1 :
名無しさん@3周年 :
2011/12/14(水) 02:15:01.87
2 :
名無しさん@3周年 :2011/12/14(水) 02:15:29.55
3 :
名無しさん@3周年 :2011/12/14(水) 02:15:48.08
406 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/12/16(水) 02:57:32 複列になってもいい、とにかく本を積みたい、横幅調整したいならまずはこの3つか。 ■スロフィー 棚荷重に難あり。強化棚板は狭い幅だと選択できない。 棚受けは良好。天井突っ張り機構はたぶん最優秀かな? 幅木カット無し。奥行きは21、30、46の三種。価格は安い。 ■エースラック 強化棚板が◎。収納スタイルってとこ経由なら幅木カットしてもらえる。 フリーストップ棚受けと本が干渉しないようにすると少し隙間が開く(※)。 天井突っ張り機構は点で支えるタイプなので今ひとつかも。突っ張りの調整幅も狭め。 つっぱりのネジは側板に収まるようになってる。奥行きは19、31、46の三種。 価格も安い。 ※っても、結局、棚の段数で言ったらそう変わらんような気もするので積み方次第な気も。 ■オーダーラック 強化棚板が◎。デバイダー用穴あき棚板、ディスプレイ棚板などの高機能棚板も有り。 エースラックと同じ会社だけど、棚受けは新型で干渉なし、金属なので剛性もスロフィーよりも上? 天井突っ張り機構は、突っ張りのネジがなぜか上置きの収容スペースにつららのように下がってる。 台輪付ければ幅木カット効果有り。奥行きが19、39の二種類しかない。価格はエースラックの2倍から3倍。
4 :
名無しさん@3周年 :2011/12/14(水) 02:16:27.69
というわけで、皆様引き続きよろしくお願いします。
>>2 の段違いコミックラックのレビューやブログなどあったら教えていただきたい。
5 :
名無しさん@3周年 :2011/12/14(水) 02:25:46.40
宣伝丸出しのリンクをぶちこんだかw
6 :
名無しさん@3周年 :2011/12/14(水) 02:51:55.10
前スレから載ってるが、これ人気なんだろうかな?
個人的には、鉄棚板ってだけであの値段出す気にはならんけどね、テンプレに入れる必要も感じない 段違いは板でもかませば再現できるから、棚板上下出来る普通の書棚工夫する方が自由度は高そうだし コミックサイズの本が山盛り収納したくて、値段に納得出来るならありなのかもだが
>>3 スロフィーの強化棚板は狭い幅でも選択出来るようになったよ
色も全10色に追加されてる
スロフィー1890をノーマルかオーダーかで迷ってる A4サイズの本、40センチくらいだと10キロオーバーするし。。。
>>9 スロフィー1890の方がオーダーより真ん中に仕切板があって
棚幅が狭いからたわみに対する強度は強いのではないのかな
たわまない(木製の)棚板などない
>>11 はい、ひょっとしたらそれに期待できるのではないかと思っているのですが、
なかなか良い事例報告(本を載せても大丈夫だという)がないので躊躇しています
今は幅70でエースラックのタフかスロフィーのオーダーを検討中です
簡単にたわめる程幅は無いみたいだな、しかし 立板が短い間隔で入るかわりに長い物は入れられなさそうだが
本当にたわまないのを望むなら板厚4センチは必須 一般的な1.5−2センチ板は時々ひっくり返す以外手はない
いくらなんでも4センチとか正気の沙汰じゃねーだろwww 高級な食卓テーブルですら、その厚みがあるのは少ないぞ 壁に直接作りつけで4メートルぐらいの棚板打ち付けるならそれぐらい欲しいが
物性の話だよ
馬鹿の話しだろ
安モノ本棚と高級食卓テーブル同列に語るとか
スチール派vs木製派の仁義無き戦いが始まったのであった・・・
上の方まで余すとこなく使えるのがいいね 下の方まで奥行きが最低限だから天井突っ張りだけじゃ厳しそう 壁加工が可能な作り付けだから出来る荒業だけど理想だわ あとは棚板の調節と落下防止の棒が付いたら最強だな
んー言ってることわからんかねえ… やたらたわむ/たわまないを気にしてるので ・木の本棚なら絶対にたわむもんだ ・本当に「たわまない」本棚が欲しいなら4センチ板がいるだろ ・そうでなくてたわむのが嫌なら定期的にひっくりかえすしかない だれも「本棚に4センチが必須」などとは言ってない 「たわませたくないなら4センチが必須」と言った
長文書かなくても一言でまとめると 単に悔しいですって言ってるように見えるぞ
悔しいですっ
色々悩みましたがエースラック(タフ)に決めました。。
5年後、まったく同じ製品が買えれば良いが
その本棚は知らないがロウヤは死ぬほど評判悪かったと思う
このスレの住人的に、棚には前列後列で入れる派・一列しか入れない派はどっちが優勢なんだろう
後者が使い易いのは分かるんだが、スペース的に前者にせざるを得ない……
俺も
>>10 は気になってた
4畳半の壁一面に並べるのに良いかなあ
棚上の奥行きが下と比べて浅いヤツは圧迫感がかなり軽減されるよ 壁一面なら上から下まで奥行き浅いのよりこういうのがいいと思う
37 :
名無しさん@3周年 :2011/12/21(水) 23:24:44.47
>>2 >>4-7 これ、つい最近仕事場用に買ったんだけどレポと写真いる?
なんの変哲もない木と板だが
>>35 奥行き40cmの棚で文庫本3列にしてるな
俺も3列だな。 B5は2列で。
>>35 >>40 3列だと(よっぽどきっちり作者or作品名でソートしない限り)ほぼ完全に保管専用と言うか、
少なくとも3列目は死蔵分に近くならない?
しかし保管量&検索性だとスライド棚が有力と思っていたが、使ってみると
スライド部分が重いし本がスライド部分裏に引っかかって痛むしで微妙な気がしてきたなー
ちょっと見栄え悪いけど、奥行き二列にして前列ゆったり目に入れるのが良いのかなあ
死蔵かなぁ? 逆に1000冊以上ある本を年間何回読み直すか? 読むときに取り出したらいいだけの話。 ちなみに奥に大判、中に単行本、手前に文庫等ですぐわかるようにしてる。 というか作家で揃えてるので、場所も全部記憶してるしな。
衣装ケースみたいなのに入れて部屋の隅や押入れやベランダに積めばいいじゃなーい すぐ分かるように記憶して、作家で揃えておけば問題ないじゃなーい
44 :
名無しさん@3周年 :2011/12/24(土) 21:18:10.75
本をしまうのに本棚を買って、本棚をしまうのに稲葉物置を買った。
>>47 椅子はIKEAだな。奥のガラスケースも似たのがある。
だとすると、本棚もIKEAかも?
>>46 届いて収納したらレビューと画像うpよろり
雑誌を収納するのに、奥行き25cm、幅30cmくらいのラックないかな? 雑誌と同じくらいの奥行きのがいいんだけど
52 :
名無しさん@3周年 :2011/12/28(水) 19:54:19.65
奥行さえ気にしなけりゃキッチン用のすき間収納とかでよさそうだな>幅30くらいで扉つき
スレチかもしれませんが棚にこれ置けばオサレって小物ありますか?
あえて置かないのがオサレだったりすることも
57 :
名無しさん@3周年 :2011/12/31(土) 10:33:08.75
Unicoのlumberシェルフを本棚として使ってる方いますか? いたら使い勝手とかどんなかんじですか?
本棚の使い勝手なんて見た目とスペックで判断くらいしろよ
隠しスペース付きの本棚とかどっかに売ってないかなー。 パッと見は至って普通の本棚っぽいのがいいなぁ。 ガチで買った本人だけしかわからない二重構造になってるのとか、 特定の本動かすとゴゴゴゴゴみたいなのに憧れる。 憧れるんだ。違う隠したい本があるんじゃない。
大体の本棚は一番下の所は、裏からしかアクセス出来ない空間になってるからそこ改造しろ 本棚全体動くようなのはすでに本棚関係ねーから大工と相談だけど
3列だと奥は完全に保管用だな 2列なら把握が容易(取り出すかどうかは別) 2000冊くらいでも楽勝で覚えてる
前後漫画の棚で5千冊、 背表紙のない同人誌の棚で6千冊、 整理されたから、どこに何があるかわからず手間取ったことはないなぁ。 100枚もないCD棚はどこに何があるかわからず死蔵状態だわ。
64 :
名無しさん@3周年 :2012/01/03(火) 19:48:00.67
前のスレに誰か書いていたけど、書凝りの新バージョン出るの? 何が変わるのか。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
>>66 いいと思います
同じサイズのスライド棚より容量ありそうです
扉になっているのでスッキリしていいです
ぜひ購入して感想をおきかせください
>>66 扉の金具がどんなふうになってるのか知りたいな。
本の荷重に耐えられるのか?
B5は入らないのか。でもコミックにならよさそう。
70 :
名無しさん@3周年 :2012/01/09(月) 12:07:23.92
出来るだけ可動部が少ない方が堅牢だと思うけど
薄い本棚がほしくてエースラックの奥行き19pを買おうと思うんだけど 横幅は置く場所に制限がないのでどのサイズでオーダーしようか悩んでしまう。
横幅は出来る限り大きい方が棚板が撓み易くていいよ
好きな全集が並ぶ幅以上で
賃貸などでいずれ引っ越すか 今後引っ越す予定がないかによって違うんじゃないか いずれ引っ越す予定があるならある程度の幅で複数そろえた方がいいだろう 棚受け的に薄い本棚になるとスロフィーの方がいい気もするな
ちょっと亀レス気味だけど、文庫本を書棚に入れる際、ダイソーの「透明整理ケース@」ってのを使っている。 ティッシュの空箱に文庫並べ、書棚への収納数を増やす話を聞いたことあると思うけど アクリル製で27(奥行)×12(幅)×6(高)という感じのサイズ、文庫本、花とゆめコミックス、一般的な新書が入れられる。 うちの場合、一箇所の棚板幅が48.5cmだったので4つケースを置くことで二列配置に比べて1割ほど多く収納できるのと、 ケースを引き出して書名を見られるので二列配置よりも本の検索性が向上した。
作家毎とかでまとめてケースに入れると良い感じだね 自分も全集の箱とかは前後方向に置いたりしてる エースラック AR1870タフを買ったのだが 文庫、コミック、CD、DVD用に薄いのを追加するか 奥行き30cmで統一させて買い足すべきか悩んでる
>>75 意味を逆にとればちゃんとアドバイスになってるだろw
>>77 それって見た目どんな感じになんの?
血反吐を吐いても一列配置
家具屋で扉に本を載せるタイプの本棚見たけど、 耐久性ないぞ。 定期的に買い替えだといいかもしれんが。
>>84 もうちょっと普通の本で見たかったなあ・・・
本であることは違わないのになんだこの叩き様は
そりゃドヤ顔で晒すからだろ
本の種類が気に入らない人は ダイソー 透明整理ケースでぐぐると同じ利用法のブログみつかるから そっちで見ると良い
>>84 thx
折角だからもうちょっとロングショットで見せて欲しいな
本棚全体としてどんなラインナップが収まっているのか
93 :
名無しさん@3周年 :2012/01/13(金) 10:18:38.52
高さ120cmのスライド式の本棚を探してくれねえか?
A4の漫画本を十冊くらい保存できる箱はありませんか? きれいに保存したいのでダンボールはいやです
ホームセンター行けば手頃なの売ってるでしょ
はい 無印の硬質パルプボックスがいいなと思ったんですが、これは酸性紙でできていますか? 本をいれて置いたら劣化しますか?
97 :
名無しさん@3周年 :2012/01/14(土) 03:18:35.14
98 :
名無しさん@3周年 :2012/01/14(土) 03:48:05.95
いれと庫で大事な本をいれておきたいのですが、一緒に乾燥剤と防虫剤と脱酸素剤をいれておくと、 本は痛みませんか? 乾燥剤と防虫剤と脱酸素剤を混合利用すると本になにか悪影響をもたらしますか? また、乾燥しすぎると逆に本を痛めるってマジですか?
>>98 痛むことを心配するような人が、よくもいれと庫使うね?
本の傷みの外部要因は90%が湿気と日光 やりすぎて悪いことはない 紙内の不純物による劣化はどうにもならんが
>>98 私は、ユニパックに一冊ずつ入れて、ガラス戸のない扉式の戸棚に
入れてる。一枚数円だしね。
光や誇り対策にはいいが、湿気は通すのでどうしようもないな。
>>98 劣化しないうちに全部裁断スキャンしてデータ化しとけよw
報告 前スレで無垢書棚の相談をした者です。 本日、浜本工芸の書棚注文してきました。 高さ195×幅85cmの物を2点、@\65000位 棚板は無垢じゃないけど安っぽくなく頑丈 2月頭に配達設置です
104 :
名無しさん@3周年 :2012/01/14(土) 21:43:33.00
106 :
名無しさん@3周年 :2012/01/14(土) 22:45:01.33
質問に対する質問の返しに質問で返すな
だが断る
109 :
名無しさん@3周年 :2012/01/15(日) 00:54:52.43
おまえの脳内いまだにHDなのw 今時はもうソリッドステートだろww
知識といっても色々あって 例えばまるまる覚えている知識と 細かいことは忘れたがどこに書いてあるかは把握している知識がある 特にADULT STUDYにおいては後者が大事で ある程度年配とか専門家になると本棚はそのためにあると言っても過言ではないくらい 脳内に全部納めるとか正気なのか
>>113 読書時間と冊数次第で。
めくらなくとも想起可能な本を増やしたいと思いますよ。
スロフィー取り扱いショップおおすぎわろた どこで買った?
1.週刊誌の記事を読む 2.週刊誌の目次を除いて廃棄 3.いつくらいの時期の雑誌で読んだ記事という記憶から該当号の目次を探す 4.何年何号の記事を元に図書館で雑誌を借りて読む (阿刀田高)
週刊誌ってそんな覚えとく意味あるような記事なんか載ってるの?
日本バブル崩壊時の週刊東洋経済とかいいよいいよー
119 :
名無しさん@3周年 :2012/01/15(日) 20:39:17.33
いれと庫ってだめなのか?
