マジでやばい鍼灸院 開業1年生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さてつ ◆JtQdR3mHIo
逝く患者は絶えずして しかも元の患者はやってこない
淀みに浮かぶ鍼灸院 かつきえかつむすびて 
ひとところにとどまりたるためしなし

このスレは患者がこなくてヤバい鍼灸院で人事のように治療をしている人の為のスレです。
日常の治療での愚痴や情報交換、くだらない話などなんでもOK.
単位はYC=5人を使いたいのですが、そんなに患者がいないので、1YH(ヤバ鍼)=0.5人でカウントします。
なお、YCスレ同様10行以上は読む元気がないのでほどほどに。
では。
2さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/07/20(木) 22:45:16 ID:WuJSYK8o
開業1年目は平均1人/日、2年目は2人/日3年目は3人/日などと言うが、そんなもんでしょうか。
今日は午後半日2YHで、1,5ヶ月ぶりの患者さんですた。忘れられてないようでホットした。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:41:34 ID:LlQtsBGu
そんなんで、やっていけんの?
4さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/07/21(金) 12:36:21 ID:gA9dIR5e
>>3
他の時間にちょこちょこバイトしてまつ。
軌道に乗るまで3年くらいはぼちぼちやっていく予定でつ。
5ほほお(」゜ロ゜)」 :2006/07/21(金) 15:21:43 ID:9im2XHv5
開業、難しいですよね。接骨と鍼灸している治療院、人結構入ってい
るようですが、実際どんな患者さんなのかは不明。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:38:21 ID:FmKjj/ts
実費でやってるのですか?
実費で鍼灸のみは辛いですね…。
健保療養費も取り扱って、あと”これだけはっ”って目玉を持つことがまず大事ですよ。

一年目は一人平均なんて言ってたら、いつまで経っても一人です…。
そういう私も開業八年目ですが、実費の人は平均14YH程度しか来ませんが。
今春からは保険も扱うようになりましたよ…。

とにかく、半年で10人行くんだって気持ちでがんばってください!
7さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/07/21(金) 22:37:19 ID:FGXWJOyC
レスありがとう御座います
>>5
鍼灸接骨院は単価が安く、数こなさないとペイしないようです。業者が言うには一日30から40人くらい必要とか。
うちの近所も接骨院は数件競合してまつ。あちらも大変そうでつ。
>>6
実費でやってまつ。半年で20YHでつか。頑張ります。
今日は嬉しい新患さんがいて7YHでつ。が、ひざ痛の患者さんが治ってきたので減りそう。いいことですが。
8さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/07/24(月) 21:49:18 ID:Ms7JHDe+
昨日は2診目の患者さんが結構具合良かったと言って喜んでくれた。
が、調子が良いのでしばらく様子みるってorz
土、日曜あけているのに結構暇ぷー。
なんとなく2chも暇ぷー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:00:35 ID:RfQJtgm/
日曜は8yhでした。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:04:37 ID:+Xr3oWv4
>6
健保療養費って面倒ではないですか?
11さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/07/25(火) 22:48:52 ID:7vqxilzI
PCの調子が悪い上に4YHもキャンセル、更にチャリンコがパンクした。
お払いしたほうがいいのか、これは。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 04:34:37 ID:6CGocIFI
35才くらいまでの女性はエロイ下着で来てくれるとサービスします。ベージュは御遠慮ください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:51:24 ID:Vcid9h+k
>>1
テナント代ってどのくらいかかってますの?



146:2006/07/26(水) 22:56:31 ID:U+dQwhfp
>>10
確かに最初は面倒なところもありますが、レセプト請求ソフトでやってますから二度目からはそんなに手間はないですよ。
施術金額と手間とのバランスはどうなのかってことになりますが、正直釣り合わないですね…。
ですが、鍼灸を健康保険療養費で受けることが出来ると知っている人があまりに少ないです。
保険が使えるよと知ると来てくれやすい事も事実です。
新規開業の方には、患者さん獲得の大きなアピールの一つになるのではないでしょうか?
今現在、鍼灸院で実費だけで成り立っているところは老舗ぐらいではないでしょうか?
それらも年々患者数は減っているとも聞きます…。
15さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/07/27(木) 08:51:21 ID:N79Sjmqk
>>13
自宅で親が店舗だった所を改造して使っているので、いわゆるテナント料はほとんどかかってません。
というより、フランチャイズでやる以外はテナントを借りるのは、今はリスキー過ぎると思います。
>>14
保険導入も考えましたが、やはり同意書の壁が…
当院の患者さんは慢性疾患が少ないので、2、3回の治療回数でメリットが感じられないのがネック
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:34:18 ID:0MLI9rzY
>>15
鍼灸のみで開業しようと思ったらテナントを借りるのはリスキー
なのですね・・・。往診のみでやってるので勉強になります。
でも、1年目で鍼灸のみで8Kくらい来てるのって
結構優秀なんじゃないでしょうか。
1人あたり5KくらいもらっていればOKかと(ちなみに私は6K)
17さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/07/29(土) 17:38:27 ID:lYbsGEiU
もともとやる気ないのに、暑さでもっとやる気出ないぷー。
>>16
往診でやってらしゃっるんですかー。テナント借りると、自宅兼用のアパートでもものすんごい適当にみて100、000円家賃水道光熱費+敷礼2ヶ月とか初期費用+固定費かかりますから。損益分岐点高くなります。リスキーだと思います。
あと、HPとチラシは必須です。出張でもチラシ入ってるの見ますね。新患はHPが多いですね。昔と違って口コミはほとんどないですね。
と、マジやばな漏れが言ってみる。

あー今日も暇ぷ。まだ2YH。8kって8000円ってこと?それともキツイ、危険(以下ryのKだったり。大きい単位は数えられないですー。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:08:57 ID:6S+zKOca
○治療院=エロ治療院
その意味で、ヤヴァい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:57:56 ID:ELKwEoyr
開業厳しいですねぇ・・・
私の同窓の人は開業して10年になりますが、一日平均3人チョイ
だそうです。
経絡治療をやっており、人柄や腕は同窓の中ではもっとも開業
に向く人なのですが。
自分はとてもじゃないけど、そう言う方向には向かないのが
分っているので、今転職を模索中。
10年やってきたけど、性格的に不特定多数の人を相手にする
のは向かないな・・・
20さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/07/30(日) 17:27:01 ID:7AbxDj7W
この前、街にくりだしたら、女性が夏の装いで背中がでてたけど、どっちかつーと、筋肉の薄さに「鍼、深くさせなくてやっかいだなー」と思ってしまた・・・orz
>>18
今度、治療院の名前を「○○性感鍼灸院」と変えてみまつ。
あ、でも男ばっかり来たらやだなー。
>>19
レスどうもです。私はそれなりにヤバいながらそれなりに治療自体は楽しんでやってまつ。
治療効果がでてくれると、してやったり、と思います。が、治れば治ったで、来なくなっちゃうorz
ま、いいんですけど。

と、ちょっと自画自賛させてください。
このあと、ヘルニアもちの方ご予約入りました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:00:52 ID:ELKwEoyr
>20
ヘルニアの患者さんは気お付けなきゃ駄目ですよ。
「痛みは軽減できますが、骨に異常がある場合は根本治療には
なり得ません」と言う事だけは、患者さんに理解してもらって
からじゃないと「あそこの腕は悪い」って言われてしまいます。
最初の内は一時的でも痛みが軽減すれば喜んでくれるんですけ
どね。
それに慣れてくると、患者さんは更に完治を望むものですから・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:59:40 ID:koeJo3EZ
さてつさんはえらいよ!
20の話に感心しました。
ちなみに、18ですけどね。
私が長らくかかっていた先生は、パンティーラインが大好きだそうです。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:30:36 ID:R8tEpkLi
さてつさん、スマソ
>>16の8Kは8YHです 間違えますた(^^;)
Kは1000円のことです

本日私は6YHでした

関係ないけど以前師匠が言ってましたよ
患者が来ない時は看板とトイレをピカピカにしておけと。
その後勉強していると、勉強した内容を生かせる患者さんが
やって来るって。騙されたと思ってやってみて下さいね!
24さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/01(火) 20:28:11 ID:X0B5M2Br
今日は嬉しい新患さんいらしゃいました。内側上果炎ですが、結構ピンポイントで刺鍼するのって、難しい。
疼痛部位的に怪しいのは、円甲斐無い筋だけど、甲斐無い、甲斐外では痛まないし、やはり深指屈筋か。甲斐無い筋って笑っちゃいますね。
ちなみに、漏れの右肘は指伸筋が慢性的に痛いでつ。自分で治療しても効きません。2ちゃん止めると治るかも。
>>21
ヘルニアのアドバイスありがとう御座います。慣れてくるとやっぱり患者さんは多くを望むっていうのはありますよね。
>>22
どうも。18さんのかかっていた先生はパンティーラインが好みですか。私はどちらかというと、背中のブラのラインの方がいいです。お尻は脂肪がメインでつから。
ブラジャーの背中のところって、肩甲骨の下のところを通るんでつか?肩甲骨下角だと、胸椎の7番目で、ツボ取る目安にいいでつね。
結構基本的なことだけど、聞けないので悩みまつね。
>>22
6YHとはなかなかでつね。ニッパチの8月はお盆もあるので、少ないかなーと思ってまつ。今日は4YHで終了っぽいでつね。
あとでもう一回ネッターでも引っ張り出して解剖の復習してみまつ。
25さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/01(火) 21:37:21 ID:X0B5M2Br
細かいけど、訂正。
深指屈筋は起始が結構遠位からでつね。肘禍の内側の深部に違和感があるっていうので、深指屈筋ではなさげ。
てゆーか、自分のとこのHPに書けばいいんだけど、2ちゃんに書いてる方が楽しいでつ。困ったちゃんでつ。

あと、ブラジャーの後ろのホックは肩甲骨の下角の高さでいいようでつ。ググったらでてきまつた。便利な世の中でつね。
ということはブラの内側にピップエレキ版みたいのつけると、隔兪をツボ刺激する健康下着が作れまつね。でも何に効くんでしょう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 04:28:40 ID:q4DvKksf
ブラチラとはおつですな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:48:45 ID:qLvaX1Pg
肝炎が怖い!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:13:22 ID:bgRuP3oT
>>27
針の使いまわしをしなければ肝炎にはならんでしょ。
それよか針を棄てるときにうっかり自分に刺してしまった時のほうが
怖い。保健所にいって検査せねば・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:54:35 ID:jnbg+JIw
>>28
鍼の廃棄は自分のためと
処理業者の為にオートクレー部かけろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:48:54 ID:QaRJdnl3
今日は、出足がよく、ここまで6YH。
が、久しぶりに患者さんが来ると疲れる。この後、しばらくお昼ね。

肝炎、こわいでつね。
でも、以前不思議な患者さんで、非ウイルス性のもので特に思い当たる節がなく肝炎になったがあったという人がいた。
病因では、疲れからでしょうとか言われたとかいうけど、そんな肝炎なんてあんの?不思議。

当院では衛生面には気を使い、備長炭を使用して高温消毒していまつ。遠火の直火がいいんでつ。

ところで、良く噛んで食べようとしたら顎が痛くなりまつた(-д-)どうしましょう。自分で顎に鍼打ってもあんまり効いてません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:25:18 ID:w6H0zw2g
>>30

肝炎ウイルスは、発見された順序で名前がついている。最近で E までかな。
C ウイルスが発見されてから 20 年くらいかな。

病原になって居るかもしれないウイルスが幾つあるかも不明。
大抵の人は発病しても、他の病気と区別つかないまま治ったりしているから大きい問題になっていない。

病原を特定できない奇病、原因不明の難病、遺伝子病もウイルスの所為かもしれない。
普通の人には無害のウイルスでも特定の遺伝子保有者には病原となる場合があると云う事。

ウイルスと別に、プリオン等もこう云う病原に当たる。

他人様の血液は危険だと云う事だ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:15:33 ID:RA7hFSxp
備長炭殺菌?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:29:19 ID:Mx7h0E00
一日何人来れば何とか食べていけるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:33:25 ID:kLLHvJX2
11111人
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:20:38 ID:PExQqKJL
>>33
1日約12YHで週休二日で月60万くらいゲトしてます
1年目は本当にきつかった。貯金がざくざく減っていく…
3年やって軌道にのったので一安心
耳針など、短時間で施術が終わる技術は身を助けましたよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:58:43 ID:n1iserxb
開業1年目じゃないけど、ヤバイ治療院は八丁堀のH治療院!
加藤仁って50過ぎの男。
コイツだけには、絶対揉ませるな!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:37:43 ID:9jA/7RL0
こら看護師、アンタはこの板もう来るな!
見てたらズ〜ッとその書き込みばかり
してるだろ!
いい加減見苦しい!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:23:47 ID:Zl3iq7h8
>>35さんは成功例ですね。
こんなにうまく行く人はあまりいないのではないですか?
月60万円は純利益ですか?
経費など差し引きしてもそれだけ残るとすれば凄いと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:50:11 ID:jlnXmQqT
微妙にスレがのびてますね。
良スレの予感。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:20:35 ID:wWSihtwB
わたしは36さんじゃないですけど、某治療院ですごいことされました。
もしかして、局部を撮られているかもしれません・・・。
そこの先生はわたしをラストに入れ、
帰ったあとひとりでシコシコするのが至福だったとのこと。
ね、○治療院のO高○彦先生!
41さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/06(日) 21:10:57 ID:mnlGlDdU
前、エロビデオで「〜治療淫盗撮シリーズ」みたいのあって借りたことあったけど、ちょとワラタ。
どう見ても完全に不自然なシチュエーションだし、ありえない動きしかしないので、別の意味で見てて面白かったけど。
どう見ても、患者さんがカメラ目線でした。本当にあり(ry

やっぱり知ってると、白衣の〜とか、病院ものとかはつまらないね。
って、何の話だ?
42さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/06(日) 23:35:46 ID:mnlGlDdU
よく、「いい鍼灸院の見分け方は?」という書き込みを見かけるが、個人的には
・ネラーである
・ちゃんと手を洗っている
というのがポイントだと思う。
患者さん毎に手を洗うというのは、基本的なことだけど、これが結構面倒くさい。時間が詰まっていたりすると、えいっ!、と省略しがちだが、清潔操作を理解していたら、やっぱちゃんと洗うよね。
私はちょっとくらい期限の過ぎた鍼は使うけど、ちゃんと手は洗っている。え?、暇だからだろって?
うるさい。
まぁ、ネラーであるという理由は、ネラーなら(以下略
43さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/08(火) 01:53:17 ID:s+MrktyD
最近、執事喫茶っていうのがはやっているけど、うちでも、執事鍼灸院ってのやったら流行んないかな。
本当はメイドがいいけど、メイド用意できないし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:26:12 ID:TusGQBWZ
>>36
八丁堀ならヒラ●ワ治療院しかなくない?スタッフの名前は知らないけど、
四ツ谷の専門でも、あまり評判良くない!って聞いた。
前、働いてた整骨院に八丁堀の専門の人で、結構仕事出来る人がいて、
その人も、ずる賢く他人の噂話ばかりしてるワリに仕事できない口先だけ
のバカ多くて、二度と関わり合いたくない!と言ってた。
訳は言わなかったけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:19:30 ID:3lJxyQ2y
開業今年で十年目
最初はマンションの三階で歩いてあがらなくてはならない所で
周囲からは潰れるだのやっていけないだの言われた
手持ちの資金が200万しかないので仕方なかった。
むかついたので死ぬほど働いた。年収は1600万だった。
これを二年続けたら患者さんがマンション建て替えするけど
一階にテナントで入りませんかといわれた。駐車場込みで20万
これを8年続けた。その間の平均年収3000万弱
開業して3年目に貯金した1000万で自宅を建てた全部で5000万程掛かった
トータル10年目の今現在80坪程の駅近隣の土地を不動産屋から紹介される
6m道路挟んで向かいに駐車場として買収できそうな空き地もある
全部で7000万位の出費になるが将来を考えてどうしようかと思う
息子が後を継ぐようなこと言ってるし、、、
4645:2006/08/08(火) 09:54:46 ID:3lJxyQ2y
保険併用で一人平均単価4000円〜位
物は売らないし売る時間無い
初心者が困るであろう同意先は菓子折りもって
どれだけ挨拶回りしたか分からない。
なお往診は基本的に行わない(動けなくてどうしてもといわれれば行く)
レセソフトは2回作り直した。(当院専用品)
趣味は車と射撃
週休は2日だけど日曜は半ドンで仕事してる
最近精神科、心療内科からの紹介が多い
整形とは相変わらず仲が悪い
某勉強会であうとガン飛ばしあってる(亀田オヤジのようだw)
町内に住んでる開業整形外科医と朝方向が同じで不愉快
仲のいい内科医と昼飯食べる
「最近は酔ったような患者が多くて疲れるねぇ」という会話
そんな日常を送ってる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:59:30 ID:BjH4dGJl
     ☆☆++**★★★ネット利用者のための警察支援広告です★★★***++☆☆
あなたはマルチ投資のカルト集団に狙われています。
「投資MLI」「とにかく凄く儲かる」「何もしないで週給七桁」「一回転」「バイナリー」
といった言葉で高額の投資金を振り込ませる被害が相次いでいます。被害者は数千人に上っています。
       
      ★★*****投資ビジネスと偽った振り込め詐欺会社一覧*****★★ 
アンカーポート ウィルアクセス キングスレイキャピタル ゴールドバレルソシアルクラブ
ペイフォワード マゼンテック MRI 国際リタイヤメント パラダイスヘブン 
グローバルインベストメント レジェンドウィン インパクトトラスト等など。

これらはすべて日本人二人の仕掛け人による出資金振り込め詐欺です。

4845:2006/08/08(火) 10:09:37 ID:3lJxyQ2y
私以上の経営を求めるならアドバイスは出来ないけど
業界の若い衆の為
シンドイ仕事して少しはいいこともあって
結果的にマァマァだったなぁと言えるような生活送る事を目的とした
質問は受けます
みんながんばろうや俺も40歳で疲れてきたけどさ
患者はドンドン増え続けてるが仕事は難解になっていってる
それが現状だと思う
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:29:47 ID:b8IzUC1O
>>48
難解になっていってるとは、どういうことですか?
45さんのところは比率的にどういう疾患の方が多いのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:30:34 ID:Y9vLp5S5
一人良くなると
次に紹介されてくる患者は其れより難しくなっていくということですよ
自律神経失調関連の患者ばかり
提携先クリニック(精神科、心療内科等)からの紹介などは
かなり酷くなっている場合が多いですね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:25:49 ID:PcpT33su
>>50
腕が上達してくると、難しい患者が増えてきますよね。
でも、医師からも紹介されるってことは相当評判が良いのでしょう。
何年くらい下積みを積まれました?
開業当初はどんなふうに患者さんの信頼を得ていきました?
よかったら教えて下さい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:48:31 ID:Y9vLp5S5
下積みは5年です
鍼灸接骨院と病院に勤めました

開業当初は必ず「その日に改善できる事を患者に伝え」ました
なお実現出来なければお代はいらない、保険の請求もしないと約束しての
治療でした。
初年度一年で一件あったと思います。


53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:51:19 ID:5+Nr0alD
>>52
レスありがとうございます。
保険請求しないとは、52さんは柔整の資格もお持ちなんですか?
もしくは鍼灸の保険を使っているということなのでしょうか。

てか、その日に改善できるって伝えるの、すごく熱いですね・・・
そのくらい「自分追い込み」をしたほうがいいのかな。
参考になります!
5445:2006/08/10(木) 08:44:08 ID:UZYBRjzF
鍼灸学校出るときに系列の柔整受けたやつらも多かったけど
私としては「鍼灸だけ」でキチンとやっていけるという
例を作りたかったのがあります。
>>46 で書いたように鍼灸の保険で請求しております
始めたころに比べ今は随分と扱いやすくなりましたしね

改善は患者さんとの「契約」だと思っております。
私がしてもらいたい治療をなるべく安く提供する。
高い金取れる治療を自慢する人もいますが
安く良質な治療を提供するのも大切な事です
幾ら取られるか分からないで良くなるかどうかも分からない
これじゃ折角来て頂いた患者さんもやってられないでしょう
一回一回の積み重ねの集積が治療ですから
毎回今回の治療目標を明示し当院においては1時間幾らという設定は
しておりません。
約束した状態が改善するまでです
もちろん時間を区切られれば出来る出来ないの相談にはなります。
安心して行ける鍼灸院というのは「行けば何とかしてくれる鍼灸院」です
もちろん自分自身でストレスを高くするので疲れますよ
疲れますが達成感はあるでしょう
収入は見合ってるとは思いませんがそんなに金に困った事もありません
今の業界の若い衆の参考になればと思ってレスしてます
5545:2006/08/10(木) 09:04:44 ID:UZYBRjzF
ひとつ私が何時も頭に置いて繰り返してる事を書いておきます
あの絶体絶命の日露戦争で勝利した時に出された文章ですが

前略
神明は唯平素の鍛練に力め、
戦はずして既に勝てる者に勝利の栄冠を授くると同時に
一勝に満足して治平に安ずる者より直に之を奪ふ。
古人曰く勝て兜の緒を締めよ・・・と

連合艦隊司令長官の名前で出された文章ですが
正にこのとおり
難解な患者の治療が少しくらい上手くいったからといって
奢るなかれ、常に慎重に、問題はなかった調べ
次に生かさなければならない。
卒業したら助けてくれる先生はもういないんですよ
自分で何とかするしかないのです

56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:15:32 ID:ochc7gJ4
カコイイ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:25:07 ID:/yFeehQl
やっぱり下積みは必要ですか?
資格取得後すぐ開業は無理でしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:42:20 ID:CCclpGv1
意味ある下済みは必要なんじゃないでしょうか
金だけの下積みは無駄なんじゃないかなぁ
ただし病院関係も一度はいってみるといいと思う
業界の付き合いもあるしね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:47:32 ID:6H1I1S/u
>>57
周辺の老舗治療院に負けない治療ができますか?
太刀打ちできると思うのなら開業したらいいよ。
患者が来るということは、周辺治療院から奪ってくるという意味でもあります。

45氏程ではないけど開業から5年、鍼灸のみで毎日30YH位です。
当初は鍼灸の保険が主だったけど、整形外科分野以外が多くなったので
今は保険を使うことは少なくなりました。
知り合いの先生がいないから適応疾患以外は書いてもらい辛いし、
新患をストップするほど忙しくなると保険の手間は負担が大きいです。

45氏のレスは全く同意ですね。
これから参入される方は誠実に取り組めば、鍼灸だけでもきっと成功します。
60後発組:2006/08/11(金) 23:17:07 ID:Wadnb/lp
下積みなくても開業できますよ
腕があれば はやります
俺らのグループは はやっている 鍼灸院の近くに
鍼灸整骨院つくる 戦略をとっています・・・
相乗効果ねらいです・・・
61後発組:2006/08/11(金) 23:21:53 ID:Wadnb/lp
慰安目的の患者には数百円で1時間揉みます
治す目的の患者には 鍼灸のプロの方を雇っているので・・・・
まぁ 俺は この業界の人間じゃなく 不動産関係ですが 
今の所 順調です
62コンプラ:2006/08/12(土) 00:03:26 ID:m4zdn2Ri

>>61
> 慰安目的の患者には数百円で1時間揉みます
> 治す目的の患者には 鍼灸のプロの方を雇っているので・・・・
> まぁ 俺は この業界の人間じゃなく 不動産関係ですが 
> 今の所 順調です               すごいですね 銃声の特権を生かした保険格安鍼灸サービスですか?
6345:2006/08/12(土) 06:30:57 ID:R9vFdlHW
というようなことを近所でされても
揺ぎ無いような経営をしなきゃなりません。
はっきりと「気合」と「根性」ですから
クリニックはいいなぁ等と他人の畑見ても仕方ありません
彼らもツブクリ激増で疲弊してます。
当院の従業員にいつも言うことは
「松坂牛を食べ放題で出すようにすれば潰れない」です
肉はそのつど仕入れがいりますが鍼灸院の技術投資はそれに比べれば
たいしたことありません。
物事は前向きに考えないといい結果を生みませんよ。
現在上記の不動産買収、本院移転と
将来に向けてクリニック併設の老人施設用用地買収に動いてます
まずは学生向けアパートでもやりますが少子化が目立ってきたら
リフォームしてクリニックビルと老人専用マンションにする予定です
有能だけど金が足らん〜という医者に入ってもらい
今までにない結果を出せる施設を目指しております。
10年で私ですらここまで出来たんだから今の若い衆で
やる気があればまだまだいけるはず
アドバイスとして「鍼はケチるなベッドはいいもの買え」ですよ



64さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/12(土) 16:03:58 ID:nTgQevlV
いいことなんですが、ヤバはりすれのレベルが急にあがってまつね。
私の場合も、7割くらいの患者さんはいまのところ2〜3回で症状がとれてまつ。治療自体としては自分の技量として満足してますが、治ってしまうと来院されないので、経営的にはショボーンでつ。
ま、長期的に見れば、どこかで評判があがればいいと思ってまつが。

でも、最近は昔と違って口コミの紹介というのがへりまちたね。HPなどがほとんどでつ。
6545:2006/08/12(土) 22:31:22 ID:HHPMviML
今終わったw
連休前で忙しい
ほとほと体も疲れたよ
誰か起立筋の治療でもしてくれんかなぁ
6645:2006/08/13(日) 18:29:01 ID:aR8O8hNQ
>>64
今までのHPは全削除して新たに起こしてるところなんだけど
当院の情報公開の場として盛り込みたい事が多くて悩んでますよ
しかしウチは口コミが多いと思う
一人良くなると一休さんの米粒のように来ることが多い
そこまで大げさじゃないけどね
病状は酷い人が多いので2〜3回というわけにいかないので
長期的治療展望と目標を明確にして更に小分けした短期目標を
設定しております。
EBOOKを作ろうかと考えてます。
個人向け、企業向け等のファイルになりますが
鬱病関連中心で予防、養生、最新の治療等に関して
世間では出てないような内容でメール相談つきにしようと思うんですけどね
ツレの内科医やら精神科医もやろうよと言ってくれるので
共同で書くことになるかなぁ
67さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/13(日) 20:41:21 ID:Fu5RG50h
今さっき自院のHPに掲示板をつけてみました。おもわず、「マジでやばい相談所」とか題名つけようかとオモタ。
>>66
45先生もHP作成ですか。新しく作り直そうかと思うと結構悩みますよね。
今日、嬉しいことに紹介で来た患者さんのお母さんが腰痛できました。鍼自体初めての方なんですが、終わって楽になったと言って喜んでいたので、よかったです。
紹介は、もうちょっと時間が経って、認知されるようになると増えるかもですね。
HPですが、いっそのこと、ここのように掲示板形式にすることにしました。FAQとかにすると、いろいろ考えすぎてまとまりがつかなくなるし。
掲示板形式で書きなぐる方が楽かもしれないですね。

ここだけの話、しばらく最初は自作ジエーンしまつ。w

ところでEBOOKってなんじゃらほい?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:53:08 ID:gLGrD1+3
お盆休みはうちはずらしてとっています。
結構この時期お休みで来る人もいるし、出かけてもお盆価格で高いんですよね。
ま、開けても閉めてもあまり患者数が変わらないという話もありますが(爆
6945:2006/08/14(月) 03:12:57 ID:QvAxfEk6
たしかに飛び入りが来るんですよね
何故か腰痛が多い気がする

EBOOK書き方が悪いかも試練
PDFの文書を必要な人がダウンロードする
ただではありませんがサポート(メール等回数あり)で変わります
世間の一般情報は酷すぎるから何かできるかなぁ
というところから始まりました
70さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/14(月) 14:36:14 ID:azbj4Yoj
>>69
腰痛とか、やっぱりお盆で普段と違う姿勢とったりするからかもしれませんね。
EBOOKレスどうもです。私は、エロspamメールがあまりに多く、普通にメール自体やりとりしなくなりましたw
プロバイダーのメールフィルターもあんまり賢くないし。まあ、俺よりは賢いかもしれんが。

ところで、おまいら、テニス肘とかの局所的な治療って、治療費どうしてますか?
やっぱり0.5人分とか安くしてる?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:48:20 ID:mjit5FCH
普段ヤバな俺はいきなり患者さんが続けてくると非常に疲れる。
まぁ、バラバラに来ても面倒なんだが。
勤労意欲が落ちてることがヤバいのかもしれん。
7245:2006/08/15(火) 23:00:13 ID:85iKIY3k
テニス肘は細かくて時間掛かるので通常通りですよ
弛めるならば徹底してということで尺側手根伸筋から順番にやるので
手間と時間掛かります
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:52:17 ID:eKS2A+Tl
バックハンド・テニス肘なら撓側・尺側手根伸筋と撓側の輪状靭帯も必ず弛めます。
『曲池』辺りでしょう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:35:37 ID:VysJUdYK
ここでも45と名乗る素人が必死だな。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1153999735/
こっちでも大暴れ。
7545:2006/08/17(木) 09:20:16 ID:uYrprPwL
新規開業鍼灸師の為に色々経営のアドバイスしましょう>住人
1のYHを使うなら60〜80YHが当院の平均来院数/日です
一朝一夕になったものじゃありませんがどうすればいいのかは
質問があれば回答します。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:17:11 ID:Od8hEGHI
>>75
ありがとうございます。お言葉に甘えてさっそく質問なんですが
話し下手なせいなのかもしれませんが、
治療計画〜継続の話し方というか
持って行きかたで悩んでるのですが、どのようなポイントがありますか。
押しの一言というかなんというか上手く説明できないんですけど
こういう質問でわかっていただけるでしょうか?
7745:2006/08/17(木) 12:47:06 ID:uYrprPwL
何か愁訴で来院があった時に患者は肩なら肩としか訴えません
なぜ肩が悪いのか(悪い状態が続かざるを得ないのか)
此れを明確にして治療するといいと思います
長期目標、短期目標、今日の目標を明確に理解してもらわないと
続きません。
後は病状、通院可能回数、年齢等のファクターを考慮して
必ず来院時の今日の目標というのは達成してくだい
先の見えない全部で幾ら掛かるか解らない治療は
患者さんは非常に嫌います(当たり前です)
私も嫌ですから
治療結果は契約書を交わさなくても契約だと考えております
一生懸命治療してくれるから再来院してくれるわけじゃないです
行けばよくなり指針を明示してくれるから
費用計画も立てやすく通院する気にもなるのですよ
他の方も何かご意見お願いいたします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:14:55 ID:VysJUdYK
ネット素人としか言いようがない。あわれな…。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:43:58 ID:Y/bgVdDj

>>45 氏の書き込みには多少の難はあっても実があるよ。他の人はどうでも良い事しか言っていない。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:54:10 ID:ETfGv18S
>>77
ありがとうございました。
自分なりにしているつもりなのですが
もう一度反省して検討してみたいとおもいます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:10:25 ID:urSdDJmU
>>74
ただのバカ 僻み 醜すぎるよ
8245:2006/08/17(木) 20:30:14 ID:uYrprPwL
なんだか他スレでも色々書かれてるみたいだから一言
私が此れだけ稼いでるから良いだろ〜
的な書き方をしたことは無いと思います
あれば申し訳ない
あくまでも「ヤル気のある若い衆が頑張る気になれるように」
私なりに成功した指針を書き込んでるつもり
質問をどうぞ
金額の明示を書きましたが
簡単に済む(此れ自体が奢りだが)患者と
困難な治療の患者、治療費はどう分けるかとか
散々苦労して悩んで解決してきた事を書いてるつもり
私事で申し訳ないが開業したころK1にでも出れる位の
体、体力の私がある時は血尿垂れ流し、ストレスからくる
高血圧等起こすぐらいしんどい経営だったことは認める
だから無駄な苦労無しに(苦労、努力は必要だが)エッセンス
だけでも示してあげられないかと思って書いてるだけ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:44:09 ID:goeC3+5O
>72
靭帯が弛むわけねーだろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:50:28 ID:mxh5Qt0b
45さん
>保険併用で一人平均単価4000円〜位 で、
確か他スレで>周囲よりも安く提供〜
というような書き込みをされてたとおもうのですが
割と都会にお住みなんでしょうか?
それとけっこう細かく料金設定を分けられてるのですか?
実費と保険適用の時間や内容の差などはありますか?
(既出でしたらすいません)

あと、料金の明示は表から見えるような位置に料金表をあげている、と
言われてましたが、チラシやメニュー表みたいなものの作成もされてますか?
うちは「そういうのが欲しい」と言って来られた人に限って後日来院されることがないです。
(95%ぐらいの高率で来ることはない。)これはもしかしたら私の見た目の印象や
その場での説明などがまずくて信用を得られなかっただけかもしれませんが。

何か作られていた事があるのでしたら、参考までに経験をお聞きしたいです。
8545:2006/08/17(木) 21:11:44 ID:uYrprPwL
治療費は分けてます
学生、老人は実費分半額です
なお箇所毎に治療費は300円〜500円程度追加してます
当院の周囲は鍼三本6000円という所もあり
改善するならいいのですが怒りの声しか聴きません
又は癒し前面で結果は考えてない所とかですかね
後、柔整兼業は考慮しておりません。
最初は上記の様な値段聞いてくる方いましたが
紹介(個人、医療機関)なので私の代わりに説明してくれてるようです
というか最大の興味(知りたい事)だと思いますから
金額と効果これが新患さんの知りたい事の二大テーマです
まず予備知識として誰かに聞いてから電話してくるようです
実費と保険診療ですが保険診療でも頚椀の方がいらっしゃっても
腰も膝もということになりますしこれは実費で頂いております。
チラシとメニュー表は作っておりません
料金は細かすぎてお渡しできませんから無理です
治療効果に関してなら作っていまして
これは初診時に渡しております。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:25:51 ID:mxh5Qt0b
>>85
レスありがとうございます。
>なお箇所毎に治療費は300円〜500円程度追加してます

>実費と保険診療ですが保険診療でも頚椀の方がいらっしゃっても
>腰も膝もということになりますしこれは実費で
このあたりがよく想像できないのですが、、
差し支えない範囲でどういうかんじにされてるのか
教えていただければうれしいです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:20:20 ID:TpWSOzor
ちょっと鍼灸関連の方に聞きたいのですが
あきらかに追突で10:0の事故で鍼灸の治療を受けたら
保険の対象になるのでしょうか?
今日、保険屋と話したら医師の同意なしではダメと言われるが、
鍼灸を受けたとこではもちろん自賠責保険の対象になるといわれる。
というより明らかに相手が悪いなら支払いは当然の義務だと。
まぁ、とりあえず一回だけ受けただけだが、最悪自己負担でもたいした
金額ではないが、保険屋がごねて喧嘩になった。
このままだと、とりあえず示談にはしないと言い、相手は処理できるかどうか
もう一度調べるといって話は終了。
高速で渋滞中に後ろから高速で突っ込んできたんだから負担するのは当然
ですよね?
88さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/17(木) 22:40:11 ID:WTGpJMrd
なぜか今年は何となく患者さんがきて、今日は6YHにて終了。
45氏とは桁が違ってショボーン。傷をなめ合う仲間募集中。

>>72
レス有難うございます。結局、治療費は1YHでやっちゃいました。手間はかけたけど、やっぱり全身の分と同じはもらう気にはなれず。
ここら辺の割りきりがヤバなのかもしれんが。

ホントは鍼灸の治療費って時間当たりじゃなくて、病院とかと同じように処置別に設定したいけど、クイックマッサージのせいで、なんとなく時間単位になっちゃうんだよね。
携帯の料金設定みたいに細かくしたいけど、携帯も結局は「定額コース」みたいなところに行き着いてるし。鍼灸もこれからは「定額コース」の時代か?

自院の掲示板、自作自演あきた。荒らしがこないとツマラナイ漏れって、おわっとる。
うちの掲示板あれねーかなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 01:55:56 ID:4UknTwLj
今、テニス肘と呼ぶの?フォアーハンドテニス肘と、バックハンドテニス肘
って分けて呼んでますよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:09:10 ID:Ok/daPTu
恥ずかしい事書くなよ。どっちも俗称。医学用語じゃないし。
9145:2006/08/18(金) 08:17:17 ID:iaw7fZA+
>>36
頚腕で来院されても何も無しに突然頚が悪くなる訳じゃないので
臀部はどうか腰はどうか臀部悪ければ膝も悪くなるなとかね
その人みて悪くなってる所と是非改善しておかないと頚も
その時だけの治療になるので先に書き込んだように長期的な展望をもって
改善を目指します。
なぜ頚が悪くなるのか、痛みが続くのか
解るまで説明(動作含め)致します。
なお説明時には患者目線より自分が下で説明しないと
聞いてはくれません。
と言うようなわけで治療箇所別の治療費算定になるのです
ただし保険を餌に高い金取ることが目的ではないので
500円/一カ所追加と言う様な話なのです。
それとどうしても残った場合に円皮鍼使いますが
一個100円でやっております(ジュニア使ってます)
>>89
鍼灸治療にとって大切なのは病名もさることながら「病態」の把握
だと考えております。
9245:2006/08/18(金) 08:43:37 ID:iaw7fZA+
>>87
当然なりますよ
第三者行為なので保険鍼灸とは別物です
これは患者さんが掛かりたい所に行くべきで
それを拒否する権利は保険会社にはありません。
どうしてもというなら加害者本人に請求すると言えばいいです
其れでダメなら被害者請求を行うと言えばいいと思うよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:44:41 ID:1t5H8FD+
45先生のところは、予約制ですか?40〜60YHというと1時間に4、6YHのペースになるかと思いますが、複数人を並行してやる感じでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:00:06 ID:Rm1+mGKh
6台のベッド使ってまして
予約でやっております
予約無しの次期もありましたが限界を感じて全予約としております
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:05:04 ID:6t++CSvi
YHがどういう単位なのか、わからん。
当方、まだ鍼灸学生
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:31:53 ID:sAQ0O0NE
>>95
学生はここに来ちゃイカン。ヤバにはまだ早いから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:52:27 ID:u03pM5Mb
>>92
ありがとうございます。
ところで被害者請求って何ですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:00:37 ID:Rm1+mGKh
相手に問題のある場合(過去の例だとヤクザ、右翼、逃走等)
の被害者が国に自賠責の請求をする方法だったはず
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:58:29 ID:gUE5ThuW
ヤバだけど、ネッターもう一冊欲しいなー。2冊あると、自宅と仕事場において好きなときに見れるし、やっぱり他のと違って分かりやすい。
でも、第3版はちょっと見た目カッコ悪いw ので、違うものの方がいいかな。
オススメあったら教えて。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:07:01 ID:aFhh9jc1
骨格筋の形と触察法
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 00:44:46 ID:WhnZeIjc
すみません、一般人なのですが

鍼灸で疑問がありましてお聞きしたいことがあります。
例えば指が腱鞘炎を起こしている場合、鍼で治る(良くなる)のですか?

シロート目には炎症を起こしている場所に指したりしたら逆効果なようなきがして…

それと痛い場所に鍼をさしたら治る理屈がわかりません。どういう原理なのか、平たくて結構ですので教えてくださいませんでしょうか?

