ドキュンな親子どうやって制裁してます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
822810:02/01/08 15:19 ID:7URjbcFt
別に子供は憎くないですが、間違ってる事してるのはちょっと・・と思う810です。(w
皆様ありがとうございます。

私も普段は自分が子供持てない分、
よそ様の子供さんを可愛がったりしてるんですが
最近どうしても非常識な親子に出くわすと切ない気分になります。

子供を生めるだけで私より優れてると言えるのなら
私はどうしたらいいんだろうとか悩むとキリがありませんが・・

そこまで行くとスレ違いな感じなんでこの辺で。
本当にありがとうございました。ちょっと楽になれました。
823おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 15:27 ID:aaFBUODk
>822
子供が埋めるとかどうこうは人の価値とは関係ない。
回りに迷惑をかけないよう、人間らしく生きていけるか
どうかだと思う。
子供を持っていても、しつけが出来てないせいで周りに
嫌な思いをさせている親よりも、困った親子を正そうとした
810さんの方が素晴らしいと思うよ。
810さんも大変だったろうし、一生懸命子育てしてる
普通の親御さんもいい迷惑だと思う。>バカ親子
824おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 15:28 ID:x+IvxPf0
>816の方がひねくれてて
 心が歪んでるな。
825おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 15:32 ID:fFEdY6GF
>>816、バカ親にならない事を祈ります。
第一「方輪」って言っていい事?そういう事言う人がそうだって
思わないのかな。
826おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 15:41 ID:y0d9sffs
実際問題「子供がいない人には分からない」事が多いと思うけど、
それを言っちゃおしまいだよ。
三者面談の時、未婚の担任(女・50歳)が結構キツめな事を
言ったら、母親が「そうはおっしゃいますけど、
それは子供を持ったものでないと分からない悩みです。」
と言いやがった。すぐに面談は終った。言っちゃいかんだろー。
827おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 16:01 ID:IrQGrn6R
相手の出方・話し方にもよるかもよ。
>>810みたいにおだやかな態度で柔らかく言えば、相手も受け入れようと
思えるかもしれない。ただ>>810の場合は間違いなくドキュソ親だけど。
ここで「こんなことヴァカ親に言ってやった!」って書いてるレスに
「おお!」と感心したことはあんまりない。
なぜなら、ヴァカ親を注意する方に感情入りすぎてるから。
「自分ならこんなことさせないのにぃー!キィキィー!」って
理想論だけで言ってる。
>>826の女教師は、そんな感じだったのかも。
相手に納得させたいなら、こちらは冷静に行かなくちゃ。
828下町なので家にお風呂ないんです:02/01/08 16:06 ID:oUHGuByx
風呂屋での出来事
生後3ヶ月の赤ん坊がベッドに寝ているところを
よその6歳くらいの坊主が騒ぎ出した。
赤ん坊がなくと「この赤ちゃんうるさいー!」と大声で怒鳴り、番台のオヤジが
「静かにしてください」と5歳の坊主に言うと「おっちゃんにも言われたのにこの赤ちゃんまだうるさいー」
とわめく始末。
赤ん坊の親が抱いて連れて行って事態は収拾したものの、坊主の母親は
謝罪もなければ子供に注意すらしなかった。
もう来るな。と言うより6歳位の男が女風呂に入るな
829おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 16:14 ID:HuatrQKm
>822
年末行った温泉でうるさくはなかったけど男の子がいた。
それも三年生くらいでけっこう大きい子。
子持ちの感覚ってマヒしてない?(ごめん、一部だ)
830829:02/01/08 16:15 ID:HuatrQKm
スマソ>>828だったよ
831おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 16:16 ID:QHn1ctD9
>>829
トイレにもいるよ、もっと大きい子供つれていた。
832おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 16:16 ID:aaFBUODk
>829
他所と自分の家の境界線がわからない人が
多くなってきてるよね。
833828:02/01/08 16:23 ID:2YzY3RT3
生まれたときからずっと風呂屋で今年で23年ですが
12歳の男の子が入ってきたときにはあぜんとしました。
その男の子は知的障害があったとはいえ連れてくる母親は
なに考えてんだ?
しかもチンチン立ってたし。
恐怖でしたね
834おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 16:24 ID:CNuE9fm+
>833
・・・立ってたの?(;´д`)
835おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 16:35 ID:cOvvdLdt
>834
みごとに立っていたのでびっくりしたの
小学校低学年の女の子もいてたので
「きっと明日あの女の子達のネタになるんだろうな」
と思いました
836我欲ス風呂:02/01/08 16:43 ID:ndQUPZfN
でもね、それ一回きりで
いくら知的障害があるとはいえ次からは男風呂に入ってもらいます
って事で丸く収まった
837おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 16:47 ID:CNuE9fm+
>836
ちょっと安心・・・。
引くとかよりも確かな恐怖だね。
子供じゃないもん・・・。
838おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 17:10 ID:Wm+9SmHp
子供とは言え、小学生以上の男の子が女湯に居るのってイヤですよね。
言っては失礼かもですが、知障とはいえ、男の子って年頃になれば、
親が思ってる以上にマセてたりするので普通の男の子と同じ扱いをし
て貰わないと心配です。
「ああいう子は神様が使わした天使なんだ」と言った人が居ましたが、
天使が女湯でちんちん立てるかよ!とこれを読んで思ってしまった…。