重ねると蓋が開かなくなりますよ
いれと庫はラック用だろ
いれと庫高いし、100均のでもいいや。
100均のは化学物質が出てて30年後にボロボロ…とかなw
30年保管したい本なら引き戸書庫に入れとくわ
そんなにいい本持ってるわけじゃないから 単に見栄えの問題だな俺の場合
本にプラケースは似合わないよな
100均でよさげなのなんてあるの? ブックエンドは一部100均の使ってるが、いれと庫系はみかけないな。
100均のケースに保管するのに抵抗がないんだったら もうその辺のスーパーで段ボール貰ってきてそこに放り込んどけよ
段ボールならゆうパック中箱おすすめ。 平置きでA4雑誌や書類、横置きでA5書籍、文庫なら2列入る素晴らしいサイズ。 何故このサイズの本棚や木箱が無いのだろうか。
>>129 雑誌はペットボトルの段ボールに入れてる
サントリー烏龍茶の箱にはA4誌が、コカコーラの森の水だよりの箱にはB5誌が入る
もともと水物用だから重量物にも耐える
本捨てられない派で段ボール→トランクルームに放り込んでおいた 最近引っ越したんで10年ぶりに取り出して並べてみた 3000冊程度 結局大半は「なくてもなんのショックもなかったなあ」というのが実感 もちろんとっておきたい本というのは相変わらずあるけど むろん時間が経たないとわからないことなんだろうが
俺も3000冊くらいあって来月引越しなんだけど 業者に嫌な顔されそうで嫌だな ダンボール何十箱になるんだろう 一箱詰めてみたけどめっちゃ重くて一人で持つの厳しいレベル
数が多くなっても軽くするのが吉 20キロが限度
test
>>133 自力移動が楽勝な小さめにしておけ。
引越屋さんが力持ちなら2箱3箱重ねて運んでくれる。
一人で運べない方が作業効率が落ちるよ。
>>133 > 業者に嫌な顔されそうで嫌だな
3000冊も本を溜め込んでおいてこの程度の作文能力しかない人生って嫌だな
マンガなら軽いから楽じゃん
3000-5000クラスの99%はマンガ・同人誌だね 一般の本でそれだけため込むのはごく一部の人だけ
8割が専門書だが
嫌な顔されそうで嫌だってプロが書く文章で語彙が貧困とか言うならわかるけど 2chのレスで作文能力無いってw 違和感はあるけど文章としてはおかしくないと思うが このスレは語彙力、作文力がためされている
小説が一番溜め込んでる人多いと思う 漫画も結構多そうだけど 同人3k溜め込んでる人なんてごく一部ってレベルじゃねーぞ!!!
閃いたんだけど、本を横長にすると収納効率が良くね?
収納しなくても天井まで積み上げていけるもんな
>>143 数えてないけど、同人3000は遙かに超えてそうだわw
自分の持ってる本と部屋と相談するのが確実ですね
A4雑誌が2列入るからそういう用途前提ならいいけど スライド棚にでもなってない限りは2列3列と並べるのが前提になるから あまり使いやすくはないだろうな
>>147 サイズや耐荷重の割に意外と安いな
場所があったら俺も買いたい
ため込む派のひとでも時々棚卸しをするといいぞ ちょっと捨てる(売る)だけでも棚がすっきりする
奥行あるのが個人的に使いやすいと思ってる。 基本的に多段収納してるから。 しかし、海外の安いのが横行してるなか、国産とは珍しいな。
>>147 ああ、写真に騙されるとこだった。
これ、複数並べてるのね。上段も別売りか。
154 :
147 :2012/01/24(火) 19:35:24.56
レスありがとう。
>>153 そう。ユニットの中の1つ分の値段だからそんなに安くはないと思う。
問い合わせてみたら棚板の奥行は本体-10pとのこと。
複列収納したいから奥行44pのタイプにしようかな。
棚板の耐荷重20s以上で引き戸のある本棚を他に知ってる方いたら教えてください。
前スレ759だけど、小島工芸のスペースボード 耐荷重20キロと言われた 当然引戸だし、なかなかいいよ
机をまたぐ形で設置する机上本棚を探していたんだけど、高さが180cm程度で天井までスペースが空いたり
扉がなく側面もパイプな開放式だったりでピンとくるものがなかったので、LB1000で作ってみた。
サイズはW124cm × H252cm(H130cm以降が収納部分) × D28cm
・光沢扉つき本棚
・跳ね上げ式の光沢扉つき本棚
・配線ルート兼小物おき
・引き出し
の組み合わせで作成
ttp://loda.jp/roomup/?id=452.jpg
157 :
名無しさん@3周年 :2012/01/27(金) 09:39:04.23
>156 なかなかいいじゃない
本棚はいいのにプラケースが興醒めな感じ
良さげですがこれでおいくらくらい掛かりましたか?
LB1000ってポリッシュタイプの扉もあったのか サイト見た限りだと化粧プリントのしかなかったから選択肢に入れてなかったわ
スタッキングは板にばらせるのは魅力的なんだが 1マスのサイズがなあ。
スタッキングは扉オプション出れば買うのに
170 :
147 :2012/01/29(日) 17:39:52.36
>>155 レスありがとう。
実際に使ってる人の感想は参考になります。
そちらも候補に入れてもう少し検討します。
奥行46cmのメタルラック棚板に、スロフィー奥行き45cmを載せた人っているかな? スロフィーの底面というか下部がどんな風になっているか、そのままでは引っかかるけど、コルクボード敷けば安定するとか そのあたりを知りたいのでお願いします。
本棚と天井の隙間約1.5センチくらいを うまく固定するのに何かいい方法はないですかね? 薄すぎてつっぱりようもない。。。
>>174 厚さ15mmぐらいのベニア板差し込めばいいじゃん。
>>175 はい、薄板を何枚か隙間に挿入してみましたが、
やはりどうしてもぐらつきはなくなりません
いま皿ナットというものがあると知り
これで何んとなかるのか検討中ですが、
最悪はゴム系の物でくさびを入れるしかないかな。。。
>>177 これの短いタイプが100円ショップで売ってたので使ってる。
震災関係ない地域なんで実力は不明だが。
179 :
名無しさん@3周年 :2012/02/08(水) 16:27:11.14
「書凝り」のように最大A4サイズの本が収納できるスライド型の書棚を探しているのですが、類似品は他にないですか? コミックサイズが入るスリム版のやつはよく見かけるんですが。。。
>>177 実はこれホームセンターで見つけて、本棚の下に引いてみたんだけど、
そのあと本棚の上部を持って手前に引いてみたところ、
意外とすんなり手前に倒れてきたのであんまり効果ないのかなと思いました
段ボールをクサビ状に詰め込んでみますか。。。
本棚の色を何色にしようか悩んでる 白にするか、黒にするか、ブラウンにするか、チークにするか・・・
設置予定箇所の周囲をUP
183 :
名無しさん :2012/02/09(木) 18:13:03.63 ID:???
チーク
白がいいかなって思ってるけど、部屋的にはチークが最も合う気がする けど、部屋の感じが飽きそうだから、やっぱり無難な白にしようかと思ってる けど、ブラウンもブラウンでかっこいいし・・・ 黒は選択肢から外しました。
勝手にしろと
壁際にねじ釘打って 本棚つけいている やっぱりお前は 本の虫だな。
オッサン臭い部屋になりそう
テンプレにある段違いコミックラック買おうと思ってるんですが、 寸法を見ると4コマサイズの本が2cm前にハミ出すことになるんですよね・・・ ハミ出す美醜は気にしないんですが、実際に使ってみて取り出しが不便になったりしますかね?
>>190 かえって取り出しやすい。見た目気にならないならおk.
コクヨのスチールラックまた作ってくれたらいいのにな。
部屋の床がクッションフロアなんですが本棚の下に どういうものを敷いたら良いでしょうか?
何を敷いても凹む
扉付本棚でいい奴ないか
ありますん
197 :
名無しさん@3周年 :2012/02/12(日) 20:49:44.85
ホームセンターの本棚じゃダメなの?容量もたくさん入る奴有るし、素材も変わらないでしょ
ホームセンターの棚なんてどれも中空構造ばっかりで 詰め込んだらすぐ撓むに決まってる
クールラックみたいなスチール棚が一番いいよ。
スチールは埃がつくと取れなくなる。 まめに掃除できる人でないとね。 あと、背板があると無いとではほんの傷み方が全く違う。
>>202 背板ってそんなに重要なんだ?今の本棚は背板ペラッペラで意味なさそうだし
今度は蜂の巣みたいになってるラック買おうかと思ってたけどやめようかな
予算12万で小島工芸と浜本工芸で迷ったけど、浜本にしたわ 20年は使いたいな。 にしても、入れ替え面倒いな
12万だと、正価20万くらいの商品か それくらいの価格のだと安心だな
うん。 棚板の密度が明らかに安物とは違う。 本当は小島工芸のキングか一番欲しかったんだが 終了してしまったからな
医学書を収納する黒系の色の本棚を探しています 今のところの候補はイケアのビリーと無印のスタッキングシェルフを考えていますが、どちらがいいでしょうか 一冊一冊が重く、また、ビリーの80cmのものは板がたわむというのをよく見るので、ビリーは40cmのものを考えています また他にもよさそうなものがありましたら教えて下さい
>>208 重い医学書を本気で収納したいなら自作しかあるまい?
医者ならオーダーせえよ
高くはない
収納目的の書庫がほしいよね!
そらそうだ
収納できない書庫
217 :
名無しさん@3周年 :2012/02/19(日) 02:10:40.36
無印の本棚どうよ?奥行き14センチの薄い奴
使い捨てならいいんじゃない?
使い捨て本棚ってなんだよww
223 :
名無しさん@3周年 :2012/02/19(日) 23:42:09.32
図書館の隣に住めば解決じゃね?
>>222 普通じゃんwww
なら逆に使い捨てない本棚なんてないだろww
安物の棚がすぐ撓んでゴミになることを揶揄してんだろ…>使い捨て本棚
実家にある本棚は30年近くもってる。 たわんですらない、滅茶重いけど。 引っ越し頻繁にするなら、安いのでいいと思う。 そんで使い捨て。
何だかんだ言って、 引き戸のシンプルなデザインの書棚が 一番永く使えると思う。
なにこれすごいアート?
現代社会の裏側にひそむ不安感を 絶妙のバランス感覚で表現してみました
>>230 これらの写真はいずれもイケヤの使い捨て家具の末路です
こんなのIKEAにある? ビリーでもないし…
BILLYじゃなくて、EXPEDITだね
IKEAじゃなくてイケヤ
家に帰ってきて本棚がこんなんなってたらもうふて寝するしかないわ
EXPEDITのほうがBILLYより丈夫かと思ってた。
背板とはかまがないから強度は低いんだろうな 板を格子に組んだだけだから
だまされるなwこれIKEAじゃねえよw
つっぱり過信し過ぎ 天井が弱ければ余裕で倒れるし直下型地震とかで下手すると天井板ブチ抜く
壁が強くないと固定具はいとも簡単に破断するからな 家庭であれば粘着シート+柔構造接続で6までOK 7以上への対応はそれこそ作り付けレベル
関東地震が来たら家自体つぶれるから問題ない
浜本工芸の書棚届いたわ。 すごく良い。 収納力も有るから、床が心配だわ。 今まで開き戸だったんだが、引き戸の方が 良いね。
落ち着かなそうな書斎だな
白って落ち着かないかな? なんか心が浄化される感じがするんだけど。
>>249 とりあえず最初にそんな大邸宅建てないと
>>252 そうだね。
部屋は・・・石田さんの広さにはかなわないわ。
仕事部屋なんて落ち着く必要もないけどね。
資料が書棚から素早く手元に来る距離の方が仕事部屋には欲しいよね
白い部屋は落ち着くというか集中できる気がする
俺はまったく逆だな 悪く言えば落ち着かない 良く言えば元気が出る、明るくなる
>>249 はたぶん棚にあるもの全て部屋の装飾であって実用性なんか考えてないんじゃ
部屋などどうでも良いが、棚は黒い方が本が映える
黒い本棚買った。 ニッセンだけど
香里奈かよ!
書凝りのスリム三列って、4コマ漫画とかのA5サイズがメインでも問題無いかな? 検索すると、"仕切り板をはずせばなんとか収まる"と書いてるページがあったりするけど。 内寸図では上段が有効内寸138mm、下段が143mmとか書いてあって少し不安。
>>262 板ハズしてスライドさせたら大惨事じゃね?
二人組立用の本棚を一人で組み立てるのは 今後絶対にしないと心に誓った
266 :
262 :2012/02/26(日) 21:29:59.98
>>263 スライドする時、そんなに左右にブレるものなのかな?
まあ、そもそも本を入れるときに逆側を押さえないと落下するという問題はありそうだけど。
書凝りの幅狭と幅広1個ずつとかにするかなぁ。もう少し考えるか。
ハシゴか脚立かと思った
billyでいいじゃない
EXPEDITってどう? 一番大きいサイズの買おうか悩んでるんだけど
飾り棚っぽいのが欲しいならいいんじゃない ほかのメーカーなら10万以上する形だし
本棚が欲しいなーと思い、楽天を見てると2万くらいで良い感じの見つけた けど、後日ニトリに行ったら、似たような本棚が1万くらいで売ってた やっぱり質はそれなりということなんでしょうか?
ロフトに本棚って湿気の関係からやめておいた方がいいかな たまにロフトが本棚だらけの人見かけるけど、実際どう?
ロフトいっぱいに本棚つけたら底が抜けそうだな
スロフィーの上置きについて教えてください。 下の棚の上に載せてるだけなのでしょうか? 突っ張りはどの程度のものでしょうか? 倒れないのか心配です。
>>276 突っ張り系固定は、突っ張りの器具の強度ではなく
突っ張る天井の強度が関係してくる
天井がただのベニヤ板だと効果は薄い
突っ張りって、鉄筋コンクリのマンションとかでないと安心して使えないよな
突っ張りは定期的な張力確認も必要だし 下にふんばりくんで上にショック吸収型の粘着テープがいいんでないかな
最初スロフィーの5段2列にしようと思ったけど、値段が倍くらいするし たぶん写真のように均等に棚板つけたら、A4入らないと思った。 稼動板だから高さ変えればいんだけど、それだとどこかが狭くなるし・・・。 値段半額で、全部の棚にA4が入るのが気に入ったよ。A4いっぱい入れたい人はお薦めです。
どう見ても、雑誌いっぱいに入れたら棚板がゆがむよ 一年使ってから報告求む
283 :
名無しさん@3周年 :2012/03/06(火) 11:35:18.25
カラボだろ? うちは普通のカラボだが、ガンガンに本入れてるが大丈夫だぞ。
284 :
名無しさん@3周年 :2012/03/06(火) 11:39:18.64
カラーボックスは棚板をネジ止めしてるからな 受け金具のやつはどんどん反っていくけど
スロフィー扱ってる店が多すぎて探す気力が失せてしまう
机の下に入れる本棚を探しているんだが、
高さオーダー(幅木無しだとありがたい)もできるところで、
>>3 のオーダーラック程度の品質がある所ってどこがあるかな。
自分で見つけたのはここだけど、
ttp://www.hondanaya.com/ 無垢材だから割高みたいだけど、無垢材にこだわる訳じゃないし、
色も手持ちの本棚とかけ離れているのがちょっと…。
過去に使ったことがあるところでお薦めとかあったら教えて欲しい
>>287 狙っているのは
高さ67センチまで、幅70、奥行き25前後、ブラウン系
いっそのこと、天板がないタイプ(本棚の範疇ではないけど)でもいいかなと。
既存品でもいいのがあれば情報が欲しい所。
>>289 後出しで申し訳ない…。
オーダーラックやスロフィーにある高さ60だと微妙に足りなくて、
65〜67ぐらいを狙っていたんだ…。
オーダーラックの天井と本棚の間に入れるタイプが65だけど
奥行きがちょうどいいのがなくて現在に至ります
5cmやそこらの隙間くらいいいじゃないか
キャスター付きなら高さ65多いが、60の箱に足つけただけで。 65-67へのこだわりってのはA4二段なのか、隙間がイヤなのか。
294 :
287 :2012/03/07(水) 19:10:30.47
みんな色々な情報ありがとう。
・高さ調整もできるセミオーダーで作る(色変更も含めて15k)
・奥行きを妥協して
>>292 やオーダーラック
のどちらかにすることにしました(多分後者)
65〜67にこだわったのは
>>293 のほぼ言うとおりで、
隙間の問題ではなく、中に入れる物のサイズが決まっていたからでした
ROMに戻りますノシ
67に板乗っけると、机として丁度いい高さだよな
石田は漫画家の新條まゆと同じ感じの人なんだろうな
引き出しの付いている書棚さがしてんですがないですか?
