【素朴】関西で金持ちは何処に住むの?【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
関東では金持ち地域ってあるけど、
関西ではどの辺に芸能人や財界人って住んでるの?
芦屋? 宝塚? 鶴橋?
22:02/02/03 01:03 ID:tpUBejcB
2
3おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:04 ID:AfGpPutO
なんで鶴橋が出るかなぁ
4おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:04 ID:Vnl1joTY
>1 家
5:02/02/03 01:06 ID:QZvEtviY
島田伸介は能勢って言う所に住んでるんですよね?
そこもやっぱりお金持ちがいっぱい住んでるんですか?

>>3
鶴橋ってよく聞く名前だったんで、そこも金持ち街かと・・・。
違うんですか?
6おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:07 ID:CCKbpgv5
鶴橋・・・藁かすな!!
7おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:07 ID:VtDLaDLa
芦屋、西宮の苦楽園口・甲陽園、大阪の帝塚山。

一般に阪神線より阪急線沿いのほうが、山の手。
ただし阪急線も十三を除く。
8おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:08 ID:VtDLaDLa
おーい、1。
能勢はクソ田舎だ。
9おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:10 ID:B5ZAL/LH
>鶴橋
オモロ! つかみOK!
10:02/02/03 01:11 ID:QZvEtviY
この前(といっても去年だけど)修学旅行で関西に行ったんですよ。
で、大阪とかも回ったんですが、それらしい住宅街を見なかったもので
関西にたくさんいるお笑い芸人とかは何処に住んでるのかなあと。

苦楽園って西宮スタジアムの近くですか?
アメフトを見にそこに行きましたが、失礼ですが
お金持ちの街には見えませんでした。 すいません・・・。

能勢って田舎なの?? 伸介が誇らしげに言ってたので
つい金持ち街かと・・・・。
11おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:11 ID:VtDLaDLa
鶴橋は朝鮮人部落があるんだよ。
っていうか、まんまチョンのまち。
12おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:13 ID:CCKbpgv5
動物園前だよ
13おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:14 ID:AfGpPutO
天王寺区逢坂なんかも高級っていうか、古いよね。
大阪は戦争でキレイに焼けてしまってるので、昔はいいところに住んでた人も
ごっちゃになってるな。
うちの祖父母も、焼けるまではアメ村付近に住んでたらしい。
ま、基本的には上町台地の上がよくって、標高が下がるほど下町ですな
14おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:15 ID:VtDLaDLa
>>10
西宮スタジアムがあるところは、「西宮北口」駅。
関西学院大学とか周辺の大学の学生が多くすんでる。高級住宅地ではない
けれど、特急電車が止まっていろいろと便利なので不動産関連は高い。
「苦楽園口」や「甲陽園」は西宮北口から一駅西へいった「夙川」という
駅から甲陽線という単線が出てるから、それに乗り換えて一駅行った所
が苦楽園口駅。もう一駅いけば甲陽園。
15おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:16 ID:VtDLaDLa
↑ちなみに阪急沿線ね。
16おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:16 ID:S5CJLgYp
土地が安いのです<能勢>田舎だから。
伸介サンが誇らしげに言っていたのは多分
土地が広いということでしょう。
土地が安ければ建築費にお金を回せます。
立派なお家なのかな。
17:02/02/03 01:17 ID:QZvEtviY
皆さんの話を聞きながら地図を見ているのですが
結局、お金持ちは兵庫県の方に住む傾向なんでしょうか?
って事は純粋に大阪にはそういう街は無いのかな??
興味しんしんです。
18おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:17 ID:VtDLaDLa
能勢は川西市かな?
とんでもない田舎だよ。伸介も田舎に住みたいといって、能勢に住んでる。
野菜を栽培してるとかっていって自慢してたよ。
大阪のかなり北のほうじゃないのかな?
19おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:19 ID:cz18kwwY
鶴橋は電車のドアが開いた瞬間から焼肉臭がたちこめる。
能勢はダイオキシンが問題になったとこ。

う〜ん…ネタじゃないとしたらすごい目のつけどころだ>1
20おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:20 ID:j93eU7av
高槻 京都 新興住宅地
21おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:20 ID:AfGpPutO
>>1
だから、大阪は帝塚山なんだってば。あと天王寺の山のほうな。
堀江も船場も今は商店街になっちゃってるけど、昔は商家が多くてそう言う意味で
いいとこだったんだよ。

>紳介
家は土建屋よしゆきが建てたんじゃないの(w
22おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:21 ID:yerM6seg
モーニングに描いてたサラ・イイネスって人のマンガには、関西圏の金持ち(っつーか
上流階級)の生態がよく描かれてる。
23:02/02/03 01:22 ID:QZvEtviY
>>19
ダイオキシンのニュースを思い出しました。
あそこが能勢なんですか??
何度か映像で見ましたが、かなりの田舎ですよね??
あんな所(悪意は無いです)に伸介のような人が住んでるんだあ。

ちなみにまったくネタじゃないです・・・。
姉が関西の方に引っ越したもので興味が出てきて・・・。
24:02/02/03 01:24 ID:QZvEtviY
>>21
天王寺の方も行きましたよ。
たしか四天王寺かな? 聖徳太子縁の寺?
でもオフィスなんかはいっぱいあったけど
住宅街では無かったような・・・。
25おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:26 ID:AfGpPutO
>>24
あのー、表通りには家はあんまりありませんが?
一本裏にまわってみるとか、そういうことはしなかったんでしょ?
それで判断するのもどうかと。
26:02/02/03 01:28 ID:QZvEtviY
>>25
確かにそうですね、すいません・・・。

宝塚ってどうなんですか?
藤原紀香の出身地ですよね? 間カンペイもそこに住んでるとか?
歌劇のイメージの為かすごく上品な感じがするんですが、
やっぱり芸能人とかも多いんですか?
27おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:29 ID:ZN4pRKCR
宝塚も上品だね。
景色が綺麗。
28おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:30 ID:/ggGZZTa
西川きよしさん(大物芸人だよね?関西では)
箕面にお住まいですよ〜。
箕面も、ある一角はお金持ちがたくさん住む
超豪邸がありますよ〜
29おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:31 ID:AfGpPutO
京都は北白川の山側とか、御所の周りとか、桃山城の周りに
馬鹿でかい家があるなー
30おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:33 ID:JXWXYBvp
「細雪」とか読んだらわかるような気がする
鶴橋は焼肉美味しいらしーね(ジュル
あと、あの池田小学校付近も高級住宅街じゃなかった?伝聞なんで違ったらスマソ
31おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:33 ID:ZN4pRKCR
箕面も悪くないけど、ちょっと山奥すぎて不便だなあ。
車がある人はいいけど、基本的に電車で移動手段は考えるとね。
32:02/02/03 01:33 ID:QZvEtviY
関西にも億ション(死語ですが・・・)とかは、あるんでしょか?
33おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:34 ID:JXWXYBvp
>>31
彼氏の実家が箕面なんですが坂をあがった山の上にあるらしいですねー
34おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:34 ID:ZN4pRKCR
>>30
鶴橋も治安が悪いとか良く聞くけど、別にそんなことはなかったなあ。
昼間に市場行く程度だったら、おきらくに異国情緒(っていってもアジアの
土臭い異国情緒だけど)が味わえて(・∀・)イイ!! と思う。
豚の頭とかまんま売ってるし。
35おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:36 ID:ZN4pRKCR
>>33
秋になると箕面は紅葉で有名。
ちょっと山奥だけど、駅周辺はそれなりに栄えてるし、買い物とかに
困るほど田舎じゃないからいいとおもうよ。
36:02/02/03 01:39 ID:QZvEtviY
姉はイタミって所に引越したんですが
どんな所ですか?
姉は飛行機がうるさすぎると文句言ってましたが、
それ以外は極普通の住宅街らしいのですが
姉もまだ引っ越したばっかりでよく分からないそうです。
37おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:44 ID:Fq3KUZTg
>>1
伸介は「三波伸介(てんぷくトリオ)」って、若い人は知らんか(w
38おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 01:49 ID:pG89LPRK
関西のニュースで、よく外国人窃盗団に入られて
家人を縛って金品盗んでいったのたまにやってるよね?
あのときに映る住宅街って豪邸ばかり。どこだろ?
39おさかなくわえたななしさん:02/02/03 01:50 ID:ZN4pRKCR
>>36
伊丹は免許更新所に更新しにいったことぐらいしかないなあ。
JR伊丹前は、文化ホールと大きめのスーパーがあったぐらい。あんまり
栄えてないけど、雰囲気はいい。阪急伊丹駅がここから西へまっすぐ
1キロ(もう少し近いかも)ぐらい行った所にある。
阪急伊丹駅のほうが伊丹の中心。駅ビルが震災で倒壊したのを、立て替えた
ばかりで綺麗。その近くの商店街は典型的な大阪の商店街といった感じ。
下町っぽい。
伊丹は大阪や神戸の郊外住宅地っていった感じで、イメージはそんなにない
なあ。悪くはないよ。
40おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 03:02 ID:/ggGZZTa
箕面の人って、家族それぞれが1台車をもってたりするよね。
何台分かの駐車場をもってる豪邸がおおい。

おじょうちゃん、おぼっちゃんの登下校は
ベンツがあたりまえ〜って感じ。
41おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 04:17 ID:Jid2+TuA
やっぱり阪急神戸沿線に金持ちは集まるのかなあ?
42おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 04:42 ID:MYopQ8Rc
芦屋も部○
43おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 05:06 ID:KYkyqn5r
>>26
藤原紀香は西宮だよー。宝塚ではないです。
ちなみに私は宝塚住民。山の手の方はそれはそれは大豪邸が立ち並ぶ
高級住宅街ですが、下の方?はごくごく普通の住宅街です。
でも程よい田舎かげんがいい所です。
44おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 05:10 ID:TKetZgDj
>>1
新今宮の駅前だよ。
45おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 05:59 ID:USpSIm9N
関西人のくせに差別発言をして、ますます関西のイメージを下げてくれる
やからが2chにはいっぱいいるのは解せないが、それは置いておくとして、
首都圏では千葉や埼玉に住んでいる人も、いずれは「東京都」に住みたい
と思ってるそうだが、大阪では成功したら「芦屋や京都に住みたい」と考
えるのだそうだ。だから残念ながら大阪にはあまり目立つお屋敷街はない。
46おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 06:06 ID:HuNct3A4
うろ覚えだけど、関西では
神戸に住み、京都で学び、大阪で働く
ってのが理想だってなんかで言ってたな。
違ってたらゴメソ。
47おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 06:15 ID:USpSIm9N
>>46
そうそう、そういう言葉があった。
そもそも大阪は狭い上に歴史が古くて、良好な住宅適地があまり
ないのだそうだ。また東京のように周囲は全部「子分」として、
従わせてるわけでもないので、えらい人も大阪に住む「必要」が
ない。
48おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 07:03 ID:m24vXuvX
関西は六麓荘(芦屋の山裾にある)とその隣の苦楽園、甲陽園あたり。

六麓荘は、田園調布と同じで最初から資産家が家を建てるために
開発された場所。たしか今でも自治会が認めないと入居できなかったか。

六甲山の山際で急坂の上にあるから、皆さん戦前からマイカーをお持ち。
一度六麓荘のお宅にお呼ばれしたけど、夜景が絶品でした。下界を見下ろし
映画の「天国と地獄」みたい。
49宝塚住民:02/02/03 07:06 ID:6cx6gZaW
阪急の伊丹からだと、大阪・神戸どちらへ出かけるにも
便利ですね。梅田まで30分強220円、三宮へは約45分270円。
阪急の夙川〜三宮あたりの車窓(山側)は格別ですよ。
50おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 07:07 ID:dZLA9GjB
西の須磨浦公園近辺も、御屋敷あるよね。
昔のリゾート地。
明治天皇の側室の為に作られたのが須磨離宮。
51おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 07:23 ID:m24vXuvX
>>50
あ、そこ大好き。塩屋とか舞子とかでしょ。なにげに古い洋風の館が。
入り組んだ坂道があって、海風の中に洋館が建っている風情は、私の
原風景です。
源氏物語でも貴族の別宅があった場所だから須磨は。
神戸〜西宮のお屋敷街は「急な坂道と海」と切り離せないですね。
52おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 07:33 ID:dZLA9GjB
>>51
おっ!詳しいですねぃ。
源平合戦地で、石碑有るし、松尾芭蕉が読んだ俳句の石碑が有ったり。
マターリしてますね。かなり。
駅前なのに、須磨浦や塩谷なんか、ナーンにも無いし。
53おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 07:46 ID:m24vXuvX
どうも!
須磨のあたりは関東だと鎌倉に相当する邸宅街ですね。

