1 :
おさかなくわえた名無しさん:
知り合いでまだ小さい子供に絶対音感つけさせようと必死になっとる
ヤツがいます。
なにやら1万円以上する教材を買ったり、それに関する本を買った
り・・・
『なんでそんな事やってるん?』
と聞くと
『え! だってなんかカッコええやん!』
と・・・
生まれつきならいいが、わざわざそこまでするかよ・・・
絶対音感ってそんないいもんっすかね?
2 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 14:38 ID:ngtJUhAd
2ゲットズザー!!
え、絶対音感って生来のものかと思った。
教材で身に付くものじゃないんじゃないかなあ。
その知り合い、ダマされているのでは。
4 :
2:02/03/14 14:40 ID:ngtJUhAd
5 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 14:40 ID:S4KGMDx+
絶対音感ってなんだっけ?
バイオリン習わせるほうが、なんかもっといいように思う。
6 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 14:41 ID:Q3GIBVvX
はっきり覚えてないんだけど、すまん
結構前、「特命リサーチ」で絶対音感やってたよ
3歳までに訓練すれば誰でも身につくんだってさ
でも3歳過ぎちゃうと、どんなに訓練してもダメだとか・・・
違ったか?
でも訓練すれば誰でも身につくってのはホント
7 :
3:02/03/14 14:42 ID:FxFf0uge
あ、そうなんだ。サンクス。
8 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 14:43 ID:UxV+THZU
耳コピができるよ。でもそれ以外で役に立ったなあと思ったことは
一度もない。
9 :
:02/03/14 14:44 ID:45C0zq3s
バイオリンは絶対音感あったほうがいい
つーか、絶対音感つけてからバイオリンつーのはおかしいけど。
訓練でつくけど、木之下見たいのはムダって思うよ。
親が生活の中で音楽に親しんでないのに
子供に音感つけようなんてカタハライタイ
幼児教育ッテ、アホネ
10 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 14:45 ID:+aJwgxDj
子持ちの友人曰く「3歳から6歳までの間に絶対音感が身につくので
その間はピアノを習わせて、後は子供が続けたかったら続けさせる」
らしい。
そんなもんなん?
11 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 14:47 ID:Sltha99i
12 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 14:47 ID:MZMKyP7t
私も一応、絶対音感持ってる。
だけど、別にカッコイイもんでもないけどなぁー。
バリバリ音楽方面の道に進む人ならいいけど、そうでないなら
特に役には立たないし。
>>3 生まれ持ってのモノだったり、後天的にレッスンとかで
身に付けるケースもあるよ。
13 :
2:02/03/14 14:52 ID:ngtJUhAd
>>8 そうか、耳コピができるんだな!
それだけでも十分利点があるなー
絶対音感あって困ることってあるんかな?
某サイトでは "気に入った曲も違和感感じると気持ち悪くなってきて
聞けない" みたいに書いてあったぞ。
14 :
:02/03/14 14:59 ID:45C0zq3s
>10
意味ない。そもそも何のためのピアノ?
それに、鍵盤たたいてりゃ確実に音感つくわけでもないし。
ソルフェージュもちゃんとやってる?その家の子?
15 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:01 ID:w8asuuo+
絶対音感持ってなくても、相対音感があれば耳コピはできるよ。
着メロぐらいのなら楽勝。
16 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:04 ID:ukA8yvzY
ピアノを弾きながら一緒にその音を歌ってたら、勝手に身についた
って感じ。耳コピーができるから確かにバンドとかやってた時は良
かったけど、他は別にない。
>気に入った曲も違和感感じると気持ち悪くなってきて
>聞けない" みたいに書いてあったぞ。
そういう人も居るかも知れないけど、それって絶対音感をもってる
自分に酔ってる感じがする。
17 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:07 ID:hOJiIBFh
私も幼少期から絶対音感があったらしく、
テレビを見ては、おもちゃのピアノでコピー演奏してたらしい。
で、ピアノとエレクトーンの両方を習っていた。
カラオケは、原曲の歌手と同じキーで歌ってもらわないと
聞いてて気分が悪くなる。
自分が歌う時も同様で、耳のよさが災いして歌手と同じキーが
頭に叩き込まれているのでそれ以外のキーではとても歌い辛い。
18 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:09 ID:fyZHnOwD
そもそも絶対音感ってどんなもん?
私も耳コピくらいは出来るけど、絶対音感なの?これ?
相対音感?わからん。
なんか前に古畑仁三郎で絶対音感のある指揮者が犯人の話があったよね。
水槽のヒーターのモーター音とスピーカーの音の波長だか和音だかが合わなくて
気分が悪くてどうのこうのってやつ。
絶対音感のある人はそこまでわかるの?
前は着メロ自分で作ったり、便利だったけど、
今じゃ着メロもたくさん出回ってるから
必要ないね。
20 :
名無し草:02/03/14 15:12 ID:6Q7fhOPG
幼少時に訓練してつくのは、相対音感だよ。
世の中の音がすべてドレミに聞こえるのが絶対音感で
訓練より資質によるんじゃなかったっけ?
音感つけさせたくてピアノ引かせるなら
年に一度は調律しなきゃダメだけど
ちゃんとしてるのかな?
21 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:13 ID:anzu3Z6w
>>18 基準になる音がなくても
その音がCなのかFなのかB♭なのかがわかるのが絶対音感。
楽器など基準になる音がないと
階名はわかっても何調かまではわからないのは相対音感。
22 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:16 ID:/XFAen0G
私も絶対音感があるらしい。やっぱり耳コピは楽勝。
そして
>>17と同じようにカラオケは原曲のキーじゃないと気持ち悪く感じる。
絶対音感は音楽やってる人には欲しいものだと思うけど
私はもうやっていないのであってもなくてもどうでもいい。
23 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:16 ID:GOfOaswH
すみません、「耳コピ」ってナニ?
24 :
名無し草:02/03/14 15:19 ID:6Q7fhOPG
はな歌聞いただけで、楽譜かける事。
外国語の発音も年とってからだと
聞き取れなくなるしね
外国語のほうが、覚えさせるにはいいんじゃない?
26 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:19 ID:fyZHnOwD
>>21 なるほど・・・。
ところで、ピアノ習ってて更に他の楽器もやったことある人に聞きたいんですが、
トランペットの楽譜とかって、楽譜はピアノのド(C)なのに、実際の音はB♭だったりするじゃないですか。
そういうのって抵抗ありませんでしたか?
私は凄く抵抗あったんですが・・・。
27 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:22 ID:aTAyD2M+
>>20 >世の中の音がすべてドレミに聞こえるのが絶対音感
ひええそうなんだ!?そしたら純正律の曲はどうなるんだろう。
音の揺れも許せなくなるのかな?
知識がないので見当違いのこと言ってるかもしれないけど、
もしそうだとするとあんまり良いもんでもないような。
28 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:25 ID:5IJjXMsx
>26
あります。オカリナをやろうとしてそう思いました。
でもこれは絶対音感とは関係ないと思う。
小鳥の声がドレミで聞こえないし。
インド音階だと12以上に分割されるけど
ドレミとして聞こえるってこと?
30 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:27 ID:XyYbbq5i
昔、どこかに絶対音感についてのスレがあったんですけど、
どこだか忘れてしまいました。
そこでは確か、
「絶対音感を持っている人は滅多にいない。
絶対音感を持っている、と思っている人はたいてい相対音感」
みたいな話でした。
続々と登場する絶対音感保持者が、
ばさばさと斬られていくのはなかなか壮観でしたが
実に殺伐としたスレでした。
31 :
名無し草:02/03/14 15:28 ID:6Q7fhOPG
絶対音感の他に、
色を見て音が聞こえる技能の人もいるらしいね。
世界が賑やかで喧しかろうと思う。
32 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:29 ID:5IJjXMsx
絶対音感って、直観像とかと同じで
生来の資質による部分が大きいのかと思ってた。
音楽やっても、「音感に優れた人」にはなっても
絶対音感とは違うんじゃないか、と。むしろ転調すると気分が悪くなったりするなら
音楽やる上で不利になりそう。
33 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 15:36 ID:w8asuuo+
34 :
:02/03/14 15:43 ID:5vzBVNkk
35 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:00 ID:fyZHnOwD
>>28 いや、全く関係ないわけでないと思う。
「絶対」ではなく「相対」かもしれないけど。
B♭を「ド」と認識しなきゃいけないなんて
何年も頭の中に染み付いたものを、ころっと変えられませんよ。
私が凄くこれを苦としていても、他の人は全く違和感がないって言ってたし。
36 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:03 ID:anzu3Z6w
絶対音感の問題点
(1)小中学校ではドレミを音名でなく階名に使うので
たとえばヘ長調の曲ならFの音をドと、Aの音をミと呼ぶことを強制される。
ラ=A=440Hzが刷り込まれた脳には、赤を橙、黄色を緑と呼べというくらい
理不尽な要求である。はたして順応できるか。
(2)クラシック音楽は原則としてオリジナルキーで演奏されるが
それ以外では移調は普通のこと。これに順応できないと日常生活に支障がある。
(3)A=440Hzは国際標準規格ということになっていて
日本のピアノは基本的にこの音程で調律されているが
世界を見渡せば実際はこの規格は守られていない。
ヨーロッパの名門楽団などはあえて高めの設定にしていたりする。
20セントや50セントずれた音階に耐えられるか。
(4)絶対音感の目盛りになっている12音平均律にあてはまらない
音階の存在(純正率など)。
(5)管楽器系の楽譜は移調して書いてある。順応できるか。
37 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:03 ID:ezMmqDUD
楽器板でも話題になったけど、周りの音を音階として捉えてしまうとか、
ズレたキーに違和感を感じるとかは、絶対音感という以外に音楽の訓練
方法の違いとか(固定ドと移動ドの違いとか、色々ある)、音感とは別
の感覚が関係してると思う。
俺は絶対音感に限りなく近い相対音感って感じ。音叉もチューナーも無
しでギターを調律して、あとでチューナーで確認するとほぼピッタリ合
ってるとか、聞いた曲を楽器無しで譜面に起こせるって感じ。テレビと
かから聞こえてくる音で、時々自分の頭の中の音が再チューニングされ
てるんだと思う。
けど、俺はピアノは習ったことがない。音楽を始めたのは十歳の時、学
校の部活だった。友だちには小さい頃からやってるのもいたから、当然
本当に絶対音感の奴もゴロゴロいた。
ただ、六歳までじゃないと身につかないって事はないと思う。
コンクールの審査員に「生徒の中から絶対音感の子を集めてるんじゃな
いか?」なんて言われた事もある。厳しい先生で、純正調のハーモニー
まで耳で覚えさせられたし(毎年、全国優勝してる学校だった)。
個人差はあるから、半分くらいの生徒は相対音感も身についてなかった
かもしれないけど、十歳から始めて絶対音感を身につけた奴も確かにい
た。
ただ、ここ数年言われてるような「神経質な自称絶対音感野郎」は見た
事がない。音楽性を重視した、なおかつ柔軟な教え方をされたら、音感
が重荷になるようなことはないはず。
「まず、絶対音感ありき」みたいな歪んだ考えの大人に教えられたら、
百害あって一理なしって気はする。
38 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:05 ID:qoTAZUVy
昔からピアノの和音当て(先生が和音を弾くと、
「ドとミとソとシ!」と指摘する)が超得意で、
「もしかしてこれ絶対音階ってやつ?」と
一人で悦に入ってましたが、違うらしいです。
ていうかピアノやってる人は普通に出来るらしいです。
39 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:10 ID:6UkjqHNF
>>31 色で思い出したけど、全くスレ違いだけど、
私は夢もカラー映像しか見た事がありません。
40 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:11 ID:fyZHnOwD
絶対音感ある人って、テルミンとか聞いたら気持ち悪くなるの?