リビング向けの棚探せばあるんでね
garageの書棚って値段から見てどうなの?
地震が怖いから固定器具と扉は必須か
扉があっても、簡単にあいちゃうなら意味ない
本棚じゃないけど俺のガラス扉とミラー付きプラモコレクションケースが心配だわー
シミらしき、白い虫を発見したので、防虫剤を置こうと思うんだけど、どの位が適量なのか教えてください。 蓋がないタイプの本棚です。 普通の防虫剤が手持ちがあるので、いいんだけど見た目が悪いし、あまり使わないのでしょうか?
引き戸マンセー
引き戸たけえよ 安モンは引けないって聞くしよ
山善ってとこの異様に安い本棚買った人いますか? 使い心地を教えてもらえませんか?
オープンシェルフのように背板が無いタイプの書棚のデメリットってなんでしょうか?
>>316 >>317 ありがとうございます。
オープンシェルフタイプの書棚購入しようと思っているので参考にします。
収納スタイルてとこで購入した ひずみとかビス穴が小さくて入らんとかいうことが全然なくて とりあえず組み立てにストレスがなかったわ
四コマ系のA4サイズコミック入れるのに何かお勧めってありますか? 今スライド本棚使ってるんだけどA4だけどこにも入んないんでそれ用のが欲しいんだけど
スラムダンク完全版やひだまりスケッチなどのワイド本の事か? あれは収納に困るんだよなー
A4って・・・でかすぎやがなー
325 :
名無しさん@3周年 :2012/04/02(月) 04:46:58.76
326 :
名無しさん@3周年 :2012/04/02(月) 10:23:10.83
本棚は絶対に完成品に限る 長い目で見てDIY物は後悔するぞ 俺が良い見本だ!!!!
>>326 置く場所によるなぁ
アパートとかでちょくちょく引っ越しするなら、安い奴で十分だし、
2年程度ならボロい書棚でも十分耐える。
重い書棚だと、引っ越しの運賃かかるしね。
持ち家で長く使いたいなら、いいの買うのもあり。
30年近く前の書棚、歪みもなく未だ現役だ。
家建てるときに2回動かしたが、この家具だけは重くても自分で運んだ。
久しぶりに来てみた 本棚が足りなくなって、ポスター貼ってたところに 突っ張るタイプのラダーラック?の文庫本書棚を導入しようと思うのだけど ラダーラック型の本棚の使用感を聞きたい またオススメがあれば是非聞かせて欲しい だれか使ったことない?
エースラックのように天井いっぱいまで使うのと ダブルスライド本棚のように奥行きを広げて使うのと どっちが収納能力は上かな 後者を持っているけどB6以上の大きさに対応できないから やっぱり前者の方がいいかな
スロフィーの幅114.4cm×高さ89.6cm×奥行き29.5cm で中央に仕切りがあるタイプの購入を考えています これの一番下に同人誌をつめて、可動棚に2列文庫本を詰めて使いたいのですが、厚いタイプの棚でないとその内壊れますかね? たわむ位なら気にしないのですが、棚板耐荷重:10kgなので気になります
333 :
名無しさん@3周年 :2012/05/01(火) 12:42:58.71
文庫本の重さは、だいたい同量の水と同じ 15(文庫の高さ)×20(奥行)×55(幅115の半分程度)として16.5kg スロフィーならある日突然崩落ってことはないだろうけど 約50pの棚板でもたわむから どの程度の期間スロフィーを保たせたいかによるね
>>332 壊れる事は無いけど可動棚はたわむね
可動棚の上に別の板でも挟むだけでも結構たわみには強くなるかな
厚い棚じゃなく、同じ厚さの棚板を買い増しして2重にして使う方法もある
面倒でなければ年1回棚板をひっくりかえすとたわみは解消する 反転期は細部の見た目はあれだけど
>>335 手間かかりすぎるし
裏に溝が付いてたりする設計だと出来ないけどな
国産の扉付きなんて買うもんじゃないな 安物が部屋に合わなくなって金がかかって困る 結局、家中のいいものを集める部屋と安いモノを集める部屋に分けた でかい本棚なんかは、部屋造りの段階でランク決めないとダメだね モノはいいから衝動買いに後悔はないがやたら苦労した
その程度なら自作のほうが早い気がする
というか家具って何でもしっかりしたもの買うに限るよね
自作って言葉禁止にしてほしい
346 :
名無しさん@3周年 :2012/05/15(火) 02:28:10.94
とりあえず残しておく本は本当に大事な本だけでいいな 特に漫画、ラノベも思い出部買い物だけ現物で残しておいて、他はHDD しっかりした家具を買うかは状況によるだろ 小さい子供が居ればシール貼ったり絵描いたり引っかいたりでボロボロになるかもしれないぞ 転勤が多い場合も重厚な本棚は部屋から出しにくい 俺は1万くらいの天上まである本棚使ってるよ、簡単に割れるベニヤだけどな
HDDに入れる時間がもったいない その時間をかけたいほど愛着があると本を捨てられない裁断できないw
漫画なんかは、部数が出てるやつは買わなくなったな 10年後とかでも古本屋や漫画喫茶でも普通に読めるし ただ、部数出てない奴は買ってないと後悔する そのための本棚だ
古本屋や漫画喫茶って… 本当の本好きとは思えない発言だね。 出版不況なんだから新品を買うべきでしょ。 貧乏人はこれだから嫌だわ。
金持ちはこれだからペッペッ
>>348 同じ考えだなぁ。図書館にあるような本は全く買わなくなった。
>>350 そういうセリフを投げかけないと、平静を保てないのかな?
お金持ちじゃなくても、きちんと遣り繰りをすれば良い話でしょ。
>>349 新刊で買い損ねたら大半の本はもう新刊では出回らないんだよ。
数十年前の本でいい評判なのに絶版というのも多い。
あんたのいう「本当の本好き」そういう本を買わずに我慢するのかい?
表紙イラストが変わっちゃって、新品じゃ気にくわないから同じ本古本屋で探したりとかは 割とあるわ
金には困ってないけど欲しいものしか新品で買って保存したりしない 読みたいかどうかと並べたいかどうかは別だ 読みたいだけなら古本で充分(新品の半値以上なら新品買うけどな)
好きな著者には儲けて頂きたい。
15パズルのようにスライドする本棚をご存じの方いましたら教えてください。
書凝りみたいなスライド式本棚で、カタログやアルバムなども収納できる幅があり なおかつ、書凝りよりもお安いものを探しているんですが そんな都合のいいものはないんでしょうか…
>>358 探して見つからなければつくってみるというのも。
書凝りタイプは地震で飛び出す可能性もあるから、工夫するのも楽しいはず。
>>359 おそろしく不器用なもので、自作は無理です
壁一面を本棚にするつもりなので、書凝りだと5,6列は欲しいんですが、懐事情的に厳しいです
1列3万くらいなら頑張って買ってみる気になるんですが、5万はなあ…
漫画(コミックサイズ)収納のみを前提とした本棚でオススメありますか? 現状蔵書は1500程度あります。 出来れば奥行きはちょうど漫画が収まるくらいの省スペースがいいです 予算3万程度で・・・ って欲張りすぎか
ニッセンとかやめてくれよ・・・ カッコ悪くて部屋が終了するよ・・・ てか選択肢に入るわけねーだろ・・・ニッセン・・・
>>364 サンクス
>>365 ニッセンも充分選択肢に入ってます
たださらに欲張りを言わせてもらえば世の中に多く出回ってる家庭用の本棚って、縦の仕切りが多く感じるのよ。
俺としては。
学生のときブックオフだったんだけど仕切り無しで70〜80冊収まる本棚を探してるの
わかりやすくいうとワンピースが一巻から新刊まで一列で収まるくらいの・・・
加重の関係でメタルになるだろうけど
>>362 1500冊って結構あるが、3万程度だと引っ越し考慮に入れての
使い捨てってことかな。
メタルなら、アスクルなどに書類棚みたいなのもある。
いいやつはちょっと高いが、それでも1500入るかなぁ?
>>367 アスクルね事務用品的な?
ありがと〜
ちょっとggってみるよ
正直ひとつの本棚で1500は無理めかなーって思ってるからとりあえず大容量探してみる
もはや人が住む部屋じゃなくて ただの倉庫かゴミ置き場だな
どこの誤爆?
クールラック。イナバ物置の中にクールラック。
コーナンのカラーボックス系見に行ったけど買う気なくなった… 漫画だけにしても不安だわアレ 同じ店においてたオープンウッドシェルフは良さ気だったんだが,ああいうのに背面とか側面追加したの出して欲しいわ
自作は表面の仕上が大変なのよね… 小さいのならともかくW60 H180が欲しいから
2万の材料買って1万で作りに行ってやるのに
一万ぐらいで高さ180↑のいいの無いかな B6コミックかA4サイズが入るのが欲しいけど ホムセン探しても耐荷重5kgとか論外なのしか見つからない
379 :
名無しさん@3周年 :2012/06/12(火) 20:00:11.22
おお,安い割に頑丈そうね 背面無いのが若干不安だけど,候補に入れます.ありがとう
>>374 その気に入ったというオープンウッドシェルフに、シナベニヤだかの大きな合板を
打ち付ければ希望通りのものが手に入るんじゃないか。
幅120cmの段違い収納コミックラック持ってるけど 間に支えが無いので文庫コミックだと重さで棚がたわむ 都合が付くなら90cmの方を薦める(もしくは最下段のみ) 2台買い揃えるの高いけど理想は幅180の壁に90cmx2個並べるのがベストかな 本棚の上のスペースも使えるし 設置場所動かすつもり無かったので120cm買っちまったけど早くも満杯状態 2台目買いたくても120x90だと並べて置ける場所が無い…
384 :
名無しさん@3周年 :2012/06/13(水) 14:46:41.16
色々悩んだけど結局予算やスペースの都合で、メタルラック+いれと庫に落ち着いたw
現在引き戸タイプの収納棚を使ってますが 使い勝手が悪いので、扉付のカラーBOXに換えようと思ってます。 ただ、前後に収納すると後ろに収納した本の背表紙が見えなくなってしまうので 後ろの本の位置を高くしたいのですが、何かいいアイテムありますか? それとも板を買ってきて自作する方法しかないでしょうか?
>>385 後ろ側が少し高い本棚もあったな。
扉付きじゃなかったけど
このスレか、前スレにあったような
ちなみに俺は3段重ねの扉タイプ
扉が閉まってると中は見えない。
収納第一、後ろの方は数年に一度なので問題なし
気にしないってのもあり。
>>386 後ろが見えないと何処に何があるかわからなくない?
>>387 たとえば、同じ作者で固める、ジャンルで固めるとか。
あと巻数が多いと折り返しで前にくるし、困ったことが一度もない。
それより、遮光と埃対策に気をつけてる。
ひとによっちゃ、気にしないのだろうがね。
俺も遮光と埃対策は神経質に気をつかっている。 うちで使っている本棚の主力はオフィス書架だ。容量は十分、酷使しても何十年ももつ堅牢性、 それに高級本棚と比較してだけど案外安い。 デザインが垢抜けないのが欠点だが、システムユニットだのSOHO向けなどには ちょっと洒落たデザインのものもある。
今から20年以上前に10万で購入した本棚がある 現在もたわみもなく現役だが、同じように棚板が丈夫で堅牢な本棚って なかなか安く売ってないんだよな。 ぺらぺらで軽い板ばっか。
391 :
名無しさん@3周年 :2012/06/16(土) 08:46:10.91
文化が軽視されてるから
>>390 ハニカム構造材とかばっかりだな。軽いのはいいんだけど安物はすぐに曲がったり、
棚の金具を受けるところが壊れたりする。
本棚に限らず今の家具は堅牢性が無いよな 傷とかにも気をつけないといけないし
>>385 ティッシュ箱やファイルボックスのハーフを好きなサイズに切ってつなぐ。
396 :
名無しさん@3周年 :2012/06/17(日) 01:47:10.88
メタルラックにコミック本いれと庫を置いて収納してるけど フローリングがたわんでるようだ 一つのラックで150kgで2つ並べてるから300kg 電池を転がして分かる程度だけどちょっと不安になってきた
397 :
名無しさん@3周年 :2012/06/17(日) 12:48:34.30
398 :
名無しさん@3周年 :2012/06/18(月) 21:43:09.55
>>396 うちは新築の時に、本棚を置く部屋は基礎の束を密にしたよ。
基礎って自分で増やしても大丈夫?
400 :
名無しさん@3周年 :2012/06/19(火) 14:42:23.82
単純に増やすとカビと根腐れの温床になるぞ
だいたい幅180cm高さ75cmくらいの横長の本棚探してるんだけどなかなか無い。 気にあったのが無いんじゃなくて、このサイズが見つからない。 どこか無いですか?
>>403 そうそう、かたちはこんなかんじ
自分でつくろっかなー
イケアにありそうだな 知らないけどw
無印のパルプボックスで高さ73pのを横に4〜5台並べるとか、 もしくは高さ180pのやつを横に倒して2〜3台積み上げるとかでどう?