鎌倉ほど重々しい雰囲気はないですけれど、筒井康隆とか
作家、芸術家もけっこう住んでいるし。ジェームス山なんて
外人居留地の名前が今も住所に残っていてね。
54鶴橋在住:02/02/03 07:47 ID:jPgpqnhD
鶴橋の焼肉が美味いって書きこみあるけど、それは結構ウソ。
韓国人の経営する店は大抵マズイと評判。やつらは経営努力なんて言葉知らないしね。
値段も不景気を気にせず高いのばっかだし。
二回ほど違う店に食いにいったが、母親と弟は腹を壊してた(マジ

鶴橋でも場所によって環境は全然違う。
韓国人街のような所はホント最悪。汚いし、韓国人の店で韓国人が買い物してるだけ。
日本人は立ち入らない。
よって同じ鶴橋でもちょっと場所が違うだけで地価が全然違う。

うちの家はチョンが移住してくるずっと前から鶴橋にたくさん土地もってて商売もしてたのに、
やつらが居座ったせいで、土地の雰囲気が悪くなったらしい。
ウチだって土地があったから家建てて住んでるようなものの、住みたくて住んでるわけじゃないのが本音。

あといろんなものがない。
マクドナルドもレンタルビデオ屋もケンタチキンも、みんな一駅くらい離れたところにしかない。
銀行とゲーセンは一杯あるけどね。あと韓国系経営のロッテリア。

つーわけで>>1よ。
鶴橋なんて自らすすんで住むような町じゃないってこった。
住むなら鶴橋から一駅の上本町ってとこがいい。
前にそこのマンションに住んでたが、鶴橋とはうってかわって環境がいい。
キレイだし、交通の便もいいし、文化的で騒がしすぎないところがいい。鶴橋とは別世界。

しかし、大阪で本当に治安が悪く住みたくないのは「生野区」というところ。
あそこに比べれば鶴橋の韓国人街なんてかわいいもの。
55おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 07:54 ID:e9vfEj7/
ゲッ、生野区って良くないんですか?
友達の彼氏の実家がある所だ。お坊ちゃまって振れ込みなんだけど・・・

市内で治安のいい、住みやすい区ってどこでしょう?
56おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 08:13 ID:fyaZa7XS
>>55
やっぱ天王寺区かな?
中央区や北区も便利はいいし都会だけど、騒がしいしトラブルも多い。

生野区は絶対ヤダ。
57おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 08:14 ID:fyaZa7XS
あ、生野だけじゃないや。
西成区もヤバイよ。
ヘタしたら生野区よりやばいかも。
58おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 09:33 ID:lSqGP+Yn
北摂から仕事の都合で生野区に越してきたんだけど、住みはじめた当時は怖くてしょうがなかった。
夏の夜とか部屋の窓開けてたら、家の前でだれかがボコボコに殴られてる音とか聞こえてきたこともあったしね〜。
でも7年経った今では天王寺区や西成区の方が怖いように感じる。

>54の言う「鶴橋の韓国人街」ってどのあたり?
私の知る限り、「鶴橋の韓国人街」ってったらイコール生野区なんだけど・・?
(一部東成区も含むか・・・)
59おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 09:46 ID:TMvYMVEz
うーむ鶴橋の「アジヨシ」お気に入りだけどなぁ>焼肉
ちなみに京都では南区の東九条が韓国人街ですな。通称トンク。
60おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 09:56 ID:bz03O53a
西成区は、だいじょぶだよ。時々ピストルの音するけど、
音聞こえたら、伏せればだいじょぶ。
61おさかなくわえたななしさん:02/02/03 10:02 ID:ZUYtikOV
>>60
大丈夫じゃないじゃん(w
62おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 10:07 ID:TMvYMVEz
アベノの再開発地区ってどうなん?
アベノと飛田の間のへん。マンション多いけど、住んでる人いる?
便利だとは思うが、でも恐いよな、やっぱり。
63おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 10:09 ID:HBpUllAB
京都は基本的に京都駅以南の京阪、近鉄沿線は土地安いね。
64おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 10:20 ID:TMvYMVEz
>>63
いや、地下鉄沿線が一番安いと思うよ
65おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 10:26 ID:DBdY8ZL9
>>48
六麓荘の
>たしか今でも自治会が認めないと入居できなかったか。
ってのはいわゆるバブルの頃からそうでもないよ。にわか成金(そう、「成金」
のくせに、さらに「にわか」)が大量に住んでた時期もあるよ。でも、問題は
土地の切り売りができないこと。景気が悪くなったから、敷地の半分は残して
自分が住んで、後は売却なんてことが許されない。
なので、半年くらいで持ち主が変わる大邸宅も多かった。
66おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 10:33 ID:DBdY8ZL9
阪神間しか知らないけど、出てない地名。
神戸市の東灘区から灘区の山。神戸を見下ろせる。
○○台、○○森なんて地名。
宝塚市の仁川あたり。鉄道の駅は阪神競馬場のイ
メージが強いかもしれないけど。
芦屋市でも奥池あたりは六麓荘より凄いところある
と思う。外の世界には知られていないから余計にね。
それから、尼崎にも(失礼)高級住宅地はあるよ。
67おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 10:35 ID:m24vXuvX
>バブルの頃からそうでもないよ
レスどうも。分筆できないのだったら絶対に貧乏人が入り込んで
こないですね。青山、白金にしてもアパートはあるし、小さな家も多い。
やっぱり日本一の金持ち街はここじゃないかと(と田園調布)。

六麓荘は阪神大震災の時は自警団が出来たんだよね。
社員が社長の家防衛に動員されたのかな?
68おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 10:38 ID:TMvYMVEz
あんまりスレに関係ないけどさー
わたし、大震災のとき、不倫してたんだよな。芦屋のボンと。
彼の実家も損傷を受けたらしいんだけど、彼は建築関係だったので、
さっさとビニールシートを調達して、業者に応急処置させて。
んで、「ドライブ行かない?すごいよー」なんてまるで他人事。
多分家が壊れてる間はホテル住まいにしたんだと思う。
今から思えば震災でぐちゃぐちゃになった街も見ておいたほうがよかったかな
ていう気もするけど、でもあの彼の態度はちょっといただけなかった。
69おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 10:59 ID:m24vXuvX
>芦屋のボン
心が倒壊してますね。

芦屋大学というスゴイ大学がご当地にはある。
OBは・・・・揃いだ
70おさかなくわえたななしさん:02/02/03 11:37 ID:ZUYtikOV
芦屋大学ってすごいよな。
入試が論文だけじゃなかったっけ?偏差値なんてあってないようなもん。
ワコールの社長がOBにいる。あの人自分でも言ってたよ・・・。勉強できなかった
って。
学費も高くてお坊ちゃんお嬢ちゃん学校だって言うイメージがある反面、通ってる
奴は馬鹿っていう強烈なイメージもある。金持ちで頭良かったら、灘とか甲陽とか
関学の附属とか神戸女学院とか入れるもんなあ。
71上本町在住者:02/02/03 12:19 ID:5afnWWRX
>>58 鶴橋の韓国人街はJR環状線鶴橋駅の裏手にありますよん。
別名朝鮮市場。

後、生野区の話が出てますが、○池中学は最悪だそうですね。
7258:02/02/03 14:44 ID:hiuNkSYa
>71
レスどうもです。
そうですよね〜、あのあたりですよね〜・・・。
でもそうなると、>54のいう、
>「生野区」に比べれば鶴橋の韓国人街なんてかわいいもの。
書き方はちょと違うような・・・。
(あのあたりはちょうど生野区と東成区と天王寺区の境目だけどね。)

でもまあ、確かに何も無い町ではある。

○池中学の評判は私も地元の子に聞いたことがありますね。
54のいう「生野区」ってのはその中学のあるあたりのことを言ってるのかな?

73上本町在住者:02/02/03 19:26 ID:uXBdJRmN
多分そうでしょう。私の友達(在日)の両親はそこの治安が悪いので
わざわざ小、中と越境入学させてましたよ。
74おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 19:29 ID:dbjlvrgd
イカリスーパー周辺。
75おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 19:35 ID:/79/yI8F
生野に引っ越した友達の家に遊びに逝ったとき、
夜11時ごろに近所のマクドへ逝った・・
正直、スラムだ。生きて帰れないかも知れないと感じた
アナーキーな世界だよ、生野は
街行くバイクや原付はいろんな装飾がなされ
けたたましい爆音、乗ってるのは小学生から高校生ぐらいまでの
金髪かスキンヘッド、男女問わず。
中には金属バット持って乗ってる子もいた
パトカーも素通りするし。
「あんま見んなよ、殺されんで」と逝った友人の一言は印象的だった
76おさかなくわえたななしさん:02/02/03 19:41 ID:C1bYtwma
>>73
いっそ、本国の学校へ通わせればよかったのに(w
77おさかなくわえたななしさん:02/02/03 19:50 ID:F/xDLwu+
今日バイトの帰りに兵庫のJR住吉駅によったんだけど、あそこらへんも
高級住宅地っぽかった。なんかおしゃれー。
帰りによったユニクロ、混んでたけど(w
78おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 19:55 ID:9KuQm88O
芦屋はまあ別格として、苦楽園とか甲陽園は聞いただけで金持ちって感じ。
あとまあ、東灘区、箕面、西宮、宝塚、豊中に住んでるってきくと
よい印象は受けますね。

昔ダウンタウンがやってた発明番組で、宝塚のおばちゃんが、
広げるといっぱい入るショッピングカートみたいなのを持ってきてて、
「安い物があると、ついいっぱい買ってしまうでしょ」って言ったら
浜ちゃんが
「何言うてんねん、宝塚に住んでるくせに」って言ったのよ。
宝塚いうてもいろいろやろうに、尼崎市民からみた宝塚市民っていうのが
よくあらわれてるなあ、と思ったよ。
79-:02/02/03 20:31 ID:F/xDLwu+
私、苦楽園口に住んでるけど、雰囲気はたしかにいいね。
でも苦楽園口付近だったら、そうアパートの値段も高くないし、遠慮するほど
高級な雰囲気はないよ。
高級住宅街は甲陽園とか苦楽園でも苦楽園口じゃなくて、もっと芦屋よりの方か
山を車でえっちらおっちら上った方だと思う。
前に車で山の方に登ったら、お城みたいなうちが一杯あっておどろいた。
80おさかなくわえた名無しさん:02/02/03 23:56 ID:m24vXuvX
とにかく阪神間の山の手は、ナゼか六甲山に近い不便で急坂の上が
高級なのだ。
西宮市も芦屋市もウナギの寝床みたいに極端に南北に細長い市で
(なんとJR東海道線の駅が一つしかない。子どもでも歩ける幅の狭さ)、
「奥の院」が金持ち専用ですね。

芦屋大は、なぜか男子学生にだけ制服がある(ボンボンにたがをはめるため)、
四駆は「労働者の車」なので禁止、という街にそぐわぬイタイ学校です。
81おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 00:15 ID:A024TFYm
兵庫県ばかりでてるけど、大阪だって高級住宅街たくさんあるよ!
阪急千里線、山田・北千里あたり(吹田・箕面)とか。

池田市は掛布や三枝など、高額納税者が多いから医療保険負担が
安いと聞いたことあるし。

キムタクが箕面に家を買ったというのは、ホントかな?

