***マンションの1階に住む人のための防犯対策***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
来月マンションの1階に引っ越します。
何かよきアドバイスをお願いします。
22ゲットずざ:02/03/16 20:32 ID:LGPRT.eo
カビが生えやすいかも。
3おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 20:41 ID:v.mo1q4k
湿気取りは必須だね。
4おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 20:44 ID:l0pkVokc
よくある、窓に被せる鉄格子みたいなやつはドライバーですぐ外れます。
ホームセンターとかにあるネジロックで固定しちゃった方がいいです。
基本だけど、玄関近くに予備の鍵を隠したりしないように。
51:02/03/16 21:46 ID:OS0TbSF2
アドバイスどうもありがとうございます。
自分自身警戒心が強いほうなので、
自分がしっかりしていれば大丈夫だと思っていたのですが、
周りがあまりにも心配するもので、
不安にかられてしまいました。

>カビが生えやすいかも。
>湿気取りは必須だね。

水とりぞうさん買ってきます。

>ホームセンターとかにあるネジロックで固定しちゃった方がいいです。

これは、私もつけようと思っていたのですが、
やっぱり値段の高いものの方がより強力なのでしょうか?
6おさかなくわえた名無しさん:02/03/17 20:43 ID:hRNNLFVM
ロフトで買った800円ぐらいのやつを
ねんのため付けているけど、
いまんとこ問題なし。
7おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 14:53 ID:VuBputEw
洗濯物は部屋にほせ。
8おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 15:06 ID:???
玄関に「日の丸」シールを張っておけ。
あと「愛国」とか「菊の御紋」もいい。
大きなバイクショップか、ヤンキーグッズの店で売ってる。
9おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 15:26 ID:OEONpUEQ
浴室乾燥機がなければ除湿機(兼衣類乾燥機)を
買ったほうがいいと思う。
4万ぐらいだけど、布団乾燥機も水とりぞうさんも
いらないし、結局は安上がりだとおもうよ。
10おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 15:51 ID:???
>8
日の丸シールでも効果あるんだ。
前に住んでいたところで、勧誘が頻繁で悩んでいた時、
ゴミ捨て場に巨大な木の表札が捨ててあったので
拾ってきて玄関に飾ったらパッタリと勧誘がこなくなった。
縦60×横30センチ位の。友達が来るたびに大笑いされた(W
11おさかなくわえた名無しさん :02/03/18 15:56 ID:KSwZDJs.
1さん
自分がしっかりしていることは大事な事ですが、
しっかりしていても入られる時は(空き巣等に)入られます。
それはどういうことかというと、その家(マンション)の環境が
泥棒の好むようなものであるかどうかと言う事なのです。
人間だれしも忙しい時、疲れている時がありますし、
やつらはそう言う時を狙っています。
自分の生活パターン(いつも夜遅くに帰宅)や
住宅環境(夜間は人通りが少なく、表から見えない位置にベランダや窓がある)
と言った事を対比して(=!ベランダが侵入経路になるかも)
どこが狙われ易いか検討されることをお勧めします・・・
(=部屋の電気は常につけておいて、ベランダや窓を照らす)
といっても普通の常識人には、連中(犯罪者)の心理っていまいちわかりません。
防犯を専門にアドバイスしてくれる人等にきてもらって、
点検してもらうのも手かもしれないです。
12おさかなくわえた名無しさん:02/03/18 22:32 ID:EJqkasT.
ここの人たちみんな親切だなあ。
なんか良スレの予感。
131:02/03/19 20:40 ID:j/1ILvqI
>8・10

すいません、笑ってしまいました。W)
あぶない人のふりをしていたら、
こわい人もよってこない?

>9
浴室乾燥機はないのですが、布団乾燥機はあります。
新築物件なんですが、湿気ってそんなにすごいのでしょうか??

>11丁寧な書き込みをありがとうございました。
防犯アドバイスの専門社をさがしてみます。
ベランダのところにラティスフェンスをつけようと
思っているのですが・・・。

質問ばっかりですいません。
14CP:02/03/19 21:00 ID:???
侵入されないように気を配るのも大切ですが
万が一侵入された時のことを考えて、貴重品の管理もしっかりと

センサー系のご購入をお考えでしたら、安価だからといって
あまりテキトーなのをお求めになっても、かえって面倒(誤作動・故障)
になる場合もありますので、いろいろ探してからの方がいいと思います。
よけいなお世話ですいません
151:02/03/20 20:27 ID:zKVVOBPk
>14さん

どうもありがとうございます。
貴重品は、いざというときにとりにいける距離にある
実家にあずけてしまいました。

パスポートなんかもあずけてしまったんですが、
保険証だけは手元にないと不便なので持ってます。
みつかりにくい場所に隠しておくべきでしょうか。。。
16CP:02/03/22 00:52 ID:jX77ITOg
そうですねぇ 勿論見つかり難い場所の方がいいでしょうね
じゃあ ドコだ?と 仰られても困りますが・・・
そうですねェ・・・ 普通こんな所に置くか?という場所あります?
冷蔵庫などはうまく偽装しないと結構見破られるそうです。
電話機・台廻りや仏壇(あれば)まわりや台所近辺の引出しなどは
真っ先に調べるでしょう

空き巣などは、比較的短時間で物色し
まずは自分が立ったままで探せるような高さから始めるそうです
まぁ長期の不在とわかっていれば ジックリ探すでしょうけど・・・・

ところでご実家の対策の方は・・・・
17おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 01:19 ID:WTIUq802
ピンクのカーテンはやばい!痴漢に狙われました。
その後、全部の窓に開けたら轟音の鳴る器具を取り付け、
寝室の窓の道路がわに、センサーライトを付けました。(2つ共ハンズで購入)
ついでにたまたま警備会社の知人がいたので、シールをもらって
玄関のドアと全部の窓に貼っておきました
しかし何をやっても安眠できないので結局引越しましたけどね・・・・
181:02/03/22 22:39 ID:.DOEEGZU
女一人暮らしですよ〜〜って
まるわかりなのは危険かもしれないね。
19おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 22:40 ID:.DOEEGZU
すいません、
18=1
ではないです。

ごめんなさい。
20おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 10:10 ID:IQ.egMFc
あんまり神経質になりすぎても
新居を楽しめないとつまんないし。
まあ、ほどほどにね。
私はいまんとこ、無事に暮らしてますよ。
21おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 10:28 ID:hy9AiEfM
最近は物騒なのでマンションに限らず、防犯対策はキチンと
したいものですよね。家は戸建てなのですがご近所が軒並み
やられてるので本当に気をつけてます。
・玄関の鍵は2つ
・玄関、家周りは常に整頓しておく(だらしなくしてると防犯もいい加減
 と泥棒は思うらしい)
・夜まで帰宅しない時は部屋の電気をつけて出かける
・1階の窓ガラスには補助錠をつける
・貴重品は居間、キッチンに置かない
・家に盗む物がないと逆切れされる可能性がある為、1、2万円は泥棒の
 目の着く所に置いておく

これでも入られた時は運命だったと諦める。ただ居合わせて命だけは取られたく
ないですね。
22おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 15:17 ID:???
>21
今度一軒家に引っ越すので参考になります。
23おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 15:18 ID:???
>家に盗む物がないと逆切れされる可能性がある為

まじで!?
2421さんではないですが・・・:02/03/27 20:03 ID:z8HnSa/E
>家に盗む物がないと逆切れされる可能性がある為

きたないハナシですが、はらいせ(?)に
脱糞された、というのをきいたことがあります。
25おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 20:05 ID:mg0MSZzM
スレ違い覚悟でカキコ。
マンション、アパートの1階はシャワーの湯圧はつよいのですか?
僕の部屋選びの基準はシャワーの湯圧です。本当は高い階にすみたいけど、
それが気になって。
26おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 20:20 ID:ty/MBM2U
マンション1階だけど盗むモノあったんで放火、脱糞はされんかったよ。
とりあえず、悲しいね。荒らされた部屋を夜中3時に一人で片付けるのは...。
2721:02/03/27 20:40 ID:L7s8CI6k
逆恨み本当にあるらしいですね。
玄関やリビングに脱糞、先日聞いた話ではマヨネーズをぶちまける奴も
居るらしいですよ。
28おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 20:46 ID:???
>>25
 基本的には強い。
 ただし最近流行りのタンクレスポンプ加圧式(中層集合住宅に多い)ならどの階でも快適
29おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 22:17 ID:tvlTKIkE
>26さん

さしつかえなかったら教えてください。
何をとられたのですか。
30おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 22:43 ID:qvwzih/2
>29
おもに電化製品ね。
ベランダのカギみんな ちゃんとロックしてる?
それだけでもかなり違うらしいよ。
31おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 12:31 ID:xhMW86jA
>>24
>>27

まじっすか・・・!?
物盗られるのもいやだけど、
空き巣の糞尿を片付けるのは
かなり辛そうだ・・・・。
全くとんでもないやつらだね!
32おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 19:37 ID:???
私のアパートは線路沿いにあり、角部屋は反対側にある道路から窓が丸見えです。
いま、その道路を歩いてふとアパートを見てみたら、一階部分の角部屋の窓に
男がへばりついていたんです…覗いているようでした。
怖いのと何してんだゴルァとでじろじろ見ていると、こちらを気にしつつ離れるそぶりをみせ
しかし今度は玄関に回り込んでドアのレンズを覗きこんでいました……。
覗かれていたのは私の部屋ではないんですが、こ、コワイヨー(((( ;゚Д゚)))
かなり動揺しています。とはいいつつも、私の汚部屋など頼まれても覗かれないとは
思いますけどね。強盗以外でも、覗き対策にイイ方法ってありますか?
331:02/03/28 20:41 ID:WDFd19Jo
みな様、いろいろアドバイスありがとうございます。
明後日ついにひっこしです。
(まだ引っ越してへんかったんかい!という感じですが)

かなりびびっています・・・。
34おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 20:53 ID:obIvoRgg
>1

まずここを読んで基本的なことを知ってください。
http://www.lifevit.com/store/bouhan/advice3.html

夜の泥棒は「明かり」を恐れますので
http://www.s-coco.com/sensa-raito.htmlのような
「センサーライト」を設置しましょう。
泥棒が近づくと明るく照らしてくれます。

昼間の空き巣は「防犯ブザー」を恐れますので
http://www.asf.ne.jp/hitachi-ss/product_detail.asp?product%5Fid=50111%2DEC970AP%2D1
のような「警報ブザー」を設置しましょう。

玄関ドアのカギを針金などでこじ開けて入ってくる泥棒(ピッキング)対策として
http://www.asf.ne.jp/hitachi-ss/product_detail.asp?product%5Fid=100031%2DHA%2D11%2D1
のような「ピッキングアラーム」を設置しましょう。
3534:02/03/28 21:01 ID:???
それから、ごみ出しに行く時には必ずカギを閉めてから行きましょう。
「すぐ近くだから・・」と言って安心してカギを開けたままゴミ出しに行くと
帰ってきた時に男が中にいることがあります。
そういう犯人は階段の陰に隠れて侵入の機会を伺っています。
ほんの1分ぐらいの距離でも必ず施錠してから外出しましょう。
361:02/04/03 14:59 ID:ARVcicqg
どうもありがとうございます。
いまんところ、快適に暮らしています。
(といってもまだ1週間もたってないけど・・・)

ごみを捨てにいくときは、鍵かけてます。
もちろん窓にも。
以前4階に住んでいた時もそれはしていました。

親に言われたのですが、タイマーセットできる
あかり(?)を置け、といわれました。
親の説明ではよくわからなかったのですが。。。
37おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 15:14 ID:???
古いマンションなどで、ドアに鍵とチェーンがついているタイプ
の場合、チェーンも全く意味がありません。チェーンは女性の指、
もしくは男性でも細めの指の方は、外からはずせます。
取り替えることが可能なら、ぜひお勧めします。
スレ違いでごめんなさい。
38おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 15:15 ID:???
>>34
> 夜の泥棒は「明かり」を恐れますので
> 「センサーライト」を設置しましょう。

そりゃ、夜は真っ暗になるド田舎に出没する泥棒さん対策。
都会は夜でも明るいし、マンションの1Fが暗いなんてことはあり得ない。
39おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 15:18 ID:???
>>37
> スレ違いでごめんなさい。

謝るぐらいならつまらんネタをカキコしないようにおながいします。
40おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 16:04 ID:???
泥棒に犯されて
やられ得でしたがなにか?
41おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 23:01 ID:6BLMgWX2
なんでsage進行なのよ。
4234ではないよ:02/04/03 23:13 ID:gDSqlqAc
>>38
>都会は夜でも明るいし、マンションの1Fが暗いなんてことはあり得ない。

もちろん夜でも煌々と家の周りが照らされているのであれば必要ないでしょうが
案外 侵入者にとっては(まぁ普通の人でも・・・)センサーの反応で照らされるというのは
気分のいいものではありません。
かといって そのセンサーライトの電源がセンサーの届かない所では
簡単に引っこ抜かれちゃいますので、気をつけなければいけませんね

>>40 やられ得て・・・・・
43おさかなくわえた名無しさん:02/04/04 23:27 ID:Y1K7BxLo
得なんだったらいいじゃん。
44おさかなくわえた名無しさん:02/04/04 23:43 ID:SPbyFkXA
ここも参考になるよ
http://allabout.co.jp/family/bohan/
45おさかなくわえた名無しさん:02/04/04 23:54 ID:xSi/PFb6
>>40
氏ね ゲス野郎
46おさかなくわえた名無しさん:02/04/07 15:29 ID:D.7VxaSU
>40

男?
病気には気を付けなね。
47おさかなくわえた名無しさん:02/04/11 00:14 ID:Yqzk55go
みんなそんなに泥棒にはいられているの?
48おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 01:15 ID:unFI209c
ときどきね。
49おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 01:43 ID:LPXWe7U6
みずとりぞうさん便利だよ。
501:02/04/20 01:13 ID:d7utHjmU
いろいろアドバイスどうもありがとうございます。
今のところ、平和に暮らしています。

先日オヤが遊びに来たとき、ベランダに
ラティスフェンスをつけろと言われました。

そういうのをつけるのって、わざわざここにはねらわれそうな人が
住んでいますよーー!と宣伝しているような気がしてならないのですが、
やはりつけるべきなのでしょうか?
51おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 22:36 ID:XZUlvXDw
鉢植えなんかを取り付けてみたら
自然に見えるのではないでしょうか。

>ラティスフェンス
52どうぞ:02/04/25 23:18 ID:lcOLUx7.
53おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 01:07 ID:1pR8zIdg
>ラティスフェンス

けっこう高いよね。
54おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 01:49 ID:???
楽天で安いとこあったよ。
一個2000円くらい。
うちも階段からベランダ侵入される恐れがあるので
つけるつもりでいる。
>50
逆に防犯対策をしている家だと思われるんじゃないかと。
植木置いたら女の家だとアピールするようなものだから
やめたほうがよろしいかと。
55おさかなくわえた名無しさん:02/04/27 23:28 ID:kdplMNqU
花なんかはやばいかもね。
56おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 00:02 ID:qXWmChy2
女性で一人暮らしの人によく(でもないか?)
おとこもんの下着をベランダにほして、
「男が住んでますよー!」ってのを
アピールしれ、ってのはどうなんでしょうね。
57おさかなくわえた名無しさん:02/04/28 00:37 ID:???
>>56
防犯の役には立たないかと・・・
58おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 23:15 ID:6GRDMiYI
堅実に戸締まりなんかに気をつけた方がいいです・・・。

>56
59おさかなくわえた名無しさん:02/04/30 23:26 ID:???
1Fはカビカビ〜
60おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 10:39 ID:FPubPMN.
空き巣はやめとけ。
61おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 13:37 ID:???
昨夜2時ごろ覗きに会いました。
私はまっぱだかでした。

本当に怖いです。。。。
一階で一人暮らしです

なにか対策したいんだけどこわくて精神的にキツイ・・・・
62おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 20:09 ID:qeJxaHHs
部屋の中が見えにくいレースっぽいカーテンあるよね。
あと、窓にはる半透明みたいなシートとか・・・。
ホームセンターなんかで売っていると思うけど。

61さんみたいな場合って、
現行犯じゃないから、警察なんかに言っても
だめなのかな。
63おさかなくわえた名無しさん:02/05/04 20:17 ID:???
>>62 取り合えず近所の交番なり警察署に行ったほうがいいと思うけどなあ。
DQN署だったら取り合ってくれないかもしれないけど
64元ドロ:02/05/04 21:58 ID:JEJC5MIU
>>61
警察にいうなら事件があった時点ですぐ110番したほうがいいよ。
近所を捜して不審者発見できることもあるから。
とりあえず防犯対策をしよう。
単なる覗きはれいーぷまでする根性はないと思う。
65長文スマソ:02/05/04 22:18 ID:???
ゴキスレの方ですか?大変だったね。
私も何回か警察呼んでるよ。やな警官にも良い警官にも当たった。
でも警察にはどっちにしろ連絡すべきだよ。
なんだかんだいってパトロールはしてくれるものだから
やってもらう。しばらくは安心。お巡りさんは意外と気さく。
ヤナ奴に当たる可能性はけっこう低い。

警官を玄関先に呼ぶと、近所の人も何があったの?って聞いてくるから
その時に「覗きが出たので警察呼びました。捕まってないので気をつけて下さい」と
言っておく。これで近所の人も普段より近辺に注意を払うようになる。
私は同じマンションに小学生の女子がいたので、わざわざその家まで
「変質者に追いかけられて警察呼んだ」と言いに行った。
注意を払ってくれる家は多い方がいい。
あと何かあったときはこの家に逃げ込もうと思った(笑)

あと警察を呼ばないと犯人が「この家の女は警察に連絡しない」と
安心して連続して付け狙う。絶対に警察に連絡すべき。

あと大家さんに相談して
人が通ると電球が光るセンサーライトを廊下につける。
安いよ。5000円以下でしっかりしたものが買える。
それかエントランスに「近所に覗きが出ました。不審者を見つけたら110番」のチラシを
貼ってもらう。効果絶大だと思うよ。
このくらいは絶対大家さんも折れてくれると思うので頼んでみて。

コレ読んだら即110番してみてね。
「被害は昨日だけどパニくって110番しなかった、一日たって急に怖くなって連絡しました」とか
言えば大丈夫。
66おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 11:53 ID:ro98yBBE
最近はぶっそうだから、一度言っておくと
まめに見回ってくれたりするらしいね。

不安だろうけど、元気出してね。

>61さん
67おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 13:00 ID:???
1階って、そんなに湿気がすごいの?
マンションに住むなら何階がいいんだろう ...
1階の方が、ゴミ捨てとか面倒じゃないからいいかなぁーって思ったけど。
やっぱり、空き巣がコワイかな?
68おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 17:17 ID:???
>67
1階は便利な事が多いけど、やっぱり空き巣に狙われやすいようです。
うちはアパートですが、つい先日やられてしまいました(泣)
防犯対策が甘かったので、ほぼ自己責任みたいなもんですが…。

1階に住むなら、防犯対策は「これでもか」というくらい万全に
やった方がいいと思います。
うちは庭から窓ガラスを破って侵入し、部屋を荒らした後は玄関から
出て行ったようです。。。

今後は、2階以上の部屋へ引っ越し予定です。
69おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 21:15 ID:???
>>68
うちも、今は1階のアパートに住んでいるんですけど
全く、コワイ思いはしたことないんです。
なので、次に越すときも1階で大丈夫かなぁーって...
ちょっと、認識が甘いんですよね。
2階くらいがいいのかな?
70おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 21:18 ID:???
え、私は恐くて5階以上にしか住めない。
何となく。
71おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 21:22 ID:???
引っ越そうYO
72おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 21:45 ID:7e51Gvyo
最上階は屋上から侵入されることがあるとか。
3階ぐらいがいいらしいけど。

ちなみに私も1階すまいです。
いまのところ怖い思いはしたことないですが。

あと湿気対策というほどでもないけど、
除湿器をもってないので、
ときどきエアコンのドライをタイマーセットして
でかけてます。
帰って来たとき、なんとなく部屋の空気が
さわやかなような気が・・・。
73元ドロ:02/05/05 23:16 ID:mf.Kn/w6
1階はやっぱり逃げやすいから
狙うドロは多いですね。
2階以上でも外付けの階段からベランダや窓に入れたりするとこ
あるんで、気をつけてください。
上の階だからと安心してベランダを施錠してない人、よくいます。
74おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 23:28 ID:56vCm.b.
窓やドアを勝手に開けたら矢が飛び出して相手を刺し殺すという装置ありませんかね?
75おさかなくわえた名無しさん:02/05/05 23:39 ID:???
最近は1階じゃないからって安心して
施錠しない馬鹿女が強姦されまくってるよ。
どの階に住んでも防犯意識は同じでないとね。
76おさかなくわえた名無しさん:02/05/06 19:01 ID:afPMzFus
この階だからぜったい大丈夫っての
今はもうないんだね。
やな世の中だよね。
77おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 22:51 ID:kJy9TnfY
私は家族とマンションの1階住まいだけど、
夕方杉から早朝あたりはかえって「1階でヨカターー」と
思う事しばしば。
だってさ、
エレベーター…なにげに怖くないですか?
78おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 23:00 ID:???
ドアと窓にセンサーつけて
勝手にあけるとサイレンがなると同時に携帯に電話が入るようにした。
結構高かったけど効き目あるかな。
79おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 23:06 ID:VljzM4qU
私 一階ですけど、家に入る時は 廻りに人がいないかチェック、扉を閉める時にも外をチェック、キッチンから部屋に入る時も手を伸ばし 電気をつけてから部屋全体をチェックして入る。雨戸は休みの昼以外開けない。等、一人暮しして3年間これ続けてます。今のとこなにもありません。
80おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 23:09 ID:1vvlyT9Y
だれかセコムのシールスキャナでうpしてくれない??
印刷して玄関に貼っとく。
81おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 23:22 ID:???
>>79
引っ越せよw
お前はチェックマソか
82おさかなくわえた名無しさん:02/05/07 23:23 ID:???
セコムのシール(=金持ち)を狙うプロもいる、気をつけるある。
表札に「全日本少林寺拳法品川支部」ってのはどうよ?
8379:02/05/07 23:26 ID:VljzM4qU
だって、昔 家でではないが襲われかけたので 怖くてチゥックせずにはいられないのよ。不用心よかましっしょ?
84おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 01:48 ID:dnlsPAkM
79さんぐらいの危機感は
1階じゃなくても必要だよ。
85おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 02:08 ID:???
>>81
こういう馬鹿が襲われます。
86おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 02:12 ID:???
つーか外出するとき電気消すのか?
いませんよ〜入るならいまですよ〜って言ってるようなものじゃないか?
無用心じゃないか?
入居してから電気なんか消したことないよ。
87おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 02:42 ID:???
今から21年程前府営住宅で一家心中があった。
父親が自分の母親・妻・子供2人を刺殺して自分は違う場所から飛び降り自殺したと言うもの。
もちろん、当時の新聞には大きな記事になった。
その階数が、4階だった。