41 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:12 ID:6UkjqHNF
>>38 それが出来ないとグレード試験には受かりません。
42 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:12 ID:5Rxlx0jj
そのピアノを黒人に譲れば、人類遺産は増えるな。
>40
てるみなら誰でも気持ち悪くなると思う。
44 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:14 ID:MBSfk0bp
>>40 ひょっとして音の境目っていうかつなぎ目みたいなのがない楽器?
45 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:16 ID:6UkjqHNF
>>1 そもそもたとえ絶対音感があっても、
それがあって良かったと思える機会はそうそうないと思われ。
折角幼児教育するなら英語やスポーツ教室などのほうが
いいような気がします。
46 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:17 ID:fyZHnOwD
>>43 ワラタ
>>44 そうそう。ほわわわわ〜〜〜〜って感じの生ぬるい音。
これがダメならお化け笛もダメだろな。
>41
グレード試験??と思って検索したら
YAMAHAのグレード試験というのがあるんですね。
個人でひっそり習ってたのでわかりませんでした。
48 :
名無し草:02/03/14 16:19 ID:6Q7fhOPG
テルミンて楽器だっけ?
何か映画になってたね
>>48 なってたなってた。
テルミン博士が作った世界で一番最初の電子楽器・・・だったはず。
座標軸みたいなところで手をかざすと
その場所によって音が変わるような楽器。
・・・あああ、うまく説明できない・・・。
検索して調べてくれ・・・
>>46 わかりやすい説明ありがとう。
私は絶対音感あるんだけどたぶんダメだと思う。
ピアノにない音ってなんか怖い。
椎名林檎の中間音も受け付けなかったくらいだから。
ある人はある、ない人はない。
原曲とキーが違うと気分悪くなるなんて、そんな能力いらないよ。
逆に音楽やる際にジャマになるんじゃないか?
キーが変わったらダメじゃ応用が利かないでしょ。
53 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 16:44 ID:Du7kRGPX
>>52 いえたー。
私も気分悪いタイプですけど、これじゃあ音楽やるのきついんだろうなあ
って思う。
昔クラリネットやってたときに楽譜読みづらくてまいってたし。
自分のがほんとに絶対音感かどうかはわからないけど、いい思い(?)した
ことなんて別にないです。
>>30 うんうん。30さんがみたのと同じスレかわからんけど、絶対音感スレは
自称絶対音感保持者への「それ違うYO!」レスで殺伐としやすい。
昼間の生活板住人はわりと寛容かも。
前にいいともで、ピアノで弾いた音が何の音か聞き分けるって言うコーナーが合ったけど
かなり出来ない人が多かったよ。
その人たちは相対音感がない、のかな・・・?
>>53 クラリネットってピアノの♭ミが ドだっけ?
>>53 なるほど。確かにきつそうですね。
自分はチョット変則チューニングっぽいギターの音とか
大好きなんだけど、そういう音楽が聴けなくなったらつらいなー。
57 :
sage:02/03/14 17:09 ID:Du7kRGPX
>>55 ピアノの♭シが ド だったと思います。
楽譜だとほんとにきついので、耳から覚えて演奏してたような記憶があります。
子供ができても、私は絶対音感つけさせようなんて思わないなー。
、
>38
あ、私もそれが絶対音感だと思ってた。
なので絶対音感があるのは凄いって言われてるけど
ピアノとかやった人ならみんなあるんでないの??
ととぼけたこと思ってたよ。
59 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 17:15 ID:4bSHF30e
俺昔絶対音感だったんだけど
はっきり言って曲が聞けなかった。
曲を聴くと他の事に集中できんし
まじで音符ばっか頭に入るし。
60 :
:02/03/14 17:16 ID:tXw/l5cl
いた違い。
61 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 17:20 ID:Y2fBYS/X
絶対音感あるとウザイよ。
3歳くらいまでの聴力の発達する頃に
訓練の機会がないとその後は獲得できないと聞いた。
ピアノなんかやってて、ある程度先に基本の音を
聞いておく聴音は相対音感。 これはずれることがある。
絶対音感があるとガラスが割れた音でも音階で
聞き取ることができる。
子供の精神にそれでよいものかどうか・・・
通信カラオケのMIDI打ち込みする仕事では重宝されてるらしいよ。
62 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 17:27 ID:5jQ/4Aan
タモリには絶対音感がありそうだ!
楽譜なしで聞いた曲をピアノで再現
できるとかは絶対音感じゃないのよね?
64 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 19:17 ID:Jmx0Dwow
>>45に激しく同意
英語とかできた方がいいよね。(少なくとも私は)
でも、耳コピが楽にできるってのはいいな〜
>>63 えぇ! それって絶対音感なのでは?
65 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 20:41 ID:6GzRfwXo
>>63 聞いた時点で他の楽器の頼り無しに固定のキーが完全にわかる。
不協和音などもすべて聴き取ることができて初めて絶対音感と
言えるんじゃないかな
楽譜無しでそらで弾くことなら、ピアノ数年やってる人なら
私をはじめ誰でもできるでしょう。
ピアノは幼稚園に入る前からやってるが、
固有の音に微妙に色がついてるように感じることがある。
ほかにこんな人いませんか?
66 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 22:32 ID:yOuIbTdQ
複雑な曲を一回聴いただけで完璧に弾ける人は絶対音感あると思うんだけど・・・
絶対音感ある人って生活しにくそうだな。
私は小さい頃無理やりピアノやらされてたから、やたら音に敏感に
なる事があるんだよね・・・。
かなり不真面目にやってた私でさえ音が聞こえると音符がちらついて
考え事とかできなくなるんだもん、真面目にやってた人なんてどうやって
暮らしてるんだろう?
私はとりあえず外に出た時はウォークマンが必需品。
騒音、話し声、嫌いな音楽があると発狂しそうになるから、
慣れてる曲が無いと生活できない・・・。神経質なだけかな?
67 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 22:40 ID:Owul3re6
坂本龍一は、人が階段登る音も、ピアノで弾けるらしい。
68 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 22:41 ID:Rtfdf4k2
カラオケで、キーを操作して原曲と同じ高さに合わせることが
出来る人は絶対音感もっていますか?
このスレおもろい。出来損ないの元吹奏楽部員としては。
中高と6年間FL吹いてたけど、チューニングも機械がないと高いんだか
低いんだか。誤差が大きくないと分からなかった(ワラ
70 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 22:50 ID:oQE8fi7Y
>68ちがうんじゃない?私たぶん違うけどできるし。
相対音感はあると思うけど。
71 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 22:50 ID:THt6iTsA
そういえばよく管が屋上で練習してたっけ。
チューニングくらいきちんと教えろって、
他の部からよく文句が出てたよ。
72 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 22:56 ID:MECdbv1w
耳コピーってなに?
73 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 23:00 ID:6nljElAw
74 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 23:01 ID:Owul3re6
中学生になって「楽譜が読めない」コンプレックスを克服するために
突然習い始めたピアノ。
年齢が年齢だけに、先生も教えるのとまどっていたみたいだけれど・・・
レッスンの途中で「ちょっとうしろむいてね」と先生に言われて
ピアノを背に立つ。先生が、鍵盤をひとつずつ叩いていって
その音を、ドとかミとか答える。
ほとんど的中していた。。しょぼいけれどこれって音感があるんでしょうか?