文中に失言があった事をお詫びしつつ。
839 :02/01/08 17:12 ID:Q4WgdeJI
女湯に精子が泳いでたら嫌だなぁ・・
840おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 17:13 ID:HwqauNfi
男湯には泳いでそう・・・
841おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 17:23 ID:LbDkDWMa
だいたいえらそうに制裁ってなに。いったい何様っていう以前に自分の立場を考えてみれば。それに男の子のちんちんは1才でも立つに決まってるじゃない。
842おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 17:34 ID:ADtxKOwY
1才の子がちんちん立てても
女の裸に欲情してるわけじゃないってわかるじゃない・・・
843おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 17:35 ID:Wm+9SmHp
「じゃない」の神様、こっちにも居たんかい…。
光臨すると喜ばれるからって、光臨しすぎじゃない?
844おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 18:18 ID:f3qT9rqh
えっ、神様のお出まし?
845おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 18:20 ID:E2dUZeDl
>>843
同感。しかも毎回つまらないし。
846おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 18:39 ID:0xuKCpz4
>827
たしかに物の言い方ってのは有るね。
でもやっぱり時々「ええっ、一緒にしないでよ!」ってのが有る。
某スレでも自分の馬鹿親ぶりを批難された母親が嘆いてた。
「皆さん、年頃の娘をお持ちじゃないからわからないんですっ!!」

いや、持ってても違うダロー。>823の言う通り。
非常識な親のせいで普通の親まで神経を疑われちゃ迷惑だ。
847おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 20:07 ID:ljXlVkc7
ちなみに女風呂へは小学校のうちは入れるらしい。
が、入っていいかは別だよね。
848おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 20:10 ID:f3qT9rqh
>847
最近の子供は発育が早いから・・・。
女の子でも10歳になったら、そこそこ大人の兆候が出始める。
849おさかなくわえた名無しさん:02/01/08 23:57 ID:7sYZvhEH
うちの母が風呂嫌いだったのでいつも父と男風呂に入ってた。
小学校にあがってから湯船でクラスの男子と顔合わせて
翌日から激しくクラス中に嘲られたよ。
これって親の虐待じゃないだろうか・・・。
850おさかなくわえた名無しさん:02/01/09 11:03 ID:Ep0fIRE8
小学三年生の頃まで男湯入っていました(時々)
でも、女湯にはいるとクラスの男の子に会うので(笑)
851おさかなくわえた名無しさん:02/01/10 13:12 ID:UgjzXJTd
うちの3才児もチンチン立つ。決まって、オシッコしたい時
精子が泳いでるのも嫌だけど、シッコ入った風呂も嫌
852おさかなくわえた名無しさん:02/01/13 21:38 ID:DfnHM3Ml
スーパーでガキが延々走り回っていた。
こけるかな〜?と思いながら進路に足をだしてやったら、見事にこけていた。

ガキは走るとき自分の真っ正面しか見てないから、何かにひっかかって下手すると商品棚につっこんだり、
ご老人や妊婦にぶちあたりかねん。

店の中ではしるとあぶないよ〜という事を悟っていだたくためにも、危なくないとこへつっこむように計らいつつ足払いをしてやるべきだと思う。
853おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 14:23 ID:BGr/IQg4
朝のラッシュ時にランドセルを背負って集団通学のお子さま達。
ランドセルしょったまま、人をかき分けて動き回るお子さま達。
「なんで、こんなに混んでるのかなー」とおっしゃるお子さま達。
彼等が降りる駅に列車が着いた時、ドアが閉まるまで、私はこっそりランドセルを掴んで放しませんでした。
854おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 14:27 ID:hmdtuSUc
>853
それ、やり過ぎでは?
855おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 15:32 ID:Do8WuAOk
>>854
それくらいやっても大丈夫だって。
多分私立の子だろうけど、親や先生の前でいい顔して
公共のマナーは守らず好き放題してるの多いらしいし。
856おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 16:48 ID:KVvGcHH2
>>853
工房のころ、友人が同じことやってたな。
動き回る消防のランドセルって、当たると痛かったからね。
857おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 20:48 ID:/ej6kyOn
ここのスレならオケーイでしょ?(藁
858おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 08:35 ID:F6w4XJrv
嫁さんの父親が一昨年亡くなった。
葬式のときにDQN義兄のこれまたDQN長男6才がやたらと騒いでいた。
それが葬式の場にあるまじき行為が多くて、その場にいた全員が
なぜに親は注意せんのだ? と思っていたが、出棺が終わり斎場へ向かうために
親族がバスに乗り込んでいたときに、そのクソガキがバスのステップを踏み外し、
受け身取る間もなく転倒、額から出血・大泣き。
DQN母親は「わー!血が出てる!血が出てる!」と大騒ぎ、病院へ直行。
幸か不幸か縫っただけだったが。