>>402 今のOA机の高さは70cmか75cmだよね
机と同じ高さのOAキャビネから探してみてはどう?
>>402 無印の商品は80強が多いが、75は譲れんとこか?
皆の衆、大義である いろいろと調べたのだがやはり思い通りのサイズのものは無い OAキャビネットはちと違うし 180cmの綺麗な板が売ってたから自分で作ってみることにしたぞ 暇を見ては簡単な図面を書いて製作に当たるつもりだ いかにも、自分の手作りです感丸出しにならぬよう、しっかり設計するぞ 凝ったことはしないけど
幸運を祈るが 素人ならあまり「素材を生かして」とか考えない方がいいぞ ちなみに木目シール使うとまるで市販品みたいにできる
ここから先は本棚自作スレの方がいいな。 あと自作サイトでは定番の「清く正しい」見てる?
机下収納に幅30以下・高65.5以下・奥75以下で 押し入れ用のコミックワゴン的な奴か 無印のPPケース積んでキャスター付けて本詰めるのとどっちがいいだろう? 両方安っぽちゃちいのが難
>>414 その比較だったら、無印の方が収納量多いだろ?
和室に置く本棚探していますが、イメージするものが見つかりません 単行本、文庫本、文庫コミックを、高さを調節しながら2〜3段でまとめたいです 高さ60cm前後、幅100cm前後、奥行き30cm程度 色は濃いブラウン 丈夫さ、デザインはこだわらないので、安い方がいいです
>>416 白井産業の家具とかどう?
安いし某通販カタログの中国製よりは丈夫
本棚じゃないけど手頃なシェルフとかいくつかある
引っ越したので本棚の購入を考えてる 部屋を野暮ったくしたくないので、 回転ラックにしてクローゼットに収納と考えてる 回転ラックって使ってる人いる?感想聞きたい
hageとく
421 :
名無しさん@3周年 :2012/07/07(土) 14:31:01.61
まちがっt age
クローゼットの中で回転させる姿が野暮じゃね?
日曜に突っ張り書棚のプローバを買ってみた 組み立て終わったので感想を 45センチタイプで扉付、だいたい15k 対抗馬はディノスの1cmピッチ薄型壁面書棚でした 部屋の空きスペースと扉付で考えたので選択肢がなかったけど このくらいの金額で空間があるなら、小島工芸とかのオープン書棚買った方が良いね。 組み立ては2時間ちょっと 上棚を下棚に固定する時のネジ固定で穴の精度がやっぱり気になった 固定しながらネジ入れたりするので、二人いないときついかな あと、棚板の耐荷重10キロをうたってるけど、書棚全体で耐荷重50キロの制限が説明書にあり「なんだそりゃ」と思った 新書が入る棚が上棚に4と下棚に1 文庫が入るサイズが下棚に3 下棚は頑張っても文庫は4段までだったので、追加板購入は見送り
乙っす
>>425 ディノスの中価格帯ロングセラーはハズレ少ないんでそれおすすめ。
背の低い完成品のトリプルスライドの本棚買ったけど良かったよ
>>426 サンクス。
部屋の整理して買ってみる。
本棚を買おうと思ってるのですが、 ビックシェルフ(楽天にある ニトリ グレン 正方形に区切られるものがデザイン的に好きです 他におすすめありますか? この先増設するなら同じものを使いたいから定番になってるものがいいです
正方形ならラチスとかは?
>>430 今はそれの4倍の容量が欲しいことを考えると、
価格が高い…
432 :
名無しさん@3周年 :2012/07/25(水) 21:20:49.15
背の低くて(具体的には60-70cm)横に広く、かつ圧迫感の無い本棚を探してるんだけど、何かオススメないでしょうか? 棚板間隔の調整ができるなら本棚でなくても良いっていうかむしろ理想なんだけど・・・ ちなみに奥行きは20cm程度で。
そんな薄いのは(セミ)オーダーじゃないとない
レクポストで組むと良いんじゃない?
レクポスト調べてみたけど、良い感じかもです。 理想としては無印のスタッキングシェルフみたいな感じで、吹き抜けになってると都合がいいんだよね。 セミオーダーの棚は自分の検索能力じゃ本棚しか見つからないなぁ・・・
奥行20センチだとスチールじゃないと倒れるから突っ張りか台形タイプしかない
438 :
名無しさん@3周年 :2012/07/26(木) 15:59:12.50
幅:60cm 奥行き:A4が入る(30cm位) 高さ:200cm位 上記の条件で書棚を探しています。 元は天井つっぱりタイプが欲しかったのですが部屋の高さが230cmと低く、設置できるタイプの本棚が限られてしまう為ハイタイプの書棚を設置し転倒防止ポールを立てることにしました。 今のところIKEAのBILLYかエースラックのオーダー本棚を買おうと思ってます。 ですが二つとも納期が遅いのがネックです。(IKEAは近くに無い為通販を利用予定です) 他に条件に一致する本棚でおすすめございましたらおしえてくださいよろしくおねがいします
>>438 3つめのは良さ気なのですけど、高さがもう少し低ければ・・・
用途は主に漫画収納なんですけど、大判のもの(奥18cm)が収まる20cmで良いかと・・・。奥と手前に重ねる気は全くないので。
25cmだとどういったところが便利なのでしょうか?
それと、圧迫感の問題から裏板が無いもので探してます。今のところレクポストが一番理想に近いので、それで探してますけど・・・
安く上げて20センチにこだわるならレクポストをカットしてもらうしかないね
444 :
名無しさん@3周年 :2012/07/27(金) 15:37:38.08
背板はなくとも壁付けでいけるだろうが、 レクに本ってヨコ落ち面倒じゃね?
>>433 ip20…とか?
値段はトンデモだけど好きに作れるよ。
うちはスチール本棚で奥行き17cmあるけどA5位までぴったり入って便利だよ
地震対策は向かい合わせを上で繋いでる。
主にジャンプコミックサイズを入れる本棚を探しています。 幅90cmに奥行が20cm程度の8段が理想です。 IKEAのBILLYの奥行が20cmの本棚があればベストなのですが・・・。
>>ありがとう。 パルプボードのほうじゃない棚ですよね? たわみを気にするならやっぱり幅40〜60くらいの 耐荷重30kgくらいのものが良いですよね?
450 :
名無しさん@3周年 :2012/07/29(日) 00:40:54.05
ikeaのbilly80cm買いました 組み立てんの大変 でも完成して全部本ぶち込みました!
乙っす
エースラックのフリーストップ棚受けと本の干渉ってのが気になるのですが、使ってる人どうですか?
>>452 高さきっちり収納力重視派にはおすすめしない。
個人的には棚受け分くらいはあけておいた方が取り出しやすく見た目のバランスも良いと思う
>>453 ありがとう。
211cmの8段に新書サイズの本を入れようかと思っているのですが、丁度良いですか?
>>455 ありがとう。
突っ張り棒って意味ありますか?
地震の際に逆に天井を壊してしまうこともあるって見たんですけど、どうなんでしょう。
457 :
名無しさん@3周年 :2012/07/30(月) 16:25:43.43
突っ張り棒つけなよ! つけていいよ!つけなきゃだめだよ絶対! ほら、今すぐ買っておいでよ!^^
天井の丈夫さによるけど、最近の耐震本棚の主流の 面で保持するやつじゃないと不安だな。
俺はふんばる君とやらをつけた。結構がっしりする 突っ張り面倒だしこれで倒れるぐらいの地震なら諦めようかなと
阪神大震災と東日本大震災では面のは意味あるけど棒は意味無かったっていう結果が出てる
461 :
名無しさん@3周年 :2012/07/30(月) 16:41:23.18
突っ張り棒とか馬鹿じゃねえの あんなの効くと思ってんのかw
簡易ならふんばるくん 追加するなら後ろに粘着テープ 突っ張りは天井の強度が必要でまめに張力チェックが必要だからな
>>458 突っ張り棒って言い方が良くなかったですね。
面で突っ張るタイプのあれのことを言いたかったんです。
>>459 ふんばる君、ちょっと調べてみます。
>>460 参考になります。
>>461 言い方が悪かったですね。
すいません。
>>462 そうなんですね。
強度はあんまり強くなさそうです。
安震スキマボックスとか。
エースラック買おうと思うんだけどどこで買っても同じ? 評判良くないネットショップってわかる?
遮光2級ぐらいはあるロールカーテンじゃないと意味がない
本は外に出してる限りどうにもならんね 30年前の岩波文庫のパラフィン紙は紫外線で全壊したけど 段ボールに入ってたのは新品みたいな状態
劣化しない素材で本を出版してほしいわ
>>465 楽天の安いところで買ったけど特に問題なかったよ
>>471 さすがにそこまでは書かないよ。特別初期不良とかなかったからその辺の対応はわからないし
適当に感想ついているやつ買えばいいんじゃないの
棚板ピッチの間隔が1.5cmくらいだと本棚の耐久性落ちる?
そりゃ穴が少ないほど側板は丈夫だろうが、貫通してるわけじゃ無し
>>474 それじゃあ、3cm間隔とそこまで変わらないのか。
加工が多いほど耐久性が落ちるのは確かだが、 ピッチより素材や加工精度の影響が圧倒的なので、 使い易いのを買いなされ。
アイリスオーヤマのコミックラック 棚板荷重7キロしかないのか……たわむだけならいいけど折れそうだ
いや、たわんでもダメだろう…
コミックは軽い。他の本を入れないのならまあ
オーヤマのコミックラック、本を入れられそうにないからDVDラックとして使おうとした けど、中央の棚板が動かない糞仕様で結局使えねえオチ 結局洋服棚になっちまった。CDがあるならCDラックとして使えたんだろうけど
棚板固定なら、少し強度が上がるぞ
中板が3枚あって、棚の真ん中の板「だけ」固定。 DVDのサイズに棚板を調整しようとすると真ん中の板が障害になって、2段目にDVDを積めない だったら最初から全固定にしろと ちなみに封を開けた時点で反ってた
安物にはよくあることだし確認ぐらいしろよ
安物買いざまぁw
486 :
名無しさん@3周年 :2012/08/12(日) 19:09:07.98
うまい説明ができないんだけど 両サイドがアイアンで間に木の板が渡してあるようなタイプの 大きな本棚を扱ってる店誰か知らないかな? ていうか大きくてかっこいい本棚ってどこで売ってるんだろう…
489 :
名無しさん@3周年 :2012/08/13(月) 23:36:31.53
すぐに粗大ゴミになりそうな本棚ですね
途中に固定板があるってやっかいだよねってことで天板と底板以外固定板なしのを探した そこそこ高かったけどとても満足した
本棚本のお奨めってあります? かっこいい本棚の写真とか、それをふくめたインテリアの写真がいっぱいのってたり、 いろんな見せ方とか収納術とかノウハウが書いてあったり… なんとなく、ライフスタイルだとか収納とか、インテリアとかの本の種類こだわらず、 国内外にこだわらず、色んな本棚の写真や文献をいろいろ見て 見聞をふかめたい…と思っているのです。 将来的には、壁一面の本棚…というよりも、本と一緒に暮らせるような部屋にしたいのですが 今だと必要十分な収納力のある本棚を置くとかいうのしか思いつかなくて、 もう少し、何かいいアイデアはないかと思ってたりします。
本棚とは微妙にちがうけどこういうのを求めてました!!サンクス!! こういうかっこいいのが書籍にまとまってるような奴とか、ありそうで、 いまいち近場に大型の本屋もないのでネットで探すしかない状態。
本棚率は高くないけど、たまにあるね。 そして真似できない。
ヴィレヴァンに結構売ってる
>>493 個人の本棚の域を超えてるけど、ヨーロッパの古い大学図書館とか国立図書館とかの写真集でLIBRARIESてのがある。
ウンベルト・エーコが序文書いてるw
凄いテンション上がる。
検索ですぐ引っかかってくる
「本棚が見たい!」は少しのカラー写真と作家などの本棚が各1/2ページ位のモノクロ写真
ヒヨコ社の「本棚」は写真はフルカラー
個人的には男の隠れ家の本棚、書斎特集がいつも好きで集めてる
Amazonで検索したらちゃんと出てきた。 ペーパーバッグだけどLiving With Booksなんてのもよさそうね。
>>497 あ、それも持ってるw
こっちも写真集ぽく、フルカラーだけどこれは個人の書斎も多いからインテリアとかの参考になるかもしれない。
デザイン本棚とかも沢山ある。
>>491 の内容からすると、Living with Booksが一番希望に合ってるかも。
キッチンとか寝室とかに本を置いてインテリア的になってたりする写真とかもあるし。
うわーいっぱいおすすめありがとう! 男の隠れ家さがしてみよう… LibrariesやLiving with Booksから米尼検索したら関連でいっぱいおもしろそうなの出てくる。 参考にならなさそうだけどまずはLibrariesをいっとくか…w
501 :
名無しさん@3周年 :2012/08/14(火) 21:56:20.03
google books で検索して立ち読みも
502 :
486 :2012/08/15(水) 10:34:16.66
>>487-488 遅くなったけど
だいたいそんなイメージですありがとう
これでもう少し大きくてかっこいいのがあればな
上にある本棚の写真集に載ってるのみたいに
オシャレな本棚はたくさんあるのに
なんでお店では全然見かけないんだろう
あれってオーダーとかなのかな
値段帯が違うお店には無いんだと思う。
みんな耐震対策どうしてる? ふんばる君買おうかと思うんだけど あんまり意味ないかな?
>>504 先の大震災ではあれに助けられた。
縦揺れ横揺れどっちにも効果があるのかは不明だが、
>>505 やっぱり効果はそれなりにあるんだね。
参考になる、ありがとう。
本棚ではないからスレ違いかも知れないけど 天馬のいれと庫ってどうですかね? 奥行きのある本棚に並べようと思ってるんだけど プラスチックで密閉するからカビとか出来やすい?
キャビネット?シェルフ?をデスクの脚にしたいんだけどやってる人居る?
本棚が買いたくていろいろ探してみたのですけど 次のような条件の本棚ってないんですかね? 幅100m越え 高さ200cm(つっぱりがあるもの) 奥行17.5(内側で完全版の本が入る奥行15cmあれば足ります) 180cmぐらいで自分で突っ張った方が安上がりですか?