それからしばらくして、4棟の4階の住人が相次いで引越ししていった。
理由は、みんな一緒。
「ベランダから、あの一家が覗く」
88おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 02:48 ID:???
怖すぎ
89おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 03:57 ID:???
私も79さんと同じ。
家に帰ったら、風呂・トイレ・クローゼットの中・ベランダをチェックする癖?がある。
前に住んでいた部屋で、男に侵入されてから確認しないと落ち付かなくなった。
後は、外から見えるインテリア(カーテン等)や
どうしても外に干さなくてはならない布団のシーツなんかは全てブルーを使って、
サイズから男女判別できる洗濯物は外には干さないようにしている。

金品狙いの泥棒には効かないかもしれんが。
90おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 00:19 ID:???
窓に心霊写真を貼る
91おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 01:46 ID:FV4I5zkE
>86さん

1カ月の電気代どれぐらいになります?
92おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 02:01 ID:zcHhYYzs
うちも1階だけど、
猫が外を見たがるから窓も網戸だけにして全開にしてる。
寝るときもあけてて、外出時もたぶん外からあけるのは
無理な窓を1個だけ少しあけてる。
今日は窓の外に知らない人が立ってた。
さすがに怖かったよ。
93おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 02:04 ID:h/SDKzM2
網戸ロックはしてる?あれ結構いいよ。
ま、破られればそれまでだけど、スーっと開けられるよりは
音などで気づくでしょ。猫が網戸開けることもなくなるし。
94おさかなくわえた名無しさん :02/05/10 02:05 ID:CBhsNPlM
>>87
(TДT )妙にリアルー、こんな夜中に読むんじゃ無かった。
ウワアアアアアン
95おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 02:25 ID:???
マンションじゃないけど今日は妙なことがあった。
うちの猫は押し入れの戸を空けて遊ぶ。
開けるだけで満足らしく押し入れの中までには入っていかない。
で、今朝旦那がトイレに行ってリビングに戻る時
「あれ?トイレに行く時は閉まってたのに押し入れの戸が
開いてる.。」と不思議がる。確かに戸が10cmばかり開いてる。
しかし、旦那がトイレに行って戻るまで猫はクークー私の目の前で
眠りこけていた。戸を開けたとは思えない。
「見間違いじゃないのー?最初から開いてたんじゃない?」と私は言うが
旦那は「絶対そんな事は無い」言い張る。
確かに旦那は神経質で皮のコートが入ってる押入れの戸が
開いてないかしょっちゅう気にしてるのだー。
「誰かいるんじゃないか?」と言われてオドオドしながら
押し入れを点検したよー。結局何も無かったけどね。
96おさかなくわえた名無しさん:02/05/10 12:59 ID:???
>>91
照明だけならつけっぱなしにしたっていくらにもならないよ。
ためしに計算してみようか。

うちはワンルームで62Wの部屋の蛍光灯と20Wの玄関よりの蛍光灯だから合計82W
電気代は1kWhで22円くらいだからざっと計算して
0.082(kW)×24(時間)×30(日)×22(円)=1299円
月千円で、いつでも人が居る、いつでも起きてる、ように見える部屋がひとつ作れる。
でんこちゃんには悪いが安いものだと思う。
9791:02/05/11 12:08 ID:h.rpITY.
>96

どうもありがとう。
その金額で安心買えるんだったら安いですよね。
ぜひためしてみます。
98おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 03:17 ID:jGraAKRg
ピッキングアラームの誤作動って、
強風以外にどんなのがあるの?
以前、夜中に轟音が鳴り響いて
ビクーリして&怖くて眠れなかった
ことがあるんで・・。(人の気配などはなかったす)
99おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 04:06 ID:gFHBtGBE
ボロアパートです。
新しい住人がボロ郵便受けに施錠してます。
よけいに気になります。
住人はストーキングされる様な容姿ではありませんでした…。
世の中こんなモンです。
100おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 04:25 ID:Oq91hPkw
>>99
以前住んでたアパートで全戸の郵便受けが深夜に荒されて
郵便物が全部地べたにまき散らされてたことあったよ。
それ以来、うちは南京錠つけた。
個別に狙うとかじゃあなくても、こういうこともあるし。
101おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 10:09 ID:jGraAKRg
>>98
うちは玄関に花瓶を置いた日に、誤作動で
何回も「ピピピ」って言った。
それを放っておいたら、夜中の2時に
すごい勢いで鳴り捲ってしまいました。
なので、電池ごと取ってしまいました。

隣の住民に迷惑かけたなと後悔してますが、あれが誤作動だったのか、本当に人がいじって
いたのかは不明です。
やっぱり3000円レベルの安物ではダメって事?
102おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 22:57 ID:jGraAKRg
age
103おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 23:07 ID:???
>101
誤作動です。
高い奴でもそんなもんです。
104101:02/05/14 23:12 ID:jGraAKRg
>103
はぁー、そうなんですか・・。
どうして誤作動をおこすんでしょうね?
電池を抜き取ったので、使い物にならなくて
なんだか不安です。

一応、鍵2つとビジネスホテルに付いているような
チェーンはやっているのですが。
これでも侵入されたりするとしたら、不安で仕方ないです。
105101:02/05/14 23:14 ID:jGraAKRg
ちなみに、鍵2つというのは
ひとつはオートロック用の鍵です。
マンション住民が全員持っているものです。
106おさかなくわえた名無しさん:02/05/14 23:21 ID:???
>>92
>寝るときもあけてて、

女?強姦されたいの?
107103:02/05/14 23:43 ID:???
>105
オートロックなんて、あってない様な物。
まったくあてになりません。
できれば自分の部屋の扉の錠前を二つにして下さい。
扉の錠前はMIWA(メーカー名)のものは最新型でも避けてください。
大家などの都合で錠前を増やす事が出来ない場合は、扉に加工なしで
取り付けられる補助錠をつけます。
窓にも開かないようになるストッパーと電磁式のアラームを
つけてください。その際、なるべく外側から見えない位置に取り付けます。
その部屋の造り、状況によって防犯の仕方は変わります。
108101:02/05/15 00:24 ID:4q0qKzSI
>107
たびたびすみません!
やはりピッキングセンサーはアテにならないのか・・。
鍵ですが確認したらMIWAと書いてありました。
鍵を増やすことはできないので、
先日、東急ハンズで見た補助錠を
設置しようかと思います。

ちなみに、チェーンも無意味なんですか?
109おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 00:39 ID:???
1階と関係ないのですが注意してください。
http://ime.nu/www2.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1001960818/-100
110おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 00:44 ID:???
ピッキングセンサーの誤作動について、経験者の意見お待ちしてます。
111おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 00:44 ID:???
頑丈なチェーンでも取られるなんて事あるの?
112おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 01:01 ID:???
age
113おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 11:59 ID:???
age
114おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 15:36 ID:CNTur4Ag
R&D Section
-あなたの暮らしに安心を-
◇防犯カメラ・セキュリティ関連商品販売店◇

防犯カメラや監視カメラ用録画用ビデオデッキ、セキュリティー関連商品を扱っております。
商品と価格に自信があります!是非一度御覧下さい。
卸販売も行っております!業者様も気軽にお問い合わせ下さい!

http://www.rd-section.co.jp/
115おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 16:18 ID:n5TcE2w.
引っ越しして数日後、夕方出掛ける時に集合ポストをなにげなく覗くと、シャンプー&リンスの試供品が入っていた。
バックに入れるのもナンなので、そのままにして、夜10時頃帰宅。
ポストを覗くと、試供品はなくなってた。
前のマンションは、住み込みの管理人室の真ん前に集合ポストがあって、かつ鍵有りのポストだったけど、今のとこには鍵がなかった。
試供品が取られるってことは、郵便物も取られるってこと!?とびびって(株の預かり証←今は無いけどね を普通郵便で送ってくる証券会社もあったから)速効、ホームセンターで錠を買ってきたよ。 別にシャンプーが惜しいわけじゃないよん〜。
116最高、人も幸せ自分も幸せ!:02/05/15 16:23 ID:faDlG8Hg
どんな人でも人生変わる!
最高、人も幸せ自分も幸せ!

http://www.medianetjapan.com/10/meeting/loar/
117おさかなくわえた名無しさん:02/05/15 16:27 ID:???
私の会社の人、シャンプーの試供品みつけたら
隣の郵便受からも試供品もらうって
当分シャンプーは買わなくて済むっていってたから
その人かも・・。
118103:02/05/15 18:08 ID:???
>>108
チェーンを外すには切断する方法と、器具を使って外す方法が
あります。でも、そこまでする犯罪者はあまりいないでしょう。
念のため、夜間にはドアが開いた時に鳴る様に電磁式のアラームを
付けとくのがよいです。
119おさかなくわえた名無しさん:02/05/16 08:13 ID:???
age
120おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 10:51 ID:Zsf3gtsc
あがってないよage。
121おさかなくわえた名無しさん:02/05/17 11:20 ID:???
生まれて初めて1階に住んで1ヶ月。
やっぱり怖い。
窓全部にシャッター付いてて玄関の鍵も2つ付いてるけど
やっぱり不安で怖い。
122おさかなくわえた名無しさん:02/05/18 22:55 ID:???
>>121
あとは空手でも習うしかないんじゃないの?
123おさかなくわえた名無しさん:02/05/21 23:06 ID:VZtKwBtM
貴重品の隠し場所も慎重にね。
1241階住人:02/05/26 22:06 ID:J6HBcfzM
除湿機かったよ。
125おさかなくわえた名無しさん:02/05/27 21:23 ID:X.IFmfMk
危ないのは一階だけじゃないよー
126おさかなくわえた名無しさん:02/05/28 20:33 ID:Yd57ftpU
気ぃつけろよー
127おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 00:22 ID:TmPxlFic
あげ-
128おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 00:25 ID:???
とりあえず、洗濯物は外にほすなよ。
129おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 00:47 ID:G0gSachs

我が家以外の1階の全戸が、窓ガラス割られたり、
空き巣に入られたりしたので、
全ての窓に補助鍵を上下2個ずつ取り付け、
さらに、ホームセキュリティにも入ったよ。
130おさかなくわえた名無しさん:02/06/01 10:04 ID:iLjMybL6
>129

こ、こわい・・・。

昨日みていたドラマで、主人公が
一人暮らしの部屋で死にかけている友人をたすけるために
ベランダにはいって、石かなんかで窓をわり、
手をつっこんで鍵をあけて、簡単に入っていた。
ちなみに部屋は2階の設定だった。

感動的なシーンのはずなんだけど、
あんまりにも簡単に入っていたので、ちょいとこわくなった・・・。
131おさかなくわえた名無しさん:02/06/03 00:58 ID:KXh5CsD.
>130

カリフォルニア?
132おさかなくわえた名無しさん:02/06/04 22:20 ID:CSCxjv6g
キンキキッズが
ちゅらさんをたすけた。
133おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:01 ID:???
>>130
石で割らなきゃ誰も入りません。
134おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:02 ID:???
>>128
>全ての窓に補助鍵を上下2個ずつ取り付け

これの程度で十分かと。
135おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:07 ID:???
>>100
誰の情報が欲しかったのだろうか…
136おさかなくわえた名無しさん:02/06/05 00:10 ID:7dKD7X0Q
>>95
そこに泥棒が入ってて、逃げた、と言う事では…?
137おさかなくわえた名無しさん:02/06/07 10:12 ID:5dUuEPN5
日常生活のちょっとした報告だろ。
138煤 ◆1....... :02/06/07 10:33 ID:E6aOlZA3
1階はこれからの季節、蚊やゴキブリが多くなるので
素人にはおすすめできない。
139おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 20:57 ID:j4YXkM1K
戸締まり気をつけて。
140おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 22:07 ID:9oxHGrzW
MIWAのカギから絶対ピッキング出来ないカギに換えた。
28000円だった・・高い(涙
141おさかなくわえた名無しさん:02/06/11 21:08 ID:dA6WAHj3
もうピッキングというもの自体
されなくなったらしいが。
142おさかなくわえた名無しさん:02/06/14 00:08 ID:3OzG1NHS
age
143おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 15:56 ID:SlQAvOsC
>141
そうなんですか?
せっかくMIWAのU9からカバスターに付け替えたのに...

144おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 22:38 ID:gmapejsm
気を付けるにこしたことはないですよ。
145おさかなくわえた名無しさん:02/06/17 23:30 ID:r1nNMyMb
>>141
なんで?
146おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 00:22 ID:WZK0qDte
オートロックのマンションに住んでいて、鍵を取り替えたいのですが、
オートロックの鍵と部屋の鍵が現在同じものを使っています。
色々ホームページを見てみた結果、
オートロックの鍵はそのままで部屋の鍵のみを取り替えるしか方法が内容なのですが、
オートロックの鍵ごと新たな鍵に変更する事は出来ないのでしょうか?
ちなみに、セキュリティ上の問題ではないので、鍵の種類は変わらなくても大丈夫です。
もし、可能なら、予算はどの程度になるのかもご存じでしたら、ご教授下さい。お願い致します。
147おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 14:35 ID:8fepLghQ
管理会社に聞くのが一番手っ取り早いと思うんだけど。
148おさかなくわえた名無しさん:02/06/18 14:41 ID:GtIWooW4
>>56
事情を知らんおかんが突如上京→立ち尽くし何も言わずクニに引き返す→
親戚中に相談→してその後長距離電話による修羅場の日々が繰り広げられるのであった
149おさかなくわえた名無しさん:02/06/19 02:22 ID:P/b3fKtw
http://www.s-coco.com/bouhansensa-.html#setara-mu
のマグネット・セットアラームってやつつけてる人いる?
150おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 12:44 ID:ofVjpvzx
age
151おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 22:51 ID:1YYBHQOq
age
152おさかなくわえた名無しさん:02/06/24 23:06 ID:ZAQRD2cs
>>146
まず、マンションの重要事項説明書を読むこと。
たいてい「部屋の外観は変更しないこと」みたいなことが書いてあるはず。
カギ穴も外観に入るからね〜。
153おさかなくわえた名無しさん:02/06/25 16:26 ID:hT8j7iLw
>146
鍵とシリンダーをオーダーメイドで作ることになるので,かなり高くなりそう.
同等品の2〜3倍になる予感

>152
うちの場合は,同じように書いてあるけど鍵は変えていいって言われたよ.

管理会社に電話,Fax,あるいはメールで聞くべきだと思う.
管理会社には,マンションの管理組合が相当のお金を払っているので,
親切に教えてくれるはず.
154おさかなくわえた名無しさん:02/06/25 19:02 ID:LWBs/fqb
>>153
管理会社って大家のとこと違うわけ?
ごめん房な質問で・・・
ちなみにおれのマンションは大家のとこの
(有)○○○○○○○個人名
とことそれとは別に
(有)○○○○○○
ってとこがあるんだけど・・・
155おさかなくわえた名無しさん:02/06/26 10:20 ID:SWHZ024X
>>154
ここで聞く前にそのどっちかに電話して聞いてみれば?
間違っていたら適切な方を教えてくれるだろうし。

普通大家さんっていうのはその建物の持ち主だけど、
管理は違う会社に委託している事が多いと思うよ。
154さんの場合はたまたま大家さんも会社なのかな?
でも管理は管理会社じゃないかと。
156おさかなくわえた名無しさん:02/06/26 16:35 ID:ASiXoKUf
>>155
なるほど
サンクスコ
157おさかなくわえた名無しさん:02/06/26 16:47 ID:uAwutDGm
侵入されないように気をつけてるけど、
例えば深夜に強引に侵入されたらどう対策すればいいんだろうとか思う。
158 :02/06/26 17:38 ID:P+VvgFlf
HORIの鍵は凄いぞ。
159おさかなくわえた名無しさん:02/06/26 22:49 ID:WXnPVo7p
どんなにすごいの。
160おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 01:07 ID:2LCqSFuC
>>1
雨戸はあるの?ないのとあるのとはぜんぜん
違うよ。それとここでは泥棒ばかり気にしてる
けど大家さん管理会社の人もヤバイのいるから
気をつけてね。私は昔怖い事があっていつも枕元
には包丁を隠してます。それから小さな些細な事
でも警察にかならずいう事。←これマジ大事!
泣き寝入りほどアホな事はないよ!
161おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 01:16 ID:jt2VxWEM
>>157
TVで見たけど、女の場合だとレイプの可能性が高いから
殺されるよりやられてしまいなさいと言ってました

侵入者における居住者の対応って難しいよね
162おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 04:31 ID:bGGi+aNh
オレ何にもしてないじぇ〜
部屋に盗るようなもんないし
安いアパートだから異常あれば外や隣りに聞こえるしな〜
163おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 07:15 ID:6qWUZcQs
>>160
契約書に「1月以上部屋を空ける時は連絡する事」と有るがよく考えたら
大家さんが一番簡単に家に入れるね(疑うのは悪いけど)。

来月から1ヶ月海外へ行くんだけど、電気はやっぱ付けっ放しの
方が良いかな?(1階に住んでます)
1ヶ月も家を空けるなんて初めてだから、郵便物や防犯がかなり心配。
誰か良いアドバイスして下さい。
164160:02/06/27 11:13 ID:QzsAQuB+
>>163

大家さんよりその息子とかがヤバイ罠
DQN率は高い

管理会社の人も若い社員はほどヤバイ罠
165おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 18:04 ID:plW3Rlr3
>153 を書いたけど,
大家がいる,ということは賃貸だね.勘違いしてた.
そうすると,勝手に替えることはできないと思う.

1,大家or管理会社に頼んで替えてもらう
しっかりしたところだと,入居者が変わるたびに付け替えてくれることがあるらしい.
外したやつはしばらく寝かせて,別の部屋の入居者が変わったときに使う.

2,費用は自分持ちで付け替えさせてもらう
それでも新しい鍵は管理会社や大家に提出する必要がある
166おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 18:23 ID:vro1IyrE
>>161
やられてしまいなさい、なんて言って欲しくないよねー。
殺されるのももちろん嫌だけど、大人しくやられたから殺されないとも限らないし。
侵入後の防犯対策ってないのかな?

