\\\\ 食費 5万  \\\\

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
当方 未就学児2人と夫の4人家族
最近家計簿付け始めたばかりです
よく雑誌に食費¥5万ってなってますよね〜。
実際5万で食費足りてるの?
節約上手な人の詳細キボーン!
2おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:34 ID:056KJXmU
外食しなければ
3おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:34 ID:prfdcMUl
ウチは食費2万ちょっとでやってますが何か?
4:02/02/19 00:35 ID:jhRSUUYL
スミマセン。年間の食費代¥5マンエンじゃないです。
月/5万です
5おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:36 ID:ydTgLzRR
月曜日 ふりかけご飯
火曜日 カレー
水曜日 野菜炒め
木曜日 ハヤシ
金曜日 ラーメン
土曜日 玉子ご飯
日曜日 カレー
6おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:37 ID:Yb9GgS/d
>>4
そんな風に思う奴いるのか?
7おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:39 ID:emUZbRun
材料を使いきるように一週間分のメニューを考えて買い物すれば、
必ずできます。
8:02/02/19 00:39 ID:jhRSUUYL
>3 ニマンエン?二万円?
草とか食べてるわけじゃないですよね・・。
すごいです。
9おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:39 ID:IOnk/ASA
まあ月6000円じゃ難しいだろうね。
10おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:41 ID:056KJXmU
既婚女性板の「家計簿つけてる人」スレッドなんかも見たらいいと思う。
11おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:42 ID:xQjoFyKM
1の、今後のボケッぷりに期待する。
12おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:43 ID:T8WLvkVl
毎食1汁1菜を通せば可能。
13おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:44 ID:ucQ41pVD
「すて奥」の『一ヶ月2万円代の食費』ってのは当てにならん。
よぉーく読んでみるとおかしい所あるし。
アレは参考にならん。
14:02/02/19 00:45 ID:jhRSUUYL
>5さん それは夕食の献立ですか?

>6さん いるかも知れないですし、念の為(w

>7さん 1週間分のメニューですか。ナルホド
当方毎日激安スーパーに買出しに行くので、それがいけないのかも
15おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:46 ID:KnsYROt+
うちは夫婦2人だけだけど、4万強を食費と生活雑貨購入に充ててる
1周1万円程度の支出に抑えることを目標にして、余ったら外メシ。
実際余るし、一人二人増えてもそんな大変じゃなさげに思えるけど。
16おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:46 ID:ifhONidr
モヤシ・卵・豆腐
とにかく、毎日この三つのどれかで一品作る。
材料費40円〜100円
17おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:49 ID:dY6yyscZ
食べ盛りの中学生男子ふたりと夫婦の4人で
月4万円、給食費別、夫の昼食は社食で250円/食。
お弁当持ってくるひとがいないから恥ずかしいんだそうだ。
お惣菜買ったりしなければそれなりに豪華な食卓。
18おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:51 ID:sqK9Z3hX
毎日買い物に行くと余計なものまで買ってしまうと思う。
特売のお菓子とか。
一週間に一度だけしか行かないと荷物を持つ限界もあることだし
かなり買っても1万円いかない。それが四週間で4万円。時々
コンビニで買い物しても5万円。
 
というふうにしてみたらどうでしょ?
19:02/02/19 00:52 ID:jhRSUUYL
>10 家計日スレ見ました。
たーくさん項目があるので計算が苦手は当方としては
難しいスレでした。
(ちなみに計算機を叩きながら見てました)

>12 一汁(味噌汁)1菜(野菜)ですよね?
   お肉は食べてはいけないのでしょうか?
   肉抜きの食事はツライです・・

>13 そーですよね!!激しく同意と言うのでしょうか?この場合
   何を食ってるのだ?とオモイマス
20デムパ3号:02/02/19 00:54 ID:d3VN8v3V
おいらの場合、
一人暮らし、外食率 朝30% 昼100%(社食) 夜60% で 2.5〜3.5万程度。
うち5千円ぐらいが冷凍食品を含む自炊分かな。

たぶん
夫:リーマンでずっぱり、残業多 // 必要な食事は 平日は朝のみ
妻:専業主婦(or 近所でパート) // 手間かけるのはOK
子供1:小学生5年生
子供2:小学生3年生
という構成なら、
冷凍食品とかレトルトとか使わないで、質素に暮らせば
5万ぐらいに十分収まるとおもうよ。
21おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 00:57 ID:KnsYROt+
>>19 「菜」とはおかずのことだから、肉・魚も入れていいんだよ。
つーか、1おもろいぞ。
22おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 01:03 ID:jhRSUUYL
>15 チビの為に買うとしたら、嗜好品ぐらいか・・(ちなみに昨日までカッコウヒンと読んでマシタ)。
家族4人と言えども、節約はデキルノダ!ですね!

>17 四万円で豪華な食事になるのですか?
  今月の家計簿既に¥4万超えてしまいました...トホホ

>18 当方はおかしより¥100の値札を見るとなぜか4個単位で
買ってしまいます。¥100均のくせが抜けてないのでしょうか・・
1週間に一度の買い物ですか。大根が¥100の日(火)
卵が¥98円の日(金) 豆腐が¥50の日(水とあるので、
どの日が一番お得なのか考えてみます。
23おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 01:04 ID:3gdiXBM7
地域による物価の違いもあるかもね。
24おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 01:06 ID:rBe7n36j
野菜中心に献立を考えてみたらどうか。
野菜中心に買い物してそんなに高くなるとは思えないのだが。
料理が面倒とか思ってる?
この季節だと、具だくさんの味噌汁とか、ふろふき大根とか。
なべも野菜をたくさん食べるようにすれば安上がりだよ。健康にもいいし。
2515:02/02/19 01:10 ID:KnsYROt+
あーでも子供がいるとヴァリエーションをつける必要があるので
ちと難しいかもとか思い始めてきた。うちはいい大人二人なので
あるもんを工夫して食ふ、というのが可能だからなのかも。
2617:02/02/19 01:11 ID:dY6yyscZ
私は今専業なんで、買い物には毎日行く。
家にある食材との組み合わせや、給食とのバッティングを考えつつ、
特売を組み合わせてメニューを構築する。
大皿にバーンと盛ったり、見た目で工夫してる部分も多いよ。
だいたい一日の買い物1000円以内を目標にして、週末はちょっと
贅沢しよっかなー、って感じかな。
27:02/02/19 01:14 ID:jhRSUUYL
>22 は私です 

>16さん抜けてました。スマソ?(←これはおさるのすんまそーんからの由来なのか?)
もやし¥10! 卵¥98 豆腐¥50 ほほ〜。
スーパーもなかなかヤルナ。安売りの日程を週3にわけるなんて!
週3通えば、いらぬ物も買うだろうという魂胆が見えてキマシタ!!
話がズレテシマイマシタ。
もやし!!卵!!とうふ!!マンセー!?(←万歳の意味なのか・・わからないけど。使ってみました)
28:02/02/19 01:34 ID:jhRSUUYL
>20 ずっぱりってナンデスカ?
質素に暮すとは、やはり肉抜きかな・・。

>21 そーでしたか。知りませんでした。
一汁二品は知っていました。

>23 あなたの地域の卵・豆腐の底値はいくらですか?

>24 野菜、魚中心にしたいデス。しかし夫が魚を食べてくれないので
困ってます。カレーに魚入れてもバレテしまったようで。
鍋かー。高くつきません?ナベ。いろんな食材ごちゃまぜなんで
我が家のナベ料理は余裕のある時のみ。
カレーも余裕のある時にしか作れません・・。

>25 ヴァリエーション!!見た目って事ですよね。
添え野菜つけても食べてくれないのがまた問題。

>26 私も毎日派なんです。以前生協共同購入してまして
食費が10万超えてましたので、やめました。
¥1000円もって買い物、私も試してみました。
いざレジで清算の時に¥35円オーバーしてしまい、やむを得ず
ちくわを返品した覚えがあります。ナサケナイ・・
それから財布には¥5000入れるようにしておいたのですが・・。
これがそもそもの間違いだったようですね。
再度挑戦シテミマス!!
29おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 02:27 ID:6g4kvSxI
1人暮らしですが、食費は月5千円です。
それでも先月は千円余ったので、実質4千円。
朝抜きで昼は食パン2枚。夜はカップラーメンか、スーパーで安くなったおにぎり。
最近恐ろしいほど体重が落ちてきました。死ぬかもしれません。
30おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 03:09 ID:opTyCf3y
節約って時間が必要だと実感する今日この頃。
31おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 03:24 ID:E/uEzgeI
うちは大人2人で3万円くらいかな?
昔は2万3千円くらいだった(ちょっと節約してた頃)
特に豪華な食事ではないと思うけどみすぼらしい事もないと思う。
うちも基本的に一汁一菜。
ちなみに今日はコロッケとキャベツと人参とゆで卵のサラダと
豆腐と揚げとワカメのみそ汁・大根菜飯。
ジュース・お菓子・果物を買わないから安くついてるのかなぁ?
32おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 06:07 ID:uvL+Cqkf
東京在住、高校生(男)、中学生(女)、夫、私の4人家族
夕食の1回分に、お米6合消費してしまう大食漢家族です(涙)が
月の食費は3〜4万で済ませてます。
昼食はそれぞれ学校・職場で済ますので、純粋に朝・夕食の分です。
おかずは一汁二菜(肉料理と野菜料理)が基本です。
勿論この費用なので決して贅沢は出来ませんが、それでも悲惨な食事の
内容ではないと思ってます。←あくまで主観ですが(ワラ