あっても相対音感ですよね・・・
小学生の頃から、譜面は読めなくても何気に、ハーモニカで一曲吹けたりしていた。
ピアノは、その後、先生が嫁ぐと共に教室を閉められて、やめてしまった。。
いまだに楽譜は読めない。
音楽を聴くのは大好き。
楽器の演奏やカラオケで音をはずしている他人がわかるし、
カラオケで音をはずしている自分がわかりすぎる程、わかる<音痴
だけどそれを矯正することはできない。
なんなんでしょう、私って?
75 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 23:16 ID:SlPhXW.E
絶対音感があったからといって、素晴らしい演奏家になれるわけじゃないですよね。
まあ楽器のジャンルなどによってあると便利かもしれないけど。
私も以前音楽(クラシック)やっていたんですが、ソルフェージュ得意でも
演奏そのものは凡庸な人って結構いました。
もちろん絶対音感プラス演奏能力な人もいたけど。
ただ、大学受験のときにソルフェージュで苦しまなくていいのは
私としてはかなりメリットだと思いましたね〜。
うらやましかった!
私自身は絶対音感どころか相対音感も怪しいのですが、
歌ってる曲の音と音の感覚のズレとか、伴奏との不協和音は気になる方です。
メジャーな歌手の皆さんは、少し音が低い人が多くないですか?
何ヘルツとかはわかりませんが・・・。
>74
テレビでやってたけど、それと同じ方法でやって絶対音感のある人は
10個同時にキーを押してもどの音だったか当ててたよ。
人間技じゃないって(w
でもわりと素質があったのかも。
小さい頃にしっかり習ってたら良かったね・・・。
楽譜は訓練すれば今からでも余裕で読めるようになるよ。ガムバレ!
77 :
:02/03/14 23:26 ID:8MvXLw42
音感を必要とした環境にいる人にとっては
あったほうが便利、ってなくらいのもんじゃないの
なくてもセンスとか演奏力とかほかに必要なものあるし。
ドの音を聞くと、鍵盤のドの位置に張ってあるシールの色を
連想するような大人になっちゃうよ
幼児教室の音感教育なんて。
78 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 23:40 ID:THt6iTsA
ゴスペラーズだったかな。
絶対音感がある人は、グループ活動はできないって言ってたよ。
79 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 23:41 ID:H9cuCbTc
トランペットのドがBbだってのが気に食わない人に朗報。
トランペットの指使いは、コンサートキーと対応づける。
(ピストン押さないで出る音は'ド'ではなく'Bb')
そして、Bbの譜面は1度下げて読めばいいんだよ。
ついでに、同じ譜面で他のキーも練習するとイイ。
頭の中に音階マップが出来上がるよ。
私Euphでよかったとホントに思うわ・・・。
あれはピアノ音階と一緒だから・・・
81 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/14 23:53 ID:ujxNJaxI
管楽器で表記と実際の音の名前が違うってどういうこと?
つまり、ピアノでB♭と言われている音が、トランペットではドと呼ばれた押さえ方でで出しているということ?
一体全体なんでそんな表記の仕方をするの?
82 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:03 ID:yzDPkAjA
>>81 単純に言うと、そのキーで作った楽器が、一番音がいいからです。
一応、C管とかD管のトランペットも存在するんですが、高いです。
ホルンは一般的にFですが、B♭や親指のバルブで両方のキーを切り替えるものもあります。アルトホルンやアルトサックスはE♭。
クラリネットは一般的にはB♭ですが、プロはA管と使い分ける場合があります。EやAなどの♯がつくキーの曲は、クラリネットはA管を使う前提で書かれてたりします。
しかし、昔の管弦楽曲のスコアとか見ると、トランペットがF管表記になっていたりするのはザラです。小学生の頃、いつも苦労して移調しながら書き写してました。
83 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:04 ID:8aHrBfx2
>>79 同感!!私は1度下げて読むで何とか慣れた…。
今はオーボエやってます。あれは実音だからいい。
吹奏楽部に入ってた頃、クラリネットの譜面を遊びで吹いたり、
たまにソプラノサックス吹いたりするのに昔の特技が役立って良かった(1度下げて読み)。
トランペットやってて唯一の良かったことです。
>81
トランペットの楽譜では「ド」の音がB♭なのです。
楽譜では「ド」なのに音はB♭なの。
すっげー分かりにくい。
だから、トランペットでのドレミファソラシドは
ピアノの音で言うと
シ♭ ド レ ミ♭ ファ ソ ラ シ♭
なの。
みんなのしゃべってる言葉がわからないよウワァァンヽ(`Д´)ノ
86 :
ブラバンだった名無し:02/03/15 00:12 ID:TqsxQ0S2
絶対音感 正直羨ましい
>84 金管は殆どB♭の音階じゃないの?
私 ボントロとユーフォやってたけどベーだったよ
87 :
83:02/03/15 00:13 ID:8aHrBfx2
むむむ。
多分「音名」と「階名」をごっちゃにして語っているからかも。とオモタ。
「音名」は絶対的な音の高さで同じ振動数なんだけど
「階名」は…
って言葉が見つからないよぅウワァァンヽ(`Д´)ノ
88 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:14 ID:Ci0qj63k
>>82>>84 つまり、かなりかいつまんだ俺なりの介錯なんですが、
ギターに常にカポがついていて、なおかつ楽譜にはカポなしでしか表記してないから、
楽譜見ながら直ぐ弾きにくいし転調大変だよ(´д`;)ってことでしょうか?
>>85 ワラタ
89 :
83:02/03/15 00:15 ID:8aHrBfx2
>>86 ボントロやユーフォは楽器自体はB♭管なんだけど、記譜は実音なんだよ(へ音記号で)…と思い出してみた。
90 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:17 ID:uaIoqNqo
絶対音感、持ってるよー。
(でも、相対音感の間違いなのかな?)
3歳からピアノを習っていたら自然と。
小学生の頃、その他の勉強はできるのに、
音を当てられない人が不思議だった。
ピアノを辞めた今、なーんにも役に立っていないけれど。。
>>86 音階を習うときはB♭音階なんだけど
楽譜は普通のピアノと一緒。
楽だった。
92 :
82:02/03/15 00:20 ID:yzDPkAjA
>>88 カポがついてるって解釈で正しいです。
ただ、楽譜はケース・バイ・ケースなんですよ。その楽器に合わせて移調した楽譜もあれば、そうでないものもあるんです。
クラシックの場合、年代によって楽器のキーが違ったりするんで、かなりややこしいです。
ただ、最初からトランペットのような移調楽器をやってればイヤでも慣れますけど、ピアノで絶対音感になった場合など、理屈ではわかっていても感覚的に絶えられない場合があるそうです。
93 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:21 ID:hZZD8.Ag
絶対音感もってます。
そんなに欲しいの?
94 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:26 ID:oS0FBr0I
アルトサックスはEbだな。
95 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:27 ID:Ci0qj63k
>>92 ああ。つまり、
俺のギターは3カポ専門なのにこの楽譜は5カポだよ・・・。う、こっちのは1カポだ。ええと5カポの場合だから、この楽譜の
Cは、3カポではDだから・・・あれ?でも絶対音感もってるからFで聞こえて来るんだよなぁ・・・ってもう脳内アボーンだ(゚д゚)ゴルァウワァァンヽ(`Д´)ノ
って事ですかね?w
絶対音感て平均律を元にしてのお話なんでしょうか?
だとしたら、「絶対音感のある人が日常生活での不協和音で気持ち悪くなる」
ってのはそもそも妙のような気も。
97 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:30 ID:Z1G7/Lvc
98 :
83:02/03/15 00:32 ID:8aHrBfx2
>>95 脳内アボーンにワラタ。まさしくそうだわさ。
>>97 塩なのにミュージックスター特集ねえ・・・
100 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:34 ID:Ci0qj63k
>>97 馬鹿やろぅ!!
ああああクリックした瞬間アドレスみてやべって思ったけど手遅れだった・・・・。
だれかあの叫び声を絶対音感駆使して音名で表してくれ(゚д゚)ゴルァゴルァゴルァ!!
101 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:36 ID:Ci0qj63k
>>98 なるほど。管楽器など小学校の頃トロンボーン運動会の合奏でトロンボーン吹いて以来まったく触れ合う機会の
なかったものなので、勉強になりました。
一つ物知りになったぜw
102 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 00:38 ID:oS0FBr0I
絶対音感があるだけでは羨ましくないが、
才能と技術と絶対音感のある人は、心底羨ましい。
(例)
サックスとピアノのデュオ(ジャズ)
サックスが曲を吹き始めたら、いつもと違うキーだった。
そのキーにすぐ対応して、ピアノが移調してついていった。
103 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 01:02 ID:lZeBY1qQ
歌を聞いてて、歌詞がいいとかがよく分からん。
ボーカルの声さえも音にしか聞こえない。
昔からなんだけど、こんなの俺だけか?
104 :
92:02/03/15 01:04 ID:3hEh3MZ2
>>95 そんな感じなのかも(w
私はトランペットとかアルトサックスとか転々とした上、中学の時はオーケストラの譜面書いたりしていたんで、「脳内アボーン」はありませんでしたけど。
まあ人によって違いますから、いろんなパターンがあるんでしょう。
>>96 その辺、私も疑問なんです。
元々ピッチに柔軟性のある楽器から始めた立場からすると、理解不能。
>85 気にするな、自分なんか元楽器吹きだけど殆ど忘れてるぞ(笑)
音楽の授業を最低限しかやってないとB♭とか言われてもわからんべ…
そういや芸術科目の選択で、美術を取ってた部員は同学年で3人しかいなかったな…
全部で50人以上居たのに(;´д`)
(ベビーブーム世代なので生徒数自体が多かったのだが)
108 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 01:24 ID:iwmU/UIo
絶対音感と、「固定ド唱法」が出来る人と
ごっちゃにしてませんか?