510 :
名無しさん@3周年 :2012/08/30(木) 22:59:12.33
509です 奥行は20cmぐらいまでは範囲です 打ち間違いです16.5の打ち間違いです 上記のものですと天井が足りないんです 天井が215までしかなくて・・・
512 :
名無しさん@3周年 :2012/08/31(金) 00:25:25.57
High cubeってもう売ってないのかな? 使ってる人がいたら使い心地を聞きたい
514 :
名無しさん@3周年 :2012/08/31(金) 12:33:05.11
>>491 LIVING WITH BOOKSって本、翻訳が出てますよ。
「自宅の書棚」ってタイトルで産調出版というところから出てます。
作家バルガス・リョサの書斎が取り上げられていますが、
回転式で船の帆みたいなデザインの書棚がかっこいいです。
基本、ヨーロッパの家、アパルトマンなどは天井が高いので、
日本で真似しようと思っても思い通りにはならないと思うけど、
眺めて楽しむには最適。
515 :
名無しさん@3周年 :2012/08/31(金) 21:58:44.26
>>514 本当だ。
倍くらいするけど、古本なら同じくらいだね。
516 :
名無しさん@3周年 :2012/09/02(日) 21:33:19.19
クールラックって高くなりましたよね。10年くらい前は5千円くらいで新品買えたのに。
高さ 200cm〜215cm 幅 60cm〜 奥行 30cm 棚板奥行27cm〜 のような本棚ってありますかね? 漫画を2段に重ねて入れたいんです
ごく一般的なサイズだと思うが
519 :
名無しさん@3周年 :2012/09/04(火) 15:39:45.64
条件的に満たしているのやまほどあるな。 副次条件でもあれば、オススメしてみるけど。
>>518 >>519 本当ですか!? ということは値段の問題なのかもしれません
見てるには見てるんですが値段がどうも・・・
上の条件で幅60cmが12000円ぐらいでいけるといいです
2段(前)単行本(後)完全版と重ねておきたいのでやっぱり棚板は27ほしいです
521 :
名無しさん@3周年 :2012/09/04(火) 18:42:55.88
ないでs
524 :
名無しさん@3周年 :2012/09/05(水) 23:52:03.20
画像見えねぇ。 17cm未満の引き出しに何を求めるんだ。
・扉付き(日焼け予防なので非ガラス)
・幅60p前後
・B5の本を詰める為に固定棚は少ない程良い
・不器用なのでできれば完成品に近いほうが良い
・予算は5万位まで
でいい本棚があったら教えて下さい
今の所、ディノスの
http://www.dinos.co.jp/p/1354200212/ に目をつけたけど、奥行き36だと同人誌二冊並べると扉がしまらなそうで
>>525 Layout (レイアウト) 収納棚 (180x45cm) + 5ドア LAY-1845-5D
はどうか。
本棚ではないが、奥行きがあるので2段×5ドアで同人誌が収納できる。
埃よけも遮光もできて大丈夫、ただ、組み立て必要
ただ、購入直後は木の匂いが強いので、風通しの良いところにおいておくこと。
俺は壁に4つ並べている。
7年目で問題ない。たわんだら買い換えする程度の金額だ。
似たようなのがいろいろあるが、奥行きがない商品もあるので自分に合ったものを。
昔は、これの黒っぽい奴があったがみつけれなんだ・・・
>>527 遅レスごめんなさい、昨日寝落ちしてしまった
レイアウト良さげですね、実際に使ってて大丈夫だって言うのがいい!
そして、安い。選択肢に入れて検討しなおします
良い情報をありがとう
どれもクズばかり…
エースラックタフ買おうと思うんだけど電動ドライバーは必須?
>>531 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
壁面収納って、本の収納に特化したヤツじゃないと 思いのほか棚板薄いのな。 で、いろいろ見たあげく、「ブックすきまくん」にしました。 幅&高さともにオーダーできるけど、 定尺モノもあって、そっちだと割と安くすむ。 頼んだのは幅90pの定尺モノ2本+上置きだけ高さオーダー2つ。 で、定尺だと全面板扉タイプが無かったんだけど、 別注で扉つけてもらえた!そんなに値段変わらなかった。 合計4点で、完成品を配送・設置込みで14万ちょい。 国産メーカーである程度シリーズ長く生産してくれるらしいので、 しばらくしたら追加発注して並べていこうかと。 棚板も安心感あるよ。 もう年なんで、組み立て&設置を自分で、っていうのはキツいです。 引っ越しと同時で体力の限界だったし…
建具屋に本棚を作ってもらうことに。 どんなのが欲しいか簡単な図面を書けと。 端材が出たら、少しずつ作ってくから時間はかかるって。
棚板はたわんでいないのですが、背面の合板が、中央がへこむように反っています。 修復する方法はあるでしょうか。
ダイソーでファイルの陳列に使われてるような 金属板製の卓上本棚を扱ってるところないかな? 底、側面、背面すべて金属板で、大きさが横が30〜40cm 側面が奥行き15cm、高さ20cmくらい 検索しても木製のゴツイのしか出てこない
test
540 :
536 :2012/09/19(水) 02:49:02.08
PC本体と、本やフィギュアを飾れる本棚を探してるんだが良いのないかな。 背面もオープンのタイプで、一段目にPCを横置きして使いたい。
542 :
534 :2012/09/19(水) 16:53:16.26
上8段が文庫本サイズ、下4段が四六版サイズの固定棚で、幅は120cmということになりました。 途中でたわむようなら、棚の中に支えを入れればいいということで。
スロフィーとエースラックだったら オーダーじゃなくて既製品はどっちがいい?
書凝りとエボリューションって何が違うの?
545 :
名無しさん@3周年 :2012/09/24(月) 18:25:30.46
内側奥行30cmぐらいで 扉付きで安めの本棚を探しているのですが 誰かオススメある人いませんか? 幅には拘っていません
546 :
名無しさん@3周年 :2012/09/26(水) 18:49:10.73
エボリューション注文しちゃった。もう次のボーナスまではおとなしくするしか無いな
レボリューション!
レベレーション!!
高さ30幅23センチの雑誌、(家庭画報など)を大量に おける本棚、おすすめありますか? 安いの買ったら20冊くらいでポンって棚が落ちました・・。
B5が丁度入るような奥行20センチ位の本棚って需要無いのかな もっと薄いコミック用ならあるのに
553 :
551 :2012/09/29(土) 00:10:25.23
>>552 ありがとう!サイズは完全に理想的だけど中国製で棚厚1.8cmって大丈夫かな
うちのスライドのは、重さで壊れて動かなくなった。 結局捨てることになったよ。安物だったけどね
スチールのスライド書架は頑丈だよ
うちの合板?のスライド本棚もぜんぜん歪みも曲がりもしないよ。 確か20年以上前にデパートで5万で親が買ったんだったと思う。
>>556 むしろスチールの方が耐久性に難があると聞いたことがある
本当かどうかは知らない
>>559 家のはまだ8年だから、長期の耐久性については何とも云えないな
でかいのは、東京で311を経てるくらい
562 :
名無しさん@3周年 :2012/10/07(日) 14:31:46.19
幅160cm、高さ200cmのくぼみに、80cm幅の本棚を2つ入れたいと思ってます。 2つとも天井までの高さにするか、1つだけ半分くらいの高さにするか迷っ
ています
エボリューション届いたんだが何か自動開閉の下の蓋が上手く閉まりきってくれない 奥まで棚を押しこんでも甘開きの状態になるぞ
あま〜い!
>>565 羨ましいが、値段が値段だけに残念すぎるね
配送時に組み立て?自分でやったのか?
>>567 業者。というかもっと重大な問題として作りがHPに記載してる物と微妙に違う
開閉機構の形が動画のやつと別になってる
そこはまあ予告なしのバージョンアップか何かとして流してもいいんだが
小さい書庫の棚の取り付けビスの穴の数が少ないのがまずい
お陰で文庫本だけ入れるつもりなら最大10段まで作れるはずなのに
どう工夫しても8つまでしか出来ない。ここに関してはHPに記載してる商品のスペックを満たせてないから
さすがに業者に画像添付してメール送るつもり
鍵付の本棚を探しているのですが、いいものはありませんか?
検索しても店舗や事務所で使うような奴しかなくて…
できれば
>>554 見たいな本棚に鍵をつけたいが…
>>562 引き出し式のすきまラックは、めいっぱい本収納すると、相当重いよ。
レールがついてるのじゃなければ、キャスターもなかなか動かない。
あと、フローリングとか床材に傷つくリスクもあるし。
571 :
名無しさん@3周年 :2012/10/15(月) 12:07:10.39
>>569 本棚だけ買って、建具屋に頼むとよろし。
572 :
名無しさん@3周年 :2012/10/15(月) 16:05:29.28
一人暮らしでの1kでカラーボックスを横にして雑誌とか参考書を収納して上にプリンターを置いてます。だけどかなり見た目が悪いからおしゃれな棚に買い替えたいんですけどオススメないですか?色は白で学生でも手の出るくらいの値段のものがいいです。
ホームセンターにでも行けば
IKEAかニトリにいけ
ニトリはねーよw
580 :
名無しさん@3周年 :2012/10/17(水) 13:33:24.13
漫画用の薄っぺらい本棚の裏にキャスターをつけてベッドの下に収納するってどうだろうか?
すんげえ臭くなりそう
アップライトピアノの下(高さ62センチ)キャスター付きの本棚が欲しい 押し入れ用だと高さが数センチ足りない・・
404 Not found
スライド書棚を物色しているんだけど ニトリのスライド書棚(ファーヴォ9090DBR)を2つ購入して MAXまで詰め込むと下のスライドはヤバイ事になるかな? 余り金が無いから、スライド書棚に詰め込みたいが 重量や歪み等で、スライドが動かなくなる可能性があるなら 下はスライド無しタイプにして2段重ねにする予定。 同じような使い方してる人のご意見求む。
ニトリじゃなくて5万もするちゃんとしたスライド本棚だったんで詰め込んでも歪んだりはしなかったしスライドも動いたけど、 1.それでも動かすの重い!! 2.規格外の大きい本を入れる場所が前にも後ろにもない! 3.スライドの後ろの本が地震や自然に崩れたりズレたりすると、スライドが全く動かせなくなって詰む。 となって結局前のスライド外して後ろだけ使ってる。
追加 4. スライド側に入ってた本がスライド動かすと落ちたりするw
エボリューションでええやん
レボリューション!
すき間ラックは軽いDVDなら余裕だろ
>>585 ニトリで9090を物色して来たんだが
高さ92だと、そこまで重くならない気が…
裏でズレたりしても、スライド棚だけ持ち上げれば
外せそうだったし(実際外れた)。
ただ2段重ねにした場合、その内歪みで
外せなくなりそう。これだけが心配。
やっぱ90*2段より180の方が良いんだろうが
高いんだよなぁ・・・
普通の本棚にロールスクリーン付けれる? 正面や天井は無理っぽい気がするんだけど
592 :
名無しさん@3周年 :2012/10/21(日) 13:02:46.54
本棚の奥行、20cm、25cmどっちにするかで迷ってる。雑誌類はあまりないけど、20cmだとはみ出すし、25cmだと雑誌は収まるけど、文庫本などがスペースあまりすぎるし。。
おれは余るより足りない方がイヤだな
買おうと思ってる棚が奥行20cmと30cmと45cmとあるんだけど、 一般的な本棚て奥行どのくらい?
部屋が狭すぎて机の下に本棚を置く計画をしてるがなかなかいいの無いのな 高さ69cm幅90cm奥行20cmのスペースに収まるような ダークブラウンか黒の素敵な本棚知りませんか?
>>591 ホームセンターで実物見たけど重すぎて無理だろうねえ。
家の天井から吊すしか無い。
スライド本棚で、後ろの本がずれると動かせないと有るが あれって、スライド棚の背面板がぺらぺら過ぎて 側面板と段差が出来るから、引っかかるんだよね? 段差の部分をダンボールで無くせば、ずれても大丈夫だよね?
どのみち、高いの買わないとスライド式は歪んで終わる
いくらラインなら歪まない?
5万は20年経っても歪まなかったよ
書店とかで使われてる什器が気になる しかし、什器入れるならまず広い家に引っ越さないと
個人的な感想だが、スライド式はお勧めしない。 歪みもそうだが、ステンレス以外だとレールも削れてくる 家具売り場で、本載せてないのに削り滓が溜まってるの見て買う気失せた。 2段重ねでいいじゃないか 奥の本なんて1年以上見ないやつ入れておけばいいと思うんだがね。
>>603 本屋の什器は幅90cm程のを並べてるだけだよ。
それとも平台とか置きたいってこと?
>>603 頑丈ではあるよ
奥が深くないから、1列しか入らないけど
あと高い
金額書いてあるのがここ→
https://www.pst1.co.jp/book/index.html くらいしか見当たらなくて一般的な相場がよくわからんし
個人で購入した人の話なんかも見当たらないし
何というか全体的に情報が少なくてもっと知りたいなぁ、って感じ
質が良いのは長く続いてる本屋を見れば分かるし
それを考えれば値段の高さも納得できる額ではあるわけで
まぁ細かいコトは気にせず買っちゃえってだけの話ではあるんだけどね
大体のメーカーは個人向けも売ってるよ
>>607 で紹介されているところは、俺の買ったところより遥かに安い
俺が移動書架を買ったことを差っぴいても、607のほうが安いと思う
609 :
名無しさん@3周年 :2012/10/28(日) 21:35:53.49
コミック、新書サイズ、文庫はダイソーのクラフト収納ボックスに入れて、 安い組み立て本棚に前後二列に入れてる。 バラで入れてた時よりずっと取り出しやすくなったけど、最近あれ売ってないね もし同じ物を使ってる人がいたら、代用品を教えてほしい。またはダイソーに商品継続のリクエストをしてほしい。 自分はもうしてるけど、件数が増えれば復活する可能性が高くなるかもしれない。
>>609 あれの文庫サイズはセリアでも売ってるぞ
611 :
名無しさん@3周年 :2012/10/29(月) 17:54:55.40
セリアは縮小したらしく、B5の引き出しのやつとかがもうない。だからシリーズ自体が消えるのかもしれないと思ってる。 作ってるのはどちらも三協荷材でいいのかな どうせなら主な書籍サイズごとに展開してほしいよな
セリアA
613 :
名無しさん@3周年 :2012/10/31(水) 20:35:27.43
自分は結局、入手継続可能性でテンマのコミックいれと庫に落ち着いたな 薄い本棚だと壁面にしても収まり切らないので本棚は諦めた
614 :
名無しさん@3周年 :2012/11/03(土) 17:36:24.13
エースラックオーダー値上がりするんだな
シェルフィットの大洋って会社が近所でワロタ
>>614 そこって完成品送って来るのか?
自分で組み立てる?
ぶっちゃけ家具屋の展示品が安くなってたら買えばよくね?