お米は農家と契約していまして、毎年新米の時期に1年分8袋(30kg入り)
買っています。これは精米していないお米なので、1袋食べる度に
精米します。ちょっと手間ですが驚くほどおいしいです。
ちなみに1袋で9,000円です。
肉は大量買いで、小分けにして冷凍します。
もやし、にら、卵、豆腐を常時使い倒しますが、毎度無い知恵を振り絞り
独創料理の数々を生み出しています。

たった5年ほど前には無計画にも食費に10万円/月使っておりました。
あの頃、もっと貯金をしておけば良かった・・・と
嗚咽をかみ殺しながら、、、長文失礼致しました。
33おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 06:46 ID:UGJSNTof
結婚して2,3年は15万くらいかかっていた。
生協に加入してからはなんと3〜4万に。
1週間分のメニューをたてて注文できるのでムダがなくなった。
でも一番大きいのは高い食材が売ってないからってこと。
今でもスーパーにいくと1万以上買ってしまうので。

外食費は別に8〜10万かかってます。
これも改善の余地ありです。まだ着手してませんが。
34おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 07:01 ID:U+jMbpjK
>33
そこまでかけても大丈夫な家計がすごい。
うちなら赤字だ。
毎日どんなメニューなのかちょっと知りたい。
35おかいものさん:02/02/19 07:02 ID:ETDbhW50
私が住んでる地域の卵、豆腐の底値は
卵 78円
豆腐(きぬごし)19円だな。
23区では安いほうだと思うんだけど。
月の食費は大人2人外食込みで5万位です。
3633:02/02/19 07:11 ID:UGJSNTof
>34
たいしたものは食べてません。
ただお昼にうなぎやお寿司を出前してもらって食べたり。
1人だと好き勝手してしまいます。
夜は普通につくります。
この季節は蟹ばっか食べてます。
まるでLモードの黒木瞳のごとく・・・
37おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 07:41 ID:vZrhCLr4
うちは名古屋だけど卵58円、豆腐2丁88円かな。
野菜はレタス、キャベツ、ほうれん草、人参、大根等100円以下で
買えます。
一汁三菜プラス果物でメインが肉か魚。
二人で2万〜3万です。(お米込み)
38おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 07:56 ID:pxjizrh8
>35&37 卵ってワンパック12個(10?)の奴だよね?
すごいな、そりゃ。
39おかいものさん:02/02/19 08:00 ID:xZqqcEzu
>>29
えええ、体に変調きたしてない?
私も一日カップ麺一つとかスープ2杯とかで暮らしてたら
体重が一週間で5キロ落ちて階段で貧血起こしてこけたので、
それいらい、とりあえず納豆は食べるようにしてるよ・・
40爆裂お父さん:02/02/19 08:51 ID:aF0eEE7o
4人家族で食費が月5万で足りないとか言っちゃう
>>1は主婦失格であります!
41おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 09:03 ID:niMjIQ7B
わぁぁぁぁっ、あっしの住んでいる所は(威張って言っちゃう)
卵、安くても138円だっ。豆腐は88円。
どうしよう・・・・
42おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 09:07 ID:nGJN1dXY
>>41ちょっと足を伸ばせば
行動範囲内にも安いところがあるかもしれないぞッ!
43おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 09:17 ID:niMjIQ7B
>>42
悲しいかな、島なんですわぁ。
スーパーも3軒あって一応有名な店なんですが
変な約束みたいなモノがあって
超激安にゃ出来ないみたいなんです。
44おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 09:36 ID:Dcuo98li
うちは夫婦2人で月約5万だよ
そんなに贅沢もしてないし質素ってこともない
45おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 09:39 ID:SQl6JCEi
今は一人暮らしだけど、実家にいるときは家族4人で
月3万だったらしい。かなり粗食だった。
46おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 09:49 ID:Dcuo98li
まぁ、でも粗食は健康の元とかいうしダイエットにも
なりそうだ
育ち盛りの子供がいると大変そうだけど
47おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 10:10 ID:SQl6JCEi
>>46
大人はそうだけど、子供は理解できないから。
「食べたい食べたい」って欲求が強くなりすぎて大人になって
自己管理が求められるようになっても抑圧された反動で
我慢できなくなっちゃう。

昔は肉は2週間に1回くらい、おやつもポテチを兄弟と半分こだった。
今は肉もスナック菓子も大好き。ちなみに今はデブ。90kg
48おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 10:22 ID:B3GEuvYb
家は親子3人で5万位。4人いても5万で出来ると思う。
週に1回、まとめ買いです。みすぼらしい食事はしてないつもりだけど外食もしてないなぁ。
49おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 10:28 ID:PhdviNc2
ウチ夫婦二人で食費4万位かかっちゃってるよ。
しかも旦那の昼は外食で其の分は入ってないから…あぁぁぁ(泣

せめて3万台に落としたい。やっぱりデザート(ヨーグルトとか果物)系を
2〜3日に一回とかに減らした方がいいのかなぁ…
旦那、ファーストフードが多いらしいので、朝か夜には付けてあげたいんだけど…
50おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 10:48 ID:GKUwudqq
外食すると、とたんに食費に響くよね。
うちは大人3人で月7万前後。一人は、昼と夜は外食が多いので、
実際はも少し多いかも。「大人一人の食費全国平均」は、月2万だったと思う。
食べ物って、おいしいもの食べるほどもっと食べたくなるからね。
51おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 13:38 ID:yq0SPALc
週末はマクドorロッテorケンチキ
平日は肉!肉!肉!魚+肉!肉!肉!の献立なので
食費は月10万 ふところは寂しいが、贅肉は倍増
ここのスレ参考にして明日からダイエットを兼ねて節約してみます。
52おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 13:44 ID:TmFG3eDf
>51
あはは。うちもそうだ
夫婦小梨でやっぱり10万近い。
皆さんおかずって何品作りますか??
ウチは
ゴハン+一人ずつのメイン料理+大皿料理+漬け物or納豆+汁物です
おかずが3品って普通だと思うんですが
やっぱり、メインをショボクしないとだめなんでしょうね〜
がんばろーっと。
5351:02/02/19 14:12 ID:yq0SPALc
>52 我が家のメニューはまったく参考にはならないですが(w
昨夜のメニューから抜粋

ごはん 肉じゃが 卵焼き さんまの塩焼き 味噌汁 漬物
54おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 14:17 ID:4OUmfZfR
皆さん、肉ジャガはメインですか?副ですか?
55おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 14:33 ID:7OXOD4Ea
余裕でメイン!

うちは卵や野菜は実家でもらってきたり(趣味で鶏を飼ってる)、米も安く
分けてもらってるので助かってる。
でも、スーパーで安いもの買いあさるのが大好き。
3つで100円のうどん、賞味期限ぎりぎりの98円の牛乳、38円の納豆。

昨日の夕食
鮭の照り焼き、大根の豚汁、ご飯、おからの煮物。
(おからも実家で作った奴だから只)
お米除いて1人150円以下だな。
56おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 14:35 ID:JHKlKpMP
>>53
品数多すぎ。
これでいくと、卵焼き・漬物は朝食(+納豆or海苔)、
肉じゃが・さんまは夕食。
57おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 14:37 ID:GqlMtynz
肉じゃがは我が家は副だなあ。
小梨2人で月6〜7万。
夫がおかず食い+大食いなのでメインを中心に3〜4品。
突然客が来ても困らないから、
1,2人増えても食費は変わらないと思う。

そう節約もしてないので、もっと安くあげることも可能だけどね。
5854:02/02/19 14:42 ID:4OUmfZfR
みなさま、ありがとうございます。
私の実家は小鉢に入れ副菜だったのですが、
夫の方は大皿でメインだったそうです。
色々あるのですね。
59おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 21:11 ID:TmFG3eDf
4万以下で暮らしてる主婦のメニューが知りたい
あげ〜
60おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 22:03 ID:olOfIL7q
肉じゃがはメインだったなー。
作った日のはね。
次ぎの日とかに残りものとして出された場合は、
そうじゃなかったけど。
61おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 22:19 ID:Ma/fayFQ
我家は肉じゃが副菜だった。
1汁3菜でした。時にはおかずがもう2種類くらいあった。
週末にはケーキとか買って食べていた。
なのに家族4人で食費は4万くらいだったと言い張る母親。
たしかに外食なんてほとんどなかったけど、本当に4万だったんだろうか?
ひじょーに疑問です。
62お魚くわえた名無しさん:02/02/19 22:43 ID:h24cMa/7
当方夫婦二人、小梨。
外食は月一程度で3万前後
牛肉は美味しいだけで栄養価はたいして無いから買いません♪
ハンバーグは安い豚!か 鶏!
しかも椎茸とか豆腐入れて嵩上げ。
あっさりし過ぎてモノタリないと言わせない為に、ケチャップとオリーブ油で
ギトギトに炒めたスパ もしくはスライスポテトを
添えにします
 長くてゴメソ 私の言いたい事はとにかく一品
油っこいのがあれば胃が満足して、分量は少なくすみますよ
63おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 23:11 ID:TmFG3eDf
身体の事を考えると
野菜タプーリがいいと思って、おかず作ってるんですが
野菜って下手な肉より高いですよね??