>102が言ってるのは、与えられた任意の音から始めて
ある曲を歌える(弾ける・吹ける)ということで、
それは相対音感を訓練すればできること。
110 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 02:28 ID:B.fmuJtU
私も絶対(相対?)音感多少あり。多少というのは4和音とかまではよーー聞き分けられないという
意味です。3和音くらいならなんとか・・。
で、こんなんできてもなんにもならんよ。別に音大にも行かなかったし、なにより困るのは
大阪弁てイントネーションが大きいでしょう?あれが音に聴こえるときがあること。
頭の中の楽譜で書いちゃう。信じられないかもしれないけど、話し言葉にも絶対音は
ありますからね(^^)
111 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 03:07 ID:O2BMxRus
絶対音感って、小さい頃から訓練してても
6割の子しか身につかないって大学の先生が言ってた。
教育学部の音楽科の先生。
調査結果とか見せてもらったわけじゃないから本当かどうか分からんけど。
112 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 03:23 ID:3M6EB40s
私は5歳の頃から1年間ピアノを習って相対音感と固定ド唱法が
できるようになりました。
でもやっぱり1年しかやってねいから絶対音感はほとんどありません。
無造作に鍵盤(黒鍵はムリ)を押していいあてることができるくらい。
今から訓練したい・・・たってムリな話か。ウチュ。
絶対音感とは関係ないかもだけど、小さい頃ピアノ習ってた人って
鍵盤楽器の音を聴いたら自然と音符になおして聴いてませんか?
実は最近まで誰でもそうなのかと思ってたんだけど、、、、
114 :
112:02/03/15 03:45 ID:3M6EB40s
>>113 私は意識すればできるよ。ただ絶対音感じゃなくて相対音感だから
ピアノで弾いて原曲とあわせると全然あってない。ずれまくり。
>>103 わたしも同じ。
歌詞がうざいから、消防・厨房のときは英語の歌の方が歌詞つきで覚えやすかったよ。
(人の声を楽器としてとらえるから?ってところが>103と同じと思ったんだけど。)
メロディだけ先に覚えるから、滅茶苦茶ことばで歌ったり。
さらに言えば、(ここからは音楽的じゃないのが、我ながら嫌なんだけど)ふんふふ〜ん♪と鼻歌を
歌ってると、別の曲とリンクしてしまったり。
で、意識せず浮かんだメロディは、原曲とキーがだいたい一致してる。
これホッとする瞬間。
完全な絶対音感(変な表現)って、ヘルツまで一致することを言うんじゃないかなー。
条件つき絶対音感なんてあり得ないと言いたいよ。
純正率も含むことを条件に入れてほすぃ。
あとは、手のひらなどでジャーン!とピアノの鍵盤を叩いた20個とか30個以上の音を、
下から順にさらさらっと言えるとかも。
長くてスマソ。
116 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 06:10 ID:oS0FBr0I
>>109 > >102が言ってるのは、与えられた任意の音から始めて
> ある曲を歌える(弾ける・吹ける)ということで、
与えられた音を絶対音感で把握するんじゃないの?
というか、絶対音感だけできても、どうしようもない。
他の音楽のスキルがあってこそ発揮できるもの。という趣旨なんだが。
持っていても相対音感程度しかないはずだけど
厨房の頃の吹奏楽部のチューニングが442とか443だったので
それに慣れてしまって音叉の音が気持ち悪い。
歌手で気持ち悪かったのはSPEED(高過ぎ)と、ケミの白いほう(低すぎ)
118 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 09:12 ID:0cGJA0ek
>>78 私は3歳からピアノやってて音感良いほうなのですが、
ゴスペラーズ聴くと微妙に外れた音程で気分が悪くなります。
言ってることはあながち嘘ではありません。
119 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 09:26 ID:wbMVD5Io
私もゴスペラーズ聴くと気持ち悪くなります。車酔いの様な感じで。
自信満々で外れた音を聴かされてるという思いも重なって。。
相対音感しか持ってないんですが。
120 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 09:41 ID:KlACY0ds
私もゴスペラダメ。
あと昔よく『夜もヒッパレ』に出てたヤナギヤクインンテッドだっけか
そんな名前のアカペラグループのコンサートに
友達に誘われて行ったけど、一人だけ微妙に上滑りする奴の声が
気になってあんまり不快だったから、耳にティッシュ詰めて寝た。
私もカラオケのキーを原曲に合わせちゃうんだけど「クセ」だと思ってた。
ドリやミーシャの時は高音出ないくせに気持ち悪いんだよね。
あと、廃車前の車のコンポが微妙に音階が1/4位♯になってたから
その頃のドライブが苦痛でしょうがなかった・・・(w
121 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 09:47 ID:q7z0nR.Y
鈴木あみ、藤木直人など
世間的に下手糞とされている人の歌はどうですか?
122 :
:02/03/15 09:57 ID:???
強い風邪薬を飲んだりすると耳がおかしくなって
音がちょっと高くなって気持ち悪くなります。
いつも聴いてる音楽が聞けないの。
123 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 10:06 ID:uXCh0Vf2
微妙に音程がずれて、うねりを生じた不協和音を
聞かせる不快なコーラスグループはライブで歌わないで欲しい。
ゴスペラーズを聴いて心地よいと思ってる人、
音楽を楽しめるとしても、音感はないと思って欲しい。
本来、ゴスペルは裾野の広いもので、たくさんの人たち
の中から特に優秀な人たちが残ってグループとして
活動できるもの。(そうでなければ普通の聖歌隊)
音感も、喉も恵まれた人たちで構成されている
神様から宝物を授かった人たちだけにできることだと知って欲しい。
雨が降る音も、車のクラクションもすべて音符になって耳に入ってくるのですが、
不快で不快でたまりません。
絶対音感なんてぜったいよくないってば
125 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 10:10 ID:9RkrBegs
音感が絶対ではないと思う。
他にもいろいろと感覚があるからね。
おれは目が良い方が貴重だと思うぞ。
126 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 10:14 ID:q7z0nR.Y
絶対音感の「絶対」って、ただ直訳しただけの語じゃなかったっけ?
>>125 ワラタ。それはかなり重要。
私は3歳のときにピアノをはじめたおかげか
壁を叩いた音やドアの閉まった音などを意識して聞けば
なんとか音階としてとらえることはできるけれど、
雨の音と水槽のポンプの音が不協できもち悪いなどということはないよ。
それよりも最近のアカペラグループみたいに
音階として出そうとしたものの音程が狂っていて
かみあっていないことのほうがキモチワルイ。
カラオケなんかで歌うときに
音階を性格に歌うことはできるが、
音域も狭いし声も汚いので上手いと言われたことはないなあ。
少しくらい音をはずしていても
聞いている人をたのしませる歌い方をできる人のほうがうらやましい。
あと、語学をやらせたほうがいいという人へ。
語学はあまり早く始めても、
やめてしまえばそこで忘れてしまうとか。
10歳が一番よい年齢だそうな。
それより後だと脳のほうがついていきにくいらしい。
10歳のときにマスターできるぐらいのペースで
やらせていけばよいのでは。
>>127 ただ、音として、日本人だと、子音のみ、とか
聞き取りづらいんじゃない?どうしても、母音を
ともなって、捉えてる気がする・・・
129 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 13:22 ID:LKqD3P7Y
オレ、チューナーや音叉を使わずにギターをチューニングできるけど、
最初の一本(5弦:A440Hz)を合わせるのが絶対音感で、それを基準に
残りの弦を合わせるのが相対音感ってことでいいの?
130 :
:02/03/15 13:46 ID:???
私は相対音感だと思うけど
音楽的な音じゃなくても自分の口から同じ音出せれば
何の音かは分かる。
ピアノやってた時後ろ向いて音当てるってのあったけど、
みんなにやってただろうから誰でも出来るんだと思う。
私楽譜読むの時間かかるし、今それやられてもわからんし。
132 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 17:34 ID:yZEQMDWg
>>125 はげどー。
私は3歳からピアノやってて、絶対音感もあると言われたが
別に何の役にも立っていない。
雨の音やドライヤーの音、虫の声も音階で聞こえて気色悪い。
普通の人が癒されるような音でも疲労してしまう。
逆に視力がすごく悪いんだけど、これは不便だ。
絶対音感と視力を取りかえられるなら、
絶対視力の方を取るよ。
133 :
132:02/03/15 17:36 ID:yZEQMDWg
絶対視力の方を取る→絶対、視力の方を取る
別に「絶対視力」というものがあるわけではない(多分)
ヘンな書き方してシマタ
オバケとか見えちゃったらやだなぁ >絶対視力
>134
空中に舞っているホコリなども見えるので
チラチラうっとおしくて仕方ないとか、そういうことはありえそう。
136 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 21:09 ID:X1oJT632
絶対味覚とかは?
その料理に使われた食材調味料をぴたりと言い当て、その分量から調理方法までわかる。
少しでも古くなったものは不味くてくえない。
空気の味がわかる。
>136 今の日本では暮らしていけないと思う…
138 :
寝不足 ◆EL900.TQ:02/03/15 21:39 ID:RWq1k1dw
絶対音感は採譜のときに重宝するよ。
みんなから「スゴイ!」って言われるし。
エレクトーンやってて良かった。
139 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 21:42 ID:X1oJT632
絶対嗅覚
五百メートル先の公衆便所のオヤジのうんこの匂いでアボーヌ(゚д゚)ウマー
140 :
:02/03/15 21:44 ID:???