私の中では鍼は凄い!というイメージがあるので行ってみたいのですが、その辺が理解できないので、どうしても躊躇してしまいます。

どうか教えてください
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:29:58 ID:Znqhij6e
やっとコテハンを取り下げたか。
103さてつ:2006/08/20(日) 05:44:12 ID:KfKmmdsO
ん、俺のこと?
10445:2006/08/20(日) 07:03:45 ID:SyR3EPXp
俺がいないと話が進んでないな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:46:37 ID:kyFTut9U
俺はあまり「根本的な治療」という響きが好きじゃなく(ホントにそんなものあるのか?)、症状や状態が改善されて予後良好であればそれでお終い、という治療をしている(もちろん、ただの対症療法じゃない)が、
患者さんからすると、ちょっとくらい大げさな感じで「この際、ちゃんと状態をよくしていきましょう」とかいって、ちょっと多めに治療をした方がいいのかと思い始めている。
どうなんだろう。
10645:2006/08/20(日) 16:13:44 ID:SyR3EPXp
いいんじゃないですかね
完全な健康体は概念でしかないし目指すもので
維持できるもんじゃない(成れもしないけど)
107さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/20(日) 21:20:22 ID:gd8mLm4d
今日はちょっと調子よく6YHご来院。みんな暑さでバテまちたか?漏れもバテまちた。

>>101
イパーン人の方ですね。ようこそ、ヤバはりワールドへ。
腱鞘炎が何故はりで治るか? ということでつか。
>シロート目には炎症を起こしている場所に指したりしたら逆効果なようなきがして…
私もそう考えた時期がありました・・・。たぶんこんな感じでしょう。
炎症とは、局所的には炎症機縁物質というものによって引き起こされるとされていまつ。例えばプロスタグラン人とか、ヒスタミンとかブラジキニンとかそんな名前のものでつ。
んで、これらが指の腱の組織に溜まると、そこの血管が拡張して腫脹をおこします。この状態になったのが、超簡単に言って炎症が起こっている状態といえます
また、ブラジキニンなどの物質は神経を興奮させて痛みも出します。痛いとさらに血管が拡張したような気が(誰か理由キボンヌ)
んで、ここに鍼をさすと、一時的に組織が損傷されるので、更に炎症がおこって、血液が流れまくります。すると、勢いで元の炎症物質が流されます。
それから時間が少し経つと鍼による炎症が治まり、炎症物質もなくなるので、炎症が治まるに違いない、ということです。鍼による炎症部位はちっちゃいので、多分腱鞘炎が酷くなることはないんでしょう。
あと、鍼で痛みが和らぐ理由ですが、鍼がささった刺激で元の痛みがブロックされるらしいでつ。虫歯のときに、ほっぺた押さえると少し痛くなくなるのと同じ理由でつ。
それと、ここだけの話、鍼灸師は治療中「痛いの痛いの飛んでいけー」と心の中でつぶやいてまつ。これもポイントでつね。

久しぶりに頭使ったら疲れまちた。
108新人:2006/08/20(日) 23:50:49 ID:QNcw1MaG
一人の患者に鍼灸と柔の両方保険を使ってもいいんですか?
10945:2006/08/22(火) 19:41:58 ID:Lyd9bohw
外傷なら柔で出せば良いし
慢性でかつ同意書取れるなら鍼灸で出せばいい
ない両方同時に出せるが部位がぶつかると目をつけられる
というか多分通らんよ
それ以外なら問題ないだろうが「病名管理が大変」だと思うよ
110さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/22(火) 22:18:24 ID:Cek7w8la
鍼灸師会とか通さずに保険請求する方法ってあんの?
同意書は患者さんにとってきてもらうとして。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:08:28 ID:EjhFvCq9
厚生省の出してる様式が決まってるはずなので
個別に保険者に出せば良いと思いますが
もめたときの折衝が面倒なので某組織に任せてます
患者さんから治療者宛の委任印を貰えば問題ないように思います。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:33:35 ID:vB4pPK5U
8月にはいってから鬼のようにヒマだ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1145093790/
11345:2006/08/24(木) 09:16:02 ID:Bp71RPuX
昨日は54YHでした
もう少し頑張らねば、、、
114さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/24(木) 22:27:16 ID:6yWlSu3e
今日は1YHキャンセルのあと、2YHで終了。って、↑の書き込みの後に悲しいぽ(;_:)

ま、今日は外部に研修にいってる日だから、6YHやったけど。
ところで、子宮筋腫の核出手術を行った患者さんが術後に治療受けにくるんだが、おまいらならどういう治療をする?
とりあえず、傷の多少の違和感以外は特に調子悪いところはなさそうなんだが。(食欲、睡眠正常、術後の診察でも異常なっしんぐ)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:44:46 ID:2KymZ83u
持っている限りの手技で内蔵精神の生命力を上げてやれ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:13:26 ID:dZXmvh7U
45さんへの質問

はじめまして治療院流行ってるようですね。羨ましい限りです。
私開業2年目ですが、6月までは10人/日平均来院あったのですが7,8月は10人を割る日が多く参ってます。開業数年はやはり波があるのでしょうか?又安定してくるまで個人差があると思いますがどれ位かかりますか?
私は患者さんには精一杯過剰サービスするほどしていますし、それなりに結果は出してるので1年以上、半年以上通ってる患者さんが多いですが口コミが今一つ充満しません。口コミが広がるまでの潜伏期間ってあるのですか?
初歩的な質問で申し訳ないのですがお答え頂けたら幸いです。
アドバイスの程、宜しくお願いします
11745:2006/08/26(土) 07:39:39 ID:qijtx0Wa
もう少し我慢してみてください
後ね私のところでも昔30〜40来てたのに
10人割るところまで落ち込んだ事がありました
結論から言うと「一日の予約人数を限定すること」ですね
私はその方法で数を戻しました
30〜40来てたので限定20人!として予約に取れなさを演出したら
即20人は埋まりました。
その後予約の順序等見直しをして最高で52人まで対応いたしました

2月8月はどこも落ち込む月ですよ
そんなに心配いらないんじゃないでしょうか
11845:2006/08/26(土) 16:09:10 ID:cgujCL17
>>114
開腹してるか(どの程度か)か膣からか色々条件は異なると思います。
私なら臀部の治療、腹部の緊張は腹横筋、外腹斜筋の緊張を取ります
後は大腰筋の治療でしょうか、、、
腹部の筋は弛めないと大腰筋は確保出来ないですから
それ以外は一般的な治療になるんじゃないですかねぇ
119さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/26(土) 23:24:20 ID:s7dwnPmk
>>115>>118
レスどうもです。その患者さんは、ちょっと敏感で鍼が切皮程度で痛がってしまうので、筋緊張は取りにくいので内臓精神に語りかけて気合いれときました。
食欲、睡眠とも特に問題なく、術後の経過もよいようで、ただあまり動けなかったせいか、肩から腰まで起立筋に沿うように張りがきになるということなんで、背中に縦に鍼していく感じで対処しました。
ま、あとは証は立てられなかったんですが、体力回復という感じで背中の張りをついでに背部ゆ穴使って、三陰交、太渓、足三里とかそんな所をやってみました。
手術は開腹で腹部は患者さんの希望で避けてやりましたが、これでヒットポイントは回復してくれると思います。
12045:2006/08/28(月) 08:18:16 ID:Pt/UjWPY
痛がる(過敏な)患者に如何に鍼を打つかというのは大切なテーマの一つだと
思うんですが痛がろうが平気であろうが所定の所まで刺入して得気を得ることを
多くの場合指標となると思いますから(伝統系の方に申し訳ないが)
何か良い手段を話し合いませんか?
新米の鍼灸師諸兄にも役に立つはずです。
1,私の場合筋膜の緊張を取る
2,姿位を痛くないようなポジションで行う
3,刺鍼の順序を痛くならないように考える
4,傷みの少ない鍼管を使う
此くらいの対策を採っているんですが
さてつ先生他諸先生方はいかがでしょうか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:34:49 ID:2+gokXEs
45さんへ

アドバイスありがとうございました。少し辛抱してみますね。
後もう一つ質問いいですか?
心療内科、精神科から紹介が来るそうですが、どのとうにしたら紹介してくれるようになりますか?
私も真似てやってみようと思うのですがどういう風に営業かけたらいいでしょうか?
菓子折り持って行っても貰うだけ貰って話してくれないDRっていますよね。
先方へのメリットとか考えたほうがいいのでしょうか?それとも協力して治療して行きましょうと言って回してもらったほうがいいのでしょうか?
教えて下さい。
何度もすいませんがアドバイスの程宜しくお願いします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:37:09 ID:+ihfVB5O
その前に、なぜ管散術や接触鍼法があるか、あるいは首藤氏の超浅刺が
なぜ有効なのかを考えるべきじゃないかな。
これらは、「鍼は深く刺さなくても充分効果がある」という証明に他ならないと思う。
自分がよく使うのは、鍼先を経穴上に軽く触れさせて鍼柄を弾く方法。
これだけで響きを与えることは可能であり、且つ上手にやればかなりの効果が
期待できると自分は考えている。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:05:45 ID:oS6sUQfz
>>120
小生は痛がる患者には山椒を煎じて水でこねた物を幹部に塗布してからぶっ刺してやるけどな。

麻酔使えねぇから代替え品ってやつだよ。

めちゃ効果あるぜ。自分でためしてみ?
ちなみにチンコに塗布したら早漏防止になるぞ〜い


ためしてみ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:13:55 ID:xMo45NkC
アンガールズを応援したお婆さんを恫喝する日テレスタッフ


http://www.ebitv.jp/video.php?id=558

http://up2.viploader.net/mini/src/viploader66339.avi
12545:2006/08/28(月) 15:50:12 ID:DtiWlz8Q
>>122
おっしゃることは全くその通りなんですが
皮膚面での刺激では慢性の深部通の原因である深部の筋へ与える
影響は如何でしょうか
局所に人工的に虚血を起こしアポトーシスを起こすような
刺激にはならないと思うのです。
どうすれば過敏な方でも限りなく切皮痛が無くなるか
それを考えようと思っています
>>121
精神科の医者が貴院の患者になることが確実な方法です
小さな心療内科系勉強会に毛の生えた程度の学会に参加し
発表するのもいいとおもいます。
ただしIBS,NUD等の治療が出来ることが大事です
なぜなら対応がクリニックでは困難であり
かつ患者はドンドン増えてるからです
西洋医学的エビデンスを求められれば答えなくては難しいです
まぁ彼らも鬱な方々ばかりなのでとっかかりだけで難しくは
無いんですけどね
12645:2006/08/28(月) 15:57:47 ID:DtiWlz8Q
>>123
ありがとうございます
さっそくやってみたいのでレシピを御教示頂けないでしょうか
宜しくお願い致します。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:58:25 ID:2+gokXEs
>45

アドバイスありがとうございます。早速行動してみます。
何度も足運んで親しくなって食事でもして患者分けて頂けるよう頑張ってみます。
12845:2006/08/29(火) 19:41:45 ID:hSyV0dNV
そうそう違法請求する気が無いなら(当たり前だが)
来院名簿にボールペンで名前書いてもらったほうがいいですよ
当院はそうしています
利点として数の水増し請求の疑いを掛けられた時
ボールペン書きの来院名簿がありますよで話は終了になります
税務署が入ったときも来院名簿とカルテと日計表付き合せて
どこ見ても一致するのでお土産無しでお帰り頂きました
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:21:07 ID:61TsNL1U
>>121
漏れは紹介というのは患者数としては数は多くないが、医師と信頼関係を築くポイントは治療内容だと思ってる。
古典的に菓子折り+挨拶というのももちろん否定しないが、それだけよりも、自分がどういうバックグラウンドでどのような治療をしてるか、それを伝えなきゃ意味ない。
こっちだって、その医師がどのような治療をしていて(極端に言えば儲け主義か安くてもいい治療をするかとか)何が専門かとか人柄とか知りたいのと同じで
医師だって、こちらがどういう治療をしていて、どの程度信頼していいか、治療は害にならないか、そういうのが気になるだろうし。

あと、重箱の隅だが、>>125
>局所に人工的に虚血を起こしアポトーシスを起こすような
アポトーシスじゃなくて、ネクローシスじゃね?アポトーシスは細胞の自殺行為の方だし。
鍼ではアポトーシスとかネクローシスとか遺伝子レベルでの分子生物学的用語はあんまり似合わないな。オーダーが違うし。
それと、税務署のお尋ねが来たときはお土産無しがいいように思うが、あちらもお役所の内部考査があるので、多少ちっちゃいところで指摘を受けたほうがよい。
署員の成果として、いくつ指導をしたか、などがあるので、何も指摘せずに手ぶらで帰るというのは宜しくないとのこと。かえって、大きいところで指摘されちゃったりするから。
130新人:2006/08/29(火) 23:43:03 ID:IcwAp2hS
そう簡単には同意書もらえねぇよ
131新人:2006/08/29(火) 23:44:04 ID:IcwAp2hS
簡単にもらえたら 鍼灸院潰れねぇよ
132新人:2006/08/29(火) 23:45:18 ID:IcwAp2hS
甘い考えはすてな
133新人:2006/08/30(水) 08:26:49 ID:olEC02PK
あなたの考え医師にも見透かされるよ!
当然医師はいい気しないよな
まぁ一見なら 500持って行ったら
喜ばれるかな
病院勤めてもらうのが 一番
13445:2006/08/30(水) 08:41:18 ID:E3yukzU+
>>129
初めて世話になるのに挨拶行くときは菓子折位持って行くでしょ
あちらから貰うこともあるよ
そういう付き合いになりなさいねということなんだがなぁ

再生のための細胞死だからアポトーシスで間違いないよ。
鍼の治療では物凄く大切な事だと思うんだがどうでしょうか

税務署関係はなるだけ突っ込まれないようにするべきで
おみやげを考えるなど私はしない。
それより健保組合等の対策には最適だよ
違法はあり得ないからね
>>130 以降のレスはだれ宛?
私の所なら同意先は30件以上あるけど
135新人:2006/08/30(水) 10:21:28 ID:olEC02PK
127宛てですよ
ノリが軽くて 甘く見てるからです
136さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/31(木) 02:27:56 ID:jS5hj+Qa
あー暑さとエアコンで完全に体調おかしいです。
鍼の過敏な患者さんの治療について、面白いですね。私は、基本的に何を目的として治療するかによって考え方をかえてます。
ただ、鍼の操作やしゅぎに関しては古典的なものは効果など淘汰されたものだろうから、生理学的に考えて組みあわせています。
簡単に言えば筋、神経系の愁訴については解剖学的なアプローチ、内科系の愁訴については中医学的なアプローチを用います。
あとトリガーポイントとかマイクロカレントとかも必要に応じて取り入れますね。
あ、それと心理カウンセリングの手法を入れたりもします。
あと、鍼の深さという点では生理学的には侵害刺激、非侵害刺激という点から効果を考えています。
また、ポリモーダル受容器などが筋膜上に多いと言われてますってので、これも治療ポイントになるでしょうか。
自律神経系では西条氏が浅刺、呼気、座位で副交感神経優位になると言う報告を出していたので、そういう点も参考になるでしょう。

>>134
遺伝子DNAの細胞の生死を決定する遺伝子によりあらかじめプログラムされた細胞の計画死亡をアポトーシスと定義されているので、鍼による外的要因がある時点でアポトーシスとは言えなくなります。
13745:2006/08/31(木) 07:55:55 ID:CJfaYVz/
一般的にはそうなりますが壊死じゃないので
そう表現するしかないと思います
鍼による機械的な破壊による再生だと考えますが
結果的に組織学的に瘢痕の形成等を起こさない
瘢痕を無くす意味でも壊死とはいえないと思います
便宜上アポトーシスを使っているだけですが
他に適当な単語が無いのも事実だと思います
138さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/08/31(木) 20:20:41 ID:6ZXA+bYB
ところで、鍼に過敏な患者さんですが、45さんは所定の所まで刺入し得気を得ることを指標としていますが、この前提そのものを見直して施術する必要があると感じています。
例えば、私が例に上げた子宮筋腫の患者さん(Aさんとしましょうか)のケースで言えば、これは治療の目的によることになるでしょう。
Aさんの場合、下腹部に開腹した手術痕がありますが、術後の経過は良好であり、疼痛もそれ程酷くない、という状態で主に肩〜腰のコリが気になるということでした。
とすると、この場合治療の目的は、まず背中の凝りを和らげる、それとこれは曖昧ですが術後の体力の回復という点になると思われます。
Aさんの場合、響きには敏感ですが、皮下筋膜と思われるところで置鍼しても、自覚症状として凝り感が消失したということを言っていました。おそらく、切皮程度であっても、侵害刺激による反応として血管拡張や知覚神経の疼痛閾値の変化が起こったものと考えられます。
Aさんの場合、切皮程度でも翌日軽いだるさがいつも出るので、この場合侵害刺激自体がいわゆるホメオスタシスをかなりゆさぶってる可能性はあります。
また感覚受容器から考えても、侵害刺激が加われば、筋内深部への刺鍼でなくとも浅い部位での刺激が加われば刺激が中枢や神経系などに働く可能性はあります。
加えて私は患者さんのもつ心理的な疾病モデルというのも非常に重要な役割を果たすと考えています。(NBMと言われるものです)
こちらがいくら深く刺したいと思っていても、その痛みのために耐えられない場合、心理モデルから言ってあえて痛みをこらえることにBenefitを感じません。
あと、やはり浅いと刺激が足りない感はありますが、(本数)*(刺激量)*(時間)のようなイメージで置鍼時間などを考えてトータルとして必要なドーゼを確保するようにしています。
このAさんの場合、私の他覚的所見では凝りの変化はあまり感じられないものの自覚症状は改善しているとのことです。(もちろん、凝りの考え方によりますが)
なので、あえて深部に対する刺鍼を行うという意義が薄れているのでは、というように考えます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:29:02 ID:Mzfw9th5
>>137
貴方の脳内で「鍼による機械的な破壊による再生 」と考えるのは結構ですが、貴方だけの用語の使い方なので
あまり外では「鍼による細胞の死はアポトーシスである」などと言わないでください。
学術用語というのは他の意味と混同しない用に必ず定義通りに使うのがルールです。
臨床ではご活躍されているようですが、学術的なトレーニングは受けられていないようですので。
用語の誤用などというのは、貴方だけでなく鍼灸師全体の教育レベルも含めて低くみられますので。
>他に適当な単語が無い
場合でもそのまま記述します。新しい用語を勝手に作らないのが科学、医学の分野のルールですから。

ま、2ちゃんではいいですが、学会や医師などと話す時に言うと笑われますので、注意を。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:03:46 ID:uc7mKq1V
なんだっていいじゃん。理屈大杉。針がまゆつばものだって証拠かな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:09:28 ID:/clZ0KUy
>>140
腕も知識もないやつはそうとしか言えないよな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:16:23 ID:y9Yy3phW
>>142
腕も知識もあるからあまり効果がないことがわかった
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:46:43 ID:8d+lLZDQ
うまい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:51:29 ID:zoLHbbN0
はじめまして。
来年鍼灸で開業をしようと考えているのですが、皆さんは家賃とか敷金以外でどのくらいの金額かかりましたか??
14545:2006/09/02(土) 08:48:15 ID:VLfGliME
>>139
繊維性の変性を起こした組織をそのまま放置すれば最終的な
行き先はネクロージスですね機械的な刺激や血行不良が大きな原因とされます
アポトーシスは再生のための破壊ですよ
正常な組織に変化させるわけなのでネクロージスとは合致しませんが
なお万が一生体にプログラムされた繊維性の変性を完全に
正常な組織に戻す仕組みがあるなら鍼など必要ないと思う
それを人工的に起こさせるのが鍼による破壊です
なぜ鍼先があの形なのかもう一度考えてもらいたい
ネクロージス等と言ったら「正常な組織に戻らないなら」
鍼の必要なしといわれてしまいますよ
ガンかする前の細胞の段階でプログラムされて破壊するだけじゃないでしょ
知り合いの医者はそれで皆納得してますよ
おかしいのはあなたのほうです >>139
どちらを採用するかと言えばアポトーシスとしか言えないですね
なんなら鍼灸師が変えるように努力すればいいでしょ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:43:43 ID:V2fFwayv
>>145
>アポトーシスは再生のための破壊ですよ
これが間違ってる。南山堂の医学事典でも調べてみては。
アポトーシスは遺伝子レベルでプログラムされたタンパク質による細胞の死と定義される。
結果として再生につながるとしてもそれをもってアポトーシスとは言わない。
同様にはんこん化するからといってネクローシスであるとも言わない。
ネクローシスやアポトーシスというのは遺伝子レベルでの細胞の死に関する概念であって、鍼で組織の再生?など行なわれるのは病理学などで言うレベルの概念でしょう。
45氏は鍼で組織が再生すると考えられているようですが、刺鍼によって傷ついた組織は
繊維化、はんこん化するというのが論文として出ています。
少し前の医道の日本にも出ていましたが。
147さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/09/02(土) 16:45:23 ID:MIHmhniW
うーん(-"-)なんか難しい話が続いてますね。
今日はチラシを新聞に入れてみましたが、午後から早速4YHお見えになり、期待してしまいます。

>>144
鍼、灸、ディスポの鍼皿、ハンドサニター程度があればあとはベッドとかワゴンくらいなんで、それ程かけないでそろえました。
ワゴンとかは間違っても業者のでそろえないように。机、イスも家具屋さんのもので十分です。そのほうがデザインもいいし。
あと、ディスポでそろえればオートクレーブとかも不要でした(うちの管轄の保健所)。ベッドは最初は電動じゃなくていいんじゃないですか。
私は往診にも使えるように江崎のポータブルを最初使って、使い勝手が分かってきてから固定ベッドを入れました。ポータブルは往診用に使ってます。
カーテンとかはホームセンターのでもいいし、私は衝立を使ってます。カーテンは洗うのが大変だし、埃が立つのであまりよくないと思う。
そんなこんなで30万くらいあれば十分では?(内装とかは別。)
148:2006/09/03(日) 01:07:43 ID:z/WfMMo0
>>146
あんたの言うのが合ってるんだろうけど、わかりにくいよ。

ネクローシス→壊死(虚血や損傷刺激他で細胞が「殺される」こと)
アポトーシス→細胞のプログラム死(細胞が「自殺」すること。生体内では普通に起こっている。)
繊維化→細胞の変性

でしょ。で、

・繊維化した瘢痕組織が壊死にいたるとは限らない。
・アポトーシスを体性刺激によって誘導できるというペーパーは見たことない。
・一部の繊維化した筋繊維に損傷を与える(鍼を当てる)と、末梢の芽細胞が筋繊維に分化する事はあるけど、これは再生したわけじゃなく、新生。
ですよ。

>どちらを採用するかと言えばアポトーシスとしか言えないですね
なんなら鍼灸師が変えるように努力すればいいでしょ

45のこれは間違ってるよな。採用とか言う問題でもない。どちらという選択肢も多分違ってる。

・・・俺のお師匠も開業当初は客がおらず、くさりそうになるんだけど、そのたびいかんいかんと思い直して、暇をいいことに勉強したとおっしゃってたよ。
でも、職人は勉強が苦手なので、不必要な「教養」なんぞ身につけて無かったよ。自分で自分の仕事に関連すると感じたことだけ、勉強して本当に身に着けておられたよ。

教養でなく、使えるレベルで知識を身につけようね。おたがいに。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:34:07 ID:nNk/QKKG
147
レス有難うございます。
やはり初期費用は出来るだけ抑えて、必要に応じて変えていくべきなんですね。。ベッドに関しても、もう少し考えてみますね。
参考になりました!ありがとうございます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:07:30 ID:ybwOgYjr
はじめまして。今専門3年生のものです。病院に面接にいくのですが、何かいいアドバイスもらえませんか?
自分はあがりしょうで、不安です><
151:2006/09/03(日) 21:01:25 ID:VgDvJGUY
>>150
最初はみんなあがるでしょ。
あと、病院勤務するなら、最初はなるべく大きな病院がいいですよ。
人間が沢山居る現場で勤めないと、自分がどんなこと出来るかとか、どういうことをして行こうかとか、見えてきません。
しょっぱなから町クリニックは良くないよ。大きいところを沢山受けてみるのがいいと思います。
152さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/09/03(日) 22:51:30 ID:U0F3Te0T
本日10YH達成。
オメデトウ、俺。
153さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/09/03(日) 23:52:06 ID:4SK3C/1E
ちがう、12YHだった。あまりの忙しさに、壊れた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:36:25 ID:bqz3h93o
みんな1YHにかける平均時間はどれくらい?
ブッキングしたらどうしてますか?
最高何人同時進行こなしたことありますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:26:03 ID:02nCrDfP
>>146
正解だね♪
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 05:35:09 ID:Mi1z+Kh1
>>155
自分の間違いを指摘されたら45出てこなくなったな。
157さてつ ◆JtQdR3mHIo :2006/09/05(火) 23:13:02 ID:gTY/If0s
天変地異。本日8YH。
プラスチックの角度計が割れた。ショボーン。
>>154
1YH(0.5人)にかける時間はやっぱり30分を目安にしてるかな。目標は2YHで1時間だけど丁寧に診てると1時間ちょっとでちゃう。1.5時間まではいかないから合間の時間にカルテをkwsk書いてる。
あと、予約の時は、一回に一人づつ入れるようにしてる。掛け持ちでやるのはやっぱり患者さんの評判よくないみたい。
多少時間が被ってもひとりずつ診て、それで時間が遅れる分にはまだクレームきてないね。
1日20YH以上いくと、一人の時間減らすか、掛け持ちでやらなきゃいけなくなるけど、まだそこまで忙しくないw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:29:59 ID:EfnQuaya
>>117
誰でもガラガラのところになんて行きたくないですからね。
始めてかかる病院で待合室に誰もいなかったら
私はそのまま帰ることにしています。
ガラガラにはガラガラの何かしら理由がありますから。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:54:51 ID:zfysAlxy
>>158
私はそれをガラガラスパイラルと呼んでいる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:15:19 ID:NgAlHilT
しかしウチはヤバ鍼だ
約50分程度の治療時間だが2500円〜5000円の料金をそれぞれテストしてみた。
3000円でも来院は2回が限度。2500円でないと継続しないようだ。
マッサージには皆さん平気で5000円使うそうだ。鍼灸院の認識はこれが現実なのだろう。
でも背に腹はかえられず安売りをしてしまう。そして価格破壊でダ○エー化現象。
5000円の治療で継続する患者って存在するのかな?



161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:32:10 ID:z7YTCVex
>160
しかしなんで暇な治療院に限って他院のスパイ行為を行うのだろうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:38:35 ID:Lq8ytyWx
>>161
いや自分のとこでテストしてみたんじゃないの?
うちは4800円だけど、マッサージで良くならないくらいコリのヒドイ患者さんはそこそこの回数くるね。
しかし、症状が落ち着いてしまうと来なくなるという罠。
マッサージと比較すると落ち込むので、考えないようにしている。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:28:03 ID:ArEfs2aE
とある治療院経営者が、各種団体、サークル、宗教団体などに所属しているとして
その仲間等や取り巻きが連帯意識などで、ライバル治療院の動向を嗅ぎ回り
仲間の治療院に情報提供することがある。

かつて、特定の日に大挙して同じ顔ぶれが押し寄せることがあり
不審に思って大枚はたいてリサーチしてみた。とても面白い結果でしたぞ。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:42:00 ID:HfxBgD0P
まあ 信者の商売を皆で支えればそれだけお布施も入るしな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:05:04 ID:KKdQkm6N
だから自営業者に創価学会は浸透したわけだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:26:37 ID:HfxBgD0P
宗教団体に限らず
地元で過激に活動する団体の構成員及び
幹部名簿は手に入れておいたほうが良いね、特にこの商売きっと役に立つ時が来る。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:29:03 ID:h1LUFT3D
オレの師匠に叩き込まれたのは、何を隠そう鍼灸テクより経営テクだね。
まず基本中の基本は初回の治療最中に「この症状ですと〜回は見て欲しいですね」(〜は経験で最低3回から数ヶ月)と説明。
そうすることで一回お試しで来た患者(ほぼ疑心暗鬼ねw)も、その日の治療で効かなくても納得するわけだ。
経営的にも1回のみと3回のどっちが良いか言うまでも無い。それに3回来させりゃ症状も少しは変わるってばよ。
大体において一回の治療でどれだけの症状が取れると思う?鍼が初めての患者なんて特にさ。
初回のみで治る治らないのデタトコ勝負で治療してたんじゃ綱渡り経営でしょうな。
まあこんな初歩的なテクでも1回きりの患者なんてほとんどいないよ。都内だけどさ。
知ってる奴は「当たり前だろ?馬鹿みたい」と思うだろうケド、意外とやってないんだよね。それとも押しが弱いのかねえ。
そのほかにも必須テクを沢山教わったが、こういうことは本来学校で教えるべきなんじゃねえのかね。

あ、そうそう、一回しか来なかったクセに患者って奴は「アソコは効かない」なんて言いふらすからねw
それを防ぐ意味合いもあるからね。
もし1回きりしか来なかった患者でも「いいつけ通りに〜回行かなかったから、効かなくても自分が悪い」と思わせるのがポイントだお。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:06:20 ID:NgAlHilT
>167
地域性の問題かのぉ。3回から数回はみて欲しいとムンテラすると、そんなに財布が続かないとの理由で2度と来ない患者多し。
ちなみにウチは45分位の治療で3500円だけど・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:37:26 ID:h1LUFT3D
>>168
ふうむ。確かに地域性はあるかも・・・
でも自分はさらに「2回目は一週間以内に是非診たいんですけど?」とたたみかける。
そうすると患者もそこまで言うなら仕方ない、もう一回位来てみるか、みたいな流れになるw
だってこっちも「鍼灸」ちゅうスゴイ治療を自信をもって提供してるワケで、
別に相手を騙そうとしてるわけじゃないんだからね。相手を巻き込む気迫は大事よ。
そもそもお金が無い人は一回だって実費で治療来れないって。ソコがミソ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:10:23 ID:6eGB2wTy
>>160

>>161から>>166のレススルーしてるとこみると図星だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:10:14 ID:N90DCnZ+
マッサージしても常に肩こりなので 鍼灸 試してみたい
と思ってるものですが、実際のとこマッサージと鍼灸
どっちが効きますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:05:50 ID:qIxjasqg
>>171
もちろん鍼灸ですよ。
鍼を怖がる人が多いから仕方なくマッサージしてるけど
こんな肩こり、鍼でちょちょんとやったら一発なのになぁってのが本音です。

ところで9月に入ってから新患さんがめっきり来なくなりました。
時期的なもんかなぁとも最初は思ってたんですが
それにしてもなんか変なので商売敵が変な噂でも流してるのかな・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:07:21 ID:cZCBB8T+
>>172
お返事ありがとうございます。鍼って興味はあるんですが初めてのとこって
なかなかドア開けて入って行く勇気がないんですよね。
マッサージも実のところ、クイックマッサージばかりです。クイックだと
お店の感じがオシャレだったり、入り口にお姉さんが立ってたりして、入り
安かったりするんです。
近所にも鍼灸院があるんですが、いつも横目で見ながら通り過ぎてます。

おじいちゃん おばあちゃんが一杯で忙しそうだと、肩こり程度で行っちゃ
めいわくかな、、、と。
今度、勇気だして行ってみようと思います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:17:30 ID:7Ot4rWxX
173さん クイックしかやった事が無いと言う事ですが
ひょっとして 専用の椅子で前にもたれる感じで施術を受けるやつですか?
もしそうだとしたら あれは揉む方も凄く揉み難いので
マッサージを受けるなら 布団かベッドに横になって受けられる所を探したらどうでしょうか?
あと クイックだと 無免許であるという可能性も含め 施術の技術自体もあまり期待できないと思います。 

鍼を否定する訳ではないですが 知人で 麻痺が残った方がいました。
リスクは 揉み返し位しかないマッサージのほうが 安全です。

 PS 鍼屋さんには悪気はないんですが 御免ね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:39:35 ID:UVKUXtqS
>>174
> 鍼を否定する訳ではないですが 知人で 麻痺が残った方がいました。
参考のために、どのような感じで麻痺が残ったのか、お聞かせいただけませんか?
鍼で麻痺がでるということはほとんどないと報告されているので。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:23:50 ID:7Ot4rWxX
174さんへ
7〜8年位前の話で その時の詳細と その後については分かりませんが
右肘関節の動きが悪くなったのと 知覚が鈍くなった の2点は覚えています。

少しくぐってみたら こんなのがありました。
http://www.meiji-u.ac.jp/faculty/dep_phy3/topic/medline.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:27:35 ID:7Ot4rWxX
あっ・・・ 上の176は 175さんへの間違えです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:01:29 ID:VTslKMhC
まーいずれにしても他人様の身体に触る限りはマッサージ、鍼灸に関わらず
なんらかのリスクが伴いますよね。骨粗しょう症の人だと骨折させちゃう
危険もありますし。鍼灸はもろ異物を体内に刺すわけですから
それ相応の知識、経験が必要だからこそ資格というものが存在する
わけですし。

それにしても麻痺が残るほどの神経損傷って・・・
普通に日本で使ってるあんな細い鍼でもありうるのですか?
私の周りの開業鍼灸師からは体験談すら聞いたことないですが・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:08:05 ID:3Yx5DmtW
今から、関西テレビで鍼灸事故の特集するみたいよ。
規制緩和で技術の低下が心配される・・・だって。
5分あるなしだと思うけど、見られる人はごらんあれ。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:20:28 ID:VTslKMhC
>>179
見たいなー
YOU TUBEに誰かアップしてくれないかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:54:02 ID:vfudKqJY
>>179
関西テレビのHPを見たら
「肺に穴が・・・関係者が語るハリ治療事故の実態 」がありました。
すみませんが、見た方!内容を教えていただけませんか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:40:38 ID:eX6KQeNG
>>163

>特定の日に大挙して同じ顔ぶれが押し寄せることがあり

政治絡みか何か?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:50:43 ID:1CeFqvBB
今日、顔面痙攣の患者さんの予定治療期間終了。
それなりに症状改善したけど、顔面神経麻痺のテストとかすると若干痙攣が出る感じ。まあほとんど日常生活に支障が無いレベルだけど。
あとは経過観察程度に2〜3週間に一度治療を続けていきましょう、と言ったが治療回数が減ってしまうま。
今日はなんとなく気だるいので、ヤバでもま、いいか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:08:14 ID:TCrOzWYm
本日5YHにて終了。連休でちょっと少なめ?
今日の患者さんで、右肩が異様に凝ってる人がいるんだが、僧帽筋の前縁から頚部、頭の重だるさを訴える人がいて、3回ほど治療したが、前よりこってる感じ。
んー、なんか普通の姿勢由来とかのこりじゃないようなきが。
内臓由来のコリかなぁ。今後どうしようかチョトなやむ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:25:42 ID:SJaFRvJW
>>184
どうなりました?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:42:53 ID:AjreyEzs
正直>>1の治療院にはいきたくない…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:10:58 ID:U7iVurKY
>>181
俺みたよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:34:02 ID:zIKy2F8N
背中に針を受けた女性が、施術中に胸が苦しくな、息も絶え絶えになって
苦しいというと、鍼灸師は背中を更にもみだし、「めんけん?作用だろう」
と言うことで苦しいまま帰らせた。女性はあまりにも苦しいため、救急で病院に搬送
検査の結果、気胸と診断された。
針で肺に穴が開き肺から空気が漏れだし、体内に空気が溜まり肺が押しつぶされ
そのまま放置していれば、漏れ出した空気の影響で血管なども圧迫を受け、死にいたる
所だったという。
即入院となり治療を受け後日退院した。
その後、鍼灸師はミスを認め、慰謝料数十万円を払ったのみ

他の患者も女性。
定期的に会社に訪問してくる鍼灸師。試しに受けてみたところ
上記のような症状になり気胸と診断。
鍼灸師を問い詰めたが、知らぬ存ぜぬで被害者は泣き寝入り。
その鍼灸師は今もその会社を訪問してくる。

専門家に尋ねたところ、その気胸が鍼灸によってなったかどうかの因果関係を
立証するのは難しく、鍼灸師に責任の追及をするのは非常に難しいとの事。

気胸にしてしまった経験がある鍼灸師を呼んで聞いてみた。
・なぜ、そんなことになってしまったのですか?
「確かにあの時は予約が詰まっていて、早く患者を回さないといけないと
 あせっていたのは確かです。通常は患者さんには服を脱いでもらい後ろ開きの専用の衣服を
 身に付けていただきのですが、その時はその時間も惜しく、患者さんの着られている
 衣服のまま、手を突っ込み、手さわりで指して行っていました・・・
 まさか、自分が・・・と思いました。」
・規制緩和で、技術不足の鍼灸師が排出され、その多くは開業を目的としているため
卒業と同時に経験不足のまま開業して来ると予想される今後に利用者は恐怖を感じざるを得ない。
というような内容でした。

お??責任逃れが出来るのか!と思った鍼灸師さん。それは危険ですよ。
それは鍼灸師という名が世の中から信用されなくなる第一歩です。


まじで、このままいけば新参者のせいで鍼灸は危険というレッテルが貼られる事に
なりかねないということですよ。
鍼にイメージは痛いから危ないに変わろうとしています。
一旦付いたイメージは払拭できませんから・・・
みなで、真剣に考えなければなりません
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:30:35 ID:0wMTM8dI
痩せた人には要注意。
クシャミや咳で気胸になる人もいるから。
大きく息を吸って肺を膨らました状態で力まれると、ヤバイかもねん。
鍼のせいではないかもよ。ボソボソ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:40:27 ID:BisK7hLm
現在学生、やがては新参者になる私にとっては身につまされる話です。
うちの学校はきちんした安全教育に力を入れている部類の学校だと思うのですが・・・
無茶をするアホはいそうです。

解剖実習では、いの一番に胸膈の壁の厚さを触診させられます。
どういう行為が何で危険なのか指で実感しなさいという医学部の先生の言葉とともに。
お年を召した女性の御検体を触らせていただいたときにはその薄さにびっくりしました。
その他に胸骨の中隔欠損の標本や骨粗しょう症で薄化した肩甲骨を見せていただいた
り学校側もかなり配慮をしてくれています。
でも、考えられないヤツというのがいるわけで・・・

これは○、これは×と丸暗記するのみで考えないやつが多いのが怖いです。
丸暗記をしているやつほどやってはいけない事自体を忘れますので・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:14:15 ID:W1H6Mta5
>>184
右肩ばっかり異常にこる患者は多いよ。局所治療したら悪化する!
左右肝経の原穴とか曲池を使って、遠隔でゆるめなよ。
?血か、肝臓か、筆圧強すぎか、眼の酷使が疑われるね…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:15:41 ID:W1H6Mta5

?=オ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:03:59 ID:a3ZMUkcQ
>>189
何が言いたいのかさっぱりわからんですぞ
茶化さないでください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:29:36 ID:W1H6Mta5
自然気胸もありうる、と言いたいのでしょ。
学校や職場で鍼の深度はきちんと教えないとね。
命に関わる問題だから。

でも、足三里に灸した日の夜に自然気胸を起されて「鍼灸のせいだ」と
賠償金を支払わされた鍼灸師もいる。とんでもない話だ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:57:33 ID:ERSAl5S2
>>185
一応、次の時に肩こりの原因として内臓由来、頚椎由来、姿勢などから、があるということをお話して、問診などを行いました。
内科疾患に関しては自覚症状としては思い当たることがないことと、職場の健康診断などでは特に異常はないと言われた、ということでこちらでも勿論注意してますが、自分で気になることがあれば、気をつけておいて下さい、と話をしました。
ま、病歴として一つ考えられることとしては、去年の暮れから職場が異動して仕事内容が変わり、その頃から肩こりがひどくなった、同時になんとなく胃の辺りが痛いことがある、と話しており、
そのごPC作業のせいか右肩のこりが更にひどくなったということで、それらの要因が重なってきているのかなぁと。
目の疲れは患者さん自身が訴えていて、治療をして欲しいとのことで、こちらの治療も合わせて行うことにしました。
治療自体は患部と眼精疲労の治療をメインにして天柱、風池、肩外ゆ、肩井、曲池、合谷、隔、肝、腎、三里、三陰校、太衝などを使っています。
証としては気血両虚と気虚により患部お血があるのかなぁという感じです。内臓、頚椎などは自覚症状が無いのと、こちらで打聴診をしても異常所見がないので、深追いするより、経過をみて病院に任せるスタンスを考えています。
肩こりは治療した翌日〜2日目くらいはいいけど、デスクワークを続けて時間が経つと突っ張り感が戻ってくるという感じで、初回に比べると右肩の筋緊張は改善した感じでしょうか。