>>163
タイマーセットできるテレビとかダメ?
郵便物は手続きすれば担当局でなんかしてくれるって聞いたことある気が。
あとは新聞止めるのを忘れないことかな。
とにかく貴重品は置いておかない方がベストだろうね。

聞いた話だけど、長期部屋を開けた隙に元カノが合鍵で登場。
117をプッシュしてまんま放置。
通話料がスゴイことに・・・ってことがあったらしい。
それもこわい。
167おさかなくわえた名無しさん:02/06/27 19:45 ID:t9GBc4oh
>>166
元カノはMEGUMI?
168163:02/06/28 05:26 ID:S8Kotn8b
>>164
息子や管理会社も信じない方が良いですね。
息子には何故か、会う度に挨拶してもガン飛ばされてますから。

>>166
郵便物は知りませんでした。早速頼んでみます。
新聞も忘れてました。が、うちは読売なんですが、一度揉めてから
うちには集金も、延長の契約もチンピラっぽいのが2人で来るので
良い理由を考えるか、もう取るの止めます。

どうも有り難う御座いました。
1691:02/06/29 22:17 ID:tRWmk+PX
>160さん

アドバイスどうもありがとうございます。
雨戸はないです。
交番がごく近所にあるので
何かあった時は、ちょっと安心かなーと思っています。
1階にすみはじめてはや、3カ月なんですが、
いまのところ、ぶじにくらしています。
このまえ、ベランダのドアの鍵をしめわすれたまま
寝てしまって、朝に気づいてびっくり!ってことが・・・。
何事もなかったのですが、気がゆるんできているのでひきしめねば。
170名無し草:02/06/30 17:29 ID:5La05ydJ
これからアパートの1階に
引っ越す予定なんだけど、
ここ見たら不安になってきた。
とりあえず鍵2個づつつけます。
171おさかなくわえた名無しさん:02/06/30 18:37 ID:5uQ2MBRj
前に1Fの部屋を買ったんだけど、隣の戸建てから部屋が
丸見えな上に、その家の陰で日が当らなくなったんで
買い換えました。
1Fは夏でも窓を開けて寝られないし、湿気はものすごく
多いし、通路を走る子供の音とか、車の音、駐輪場の出入りの
音とかすごく気になります。
女の子のいる所なんかだと覗かれたり洗濯物を取られたり
する事がよくあります。
住むなら3階位が丁度良いかも。
172おさかなくわえた名無しさん:02/07/01 16:25 ID:+qtZVKMf
ague
173おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 21:22 ID:KFTYaxF9
1階にひっこしてきました。
174おさかなくわえた名無しさん:02/07/03 22:14 ID:3jnSeopG
都内 1階のアパートに住んで7年
住み始めてから庭に面した窓のガギを閉めたことは無い
夏は窓を明けっ放しで寝ている
ちなみに女 
ここを読んでちと反省
175おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 00:01 ID:qS56dkhq
>174

すごいラッキーだったとしか思えない。
が、これを機会に気を付けてみてください。
176おさかなくわえた名無しさん:02/07/04 21:37 ID:AQ1UHyhQ
>174さんの無事をいのります。
177おさかなくわえた名無しさん:02/07/06 23:14 ID:DmkhVvmi
174さん
無事ですか。
178おさかなくわえた名無しさん:02/07/07 20:07 ID:V6fpqjJ4
【通り魔】  174 自 業 自 得  【殺人】 
179おさかなくわえた名無しさん:02/07/08 21:41 ID:3y33KKWw
ふきつなことを。
180おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 05:47 ID:45OBHASo
外出時に部屋の電気をつけっ放しにしておくっていうのは
効果あるんでしょうか?
ピンポン押されても出て来ない、昼間から電気つけっ放しで
いないってバレませんかね?
当方1階在住で空き巣に入られた経験もあるので、効果的なら
外出時にはつけっ放しで行こうかと思ってるんですが。

あと、窓には全てシャッターが閉まるので、外から開ける事は
不可能だと思うんですが、玄関が心配です。
一応ドアには鍵が2つ付いてますが…。
ドアの一部にすりガラスがはめ込んであるので、ここを割られたら
鍵なんて開けられそうな気がします。
何かいい対策法があれば、参考に教えて下さい。
181おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 14:07 ID:441un0oY
>180
電気ついてるかどうか
シャッター閉めてもわかっちゃうの?
だけど昼間から電気つけてるのって不自然じゃないですか?
うちは別荘に泥棒が入ったことがあったんだけど
それからテレビつけっぱなしにしてる。
音の出るテレビとかもいいと思うよ。
182180:02/07/09 15:10 ID:7fLlqtE1
>181
電気がついているか見えるのは、玄関ドアのすりガラス部分からです。
電気つけっ放しが有効なら、玄関もしくは廊下の電気をつけておこうかと
思いましたが…
朝から出かける時や1泊する時など、昼間も付いていたら不自然ですよね。。
183181:02/07/09 15:31 ID:UQlFxSaH
>182
本当か嘘かわからないけど
テレビで言ってたのは空き巣って
きちんと下見するらしいです。
その家の生活習慣とかじつくり観察するらしい。
だから一時的には電気つけっぱなしも効果あるかと思うけど
ずっと続けてもあるのかなって疑問ですね。
184181:02/07/09 15:33 ID:UQlFxSaH
続きです。
あれはどうでしょうか?
ドアに衝撃が走ると大音量のブザーが鳴るって道具。
玄関の内側のドアノブのところに取り付けるようなかんじでした。
だけど忘れて解除せずに自分が鳴らしてしまうというキケンもありますが(w
185おさかなくわえた名無しさん:02/07/09 18:20 ID:NEZB4cfz
大音量のブザーってよくあるけど、アレは自然に止まるの?
泥棒が逃げた後、はどうなるんだろーか。
186おさかなくわえた名無しさん:02/07/10 23:35 ID:/c7iWxm1
キッチンと風呂の換気扇をつけっぱにするっていうのは
効果あるかな?・・・・
187180:02/07/11 01:01 ID:drZBvxwj
>183&184
うちは旦那が不規則な勤務なので、土日休みの会社員のお宅に比べたら
休日も帰宅時間もバラバラなんですが、やっぱり何度か下見に来て
調べてたんですかねぇ…。
ドアノブに掛けるブザーは、現在検討中です。
あれって外出から帰って来て、自分で外からドアを開ける時は
どうするんでしょう?開けたらすぐ解除って感じなのでしょうか。

>186
うちはお風呂場に窓がないので、換気扇は24時間ほぼ毎日つけっ放しです。
それでもまんまと空き巣に入られました…。
以前、お風呂スレでも「換気扇はずっとつけっ放し」って人が多かったので
あんまり効果はないような気がします。
188おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 17:39 ID:qPC3nJ4Q
玄関にカギ2つ付いてるのは、泥にはやはり敬遠される
ものなんだろうか。
ピッキングしやすいカギだったら、1つ開けるも
2つ開けるも手間は大差ないような気もするんだけど…。
うちの玄関、2つ付いてるけど不安。
189おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 18:27 ID:VAkhNPoF
もし空き巣の被害にあったらの話。
アパート・マンションなら必ず保険に入らされているはず。
管理者(大家とか不動産屋)に連絡して手続きしてもらえば
被害金額のほとんどが保険で支払われますよ。
以前、空き巣に入られ怖くて引っ越しして、
引っ越し先の不動産屋でそれを知ったが後の祭り・・・。
190おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 21:49 ID:QLEJXIO3
>189

まじ??
ぜんぜん知らなかったんで、感動した。
わけわからずに入っていた保険なんだけど、
火事なんか以外に、そんな場合に適応されるんだ。
貴重な情報をありがとう!って、
もしかして常識なんだろうか。

まだ無事に住んでいるんだけど、もしものときはぜひ。
191おさかなくわえた名無しさん:02/07/11 22:02 ID:mJWkOyvI
うちは昔マンション一階に住んでいた時出かける時には
ベランダにトタンを敷いていた
あれ踏むとうるさいんだ
ドロボーさんは音に敏感に反応すると以前TVでやってたんで
そうしてます
あと犬がいる家も敬遠されるらしいよ
192おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 00:49 ID:geUGHw+C
age
193おさかなくわえた名無しさん:02/07/14 02:41 ID:0WgJMRl1
私も空き巣被害で保険が出るって知らなかったけど(賃貸住まい)、
被害にあった日に「とりあえず管理会社にも連絡するべきかな?」と
思って書類を引っ張り出したら、入居時に入らされた火災保険の書類に
「事故・盗難があった場合には連絡を」とあったので電話してみた。
そしたら、盗まれたお金(うちは現金のみだった)は殆どの場合
支払われるって。

書類に細かく書くのが面倒だけど、それで盗まれた金額がが戻るなら
大して苦にならないし。
ただ、保険で出るのはあくまで“自分のお金”だけなので、ヘタな書き方
したらダメ。
私は、何ヶ所かに分けてしまったあったお金のうちの一部に以前母親から
もらったお金も含まれてて、ウッカリ「実家から預かったお金」なんて
正直に申告したら、その分は“自分のお金”とみなされず、出なかった。
194おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 20:20 ID:T5uhp37l
結果的に、犬(デカイ)飼っていて良かったとここ読んで思った。
吼えはしないけど、ドアの前を人が通ったら「ウー」とか「ワフワフ」言うので。
ゴミ捨てや、夜中に自動販売機に行く時も一緒で安心。
うちは、マンションの2階で、玄関ドアの前に非常階段があるんだけど、前、そこ
に男の人がボケーと座っていて怖かった!!! 早朝。
さらにマンションの集合玄関内でチカンにも会ってしまい(これは夜中)、夜、1人
で外出できない・・・。
195おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 20:37 ID:/fraKGeb
猫飼ってるんですけど、効果ありますか?
196おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 20:59 ID:P5vL1S7U
猫・・・は吠えないだろうし。
197おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 21:02 ID:im1xxyuG
うちも1階。
でも晴れてる日は
外出時に窓を開けっ放しで
外出したりしてる。しかも
割と都会。いつか泥棒に入られるかなあ。
198おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 21:15 ID:v2rOAvpz
ただの泥棒ならいいね
199おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 21:17 ID:7fE40qd0
三国人怖い…
200おさかなくわえた名無しさん:02/07/16 21:26 ID:g8Q7/Sbl
>>194
集合玄関での痴漢ってどういうのですかね
201194:02/07/16 21:52 ID:T5uhp37l
帰宅途中、後ろからつけられたみたいで、集合玄関に入り、ポストを確認し、
さぁ中へ・・・というところで。
雪積もっていたからか、足音気づかなかった。ポストを開けているときに人
の気配は感じたんだけど、マンションの住民だと思ったんだよー。
202おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 16:52 ID:ko6CEJDD
203おさかなくわえた名無しさん:02/07/23 19:59 ID:mX2NNyPU
2日連続で、夜中1時ごろに玄関のドアを開けようとする人がいる。
最初はよっぱらいの住人が自分の部屋と間違えてドアをあけようと
しているのかと思ったけど、泥棒が50軒ぐらい玄関を開けると一軒
ぐらいはカギがかかってないのでそこに泥棒に入るというのを前に
テレビでみたので不安...。

204DARK:02/07/27 23:02 ID:b2huPexE
初めてかきこします。失礼があれば言ってください。
先日空き巣に入られ、結構な被害をこうむりました。
対策を練っても穴がありそうで不安です。
聞いた話ですが、ダミーカメラと言うのはどうなんでしょう?
205おさかなくわえた名無しさん:02/07/27 23:20 ID:8dQPfTG6
テレビの防犯番組で、すべての窓辺にガラス瓶を並べてる人がいた。
206DARK:02/07/28 00:14 ID:ZcRrQfns
テレビの防犯番組で、すべての窓辺にガラス瓶を並べてる人がいた。
それにどんな意味が???
207おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 00:26 ID:6xmNmzXI
入りにくいでしょ。倒れたりすると音なりから。
ダミーカメラは近隣住民から嫌がられる。
208DARK:02/07/28 00:29 ID:ZcRrQfns
やはり音には敏感ですかね?ブザー系のほうがいいでしょうか?
209おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 00:34 ID:A9bD9wzV
>>204
大変でしたねー。
もしよかったら、どこからどんなふうに入られて、何を盗られたのか、教えてください。
私も、ルーパー窓に防犯ブザーを置いたりしているけど、
窓の外を誰かが通っても、鳴らない・・・。
意味ないなー。
210DARK:02/07/28 00:38 ID:ZcRrQfns
勝手口のガラスが割られ、侵入。色々物色後
現金16万、ビトンのバックx2、ノートパソコン
他色々。つうか、犯人見つかったら殺す。
一生表にでれなくしてやる。
211おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 09:12 ID:RiLuTSbF
>210
やはり朝-昼に侵入されましたか?
212おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 09:25 ID:1bWCWl97
ちょっと遅レスだけど、>184-185
ブザーは、ドアノブにひっかけるのもあるけど、ドアと内側部分を
磁石で反応させて、閉めているときは鳴らず、開けたら暗証番号を
入力しないと大音量が鳴る、というのがあるよ。
これだと、帰宅したときに暗証番号を入れれば、音は鳴らないから
ご近所迷惑にもならないし。
この手の物は、30秒から一分間くらい鳴り続けるみたいだけど
はっきりいって、あの音量ならその時間で十分近所に知れ渡ると思う。
213おさかなくわえた名無しさん:02/07/28 21:32 ID:n8UjQAw9
使わなくなった銀行口座に通帳使って窓口で入金した後
カードで出金、最近の通帳は届け印が解からないから
あきらかに違うと解かる三文判を一緒に戸棚にいれといてる。
これで空き巣が入って通帳だけ持って行ってくれたら銀行で
捕まってくれるのではと密かに期待、まあ入られないよう注意する
のが一番だと思うけど。
214おさかなくわえた名無しさん:02/07/29 01:29 ID:Sr6AByGq
>>213
記帳のできるATMなら入金もATMでいいと思う。
215おさかなくわえた名無しさん:02/07/31 23:41 ID:+dvMuEL9
>>213
おれもそれやってる
100円ショップのはんこ入れに入れたやつ
犯人がもってってざまーみろっていうのが期待
216おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 00:30 ID:AsI1J5hG
私は一階に住んでて、結構怖い思いした事がありドアに自動でしまるガード
(ドアガ閉まるとガードが、かかりドアを開けるとチェーンのようにひっか
かってる為ドアがあかない。暗礁番号で開けるタイプで一定時間ドアが開いて
ると音がなります)をつけた。かなり安心できますよ。
217おさかなくわえた名無しさん:02/08/01 20:33 ID:kyd+sQuQ
>>216
それ乗ってるサイトある?
詳細きぼん
218おさかなくわえた名無しさん:02/08/02 00:22 ID:ekfWwsnb
>>217
オートガードというもので商品は  http://www.kyoshin-t.co.jp/に写真が
でてます。
もし取り付けするのなら(株)松本建築金物店 ロック&セキュリティ事業部
http://matuken.com/l_and_s/list.htm にメールで連絡すると相談にのってく
れますよ!(松本建築さんのほうが商品代が安いです。超強力な両面テープでも
取り付け可みたいですが両面テープは安心ならないので必ず業者を紹介してもらって
つけてもらうほうがいいですよ。工事費は商品代とは別にいります。)
219216:02/08/02 00:23 ID:ekfWwsnb
218は216です。
220おさかなくわえた名無しさん:02/08/04 01:32 ID:wrAh/wuO
>>216
サンクス
221おさかなくわえた名無しさん:02/08/09 15:02 ID:c0kqyl27
age
222おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 03:04 ID:PXJP2NCk
1階は割れないガラスにしないといけない建築法にしてホスイ
223おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 03:08 ID:Hn/bVDYu
宣伝くさい
224おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 15:09 ID:PXJP2NCk
1階に泥棒に入ったら罪を二倍にする法律きぼんぬ
225おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 17:38 ID:cb73R4lv
>>216
電池式っていうのが今一だね。戸を締める途中で切れたら、
へんな風に引っかからないかな?
226おさかなくわえた名無しさん:02/08/10 18:44 ID:csZeAnC1
おいらマンションって言うほど大したもんじゃなく
築年数20年くらいの木造アパートに住んでる学生だが、
防犯なんて意識したことないや。
近所の駅前に1時間位の用事なら鍵かけないし。
学校とか長時間なら施錠するけど。

住んでる所も首都圏内(新宿まで1時間かからん)なんだけどね。

自分所謂”片付けられない症候群”の人間なんで部屋はかなりのカオス状態。
ここから貴重品探せるものなら探して見ろって感じで。
(ていうより自分が見つけられず困ること多い)ヽ(´Д`)ノ

みんなしっかりしてるなあと思った。見習います。
227おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 14:02 ID:WgiZgnJb
カオス状態見たいな
画像きぼんぬ
228おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 14:09 ID:3Sbhz6Wz
>>226
こんな奴いまだにいるんだ・・・。
ダメ人間自慢している間に、被害の一つでも受ければいいのに。
お前みたいなカモが餌になって犯罪を増長させてることに気づけ。
229おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 14:32 ID:zWlVXrAw
でも最近話題の汚部屋は空き巣だってイヤだと思うぞ
230おさかなくわえた名無しさん:02/08/11 15:45 ID:eQY2a1Aq
>>229
空き巣は汚部屋は苦手らしいよw
生理整頓されてる部屋の方がアタリが付けやすいんだって。
だいたいどこに何が入ってるかわかるそうな。
231216:02/08/12 01:26 ID:FRMwDrkk
225>>
電池式だけど閉まるの結構早いのでいつも部屋に入ってドアのかぎ閉める
時見てたら(閉めるとき目につくので)少し遅くなってきたとか判るから
その時電池変えちゃえば途中できれないかなと思うし変に中途半端にもか
からないと思うよ。
232216:02/08/12 01:46 ID:FRMwDrkk
225>>じゃなくて、>>225ですね、ゴメン!!
233おさかなくわえた名無しさん:02/08/12 22:20 ID:BPhjfaUU
>>226
気をつけろよ
最近では火つけたり糞したりするらしいから
糞なんかされたら・・・・
234おさかなくわえた名無しさん:02/08/14 15:43 ID:LxtcEKJ/
>>226

一番の貴重品は生命だからね。
235226:02/08/14 16:16 ID:eNsQk1XU
うわ、何か大変な事に。

>>227
>それが犯罪を増長させる
との意見には愕然。
でもどうしたらこれを自慢と捉えられるのか分かりかねるなあ。
煽り半分なら別にいいけど。

>>229-230>>233
そういった話は聞いた事あるけど、頑張って掃除してるよ。
汚部屋>ちょっと雑然とした部屋まで進行。いっぱいゴミが出た。

>>234
”命は貴重”と改めて言われると重みを再認識させられる。
気をつけるよ。
236おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 17:38 ID:OryX5LzG
237おさかなくわえた名無しさん:02/08/17 20:03 ID:ye8ttqpx
  
238おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 01:19 ID:0mG4mhCI
1階でないのでややすれ違いですみませんが、
近々引っ越す先がマンション8階の一番端。廊下がこぼこしてなくて
横一列の、昔からあるタイプの作りです。
1階の怖さもわかりますが、8階というのもあまり人が来ないのに加え
うちは端なので、家の前を通られることはないのですが、ちょうど陰に
なってドア付近で悪さをしても目立ちにくいです。

心配なのは、廊下に面した北側の部屋の一つが高校生の娘の部屋に
なる予定(そこで一人で夜も寝ます。親は南側の和室で寝る予定)。
廊下に面した腰高の窓があり、草の蔓の模様の様な、鉄製のねじ止め
格子がつけられていますが、外されたり・覗かれたり等がちょっと恐いです。

当然カーテン的なものはつけますが、ブラインドとどっちがいいでしょう?
また窓を壊されて進入されないための防御策等、賃貸マンションで出来る
範囲の対策がありましたら、アドバイスお願いします。
239おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 10:17 ID:wUfWRCfw
>>238
ブラインドのほうがいいんじゃないでしょうか?
角度調整すれば風が通るのに明かりは外に漏らさず、、ということも出来ますし。
それに万が一窓から侵入されてもカーテンよりは室内に入り込むのに手間がかかりそう。

ブラインド+ガラスの振動で警報音が鳴るタイプの防犯器具がよいかも。
240238:02/08/20 15:32 ID:aMkLQG/V
>>239
アドバイス、ありがとうございます。
ブラインドはホコリがたまりそうなのが気になりますが
確かに物理的な邪魔にも少しはなりそうだし
性別も分かり難そうなので、ブラインドがよさそうですね。

ガラスの震動で警報機が鳴る防犯器具は知りませんでした。
今はいろいろあるのですね。
241おさかなくわえた名無しさん:02/08/20 16:07 ID:bilIKzzX
>>240
私は立川ブラインドのフッソコートしてあるものを使っています。
価格一割増しですが表面がツルツルしているので掃除しやすい。
「酸化チタンコート」加工のものもあります。
(日光や熱により汚れを自然分解するもの。こちらも一割増し)
私はハンズで2割引で買いましたが、もっと安い所があるかも。。。

ガラスの震動云々の防犯器具はホームセンターなどで普通に売っていますから
探すのは簡単だと思います。
242240:02/08/20 23:20 ID:leOtEI+i
>>241
ずっと昔住んでたマンションでブラインドを使っていて
ホコリがよくつくし、掃除しにくいしで印象イマイチだったんですが
今はフッ素コートのもあるんですか。
だったら、さっとふけばホコリも簡単に取れそうですね。
引っ越し予定がなかったので、なかなかそういう売り場にも寄らなくて・・・。
いい情報、ありがとうございます。
243おさかなくわえた名無しさん:02/08/22 00:32 ID:K1AR6h2S
>>238
ネジ止めの格子がつけられてるとの事ですがネジ止めの格子は結構
簡単に外されるみたいです。ネジのデコボコになってる部分をつぶして
おく、又はデコボコ部分とネジの周りをアロンアルファなどで固めて
おくと絶対に外せない事はないけど外すのにかなりの時間がかかるので
防犯になると聞きましたよ。
244おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 13:23 ID:LjalQwop
数年前の話だが、サッシ窓のガラスわられて空き巣に入られた。
やはり、陰になるところ。
日中は人気がなくなるので。

パソコンを買うためのお金があったのでごっそり持っていかれた。
ポケットというポケットはすべて空けられているか中身が出ていた。

今日はどの駅でやろうかなときまぐれで降りて、3時間歩きつづけて
うちに決めたらしい。

お金は、「請求しても払えませんから」と警察に言われてそのまま。
サッシのフックを通常のフックから、回転ダイヤル錠式に変えた。
このフックかなりいいよ。

1年後、今度は車上荒らしだ。。。
245おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 13:29 ID:6bMCvUTC
>>244
お気の毒です。

私もピッキングで入られたことがありますが、
警察はその後の捜査をな〜んにもしてくれませんでした。
幸いお金は保険で戻ったけど、
空き巣ぐらいじゃ警察は動かないんだな、やり得なんじゃんと
思いました。

思うに、マンションを狙うときは、絶対下見をすると思うんですよ。
日ごろから怪しい人が様子を伺ってないか気をつけたほうがいいですよね。
246おさかなくわえた名無しさん:02/08/23 19:17 ID:bzTITbfT
age
247おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 02:03 ID:Q/Vw5Jkg
8階に住んでいるのですが、ここ読んで急に怖くなりました。
ベランダでトマトやら野菜を育てているのですが、
やはり花と同じように女性と思われるでしょうか?
鍵は5秒でピッキングされるらしい鍵だったので、
管理組合にかけあってHORIのをもうひとつつけました。
5秒でピッキングされるらしい鍵も一応施錠したほうがよいでしょうか。
教えていただけたら幸いです。
248おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 02:04 ID:9TdEr3xK
警備会社と契約。
249おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 02:07 ID:jtrQG86c
>247
外から見える様なガーデニングなら女性と思われるでしょうね。
1階のみならず、最近は屋上から紐を伝って最上階の部屋から物色する異常者も居るし。
気を付けられたし。
250おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 02:21 ID:Q/Vw5Jkg
>249
こんな時間なのに即レスありがとう。
ガーデニングというよりただひたすら食うために野菜を育てている
という感じの植え方ですが、実際に女なので気をつけたいと思います。
251おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 12:31 ID:lMvkV1tG
>>245
ピッキングって恐いですよね。
しかし意外とみんなわかってないのが、賃貸住宅の罠。
大家は、前住人のカギを回収するだけで、節約のために
カギを交換しないとところが以外とおおいです。全住人が
合鍵をつくっていたら、ピッキングより簡単に侵入されてしまいます。