絶対視覚
服が透けて見えます。(;´Д`)ハァハァ…
141 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 21:47 ID:2CB1SKSE
絶対音感と相対音感を 一緒に考えてる人いますね。
曲の音とり程度ができるのは 絶対音感とは言いませんよ。
絶対音感は不便です。すっごく気持ち悪い。
>>132 さんの言うとおり。
私も絶対音感だけど 便利さは何も感じない。
絶対音感がある=音楽のセンスがある ではないからね。
142 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 21:49 ID:Wuef/8Lc
救急車のサイレンを譜面に直すことが出来るのは絶対音感ですか?
143 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 21:57 ID:2CB1SKSE
あ、 それ きっと絶対音感。
楽音以外の音を書き取れる場合は だいたい絶対音感って思っていいんじゃない?
144 :
寝不足 ◆VyuCafe.:02/03/15 22:00 ID:RWq1k1dw
絶対音感のメリット
ピアノの調律ができる
ギターのチューニングが楽にできる
デメリット
A=441Hzだったりすると不快に感じる(そこまで重症な人は滅多にいないらしいが)
145 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 22:09 ID:lDy6XRMQ
>>143 正しく倍音なども聞き取れた場合はそうだと思う。
146 :
寝不足 ◆EL900.TQ:02/03/15 22:12 ID:RWq1k1dw
子供のころからピアノとかやってれば、イヤでもある程度の音感は身に付く。
普通は音階で表さない音を聞き取れるのが絶対音感。
詳しい人が言うには
「(ピアノで弾いた)5和音ほど聞き取れるのであれば、それも絶対音感という」…だそうです
>>146 音階で表さない音っていうと例えば
「ハ音と嬰ハ音の間を7等分したときの4/7くらいの音」
とかそういうの?
148 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 22:27 ID:zAyH.8LM
絶対音感あるけど、どんな曲を聞いてもそんなに気持ち悪くはならない。
ピアノをやっていたせいか、固定ドとかなんてあまりきにしないし。
ただうちにいても外にいても、たえず"音”は耳に入ってくる。
意識するしないにかかわらず、すべてがドレミ変換されてしまうので、
疲れているときは無音状態に身をおきたい衝動にはかられるけど。
あと小さいとき、知らない曲を聴きながら一緒にハミングするっていう遊び
をやっていたせいか、今でも知らない曲を聴いてもほとんど同時に歌えて
しまうというやっかいな癖がついてしまってる。
そのため自分のお気に入りの曲は10年に1度でてくればいいほう。
普通の人のように音楽聞いてリラックスしてみたい。
149 :
寝不足 ◆VyuCafe.:02/03/15 22:29 ID:RWq1k1dw
>>147 そういうのも入る。
ピアノの調律ではそれが解らないとダメだし。
150 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 22:35 ID:2CB1SKSE
>>148 ピアノやってたら よけい固定ドになるんじゃない?
私は「ドはド」だけど。
151 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 22:39 ID:2CB1SKSE
絶対音感の人にとって 「移動ド唱法」ほど難しいものはないと思ってたけど
コレって 違うの???
152 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/15 23:13 ID:zAyH.8LM
確かにドはドにしかきこえないけど、曲を聴いてればヘ長調だのホ長調
だのってすぐわかるからそれで変換する。小さいころからそれが当たり前
だと思ったから別に不便は感じない。
153 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 03:08 ID:vJW6sKkQ
>>142 シーソーシーソー(BGBG)
これくらいは絶対音感とは言えないと思う。
私はピアノの白鍵の音と♭Bしか判らん。
オムツのCMで、最後に「ド・レ・ミ♪」ってうたってるやつって
C=ドで聞いちゃう人間にとってはレ・ミ・ファだよね。
しかも微妙に上ずっている。
上ずるのは歌い手の能力不足として、
ドレミなんだから曲はハ調で作ればいいのに…
といつも思ってしまう。
絶対音感があるって宣う人はそれとなく自慢げに聞こえる。
そんな自分に鬱になる。
156 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 09:21 ID:5WqUW0qI
>155
あなただけじゃないYO!
何かのテレビでどっかのおばちゃんが
「うちの子供は絶対音感があります。
お散歩をしていても、
『ママ、あの犬ドの音で鳴いているよ』
とか言うんです」
みたいな話をしているのを聞いて、
「犬がドで鳴いたからなんなんだよヽ(`Д´)ノ」
と思ってしまいました。
157 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 11:16 ID:A1dPtL2k
あはは。おかしい。
犬の鳴き声がドで鳴いたからって
なんだっていうんだろう?
158 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 11:38 ID:Nvr.bGLQ
>>153 あれは単純に単音が鳴ってるだけでなく、
複雑に近い周波数の音や、倍音から成り立っている。
絶対音感のある人はそれらも聴き取ることができる。
>156
その番組見ましたよー。自慢げだったね。
「もう、携帯電話は音痴だから気持ち悪いって
嫌ってるんですぅ」と嬉々として話してた。
あのせいで自称絶対音感持ちがなんとなく嫌いになった。
160 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 12:10 ID:5WqUW0qI
「救急車はシーソーシーソー」
これだけ押さえておいて、絶対音感保持者になりすましたりして。
友達といる時に救急車が通りかかったら、
「今のはシーソーシーソーだね」とかって。
あとは何を聞かれても、
「ドだ」とか「ソだ」とか適当に答えてれば、普通の人にはわからないですし。
でも158のような突っ込みを受けると、逃げようがないですが。
161 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 12:23 ID:zZBuMI6Y
絶対音感ある人はたとえばドの音を聴いたとしても、
どの高さのドの音が鳴ってるかわかる。
また普通 音は1つの周波数で構成されることはなく、
共鳴などで倍音(オクターブ違いの別の高さの音)が
含まれる。
ただたんに「シーソー」だよね、って言われても、
どの高さがわからないと絶対音感ではない。
絶対音感のある人がガラスの割れる音などを極端に
嫌うのは、高い周波数の倍音をたくさん含む不快な音
として捉えるため。
162 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 12:45 ID:PzCl6T0w
絶対音感とぜんぜん関係ない話なんですが、
年末年始ごろ放映してた、オヲハタのおかゆのCM。
ピアノの音がゆがんでて、すっっっっっっごく気持ち悪かった。
・・・のは、私だけですか?
そう、カセットテープ(古っ!!)にピアノの音を録音してて、
そのテープが伸びきっちゃったような音。
でも誰も「そお?」といってわかってくれないの。
音が震えてる、というか、グラグラ眩暈がした。
163 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 12:47 ID:/Q5nyrXI
164 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/16 12:59 ID:UzHUvquw
>>162 私は「洋菓子のWEST」のCMのピアノ音がきもい。
そのせいで、お菓子を買おうと思った時それが「WEST」のものだと気づき
やめたことがある。逆効果CMだ〜
165 :
164:02/03/16 13:00 ID:???
そういえばここ絶対音感スレだった・・。ごめんなさい。
CM…どっか外国の車のCM(FW??)…
BGMが物凄い気持ち悪くなる…あれが不協和音つーの?
私も絶対音感あると思っているのだが、
ひとつ納得いかないことが…
よく言う「小鳥のさえずりが音階で聞こえる」って、なんか違いません?
たしかに、音名が分かることもあるが、鍵盤にない音が多いですよね?
例えば「CとCisの間、四分の一くらいでCに近い」音だなとか
いうふうにはわかるが、さえずり全体が全部音があるなんて、
ありえないと思うんですけど…それとも私がニセモノ?(w
168 :
167:02/03/18 18:09 ID:Jwpmw01c
私はコーラスをやるんですが、不便なことと便利だったことを
ひとつずつ。
便利なほう(こっちはたいしたことない)
アカペラ(伴奏のない曲)ではじめの音をピアノで弾いてもらった時
間違っていると分かる。音叉がなくっても音がとれる。
不便なほう(こっちは発狂寸前になります)
新しい楽譜を渡され、「これ。1度高くして演奏するからね〜」と言われ
初見で歌わされる。これ、できません。
一回音取りを全部してからなら対応できるが。
もう唖然呆然、自分を呪いたくなる瞬間です…
>>168 それは楽譜が読める人だったら誰だってつらい。
170 :
クリ ◆75c0XsPI:02/03/19 14:37 ID:wpGfIVFM
絶対音感保持者って
「ニュータイプ」みたいで
カッコイイのかと思ってたけど、
面倒な面もあるんだね…。
>>168 絶対音感云々よりもアタマが固いだけちゃうか?
