皮のソファーのお掃除の仕方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レモンとか?
サーモンピンクの皮のソファーを使い始めてもう2年になるのですが
掃除の仕方が分からなくて困っています。
2人掛と3人掛の二つセットなんですが、少し雑巾で拭くだけでも
汚れが取れます(^^;;;
もっと簡単に汚れを落とせる方法を知ってる方がいらっしゃったら
是非教えてください!
2イエローのソファーーはお手入れ大変!:2001/01/01(月) 02:29
少し拭くだけで取れるなら問題ないんじゃない?
うちは年に数回、高級(?)クリーナーで汚れを落とし、クリーム塗ってます。
とっても面倒です。
3製造メーカー:2001/01/01(月) 02:43
汚れは専用クリーナーで取るのが1番安全だよ。
業界じゃニ○ヤ(肌につけるやつ)いいとか言ってるけどね
日頃の乾拭きが1番ですね。
でもどうしても汚れがひどい場合だけクレンザーを少量つけながら
磨く事あります。やわらかいスポンジに水を含まして泡立てながら
落としていきます。全体をやらないとむらになります。
つやがなくなることがあるのでそれだけはご注意を
水拭き、空拭きをして専用のオイルでふきあげて終わりです。
でもあくまで最後の手段です。皮は痛みますよ。
4レモンとか?:2001/01/03(水) 05:16
なるほどぉ。やっぱり、『レモンで10円玉がこんなにぴっかぴか!』的な方法は
なかなか無いんでしょうか・・・。日頃のお手入れですねぇ。
お二人ともありがとうございました!(^-^)
5名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:22
確か、去年ヤフーのどこかで見たような気が?まだあったらまた報告するね。
6名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 13:34
濃い目の色のソファーですが、手入れ方法に「毎日、固く絞った雑巾で拭き、年一回専用クリームを塗る」
とあったので、「毎日はちょっとね」と思いながら、週一回、固く絞った雑巾で拭いておりました。(ほんとうに固絞り)
ところが、ふと雑巾を見ると座面を拭いたときに(背面は大丈夫)ソファーの緑色が付いていることに気づきました。
これってよくあることなのでしょうか、あるいは説明書が間違いで本当は乾拭きでなくてはいけないのでしょうか。
7名無しさん@1周年 :2001/01/21(日) 06:11
洗濯機に放りこむのが1番いいと思います。
8ハイバンド名無しさん:2001/01/22(月) 12:46
ま、基本的にこ汚い奴は座るな!ということでいくのがよろしいかと
9名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 15:47
>>6
想像ですが、皮の染料が少しづつ落ちるのは、
仕方ないことなのかも。だから毎日ぞうきんで拭くことで
洋服に染料が付いたりするのを防止してほしい、ということ
なんじゃないすかね。

あのー、べっとりと雑巾に緑色がついて、ソファの色は
はっきり落ちて、という状態じゃあないですよね??

乾いた布で擦ったとき色が落ちないなら、気にしなくて
いいんじゃないでしょうか。
106:2001/01/22(月) 21:05
>9
雑巾に付く色は、べっとりではありませんが、かすかにと言うほど少なくもない、
という感じです。また、ソファーの色が薄くなるということはありません。
11名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 23:13
友人から濃茶のソファーを貰ったのですが、とにかく傷が凄いのです。
(猫の爪跡や壁に擦った跡が)
白っぽくなってしまった所を目立たなくするには、どうすれば良いの
でしょうか??似た色の靴墨ではいけないのかな。
>2さん
高級クリーナー&クリームのメーカと、どの様な所で購入するか教えて
頂けませんでしょうか?
12長崎帰り、製造メーカー:2001/02/18(日) 23:24
>11さん
お近くの家具屋さんに相談されてみたら?
家具屋さんの備品を卸すメーカーで柘植産業ってとこがあってそこで
車のタッチペンみたいな感じで補修液とか専用クリーナーおいてるんで
たいがいの家具屋さんは取引あるはずだから取り寄せてもらっては?
13名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 07:54
うちのは白い皮のソファです。
一見きれいですが、実は全体的にまんべんなく薄汚れている・・(^^ゞ
皮用クリーナは落ちが悪くありませんか?