賃貸に引っ越す人はかならずカギの交換を確認しましょう。
252おさかなくわえた名無しさん:02/08/24 20:36 ID:o0rjxSH5
>>245どうもありがとう。

お金は保険で出たけど、現金は20万円までしか出ないので、
うちは実際はそれ以上取られたので一部しか戻りませんでした。
(加入前に渡されるパンフにはそんなことかいてないけど。)

警察は動かんねぇ。隣の家にすら聞き込みにも行っていないし、
町内会と連絡を取り合うのも仕事だが、それもやっていないことが発覚。

それで、「交通安全です〜〜」って何人も路上に並んで、車止めて、
それ見て、なにやってんだ?さっさと捕まえろ!って思いました。

253おさかなくわえた名無しさん:02/08/25 20:05 ID:qxFrheBl
>>252
まあ警察は、公務員だから一生懸命やっても
給料変わらんし、かといってこういう犯罪は
がんばっても逮捕率低いから余慶、一生懸命
働かんだろうね。警察の怠慢を住民が監視して
訴えるしかないね。日本は特にそういう団体がない。
254おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 18:47 ID:DwjZuaq6
>>253

そうだねぇ。
国民の希望に添わない公務員は
働いていないというのと同じだと思うけど、
それで解雇もされないし給料も減らないのよね。
国民の奴隷になりたくて好きでなったのにね。
255おさかなくわえた名無しさん:02/08/26 20:02 ID:4m9CMa2T
まぁまぁ。
空き巣に入られたのは本当に気の毒だけど
実際、空き巣一件では警察もなかなか動けないと思うよ。
凶悪事件が日々増え続ける一方だし。
うちの実家も盗み入られたけど 犯人いまだ捕まらず。

どうせ動いてくれないにせよ、被害届をだしておけば
犯人が捕まる可能性は高まると思う。
って 私は警察でもなんでもないけど。スマソ。
1階住まいなので またいろんな話を聞かせてくだされ。
256255:02/08/26 20:21 ID:4m9CMa2T
あ、今 同じ板の
「110番119番した事ある人」
っていうスレ読んでたら
空き巣が捕まった話いくつか出てました。
257244:02/08/27 10:45 ID:7Z9FCDxY
>>256
読んでみようかな
生まれてこのかた警察とか消防とか落し物を拾ったとき以外
縁が無かったのだけど、
急に年何回もかけるようになってしまった。。。
車上荒らしのときは3日連続。

空き巣など入られた後は、ず〜〜〜と不安は消えません。
家にいれば、空き巣が入ってきて危害を加えられないか心配。
出かけていれば、家に空き巣が入っていないか心配。

引っ越そうかとも思ったけど、それでも不安は消えないと思うし。

入られないようにしましょう。
空き巣で検索していてあるサイトにあったが、
防犯装置を1個支給して多くの家に実際に空き巣?に入る実験をしたそうな。
各家庭では一番入りそうなところにそれを仕掛けて、
その結果、見事に一番入りそうなところから、防犯装置を避けて入ったそうな。

ということは、入りそうなところを1箇所防犯すればよいと言うことみたい。

うちも一番入りやすいところからやられました。
うちは1軒家なので、マンションとはちょっと違うけど
258おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 11:43 ID:boqdgYM9
うちの社宅でもドロボーや車上あらしがありました。
社宅なので専業主婦が多いので、昼間は留守っていうのが少ないと
思うけど、お休みは一斉に人気がなくなるし・・・。
玄関のドアの鍵もひとつだけだし、廊下の電気はひとつ飛ばししか
つかなくて、うちの前はまっくら。
とても心配です。
玄関まわりも飾りつけず、いかにもお金がないのよ。と
わかってもらえるようにしています。
259おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 11:55 ID:fCLnRvOp
うちも狭い、テラスハウスの様な官舎に住んでいたときに入られた。
一階は台所とリビング、二階が二部屋+バストイレというつくり。

官舎で隣もつながってるし、一応囲まれた中なのでつい安心して
一階の腰高の窓のサッシの鍵、閉めなかったので、そこから。
翌日夫が早く出る予定で、用意した鞄を一階のリビングに置いていて
それだけをとって、裏口(サッシ)から出た模様(足跡があった)。

朝起きて、朝食作りに下に下りて、しばらくは気づかなかったけど、
あれ、裏のサッシが少し空いてる?えっ、足跡??・・・ドロボーだ!
まで10分くらいかかりました(w。

まず夫の鞄を見たらなくなっていて、他は荒らされてない様なので
即警察に電話。15分くらいで来てくれましたが、その官舎を常習に
している泥棒がいるそうで、「またか」って感じ。家中に指紋を出す
銀の粉を振りかけて帰っただけでした。←これがなかなか取れない

警察に注意された点は、腰高窓のすぐ内側にテーブルがあったこと
(ドロの足場になるものがある)、夜、のどが渇いて下に飲物を飲みに
来ることがあるので、常夜灯的に台所の手元の明かりをつけっぱなし
にしていたのですが、このくらいのうすぐらさが一番ドロ的にはいい
そうです(真っ暗かピカピカ明るいとやりにくい)。

後になって考えると、夜中の3時頃下で「カタン」と音がしたのですが、
「ま、いっか」と寝てしまったので悔しがりましたが、下手に下に下りて
いって鉢合わせると恐いので、結果よかったそうです(汗。
夫の鞄は、隣の家の裏庭に、財布の中の現金だけ抜き取って
(たまたまお小遣い渡した日で、5万くらいあった)、あとは放り投げて
ありました。カード等、とられなかったのが不幸中の幸い。

その地は、以前は全くの田舎でしたが、新幹線が通ってから
東京からの通いのドロが多くなったそうです(警官談)。
260おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 12:35 ID:Dp2J+hvo
社宅の一階住まいです。
ガラスは自費で強化ガラスにしました。
泥棒には気をつけていたのに、
先日ベランダにウンコが落ちていました・・・。
ネコのだったらいいな。
261おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 16:32 ID:boqdgYM9
うわ。こわいね。
262おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 21:45 ID:2vtE4m/4
>>259
そうそう、アルミの粉みたいなんだけど、すぐにふき取らないと消えないよね。
うちは1年くらいずっと取れなかったよ。

現金やプリペードカード類、男物の下着、コートなんかは取られたけど、
ポケットティッシュ(わざわざポケットから放り出してあった)、
通帳、キャッシュカードなんかは取られないみたい。

あくまで日本人立ったらの話みたいだけど。

外国人に狙われると引越ししたようにごっそりなくなるらしい。
263おさかなくわえた名無しさん:02/08/27 21:47 ID:6ENj4nWn
自分はマンション2Fですが、坂道のため実質1Fです。
(隣に駐車場があり、そこの地面が自分の部屋の目線と同じ高さです)
腰高窓に手すりがついており、260さんが書いている強化ガラスでしょうか、
ガラスの中に針金が格子に入ってる素材が窓に入っています。
カギはふつうのタイプが1つです。
こういうガラスは絶対に外から割られないのでしょうか。
それとも別途センサー等をつけるべきでしょうか。
264おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 00:50 ID:DyiADn4j
263さんとこのガラスは
簡単に割れるタイプだと思う。

ぐぐってたらこんなの見つけますた。
防犯ガラス
ttp://www.glass-town.com/comfortable/arekore/arekore4.php

265おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 10:50 ID:cqp63rrt
>>263

>こういうガラスは絶対に外から割られないのでしょうか
絶対なんて無いと思います。うちも網ガラスにしましたが、
これはもともと割れたときに飛び散らないようにするためで、
むしろ粉々に割れないので入りやすいと言う話です。

逆に割れないと、いざと言うときに脱出できなくなります。

こっそりやるぶんには手間がかかるけど、
おおっぴらにやるときにはあっさり突破されてしまうのでは

ものがあると分かっていて、どうしても欲しければ何でもやるのではないでしょうか。
ATMも丸ごとごっそりだし。
266おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 11:47 ID:mzmiAx2Z
>>264-265
お二方とも、情報ありがとうございます。網ガラスというのですね。
補強してあって割れなさそうだと思っていましたが、まったくの見当違いだったようで…。
昨日いろいろ防犯グッズのHPを見て、とりあえず
http://www.s-coco.com/tyoukantan.htmlの超簡単補助錠と
http://www.s-coco.com/su-pa-porisutorituke.htmlみたいなフィルムを
つけようかと思います。
フィルムの方は水で剥がれるようですが、錠前はそういうわけにも行かないようで
おそらく退出するときには敷金から引かれちゃうでしょうね…でも安全には
代えられないことなので仕方ないですよね。
267おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 16:34 ID:Kv357TjB
>>266
「友人が泥棒に入られて自分も怖くなったので防犯装置をつけたい」
とか適当な理由を挙げて、大家さんに先に相談してみるべき。

「錠前の鍵は退去時に家の鍵と一緒に渡します」と言って
「敷金はどうなりますか?」
「退去時にフィルムは剥がした方がいいですか?」とか聞いてみる。
電話一本で退去時のトラブルは絶対回避されるから先に言っといたほうがいい。
次の入居者にもメリットがある事だし、
ダメって言う大家はまずいないと思う。

268おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 17:26 ID:idmCvpT8
超カンタン防犯錠 って、外から見え見えじゃないのを
使っているよ。サッシの「さん」の部分に両面テプではってまつ。
外からはわかりません
269おさかなくわえた名無しさん:02/08/28 19:50 ID:UQ0Pj5oI
>>266
錠前って玄関の取っ手の中身ですか?

サッシのフックならクレセントと言うんですが、簡単に取り外しできますよ。
大家さんがいるのなら事前に言っておいたほうが良いとは思いますが、現状
復帰できますので、心配不要です。戻すときのクレセントもうちは取ってあります。

「あかないんです」って言うのがありますので検索してみてください。
高いですが安心感が全然違います。これ見ちゃったらほかのはおもちゃに見えます。

錠前もおそらくドライバー1本だと思うけどな。(開けるときじゃなくてね)
270おさかなくわえた名無しさん:02/08/29 09:59 ID:Pg+E4IHq
マンションの管理会社から通達があったんだけど、最近の手口で、
ドア横の壁に穴あけちゃって、そこに器具つっこんで無理矢理開錠
みたいのが出てきたらしいね。
こんなのどうやって防いだらいいのさ…鬱。
271おさかなくわえた名無しさん:02/08/31 11:55 ID:xvYxvQh7
彼女の近所に空き巣が入ったらしく心配になったので
パソコン+CCDカメラで部屋を監視するシステムを作ってみました。
ためしに取り付けたあとそのままHしちゃって
あとでそれ見て2人で萌え〜
そのまま2回戦。
272おさかなくわえた名無しさん:02/09/01 22:55 ID:Z/v5DNOF
age
273おさかなくわえた名無しさん:02/09/03 22:38 ID:jvyUoJh9
age
274おさかなくわえた名無しさん:02/09/06 16:13 ID:gqErykzr
>>271
自慢すな
275おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 16:55 ID:4/ROYfaE
最近賃貸マンションに引っ越してきたんだけど、
やっぱり大家が前のカギを交換していなかったので
自分でYohooオークションからいいカギ買って交換しました。
276おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 20:16 ID:QeGTcgdm
>226
今更ながらだが、気をつけろよ。モノの本によると、
「汚部屋住人は大切なものを一箇所にまとめる傾向がある。
<そうしないと自分が分からなくなるから しかし、まとめたものを
どこに置いたのか忘れ、その上にモノを置いてしまう。おまけに物が
盗まれても気付かない可能性が高い」らしい。人が物を隠す場所なんて、
ある程度決まってる。そこを掘り当てたら根こそぎ持ってかれるよ。

長期間留守にする際、新聞は新聞屋さんに連絡するけど、
郵便局に連絡する人、すくないよね。
配達局(いわゆる「本局」)の窓口で受け付けてくれたよ。
住所確認のため、免許証を見せてくれって言われたけどね。
旅行に行くから、という理由以外にも、「ポストにいたずらされる。
防犯上心配だ」といった事でも受け付けてもらえるみたいだよ。

うちも1階だし、集合ポストには鍵がついてない…明日南京錠買いに行こう。
277おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 22:32 ID:GzwWyIdz
表札は出さない方がいいんですかね?
278おさかなくわえた名無しさん :02/09/07 22:37 ID:Srac3sLW
>>275
まさか中古じゃないよね!?
279おさかなくわえた名無しさん:02/09/07 23:05 ID:0DIJT9T2
>>275
大家に許可得たのか?
280275:02/09/08 00:50 ID:zWKM85OY
>>278、279
もちろん新品ですYO!それでもって会社に
カギを発送してもらいました。大家がほんとは悪いのに
ちゃんと許可までもらったよ。あほらし。
それと耐ピッキングのカギをつけるので大家の
条件は引っ越すときはそのカギを置いていってくださいとな。
ふざけんなよ。
こんな賃貸っていったいどれくらいあるのだろうね。
カギぐらいかえろやって!!
281おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 00:54 ID:3moG3Z2d
>278
鍵専門&信頼できる会社なんだよね?
泥棒一味が長期計画→鍵売る→スペアも住所も押さえてある→(・∀・)ウマー
だったら恐いよう (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
282おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 00:58 ID:3moG3Z2d
自己レスしてもーた
>281の >278は>280の間違いです。鬱〜
283おさかなくわえた名無しさん:02/09/08 01:02 ID:Nr3oEdd2
>280
え〜?超アホらしい。ほんとは大家が鍵替えねばならんのに
280に替えさせた挙句、置いてけだと?
鍵代金、半分くらい請求できないかな?
284275:02/09/08 04:07 ID:dK9Hx0EB
>>281
だから、会社の住所をおさえてどうするの?
名前も同僚の名前を使いました。

>>283
そうそう、みのもんたのザ・ジャッジでは
請求できるといってました。全額だったかな。
しかしそれがいえる玉ではありまえんが・・・・とほほ。
285おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 00:44 ID:CKcw7WeP
せめて鍵は持っていったらどうでしょう?
それくらいは強気で逝こうよ
その鍵をつける際、ドアに穴など開けましたか?
286おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 02:00 ID:IvvpJ/S9
公団の賃貸住宅(結構家賃が高いやつ)に済んでますが
ピッキング対策用のガキに帰るのは自費。
ただし、そこを出るときに、もともとついていた鍵に戻して
自分で勝った鍵をもって行ってもいいし、そのままでもいい。

だから、費用を持ってもらうのは現状無理だとしても
自分で買ったなら出るときは持って行く権利を主張して当然だよ。
287おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 02:16 ID:j31+SnZN
30万以下の訴訟だったら簡単にできるからやってみろ。
288おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 03:00 ID:BM5Ealsp
ウチはマンションを経営してるんですが、監視システムはどうしたらいいもんですかね…
理想としては、駐車場 エントランス 階段踊り場 マンション裏手の4箇所にカメラを設置して
それをパソコンで画像の変化毎にインデックスを打ち込むシステムで録画しようと思ってるんですが…
デジタルカメラで遠隔操作ズーム可能。ケーブルから電力供給できるカメラとかで良いのはないですかね?
289おさかなくわえた名無しさん:02/09/09 03:19 ID:SD1v2y72
>>285、286
カギはドアに穴などなしに簡単に交換できました。

カギを持っていこうにも、次の住処で
いまのカギが使えるとは思えないし。
面倒くさいからやはりおいていくかと。

でも公団の賃貸、カギをもとにもどしてそのカギを
また使うのかな?コワー。

だいたい不動産屋っててきとうなことやってるよな。
新住居者のカギを交換するのを平気でよくわすれるよ。
まえの住人が合鍵できたらどうすんだって。
警察はピッキングですねっていうのかな。
290おさかなくわえた名無しさん:02/09/10 00:21 ID:dgW9PUHP
>>289
>でも公団の賃貸、カギをもとにもどしてそのカギを
>また使うのかな?コワー。

経費節減としてよく使われる手は同じマンションの空室どうしで
カギを交換して設置しなおす…セコいよね。
291おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 04:11 ID:AurJG6or
>>290
セコイ、セコすぎる。
私もインターネットでカギ買って交換しようっと。
292おさかなくわえた名無しさん:02/09/12 14:25 ID:Q9s9hpIZ
今日?夜中の二時二十分に地面に何か叩きつけられる音がした。
ちょっと前に飛び降りた人がいたので、またかな〜と思っていやいやながら
メガネかけて外を見たら何にもなくてよかった。
だって、もし生きてたら救急車呼んでやらねばいけないし・・・
警察の事情聴取ってムダに長そうだから通報はしたくなかったんだけど。
じれんま。あの音なんだったんだろう?
293おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 22:08 ID:s5CtWcTg
部屋の前にバッグがちょこんと置いてあった。
名前がわかるものないかと探したけど財布がなかった。
薬がいっぱい入ってて、おばあさん趣味ぽいかばん。
ひったくったかばんをうちの前に捨てたと思われる。
治安悪いとは聞いてたけど怖いよ〜。
294おさかなくわえた名無しさん:02/09/13 22:40 ID:LiaO+mlb
>251
前住んでいたマンションでは当然のように鍵は新品にしていたんだけど
今のマンションは換えてくれない。
「前住んでいた住民はしっかりとした人だから・・」と不動産屋はいうが
お前が責任とってくれるのか?
おれの知り合いの女の子は同じ階の空き部屋から天井裏に侵入した男に
危うく襲われそうになった
295おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 05:52 ID:VA6gDczT
>>294
やっぱりそうか!結構おおいよね。
296おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 14:45 ID:zcCctzx+
カム送り開錠という,ピッキングに変わる開錠の方法があるそうです.
ttp://www.asahi.com/national/update/0913/029.html

この方法はシリンダーを交換しても無駄?
297おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 18:40 ID:Y2nbwhec
>>296
対象の製品ならカギをバイパスするわけですから
耐ピッキングのカギをつけていても全く無駄になります。
対策されたモノに交換するしかないようです。

しかしこれはもともとカギ業者がこの手法を発見して情報を
ばらまいたようです。いまのとこはカギ業者の営利目的とおもわれます。
298おさかなくわえた名無しさん:02/09/14 21:49 ID:p/goiv46
まさにカム送り開錠のカギで、交換するハメになった…。
まだ被害報告はないらしいけど、公表されちゃったし
被害が出るのは時間の問題なんだろうなぁ。
299おさかなくわえた名無しさん:02/09/16 16:20 ID:wNECOMv/
カム送りの鍵って、メーカーに問い合わせたら交換費用出してくれるの?
それとも、一部費用で何か部品を取り付けるとか。
うちアパートなんだけど、大家(管理会社)に言ったら交換してくれるかなぁ。
300おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 00:25 ID:pER3pjzf
うちもシリンダーは変えたけど、噛む贈り対応のケースだからまた対策しなきゃ
でもさあれってなんであんなとこにワザワザ穴開けてんのよ??って思わない? あの鍵ケースを設計する段階で想定出来たことだと思うけど
ったく次から次へと無駄金使わせやがって  ミワのバカヤローーーーー
301おさかなくわえた名無しさん:02/09/17 13:01 ID:bmwSogDA
>64
ホリとミワは簡単な部品を買って取り付けるみたい.
ttp://www.miwa-lock.co.jp/Come/cometop.htm
ttp://www.hori-locks.co.jp/products/standard/20020913.html

>65
うちはKABAのシリンダーに交換してあるったんだけど,買った店に行ったらタダで部品をくれた.
ホリのようなシリンダーリングの中に取り付ける簡単な部品で,5分で取り付け完了.
KABAはホームページでアピールすれば良いのに.
302おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 20:21 ID:MhmSs1HH
なぜ洗濯物を室内に干さなければならないのでしょうか?
303  :02/09/18 20:23 ID:+bBW2XA/
どろぼうがいるから>>302
304おさかなくわえた名無しさん:02/09/18 21:36 ID:MhmSs1HH
洗濯物を盗まれると言う事ですか?
305おさかなくわえた名無しさん:02/09/19 13:01 ID:2w2XlyCG
下着ハァハァなヤシに盗られるのと、空き巣に洗濯物から住人人数や性別、年齢等をチェックして留守時を狙ったりするからだとオモフ
306おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 02:35 ID:wuRCya4F
防犯関連スレって他にはありませんか?ウチは2階なんだけど・・・
落ちたログならいろいろ見つかるんだけど。。
307おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 03:11 ID:XmuUL8+A
下着じゃなく服を盗まれるってのもよく聞く。
学生が多いとこだと。
308おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 11:18 ID:PnvYgGut
>>306
あまりみかけないですね > 防犯スレ