172 :
絶対運命黙示録:02/03/19 16:28 ID:s/LaFz/o
絶対音感て
>>124 みたいにありとあらゆる音が音階を伴って聞こえてくるって
ものだと以前テレビだかラジオだかでやってたけど・・・
なんかその後
・絶対視覚
・絶対聴覚(←なにこれ
・絶対味覚
・絶対嗅覚
・絶対触覚
とかあるのではないかと言う話に・・・俺には何にも無いが。
173 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 17:25 ID:36OCtQY2
えっ?私は≫168分かるなあ。発狂はしないけど。
ドはドなんだもん。
初見でド以外の音をドで歌わされる(弾く)のは苦しい。
174 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 20:56 ID:.VADJ3ao
調律師やってます。
「絶対音感のメリットはピアノの調律ができる」とか書いてる人がいたけど、
絶対音感では調律はできません。
持ってる人はかえって調律の邪魔になるんじゃないかな。
調律師だと言うと、今まで数えきれないくらい、もうウザイと思ってしまうほど
「絶対音感持ってるんですよね?」と必ず聞かれるのですが
もちろん「持ってません」とハッキリ答えてます。
175 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 21:54 ID:ezGyzRoA
176 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 22:24 ID:i5GrOtVw
ヒット曲が「もし〜も〜私が〜家を〜建てたなら〜」しか思い出せない
小坂明子が「私には絶対音感があって、どんな音も音符で聞こえる」そうです。
でも・・・そんなものなくったって人間生きていけると思うと絶対音感なんて
別にどーでもいいや。
絶対音感のある人って
「ド〜♪」とかいいながら
全然ドじゃないミ辺りの音でそれ言っている人(音痴さん)
とか、絶えられなくないですか?(w
178 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 22:36 ID:KfMlsAjA
絶対音感って、おそらく持ってるけど(3歳から17歳までエレクトーンしてました)
たしかに着メロ作る意外に役に立たない。
179 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 22:38 ID:JgH8XkrQ
>177
耐えられません。
テレビで流行歌手が歌ってるのも、聞いていて気持ち悪いです。
思いっきりハズレた音痴の人のほうがまだマシかもしれません。
180 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 22:39 ID:KfMlsAjA
>>177 最近の歌手って、なんか音程が微妙にずれてる気がして気持ち悪いです。
なーんか、ちょっとだけ下がってる気がする。。。
>>177 全部外れてるなら、まだ我慢もできるが
長く伸ばした音が微妙に下がってきて外れるのが気持ち悪い。
でもアルバムだと、電気的に音程を正しく補正できるから
きちんと歌えてたりするよね。
生は聞けたもんじゃない歌手が多いと思う。
>>181 Mステとか(笑
他の歌番組でも、口パクだとすぐわかります。
184 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/19 23:06 ID:ABzv3K/o
>>168って例えば
「あ」という字を見て「い」と発音しなさい
「い」という字を見て「う」と発音しなさい
「う」という字を見て「え」と発音しなさい
ってのと同じこと。これを初見でやるんだからやっぱキツイ。
楽譜を読む訓練が足りないとは言わないと思うな。
知人の家のピアノを弾いたときのこと。
そこのピアノが見事なまでに、キーが半音ずつズレていた。
「C」を叩くと音は「B」で、どの鍵盤もそう。
試しに「どんぐりころころ」など弾いてみたんだけど(鍵盤上はCメジャーで)
聴こえてくる音がBメジャーだから、つい音に引っ張られて
満足に最後まで弾けなかったよ(w
>>185 半音ずつじゃないけど、調律してないピアノはちゃんと弾けない。
正しい音が出ていないとミスタッチしたかと思ってしまう。
じゃあ、最近の歌手で音程が正しいのは誰なのか知りたい。
う〜ん、いるのかなぁ?
ゴスペラーズ
189 :
:02/03/19 23:30 ID:???
微妙に音が安定しないことで、その歌の空虚さ、不安定さが
増していて、なんか鳥肌が立ってしまうような
そういうアーティーストって居るじゃない?
そういうのもきっと楽しめないんだろうな・・・。
テルミンもダメらしいしね。
あの歌の良さが分からなくなってしまうのなら
絶対音感なんていらないや。
190 :
:02/03/19 23:31 ID:???
>188
そんなの絶対音感がないおいらにだって音程狂ってるのくらいわかるやい!
と、マジつっこみ。
このスレくるようになってから、入った店の有線に聞き耳を立ててしまう絶対音感ナシの私。
今日気になったのは、浜崎&KEIKOのチャリティソング。
サビのところが不協和音に聞こえたんですが、アレはどうですか?
>>189 そう テルミン ダメなんです。
ギルの笛の音@キカイダー状態です。
神経質になるので絶対音感なんてほんと不要だと思う。
頭の中の大事な部分をこんなことに使っちゃって、
自分は絶対足りない部分があると思います。
194 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 00:29 ID:2/p37EVM
私は不協和音はぜんぜん大丈夫。いつもいつも完璧なハーモニーばかり
聞かされている耳には逆に新鮮に聞こえるし。なにしろふつうの曲だと
だいたい決まりきったパターンに沿った曲作りしかしていないから、どん
なに美しいと言われているフレーズもたいくつきわまりないんだよね。
ただ素人(プロといわれてるけど、レベルは素人もどきも含む)の奏でる
不協和音はかんべんね。
195 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 00:50 ID:Uov4lCys
読んでるうちに混乱してきた。
「絶対音感」は、基準となる音をもらわなくても音名がわかる(音名の世界)
「相対音感」は、ある音とある音の距離がわかる(階名の世界)
うまく表現できず歯がゆいけど、だいたいこのように認識していました。
ならば、ピアノの鍵盤音やふと流れてきた音の音名を言い当てたり、
身一つでチューニングができるというのは程度の差はあれ
「絶対音感」の範疇だと思うのですが、違うのでしょうか?
また、ハモリが狂っているかどうかを感じるのは「相対音感」ですよね??
たぶん合ってると思うんだけど…
なんで混乱してるの?
>ピアノの鍵盤音やふと流れてきた音の音名を言い当てたり
これは、その楽器の音色を記憶してるだけであって、
>身一つでチューニングができる
これとは質が違うと思うんだけど・・・
でもチューニングってその都度ピッチが違うじゃん。
ピアノと合わせる時は今は442が主流だと思うけど、古楽器とやる時なんか
415だったりするし。
絶対音感ある人って、「今回は441ね」って言ったら身一つで441に合わせ
られるのかなぁ・・・不思議。
>197
読んでるyo
でも195がなんで混乱してるのかわかんないの
>>199 簡単に言ったら、私絶対音感持ってますよでも〜
の〜の部分が正反対のこと言ってたりするからでしょ・・・
201 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 02:34 ID:8vhoA4HU
近づく救急車と遠ざかる救急車はどういう音階で
聞こえるのよ?
202 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 02:49 ID:/cNjMv5Q
スピードによるが だいたい短3度下がることが多いと思う。
203 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 02:53 ID:A1DX2WQE
>200
ありがとう
スレごと読み直してみるよ
絶対音感のせいでカラオケのキーが変わると
違和感あるってレスあったけど
絶対音感のせいじゃなくて、ただ固定ドが染み付いてるからじゃない?
キーが変わったってピッチは変わらないんだから
違和感感じるのは変と思われ。
前なんかの本で読んだけど、
絶対音感を訓練で身につけたプロの演奏家が、
演奏する曲の時代(に使われてた音階)のピッチが自分のと違ってて、
違和感満点、ノイローゼ気味になっちゃって、
あわててその訓練もしたそう。
持ってると、便利だけどかなりのリスクも背負うみたい。
205 :
4186.009:02/03/20 03:08 ID:A/nVEaSM
元調律師です。絶対音感ないです(w
チューニングは毎回ピッチが違うね。
>>198の言うとおり。
音叉は440のだけもってたけど、たまにヴァイオリンやる人の御宅では
442でチューニングしたりとか。
純正調のチューニングは訓練してたころやらされたことあったな。
…ところで古典調って435じゃなかったっけか???
>>205 リュートとかトラベルソとか、415か440の2種類でない?売ってる楽器自体が。
で、415で本番とかやってるよ。
あたしは管なので442の音叉持ってる。オケも今442が多いよね。
リュートの友人は415の音叉(爆)持ってるよ。
>リュートの友人は415の音叉(爆)持ってるよ。
多少なりとも音楽に関わったヒトなら、ここで「415の音叉って!?」って
(爆)なんだろうけど、( ゚д゚)ポカーンなオレは逝ってよし?
以前、ギターをやってるツレに「オレは耳に入ってくる音が、ドなんだか、
レなんだかわかんない」と言ったら、「オマエはおかしい」と言われた。
正直凹みました…。
208 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 10:27 ID:.W/HST6w
>>207 私もまったくわかりません。しかもピアノですが10年以上習ってました。
ピッチはわかりませんが音叉を持っていたので、その音を頭の中で鳴らす
ことはできますが、1音聞かされても考えないと判別できません。しかも
しばしば間違っています。こんな私の方が逝ってよしですから凹まないで。
>>207あ、ゴメン
なんとなくピアノ習ってる人はいても、なんとなくヴィオラ・ダ・ガンバ
習ってる人ってそうそういないっしょ。
古楽器ってあまり日本では一般的でない楽器だから、
「415の音叉なんて売ってるんかい!?(ワラ)」って思ったので。
210 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 11:40 ID:/QfV9WEQ
絶対音感を持ってる人に質問!
日本の歌手で、音程にぴったり合ってるなと思うのは誰ですか?
教えてください!
211 :
一般人:02/03/20 12:00 ID:???
北島三郎
212 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/20 12:20 ID:p1sqkslU
415Hzは440Hzにくらべると-101セント。ほぼ半音だ。
上のほうでだれかが書いてた半音ずれてるピアノというのは
これだったのかもしれないね。
>210
私もそれ興味あるなぁ。
あと、聞いてて気持ち悪い歌手でゴスペラーズが大人気ですが
他にもあれば教えて欲しいです。
214 :
185:02/03/20 13:00 ID:???
>>212 5Hzの違いってほぼ半音なんですかー。
そのピアノは私がオーストラリアに滞在していた時に、友人の家にあった
モノなんです。誰も弾かなくて放置状態だったので、自然に調律が狂ってきた
のだと思ってました。きっとそーいうチューニングだったんですね。
ところで、チューニングは必ずしもA=440とは限らず、環境によっては
441だったり442だったりするってことですが、その1Hzの差ってハッキリ
違うとわかるものなんですかね?
自分の家のピアノのピッチがA=何Hzなのかを知る方法って、音叉を持っていない
私が知る方法ってありますかね?