プロ用の、劇的にきれいになる何か、ないのでしょうか。
14家具屋@1周年:2001/03/10(土) 01:17
革ソファーのお手入れグッズは「レザーマスター」におまかせ。
アニリン染め、セミアニリンの全体の汚れ、ヌバックの汚れ、
部分的な油性の汚れ用など等そろってます。
東急ハンズで売ってたな。
でも、革の汚れは泡で落とさないとダメですね。
ナゼなら皮膚の汚れと同じで毛穴に入り込むから。
それが薄汚れの原因でもあるんじゃないですか?

買ったらすぐにクリームを塗ってあげる。
それで汚れの落ち具合や、革の持ちは全然違ってきますよ。
15名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 01:05
ウチも、父が大枚はたいて皮のソファを購入しました。
しかし部屋の向きの関係で、直射日光がモロにヒットしています。
このままでは折角のソファが日光のために早々とひび割れてしまい
そうで心配です。クリームを塗っておくことで、多少は劣化のスピ
ードを緩めることが出来るのでしょうか。

16名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 12:33
革の質によりますね。良い革は毛穴があいており、通気性があります。
その革にクリームを塗ると、毛穴がクリームで防がれ、せっかくの
良さが台無しになります。おすすめはお湯に少し中性洗剤を入れ
タオルをひたし硬く絞って、蒸タオルの要領で叩きながら汚れをとると
大変ですが、結構きれいになります。後はからぶきをしておしまい。
ちょうど散髪屋さんのヒゲをそる要領ですね。
革本来は人が座ることで、汗や油が出て自然に油分がでるので、
からぶきが基本です。でもどうしてもいうかたはニベアクリームを
薄くつけてお手入れ。・・・と、これは良い革ですから。
毛穴をつぶした型押しバッチリの革は革専用クリーナーでいいです。
17山ちゃん:2001/05/16(水) 12:33
革の質によりますね。良い革は毛穴があいており、通気性があります。
その革にクリームを塗ると、毛穴がクリームで防がれ、せっかくの
良さが台無しになります。おすすめはお湯に少し中性洗剤を入れ
タオルをひたし硬く絞って、蒸タオルの要領で叩きながら汚れをとると
大変ですが、結構きれいになります。後はからぶきをしておしまい。
ちょうど散髪屋さんのヒゲをそる要領ですね。
革本来は人が座ることで、汗や油が出て自然に油分がでるので、
からぶきが基本です。でもどうしてもいうかたはニベアクリームを
薄くつけてお手入れ。・・・と、これは良い革ですから。
毛穴をつぶした型押しバッチリの革は革専用クリーナーでいいです。
18名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 20:02
このまえ家具屋(そこそこ高級店)で、「牛乳と蒸留水」がいいと言われました。
試してみようと重いながらも、ちょっと勇気が要ります。大丈夫なものでしょうか?
19名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 20:37
山ちゃん(名無し1周年?)さん、レスありがとうございます。
成程、ただ油を塗れば、それが即メンテになるというわけでは
ないのですね。勉強になりました。
現在汚れらしい汚れはまだなく、ほこり等はダス○ンで乾拭き
しています。ダスキ○も化学チックで良くないような気はする
のですが・・・。因みにソファは、大中二個セットで45万円
でした(父の一存で購入、新品価格)。貧乏人が無理しています。
このソファのため、家庭崩壊寸前まで行きました。
20kan:2001/05/16(水) 23:09
本皮ならニベアやらアトリックスがいい!!まじで
21名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 23:53
>>20
言われてみれば、「皮」と言う点では、人間様の手もソファ皮の元に
なった動物さんのも同じですもんね。
ウチにはアトリックス腐るほどあります。
他にケラチナミン配合とか、尿素10%配合とか色々ありますが、やはり
安全なところでアトリックスが良さそうで・・・。
22名無しさん@1周年:2001/07/02(月) 20:31
age
23名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 01:15
デも、人間の肌とうしの肌は違うと思うんです。
それに、人間の手は洗えるけど、革ソファは洗えません。
汚いところにクリ−ム塗っても、てかるだけじゃないんでしょうか??