ま、ついでに言うと、比較のために触ってみた自分の方がコリが酷かったわけですが orz

>>191
>右肩ばっかり異常にこる患者は多いよ。局所治療したら悪化する!
局所治療したら悪化するということですが、局所ももちろん、治療するということですよね?いわゆる遠近配穴ということで理解してよろしいでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:22:32 ID:/Lxi+BYH
気胸なんかは唯一といっても良いほど鍼治療で致命傷となりうる事故なのに、危機意識の低いやつがいるよね。
この前も、数年ぶりに再診で見た患者さんのカルテに、C6−曲池パルスとか。もうねアフォかと。
母指、示指の痺れでTOSの治療として神経根への刺激を考えているんだろうけど、肺尖が近いのにパルスなんかかけるなよ、と。
患者さんサイドとしては、今はHPなんかで情報を公開していくのが医療機関の流れだから、HPなんかでチェックするのがいいだろうね。
ま、一応鍼灸師会とかそういうところに入っているとか、信頼できるような情報が出ているか、鍼はディスポで気を使っているか、などの基本的なことだけど、基本がしっかりしてるのが前提だから。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:44:39 ID:u5YNTrw9
>>195
けっこういい配穴。中医ベースか。
患者が仰臥位の時に左右同時に頚椎を触診してみるといいですよ。
上位頚椎の右脇が膨隆してない?胸鎖乳突筋の緊張状態に左右差はあった?
よかったら教えてほしいな。
自分は遠隔取穴で十分に筋を弛めてから患部に鍼するよ。
でないと効果が持続しにくいから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:47:30 ID:Fv2BypUZ
>>197
遠隔で筋をゆるめるって、どういう風にやるんでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:21:46 ID:mjYc2DgH
>>189
中医学でも互換性があるのが経絡テスト。(知ってたらスマソ)
まず経絡に負荷(伸展刺激)をかける。
伸展されて痛みやだるさが発現する経絡上に治療点をとる方法だよ。
例えば、首を後屈すると痛みが増強するとしよう。
その場合、伸展される首の前面を通る経絡(肺、大腸、胃、脾経)を使う。
経絡上のツボを押して首の後屈が楽になるならそこが治療点。けっこう使えますよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:58:53 ID:FgXq3OSS
JWなのにね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:05:28 ID:QSHCNU5k
遠隔取穴で筋をゆるめてから患部に刺鍼って、よく聞くけど、逆に患部に刺鍼してから遠隔に刺鍼ってのはダメなの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:17:13 ID:rs7QBCPg
実の症状がある時は患部をいきなり貫いてはいけない、と教わりましたよ。
遠隔取穴したら局所の鍼が必要なくなるケースって多いよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:49:39 ID:A98Fwu2l
>>202
レスありがとうございます。
私自身は学校では中医学か解剖学ベースで教わったのですが、特に言われませんでした。
ただ、患部で筋緊張などが強い場合は響きが強くならないように一度鍼を筋膜くらいで止める感じで、他の部分を刺したあともう一度深くするようなことはありますね。
たまに中医ベースでもギックリ腰などイチュウに強刺激を加えてから患部に刺鍼などとある場合もありますが、患者さん受けを考えてやったことはありません(汗
ただ、ぎっくり腰のケースでも委中に強刺激を加えなくても大丈夫なようですが。
あと、トリガーポイントの本などの治療を参考にしたりしますが、その場合は遠隔取穴という概念がないので、局所がメインになってしまいますが、責任トリガーとかそういうのが遠隔取穴に近いのでしょうか。
今度、遠隔から刺鍼するので、試してみます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:08:31 ID:PAOPEn64
>>190
同じ経験したよ。
解剖実習で吸気した状態で、肺尖部がどの程、鎖骨より上になるとか、
実習案内の人が触らせてくれて説明してくれた。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:22:37 ID:KZMJg7Ky
>>203
治療方法の引き出しは多いほうがいいよ。ホントに。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:02:34 ID:+Vabmfkc
>>197
肩こりの患者さんですが、先日来院しました。
上位頚椎の右脇ですが、膨張というかやはり筋緊張により左右差はありますね。胸鎖乳突筋も右の方が緊張が強いです。
それから、まぁ首全体が右が緊張してるので、当然ですが、板状筋、肩甲舌骨筋、斜角筋なども右の方が緊張してます。
数日、お仕事がお休みだったそうで、その間はそれ程酷くならなかった、と言っていたので、やはり仕事での精神的緊張やマウスなどが関係してるのかな。
経過としてはまぁまぁ初回よりは緊張は取れていますね。
自覚症状としては、右風池から肩井にかけてのつっぱり感が一番気になるようなので、胆経なんかが治療のツボになるのかもしれません。三里の代わりに陽稜泉なんか使ってみました。
207頂肘:2006/10/04(水) 10:24:28 ID:lJzH8I9z
>>206
だまされたと思って、左の曲泉と関元を補してみてください。
曲泉は血海に近い側での肝経陥凹部に取穴、寸三2番、関元は寸六の5番くらいで補します。

上部頚椎、と肩全体の凝りがかなり取れます。胸鎖乳突筋は三里・衝陽・陥谷あたりの陥凹部を補さないと
取れないかも
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:08:54 ID:1/79Suy0
>>207
206ではないが、どういうワケでそういう取穴になるのでしょうか?
関元に寸六の5番というとそこそこの深さを刺鍼するような感じですが、どのくらいのイメージですか?
私は腹部はせいぜい2cmくらい、腹筋の筋中くらいの目安で刺鍼してるのですが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:54:03 ID:LrnJ4p31
>>206
右ばっかり症状がでてる人は、肝経や胆経上に取穴すると良い結果が出やすいです。
>>207のいう左曲泉は効果が高いとオモワレ。
胸鎖乳突筋の緊張は、胃経と、左の三焦経、左の胆経上に取穴してみるとよいです。
あとはよ〜く話を聞いてあげるんだよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:07:37 ID:jME0nJhu
今日は30代半ばの女性が新患できた。
とりあえず、久しぶりの若い女性なので、変態ちっくに丁寧に鍼をしてみた。いつもに増して頭を使って気合入れて治療。
セクハラで捕まったら援護頼むぜ、おまいら。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:21:42 ID:gFfJvaiX
こちら後方にて援護編隊待機中。
変態?鍼治療続行せよ。
タイーホ時には至急連絡されたし。
幸運を祈る。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:25:10 ID:+knw5mJS
  
 …飢えてるのか……?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:14:02 ID:19u9jPku
>>212
そりゃ男の裸や高齢者より若い女性の方がいいだろう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:20:37 ID:WUc8lN3N
俺・・・飢えてるかも。
で、一言だけ言っておくが・・・






210が羨ましい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:36:17 ID:FYX2G1iD
>>210
30代半ばって若いの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:38:41 ID:FYX2G1iD
…ごめんなさいっ!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:43:50 ID:+flwJXxa
20代を基準にすると、30代はクソババ。
が、しかし・・・
60や70代以上のもっとクソババからすると、
30代はすごく若い。

これじゃねーのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:08:32 ID:9vzu33WE
そうですよね。確かにお美しい30台っていますもんね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:22:18 ID:xdnEBcsg
坐骨神経の治療で承扶に刺鍼するときの腹臥位でパンティだけになってる時の
あのアングル!30代とはいえ薄いピンクとかしゅるしゅるした純白とかの少し
小さめのパンティ姿!やめられないよね!

220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:15:03 ID:6LLD/ZhK
うちは患者着着用だからそれは無理だ。
ま、ちょっと見えるチラリズムで我慢するしかないな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:20:29 ID:otesxhlD
肩こりのヒドイ患者さん、曲線とか太衝とか使ったけど、結局、頚板状筋のあたりの頚部の深部とか局所の筋緊張を乱心術で一心不乱にめった刺しにしたら、結構こり取れた。
まだ僧帽筋の上部繊維の鎖骨前方についてる前方のところとか、肩甲舌骨筋とかの辺りに緊張があるけど、左をやらないで右だけやるという
超アンバランス治療でだいぶいい感じ。

あと、日常生活の注意として、マウスを右手から左手使いに換えることを提案した。
漏れは既に左手でマウスを使っているが、結構オススメ。


因みに、明日、32歳、人妻の予約入りました。うは。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:23:22 ID:X30ajs3l
オカルトが必要なしと言われた瞬間。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:32:53 ID:xfVPQE4l
左手マウスよりトラボへの切り替えの方がオススメ。
手首をおいたまま使えます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:53:50 ID:LgnrFne7
>結局、頚板状筋のあたりの頚部の深部とか局所の筋緊張を乱心術で一心不乱にめった刺しにしたら、結構こり取れた。
恐ろしい(¨;)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:19:18 ID:hnUjQoNo
>>221キモコワ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:10:45 ID:FCA8p4/M
患者にしてみれば効果があればなんでもいいわな。
でも遠隔取穴をオカルトって…鍼灸師ならレベル低杉
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:14:07 ID:7vCABmOD
遠隔取穴は十分オカルトです。
と言うか、本気でオカルトと思ってないならやばいですよ、あなた。
私はオカルトと思った上でtyなんと勉強して臨床実践してますよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:35:56 ID:OY7D3r6r
>>227
遠隔取穴で効果が出せなかったんだね。かわいそうに。
こちらは遠隔取穴中心で臨床実践してますよ。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:04:22 ID:YgM4kJle
>223
トラボってなに?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:03:09 ID:7vCABmOD
>>228
いやいや遠隔を否定してるんじゃないんですよ。
もちろん鍼灸をそれなりにちゃんとやっているつもりですから遠隔取穴はもちろんします。
効果もそれなりにでて鍼灸には助けられています。

ただ、それはオカルトだと言っています。
医学や科学で解明されていない、かつ再現性が極めて高くない、または再現性を確認しにくい、
こういう現象はオカルトだと思っているだけです。
あなたはオカルトだと言われると見下されていると思っていらっしゃるんじゃないですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:16:35 ID:mbHU67Oe
遠隔取穴って、単に下行性疼痛抑制系が働いてるだけじゃねーの。
別に局所的な治療が優れてるとか遠隔での治療がいいとかそういう話じゃねーだろ。
再現性が高くて患者さんへの侵襲が少ない方法がベストなんじゃねーか。あと愁訴の改善度が高い方法。
なんとなく遠隔の方が効いてる気がする、じゃなくて数字で比較しなきゃ鍼灸師のオナニーだろ。

トラボってトラックボールのことでしょ。
232頂肘:2006/10/13(金) 19:48:51 ID:HXZDq0Rg
>>231
>なんとなく遠隔の方が効いてる気がする、じゃなくて数字で比較しなきゃ鍼灸師のオナニーだろ。
生理学的な説明は置いておいて、効果を比較するだけなら、統計取れるだろうね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:28:46 ID:H/t61v5U
>>230
オカルトという言葉には「科学的な根拠のない迷信の類を指す」意味も含まれています。

経絡を無視しても運動器系を熟知していれば、ある筋や関節への刺激が別の筋に及ぶくらい
理解できると思うのです。
再現性の高い遠隔取穴の手法も多数発表されていますよね。
日本の研究者が頑張って研究発表してるんです。
オカルトという表現は誤解を生むんですよ。

ただ、局所治療がいいとか悪いとか、そんなことは言ってません。
患者さんの症状を楽にできるのが一番です。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:03:06 ID:TB0Dmc3w
今日、アトピー性皮膚炎と食べ物アレルギーがある2歳の男の子が小児針治療希望でやってきた。
が、正直、小児針は1回で大人の鍼ほど状態を動かさないし、毎日続けてやるのとか時間も短いのとか考える来てくれというのも大変だし、悩ましい。
一応、やり方を教えて、続けてやるように言ってるが、リピート率悪ろし。
小児針は1週間続けて、次の週休む、とか隔日でやる、とか聞いたけど、お舞らどーよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:13:14 ID:N1iy++hi
>>225
キモパパイン。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:35:10 ID:4zG72HUE
10月入ってから最低でも1YHで推移。ちょっと嬉しいが、自分も疲れる。暇な時間に誰か出張して来てくれないかなー。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:01:44 ID:4zG72HUE
疲れが抜けないので、近所のマッサージ屋に行ってくることにした。うちより高いのが難点だがw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 17:48:33 ID:xrBh7u7I
今さっきぎっくり腰の患者さんキター。
仙骨のとこの痛みだけど、あんまし変わらず。治療で良くならないと結構凹むね。悪化するよりいいけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:30:34 ID:9YE/hWNy
ぎっくり腰の治療って2日続けて治療した方がいいって本当?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:43:43 ID:mabdq9JK
続けて来れるんなら毎日でも来させればいいよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:06:51 ID:Q0SXh+ZQ
>>239 
商売、下手だねww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:14:14 ID:ZwXZM37o
>>238
打ち方を変えてみれば?
直刺から斜刺へ、置鍼から雀啄へ、とか。
灸頭鍼で温めるだけでも多少は違ってくると思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:18:37 ID:ytgub2i3
>240守銭奴
>241商売上手≠治療家
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:51:03 ID:JBLibkNA
>>240だが、この商売の基本だよ。
守銭奴なんていってる奴は鍼灸で食っていくことなど無理だな。
そもそも急性期に毎日治療することを>>243見たいな奴は罪悪と思ってるんじゃないの?
オレは「患者のため」を思って可能な限り毎日来させるがな。
それが儲けにも繋がるのは副産物だと思ってるよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:04:31 ID:NW0+azuy
毎日来させる=儲けww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:10:11 ID:MEqYUcGE
漏れは開業してるなら、>>244はもっともだと思う。
痛みが強くて、仕事も休めない状況なら、早く痛みをおさえて復帰を早めるのも患者への配慮。
ただ、疑問に思ったのは、ギックリ腰をやった直後の痛みがひどいときに、1回目と2回目の治療の間隔で、
2回目は翌日がいいのか、それとも1日置いてからの方が治療効果が高いのか、それが疑問に思って。
鍼が初めてとかで、2日続けると、腰の痛みのピークなのもあって、余計痛みが強くなるイメージがあって、どうなのかなあと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:55:06 ID:6rK/kSJh
ギックリ腰なら急性期に治療を重ねるよ。
そのほうが明らかに治りがいいよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:21:47 ID:qL+7yDDp
ぎっくり腰なら急性期は間隔を置いて治療。
そのほうが明らかに治りがいいよ。

ぎっくり腰の部位(脊柱、仙腸関節、筋肉部)によっても若干の違いはあるけど安静が第一。
わざわざ傷口を広げるようなことをしなくても1週間寝ていればほとんどのぎっくりは治る。
連日、腰が痛い患者を無理やり通院させたりする必要はない。
仕事を休めないではなく、仕事を休ませるの。指導すべき方向が違うよ。
急性期が過ぎての痛みの治療ならよく理解できる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:41:13 ID:ahWtdM7L
>安静が第一。

1週間も休める人は稀で、たいていは3日以内、主婦なら1日も休めない。
痛みを完全にとりたいから来るのではなく、痛みがあってもなんとか活動できる
ようにしたくて鍼治療にくることが多いわけだ。
鍼灸院に通院できる安静がどのレベルかと言えば、歩行は自力でやっているし、
排泄自分でやっているわけだから、日常の活動をややセーブした状態であって
安静にはあたらない。
鍼治療の費用対効果はよくわからない。毎日がいいのか、1日おきがいいのかよく
わかっていない。先に言ったように期間が限られているのであるから、患者が
希望すれば毎日やってよいのでは。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:18:26 ID:v/rksNo2
一般の人は1週間寝ていられないよ。
自己管理がなってないと会社では指摘されるし、休めないスケジュールだってあるからね。
それに応えるように施術してるから、急性期の患者が口コミでやってくるようになった。
もちろん生活指導は必要だけど。
でも、他の鍼灸師が急性期の人にどんなペースで施術しているのか興味ある。
うちは大体3日続けて来させて痛みを取りきるんだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:17:26 ID:q/6NMaRl
>>250
はい、そうですか。

さて、明日は5時起きだ。そろそろ寝るかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:36:10 ID:Rta4FiLc
一回で治せよww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:58:27 ID:rKHvOd2D
顔面神経の治療
継続すれば良くなると言われたので通いました。

全く変化ないのに、相当の治療費を払いました。
継続するように言われ、この結果では納得いきません
治療費の返還の訴訟を起こした場合
継続すれば良くなる。と言われたことは争点になりますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:07:32 ID:yDzwcNsY
良くなっていないことは証明できますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:12:43 ID:rKHvOd2D
>254
やっぱりそう来ますか。

想定内ですが、立証できなければ治療師側は全て逃げられますか?
ズルイというか、なんというか良く出来た言葉ですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:25:46 ID:Rta4FiLc
>>252 
質問です。 
一体どのくらいの期間、どんな間隔で治療に行かれたのでしょうか? 
相当の治療費を払ったという事ですが、保険では治療をされなかったのですか? 
 
良くなる=治る とは意味が違います。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:27:09 ID:Rta4FiLc
 ↑ 
間違い>>2532質問です
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:36:24 ID:1y8caZIu
治療者から言わせてもらうと、
どんなによい治療をしても患者が不養生を繰り返したら治らない。

で、あなたは治療中、よく養生に徹しましたか。
病を悪化させるような食事や生活をしていませんでしたか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:17:40 ID:qiryFT1R
>>252
それがいつも出来たら、苦労しない。まあ、一回で治ることもあれば、数回かかることもある。

>>258
それはそうかもしれないが、そういう言い方はいくない。
鍼灸の治療の契約は病院での治療と同様、結果にたいして費用を払うのではなく、
治療に関する行為にたいして費用を払うという契約をしている。
従ってもし訴訟の様な事を起すつもりなら、今の日本での標準的な治療を受ける機会を失ったか、
鍼灸の標準的な治療に明らかに劣る治療を受けたことを主張しなければならない。
と、思った。あとは、リアルに弁護士に相談。単に効果ありませんでした、お金返してください世間に通用しません。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:44:49 ID:HR23RwtV
>>258
難しいね。患者からみれば、免許をもって治療にあたる先生は、
治してくれて当然というスタンスだろう。それが悪いとは言わない。
医療全体にいえることだけど、相手は生き物である人間だし、
一つの症例に対して決まった施術でよくなるという補償はまるきりない。
だって生き物だから、機械みたいに修理したりするのとは根本的に違うから。
その先生が「絶対治ります!」と言ったならまだしも、症例によっては現状維持、
目だった症状を緩和するのが目的になる場合もある。

患者さんの感受性の問題もある。
施術者は緩和を目的に進めている一方で、患者は全く痛みのない状態に
持って行くことを期待していたりする。だから、いつでもその時の状態が100%になってしまって、
結果的に「ちっとも変化がない」という印象を持ったりする。
まずコミュニケーション不足の可能性が大きそうだけど。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:15:24 ID:izjHSSnX
>>247
>>248
で、結局、急性腰痛の治療の場合、1日やって翌日やるほうがいいのか、1日空けてからやった方がいいのか、どうなのよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:06:44 ID:1lHQil1C
>261
ここじゃラチあかんから、みのさんにでも相談しる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:09:22 ID:K+LGKSE4
>>261 
 
 ま い に ち
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:14:43 ID:kaRLBO6I
>248
施術方針の違いだから各自で考えて選択してください。

大して変化がないのに毎日痛みを押して通院させるより、一日から二日置いて自己治癒力を発揮させるべき。
軽いぎっくりならともかく重症だと歩行はほとんど困難ですからね。
「費用対効果」という面からも患者の経済的なことまで考えてあげるのが私は信頼関係が築けて長く付き合えると思います。

患者がどうしても毎日というのならしかたありませんけどね。
ただ、たいした技術がないのに漫然と毎日通いなさいというのだけはあまりにひどい施術者だと思います。
そういう施術者がいるのも事実です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:38:46 ID:I7Bzik0v
ま、大した技術も無い奴が一日おきで来いって行ってもねえ・・・
相手の財布の中身を気にかけるより、いかに早く痛みを取ってやるかだね。
どっちが親切かっての。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:04:59 ID:SDx0HAtL
患者からすると一番にしてほしいのは、痛みを取ってくれること。
毎日するか、隔日にするかは、患者に選択させればいい。
最初に施術したとき、痛みが取れれば、患者は毎日でも来る。
営業と技術しだいでは?



267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:12:53 ID:fvzd1qbu
>265、>266の二人が言うように、取れるのは痛み。
治る期間は毎日しても間隔をあけてもほとんど変わらない。
捻挫の痛みは取れても捻挫自体は治るわけではないのと同じ。
結局またすぐに痛み出す。

毎日通って3日で完治するのであれば私は毎日通うよ。
でも、完治するまで1週間かかるのだったら毎日は通わない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:12:39 ID:zayKFYcT
247だけど、毎日通わせるったって10日毎日通わせるわけじゃない。
急性期で歩けない患者は鍼灸院まで来れないよ?
そういう患者は別として、歩いて鍼灸院まで来れる患者。

1日目で歩くのがやっとの状態を歩いたりしゃがんだりが出来る状態にしてやる。
2日目で痛む動作を改善して3・4日目で動作時の不安を取り除く。
1日で症状が取れる人もいるからその場合はそこで終了。
こんなパターンでやってる。そして症状がなくなったら「もう来なくて良いですよ」と宣言してあげる。
で、こういう人がファンになってメンテに通ってきたり紹介してくれるというわけだ。
小金持ちの多い地域だからできるのかもしれないが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:53:51 ID:fvzd1qbu
それならいいんでないの。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:17:18 ID:rRMvbL+6
コルセットも使えよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:05:07 ID:1NFUf/PT
↑昔なつかしのサラシを使ってる。
知り合いは2週間くらい毎日通わせてる。どんなトークをしてるのか謎だ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:27:12 ID:rRMvbL+6
聞けば?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:30:07 ID:nJDW6C4U
たまに、鍼やって翌日にぎっくり腰の痛みが強くなることがあるけど、そういうことってない?
漏れがオーバードーゼなだけ?その場で少し痛みが和らぐ程度で、そんなに刺激強くしてないはずなんだけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:30:32 ID:z0l3qH2L
すみません、とりあえずどうしたらいいか教えてください。
今、背中の筋肉がツッてしまって動けません

いま、何とかタイピングしていますが、ちょっと体勢を変えるとギュュギュ!と引きつりそうに
なります。大きく息を吸っても同じです。左がつっているので、体を右に折り曲げて、なんとかしのいでおります
(つっている筋肉を伸ばしている状態)そこからまっすぐにしようとすると
再びつりそうになります。。。うつむくことも背中をそらすこともできません

いったいなのが起こっているのでしょうか??どうしたらいいですか??

どこかのツボにお灸でもすればましになるでしょうか
つってる場所は肩甲骨の下辺り(胸椎の一番下あたりです)

鍼灸師の皆様!たすけてください!!

痛い!動けない!!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:45:09 ID:kiaVqo7F
じゃあどうやってカキコしたの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:33:39 ID:VU+KcCJg BE:156414252-2BP(0)
ヒドイ釣りだw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:45:02 ID:z0l3qH2L
釣りでないです、何分も掛かってうめきながら、大丈夫な体勢を維持しながらパソの前までたどり着いて
何とか打っているのです!
背筋も伸ばせないし体を左にも曲げられないし、ねじるなんて事はまったくできません!
パソの前までは何とかこれますが、普通に動くなんてまったくできないんです!
さっきもなんとかトイレに行きましたが、必死で座ったのですから!
和式だったら絶対かがめてないし、立ち上がれなかったのではないかと思うくらいです!!

釣りじゃないですよ!
そんなの、ぎっくり腰の人にどうやって院まできたの?なんて聞くのですか??
その場所までは何とかたどり着いて・・・って思うじゃないですか!

ひどい釣りだって、人が困っているのにそんな回答しかしてくれないほうがひどいじゃないですか!

鍼灸院にいってもそんなことしか言われないのでしょうか?
明日も仕事だし、このままだとすごい困るので、ちょっとでもましになる方法があればと、
なんとかアドバイスくださいって、すがっているのに・・・

鍼灸の方ってみんなこんなんですか???

ちょっとショックですよ!!!


なんですか釣りって!!こんなのでつっても仕方ないでしょ!!!なんの得もないのに!!!



278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:48:49 ID:kiaVqo7F
何か勝手に怒ってるよw 
それが人にモノを頼む態度か? 
 
自分でいらんことするな! 
とりあえず腰痛ベルトでも締めておけ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:59:35 ID:vD0ONofd
>277
鍼灸師でなくて申し訳ないんだけど、
ぶつけた覚えはないの?
呼吸しても痛むって肋骨を骨折してない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:54:24 ID:dM0o3QhZ
僕も同じ意見かも
整形外科へ行った方がいいですよ。
救急外来が取ってくれます。
119へかけて病院を紹介してもらってください。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:20:14 ID:hvS7QhNZ
病院行ってもシップくれるだけだよ。100%。
とにかく初めは動かさないことだね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:25:21 ID:5QDzbpfD
119にかけてどーすンの? 
整形に行くのは明日でも充分な気がするのは俺だけか!?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:13:02 ID:kgC+OOae
助言ありがとうございます。携帯からカキコしています
さっきバンテリンみたいなのをぬってみました。背中なので塗りにくかったのですが、なんとかぬりました…が、やはり無理な姿勢だったので激痛に襲われ、うなりながら中腰のまま五分ほど動けなくなり、息も鼻からかろうじてするしか出来ない状態に陥り、
汗が噴き出ました。余計にひどくなったようで、何とか布団までたどり着きましたが、仰向けのままで寝返りも、片足をあげることすら出来ないです
背中はズキズキしています。
薬が効いてくれればいいのですが

打った覚えはありません、骨折ではないと思います。息をすうと筋肉がつりそうになり痛いのです。そのまえから凝りぎみではありました。
筋肉の炎症かと思い薬をぬって冷やしていますが、本当にこまりました

ぎっくり腰の背中版みたいな状態になっているのでしょうか??

このような症状で来られる患者さんはいないのですか?
やはり安静にするしかないのですね…


>>278さんにはきいていません、人が困っているときに、そんな返事しか出来ない人間には用はありませんから。あなたみたいな裏をもった人間性の鍼灸院にこられたかたは気の毒です。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:55:00 ID:5QDzbpfD
オマエ、バカか? 
それともただの世間知らずのアフォか?ww 
 
いろいろ自分でしてひどくなれw 
 
鍼灸師も慈善事業なんかするかよ!! 
治療費貰って初めて治療するんだよ!ボケ!!! 
 
オマエはもっと社会常識や礼儀をわきまえるんだな!!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:38:38 ID:f4lwf7WV
279です。
骨折でないとしたら、、、咳は出ませんか?
あなたが痩せ型・長身で、ストレスにさらされた毎日をおくっている方だとしたら
もう一つ気になるのは「気胸」です。
痛みの度合いを推察すると単なる筋肉痛とは思えません。
医者へ行ったほうがいいですよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:40:59 ID:kgC+OOae
>>284
ようするにわからないのでしょ?あなたは鍼の技術がないからマッサージににげてる派だからでしょうね。

早い話がどうしたらいいのかわからない、どうしようもない使えない鍼灸師だということですよ。
まぁ、その辺は自分が一番わかってるとはおもうますがね。
だから人への思いやりがもてないのですよ。
だから慈善事業じゃないとかというセリフがでてくるのですよ。

技術も精神も備わっている治療家はそんな事はいいません
自分に自信があるからです。

あなたは腐れ鍼灸師ですね、使えない鍼灸師ですね。

おおかた、鍼もまともにうたせてもらえない整骨院の使い捨てもみもみスイッチマンなんでしょうね。
あなたの性根はそんなものだということですよ。
くだらない人間だこと。親が聞いたらさぞかしお嘆きになられる事でしょうて。
今後のためにも自覚されておいた方がよろしいですよ?
自分がそんな人間だって事をね。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:34:55 ID:KhWSaRLj
>277さん、その後どうですか?
肋間神経痛の可能性もありそうですね。肋間神経痛は鍼灸は良く効きます。
自分も経験があります。肋間神経痛は片側に出ます。背骨の際と脇、それと前胸部に圧痛点が強く出ます。
どうですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:31:19 ID:5QDzbpfD
>>286 
オマエの妄想は面白いな! 
オマエは早く専門の病院に入院しろw 
それが世の中の為と思われwww 
 
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:05:00 ID:kgC+OOae
>>288
あら、図星だったみたいね
ヽ(゜▽、゜)ノ

まぁガムバレよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:58:11 ID:62oAtZpi
ID:5QDzbpfD
なんかとっても嫌な感じの人。
こんな人もあはきなの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:14:19 ID:f4lwf7WV
どこにも
自分が治療家だとは名乗っていませんから
通りがかりの感じ悪い人ってことで
スルーしときましょ。

あと、最初に吹っかけた背部痛の人も変だね。
一夜明けたらウソの様にケロッとしてる。
>>289>まぁガムバレよ
なんて、ずいぶん余裕じゃん。
今日は仕事に行けたの?病院には行ったの?
結果はどうでした?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:23:21 ID:cQhTYCIT
結石だったりして
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:02:31 ID:FVeXmCMY
気胸、肋間神経痛、不整脈、狭心症、心筋梗塞
膵炎、胆石、腎結石、などが疑われます。
答え欲しいなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:18:58 ID:j4b5rjUc
通りすがりだが
このスレはキモイやつが多いなぁ
友達が少なそうなヤシばかりだ・・
サビしさが伝わってくる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:41:54 ID:IHgj6DV8
>>273
てゆーか、変なレスで俺のレスが埋もれた件について
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:00:36 ID:ZA2eF4mI
>>294
自分のこと書いてもしょうがないんだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:11:50 ID:ZA2eF4mI
>>295
仮説だからなんとでも批判してちょう。

疼痛→交感神経緊張→血流障害→発痛物質貯留・炎症遷延→疼痛増強

これが痛みの悪循環。このうちどれか、または複合して増強された。たとえば
鍼による侵害によって微少な出血が持続的に続き循環が阻害された。鍼により
血管収縮が起きてしまったとか。
もうひとつ可能性があるのは、圧迫により痛みの伝導が遮断されていたのに、
鍼刺激により回復してしまった結果痛みが強くなった。

298sage:2006/10/24(火) 00:15:38 ID:WUXL3WL9
仙腸関節性の腰痛って長引かない?
歩くたびに痛がって、なんとかしてやりたいんだけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:05:38 ID:k+BI+hB1
>>297
批判ではないんだけど、そういう生理学的な機序より、臨床経験上
ほとんどの症例で痛みが改善するのに、同じアプローチでたまに痛みが翌日強くなって、
その後改善するケースがあるんだよねー。なんでだろう、と思って。

>>298
仙腸(SI)関節痛は、ヨーマン、ゲンズレンなどが陽性の場合、SI関節の可動性亢進(heyper mobile)
が原因と考えられているので、鍼で周囲の緊張をユルメルのは効果が低い様に感じます。
カイロのテクニックがなく、鍼のみでアプローチするなら、SI関節の靭帯に刺鍼して
パルスなどでじんたいの固有感覚受容器を刺激するなどがあるでしょうか。
あとはSI関節の靭帯がルーズになっているので、SIサポートなどの装具もいいです。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:36:00 ID:YbXk+Boz
>>294
ワロタ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:35:19 ID:3TV0PG/u
/        ,  iii ゙!,ヽ,  ,ヽ, ゝ、.. ;;;, ゙ヽ,
    i゙       ,  ,! , ili l i., l;, i, l;;;;,`ミ゙ヾ';;;, ゙i i
    !i゙ ;'   ,i  ,! ,/!,i,iハト, i, !! |i', ゙i; i;;;';';,,_ミ:: ;;, リ
    lv',ィ' ,;;;i 〃;/ リ.リl| !l゙:,ト,゙:、li;'、 i:.゙i;..;;;;;;;,ヾ ;;:〈
   ,ィ,ィ/ ,,;;:;;イ,/シノン' ノ ゙l! ゙'いミ`ミゝミゝ、゙';;;;;;;;;;;;;'v;;;i
  '" / ,;;-''シr--=、∠,,__゙、 ゙ゝ,;≧-─ミーi;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
   i゙i゙  ;;ヘ | ーt‐:ァミ:`、` ' '<"t::ラー- |;;;ハ;;;;;;;;;;i゙
   ゙;゙、 ( ハ,!  `""´'  ゙:   `' ` ´   ノ;リ ,i;;;;;;ノ
    ゙:,゙:、.ヽ,ミト:       ,  :.      ケノ./;;ャ'′
      `:、`ー;      ,'.  :::,     '゙フー';;l゙   冗談じゃない!古代の奴隷にだって
       ノ,;;;;゙ト     `ー-‐'゙     /};;;;;;;l、  心の中で主人に反抗する自由があったのに、
      ,ィ'ス、;;;|`、   -‐ - ─-   /,.};;;;;;;;;;「  全員が同じように考え感じるなんて、
      _」 ゝ、;;;l ;゙:、   '''''''   ,ィ゙ 'ク;;;:;:;;;;」   精神的全体主義の極致じゃないか!
  _//   `:'、 ゙; ゙' 、      ,ィ'゙ ;'ク:::::::::::;`;、_
 '"/  l    r‐`i゙:,  `ー---‐''゙  「..:::::::::;ィ^!;;;;;;;;;;;;
     ゙!   |:::::P"⌒`ヽr〜''⌒`く! ::::::::i゚_ノ,;;;;;;;;;;;;
      |   ,l:::::::|   / バ    ,l :::::;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
      ゙: /:::::::::゙i    ヽノ    l ::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:06:26 ID:h7S4+DWi
キモ杉w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:37:29 ID:VPlkLgBn
>>299
> >>298
> カイロのテクニックがなく、鍼のみでアプローチするなら、SI関節の靭帯に刺鍼して
> パルスなどでじんたいの固有感覚受容器を刺激するなどがあるでしょうか。

靱帯の固有感覚受容器を刺激すると靱帯のゆるみが取れるのでしょうか?
御教授願います。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:38:20 ID:X0COlJlB
こんな板が合ったのか
おいおいお前らしっかり働けよ何がYHだ馬鹿じゃねえの、
一日一人なんて終わってるぞ、やる気ないならさっさと転職しな。

これから鍼師目指す学生がんばれ!
俺、開業4年目だけど最低1日15人は診てるよ。
嫁が受付で助手はなし、俺一人だからこの人数がちょうどいいかな、
20人越えるとほんと何やってたかわからんくなっちまう
もちろん鍼と灸だけよ。
年収1000万なんてすぐだぞ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:49:51 ID:LOcwLWU/
>>304
自給1000円の間違いだろ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:18:55 ID:X0COlJlB
>>305
僕ちゃんは1000円ももらえてるんでちゅか、よかったでちゅねー

さっさと働けよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:32:44 ID:8bQR/jWQ
>>304
水曜はお休みですか?(藁
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:27:48 ID:XwcMcEjJ
>>304
鍼と灸だけで1000万はムリ
2chで虚勢張ってねえでまじめに働けw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:48:48 ID:3TV0PG/u
え? 
100万じゃないの?コイツの年収ww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:54:23 ID:k346GeI+
304の真偽はともかく、まあ無理って思ってるやつには無理ってことで。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:02:05 ID:WSKB1EvZ
鍼灸だけで年収1000万なんてざらにいるが、そゆヤシは2chに来ない
しかし45氏といい>>304といい、文章のふいんきが似てるな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:31:02 ID:CfkKJnwv
2chにくるやつはどこか精神が病んでいるといっても過言ではない
現実で不完全燃焼してるから知らない人間相手にレスするのだ
メル友つくる若者と似ている
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:14:15 ID:bSCg9yCC
307-311(310は除く)まとめて馬鹿だねー

お前らは治るかどうかドキドキしながら鍼でもうってろ

あっごめんごめん 刺す相手もいなくて2ちゃんばっかみてる馬鹿だもんなープッ

ちゃんと気血津液論 精気論 臓像論 寒熱論 ちゃんんと理解してっか?
最低、黄帝内経(素門 霊枢)、難経ぐらいは全部理解してるよな?

中医学でも経絡治療でもトリガーでもパルスでも刺絡でも、、、、お前らは痛いとこ鍼だったねごめんごめん

予後判定も出来ないやつらの鍼なんてとてもうけらんねーなープッ


>>307水は午後からだ
>>308>>309は特に馬鹿だね、お前らじゃ一生かかっても稼げないでちゅね。
そうとうなキモメンだな

2ちゃんもいいけどお前ら1つでも修行したり勉強会でも参加したら?
人前で恥かいてこいよ。

くだらねえ くそだらけだな。

情熱に燃えている学生さん
1000万はまじで可能だからながんばれ!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:38:55 ID:AIhL6Vd8
近所にバカルトの拠点があった場合

盗聴チェックぐらいして桶よ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:43:40 ID:3TV0PG/u
>>313はまた自己紹介をされてるようです、クスクス♪
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:17:16 ID:bSCg9yCC
荒しはスルー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:28:50 ID:bSCg9yCC
しまった、エンター押しちまった。

続き
てかもうちょっとましな事かきなよ。
なんか力抜けちまったな

>>314>>315そんな事書く暇あったらマジがんばったほうがいいぜ。

まあ俺は明日も待ってくださってる患者さんのために今から勉強してから寝る。
そして書き込む事も二度と無いから、じゃましたな。

最後に御託並べる前にマジで思いつく限りのこと実行してみな、
絶対患者は増えてくるからよ。

んじゃさらば
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:39:26 ID:3TV0PG/u
本当に夢の世界へ逝って下さい(^w^)クスクスクス
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:43:54 ID:Y3djt5aX
荒らしは来れども、患者は来ない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:08:08 ID:Lp8Ne6NB
荒らしはどうでもいいが>>1が気になるな。
1YHって0.5人だろ…生活は大丈夫なのだろうかと心配してみる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:36:08 ID:iAMzLHjH
>>313
見事な小物ぶりw
1000万以上稼げるたまではない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:49:16 ID:aRS0shH4
俺はそこまでは稼げないけど、確かに1000万以上は沢山いるし、
「稼げるたま」ってほどの額でもない。
血のにじむ努力は勿論だけど他の商売やらせてもいけちゃう人。
当たり前のこといってスマソ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:15:12 ID:ycH6k8fN
25日稼動で一日4万で1200万、
夫婦でやってるなら経費も年間200万かからない
治療費4000でもたった10人
5000円なら8人だよ
どれだけ患者が少ないんだ。

さあ仕事仕事
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:39:07 ID:yUMIchM4
ウハは出ていけ (T.T)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:53:25 ID:jK9FMMVO
保険診療で200円〜500円程度でそこそこ丁寧に施術をしてくれるトコが激増してる中で、実費で〜千円払ってくれる客を作ること・維持していくことがどれだけ難しいことか・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:12:02 ID:ycH6k8fN
丁寧と治る治療は違うんじゃないかな?

やはり行き着く先は腕前と言うことか、

イチローじゃないが練習(修行)は自分を裏切らない


327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:05:39 ID:HaFTCtIU
マッキーじゃないが夢(年収3千万)は時間を裏切らない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:43:02 ID:jvJqR+5R
>>313
>予後判定も出来ないやつらの鍼なんてとてもうけらんねーなープッ
じゃあ、どうやって予後判定するかひとつ例を挙げてご覧。
経絡治療や現代中医じゃ、まっとうな判定はできないよ(クスクス
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:49:33 ID:9YiKjzMH
>>303
漏れはSI関節痛の治療はブロックを使っているが、正直、解剖学的な仕組はわからん。もともとSI関節自体動かないことになってるし。
ま、カイロプラクティックでいうHayperMobileっていうのは厳密に靭帯が緩んでるとかいうのじゃないんだろう。
鍼で靭帯の固有感覚受容器を刺激して治療するってのは、臨床的にはそれしか治療方法がないからというのが正直なところ。
ま、後付の理由としては、深部感覚に鍼刺激を加えることで、周囲の筋の緊張が変化してSI関節をサポートするんじゃないかと。
Yoemanテスト陽性の時に、周囲の筋緊張をとるような刺鍼をすると、痛みが増強するので、多分、そんなことになってると思われ。
本当は他の理由かもしれないが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:54:31 ID:9YiKjzMH
あと、靭帯に鍼してどーすんだ、というところは、足関節捻挫とかの靭帯への刺鍼とかのいめーじかな。
あと、SI関節の痛みとか女性の方が多い感じがするので、もしかするとホルモンとかの関係もあるのかもしれん。
なんのホルモンか忘れたが、出産の時って靭帯がゆるくなるとか言うのが、月経周期とかと関係してるのかも。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:20:43 ID:ZRd03NKw
靭帯とホルモンは関係してるよ。
出産後にドケルバンがでて、大変に痛い思いをする人もいる。
子宮を収縮させる作用が関節靭帯にまで及ぶいい例だ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:19:15 ID:Xmw65G2c
出産後のドケルバンは赤ちゃんを抱くからじゃないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:21:51 ID:DTnhhPuH
それだけでドケルバンになってたら、家族の食料抱えて買い物する主婦は全員全滅だろうw
まぁ周りに同年代が多い上に、仕事上患者として会うから嘘ではないよ。
それに子供は成長して、さらに体重を増すことを考えたら、年月を増すごとに悪化していかなくちゃならない。
でも、大概は数ヶ月で軽快していくものなんだよ。
子宮が元の状態にほぼ戻る半年後には、ドケルバンも軽くなってる事が多い。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:54:58 ID:NiONJQ5q
>>331
生理学的根拠は?
子宮の収縮はオキシトシンによる平滑筋収縮。
オキシトシンは靭帯は収縮させるの?
鍼灸師がまた怪しいことを、と言われないように。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:30:54 ID:LCijS+SP
>>333
ヒント

首のすわりと、拇指と手間接の角度と捻り
つまり体重の問題ではない。
たとえば更に月齢が進んで、体重は増加しても
赤が気が利いてくるから(運動能力も)軽くなる。

君、子供いるかい?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:33:46 ID:LCijS+SP
とはいえ
ホルモン説をまったく否定しているわけではない
少しは「ある」と思っている。

だが首のすわり&体幹部の頼りなさが主原因。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:29:21 ID:nirggi4S
僕は治療費12000円でやってるんですよ〜〜皆さん〜〜


なんか俗っぽい自慢だなと思いました。ここでも年収ウンゼン万
なんて話してるし。
338長くてスマン:2006/10/30(月) 10:42:58 ID:m441yBtN
こんちは。

>>335
子供いるよ。知り合いや患者、それに実は当の嫁が、ドケルバンになったからな。

赤子はバァか、俺がほとんど抱っこして、極力嫁にはさせなかった。
というか、痛くて落っことしそうになるからw
授乳の時だけは仕方ないから、抱っこせざるを得ないけど、かなり辛そうだったよ。
自分の髪を洗うのも辛いんで、長い髪を切ったくらい。

嫁が言うには、出産が終わった直後から、まず点滴の針が入っていた左手から痛くなり、
「先生、針がどこかに触ったんでしょうか?」と聞いて「大丈夫大丈夫、治るよ」と流されてしまったと
不安がっていた。その後スグに、徐々に右手も同じところが痛み出したんだ。
右は、何も処置されてないにも関わらずだ。
これはどうも様子がおかしいぞ、と調べてみたら、
出産直後にでるドケルバンの可能性が高いと分かったんだ。

この経緯からみて分かるように、痛み出したのは赤子を
抱っこする前からだ!