相対音感を持っているのですが、自分の頭の中である音を鳴らして、
その音をウチのピアノで鳴らしてみると、頭の中の音の方が微妙に低いんです。
一体、自分の音感はA=何Hzで身に付いてしまったのかが知りたいなあ。
>>214 楽器屋さんに行ったらチューナーってのが売ってるから
買っておいでー。
数千円で買えるよ。
>その1Hzの差ってハッキリ違うとわかるものなんですかね?
オケで、みんなが442でチューニングしてるのに自分だけ441で入ったら
隣の人に蹴られると思われ。
>214
放置状態なら調律が狂っとるんでしょう。
うちのピアノがそうです。
たぶん20年くらいやっとらん(ワラ
絶対リズム感、つうのはないんでしょうかね。
私、微妙にタメ過ぎのドラムとか突っ込みすぎのベースとか
気が狂いそうになる時があります。(みんなそう?)
あと、歌手なんかでものすごく歌がもたってるヒトとか
いますよね。気になって仕方がないです。
そもそもドレミで聴こえるっていう意味がわかんないよー
そう言ってる人って何を基準にしていってるんだろ
たいていはピアノ(inC?)のドレミでいってるのかしら
inB♭とかだとまた違ってくるよねー
私はそういうこと考えてきくと朋ちゃんとか結構きついけど
別に普通に好きだったから気にしなかったよ 神経症はやーね
>>217 日本人はマーチや、盆踊りなどに
見られるような2拍子表打ちリズムを根っこに
持つ農耕民族なのです。
だから単調なリズムを好む傾向にあるのです。
いや〜、ただ単にリズムの問題ではなくて、タイム感が
おかしい、微妙に合ってない、ズレてる、ていうのがイヤなんです。
(タメ気味でも気持ちいいリズムもありますよね)
221 :
214:02/03/20 18:51 ID:???
>>215 やっぱりチューナーを買う以外に方法はないですよねー。
どこかに「440Hz」「441Hz」「442Hz」それぞれの音を聴かせてくれる
サイトでもないかなー。
チョト調べてみます。
CDプレイヤーなどAV機器の調整用の基本信号の
入ってるCDってあるんですけど、周波数何パターンかあった
と思います。 詳しくは忘れてしまいましたが・・・
その中に入ってたら使えませんか?
223 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 00:41 ID:ribS5.fM
当方、絶対音感ありません。
手持ちの wav 編集ソフトで、440 と 441 と 442 を(スピーカーで)聞き比べました。
違いはさっぱりわかりません。
ヘッドホンで聞こうと思ったけど、荷物の下のほうに入っているので、
明日、明るいときに探すことにしよう。
224 :
214:02/03/21 01:05 ID:???
225 :
168:02/03/21 16:51 ID:???
>>168です。
169 179 175 さん
楽譜を読めても、絶対音感がなければ、
Dメジャーのドレミファソラシドの音階を聞いて
これがCメジャーです、と言われてそれをのむことが
できますよね。絶対音感あると、DはDにしか聞こえないので
非情に苦しいわけです。184さんが書いてくれてますね。
ただし、初見の曲でも、一度全部楽譜通りに音を取れば
音程をずらすことは可能です。
経験上、絶対音感あって移動ドできる人っていなかった…。
(初見でなければできると思いますが)
195さん、合ってると思います。
最近はやってる、さかなさかなさかな〜♪の歌。
あれを聞くと脳みそがとけていきそうな感じがする。不協和音きかされる
より苦痛だよ。
私の周りの絶対音感保持者は全員あの歌を聞くと頭よくなるどころか、
フリーズするといってたけど、この板の絶対音感住人はどうよ?
>>226 禿同!
わたしもあれが掛かっている場所には近づけない。
急に気持ち悪くなって吐きそうになる。
ゴスペラーズ・ケミストリー並みの破壊力だ。
228 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/22 16:33 ID:LFRu.FGo
それは絶対音感と関係あるの?
キャプテン・ビーフハートとか、だと、どう?
230 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 02:15 ID:h7zEnk4U
231 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/23 02:50 ID:f6/ZQdjo
>226
スーパーでかかってるほかの曲と魚の曲の違いは?
私にはどっちも同じにしか聞こえないけど。
ピアノの和音がわかる程度の音感はある。
魚を歌ってる女の声のピッチがおかしい。
234 :
:02/03/24 22:07 ID:???
↑
絶対音感ないと思われる私も「絶対音感あります」とかいわれちゃうから
当てにならないと思うぞ。
235 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/24 23:20 ID:ldEZNV8w
うーーん、むずかしいなぁー。あなたには絶対音感はありそうで、なさそうです。
どうなんでしょう?悪運が強いって言われませんか?
だったらないですよ。ちがったらあるのかも。どっちだろう。
お皿を落としたらの音がラーって聞こえたりしますか?
って何をきいているのでしょう。鑑定の意味が・・・・
よし!相対音感ではっきりさせよう。うけてね。
↑糞だワラ
236 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 20:36 ID:ubbVX242
>>233 恐ろしく大雑把な鑑定だ(藁
ヤマハの検定12級より簡単なテストで絶対音感とか言われても。
237 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 22:37 ID:dtfjQqbk
>>172 「絶対色覚」とかならありそうだけどね。
こないだ、100円ショップで色鉛筆を買ったんですよ。
そしたら、赤鉛筆がRGB=255.0.0ではなく、255.5.5だったんですよ。
やっぱ、安物はダメだね・・・・とか。
238 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/25 23:28 ID:yMJsAnW.
絶対音感あるなしにかかわらず、
音楽を楽しめる子供に育ててくださいね(切実)
239 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 00:33 ID:349aijaQ
>232
ずれてる歌なんでいくらでもあるじゃん。
っていうか 魚はまだましと思うけど。
辻人生の歌聞くと発狂しそう
全部ずれてる
き〜み〜が〜いたな〜つ〜は〜
って歌。あれ聞いてると気持ち悪くなるんですが…。
ごすぺらーずの背が高くてついでに声も高い(めちゃくちゃ下手)、
似合わないグラサンかけた(誰か忠告してやれよ)やつの声を聞くと
吐きそうになる。
なんでメジャーデビューでそこそこ人気がでるのか理解不能。
絶対音感なくても相対音感あれば、音痴はわかるだろうに。
243 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 01:16 ID:KBrjPUec
A「おいB!C君絶対音感なんだぜ」
B「まじで?!」
C「う、うん。まあね、、」
A「なんでも音わかるんだよコイツ」
B「すげえ、じゃあこれ分かる?!」
ゴン!
C「レ。」
B「、、、あってんの?」
A「たぶん。」
絶対音感があったってこんなモンでしょ。おれの友達にいるけどこんな
会話で終わった。
244 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 01:50 ID:WD/DhEUo
しばらく来れませんでしたが、レス下さった方ありがとうございます。
>>198 つまり、「ふと流れてきた音の音名を言い当てる」のは
実は記憶にある楽器の音を規準としている=「相対音感」ということですよね。
それなら納得ですが、でもそれって自分になじみのない楽器の音についても
あてはまるのか、また楽器じゃないものの音も結局記憶に刷り込まれた楽器音
を基準に判断しているのではないか、そもそも「絶対音感」が訓練で身に付く
ものだとすれば、その訓練とは基準音を記憶するという作業なのでは、などと
疑問が尽きません。…こんなに突き詰めて考えることになろうとは。
>>204などを読むと、自分が「絶対音感」と「固定ド」をごっちゃにしている
ように感じます。それも混乱の原因かもしれません。
245 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/26 01:57 ID:WD/DhEUo
すみません。
>>244=
>>195です。
また、このスレで挙がっている歌手の声がずれている云々というのは
何に対してずれているのでしょうか。
ハーモニーの声同士がなのか、伴奏に対してなのか、音を外す(音痴)
という意味か、はたまた絶対音感保持者の感覚に対してなのか(なんだそれ)。
前者3つならば「相対音感」の範疇なのではと思うのですが、それらが
「絶対音感」の話題に混じって出てくるので、混乱しているのだと思います…。
>>242 ゴスペラーズが歌下手だったら
日本の歌手で歌うまいやつってだれ?
247 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/27 14:23 ID:9xY/ABsI
>>246 アカペラの基本がなってないようなきがするよ。ゴスペラーズ。
リードボーカルのひとりよがりの高音は吐き気がするほど耳障りだし、
ベースとかの声がひときわ小さくて、アカペラになってないし。
あれだったらハモネプとかの優勝者のほうがまだましかな。
249 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 22:54 ID:b2wDawms
絶対音感なんかないけど、ハモネプはいつも
ずれまくりで聞いてられなくてチャンネル変えてしまう。
250 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/28 23:04 ID:itiEOuAU
いわゆる「絶対音感」というやつを身に付けてはいるが、今までに
自作着メロを作ること以外役立ったことはない。
いわゆる「絶対音感」というやつを身に付けてはいないが、
自作着メロは作れる。
252 :
クッキーはマーガリン入りなので食えません:02/03/29 01:55 ID:Tn3rbw.w
>>6 3歳過ぎてからピアノ習った私は絶対音感ですが、何か?