>>33 みたいな手前に引き出すタイプの本棚、
引き出す時にかかる本の重みで半年も経たないうちに崩壊した
微妙な高さが合わなくて安いの買ったからだろうか
まーた本棚ジプシーだよ嫌になるわ…
>>614 けっこう高いし自分組みてだし扉付けると13800円とかw
アーネってとこの本棚ぽちった。 3×7マスだが入りきらなかったら多分買い足す。
高さが150〜160程度の本棚を探してるのですが、 ほとんどが90か180でなかなか希望に沿ったものが見つかりません。 このスレの住人でお勧めのないでしょうか?
>>622 え?
高さ178幅80で扉付き組み立てキットが35000円くらいなんですけど…
625 :
名無しさん@3周年 :2012/11/17(土) 22:51:11.07
座椅子使ってて、横にひょいと手を伸ばせば取れる感じの本棚を置きたいと思ってます。 横60-縦90くらいであまり厚みが無いものが良いです
お好きにどうぞ
EXPEDITを上下に重ねる場合、金具か何かで繋げて固定する仕組みは備わってますか?
>>623 スロフィーでいいんじゃないかな。
高さ152.6cmってのがあるからそれ買えばいい。
既製品の方が安いけど、横幅ぴったりサイズが欲しかったらオーダーだね。
本棚探してるんですが、ここで聞いてもいいもんでござんすか?
スレ速度的に有効な回答が無いかもってことを許容できるならば
エースラック ホントに値上げしたんだね。 1500円位高くなったような…
相談させてもらっていいですか? 幅約50cm×奥行き約20cm×高さ約140cm くらいの本棚を探してるんですが、 良さそうなものはないでしょうか? ご助言お願い致しますorz
同人誌(B5)用の本棚買いたいんだが、部屋のスペースがないからクローゼットに収まるもの探してる クローゼットの奥行が55cmだから、幅55↓の取っ手&キャスター付きの棚か(縦に突っ込む)、 もしくは奥行55↓で同人誌2段入るようなスライド式本棚がいいなあと思ってるんだが、 高さ75がギリギリなこともあって全く見つからない・・・ もし調度いい棚があったら是非教えてくれ
家具屋に行け
>>637 いいですねえ
何か北方謙三先生的と言いますか
冷たく突き放すようで最善策を述べているみたいな
>>639 都内なら、大型家具店で見るのもありだよな。
俺は地方なんで、出張した時の空いた時間に見たけど参考になった。
大塚家具とかイケアとか色々選択肢あるよね
642 :
636 :2012/12/02(日) 18:48:22.94
色々ありがとう
>>638 はたぶんシェルフとケースを利用した収納法を紹介してくれたんだと思うが、
実は今まさにこんな感じの収納やってて、奥の本取るとき大変なんで本棚タイプ欲しいなと思ったんだ
やっぱ地道に大型家具屋に行って探すしかないな
奥行60あると一気に世界が広がるんだけどな・・・なんで55なんだか
本棚欲しいんだけど、福岡の大川ってとこに行けばいいのか?
大川は生産地だけどな 完成品本棚の有名どころだと小島工芸と浜本工芸あたりだろうか もっと高価なところもあるが
1Kの狭い部屋にフィギュアケースを導入する為に、スチールラックから本棚に切り替えようと考えています。部屋の高さはあるので、高さ200cm 位、耐震を考えて、天井につくような感じの物を探しています。お勧めございますか?
>>3 にある「オーダーラック」と「オーダーマルチラック」は別物?
それとも名称が変わっただけ?
652 :
名無しさん@3周年 :2012/12/28(金) 23:28:21.07
>>652 その棚板サイズで耐荷重7キロって瞬殺の悪寒
>>654 一応コミックスで考えると、80cm÷1,5cm×147g=7791gでちょっとオーバーするんですよね…
そこらの耐荷重5キロとかよりはマシの気もしますが。。
やっぱりみっちり本を詰めるなら2万とか3万の頑丈書棚を買うべきですか?(´・ω・`)
>>655 俺はニトリのファーヴォ9090-9使いなので参考にはならんだろうが、
棚板の厚みが1.4〜1.5、コミックに3〜40冊/棚 で半年経過、見た目には変形無し
(棚板に定規を当てて指を滑らせて、段差があるなーと気づく程度)
以前、棚板1.1〜2くらいの安い棚を使ったら瞬殺で歪んだ。そん時のが棚板7キロだったんでつい
>>655 あとは棚板が単体で買えるタイプはおすすめ。
配置自由にできるし、歪んだら交換可能だし、2枚重ねにして強度アップも可能
連投サーセン
>>656 ,657
計算してみたら板の厚み1.8cm程度…なんとかいける…?とかいう淡い期待
ニトリ見てみたけど、背の高い書棚はないんですね(´・ω・`)
個人的に自分の身長より高い本棚が欲しい…本屋とか行った時のワクワク感が欲しい^^;
確かに棚板が歪んだりたわんだりしたくらいなら単体で買えたほうが取っ替えできていいかもー
またいろいろ探してみます(`・ω・´)ゝ
>>659 カラボ耐荷重10キロなんですねー
書棚の方は耐荷重書かれてないのがちょっと心配かも;
でもどっちもよさげですね〜
ありがとです^^
661 :
名無しさん@3周年 :2012/12/29(土) 23:28:49.30
この商品、スロフィーと同じところのだね 載荷重7kg表示だけど、2倍荷重の15kgで試験してOK出してるって聞いたが 温度や湿度など使用条件で変わるって問い合わせたら言われた
背が低くて扉が欲しいのなら、窓下収納庫で検索 というか俺が高さ1000mm以下の本棚が欲しいんだが、気がつくと オープンキャビネットとかFAX台で検索するハメになってる カラーボックスみたいな全て直線で構成された家具なんて欲しくねー まー角丸めるには天然木じゃないと厳しいんかな
調べてみます ありがと
665 :
名無しさん@3周年 :2013/01/06(日) 14:08:35.03
>>663 大抵本棚は規格品だからサイズがない場合はセミオーダーを考えたほうが
壁一面の本棚にあこがれるけど 古いアパートなんで天上の高さが220ぐらいしかない。 おまけに160くらいのところに付け鴨居があるからその分カットしないとぴったりつけられない
オーディオもそうだけど結局は「まず部屋から」ってこと いうだけ野暮だが
それ言うなら人間からだろw
家からだろw
やめろよ死にたくなってきたじゃないか
書凝り欲しいけど悩みどころは 安っぽくてしょぼい合板?デザインと重量 見た目は最近カッティングシートが使いやすくなってるので自力で頑張るとして 築30年のぼろマンションじゃ床が耐えられそうにない・・
襤褸マンションなのにデザインとかいってるの???
天井まで届いて頑丈でお手ごろなのが見つからん 本棚というより棚として探してるせいなんだけども・・
674 :
名無しさん@3周年 :2013/01/17(木) 14:48:20.93
すごくくだらない質問かもしれないが、まじめに悩んでるので皆の意見を教えてください。 本を買う時、文庫本or単行本どっち? 単行本のほうが本棚に並べたときにインテリア的にオシャレな気がするが、 持ち運びには文庫本のほうが良いし…。 かといって、文庫本が並んでる本棚ってなんかダサい気がする。 皆はインテリアを考えて本を買う? それとも、小さなことは気にしない?
KindleになってればKindleかうし 文庫になってれば文庫かうし 単行本しかなけりゃ単行本かう インテリアのために本買うなんて考えたこともないけど、 これは文庫が出てるのに単行本で買う、というようなこと??? 文庫化まで何年かかかるよね??
単行本は高いし嵩張るので 9:1で文庫と新書だらけの俺…
うちもほぼ文庫本だな。読みやすいし、ハードカバー買う金で2冊買えるなとか考えてしまうw インテリアとして置いてるわけじゃないからあれだけど、本屋の棚がダサいかっていったらダサくないし、大きさ揃えられるから収納性はいいよ
678 :
名無しさん@3周年 :2013/01/17(木) 19:02:59.57
意外にも文庫本派が多いんですね。 大きさは揃えて本棚に並べたほうがいいんですかね? 自分的には無造作であまり揃ってないのもオシャレっぽい感じがします。 でも単行本と文庫本をごちゃごちゃに並べたら文庫本が埋もれてしまいそうですね。 もちろん、インテリアのために本を買うわけじゃなく、 読みたいから買うわけですが。 又吉さんの本棚はオシャレっぽいですよね。
家が広くて本棚にも余裕があるなら好きに並べればいい 本棚に限りがある場合は大きさを揃えた方が高密度に収納できて良い
681 :
名無しさん@3周年 :2013/01/17(木) 20:05:23.75
インテリア目的じゃありませんし洋書は持ってます。
682 :
名無しさん@3周年 :2013/01/18(金) 09:06:20.99
ゴキに気をつけろよ…
ダンボールはありえん。 Gの餌箱か? あ、北海道ならいないのか
ダンボールのやつ3万するもんなw
読みたい本を買う、っていう最初の前提が違うんだろうね、多分w
これ面白い
>>674
687 :
名無しさん@3周年 :2013/01/18(金) 15:55:09.67
だから読みたい本で文庫本と単行本がある場合を聞いたんですよ。 悪意ある受け取り方しかできない方は答えてくれなくていいです。
単行本も文庫本もノベルズも読みたかったら買う ルーガルー2が出たときは全部買った インテリア考えて本なんか買ったことない 本棚がインテリアになるとも思っていない 文庫ばかりがダサいと思うなら自分でカバーでも作りな 本棚の整理に終わりはねーよ
悪意のある受け取り方というより、ただの本好きだろ。又吉にしてもかっこいい本棚目指して本買ってるわけじゃないだろうし 好きで読みやすいの買えよと
>>678 文庫かハードカバーで迷うことって無いからなー
本屋で先に目についた方を買う。
変な質問をしてくる人間は大抵キレだすという法則にまた実例が1ページ……
>>687 文庫本はまえがき・あとがき・解説
等が追加されていることが多いので
文庫本を買えばいいよ
ただ好きな単行本の文庫版やライブラリーが出たときに 買うべきかどうか 買った後単行本を処分すべきかどうか で悩むことはあるな俺
695 :
名無しさん@3周年 :2013/01/19(土) 12:40:05.42
本インテリア厨きめぇw 読めればいいんじゃねぇか
自分の好きな作家は文庫落ちする時に大幅な加筆があるから両方買うな で読み比べるのが好きだw
>>687 悪意なんて誰も持ってないようなw
わたしは、文庫が出てるのに単行本を買うひとがいる、って考えはなかったです
まあ無理に文庫まで待つ、ってこともないんだけどね
図書館とかブクオフとかも使うし
一部の装丁含めての美本以外は、文庫が出たら裁断行きかと思ってたよ
だって読んでみてよかったからハードカバーで揃えたい、とかそういうのじゃなくて
買う時に悩むってことでしょう?
ほんとに不思議なので良かったらお話ききたい
どういう本を読んでるのとか
最近本を読み始めた人?
でも煽りだととられちゃうかな…
いやーあとは趣味と金の問題だから、 全部ハードカバーにして、でっかい本棚置けばいいんじゃないかな でも悩む、ってどういうこと?
>>697 お年寄り本人や読書家のお年寄りが家族にいる人なんかは文字が大きくて読みやすい単行本を選ぶ
>>697 多分、他人の評価とかで読む本決めてるんじゃないかな。
>>699 横からだけど、なるほどね。自分の場合は逆に視線の動きが大きくなるから苦手だなw
>>697 単行本の古本のが文庫より安いことがある。
そーいや『文字が大きくなりました!』とか帯に書いてある本があったな 文字大きくで思い出したけど ハヤカワ文庫大きさ早くそろえて欲しい
704 :
名無しさん@3周年 :2013/01/21(月) 11:11:47.54
>>697 大学院の研究に使う専門書とかが多いですね
本は最近読み始めたわけじゃないですよ…
705 :
名無しさん@3周年 :2013/01/21(月) 11:15:50.17
単行本か文庫本か聞いただけでこんなに反応されるなんて思ってもみませんでした 地雷を踏んじゃったみたいですね 本をインテリアの面から語り合いたかっただけなのに
自称文学好きの女って他人を見下した意地悪なブスが多い。 >最近本を読み始めた人? とか言っておきながら悪気ないってナチュラルに性格悪いだけだろww
本をインテリアとして見てない人が多いからこうなった。もうぐだぐだレスすんな
重い本をぎっちぎちに入れて10年以上経ってもたわまないくらい丈夫で、 高さ150〜180cm、幅100cm前後、奥行き30cm前後の本棚を買う(あるいは特注する)となると、 価格はいくらくらいになりますか?
家具板の趣旨に沿ってるのは705のほうじゃね?
インテリアのためにCDジャケ買いして飾る人だっているんだから 本もインテリアのために買ったっていいと思うけどな。 このスレギスギスしすぎ。
ここの人たちって基本的に頑丈さとか実用性を求めてるからねー 俺は正直言って、本を飾りとして考えたことは無かったわ。斬新。
>かといって、文庫本が並んでる本棚ってなんかダサい気がする。 >皆はインテリアを考えて本を買う? それとも、小さなことは気にしない? 質問の仕方が悪かったんだよ。文庫好きはイラつくだろ
>>712 そんな安いんですか! 衝撃です。
ありがとうございましたm(__)m
>>710 ジャケ買いしてて、そのバンドのファンだと言ったら叩かれるってことだと思う
文庫をインテリア方向で考えるとしたら昭和の文学青年ラインしかないな 洋書をインテリアとして使うのは国内外を問わず基本中の基本 一般的な本はオーナーの個性とイコールだからそれと遊離しての設定はありえない
>>687 \ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
−−− ‐ ノ |
/ ノ −−−−
/ ∠_
−− | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) − _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
キックアスの敵役、フランク・ダミコのペントハウスでエレベーターからのラウンジまでの通路に天井までの書棚へ単行本(旧書?)がみっちり詰まっているのは本好きにはたまらんよな<終盤ヒットガールの乱射のシーン
句読点の必要性がよくわかるレスだな
荒れてる
家庭用の本棚で、最近の図書館で良く見る吊り下げ式ブックエンド付きのやつってないですか?
本棚って格子状の格子が正方形に近くて色はナチュラルなのが一番見栄えすると思う そんな本棚ってありますか?
格子が大きくていいなら、無印のシェルフがある
イケアのEXPEDIT
728 :
名無しさん@3周年 :2013/01/28(月) 21:28:42.35
>>723 クールラック。
どこかクールラックの安いとこないかな。
729 :
名無しさん@3周年 :2013/01/29(火) 01:18:17.24
色々見てたんだが、万策尽きた…ここの皆さんのお力を借りたい。 希望は 巾100程度、高さ200程度まで 文庫本を二列並べられる(スライドでもそうでなくても可) 扉つき のものです。できるだけたくさん入るものがありがたいですが… 何かおすすめを教えていただけたら。 よろしくお願いします。
>>729 エースラックで扉つけるのじゃダメですか?