>>334
俺は医者も説明してくれんかったから、自分で調べたよ。
全員がなるわけではないんで、始めから注意事項にもないんだろう。
将来のために自分で検索したら。

>>336
否定してもこっちとしてはどうでもいいけど、嫁は初産で、
子宮も出産直後に医者が驚いたほど、戻りが劇的に早かった。
(10分くらいで、医者が予想してない位置に子宮が縮んでいて「あれ?子宮がナイ!」と叫んでたw)
そのことも関係してるとおもうよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:21:46 ID:VYIf4q6Y
あのなぁ、子宮の収縮作用があるホルモンはオキシトシンで、
出産の時はリラキシンというホルモンが靭帯をゆるめるんだよ。ググってみろ。
産後の腰痛はこのせいが多い。
ドゥケルバンは知らんが、リラキシンのせいじゃないだろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:57:54 ID:NORhub7n
ドゲルバンも腰痛も出産後の血虚、まあ肝虚陰虚、カースー病、便秘してたらまちがいない、それがないなら陽虚までいってるかもね

どちらにせよ血を補えばすぐ治るでしょ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:17:46 ID:fO63SvWQ
>>340
またまた、ご冗談を。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:59:21 ID:Y/IFDhDy
赤ちゃん抱くからでしょ それ以外に何がある
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:34:36 ID:2DYE34Ot
>>340
出産って血虚なの?腎虚とかになりそうだけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:59:49 ID:JnZX4h2C
出産ってオ血の解消でもあるんじゃないのか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:57:03 ID:kT1dRg06
まあ、ここを見てるだけでも鍼灸がオカルトだなって
十分分かるね。
鍼灸師同士で意見が分かれるんだからね。
患者さんによって症状が違うんじゃないですか?
その鍼灸師の思いこみで治療をしてるんですか?
患者さんにあわせて治療してください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:00:59 ID:FosOBCur
>>340
すぐ治るはいいすぎでしょうね。程度もんでしょ
特に陽虚寒証はそれなりに時間がかかりますよ。
>>343
出産は血虚(肝虚)になりやすいですよ。
昔から「産後に目を使いすぎるな」と言っているでしょ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:25:04 ID:vVF+MATV
>>345
西洋医は一律同じ診断で全く同じ治療をするとでも。

まあベルトコンベヤーのような動きで患者を修理しているんだから
それはそれで効率的だが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:13:53 ID:19iHNUdf
ひとまず>>345はセカンドオピニオンって知ってますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:11:35 ID:KefMp6pG
鍼灸扱うのに、西洋医学扱う説明書読んでもしょうがないのは?
それだったら他の板にいって話すべきじゃないのかな

>>346いやいやすぐ治るよ。特にドゲルバンなんて即効でしょう。
ちゃんと経絡治療出来るんだったらなおさらだよ

後は腕の問題

350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:05:50 ID:eTCgVTKC
今時、西洋医学を一通り知らなきゃやってけないよ。
そうでなきゃ、オカルトと言われて反論できない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:09:35 ID:KefMp6pG
>>今時、西洋医学を一通り知らなきゃやってけないよ

>>350 あなたはなにを目指してるかな?
    西洋医学一通りって、、、、簡単に言うけど、どのレベルまでの事を言ってるのでしょうか?
    学生時代の西洋医学の知識なんて素人も同然よ、看護士さんたちが習う医学知識の足元にも及ばない事は知ってるよね。
    鍼灸適用の西洋医学的病理病症、紹介状に書くための知識なんて常識。
    
    上の書き込みにホルモンがどうのこうのって書き込みあるけれども、あれその先に西洋医学の治療をおこなうことを前提の事だから
    よく読んでみるとわかるけどその先の治療についてなーんにも書いてないから。
    それにネットなり本なりですぐ調べられる事だからそんなことでですし
    
    説明して自己満足で終わってもダメでしょ
    大事なのはそのあと、「で、どうやって治療するの?」って事なんじゃないの
    それともあなたは、治療に薬を処方したり外科的手法でもするつもりなのでしょうか?
    鍼灸は西洋医学から生まれたんじゃないと言うことをもう一度考えたほうがいい。
    
    
    オカルトってなんか書いてる人もいるけどそんなことはどうでも良いこと
    反論する必要もないしいいたいやつには言わせておけばいいんだよ。
    治せる症状がたくさんあることはまぎれもない事実ですから。
    
    そもそも鍼灸院に来てくださる患者さんは西洋医学的治療は求めてないでしょ
    楽になるなら何でもよいってのか本当に苦しんでいる患者さんの心理

    絶対に東洋医学まあ中医でもいいけどとにかく鍼に関する知識と技術(西洋医学的じゃない)を深めたほうが絶対にやっていける。
    
    西洋医学以外認めないDrの方々もたくさんいる
    でも針灸、漢方の力をしっているDrの方々もいて
    そういう方々は西洋医学的な知識なんて鍼灸師の俺たちに求めてないからね。
    
    
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:43:10 ID:OvJGniq2
まあ そんなに熱くなんなくてもいいんじゃん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:48:38 ID:hz6oGnAv
どーでもいい意見カキコするな!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:54:34 ID:JnZX4h2C
変なインデントかけてまで熱く語るほどのことか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:26:41 ID:hz6oGnAv
つーか、キモwwwwwwwwイ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:55:04 ID:eSzwtITr
オカルトというより信仰 鰯の頭
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:24:49 ID:JSntcqrD
ここはヤバ鍼がつぶやくスレじゃないのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:40:56 ID:9KFVmAjW
やばいと思うなら止しゃいい。
そこまで。
裾野がそのまま業界の世界
無理してしがみつくこともなかべ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:48:29 ID:CEVY1qyc
>>358
おまえ、空気読めないって言われないか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:07:01 ID:5+hN/EGJ
最近、0という日がない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:24:45 ID:6Nzwj8Mu
売り上げ日ニマンてことで
施術料一律一人2千五百円でやっとりま。
近所の骨接ぎが500円鍼灸(パルスのみ)なるものを始めて
ほんま差別化に苦労しとります。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:31:06 ID:e7Woyx8w
安!! 
こっちは6000円だが…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:11:52 ID:LuoZUkJV
500円鍼灸なんてあるんだ?!
364鍼をたまに使うマッサ屋:2006/11/07(火) 09:24:17 ID:2nWLiczj
鍼灸で5千円以上って、患者から見たらどうなんだろう。
しかも治るかどうかも、時間がどれだけかかるかも患者からは分からない。
マッサージはバカ高い料金設定で、スパ銭やら路面店がやってくれとるから
あまり料金を安く設定しなくて済んでるし、こっちとしてはやりやすいけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:13:26 ID:4lzUmWhd
接骨院のなんちゃって鍼灸だろ? 
たまに鍼灸師が足りなくてスイッチマンにさせてる所もあるから要注意!! 
 
>>364 
患者が納得してるから来るし、お金も払ってまた来てくれてる。 
オマエがどう思おうが、オマエの技術には誰もそこまで出してくれない。 
そこがオマエとの決定的な違いww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:22:30 ID:b+vktdLj
鍼灸陰の治療代ってホンと設定に困るよね。
今はかろうじて6000円/1時間がマッサージの相場だけど、おそらくこれから何年かでディスカウントされていくんだろう。
6千円/回だと正直技術料としてペイしないが、これ以上は保険適応とかしないと患者さんの負担じゃ払えないし。
萎道の日本だっけか?年収500マソ以下に鍼灸師とかの60%だかが集まってるってあったけど、アフォな障害者は別として何か間違ってる気がする。
ま、こんなところでブツブツ言ってもしょうがないけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:07:04 ID:OjwWBFy5
>>365
>接骨院のなんちゃって鍼灸だろ? 
接骨院が患者集めに気合いいれた鍼灸やり始めたらヤバイな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:38:48 ID:WV1ZYSin
針は使いまわし。エイズ?肝炎?しらね−よ。金だよ。金。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:50:05 ID:3oUp/PRL
患者は使い回し。下手?なおらねぇ?しらねーよ。金だよ。金。少ないけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:03:58 ID:xMxxfCAy
鍼灸師のほとんどは資格だけ持っているカス
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:16:53 ID:qxJ25pdp
↑オマエがカスというのは間違いない!!w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:50:48 ID:OpMMywiV
んで結局のところ鍼のみのモミなしで肩こりを緩和してもらえるわけ?
373鍼をたまに使うマッサ屋:2006/11/14(火) 21:23:17 ID:CDkfp2Im
>>365
別に喧嘩売るつもりはないけど、鍼灸とマッサージやリラクで比べたら、
客にとっちゃとっつきやすいのは、やっぱりマッサージの方じゃない。
腕が素晴らしくても、まずは安心して店に入ってもらう事がはじまりでしょ。
俺は鍼を前面には出してない。
話の流れで、鍼も打てる、という事を話して、ちょっとやってみようという患者がいれば施術する。
そこから鍼ですごく調子がいいと感じてもらえたら、コンデションを整えるのにいいですよとか、
気軽に健康のために利用してくださいという風に持っていけるし。
自分の中では、マッサージの補助的な存在かな。比重はマッサージに置いてるから。
大概、鍼も打てるというと、なぜか本物の人だ(?)という評価になって、信頼感を持ってもらえるのは嬉しいけど。

だから、マジで鍼灸だけで開業して、経営が順調にいってる先生っていうのは素晴らしいと思うよ。
だから、鍼灸だけでそこそこの料金設定してる店に対して、
客や患者はどういう感想を持つのかなと思ったまでだよ。
始めに入る患者としては、どういう受け止め方をするのかなって。

女性の鍼灸師で、婦人科系の疾患に対してうまくアプローチしてて人気の先生もいるし
美容鍼として顔に刺鍼して、東洋のエステという感じで店やってる先生もいる。
ただ「痛みをとる」だけではないセンスは素晴らしいなと思うし、見習いたいとこだ。
鍼で上手い先生を紹介してくれと言われたら、紹介できる先生を何人か知ってるし、自分で抱え込もうとしないで紹介するよ。
逆に、専門的なアプローチが必要な患者さんがいれば、紹介してもらったりもするし。
まぁ患者を紹介してもらえるような、納得できる内容の仕事が見せられなければ到底そういう関係は作れないから、
こっちも勉強を怠らないようにしている。
鍼を極めようとしてる先生はほんと尊敬する。勉強熱心な人が多いしね。




374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:38:31 ID:JHR7y+n5
もともと、鍼灸・湯液・スイナ(日本でいうあん摩マッサージみたいの)を含めて中国由来の伝統的東洋医学というのだから、
鍼がいい、だのもみがいい、だのいうのはナンセンスだろう。その人の治療のアプローチによってどれに重きを置くかは違って当然。
漏れはヤバだが、大家と言われる先生で「〜のやり方(スタンダードなやり方でも)はダメだ」とかいうヤツがいると、内心馬鹿にしている。
ま、経営上そういうはったりをかましてる場合は別だが。

あと、昨日も12ちゃんで東洋医学の先生の番組があったが、わけワカラン理論をでっち上げて更に怪しげな理論を広めてるヤツもムカつく。
誰だか、脈で病気を当てる、とかいって、てっきり脈診だと思ったら「膝の痛みはL4 から来ているから、これは腰椎を治療しなきゃダメだ」とか。
もうね、これは俺でも馬鹿にするよ。脈診でL4が分かるわけねーだろと。6部定位とかそういうもんじゃねえ。
てゆーか、膝の障害でL4とかいうなら、普通に理学検査しろよ。また鍼灸師のレベルが下がるぜ。よくも医師の前ででたらめ言えるなと。
ま、そいつは接骨の免許も持ってるのでお里も知れるが。あームカつく。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:23:04 ID:xcBrSka8
誰か漏れの治療してくれー。皆な自分のケアはどうしてるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 03:21:38 ID:ox28aE8y
自力整体

人に頼ってても仕方ないよ。自分で治すって気概がなくっちゃ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:37:47 ID:IuB+2MQj
でも背中は打てないのでは
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:26:22 ID:Ym9Lq702
>>376
どうやるんでしょうか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:40:53 ID:DCSidaWs
さ、今日もヤバだ。
頑張らないぞっ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:10:29 ID:djdu2BnS
昼テニスやって、汗で冷えて、何となく寒気がするようなしないような、そんな感じなんですが、自分で鍼するならどこやります?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:22:56 ID:2/qly7GM
湧泉w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:58:21 ID:tUkOluWe
>>380 太淵 鍼補  大椎 灸
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:02:54 ID:kvblCocI
肺経を切経してね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 06:50:16 ID:x+SdIriV
レスどうもです。
とりあえず、風寒症だと思って鍼よりあっためる方向で大椎にホッカイロ(ついでに風門もカバー)
あとは曲池、合谷、足三里(これはなんとなく好みで)、外関に円皮鍼をしました。
寒気が強いのと今はややなんべんなんで水分にもホッカイロあててます。
肺経の切経はよく解らないのと、咽頭痛がないので鍼はしてないです。
咽頭痛がある時は、尺沢、こう最はよく使うのですが、太淵とかは今一つ効果を実感しません。
またアドバイスください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:55:57 ID:7+a9k40R
結局、ホッカイロ灸療法で布団にくるまり、午後からかねてより計画していたテニスに行って来た。
テニスに行ったというより、テニスに行くために鍼灸治療をしていたというべきか。
で、結局、滅茶苦茶動き回って汗をかいて一休みした為か、寒気がとれ、熱も36.7度(ま、もともと37度くらいの微熱だったが)となり、咳、鼻水なども出ることなく落ち着いた。
究極の解表といったところなのだろうか。

ま、馬鹿はカゼひかないということですか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:41:08 ID:EdD9XRnG
風邪の六経病だっけ?とかで疑問なんだが、
太陽病⇒少陽病⇒陽明病の順で風邪は変化するっていうじゃん。で、治るときも逆の順に治っていくの?
つまり、陽明病の時に治療すると、陽明⇒少陽⇒太陽病の順に症状が変化していって治るのかなーとか、
治る途中の症状で方剤とか配穴とか変えなきゃいけないのかなーとか思って。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:58:51 ID:5UdnAneK
横浜のヤクザ林一家林組は、経営しているカラオケ屋バンガーローハウス中華街店で、
カラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる
だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせるなど。
痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:23:52 ID:gH9YvT84
387に書き込まれたせいか、11月後半から患者数減った。しょぼーん。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:10:08 ID:2JiZqksD
ピアスがかぶれる患者さんで、鍼したあと1日くらい皮膚に発疹がでる人がいるんだが、これって金属アレルギー?
血行がよくなってぽっちが出る人もいると聞いたんだけど。
金属アレルギーくさいとしたら、普通のディスポステンレス(セイリン)とかと銀鍼とどっちがアレルギー起こし易い?
銀鍼で起こりにくいなら、ディスポ銀鍼にしてやってみようかと思うんだけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:48:03 ID:Fjq1sLiA
オマエ、バカじゃねえ? 
銀鍼なんか使うとステンレス鍼よりももっと蕁麻疹出まくるぞ! 
確かセラミック鍼があったと思うから、そっちを使いやがれーーー!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:11:37 ID:a87lF959
ステンレスより銀の方がアレルギー出にくいんじゃね?
アクセサリーとかは銀とチタンが比較的アレルギー出にくいと言うけど。
392:2006/12/04(月) 22:56:21 ID:q2L+qvjr
はじめまして烏と申します。
来年の頭に鍼灸マッサージの開業を予定してる者です。
地方都市の住宅密集地で、近隣には整形や接骨院が所々あります。
テナントを借りる契約の前ですが、開業にあたりアドバイスをお願いします。

開業時は自己資金なのですが、仕事して自分に返す事はできますか?
また、保健所や税務署等の申請はどの様なもの必要なのか?
実務に疎いものなので教えて下さい。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:46:14 ID:4nLBD5yU
>>392

市場調査は充分やった?
事業計画書は5ページ以上書けた?
それだけやってても半分はヤバいよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:30:18 ID:jcuYp4b6
保健所と税務署はそれぞれ所轄のところに行けば必要な書類なんかちゃんと出してくれるし、
わからないところは聞けば教えてくれるから心配せず行きましょう。

自己資金で開業なら何とかやっていけると思いますよ。無借金は強い。
開業のお知らせを新聞のチラシに入れてもらってね。
当たって砕けろの精神でね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:47:26 ID:4nLBD5yU
タウンページに掲載される頃には既に潰れてる鍼灸院多いですけどね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:51:00 ID:s+68lFth
>>392さんへ
>>開業時は自己資金なのですが、仕事して自分に返す事はできますか?

あなたの腕次第です。
家賃10万円の所を借りて、経費を+6万円と考えます。
あなたが、手取りで25万ぐらい欲しいとしたら、
税金や年金や健康保険等の事を考えると、30万以上の利益が必要です。
そうすると、一ヶ月に46万〜50万の売上が必要です。
1人5000円ならば、4人やって2万円です。
2万円×25日で、50万円です。

一日平均、4人やる事は非常に大変な事です。

また、保健所や税務署等の申請はどの様なもの必要なのか?

保健所は、関係法規どうりでないと許可しないから、
借りる前に、保健所に大丈夫かどうか相談した方がいいよ。
青色申告をしたいのなら、保健所に登録して2ヶ月以内に
税務署に開業届けを出すといいよ。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:22:31 ID:4nLBD5yU
>>4人やって2万円です。

これこれ。この読みが外れるんだよな〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:11:13 ID:jcuYp4b6
>397はその読みをはずした経験者なわけね。実感こもっている。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:17:13 ID:4nLBD5yU
>>398
まぁ……ね(^_^;。
だからある程度外す事を想定してる。それでも経済状況は刻々と変わる。ウチは中間層〜富裕層が客層だが 中間層から脱落する人が多いようだ。格差社会ってやつだな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:38:23 ID:8BjC2upu
同意書とって保険でやれよ
401:2006/12/05(火) 16:51:44 ID:JimKTgZA
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。

就職先を探しても、これといった親方がいなかったので。物件に惚れ込んだのと勢いで開業しますが、目標は大きく持って、3年間は店をたたまないをスローガンに頑張るつもりです。

ありがとうございました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:26:43 ID:4nLBD5yU
>>401
>>就職先を探しても、これといった親方がいなかったので。

おいおい、それじゃ厳しいぞ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:35:21 ID:0irOtnCG
>>394
横レスごめん。
> 開業のお知らせを新聞のチラシに入れてもらってね。
開業のお知らせのチラシを入れる時の注意として、
・文面などはこの業種だけでなく、美容院とかその地域の新聞の折込とかを参考に自分で考える
・「オープンしました」の文面のチラシは避ける。1回しか使えず、余るともったいない
・原稿は自分で考え、印刷やに直接持っていき自分で価格交渉などする。その際、今後も配布することを考え、最初は2万枚とかで注文すれば交渉も上手くいく。
・開業当初は自分の治療ペースもテンヤワンヤでペースがつかめないので、患者が少なくてもよい。空いた時間で税務署やチラシなどの準備をする

大抵、最初に失敗する例として、オープニングは華やかにやって、患者さんが殺到して忙しすぎて雑になり、
それがそのまま「あそこはたいしたことない」という評判になり、患者が遠のく、というのがあるので、
出だしは欲張らず、徐々に浸透させる戦略をとるのもありだと思う。
また、広告はオープニングの時だけでなく、2〜3ヶ月に1回は最低でも入れていく。
HPは業者に頼むのではなく、暇な時間を利用して自分で作る。自分で作るとメンテナンスがただになるから。SEO対策も自分で。

あと、税務署職員は敵じゃなく味方と思え。確定申告の前に税務署で書き方教われば、あとからクレームつけられることはない。必ず落とし所があるから。

あーあ、いいこと教えちゃった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:35:41 ID:s+68lFth
>>401さんへ

借金する前に撤退したほうがいいよ。
半年やって、リピーターが付かなければ、
どっかで修行し直した方がいいと思います。




405:2006/12/05(火) 21:49:40 ID:JimKTgZA
>>402さん

これといった親方とは、就職先が無いのではなく、師匠と仰ぐ人物に巡り会えなかったからです。

生意気言うと、理療に対しての考え方の違いなどです。
職人は流れて修業を積むのも大切ですが、自分で本格的に開業するのも勉強だと思いました。
406:2006/12/05(火) 21:56:26 ID:JimKTgZA
>>403さん

ありがとうございます。
とても参考になります。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:29:45 ID:enhwBT78
家賃8万で、自己資金ほとんどなし、ダミーの自己資金を餌に国金と銀行に600万ほど
金借りて、7年くらいかけて返した・・・・住まいも賃貸しているのでかな〜りきつかった。

実家で開業できればかなり楽なんだが、その実家というものがなく、家族が賃貸暮らし。
仕方ない・・・さらに鞭打って頑張っていくっきゃない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:41:16 ID:cZvNKB9Y
ヤバ鍼スレらしくなって来たなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:39:34 ID:7xlPbrD+
マスコミで鍼灸や東洋医学を取り上げる時は けっこう持ち上げられてる事が多いよね。
神秘のチカラだとか、未知の可能性だとかって。
鍼灸師に気効師のような能力を期待する視聴者も多いはず、というか期待させるマスコミが多い。
で、期待に胸膨らませ実際に鍼灸院を訪ねると 別にどーってことない事に内心失望してる客も多いと思うんだが、どうかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:45:30 ID:xkDbdNVG
>>386
腸チフスならこんな感じじゃないの?
カゼでこんなになるわけないじゃん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:20:07 ID:oA8vVV03
>>410
カゼでもなるじゃん。太陽病にカッコントウ使ったり、少陽病にショウセイリュウトウとか
陽明病にサイコケイシトウとか代表的じゃない?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:43:52 ID:y/Ohl58k
今朝、テニスしたら、ぎっくり腰状態になったorz
返ってきてから、自分で腰に2寸針刺して、気持ちだけ委中に円皮鍼はってしのいでる。
人生でぎっくり腰初めての経験。治療は何回もあるけどw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:56:59 ID:6h3MrvtO
腰の痛み、ゆっくり動かした方が楽な感じするんだけど、
ストレッチとかってダメなの?
運動鍼とかは聞いた事あるけど。
414412:2006/12/11(月) 01:08:56 ID:wGvmkkw6
布団に入って横になったら、腰椎が「ゴキッ」って鳴った。
痛みは無いけど、ガクガクブルブル。
どうなるんでしょうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:05:22 ID:FetUmp2D
明日の朝が楽しみだ。 
起き上がれんぞおw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:09:53 ID:WcFU8WfI
>>415
残念。結構調子いいw
vas10→2くらい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:06:17 ID:aTDXNqGr
あの、ここでついでに聞きたいんですが、ぎっくり腰って、
いつくらいから暖めたらいいんですか?
私は患者の方ですが、なったことがあって、その時はよく解らなかったもので。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:47:14 ID:DZ58XK2K
>>417
患部の体表温度が周囲と同じまで下がったら試しに温めて下さい。それで疼かなければそのまま温め、再び疼いたら冷やせばいいですよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:32:05 ID:kKgSvP6W
>>418
ありがとう御座います。参考にします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:20:13 ID:7AGeocwp
ヤバなうちだが、年末キャンペーンにつられて、ついに光ファイバーを通してしまった。
これで、時間を気にすることなく、2ちゃんに入り浸れる。ま回線遅くても時間はたっぷりあるから関係ないのだが orz
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:10:37 ID:x8VYdAej
この2スレは面白い。
柔整の先の短いことが実感できる展開だ。
柔整が潰れれば このスレのタイトルも返上できる可能性あるよな。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/management/1165514825/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1165286475/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:42:43 ID:ok0dFbsk
本日リピーターで8YH達成。
久々の状況報告。最近、徐々に増えてはいる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:32:07 ID:apJMh54i
ぎっくり腰(筋筋膜性)が治ったかどうかって、おまいらどう判断してる?
単に痛みが消失しただけで判断しる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:24:05 ID:cKRP7mw5

・ぎっくり腰が何で痛いか
・それをどうするのがぎっくりの治療か

卒業するまでにはきちんと勉強しとけよ。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:35:05 ID:FnNcCQVy
やべ、もう卒業しちったよorz
426mac:2006/12/21(木) 17:30:20 ID:Bkvf+crF
>>425
いつごろ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:02:58 ID:V2qvajmt
>>424
筋筋膜性腰痛って、筋・筋膜の組織障害でPGとかCGRPとかの発痛物質が出来て痛むワケだろ?
まれに神経がentrapmentされる場合もあるだろうけど。
んで、鍼はそれらの発痛物質の働きを抑えるか、神経の疼痛閾値を下げて、痛みをブロックするわけジャン。
でも、実際の障害部分の治癒が出来てるかどうかは、鍼治療では分からないんじゃ?
却って痛みを抑えるから炎症があったとしても、痛みを尺度として治癒した時期は分からないし、筋由来なら理学検査にも特別陽性所見は見られない。
んで、そういう状態でどこをカットオフとしてぎっくり腰が治ったとみるか、どうなのよ。
よくぎっくり腰が癖になる人というのがいて、ちゃんと治ってないからだとか言うけど、単に対症療法的なものだけで治療した場合にっ繰り返すのかなとか思って。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:15:27 ID:sQFdGhK4
ワケダロとか言ってないで、ちゃんと教科書読み返せ。
げっくら腰は、輪状靭帯やファセットの関節ほうがちょびっと破けて(微細損傷ってんだよ)、それが反射性に腰部筋の異常な緊張を引き起こすの。
鍼は、この異常緊張をきれいに取り除く技法。
症状は、異常な筋緊張によるもんなんだから、患者さんのADLは元通り。これで治ったことになる。

要は、ちょびっと破けたとこ(急性の炎症巣って事ね)なんか、3〜4日もすれば治ってんだよ。この2週間のQOL低下を1日に短縮できるのが、鍼が技法として有効だって事なの。
で、筋の異常な緊張は、引き金になったチョビ破けが治ったあとでも残りやすいんだっただろ。
これを残さないで済むから、鍼打つんだよ。

ぎっくり再発率が高いのは、身体の使い方が悪い(輪状靭帯やファセットに負担をかける姿勢で居るんだろ)から、又起こるって事なの。
輪状靭帯大きく切れたら、ヘルニア出るの位知ってるだろ。
靭帯の治癒ってのが、瘢痕治癒なのも覚えてるか?

姿勢の改善には、ぎっくりの筋緊張が残ってないほうがいいに決まってんだろ。これが再発予防ってわけよ。
予防は予防。
免許取るまでにきちんと勉強しとけ。



429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:31:45 ID:sQFdGhK4
下手な文書いたので書き足し
<ぎっくり>
・きっかけの急性炎症はすぐ収まる(当たり前だけど)が、反射性の筋症状だけ残る。こっちが訴え。
・筋の訴えは、1〜2週間続いてしまう。(実際痛いのと怖いから気にして動きが変になる為の腰痛)
・この動きの変なのも、癖になって次のぎっくりの誘引になる。
・靭帯の傷は、ちゃんと治んない(瘢痕治癒ね)から、回数を重ねないように(重ねると瘢痕がでかくなるでしょ)予防が大事

です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:28:43 ID:uiHZRS1d
先生!!

こういうときは温めた方がいいですか?それとも冷やしたほうがいいですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:42:37 ID:FQcRODqd
>>428
筋筋膜性腰痛と椎間関節症とヘルニアの鑑別が混じってないですか?
輪状靭帯って、どこでしょうか。椎間関節包のこと?少なくともネッターには腰椎周囲には輪状靭帯って見当たりません。椎間板の線維輪のことかな。
ファセットの関節包って、椎間関節のことでよろしいんですよね。椎間関節症の場合、局在性の痛み、Kempテスト陽性、前屈で痛み軽減、後屈増悪とかの所見があるし、椎間板ヘルニアならSLR、Valsalva、神経根症状などがありますよね?
で、それらの理学検査(画像含む)で陽性所見がないものの痛みがあるような急性腰痛の場合も、ご指摘のようなメカニズムで治癒していくのでしょうか。
また、参考になるような書籍等あればご教示ください。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:50:36 ID:ygvxkfJJ
>>431
ご丁寧な指摘、恐れ入ります。先ほどは偉そうに失礼いたしました。
私の言動は忘れてください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:15:10 ID:ygvxkfJJ
↑うそうそ。
ちゃんとお返事いたします。

輪状靭帯とか言ったのは、おっしゃるとおり繊維輪の一番外側の皮の事です。
関節包に相同で、知覚繊維の分布が密な所です。ここの損傷は痛いんです。椎間関節包も同じです。
痛覚に対する敏感な受容野になってるので、微細な損傷でも強い求心性の入力となり、反射性に筋緊張を惹起します。
これが、発祥機序ね。各種腰痛の鑑別とは別の話。

で、鑑別ですけど、実際きれいに鑑別できる事は稀です。
理学検査が明らかに(+)と出るのは半分くらいかな。画像に至っては、ほんとにひどいヘルニアなどでないと、何も見えません。(MRIね。X-Pはもとより)
で、写った出っ張りも、症状とかぶらない、なんてのが腰痛治療現場の普通の風景です。

「急性腰痛」ってどんなのか知らないけど、
俺の話は、筋筋膜性腰痛の事ね。治癒のメカニズムは、その”急性腰痛”の原因ごとに違うだろ。

参考書は、大きな本屋の医学書コーナーに売るほど有る。ぴったり来る本は、一人ひとり違うんだよ。
本選べなきゃ先は無いぞ。
では。

434雇われ鍼灸師:2006/12/23(土) 13:44:37 ID:4Mg+dKe+
ここのスレは勉強になるの〜
また覗きにきますニョロ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:15:58 ID:LRSJmvNZ
> 「急性腰痛」ってどんなのか知らないけど
ぎっくり腰のことを一応医学用語では急性腰痛症と総称している。そんだけ。
急性におこった腰痛くらいの意味で、そんなかに椎間関節症や椎間板ヘルニアとか筋筋膜性とかもろもろの病態が含まれるくらいの意。
>本選べなきゃ先は無いぞ。
ちゃんと教科書読み返せと言われたから書いたのでは。もれが持っている標準整形外科とかでも、瘢痕化が3~4日で治るという記述も
明確にないので、どこがソースかと。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:03:32 ID:aSFRqtzJ
>>435
俺のえらそうな話しぶりにむかついた?ごめんね。
>急性におこった腰痛くらいの意味で、そんなかに椎間関節症や椎間板ヘルニアとか筋筋膜性とかもろもろの病態が含まれるくらいの意。
そうだよ。

>瘢痕化が3~4日で治るという〜
こんな記述あるわけ無いだろ。
靭帯とか腱(筋も基本的には同じ)、他軟部組織は、瘢痕治癒って治り方をするの。
元通りにはなおらねーって事。
瘢痕化は3〜4日どころか何十年たってもなおらねーよ。おばあちゃんに子供の時の火傷が残ってんだろ。

3〜4日で終息と言うのは、急性炎症の一般的な常識的な機転。ソースも何もただの常識だよ。
本の選び方を教えてあげよう。

・まず今持ってる本を読んで内容を理解する。

これだけだ。
標準整形外科はいい本だよ。あれしっかり読んだり書いたり図にしてみたりして、ちゃんと頭に叩き込みな。
で、整形外科領域の疾患や傷病の全貌が大体つかめると、この本の要領を得ないところが解ってくるだろ。

で、本屋でいつも見慣れた「my標準整形外科」とは違う本で、同じ内容を読んでみる。
書きっぷりが違うと、同じ話も違う感じに解ってくるだろ。
で、「挿絵こっちのがずっといいじゃねーか」など、好みも出てくる。ここでやっと本を選べるんだろ。

まず頭の中に「理解」を構築しろよ。そうでないと本のいい悪いなぞ比べようも無い。
「つん読」してるから、さっきの話から「急性炎症の機序」も、「損傷組織の治癒形態」も、検索出来なかったんだろ。
で、常識を「どこがソースか」なんぞと恥レスを書いてしまう。

まず嫁読め。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:00:28 ID:eDnpmkWF
読んでる本の参考・引用文献を調べるのもいいよ。
438423:2006/12/24(日) 00:59:09 ID:a9/lHAq1
>>436
つまり、話しは戻って
>他軟部組織は、瘢痕治癒って治り方をするの。
>元通りにはなおらねーって事。
という所を聞いてみたかったんだが。
鍼治療は腰痛の痛みだけとる対症療法と考えて対処してるって事で
冷やす、あっためる、安静、運動療法とかも、結局は対症療法の域を出ないという事か。
439撃墜王:2006/12/24(日) 13:48:31 ID:RhrpPMby
ウチの地域の国税局は 保険適用鍼灸の自己負担分に消費税を課税しようとしているが、そういう話は他にありませんか?

国税局の主張
・保険適用分→非課税
・自己負担分→課税
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:51:54 ID:zNNSQ1jx
>>439
もともと鍼灸院も確か病院も税金のカテゴリーではサービス業に分類されて、社会保険医療分以外の収入には消費税かかるよ。
だから、いわゆる自由診療として収入になった分には消費税かかる。

って、あれ?保険の3割とかの自己負担分の消費税のことか?それは非課税じゃねーの?厚生省とか保険者に問い合わせ。
基本的に税務署はかけられるものは税金かけたいスタンスだから。疑わしきは課税するって感じみたい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:03:50 ID:zNNSQ1jx
今、思い出したけど、鍼灸の保険適用分って、療養費扱いなんだよね。だから病院とかの医療費とは扱いが別なのかも。
一応、消費税の非課税に関する国税局のHP参考に。
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/6201.htm
ま、多分、鍼灸の消費税とかそれ程重要視されてないから役所でもグレーな返事かもしれないけど、国税は全国統一が原則だから、
法律を参照して問い合わせるのが確実。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:25:28 ID:ASSqP4bB
>>438
馬鹿が「結局は」とかいってんのを聞くと、むしょうに腹立たしい。
壊れた南部組織の治癒課程というのは、生体の機構だからね。断裂した腱や筋の繊維は、くっつくけどくっついた部分は繊維化といって繊維組織に似た作りで置き換わってしまう。
〜以下略。(ソースは「よろず」病理の教科書。w)

でもね、ぎっくりの筋緊張をすぐ取ってやった場合と、2〜3週変な動きをさせながら直るのを待った場合(シップだけで放置した場合)では、この繊維化の程度が違うという報告もあるんだよ。
つまり鍼で早いとこ症状を軽減させると、繊維化する領域が狭い(瘢痕化が小さくてすむ)、という事よ。

医療技術ってのは、どういうところが他の方法より優れているかを解っていないと、使い分けできねーんだぞ。

で、大事な間違いを直してやるけど、
鍼は痛みを取ってんじゃねーぞ。筋緊張を取ってんだよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:20:20 ID:zNNSQ1jx
442は、ぎっくり腰、(椎間板ヘルニア、椎間関節症、筋筋膜性を含めて)を、組織損傷⇒知覚神経刺激⇒疼痛発生、筋緊張増長、という器質異常モデルで説明してんでしょ?
俺がいうのは、そういう器質的モデルじゃなくて、機能的なモデルでの筋筋膜性腰痛って、どういうメカニズムで起こってて、
どのような治療をいつからいつまで行うのが、経過予後の良い方法なのかを聞きたいということだ。
貴方の言うように、組織損傷→創傷治癒という過程を経るのも一つの仮説としてあったかも知れないが、
ご存知のように、最近では画像所見と痛みの程度が一致しないということも言われている。
無症状でもMRIでヘルニアが見られる場合もあるしまた、画像で異常所見が無くても疼痛を訴える場合もある。
そうすると、今までのヘルニアなどの組織損傷による腰痛モデルというのが怪しくなってくる。(別に442を非難しているのではない)
どちらかというと器質的な異常より社会心理的ファクターが大きく関与するという
仮説もある。
ソースは忘れたがRCTで腰痛に対して鎮痛剤やコルセットなどで有意に効果があったのがSSRIという話もある(鍼除く)。
ソースとしてはへちょいけど、よく医道の日本の記事なんかで、菊池臣一氏(福島県立医大)が述べている。
また、整形外科の成書では腰痛はself-limitedな疾患なんで馬尾症状などがなければ何にもしなくても良くなると書いてあるものもある。
じゃ、鍼灸は疼痛、筋緊張の緩和として愁訴に沿って治療するだけでいいのか、それとも経験則としてやっぱり安静や1w程度の継続した治療が必要なのか、
ぎっくり腰自体の予防は可能なのか(菊池氏はぎっくり腰を1回した人は再度起こし易いと述べてる)それってどうなの?ってこと。
444爆撃王:2006/12/24(日) 21:15:07 ID:ASSqP4bB
>>443
良く解る書きっぷりですね。非常に好感が持てる。俺にもたれても嬉しくないかもしれないが、光栄に思っていただきたいね。
器質的なモデルと機能的なモデルというのが、実はかぶっているというのが、私の言いたい事。
微細な損傷刺激「器質的変化」がトリガーになって、筋トーぬス増大という「機能的変化」を導いているんでしょ。
これは、おおよそ腰痛一般の基本的な機序でしょ。

トリガー部は腰椎周囲の支持性南部組織とは限らない。
ほんとに一部の筋膜損傷の時もあるし、急性炎症に伴う局所の虚血痛なんかの時もある。
こういう一時的な器質損傷が、持続的な筋緊張↑、循環血液量↓、などの機能的な異常を持ってきて、
これが後根神経節や脊髄後角での変化(感覚入力に対する長期的な感受性変化)を引き起こすので、これが内臓疾患に対しても、体表からの体性刺激が影響できるという理屈の基盤になっているんです。

社会心理的なんて検討法は、いまのところ何の役にも立たない、それこそ東洋医学並みの扱いしか受けていない検討法だから、眉につばを付けて見た方がいいよ。
でも、眉つばな東洋医学の理屈を検討するのに、もう一つ眉唾手法を持ってくると、ほとんど検討不能になるでしょう。
それらしい話はしやすいだろうけどね。

筋緊張緩和は、生体に対する重大な働きかけよ。誤解しないでね。
鍼灸はじめ、体表からの体性刺激を介する治療法の基盤には、体表の筋感覚の修飾(緊張緩和を介して起こすものね)が、内蔵機能にも影響するという大仮説が横たわっているんですよ。
この仮説こそが、東洋と現行の医学の最大の違いだし、東洋医学の「価値」の本体なんです。
445爆撃王:2006/12/24(日) 21:22:17 ID:ASSqP4bB
>>443
>(菊池氏はぎっくり腰を1回した人は再度起こし易いと述べてる)それってどうなの?ってこと。

これは、繊維りんがピリッと破けると、瘢痕かするでしょ。そこは瘢痕化していなかった時より弱くなってるわけ。
で、またちょっとビリッといくと、ぎっくり再発。
何度もかさぶたはがしちゃ直る、ってな事をくりかえすと、そのうちビリっとでかい切れ目が入って、髄核もでるということ。