ただ、他の階でもマンションの防犯は基本的に一緒だと思いますよ。
特に1階と2階は、地面から入れると言う点で同じに近いのでは。
夏の夜、網戸にして寝られるのは3階以上(かつ最上階でない)かなあと
個人的には思ってます。上は上の、人目に付きにくいという別の怖さが
ありますけど。
309おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 14:50 ID:ETQwohVw
(;´д`)
310おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 14:51 ID:XXtjYGwi
>>308
うちは1階2階最上階ではありませんが、網戸では寝られません。
起きている間だけですね。ゴミ出しでも閉めていきます。
近所で泥棒に入られたお宅があるせいもありますが。
311おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 21:35 ID:CXFNb6Oy
業者に、防犯のために窓に鍵つけてもらおうと思うんだけど
だいたい一ヶ所につき一個、費用いくらくらいかかるもんなの?
HP見てても、目安みたいなもん、書いてないんだよねー
312おさかなくわえた名無しさん:02/09/20 22:34 ID:CXFNb6Oy
シャッターのあるお家の人へ聞きたいんですが昼間でも
防犯のために、シャッター下ろして出掛ける?
台風とか長期留守にする時に使うものだと思ってたけど・・
313おさかなくわえた名無しさん:02/09/21 05:59 ID:ME5qufgg
>>312
下ろした上でシャッターが上がらないようにする鍵をかけて
出かけています。
314とある鍵メーカー社員:02/09/21 23:34 ID:J3obbh4e
オイお前ら!
ヤフオクで鍵買うとかアホな事いってんじゃねーよ!
合鍵1本既に造られてたらどうすんだ!?
住所もばれてんだぞ・・・

315おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:15 ID:YptnhiW0
>312
アパート1階在住で、シャッターついてます。
以前は全く使ってなかったけど、空き巣に入られて以来
ちょっと買い物に行く程度でも閉めて出かけてます。
ガッチャン!と閉めると鍵もかかって、外からは開けられないので。
夜、寝るときも閉めてます。(日が暮れる頃には大体閉める)
ただ、やっぱりシャッターを閉めちゃうと「留守です」と
言っているようなものかな〜と心配もありますが…。
316おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:23 ID:q58vDXAn
ドアにこういうオブジェはどうよ

http://www.amusette.net/img/door.jpg
317おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 00:24 ID:a68qQRYW
>>316 眉間のシワがgood
318おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 08:01 ID:h+BmxTKV
>>314
だって住所会社にしとけば問題ないだろ名前も
会社の同僚。これが一番安上がりだよ!!!
319とある鍵メーカー社員:02/09/22 13:56 ID:kc5Qrh08
>>318
それではそうして下さいな。
メーカーでは責任持ちませんので。
320とある鍵メーカー社員:02/09/22 13:57 ID:kc5Qrh08
ちなみに、それで泥棒に入られた話知ってます。
321おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 14:18 ID:9uKnvf1R
友達の近所の家もやられました。
留守が多く毎回雨戸閉めっぱなしだったからその家だけ。
もちろん周りの家は皆在宅中だったけど誰も気づきませんでした。
322おさかなくわえた名無しさん:02/09/22 14:21 ID:9uKnvf1R
あ、マンションスレだった…スマソ321はコダテの話でした。
でもマンションでもコダテでもこの件だと一緒だよね。
雨戸って「留守でっせ。音も外に漏れにくいから荒らしやすいですよ〜」
だから。
323町の交番:02/09/22 15:42 ID:BlyB+79/
>>320
314のケースだとそれはありえないけどね。
ちなみにそれで泥棒に入られた話はしりません。
324おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 04:22 ID:nvN7H85A
>321-322
そのお宅の雨戸って、鍵がかからない(外から開けられる)物ですか?
>315のような、今時のアパートのシャッター(外からは開かない)だと
大丈夫なのかな。
ただし、留守がばれてると玄関のピッキングが心配だけど。
325おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 20:23 ID:HD6/NdK2
途中まで読んで書きますので外出かもしれないですが以前テレビでやってたことについて

1.ベランダにビール瓶を大量においておくとベランダから侵入したときに瓶を倒すと
音がでかいので未然に防ぎやすい
2.もしも侵入されたときは受話器をはずし110に電話、無言で放置しても
逆探知して警官が来てくれる。(但し携帯除く)
3.フィルムケースにコショウを詰めておき、侵入者にかける

これを見たのはおそらく10年くらい前の話しだけど、今ならこれ使えますか?
(当時は個人の携帯も、催涙スプレーの類もなかったかと思う)
326雲子 ◆PkKuMOKo :02/09/23 20:25 ID:ZWNgpjv0
空き巣がドアノブに手を掛けた時にスタンガン食らわせば?
327おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 20:29 ID:HD6/NdK2
指紋付くの防ぐ為に普通は手袋してない?
328雲子 ◆PkKuMOKo :02/09/23 20:31 ID:ZWNgpjv0
しまった(・ω・)忘れてた
329おさかなくわえた名無しさん:02/09/23 21:25 ID:w+6FHFbf
っていうか、空巣でない人もスタンガン食らわせられて顰蹙
330おさかなくわえた名無しさん:02/09/24 22:15 ID:LO/L1l2W
このスレにもし一人暮らしの人、もしくは経験者がいたら教えて下さい。
判子やパスポートなどの貴重品は何処に置いていますか?
銀行の貸金庫が1万以下で借りれるそうだけど、銀行の営業日にしか使えないというのはどうかと思うし。
331sage:02/09/24 22:30 ID:aTASRHpo
ココに書くと空き巣にヒントを与えてしまうかな?
自分は普段持ち歩くカバンの内ポケット(パスポート)や
深めのペン立ての中(判子)でボールペンに埋もれてる 

いかにも貴重品が入ってそうな書類ケースに
取引の無くなった銀行の通帳と¥100ショップの判子
(ダミーです)
332おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 06:50 ID:jY91NHBW
私はキャッシュカード、通帳、印鑑、保険証、クレジットカード、
その他身分証明になるような物は持ち歩いてます。
ひったくりや置き引きなんかにあったら危ないかなーと思いつつ
持ち歩いていたけど、先日空き巣にやられて、家に置いておかずに
助かりました。
まぁケースバイケースで人によるんでしょうが。
333おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 08:52 ID:uu/kzvQJ
>>330
防犯の一般的な知識だけど
とにかく一番開けずらいところに入れる。
例えば、ふたをあけるタイプのボックスなら、
段重ねにしてある一番下の方に入れる。
そのボックスの前にさらに荷物なんかが一杯あるなら
なおよし。
自分でも、ここは普段開けづらいから、入れたくないな
取り出すの面倒だな?、と思えるところに入れる。
何故なら空き巣は普通、短時間で仕事をしたいから、
よっぽど確信がない限り、面倒臭いところは開けないし、
確かに開けられなかった(TДT )実は実体験 
334330:02/09/25 17:44 ID:o0FIFAq9
貴重品として通帳、判子セット(特に実印および銀行印)、パスポート、保険証、年金手帳、
まだないけど住基台帳カードを何処においておくか悩んでいます。

クレジットカード、キャッシュカードは肌身離さず持ってますけど、上に上げた奴は
普段から持ち歩くわけにも行かないし…
335おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 17:56 ID:l9Ywv6iD
壁とベッドヘッドの間
336おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 20:59 ID:bSyrjh9S
天井裏
337おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 21:37 ID:24mNImEi
薄っぺらいもの(通帳やカード類)はカーペットの下に入れるなんてどう?
カーペットを引っぺがしていく泥棒もあんまりいないかと…。
338おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 21:53 ID:PUPi6Ves

ビデオやDVDのパッケージに入れるのはどうかな?
339おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 21:56 ID:lcW0biRJ
一人暮らしでワンルームに住む場合、宅配ボックスもいいけど壁に埋め込んである
金庫をつけてくれたほうがありがたい。

冷蔵庫の上にでも頑丈なスチール製ロッカーを溶接するとか
340おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 21:57 ID:PUPi6Ves

子供に読ませたくない本などは
地味なカバーを掛けて目線の高さに置いて行くと
反って気づかれない と聞いたとこがあります

やはり“木の葉を隠すなら森の中”で
中身が見えない それでいて 
そこにあって不自然じゃないのがベストですか?

341おさかなくわえた名無しさん:02/09/25 23:33 ID:Kqmp4hyR
森の中に木の葉を隠すと
隠した本人までもわからなくなるっていうのが問題だな。
342おさかなくわえた名無しさん:02/09/30 21:25 ID:ulUD5Xvi
神戸でカム送りの被害があったと新聞に出てましたね。
明日はどこの町だろう・・・
心配。
343おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 07:34 ID:qf3F+Nc6
>>342
それってミワの戦略かと一瞬思った。
誠意ないし。
344おさかなくわえた名無しさん:02/10/01 07:48 ID:E02pcaTh
>343
でも美和にとっては( ̄ー ̄)ニヤリ。かもね。
被害が出れば、心配して対策する人増えるだろうし。
345おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 00:43 ID:0+touk8M
やっぱり誠意があるなら無料きぼんぬ
346おさかなくわえた名無しさん:02/10/05 00:53 ID:onj56PMU
>>340
うちの父親は経済小説などはカバーかけずに本棚に並べるくせに、
エロ小説だけカバーかけるのでバレバレでした(w
読破しちゃったよパパ…。

普段使わないので持ち歩かないクレジットカードをどこにおくか悩み中。
やっぱり押入の棚じゃだめかな…。
347おさかなくわえた名無しさん:02/10/06 20:01 ID:tX+NBK3T
>346

お父さん、かわいい(W
348おさかなくわえた名無しさん:02/10/09 18:09 ID:itLQxd+J
防犯用に、アラームつけても作動しない可能性や、
アラームなっても構わず玉砕覚悟で入ってくる香具師
対策で、パニックルームとスタンガンとMACEあるいはFOXが
必要?
349おさかなくわえた名無しさん:02/10/10 22:05 ID:C8psMWSQ
age
350おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 00:07 ID:tBEXc2ix
通帳や印鑑は、台所の流しの下の調味料置き場の所の奥の方の、
大きな半透明の密封容器(タッパー)に入れてしまってます。
通帳はタッパーにはむき出しで入れず、スーパーのレジ袋で包んでますし、
そのビニール袋とともに、タッパーにはひじきとかわかめの乾物も一緒に入れてます。
でも、これも泥棒にバレバレだろうか?
351おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 21:39 ID:F17E6gLg
手持ち式ではない据え置き型の金庫が安いのでは2万以下で売ってた。
銀行の貸金庫に入れると年1万弱だから2〜3年貸金庫に預けることを考えると安いかもしれない。

ただ据え置きといっても小型金庫は軽いので持ち上げることも可能だし、いかにも貴重品が
入ってますといっているようなものだから難しい。某ホームページによると一番軽いので20kg。
でも入れるものは通帳と印鑑、パスポートなど小物だとしたら空きスペースを多少つぶしても中に
鉄アレイなどを入れておけば多少はましになるかも。

皆さんの意見を教えて下さい。
352おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 21:47 ID:6v0Vhvej
20キロの金庫無理して持っていかなくても、
泥棒から見て隙だらけの家は他にもたくさんあると思う。
353おさかなくわえた名無しさん:02/10/11 23:45 ID:+jhQPpW/
漏れの職場では100キロ以上ありそうな耐火金庫が逝かれたぞ。
電動ドリルかなんかで一発だったらしい。20キロくらいのヤシなら余裕で・・・かもしらん。
354おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 00:02 ID:0rAvdQEC
なあその20キロだか100キロの金庫をおとりにして他のとこに隠すってどうかな(w
355おさかなくわえた名無しさん:02/10/12 13:31 ID:D9XtgDqx
>354
でも、ダミーごときに高価い金庫代を払うのはウツかも。

来春マンションに引越するが、
オプションで3Mのなんとか(出先なので品名失念)という
飛散防止フィルム付けられるのだがこれは防犯は望めないかなあ?
もうすこし高価なやつで防犯効果もあるやつがいいかなあ。
あるいは強烈に小口径なら銃弾も通さないやつ・・・
は完全にオーバースペックだよなあ
356おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 14:08 ID:S96xkA2g
空き巣に入られますた・・鬱
速攻引っ越します。。
357戸建の話でスマソ:02/10/13 22:11 ID:2Da8Tyng
早朝、「カンカンカン…」と金属を叩くような音が家に響き目が覚めた。
どうやら、うちの2階から屋上への階段を誰かが昇降したらしい。
隣は家を建替え中で、やぐらを組みたててあり、そこを伝わって、
いつでもうちのバルコニーや屋上に入れる状態。

警察に相談したが、「被害はなかったんですね」で済まされた。
そこの施工店に「防犯のため周りにシートかネットを掛けてくれ」といったが、
「作業の行程上、今はまだ掛けられない」と。もう夜も眠れない。こわい。

こういうやぐらって、泥棒にとっては、入ってくださいと言わんばかり
のものだけど、皆さん、どうやって、防犯してるの?
358おさかなくわえた名無しさん:02/10/13 22:25 ID:OxznlkpB
ウチはまだ泥棒の被害に遭った事ないけど、
何か清掃に来てる人も鍵を持ってるみたいで、
こないだ空き部屋になってる隣室に、マンションの他の住人連れて入ってた。
「ここだとこんなに見晴らし良いんですねー、どうも有難う」とかって。
管理会社だけが鍵を持っているのだと思っていたので、ちょっと驚いた。
その人はとても良い人だけれど、掃除用具置き場に鍵を置いて行ってるか、
清掃の人が毎日鞄に入れて持ち歩いてたんだなぁ、と。

鍵を幾ら取り替えても、複製先が多ければ管理の手間も増える。
内緒ではマズイと思うけど、鍵はもう一段階増やしたほうが良いですよ。
特に一階の場合。
359おさかなくわえた名無しさん:02/10/16 20:15 ID:cIxRRo0V
age
360おさかなくわえた名無しさん:02/10/19 15:44 ID:qZCdNhLl
通販で防犯グッズたのんでみました。
ワンツー窓ロック
http://www1.odn.ne.jp/~cby55270/one-two-madolock.html

貼って安心君
http://www1.odn.ne.jp/~cby55270/hatteansinkun.html

ガラスに防犯って表示がでるので、抑止効果とかあるかと思います。
届くのが楽しみです。
361おさかなくわえた名無しさん:02/10/21 08:14 ID:r5pbOhgp
↑業者の方ですよね!バレバレなんですけど・・・・・。
多分誰も買わないと思います。
362おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 01:02 ID:4J1qdQdM
>>361
360のような具体的な商品を指すのは宣伝目的でだめなのかな?
ホームセンターで防犯グッズって売ってるからいろいろ試してます。
363スレ違いだけど:02/10/24 01:05 ID:FVpyjGGQ
防犯もいいけど4
上の住人にも気をつけろよ
不眠症とかになるぞ
364おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 01:06 ID:i4fZhoN7
あのセコムしてますよのシールを、ネットからとって拡大アンドコピーして貼るっていう
ことをやってますが、どうなんでしょう?
365おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 01:06 ID:eiFbp4tS
>>363
ごめん、スレの宣伝も止めて。こっちは防犯の話のスレです。
366おさかなくわえた名無しさん:02/10/24 03:19 ID:mWBxHDPP
>>365
自治厨
367おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 20:02 ID:1aOkI9qy
>>365
お気の毒です。
落ち着いたらどんな所から入られてどんな物が被害にあったのか
教えてください。
368おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 20:49 ID:E7MCfz90
昨日空き巣に入られますた。オートロックなのに・・・・
ピッキングではないそうですが、最近はピッキングより簡単な方法が
あるらしく、三国人の間でははやっているそうです。
鍵穴の部分の外わくを引っ張ってずらして針金をつっこんで開ける「カム送り解錠」らしいいのですが
それでやられたようです。
被害は現金12万円、貴金属8点、時計、デジカメ、商品券1万5千円分でした。
MIWAの縦穴の鍵は一発でやられます。
MIWA製のかぎをつけている人は即効で変えてもらいましょう。
369おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 21:58 ID:NmFlkU7c
ビデオカメラ持ってる人は試しに窓の外をずーっと撮ってみてください。
カーテンの隙間からでもいいし、撮っているのが外から丸見えでもいいし。
120分テープ3倍撮りで、6時間に一回のテープ取替え3回で24時間分。
それを早送りで見たらおもしろいものが映っているとおもうよ。
370おさかなくわえた名無しさん:02/10/27 23:54 ID:aN5xxrZs
>>368
うちもリフォーム屋やっていて工事したお客さんに鍵の交換を
すすめますが、「うちは盗られるものないから」とか「お金ないから」
とか言ってほとんど交換せず住民の防犯意識の低さを痛感します。
水と安全はタダって感覚が抜け切れてないようです。

オートロック=防犯ではないですよ。特に鍵穴が縦になっている
ディスクシリンダー錠は開錠ツールがネットで手に入るので小学生
でも開錠可能です。数万円の出費で入られる可能性が下がります。
ぜひ皆さんも対策を
371おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 13:43 ID:rapECvF4
>368
ホントだろうか?
2ヶ月前までの情報では,,カム送りによる実際の被害は無かった.
最近はやっているという証拠を(Webページで良いから)教えて欲しい.
あと,カム送りは4社のカギが該当して,MIWAはその中の一つ.
(数が多いから目立つけど.)

それから,MIWAの縦穴の鍵はディスクシリンダー錠のことだろうか.
そうならば,ピッキングで開けるほうがよっぽど一般的.
372おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 16:30 ID:LyQd8VsP
368じゃないけど。
>371
警視庁のHPより
  http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/cam/cam.htm

373371:02/10/28 18:49 ID:mueOX9do
>372
カム送り開錠が問題になったとき,警察庁のページに実際の被害は無いと書いてあった.
ttp://www.npa.go.jp/seiankis7/jyomae.htm
>372にも実際の被害があったとは書いてないみたい.

そしたら今,検索しなおしたら神戸市で5件の被害とある.
ttp://webnews.asahi.co.jp/you/t20021007.html
実際の被害も出てるんですね.スミマセン.

ただ,MIWAはカム送り対策の4社の中の1つだし,
縦穴の鍵(ディスクシリンダー錠)なら,まずピッキングを心配するべきでしょう.
374おさかなくわえた名無しさん:02/10/28 18:50 ID:fHPkuFGT
>>371
カム送りはTVでもやってたし、昔ニュー速+にもスレたってたよ。
375おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 07:26 ID:F10zGAEN
昨日、テレビのニュースでやってたけど、ドアに直接穴をあけて鍵を中から
開けちゃうなんてことも最近ではあるんだね。
そんな荒業を使われたら、防ぎようがないよなぁ・・・。
376おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 07:37 ID:WNqgB0/M
>375
それ私も見た。
「カム送りの次はコレかよ!!」と怒りが込み上げてくるよー。
ホント、ドアに穴なんて開けられたらどうしようもない。
377おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 08:27 ID:w3Xmmkz+
ボロアパート1Fに引っ越してすぐ空き巣に入られ、たまたまその日だけ置いて
あった現金○万円を盗られた。
悔しくてそれ以来、家に現金も通帳も置いていない(常に持ち歩いている)。
しかもスリが怖いから持ち歩く現金は最小限。
やっぱり危険かな?
378おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 10:44 ID:9XlUXsfh
心理作戦というのはどう?

目立つところに箱をおいておき、箱の表側に
「みちゃいや はあと」と書いておき
箱の中に
「さわっちゃだめ」と書いてあるボタンを作る。
そのボタンを押すと警報が鳴って、警察に通報される。
379おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 11:12 ID:vSBPrPwF
うちは、玄関脇の壁の一部がガラスなのですが、
そこを割られて、鍵開けられて泥棒に入られました。
二世帯住宅の親世帯だけだったのですが・・・

それ以来、鍵がどうこうのではなく、セコム入れてます。
小さい子がいるとこうやって安心をお金で買うしかなくなりますね。
380おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 11:25 ID:kN836cQf
↑セコムの社員バレバレ!(w
381おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 17:06 ID:RGo9l79D
>>379
確か長嶋の家もセコムに入ってるのに、ドロボーに入られたんだよね。
セコムはセキュリティーをオンにしてると、日常生活しにくいから
オフにしてて結局一緒っていう家、多いらしい。長嶋家もそうだったはず。
382おさかなくわえた名無しさん:02/10/30 17:09 ID:pLSBya87
「小さい子がいるとこうやって安心をお金で買う」
ってところがいかにも人の弱みにつけこんで
煽るところが業者っぽいよな。だいたい空巣で
子供の命をねらうケースはまずない!!
383おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 10:34 ID:+/uYVr4f
でも、子供に見られたから殺しちゃったみたいな事件もなかったっけ?
絶対にないと言い切れない場合は、煽りとも言えないんじゃないかなぁと
思ってみる小梨の自分。
384おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 12:22 ID:p8sjnY4j
>>383
それあったような気がするけど、普通はないと思うな。
それをいうなら大人や女の子の被害のほうが圧倒的に多いYO!
特に一時期、レイプがおおかったよね。
385おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 12:25 ID:5RZczaPg
いっそのこと、ドアに高圧電流でも流しておきたい。
それを泥が触って退治できたらいいなぁ。

…でも「危険・触るな」と張り紙しても、絶対触る奴いそう。
386おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 12:44 ID:tdALemEx
セコムは勝てない!!というスレ、ちく裏にあるよね。
長嶋監督の件といいあんま良くないのかな。

一時期、宅配便を装った事件多発してたね。
品物を家に運ぶふりして……って奴。
387おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 16:25 ID:v3ug6Epv
今日、うちに帰って鍵を開けようと
鍵穴に鍵を差し込もうとしたら、
なにかいつもと違う違和感を感じて
(ガリガリってする感触)
鍵が鍵穴に入りにくかったんですが
これってピッキングされてますかね?
ちなみに進入の形跡はありません。
388おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 16:30 ID:Rpdm/18g
夕べ、風呂に入っていたら、インターフォンがなった。
出られないので無視していたら、ピンポンピンポンと連打され
様子をうかがっていたら、今度はドアを激しくガンガン叩く音。
さらに、ドアノブをガチャガチャしていて、凄くこわかった。
勿論、そんなことをされる覚えもない。
カギは在宅時でもしっかりしようと改めて思ったよ。
389おさかなくわえた名無しさん:02/11/01 17:43 ID:gDlijvQJ
もしも一人でいるときに侵入されたときはどうしますか?
相手が複数なら無理かもしれないけど、単独犯なら何とかなるかもしれない

効果的な武器はないかな
390おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 00:00 ID:WFN67L/D
室内にいるときはサムターンを斜め45度にしておくと
外部からは鍵を使っても開けることができません。試してみてください。
391おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 00:43 ID:0II1QLHU
開けれましたがなにか?
392おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 01:01 ID:E+7vzVZn
>>389
アメリカの広い家なら警察に電話してベッドの下に隠れる、というのがセオリーなんだけどね。
日本の兎小屋ではどのみち侵入者に見つかるでしょうな。
家の中にも武器として使えるものは山ほどある。

銃(あれば)
包丁、鉈、斧、工具類、
布団叩き、掃除機のパイプ、物干し竿、
消化器、警棒、催涙スプレー(スタンガンはおすすめできない)
ポットのお湯や熱い天ぷら油、シチューなどをぶっかけるetc...

