーターじゃないけど、雨のコンビニで。
買うもの買って出ようとしたら、25くらいのねーちゃんが入口に来るのが見えた。
傘を畳んで入ってくるんだろうと思って、ちょっと待ってあげた。
が、傘を畳むのはおせーわ、長い髪をかきあげたり動作はのろいは、こっちが出ようと
したら正面から入って来てぶつかりそうになるわ、こっちが待ってやってるのに
気付いていながらシラ−ン顔して雑誌コーナーへ行きやがった。
こんなオンナだとわかってたら、なにがなんでも先に出るべきだった。
「小さい親切」で返って気分悪くなってしまったよ。
犯すぞ、ゴルァ!!!ヽ(`Д´)ノ
254おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 21:07 ID:SGBauezh
>246
いるいるそういうの。
この前も子供と3人でショッピングセンターのエレベーターで
駐車場から1階に降りたとき、ドアが開くと同時に突進して乗り込んできた、
小学生男子2人がいた。
私たちのほかにも、ベビカの親子連れとかいたのに、
危なくって、まったく困ったもんです。

早く乗っても座れるわけじゃないんだよ〜。
255おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 21:46 ID:As/MXF2u
今日、京王線の新宿駅で2人連れ(共にオヤジ)がいて
一方は構内禁煙なのに吸っていてしかも吸い殻を床に
捨てていた。線路を挟んだ向かいのホームにいたんだけど
階段渡ってこっち(下り方面)にきて電車がきたら整列
してる乗客を押しのけて乗車してきた。

こいつら社会のクズだ。逝ってヨシ。
256おさかなくわえた名無しさん:02/08/03 23:32 ID:xbsCwHcs
(´∀`)<マナーノワルイヤシハ逝ってよし!
257おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 01:35 ID:heDx3fyO
何か勘違いしてるようだね
マナーって君たちが他人を見下す理由を作るためにあるわけじゃないのだよ
DQNとか田舎者とかねぇ・・・見苦しいことだね、あさましい。
わかってる?
258おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 01:50 ID:HV3K3gr9
>>257
他人に迷惑をかける人に対しては自然にそういう書きかたになると思われ。
259257:02/08/04 02:22 ID:heDx3fyO
まぁたしかに君らがハラの中でどう思おうと勝手なことだけどね
必要以上にルールを沢山作って人を見下すってのは危険思想に
発展しかねないと思うよ

カラスが電車の中で化粧してるポスター、見たことある?
あれなんか酷い扇情的だよね
サルとかカラスとか、比喩表現とは言えもう人間扱いじゃないんだから
あれ小学生が書いてるけどさ、あれが小学生の発想だなんて恐ろしい限り

行き過ぎた全体主義、ナ○スみたいだ
260おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 02:24 ID:4a8CAFFg
釣り師キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
261おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 02:30 ID:gXKCFGml
花火大会の会場で、後ろ向きに強力懐中電灯振り回して遊んでるガキ!
それ連れてきてる酔っぱらいの集団!
おまえら、呑んだくれられればべつに花火なんかやってなくてもいいんだろおがああ!
わざわざ来るなーーー!
262おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 02:50 ID:PyYAcGaB
>>257
禿同
263おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 13:07 ID:t5iTwxhM
スーパーで食品を入れるカートに、子供を土足で入れてるヤツ
商品を袋に入れる台に子供を上がらせてるヤツ
商品を見てるのに平気でそのまん前に立ちはだかるヤツ
子供を産むにも資格試験作れ!!
264おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 11:08 ID:Ey4ma4Ai
昨日レストランで夕食をしました。
隣の席に祖父母、若夫婦、1歳の娘、嫁の姉妹という6人グループが来た。

で若夫婦のバカ母が子供をアヤすために携帯の着メロ〈幼児番組の歌と思われ)
を鳴らし始め、しかもそれに合わせてワザワザ歌い出した。

1フレーズだけならともかく、1番歌って、更に2番まで。
そしてまた次の曲。

当の一家は、
祖父母は『おお、これぞ日曜の団欒、ほほえましいの〜♪』
バカ亭主『かわいい我が子よ、ステキな妻よ♪』
バカ母『ワタシってなんてお茶目でステキなママなの♪』

って感じ。

ウゼーよ気違い一家!!
子供アヤすのに着メロ使うのもたいがいだが、ご丁寧に延々てめぇの歌聞かせるな!!
あの夫婦がその内子育てゴッコに飽きて子供殺しませんように。
265おさかなくわえた名無しさん:02/08/05 11:14 ID:7TOh2SaT
>264
公共の場で『ガマンする事』、『おとなしくする事』を教えないで、
子供のご機嫌とりを真っ先にするよな最近のバカ親って。
その際 周りの迷惑<我が子のご機嫌 だもんな。
266ふでぃ○!〇か〇!か〇〇み!:02/08/05 11:43 ID:F+Y+jZ+s
激安ですマジ安い。だって原価ゼロだしもともといらない物だし。
267おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 09:42 ID:IoOAeKCX
本当に最近はマナーが悪い人たちが多すぎる。
モラルの低下にはがっかりしてしまう。
他人=自分であるという考えを是非持っていただきたい。
268おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 10:47 ID:WI18kjGo
必要最低限のルールぐらいは、守ってほしいよね・・・
269おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 22:40 ID:iQkzgynT
>>268
同意。
でも、その「最低限のルール」すら理解出来ない輩が多すぎると
思うのは私だけ??
270おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 23:06 ID:IoOAeKCX
まず電車での携帯。掛かってきて仕方なくとって「後で掛け直す」的な感じ
ならまだ許せるが、相手に掛けて大きな声での会話。
そして、電車での大また開き座り。二人分占領するんじゃない。
あと個人的ですが、隣人。夜中に掃除機とか洗濯機、そして大声電話。
マナーの悪さはテレビの影響もあるかもしれないと私は思う。
所謂ドラマでの若者の描写。あと、2ch内でも「バカ」とか「氏ね」
とかなどの悪い言葉が氾濫している。マナーの悪さは集団意識が作り出している
と言えるだろう。
271おさかなくわえた名無しさん
>>270
2chで他人の批判してるおまいが、2ch自体を批判できるのか?
名無しで自分の発言に責任を持たずにかけるからいいんじゃねーか。
だからこそ「バカ」とか「氏ね」とか気軽にかけるんだろ。
ここを利用できる時点で、夏厨以外の大部分は常識を持った人間だと思うぞ。
建前が人間のすべてだと思うなよ。