野菜もらえるのが素敵^羨ましい〜
64おさかなくわえた名無しさん:02/02/19 23:19 ID:jnIpYFW7
>63 そうそう、肉ちょっとで野菜を沢山食べさせたいと思うと意外と
高くついたりする。我が家は4万ちょいかかってる。
まぁ小梨の夫婦二人だと嗜好品(お菓子とか、果物とか)についつい
お金かけちゃうからそれもあるんだろうけど。
だってうちの旦那、自分で栄養のバランス考えて食事とるってこと
しないから、家では品目多く食べてもらいたいんだよね
65おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 00:12 ID:k5i6uKbs
うちは小梨だから、月3万くらいですね。
外食は土日のどっちか昼ゴハンを外で食べるかな。
私の食費節約術としては、一つのおかずに、たくさんの材料を使わないということ。
これ、けっこうイイですよ。
ちょっとバリエーションにかけぎみですが・・・。
66おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 00:31 ID:5azBJcyu
うちも小梨、月3万程度。
旦那さん、おうちご飯大好きだから、外食殆どなし。
今は仕事減らしてて暇だから、
足を伸ばして遠くのスーパーまで行って底値で買ってる。
それに、食材をこまめに保存して使い切れるから、
時間があればそれでも品数多く作れたりしてる。
忙しいと、
高くてもいいや!って買っちゃうし、
余ったものをよく腐らせたりする。
67おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 00:38 ID:RmS3hNX/
家も夫婦二人で>>15さん>>18さんに近い。
週一買い物、食費+生活雑貨で月4万以内。夫はお弁当。余ったら外食って感じ。
私が専業で手間だけはかけられるせいか全然余裕です。
食費だけだったら2万強かも。でも特に倹約してる気もしない。
むしろ調味料や玉子は高くても日割りするとたいしたことないから、って
ちょびっと良いの買うし。嗜好品(コーヒーとかチーズとか)もたくさん買うよ。
1さんがどーやったらそんなにかかるのか不思議。
チビちゃんがいると予想外にかかるのかなぁ。
68おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 00:56 ID:g/jaunp3
友人の頂きもののサザエダンボール一箱を押し付けられてしまった。
私はサザエが嫌いなので同じマンションの主婦にいるだけ取ってって
言ったら全部もらってくれました。
で、後日お礼にと野菜を持ってきてくれたんですが、ベランダで作ったという
そのジャガイモはウズラの卵ほどの大きさで泥だらけ申し訳ないけど食べれない
ので捨ててしまいました。節約してる家庭はこんなのもちゃんと食べてるし
にんじんの皮も刻んで使ったりしてるんで5万で済むんですよ。
691:02/02/20 01:35 ID:kNq90Xvf
ゴブサタデス!
みんなちゃんとしてるのだなァ〜と身に染みてキマシタ
反対にズボラだと気づいたのは言うまでもアリマセン・・
>67さんの言うとおり、オコチャマがいても4〜5万は可能なようですネ!

>68さん 私も皮捨ててしまってマス
キャベツの芯・ブロッコリーの芯・にんじん、大根の皮などです。
ブロッコリーの芯を細く切り、お味噌汁の具にしたのですが
なんとも言えない程、カタクなってしまいました(w

節約って急に完璧にできるものじゃないですね。
コツコツと覚えていくものだと実感イタシマシタ
70おさかなくわえた名無しさん :02/02/20 01:39 ID:JwbcpxNE
ブロッコリーの芯はきんぴらにするとうまいよ。
71おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 01:49 ID:d/K9/AHN
>68友人自家製の小粒じゃがはたわしで洗って丸のまま茹でたりしたらおいしそう。
正直もったいないと思った。うちは全然節約家庭じゃないんだけど。
夫婦2人・夫の昼食代別で4、5万かかっちゃってるから。
でも外食が多いのが原因だから、そこを減らせば質素じゃない食卓で3万円台で済むと思っている。
72おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 02:02 ID:MiYBOJ3H
二人家族で月¥16000でやってます。
昼食は各自自腹だし、ジュース類や嗜好品は雑費からだしている(+¥4000くらいかな)。
&米は私の実家が親戚筋の農家から買ったもの(付き合い)を‘ただ‘でもらっている。
近所の農家が新鮮な野菜を安く売っている(例:大根一本¥100)
閉店間際のスーパーは生鮮食品が安い(あさり半額)
コーンフレーク等は大型ドラッグストアーが安い、などと日夜ハンターのように
目を光らせてます。
うちの場合、安くした分貯金というより、食費に出せるお金が¥16000だけだから、
安いものを見つければ、その分多く買えると言う感覚。
ブロッコリーの芯や大根の葉は立派に食材です。
よく煮込んでクリームスープ類の具にしたり、ひじきと大豆の煮物とかに入れると
硬さやくせが抜けておいしいよ。
73おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 02:04 ID:DHx8C8X7
ブロッコリーの芯を食べるコツは、思いきりよく皮を剥くことですね。
74おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 02:12 ID:gN4knYVT
私は大根・人参の皮・ブロッコリーやキャベツの芯などは荒めの
千切りにしてかき揚げにします。
これはまじでオススメです。
75おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 02:24 ID:Bn1g156O
野菜の皮や芯は冷凍庫のジップロックに貯めて、
一杯になったら圧力鍋で煮てスープを取ってます。
これ始めてから廃棄率を前より気にしなくてよくなったので、
普段の調理の野菜下ごしらえが早くなりました。
前は勿体無いからってギリギリまで皮むいたりして時間かかってたんだー。
76おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 11:49 ID:sMJKWzMR
>>68
>ジャガイモはウズラの卵ほどの大きさで泥だらけ申し訳ないけど
>食べれないので捨ててしまいました

それってそういう種類のジャガイモじゃないの?
スーパーでも売ってるよ。泥だって洗えばいいのにもったいない。
77おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 15:15 ID:k5i6uKbs
大根の皮とか人参の皮を食べるということ自体には全く抵抗ないんだけど、
うち、普通のスーパーで野菜買うから、農薬が気になって食べられない。
無農薬の宅配とかだったら、思い切り食べられていいなーと思うんだけど
昼間いなくてオートロックだし、とか考えると、宅配も面倒で・・・。
78おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 16:13 ID:dq9Whmw+
>>77さん
私もそれちょっぴ気になるんだけど、根菜の場合そもそも地下茎だから
皮だけが有害って事もないかなと思って
(皮が農薬吸ってるなら内部も同程度に吸ってるかなと思って)皮も消費してる…。
実際のところどうなのだろー。
79おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 16:34 ID:1PhL/r67
>77 >78 私もそれ気になる〜
そーいえば近所の人が、無農薬以外のトマト、リンゴの皮は毒だから食べないとか
いってたし。
にんじんその他は本当のところどうなんだろう・・
80おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 17:00 ID:oTD4ijf0
農薬ですが。
農薬は肝臓で代謝・分解され、体外に排出すると聞いた事あります。
それに無農薬は安全だ、と何か神話のよーに言う人がいますけど、
無農薬でキレイな野菜を作るのは不可能です。
(本当に農薬を一切使わない野菜は、野菜によっては虫の傷も多い)
まぁ、ちゃんと日本の安全基準に沿った農薬を使ってくれてるなら、
そんなに神経質にならなくても洗えば平気だと思うんですけど…。

あ、うちは月の食費は3万前後ですー。
1週間大体3000-4000円でまとめ買いして、パンや牛乳など週に1、2回買い足し。
料理のレパートリーを増やすと、余り物でも上手に活用できるので
節約も大事だけどお料理の研究もすべし。
81おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 18:08 ID:tQ6SDCy3
夫婦と2歳のこどもとで3万円ぐらいかな。でもお米は両方の実家が送って
くれる。80さんの言うとおり、お料理の研究すると節約になるよ。
魚は自分でおろすとかするとずいぶん安くなるし。
でも、朝御飯を豪華にするとお金かかるよね。うちは専ら卵です。
卵の底値の話があったけど、うちの実家の地方では1円や10円があたりまえ。
今は東京なのでつらいです。
82おさかなくわえた名無しさん:02/02/20 20:21 ID:NgadU/hV
うちは父、母、自分の成人3人家族。
お昼はお弁当持参でほぼ3食賄って月5万弱ぐらい。
あまり外食しないけど、私も母もモノグサで料理下手、
冷凍食品等の半調理済食品とかよく利用する為
お金は掛かるけどけっこう食卓は貧しい…。
食費の節約って、ある程度料理のスキルを上げないと
残った食材の使い回しとかできないから難しいですね。
食費を安くする=手間を惜しまない。って事なのかもと実感しました。

できれば皆さん、お昼込みの食費なのかどうかも
書き添えて頂ければすごく参考になるんですが。
83おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 00:24 ID:K7jAGS1U
仕事をしているお母さん(時には残業ありの環境)
で子供2人(保育園児)がいて
食費が5万円以内で収まってる節約上手、料理上手な方はいますか?
できれば献立なんか教えて頂きたいです。