シーツや薄い掛け布団は一枚でもナイフ系の攻撃を受け止めることができる。

大切なのは、やるからには殺す気でやること。さもないと返り討ちにあう。
もっと大切なのは、侵入されないことなんだけどね。
393おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 11:43 ID:FqkNMwJ+
煽るつもりはないけど
物干し竿はマンションの天井は特に低いから引っかかりそう。
掃除機のパイプ、布団たたきは破壊力はあまり無いと思う。
殺されるよりましだけど、消火器、天ぷら油、シチューは後始末を考えると…

警棒の使い方の講習ってない物かな?
394おさかなくわえた名無しさん:02/11/02 17:08 ID:Z6+Iki33
応戦は止めておいた方がいい。
昨年あたり、自宅に侵入してきた男に木刀で応戦したら
それを奪われて撲殺されてしまった老人のニュースがあった
と記憶します。
私は1階の利点を活かし窓からでも逃げる。
盗られて困るのはイノチだけって貧乏生活だからね。

395おさかなくわえた名無しさん:02/11/05 22:08 ID:OqN2wj74
オイラはいざという時の為にマグライトをベットの下に置いてます
アメリカの警官が使っている大きい奴です、はっきりいって重いです。
おもいっきり叩いたら死んじゃうと思うので時々加減できるように素振りしてます。
ライトとしてももちろん強力なので夜だったらライトを浴びせるだけで
撃退できるかもしれません、停電の時にも便利だし。
396おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 03:45 ID:gRu9nqy5
>>395
でも相手が刃物を持っていたら、複数だったらと思うと
しかも不意をつかれるわけだし、やっぱり刃物もおいといたら?
397395:02/11/06 07:58 ID:IYykrkjx
>396
普段はペーパーナイフとして使ってるナイフもありますが侵入者と刃物で渡り合おう
なんて度胸はありません。
398おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 10:04 ID:o019lKSR
でもマグライトだともし相手が包丁で反撃してきたら
かなりやばくないですか?
399おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 10:19 ID:nK0cfgSp
利き手にマグライト、反対の手に大きめの鞄、座布団、毛布など盾になる物を持ち、
相手の最初の一撃を受け止めると同時にマグライトを相手の頭に振り下ろす。
たるませた布製品は刃先が引っかかって意外と刃物で切れない。
だからサバイバルナイフは最も殺人に向かない刃物と言える(刃が布地に引っかかりやすい)。

マグライトは警棒として使うには少々重すぎるから、ASP警棒にオプションのフラッシュライトを
取り付けた物の方が武器として使いやすい。

ttp://www.rakuten.co.jp/siizum/446397/420640/
400おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 19:03 ID:WLJDEK99
単三用マグライトは持ってるけど、単一用マグライトを懐中電灯兼格闘用の棒として買おうかと迷ってる。
399の店で買うよりもコーナンで買ったら半額程度だけど、3千数百円は悩む。
401おさかなくわえた名無しさん:02/11/06 19:07 ID:ckSeNgWm
そうだよね、いい武器?あっても
相手に取られたら……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
402治安維持:02/11/07 13:15 ID:a858t9Ne
<宣伝テンプレコピペ推奨>
暴力犯罪多発反日国家 韓国!! 武装スリ団が大量に日本に来る前に
ノービザを阻止しろ!! 
みんな被害にあう前に なんとかしよーよ! 
2ちゃんねらーでデモ行進(・∀・)イイ!! 
弱腰外交の外務省と偏向報道のマスコミに抗議するぞ!

・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50


403おさかなくわえた名無しさん:02/11/08 08:13 ID:biFqcb7d
>402
スレ見たよ。応援するよ。
404おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 01:14 ID:qlnI/UmD
戦おうなんてどうしても考えられない
世田谷一家のようになったらと思うと・・・
405おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 11:58 ID:70D2TbRu
>403
同意。がんがれ。
406おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 17:23 ID:DQVwRuEg
単一5本用マグライト買ったが重い。
これを振り回すには相当手首の力がいりそうだけど、あたれば金属バットより破壊力はありそう。
407おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 19:16 ID:xjijcjxc
基本的に抵抗せず金で済ませたほうがいいよね。
でもどうしても抵抗しなきゃならない時もあるわけで。
そんなときは飛び道具が一番いいと思う。皿とか工具とかちょっと重い物を
投げる。
本格的な護身用具だと催涙スプレーとか(効かない人もいるけど)
警棒とかは警棒術の訓練している警察官でさえ刺されたりして殉職している。
使いこなすにはかなり訓練がいる。これは格闘技習うのとあまり変わらない。
実際警察官も刃物持った相手には、銃に頼らざる得ないケースが多い。
とにかく相手と距離を取ることが重要。日本の家狭いけどね。



408おさかなくわえた名無しさん:02/11/10 23:28 ID:b0RbTc1F
家の者は基本的に裸足かスリッパで靴など履いていないわけだから(日本では)、やたら物を投げて散らかすと
自分の退路を断つ結果になりかねない。
侵入者は反抗が発覚することを最も恐れているわけだから、とにかく音を立てるのがよい。
防犯ブザーを室内に置いておいていつでも使えるようにしておく。
叫ぶなら「泥棒!」ではなくて「火事だ!」と叫ぶ。
催涙スプレーは室内で使用する場合は「フォーム(泡)タイプ」を選ばないと自爆必至。
成分はOCが入っていると誰にでも効くから安心(部屋が確実に汚れるが)。
警棒は確かに使いこなすのは大変だが、侵入者側にしてみればそんな物を用意している奴の家に
長居はしたくなかろう。まぁ警棒に限らず武器を見せることで相手が戦意喪失するか、逆上するか、
これはケースバイケースとしか言い様がないが。
もし侵入者を叩きのめせたとして、警察が来るまでに逃げられたり反撃されたりすると危険なので、
安い手錠か配線結束用プラスチックコードを用意しておくと良いかも。後者は警察や軍の特殊部隊も
使用している方法。本物の手錠は高いし重いので沢山持ち歩けない。
素人が紐で縛ると確実でないし、時間も食う。
409おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 01:47 ID:dOohNc70
OCってなんでつか?
410おさかなくわえた名無しさん:02/11/11 12:28 ID:nwrsQ8vS
>>409
催涙ガスの成分の一つ。
CNが効かない泥酔者や薬物中毒者にも効果があるとされている。

ttp://www.sh.rim.or.jp/~mark/index.htm
ttp://www.sh.rim.or.jp/~mark/index-defensespray.htm (ここの右下辺りに解説あり)
411おさかなくわえた名無しさん:02/11/12 00:18 ID:ucL+439L
ゴルフクラブでもいいかな?中古アイアン980円だったよ
412おさかなくわえた名無しさん:02/11/13 03:13 ID:6wo1q2vn
クラブでは相手が死ぬのでは?
413おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 10:11 ID:Fzol7dyr
殺しちゃえば?
414おさかなくわえた名無しさん:02/11/14 10:17 ID:FuTj6bgX
カム送りの対策でマンション全員で話し合って鍵変えたよ。
たくさん集まると安くなって\1800でした。
みなさんも…
415おさかなくわえた名無しさん:02/11/15 14:30 ID:EtYC0hMG
おわーっ
うちは「10軒以上集まった場合3300円」ということですた。
まだ募集中なので全部で何軒かわからんが、
全部で100戸なんだからかなり集まると思われ。
でも値段は下がらんだろうな。
1800円なんてすげー安いじゃん
416おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 11:07 ID:Ut+HpxK+
MIWAのホームページに書いてたけど
部品って300円なんでしょ?
30分かかんないって話だから自分でやろうっと。
417おさかなくわえた名無しさん:02/11/16 11:18 ID:gVG4iGv+
自分も一階住まい。
しかし老朽アパートの一階だから泥棒に目を付けられるとは思わない。

目を付けられるような人が有る意味羨ましい。
枕元に斧置いているが使う機会は多分無いだろう。
418おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 10:25 ID:xKZRKHyp
うちは専用庭付きなんで、地雷を埋めたい。
昼間はOFFにできる?
419おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 10:33 ID:MaIkNhj6
>>418
手動発火の地雷はあるけど、ON/OFFが効く地雷は存在しない。
そもそも地雷の所持そのものが違法。
庭にセンサーを設置するという方法はある。
420おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 13:26 ID:p159vrCJ
催涙スプレーと痴漢撃退用ベルは?
421おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 13:28 ID:VDfSKOxy
>枕元に斧置いている
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
422〒□□□-□□□□ ◆GYi3NxrBPo :02/11/17 13:45 ID:35CUT6TE
消火器を枕元においています。
ドキュソが来たら噴射します。
423おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 13:46 ID:p159vrCJ
斧、狙いすましてシュート!
前頭葉に突きささったぁ!!!
ここでの一発は痛いでしょう…ってトコか

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
424おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 19:17 ID:VeS+l8Jn
非常ボタンが付いているけれど
信用してよいものやら。
我家も庭付き。
引越した当初は物音がするたびに侵入者!?と飛び起きていた。
番犬が欲しい。
425おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 20:41 ID:lLNY9ck6
>>417

壁にはホッケーマスクが掛けてあったりして
426おさかなくわえた名無しさん:02/11/17 21:58 ID:NJEzaE8N
ドアスコープを何者かに外された経験ある人いる?
427_:02/11/20 01:19 ID:Fo69erNP
いきなりですけど、都市ガスって普通のガスと比べて何が違うんですか?

あと、警棒+スタンガンって実在するんですか?
(警棒の先を捻ると電気なが流れる仕組みみたいなの)
428おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 01:46 ID:7msaa0P2
>>427
>あと、警棒+スタンガンって実在するんですか?

実在はする。例えばこれ。

ttp://www.sh.rim.or.jp/~mark/syt320.htm

しかし、スタンガンは素人さんが持って実用的とは思えない。
十分な効果を得るには、肌が露出した部分に3秒以上は押し付けないといけない。
要するに、取り押さえた暴漢を静かにさせることが主目的であり、襲いかかってくる暴漢を
スタンガンで無力化することは、素人さんにはまず無理。例え警棒型スタンガンであっても。
429おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 14:05 ID:8FDpJt0L
ドアスコープとられるって、外とそのまま穴がつながってる状態ってことですか
虫とかたくさん入りそう
430おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 14:20 ID:Q989zLLw
>>426
半年の間に3回取られたよ。
ウチ10階だけど。
431おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 14:24 ID:AjMWJkba
ドアスコープとられたって話、たまに聞くけど
あれってそんなに取れやすい物なの?
どーやって外側から外すんだろ。
目的としては、やっぱり部屋の中を覗くこと?
432おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 14:30 ID:Mam3drAl
>>430
怖くない?それ。
433おさかなくわえた名無しさん:02/11/20 14:58 ID:3k7qpTkW
ドアスコープの穴から棒を突っ込んで中のサムターンを回す。
434おさかなくわえた名無しさん:02/11/21 17:32 ID:4ZccW9+s
サムターンがわからん
435おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 01:33 ID:NdTt/WjH
436おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 01:52 ID:Se+osqrS
ドアスコープを取られてもチャイムが鳴ったら穴からのぞくだろ
グサッ!!……アアアアアアアアア!!!!!!!!!ドシャッ…アアア…ウウウ…
ギャーハハハハムカツク102のヤツブッコロシテヤッタゾ!!!!メンタマクリヌイタゾ!!!!ギャハハハ!!!!
遠のく沢山の足音 顔の奥が焼けるように熱いのにどんどん冷えていく体…
ああおそろしい…殺されろ10xxxxxxxxxxxxコワイヨー
437おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 01:54 ID:Se+osqrS
ドアスコープを取られてもチャイムが鳴ったら穴からのぞくだろ
グサッ!!……アアアアアアアアア!!!!!!!!!ドシャッ…アアア…ウウウ…
ギャーハハハハムカツク102のヤツブッコロシテヤッタゾ!!!!メンタマクリヌイタゾ!!!!ギャハハハ!!!!
遠のく沢山の足音 顔の奥が焼けるように熱いのにどんどん冷えていく体…
ああおそろしい…殺され10xxxxxxxxxxxxコワイヨー
438おさかなくわえた名無しさん:02/11/23 13:03 ID:JH9Vogni
>>436、437
あんたのほうがこわいよー
439犯罪の不条理さを実感するための:02/11/24 01:23 ID:0IN97uDH
ドアスコープ今日もドアスコープが取らていた今日もドアスコープがとられていた
ピンポーンなんだろうピンポーン穴からのぞくグサッ!!……ッアアアアアアアア!!!!!!!!
ドッシャ…アアア…アウウ…ギャハハ!!!ムカツク101ブッコロシテヤッタゾ!!!!メンタマクリヌイタゾッ!!!!
ギャハハハハハハハハたくさんの笑い声ドガドガドガドガギャハハハハ!!!!ブッコロシタ!!!!
顔の奥が熱い体が冷えるサムイサムイヨブルブルブルブルブルギャハハハ!!!!メンタマクリヌイタ!!!!
102と103と104と105と106と107と108と109がばか笑いしてる
顔は知らないけど笑い声は知ってる連中みんなに嫌われていたんだ
ピーポーピーポーピーポーピーポッポ110から救急車がやってきて大丈夫ですか
ウーウーウーウーウーウーウーウーウー119からパトカーがやってきて何があったんですか
救急車から出てきた医者がご臨終ですといって177の戸をたたく
チャイムが鳴ってお姉さんが出てきてカントウチホウノアスノテンキハ…失礼、間違いでした
救急車から出てきた医者はご臨終ですと言いなおして117の戸をたたく
チャイムが鳴ってお姉さんが出てきてタダイマノジコクヲオシラセイタシマス15ジ46プン50ビョウ…ポーン
十三時四十六分五十秒ご臨終です威厳のある声で101が死んだ
騒ぎを聞きつけて107から新幹線115から電報0356846666からスマイルアンサー
ブッコロシタアイツラアイツラ!!!!殺され10xxxxxxxxコワイヨー
440おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 17:48 ID:V/ZFKNk8
何コイツ。
441おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 17:49 ID:+GL1wHqd
新築マンション1階の部屋を購入、半年でやられました(泣)
大きな窓とベランダ、専有庭が気に入って購入したのですが
それが仇になりました。。。
空き巣って他人事だと思っていましたが、本当に恐いですね。
これからは防犯対策しっかりします。
お奨めの防犯グッズ、ありますかねぇ。
442おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 19:46 ID:M66HjEl2
法律関係で働いているが
いかに「住居進入+強制わいせつ」という併せ技の多いことか。
一日5人は危ない目にあってるね。一人暮し女性。
1階に限ったことじゃないが。
443おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 20:22 ID:iPylHyBo
私の女友達は6階建てマンション(オートロック・管理人24時間在中・東警付き)の4階に住んでいながら、
バルコニーから入ってきた男がバスルームに潜んでいたそうです。

恐怖映画好きで用心深い子だったから、帰宅後は風呂場・トイレ・クローゼット・ベランダ
の順に安全確認するのが習慣で、真っ先に見ようとした風呂場の床が土埃で汚れていたので、
震える体を押さえながら「あ、そうだ!ポスト見るの忘れちゃったぁ」と独り言を言って、
すぐさま110番通報&1階の管理人に助けを呼んで、助かったそうです。

捕まえてみたら、都内で起こっていた連続婦女暴行+強盗犯だったそうです。
浸入方法は、屋上からロープで6階から4階まで降りて。
1階に住んでいる人は金銭的にあまり余裕が無いか、防犯が念入りだったかららしい。
1階でも4階でも、危険は同じかも。
444おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 20:58 ID:QK92WbNr
>>443
((((((;゚Д゚)))))))
445おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 21:01 ID:MV9mCvwX
>>443
怖すぎる。一人暮らしの女の子は気をつけれ。
446おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 22:34 ID:gA1/sC9x
>>443
怖すぎる。
性犯罪者は一生閉じ込めておいてほしい。
447おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 23:07 ID:GLqNZwdu
いえてる。
アメリカみたいに、性犯罪暦のある人が近所に住んでいるとき&引っ越してきた時に
周りの住民がそれを知る権利って必要だと思う。

アメリカのメーン州だかでは、性犯罪者が引っ越してくると、回り近所にそれをカミングアウトする
義務があるそうな。しかも、自分で挨拶に廻らなくちゃいけないらしい。。。。
一時の気の迷いでは済まないから、いい法律だと思った。(・∀・)イイ!!
448おさかなくわえた名無しさん:02/11/26 23:17 ID:M66HjEl2
残念だが日本じゃムリだな。
糞人権屋が猛反対するだろうよ。
449おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 03:18 ID:IsC023Tk
性犯罪者にチップ埋め込むとか言う話が現実になってくれないかなあ・・
450おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 05:37 ID:h4dsf5k0
>>443
めちゃくちゃ怖い・・・
都内一人暮らしの女ですけどアパートだしオートロックとかついてなくて1階なんですよね。
となりが駐車場だから簡単に入りこめます、特に防犯対策してないし・・
金目のものはなにもないからもし盗難入られてもいいやって思ってたんですけど
性犯罪だけはかなり怖い(((( ;゚Д゚)))

気をつけなきゃ・・・練馬だからって馬鹿に出来ない・・・
451おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 06:42 ID:QBQSvGBc
>>450
前に板橋でストーカー殺人があったよな。
練馬なんて思いっきり怖いぞ。
一階の人はとにかく窓やドアをしっかり施錠し、開けない事。
昼間でも押し入ってくる奴がいるぞ。
前にいたマンションじゃ朝9時過ぎに5階の奥さんが玄関ドアを開放して、
部屋の掃除をしてたら男がいきなり入ってきたといって、大声で叫びながら
裸足で管理人室に助けを求めて駆け込むという事件があった。
オートロックなんだけど、結局用をなしてないという事だ。
警察の調べでは、近所の飯場にいるシンナー中毒野郎らしいという事だったが、
証拠不十分でお咎めなし。
こんな奴に対処する事は素人じゃ難しいよ。
452おさかなくわえた名無しさん:02/11/27 10:18 ID:7meXeeQd
189さん(随分前になってしまいますが、きてますか?)
「もし空き巣の被害にあったらの話。
アパート・マンションなら必ず保険に入らされているはず。
管理者(大家とか不動産屋)に連絡して手続きしてもらえば
被害金額のほとんどが保険で支払われますよ。」
これって賃貸の場合でしょうか?
実は先日空き巣に入られ、このスレをざっと読んで
そんな保険があったのか!と今更ながら。。。情けないですが。
家は新築マンションを購入しました。
189さんの書き込みを見て、いろいろ書類を調べたのですが
それらしい保険には入ってないようなのです。。。(泣)
どなたかご存知の方でも構いません、是非、教えてください。
453おさかなくわえた名無しさん:02/11/28 02:02 ID:xUXO1JKw
>>451
練馬ってっても杉並のほぼ近くですが・・・どっちにしろ危ないですね
うわーちょっと焦りました。怖い怖い。
窓は開けてません。開けると中に誰住んでるかわかりますもんね。
女性が住んでることわからないように洗濯物も全部中に干してます。
454おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 18:12 ID:n3YBEZgx
消火器盗まれました
455おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 18:48 ID:Gmv9tKjI
>>454
なんか「甘栗むいちゃいました」みたいな
456おさかなくわえた名無しさん:02/11/29 21:27 ID:10Ulacfe
>>454
うちのマンションじゃ消火器のピンが盗まれているぞ。
何に使うんだろう?
457おさかなくわえた名無しさん:02/11/30 22:33 ID:bJLbmYXf
ピンを使うわけではなく、ピンを抜いた状態の消火器に誰かがさわって誤爆を期待していると思われる。
458おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 00:51 ID:drJ5B6qb
>>457
そんな程度の事だったのか。
だったら厨房どもの仕業だな。
459おさかなくわえた名無しさん:02/12/02 01:04 ID:gV/ag3Q8
外出から帰ったら、周囲に誰も潜んでいない事を確認するまで、鍵は取り出しちゃいけない。
鍵穴に差し込んだ瞬間に後ろから襲いかかり、部屋に引きずり込んでそのまま縛り上げるなんて手口がある。
これから部屋を選ぶときは、そういう事が可能な死角等がないかもチェック。
460おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 18:57 ID:6DtQF22U
age
461おさかなくわえた名無しさん:02/12/03 20:24 ID:RdUXROkG
>>452
 マンション保険で検索してみて下さい。それらしきモノ出てきます。
 ちなみに、うちは 管理会社に「団地(マンション)保険」って言うモノを勧められました。
 下の階への水漏れとかあっても困るので、入ろうかと検討してます。
 