あと、74さんのイカリスーパー周辺って、その通りかも。
以前、高級住宅地じゃないところに店ができてたけど、すぐ潰れたし。
82鶴橋に住んでいますが:02/02/04 00:29 ID:4t778T4z
>>75
>けたたましい爆音、乗ってるのは小学生から高校生ぐらいまでの
>金髪かスキンヘッド、男女問わず。

金髪はともかく、スキンヘッドを見たことは無いが?
深夜に女の一人歩きでもなければ、それほど危険なところではない。
ただ、茶髪集団を見ただけで怯えるような人はダメかも。
おどおどしてるとホントにからまれます。
もっとも大阪市内はどこでもそうだが。
83おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 01:21 ID:PaW2I+Oc
>>81
大阪にも有るけれど、海見えないし。夜景もあんまり無いし。
郊外って、ダサダサだし。
やっぱり阪神間の方が、イメージ良い。
美味しいカフェ、パン屋さん、ケーキ屋さん、海、山、川・・・。
小洒落たブティック。並木通り。
84おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 01:46 ID:gwu3z1K8
京都のお金持ちはどこに住んでいるの?

まあ老舗は祇園祭で鉾を引いていそうな洛中だろうけど。住宅街としては?
蹴上とか南禅寺の先の当たりは落ち着いていそうですが。
85おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 01:51 ID:PaW2I+Oc
>>84
〜憧れの高級住宅街?ココに住むのは金持ちの証?!〜
http://www.ceres.dti.ne.jp/~aonuma/tizu/kanemoti.html

86おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 02:35 ID:ognG829B
学生の頃大阪の千里山に住んでた。
あの辺は超高級な住宅地ではないけど、
特に阪急千里線と北大阪急行の間あたりはなにげにこじゃれた家がけっこうあるよね。
自分が住んでいた場所の近くにはちょっと高級なスーパーもあったし。
とにかく大阪色が薄い場所だったなぁ・・・。
87おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 02:40 ID:e0dZl0w8
母が大学生の時、芦屋の金持ちのお家に下宿していたそうで。
一室を貸してもらい、姉と二人で住んでいたんですが、
そこの家の小さい子供は階段の下のスペースで寝起きしており、
部屋を貸さないで子供に与えればいいのに金持ちの考えることはわからんと言っていた。。
88おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 02:45 ID:0evkmzZY
風水です、
89おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 04:06 ID:OhpRPyFZ
とりあえず阪急沿線なら問題無いでしょ
最低なのが近鉄沿線&阪神沿線

阪急>JR>>>>京阪>>>>>>>>阪神=近鉄

って感じじゃない? 地元の方の意見求ぬ
90地元民:02/02/04 04:13 ID:PaW2I+Oc
>>89
昔、大邸宅は阪神芦屋、御影から出来たらしいです。
91おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 05:08 ID:tgfBWhWj
阪急神戸線>阪急宝塚線>JR神戸線?>>>JR福知山線?>>>>以下同文
92おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 05:33 ID:gwu3z1K8
>>85 ありがとう! ああやっぱり、って地域ですね。

>とにかく大阪色が薄い場所だったなぁ・・・。
なにげにスゴイ差別な響き

>>87
もし、そのお宅が昭和30年代以前に建てられた豪邸だったら
間違いなくお母様のお部屋は「女中部屋」か「老人部屋」です。
家人が使う部屋でないから(客間と似た意識構造)。
93おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 06:00 ID:NZ7NFXBK
屋敷に住んでるからって金持ちとは限らない
家を維持するだけで精一杯の人も世の中にいる。
94おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 06:11 ID:e0dZl0w8
>>92
あーなるほど
母が下宿していたのは昭和40年代だから
そういう可能性もあるかもしれません
でも女中部屋があって子供の部屋がないというのは変ですね
95おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 06:15 ID:gwu3z1K8
少なくとも87の母親のケースでは
下宿してみてお金持ちだと思ったわけでしょ。
9692、95:02/02/04 06:30 ID:gwu3z1K8
簡略化してカキコしたので、もう少し詳しく書きますね。

玄関入り口や台所に近い場所にある部屋ならば、元女中部屋である
可能性が高いです。
老人部屋(子ども部屋にもなるが、家に老人がいるときは老人優先)
ならば、逆に玄関から遠い奥の方です。当時の中流以上の家の間取り
資料を見ながら書いていますが、「読書室」だとか「談話室」だとか
なんだかいろんな部屋がありますね。お金持ちの家には。
「女中控え室」「書生部屋」なんてのもある家も。なんか豊かだ。

子どもにはこのどれか(階段下だと女中部屋かも)をあてがって、
お客のお嬢さんたちには子ども部屋をあてたかもしれませんね。
なので92の「間違いなく」は撤回。
9786:02/02/04 07:53 ID:WSFQR2WW
>>92
別に差別的な意図で書き込んだわけじゃないよ。
むしろ自分はいかにも大阪という感じのほうが好きだったし。
とにかくどちらがいいか悪いかの意味ではないよ>大阪色が薄い
98おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 07:58 ID:wH7S68n0
ホンモノの金持ちはお屋敷は立ててもそこには住まず、街中にマンションを買って
そこで暮らすってきいた。お屋敷はお飾り用で、たまにテレビ番組やドラマのロケ
に貸し出したり、パーティーをする程度なんだそうだ。又聞きだけど・・。
まあ最近は不景気だから、そんな無駄やってる人も少ないだろうけど。
99名無しさん@HOME:02/02/04 09:01 ID:OQDs9D8B
六麓荘の付近をたまたま通ったら
家の門番?警備員がいるお宅があった。
あれなんなんだろ?
100関東在住:02/02/04 09:09 ID:pzQCFB7y
昔TVで、六麓荘が映った時に「凄いところだな〜」って思ったよ。
家に門番・・・東京だと田園調布や松涛に当るのかな。
でも、六麓荘の邸宅のほうが大きそう。地価の問題もあるだろうけど。
101おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 09:44 ID:F8ZeKcb4
>>100
六麓荘の地価は、坪あたり80万くらいしかしません。
200坪買えば16000万ですから、広い家を建てるのに良いんです。

田園調布3丁目だと、50坪で2億弱。ううむ。。。
102おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 09:46 ID:kk03xtCV
西宮の知り合いは「阪神間は大阪より格が上」と言っていた。もちろん阪急線ぞい。
その人は芦屋大出身だが、お見合いしたら相手の兄弟がみな芦屋大出で、かえってうまく縁談がまとまったんだそうな。

あと、関西のお金持ちと知り合うと芋づる式に宝塚歌劇の生徒とつながる。
いい家のお嬢さんが多いからだろうけど、やっぱり実力が伴わないと家族が大変。
劇場に行こう攻撃を受ける・・・。ファンの人なら嬉しいだろうけど。
103おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 10:12 ID:qyXR6OmX
ヴィっセル神戸のカズはどの辺に住んでるの?
六甲アイランド??
104おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 10:20 ID:A024TFYm
>89
近鉄奈良線の学園前あたりは、高級住宅街あると思うけど・・・
105おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 10:25 ID:A024TFYm
芦屋大って金を除いたらバカの象徴だな。
106おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 10:26 ID:PaW2I+Oc
>>105
大正解。恥だよ、恥。
107名無しさん@HOME:02/02/04 10:51 ID:OQDs9D8B
>>101
六麓荘って敷地2000坪とかのお宅多いよ
坪80?そんな安いの?ビクーリ
108おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 11:35 ID:gwu3z1K8
>>97
オレもあの言葉がそんな意図だと思ってレスしたんじゃないので、誤解が
あったらごめんなさい。響きが面白かったので、つい。

>>107
坪単価は知らないけれど、地図見てみ。すごい山裾の急な坂の上にあるから。
中内功も六麓荘に家を持っているとか。わずか一代の夢でしたな。
109名無しさん@HOME:02/02/04 11:52 ID:OQDs9D8B
他に有名人住んでる?>六麓荘
110おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 12:26 ID:lpI5ZqLN
西宮の苦楽園〜夙川〜西宮浜はアニメ「蛍の墓」の舞台だぞお。
っとちょっと自慢。っていうか国道2号線南以降の夙川沿いには無縁仏が
転がっててちょっと怖い。

芦屋大はいただけない・・・。金持ちでそこそこ頭がよかったら関学、関大、甲南大学ぐらいは
行ってるはず。金持ちなだけに他にとりえがないと、今の時代は伝統文化の継承者以外
は先が見えてる。
111おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 12:42 ID:3UHZVsFW
六麓荘が坪80万?
いい加減な事言わないでよ!
最低坪150万はしますよ。
112 ◆uRBLt.3w :02/02/04 12:53 ID:FhtP75AD
???
113おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 12:55 ID:nHu9dICO
>>103

ヴィッセルのカズは中央区の○楽園のすぐ近くの
億ションといわれる獅子マンションにすんでるよ。
114おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 13:07 ID:PxJBSUvD
六麓荘と逗子の披露山(ここもすごい)、どちらが豪華なんだろう。
披露山→カタカナ業の成功者(デザイナー、イラストレーター、外資系)
六麓荘→飲食業の成功者(割烹料理店、レストランチェーンの経営者)
関東在住の平民の漏れは上のイメージを持ってます。
115おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 13:08 ID:3UHZVsFW
116おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 13:17 ID:OQDs9D8B
恐くてクリックできん
117115:02/02/04 13:20 ID:3UHZVsFW
素敵なホームページだ心配するな
しかしこの奥さん、年取ってもイイ女だ
118おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 14:02 ID:I8AQafpU
>89
大阪線山本近辺も高級住宅街っぽい。
119おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 17:05 ID:xfWigBDL
関西って礼金が超高いって聞いたんだけど、本当?
120おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 18:46 ID:/t/P7mg0
生駒、学園前あたりは?
121おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 23:28 ID:RsG9Ppum
>>118
あの辺り、建築物の高さ制限有るよね。
あと、大阪市内では夕陽丘高校の周辺(町名は解らん)も大邸宅多し。
122おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 23:30 ID:CcOtxYfp
生駒なイメージ
123おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 23:31 ID:L3W4Zq01
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  大谷雅子
 (__)_) \_____________

漢字が自信ない。ピンクのおばちゃん。
スゴイ金持ちだったね
124118:02/02/04 23:40 ID:RyHGZ6e+
>121
高さ制限あるのかな?聞いた事無いので多分無いと思うよ。
1種低層で建ぺい率が低いところはあったと思うが。
125おさかなくわえた名無しさん:02/02/04 23:43 ID:QjELj0kL
いまさらだが1の鶴橋にワロタ
126鶴橋在住:02/02/05 00:00 ID:6Qa6FIjn
>>125
ああ〜マジへこむからやめてくれ〜。
鶴橋だって開発案が出たときに開発しときゃ今ごろは・・・。
韓国人がキチガイみたいに反対するから。
いまさら出ていけとまでは言わないからなんでもかんでも妨害するのやめてくれ・・・。

物凄いローカルネタだけど、今度鶴橋駅前にマンションできるよ。
127おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 00:03 ID:F0wXuwAj
鶴橋って焼き肉屋とボーリング場しか思い浮かばん
今回の狂牛病って鶴橋にとっては町全体がオイルショックのような衝撃だったんだろうか・・
128おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 00:03 ID:6j0ynhcZ
>>126
洗濯物ベランダに干そうものなら、全部焼肉臭くなりそうだなー(w
129おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 00:08 ID:sOSY7T7i
>>128
どこで干そうが、着て外出すりゃ同じなんだよな。。。
130おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 01:51 ID:GEEyyfUB
>>129
そんなにすごいんですか・・・・?
何か同じ日本とは思えない・・・・。
131おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 02:47 ID:nmSRyxai
環状線乗ってたら鶴橋駅でハトが数羽乗ってきたよ!
132おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 03:53 ID:8o990pJn
ネタでも何でもなくて、鶴橋駅に電車が着いてドアが開くと
焼き肉のにおいがする。うっかり寝過ごさなくてイイ!