>82 当方 夫婦と子供(幼稚園児)4人家族
食費は夫の昼食代を除いて6万弱
84TiO ◆812OCeoc :02/02/21 08:13 ID:3gubCJOn
 一人暮らしで職場には弁当持参。
 食費は週2000〜3000円です。月にすると12000円ぐらい?外食はほとんどありません。
 月一万はなかなか切れませんね。
85おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 08:25 ID:gXi53+vA
>83
外食、ビール代抜き?だったらウチはそのくらいだと思う。
86おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 08:37 ID:zMutfimk
一人暮らしで在宅勤務。
ちゃんと計算した事ないですが、食費は月に5〜6万ぐらい。いやもっとかも。
外食・外食・コンビニ・コンビニ・・・で、ほぼ自炊なしの状態です。
スーパーにはほとんど行きません。
会社員時代から、忙しすぎてせっかく買った食材を腐らす事が多く
在宅の今も職種は同じで忙しさ倍増なので実質的に時間がない。
たま〜に料理をする時は「イベント」と化し、
(料理本の通りに)高い食材を買ってしまうのでやっぱり節約にならない。
ここ数カ月は、お茶を自分で入れてペットボトルに小分けにして飲んでいるので
それが唯一の節約努力です。
(それまでは500ml×3〜4本を買って飲んでいたのです。嗚呼。)

奥さんホスィ…。(私は女ですが…)
8785:02/02/21 08:37 ID:gXi53+vA
コツは和食メニューにすることだよ。煮物を多めにつくること。みそ汁は次の日の分も作る。
中華でもいいよ。白菜一つを八宝菜やクリーム煮に変えていく。
ピーマンは青椒牛肉絲にも酢豚にも。洋食はお金がかかります。パンとかね。
和食の好きな家族にして、一週間に一度のまとめ買い。お肉は小分け冷凍です。
ついでにウチは旦那はお弁当です。
88おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 08:57 ID:MqqLvX4P
>86
そんな人には鍋をお薦めだよ〜〜。
簡単だし、残ったらご飯をいれて雑炊にすればいいだけ。
毎日料理するのは大変だから週末だけ、とか何回か決めれば
節約できますよ。
8983:02/02/21 11:11 ID:INicS4Bj
>85さん
外食・酒代抜きで6万弱です。
90おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 11:53 ID:80fvf0IJ
うちは二人暮らしだけど、月の食費は3万くらいかな。
カレーや煮物をしたら、小分けにして冷凍したり、安売りの時に
肉を買って(2Kgで800円とかの時)、小分けにして冷凍して使って
いくようにしてる。卵が高いなーと思ってたんだけど、職場や帰
りに寄り道したコンビニでペットボトルのジュースを飲むことを
考えたらそれ一本分くらいで買える訳だし、ジュース飲まないで
卵を買うことにしたよ。
一回の買い物で買ったもの全てを使い切るんじゃなく、色々使い
まわせる組み合わせを考えて買い物するといいのかも。
その辺は他の方が賢いアドバイスをしてるんで、私が言う事でも
ないけど。
でもたまには「食べたい!」って思う物を食べるようにはしてる。
ガマンや節約って義務にしちゃうとストレス溜まるから。
91おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 11:55 ID:qkxGN3zF
肉は冷凍の安いやつでも料理でごまかせるけど、
魚はそれが出来ないからきついなあ。
出盛りで安くて新鮮な鰯とか鰺がある日は嬉しいね。
92おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 12:08 ID:0sxG6W+M
>91
 シーフードミックスとか使えば?
 魚も輸入ものは基本的に冷凍だし、国産品もイカとかマグロ、イクラ
 なんかの季節外れものは冷凍だけど?
9385:02/02/21 12:13 ID:gXi53+vA
まとめ買いの時、週のはじめは魚、後半肉にしている。ウチは。
94おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 14:51 ID:tmfb1QZI
>>92
いや、洋、中ならそれでいいけど
和食の時は、刺身でも焼き物でも煮物でも
冷凍物は使いたくないんです。
高級魚じゃなくていいのよ。

95おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 14:58 ID:8BMWScJd
>94
和食の日は魚屋にだけ行く。
96おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 15:43 ID:CUCXmP+K
>>1
今更だけど、当然米、野菜は自分で「買ってる」よね。
実家からいつも何かしら無料で頂いてるのに
5万はちょっとぉ・・・だと思う。
971:02/02/21 16:21 ID:tIPJk+V1
ゴブサタデス
>96サン もちろん自分で買ってます


ここにいる方は家庭菜園などしていらっしゃるのでしょうか?

玉ねぎの上部から緑のネギみたいなのが生えてきますよね。
上部だけ切り取って、お皿に水をはってつけておいたら
ネギになると思ってやってみたのですが、
腐ってしまいました。
98おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 16:24 ID:iHkuZUNK
関係ない話だが、1は面白すぎる。
99おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 16:26 ID:ajgCAVxm
玉ねぎと長ねぎは別ものじゃないかい?

おすすめはパセリと青じそだよー
いつもちょっとしか使わないし買うと高いしだから。
100おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 16:27 ID:Aa+TRrOQ
カレー!
1011:02/02/21 16:38 ID:tIPJk+V1
>99さん 玉ネギ上部から生えているのは青ネギじゃないんですか?
ケチケチ生活をTVで見ていた時に、ニンジン上部から葉っぱを栽培
しているのを見てヒントを得たのですが・・・。

青じそって大葉の事ですよね?
どうやって増やすのデスカ?
102おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 16:42 ID:Hyswg4w5
1は面白すぎる。
10399:02/02/21 16:44 ID:ajgCAVxm
>101 青ねぎなのかい?
正直よくわからない・・・自身満々に言って違ってたらやだし・・スマソ

青じそとかパセリは4月ころになればホームセンターで
苗が売っているよ(100円くらいで)どんどん成長するから
元は取れると思う。(青じそは種から育てるのもアリ)
104おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 16:46 ID:Aa+TRrOQ
いや、自身満々々々にいってもいいくらいだ
10599:02/02/21 16:48 ID:ajgCAVxm
一応調べてみたよ。
ねぎと玉ねぎ。原産地も違うから別物みたいだよ。
http://www.fnws.co.jp/fooddic/negi.html

私も勉強になりました。
106おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 16:49 ID:cHRiQEmG
>>1さんオモロスギ
107おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 16:55 ID:f9bDm9yK
タマネギからネギを育てたいならしたのほうの根っこもつけとかなきゃ。
108おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 17:02 ID:f9bDm9yK
ネギとタマネギは別物ではあるけど仲間ですよ。
どっちもユリ科ネギ属。
あとは食材として、タマネギから生えた青いやつが
ネギとしてうまいかどうかの問題ですが。
109おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 17:09 ID:uqyrcIjx
タマネギから生えた青いのはまずいと思われ。
ってか、生えてなくても
中で育ってるタマネギの芽は必ずとりのぞいてます。
あれが入ると、料理がマズクなるから。
110おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 17:17 ID:DBsRR/5M
うちも子梨の頃はおかず三品(メイン、副菜、サラダ)に汁物等で
時間と手間を掛けて料理。
朝のパンも自分で焼くほど。
尚かつチラシの底値をチェックしてお買い物。
勿論倹約もして食費は月3万円ちょっと。
でも子供が産まれて料理にばかり時間を掛けられないし
買い物も出来る時にまとめてで節約もあまりできなくなった。
それに結構残飯が増えたりして。(子供が用意した食事を食べない、残す等)
今は育児が大変なので週末とかに外食して
ちょっとでも息抜きしている為
エンゲル係数が恐ろしく上がった。
まぁ平日の食事をきちんと手作りしている事だけが慰めかしら。
食費抑えるのには時間と手間が必要と実感…。
111おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 17:19 ID:p61iWV6d
節約料理本でおすすめありますか〜??
112おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 19:49 ID:cy+jnakV
そもそも食費の定義がみんなバラバラなんで、比較になってない
ところもある気が・・・。

ちなみに俺はだいたい月18000円くらい。(家計簿つけてる)
・1人暮らしの♂
・3食全部自炊(昼は会社に弁当持参)よって昼飯代も含んでる
・飲み物代も全部含む(外で500mlのペットボトルとかはまず買わない、魔法瓶持参)
・家で飲む酒代含む(焼酎月2本で3000円くらい)
・宴会等外での飲み代はさすがに別(でも月に1度もない)
・週に1度くらいは1食外食してしまう
・米を貰ってるとかそういう特典全くなし