90cm×180cmでよければ、いくらでもありそうな気がしますが。
私も質問。
スロフィー買いました。
ダボではなくプラ金具をネジで固定するタイプの中板の、
ネジを再度外して別の場所に付け替えることは可能ですか?
731 :
名無しさん@3周年 :2013/02/01(金) 12:56:48.88
732 :
名無しさん@3周年 :2013/02/01(金) 13:42:46.14
>>731 たわみが気になるなら小島のSOPシリーズにしておけ
733 :
729 :2013/02/01(金) 15:48:45.60
>>730 扉のオプションがあったんですね、見落としていました…
サイズも豊富だし、早速注文します!ありがとうございました。
>>732 ありがとうございます
奥行きが文庫ジャストの本棚ってなかなかないものですね
>>730 スロフィーの固定棚は付け替え可能だよ
ただ、乱暴にプラの固定具を外すと移動棚を取り付ける金属ダボがユルユルになるので気を付けて
ラジオペンチなどでプラの固定具を挟んでネジを回せば良いと思う
チョットそうだんだけど、文庫本とかCD、DVDとか並べるのに、ルミナスの突っ張り式のブックシェルフはダメかな?
>>735 ありがとうございます。
ぴったりにしたつもりが、ちょっとずれてまして、助かりました。
>>736 ルミナスの突っ張り式ではないですが使っていたことがあります。
出し入れにひっかかることがあったり、
本の場合は下部にワイヤーの跡がついたりしました。
何かシートを敷けば、問題ないかもしれませんが・・
>>730 エースラックの全面扉なんて出てたんですね
いいことを聞きました
本体より高いけど(^_^;
ふと思ったんだけど、 エースラック幅45奥行31 を3つ買って、下にキャスターをつけて、 縦に3つ並べて三列収納棚(エボリューションみたいな) 改造は可能なのだろうか。 出来るか、実物みてこようかな
エースラックの底板(?)だとキャスターを四隅につけただけじゃ撓んでくる気がする
座卓の下のスペースを有効活用したいのですが、高さ400mm程度(415mmまで)で、 幅が1200mm程度まで(小さい分には構わない)の書棚でお勧めはないでしょうか? できれば、スライドかドア付きで、前後2段に収納できる物が良いです。 収納する本は、オライリーの技術書等を50冊程度なので、 コミックラックだと困ります。よろしくお願いします。
745 :
名無しさん@3周年 :2013/02/18(月) 14:01:09.10
ルミナスブラックのブラックシェルフ買ったよ。 悪くないけど、思ったより鮮やかでは無いかな。 あと、購入時から有るような細かな擦り傷でも、シルバーより目立つね。 大きさは程よいね。 キャスターにしたけど、本いれたら動かないかも。
>>744 これに扉があれば俺も欲しい…って耐荷重10sだったか
いろいろ探したけど扉か、完成品か、段違いか、棚板耐荷重か、
どれか諦めないと駄目なんだよな
>>747 書凝りなら、扉あるし、完成品だし、列の仕切りあるし、棚板耐加重15kgあるぞ?
たぶん想定してるものとかなり違うとは思うが。
744のはタイコ板っぽいな
>>744 俺もこれホームズで買ったわ
なかなかいいぞ
組み立て済みだし
ビリーを壁一面に並べるか、スライド式を並べるか迷い中 収納量的には圧倒的に後者だが、壁一面に本は憧れである。 どちらにせよ、重量がネック。 2階住まいでなければ・・・・。
文庫本専用の本棚でよさそうなのありませんか。 高さは100cmくらいで、奥行きは17cmほどです。 コミックサイズや、固定棚+可変棚みたいな奴ばかりで、 文庫本をきっちり、ほぼ隙間無く入れることが出来そうにないんですよ。 もし知っていたらお願いします。
>>753 棚板は薄いが折板になっているので意外とたわまないな。
しかし材料全体が薄いので、これは振動感知式地雷を仕込んであると思われる。
床が抜けるなら、お前さんの家が地雷仕様だ。諦めろ。
>>753 棚板耐荷重31kgって書いてあるからそれなりなんだろうけど、
3列乗せたらどのぐらいの重さなんだろうなあと思ってみたり。
1008冊÷6段=168冊 新書版10冊で1.3kg(手元の本で実測)→1冊0.13kg 168冊×0.13kg=21.84kg 約10kgの余裕あり 経験上、棚板より側板がタワんで落ちる危険性大
757 :
名無しさん@3周年 :2013/03/03(日) 23:35:30.18
>>757 こういうのを自作してる人は見たことがあるけど、市販品は見たことが無い。
ただ、スライド式のやつは長く使ってると戸車とレールが痛んできたり立て付けが悪くなったりで動かなくなるよ。
それに文庫本・単行本しか入らなかったり、やたらめったら幅を取ったりするんじゃないかな、多分。
蔵書や設置場所によっても違うけど、可能な限り実際に見て触って測って選んだ方がいいと思う。
759 :
名無しさん@3周年 :2013/03/09(土) 13:43:10.66
>>758 アドバイスありがとう。
カタログハウスのお店でよく見て質問して吟味してくるよ。
>>759 現物見ると良い。
2年前に見たときは展示品のレール削れてぼろぼろだった。
俺は、スライドタイプと扉に載せるタイプの本棚はいろいろ検討したけど諦めた。
もし、あればだが・・・
・スライドを走らせるレールはステンレス(木の溝や亜鉛メッキなど論外)
・重量を分散するため、上下2段、横幅も短め
・レールを走らせる部分は文庫サイズくらいの幅まで
・滑車はかなり丈夫なもの
・自分で部品を交換できる
家具屋もいっぱいまわったけど、気に入ったのはなかった。
オールスチールは丈夫で滑らかに動くよ
762 :
名無しさん@3周年 :2013/03/10(日) 23:11:17.38
>>760 農業用のハウスの部材で自分で加工すると、けっこう丈夫なのが出来たよ
>>763 ワナにかかるなよーw
耐荷重は等分布荷重で見るので、単位面積換算すれば同じことがわかる
奥行き増しで棚面積が広くなった分、載せる場所が増えただけだ
765 :
名無しさん@3周年 :2013/03/11(月) 16:04:36.00
ちょっと質問なんだけど、背骨みたいな金属の板に棚をつけていくタイプの本棚ってなんて検索したら出てくる?
766 :
763 :2013/03/11(月) 19:15:34.47
>>764 >奥行き: 39 cm
気がつかなかったw。
安い方は28cmだもんなぁ。
それはそうと、Billy買って真ん中につっかえ棒置いておくってのはどんなもんだろ。
1x4材でもカットして貰って間に置いておくだけでいいよね。
見た目マシで安価な本棚ってほんとないから探す方は困るね。
767 :
763 :2013/03/11(月) 19:20:26.92
sage忘れたすまん。
>>766 > それはそうと、Billy買って真ん中につっかえ棒置いておくってのはどんなもんだろ。
> 1x4材でもカットして貰って間に置いておくだけでいいよね。
有効だと思うよ。全ての棚に立てる必要はあるけど(でないと、最悪、最下板が座屈する恐れがある)
それと、上下は接着かダボで留めといた方がいいな。
実はオレもその方法で補強しようと思ってるとこだw
>>765 「スチール書架」で画像検索とかどう?
求めている書架が、いまいち判らないので
これら画像の中にあるかどうかだな
>>769 なかった…
すごく惜しいんだが、横の支柱はなくて背中部分だけなんだ
そこに金具で棚を固定する、みたいな
わかり辛くてすまない…
ひょっとしてガチャ柱のこと? 本棚には向かないんだが。
背骨みたいな金属の板ってのがどんなのか分からん。 板なんだよね?背骨って棒だよね?
775 :
名無しさん@3周年 :2013/03/15(金) 13:00:45.14
壁面収納で検索したら
もういいかい
まあだだよ
779 :
名無しさん@3周年 :2013/03/18(月) 18:31:41.39
780 :
名無しさん@3周年 :2013/03/21(木) 16:49:03.90
781 :
名無しさん@3周年 :2013/03/21(木) 18:50:49.34
お知らせ 市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、 入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、 2週間ほど行われることになりました 生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、 絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています 期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、 うろつき回ると思われます 日本人の方は、充分に注意してください
良い本棚作りたくて、壁にINAXのエコカラットを貼り、そこに収まるように無印のステンレスシェルフの特大サイズを買ってみた。 壁のエコカラットまでは一人で出来たが、無印の特大がどうやっても一人で組み立てられない 10万近く使った挙句つみ 既設の本棚解体して部屋はめちゃくちゃだし、どうしたら良いやら…
>>782 >どうやっても一人で組み立てられない
なぜだす?
手伝ってくれる人おらんのか。 おれの住んでる近くには何でも屋さんがあってお金払えばなんでも手伝ってくれるんだが。
785 :
782 :2013/03/23(土) 17:33:10.37
レス有難う、帆立の一番上に手が届かなかったので脚立買ってきた 出費が痛い;; とりあえず、風呂入ってから第2ラウンドいってみるわ
>>785 寝かせて仮組(上下棚と中間1枚+クロスバーくらい)してから立てられんのか?
>>786 それは頭に全くなかった、目から鱗、やってみる、まじでありがとう
>>786 ありがとう、君のおかげで完成した!
来週締め切りの仕事にようやくとりかかれる、感謝!
ワロタ 昼から見てたけど、単純な結末だったw
790 :
名無しさん@3周年 :2013/03/24(日) 01:43:14.10
上の方で出ていた、3列収納の本棚ポチリました。 収納数では最強だと思ったので。 届いたらまたカキコします。
>>788 立っただけで喜んでないだろうな?
ちゃんと転倒対策しとけよ
無事完成したか。よかったなあ
793 :
名無しさん@3周年 :2013/03/24(日) 21:43:01.52
794 :
名無しさん@3周年 :2013/04/05(金) 00:49:17.75
上の方で話題になっていた3列収納可能な本棚が届きました。 週末に組み立てようかと思います。
レガール安くていいかなとおもってたんだが テープ張ったら塗装が剥がれたときいてこれはいかんな・・・
798 :
名無しさん@3周年 :2013/04/22(月) 17:34:01.97
799 :
名無しさん@3周年 :2013/04/22(月) 17:43:23.93
800 :
名無しさん@3周年 :2013/04/22(月) 17:57:59.97
>>797 ヒガシのほうを4連結、天井までで組んでます。
数年使ってるけど、歪みたわみはないですよ。
ただ、板自体が結構重いので、組み立てるのが大変なのと、床への荷重は注意です。
>>797 本棚屋の90×230のを4つ並べて満足しているが
やっぱ幅は60くらいの方が移動しやすいんだろうなと思った。お高くなるけど。
なお、こちらも数年使ってて棚板の歪みはなし。
803 :
名無しさん@3周年 :2013/04/24(水) 02:16:06.39
移動しやすさってのはよくわからんけど 60のが持ちやすいけど本と棚板抜いて移動させるなら 幅90も然程かわらないよ。女性だとちょっと大変かもしれないね
>>797 です。
みなさま、レスありがとうございます。
皆様のご助言を参考に改めて検討したいと思います。
本棚屋のサンプル材を取る寄せました。
素材の質感はいいのですが、やはりスタックの強度と見た目、並べるには側板共用でないことがネックですね
805 :
名無しさん@3周年 :2013/05/01(水) 21:55:05.87
共用でオーダー出来るか聞いては
側板共用って、穴貫通するのかな?
エースラック高180×幅90×奥30を購入しようと思うんですけど、漫画や文庫を一列ぎっしり詰め込んだ場合、たわみ具合はいかがなもんでしょうか
808 :
名無しさん@3周年 :2013/05/04(土) 19:29:54.85
>>807 たわみが気になるなら小島のアコードにしておけ
悪いことは言わん
仕切りなしで幅90の棚はぎっしり詰めたら確実にたわむだろうな
埃、湿気、日焼け、虫害、カビなどの 全てに対応した本棚って、なんで売ってないのか?
本棚が大丈夫でも部屋や置き場所がダメならアウトだから
>>810 埃、日焼けは扉付きである程度対応できる
そんなかに除湿剤と防虫剤いれときゃいいじゃん
>>815 ありがとうございます
かなりいい感じです
自分でもググってみます
幅 70 高さ 180 奥 40ぐらい 色 黒系であれば 絶対に扉付き 予算4万位でオサレな本棚教えてください。 全段に本ぎっちり入れる事はないです。
……すまん、予算見てなかったよ。
>>818 ちょっと値段が・・・完全な予算オーバー。
貧乏だと選択範囲が狭くてたいへんなのです。
可動式は全段ぎっちり入れないとダメ出しね
>>821 1年使ったけど、1列分はきっちり入れないと本が転けるけど、下の方とか丸々
空いてても大丈夫だよ。
BILLYは板厚が薄すぎてどうしようもねえな。 エースラックに買い換えて巾木のとこノコでカットしちゃおうかな
824 :
名無しさん@3周年 :2013/05/15(水) 18:01:47.25
地震対策はやはりL字金具で留めるのか?
カッシーナ使ってる金持ちなんかスレにいません
これは天井高3メートルないと似合わないぞ
>>824 L字は阪神淡路でも311でも無力だったことが証明された。
ツッパリ棒も×
面で上下につっぱるやつが一番有効。
>>826 これマットホワイトがあったら欲しかったな
高くて買えませんがw
832 :
名無しさん@3周年 :2013/05/22(水) 21:45:16.11
>.826 自分なら建具屋に図面描いてもってくw 奥行き40だと洋書、専門書以外はスカスカになる
ビリーは並べた見た目はいいけどおそろしく反るな 反転が苦にならない人向きだな
834 :
名無しさん@3周年 :2013/05/30(木) 21:21:54.21
>>833 めちゃ薄いもんな。
俺はエースラックのタフ(178x77x31)が10830円だったのでそっち買っちゃった。
このような斜め格子
・単列 ・高さ180cm程度 ・幅60〜80cm程度 で良いものないもんかな セミオーダーしようにも薄くなってるのに既製品の倍ぐらい高いってのが泣ける
839 :
クールラック大好き :2013/06/08(土) 20:28:45.47
勧めてもよかですか?
スチール製もけっこう使ってる人いるんだな なんか目立ったデメリットとかないの?