>>249 あたしも、ハモネプ聞いてるとアイタ〜って感じでチャンネル変えてしまう。
ゴスペラーズ聞いてると心地よいけどな
ゴスペラーズ、CDならまだマシかも。
(メガネが一人で悦に入ってる奴は除く)
生放送のTV出演を見たらある意味すごすぎ・・・。
ハモネプも、ほとんどのグループはなんで予選通過
できたんだろう?っていう感じだなー。
こんなのだったら、隠れたアマチュアグループで
もっとすごい人たちいっぱいいそうだなあと思う。
絶対音感からずれちゃったのでさげときます。
私もゴスペラーズとハモネプは必ずチャンネル変えます。気持ち悪くて。
絶対音感は無いので、単純に同音色の不協和音が気持ち悪いんだと思ってます。
チューナーと楽器の音が微妙に合わない時の音のうねりが脳をこねくり回す感じ。
だから結構、ソロで歌ってる人で全く音を外してる人は平気だったりします。
ごすぺらはダメですね
逝ってヨシって言うんですよね
僕は絶対音感ありますがカラオケで原曲じゃないとダメとかは気にしないですよ
音痴が一生懸命歌ってるのもスキ
ってか上の方で440チューニングとか出てましたけど442でも違和感は無いですよ
それより一人低いとかがゆるせん!
お、言っててることが矛盾してる
ピアノを調律したら、音が変わったって判る?
258 :
:02/03/29 10:21 ID:???
ピッチが云々、音階が云々言う前に
ゴスペラーズは俺って歌うまいだろって言う押し付けオーラが出てるので
それだけで嫌。
村上テツヤ(メガネ・メインボーカル・リーダー)が一番歌が下手なのに
一番目立ってるし。
>>257 わかるよ。私にゃ絶対音感ないけど。
自分でチューニングする系の楽器をやったことある人ならわかるんじゃない?
259 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/29 11:54 ID:VGP8ZFGQ
ゴスペラーズには、ゆずの岩沢厚治に似てる奴がいる。
みんな、それだけで十分だろ?
>243
ピアノの鍵盤たたいて、見ないで当ててもらえればいっぱつでわかるじゃん。
>261
それはピアノ習ってた人なら普通出来るので、
絶対音感とは関係ない。
>>262 自分でたたくという意味じゃないでしょ・。
人にたたいてもらってつーことでしょ。
>263
そういう意味だよ。
ピアノ習ってたら先生が鍵盤弾いて、生徒が音当てるってのやらされるから。
265 :
263:02/03/31 09:38 ID:TvZXzqfs
単純に音楽やハモが「気持ち悪い」というのは
単に「ピッチ」の問題だけではないように思われます。
ピッチがあってなくても、二音以上の異なる音のトーン(音色)が
共通する倍音を含んでいれば、それほど心地悪さはないでしょう。
おおざっぱな書き方ですが。
日本人のゴスペル・コーラスが聴くに耐えないのはこんなのが原因かも。
全てを「ピッチ」に起因すると考えるのは誤りです。
・・・・・・・あああ、うまく説明できないな。。。
ネットで絶対音感のことちょっと調べてみたけど
「基準音をもらわずに、それが12音中のどの音かが判る」
これが「絶対音感がある状態」らしいよ。
学術的に正確な定義かどうかははわからないけど。
上の定義に従うのなら、ピアノの鍵盤見ないで音を当てられる人は
訓練した・しないに関わらず、絶対音感ある人だし
A=440とA=442がはっきり区別つかなくても
そこらへんの音がAだってわかる人は絶対音感あるってことだよね。
それから、絶対音感のある人の全てが、
雑音を楽音に直せる(例:救急車のサイレンをBGBGと言える)
とは限らないみたい。こういうのをラベリングというそうです。
絶対音感にも程度の差があるんだねえ。
267 :
おさかなくわえた名無しさん:02/03/31 10:11 ID:N6RmJsbk
>265
いいや、よくわかったよ!
積年の謎が解けたよ!!
ずっと前に友達の歌聴いて、すごく違和感感じたことがあった。
2人でハモってたんだけど、一人一人は悪くなくて
たぶんピッチもずれてなかったのに、なぜか一緒に歌うと変。
その時はただ単に「声の質が合ってないんだな」くらいにしか
思わなかったんだけど、なるほど、倍音のせいか〜。納得納得。
268 :
263:02/03/31 11:50 ID:Lp6P2uEk
>267
光栄です。自分も楽理を「教えて」るわけではないので多分に感覚的では
ありますが・・・。
既出の「ゴス○ラーズ」などの場合は、各々の声の持つ倍音が統一されてない
(のみならず発声法もまちまち)ので、多少のピッチ(音程)のズレが余計に
耳につき、敏感なひとには不快に聞こえるのでしょう・・・。これが良く訓練
された黒人のユニットだったら少々のピッチのゆらぎも逆に気にならないだけでなく
心地よい共振として(これがいわゆる「深み」)聞こえるでしょうね。
誤解を恐れずにいえば音が太いか細いかの違いともいえます。
少々スレずれになりましたが失礼。
多分にがいしゅつですが……
歌手がヘタなのが気になるのは絶対音感なんてのじゃなくて、
その人の音感が優れているだけです。
一般にクラシックの専門家で必要とされるのは「音感」。
絶対音感とか相対音感という問題じゃなくて、
自分が出している音がどういう音かをわかる感覚。
これがオーケストラ団員なら、自分の音が周りと合っているのかどうかとか。
耳コピは、きちんと楽器がでる人間ならできてあたりまえというレベル。
メロディー以外のパートは、理論的に考えればすぐ作れるので、
聞くよりも理論的に作ってしまうことも多い。
私は物心つくかつかないころから、テレビやラジオから流れてくる音楽、
その他生活雑音などもドレミ変換ができたのですが、親には絶対音感が
なかったため、必要ないリズム感や音感を養う教室に通わされていました。
そこでは通うたびに"これは何の音?”とか今の和音言える人?と繰り返し
繰り返し教え込んでいました。私自身は最初からわかっている事なので、
暇で暇でしょうがないので他のクラスメートの観察をしていました。
主に3〜4歳の子どもたちがほとんどでしたが、訓練である程度みんな
わかるようになります。ただピアノとか楽器の音に関してだけみたいでした。
私が今の小鳥さんはチェーの音で鳴いてたよね、といってもわかる子はほとんど
皆無。先天的でない絶対音感だと生活雑音の音まで拾うのは難しいみたい
です。
あと最近になって聞いた話ですけど、音楽教室のヤ○ハでは音階にそれぞれ
色紙をつけて教えてるそうで、そうやって音を覚えた人は大人になっても
12音階すべての音に色がついてくるそうです。気持ちわるそ。
271 :
おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 00:37 ID:qEUBubYE
ピアノは五歳ではじめた
とくに教育は受けずに、絶対音感がつきました
私は先天的に耳がいいらしい
>>270 >あと最近になって聞いた話ですけど、音楽教室のヤ○ハでは音階にそれぞれ
>色紙をつけて教えてるそうで、そうやって音を覚えた人は大人になっても
>12音階すべての音に色がついてくるそうです。気持ちわるそ。
それは単なるすり込みだよな……(゚Д゚)
パブロフの犬状態。
ヤマハ行ってた人いないかな〜。和音は何色になるんだろう。
やっぱ混ざり混ざって黒かな?(w
とりあえず単音だけ、自分のイメージに合う色を
無理矢理あてはめてみる。
ド・・・赤or黒
レ・・・黄or緑
ミ・・・橙
ファ・・薄紫
ソ・・・水色
ラ・・・思いつかない。強いて言えば茶色
シ・・・灰色or薄紫
一部、ドレミの歌や言葉に影響されてる気もする。
ミはみかんのみ、みたいな・・・
274 :
おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 06:59 ID:5XJhsgZo
年がら、年中、おお寒い!
それは、悪寒。。。
呼んでもないのに返事する?
それは、ウチのオカン。。。
自分的にはドは白でラは赤かなー。
276 :
おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 11:45 ID:9SovbWpU
277 :
おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 13:21 ID:LTnuQQqc
>>273 子供向けの教材で『いろおんぷ』っていうのがあるよ(確か音楽の友社から出てる)
かなり昔からあったみたい、田中すみこさんという方が考えられたようです。
私はヤマハだけど、色付きの音符に記憶がないです…当方20代後半です。
278 :
263:02/04/01 14:34 ID:SogAP9MA
ドは黒でレは黄・・・などの感覚を生まれつきもってるひとも
いますよね。確か複合感覚だのなんだのいったような。
なかには、形やてざわりまで「先天的に「感じ」られる人達までいるとききます。
Bbは木目調で暖かく、C#は金属で痛い感じ。。。など。
ヤマハさんのそれは、どうも「すり込み」っぽいですけどね。
アカペラのなんだっけ?なんかグループ組むのあったでしょ?
アレ聞いてられなかった。はずれすぎキモイ
>278
その話初めて聞いたんだけど、自分にもあるみたいだ。
大体の色傾向を調べてみたら、1,2個はずれてるけどまあ同じ。
昔はその場の雰囲気にも色を感じることもあったな。
でも複合感覚っていうとLD関係の”障害”て捉えられてるっぽい。
>279 散々ガイシュツのはもね(プ ですか?
282 :
263:02/04/01 17:42 ID:???
>>280 正式には何というのかわかりませんが。感覚障害にも確か用語として
ありますよね。そちらのほうが正式に通用してるでしょう。
入眠時や「薬」をやったときに感じられるひともいる、、、と聞きます。
あと、高熱だして脳が混乱してるような時にもありません?
スレずれスマソ。
Cは黒
Eはピンク
E♭はサーモンピンクよりのピンク
Fは緑
Bは限りなく白に近い水色
D♭は深緑
特定の音にだけ色がついてるよ 私
それの色が手がかりになって他の音の高さも
わかってくる感じ
284 :
おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 19:41 ID:.lIV7saA
絶対音感ある人って、虫歯の治療で削られるときの音はどんな風に感じるのかな?
高い部分でうねる音と、バキュームの鈍重な音の醸し出すハーモニー・・・
ドはドーナツのド レはレモンのレに決まっとろーが
ラは裸族のラ
アはあいぼんのア。