汚れを落とすことが先決では?
24名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 10:57
私も牛乳は聞きました。
一番いいのは>>16-17さんのおっしゃるように
かたく絞った中性洗剤で叩くようにして
その後違うふきん、かつ牛乳をこれもかたく絞ったのでふいて
最後にからぶき。
高級ソファはこれが一番いいそうですよ。
25豆乳なら飲める:01/09/04 21:11 ID:H54hHGRg
>>24
でも牛乳で拭いた後って臭くないですか?
私はミルクの匂いが嫌いなので、気になります。
26町の家具やさん:01/09/05 16:24 ID:pM0edJxU
たしか・・・ニベアって良くないって聞きました。前に白い本皮のソファの汚れを取ろうと思って
ニベアをつけてみると、汚れは取れたのですが、その後の革がベタベタになってしまって・・・。
結局商品にはならずに、返品してしまいました。
それ以来うちでは革クリーナーを取り扱うようになりました。
10年以上前の話ですが・・・
27名無しさん@1周年:01/09/10 07:59
自動車用品店に革シート用のクリーナーってゆーのが売ってる。
多分ああいう所の商品って割高なんだろうけど、一度買えば
量的にはかなりもつので使ってます。
自動車の掃除用ケミカルって強力なのが多いので、いいかな〜
と思って買ったんだけど、結構使えるみたい。
28家具店経営:01/09/10 09:47
うちでは福岡市の協友商会というところが出している
リアルクリーナー ニューマイルド という商品を使っています。
問屋から教えられて購入しました。
劇的に効きます。
家具専門の汚れ落しより効きました。
29名無しさん@1周年:01/10/08 22:43
age
30修理好き:02/01/05 18:36
11さんへ
 白く毛羽立ったような傷ならば、リキテックスのような
 アクリル絵の具をソファの色に調色して塗ってみてください。
 浅い傷ですと、アクリル絵の具が乾いたときに接着剤の役目をして
 傷自体も目立たなくなりますよ。このときあまり大きく塗り広げないように
 するのがコツといえばコツかな。できれば傷だけに細い筆で塗れれば仕上がりも余り
 目立ちません。プロは霧吹きでボカシを入れたりしますが、調色をばっちりやらないと
 はまっちゃいます。色がなかなか合わなくても、アクリル絵の具は乾くと耐水性が出るので
 やり直しが出来ますので、気に入るまで挑戦してみてください。
31インテリア好き。:02/01/06 11:23
皮となめされた革とは全く違うので、下手にニベアとか牛乳とかを使う
とシミになりますよ。革の種類にもよっても使うクリーナーが違うので
注意した方がよいと思います。
32チョット革に近い人:02/03/25 23:16
革の汚れは拭いても取れませんよ。強く擦れば擦るほど谷間に(シボ)や毛穴に入ってしまい、
それが固まってどんどん取りにくくなってしまいます。専用のクリーナーで洗って、汚れを溶かしだしてあげる事だ。その後クリームを塗る事。顔の手入れに似てます。
出来ればそのクリームなりに、プロテクト効果があればさらにOKですね。革の手入れはアフターケアーでなくビフォア―ケア―、女性が若いうちからはだの手入れをするように。
33名無しさん@1周年:02/03/26 13:34
スレ違いになっちゃうけど
ソファの張り替えを安くやってくれるところないですか?
34名無しさん@1周年:02/09/20 09:42
35みなしごハッチ:02/09/20 09:55
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
36名無しさん@1周年
今度リフォームでリビングは2面から光が入るようにしました。
それにあわせてベージュの本皮製ソファを25万円程のを2つ注文しました。
今までは窓も小さくファブリックソファだったので気にならなかったのですが
窓にあまり近い位置にソファだとひび割れなんかが起こるのでしょうか?
窓の近くに置くつもりでしたが、配置を変えようかなと思っています。
あと父がすごい汗っかきなので(エアコン強くしても汗だくですw)
暑い時期はカバーをかけて過ごそうと思っているのですが
本革だとカバーをかけたりすると呼吸しにくくなってあまりよくないのでしょうか?