462おさかなくわえた名無しさん:02/12/04 12:34 ID:p48hb26H
461さん
ありがとうございます、452です。
やっぱり加入してなかったみたいです(泣)
463おさかなくわえた名無しさん:02/12/05 17:55 ID:BwiswDJJ
age
464おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 21:03 ID:N6hVbtfi
さっきテレビ(NHK)で、カムおくりとドアの穴あけやってたね。
どこまでやっても泥棒とはいたちゴッコなんだろうか。
465おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 21:46 ID:kwPjESe5
1F住人の究極の防犯対策は、3F以上へ引っ越す事。
少なくとも昼間窓を開けて過ごせるから健康的。
湿気も溜まらないよ。
466おさかなくわえた名無しさん:02/12/06 22:03 ID:pFLfne9M
おいおい3Fより1Fの方が泥棒は入りづらいだろ。
ベランダに干した下着とかは取られやすいけどさ。
467おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 02:00 ID:x+HM0ivL
4、5階が泥棒は狙いやすいとどこかで聞いたことあるよ
468おさかなくわえた名無しさん:02/12/07 22:38 ID:lmBWghon
現在不動産まわりしてるところなんですが、
このスレ読んだら1階がこわくなってきました…。
半分は対策意識、半分は運ですね。
不動産の兄ちゃんには「心配しすぎですよ〜」と言われたけど、
やっぱり2階以上の部屋を探そう…。
469おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 09:54 ID:9cwS9f6d
来年の二月にアパートの1階に引っ越します。
そこは新築で、玄関のドアが”デジタルキー”なる
ものなのだそうです。防犯の観点から言うとどうな
のでしょうか?
470おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 10:21 ID:v/MiH+Cy
ここのスレ住人は、護身具スレは読んでいるのか?
471おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 10:43 ID:DIcXwCtc
>>469
電気錠だから古典的な開錠法が使えず、そういう意味では安全。
しかし、何度も同じ暗証番号を押していると、そのキーだけ特に汚れたり
文字がすり減ったりして他と区別できるので、そのへんは注意。
その対策が施されているキーパッドなら更に安心。
472おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 11:39 ID:nFa9GrB2
泥棒シナ人ども、とうとう知恵が追い付かなくなって
ドアにドリルで穴開けるなんて荒仕事になってきたな。
そのうち斧で叩きだしたりして。
奴らの脳細胞だとピッキングまででもよくやったと
ほめておいてやろうか。

本国強制送還時には亡命希望者との但し書きを付けて
送り返せ。
あの国は今でも亡命密出国者にはかなり厳しいからな。
473おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 11:55 ID:Zdr5kvTQ
手配してるのはニポーン人

そのうち内臓バラ売りのために、人サライが流行るかもね。
474おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 12:43 ID:aJ50wg+c
気づくと印鑑を5〜6本持っていた。
通帳と一緒に置いている。
もし泥棒に持ち出されても、どれがホンモノかわからないので、
窓口で問い合わせる等しないと、引き出されないかな、と。
万が一銀行が対応しちゃっても、犯罪が判明すればつかまりやすいだろうし。
475469:02/12/08 13:34 ID:9cwS9f6d
>471
Thx
>古典的な開錠法
ってのは、いわゆるピッキングなどですよね?
ということは、デジタルキーには鍵穴が存在しないのでしょうか?
実物見てないのでわからないのです…
476おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 15:15 ID:zz7XX6Jz
デジタルキーは、
鍵のところにプッシュホンのボタンのようなのがついてて、
正しい番号を押すと開く。
だからカギ穴はないよ。
477おさかなくわえた名無しさん:02/12/08 19:34 ID:9cwS9f6d
>476
停電になると開かないとか?
478おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 13:12 ID:sCUjEB//
うちは(4階です)朝、夫がゴミだししてくれるのですが、
最近ゴミ袋もって、カギ開けっ放しで外のゴミ捨て場へ行って
かえってきて、かばんもって会社へ行くという感じです。
(その時間、私はまだ寝てる。お互い仕事の時間がズレてるもんで)
夜帰ってきてもときどき玄関のカギを開けっ放しにされてます。


ヤダなーとは思っていたのですが、このスレみてますます恐くなっちゃった。
479おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 15:24 ID:cnrwxZyG
>>478
それはこわい
だんなさんに気をつけてもらえるようにした方がよろし
480おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 17:22 ID:2MiLY6L+
だんなさんの危機感を煽るためにも、例の黒電話をお腹に埋められt妊婦さんの話を持ち出すよろし。
あれもゴミ捨てだかなんだかのほんのちょっとの間に入り込まれたんだっけ。
481おさかなくわえた名無しさん:02/12/09 17:57 ID:jmY3gW9w
うち、築何年も経ってるマンションの1Fなんだけど、
どんな対策すればいいの?
周りはギッシリ民家だしドアはチェーンして安心してたけど、
レス読んでて凄く怖くなっちゃった(><)
まだ1才の子供もいるから・・・
山口の母子殺人事件、思い出しちゃった。
482おさかなくわえた名無しさん:02/12/10 22:59 ID:rvBdPDQ9
黒電話をお腹に埋められt妊婦さんの話って何ですか
なんか恐ろしく怖そうな話ですね
483おさかなくわえた名無しさん:02/12/12 22:29 ID:J6CNXuq0
妊娠中に腹割かれて
電話入れられたやつ?>黒電話
484おさかなくわえた名無しさん:02/12/13 13:09 ID:5fWlmtvq
臨月若妻殺人事件

臨月の妻が待つ家に帰宅するとそこには……
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/ringetu.htm
485おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 02:22 ID:DMFoe4pr
やばい。
このスレ読んでたら、今夜は安心して眠れなくなってきてしまった・・・
特に、484の話・・・実話なの?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
486おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 08:19 ID:kR+6HnnG
実話ですよ
487おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 09:07 ID:s9UwUX/k
>>481
相手が確実に安全であると分かるまでは絶対にドアを開けないこと。
開けるにしても、できる限りチェーンをかけたままで応対すること。
宅配便、漏水チェック、漏電チェックで来たと言ってドアを開けさせる手口が多いので、
事前にそう言ったスケジュールを確認しておき、さらに相手には身分証の提示を求めたり、
宅配便なら品名と送り主を聞く。

以上のことを守っていれば、山口の母子は死なずに済んだかも知れない。

488おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 21:33 ID:F9RGBfBd
デジタルキー。ある手順操作するとリセットするよ。(全メーカではないけど)
489おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 23:16 ID:pKglR9lb
>488
何それ!?やばいじゃん、勝手に暗証番号変えられるってこと?
490おさかなくわえた名無しさん:02/12/14 23:48 ID:NJd85Hsv
初期設定に戻るんじゃない?
491おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 00:31 ID:wEFXjuyy
初対面の相手はまず疑ってかかる。
往来で声を掛けてくる奴は心当たりが無い限り無視する。

都会人の他人に対する冷たさは防御の裏返しなんだな。
492おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 10:55 ID:m3AAjFWf
最近うちのマンションで1軒空き巣被害に遭ってから、
立て続けに不審者が目撃されてる。
不審に思った住人が声を掛けると
催涙スプレーを吹きつけて走って逃げちゃうらしい。
どうやら日本人ではないらしい2〜3人組で、
怖いから声を掛ける以上のことができないみたい。
セコムと警察に通報しても駆けつけた頃にはいない。、
警察の話だと下見を兼ねてあわよくばということらしいです。
ここ読んでとりあえず鍵増やすことにしました。
貸金庫も考えようかな。
493おさかなくわえた名無しさん:02/12/15 20:57 ID:wEFXjuyy
害人とはよく言ったもんだ、感心
494おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 00:17 ID:RP0PZNHq
貸し金庫はいいかもね
いくらするんだろう
495おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 07:37 ID:2+GHUptL
デジタルキーって、電池切れたら開かないの?
496おさかなくわえた名無しさん:02/12/17 08:12 ID:V9zDjNbO
電池が切れても外から電池を押し当てると動くやつもある。
まぁ、どの商品も何らかの対策は施されているでしょう。
497492:02/12/18 12:49 ID:SgChqwTZ
不審者事件があってからマンションの各家庭で調べたら、
もう1軒被害があったと報告があった。
どうやら数日前にピッキングで入られて、
通帳と印鑑を持ち出されていたらしい。
でも、荒らされた形跡もなく普段通りだったから
住人もすぐには気づかなかったらしいです。
とりあえず我が家では堅牢な補助鍵を取り付けて
普段は取り立てて必要のない大事な物は
取引銀行の貸金庫に預けることにしました。
各銀行や金庫のサイズによって値段も違うと思いますが、
一番小さいサイズで年間2万円以下でしたよ。

498おさかなくわえた名無しさん:02/12/18 13:24 ID:OfmwZ8Id
今度、引越します。で防犯グッズを検索していたら、
何個かよさそうなのを発見しました。

●玄関ドアに穴あけOKなら、
http://www.metalwork.co.jp/NewMetal/egguard.htm

●玄関ドアに穴あけが無理なら、ちょっと邪魔そうだけど、
http://www.metalwork.co.jp/NewMetal/EZchain/EZ・C.htm
URLに全角使うなよ・・・

●あと、窓には
http://www1.neweb.ne.jp/wa/suzusho/Akanaindesu.html
ダイヤル式ってのが良いですね。

●窓のアラームは、
http://www.rakuten.co.jp/comfort/448964/456365/
ガラスが割れたときに発生する超音波?を検出しているから、
誤動作が少ないとか・・・

●あと、留守中でも人がいるように見せかける為に
http://www.tech-jam.com/kenis/kenis_item.phtml?kenis_item_no=310900
こんなので、電気や、TVを自動でON、OFF
これは、2系統別々に設定できるらしい。

あと、カーテンを設定時間になると自動で開閉できる装置で
安いのがあればいいのに・・・(探し中)

これらの商品を、実際に使っている人いますか??
もしいたら、使用感など聞かせて下さい。
499おさかなくわえた名無しさん:02/12/20 16:39 ID:xGzck+M2
age
500おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 02:12 ID:CIOJSWwy
女で田舎に住んでて高校卒業したら東京で一人暮らしするとか思って
たけどこのスレ読んだらマジ怖くなった・・・
黒電話事件怖すぎる。
記事読んで泣きそうになった・・・
501おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 04:15 ID:BSzsFNq5
夜中の通販番組でやってたんだけど、
サムストッパーってどうなんでしょ?
http://www.thumbstopper.com/product/index.htm
テレビで見た限りではなかなかおもしろいかもとか思ったのですが。
502おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 10:35 ID:alphWsOt
一階だから危ないとか階が上な程安全とかじゃないよ。空き巣被害率は一・二階と最上階は大差ないとの統計もあるくらい。
どの階かより、周辺環境や物件・住戸自体の特性、日頃の防犯対策が重要では。
一階でもしっかりした防犯対策(完璧防御は何階だろうと無理だが破るのに概ね10分以上掛りそうと思わせる対策)した上でセキュリティ会社と契約しておけば、かなりの確率で少なくとも自分チは守れるのでは(他のもっと簡単・短時間に破れそうな部屋に空き巣が流れるかも知らんが)。
503おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 10:39 ID:twIjLwZN
一階の場合、プライバシー気にして外から見えにくくするより、むしろ専用庭やバルコニーは外部から丸見えにしといた方が安全でしょ。
部屋の中のプライバシーはカーテンやブラインドで守れば良いよ。
504おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 11:15 ID:SK+lonYA
遮光カーテンて夜、外から見たら窓真っ暗(T_T)
505おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 20:06 ID:GaXrR2kz
光を遮断するから遮光カーテンっていうんだろ。
だから窓真っ暗なのはしっかり遮光できているということで
何か良くないの?
506おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 20:10 ID:jv2HA93M
留守宅だと思われて侵入されるかもって事でしょ
居合わせたら危険だし
507おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 20:15 ID:UY5cC7L9
妊婦腹裂き黒電話事件は来年の三月で時効なんだけどやはり未解決のまま終わるんだろうな。
508おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 21:14 ID:F4iRH294
黒電話事件て1階じゃないんでしょ。
スレ違いちゃうの?
509おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 21:42 ID:UY5cC7L9
510おさかなくわえた名無しさん:02/12/21 23:38 ID:bYXuHwCD
いずれにしても、黒電話事件を例に出すまでもなく、2階以上が安全・安心なんて幻想に過ぎないから、階数にこだわらずカキコしてオッケーでは?
511おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 11:50 ID:2LTj/Scf
管理会社勤務なので、マジレスしてしまいますが、ご容赦のほどを。
1階の専用庭の形状にもよりますが、低木で作られた垣根だけの場合では中が良く見えますので、防犯を気にされる方は厳しいものがあります。
高木やフェンスが高い(2m程度)のものであれば、少し安心できるかと思います。
また、面している道路がどのようなものかでも決まりますので、難しい要素があります。
また、一番厄介なのは、住んでみないと分からないことが多々あり、こちらでがっかりされるお客さんが後を絶ちません。

これは完全な私見ですが、防犯を考えるまたは重要視されるなら都心の1階部分は避けられた方が賢明かと思います。
あと、オートロックは過信は禁物です。
ドアにも2個鍵がいると思ったほうが無難です。(管理組合に一度ご相談ください。)
512おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 12:00 ID:vkpUah/O
ちとまぢれす。

セコ○のシールはるといったかきこがありましたが、泥棒の中には、警備会社の
谷間(通報後到着までに10分以上かかる地区)のリストが出回っています。
だから、シールだけでなく、実際に警備会社と契約するのもどうかと。

それなら、一晩中電気をつけっぱなしにしるほうが効果的でしょうね。

513おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 12:05 ID:2LTj/Scf
511です。
玄関入り口にある管理事務所の電気をつけっぱなしにするようにしているマンションがあります。
514おさかなくわえた名無しさん:02/12/22 14:58 ID:8s7fn3lH
警察の統計でも一階と二階で空き巣被害の率は大差ないらしいよ。
気分敵には二階以上の方が安心感あるのは分かるけど、その分防犯意識が薄くなりがちで、鍵かけずに外出したり就寝しちゃう椰子多し。
構造にもよるが、二階位だと外部から侵入し易く、入った後外部からは人目に付き難いので、空き巣にとって理想的環境になりかねない。
短絡的に二階以上なら安心と思ってはいけません。何階だろうとプロに狙われちゃ危ないよ。
515おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 01:02 ID:duIG/YoI
やっとマンション全体で鍵屋さんに来てもらい、サムターンまわしと
カムおくり開錠の対策をやってもらいました。
でもまだまだ新しい方法で侵入する手段をみつけるんだろうね。
いくら投資することになるんだか。
516防犯係:02/12/23 03:21 ID:ym+AtLEk
なんでも聞いて
517おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 07:23 ID:tMDHXkb1
新聞記事からの引用だす。
「ピッキング被害が相次いだ。6件の被害は千秋矢留町や山王などの市街地で起きた。
いずれも、これまで防犯面で安全とされてきた高層マンション上層階で発生している。
県警は、マンション上層部はエレベーターの表示や階段の音から住民の帰宅が分かりやすいうえ、
人目につきにくいことからピッキング犯に狙われるとみている」
518おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 08:00 ID:7TC1cBvU
マンション上層階は人目に付き難いのと(上階に行く程その階の住人しか居合わせない確率高い)、
階数高いと安全との幻想から防犯意識が薄くなりがちで、また比較的富裕層が住んでると思われてるため、
プロのピッキング犯や窃盗団に狙われ易いからタチが悪い。
相手がプロだから狙われたらまず防ぎようがないよ。
一階や二階は確かに侵入され易いが、プロ窃盗団というより半ば素人の飛び込み空き巣が多いから、
施錠等防犯対策しっかりしてれば被害を未然に防げる確率は上層階よりむしろ高いはず。
上層階の人こそ油断せず気を付けて!
519sage:02/12/23 12:46 ID:1vwE9AX/
ちょっと思ったんだけど、防犯グッズでドアに掛けて振動を感じたら音が鳴るってヤツありましたよね。
(無かったらスマソ)
あれってもしかして、強引な新聞の勧誘なんかがドアをドンドンガチャガチャしたときも鳴るのかな?
鳴ったら追い返せるのかな?

擦違いsage〜
520おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 12:51 ID:tMDHXkb1
そうだね。人の往来多い一階廊下で玄関ドアをピッキングしたり、外部から人目に付き易い一階バルコニー・専用庭部分から侵入する椰子らは殆んどが未熟な素人。
施錠励行、防犯錠2-3個追加、窓用鉄格子設置(ネジ穴は潰す)や窓ガラス強化フィルム貼り、警備会社との契約等対策しっかりやれば、むしろプロが狙う上層階住戸より安全かも。
プロに狙われたら、金庫の中にでも住まない限り、完全に防ぐことは不可能に近いからね。
521おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 13:44 ID:tMDHXkb1
つまり、カギのかけ忘れとかの単純なスキを狙う空き巣は低層階、
高度なテク持つ金持ち目当てのプロ窃盗団は高層階狙うて事だね。
どっちが安全かなんて一概に言えないね。
522おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 14:54 ID:Nf1yNJXp
ま、覗きや下着ドロの被害は低層階の方が多そうだけど。。。
523おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 14:57 ID:9g+2ajDj
プロ窃盗団に狙われる方が全然ヤバイと思われ。
524おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 15:11 ID:tMDHXkb1
このスレて一階が危ないとの前提で成り立ってたから、
その前提が間違っている以上、もはや意味ないね。
525おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 15:12 ID:sSpaFCS3
猛犬を10匹飼いましょう
526おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 15:50 ID:T7vYirLA
亀レスだけど>>484の被害者が
アムラーってほんと?

アムウェイスレで読んだけど販売員だったって
527おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 20:32 ID:rFVkf0d6
あの、その妊婦腹さき黒電話事件って初めて聞いたんですが、
ソースってありますか?
多重人格探偵サイコで似たような話が検索できたんですが、
生ニュースがないので・・
528おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 20:34 ID:greG9TOo
>527
>>484
529おさかなくわえた名無しさん:02/12/23 23:50 ID:9CUjH3I9
私の友達も先日、空き巣にやられ数十万盗られました。
多分銀行で降ろした所見られたのでは。
まだ凹んでるので、詳しい話きけません。
530おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 00:06 ID:YpjIO7O2
実は昨日、空巣に入られ、根こそぎ持って行かれました・・・。
お金が解決できるものは、諦めもつきますが、思い出の品や
懸賞で当たった物、苦労して手に入れた限定品は諦めがつかず、凹ます・・・。
531おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 00:14 ID:aOYqa2yC
被害に遇ったのは何階? カギかけ忘れとかかな?
でも、セキュリティ対策万全の高級分譲マンションとかじゃないんでしょ、きっと。
532おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 00:36 ID:YpjIO7O2
>>531
2階です。カギはかけていましたが、ベランダのガラスを割られて、
侵入されました。
533名無しのエリー:02/12/24 00:42 ID:g7oeuhl/
1番の防犯対策!
ラジオかTV、電気を付けて出かける。これ最強。
電気代はかかるけど、盗まれる被害額と
どっちが大きいか考えてみてね。
534おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 00:49 ID:CwFElMlF
これホントに考えて

貴重品の置き場所
もうね、狙われたら入られるから
あとは入られたらの事も考えるべし

わかりやすい所に少しお金を置いといて
あとは こんなトコかよ てトコに置く(隠す)
具体的には …う〜ん 部屋を見ないとなぁ
535おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:00 ID:x2dOrjgZ
>>532さん
そうですか、お気の毒です。
二階も決して油断してはいけないのは既出の通りですが、やはり窓ガラス割られるケース多いようですから、防犯強化フィルムや補助錠等で十分対策して、ある程度時間かかりそうだと犯人に思わせる努力が必要だと思いますよ。
536おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 01:32 ID:YpjIO7O2
防犯アイテムってどこで売っていますか?
537おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 08:45 ID:g7oeuhl/
東京なら、東急ハンズとかで売ってるよ。
地方だと、ホームセンターみたいなお店で売ってるんじゃないかな?
TVでやってたけど、ガラス窓の防犯フィルムて結構効くらしい。ガラス破るのに数分かかるから、途中で諦める空き巣多いんだとか。
そんなに高くないので試してみようと思う。
538おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 09:13 ID:sdKPptn8
賃貸でフィルムはっても大丈夫?
539おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 11:42 ID:cZlZksxq
東京では石原さんが外国人の窃盗団などを強く取り締まるため、
窃盗団が関西に流れてきているそうです。
ウチの近所でも空き巣が多発しています。
関西の皆様、ご用心を。。。
540おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 21:22 ID:x2dOrjgZ
今週のサンデー毎日にピッキングの記事出てるね。
541おさかなくわえた名無しさん:02/12/24 23:15 ID:mUH4wc6T
フィルムって素人でてもうまく貼れるのかなあ
542防犯係:02/12/24 23:50 ID:F5B94X2j
今日、ウチの管轄内で余罪10数件の空き巣を検挙しますた。
みなさん年末に欠けて空き巣が増える時期ですので対策よろしこ。
543おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 12:51 ID:6+Pn/Kl8
>>501
サムストッパー、よさそうなのでたのんでみたよ。
今日届くので、楽しみ。
うちのマンションは、MIWAのピッキングされやすい鍵なのに
ドアの外観に手を加えてはダメなので、補助キーもつけられなくて
困ってたので、すごくいいかも。
開け閉め面倒くさくなさそうだし。アリガトウ!
544おさかなくわえた名無しさん:02/12/26 15:33 ID:WIfBE8lb
防犯係さんて警察の方ですか
これからもババーンと空き巣を根こそぎつかまえてくだたいね
545おさかなくわえた名無しさん:02/12/27 10:57 ID:DD8xqsAc
>>543
遅レスご容赦
サムス○ッパー等のリモコンで操作するものはリモコン紛失に注意
最終的にはキーを使ってあける方法を残した方が紛失の時に対応可能
サムターンを押さえてあると、正規の鍵を使ってもかなりの力が必要で大変
>>537
フィルムはピンキリ、ほとんど意味の無い物もあるみたい
デモンストレーションでバットとか使ってやってるのは
ガラス全面に、しかもサッシの枠に入り込む形で張られているので
張力等もあって破り難い という事らしいです。
だもんで、クレセント周辺にA4サイズを張ったところで、
デモほどの効果を期待するのは早計との事です。