西荻窪も焼き鳥の煙と臭いでわかる。
133おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 04:00 ID:KBFAM9fH
もへ
134おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 04:05 ID:7JDgQyPT
話が飛びますが、枚方ってどんな街?
(関東の街に例えてくれると嬉しいです。)
135おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 04:59 ID:+XiPfUh/
>>134
柏や大宮ってとこじゃない? 何となく。
136おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 05:38 ID:sSNTUD8e
>>134
神奈川県伊勢原に近い
137おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 06:01 ID:Lqragpu7
金持ちは質素なんだよ…
和光で買い物して、クラウンに乗ってたりする(^^
アルマーニ着て、ベンツに乗ったりするのはゲス!
138おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 07:18 ID:sOSY7T7i
>>137
和光電気?
139おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 07:25 ID:fT/I+FJB
鶴橋はね〜・・・いたちがいるのよね〜・・・。
(京橋にもいるけど。)

なんでもその昔、市がねずみ対策とかで放したらしい。

焼肉の匂いはたしかこないだ、「匂いのある風景100選」だったかに選ばれてたね。
140おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 08:37 ID:63wFFxqo
>138
サムイ・・
141おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 09:20 ID:8o990pJn
>>134
練馬だな
どっちも遊園地(ややしょぼめの規模の)があるし

>>137
苦楽園近くのイカリスーパー前で2時間くらいぼんやりしたことが
あるけど、土地柄で外車が多かった。古いアウディとかルノー、ベンツ
なんてのが多いね。関西だとアメ車、最新のベンツはホラ、ナニなので
実業家が派手な外車に乗らないわけは、そういった意味があるよ
142おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 09:23 ID:7JDgQyPT
134です。スレ違いなのにレスありがとう。
つまりちょっとイケテナイ郊外とかベッドタウンだって事ですね
143おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 10:00 ID:YosJDh+n
枚方在住ですが。
大阪駅まで35分、人口40万。歴史は古い。住宅地としては新しめ。
練馬ってイイセンなんじゃないかと思う。よく知らないけど。

鶴橋よりやっぱり新今宮あたりだと思う(何が)
サイフを落とした女性に、西成警察から「見つかったので取りに来て下さい」と電話があったけど、
「行こうとしたけど恐くて行けないので、サイフはもういいです」と言ったという話は有名。
144おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 10:39 ID:4Q3iEUaL
大阪市内で、治安がよくて、ゴミゴミしてないところなんて
ありますか? 教えて下され。
145おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 11:26 ID:MnvRVkld
学生の時の彼氏が芦屋大だった。
どいつもこいつも超金持ちだったけど超バカ。
学生のくせにポルシェ、ベンツはあたりまえ。車種によって駐車場も
別れているんだよ。
でもね、シャブやってるのが多い、って聞いた。乱交パーティーとか。
一般庶民の知らない階級っていうのが確実に存在するんだなーと
思った。
でも、あいつらが将来の日本をしょって立つかと思うと・・・
146おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 11:50 ID:8o990pJn
芦屋大の卒業生が日本をしょって立つことはないよ。
甘やかされて育ちました、努力したことありませんって印だから
半年だけでも勉強すればそこそこの大学に入学できるのに
ここを選んだっていうだけで痛い。

そういえば閣僚クラスの政治家の息子で大麻で逮捕(親は辞任)、
覚醒剤で再逮捕(実刑)っていたな。電通社員だった。
147おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 11:58 ID:0v7CRGxm
>芦屋大の卒業生が日本をしょって立つことはないよ
同意。
卒業生で有名なのはワコールの二代目くらいでは?
しかもその息子は芦屋大には進学していない。
本物のボンボンでも、行きたくない人は行きたくないんだと思った。
148おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 12:03 ID:TNmeXxkJ
財界二世学院みたいなものなのか?
149名無しさん:02/02/05 13:18 ID:lu3A0Hwq
だからホンモノのボンボンでも頭良かったら、息子は中学から灘中や甲陽中にいれて、
あとはエリートコース一直線にさせるし、娘だったら神戸女学院や大阪女学院
にガキのときからぶち込むだろ―。それでなくとも関西には私立のそれなりの
大学が一杯あるじゃんよー。なんでわざわざ芦屋大学に行かせるのかわからねえ。
私だったら金持ちでも「芦屋大卒です」なんて恥ずかしくて口に出せない。
150おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 15:00 ID:x8Td267c
つうか関西には大金持って居ないのでは?
別に馬鹿にしてる訳では無くて、やはり市場の関係上
それなりの会社や事業をしてる人は東京の方へ行ってしまうのでは?
ああ、任天堂は京都だよね? あと他にあるっけ?
吉本? 蟹道楽?
151おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 15:17 ID:aY/svR/I
伸介は借金して山ごと買ったんでしょ
152おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 15:45 ID:FwIKvIpO
>>150
松下、シャープ、京セラ、佐川急便も関西だよ。
あとどこがあったっけ?
153おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 15:53 ID:x8Td267c
>>152
松下はそうだったね。門真だっけ? 
でも会長や社長などトップの連中は
そのまま関西に居着いてるの?
納税者ランキングみてもあんまり
関西の人で上位に居なかったからさあ。
154おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 16:09 ID:FwIKvIpO
>>153
その4社のどれかの社長のご息女と関西で同級生でした。
どこかは書かないけど。
155おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 16:23 ID:8h4DH2B/
>>150
関西はオーナー企業が多くて、繊維や造船、鉄鋼といった老舗の
オーナーの暮らしはそれはスゴイですよ。昨今はオーナー企業故に
時代の変化に対応できず没落しつつありますが。茶坊主政治ですから。
オーナーといえども株主や銀行の手前、あまり派手に出来ない関東の企業
とくらべ関西は独裁型・世襲型オーナーで、つまり旦那オーナーですね。
大屋政子がかつてフランスの社交欄を賑わせていた、といえばわかるでしょう。
156         :02/02/05 16:27 ID:5coEo2IX
>1
堺。
157おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 16:45 ID:aXdF0YMf
>150
有名どころじゃなくても大企業ってあるしねぇ。
私の同級生には某お菓子メーカーの令嬢や人間国宝の孫とかいた。
知ってる人では某製造業のオーナー社長の妻は息子の教育のために妻子で
田園調布にポンと家買って移り住み社長は地元大阪で単身赴任とか(W
これは奥が東京の人間だったらしいが。
158おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 22:49 ID:B1vv/8Bv
参天製薬は下新庄
159おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 23:15 ID:yHWBzjxE
あと三洋電機一族もいっぱい西宮から芦屋に住んでるし
小野製薬のとこも芦屋に最近羽振りよさげな豪邸建ててた。
160おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 23:25 ID:YL89Okz8
ロート製薬の本社も大阪市内。
161おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 23:27 ID:clzFfYOX
茶道のごっつい先生が甲南大学の近くにすんでる。ビルにすんでる。うんこしたい。
162おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 23:28 ID:7mBqatM4
>>161
ぶちかましたれ
163おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 23:29 ID:Snf8JMM6
川西市はドキュソ?
164鶴橋在住:02/02/05 23:33 ID:snJpscKI
>>127
鶴橋にボーリング場なんてないよ?
遅レスでスマソ。
165おさかなくわえた名無しさん:02/02/05 23:38 ID:37BcmWtg
田園調布の評価が高くて嬉しい。
父親の実家が昭和20年代から田園調布です。
でも赤坂とか代官山には負けているような気がします。
166おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 00:11 ID:jUDFAFsK
オムロンとか京セラとかロームとかがあるよ>任天堂以外
167おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 01:16 ID:QNxbZYVW
苦楽園辺りにある松下幸之助関係の、××庵(別荘?)はすごいと思う。
土塀の向こうに引き込まれて殺されたら警察権力でも手が出せ
ないような雰囲気がある。ちなみに池をはさんで森があるけど
あれも松下の土地。なんか敷地から池をはさんで他人の住宅が
見えるのが嫌なので防いでいるらしい。

それと最近は苦楽園・甲陽園の地価下落は激しい。
やっぱり車でないと不便だから。
夙川駅近辺もいいけど、西宮なら甲子園の番町街が一番高い。
ちなみに宝塚なら仁川がこれまた地価暴落中。逆瀬川から武庫川にかけての
中州辺りか、中山寺付近がいい感じと思う。
芦屋はよく知らない。

168おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 09:38 ID:Xt93V0RR
>>165
いや、前にも書いたけれど六麓荘と田園調布は最初から金持ち用に
つくられた街で、しかも分筆出来なかったり制約を設けて”格”を
保持し続けている希有な街。
たいしたもんですよ。

>>167
最近は甲子園ですか。オレが住んでいた頃は考えも出来無いなあ。
関東の人間からすると垂涎のシーサイドが阪神間では安いよね、
駅も近くていいのに。なぜか六甲山麓が格上。
そういえば六甲山上の別荘も今はボロ値だとか。
169おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 10:30 ID:qfSrJYtJ
>>163
川西市は伊丹市、猪名川町と共に宝塚に吸収合併されるという
噂がありますね。 それは本当なんですか?
私も川西市出身だけに気になります。
(まさか2chで川西市民に会えるとは・・・)
170おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 10:56 ID:n5DnjZJU
新聞とかで家に強盗団が押し入ってお手伝いさんを殺して
金品を奪ったとかって言う事件があったあたりが豊中市
豊中は梅田まで10分ほどの近距離
駅周辺はさぼどでないけれど 駅から離れると
女中部屋がついているような家がいまだに売りに出されたりする。
まあ 売りに出されてるってことは人が変わるってことなんだけど
お台所もついたお手伝いさん用の家が二世帯住宅のようにくっついている家を見ると
近所で庶民の暮らしをしていて悲しくなる。
171おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 11:11 ID:BwsGCiVh
以前住んでた田舎町から某超大企業の社長がでたことがあった。
田舎といってもその会社の本社に通えるし、
そもそもそこに住んでたかどうかもあやしいけど。(一応は自宅)
大きいけどただの田舎風の家。代々そこに住んでた地元民。
社長就任と同時に門を作り直してたよ(w
ただ、その家の前の道に24時間SPが数人はりつくようになった。
ごっつい身体の眼光鋭いニイチャンたち。
ぶらぶら歩いてるだけなのににらまれたもんです。
金持ちだから住んでるんじゃなくて、田舎育ちがたまたま出世したケース(w
オーナー社長じゃないからでしょうね。
スレと関係ないけど思い出したんで書いてみました。スマソ。
172163:02/02/06 12:07 ID:51S7SWcW
>>169
そうらしいんです。
能勢口駅〜絹延橋駅周辺はヤバいけど、あとは平気ですよね。
(今、TOKYOにいます。次の連休は久しぶりに川西に帰りま〜す♪)
173おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 12:27 ID:vA0dV6dD
一生住めないけど、昔ながらの立派な家が切り売りされて
マンションになるのは嫌だ。金持ちを見ると不快だが家を
見るとそういう気分になるのは自分でも何か変。
174おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 14:28 ID:CCO5YhUG
小野薬品の社長宅はすごいよ。といってもあの辺はあんなのばかり
だけど。
10年ぐらいまえにお嬢さんが180億ほど相続した。モデルもやっていた
ぐらいだから美人なのか?でも芦屋大出身だけど。