あと、画像と主訴が大体一致しない問題は、>>433で俺が言ったとおり、普通の事。
これは、トリガー(急性炎症などね)が収まった後の中枢神経系の感受性変化が、腰痛の元なんだから、ある意味当たり前なんだけど、診断という荒っぽい「業務」で、病名は必要だから、みんないい加減に付けてんです。

どうでしょう。あと聞きたい事ある?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:19:13 ID:/Fmn5l1p
>>445
>どうでしょう。あと聞きたい事ある?
横レスですが、いくつかあります。整理してからレスします。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:44:25 ID:EgjFH9tL
ギックリ腰を何回も起こしやすいと言うのは、ギックリ腰が治った後も
同じ仕事や生活様式をずっと継続しているからではないのですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:59:29 ID:NiETiZtl
ぎっくり腰は治ってるんじゃなくて、痛みがなくなってるだけだろ? 
痛みがなくなってもたまには治療しないと、また再発するねw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:04:27 ID:WTx7IjIy
>>447
ぎっくり腰ってのは、

・起立筋が異常に緊張してしまって、痛い事

ですよ。筋筋膜性腰痛ってのは、なんかの拍子に筋膜が過敏状態になって、筋のトーヌスがこうしんすんです。
緊張した筋が痛いんだよ。
力瘤ずっと作ってたら痛くなってくんだろ。ぎっくりの力みは意識的にはやめられないからね。

この筋緊張には、きっかけが必要、というか、引き金があって起こるんです。
このきっかけが、ついかん関節だのの微細損傷といわれてんの。

で、このきっかけを生むのは生活動作の「癖」でしょう。姿勢が悪い、とかね。
腰の使い方が悪いから、負担のかかる姿勢で重いもん持ったりして、同じ場所(ついかん関節〜)に又損傷起こすんだよ。

>>448
痛みがなくなってるっての、意味解ってないだろ。
>痛みがなくなってもたまには治療しないと、また再発するねw

「たまに筋緊張を取ってやると、きっかけの微細損傷起こすの防げるよ。」
ということだろ。
450443:2006/12/26(火) 03:39:14 ID:usYz3mxK
整理してから書くから宜しく
451ばく:2006/12/26(火) 10:45:20 ID:WTx7IjIy
>>450
横レスじゃなかったのね。
2chで「生理おわってから」なんて気取らんでも、何でもおせえてあげるわよ。
452443:2006/12/26(火) 15:18:35 ID:b/wMkqE3
そもそも、なんで腰痛のことをシツコク聞くかというと、自分がなったから(笑)
一般論で聞くより、ケースを挙げた方がいいと思うので、ちょっと書かしてもらうと、2週間前、朝テニスをしてるときに、途中から何となく筋肉痛様の痛みが出て
そのあとプレーを続けてたら、終わってもなんか痛みが酷くなってきた。痛みは左背部L2〜腸骨稜少し下。疼痛範囲はやや広範囲で鈍痛。
終了後ストレッチをするが、痛み取れずいつもより強い痛み出る。ゆっくり軽くストレッチする方が痛み軽減。
痛みの程度は、日常動作に支障がない程度、熱感、腫脹、圧痛、ROM制限なし、シビレ感や放散痛なし、SLR、Kemp、Patrick、Bonnetなどの理学所見(-)
後屈より前屈の方が痛み強く、左右回旋ではそれ程変化なし。筋肉痛の引っ張られると痛い感じ。そんなところで筋筋膜性腰痛かなと自己判断。
で、自分で治療するのに、ホントの所どう治療するのがいいのかと思って聞いたワケ。
標準整形外科だと、ほっといても勝手に治るから、治療としての安静は必要ない、痛みが辛けりゃ痛み止め飲んどけ、というように書いてるけど、
実際のところ経験的には安静にしてた方が予後がいいのか、鍼治療するのもいつまでどのペースがいいのか、痛み取れたら中止でいいのか
腰痛もちになりたくないので、予防はどうすりゃいいんだ(成書だと運動療法、コルセットなんかは予防になるエビはないとか書いてる)
ということなんでした。
453443:2006/12/26(火) 16:32:21 ID:b/wMkqE3
訂正
>成書だと運動療法、コルセットなんかは予防になるエビはないとか書いてる
腹筋、背筋とかの筋力強化、コルセット、安静とかは予防になるエビがないとか書いてる。
マッケンジーとかの運動療法はエビがある有効な治療法だそうだ。

自分でやってみて分かるんだが、コルセット(薬局で売ってるような普通の固定するタイプ)って、直接の固定による安静以外に
可動域を制限させるのを意識して動かさないようにして痛みを軽減させる効果もあるのね。
それに、腹にコルセットあると、意識されて動きもゆっくりになるから少し痛み和らぐ。けど、エビデンスとしては意味ないとか。
鍼は自分でねっころがってやるから、ちょっと大変なんで、微弱電流の機械を主に使ってる。SSPよりはよさげ。
454ばく:2006/12/26(火) 19:10:16 ID:WTx7IjIy
鍼灸師か。手当て遅すぎるぞ。
やって一晩置いた頃なら、多分短縮痛のが強かったはず。
痛いところを、引っ張るより縮めるほうがいたいのね。筋膜症状の初期で、鍼の緩める刺激が良く効く時期。

筋違いってのは、筋繊維の断裂の事。お宅の場合も、それね。
微小断裂よ。筋伸ばすっていうでしょう。

断裂した微細損傷が引き金になって、その関連筋全部がトーぬ巣更新したんだよ。
こういうときは、この原因筋をしっかり同定した上で鍼刺激をすれば、ぴたっと消える。
患者さんに達人と思い込ませる絶好の機会でもあるんだけど、あんたのはこの時期に、ちょっと的はずしちゃったんでしょう。

光背菌の縁なんかは、肩軟らかくないとなかなかいい角度で入れられないからね。
チン旧制になっちゃってんだから、パルス機持ってるなら、肩甲筋群から腰部の辺りまで、広めに 領域を取ってぴくんぴくんさせてごらん。

・・ほんとに免許持ってんのかな?近所の鍼灸院に頼むほうがいいかもよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:32:59 ID:TFrI72B2
>>454
色々と理屈並べてた割には、教科書に書いてある程度のことしか言ってないな。
筋線維の微小断裂、原因筋の特定とそこへの刺鍼、筋緊張の緩和なんか分かりきってる。
そうじゃなくて、あんたの理屈じゃ微小断裂が瘢痕化して傷になって残るんだろ?手当て遅いって矛盾してない?
鍼やったって微小断裂はかわらないんじゃないの。原因を特定すればぴたっと消えるって、鎮痛と疼痛反射性筋緊張を取るだけじゃん。
それとも早期に鍼をやると微小断裂が大きくならないのか?w
初期と陳旧性って何を基準に考えてるの?2〜3週間は普通陳旧性とは考えないと思うけど。
あんたも大口叩く割にいい加減な知識しかないのか?ちなみに、瘢痕化した場所は結合織に置き換わって元の組織より固くなるんだよ。
逆にその周囲にストレスがかかって弱くなることはあるけど、瘢痕が弱くなってビリッといくことは考えにくい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:12:54 ID:aYoN/4PY
>>454
いや、鍼やって一晩寝て痛みはとれたんだけど、雑誌かなんかで医者が
エビデンスとしては安静は必要としないが、安静にしてた方が経過がいい印象がある、
とか言ってて、どっちなのか、痛みが引いてもいつくらいまで治療するのがいいのか、という事。
筋緊張緩和って言っても、テニスしてりゃ普通に腰かたくなったりするし、あまり指標にならないでしょう。
スポーツリハビリテーションでは、治療の目安を痛み、最大筋力、精神的安心感などで評価してる。
あと、菊地氏はぎっくり腰は繰り返すが、除除に悪くなる事はない、
風邪といっしょで何回もひくけど、悪くなるわけじゃないのと同じ、と言ってる。
457454:2006/12/27(水) 01:42:16 ID:eMg0BqnM
>>455
なんだ、このかさにかかった馬鹿は。

>あんたの理屈じゃ微小断裂が瘢痕化して傷になって残るんだろ?

俺の理屈じゃねーよ、ただの誰でも知ってる(お前以外か)事実。
ぎっくりのトリガーになるのは、関節包の瘢痕部。
筋線維の治癒過程の話はちょっと違うだろ。同じ筋緊張のトリガーにはなるけど、筋線維の断裂って、普通に起こってんだよ。ストレッチだってそうだろ。ありゃ切ってんだぞ。
で、筋芽細胞が新しく筋線維に新生するの。
一度に切れる量で、反射性の全筋収縮を起こすかどうか決まんだろ。
その上で、

・瘢痕化した組織が、ほんとに元の組織より耐性に優れているか
・筋膜からの反射性の筋収縮の「病期」・・どこまでが初期反応で、どこからがチン急性か、両方の特性はどう違うか

は、自分で調べな。
お前感じ悪いから、もうあそばね。
ちゃんと勉強しろ。
知識ってのは実際使えるレベルにしないと、ただの物知り素人になんだぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:03:49 ID:wSHyfp5m
筋肉痛が早く来るのと遅く来るのも不思議
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:15:19 ID:wSHyfp5m
そういえば、筋肉痛ってなんか悪そうな時の痛みと同じに感じるけど、鍼じゃ取れないよね?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 03:41:08 ID:1y76UGeQ
>ぎっくりのトリガーになるのは、関節包の瘢痕部。
なんか柔くせえ
461454:2006/12/27(水) 04:56:02 ID:HwN6muN1
↑待て、何というプライドを傷つける疑いをかけるのかね、ちみは。
俺は流れ作業で保険を掠める雇われ鍼屋とはちがうぞ。
最初は客もいない四畳半治療院で、飯も食わずに店番した、真正鍼灸師だ。
もぐさくせえと言え!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:30:01 ID:AbqhaLL0
>>138
伝統系は知らないけど中医系では「患者が痛がる」のは過敏症でも何でもないよ。
すなわちそれだけじゃ刺激量を調節する対象にはならないんだ。
泣こうが喚こうが必要ならそこに打って必要な得気を得ないとダメというときがある。

日本鍼灸には敬意を払ってるけど別の考え方もあることを覚えておいてくださいな。
たぶん>>120はその上で、患者の負担を減らす方法を皆さんに相談してるのです。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:24:16 ID:JY1fAwOI
経営面も考えなくちゃダナ。
俺個人は響きをビンビン与えなきゃ効かないと考えているが
日本人は(特に都会人)1回で治さないで良いから響かせないでくれ、つー人が多いのも事実。
響かせたがゆえに2度と来なくなる患者も一人や二人じゃない。
初心者はくれぐれも短期間で治すことが患者のためになるなんて思考に陥らないようにネ。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:56:48 ID:fBCYXoYU
数回通わなきゃ直りませんよなんて言ってる詐欺師

数回通う期間あったらほって置いても自然治癒するじゃねえか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:31:12 ID:JY1fAwOI
数回通わせるトークもできないくせにwwww
簡単だと思うならやってみな。
最終的には一週間に一回、半永久的に通わせるようにトークで持っていく。
モチロン健康維持・未病治に繋がるわけだから、悪いことなど何も無いぞ。
詐欺師などとほざく学生は将来確実に食えないぞww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:34:38 ID:c2Y8qa3e
>>464
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:41:10 ID:XM8dVnqr
>>454
>光背菌の縁なんかは、肩軟らかくないとなかなかいい角度で入れられないからね。
広背筋の縁なんかいきなり鍼刺すか?起立筋の縁なんかの方が普通だと思うけど。
腕挙上させたりして痛みなけりゃ広背筋の可能性低いし、股間接動かして痛みなきゃ大腰筋もありえなさそう。
起立筋の細かい所とと腰方形筋は解らん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:32:27 ID:vEjCOuP8
>>464
ここはヤバ鍼スレだから、治すとか腕のよしあしは二の次でオケ
患者さんのQOLが良くなれば、週1でも問題ない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:04:16 ID:M+VAk7cT
おまいら、年末年始だが、どーするよ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:00:14 ID:ZXZx2Ky7
>>457
>俺の理屈じゃねーよ、ただの誰でも知ってる(お前以外か)事実。
誰もが知っている事実こそ疑ってみることも、医科学的思考には必要。
筋筋膜の炎症とか言うけど、本当に炎症なのか?
非炎症性疼痛なんてのもあるし、腰痛でCRPなんかがあがるって話しもぎっくり程度じゃ聞かない。
どっちかっていうと、神経原性炎症と考える方が納得いく。
筋繊維の断裂は筋トレでは聞くが、ストレッチでおきるっつーのは、初めて。
ま、知らないのは俺だけ?w
ストレッチって言っても、バリステック、statistic、pnfからラジオ体操?みたいのまであるし、ただの知ったかか。
筋繊維の断裂でも斑痕化起きるよ。オーダーを無視して大雑把に言い過ぎ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:33:47 ID:JRbhr3PY

疑ってみるほどの事実じゃないと思うよ。
ぎっくりって、外傷の小さいやつだからね。このきっかけに対する反射性の筋緊張なんだから、
当然、神経原性炎の側面はあるでしょ。
炎症性の疾患でないんだから、CRPなんかあがんないし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:33:52 ID:jAnwQM2J
年末年始、患者がいないのも寂しいが、煽りがないのも、これまた寂しいw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:27:08 ID:NofjzqsP

私は経絡治療を主としておこなっておりますの、
西洋医学的アプローチたいへん興味深く拝見させていただいてます。

ただ生理病理のお話はわかったのですが、
それを踏まえ具体的にどのように鍼で治療を行いそして治療後の結果、治療の終了はどこで判断
されているのか聞かせていただけると参考になりますのでどうかお願いします。

たぶんここを見ている方もそこまで知りたい方結構いらっしゃるのではないでしょうか。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:31:27 ID:NofjzqsP
とりあえず自分の治療法を言わないで聞くだけなのは失礼だと思い書いたわけですので
私の場合参考になるかわかりませんが、先日いらしたギックリの患者さんの治療経過を書かせていただきますと

年齢20代後半 男性  工場勤務 重い物の持ち上持ちおろしあり 趣味としてフットサルチームに参加 
もともと体が硬く柔軟性が無いがストレッチj準備運動が嫌い。
年末で仕事が忙しく、さらに夜フットサルの練習に参加 その後お酒を飲み寝不足のまま次の日の仕事中ピキッとなり
どうにもこうにも腰が痛くなり 来院

診断は 脈診 脈状 沈弦緊 ちょっと細ぽいが微妙  脈差 左関上尺中ともに虚
腹診 久寒 側腹部より鼠径部にかけて緊張、 圧痛
    下腹部 軟弱 冷え
患部も冷え どの姿勢になってもとにかく痛い
結果 肝虚陽虚による腰痛と証と決定
脈が細くなりかけてる感じもあり丁寧な補う必要があると判断
取穴 太衝 太ケイ 中封 復リュウ 補法 (接触鍼)
下腹部に知熱灸
この時点で脈が浮くき緊が緩和される
腰背部はじっとしていることがまだ難しいので テイ鍼による接触鍼
治療時間は25分前後
終了後 腹部の冷え 患部の冷えも緩和 
これは患者さんの申告ですが自発痛も4割程度まで減少。

次の日 
朝起きるときが一番辛かったとの事
しかし自発痛はかなり減少し動きも良くなる。
脈診 脈状 緊細はなくなるもまだ沈弦 脈差 左関上尺中ともに虚
腹診 下腹部まだ軟弱 冷え
取穴 太衝 太ケイ 復リュウ 補法(接触鍼)
下腹部 知熱灸
うつ伏せでいられるようになったので 腎ユ 患部に灸頭鍼
治療時間20分
患者さんの申告 自発痛 消失。
脈も沈弦が消失浮いてやわらかいわかんを帯びた脈になる。
左関上尺中の虚もとれる

もう大丈夫と判断したが患者さんが不安そうだったのでえ3日後来るように伝える
前回の次の日は朝起きる時に少し痛んだが日中仕事中も腰の事は忘れ今は朝も痛くないとの事
脈も季節にあった脈となるが、ただ左関上尺中は重按して虚
この方はもともと肝虚陰虚体質と判断
今回の取穴は陰谷 曲泉 営気を補う 切皮ていどの深さ
背部は切経で気になる部位に接触鍼程度であとは員鍼で擦過。
左関上尺中の虚が取れワカンをおびたので治療終了。

長くなり申し訳ありません
急いで書いたので誤字脱字そして患者への指導など抜けているところもありますがはお了承ください。
どの治療法が正しいとかそういうことではなく年明けからまたみなさん臨床の場に付かれるわけですので、
いろいろな方向からの理論そしてそれを踏まえた実際の治療、経過など参考になるのではないでしょうか?












475443:2006/12/30(土) 15:55:32 ID:7At1RSSR
> それを踏まえ具体的にどのように鍼で治療を行いそして治療後の結果、治療の終了はどこで判断
> されているのか聞かせていただけると参考になりますのでどうかお願いします。
漏れもそもそも治療の結果終了の判断を他の人はどのように考えてるのか聞きたいだけだったのだが。。。
臨床上自験例ではは痛みがなくなると患者は予約があっても来なくなる。来た方がいいよと言ってるけど、仕事が忙しいとかあって。
時間がある場合は、疼痛の消失、理学所見の異常なし、ROMや筋力の復帰、あとは心理的安心度かな。本当にいいか疑問だけど。
患者さんに日常生活を聞いて忘れて動いてるくらいなら腰痛は治癒として考える。
ま、そこまで経過が追える患者さんはほとんどいないけどw大抵は「ヘルニアと付き合うの覚悟してますから、多少の痛みはいいです」とか言って勝手に来たり来なかったり。
まだまだムンテラが未熟ですな<漏れ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:36:01 ID:TNrGI5e6
技術に関してはすごく自信あるんですが、あんまりリピーターが増えません。
そういう場合、気をつけたほうがいいことあれば教えてください。
ほとんどすべての患者さんが症状改善しているのを患者さんと一緒に確認しているので自信過剰になってはいないと思います。
男一人でやってるのはマイナスポイントだと思うけど、それだけではないと思いますが理由がわかりません。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:53:49 ID:8A6NdnZG
一度誰かにキッチリ客観視して貰え。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:21:30 ID:SrDxJ8ll
技術とリピーターは比例しないかも。
だって、治っちゃったらその患者さん来ないじゃんw
ただ、個人的には症例経験を積むためと、長期的な評判のために丁寧に治療してちゃんと治してるけど。
カルテ見直して、症状・疾患毎の平均治療回数とか出して、調べてみれば?
479476:2007/01/06(土) 15:28:27 ID:I7gpPWBJ
>>478

>技術とリピーターは比例しないかも。
>だって、治っちゃったらその患者さん来ないじゃんw
みんなそうだと思うけど、
技術に自信があるとは言っても、常に100%完治させて返すわけではないんです。
完治させることも歩けど、
30%〜60%改善させて帰すことが多いわけです。
で、「1週間後くらいにまた来てください」と言っておいてもほとんど1回こっきりになることが多いです。
「どこに行ってもだめだったけど、こちらに来て初めて楽になった」と悦んでいたりすることも少なくないのでなんで次来ないのかよくわかりません。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:37:25 ID:HJrY7jlz
>>479
世の中そんなにお金持ちばかりではないのですよ。
楽になったら通うのを控えるのも人情でしょ。

それでも1〜数%は残ってくれる患者さんもいるはず。
それをこつこつ何年もかけて拾って行く業界だと思いますよ。
皆そんなものです。
自費でいきなり患者数が爆発する治療院はほとんどないんじゃないですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:48:04 ID:I7gpPWBJ
>>480
それもわからなくはないけど、
以前勤めていたところは、ほとんどの患者が良くなっていなかったけど、リピータは多かったし、解せないです。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:54:19 ID:rJiQ6nd0
この前20年ぶりくらいに歯医者に行ったが、1回1回の治療費が
2〜3千円かかり、終了まで5回通院しました。他にも悪い歯が
あるので治療しましょうと言われたが、不安ながらも行くのを
止めました。

後、いくらかかるか分からないから、財布も不安になりました。

針灸はもっと費用がかかるから、痛みがあっても日常生活に
不安がなければ来なくなるでしょう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:03:09 ID:wGiqNOLb
>>481
以前の勤め先と立地条件は違うと思うが?
自費で確実に儲けたいのなら開業地域の平均世帯収入も大事だよ。
どんなところで開業しているにせよ、腕に自身があってホントに中身が伴っているなら焦らずコツコツ行った方が良いと思うけどね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:16:39 ID:tX7Venmr
携帯からなので、全部読んでないのですが
治療受ける者として、一回1500〜2000円くらいなら
定期的に通いたいです。
自分が行ってた所、柔整が本業の先生で、鍼灸もやるのですが
いわゆる鍼灸整骨院です。
なので柔整込みで、鍼灸1回、3500円くらい。たまに4000円。
たぶん鍼灸の値段としては安い方なのかもしれませんが、
一回3000〜4000円でも薄給の自分にはきついです。
鍼好きなんでもっと行きたいですが、通えないです…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:58:35 ID:b3LrguDr
いまどきの薄給なんて、薄給じゃないね。
飲み会の持分3〜4000円なんて安いもんだろ。
飲み会行かずに鍼いけばよい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:24:01 ID:sFfanYUB
1回2〜3000円でも時間が30分くらいでいいならそういう治療費の設定でもいいけど。
ま、治療って時間じゃ計れないから30分だから効かないってことはないけど、患者さんがそう思ってくれればこっちもやり易い。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:38:20 ID:gDkPfjSz
>>484
俺も寿司が好きなんだが年収200万円台の俺には一回数千円は結構きつい
食べる側としては500円くらいで食べれれば毎日でも食べたい
寿司好きなんだがめったに食えないです。

あなたの気持ちが痛いほどわかります。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:04:20 ID:vgojukcR
>>487
おい、ええこと教えたる。
貧乏自慢してるくらいやからお前、羞恥心とかないやろ?
そやからな、毎日100円均一の回転寿司で5皿だけ喰って
帰れ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:49:00 ID:q8XUaOsN
この速さで俺に気づくわけねーよなwwwwwww

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1163933177/90n-
もし気づいたらここに「調子に乗って糞スレたててんじゃねーよカス」って書いてきて

何人見てるか数える
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:04:06 ID:kW5Oz9hB
>>476
自分の治療を気に入ってもらえたかどうかの一番の目安は
その患者さんが身内や知人を紹介してくれるかどうか
それがない場合は、自分のやり方を見直してみたほうがいいと思う
あと鍼の場合は、患者さんが治療自体をよく理解していない場合がある
特に男性が女性の肩こりを治療する場合などで
君は気をきかせて全身に鍼をうったとする ところが女性のほうは
肩だけ治療してくれればいいのに、お尻や下半身までさわられた
などと勘違いされてることがある 
そのへん要注意
491476:2007/01/16(火) 12:58:20 ID:HPzwuJlB
お恥ずかしながら、今年に入って患者数まだ1人です。
去年の暮れはそれなりに入っていたのに、こりゃかなりやばい。
気に入ってくれれば紹介してくれるケースもあるんですが、それが広がっていきません。家族みんなで来てたのにパタッと止まったりします。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:03:18 ID:AYKlVzR1
正月を越えてから、ガクッて来院数が減りました。
寒いから沢山着ているから、脱ぐのがタイヘンだから。
正月の出費が出過ぎたから。香典の数が多くて

ご近所のライバル院は、どうなんだろうか?
ていうか、接骨院や整形外科が増えすぎ、あっちは無料サービスで針してる。

493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:13:40 ID:1Lw8tcN0
>>491
俺は7年目だけど1月は毎年ひまだよ
年末から正月にかけて、忘年会、クリスマス、大晦日、初詣、お年玉、新年会、
などとお金を使うイベントがいっぱいあるからね
我々のような贅沢医療に使うお金が無くなっちゃうんだよ

月中で1人はちと痛いが、自営業ってそんなもんだよ
バカみたいに儲かるときがあれば、つぶれるんじゃないかと思うくらい暇なときもある、その繰り返し
一定の売り上げが続くほうがまれ

患者さんがご家族を紹介してくれるくらいだったら
方向性はあってるんじゃないいかな
晴耕雨読でがんばれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:24:07 ID:eKWDtUlt
経営的にはどうしたらよいかはだいたい分かってるけど、どうしてもそれができない。
私の鍼を気に入ってくれた人に来てもらいたいなどと思うから、いつまでたってもやば鍼のヨカン。

そうそう、内転筋群の緊張によるものだとおもうのだけど、
患者さんの言葉のままだと「恥骨のあたり?が痛い」と訴える男性患者さんがいます。あと、坐骨付近の痛みもあり。
座る時間が長いと、痛みが強くなるようです。現在治療回数は20回ほどです。
来院当初からすれば半分くらいの痛みにはなったようですが、そこからが足踏み状態。
ここ(恥骨付近の筋起始部あたり)が痛いと言われても、女性一人でやってるので
触診するにはちょっと迷いがあって、触診に至っていません。
今は、ソケイ部と大腿内側をメインに下肢全体の緊張をとるのと、腰殿部をしています。
あとは、冷えもあるのでお灸を少ししています。
なんとか痛みの軽減をと思うのだけど、どうしたものか考え中・・・。
今さらだけど、男性鍼灸師に紹介したほうがいいだろうか・・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:33:58 ID:8h0KhQrR
>>494
男性の鍼灸師で知り合いがいるなら、診察時間にそばにいてもらうとか。
不安なら人の気配が他にあるだけで、気が楽でしょう。
女性一人で開業は緊張も多いでしょうね。
危険はいつやってくるかしれませんし、そういう事でなくても
周りに頼れる人がいるなら、お願いしたらいいではないですか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:34:57 ID:8h0KhQrR
ごめん診察じゃなくて治療ね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:54:09 ID:05M74F4G
鍼灸師は、ケチ臭い経営しってっからもうからねーんだよ。
理想のいいけど、存続しなけりゃ意味ないっしょ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:55:16 ID:05M74F4G
ハイリスクハイリターン
資本の原理でつな!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:36:44 ID:MQWx+6uG
>>494
触って欲しくてソケイ部を訴えてくることがあるからねぇ・・・
男でもホモに言われることもあるから・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:10:19 ID:q89YsKYi
症状をとってあげたとき時々言われる言葉、
「どうせこれってすぐに戻るんでしょ?」
せっかく治してやったのに、わざわざあんたおれんとこに治しに来たくせになんだその言い草は〜〜。

501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:24:29 ID:dKxZUQ5B
>>491
1人はマジやばいだろ。
うーんこのスレにぴったりだな。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:13:21 ID:XxRJuHu5
うちは去年の11月にスタンド看板だして3人しかきてません(w
納豆。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:53:36 ID:nbnRKL2y
>>494
1人でやってるなら性器周辺の治療は避けたほうがいい
トラブルの原因になりやすい
サポート役のスタッフを雇えるぐらいになるまでは我慢

どうしてもとゆうなら関元のあたりに深刺しすれば
陰茎に向かってひびかせることができる
治るかどうかはわからんが治療してもらった感は
だせるんじゃないかな
あと念のため内科の診察を受けさせるべき
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:59:51 ID:7qvZmb9k
1月2月は暇になりやすいからねえ。
それを防ぐために、12月に普通の回数券よりちょっと割引率の良い
回数券を作って枚数限定で売ってるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:18:36 ID:25E5eoBi
>>495
知り合いの男性鍼灸師も開業してるので、そばにいてもらうのはできないですね。
諸事情が絡まって、とりあえず家で開業してしまったうえ、田舎なので
女性専門には踏み切れず、ヤバ鍼なので人を雇うこともできず・・・。

>>499
そういう感じではないんですよね。
大腿内側やソケイ部は確かに緊張して筋張った感じなので。

>>503
内科とか様々なところで診察はしてもらったようです。
医学的には悪いところはない状態らしく、
整形では、狭窄症と言われたり分離症と言われたりということです。
内転筋を遠隔で緩める方法ってないでしょうかねぇ・・・。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:05:20 ID:XHkOunv7
>>505
恥骨結合炎かもね
だとすると結構やっかいだよ
内転筋攻めるのは正解だと思うけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:47:19 ID:HXeap2fZ
>>505
ウチも田舎で、家で開業だよ〜。
資金が溜まれば、空き地に建設予定のつもり

鍼で女性一人でやってる先生もいるけど(田んぼ&そばに1本道の荒野に一軒w)
その人は醒めた冷静な感じで、おちゃらけた雰囲気ゼロの人なんで
まず危険はないだろうという感じ。
でも、やっぱり患者はいろんな人が来るからねぇ。
協力してくれる人にいつもいてもらうわけじゃなくて、その人がくる時間に合わせて少し居てもらうとかさ。
ここはいっつも女一人って訳じゃない!という無言のアピールで十分じゃないかな。
心配ならね。


508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:56:14 ID:+4rT12RY
毎年の顧客リピート率を推測する上で、非常に参考になるのがこの一月の来院回数
一月に通常より治療回数が減る客は、少し財布に無理して通っているケースが多い。
富裕層は逆に年初に集中して通うことが多いようだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:00:00 ID:Od81Amd/
へぇーへぇーへぇー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:10:13 ID:zVzkFjP0
●名前のつけかた
【○○鍼灸院】って名前を どうつけましたか。
自分の姓にするのか
地名にするのか
呼びやすいニコニコとか
癒し系のリフレとか

ちょっと見てるだけでも色々あって
http://sqs.jp/_BCA3CEC5B1A12FC5ECB5FEC5D4.html

すでに自宅付近では住所地名の院があって、
姓でないと気が楽だけど。
生まれて ずーとここに住んでるし やはり姓を名乗るのかな。
開運でみてもらうとか???


511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:22:02 ID:ZKTvi3lf
>>510
基本的に地域の人たちから屋号で呼ばれるようになる
田中鍼灸院も田中接骨院も田中整体院も
田中さん、田中さん、と下を省略して呼ばれる
したがってありふれた名称だと評判がかぶる可能性がある
だからなるべくオリジナリティのある名称で
道端で大声で呼ばれても恥ずかしくない名前がいいだろうね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:48:33 ID:yw2hcwOo
そういえばうちが流行り出した頃
コンサルタントの手先(調査済み)がウチの院のの名称の由来をしきりに聞いてきたな
それと同じ匂いのするカキコだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:25:31 ID:yw2hcwOo
>>510
もしかして図星じゃねえか?
514血圧計について:2007/01/20(土) 11:44:20 ID:dDKz0ztf
母の付き添いで脳神経外科へ行ってきました。
病院の待合室にあった自動血圧計はオムロンのプリントアウトのできる、「健太郎」って書いてありました。
調べると高いです。20万円では買えない。
http://www.healthcare.omron.co.jp/medical/product/sph01/pdf/hem906.pdf

どうも水銀血圧計は苦手で、ずぼらしたい。
家庭用の自動血圧計の精度は、どうでしょうか?

オムロン

http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem1000_1.html
テルモ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_51901345_55394652_36750940_13894006/45588798.html
ナショナル
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_51901345_55394652_36750940_13894006/23828076.html

無理してもプロ用を買うべきか。
入院時に看護婦さん達は誰も水銀式を使ってませんでした。
自動血圧計で腕帯を巻くのを使ってました。
皆さんは、どうしてますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:24:15 ID:4Nq31bei
時々うちの治療院がミクシからリンクされてる。
掲示板で話題になってるみたいだけど内容が見られないから気持ち悪いなぁ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:02:40 ID:DIbBoNa+
近くに整形、接骨、整体があるが接骨の80才ぐらいの爺さん先生とは仲よくて肩コリ、腰痛の患者回してくれる。まぁ整体はおいといて整形外科医が感染症が〜半身不随になった人が〜と言いふらしてて困る。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:09:45 ID:vxldxKnl
>>514
血圧計を買うなら、必ず腕で計る血圧計をご使用ください。
手首・指先で計るのは精度が悪いです。
あと、不整脈のある方は自動血圧計は不向きです。
水銀式の血圧計をオススメします。
不整脈があるときは、エラーが出たり、数値がでても信用できません。
自分の親の血圧を測る時は自動血圧計で測りますけど、
同時に聴診器でも聴いてます。これイイですよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:47:06 ID:CmXGLhAk
>>516
どういう意味??整形が言いふらす??
まさか鍼で感染症って意味か??
鍼で感染、は消毒を怠った医師が肝炎撒き散らした事件からきてるのに。
それを都合よくこっちの鍼にすりかえてるだけだぞっと!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:41:46 ID:XbN3KCvC
男一人ビルの1室で治療院開きました。
こういう条件でも経営的にうまくいくものでしょうか?
女性客からよく「若い人も来ますか?」と訊かれ、そのご来なくなったり、
常連だった女性がこちらの言動をいやらしくうけとってそれ以来来なくなってしまったりすることがあります。
いやがられそうなことはなるべくしないようにしてますし、患者の肌の露出もなるべくしないようにしています。
このへんどうでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:36:25 ID:Mtq6gvjw
>>519
ビルの規模、ビルの何階か、他のテナントは何か、ビル周辺はどんな環境か、
等がわからないと何ともいえないよ

場所の良し悪しと、男一人でやることの良し悪しは別
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:46:25 ID:XbN3KCvC
ビルの2F、繁華街から100M程度、住宅地と面した商業地といったところです。
広さ10坪
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:51:08 ID:mhkOBM9J

ストレッチブーツで、通気性が悪く臭ければ臭いほど萌える。
女に素足で一日中履かせたブーツを脱がせ、その脱がせたばかりの
温かく蒸れ蒸れのブーツを自分が素足で履いて、自分の足に女の足の臭いを移したい。
洗っても取れない程に染み込ませたい。
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1168793669/199
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:59:41 ID:xwOKz8CZ
>>521
胡散臭いテナントがいなくて人通りがある程度ある場所なら悪くないんじゃないかな

簡単にできるアドバイスとしては
1Fに立て看板を通行人の視界に入るように置くこと(通行人は横を向いてくれないからね)と
「厚生労働省認定の国家資格有資格者が施術を行っていなす」と看板に付け加えておくこと
できたら院内とあなたの写真も付け加えておいたほうがより効果的

外に出した立看と同じようなものを治療院の入口にも出すこと
受付の目立つ所に免許証のカラーコピーを額に入れて飾ること

患者さんに明るくやさしく丁寧に接すること(ファーストフード店員のノリでいいよ)
近所の商店街、特に美容院、理容院と仲良くしておくこと
こんなところかな 上記でやってないことがあったら試してみたら?
がんばってください

524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:00:11 ID:KxGnXakl
>>519
ウチは中心市街の薄暗いボロビルですが、周囲では開業/廃業が頻繁です。あなたもそのパターンに該当する印象が持たれますので教えてください。立地の問題ではない気がします。

・立地そのものはどんな患者層を狙ったものですか?
・あなたの技術はどんなニーズに対応している/いませんか?
・実際の患者層の性別・年齢・職種業種・所得層の分布はどうですか?

525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:16:09 ID:A3djZR1p
>>494
奇経治療で何とかならないかな?
恥骨結合炎は他では治りにくいから感謝されるよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:39:17 ID:0e2ZiXPj
最近の自動血圧計は性能がいいので、手首で測るやつでも大丈夫。
直接血圧を測ってるのではなく、コンピュータで推測しているので勘違いしないように。
血圧は、測定時の絶対値に意味があるのではなく、日毎の変動を考慮しながらコントロールすることが大事なので、
使いやすくいつでも測れるものでいいです。
ただし、メーカーとしてはOMRONのものが一番性能はいいと思います。
今は病院でも、白衣性高血圧などがあるので、待合でリラックスしてるときの値を見るのに自動血圧計を使っているところも多いです。
洋服の腕をまくって腕帯で測ったり、聴診器をマンシェットにはさんだりすると、血圧が高めに出るらしいです。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:47:49 ID:ER/4Pzlv
>>517
>>526
参考になります。ありがとう!

>>515
ヒントをくれたらググリますよ
そして、ここへコピー&ペースト
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:58:27 ID:My52Tp1l
なんか1月下旬から電話の鳴り悪いぞ。今週はヒマだ。8月の悪夢がよぎる。
にっぱちか??
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:40:58 ID:cqhGe9t8
ウチは悲しいことだけど、毎月の赤字が埋められなくって、とうとう無休でやることにしましたよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:19:29 ID:10bhvq9a
365日24時間営業ですか?www
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:47:58 ID:JVT62VID
>>529
そんな状態だったらやめたほうがいいんじゃないか?

借金してるなら雪だるま状態に膨れ上がるだろうし

だめな時は何をやってもだめ。

引き際が肝心だよ!家族や従業員を苦しませないようにね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:24:07 ID:+J2Uod/F
軌道に乗るまでは無休無給は当たり前。
看板セッセコ拭いたり気の効いたビラをポスティングしたりしろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:33:28 ID:10bhvq9a
それでもってポスティングに行って怒られろw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:51:22 ID:JVT62VID
>>532
努力をしてもだめなものはだめ。

周りの人間が不幸になる前に身を引くことも大事なこと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:11:00 ID:qzxL6qVH
>>532 流行ってない店そんなことやると余計そこの土地では嫌われる。忙しい店が客の要望に答えて無休にするんだったらよいけど
暇な店だったら最後のあがきにしか見えんなw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:22:24 ID:N8Gxan8d
開業に向いてないんだよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:59:32 ID:u8tNXORo
>>533-536
無免許が言いたい放題。




538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:03:18 ID:CXaym0Yz
>>529
毎月どれくらいの赤字?
収支教えて
それにより対策も変わるだろ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:37:28 ID:N8Gxan8d
>>537 
柔も鍼も持ってますが、何か?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:02:29 ID:Dx7MJPS0
たぶん、収支といっても収入も少なければ支出も少ないんだろう。
だって、自分の生活費15万くらいとして、固定費ほか考えたら最低の収入出るだろう。
まさかマジやばで賃貸とかじゃねーよな?
賃貸なら速攻廃院→出張専門が吉。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:57:08 ID:Dx7MJPS0
大卒初任給程度の給料をもらうとして概算してみようか。
大体21万手元に残るとして、一応週1休みとして年中無休生活だけど1日休みをあげて26日労働とする。
一人当たりの治療費は4800円としてまぁ1時間/一人かけるとしようか。
鍼は原価10円/本、アルコールと綿花は使用量分からんから、パックのやつで多めに見積もって1枚5円(コットンパック200枚入り945円)
一人当たりの消耗品代が鍼20本、アルコール綿4枚で220円ってところ。お灸も入れてやって、1壮10円で一人8壮もやっちゃうもんね。で300円。
水道光熱費2ちゃん代は合わせて1万5千円くらいか。ちょっと多いかも知れないが、電話プロバイダー合わせるとこんなもんか。
あとはパソコン代が結構高いな。プリンター込みで20万の6年償却、あとはパルスもつけてやっか。
パルスが個人的な思い入れで18万の微弱電流を使って、これも6年償却だから、パソコンと合わせて月5千円程度の経費算入か。
患者が来なくても勉強はせなあかんから、講習会書籍代として月5千円くらいは出してもいいだろう。
あと鍼灸賠償責任保険はないとヤバいから、鍼灸師会費用として月1万。あとの雑費や消耗品とかはそれらの端数で含めちゃっていいか。
で、ここまでの必要経費で家賃をy円として以下の式が成り立つ。
26*4800*x=y+26*300*x+15000+5000+5000+10000+210000
ここから自分の生活費は固定費だからzとして置き換えて一般化できる。すると
26*(4800-300)*x=30000+y+z
となり、式を眺めてると固定費を日割りにした方が簡単じゃねーかと思い、ついでに月30万弱の売り上げ出すのに日2人平均だから一人300円くらいじぇね、経費。
つーと、4800円くらいの治療費で経費がまー800円あれば出るか。4000円くらいが入ってくるのね。
で、4000円/一人で月に自分の生活費と家賃だすから、家賃が1ルームのアパートとして7万くらいと自分の生活費が21万?
30万くらいとして月75人くらいか。日3人平均だな。日3人てゆーと住居兼治療院でいーじゃん、家賃イラネ、となって生活費に含めて21万/4000円とかじゃね?
てゆーと月75人からもうちょい少なくなってざっくり50人。すると日平均2人じゃん。自分の生活切り詰めりゃ結構少なくネ?
こんなとこ書くくらいなら、自分の帳簿付けやれってかw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:45:41 ID:DUt3sB7H
鍼灸のみで1日平均2人来るのがよういでない。
特に5000円近く取るとなると効果がない限り
リピートはありえな〜い
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:58:07 ID:+DMTbPTw
鍼灸のみでやらなきゃいいじゃん。
軌道に乗るまではさ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:16:42 ID:O6RQCN/A
腕次第では?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:41:06 ID:9bsQWoeS
同じぐらいの料金の美容院でも一日平均20−30人客が来るのに
もう終わってるね鍼灸は・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:18:36 ID:aaEXmRcj
>>539
その時間に何やってるの?
あんた、仕事は何?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:55:49 ID:cDqX487l
とニートが言ってますwww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:29:21 ID:aaEXmRcj
そうか、ニートか。そりゃスマンかった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:43:11 ID:cDqX487l
お前がだろ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:38:39 ID:fGx7/Qfz
>>545
美容院でマッサージしてくれるんだから、鍼灸院でカットしてもいいよね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:29:41 ID:JYZl6J6c
美容院の客数と鍼灸院の患者数の違いは、営業努力の違いかね。
必要性の違いもあるかもしれないが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:16:22 ID:XXz7MBTU
しかしここ人通り多いのに看板みてあがってくる患者の少ないこと少ないこと。
やっぱだめぽ。
必要性がないのだと認識。
オワタ。
ここ2ヶ月鍼患者ゼロ。鍼の看板はずして整体にしようか・・・。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:50:00 ID:Q81PXUMy
鍼は怖い怪しい本当に効くの?、お灸は熱いってイメージがあるからなぁ。
あと、美容院だとカット技術とか、仕上がりを見れば周囲の人でもわかるけど、
鍼灸の場合は、受けた人によって効果の出方も変わってくるし・・・。
潜在的な需要はけっこうあると思うけど、
マッサージや整体のほうに行ってしまう人が多いと思う。
実際、私の友達もマッサージや整体に行ってる人がちらほら。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:50:59 ID:3lmyWSXE
たとえば腰がだるい、腰が疲れたとして
鍼灸で1回4〜5千円

マッサージ
整体だと幾らくらいなんですか?