あと、ホームセンターの従業員程度の知識に期待しないほうがよさそう
売るためならテキトーな事言ってるみたいだし
街の鍵屋等の専門店なら、住まいの状況に合わせてなるべく
効果的な対策を提案してくれる。
546おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 01:52 ID:30IqQraB
良スレの予感
547おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 08:54 ID:5sEMNdms
とにかく防犯は一階住戸だけの問題じゃないし、広く情報交換キボンヌ。
ところで最近防犯フィルムが話題だけど、フィルムより厚くてカッターでも切れない、窓ガラスに直接貼れる板のような防犯具てないの?
548おさかなくわえた名無しさん:02/12/30 12:23 ID:MO7Vkv6d
>>547
板?透明なの?アクリル板か何かかな・・・カッター効くか

てか 板貼っちゃうってのは?w
549おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 04:14 ID:5QP35RlW
良スレの実感
550おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 05:40 ID:R0Ou7hHr
でも下町なんかは、いまだに簡単な引き戸で、1階の窓でも雨戸もせずガラス
だけのまま。
あれで大丈夫なのかな?
「泥棒に入られるようなお金は無い」って言う人も居るだろうけど、殺す目的
で入られる場合だってあるし
551おさかなくわえた名無しさん:03/01/03 13:59 ID:B5tSgKYg
近所づきあいしてるところは、周辺の目があるから入りにくいとは言うけどねぇ
552おさかなくわえた名無しさん:03/01/04 01:12 ID:zISIDIdg
殺す目的って・・・なにげにすごい怖いんですけど
553492:03/01/04 13:58 ID:kDOEr27M
年末に緊急の会合がもたれてマンション全戸が補助鍵を付けることになりました。
ピッキングは不可能でドリル対策のオプションも付属。
お値段はそれなりに高いけどね。
554おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 03:47 ID:oQQZkXIW
補助鍵いいですね
うちのとこもそうしてほすい
555山崎渉:03/01/08 15:00 ID:NBBgl+j5
(^^)
556492:03/01/08 19:07 ID:r0Dqs6Pd
我が家の補助鍵の取り付け工事完了。
ドリル対策のプロテクターも付けてもらって、かなり強固なものになりました。
ピッキング、バイパスは不可能なのでドリルやバールでこじ開けようとした場合、
かなりの時間をとられるので単純な空き巣は敬遠するでしょうね。

建築関係の知り合いに聞いたら保険付きの防犯フィルムてあるそうですね。
1枚2万くらいらしいです。
557おさかなくわえた名無しさん:03/01/08 21:03 ID:Jo12IOL9
516>>防犯係サン

空き巣の後の捜査はどの程度やられているのですか。
うちの地域は全然やってないようなんだけど。
558おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 01:51 ID:30IE41nB
防犯係タンの降臨きぼんぬ
559おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 02:37 ID:DCmrES/g
空き巣犯人って、逮捕されてもすぐ出てきちゃうの?
去年うちにも入った犯人、逮捕されたんだけど再犯率ってどうなのかなぁ。
金品目的っていうより、侵入した家の奥さんの下着(それも使用済限定)を
盗み集めてたっていうマニアックなヤツだから、またやるんじゃないかと
心配なんだよね。
性犯罪者って再犯率高いっていうし。(この場合はチョト違うかもしれないけど)
560おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 11:30 ID:PvpEpDL9
>>491
下着ドロ・・・りっぱな空き巣だしなにより気持ち悪いですね。
以前住んでたとこの近所の商店の旦那が覗きと痴漢の常習犯で有名だった。
声を上げられると謝りながら逃げるんですぐに捕まっちゃう間抜けな奴だったけど、
店を切り盛りしてる奥さんと娘さんは可哀想だったなあ。
近所の人は病気だねと言ってたけど治らなかったみたいですね。
下着ドロでもエスカレートする可能性もあるだろうし、
犯行現場で鉢合わせしたりしたら怖いです。

我が家の補助鍵はダブルロックというやつでシリンダーを2回転させないと
開かないので凄く安心だけど、それに加えて本鍵も開けないと行けないので
自分で開ける時も時間がかかる。
とくに外から帰ってきてすぐにトイレに行きたいときなんか(汗
最近寒いですからね。
うちのマンションはセコムの関係で許可がおりなかったけど、
デジタルの補助鍵のほうが自分で開けるときには便利かも。
あ、でも簡単に開かないからいいのか・・・むむむ

561560:03/01/10 11:38 ID:PvpEpDL9
ごめんなさい。
↑の560は>>559に宛ててレスしてます。
562おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 22:51 ID:2TUybp5G
年末、空き巣に入られて、何でもかんでも持って行かれました・・・。
現金(10万)、パスポート、保険証、時計、デジカメ等、総額100万ぐらい・・・。
管理会社(賃貸なので)から、入居時に契約した損害保険が適用される
とのことなのですが、どれくらい戻ってくるんでしょうか?
563おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:07 ID:30IE41nB
>>562
すいませんが、どのような方法でこそ泥に入られたんですか?
何階あたりだったのでしょうか?
傷心のところ申し訳ないんですが、聞かせて頂けると助かりまふ。
564おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:31 ID:2+6lrjS1
コワモテのデッカイ犬を飼う
565おさかなくわえた名無しさん:03/01/10 23:36 ID:2TUybp5G
>>563
2階のアパートなんですが、ベランダから、窓ガラスを割って
侵入されました。
566おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 01:57 ID:pyuGUUUJ
>>562
レスありがとう。
ドアの防犯はしてもなかなか窓ガラスは後回しになってしまいますよね。
犯人早くみつかって持ち物が戻るといいですね。
警察の方々、よろしくおながいします。
567おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 04:48 ID:lIC8oYmP
>>562
うちはアパート1階で、庭から窓ガラスを割って侵入されました。
盗られたものは現金のみ(20万弱)だったんですが、保険でほぼ
全額返ってきましたよ。
その他の物については、どの程度補償されるのかちょっとわからないですが…。
568560:03/01/11 10:21 ID:UbL5fAiF
昨日の夕刊フジに空き巣事件の記事が載ってました。
窓を割って侵入したけど結局捕まって逮捕されたんですが、
「最近ピッキング対策の鍵が増えたので窓を割って入った」
と供述してたそうです。現在余罪追及中。
ドア対策が済んで安心してたんですけど油断できません。
これからは窓対策ですね。
569おさかなくわえた名無しさん:03/01/11 11:20 ID:K/t2TjxE
1階じゃなかったみたいだけど
40代の女性の部屋に外国人数人が朝までいたという先日の事件

あれって部屋主が帰宅してドア開けたときに押し入ってきたんでしょ?
なんか対策法ってあるかな おっかない
570おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 04:58 ID:qn09M26B
1階でしかも変な出窓だからカーテン付かない
大家が窓拭きのときオ○ニー見られたよ
571おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 05:30 ID:8Pg8nDZd
>>570
ご愁傷様です・・・
572おさかなくわえた名無しさん:03/01/12 19:05 ID:fBDVeaad
1階は風呂とか脱衣所の窓はのぞかれやすい
573おさかなくわえた名無しさん:03/01/13 21:09 ID:j2whD9H1
風呂にも脱衣所にも窓がないマンソンでつ。
574おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 01:47 ID:q6NVvfLW
今サム○トッパーのCMやってたんだけど
あれって本体の上の方に解錠ボタンあるじゃん
ドアポストから手突っ込まれてボタン押されたり、突っ込んだ手でサムターン直に力まかせにまわされたら意味ないじゃない?
なんか樹脂製ですぐポキッといきそうだし
両面シリンダーにしてカギ抜いておくほうがいいような
575おさかなくわえた名無しさん:03/01/15 19:27 ID:pl/Jt0g7
576おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 03:32 ID:jp1KSDdh
一昨日ドアののぞき窓(?)外側から取られたんですけど、これは
これから何かありますか?ちなみに男です。。1Rなので部屋丸見えです。。。
577おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 03:34 ID:jp1KSDdh
自然に外れることなんてないですよね。。?外に落ちてなかったし。。
引っ越そうかなあ。。。
578おさかなくわえた名無しさん:03/01/17 23:44 ID:w8Zj18gi
>>576
ドアのレンズの事?
一応鍵開け屋さんなら、そこからサムターン廻せる道具持ってるし
ホームセンターでより広角に見えるレンズなんてのが売ってる場合あるから
付けてみれば?
579おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 00:55 ID:7SfBNg23
>>578
いや、なんで取られたのかが。。
580おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 01:26 ID:wRxHRlJi
前にも窓取られたって人のかきこみ見たよ
困るよね〜
581おさかなくわえた名無しさん:03/01/18 11:06 ID:98oLmDUP
>>579
もしかしたら試されたのかもよ。
警戒してるぞていう姿勢を見せておいた方がいいよ。
何にしても気をつけて。
582名無しさん@:03/01/18 16:38 ID:t4ZbobT7
>>556

uで23000円の業者ってここですね。

http://www.sepro-wv.co.jp/
583おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 11:23 ID:FL1yXmaI
☆ ★ あなたの身元が絶対ばれたくない方に ★☆

   身元は絶対ばれません。ストーカー対策に!
    
   お申し込みはこちら ⇒ http://www.suimu.com/prepaid/ka1358/
584おさかなくわえた名無しさん:03/01/19 15:46 ID:YqygWYwi
>>576
その後どうなりましたか?
585ピース:03/01/20 15:13 ID:7crP/IRh
始めまして☆鍵とドアの防犯対策で安くて簡単なそれでいて絶対泥棒が入れないような
防犯対策を教えてくれたりなんかしちゃったりなんかしたら助かります。どうでしょうか?
586おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 21:01 ID:wKAMd61G
1階でカーテン無しで生活してます。
587おさかなくわえた名無しさん:03/01/20 22:43 ID:knMXNQKg
先生!>586のへやには窓がありません!!
588山崎渉:03/01/21 02:45 ID:1+VnxXu0
(^^;
589576:03/01/21 03:13 ID:tFKfaD2x
>>584
今のところ大丈夫です。管理会社に新しいのぞき窓つけてもらいました。
1階の集合ポストのビラなどためすぎたのがいけなかったのかもしれません。
590おさかなくわえた名無しさん:03/01/22 18:26 ID:U/dCEN7M
http://www.google.co.jp/
ここで、「防犯カメラ」で検索すると色んなお店が出てきますよ。
あとは1F周辺の状況に合わせてモノを選べばいいのでは?
人任せではなかなか難しいかもしれませんよ。
まずは自分が傾向と対策を知らなくては。
591おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 06:31 ID:vbpuuIlk
592おさかなくわえた名無しさん:03/01/23 23:38 ID:NvjJxaqz
どうよってどうよ?
593おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 14:38 ID:vH9TJ8z3
今度引っ越すところ、このカギ↓なのだが、ピッキングされにくいのか?

http://www.kk-alpha.com/housing/product/genkan/ed_lock/ed_lock01.html
594おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 15:07 ID:8VUAgMbW
>593
基本的に、MIWAのピンシリンダー以外は、ピッキングされることはないでしょ。
できんこともないだろうけど、技術が必要だし、ガラス割って入るか
別な家を回ったほうが手っ取り早いだろうから。
595おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 15:13 ID:vH9TJ8z3
>594
をを!
誰もいないと思ってたので、即レス感謝!
596おさかなくわえた名無しさん:03/01/25 15:43 ID:JZGyduCC
新聞やセールスを断った後、チャイムのボタンのところや表札に
油性ペンやチョークで○印つけられてた。すぐ消すようにしてたけど、
汚いから腹たった。防犯とはちょっと違うけど、柄悪いセールスが怖かった・・。
ファミリータイプのマンションに越してから、そういうことは
無くなりました。
597おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 14:04 ID:TVuVm51c
先月、向かいのアパートの1階のお宅に泥棒が入りました。
住人のおばちゃんがおつかいから帰ってきて家に入ろうとしたら、
チェーンがかかって入れなくて、それで気づいたそうです。
日曜の昼前の出来事でした。
ベランダのガラスを割って侵入したそうです。
598おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 15:17 ID:9fvcK3Wn
通販で警棒買ったけど、動作確認中に壊れた。
返品したが、うだうだ言って交換してくれん。
消費生活センターに相談した方がよい?
599おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 15:25 ID:0YwAu6xg
とりあえず相談しとくのがけんめいだろう。
600おさかなくわえた名無しさん:03/01/26 15:27 ID:9fvcK3Wn
うぃ。明日にでも連絡しとくよ。
601おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 10:23 ID:t4Q9MMgL
>>598
壊れたって、もしかして、のばした警棒が戻らなくなったとか?
それなら、コンクリートの地面で思い切り縮むようにたたくと、
元に戻るよ。でも傷がつくので、傷が嫌なら、木片などを置いて
やると良いらしい。

的はずれだったら、ゴメソ。
602おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 11:33 ID:sWcLq17z
age
603おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 11:47 ID:nL6ha3TR
>596
アリババの話を思い出した(w

玄関に印を残していくのは同業者に
ここの家は○○だよ という合図らしい。
○○←は留守だよ とか ここはカモれるよ とかの意味
604おさかなくわえた名無しさん:03/01/27 14:40 ID:ML7kL8AR
新しい部屋には庭に面した大きな窓がついているので
防犯グッズを探しに行ったけど……

一番ほしかった防犯フィルムって、小さいサイズしか売ってないんだね。
窓前面に貼らなきゃ意味ないと思ってたんだけど。
こりゃ業者に頼むしかないのかなぁ。はぁ。
605おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 00:24 ID:QBEcFzdV
カバスターのセイフティサムターンってどうなんだろ。
ドリル穴あけによるサムターン開錠対策につけようかなって思ってるんだけど。
それより補助錠つけた方がいいかな?
606おさかなくわえた名無しさん:03/01/29 17:49 ID:z7G/x1g6
>>601
その逆。ゆるゆるなんです。少しの力ですぐ縮むから突きには使えない。
607おさかなくわえた名無しさん:03/01/31 20:53 ID:lN+uW60x
・゚・(ノД`)・゚・。
608パカポンのババ:03/02/01 00:32 ID:WTrnOEDE
>>604
ホームセンターあたりの防犯フィルムなんて、大きかろうが小さかろうが、性能は一緒
貼ってあると少し面倒 て程度。

バットやらブロックやらをぶつけてるデモンストレーションは特別にしつらえてある。
素人が貼ってあの性能を期待するのは無理よ
>>604
サムターンブロックとかも売ってるね
でもあんなのは100円ショップで売ってるカップ状の容器(固め)
の底をくりぬいても作れる、ペットボトルの底じゃチト弱いかな。
1ドア2ロックは常識 だから補助錠+サムターン対策の両方がいいかもね
609鍋臓 ◆NABEZOzK/Y :03/02/02 17:01 ID:WL6plw15
>>608
昨日(一日午後7時から)日本テレビで放映してましたね。
610おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 16:48 ID:4qmI89tM
マンションに回覧板なんて必要ないよね?
エントランスの掲示板に貼り付けておけばみんな見るだろうし。
留守中に回ってきた時なんか、すごく迷惑。
留守だって言ってるようなものじゃん?なくして欲しいよ。本当に。
611おさかなくわえた名無しさん:03/02/03 18:03 ID:0b0PQcWg
うちもないよー回覧板。
確かにそのままだと留守はわかるかもね
物騒な世の中だから
612おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 03:30 ID:7b+L0dom
age
613おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 06:27 ID:82qyw+6E
>>576
当方5階に住んでますが、同じように覗き窓が
外側からはずされたことあります。しかも2回程・・・
現在はオートロックになりましたが、当時はオートロックではない
マンションだったので、こんな目に遭ったのかなと思ってました。
幸いレンズは廊下に落ちていたので、自分でつけました。
ほんと部屋が丸見えになっててびっくりしますた。
しかし意味がわかんねぇよ
614鍋臓 ◆NABEZOzK/Y :03/02/08 09:33 ID:ZDbdUqlJ
サムターン回し、京都で初確認 内側から鍵開け侵入


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030208-00000001-kyt-kin

防犯あげ
615おさかなくわえた名無しさん:03/02/08 21:12 ID:vuxlp45U
決して不安感を煽るわけではありませんが
ドアスコープ(覗き窓)を外したその孔から、
内側のサムターンを廻す道具ってのもあります

あと、ドアスコープがついたままでも部屋の様子がよく見えるという
スコープもあるみたいだね、どのくらい見えるようになるか知らんけど・・・

よく居留守を使っていた俺は、内側にチェーンで板吊るしてたけど
(土産物屋で売ってるようなちっこい表札みたいなアレね
616おさかなくわえた名無しさん:03/02/10 22:37 ID:DtLmn0fA
防犯カメラの「ゲートアイ」をお使いの方いらっしゃいますか?
使い勝手や写り方など教えていただきたいです。
617おさかなくわえた名無しさん:03/02/12 21:30 ID:sTaJ1YhB
ドアスコープからサムターン廻しって
すんごい長い道具を使うんだろね。
そんなの持ち歩いてたらばれそうな気もするが。

618おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 17:21 ID:AMzrtHxG
もうネタはつきたのでしょうか?
619おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 17:32 ID:fahkrZiM
女性専用マンションってどうでしょうか?
両親や不動産屋はうるさいくらい勧めるのですが、
私が思うに逆に『女だけだよ(ハァト)』
って宣伝しているようで危険な気がするんですが・・・。
メリット・デメリットってどういうのが考えられますか?
620おさかなくわえた名無しさん:03/02/14 17:41 ID:K3owQJoC
>>619
>女性専用マンションってどうでしょうか?

不動産屋の知り合いが言ってたけど、最近はマンションやアパートの大家自身が
自分が貸してる部屋に盗撮の仕掛けをしてるケースがボチボチあるってさ。

大家を疑わなけりゃいけないってのも怖いやね。

その不動産屋が言うには、大家が100%犯人だとは断定はできないけど、
色々な状況からみて大家としか思えない、ってことだったけどね。
621おさかなくわえた名無しさん:03/02/17 23:56 ID:Drok1aOT
今度、寮を出てアパート暮らしを始めるにあたって、手頃なセキュリィティシステムがないか
探していたら、下に、東芝のセルフセキュリィティシステムっていうのを見つけたんですが、
ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/security/index.html

導入を本気で考えた方っていますか?いくら掛かるかはまだ確認してないんだけど。
また、これとは違った対抗馬はないでしょうか?

622錠前師:03/02/18 00:39 ID:LUykw24X
age
623おさかなくわえた名無しさん:03/02/18 22:47 ID:M9ld2lQg
>>621
これ、手頃なのか・・・・?
624おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 19:13 ID:Eubf6xht
この鍵って安全なのかな?

http://w1.nirai.ne.jp/daisin/card.htm
625おさかなくわえた名無しさん:03/02/20 19:33 ID:ryelKoaA
ここでも質問させて下さい。
会社から帰ってきて
洗濯物を取り込もうとベランダに出た時に私のマンションの近くにある
敷地の中に背広を着た若めの男性が入っていって
カメラかデジカメみたいなものをのぞきながらこっちを向いていた。。
洗濯物をある程度取り込んだ時にもう一度その男性を見たら
カメラを構えたままずっとこっちを向いていた。
こういう時はどうしたらいいですか?
626おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 00:31 ID:CwtxiW+M
>>624
管理者側にとっては便利で良いと思いますが…
防犯性能って事になると疑問です、壊すのは比較的楽な部類です。

>>625
怪しいと感じたのであれば人相風体を記憶or記録して通報してみては?
627おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 19:50 ID:uo1l1Cy7
>>624
>>この鍵って安全なのかな?

内側のサムターン部分がどうなっているのか説明していないのは
ちょっと、どうかなって感じ。
郵便ポストの穴とか、鍵の横にドリルで開けた穴とかに道具を
いれて簡単に開けられてしまいそうな予感。




628おさかなくわえた名無しさん:03/02/21 20:02 ID:uo1l1Cy7
ベランダの大きなガラス戸に鉄格子をつけてしまおうと考えています。
近くのホームセンターに見に行ったのですがそういう物は売っていない
と言われてしまいました。
どなたかご存知の方おりませんでしょうか?
62965537 ◆65537Uerf. :03/02/21 20:21 ID:CpXsZojW
>>628
大きいホームセンターに行けば在るんじゃないかな?
もしも店頭に無くても、カタログ見て注文できるはず。
材木やドアなんかの建材まで扱ってるようなところは在りませんか?
そう言うところだと取り寄せてくれるはず。
630629:03/02/22 21:38 ID:KYq0ofl4
住宅リフォーム用の鉄格子はあるのですが、うちは公団の賃貸なので
とりつけられません。
サッシ枠に取り付けられる物をさがしたのですがダメなようです。
もう少し工夫してみます。
631624
>>626
>>627

そうか・・・。思ったよりもだめぽだなあ。
レスしてくれて三級ですた!