ガイシュツの松下邸は本当にすごいよね。あそこだけ治外法権て感じだ。
175おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 17:01 ID:9SyNO9ji
どこの家のこと言ってるの?今の社長宅?息子の家?
両方山手町でしょ。
芦大の方のお嬢さんなら2号さんの子だよ。
認知してもらってるから遺産もらったの。
本当の娘は南女。
176名無しさん:02/02/06 20:21 ID:Fz6gVqxj
芦屋大より、お嬢様だったら甲南女子大のほうが、ホンモノ〜ってイメージがあるよな。
頭もそこそこ、持ち上がりもあるし。まあ普通の家庭の子もたくさんいるけど、
甲南女子って隠れたお嬢様学校って感じ。
177おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 20:39 ID:iMTHrq16
>176
甲南女子は、全然「隠れた」お嬢さん学校ではないでしょう。
阪神間のお嬢さん学校の代表格じゃないっすか?
178おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 20:42 ID:IzF3prQF
お嬢さん校というよりは金持ち校って感じじゃない?>南女
私は隣の府の人間なのでよく知らないが、樟蔭って
お嬢様校で有名じゃなかったっけ。
あと、芦屋大は論外だと思う。いろんな意味で。
179おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 20:52 ID:iMTHrq16
>178
たぶん松蔭のことを言ってるんだと思いますが(樟蔭は大阪ね)
松蔭もお嬢ですよ。
南女、松蔭と神戸女学院が違うのは、女学院はなんていうか中高と大学の
存在意義がまるっきり違ってるんですよね。
中高は京阪神きっての進学校だから、上にそのまま進む人が少ないし、
大学は意外に大学から入るアホが多い結果になる。
その点、南女、松蔭は下からの子が多いですね。
180おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 20:55 ID:J04lo4HW
自分がもし金持ちで、関西に住むなら、
箕面がいい 何回か行ったけどすごい良いところ
181おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 21:15 ID:HTjd8yE1
とはいえ、女学院はイメージ的に別格ですがね。

金持ちというより、勉強したい女の子が入ってくる(親が女子大しか
許さない、奈良女は通えない)ケースも、ちょっと前まではあったよ。
最近は知らんが。お茶の水みたいな感じかな。だからオレたちは
女学院は「お嬢」と呼んでいたと。
182名無しさん:02/02/06 21:32 ID:Fz6gVqxj
よく言うよね。神戸女学院は高校までは頭がいいけど、大学は馬鹿って。
183おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 21:47 ID:SY04b9Ez
知り合いが神戸女学院大学だった。
でも出身高校は地元のバカ高校だった。
184おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 21:56 ID:CoofTtk3
自分は全然違う大学なんで、始めからハブだったけど、バイト先で
甲南女子大学と神戸女学院大学の女の子がいて、甲南女子の子は大学名言うと、
「お嬢様なんだ〜」っていわれてるのに、神戸女学院の子は、「あ、そう」
みたいな態度で済まされていた。それではじめて関西でのお嬢様女子大の
ランク付けがわかった(w
185おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 22:10 ID:tbMtRHUu
東京ものですが
神戸女学院のほうが断然お嬢に聞こえるよ。
まあお嬢なのは中学と高校だけらしいけど。
甲なんは芦屋大と大差なさそう。
「あ、そう」はやっかみ入りなのでは?
186おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 22:17 ID:iMTHrq16
神戸女学院大学をやっかむ人はいないと思う。
ていうか、女学院をやっかむなら、南女もやっかむでしょ。
南女と芦大は全っ然違います。
中高で女学院ですって言われたら
「頭いいんだねー!!」って言われるけどね(w
187おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 22:44 ID:Ugn3+OXh
元同僚が2浪して神戸女学院なんだけど
2浪してまで入る価値ある?
「短大行くよりはマシ」と言っていたけど
大阪女学院短卒の女の子の方が仕事出来たし
頼りになった。
スレ違い…ごめん。
188おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 22:48 ID:iMTHrq16
大阪女学院短大は、関西の短大の中では最高クラスですし・・・。
(今は短大自体が衰退してるけど、短大出が就職強かった頃は、
大阪女学院短大は、1.5流の4大レベルの偏差値だった。超難関。)
でも、仕事ができるかどうかは、あんまり学歴関係ないけどね。
189おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 22:49 ID:CoofTtk3
>>187
大阪女学院短大は馬鹿3流四大よりかえって偏差値高いよ。
短大の中では最難関だって、大阪女学院高校卒の友達から聞いた。
大阪女学院も中高とレベルも高いし、お嬢として有名。
190おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 22:50 ID:CoofTtk3
>>188
偏差値60以上あるとかって、大阪女学院出の友人は自慢してたけど。

・・・・・なんなら大学いけよとちょっと思った(w
191:02/02/06 22:52 ID:Ye92rHc+
>>1 そんなこと聞いてどうする??
お前ぬすっと??
192おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 22:53 ID:t+yGg6lY
>>187
女学院は2浪して入るところでは決してない!!
ちなみに川西なら雲雀が丘花屋敷がいいと
うしろでだれかがいってます。
193おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 23:16 ID:6ATzN2Ps
いつの間に関西の学歴スレに?

194おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 23:48 ID:HwwR93WV
道頓堀って所に住みたいのですが
やっぱりお金無いとすめないですか?
195おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 23:51 ID:UIK7ul6G
>>185
神戸女学院は関東でいえばフェリスだな。
中・高から大学に上がる人はほとんどいないところが。
196おさかなくわえた名無しさん:02/02/06 23:52 ID:40livEOI
京都だと下鴨と北白川、どっちがステータス的に上?
197-:02/02/07 00:08 ID:JFxvYhjO
>>194
住む所じゃないよ・・・。
家賃は安いと思う。でも繁華街だし、治安は悪いし、夜は眠れないよ。
198おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 00:36 ID:imRsLL+L
大阪だと関大前。
199おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 01:15 ID:EoHDEhdM
>>194
道頓堀周辺は夜やかましいけど
日本橋あたりなら6万ぐらいでワンルームに住めるんじゃない?
友達が3年くらい前に住んでたけど
ホームレスのおっちゃんがいつもの場所にいてくれるから
夜道も怖くないと言ってた

もう少し家賃出すなら南堀江とかがよろしいかと
200181:02/02/07 01:31 ID:yePiUa5p
>>193
う〜ん、学校、特に女子校は所在地と金持ちイメージ地域とが
密接に結びつくから。偏差値の問題はちがうけど。

南女は「派手めでイイ女」イメージでしょ。女学院は堅実イメージで
「お嬢さん」イメージなんだよ。「ウチの嫁、女学院やねん」って
ある種の自慢だったりする。偏差値はあまり関係ない。
関係ないけど武庫川って今でも制服あるのかな?
201おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 01:42 ID:ImGopxwg
武庫女イイね
202おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 01:49 ID:ugh+/et8
>>192
川西市じゃないし・・(w
203おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 01:53 ID:ImGopxwg
雲雀が丘花屋敷は宝塚?
204おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 01:55 ID:IXP/88QC
関西の高級住宅街といえば今CMバンバンやってる
「ルネ千里の丘」
なんでも、マンションなのに温泉や森があるらしい
205おさかなくわえた名無しさん :02/02/07 03:36 ID:PByZVJqv
大阪市内なら帝塚山なんだろけど、あのあたりは道路一本はさんで
がらっと雰囲気が変わりますね。
知り合いが住んでいたところはお屋敷街でした。
その人は江戸時代から続いている廻船問屋(?)のお嬢さんで
近所に億ションが建ったとき「最近はこのあたりもガラが悪くなって・・・」
とおっしゃいました。バブル前のことですけど、今はどうなんでしょう。
206おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 06:29 ID:D0zDJpp/
神戸松蔭は、お嬢じゃないわ。
1部は、乱れまくりよ、昔から。
女学院、海星、聖心、親和、甲南女子、芦屋女子っていう格付けかしら。
207おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 06:33 ID:T3aoKtGB
えっ、なんでそこに芦屋女子が・・・?
208ななしさん:02/02/07 07:22 ID:xXdQMYTq
芦屋女子なんていう大学あったっけ?
209おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 07:46 ID:qe8SQ0gE
武庫女子では?
210おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 07:51 ID:DYfBtLbG
>>208
中高の話でしょ。今は共学みたいだけど?
神戸松〇は確かに昔から不良お嬢とかホステスとか言われてた。
206さんの格付けはお嬢度?偏差値?
お嬢度なら意義ありよ。
聖心、甲南女子、女学院、海星、芦屋女子、親和、って感じ。
総合的には206さんの感じかな?
だって女学院中に行くのは公立小のガリ勉の子ばっかりだからお嬢様は少ないヨ。
211おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 07:51 ID:av345sNz
帝塚山学院(大阪)と帝塚山学園(奈良)ってどっちがいいの?
212ななしさん:02/02/07 07:59 ID:xXdQMYTq
女学院って小学校はないの?
213おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 09:28 ID:jQlR8/Ps
206の格つけはおかしい
214おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 11:27 ID:QS/vKeiw
親和ってお嬢さん学校なの?
藤原紀香がOBだが。
215おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 12:43 ID:xwn2RrtP
追手門の辺りも良い感じだよね
216おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 12:52 ID:xq3rbdv+
>>208 芦大の事?
そりゃあ、隠れた阪神一のボン・おジョウ学校でしょ。
お金はあるけど、頭無い、
お金はあるけど、大きな声で言えない親御さんの名前
(いわゆる外にお出来になった子供さん)
入学金ほかに、寄付金400万は必要と聞いたわよ。
確かに美男美女は多いわよ。
お父さんお金持ちで、どんな美人でも奥さんに出来るからかしら。
217おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 12:59 ID:IuPgbAaR
>>204
千里丘は高級住宅地じゃないよ、新興住宅地。
あのあたりは大阪市内から見て鬼門なので、昔は人の住むところではないとされていた。
218もちろん東大阪:02/02/07 13:00 ID:fS+hQhhL
池脇千鶴(アイドル)→英田
川原亜矢子(女優、モデル)→縄手北
井手敏男(レーサー)→英田
黒田有(漫才師)→英田
中村あゆみ(歌手)→枚岡
つんく(歌手)→長栄
未知やすえ(吉本新喜劇)→楠根
仲根かすみ(アイドル)→孔舎衛
松井稼頭央(プロ野球選手)→若江
粉谷修(漫才師)→若江
元木由記雄(ラグビー選手)→英田
真中瞳(タレント)→玉川
7HOUSEの中の一人(歌手)→若江
DREAMの中の一人(アイドル)→盾津

池脇千鶴(アイドル)→盾津
川原亜矢子(モデル、女優)→加納
井手敏男(レーサー)→盾津
黒田有(漫才師)→布施北
未知やすえ(吉本新喜劇)→布施北
真中瞳(タレント)→大阪女学院
粉谷修(漫才師)→布施北
河島英吾(歌手)→花園
つんく(歌手)→近大付属
オセロの白(タレント)→樟陰


219おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 15:17 ID:Pa87iTgv
>>172
本当に宝塚・伊丹・川西って合併するんだ???
220おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 16:40 ID:p1foiGCf
>>206
芦屋女子は芦女と呼ばれ関西ではかなり馬鹿にされてたが・・・
どこの学校にも受からないような子(別にお嬢ではない)が
行くとこだったよ。
206の格付けは、芦女を抜いて
209の言う武庫女子を入れるのが色んな意味で正解と思われ。
221おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 18:12 ID:dQDbksOY
そだね。芦女・・・懐かしい。。。
芦女と一緒に並べられたら、他の学校行ってた人が
かわいそうだよね。
222206:02/02/07 18:54 ID:D0zDJpp/
スレ違いだけど、補足
なぜ芦女を入れてるか→パー女と言われてるが、パーのお嬢サンもいるから
武庫女→ドブ女と呼ばれてた。お嬢見たこと無い
親和→頭いい子と悪い子が共存するマンモス校
南女→イメージで救われてる、お嬢学校
神戸松蔭→ケバイイメージ、真面目な子もいるけど、片親多いかも
山手→柄悪いイメージ、近年進学コースも出来たらしいが・・・。
大阪女学院→賢い&お嬢な感じ
大阪樟蔭→頭はあんまし・・・。
海星→神戸で2番手のカトリック一貫女子校。
女学院→大学はアホってうのは間違い。
    高校で賢い子からすればアホなだけで
    英文科は、普通の奴は外部から入試したら、十分難易度高い。
223おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 19:36 ID:7up/yA3p
>>222
ちょっとイメージ偏ってると思われ。
最近の大阪女学院は相当ガラ悪いと思うが。。。