たぶんまだ削る余地はあると思う。2000〜3000くらいだったら何とか・・・
(酒飲まなきゃいいだけなんだけどそれ以外の方法でも)
113おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 19:56 ID:UNtTiO/a
うっ。たまねぎから生えた青い物、食べたよ。
甘くて美味しかったのだが。
114おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 19:59 ID:a5gEANal
食費を5万で納めたくても
夫が節約料理に文句をいうー!
おかずが3品くらいないとすごい不機嫌。
ちなみに、うちの食費は米代抜きで8万から10万。
115おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 20:21 ID:tmfb1QZI
>>114
米代抜きで8〜10万って!?
ウチは節約しなくても7万以上は(米代含む)いかないけど・・
116おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 20:23 ID:aesAjX/j
落合さんの家はかかる。
117おさかなくわえた名無しさん:02/02/21 20:28 ID:t5QljzgA
>114さんのとこみたいに、夫が文句を言うか言わないかでは
全然違ってきますよね。うちは逆に全然言わない。
メイン+サブ+汁物+漬け物+ごはん
みたいな定食みたいな晩ごはんで全く問題なし。
二人とももともと少食で、たくさんつくると食べきれないの。
だから、今日は唐揚げとグラタンと・・・みたいな献立をたまに見かけますが
うちでは考えられないです。
今日も肉じゃが+小松菜の煮物+しらすおろし+ご飯、だけ。
でも肉じゃが余ったから明日も(w
食費、3万こえないです(外食は月1くらい)。
118おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 10:29 ID:838GoiP+
うちの旦那はご飯・味噌汁あと一品なにかで十分な人なのだが、
それではあんまりだと思ってついついもう1・2品作ってしまう…
だって朝はパンと紅茶(時々+ヨーグルトとかゼリーとか)だし、お昼は
ファーストフードとかラーメンだし…野菜食べさせたいんだよねぇ…
しかも旦那の帰りが不規則で、まとめ買いが余りできないので
(最初はやっていたのだが、食材を無駄にしてしまうことが多かった
ので、3日を目安に買うようになった)エンゲル係数が高い。
夫婦二人で4万超えてるよぅ…

119おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 10:32 ID:EaqkZT13
大都市。自炊ゼロ。一人暮らしで3万余です。節食ダイエットしてるから。
120おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 10:49 ID:fNMjDWbl
>>114
それは「慣れ」じゃないですか?
旦那さんはおかず3品以上に慣れてるから、2品だとダメなんでしょ?

食費を削りたいのなら、初めは文句言われても耐える。
あとは少ない食材でレパートリーを増やす!

食べるだけで作らない人はすぐ文句言うけど、それを気にしてたら食費が大変。
節約したいなら一々聞かないで、「作ってやってるんだから感謝しろ(w)」って具合でいいんじゃないですか!?
121おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 10:50 ID:pdwrwQ57
>>118
まとめ買いできなくても, 週に2回ぐらい買いもの行けばなんとななると
思うんだけど.
それともまとめ買いって二週間とか三週間分買うってことなの?
あと野菜取る量が少ないのなら, 野菜ジュースでも飲ませた方がいいと思う.

外食費入れたらうちも余裕で4万越えるな. 飲み代が結構かかってる.
122おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 11:33 ID:+bCtk1D7
手作りの漬け物を常備すれば、メイン、サブ、漬け物、汁物を並べられるよ。
>114
123おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 12:29 ID:1YKokufn
「計画的に買えないし食材駄目にしちゃう」タイプの人は
置ける範囲でなるべく大きい冷蔵庫にしたら(・∀・)イイ!のでは。
それも冷凍庫が大きいの。なんなら冷凍庫だけのでもいいかも。
家は二人暮しには不釣合いにでかい420L冷蔵庫。
週一まとめ買いで全然オッケー。12万円弱したけど、
以前120Lのを使ってた頃に比べたら月1万円は食費浮いてると思うし、
1年で元が取れたかんじする。
1241:02/02/22 14:32 ID:XyCiu/nT
コンニチワ 1です
■食費5万の定義と致しまして
当方は外食費は含まない金額とします。

■主に主食費・嗜好品を食費とします。
ミナサマヨロシクオネガイシマス

>103サン 青じそ、早速ホームセンターにて購入検討中デス
今まで100枚入=198円を購入していまして、余った青じそ
は冷凍保存してイマシタ!サランラッブに1枚づつ包み、使う時は
レンジの生物解凍でチン!
それはそれは見事に青じその原型がなくなっており、
ホウレンソウのオヒタシのようでした。

玉ねぎの青い部分は栽培不可能ということなのデスネ・・
シツレイ イタシマシタ
1251:02/02/22 14:48 ID:XyCiu/nT
1でゴザイマス
我が家のオットも魚が食べれない、オカズも居酒屋並の数
じゃないとダメな人デシタ!
米は茶碗に1杯と決めているようで(本人なりにダイエットのつもりラシイ)
オカズが少ないと夜中に「なんかハラヘッタ クウモノナイ?・・」と言うものですから
日頃からオカズは多く作ってイマシタ!
シカシ!ここの住民様と出会ってからは厳しくしてオリマス!
昨日の献立は シャケのムニエル、ザルソバ、粕汁デシタ
オットはやはり、シャケは食べずにザルソバと白メシだけを食ってオリマシタ!
節約倹約ガンバリマス!
126おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 14:53 ID:1iJWrY8f
>>123
その分電気代がかさみそうです。
127おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 14:56 ID:Regcfc05
1>
なんでザルソバと米なの???
関西方面のかた?
野菜がたりないよ〜疲れやすくなっちゃうよ。
128おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 15:02 ID:PwtYZtig
>126
一人暮らしサイズの冷蔵庫より、300、400Lクラスの冷蔵庫の方が
電気代は安いです。まじな話。
129おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 15:05 ID:s540IgI9
ちょうど月5万くらいですましている
130おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 15:05 ID:obmbYqID
>125
通りすがりだが、今まで聞いた中でも上位3位に入るぐらい
おかしな献立だったのでワロタ。
131おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 15:07 ID:qJRnOXwj
>>130
あとふたつはなに?
お好み焼きとご飯とかかな。
132おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 15:27 ID:Regcfc05
>130
たこやきとごはん??
133118:02/02/22 15:31 ID:hejNieoz
>121 週に一度献立考えてまとめて買って…をやろうとしたら挫折したのだ。
そういうときに限って旦那の仕事がいきなり忙しくなって、家で食事をとらない
日が続いたり、姑が大量にお惣菜や野菜を持ってくる等で
(そりゃもう狙ってんのか?と思う位のタイミングで…)
野菜ジュースも好きじゃないらしい。
セロリが駄目なので臭いが気になるんだと…でもトマトジュースは飲む。
(ので、時々買ってきてはいる)
冷蔵庫は勝手に姑がでかいのを買ってくれました。
冷凍庫だけいっぱいになってる(苦笑)
頑張ろう…自分…>1さんも頑張って
134おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 15:40 ID:fFIOAlqH
どうやら関西人=おかしな献立をする奴らと
他地域者には思われてるみたいやな…。

>130
スパとご飯?
135おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 15:52 ID:pdwrwQ57
>>126
電気代はあまり変わらないと思う.
古い冷蔵庫使っている方がよっぽど電気代かかかる.

>>133
うちは適当に買ってあるものだけで作るようにしてる.
そもそも一週間単位で献立考えるのなんて不可能. いつ外食するかなんて
分からないし.

トマトジュースでも, まったく野菜を取らないよりはいいと思うよ.
あとメーカーによっては糖分が多いのもあるんで, モノによってはあまり
飲み過ぎないようにしたほうが.
136 :02/02/22 15:54 ID:2LzZkNo+
2人家族で1万5千円でやってます。
そんなに貧相な食事じゃないですよ。
1371:02/02/22 16:10 ID:XyCiu/nT
1デス
>127サン >130さん オカシイですか?
オットがムニエルを食べないと思ってザルソバ追加したのデス!
シャケのムニエルには玉ネギ・ニンジン・シイタケのソテー付きデス!
関西在中デスョ!
138おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 16:12 ID:ODXVQtgL
1って外人だったの?
139おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 17:10 ID:4tvqx8ce
どこまでを食費と見なしてるか明確にしないで金額だけ書いたって
比較にならないと思うんですが。
140おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 17:25 ID:+bCtk1D7
酒はいれないのでしょ?ジュース、牛乳は入る。おやつもかな?外食は別。
5万はできますよ。すて奥なんてもっと厳しいもの。
逆に5万以上食べるなんて言う人たちは、痩せの大食いかデブだと思われ。
141おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 17:37 ID:9oBYWKqu
実家、1人月6万の食費(5人で30万)。
うち、3人6万の食費(そのうち酒が1万くらい)。

やっぱり、内容が違うね。
食費を安くしようとすると、肉中心になる。
魚は高いので秋刀魚や鰯、安い切り身(鮭とか)くらいしか買わない。
さしみなんてなかなか買えない。
アイスクリーム買うのやめればもっと安くなるんだけど。
あと、フルーツ類。
みかん1箱1週間で消費しちゃう。
今年は安かったからいいけど。
142おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 17:46 ID:+bCtk1D7
魚は高いよね。ちゃんと買っているけど5万越えないな。
でも魚による。銀鱈とか筋子とか毎日買っていたら凄くなっちゃうよ。食費。
ウチの場合市場の最後の方に行ってまとめ買いしたりするけど。
味噌づけとかにしたりしてたべるよ。
果物も買うけど、どうなんでしょう?
魚は外食する事が多いな。寿司とか。
牡蠣鍋、いかの味噌辛なんかは作るよ。
あんまり食道楽すると肥満になって、後で成人病になるから質素が一番。
実家がそうなの。食道楽で成人病。
143おさかなくわえた名無しさん:02/02/22 18:20 ID:+D1LYG9b
1はなぜそんなに半角カナを多用するようになったのだ…。