向こうはライバルと見てないかもしれないけれど、
ほねつぎで幾ら?
整形でナンボくらい?

世間知らずで すみません。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:46:53 ID:ZQnj7P7o
あのさあ〜もうちょっと世間を知った方がいいよ。 
整形や骨接ぎ(接骨院)は保険がきくだろ? 
マッサージは時間で料金が決まるから、1時間5000〜6000円前後、 
整体は安ければ2000円くらい、高いとこでは5000円くらいと値段がハッキリしてない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:46:15 ID:3lmyWSXE
>>555

>保険利いて なんぼくらいなんでしょう?

この2年間に 70台駐車場が常に満車、それにバス停前、団地隣接という「大型整形外科」が
100メートル周囲に3軒新設されて、ほかに長時間経営(夜10時までの)ほねつぎも新開店。

御近所さんは、すべて、それらへ吸い込まれていく。こちらは、同じ町内の人はいなくなりました。

サービスで負けているのはわかります。(医術でも負けているのでしょう?)

>保険きいて 腰痛でしたら なんぼなんでしょう?
 老人だと2回目以降は無料というのを聞いたことがありますが・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:17:06 ID:No/nO9n+

話大げさすぎ。
それにお前、整体師だろ。

何と答えるべきかわからんね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:42:31 ID:ZQnj7P7o
>>556
オマエ、救い様が無い位DQNだねw 
オマエの様な整体師は用ナシって町内が言ってるんだよwww
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:45:36 ID:zrTgwxu2
整体師と鍼灸師の区別って・・・まいったなぁ
まともに返答がないのですね。

>保険を使うと、自費払いというか受付で支払う現金って 幾らくらいなんでしょう?
 知っている先生はいっらしゃいませんか?

ほんとうに、すっかり同じ町名の患者さんがいなくなりました。
隣町に、県外の人ばかり。あるだけ嬉しいのだけど、すっかり、この町内からの人が
いなくなってしまったので、500円玉1枚なんだろうかと・・・。
その接骨院でも整形外科でも無料サービスで鍼灸をしているそうです。
介護施設でもデイケアで局所的に鍼灸マッサージがあるそうです。
たぶん、鍼灸師が勤めているんでしょうね。

最寄の駅からココまでくるのに、2軒の整形外科、2軒の接骨院、3軒の整体・リフレの
前を歩いてくるんです。途中に鍼灸院はないです。ただ、サービス鍼灸ばかり。

鍼灸にくる人達って、整形→ほねつぎ→鍼灸院のように時間経過が長くて手におえな
い腰痛とか坐骨神経痛とか慢性化している疾患が多いですよね。

差別化という意味で時間をかけて丁寧な対応になってしまいます。
まさか、強敵さん達は、受付の支払いが無料なんだろうかという不安です。



560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:09:42 ID:sSUxJz0q
実際に行ってみればいいのでは?
自分が行きにくいなら、家族か友達に頼んで行ってもらうとか。
似たような業種が集まる所にはそれなりの需要があると、どの業種でも言われると思うけど
そこで生き残るには、他の差別化を出していかないといけないと思われ。
で、どう差別化していくかは、他がどんなことをしているか確認するのが一番なのでは?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:14:07 ID:zrTgwxu2
>560
ありがとうございます。
あっああという間にライバルが増えてました。

ちょっと仕事してきます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:14:45 ID:VzkCjU9h
>>559
あのさ、鍼灸で開業してんの?整体師かと思ったよ。
受領委任払いの中身も知らないで営業してんの?大丈夫か?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:53:27 ID:zrTgwxu2
受領委任払いの中身も知らないで営業できていた。
師会に入ってない。保険も使ってない。

いままでは大丈夫だった。

減少はニッパチのせいと言い聞かせているけれど、
やぁーホントに悪い評判があるのかなと、同じ町内からの人が消えるという不安。

四方8箇所に電柱の巻看板をだけ。ポツンと住宅地の中で。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:38:21 ID:VzkCjU9h
>>563
心細さがにじみ出てますね。
こういうときは耐えるのみでしょう。
師会に入って保険使ってみるとか、夜はバイトでよその店体験してみるとか(とぼけて客引っ張れる距離の治療院でバイト、とかね。)
気を紛らわして乗り切ってください。
よくあることよ。
565親不知:2007/02/10(土) 11:42:45 ID:H4HvMqbJ
◆相談
私は努力しなかった為、実家(整骨院)を継げません。そこで、テナントにだしてみようと思うのですが需要ってありますか?
開業約50年、1日平均の患者40人、坪数不明、設備→若干の鍼灸機器を含む柔整機器全般(あまり自信はないが…)
アドバイス下さい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:55:12 ID:VzkCjU9h
それに、

>いままでは大丈夫だった。

って、いままでって何年やってんの?
出来立てのときは、何だろうと思ってのぞき見客が来るもんよ。
それが去って、客数安定するのは3〜4年。その頃には、覗き見で来てくれた最初の客なんて残ってねーよ。
暇でじっとしてると、あーでもないこーかもしれんと、要らん想いばかり去来するのよ。

営業時間は睡眠時間と割り切って、生活はバイトでしろ。簡単じゃねーか。
あと、勉強しろ勉強。こんなとこ(2ch)に本気ですがっている気配があるぞ。
へなちょこしてると、資格商売は続かないぞ。
567虫歯:2007/02/10(土) 12:14:27 ID:VzkCjU9h
>>565
開業50年って・・築50年じゃないだろね?

医道の日本に載せればいいよ。
でも、骨接ぎが代わってしまえば、結局客も変わって行くからね。
客に義理立てするんじゃなきゃ、居抜きはお勧めじゃない。
婿とってあと継がせようってときにやるならいいが、普通は後々もめる。

ほんとにテナントって言えるようなビル持ってるなら、他の商売の店入れたほうがいいよ。
他に入り手の無いような建物で、どうしても骨接ぎ入れたいなら、少なくとも、大家は免許もってたほうがいい。
店貸しといて、これから取りにいけよ。
568親不知:2007/02/10(土) 12:28:32 ID:H4HvMqbJ
貴重な意見有難う。
築50年ではないです。3階建て1階診療所2・3階自宅です。ちなみに住居も借家としてだそうかと…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:38:01 ID:gaMphUgW
何か世間知らずなレスばっかだな・・・ 
大丈夫かよwwwwwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:16:08 ID:VzkCjU9h
>>569
う、うるさい!・・・ばか!
571親不知:2007/02/10(土) 15:31:35 ID:H4HvMqbJ
おまえもこの板きてコメントそれだけって大丈夫かwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:38:14 ID:zrTgwxu2
>>570
アドバイス!参考になります。
これからもよろしくお願いします。
「虫歯」ではなく、名無しではなく、かっこいい「鍼灸博士」とか名前を入れてくださると助かります。
新設の看護とか柔に入り直せればとおもいますが、また4年勉強するのは・・・。
573かっこいい鍼灸大博士:2007/02/10(土) 20:09:52 ID:VzkCjU9h
どうも。大博士に就任いたしました。
>>572
看護とか柔など、何でもいいからもっとましな免許を、と言う事なんですね。
それでしたら、外国の医学部に留学するのがいいよ。
東欧とか、東南アジアとかね。で、帰ってきて日本の医師のライセンス取ったらいい。
(ただし、日本の医師予備試験うけられる資格校じゃなきゃだめよ。中医など論外ね。)

日本の最下層私大で医者になるよりは、ずっと金もかからないし、見聞も広まるだろ。
留学なら、借りられる金もたくさん有るよ。まあ、気合がいるから無理かね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:45:37 ID:zrTgwxu2
>>かっこいい鍼灸大博士
見聞広いですね。これからは、時々覗きますのでヨロシク。
改めて他のスレを見ましたら ID:VzkCjU9hで御活躍なので驚きました。
勉強なさっていらっしゃる。 教員なんですか???
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:38:36 ID:POW2souB
最初のうちは1回の施術で肩こりをきちんととる
そこに集中すること
それさえできれば主訴が他にあっても通ってくれるよ

あと鍼はディスポを砥いでから使えよ
鍼の出来不出来は結構多いからな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:53:40 ID:zsZNN5he
>>572
看護も准看なら卒業まで100万位(2年間)だし、十分やり直し可能
です。入学は医療資格者として有利なことも。
食べていける仕事をつかみ、そのあと、ライフワーク的にお金を気に
せずかかわるのも良いですよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:07:49 ID:lv3x3S7g
鍼は危険だのなんだのと吹聴して回る近所のババアを法の力で抹殺しようと思っているのだが・・・

風評被害が出たとして1億ほど頂きたいのだが、裁判じゃあせいぜい30万位しか取れんだろうね
ただ見せしめとして一回はやっておく必要はあるんだな。
訴訟費用だけ取れれば良しとするか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:12:03 ID:VzkCjU9h

准看は、募集停止ということになった気がするんですけど・・まだ准看学校有るんですよね。
何でだろ。
正看のが、どの道良いと思うよ。2年と3年(4年)の違いなんて大したことないし。
鍼灸免許持ってるなら、夜マッサージ屋で働いて、昼間看護学校行けるじゃない。
生理や病理なんか、鍼灸学校で習った事おさらいできるしね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:19:36 ID:VzkCjU9h
>>577
あははははははは。
ババアは手強いよな。

うちなんか、強力な草加ばあに三方取り囲まれてるぞ。
こっちが抹殺(ホントに)されないようにこっそり営業中だ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:22:32 ID:zsZNN5he
>>578
中年の主婦の入学者の多い中、鍼灸師の知識があれば、勉強
は楽勝です。そういう道もあり。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:29:56 ID:EOfTwsAv
>>578
鍼灸師で看護学校に今通ってますが、解剖や生理は看護学校の方が断然に簡単ですよ。

鍼灸の解剖の教科書は分厚くめまいしますが(生理はまだ優しいけど分厚いよね)

何せ、看護は解剖と生理分かれてない解剖生理って教科で尚且つ一冊が生理の教科書並の厚さと内容量。
他にもかぶる教科ありますね。共通科目だと看護の方が簡単です。

ただ専門科目はゼロスタートだし色々と鍼灸より看護は厳し面は多いけどね。
582J:2007/02/11(日) 12:00:37 ID:B0m56hjh
上のみなさま、
看護よりPTのがいいんじゃないですか。
同じ様な仕事だし、病院勤めるなら鍼灸より求人あるしね。みなし看護師としての注射やなんかの業務も出来る。
昔は骨接ぎと鍼灸組み合わせる人が多かったけど、骨接ぎの開業に未来が無いのは明らかになってきたでしょう。

病院づとめと鍼灸の開業を両立するのが現実的だとすれば、PTとダブルライセンスが一番すんなり行くのでは。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:11:31 ID:b+Y4KEle
すでにそう考える人も多く、鍼灸師→PTという以前にPT→鍼灸師と資格取る人の方が多い
それに、今保険点数で整形が大赤字でPT余りという状態で、鍼灸師がPT取るのはナンセンス。
むしろ、いつの時代も人手不足な看護士の方がいい。身内に看護士がいて、出身学校にPTがいた漏れがいうのだから間違いない。
ただし、看護士はハードワークで雑用となる可能性も高いがw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:50:46 ID:OoLdnCBb
>>583
PTの学校は鍼灸の学校位お金かかる。准看は安い学費で食べれる資格だ。
正看との差別とか言われるが、それと食べていけない、患者が来ない構造
の資格とは大変のレベルが違う。整形外科などで兼務もいい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:20:40 ID:8Z4PDnbv
>>かっこいい鍼灸大博士
最近、整体養成の新聞広告って目立ちますよね。
料金設定が同じ、扱い疾患が同じだから、
鍼灸院のライバルは整体師となるのですか??
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:39:22 ID:wIdvwbT0
整体師なんて眼中入らずw
587J:2007/02/11(日) 22:40:21 ID:B0m56hjh
>>584
なるほど。よく解りました。
確かに、一番つぶしの効く医療職は、看護師ですものね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:33:22 ID:GjwOLrPD
看護師は授業料が要らない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:28:08 ID:6G1cNaHt
このスレは、看護師を目指すスレになりました
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:08:15 ID:0iNJpeN7
つうか人大杉で下のほうのスレよめねえんだけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:23:36 ID:GjwOLrPD
何でだろうね? 
そんなに人は居ないと思うんだけどなあw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:54:38 ID:X9Vw1Eyb
お上から管理人に“不正請求”関連に叩かれる獣精子会いじめを
止めさせる様、圧力がかかったんだよ、きっと
いじめるならお上に関係の薄い新臼歯をいじめておけと
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:58:37 ID:1vYTh+Eu
@
患者A「なんで男の看護師なんだよ。きもちわりーよな。いらね」
患者B「あいつ、もとは按摩らしいぜ」
患者A「げ・・」

A
患者C「あの看護師さん、可愛いし感じいいよな」
患者D「あの子、鍼灸師の免許持ってて、開業してるらしいよ」
患者C「ほんとかよ。俺、そっち通う!」

ダブルライセンスが効くのは、かわゆいおんなのこのみ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:57:24 ID:7NJXTa9x
かわゆいこならむめんでおk
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:04:14 ID:UmKYcZKj
今日、初めてオーバードーゼやっちまったよ。
コリがあまりにもひどく、患者さんの時間もないから、手短に、と言われてやったんだが、終わってから、ブラックアウトしそうになった。
鍼は首肩1番、腰2番くらいで、1cmから1,5くらいしか刺さなかったけど、響きが強かったのかねぇ。
一応、終わって吐き気とかないので、そのまま仰向けで10分ほど横になってもらったら大丈夫だったけど血圧が100/60くらいまで下がってた。
返し針とか言うけど、オーバードーゼなのにまた鍼やったらヤバいかなと、足を高くしておいたよ。
患者さんが理解があるので、よかったけど、来たときも急いでたし、体調悪いときはやっぱり八分目というのが大事かな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 06:17:24 ID:ZPhD8tl/
>>595
それは防ぎようが無いな。

実際、鍼も細いの使って刺鍼深度も浅いんだろ?
同然、比較的大きな血管周辺も避けただろ?


頑固で馬鹿な自信過剰ジジイ鍼灸師は「修行が足りん」だの「臨床経験が浅いから」

だの絶対に言うだろうが、こいつらプライドだけは高い口だけだから。

その状況を見るとどんな奴でも防ぎようが無いと思われ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 08:19:07 ID:e1wPuEjf
コミュニケーションが取れてて理解があったからトラブルにはならなかったものの
その患者はおそらく今後は鍼を避けることになるかも。

それとその患者がそんなことがあったと周囲の人間にそれとなくしゃべったのに
尾ひれがついて、だんだんとよからぬ噂話に発展していく可能性がある。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:30:33 ID:2wG+kdlI
私はじじいではないですが・・・

>その状況を見るとどんな奴でも防ぎようが無いと思われ。

こんなこと言ってる以上はダメですね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:36:15 ID:jAh6WJIV
五十肩もちょうど治る時期だったらラッキー。すごく感謝される。
痛みの最盛期だったら、鎮痛剤を処方したくなる。

あれかな?という原因の分かってるギックリ腰は毎日続けてきてくださいって
言ってるけれど、慢性疾患は週に2回とか来週ねとかしか言えない。
保険診療だと一日おきねと言えそうだけど、
一日おきにして短期間勝負した方が相手には優しいのか?
ちょうど鍼の鎮痛効果が切れるころに来て貰うのが最高なんだけど
自費診療って高いですよね。
どんな営業トークのくふうをしたら いいんだろう?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 16:04:07 ID:k8NVblMO
話の聞き上手になれ 
調子良い口調で話すとウザがられるぞおw 
保険だったら毎日来いと言え
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:26:08 ID:pSt3Aixk
>>595
まじめにレスするね。おれもじじいじゃないけど。
こういうのはオーバードーゼじゃないよ。オーバードーゼってのは、全体的に刺激が強すぎて、だるくなる事。酸とか鈍。

多分、手短に局所だけやったんでしょ。
強い筋収縮を、上手い事「そこだけ」寛解させちゃったんでしょう。で、急激な自律神経性の血管反射を起こしちゃったのね。治療後の貧血はおおよそこれ。
こういうときこそ返し鍼だよ。
寛解させた部位と関連する末梢部(流注ね)を、しっかり刺激すると、急激な反射がまぶされて収まるのが早い。
で、足上げ背臥位。スパッと戻るときもあるよ。患者さんも「こういうもんかなあ」って思うくらい。
ほんとは、先にこういうまぶし技使ってから、局所に向かうというのが基本だけどね。

手短にってのは、意外と曲者だよ。これじゃかえって手間食ってるでしょ。
基本はきちっとした上で、手を省かないとね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:50:40 ID:e1wPuEjf
ただの悪質クレーマーじゃないの?
金払って治療受け来てて、手短になんて矛盾してる

悪質な客は、治療後に調子悪くなったと演技してクレームつけてくるのがいるからな。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:59:02 ID:e1wPuEjf
ところで595の起こした事故は迷走神経発作だろうが
これって逆に意図的に適切に刺激を与える事が出来たなら
てんかん治療の非常に有効な手段にならないか?
偶然オーバードーゼ起こした位にしか感じない治療家には無理な話だがね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:08:27 ID:OwnWW+Ku
>>603
言いたい事は解る気がするけど。
適切な刺激ってのが、受け手の状態で変わるからな。
癲癇発作って、恐ろしいもんだよな。
あれだけの筋緊張を起こした体表部位への刺激は、げんうんを起こしやすい自律神経の特性を持った患者さんの体表面への刺激と、
相同のものとして「適切な刺激」を想定できるだろうかね。


WW自分でも解りにくすぎるコメントに笑ってしまった。書き直す気力もないので、これで失礼します。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:26:23 ID:HrQnG/aP
座位はぶっ倒れる危険あるな。
腹臥位→背臥位の治療では一度たりともなったことないな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:30:13 ID:/6t8dUK7
>>603
適切な刺激が出来れば絶対に効果ある鍼灸が、リスクを踏めないための臨床経験の少なさから
チキンな治療家になってしまってる奴が本当に多いと思う。
頭痛に対する風池穴刺鍼の治療効果だって、ドーゼを極めれば頭痛治療の大家になれる可能性だってあるのに。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:42:08 ID:OwnWW+Ku
頭痛に風池でドーゼを極める、かぁ。
微妙な意見だね。

風池なんて別になんて事ない穴だし、頭痛は癲癇ほどびびるもんじゃないだろ。
鑑別も付くし、見た目も怖くないから落ち着いて考えられる。おまいさんの喩えがよくわからん。

・・・まさか、風池刺せるの自慢してんのかな・・・?

って、そんなわけねーかwww。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:54:54 ID:/6t8dUK7
ああ風池は鍼灸学生でも簡単に響かせられるね
鍼灸師ならだれでも打てるでもってだれでも効果だせますよね

609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:52:16 ID:8mkcF/cr
手足の穴でどれだけ治療効果がだせるか・・
これが鍼灸の醍醐味だと思います

まだまだですが
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:26:55 ID:hPNzyuyg
患者の心理としては頭痛であれば、その部分を触ってくれないと納得しないよ 
下手すれば近所で悪口を言われるよ〜www
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:04:19 ID:6yF9p/7v
では、私は局所的だけど、一鍼でどれだけ緩めることができるかが醍醐味だと思う

治療後の迷走神経発作は私も一度経験した・・・。
わりと体格の良い男性で、首の周囲から背中にかけてのコリに鍼をしていて、
側臥位で首をした時に、いつも以上にすっとゆるんだのを感じたので、
おそらくそれが原因だったと思う。
帰る間際まで大丈夫だったのに、玄関で靴を履こうと下を向いた時に失神。
幸い、どの患者さんもなるべく見送るようにしてたので
支えることに間に合って、頭を打つことはなかったけど、ガクブル。
その患者さんは、その後1度来てから来ないな・・・。かれこれ1年かな・・・?
ある程度良くなって来ないのか、それとも別のことで来ないのか気になるところ・・・。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:41:40 ID:NkCMAiQV
鍼灸の醍醐味とか言ってる奴は、胆に自己満足のオナニー野郎だと、一昨日患者を貧血にさせた漏れが言ってみる。
安心しろ、今日も来たから(聞いてないってか)
鍼灸の面白さを感じるのも勝手だが、症状の緩解なり結果を出すことが全て。医療だったらな。
慰安ならどういうアプローチしようがいいけど、”治療”としてやるなら、医師や患者が納得する結果を出さなきゃ相手にもされない。
医者に馬鹿にされたことがある漏れが言うんだから間違いない。(他の奴のポカのせいでな。)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:53:47 ID:AYOl7GO6
そりゃ、効果を出すのが前提での醍醐味だよw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:43:02 ID:HMR3EXSL
>>601
よく遠隔から刺鍼して行って、患部はその後にやる方がいいというのは、そういう理由からなんでしょうか。
治療効果として、遠隔部位から刺鍼しないと効果が悪いとかあるんですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:11:28 ID:UnTbnzaD
>>610
これって頭痛なら頭に鍼刺さなきゃ納得しないってこと?
この前、腕の痺れで来院した患者、腎虚だったから腎を補うため脚に置鍼。すると見事にしびれがすっきり治った。
おれは「やった」と心の中で叫んだ。
しかし、その患者すこぶるご機嫌が悪い。
手に鍼を刺したのは1箇所のみ。頭固そうな人だし、手よりも脚に多く鍼を刺したからいいかげんだと思われたような気がする。
素人だましでも手に刺すべきだったかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:12:32 ID:oIbolBiM
単にコミュニケーション不足出羽?
うちはよそとは違うやり方やるよ、とか説明してないから
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:28:09 ID:UnTbnzaD
その人鍼は初めてだから他と比較はしてないと思うけど、
説明したほうがよかったかな?
何も言わずに不機嫌になるだけだからなんかようわからんかったです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:58:24 ID:qEzxlb0e
>>614
多分、そういう理由。
局所の急激な変化によるリバウンドを、ぼかしてんでしょう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:11:51 ID:KNVk6UFA
>>617
鍼が初めてだろうとなかろうと、自分の治療を始めて受ける人には、
きちんと説明しないといけないでしょ。
特に、症状の訴えの場所から離れた遠位穴使うのであれば
納得してもらうように、わかりやすい説明ができるようにならないと。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:42:33 ID:hjOBXEC3
これでもかぁって、ブスブス経絡経穴関係なくコリめざして針してる。
楽になりましたって言われたけれど、どこが効いたか分からないから
また、ブスブス刺してる。腰でも膝でも全身ブスブス刺してる。
ほんとうに、なぜ、どこをやったから良かったのか疑心暗鬼。
ここはブスブスでたらめ針。ドーゼが強いとも思う。でも針の数を減らせない。
ブスブスやって良かった人の紹介が来たので、またブスブスと・・・。
いやな悪循環に はまってしまった。同業には見せられない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:09:52 ID:A+mRd36z
>>620
ぶすぶすやって、効いてるんだからだいじょぶだ。
紹介してくれる位の客には、今度は自分で、どこが効きそうか、狙って絞ってってみ。
最初はみんなそうだ。やり方変えるときは怖い。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:44:56 ID:hjOBXEC3
何も考えず、ブスブス針です。
もともと口下手で、世間話を考えるのが忙しくて、今日の主訴を聞くのを忘れたり
と言っても、来る人来る人全部同じようにブスブス針してるから考える必要ない。
時間かかって仕方がない。でも時間はあるから。
今日の土曜日はヒマでした。時間が過ぎていくのが長いです。
疲労回復の固定客が増えると安定しそう。この人達を大切にしないと。
収入少ないから、申告したら還付された。なんとか粗利益を増やして税金払いたい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:20:48 ID:v/DKKJOS
ここは東医板では唯一まともなスレだな
他のスレみたいに足の引っ張り合いに参加する気はないが
ここはたまに来てチェックさせてもらってるよ

まともなあはきの治療院が増えるのは大歓迎だ
おまえらがんばれ!おれもがんばる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:35:08 ID:Z5WEdOp6
>>618
サンクス。そういう理由だと、なぜ遠隔から刺鍼したほうがいいか納得できる。
でも、局所やって、その後遠隔やっても同じなの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:00:20 ID:A+mRd36z
>>624
先に、身体慣らす感じで四肢末端をやっておくと、体幹部にリバウンドが出にくいみたい。
体幹部の局所をやってから、それを末端に引いていく方が、コツがいるように思ふよ。

俺は先にやる派です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:09:44 ID:hS3xESvh
>>625
なるほど。昔、授業の時に、中医の先生が「上気したのを下に下ろす・・・うんぬん」とか「手足に引かなきゃダメだ」などと言っていて、
何のことじゃ?とか思ってたが、そういうことだったのですね。
東洋医学的に言えば、気を引いていくとかいう言い方になるんだろうけど、局所の反応が過剰になるのを抑える役目があるのかな。
627625:2007/02/18(日) 21:10:43 ID:F1eXVc1o
>>626
局所の反応を地味にするというより、局所の反応が広がる感じがするけどね。
肩の局所に刺しても、刺した付近の狭い領域しか変わんないでしょう。
局地だの豪国だの刺してからだと、腕の方まで一緒に変わる様に思う。

これで、まぶされるんじゃないの。効き目も長持ちしてる・・・はず。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:35:08 ID:udEhtdF4
トリガーポイントのアプローチだと遠隔の刺激ってどうしてるんだろう。
手元の黒岩氏の本とかは局所で筋疾患しか書いてないが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:04:37 ID:218etVit
あれは、局所じゃないよ。
トリガーポイントでは、愁訴はすべて関連痛として捉えるのよ。
患者さんが感じるコリは、実はそこにはなく、離れたところの原因(トリガーポイント化した筋)から飛んできた感覚だ、って理屈。
あれは、遠隔治療だと思うよ。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:21:24 ID:rJuBURbO
>>629
関連通で遠隔になるというのは分かるが、ほとんどの筋のトリガーポイントと関連通が出やすい筋が同じ筋上にあるので、
トリガーポイントでやろうとすると、結果的に刺鍼部位が近くになることが多いから遠隔での刺激というのには当たらないんじゃないか?
アプライのトリガーポイントチャートとかそういうの見ると。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:13:05 ID:zsQtERlr
まぁ鍼灸の学校は国家試験対策で実技は おろそかになってるからの;;
総論 各論なんていらないのにね。まぁ頑張れ。俺は鍼灸師で開業して今は整体師に
雇われてる失敗組です。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:55:47 ID:ThcIAbKB
うちは鍼灸の売り上げよりゲルマや岩盤浴、デトックスバスの売り上げが多いよ。
常連患者がそういうのを好きだというから客寄せにと導入したらそっちの方が本業になってる感じだ|(-_-)|
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:46:01 ID:vOCgUo81
自分はマッサージを本業にしたくて免許取った口だけど
知り合いに鍼灸のみで食ってる先生ができてから
鍼灸も一緒にとっておいてよかったと思ってるよ。
いつでも先生について勉強できるし、
なによりマッサージだけで難しい人には、鍼治療の選択肢があるし。
マッサージのみ、鍼のみで治療して共に名人ではないかと思える人が知り合いにいて、
自分は幸せ者だなぁと思う。
目標を見失って絶望してる人多いからね。
せっかく免許とったんだから、生かしていかないとね。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:45:39 ID:bi+ykOOu
スレの最初のほうにある鍼灸だけで食ってる先生の手技が気になるよ・・・
獣性の手足としてうだうだしてるより、その先生の下で修行したい・・・・゚・(ノД`;)・゚・
でもそういった先生は求人とか出さないんだろうなぁ・・・結局口コミか。
635ナルシストっていいですね:2007/02/23(金) 02:30:00 ID:JRfwZ5ZT
風のように生きてやる!



636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:01:33 ID:tU27otrO
暇なのにカゼひきますた。
のどは痛くないのに、少し軟便なのと熱が7.5~8度くらいでるだけです。
節々は熱のせいか痛いんですが、なんなんでしょう。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:24:04 ID:oioC0Ycz
気の弛みじゃね?サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:23:13 ID:Iut7lCB1
「背が伸びる」
針では伸びないでしょうか?
大腸兪、環跳にブスブス針すると、足が伸びない?

「頭の骨のすき間を整え、自然な小顔になれる」、「回転遠心力によって骨が伸びる」
どうやるのでしょうね。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070222i118.htm
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:06:30 ID:ELkNOwvH
>>638
そりゃやっぱジャイアントスイングだろう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:41:40 ID:9rzS51KO
遠隔とか局所って難しいよね(´・ω・`)
普通は経穴とか気なんて知らないから「痛い所に刺す→治る」みたいなもんだよね。

自分は痛いとことその周辺に刺すのと、脈とって虚してたとこ補うのがいつもなんだけど、やっぱり聞かれる。
「(肩凝りなのに)どうして足に刺すの?」
みたいな。
難しいこと言い過ぎても理解されないだろうし、適当にはぐらかせばなんかよくないし。
「ここも肩凝りに効くんですよ〜」くらいで説明して向こうも深入りしないけど。
最近は読んでくれてるかどうかわからないけど待合室に臓腑とか舌とか経絡の図とか張ってみてる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:43:09 ID:s07Dwbuz
東洋医学を知らない人に出来るだけわかりやすく説明出来るってのも立派なスキルだよ。
知らない人に説明するにはよほど自分が理解してないとダメだしね。
適当に説明してると「この先生も知らないんだなぁ」って思う患者さんも出てくると思うよ。
患者さんは東洋医学は知らないけどバカじゃない。
自費で定期的に来られる人だから結構ハイソな層が多いからね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:44:05 ID:pLTrXqeS
私は「体のバランスを整えてる」って説明してもらったな 
なるほどねって思ったな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:40:31 ID:nQnw7iYG
昨日は給料後なのに3YH.
2月はこんなもんか?例年より少ない気がする。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:10:43 ID:V+zSPd7f
実費のみでやってくには、広告宣伝とかにかなり金かかるのかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:10:06 ID:6dAcNr2j
今朝、デパートの食品売り場は、ごった返していた。
10:30には駐車場もあふれていた。道路も大渋滞。
やっぱり給料は出ているんだよね。
それにしちゃぁ、うちの人数 少ないよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:55:10 ID:d/Gb1/mJ
うちは目標売り上げの10%は広告代に使うよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:09:38 ID:KgBfgqnt
>>646
10%は少なすぎ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:35:28 ID:SkZ2fscW
俺は整復師だけど、下手な鍼灸師よりツボで治せるよ
証と虚の補が的確にできるので、劇的に効果が出る
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:03:07 ID:cdT2naIY
>>644
一般的には場所代をケチればケチるほど
その分広告に金をかけなきゃならなくなるね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:32:24 ID:v+1eN2l3
紹介リベートは広告宣伝費で処理していいのでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:33:59 ID:05CA8cMG
普通、小売の広告宣伝費って、売り上げの何パーセントが基準とか言うっけ?
昔聞いたけど忘れた。多分ヤバはり鍼灸院は広告宣伝費に初期投資すべきだと思う。
>>645
給料出た直後は今まで我慢してた買いたいものをガガッ!と買いに行くから鍼灸院のような治療・リラクゼーションには来ないと思う。
次は、確定申告疲れ辺りを狙っていくしかないが、この時期に広告を入れるのはアフォだしな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:44:36 ID:v+1eN2l3
成功してる方々に質問です。

修行先の院長や先輩はどんな感じの方でしたか?
簡単で結構です教えてください。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:31:59 ID:PEzqBHp9
そんなん人それぞれに決まってるじゃないか…
それくらい分かるだろう?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:04:56 ID:dGUyhMMU
同意です。
師匠のフリ見て我がフリ直すか、師匠をメンターにして日常的な趣味から行動まで
全てを真似するか、それは人それぞれ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:33:00 ID:5REyWzYu
YHって単位は何なの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:32:28 ID:GeCs4SUY
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:23:59 ID:WXE9LVL6
>>655
テンプレくらい読め。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:03:47 ID:q7OuE2IF
>655ではないけれど
>1さてつ ◆JtQdR3mHIoさんは??
659 ◆JtQdR3mHIo :2007/02/27(火) 21:56:27 ID:BOsW/owM
>>658
ん、呼んだ?最初あまりにもこのスレも過疎ってたから、恥ずかしくて名無しになってた。
あとコテハンにするほどのもんでもないし。応援よろしく。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:15:08 ID:tKrC42DX
\(^o^)/仕事オワター
明日は休みだ
週休2日にしてー

でも、できないorz
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 05:44:54 ID:GCq+8Snb
1日2,30人診るって人もいるみたいだけど、それはベット並べて平行してやってるのかな?
そういう場合って消毒をどうしてるんだろ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:02:43 ID:w5XRQLhZ
>>661
いつか必ず重大な事故がおきるやり方
しかもスキが多すぎるので訴訟にも弱い。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:47:17 ID:GCq+8Snb
>>662
平衡してやら無いとすると、
経営的にきつそうだけどしょうがないんかな?
1人につきっきりだと1日がんばっても5,6人。それに×4000円とすると、1日の売り上げが2万円。
1ヶ月25日働いても50万円。
そこから経費を引くと、月の給料が40万円くらい。
順調にやっても年収480万はちょっと悲しいなぁ。
人を雇わずに、危険を冒さずに年収1000万いく方法って無いもんかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:00:27 ID:w5XRQLhZ
>>663
インターネットがこれだけ普及してる世の中
待ち時間でいくらでも金増やす方法あるでしょ
それに人脈を使ってブローカー営業による仲介料収入
もちろん本業は治療家だが。


自分の手相見てごらん、頭脳線が二股に分かれてる人はこのやり方でイケると思うよ。

665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:10:57 ID:mhESX6E3
>>663
×9,000円でも売れる腕になればいいんじゃね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:46:59 ID:xIjwQcZi
>>663
開業して、月の収入が、平均40万円もいけば、成功者だと思う。
特別な才能がなければ、普通は20〜30万ぐらいだよ。
それが、いやなら、別な仕事した方がいいよ。
一ヶ月の収入が、25万ぐらいのマッサージ師より。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:20:22 ID:NNWJjrY8
>>663
経費10万ですんでるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:58:00 ID:/08i5lEm
古い自宅でやってたり、出張宅配ならそんなそんなもんじゃね?日にがんばって5,6人なら
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:56:15 ID:PAKya6n3
自前の建物か、賃貸かでちがうでしょ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:18:28 ID:EDnwLcds
俺の勤めてる鍼灸院は都内で駅から5分なんだわ。
別に広告・宣伝に金かけてないのに新患結構来るんだよ。(ウチは実費のみ診療)
つくづく場所なんだと思ってるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:25:29 ID:w5XRQLhZ
実費で開業、盛業中の方々、最近楽して金稼ごうとしている輩が
やたらと経営ノウハウを盗みに来てる気がするんだが、皆様のところはどうですか?
盗んだノウハウを簡単に金に転換される世の中だから気をつけておくんなさい。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:03:58 ID:w5XRQLhZ
とこで従業員に嘘つく経営者ってどう思います?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:19:43 ID:wCwcsi8k
たいした来院数でもないのにテナント家賃20万以上
人件費40万以上のうちは完全バカテンポでつか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:21:33 ID:XiMzLMFq
嘘の程度による
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:22:26 ID:fGRAo9qy
>>673
営業利益によるだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:39:12 ID:w5XRQLhZ
>>674
従業員に累積赤字があることを隠して
さも業績が伸びているように振舞うことはどうよ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:58:18 ID:ED3xAQ81
>>676逆ならわかるが、そんな事したら賃上げ要求されないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:07:38 ID:EBlo56oz
累積赤字が出てるような院にてそれに気がつかずに賃上げ要求するようなバカも居ないだろ
年々業績悪化してるの知られると、有能な使える従業員が辞めてしまうから
それを食い止める工作とか思い浮かばんのか?
単純な脳してる奴だな

むしろ一日これしか患者来てないのにこれだけの給料もらってよいのだろうか?
ここはそのうち潰れてしまうのではないか?なんとかしなきゃ?

そう思うのが普通じゃないか?