親族の一致した見解「お父さんが怒った・いわゆるバチ当たり」。
ちなみに生前の義父は非常に温厚な人でしたが、目に余ったのでしょうか。
859おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 10:41 ID:05nEycFu
母子家庭っす。温泉行ったら、子供は女湯だと思う。
6歳でも、一人で男湯に入らせるのは、不安だ。
風呂場で走り回ろうが、湯船で泳ごうが、注意できないよ。
このスレの奴らに制裁されても困るし。
第一、きちんと体洗えると思えん。(特に頭)
その場に親がいなくてもOKな年になるまで、ちょっと大目に見てよ。>>828
860おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 11:58 ID:wnK6aYFB
age
861おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 12:13 ID:WyGWFkJw
激混みの朝の中央線にランドセル振り回して乗ってくるいかにも
大学付属小学校に行ってます!って感じの小学生。静かな車内で
ゲームとかしてうるさいので、何気にランドセルの上に文庫本と
かかばんとか置いたりしてた。だって背が低いからちょうどいい
んだもん。
862おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 12:16 ID:+KxD9Iy4
>>859
>その場に親がいなくてもOKな年になるまで

そういう年齢になるまで行かなきゃいいと思うんだけど。
そんなに行きたいもん?温泉って。
家に風呂がなくて、銭湯に行かなくてはいけないってのなら
話は別だけど。
863おさかなくわえた奈々氏さん:02/01/19 12:21 ID:twCu7o+X
あくまでも法律上の話だが・・・

10歳までの子供は、男湯・女湯 どちらでも入れる。
864おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 12:22 ID:/4zbZFlr
うちはまだ温泉に行ったことないよ、子連れで。
今10才と8才。

じいちゃんばあちゃんが、
1回子供達だけ連れて行ってやってくれたなぁ。
うちは別にまだいいわ、ダンナもあまり休みがないし。
865おさかなくわえた名無しさん:02/01/19 12:25 ID:AZcomFYt
>861
私も常々不思議だったんだけど国立付属の小学生の通学マナーの
悪い事ったら無いね。
ホームで友達と小突きあう。傘やかばんを投げて遊ぶ。
並ばず、降車する人より先に乗り込んでイスを陣取る…

親は何やってるの?と呆れる。
どうせくじ運だけで入った馬鹿共だ。
866おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 00:33 ID:CyDNFTqv
>>864
その法律って現代には合ってないよね。
今の子供は発育いいし。
867おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 07:21 ID:O5ZQCK9d
鼠ーランド系の掲示板で、「親が靴のまま抱っこしている子供の靴を
そっと脱がせて捨てているのを見た」ってのがあったけどもしかして
ここの住人かしら?(w
868おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 09:10 ID:5MnHPJ8m
>>867
その文章って親が自分の子供の靴を捨ててると取れる
というか、このスレのカキコじゃ無かったらそれ以外取り様がない
869おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 09:47 ID:gS3EPKFU
>>863
何歳まで入れるかは都道府県条例なので地域によって違う。
ちなみに東京は9歳まで。
12歳(!)までOKな県があるとか。
870おさかなくわえた名無しさん:02/01/24 13:07 ID:d0W4O4J+
6歳くらいってそろそろ自分でできる年だよね。
家のお風呂で普段一緒に入って、上手に洗えるように練習
させてあげたらいいんじゃないかな。
もう分別もつくんだし、泳いだらいけないって教えたら分
かると思うしさ。
事故とかが怖いから、一人で入らせるのは不安っていうの
はあると思うけど、温泉旅行だったらお父さんが一緒だよ
ねえ、お父さんと入らないのかな。>>859は母子家庭って
言ってるから、これはちょっとムリなのか…。
871867
>>868
言葉足らずでスマソ
靴を捨てたのは親ではなく近くにいて、蹴られたか汚されたか
したらしい第三者。