神戸女学院大も、真面目に勉強した受験生なら
滑り止め程度にしか使わないと思う。特に女子大受難の昨今。
間違ってたら訂正ぷりーず。
224おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 19:42 ID:ArH6UalE
223に同意
南女と松蔭は同じイメージだけど
片親多いとかそういう偏見はどうかと?
225おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 19:44 ID:bCTpGEzB
わたしの通ってた私学も片親が多かったが、それは「愛人の子」という意味で
めちゃくちゃ贅沢してたぞー。
しかも、ハタチぐらいになったら突然父親の苗字になったりしてなー。
だから「片親が多い」のニュアンスは難しいYO!
226おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 19:55 ID:8QSbooiH
南女と松蔭を同レベルで語ったら南女が可哀想。
松蔭は絶句するほど柄の悪い人とかいたよ。
227おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 20:08 ID:VeVLLm4m
今更なんだが、
観光地を回ってて、その周辺に
高級住宅街を探してる>>1
の感覚はどうなんだろ
関東ではそこまで小ぢんまりしてるからなんかな

228おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 20:50 ID:HcPf+GFr
今更なんだけど、
芦屋の六麓荘はあまりにも有名だけど、甲陽園目神山町がすばらしい。
有名な建築家さんが建てたのでは、と思わせる普通でない家がたくさんある。
あと、西宮市の柏堂(かやんどう)も、いいよ。
ちなみに「苦楽園駅」周辺はいわゆる「苦楽園」ではない。
2291:02/02/07 21:01 ID:Pa87iTgv
>>227
どう言う意味ですか??
姉が関西のイタミと言う所に最近引っ越したので
関西に興味を持っただけです。
特に悪意などは無いですよ。
230おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 21:13 ID:Zd9JtVif
芦屋の話になるんだけど芦屋付属出身の子が友人にいたんだけすごい金持ちだった。
でも憎めない感じのDQNだった。
231206:02/02/07 21:22 ID:D0zDJpp/
>>226
わかります。
そんなに柄悪い子は、南女では見ない。
神戸女学院英文科は、国立合格レベルの滑り止め。
普通は、難易度高いよ。
関係者じゃないけど、なんか感覚おかしいって。
アクマで、国立行くレベルからしたら、下上がりでそのまま行く子は
アホ<女学院内で!ね>と、言われるけれど。
大阪女学院も、十人十色なんですね。
私は、神戸だからそこまでわからなかったです。
神戸、西宮は人口に比べて私学名門が多いですね。
大阪は、公立の方が賢いイメージあるけれど。
232おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 23:24 ID:wigF5hHc
>>231
>神戸女学院英文科は、国立合格レベルの滑り止め。
じゃあ関関同立の立場は一体・・・?
国立大の滑り止めと言えるのはあの4校だけだと思うけど。
関西学歴バナシっぽくてスマソ。でもあなた女学院評価しすぎ。
233おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 23:44 ID:ndUjnNnp
何だかんだ言いつつ、やっぱり芦屋が一番お金持ちでは?
234おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 00:54 ID:y/89nGdT
神戸の須磨に住んでる知り合いが
うちは高級住宅地なので〜とよく言ってるけど。
235武庫女:02/02/08 01:14 ID:4Kk0LvtX
>232
学歴ネタに与する気は無いけど
神戸では神戸大学か神戸外大を目指す女の子が多い、
滑ったら関西学院か神戸女学院がフツー。(親和・武庫女レベルね)
わざわざ遠くの関大や立命に逝く価値ある?
236おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 01:21 ID:dBngdOKp
神戸に働いてた事あるけど、神戸は元町辺りを境にして、
播州地域と摂津地域に別れていて、同じ神戸でも全然ちがう。
西は播州弁(これは、ほぼ神戸弁)、東は関西弁(河内系の大阪弁とは違う)。
住宅地としていいと思ったのは、西は垂水(一時、高丸に住んでいた)とかジェームス山
辺りまででしょう。それ以上西に行くと田舎臭くなる。
東は東灘区あたり、御影・住吉から西宮(ちなみに今は西宮在住)まで。
それ以上行くと下町になる。
237206:02/02/08 01:53 ID:bXC3S0xa
>>232
女子校の話しをしてただけです。
関関同立が、国公立の滑り止めっていうのは周知の事実です。
全て書かなきゃいけませんか?
細かいことまで、全部書けない(´д`)

238庶民:02/02/08 02:15 ID:29s56ot7
大阪と神戸の話ばっかりだけど
京都の女子大にはお嬢は少ないの?
でかい寺の娘、みたいな凄い金持ちがいそうとか
勝手に思ってたんだけど。
239206:02/02/08 02:21 ID:bXC3S0xa
>>238
京女&同志社女子が一般的なのかな。
240おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 02:24 ID:87LQoSNM
>>238
私京都出身だけど、あまり聞かないや。
でも千家の息子は慶応って聞いた。
あと、本願寺騒動のときに跡取り息子が早大在学中って
新聞で読んだし、意外と京都にこだわりないのかも?

娘も東京の女子大に進学してたりしてね。
241おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 04:31 ID:AV57G16X
千家の息子って留学じゃなかったっけ?
242おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 07:08 ID:Z5K+il22
不景気な最近の事情は知らないが、名門女子高・公立上位校から
関学、同志社を本命受験って女の子はかなり多かったけどね。
バテレン学校は女の子ウケするから。OB同志で結婚して学校の
チャペルで結婚って多いし。

>>239
他に京都はノートルダムがあるね
243おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 10:55 ID:SJiwWx/q
>武庫女

あなたの意見って偏りすぎなのに自覚ないのね?
神戸ではなんて一くくりにしないで欲しい
神戸大学など狙う人の滑り止めといえな普通私立の4大でしょ
244おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 10:58 ID:58HHh+SC
裏千家の息子は少なくとも同志社中、高でしたよ。
あと、地元企業の場合、会社に入ってくるのが同志社だったりするのに、
社長の息子がそれでいいのか、みたいに言われて東京の同志社より上な
学校に入るように言われたりもするみたい。

それから、卒業生の特質として、同志社はわりと縁の下の力持ち、
慶応や早稲田は表に出て活躍する人、というのがあるみたいです。
政治家でもあまりいませんものね。土井たか子ぐらいか。あっ、末広まきこ(汗
245おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 11:09 ID:34PJOkbo
>235
武庫女って公衆便所みたいな女が多い印象。
同僚に武庫女が何人かいたけど・・・。

246おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 11:53 ID:AdeCk//o
>240、241
千くんは同志社だよ。一時サーヤとの縁談の話があって週刊誌とか
でも騒がれていたよ。

あ、ごめん244とかぶってるね。スマソ。
247おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 12:10 ID:xSpt+Oog
大阪市内では桜ノ宮近辺が良い感じじゃない?
248240:02/02/08 13:44 ID:zG3kZ9Ni
いや、千家って三つあるっしょ。
サーヤと騒がれた同志社の千家は表千家の息子。
私が聞いたのは別の千家の息子。
249おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 21:26 ID:gQB8byRI
土井たか子は京女の四大→同志社の院だけど
京女の事は隠してると聞いたことがあるけど本当なのかな。
京女ってそんなに悪い印象ないけど
なんで隠してるんだろ?

ちなみに自分の会社の出世組は何故か皆、奈良に住んでる…。
で、子供は関学か同志社にやるって感じ。
250おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 21:37 ID:rXNPHQa8
>249
どこであろうと私立の女子大ってことが恥ってことなんじゃないかな。

京女、同女はイメージいいよね。
京女は、地方のトップの女子が多いけど(寮もあるし)。
ダム女もお嬢さんだけど、京女、同女と比べると弱いんだな。
特に、古いおうちは、ダム女よりは京女、同女でしょ。
ただし京都には私立の小学校が少ないから、小学校は特に男子は
ノートルダム学院は人気やね。お稚児さんとか、だいたいダム小だもんね。
ちなみに佳つ乃さんもダム小なんだよね。
251>1:02/02/08 21:56 ID:Ssf8ebjs
留学生窃盗団?
252おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 22:03 ID:mIHvx6pN
>>250
京女(大学)は京都の良家の子はあんまり行かないよ。

そもそも京大の学生目当ての地方の分限者の娘が多くて、
地元の学生自体少ないんじゃないかと思われ。
中・高は進学校だけど、上に上がるのは成績いまいちな人。
253おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 22:12 ID:mIZXPH9S
>>229
煽りスレが多いんでそうなんじゃないかと思った
高級住宅なんて郊外に行かないとないでしょ
東京ではそんなに都心に近いトコに住宅街があるんかいな
って事がいいたかったんだけど
随分いい加減な地名挙げるから
悪意が無いとは思えんかった

大阪でいえば北摂の方にあるでしょ
関係ないけど、
上村愛子の出身地は伊丹だそうだ
254おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 22:26 ID:iIpfKiVb
>>250
同女、すっげー評判悪いんだけど。
「お水大学」って言われてる。
うちの大学(同志社)に我が物顔で入ってきて食堂とかでぎゃあぎゃあ騒いではっきり言って迷惑。
255おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 22:28 ID:rXNPHQa8
>254
じゃあ例えば、評判のいい学校ってどこですか?
煽りとかじゃなくて、ほんとに素直に聞きたいのです。
256-:02/02/09 00:58 ID:ElNdI2DK
>>254
私、そんなに有名どころじゃない、悪く言えば3流大学の4大に通ってたんだけど、
同志社女子「短大」の女の子が、同級生にいて、たまたまその子にあって、
今どこの大学いってるの?って話題になったときに、
「ごめんね、別に気にすることないよ、同志社っていったって私は短大だから」
・・・・・別に気にしてないよ(怒。私はどうしても史学を勉強したくて今の大学
に入ったんだからサー、一般入試だったら結構それでも倍率高いわけよ。
短大なんて推薦でいけるじゃん。とえらくむかついた記憶があるな(w
だって第一志望滑っちゃったんだもん(泣。女だから浪人はダメって一蹴されたしさ、
私も根性梨さ。
257おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 01:00 ID:KgWTo22X
同志社女子短は、短大なのに「同志社」なので、やたら人気高いらしい。
258おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 01:50 ID:9fpJ8YOy
あのー、そろそろ元の話題にもどりませんか?
関西の住むに適した地域の情報を得たいので。
259おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 02:19 ID:26i7sdKq
まちBBSに行った方がいいよ
260おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 08:55 ID:hkjnBjzt
>>258
阪神間の金持ち街は、住むには適していないよ。
豪邸を建てるにはいいけど。
261おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 09:33 ID:nQsBNTYY
>>260
意味わかんない・・・。
262名無しさん@HOME:02/02/09 09:38 ID:+US1x6z1
>>261
260じゃないけど、阪神間の金持ち街は、文字通り山の上にあったりして交通の便が
悪いのであまり住むのには適していないと思う。
263260:02/02/09 10:29 ID:hkjnBjzt
そういう意味です。>262 サンキュー。
静かで景色がやたらとイイかわりに、上レスで書き込まれたように

スゴイ坂の上にあるか駅からえらく遠い、スーパーがない(小さな生協が
あるくらい。または宅配)、あってもイカリスーパーだ、小中学校も遠い
そもそも賃貸のアパートやマンションが無い。
264261:02/02/09 11:39 ID:nQsBNTYY
私も、思ったんだ。
>そもそも賃貸のアパートやマンションが無い。
って。
なのに、
>住むのに適さない
???ってなっちゃったよ。




265おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 14:18 ID:at7Z0juT
>>256
奈良大??
関係ないけど同女短大って廃止だと思う。
たしかおととし入学した人が最後じゃないかな。
266おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 14:26 ID:DZJoDEGt
奈良大なら同志社短大のほうがイメージいいわな。
奈良大=地元じゃ馬鹿大(行かないほうがまし)といわれてるよ。
267おさかなくわえた名無しさん:02/02/09 15:06 ID:KkdxEJ8Y
>>266
どっちもどっち・・・。
でも史学で有名な分、奈良大の方がイメージいい。
2〜3年前の何とか古墳(四神の壁画が出たやつ)の
発掘チームにも奈良大の先生がいたぞ。
268おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 23:06 ID:7yy0WdPD
童女は風俗嬢とキャバクラ嬢の城だから奈良大学のほうがまし。
だいたい同大生(内部のチャラ男が多い)と付き合って浮気されて捨てられんだよね。
まともな同大生は童女みたいな下品なの相手しないしね。
269おさかなくわえた名無しさん:02/02/10 23:10 ID:AWPYcNJ9
>268
? じゃあ同大生が相手にする大学ってどこ?
270おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 00:40 ID:6zaVcke7
>>268
怨念が溢れる書きこみ…。
なんかされたの?
271おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 20:00 ID:bbijL8wN
お金持ちの街と言うよりも
おしゃれな街って何処でしょうか?
やっぱり神戸?
272272:02/02/11 20:21 ID:X4y7SkV8
地味ながら学園前に1票
273おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 20:31 ID:YW8SPItb
神戸の北野、トアロードの山側一帯あたりかな(住める場所ではね。
旧居留地はお洒落だけど、住宅がない)。外人が多いし、永住している
外国人のおばあさんが歩いていたりして、文句無くお洒落度は高い。
274おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 20:41 ID:bbijL8wN
神戸って外国人が多いって言うけど
何系の外国人なの? ありきたりだけどやっぱりアメリカ系?
275おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 20:42 ID:Ko9WjDCH
>>274
中華街があるのに・・・
276おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 20:46 ID:SXffBgAz
すいません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
神戸市北区の北五葉という所はどんな感じの所でしょうか?
山の中の住宅地だと思うのですが・・・。
277274:02/02/11 20:47 ID:bbijL8wN
あ、そうですね。中華街が有名ですよね。
って事は273さんが言ってる外人のおばさんって
中国人?見た目では分からないような・・・・。
278おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 20:50 ID:PjLiY7Tl
>276
ただの田舎の住宅地です
それだけ
279  :02/02/11 20:52 ID:7/8wjDIy
京都のお嬢は神戸女学院に行くよ。
280おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 20:55 ID:IWneUgGt
江坂に引越ししようかなーと思ってるんですが、
どうなんでしょ?
281関西在住の方へ:02/02/11 21:03 ID:bbijL8wN
有名な所だけで良いので
・金持ちの街
・学生の街
・お洒落な街
・家族な街
・渋い街
・住んじゃいけない街

って感じで例を挙げてもらえますか?
よろしくお願いします。
282おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 21:05 ID:Ko9WjDCH
>>281
何度もおなじような質問を書きこんでるよね?
それを知ってどうしようというの?
どんな高級住宅地にもドキュソは住んでるし、どんな安いアパートにも
いい人はいると思うんだけど。意図がわからん。メルヘン地区を知りたいだけ?
283おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 21:10 ID:bbijL8wN
せっかくこういうスレがあるんだから
あんまり知らなかった関西を知るチャンスかなあと思って
聞いたんだけど、いけませんでした?
前から関東ネタは結構あったけど
関西ネタってあんまり無かったし。
284おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 21:24 ID:gB50Tjc+
>>279
もしかして神戸女学院に浪人してまで
行った方ですか?

285273の思い出:02/02/11 22:14 ID:YW8SPItb
俺が子供の頃は(20年前だ!)、ロシア人(いわゆる白系ロシア人)や
の叔母さんがトアロードのあたりをのんびり歩いていたり、机を塗り直し
たり。無国籍人(本当にそんな人がいる)の人もいたし。あと、数的には
インド人が多いね。神戸のインド料理店は美味しいと思う。
サリーの専門店があるくらいだし。夏の夜とかみんなで夕涼みしていたよ。
外人バーってまだあるのかな。中国の人は外見で見分けつかないけど、
高校に入ると華僑の子がクラスに一人はいたなあ。
バザーでいろんな国のお菓子や総菜が並ぶという地区もあるらしいし。

>>276
北五葉は普通の住宅地だけど近くの鈴蘭台は、戦前から「〜台」という
モダンな名前がついていた、元の別荘地でもあった。今は面影無いけど
昔は洋館が建っていた。塩屋・舞子あたりにそれと近い面影がある。
286おさかなくわえた名無しさん:02/02/11 23:23 ID:+djuylgt
>>281
あくまで私の主観ですが阪神間では
金持ちの街・・芦屋、西宮山手、御影、六甲山手
学生の街・・・岡本、西宮北口
お洒落な街・・苦楽園、ちょっと芦屋、御影、北野
家族な街・・・六甲アイランド
渋い街・・・北野
住んじゃいけない街は、ちょっとわかりません。43号線より下のあたり?
287276:02/02/12 00:52 ID:9O0ZNI4R
>278さん&>285さん

北五葉の事教えてくださってありがとうございます。
ちょっと気になったもので聞いてみました。
鈴蘭台についても、ありがとうございました。
288おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 05:42 ID:VFmy9WJl
上のほうでちょこちょこ書き込みしてたけど旅行から帰ってもまだ続いてたんで吃驚
しかも学歴板みたいになってて更に吃驚w
いつでも入学試験実施している芦屋大学まんせーww
289おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 14:29 ID:+Ruf0GKJ
>>286
43号線より下に住んでますが(西宮)、めちゃめちゃ普通の住宅街ですよー。
下町だけど。
大阪神戸のベッドタウンである阪神間に住んじゃいけないこわいところなんてあるのだろうか・・・
290おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 14:33 ID:ZqCeDKAE
>289
尼崎(の一部)とか・・・?
尼崎はほとんど大阪で阪神間ではない、という意見もありましょうが。
村上春樹と大森一樹は芦屋出身だけど、いわゆる芦屋ではない
普通の芦屋地域なのに誤解される、とか書いてたな。
291おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 14:38 ID:jdXv/xPg
芦屋はB多いでしょ…
292おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 16:02 ID:MG19NjR1
>286
43号以降住んではダメって事はないとは思うけど
芦屋は高級住宅街のイメージ強すぎて、自他共に現実とのギャップがつらいね。

最近、芦屋市内なだけなのに「高級」をうたったマンションがバンバン新築されてて
広告をみるたびアタタって思う。

そういう我が家は、1号線よりやや上のビミョーな区域>W
293おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 16:10 ID:8RwL8MaF
実際に今から芦屋、みたいな人は「いわゆる芦屋」には住めない
と思う。
西宮でも芦屋でもいいんだけど、「真の高級住宅地」には
野次馬みたいなひとは入れないようなシステムになってはいるよ。

せいぜい芦屋山手、苦楽園、夙川止まりだと思う。それでも
たいしたものだが。

京都も「これって料亭なの?」みたいなお宅がけっこうあるけど。
294おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 16:40 ID:O10Azyqo
芦谷とは競艇場があるところですか。
295おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 17:45 ID:eB93i30+
>294
芦屋にはない。競艇場どころかパチンコ・ゲーセン・風俗は
条例でつくれないんじゃなかったっけ。

だから芦屋市民は娯楽は市外。
なーんとなく市のお高くとまった自己中さに理不尽さを感じる隣接市民。
でも、芦屋が近いのがタマに自慢にも思ったりする私ってDQ
296293:02/02/12 17:57 ID:awxtnA3X
>295
いや、分かるよ。西の宮の山の方や神戸の東灘区は
それ以上のところもあるし。

市や区で分けるより、その地域ってほうがわかりやすいかも。
297おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 20:50 ID:l0xpUATy
大阪北区の事務所に転勤になったんだけど
30分位で通えるところで、手ごろな家賃なおすすめ地区はありますか?
上に出ていた西宮、夙川あたりは高いかな?
8万円くらいで1DK希望・・・・。 甘い?
298おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 21:10 ID:y3Ogry6X
>297
このスレで聞くってことは金持ちっぽいとこに住みたいのかな?
だと1DKの間取り自体ないんじゃないかなぁ。
独身さんですか?

299おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 21:12 ID:y3Ogry6X
>297
会社の最寄駅かせめて沿線名がわからんとアドバイスしにくいなぁ
300おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 21:18 ID:y3Ogry6X
300!
301297:02/02/12 21:22 ID:l0xpUATy
>>298-299

いえ、別に金持ちっぽい所にはこだわらないんですけど
多少、こじゃれた街が良いです。
ここには関西系スレがここしか無かったですし
いちいちスレを立てるのも何だと思いまして。
ええと会社の最寄り駅がたしか・・・
谷町何丁目か扇町だったと思います。
地下鉄かな? すいません、関西童貞なもので・・・。
302おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 21:27 ID:HZQzjUvw
>>301
谷町線もしくは堺筋線沿線ですね。神戸に住もうと思うとどうしても乗り換えることになります。
303297:02/02/12 21:29 ID:l0xpUATy
神戸からだと結構かかります?
ヤフーとかで見ると1時間位はかかりそうですね。
その西宮って所くらいが限界かな?
304おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 21:29 ID:eFyTTAoB
過去ログ見たんだけど、
鶴橋でハト乗ってきてビビッたって・・・
そんなん上本町使ってるやつなら
ハトが電車になるなんて日課だよ

しっかしJRの鶴橋と近鉄の鶴橋は2階と3階っていうだけでなんであんなに違うんだ?
305-:02/02/12 21:31 ID:kYxOL6td
>>297
私、苦楽園口から徒歩7分に住んでるけど、1DKで家賃は7万ちょっと。
でも木造だからなあ(w

谷町とか扇町とかだったらもっと、大阪に近いほうがいいんじゃない?
梅田からさらに地下鉄に乗るだろうし。
別に高級感を求めなくても下町でいいんなら、淡路とかあたりだったら
大阪まで近いのに家賃は安くてすむかも。
306おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 21:32 ID:HZQzjUvw
上本町のあたりも住宅地つーか、マンション多いからそのへんでいいんじゃない?
家賃とかは知らんけど。
307297:02/02/12 21:34 ID:l0xpUATy
特に高級感を求めるわけでは無いんです。
ただちょっと、洒落た街が良いなあと。
周りの人に聞くと大阪よりも神戸の方が良いって皆言うし。
淡路ですか? ちょっと調べてみます。
308-:02/02/12 21:35 ID:kYxOL6td
一度賃貸情報誌を買って検討してみたら?
治安はどうかしらんが、297は文面からすると男性のようだし、大阪の中心部
なんか返って郊外より家賃は安いし、会社からも近いよ。