679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:13:05 ID:KpaIgfbH
>>678  677は、まだあはき学生の一年生じゃないか、そんなきついこというなよ
まだ赤ん坊みたいなもんなんだ、あたたかくみまもってやろうや。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:24:11 ID:eYLGm6Hv
>年々業績悪化してるの知られると、有能な使える従業員が辞めてしまうから

なんだかなあw
681663:2007/03/01(木) 08:34:42 ID:mS4pS33u
>>663で書いたのは、一般的な治療因果がんばって経営を軌道に乗せたとすると、どのくらいの年収になるのかな?って話でした。
ちなみにうちは経費が家賃含めて5万円くらい。田舎なので助かってますW
売り上げは6〜9万くらい。
開業1年目です。
ちょっとですが明るい兆しも見えてきました。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:29:37 ID:S8jFPYch
>>681
日6〜9なら十分儲かってるね。
かなり明るいでしょ。
683681:2007/03/01(木) 18:23:05 ID:mS4pS33u
>>682
いやいや、月6〜9でした。
でも、もうちょいいってるな。
月9〜12万くらいですね。
このままでは、まじでやばいです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:28:15 ID:eYLGm6Hv
本気で書いてるなら根本的に何か間違えてるよ。
一生の仕事と考えているのなら悪いこと言わない、盛業している
先生の下でプロとしての鍼灸マを教わるべき。
今のレベルから段々良くなるとはとても思えない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:28:52 ID:frr07+CV
最初の1年位ならそんなもんだよ。
この仕事は地道に患者を増やして行くしかないと思う。
ある有名な先生が、
この仕事は同年代のサラリーマンの収入に追い付くのに10年かかる
と言ってたけど、まんざら嘘でもないと思う。
俺も1年目は月10万円くらいだったけど、
五年たった今では何とか30万円位になってる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:03:41 ID:69uvMWzK
月売り上げ30〜35万位しかないのに
経費が15〜6万かかってしまう・・きびしい

でも一所懸命な先生には悪いけど
私は何年も何年も経営に対して本気では望んでこなかった
5割運転のいい加減さだった。

これからは心を入れ替えて「経営」ってものに真剣に取り組みたい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:32:31 ID:eYLGm6Hv
人それぞれの人生設計だからそれでいいーと言うなら何も言わないよ。
ただ現状に不満を感じなんとかしたいと考えているなら本気になった方が
いい。
「レベル」ってものは染み付くと簡単に抜けはしない。
思い描いているイメージってものが全然違うんじゃないだろうか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:42:57 ID:eYLGm6Hv
人生設計は人それぞれとはいえ、盛業したいと思っているにしては
あまりにレベル意識が低すぎる・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:20:17 ID:3y15SYIN
>>688
参考までに、あなたの開業年数及び経営状況を
お聞かせ下さい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:44:24 ID:AfRQX6oR
経営では、やっぱり場所が一番だな。
その次が腕
「人は見た目が総て」との本も在る通り、患者さんは院の外見も重要な判断基準にするから
ちょっとした歯科医院のようにしっかりした外観をしていれば言う事なしだよ
それと患者さんは看板を見て来る人が圧倒的に多いよ
看板を取り付ける場所はよく気をつけることだな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:38:46 ID:0m77P2RL
場所ってのはつくづく感じる

当方、地方小都市の商店街脇にあるが、高くて駐車場もないような場所
借りるより
もっと田舎に離れてもいいから、幹線道路沿いの開業すべき。

人口多くても、目前を通行する人が、(700人)/一日  と
人口は少なくても、結局 (一万台の車の往来)/一日 とで比べれば
明らか。

大雑把な例):その中の1/100の人が目にし、その中の1/100が来院したと仮定すれば・・・ね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:30:53 ID:HUA4CsP8
盛業している治療院があると、その近くにはまた勝ち組の店が多く集まってくるんだな。不思議と
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:54:13 ID:w36JXR9b
>>688
開業15年 治療師一人パート助手ひとり
目標年2000万円の売り上げ
とだけ。
8年間お世話になった師匠は実際それ以上やってみえる。
私はまだ及ばない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:44:04 ID:AfRQX6oR
暇だ。。。
春は陽気が目覚める季節だから、病気も増えるものだけど、
今日は物凄く暇です。
これまでの傾向でいえば、冬は暇だが、春は忙しいものなのだがな。
どうもこまったもんだ。
2chで愚痴るしかないのは空しい限りですから
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:52:30 ID:SebFi7QC
昨日、がんがって講習会受けにいったが、疲れて後半爆睡してしまった・・・
講師の先生、ごめんなさい。
大体分かるから、、大事なところだけ聞ければいいや、と思ったら、その大事なとこだけ寝ちゃって、もったいないぽ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:02:11 ID:h5J8XDAY
どんなに客が入ってない店でも、たいてい5年は潰れずガンガってるけど、どういうカラクリなんだろうね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:20:22 ID:dzelOCQm
ここにも技バカ>>690がいてるわ。。。
あんさん、どこの学校の教員さん?
お客さんにとって最大のサービスは決して店構えじゃない。
料理でさえあらへん。じゃあ何か。それは「人」なんやで。
そこで働いとる人間の醸し出す雰囲気が客を呼び寄せる。
「箱ではなく、人で売る」のが商売の秘訣な。
その人とは一流の学歴や資格をもってエリート街道を歩んで
きた人ではない。「バカになれる賢さ」を持った人こそが
どんな商売でも成功できるんやで。
例えば日本という出る杭は打たれる社会の会社員は、
会社組織の中で突出してたら叩かれるな。けど、商売人は突出しな
けりゃ食っていかれへん。誰もやらんことをして、世間を
振り向かせる。それが商売人の仕事。そしてどんなに優秀
でもお客さんの前ではバカになれる。これが本当に賢い商売人。
流行ってない治療院を見てん。そこの先生は、確かに腕も超一流で、
専門知識も豊富。でもな、客の前でそれを出しすぎんねん。
自分の賢さをアピールしすぎんねん。お客さんは癒しに来て、
その先生の癒しにつき合わされる。で、気がついたら店は閑古鳥が
鳴いて、ヒマな先生は仕事時間から2ちゃんねるで喋ってる。
お客さんには聞かれたことだけ答えて、あとはお客さんに思う存分
しゃべらせる。で、自分は何も知らないバカなフリをして
お客さんに「へぇ〜、すごいですね」等と誉めまくる。
これでお客さんは癒され、確実に得意客になってくれる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:47:55 ID:qJ7ONQnt
本当に頭の良いお客さんにそれやると、おちょくってるようにも取られるよ。
自分を売るんだから、地のままで接してていいんじゃないか?それで不特定多数の人間に受け入れられなかったらそれはそれであきらめるべき
自分の特色や持ち味を買ってもらうのも大事じゃない?
そんな付け焼刃じゃ長続きはしないんじゃないか?

それに、掲示板とは言え人のことをバカ呼ばわりしてる時点であなたのレベルもわかりますよ。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:25:07 ID:17gi6Ipw
お店&お客さんと認識しているか、
治療家&患者さんと認識しているかで
とらえ方は違ってくるだろう。
前者の考え方なら当然店がまえが第一という事になる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:35:58 ID:dzelOCQm
でも箱のせいにしてるようじゃアカンな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:38:46 ID:dzelOCQm
てか、>>699は何処の大工さん?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:59:09 ID:iQxsQk6+
要はバランスじゃないの?
立地が良いところと比べると、立地が悪ければ、鍼灸院があると気づく人の数は減るだろうし
人柄が良くても技術がなければ、人柄は良いんだけど・・・と、患者さんは離れるだろうし、
技術が良くても人柄が悪ければ、技術は良いんだけど・・・と、患者さんは離れるだろうし、
女性だと、治療院の雰囲気を含めて、総合的にみる人も多いようだし、
例えば、たとえ技術があって人柄が良くても、
古かったり暗い感じの治療院には行きたがらない人もいるだろう。
理想的なのは、技術もあって人柄も良くて立地も良いというのだろうけど、
実際はそれが難しいから、どれが一番とは言い難いと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:17:52 ID:dzelOCQm
しかし、客が離れる話ばかりやな、あんさん。だめだこりゃ(´・ω・`)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:15:52 ID:LdnKKeQH
>>703
お前が一番だめだと分かれ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:32:05 ID:yi503YU2
ここに居る皆さんは、自分に治療効果をだせる自信がない症状の患者受けますか?それとも断りますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:51:06 ID:6XbPCPkO
立地条件は繁盛するための重要な要素であることは間違いないよ
患者さんの多くが看板を見て、あるいは看板を見た人が患者さんに伝えて来院している
看板が良く目立つ場所にあることが繁盛するための重要な要素だね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:36:08 ID:g3O9sGAQ
>>705
適応症なら受ける
不適応症の疑いがあるなら医師の診察を薦める
それだけ

自信があるとか無いとかで治療するなよ
失敗するぞ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:12:30 ID:YOeMCL1C
立地条件の良い場所、良い建物は当然コストが掛かる。
腕に自信があればコストを掛けても盛業することができる。
逆に問うなら何故悪い条件で開業しているの?
コストを掛ける自信がないのでしょう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:49:48 ID:w758n83a
今日だけは自慢させてくれ。
新患4人様来院うはぁ。再診様お一人時間合わずお断り、あちゃー。何かがおかしい。

最初だけだよ、とかいう突っ込みはなしな。俺が凹むから。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:55:40 ID:pJtrn9Ra
今日は仕事がそんなに忙しかったわけでもないのに、何故かひどくクタビれた
仕事が終わると物凄い脱力感を感じたよ
どういうわけかね。。。
やっぱり不規則な生活のためか、少し疲れがたまっているのかも知れない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:01:03 ID:RukzFjGH
>>707
貴様のような自信過剰な奴が重大な事故を起こすんだよ消えろ!クズが!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:27:04 ID:RukzFjGH
>>709
その新患メンバーをよく覚えておいて、今後に何か共通項がないか観察しる
超多忙時に必ずそのメンバーが来るとかetc
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:28:10 ID:w758n83a
>>705
自身のあるなし、に関わらず、インフォームドコンセントが基本。リスクも含めて説明した上で、治療の選択権は患者さんにある。

と言いつつも、経営上、ヤバはりではどんな患者さんでも診させて頂きます。もちろん、効果があるないは個人差によりますが。基本的に適、不適応というのは病院で診断してもらうようにしてるけど。
大体、患者さんの方が先に病院受診してることが多いので、不適応と思われるのは少ないけど、「診察エッセンシャルズ(日経メディカル開発)」とか言う本とかで、鑑別は気を使う。
ま、漏れ自身もいつも治療効果がだせるかビビリながら治療してるが、鍼灸院の治療費は、治療効果という「結果」に対する対価ではなく、治療という「行為」に対しての対価、だと考えるようにしている。
そうじゃないと凹む。
ま、最近だと先天性の難聴の治療は問い合わせの時点で「先天性の場合、器官が正常に発達してない可能性が高いので、治療効果は不明」のような説明したけど。結局来院せず。
あと、150くらいの高血圧を治してくれ、という患者もいるけど、「血圧の治療は鍼だけでは無理ですよ」と言っている。
長いから細かいことは省略するが、もちろん、病院での治療が第一選択と思えばそっちを勧める。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:32:20 ID:m9jrJ3lo
>>712

どういう意味?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:49:18 ID:RukzFjGH
どういう意味って

既に開業していて税金ちゃんと払ってる治療院で、前頭前野をフルに使って営業していたら気付くでしょ

カルトをはじめつるんで活動する団体に気に入られちゃうとこういうことあるよ。
過去の記憶フルに分析すると色々な共通項が出てくるはず

>>709 さんが 何かがおかしい
と感じたことは709さんの記憶力や洞察力、直感で不自然さを感じたんだろうと思う。
自営業者では大事な能力、これがない人間は社会の色々な罠に嵌ることうけあい。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:51:54 ID:ItkBbq4N
>>715
その場合の対処法はどうすればいいの?
来る人は拒めないでしょ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:14:03 ID:8Jf6N0L/
新聞ぐらいなら取っておいても問題ないかとw
ただ深みにはまると大変よw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:14:11 ID:PGkG90sI
政治や宗教などの団体に誘われたら、
「うちは場所柄、政治的にも宗教的にもさまざまな立場の方が来られますので、
全て平等に遠慮させて頂いております」
と言って断わるのが一番。
あと、治療中は政治と宗教の話は絶対にタブーだね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:35:10 ID:Lw5ulHDj
いま確定申告の時期だからね。ふと気付いたので述べとくけど
治療院ってのは、基本的に脱税なんて簡単なものだけどさ。
しかし出来るだけ支払った方が良いよ
国民の義務ってのを果たしたことにならないし、銀行で金を借りるときに困るからね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:59:01 ID:nJs/uTNp
>>711
彼のどこが自信過剰なのか意味不明なんだけど。
ごく普通の対処ですが。
普段どんなやりとりしてんの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:39:28 ID:523zPYDA
なんかコンプレックスがあるんだべ。天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗
天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗
天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗
天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗天狗
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:38:46 ID:W4n3ZyCT
>>719
す、すいません、脱税するまえに、脱税するほどの税額になりませんでした・・・。
国民の義務を果たす前に生活保護してもらえそうでつ・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:24:59 ID:W4n3ZyCT
皆さんは青色申告、複式帳簿でやってまつか?
今年から初めて自分で一からやるんですが、とりあえずソフトに売り上げ突っ込んで計算させてます。
で、簿記理解してないまま出てきた数字で税務署通るかなと。去年まで簡易簿記でやってたんだけど、今年から65万控除欲しさにソフトで複式にしたので。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:05:10 ID:9ZS3LL2T
期初の元入金の計算とかちゃんとやったの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:19:31 ID:xcVNUqUI
>723
税務署員に聞けば教えてくれますよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:23:46 ID:9ZS3LL2T
>>718
き然と断れるようなところには最初から来ないと思うよ
ヤバ鍼だからこそ弱みに付け込まれてお願いされるんじゃないかな

一方的に患者を紹介してきて強引に貸しをつくり、そこでお願いをする
ヤバ鍼はそこで断ることはせっかくの収入源を断つことになるから断るに断れない

奴らは新規開業の店舗をジプシーのように渡り歩く。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:03:07 ID:t4KvQVCB
>>726
だだ、そういう人達も何らかの辛い症状があるから来てるという面もあるんだよね。
どこも悪くないのに、勧誘だけが目的で来るような人は滅多にいない。
治療のついでに誘ってみるという感じかな。
まあ、むこうも治療を必要としてるわけだからね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:00:42 ID:AGnEGsPU
あんさん、どこの学校の教員さん?
お客さんにとって最大のサービスは決して店構えじゃない。
料理でさえあらへん。じゃあ何か。それは「人」なんやで。
そこで働いとる人間の醸し出す雰囲気が客を呼び寄せる。
「箱ではなく、人で売る」のが商売の秘訣な。
その人とは一流の学歴や資格をもってエリート街道を歩んで
きた人ではない。「バカになれる賢さ」を持った人こそが
どんな商売でも成功できるんやで。
例えば日本という出る杭は打たれる社会の会社員は、
会社組織の中で突出してたら叩かれるな。けど、商売人は突出しな
けりゃ食っていかれへん。誰もやらんことをして、世間を
振り向かせる。それが商売人の仕事。そしてどんなに優秀
でもお客さんの前ではバカになれる。これが本当に賢い商売人。
流行ってない治療院を見てん。そこの先生は、確かに腕も超一流で、
専門知識も豊富。でもな、客の前でそれを出しすぎんねん。
自分の賢さをアピールしすぎんねん。お客さんは癒しに来て、
その先生の癒しにつき合わされる。で、気がついたら店は閑古鳥が
鳴いて、ヒマな先生は仕事時間から2ちゃんねるで喋ってる。
お客さんには聞かれたことだけ答えて、あとはお客さんに思う存分
しゃべらせる。で、自分は何も知らないバカなフリをして
お客さんに「へぇ〜、すごいですね」等と誉めまくる。
これでお客さんは癒され、確実に得意客になってくれる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:16:50 ID:b/p1QCkH
>>724
実家の鍼灸院の引継ぎで、自分だけ新規開業でやってるので、元入金なしで現金収入→仕入れ、経費支出という流れだけでやってました。
んで、1年たって、損益計算はまあ、いいとして、貸借対照表だけ変なことになってます。
730724:2007/03/05(月) 21:26:53 ID:bu+Zk4ts
>>729
それじゃ青色申告にしても事業開始時点からの資金・資産の動きが明確になってないから
青色申告になってない。事業主の金の流れを明確にするための複式簿記なんだから
貸借対照表がおかしい決算書はありえないはずだから、ちゃんと記帳指導受けたほうがいいと思うよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:45:43 ID:52rQjMxr
>>729
いまいち言ってる意味がよくわからんが
>>729>>723は同じ人?
経理が継続してるのであれば、前回の期末のデータを今回の期首に正確に引き継がせないと正しくならないよ
元入金がゼロってことはないと思うけど

賃借対照表はなにがなんでも左右の数字を合わせないと多分通らないよ
732724:2007/03/05(月) 22:17:11 ID:bu+Zk4ts
今ふっと思ったんだが、逆に経理に詳しい人間の釣りのような気が・・・
見事に釣られちまったか?
青色申告初めての人間にしては要点はちゃんと書いてるし
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:23:57 ID:YHOKAX2D
何日か前に、東京商工リサーチから企業情報調査票というのがきた。
登録した記憶がないし、なんでだろう?
勝手にどこかから拾った情報で送ってきてるのか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:50:36 ID:oKH60ZFx
>>733
内にも昨日きてたよ。
怪しいから破り捨てたけどね。
なんで見ず知らずの所に経営内容を
教えなくてはならんのか、わけわからんね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:37:59 ID:DbN8+Dti
東京商工や帝国から調査票がくるって事はどこかが調査を依頼したって事なんじゃないの?
どこかと新しく商談してない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:38:25 ID:im2N4xMa
>>731
レスどうもです。いや、前は親の経理の手伝いしてたんで、そんときは簡易簿記で貸借対照表は作ってなかったんですよ。
で、今年度から新しく自分だけ開業して青色申告者になったんで、複式で届出して、経理ソフトに数字突っ込んでやったんです。
経理は継続してないで、新規開業なんで引継ぎはないんですよ。本当は元入金とか必要なんでしょうが、私一人なんで、消耗品とか最初はそこらにあったもの使ったし、
借り入れとか預金とかほとんどないし、今年度からなんで期首の欄が0になります。ソフトなんで、貸借の左右は無理に合ってますw
本当は事業主借、貸しとかで生活費とかと別にしなきゃならないんでしょうが、そこまでやってないし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:56:42 ID:RMHV5TsW
ウチもうヤバスギ 現実逃避のためにHPのSEO対策せっせとやってますよーっ!。
そろそろ従業員の減給申告せなあかん
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:57:17 ID:YHOKAX2D
>>735
商談どころか、家の事情もあってろくに稼いでない。
このスレを見るようなヤバ鍼だし。
さっき、用紙をよく見てみると、作りっぱなしで放置してるサイトのアドとか、
ネット上で晒してる情報が既往データとして記載されてたから、
たぶん、保有データ数うpのために勝手に送りつけてるやつだと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:19:40 ID:im2N4xMa
このクソそふと、元入金入力して再計算させたのに、何故か原価償却費がマイナスで出てきやがる。
パルスの機械15マソくらい、去年期中購入したのに。マイナスになるくせに、手動で訂正できない。
むーん、手書きで無理やり合わせるか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:03:38 ID:oKH60ZFx
>>739
入力方法が間違ってんだよ。
青色申告会でも行って聞いてみるんだね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:15:44 ID:K92Zyvag
>>736
現金出納帳の残高が一時的にでもマイナスになってるとまずいよ
その直前に事業主借という形で不足分を補っとかないといけない
それがいちいち面倒くさいから最初に元入金とかいれとくんだよ

あと利益がどのくらいでてるのかわからないけど事業主貸が0とか極端に少ないと
国税から「この人は一年間どうやってくらしてたんだろう?」と思われるからね
最初の内は貯金で暮らしてたんだろうと善意で解釈してくれると思うが

仮に現時点で帳簿の現金残高100万円だったとすると預金もしてない現金100万円が実際に手元になければいけないということ
だから帳簿がマイナスにならない程度の現金を残しつつ毎月末に事業主貸をつけないと結局自分が困ることになるよ


742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:40:41 ID:gj/HmA23
ぶっちゃけやましいことがないのだったら
どっかに聞きにいったほうがよいと思われ・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:26:30 ID:pKQEhHBy
周囲にライバルが多いか少ないかだよな。
都内だと成増あたりがあんまりないかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:58:25 ID:fKDNuEOt
ライバルが流行っているのなら場所的にはいいんじゃないの。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:04:39 ID:pKQEhHBy
逆説的ですね。
ライバルから客を奪えるならありですよね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:03:04 ID:9tScTVWm
ライバルと共存するつもりはありますか?俺は敵は全て潰します
自分の商圏に後から乗り込んできたハイエナには容赦はしない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:52:00 ID:h6q438y6

おばか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:02:14 ID:g7CN939B
同業者で潰し合うより、鍼灸そのものの認知度を上げないと、鍼灸の存在が必要無くなっちゃうよ。
今でもマッサージやリラクゼーションにとられてるのに。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:08:36 ID:9tScTVWm
うっせー ここわ資本主義社会だ
都合の良い時だけ共産主義者になるなあ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:13:57 ID:h6q438y6
>鍼灸そのものの認知度を上げないと、鍼灸の存在が必要無くなっちゃうよ

wwお前が認知度を上げろ。人の心配はいらん。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:17:45 ID:QZ9oeLjN
え?どこが資本主義社会だって?
資本出した株主を第一に優先してくれるの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:19:12 ID:9tScTVWm
>>749
いいこというな
ゴッドハンドの鍼灸師は一市町村に一人いれば十分。
それだけで鍼灸の有効性の認知度は十分保てる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:25:13 ID:VpgfumUd
現状は一市町村に一人もいないだろw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:28:26 ID:h6q438y6

wwゴッドハンドと自分で名乗るのってハズカシww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:29:27 ID:9tScTVWm
>>753
それは言い杉w
一市町村に一人ぐらいは名人はいるよ。

俺が気に入らないのは保険マッサでしか働いてない奴がいきなり開業して患者に鍼打ってること。
ある意味無資格整体のアンマより危険じゃないのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:37:18 ID:h6q438y6
>>755
自費マッサならいいのかww
よくわからん。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:44:17 ID:9tScTVWm
ここで絡んでないで マッサージ師と恋愛スレでも逝ってろwクズが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 01:47:53 ID:h6q438y6
一年坊主は、腕なんかあるわけ無いんだから、保険まっさでも、ばあさんの家の電球替えでも
じいさんの家の台所仕事でも、何でもやってやって、人の役に立てよ。
そのうち上手くなって、はりきゅうで役に立てるようになる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:18:32 ID:6T7uil7j
〉〉757
カリスマめざすいなかのはり師。ワラタ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:10:55 ID:LxZR/jAd
去年度は、日経爆上げのおかげで、株式譲渡益税の納付額が
事業所得の課税額を上回ってしまった。
こんなことでいいのだろうか、orz~
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:16:50 ID:NXNJShhc
皆さんは治療費をいくらに設定してますか?
うちは3000円なんですが、安すぎたかなあと思ってます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:07:06 ID:9tScTVWm
>>761
治せれば5000円〜10000円
治らなくても楽に出来れば4000円
ただ揉むだけ3000円
嫌なら来なくていいよ2000円

こんな感じ

ただ5000円以上取ってるなら
相当額を地元に還元しろよ
取るだけとって出すとこに出さないバカ多いんだよこの業界は。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:08:21 ID:9tScTVWm
やべID変わってねえじゃん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:21:09 ID:lxJHFrFX
>>763 ID:9tScTVWm
別にやばくないじゃん。口の聞き方は気に要らないけど参考になる部分はありますよ。
ところであなたはヤバ鍼なんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:43:51 ID:9tScTVWm
>>764
食っては行けるが、子供に人並み以上の教育は受けさせてやれないだろうな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:55:32 ID:oZqXRyv+
>>762
悪いけど、妄想ワラタ
施術料金はきちんと決めなきゃだめですよ。つづかないよ。
その日の出来で、値段が変わるなんて、お客にしたらうざいでしょ。

毎回いくらと決めてもらうのが礼儀。効かなくてもね。
効かないのを続けると、来てくれなくなるだけの事。

>食っては行けるが、子供に人並み以上の教育は受けさせてやれないだろうな。

悲観しなくても、きちんとやれば人並み以上(人並含w)の暮らしは出来ますよ。
ま、頑張ってくらさい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:17:27 ID:M54fk8XC
人並み以上という言葉に人並みが含まれてることを知らない>>766みたいな馬鹿でもどうにかなるのか・
768766:2007/03/09(金) 11:28:53 ID:oZqXRyv+
どうにかなるよ。きちんとやればね。
礼儀は覚えなきゃ駄目よ。
がんばって。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:49:05 ID:3pmDPxHx
一昨日、14YHの最高記録達成。
しかし、いきなり忙しすぎて熱だした。知恵熱か?
ちなみに家は都内一回4800円という料金設定にしてる。周囲のマッサージ屋が60分6000円くらい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:37:24 ID:oZqXRyv+
ぜんぜんやばくないじゃねーの・・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:26:56 ID:1TCbiWH/
>>766 頭悪そう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:33:05 ID:xbgMnal9
人並み以上の子供の教育の意味が分かってねえものよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:35:43 ID:1TCbiWH/
>毎回いくらと決めてもらうのが礼儀。効かなくてもね。
>効かないのを続けると、来てくれなくなるだけの事。

客のこと舐めとんのんか?
来てくれなくなるだけの人が5000円稼ぐのにどれだけ努力したと思ってんだ?あ!?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:49:17 ID:3pmDPxHx
>>770
ヤバはりに奇跡が起きたのでつよ。次の日は3YHって、なんじゃこの落差は・・・って感じでつ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:39:48 ID:3pmDPxHx
そういえば、さっき鍼してる途中でおならこいちゃったテヘ。恥ずかしい。
おまいらもそういうこと無いか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:44:57 ID:oZqXRyv+
>>770-773
世間知らずを指摘されて、よほど恥ずかしかったらしい。
違う端末からわざわざ・・にーと乙w。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:49:24 ID:1TCbiWH/
>違う端末からわざわざ・・にーと乙w。

おまえ精神病じゃねえのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:03:19 ID:oZqXRyv+
>>774
ヤバはり抜けかかってんじゃないの。
だんだん、こういういい日が増えてくるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:14:07 ID:oZqXRyv+
>>762←こういう馬鹿は、プライドすぐ傷ついてめんどいな。
>>777はいはい。
役立たず。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:17:48 ID:oZqXRyv+
P
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:25:42 ID:XMyPt/2E
>>779
いや明らかにお前がおかしいよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:18:33 ID:5mwHM3JQ

なんか、痛々しい流れになってるな。

>>779
>>762←こういう馬鹿は、プライドすぐ傷ついてめんどいな。

わかってんなら、相手すんなよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:32:11 ID:9M0BBlzK
…しかし、都内でマッサージ、指圧の店をチェーン店展開して、かなりな利益を上げてる人は確かに存在するのだが…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:55:35 ID:WARLEFRf
 いいよな…あれ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:59:23 ID:yyIvU1lh
ザウバーが速いな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:01:02 ID:yyIvU1lh
>>785
誤爆失礼
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:35:31 ID:uspbXcP1
>>785
釣りのリールか。なかなか渋いな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:33:40 ID:uspbXcP1
ご予約4YH様入りましたー。って、眠いにょー。まだ来ないじょー
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:42:47 ID:uspbXcP1
ふと思ったが、俺の針は「名古屋打ち」な鍼だな。
名古屋打ちいいよ名古屋打ち

これで、今日は2ちゃんにカキコして営業終了、っと。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:27:22 ID:TL7G88Tp
「鍼を打つ人」の先生の治療を受けたいと思っているのですが、どうすればいいのでしょうか? どなたか紹介していただけないでしょうか‥  
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 14:41:22 ID:jWsNY6wj
鍼治療を受けたいと思っている一般人ですが、有名な先生の治療は、どうすれば受けられるのでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:00:41 ID:xy1tlrgV
有名だから、良いとは限らない!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:19:13 ID:lCia2MQ+
友人の話では、鍼灸院を選ぶのは、占い師を選ぶようなもので、運次第だということを聞いたことがあります。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:33:51 ID:hgMwCIey
有名だろうと無名だろうと、まずは治療院に電話すればよいのでは?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:45:22 ID:Exfjh8fE
電話番号が非公開で、新規の患者さんはそれなりの上得意の方の紹介のみでしか受け付けてくれない‥という条件の先生なのですが…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:56:23 ID:hgMwCIey
むこうが条件を提示してるなら、ここで聞く必要もないような・・・。
それに、そういう情報の後だしは困ります。
紹介でしか新規は受け付けないのなら、諦めるか
治療を受けている方と知り合うしかないんじゃないんでしょうか。
あと、ここはマジでやばい鍼灸院スレなので、その質問自体スレ違いです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:08:34 ID:97xMRXXa
殆んどの鍼灸院は経営が成り立たない方が大半で、一握りのカリスマ治療師のような人たちが、大金を得ているというようなニュースが時折流され、それが何も知らない人達に間違った認識を植え付け、次々に同様な悲劇を発生させていく
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:17:08 ID:xy1tlrgV
開業してない、勤務の鍼灸マッサージ師から、
開業している私に対して、
収入が少ないなら開業なんか、
辞めちまえよとよく言われる。
とてもムカつく!
勤務してても職場を転々とする人も多いのにね!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:27:18 ID:gbDOXqrg
若くて可愛い女の子しか内弟子にしない有名な先生がいると聞いたことがあります。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:32:49 ID:xy1tlrgV
>>799
男は、いらないってことですね!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:41:25 ID:ahTI1uCs
若くてイケメンの男のコは、有名な女性の先生の内弟子にしてもらえばいい…ということかもしれない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:39:14 ID:tuLEUXDi
…ケッ ろくなもんじゃねえ…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:21:41 ID:tuLEUXDi
>>796 レスありがとうございます。 その通りですよね。 スレ違いのくだらない質問、すいませんでした。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:44:04 ID:dqZLKXQL
今までに、成功されて名前も通ってるような先生を何人か見てきましたが、
共通しているのは、お金の事はあまり眼中にないと言うことです。
とにかく患者さんがどうしたら楽になってくれるか、
その事に全精力を注ぎ込むという感じで、
お金は後から付いてくるという雰囲気です。
実際は違うのかもしれませんが、
少なくともそういうふうにしか相手に感じさせないんですよね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:26:51 ID:xAI8P9on
今日、腰痛の患者さん6YH、内ぎっくり腰の新患4YH。3月にこんなに腰痛が多いなんて、どうしたんだろう。
気候の不安定さなのか、景気回復で多忙→デスクワーク腰痛のコンボなのか。
>>799
若くて可愛い女の子しか内弟子にしないようになりたいとは考えますが。
しかし、ほどほどの方が女性患者さんにはいいかもしれない。
>>803
昔から後医は名医と言いまして・・・
>>804
昔は「お金は後からついてくる」と言われていましたが、これから先は「ビジネス」と「治療」を分けて考えないと開業は厳しいでしょう。
ふいんき(←なぜか変換できない)としてお金の臭いをさせない、というのも一つの戦略でしょうし。
病院でも、医師が会計するのって、なんか抵抗あるしw治療効果がその場ではっきりしないのにそこそこの金額請求するのも気が引ける。
が、会計が別だと、「熱心に診る」ことと「治療費」が別になったような錯覚。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:30:27 ID:JGnjRFOC
>>805
×ふいんき
○ふんいき
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:40:55 ID:H51Xpltd
>>805
ネタにマジレスk(ry
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:48:19 ID:sEutZtVu
>>807 ネタではありません、自分自身、身に覚えのある方? 
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:01:34 ID:dRdbSxCS
>>805
某成功している先生と飲み会でお話したときに銭の受け取りは出張でもない限り自分で絶対にするな
とアドバイス戴きました。
少なくとも開業するならパートでもアルバイトでも身内でも良いから受付兼会計係を用意しろとのこと。
確かに余計なコストが発生するかに見えるが、かかるコスト以上の効果が自身が行う治療にも患者
さんの印象にもあってよい循環に入りやすくなるとおっしゃってました。

>>が、会計が別だと、「熱心に診る」ことと「治療費」が別になったような錯覚。

案外これが結構大事なんじゃないかな?
錯覚かもしれないけど、ある意味自分に言い聞かせる部分がいろんな意味で大事な気がします。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:21:41 ID:d1sVYbb/
会計時の客の顔色を観察し続けることは絶対に為になるよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:39:32 ID:oSRbCaxo
次回の予約を含めて自分が会計した方が絶対に良いよ。
つうか予約を取るのは自分が確実にやらなければダメだね。

>>810
いい事いうね。
客が店に入ってきてから出て行くまでの観察をしっかりすることでリピート率にも影響及ぼすよ。
自分は最近かなり敏感になって、施術中の客の反応だけでリピートするかどうか
ほぼ分かるようになってきた。
あとは反応の弱いと感じる客(相性とかあるからね)をどうひっぱるかを試行錯誤中。
812807:2007/03/11(日) 22:51:49 ID:H51Xpltd
>>808
806へのアンカーミスorz
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:15:21 ID:kFeDbuV+
自分でお金を受け取る事によって、
患者さんがこんな大金を払いながらも毎回通ってくれてるんだという事を
そのつど実感出来るんですよ。
だからいつも初心に帰ってがんばれるんです。
受付まかせにしていては、つい慢心してしまい、感謝の気持ちを忘れてしまうんです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:36:57 ID:d1sVYbb/
でも人間って面白いもので、俗に言う外面の良い客は治療内容に不満足だった時にそれを顔に出さないように
凄く喜んで帰ってみたり、リピートするつもりもないのにどのくらいのペースで通ったら良いですか?  なんて質問して見たり
実際の気持ちと真反対の態度出す人もいるね。
あと帰り際にオーバーアクションで時計チェックする客。これウザイ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:39:05 ID:d1sVYbb/
訂正  帰り際じゃなくって、マッサ終了時点でね。

帰り際は普通時計みるからね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:39:30 ID:xAI8P9on
昨日と打って変わって今日は反応いいなw
会計時でも患者さんの顔色を見るのは確かに一理ある。再診の予約も自分で取るのは禿同だが、実際に財布からお金を出すシーンにはいない方がいいと思う。
どうでもいいが、基本的な診断学の成書で「診察室を出るときの患者さんの動作や表情なども大事な所見です」とは書いてあるが、会計の顔色まで踏み込んだ書は無いよな。
一番いいのは、会計を柱の影から見守って患者さんを見送るパターン。あと、受付、会計が別でかつ女性だと、クレーム処理がしやすいという利点もある。
クレームっつっても、ちょっとした希望、要望など世間話ができるとか。病院とかでも「先生に言うほどじゃないけど、ちょっと看護師さんに・・・」とかよくある。
回遊魚のように入り口と出口が回廊になってると尚いい。終わった患者さんとこれからの患者さんが顔合わせないとか、会話が聞こえないとか。でも治療してるふんいきは外から分かる感じ。
うちはどうかって?そりゃヤバだから、もちろん、一人二役ですよ。ポイントは別人格。会計は事務的に対応は人道的に、これ基本。
>>813のように「初心に帰って」とか言ってる椰子はこのスレの品格にはふさわしくない。ここは初心者のたまり場所。
少なくとも、BMに乗ってやってくる患者さんを見て、初心に帰れるようなら、見習ってやるが。となりの家はフェラーリがとまってることもある。俺は「BMくらい乗ってやるさ(泣」と思って治療してるが(ToT)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:49:50 ID:xAI8P9on
>>814
あるあるw
俺は鍼だけで、マッサージはやらないから、直接時間で料金どーのこーのないけど、やっぱり時間をチェックする患者さんいるよね。
だから、必要ないけど、置鍼時間長くとったり、逆に終わったあとに、「他に気になるところないですか」と言うと、あっちもこっちも言う患者さんには最初から短めに終わらすようにしたり。
実際の気持ちとかは、ドアを出た後のしぐさにも出るよね。俺はベッド片付ける振りして窓からちょっと見てる。アバウトだけど、治療に満足してると玄関をゆっくり歩いて出るね。
小児鍼やって、子供に「見てーこの自転車かっこいいでちょー」とチャリ乗り上げた子は笑た。ちなみに家のカレーパンマンは子供に評判よく、砂かけババアはお母さんに受けが良い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:09:31 ID:H3XMqQN4
近所の老舗ラーメン屋、パニック的に忙しくない限りは、パートのおばちゃんいても
常連さんの会計はなるべく店主が出てって、帰りに一声かけてる。
お客さんは気持ちよくご馳走様!と店主の目を見て言いながら店を出て行く。いつ見ても良い光景だ。


819739:2007/03/12(月) 20:18:06 ID:+lYVf+So
今日、サポートに質問したら、「多分、取得時の仕訳が出来ていないんで金額が合わないんだと思います。」とのことで、
購入時に工具器具備品/現金で一度仕訳して、改めて別の入力で減価償却を計算したらちゃんと数字出てきた。ちゃんと10マソ以上の仕訳は経費に参入されないようになってるみたい。
ま、それ以前に手書きで計算してたんで、決算書は問題なかったんだが、一応ソフトでもちゃんと出てきたんで一安心。レスくれた人ありがとう。
あと、形だけだけど、元入金も1マソ追加して、生活費を別にするのに、毎月事業主貸で仕訳もしたYO.
ギリギリになったけど、明日税務署に提出して、帰りにお寿司食って帰ってくる。税務署の近くに安くて上手い寿司屋があるんだ。ここに寄るのが密かな楽しみ。
行き帰りの交通費と飲食費はもちろん、せ・・・ウガァ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:41:32 ID:FrtzcTPn
>>818
ラーメン屋の有形的なサービスと施術、治療という無形サービスを同一視する馬鹿。
鍼灸は準委任契約であってラーメンを提供する代わりに代金を貰うというものとは本質的に違う。
ま、818は素人だろうけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:47:16 ID:ohLXHYOp
>>820
それなら成功報酬という患者側が納得いく手法でしか駄目ということ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:48:10 ID:DkaJBPSm
人と人との触れ合いを否定する馬鹿は何をしても上手くいかないだろうな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 03:31:39 ID:Z1TqPtMf
>>821
結果に寄らず、鍼灸という行為に対して代価を払うという契約。
医者は法律上診療拒否出来ない代わりに保険診療の場合は患者さんから一部負担金を貰わないといけない契約。
>>822
会計の時に患者さんと顔を合わす事が人との触れ合いだと思ってるのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 04:05:34 ID:HdI4xloa
↑おまえは、2ちゃんねるしてる時が、1日のうちで唯一、人との触れ合い
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 04:39:46 ID:GIVdtvcj
>>820>>823←こいつは明らかに嫌な奴だなw。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:06:35 ID:gM7R0EeP
>>820
おっしゃるとうりですね大変勉強になります。あなたはものすごい才覚をお持ちですね
ここで色々とアドバイスお願いしますね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:14:09 ID:zlnXoeUU

   ↑ 
夜更かししてるね。
それとも早起きなの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:51:27 ID:GIVdtvcj
>>826
甘やかすなよw
「しね」と言ってあげて。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:54:04 ID:SetClJX4
>>820
俺もあんたと同意見だ
うれしいよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:59:43 ID:K/5TpKYr
820さん色々と経営のことを勉強されてらっしゃる、書き込みにも知性が感じられる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 14:48:46 ID:PoSynncv
感情論しか言えない不自然な擁護群乙。
ありゃ客の視点を無視した空理空論だな。
客の側からしたらどちらも同じ。
実社会に出たこと無い者の言葉遊びでしかない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:05:02 ID:AiXZa1HS
まあ、自分が患者の時に会計時に施術者と顔をあわせるのをどう思うかじゃないの?
俺が患者だった時を思い返すと、大抵会計時に同時に次の予約も入れるわけだし
しばらく治療しなくてもいいかなと思っているときに
施術者と別な人が会計なら断りやすいし逃げやすくていいけどねw 
会計時にまで色々健康面のアドバイスしてくれる人だと面と向かって断りにくいじゃん。

コレをどう捉えるかは人それぞれだね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:06:12 ID:L7QGOP+6
>>831
知的なコメントですよねー
頭よさそう。きっと素晴しい経営センスの持ち主のことでしょうね、会ってみたいです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:39:18 ID:BAykd3i3
>>833
じゃあまず捨てアドさらしてよ。
日時と待ち合わせ場所は追って連絡するから。
有意義に過ごせるといいね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:46:57 ID:L7QGOP+6
>>833
烈しく同意!!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:22:43 ID:HjPfI/vn
>>832
それが手なのだが。
治療続けた方が良いと確信しているのなら、
その事を堂々とアピールした方が良いよ。
それでも断わられるなら仕方ないけどね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:15:41 ID:0zg/eb6O
患者さんにプレッシャーをかけて、無理やり次の予約を取るという意味では、会計の時に顔を合わせてもいいんじゃないか。
あんまりやり過ぎると、あそこはすぐ次の予約ばかり取らせるなどと言われるが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:28:34 ID:7VreUTdk
>>837
すげー読みの深さだなーいやー関心関心。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:48:39 ID:gM7R0EeP
>あそこはすぐ次の予約ばかり取らせるなどと言われるが。

そんなこという奴は大抵低所得層で接骨院などの大衆店向きの客
よって高額実費治療院のターゲットではないので最初から切っていったほうが良い。

あと気分で来たり来なかったりするような客は繁忙時の予約を後回しにして
常連客優先のイメージを植えつければ良い。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:57:52 ID:RsW1nvLk
>>839
差別発言だな、撤回しろよ。
>>837
うむ、そのとおりだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:10:10 ID:gM7R0EeP
そうは言っても、年収300万未満の借家子持ちや
子供が高校進学を控え尚且つローン地獄の捕われだったら
親切に最初から保険治療紹介してやったほうが返って有難がれるだろ
実費治療院は次の予約を聞いた時に返って喜ぶような客多数抱えるべき
金持ちは金の使い道に困ってんだから。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:17:36 ID:RsW1nvLk
>>841 おまいサンの話は抽象的過ぎて良く分からないな
もっと具体的な内容で頼む。
あともうすこし日本語勉強したほうがいいんじやないかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:37:21 ID:gM7R0EeP
うわあ出たな会議の嫌われ者抽象厨。
でも文章力の弱さは認めるよ。今勉強中だから許せ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:43:17 ID:M11aSOxY
頭にハリうってみ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:00:15 ID:lfCH8o4f
でも、良く考えてみろよ。
何ヶ月も毎日のように整形や整骨院に通ってて、
全然治ってない患者っているだろ。
いくら保険で一回が安いからって、かえって高くついてる事に気付いてないんだよ。
それなら実費で一回四千円でも何回かやってちゃんと治る方が結局得なんだけどな。
そういう実例は結構あるよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:08:21 ID:gM7R0EeP
>かえって高くついてる事に気付いてないんだよ。