>130
うちの旦那はグラタンやパスタをおかずにごはんを食べる。
144おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 03:54 ID:tcTBHyB4
卵が何十円っていうの見かけるけど
何個入りのですか?
1つ売りのを自分でパックに入れる方式なのかなぁ・・・
145おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 04:34 ID:uNMZV53D
>144
10個入りの事じゃない?
うちの近所で一番安い所は39円/10個
毎日その値段じゃないけど100円未満で卵は買える。
コンビニとかで買ったら200円位するよね。
もったいなくて買えん。
146144:02/02/23 04:51 ID:u0cXTGFs
>145
そうなんだ、わかってすっきり。
それにしてもめちゃくちゃ安いね・・・。
ウチは2人だから6個入りを買うけど、確か300円くらいだったはず。
それでも賞味期限切れる・・・
一個買いにしたほうがいいかもな・・・。
147おさかなくわえた名無しさん:02/02/23 04:56 ID:XoUJl9qB
うわー、このスレ見てたら自分が情けなくなってきた。
男、独身一人暮しで自炊ゼロなので外食含めて口に入るもの全て食費として
月平均5万5千円も食っていました。

ちなみに酒類は滅多に飲みません。昨日有料の体脂肪計で肥満度を計ったら、
適正脂肪量範囲を下回っていて痩せ気味と出てきました。
148おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 13:18 ID:DERXeBFW
>146
卵は殻が割れてなきゃ3週間は持つよん。
節約するコツは、賞味期限を気にしない
自分の目と鼻と舌を信じること、が割と大事なのかも。
149おさかなくわえた名無しさん:02/02/25 13:22 ID:Nug+ptZq
節約のため、と思ってできるかぎり自炊をするようになったら
たまにコンビニ弁当なんか食べても、全然おいしいと思わなくなった。
ゴハンと、納豆と、野菜の煮物だけでもそっちの方が全然イイ!と
思うようになったです。
よかったよかった。
150おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 08:36 ID:GaMmdZpa
>>149
まったく同感。
コンビニ弁当は美味くない。
コンビニパンは美味いと思う。
151おさかなくわえた名無しさん:02/02/26 08:48 ID:7SQx9tod
うちの近所のスーパー卵10個入り1パックで10円だよ。
火曜日と金曜日。その日以外に買うと損した気分になる。
母いわく「1回1円のお産じゃニワトリが気の毒ね」
そのとおりだね。
152おさかなくわえた名無しさん:02/03/01 08:43 ID:Un1Uvt8E
10円?
153学生:02/03/01 08:54 ID:/1H0Bzxm
俺食費月8千円以内だけど。
もち自炊中心。5万じゃ結構良い飯食えるね。
ちなみに家賃15万・・・撃沈
154(・∀・)イイ!!:02/03/03 16:47 ID:GpXcPmF2
冷凍食品4割引。めちゃくちゃ安かった。

食費は、もったいないよ。結局、ウンコになるだけだべ。
155おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 16:51 ID:4K+Xxb9K
明日は冷凍食品5割引。たすかるわー。冷凍うどんが大好物。
156わりばし。:02/03/03 18:11 ID:Ii7HQFiG
たまごが10円なんてすごすぎる・・。うらやましい。

ちなみに私は小梨で二人暮らし。
兼業から専業になったので節約しなきゃいけなくて
どこ削るかといえば食費くらいで・・。
えーと月食費・雑費込みで5万めざしてます。
つい雑誌とかかっちゃってオーバーしたりしてるけど。
1571:02/03/03 18:49 ID:hoZReNqT
ご無沙汰です。
2月分の食費代がなんとか¥48000に収まりそう
だったのですが、当方が水疱瘡にかかってしまい
一気に1万円オーバーしてしまいました。
夫に買い物を託した為に
1個100円のプリンをゴロゴロと買いあさり、
惣菜をドンッ!と買ってきて・・。
仕方ないですけど。

卵1パック10円ですか?すごいですね!
158おさかなくわえた名無しさん:02/03/03 19:09 ID:XV/KsQcc
今年の秋に結婚するのでこのスレ参考にしてます。
うちの婚約者にも見せてあげたい。
今は親と同居で月に5万の食費払ってるんですが
昼飯代は別なので結婚してやって行けるか・・・
159わりばし。:02/03/04 18:15 ID:JmVLw65M
でも昔共働きだったころはそれなり食費にお金かけてたけど
うっかり賞味期限きれまくって捨ててた食材もけっこーあった。
だから無駄だったんだよなー。

>親と同居で月5万の食費
 がんばってくださいっ。がんばればなんとかなりそーな金額だっ。
160おさかなくわえた名無しさん:02/03/04 22:34 ID:nk55Pcrf
が〜〜〜ん。
己を省みてカキコ。

*20代♀一人暮らし@首都圏。
*基本は有機の宅配。
*基本は3食自炊(お昼はお弁当。お茶も持参)。ただし朝は果物のみ。
*実家から救援物資等特典なし。ただし職業柄月に7食くらいタダで食べられる。
で、
食材費¥40000。昼食費¥3000(時々外食する分)。その他外食¥15000。
ちなみに酒・ジュースは飲みません。お菓子もほとんど買わない。肉・魚も食べない。
(節約じゃなくて好みなのでガマンじゃない。魚はたまに外食で食べるけど)

カナーリ贅沢している自覚はあります…。
有機宅配は生鮮品はそうでもないけど、調味料系が高い。エスニックとかパン焼きとか
にはまって、突然変わった食材を買い込んだりするし。
あと、週末はカレシと一緒なんだけど、ほぼ全食外食になるんだな…これが大きい。

自炊してなかった頃よりは安くついているけれど、結局人生で最もエンゲル係数が低か
ったのは、普通のスーパーで買い物+昼は外食(うどん・そば等¥1000以内で)+
夜自炊、というパターンでした。
>112さんとか見習わなきゃ…。
161おさかなくわえた名無しさん:02/03/07 19:05 ID:Hi4gv3tR
私もひとり暮らしでたぶん今だと月¥40000くらいかかってそう・・・
仕事忙しくて(言い訳だけど)最近ほとんど自炊できないし・・・

>>112
今すぐ私とケコーンして欲しい
162おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 19:46 ID:5wrE75y2
すてきな奥さん を読み
163おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 19:52 ID:Y4aB8x0k
うちは3人家族で食費一週間に3万以上かも
164おさかなくわえた名無しさん:02/03/10 19:54 ID:IRM+q0f4
えーっ!?
私、1人暮らしだけどすべて自炊すると16000円しかかからないよ。
仕事が忙しくてあんまり自炊できない時でも3万いかない。。。
朝御飯は食べないんだけどね。煮物やご飯なんかを冷凍保存とかしてます。
お肉も冷凍しとけば1ヶ月位食べられる。1人だからといって
割高になる少ない量の野菜、肉、魚なんて買いません。
余ったら「冷凍」です。
165おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 01:05 ID:GEcVg8/x
5万円って全然信じられない。うちは小梨2人で月10万ぐらいかなあ(酒含む)。
つーか、1回外食するとふつうのレストランや鮨屋でも2人で2万ぐらいはかかっちゃうでしょ?
外食は一切しないの?
166おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 01:16 ID:A5cYrGkn
>165 外食ったってピンからキリまであるだろうが…
ちなみに我が家(夫婦二人)の外食相場は一人当たり行っても2千円がいいとこ。
167おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 01:34 ID:GEcVg8/x
どういうとこでしょう?
2人で2000円って。
168おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 01:37 ID:GEcVg8/x
失礼しました。おひとり2000円ですね。
お酒が入らなければそれぐらいですむこと(昼食など)はありますね。
169おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 01:37 ID:8CdRCPcF
逆に2万はどうでしょう?
170おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 03:01 ID:M+PdWH23
>>166
うちも同じぐらいだー