阪神間がどうしてもいいなら、西宮北口がおすすめ。
特急が通ってるし、治安はまあまあいいだろう。苦楽園口は甲陽線に乗り換え
なければならないから、残業で帰宅が12時近くになったら、電車自体が
出てないべ。
309297:02/02/12 21:35 ID:l0xpUATy
電車とかで何電車は高いとか
何電車は使えないよ、と言うまめ知識は有りますか?
関西って電車は高いんでしょうか?
310297:02/02/12 21:37 ID:l0xpUATy
>>308
男です。
そうですか、終電時間等も考慮しないといけませんね。
地図を見ると阪急電車が強そうですね。 上のレスを見ても
なんか沿線も評判良さそうですし。
311おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 21:37 ID:ZqCeDKAE
>297
天神橋筋6丁目だよね。
だったら西宮あたりに住むのは、近いとは言えないなあ。
1時間はかからないと思うけども・・・。
天6で働くんだったら、天6に住むのもいいのにね。
西宮あたりとは全然違う、超下町だけど、でっかい商店街もあって楽しいし
住みやすいよー!
312-:02/02/12 21:38 ID:kYxOL6td
>>307
淡路はとりあえず友人が住んでいて行った事があるので出してみただけよ。
家賃は六万ぐらいでまあ普通のアパートに住んでた。それだけ。
物価は安かった。雰囲気は本当に下町。
なんの変哲もない下町だから、もっといい町もあるよう。
「淡路」オンリーでさがすようなことはしないでぇ。
上本町のほうが、多分いいと思うよ。近いし。
313-:02/02/12 21:39 ID:kYxOL6td
天六もいいねえ。
日本で一番長い商店街でしょ?
楽しそう。
314297:02/02/12 21:43 ID:l0xpUATy
ふむふむ、何か楽しそうですね。
今まではすごく不安だったのですが、
このスレや皆さんの書き込みですごく楽しみになってきました。

兵庫の方よりもその地下鉄沿線で探した方が良いのかな??
関西の地下鉄って使えますか?
ああ、楽しみだ。
315-:02/02/12 21:45 ID:kYxOL6td
>>310
阪急は山の手を通ってる電車で、このスレは「関西の金持ちはどこに住んでるの?」
主旨のスレだし、阪急が話題にでる機会が多いのよ。
阪急は電車の速度がちょっと遅いかも。
阪神はちょっと雰囲気が良くないので好きじゃないけど、JR線はやっぱり
便利。
316おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 21:49 ID:ZqCeDKAE
>297
大阪の地下鉄は使いやすいと思う。
東京のルポライターかなんかが、東京みたいにごちゃごちゃしてなくて
でも市内をカバーしてるから便利って書いてるのを読んだことがあります。
ただ、住宅地を走る電車としてはやっぱり阪急、JRなんだよね。
317おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 22:10 ID:0meZFSQl
六麓荘町の坪単価は本当に坪80万前後ですよ。

急斜面を多く含む所など問題のある土地では、坪50万台なんてのも
あります。(建坪率が低いので、そういう土地でも取引対象になるらし)
318おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 22:39 ID:S+/BDtai
ごめん、どうしてもおかしくてつっこみさせて。

>>304の ハトが電車になるなんて日課だよ

319おさかなくわえた名無しさん:02/02/12 22:45 ID:AA70+WLX
一人暮らし、阪神間、大阪に近い、それでいて小洒落たとなると
西宮北口かな。関学があるから独身物件は不足ない。
女子大やお嬢さん校があるから朝は楽しいし、安い飲み屋もある。
苦楽園やここで話題になっている高級住宅地もすぐそばで、阪神間ハイソの
暮らしも垣間見えるよ(苦楽園や岡本は一人暮らし向きの街ではない)。

国道二号線沿いだったら暮らしやすいから、西灘当たりもいいけど、
遠いよね。
320おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 03:22 ID:zQ4eVlTR
阪神間のイメージランキングって、
山の手>阪急沿線>JR沿線>2号線>阪神>43号線以下
って、標高どうりな気がするんだけど、あってる?
321おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 04:38 ID:K02uztUk
>>297
小洒落た街に住みたいならわざわざ神戸行かなくとも
南堀江でいいんじゃない?
最近かなりお洒落になってきてるし。
まあちょっと人がうざいかもしれないけど。
ワンルームマンションなら8万くらいでいける。
322おさかなくわえた名無しさん:02/02/13 12:31 ID:Buaody7v
お笑い芸人って何処に住んでるの?
東京だったら中野が多いけど。
323おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 08:27 ID:nTNQOMrd
新庄は芦屋に住んでたんだよね?
324おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 09:27 ID:+AOlBbOT
掛布は豊中の緑丘だよ。すぐ近所に笑福亭仁鶴さんちもある。
閑静な高級住宅地。
325おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 09:49 ID:KvCcbV2c
>286
西宮北口が学生街?
門戸厄神、甲東園のまちがいじゃ?
326おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 09:54 ID:eg9sWfJ4
>>325
えっ?>286じゃないけど、学生で西宮北口に住んでるよ。
関学と神戸女学院だけが大学じゃないのよ。
327おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 09:57 ID:eg9sWfJ4
っていうか、あえて西宮北口に住んでる奴っていっぱいいるけど。
便利だからさ。甲東園とか門戸厄神って今津線にのりかえんといかんじゃん。
自分の大学ももっと西にいくつかいった駅のほうが近いんだけど、西宮北口
にあえて住んでるよ。
328おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 12:26 ID:kFX57gSo
>>324
掛布さんって豊中に住んでたの?
東京とかでTV出演が多いから、とっくに関西を捨てて
東京に住んでると思ってたよ。 まあ、マンションとか
東京にもあるんだろうけど。
329おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 12:31 ID:7VUvGpq5
あまり知られてないようだが、大阪市内では帝塚山のほか、
阿倍野区橋本町というところも、そこそこいい家が並んでる。
この西側は西成区になるのだが、目に見えない境界線が引い
てあるようだ・・。
330おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 12:38 ID:92PKFgRe
>>329
そんなことは無いよ
西成に入って聖天下辺りは、帝塚山の延長でいい家も多いよ。
西成はドヤ街(北の方)から聖天下(南の方)まで何でも有るよん。
331ギコ:02/02/14 12:46 ID:VhWHBjcK
>>229
漏れは昔そこの近くで育った。上町台地と言う断層なんだよ。
飛田の赤線地帯も其処にアル。洪水に遭う事が少ないので、
他よりいいらしい昔の話ダケド。
332おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 12:53 ID:ostSXJNn
奈良の学園前にいたことがあるけど良かったよ。
静かで自然が多くて街並みがきれいで。20年以上前の話だけど。
333おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 13:41 ID:Y2o/ey12
>>324
京都にも家買ったよ。地元住人と揉めたけどね。
334おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 13:56 ID:kFX57gSo
誰がもめたの?
鶴光でおま??
335おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 17:45 ID:zGIXYSMS
大阪の東住吉区は?
336おさかなくわえた名無しさん:02/02/14 19:24 ID:hGGv6SZ8
>>281
43号線以南にもお屋敷はあるよ。
昔からの金持ちはむしろこちらに住んでいると言ってもよいくらい。
平地だし無理して山の手に住むより断然暮らしやすいと思う。
337おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 10:17 ID:mpWEHo7X
>>335
俺の爺ちゃんが今里に住んでたけど
すでに鶴橋軍の侵略を受け、焼き肉屋だらけだったよ・・・
まあ、焼き肉は美味かったけど。
338おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 10:32 ID:ZoWhEELK
東京でもそうだけど、基本的に高台ほど良い住宅地で
低地や窪地は相対的に安い。湿気と日当たりの良し悪しを重視する
日本の住習慣に従うと、阪神間では必然的に六甲山の山裾が
高級住宅地になる。それだけ。
三宮周辺があまり高級住宅地でないのは、もともと河川敷の跡だから。
高台の住宅は、地震にも強いから、故ないことではないよ。
339おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 12:28 ID:fj5RUIVm
>>337
今里は東住吉か?

>>335
谷町線沿線はなかなかいい感じの住宅地です。でも、年寄りが多いかな。
340おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 12:50 ID:b18Q5BiO
>338
山の手にお屋敷を構えるなんて習慣は、昔の日本にはありません。

阪神大震災で崖崩れの下敷きになった家を思い出すよ。
341おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 12:54 ID:0fDD1/5Z
昔は山すそは僻地だったはずだよね。
京都にしても奈良にしても、平野から発展していったし。
342337:02/02/15 13:13 ID:k0XXmiy0
>>339
ごめん、東成区と勘違いしてた・・・・。
まじで鬱だわ・・・・。
343おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 13:26 ID:f3IsR2dW
>340
でも震災で被害が大きかったのは、断然海側のあたりだよ。
山の手の人らなんか、家もそんなに壊れてないし。
一番すごいと思ったのは、震災からそれほど日が経ってないのに
アンリシャルパンティエ(芦屋にある高級ケーキ屋)に
毛皮を着てあらわれた奥様たちが
「こういうところでお茶を飲む、という気持ちがささえになるから
 早くオープンしてね」
とかなんとか言ったという新聞記事を読んだとき。
ほほえましいお話しって感じの扱いで、確かそのケーキ屋も
ああ、これがこの辺の良いところなんだなあと思ったって言ってたと思う。
あと、美容院でも奥様たちはそういうことを言ってたらしい。
なんちゅーか・・・良いところかなあ・・・。
344おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 13:30 ID:oig9BVoC
>>343
あっ・・・・むかついた(w
345おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 13:51 ID:2UZnRo5q
>343
ほ、ほほえましい?
「蛍の墓で」、主人公が節子の死体運んでる途中ですれ違う、
笑いさざめいて埴生の宿のレコードをかけるお嬢さん方を思い出した。
346おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 14:13 ID:ZwyBd/sT
>343
すごい無神経奥達だ・・・
でもさ、アンリの芦屋店ってJRと阪神の間。
車は当然運転できる状況じゃないだろうし、山手奥様じゃないと思うよ。
347338:02/02/15 14:36 ID:ZoWhEELK
昔は平地(比較的に低標高地)に住む、早い話が「職住一緒」だったのだけれど
明治後半から大正期にかけて変化して行き郊外に家を構えることが中流以上の
ステータスになっていったのね。外国の影響もあったりで。
自然豊かな地の住居指向が盛んとなった、その発祥の地が阪急沿線。だから
「町屋」の伝統も、皆さんご指摘の通りだけど、ここ70年は高台指向ですね。
新興住宅地の「〜台」「〜が丘」って名称は、これにあやかろうとしている
わけだし、阪神間では戦前から「〜台」って住宅地が開発されていた。
348おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 15:09 ID:ZoWhEELK
>>343
奥様が「早くこの店をあけろ」と要求したのならともかく、いいんじゃない。
むしろ金持ちに偽善ぽいことをされるより好感持つけど。

当時の神戸では、一刻も早く平常の生活に戻り、落ち着けるようになることが
急務でした。店の前で焚き火してお湯を沸かし、壊れなかったカップで
精一杯の珈琲を入れていたお店の主人も、やっぱり「はよ、近所の人がここで
お茶飲んでくれるようになって欲しい」って言って、200円くらいで
出していた。

昔の平穏で豊かな生活に戻ってほしいって願いの内訳は、人の生活環境によって
それぞれ違うけど、この奥さんにとってはここのケーキとお茶だったんだよ。
349おさかなくわえた名無しさん:02/02/15 15:29 ID:XTCZngAE
帝塚山って一口に言っても、
阿倍野区と住吉区をまたいでるんだよね。
上で誰かが書いてた、「道一本挟んで」てのは
区の境界線になってる道路。
マジで金持ち街なのは阿倍野区の方。
住吉区の帝塚山は高級とは言わないな。
それなら、目立たないけど万代の一部の方が
昔からのお金持ちが多い。
350おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 10:51 ID:LMPaqzRA
>>202
かなり古い話題で申し訳ないが雲雀丘花屋敷の駅自体は川西市と宝塚市の中間にある。
で、雲雀丘って地名は宝塚市にあるが花屋敷って地名は川西市にもある。
351おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 11:28 ID:3iK1vocJ
>>350
うんじゃおか?
352おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 11:32 ID:zFZo1Gep
ひばりがおか
353おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 11:35 ID:3iK1vocJ
ありがとう
お洒落な名前だね
うんじゃおかと思ってダセえと思ってたよ
354おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 14:09 ID:eozCcSUs
あああ、なぜかずっと「くじゃくがおか」だと思ってた。
字が違うよ!しかもちゃんと漢字で書けるのに・・・ウチュ氏
355おさかなくわえた名無しさん
どうしよう?妊娠しちゃったよ。→生んじゃおか。




               テヘッ