慢性疾患は慢性疾患。接骨院だって実費治療院だって高くつくのは同じ
いずれ健保は崩壊するだろうから今のうちに富裕層を囲って置くことだな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:24:34 ID:VobvB8g/
健保が崩壊したとしたら、湿布が飛ぶように売れるだろうな。
シップ屋なんて新しいビジネスモデルになるかもわからんね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:30:45 ID:lfCH8o4f
慢性でも、労倦によるものは針灸で意外と早く治る場合が多いよ。
整形や整骨院で局所だけをやっても、いつまでも治らない事が多いし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:55:47 ID:7lYzMtQI
>>834

馬鹿が釣られてらあw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:11:29 ID:cuk3dvQ3
ずいぶん荒れたね。
もう少しほのぼのとしたスレだったのにね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:55:25 ID:Yd2xsUBB
その程度のレベルのひとたちか…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:24:07 ID:LDMQUNYy
鍼灸ってヒマそうだね。ここ見ててそう思う。語りたいけど、
誰も聞く耳持ってくれず、仕方がないから2ちゃんで喋っとこ、みたいな。
悲愴感が漂っている。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:49:15 ID:BaD5HRkk
まぁ、2CH全体がそんな場所だけどね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:52:45 ID:ocr7tTYJ
ここ数日の荒れ具合は何だったんだろう。ヤバ鍼スレにも寒気が流れ込んだか、暖冬の影響か。
もしかして、確定申告でストレスフルになって、壊れたのか。
漏れか?もちろん、今年も色々ガンガッて、税額ほとんど0です。帳簿計算がんがったのか、単に売り上げ少なかっただけなのか・・・orz
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:40:02 ID:Sxx9MAhE
1、経営方針がらみのネタ振り
     ↓
2、個別の意見のカキコ
     ↓
3、言い出しっぺによる批判
     ↓
4、2の反撃
     ↓
5、3の2に対する言いたい放題の批判 
     ↓
6、泥沼化


1の振ってきたネタは、治療料金設定、青色申告ネタ、会計時の料金収受など
ちょっと読み返してみれば1のヒネクレが良くわかる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:19:19 ID:ocr7tTYJ
>>855
1がヒネクレって、そんなにヒネクレか?てか、1って同IDじゃねーだろ?
料金設定の話だって、そんなに常識はずれじゃないし、ヒネクレと感じるほどの値段かな。
高いところだと5000円から都心だと「なんじゃこりゃ?」ってので1万くらいするし、安いと3000円くらいのところもあるし。
762のレスのことだろうけど、これ読んで毎回治療費が変わるとでも思ったのかね?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:35:46 ID:eDXgLvnH
たまに3YHとか奇数があるけどなんで?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:06:34 ID:zny4lmvu
たぶん、1YH=1人と思ってるからでは?
>>1では1HY=0.5人だから、奇数になるのはおかしいよね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:41:46 ID:wN4NXO18
鍼灸柔整校に入るための予備校って、まだあるんでしょうか?
860さてつ ◆JtQdR3mHIo :2007/03/17(土) 19:19:11 ID:OPpos7RS
>>857
あー、うちは部分治療みたいな感じで腱鞘炎だけとか、時間短いのは30分以内で2500円とかでやってるから、そういうのは、0.5人で換算してる。
料金設定の話がちょっと前に出てたけど、5000円が高くても、小児針800円、部分治療2500円、全身4800円、特別治療5800円とか段階をつけておくと、
通常料金が頼みやすくなるかなーと。うなぎ屋の松竹梅みたいな。
そういや、うなぎ食いたい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:42:49 ID:H7DCJhUp
あまりの暇さに疲れて治療室で寝てもうた。てか、この寒さじゃ、夕方からは来ないよな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:58:23 ID:Xka3yEqe
↑凍え死ぬなよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 14:58:25 ID:H7DCJhUp
>>862
お昼寝で解凍されまつた。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:01:21 ID:8pNDMEwC
斉藤ひとりさんのテープ抜粋

「何でも不幸に考える癖がある人がいるの。
 くたびれちゃうの、そういう人って。
 だから個人的な話は絶対しないの。
 そういう人が来たら逃げなきゃダメだよ。
 なんでかっていうとね、幸せってね、苦労がいるの。
 だって幸せって、こう考えたら幸せ?こうやったら幸せって、考えなおすんだよ。
 何にも考えない人は不幸せだ、不幸せだって言って自分より幸せなヤツ見つけて
 「不幸せだ」って言ってりゃいいんだもん。
 一番楽な作業なんだよね。
 楽してるヤツと苦労してるヤツが会うと、必ず苦労してるヤツが負けるんだよ。
 でね、善き仲間って集まったほうがいいよ。
 本の一冊でも読んでる人と、本も読まない人と話し合ってると必ず勝つのは何も
 してないヤツなの。
 やる気のないヤツは強いんだから。w 
 ホントにね、やんないヤツに理屈言わせるとね、すっごい筋の通ったこと言うの。
 もうね、世界じゅう、どこに出しても通らないような話をずーっとしてんだよ。
 もうね、あれ聞いてるとくたびれるから、「始まったな」と思ったら、いなくなったほうがいいよ。」
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:21:33 ID:e1IItysC
 その意気や! これからは我々の時代やねん!  ぼろ儲けや〜
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:55:57 ID:Xka3yEqe

?どの意気?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:15:31 ID:21vhgH6g
くさいいき
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:18:52 ID:zpIdtIH+
ロクなもんじゃねえ…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:15:58 ID:i8N5dOyO
ピーピーピー ピーピーピー お金が ピーピーピー ピーピーピーピーピーピー ピーピーピー
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:18:30 ID:LFdbF5bp
下痢ピーには裏内庭
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:10:17 ID:88J/4Tli
ひーひひひひひ〜
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:55:24 ID:rEPtHlDx
3月始めから、期間限定で回数券始めたら、ちょっと使う人が出てきた。治療回数分先に収入入るからいいけど、結構値引きしてるので、微妙。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:02:05 ID:kYfrw/in
636 病弱名無しさん sage 2007/03/19(月) 23:38:14 ID:ZXyjr9vO
428 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 16:31:03 ID:uq22dlr1
> 生理前になると人恋しくなる人っていますか?
そんな人いません。都市伝説です。

430 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 19:22:42 ID:uq22dlr1
716 名無しさん@引く手あまた sage 2007/03/19(月) 18:58:39 ID:WhqnGhn9
↑お前>>24じゃね?相変わらずイカれてるな

435 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 21:47:31 ID:uq22dlr1
>>432
十分解明されてると思うが
俺は、家庭科取ってなかったんで知らん。



仕事上の事情で煽りレスか。
いいお仕事ですね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:47:02 ID:bMoVFd/l
一昨日の水曜日はマッサージの電話がじゃんじゃん鳴ってた。
が、鍼は水曜日お休みだったので、仕事なく、今日は6YHで打ち止めくさい。
今日給料日なんで、土日は来るかな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:27:25 ID:bMoVFd/l
7時過ぎても予約の電話ないんで、テニススクール逝ってきちゃいました。テヘ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:33:44 ID:oGYFN7eA
>>875
給料日で皆な夜は飲みに行ってたりするんじゃないの?
てゆーか、給料日とか関係あんのかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:56:53 ID:p/igepU4
>>876
ニッパチは売り上げに関係してるね 確実に(泣)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:02:08 ID:xIy91170
>>877
にっぱちって、2月、8月のことじゃないのか?3月も含むの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:02:59 ID:xIy91170
あー、2月落ち込みでまだ3月も回復しないってことか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:22:38 ID:uHrIxvbO
クソ安い給料で雇われてたお礼に患者大量に引き抜いて行くつもり。
隣の駅に開業なら無理なく引き抜けるだろ。
まあ昔、院長も同じ事して店出してたしな。美容師なら当たり前の事か。
開店時のスタートダッシュにはなるかな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:41:59 ID:681H8sFb
妄想乙
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:14:32 ID:lIR/mTtq
>>880
その患者さん達は、そのアンタが嫌いな院長のとこに勤めてるアンタが好きやったんやで〜
アテにしとったらあとから馬鹿見るで〜 そ〜ゆ〜ことに早く気づきや〜
883880:2007/03/25(日) 01:13:26 ID:Qlyp639N
>>882
なんの縁も無く、見知らぬ土地でいきなり開業する阿呆と比べりゃ
少しでもリスクを減らせる方法取るのが商売って奴でしょ?
たとえ勝手知ったる地元での開業だとしても、客一人捕まえるのってのは
死ぬほど大変なことだからな。
まあ俺の嫌いな院長をではなく俺自身をわざわざ指名する患者ばかりだからさ。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:15:05 ID:B+9sDGvh
客を持っていかれた仕返しにその院長に嫌がらせをされたりしてw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:18:00 ID:059XrR11
>>883
俺も882は一理あると思う。例え患者さんがついて来るとしても、当にしない方がいいね。
自分で新患取る様にしないと、読み間違えるね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:45:04 ID:QMbenTxs
大企業社員の肩書きで仕事して好成績挙げてる奴が、脱サラして
鼻息荒く事業を始めたは良いが(ry
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:49:34 ID:QMbenTxs
しかし暗い話だな。本当かな?880の言ってること
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:51:50 ID:QMbenTxs
ま、人間というものの冷たさを直に感じて下さい。>>880お大事に
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:48:12 ID:3on3Y+N9
患者さんの身になって考えてみろよ。
一応、院長にも義理はあるし、なかでもめて辞めたって言ったら、何人ついて来る?
患者さんはトラブル嫌うから、どっちにも行かなくなるか、嫌でも院長の方にかかるかだぜ。
そういう人も何人かいるはず。喧嘩わかれしたのなんか、すぐ噂になるから、もうちょっと離れた所で開業するか、
一応、大人なんだから、今の治療院から紹介してもらえるくらいの義理たてして開業しる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:29:46 ID:ccfeSitZ
>>880
一駅違えば別の町
電車乗ってまで来てくれる患者は自分の予想の半分もこないよ。
ま〜開業時はご祝儀である程度来ると思うけどね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:24:39 ID:3pgFMl4p
まったく簿記の知識がありません。
会計ソフトを使われている方はいらっしゃいませんか?

はじめてでもカンタン、“選んで入れるだけ”とある
「やよいの青色申告 07」はいかがでしょうか?
http://www.yayoi-kk.co.jp/products/aoiro/index.html



892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:07:42 ID:IjvXORFK
私は青色申告会に入って、青色申告会が作ってる
ブルーリターンっていう個人事業主用に作られたソフトをつかってます。
http://www.bluereturna.jp/
操作とか、帳簿や申告のこととか、申告会に入れば教えてもらえるし、
あと、ソフトの更新料みたいなのが安い。
やよいとかだと、年間で1万以上だった気がするけど、
これだと、申告会の年会費とあわせても1万もしない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:47:52 ID:jPUQ5zcT
前に、青色申告でレス書いた漏れだが、正直、簿記の知識がないなら、あ青色申告会に入会して、簿記の知識から教えてもらうのがよい
青色申告会自体はメジャーだし、税務署でも青色申告会で教えてもらった通りに提出されたのはそのまま通る。ソフトも、悪くない。
漏れは、基礎知識がちょっとあるのと、申告会に行くのが面倒なだけで直接税務職員に聞いちゃうから入ってないが、コピーするのにはよく使う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:59:50 ID:3pgFMl4p
さっそく御指導有り難うございます。
『青色申告会』というのがあるのですか。
勉強します。
895880:2007/03/25(日) 21:59:42 ID:Qlyp639N
なんか俺のやり方に否定的な意見ばっかだな。
まあ俺のやり方でどうなるかは、いずれまた書き込むよ。
参考になったら幸いです。

食うか食われるか、その意気込みが無い奴は何の商売してもダメだろうケドね。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:35:30 ID:jPUQ5zcT
>>895
>食うか食われるか、その意気込みが無い奴は何の商売してもダメだろうケドね。
食うか食われるか、だから、前の治療院の患者なんかに頼ってないで、自前で集めて開業を軌道に乗せろ、って皆言ってんだよ。
隣に開業→噂を聞いて以前の患者が来た、っていうんならいいけど、開業するので、来てください→隣に開業、っていうんじゃ危ないよ、ってこと。

うちは親がやっていて、自分は別の場所に独立したんだけど、それでも父親に遠慮して、隠れて俺のところに来る患者もいるんだよ。
患者さんは意外にデリケートで、院長と従業員がもめて独立、なんて場合、院長の方の面子を立てるケースが多い。
引き抜きっていいイメージないから。結局、どっちにも来なくなって、他院に行ったなんて話しもあるくらい(笑
口では「開業したらぜひ行きます」なんていってて全然来ないなんてざら。うちで働いてた従業員でもそういうケースあるの。
ま、思ったとおりやってみなよ。上手くいくかもしれないしね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:47:56 ID:jPUQ5zcT
あ、あとお節介かもしれないけど、開業当初はあんまり忙しくしないほうがいいよ。
開業時を「開店時」なんて書いてるようじゃ、まあ、分からんかもしれないけど、
自分で開業すると、最初は勝手が違うんで、予想以上に時間がかかったり、足りないものがあったりする。
役所の手続きでいきなり休業やらあわてて高いもの業者に買わされたり、飛び込みの患者に予定狂わされたり。
で、思いっきりビラまいて、裁けないくらい集中しちゃって、患者さん待たせてあぼーん。
最初に悪いイメージついちゃって、さよーならー。
そんな治療院、沢山あります。逆に、「あれ?こんなとこにあったっけな?」と思ってて、5月、6月くらいにビラまいて、種まき、10月に収穫〜っと、気が付いたらコンスタントに軌道に乗せてる。これ最強。
ま、気が向いたら参考にしてみな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:52:10 ID:ZxdNftQZ
昔 美容師が独立の際、顧客引き抜きで殺人事件に至ったケースなかったっけ

人にしたことは自分にもされる

場合によっては、880のような弟子を育ててしまったそこの院長も修行先から同じことやったのかもしれない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:59:46 ID:ZxdNftQZ
ここって弱小コンサルタントのネタ集めに使われとらんか?

大御所は財力に物言わせて 
徹底的に流行る治療院と、潰れる治療院に工作員潜り込ませて双方のノウハウ盗んでくるけどな。

でそいつらを早急に見抜き陽動作戦で欺くのもこれまたゲーム
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:03:22 ID:ZxdNftQZ
あかん文章のクセ偽装するのに限界きとるわ

頭の中で乱数計算が出来るようになりたいもんだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:57:28 ID:ZxdNftQZ
開業時に店舗の造作した時に色々の業者入るだろ?

で、決まって 「 開業したら絶対に来ます電話番号教えてください!。」 って台詞を吐く。

これは店舗造作の初期クレームを防ぐ店舗屋の自衛手段でもある

開業時のありがたい客にもなるかもしれないのだから少々不具合があってもクレームはつけない奴が多い

だが店舗屋の下職どもは当然のごとく来院することはない。


まあ軽く聞き流しておいてくれ

902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:41:59 ID:iMxOFwSM
食うか食われるか、その意気込みが無い奴は何の商売してもダメだろうケドね?

まだまだド素人のヒヨッ子がよく言うよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:28:24 ID:xL2T3SdK
一連のレスを否定的と思う所に甘さが出てるように思う。
>>896の言うように、食うか食われるか〜と言うには、
引き抜きをしなくても軌道にのせるぐらいの意気込みがないと。
それこそどんな商売でも、何かをあてにして成功してる人のほうが少ないのでは?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:41:57 ID:tlI//FIR
>>891
やるぞ!青色申告2007。
これが良いかもしれない!
http://www.holonsoft.co.jp/yaruzo2007/
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:48:59 ID:PB9nSv+S
宣伝うざ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:08:31 ID:Sm51CyyT
729で青色申告のレスかいた漏れですが、やるぞ!使ってます。
が、青色申告未経験ならどのソフト使っても解らないでしょう。
青色申告会で記帳から教わったほうが早いです。ソフトの操作も教えてくれますし。
ソフトは今はオフシーズンなんで、買う時期ではないです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:15:26 ID:Sm51CyyT
因みに>>739でかいたトラブルはサポートに聞いて解決しました。
ソフトの仕様で、仕訳で入力、かつ減価償却で入力しないと計算されないということでした。
サポートはやよいの青色申告に比べて無料でいいですが、申告の知識がないと、ソフトの何がおかしいか解らないでしょうね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:36:58 ID:yBubyq1m
日曜1YHだったのに、今日は、10YH。
来てくれるのはいいが、これだけ差があると、自分の体がもたない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:48:05 ID:HB3Od8mi
1日5時間(5人?)の治療で体がもたないなら永遠にヤバ鍼のまんまだよ…。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:24:57 ID:PZMWscq0
一日10人もこないのに、新卒者が見学兼アルバイトをしたいと訪ねてきました。
そりゃぁ助手がいると助かるけれど、ブスブス針じゃ勉強にならんでしょう。
新卒者とはいえ、国家資格を取ってきているのだから
ただ、オレのブスブス針みたら、すぐ辞めちゃうかもね。
と、思いつつ 手伝いがいると嬉しい。

幾らくらい出したらいいのだろう。世間は、時給どのくらいでしょうか?
高いと出せない。下手するとオレより給料多かったりして。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:05:31 ID:h7OmILj8
時給750円くらいじゃね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:53:06 ID:yBubyq1m
>>909
いや、逆に一日一人とかの方が疲れる・・・ ダメポ
>>910
マックの時給が参考ラインになるかと。基本給+αとかでもいいし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:27:08 ID:PZMWscq0
>911>912
マックでもレジでも900円くらい。  1000円は払えない。 
自分も研修時代は、お小遣い程度でしたが、なんか悪いなぁ。
新人さんが入って患者さんの人数が増えたら嬉しいけれど、同じだったら・・・。

いままで考えていなかったけれど、魅力ある職場をつくらないと。
パート・アルバイト扱いが気が楽ですが、これからは医療保険とか年金とか労災とか考えないといけないですか。
ひとを使えるかなぁ。クワバラクワバラ。新人さんに対してイイ子ぶって疲れそうです。すぐに化けの皮は剥がれるだろうに。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:04:13 ID:P6f1Hntb
>>910
見学というところがみそ。自分だったら
「指導料、実習場所の提供代などで本当はお金をもらうところなんだけど
ただでいいから」と言うけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:40:14 ID:ehSsyaeP
>>914
そこまで言えず、自分の従業員にまで気をつかってしまうのがヤバはりmind。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:32:50 ID:gafE/8KM
>>914
どのような形であろうと業務に携わらせたら本来報酬は発生する。
今のご時世その発言はアウト。
悪徳整体スクールみたいな事は止めた方が良いかと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:46:33 ID:2RhCkhp0
>>913
施術料の半分くらいの完全歩合制を伝えてその上で見学兼アルバイトしたいなら来てもらうとかいいんじゃないの?
自分の食い扶持減らしてまで「見学」なんてヌルい事言ってる奴雇うこともないわな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:12:04 ID:Hcigc97D
院長を頼りに患者が来ているのに、新卒の施術では折角ヤバ鍼に付いた患者を逃すリスクもある。
当院も現在同じ状況にあるが、当面は雑用中心の予定。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:29:40 ID:Bl+9kCx+
>917
うちだったら収入が少ないから、施術料の半分は出せない。
鍼灸って原料のモグサ代、はり代、洗濯代、暖冷房代など光熱費があって
家賃、人件費が一番かかる。
食ってはいけるけれど、この先、収入は減ることがあっても増えることはない。
会社員みたいに年々増えていくといいなぁ。
学校の先生や公務員みたいに、予後じゃなくて老後に年金をドサッともらえない。
せめて大企業の部課長クラスの年収がないと。
先生、先生と言われるけれど・・・、ほかの先生達と違う。
>918
鍼をさせるのは難しい。新人君を育てたいけれど。
ポツンポツンと仕事があるときはいいのですが、
ヒマな時間は、どうされてるんですか?

920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:16:53 ID:2RhCkhp0
>>919
いや、だから完全歩合なんだよ。
その人が働かないとその人は無給。
働いたらその半分を上前としていただく。
院長に損は全くない話。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:19:03 ID:2RhCkhp0
それでも新患を渡す事すら出来ないならずっと1人がいい。
儲けは度外視ですね。

しかも医療系ではトップを争うくらいの経費いらずが鍼灸なのに。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:20:36 ID:2RhCkhp0
>この先、収入は減ることがあっても増えることはない。

雇うなんて考える事自体をやめられた方が…。
と思います。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:17:26 ID:Bl+9kCx+
>>920
そういう考え方は、はじめてです。
規模を大きくしてらっしゃるのですか?

924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:21:39 ID:Oh5q/P7y
>>880
何人も書いていることですが、勤務でちょっと成績が良くて鼻が高くなってないですか。
腕が特に落ちたわけでも態度を悪くしたわけでもないのに
修業しているとこの近隣(もちろん円満退職)で独立しても、
なぜか患者がが来ないんです。あの人は間違いなく来るだろうという人まで。
患者が人についてくる・・というのは全面的にウソではないですが
それを過剰に期待していると「こんなハズではなかった」になってしまいます。
まあヒマな時は勉強するチャンス、くらいに考える余裕が必要でしょう。
あと、広告は率が悪いけど必ず入れることです。
(以上、私の経験では・・ですが)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:56:23 ID:Hcigc97D
>>919
当院ではまだ雇用はしていません。待遇など検討中です。
完全歩合制だと生活もあるので暇だとお金にならなくて可哀相だし、最低賃金割り込めば違法じゃないの?
仕事内容はアシスタントから便所掃除まで雑用全般。流行ってて患者がたくさん来る院じゃないから、院の運営と彼の生活を考えて努力したいと思います。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:32:54 ID:2exz7U43
時給にしたら患者が来なくても給料を払うことになる
その人は勉強もしたいし、お金も欲しいんだね
まあ、後輩の指導も治療家の役目だしね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:41:11 ID:gdH9Irxs
>>925
契約書をまいて雇用ではなく業務委託契約にすればいい。
最低賃金は無関係になる。
そもそもそちらも「見学兼バイト」なんでしょうか?
それなら「そんな条件でもいいならどうぞ」でいいのでは。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:53:58 ID:mUlywOOj
>>927
それって見栄っ張りなアフォどもに独立気分の錯覚起こさせて数年は美味しく使えるトリックだな
アフォは自分の治療院を出張専門で開業した気分になってる
自分は外注業者ですなんて言ってる勘違いもいる
リスクの部分だけを押し付けられてるとも知らずに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:00:23 ID:M2y4Bme4
>>928
もちろん契約内容には患者さんとの直接取引を禁じる一文を入れ、やっちまった場合は即損害賠償請求。
と書けば、よほど図太いヤツでもなければそうそう患者を奪っての独立はできない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:06:32 ID:mUlywOOj
損害賠償請求ってね、あなた
裁判やったことあんの?客数人取られた位で法的措置に訴えるような軟い奴でもしゃあないし

訴訟やっても返って赤字になることぐらい頭の切れる奴は100も承知

建設関係のようなでかい金額が動くなら露知らず
アンマの雇用契約なんてたかが知れてる。
931880:2007/03/29(木) 01:16:20 ID:SVBZgaHp
>>924
>勤務でちょっと成績が良くて鼻が高くなってないですか。

ハイ。なってます。
つか、院長と施術方式が全く異なっていて、もはや院長は手が出せない状態にしてあるので
引き抜きの勝算はあるつもりです。
売り上げさえ上げていれば何やってもOKな院長なので(下がればイヤミの嵐)好き勝手やってます。
そりゃ自立心はメキメキ育つわなw
上のほうでアドバイスくれた人たち共々ありがとうございました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:17:50 ID:mUlywOOj
ところで>>927の形式のビジネスモデルのセミナーって受けたことある野師っている?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:51:32 ID:eryhm5Py
とりあえず、暇なヤバはりは、あまった時間で労働法の本でもちょこっと読んで、グレーゾーンな部分(意味は分かるな?)で勉強させて見たら。
仕事を教えるというのと、従業員の生活の保障は、はっきり言って、このスレのレベルでは両立しない。
借金切り崩しても、まず経験したい、というなら研修生という形で仕事を経験させてもいいし、それだと、抜鍼とか機器のセッティングなんかを一緒にやりながら教えられる。
治療院って、患者さんが来てるときだけが治療じゃないしね。雑用で患者さんの過ごし易い環境をつくるのも仕事。二人で勉強会や経営論議してもいいし。
患者さんも任せるのも、育てていきなり一人任せる、というのはリスキーだから、二人で共同して担当するようにして。
てゆーか、うちでも雇った経験あるけど、雇うほうが大変だよ。人件費が一番経費かかるし、売り上げにはまず貢献しない。
ただ、他人を教えることが自分の一番の勉強になることは確か。医者の研修医と同じように考えててみれば。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:00:41 ID:JbHO3d6x
>>930
頭の切れる奴はなにをやっても出て行くよ。
それにそんな奴は初めから寝首かいてパクる気で来るだろうしね。
そんなのを雇った時点で間違いと思うしかないよ。

中途半端に何を知ってるか知らないが、あまり偉そうな言い方はしない方がいいと思うよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:06:11 ID:JbHO3d6x
>>930
あとね。
裁判ってのは何も金を取り戻せなくてもする。
ムカツキをすっきりさせるためにするんだよ。

あなたは何かの訴訟に関わった事があるんだろうけど。
俺はFCの訴訟に関わった事がある程度だけどね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:24:49 ID:HaQMwRBE
チンコの勃起率が上がる経穴おしえろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:33:48 ID:5oibSLV7
>>936
アナルの上方。鍼でなく指をアナルに刺し、前立腺を刺激www
938???:2007/03/29(木) 12:22:14 ID:iT7Exfgi
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:51:56 ID:Lt1dJ9pI
雇うまでの収入がなくても、それほどまでに自分の元で学びたいと言う
弟子が来てくれたら、かなりうれしいかも。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:06:34 ID:mUlywOOj
恋愛スレなんて覗いてる童貞どいつよ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:56:46 ID:mUlywOOj
そのうちに接骨院等で薄給でコキ使われた奴らがこぞって不正請求の内部告発しだすだろう
往療マッサージで必要のない長距離往療費請求してるような奴らもまたしかり

従業員は大切にしたほうがいいぞ
ここ数年で保険で急成長した院は、何時か何かしらツケを払うことになるのではないかと思っている。

従業員が退職する時は丁重に見送ってやれよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:09:48 ID:mUlywOOj
>裁判ってのは何も金を取り戻せなくてもする。
>ムカツキをすっきりさせるためにするんだよ。

裁判官はそういった法の悪用を公正に見抜ける様に造られている
原告の1000万円の請求に対し20万円程度の支払命令しか出なかったような裁判がいい例だろ
アホな言動ここで書くと鍼灸師全般バカに見られるからやめてくれよ
ムカツキ解消と自己のプライドのために、実害10万程度の為に40万の訴訟費用払っとけw
商売はバカになれることで数字が上がって来るものだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:14:48 ID:bPbOHult
>Uywooj
なんやキサン!えらそーに。たいがいにしとけ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:58:04 ID:bd1PN+xS
>>942
知らないのに知ったかはどうなんだろね。
そう、請求金額よりかなり少ないところで決着される事が圧倒的に多い。

それでもそのまま納得はできないから、そうなる事は想像できても出ることろに出たい。
ビジネス絡みの訴訟はそういうの多いよ。

それにしても「実害10万程度の為に40万の訴訟費用払っとけw」か…。
スケール小さすぎるぞ。

契約時点で訴訟を意識させておけば普通の鍼灸師レベルならわざわざ患者取ろうとか思わないと思うけどな。
結構有効な手になると思うよ。
945さてつ ◆JtQdR3mHIo :2007/03/30(金) 16:00:28 ID:DlTzE9SU
今日は漏れの誕生日。
お祝いに、密かに鍼を刺す本数、増量中。
946さてつ ◆JtQdR3mHIo :2007/03/30(金) 20:31:59 ID:DlTzE9SU
お誕生日メールが、鍼灸院登録サイトから来るのだが、
>本日はお誕生日おめでとうございます。
>今までの経験を生かし、これからも頑張ってください。
>
>なお、このメールは自動送信ですので返信は不要です。

最後の一行、悲しすぎです・・・(ToT)
947910:2007/03/31(土) 16:44:21 ID:t0znYfAr
残念ながら不合格だったようです。
3日間、見学したのですが、
「ほかもありますので」と、相談したい先生もいますし、
こちらからは、よく分かりません。でも、断れたかな。
好感のもてる若者で働いてくださると嬉しかったのですが、残念で仕方がありません。
早朝から忙しかったので、ブスブス針してバタバタしてる姿を見せただけ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:29:19 ID:Xd3Y4TG4
今日は週末だけど少ないな。4YHで終了っぽ。
皆お花見に逝っちゃったかな。
>>910さん
お疲れ様です。向こうから遠まわしに断られたんでつか?どちらにせよ、今お忙しいようなら無理に雇わないほうがいいかもでつね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:47:20 ID:a8yVhtZE
一人でマイペースでまったりやるのもいいじゃん。
患者さんにコーヒー出したりしながら。
950910:2007/04/01(日) 13:14:03 ID:3hUxZP4H
久しぶりに医道の日本誌求人欄を見ました。
ほとんどが整形外科と接骨院なんですね。
卒後は、ほとんどがそちらへ行くのでしょう。
だれでも『お金』ですよね。高い授業料を払ったんだから。
雑用と受付に、奥さんパートを頼もうかな。
店の前に募集のチラシを貼ってみようかな。

脈診の格好をすると患者も術者も落ち着くんだけどね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:31:37 ID:bzdnB0JL
少ない
だんだんと少なくなってる
ワレの針が効かないのか

ヒマというストレスで血を吐きそう

ヒントを
せめて2〜3回続けてきてもらう言い方、テクニックを

952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:28:19 ID:laFP/NFb
まずはスペックをkwsk
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:55:33 ID:4vHJessA
母校に行って求人を見ていたら社団法人北○の東○医学研究所が。
「鍼灸師研修生、無給 8:00〜17:00」…orz
いまどきの鍼灸師の待遇は労基法無視の外国人研修生並みかお
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:54:15 ID:gCgDhuji
開業してから一年目とか二年目とか、何か更新するような書類ってあったっけ?
保健所とかは開業時に届けたらもう何もしなくていいんだっけ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:30:07 ID:FjuW3kFR
変更がない限り、何もしなくていい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:52:21 ID:qoG+HJ/K
ヤバイくせに接骨や無免許整体の取り締まり告発しないんだから馬鹿だよな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:53:30 ID:E36DlGcV
そんな餌にはつ、釣られないクマー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:33:01 ID:Hg6ZiHPe
>>951
雇われの身ですが、院長よりも新患キープ率が良い私のアドバイスでイイなら書きますが?
なんか切実そうなので。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:34:04 ID:m9idDjX2
>>951
おれは通院ペースは患者さんにまかせっきりにしてる
経済的な事情や健康に対する考え方は人それぞれだから
こちらから次回の予約等の話は一切しないで帰す

で、結果としてある人は週一で、ある人は月一で、またある人は年に一、二回の通院、あるいは具合の悪い時だけ集中的に通う人もいるしバラバラだよ
もちろん二度と来ない人もいるしその時は治療のやり方を謙虚に反省する
こんな感じでやってる

通わせよう通わせようとすればするほど逆効果なんじゃないかな
大事なのは患者さんの好きなペースで定期的に「一生」通ってもらうことだと思う

960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:43:44 ID:gpUkbZdL
知人に録音機材持ってライバル院で色々な話してきてもらうとものすごく得るものあるね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:49:43 ID:Ffk3aWPe
>>959
患者の立場としてなら聞きたくないコトバだね。
「大事なのは患者さんの好きなペースで定期的に「一生」通ってもらうことだと思う」
これが「大事なこと」だなんて…。

高いんだから治ると思って大金出すのに…。
一生通うことが最初からわかってたら行かないって。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:42:08 ID:kjGCb8+Q
>>959
この考え方が一番いいと思うよ。
別に同じ疾患で一生通うのではなく
何か体調がおかしくなったときに
自分の所で治したいと思ってくれればいいんだよ。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:24:40 ID:49DLjKPc
>>959
そのやり方は相当腕に自信がないとやれないだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:33:25 ID:4mPI/i0k
私も患者さんまかせ。
ただ、一生来て欲しいというより、なるべく早くよくなって欲しい。
けど、技術的にまだまだだし、効果の出方は人それぞれだから、
治療の効果を感じたり、ちょっと試してみようかな?
とか、その人なりに納得して来て欲しいと思ってる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:08:21 ID:pgrpKC3I
以前、近所に959のようなやり方してる先生がいて、そこから流れてきた年配の方たちが口をそろえて
あそこは直す気がないんだ! と憤慨していたことがあった。
織れはきっちりと治療のプランを立てて、こちらの指定した回数通わせてから効果を実感してもらってる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:16:39 ID:pgrpKC3I
身近に開業してやってけるだけのスキルが全くなさそうなのに、店開こうとしてる奴がいたらどうしますか?
だまって見守りますか?それとももうちょっと勉強させるように引き止めますか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:38:10 ID:gDJzwklA
>>966
ありとあらゆる手を使い潰す
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:10:16 ID:4mPI/i0k
>>965
思った効果が出ない場合はどうしてるんですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:14:37 ID:9S4s2pVE
ムカつく客に  嫌だったたら来なくていいですよ とか言ったことある人って居ます?
一度でいいから言ってみてえよ 今のウチじゃあヘコヘコ媚諂ってやっいくしかないんだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:03:57 ID:p1Va+szl
>>959
(-_-メ)  死ぬまで通うぞゴルァ (-_-メ)


971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:35:34 ID:gDJzwklA
>>969
媚びを売るな

技術を売れ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:03:53 ID:DkJT1ghO
技術というよりも最後は自分という「人」を売っているんだと思う。
ある程度は許容する幅を持つべきだけれど程度問題。
舐められたらそれまで。大変だろうけれど毅然としなけりゃ
客もついてこないよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:58:54 ID:ibbuFbw/
鍼灸は「未病治」が基本だぜ? 一生通わせてなんぼだろ。
痛い時だけ来る様じゃ病院と変わらないってばよ。
定期的に一生通い続けてくれる患者は経営するうえで絶対に必要だしね。
患者のことを思えばこそ一生鍼灸院通いさせるんだとヤバ鍼どもは考えを改めなきゃ
一生ヤバ鍼から抜け出せないよ〜♪

それと予約を患者任せにしていると、患者によっては不親切と感じるから気をつけな。
患者自身がペースをつかむまではこちら側が治療日を誘導していくことが絶対必要だからね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:35:43 ID:Sn7LlOYy
>>969
「帰れ!!」って怒鳴ってやった事はあるぜ。 
また通いたいのか、次の日に謝りに来たぞw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:32:59 ID:uCyofFBK
>974
いいねぇ、そうでありたい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:36:09 ID:pkIey5Rs
言いたまえ!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:00:37 ID:qYtoTezh
蓮○ちゃんは怖いぞ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:25:04 ID:pkIey5Rs
>>977 
誰?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:49:11 ID:o4pRTVmN
ま、お願いセールスじゃ駄目ってこたろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:11:16 ID:3htfnF0c




(-_-メ)  死ぬまで通うぞゴルァ (-_-メ)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:37:47 ID:2eiRYWSU
強制や、お願いではなくて患者さんを導くのがコツ。
「求めて」治療院を訪れた人達なんだから自信を持って接し、
導くこと。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:09:00 ID:P4HCgAaa
求めよ、さすれば与えられん。
と、ここに書くのは簡単だがな。実際はケースバイケース。「次は〜くらいがいいでつね」「忙しくて次いつ来れるか分からないので電話・・・」
しょぼーん、これ現実。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:28:01 ID:T2vM7cc9
「次はいつがいいですか?」とか「日をつめて通ったほうがいいですか?」とか聞かれたら
慢性的なものだったら、「早ければ2、3日後ですが、目安としてはだいたい1週間〜10日後ぐらいですかね。
でも、お仕事の都合もあるでしょうし、効果の持続も人それぞれなので、
身体の調子を感じて、またお電話ください」というような感じで言ってる。
これで、「治す気がない!」と思う人ならば、こっちからすると
その人自身、自分の身体に無頓着すぎると思ってます。
しかし、この方法はヤバ鍼なので、予約の融通がきくからできることだとは思いますが・・・。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:48:10 ID:RxsL38z/
「次はいつがいいですか?」と聞かれて2〜3日後の予約をするけれど、
本当は明日、あさってと続けたほうが効果が続かない?
なんか3〜4回目で終わってしまう人が多いけれど、
考えたら、自分も歯痛が治まったら歯科医院へ行かなくなる。
普段から歯の手入れをすればいいのにね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:58:39 ID:T2vM7cc9
ぎっくり腰とか捻ったとか急性のものは、続けてしたほうが良いけど
慢性的な場合は、人によって2,3日後に効果が出てくる場合もあるから
一概に、続けて通ったほうがよいとも言えないと思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:40:53 ID:MkbNF4d7
ヤバ鍼から脱する気はないのかな。
もう少し色んな事を考えられると思うんだけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:26:23 ID:F9HiEJKu
>>983
それでは本来通ってくれる人も来なくなるよ。
なるべく相手の都合がつく限り、次の予約をとるのが基本。
そういう姿勢を見せないと、
人によっては「来てほしくないのかな」って思う場合も多い。
慢性なら週1回か2回、急性なら明日か明後日を目安に
提案してみる方が良い。
来れない人は「電話します」って向こうから言うから。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:59:09 ID:4JXFwzOa
体調の自己管理が出来ないから病気なってるわけで、
そこは治療家が主導権を握って誘導しないとな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:42:25 ID:RxsL38z/
モグサを口から入って気管にひっかかると
どうやっても出てこない。
咳しても涙を流しても出てこない。苦しかったです。

昨日、施術ベッドにうつ伏せで寝ていた奥様が
本人いわくお灸のケムリ(線香かモグサの煙)にノドを詰まらせた。
水を飲ませ、のど飴をなめさせたが涙を出し激しい咳で苦しんだ。
そういう事って経験したことがありますか?

もっと良い方法がありますか?
990さてつ ◆JtQdR3mHIo :2007/04/06(金) 17:51:55 ID:MtnD0/YY
一応、このスレも990となるので、新スレを立ててみました。
ご利用は計画的に。

マジでやばい鍼灸院 開業2年生
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1175849411/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:43:31 ID:nj/K7FRc
>>989 
ないよw 
安物を使うからそんな事になるんだよ! 
換気扇もきっちり回せよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:48:17 ID:AtvDNfof
不適切な治療の誤治反応による
逆気なんじゃないのか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:24:26 ID:2Cy3H7AW
マッサージの平均相場10分1000円より安くやってる所って腕に自身が無いわけ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:15:25 ID:nj/K7FRc
無資格の若い兄ちゃんを使ってるからだろうw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:23:08 ID:Gzy5MYLB
でもなぁ
60分6000円じゃ、それだけで客層限定してしまって
結果、客数が伸び悩む。  →暇。

世の中、正社員が減って、年収300万以下の層がいっぱいなのに
10分1000円じゃ時代錯誤だと思うが。。 もちろん出店地域にもよるが。

今度大阪で、10分700円、1F店舗で一人でやろうと思う。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:25:38 ID:2Cy3H7AW
でも他より安い=技術が無い

そう思わないわけ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:32:59 ID:307v/0uO
技術がないと思うなら、行かなければいいじゃないの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:39:15 ID:2Cy3H7AW
私はマッサージ店はもちろん
飲食等も変に安いところは行かないわけだけど
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:42:52 ID:+XqGR9z7
相場より安いところはどっかで手抜いてるだろう。でなければ商売なりたたない。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:42:52 ID:Gzy5MYLB
もちろんね、無資格が高い値段でやってんのにってのはあるけど、
初めて店に入ってくれるお客が、何に反応して来てくれるかって言うのは
いろいろあるわけだが
手ごろな値段って言うのは、大きいアピールにはなるでしょ。
大阪だし。

とにかく1度店に入ってもらわん事には何にもならないし、
70歳以上の人にも沢山来てもらいたいし。

あとは、この店安いけどそれ以上の価値あるって思わせること。

>世の中、正社員が減って、年収300万以下の層がいっぱいなのに
>10分1000円じゃ時代錯誤だと思うが。。
   結局、これに尽きる。 もっといい世の中なら 10分1000円も考えるけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。