二人で1万円超えるなんて、結婚記念日ぐらいだ
(それも最近1万円越えないなー)
171おさかなくわえた名無しさん:02/03/11 20:26 ID:dVsWibm9
>>165
居酒屋とか焼き鳥屋なら2人でもお酒込みで1万いかないと思うけど。。。
外食っていったって(節約したいのならば)なんで特別な日でもないのに、
毎回毎回贅沢なもん食べるの?
172a:02/03/11 20:27 ID:W2XBCseo
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
----------------------------------------------------------
173おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:27 ID:t+3Va7Ut
165ではないけれど。
2人で2000円が粗末とは思わないけど、2人で2万円が贅沢だとか特別
だとかも思わないな。
フレンチとかだとカジュアルな店でも7000円のコースにそこそこのワインか
シャンパンをつければ2人で2万になっちゃうでしょ。
174おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:37 ID:8PAkW574
外食を食費として計算するか
娯楽費とみなすか
それぞれの家庭で違うと思う。
ウチは娯楽費。
175おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 10:55 ID:scISxf5U
結論
収入に見合った食生活をすれば良し。
年収1000万以下のドキュソは1回の食事に2万以上を使用する事は認めない。
176おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 11:20 ID:mn2KX6Wd
なんでうちは毎月アベレージ8万かかるのかわかったよ。(小梨)
そうかー作りすぎなんだなー。
あっさりした物を大量に食らって夫婦共ガリガリです。
減らせないや。まあいいや。諦めついたわ。
177おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 11:22 ID:Elc+OUsd
根っからの庶民なのとアルコールは苦手なのとで、外食しても
せいぜい一回あたり1000〜2000円だな。私の場合は。
回転寿司とかラーメンでシヤワセになれる自分で良かった(苦笑)
178おさかなくわえた名無しさん:02/03/12 12:16 ID:xIy78RGB
身体に似合わず小食。
クルクル寿司では3皿でお腹一杯。
それも、1皿100円やってる店。
お茶とかガリ食べるのが気が引ける。
179おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 19:54 ID:kuAK4MGU
毎月外食で2万使ってるのかな?
すごいな。
180お魚くわえたななさしさん:02/03/21 21:59 ID:xq1pzsTA
一人暮らしですが
昼食代月8000円を入れても(食券400円×20枚)
食費は20000円を欠けるくらいです
たまにする外食がいけないんだろうなぁ
もっと自炊しよう・・・
181おさかなくわえた名無しさん:02/03/21 22:13 ID:fiRSx6nc
30代独身オトコ。煽りじゃないけど、
月の外食費は10万以下ってことはないと思う。
1日3000円以下ってことないもん。毎日酒飲むしね。
1日5000円で月15万だからそれくらいかも。
自炊も自分のためだといい加減になるし、今は全然…。
182おさかなくわえた名無しさん:02/04/01 01:20 ID:???
カレーの材料・焼きそばの材料を揃えとく。
その後、買い置きした野菜と必要な素材を上手に利用すれば
メニューに幅が広がり食費も5万以内で済むんじゃないかな?
もちろんカレーと焼きそばに入れる肉類をシーフードでも置き換える事もできるし
183おさかなくわえた名無しさん:02/04/02 22:15 ID:???
23区在住、共働きの二人家族。
一日ひとり当たりだいたい、
朝ごはんジャム付きorチーズ付きトーストとスープで約¥80。(自分がつくる。)
昼ごはん弁当持参で約\200。(自分がつくる。)
晩ごはんは約\150。(かみさんがつくる。おかず3〜4品。)
今まで外食ばかりで二人して体の調子が悪くなってしまい、自炊するようになりました。

自炊って時間かかるしおいしいし栄養とれるし、外食より贅沢な気がします。
お茶もペットボトルではなくて、家でいれるほうがおいしい気がする。ゴミもでないし。
週末は外食することもあります。それでも飲まないので二人で一万円いきませんね。
さすがに月二万円は越えてしまいますが…。
184おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 17:09 ID:XTWkeiMA
妻が外食をせがむ。
おいら\1000、子供\1000なのに、
合計額はだいたい\10000近い!
酒のみすぎだ!!
こんなこと毎週させるな。
浮気もするな。
酒飲ませなかったら離婚とか言うな。
少しくらいは子供の世話をしろ。

どんどんスレ違いの愚痴になっていくおいらは駄目ですな。ワラ
185おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 17:21 ID:jMar1At.
>>181
月収が知りたい
186おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 17:25 ID:LouH1CEw
>>183
夕飯のおかずが3,4品もあって150円ってすごい。
どういうメニューか教えて下さい。
187帝京最強:02/04/03 17:35 ID:???
この大学酷すぎ
投稿者: teikyo_2001 (男性/jp) 2001年4月21日 午後 2時15分
メッセージ: 8 / 150

入学式と新入生ガイダンス出たけど完全に不良の巣窟。
あんな知性のかけらも無さそうなのが新入生をナンパしたりして・・・。
この大学は酷いと聞いていたけど思った以上だった。
ちなみに、仮面浪人して再受験を決意しました。
この大学にムチャクチャ腹が立ったんで書かせてもらいました。

確かに関係ないですね
投稿者: teikyo_2001 (男性/jp) 2001年4月22日 午前 2時13分
メッセージ: 10 / 150

>そんなことはここでは関係ない。
一万人以上の学生がいればなかにはそんな奴らもいるだろうし、どこの大学にもいるんじゃないの

「なかにはそんな奴らもいる」と言うレベルじゃありませんでしたよ。
あちこちにいたんですよ。ここは本当に大学か?と言う印象でした。
まあ、ここで書くのはもうやめます。
場所が確かに違うし再受験の勉強もありますしね。
188 :02/04/03 18:21 ID:TtL3YpHw
あ、俺も同じ。
とか思ったら一家だったのね・・。ションミリ
189おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 18:29 ID:2NGhOsWA
食パンとか,スーパーで売ってる安いの買えば経済的だけど,
マズくて食べられない。
食費かかっても,おいしいお米,パンを選んでしまう。
190おさかなくわえた名無しさん:02/04/03 23:19 ID:???
>189
うん、わかる。パンと米がおいしくないとつらい。
おいしいパンなら家でつくるのが安くていいかも。
自動パン焼き器で楽ちん→ウマー(゜д゜)
191おさかなくわえた名無しさん:02/04/04 04:30 ID:???
この時期はつくしとかワラビを採ってきておかずにしてる。
192おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 17:38 ID:???
>>191
イイナーage
193おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 17:40 ID:???
1は?age
194おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 17:44 ID:???
つくしとかワラビを採れる環境がうらやま
195183:02/04/08 20:03 ID:sQyhVrWE
>>186 遅レス?
値段だけに中身は質素だと思うんですが。今日は2人で¥309らしいです。
カボチャの煮物¥25、ブタバラ丼¥170、春菊のおひたし¥70、
キャベツとしめじの炒め物¥44、だとか。
(あ、すいません、この中に塩とかゴマとか梅肉とか調味料は含まずに計算。しかも米はタダ。)

週に一度買い物に行ったとき、お値打ち品だけを買うようにして
献立はある材料で考えるんだそう。
196おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 21:39 ID:dK4lWums
味噌、醤油、塩、砂糖などの調味料と乾物(うどん、そうめん、蕎麦、イリコなど)
お菓子、米は私の実家から送ってもらいます。(ついでにティッシュ、トイレットペ
ーパー、洗剤等の消耗品も)
毎週金曜日の夜から土曜日の夜まで主人の実家へ帰るので、その時に野菜、
肉、魚、牛乳、パン、義母の作ったお惣菜(キンピラ、煮物、煮豆など)を貰って
帰ります。
平日のお昼は二人ともお弁当(貰ったお惣菜フル活用で)持参で月の食費は
5000円以下。
姑も喜んでくれるし、食費も浮くし一石二鳥です。
外食も実家に帰ったときに一緒に行くようにしています。払ってもらえるし…
同居は当分嫌だけど、週末帰る位なら耐えられるから
197おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 21:44 ID:???
>190
パン焼機ほしい!!
198おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 21:48 ID:???
>196
節約してるとは言わないでしょ、そういうの。
199おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 21:54 ID:???
>196
そういうのは節約とはいわず、寄生していると言います。
200おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 22:13 ID:???
>196
よく恥ずかしげもなく、しかもえらい詳しくそんな事書けるね。
201おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 22:29 ID:???
今頃なんで上がってるんだろうと思って読んでみたら・・・
1さんあやしすぎ。つっこんでもらおうと思ったのに天然マジレスだらけで
びびったのか?
202おさかなくわえた名無しさん:02/04/08 22:46 ID:???
>201
まぁ、ここは2ちゃん予測不可能な反応の起こる場所。

パンは最近は2日に一回手ごねで焼いています。
手作りのパンが、市販よりも安く出来るからイイ。
こねるのは面倒だけど、良い運動と思ってます。
こねるの以外は、ほとんど待ち時間だから(発酵に合計で2時間弱かかる)
その間に少し昼寝したり本を読んだりしています。
203196:02/04/08 22:48 ID:???
実母の方も何も言わないのに送ってくれるし、姑の方も毎週末ごとに準備してくれ
てるから
下手に断って嫁姑関係を悪化させるより、頂いて帰って円満な関係を続けた方が良
いでしょ
趣味に合わないものとかもくれるけど…
二人とも世話を焼くのが生きがいのようなタイプだから
204おさかなくわえた名無しさん:02/04/09 00:53 ID:.DBtoBAw
>>203 ( ´_ゝ`)ふーん。
205おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 16:49 ID:IiNKm6ow
「節約」で検索したらここがヒットした。
食費5万…まさに現在の我が家の家計。
うちは家族4人で5万ジャストです。

内訳………米5000円、発芽玄米3000円
     肉2000円、有機野菜宅配8000円
     生協20000円、嗜好品、その他が12000円。
有機野菜は元気がいいんで、復活コネギ、復活オオネギで2度食べています。
ニンジンは皮もおいしいので、むかずにジュースにしたり煮て食べてる。

目標は4万なんだけど、身体に悪いモン食べて病気になったら
そっちのほうが金かかるしねー。
206おさかなくわえた名無しさん:02/04/14 17:01 ID:MmqJGEkw
>196
>実家から送ってもらってる
ここが嫌な人っぽく感じられたのかもよ。送ってもらうって言葉だと196さんが
頼んでるみたいだから。
私はお互い喜んでそうだからいいと思う。自分が作ったものとかを
喜んで食べてくれたり持って帰ってくれたら姑だってうれしいよ、きっと。
207おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 09:35 ID:6htGi4MY
>196

あとで高くつくと思う…。
208おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 10:48 ID:WbFpnOFY
>196
>外食も実家に帰ったときに一緒に行くようにしています。払ってもらえるし…
>同居は当分嫌だけど、週末帰る位なら耐えられるから

この辺読むと、実家や旦那の家を利用しているようにしか思えないんだけど。
ついでに消耗品も送ってもらってるとか、頼んでる感じするし。
勝手に送ってくるったって、実家もタダで手に入るもん送ってるんじゃないんだし
断れっつーの。
209おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 10:54 ID:???
>208
パラサイト
210おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 13:30 ID:6htGi4MY
>196

老後の面倒を見て欲しいって魂胆バレバレ。
同居したくないなら、断ったほうがいいよー。
211おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 13:34 ID:???
>205
肉が少ないね。子供かわいそう。
212おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 13:40 ID:???
ママァ・・・
213おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 14:04 ID:???
>203
家庭の事情は人それぞれだし、本人達がいいんならそれでいいと思う。

ただ、世間一般の認識からしたら、そこまで親に依存することを「節約」とは
言わないし、決して誉められたことではないから、あんまり人には言わない方が
いいかもしれません・・・。
214205:02/04/16 18:50 ID:Ab1cFSdc
うちの子、肉大嫌いなんだわ〜。
うちの家族、全員肉嫌い。おかげでみんな肌スベスベ。
あ、だからここは「肉」じゃなくて
「魚」だったね。失礼!肉は1カ月で200円くらいかな。
215おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 19:04 ID:qHOam3R6
>>214
肉とか刺身は高いよね〜。
216おさかなくわえた名無しさん:02/04/16 19:10 ID:???
>>214
肉は味出し程度だよね。
うちも野菜好きの家族だから、肉はいつも人気ない。
肉一枚に菜っ葉3枚は必要。
217 名無し:02/04/16 20:31 ID:UBKoOMQQ
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。
218おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 08:23 ID:nc7XaDgQ
>217

魚は食べ過ぎない程度ならいいんじゃない?
養殖ぢゃなけりゃ。
219おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 08:31 ID:zSRPJRVY
一人暮らしで一ヶ月の食費五千円以下ですが何か?
外食・おやつ食べないのでこれくらいが標準なのかな
220おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 10:03 ID:Y9vOoRpU
>219
すごー!私どんなけ頑張っても8000円。
もっと頑張れるって事NE。頑張ってみよっと。
221おさかなくわえた名無しさん:02/04/17 16:18 ID:7VAW35gI
>219

どんな風に工夫してんの?教えてほすぃ
222おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 10:29 ID:G0GcHLuU
ボンビーアゲ
223おさかなくわえた名無しさん:02/04/19 19:02 ID:9r4s56Mg
うちの食費節約術…
朝からスーパーに行って賞味期限ギリギリの食材を
購入。安いからね!即刻冷凍。
野菜も茹でると冷凍できるよ。
224おさかなくわえた名無しさん:02/04/22 15:54 ID:cbLBoDnA
今朝のはなまるで「500円メニュー」を放送してたね。
225おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 00:51 ID:mfCA4kyQ
パンは自分で焼く
お菓子も自分で作る
野菜も簡単に出来るものは作る(ネギ、大葉、ハーブ、エシャロット等)
近所の人がくれる野菜は貰う(周りは農家なので散歩していると規格外の野菜等を食べて
と頂きます)
調味料は懸賞で当てる
生ゴミを出さない(ゴミを出すって事は食べる以上の物を買っているって事なので)
肉、魚は特売品以外買わない(メニューを決めて買い物ではなくて、買ってきたものでメニ
ューを決める)
夫婦2人弁当込みで月15,000円。(米は実家から送ってくる)
ちなみにうちは二人とも超小食
226おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 01:52 ID:FzYbwNi.
旦那はおかずの品数が3品ぐらいないとご機嫌斜めになる。
皿が目の前にごたごた並んでるのが好きらしい。が、いつも残す。

でも前日の料理と見た目が変わっていれば騙されてくれる。
前日の大皿料理の残りを小皿に移すだけでOKだし、
サラダ→野菜炒め→野菜のスープ→野菜だけ出して温野菜→野菜スープに肉を入れて鍋→カレールーを入れてカレー
と化けさせても黙って食べてくれる。

仕事で食べて帰ってくることもあるので
今日は絶対家で食べる!という日以外は気合い入れたメニューは作らない。
全く新しく作るのは3日に1品ぐらいかな。

小梨二人暮らしで食材に月1万円ぐらい。

ああ、食器洗い機がホスィ
227おさかなくわえた名無しさん:02/04/23 08:27 ID:i3mMaivk
食器洗い機はえーよ。
でも、うち、専用洗剤がきれててもう半月も使用停止状態。
はよう買いにいかんと。
ところで、食パンって自分で作ったらいくらでできる?
228不倶戴天:02/05/01 20:35 ID:mnUoSFGY
>>217
ホミニッドはここ1000万年位雑食だよ。
229おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 01:58 ID:WMX9maTc
食費を3万円台でおさえたところ このごろのおかずしょぼすぎると旦那が激怒。
ダイエーに行って酒の肴やら旦那の食べたいものやらを大量に買いこみ
たった一日で一万四千円も使ってしまいました。節約の反動ですかね?
我が家では食費をけちらないというのが モットーになってしまいました。
ちなみに小学生ふたりの四人家族です。
230おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 13:49 ID:ICAUNCss
じゃがいも、安い時に買いだめして、マッシュポテトにして、冷凍してる。
結構、便利。
231おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 13:55 ID:???
>229
そだち盛りじゃないっすか
もりもり食べさせてあげてください
232おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 13:56 ID:???
俺は一人なのに3万も・・・・。節約しなさすぎ。でも外食はしない。
233おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 13:58 ID:???
1斤で強力粉280グラム、スキムミルクか牛乳190cc、ドライイースト小さじ1
として、強力粉1キロ250円、牛乳1L150円
で大体100円少々+電気代
買ったほうが安く上がるかもしれないけど、はるかに作ったほうが美味い。
234おさかなくわえた名無しさん:02/05/02 21:39 ID:???
焼きたてのパンにバターをぬり、
あればコンデンスミルクをちょっとたらし、
牛乳を飲みつつ一口かじると、幸せの絶頂。
あああ、もっと早く買えばよかった!>ホームベーカリー
235あげ:02/05/09 12:28 ID:???
あげ
236おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 12:31 ID:???
新婚ひとつきちょっとの新米です。
5月は今のところ15000円。これから月末まででどうなるのか…。
ホームベーカリーって便利ですかね?
場所、結構とるかな。ちょっとヨドバシ.comで見てくるっす。
237おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 12:43 ID:???
ホームベーカリー使ってるよ!最高よ!!
市販のミックス(5斤分で800円ぐらい)を使えば、炊飯器より楽に作れる。
手作りピザもウマー。
238おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 12:48 ID:???
今ちょっとヨドバシ.comみてみたら、日立のが小さくてうちの台所にも置きやすそうです。
どなたか
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=270195
↑のホームベーカリーを使っている方がいらっしゃったら感想教えてくださると助かります。
よろしくおながいします。
239おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 13:41 ID:???
ホームベーカリーについてはココ↓が参考になったよ
ttp://homepage3.nifty.com/marimari/
240おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 13:55 ID:LiiUnrN6
239はあけない方がいいよ
238さん、もしここでレスつかなかったら
家電板に逝ってみるといいかも。
241おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 14:00 ID:LiiUnrN6
わ、239さんごめんなさい
前似たようなブラクラサイトのURLがあって
それと勘違いしてました。
239はほんとにホームベーカリーのサイトでした。
ほんとごめんなさい
242おさかなくわえた名無しさん:02/05/09 21:09 ID:qWcLgOcI
「すて奥」を読むとレシピやら家計が出てるよ!参考になるわ
243_:02/05/30 21:22 ID:/f5K/eik
ところで、エンゲル係数(飲食費(外食を含む)÷ 家計最終消費支出)
なんてのがありましたっけ。

今月分を計算してみたら、17%でした。
244おさかなくわえた名無しさん:02/05/30 21:31 ID:0f4seqG.
一人暮らし彼女なしのしみったれなので、エンゲル係数は50%強です。

食費4万(飲み代含む)あとは、通信費と部屋代と光熱費
貯蓄は収入の70%ぐらいでほとんど使ってない。
車もたないと、お金の使い道って全然ないねぇ。
一緒につかう人がいないつーのも寂しい話だ。
245おさかなくわえた名無しさん:02/05/31 00:20 ID:???
>>244
それで良いと思われ。
金貯まってよろしい。
246おさかなくわえた名無しさん:02/06/10 19:05 ID:1nuZkusy
食費を考え初めて4週間目。
大人2人、小学生一人、幼児一人。
すでに既に6万5千円使っています。
但し、今月は夫の誕生日があったため、奮発してグラム980円の
ステーキ肉を800グラム&5000円のワインを買いました。
この分を差し引いても、5万2千円。今週あと5000円くらいは
遣いそうなので、食費5万円の道のりは遠いです。
ここを見て、やっぱり一汁一菜にしなくてはならないのかと
反省しています。
247おさかなくわえた名無しさん
毎日豪華でなくて良いと・・。