>>840 値段かな
後、モノによっては工事が必要
本棚買おうとググってるとe-書棚comってのとe-本棚comってのがあるけどどういう関係なんだろう 運営してるトコが違うのに売ってるものからなにからほぼ一緒っぽいけどどっちで買っても一緒なのかな
書棚の方は昔はここのスレでも結構名前出てたな 本棚の方は知らんが、電話番号も一緒だし同じじゃない?w
>>843 よくわからないけど同じトコではあるんでしょうねえ
とりあえずヒットの多いe-書棚の方を利用してみよう
e書棚はe本棚といっしょだなぁ
e書棚は安くて奥行き薄いのがあるのはいいんだけど すぐゆがむのが難点
回転式本棚ってなんであんなに楽天で人気があるのか意味不明だな
見た目がおしゃれっぽいから
>>850 見たよ
かっこいい。でもブランド志向ない俺から見れば無駄に高いだけ
安いのが不安というから高いの出したら今度は無駄に高いとな
>>852 100万の本棚て
一般常識で考えろよ、頭わいてんのか
1万6000が安いと言っただけでいきなり100万とか、極論すぎるわ
めんどくさいやつだな
100万かけるなら業務用のスチール書架にするな というか、した
857 :
名無しさん@3周年 :2013/06/22(土) 20:25:54.02
自作もいいけど、建具屋に頼むと意外と簡単に作ってくれるよ。 「こういうの作りたいから、廃材や端材が出たら貯めといて」と頼んでおくのが吉。 家具屋はうちの周りにないからしらないけど、家具屋の方が本職だからいいんだろうな。
俺の本棚も、サブ・薔薇族・マニア倶楽部・緊縛写真館と増えたっすゎ。 良い本棚って無いですかねぇ?
カッシーナ押しウザい
862 :
名無しさん@3周年 :2013/06/23(日) 20:14:30.13
コスパで考えるとクールラック
863 :
名無しさん@3周年 :2013/06/24(月) 12:22:35.22
>>853 もう一年半前になるのか
迷惑かかりそうだから、別の人のブログと言っておくね
あの後
>>84 で晒したのにな
耐震本棚のTENっていうの使ってるひといますか? 耐震本棚で検索するとこれたくさんひっかかってくる 3.11の時、マンション高層階なもんで東京住みなのに部屋すげー揺れて壁面いっぱいの本棚が倒壊したのがトラウマ ちなみに、スチールの廃番無しで横幅が広くて、棒二本で点で突っ張る式のだった 補足スチールの棒がぐんにゃり 見事に横に本棚が曲がって崩れたわ
>>864 廃番じゃなくて背板です
壁面いっぱいはやめた方がいいんだろうが、低いのだと収納しきれないんだよな…
今度近場の家具屋とホームセンターを数箇所回って、本棚を購入する予定です。 希望は高さ180センチ〜195センチ 幅80センチ〜95センチ 奥行き 30センチ前後 木製 予算は25000円以内 扉なし こういうのって、本棚としてはマイナーなサイズですか?
レスなかったけどTEN注文してみるわ オプションで扉つけてつっぱりでこの値段はやすいし 上置きもセットだし ://www.rakuten.co.jp/jajan-r/
近くのショップで本棚の受注生産があったんだけど、 高さが178で中板6枚ってどんな感じなの? B6の書籍は問題なく入れれる?
収納スペースがアホすぎるせいで制限がキツイ・・・ 高さ84cm以下で3段、横60cmくらいのガラス扉付き買うとしたらどこが良いかわかりますか? 高さ90くらいからならいっぱいあるから困らないのに
ここでこういう本棚探してる〜って書く人の予算が大抵あり得ないほど安すぎて、 自分で探して自己責任して貰えないとオススメなんて出来ない値段帯なんだけど…
>>873 適正価格がよくわからんからね。
趣味でもない限り、買うのってヘタすると数十年に一度だし
>>875 そんな、持ち家で立派なのを欲しい人から、
転勤族で引っ越しのたびに部屋に合わせて買い換えるから当面もつ質感さえあればいい人もいる。
この辺りの、目的をはっきりさせた方がよいね。
本棚見積もりお願いしたら300万円とか ハハッ、ゲイリー…
スリムの本棚に扉付けたらかっこ悪いかな
>>878 そこなら定番だし、10年単位で楽に持つと思うぞ。
実際に見て気に入ったならちょっと頑張ってもおすすめできる。
881 :
名無しさん@3周年 :2013/07/06(土) 00:32:00.38
幅60mmの本棚って耐荷重気にする必要ありますかね
ある。
883 :
名無しさん@3周年 :2013/07/10(水) 10:23:55.34
>>878 小島工芸はいいね
あとはもっと配達無料でアマゾンより値引きできる家具屋とかを探してみるといい
>>883 アマゾンて御徒町のタケヤより値引きしてるけど、もっと安い家具屋ってあるんですか?
>>883 こんな高い家具初めてだから、大塚家具で買ったよ
部屋狭いから配送とか丁寧にやって欲しかったし
送料込みで価格差5000円くらい
スライド式AV&コミックラックTRUST という本棚が自分の需要にぴったり合ってるのですが 販売終了してしまっているようでどこにも売っていないようです。 これと同じような本棚ってないですかね? 鍵付きで一部を隠せて、そんなに高さがなくて 300冊以上コミックを収納できるものです。
とりあえずそのURLを書くべき
>>888 つい最近売り切れたのなら、再版があるかもね。
自分もガラス戸タイプで、且つ扉付きならちょっと欲しいかもしれないなぁ。
これ、スライド部分は丈夫そうじゃないけど大丈夫か
自分は
「CDビデオ収納 ワイド 幅53cm 両面ガラス収納 キャスター付き」
を使ってる。アマゾンだと値段もソコソコだし、
鍵付きじゃないけどガラス戸タイプで、しかも裏側は隠せる。
ただ、本を両面に入れると重量があってキャスターが悲鳴を上げるのが難点
自分は片面に漫画と小説、裏にDVDとCDにしてる。
890 :
886 :2013/07/27(土) 23:06:05.25
>>890 そりゃ稼動しないよりは耐久性は低いだろうけど、
俺が持ってた前部可動式は20年経っても問題なく動いた
892 :
名無しさん@3周年 :2013/08/11(日) 22:51:19.59
「頑丈である」という要素を最優先したいんだけどオススメの本棚ある?
前スレで、移動式スチール書架の売込みをしてた会社の人、メーカーどこなのかな?
デザインはともかく、頑丈そうとは思えないよね
でも896は評価じゃなくて単なる酸っぱいぶどうに見える不思議
>>898 気持ちは分かるけど日本語が変だよ
評価と酸っぱい葡萄を並べてしまってる
>>896 買えないからって妬むなよ
ゴミ貧乏人
お前はIKEAで十分w
>>896 みたいなゴミに100万円超えブランド家具の本棚は似合わない
お前みたいな貧乏人には1万円以下で十分w
904 :
896 :2013/08/18(日) 23:39:37.75
なんか叩かれてるが みんな実物見た事あるの?触れたことあんの? 俺、仕事でお客さんをショウルーム連れてったり納入したりするんだけど 家具としては2流。価格の9割はブランド料。価値なんていくらもありゃしねえよ。 あ、オススメはしてなくて客の希望な。 自分でも真っ白のテレビボードが欲しかった時期があって注文したんだけど 50インチのテレビ載せたら撓んでトビラ開かねえの。今やリビングの肥し。腕のいい別注屋さん見つけたら捨てる。 物並べたり収納しないで部屋においとくだけのものだよあれ。
908 :
名無しさん@3周年 :2013/08/23(金) 05:11:26.46
910 :
名無しさん@3周年 :2013/08/27(火) 10:59:00.91
>>910 ありがとう
探して思ったけど実家の本棚がすごい高い物の気がしてきた
本棚として単行本クラスなら3000冊以上余裕で入るはず
書類入れる引き出しが8つ
テレビは40インチが飾れる
観音開きの収納が9つ
サイズが3500×500×2800Hくらい
親父の自作で20年以上使ってひび割れやガタはおろか塗装すら全く問題ない
PCデスクスレのほうで人気だったGXとセットでそれの本棚も買ったけど失敗だったかな 悪くはないんだけどな
913 :
名無しさん@3周年 :2013/08/28(水) 09:26:27.38
回転本棚使ってる人いますか? スペースがないので購入を考えているのですが、重さによる強度不足や地震のときの揺れに対する弱さが気になります
使ってはいないけど、デザイン的に好きとかいうのでなければ避けておいた方が良いと思うですよ
家の書斎は遮光カーテンとかで電気をつけないと真暗で、太陽光が入ってこないから大丈夫だけど 勤務してた時は自席の本の背表紙が軒並み焼けたな 理屈から言えば効果はあるはずだからガンバレ
917 :
名無しさん@3周年 :2013/08/29(木) 19:35:28.72
>>914 なぜですか?どのようなデメリットがあるのでしょうか
>>917 収納力はそんなに高くない
重さのバランスを取りながら収納する必要がある程度の強度の製品がある
回転機構がチャチで回すとキコキコ鳴る
本に埃が溜まりやすく、かつ掃除しにくい
地震等で倒れる可能性(普通の本棚の様に固定することも出来ない)
っていうか収納能力を第一に求めるなら普通の本棚の圧勝だよ?
919 :
名無しさん@3周年 :2013/08/30(金) 18:03:45.62
>>918 ありがとうございます、なるほど、そう考えるとデメリットばかりですね
出来るだけ少ないスペースでたくさんのマンガを収納できるのないもんかな
>>915 知り合いはガラス扉の内側に黒い布貼ってた
>>916 人間の皮膚なら紫外線カットで日焼けしないはずなんだけど
本はどうなのかなぁ
とりあえず試してみるしかないか・・
>>921 それじゃガラス戸の意味ないじゃないですかーやだー
>>922 本棚のガラスと、部屋の窓ガラスにも貼るといいよ。
遮光カーテンにもして、必要な時以外は閉めておいたらいいね
うむ 本を綺麗に保たせるためなら手間も必要だ
棚板の横幅がかなり長いのに両サイドのダボでのみ支えられているようなので、 軽いコミックのみでもとても反ってくると思います ただ値段を見る限り質や耐久性とかは気にするのは野暮でしょう
>>927 多少撓むだろうが、折れて落ちるような事はないので気にするようなもんでもない。
180cmの本棚って地震対策必須だよね? 賃貸だから壁に穴空けられないし突っ張りもできない状況なんだけど何か方法ありますか?
天井までの隙間に入る箱作って本棚と結合しとけばとりあえず建物壊れない限り転けない
面でのつっぱりを入れればおk つっぱり棒は無意味だと阪神淡路と311で証明された。
前面扉を中に引き入れて跳ね上げる感じだから、中に背の高いマガジンとかを入れられない (寝かせて入れれば大丈夫だけどね あと前面扉のマガジン受けに埃が貯まるw
A4サイズは入るみたいだよ ただ可動棚じゃないからサイズ合わないの入れるとデッドスペースができやすそうな気がする ものたくさん入れようとしたら必然的に縦積みになりそうなのはネックかも マガジン受けにホコリがたまるのはいいやwたまにさっと拭けばよさそう
ホルムアルデヒドって気にした方がいいの?
無いに越したことはない 過敏な人は気分が悪くなったり、体調不良になったりする なんともない人はなんともないけどね 発生源が徐々になくなってくるから問題となるのは初めの内だね
>>938 クズかあ
ま、安物だろうけどね
こういうタイプで高級版あったらほしいけど知らない?
>>940 別の会社のだが5段組扉付きBOXを使用している。
実家に6つ、転勤先の住まいに2つ。
漫画中心に2000冊以上はあるだろうか・・・もっとあると思うけどわからない。
転勤先のは、設置して20年でさすがにたわんでる板もあるが現役です。
利点:
埃が入らない、遮光するので焼けない、そこそこ収納可能、安い(使い捨てでも気にならない)、
アレな本を隠せる、A4など大型本を収納可能、分解して運べる(しなくても軽い)
欠点:
インテリアとしては野暮ったい(表紙が見えない)、湿気が多いとこもるので換気必要、小型コミッ
クや小説だと上方に空きスペースが多くなり空間がもったいない(その分荷重も少ないので長年
耐えたのかも)
アイリスオーヤマのは、実物見たけど丈夫そうではなかったので購入してない。
というか、このメーカーの家具は良い思い出ないので買わないようにしてる。
個人的意見です。
その扉式BOXよりは
>>941 みたいなののほうが見た目はいいね
>>942 情報ありがとうございます 結構頑丈なBOXなのですね
本のことを考えるとやはり扉がいるのかなとも考えてしまいます
他にも探していたらSHIRAIというメーカーも5段扉付のBOXがありましたが
よろしければそのBOXのメーカーを教えていただけますか?
>>943 見てみましたが自分には手が出ない値段ですね・・・
見た目はこの際あまり気にしないことにします
予算が少ないのでどうしても値段の安さにつられてしまいます
漫画スラダン完全版とかも入るオススメ本棚教えてくれ 前後2列は嫌だけどスライドみたいに後ろのが取りだしやすければいいな
>>945 5万出さずにケチるなら、好みで選べばいい。
安いのは見栄えとかほぼ関係無く、耐久性とか無いから、使い捨て感覚でお好きなのをどうぞ。
950 :
名無しさん@3周年 :2013/09/14(土) 14:18:47.81
>>949 小島工芸ですね。
まず、強度面では問題ないでしょう
私は小島の薄型本箱を買って5年以上経ちますが
未だに問題はありません
>>949 ここのは丈夫さに関して定評があります。
ポケセン まとめ アフィリエイト 無断転載 自演 ウイルス 詐欺 トロイの木馬 スパイウェア ワンクリック詐欺 架空請求 ポケセン まとめ アフィリエイト 無断転載 自演 ウイルス 詐欺 トロイの木馬 スパイウェア ワンクリック詐欺 架空請求 ポケセン まとめ アフィリエイト 無断転載 自演 ウイルス 詐欺 トロイの木馬 スパイウェア ワンクリック詐欺 架空請求 ポケセン まとめ アフィリエイト 無断転載 自演 ウイルス 詐欺 トロイの木馬 スパイウェア ワンクリック詐欺 架空請求 ポケセン まとめ アフィリエイト 無断転載 自演 ウイルス 詐欺 トロイの木馬 スパイウェア ワンクリック詐欺 架空請求 ポケセン まとめ アフィリエイト 無断転載 自演 ウイルス 詐欺 トロイの木馬 スパイウェア ワンクリック詐欺 架空請求 ポケセン まとめ アフィリエイト 無断転載 自演 ウイルス 詐欺 トロイの木馬 スパイウェア ワンクリック詐欺 架空請求 ポケセン まとめ アフィリエイト 無断転載 自演 ウイルス 詐欺 トロイの木馬 スパイウェア ワンクリック詐欺 架空請求
>>948 やはり安いものに期待するのには無理がありますよね
使い捨て感覚で選ぶことにします
何レスもすいませんでした
954 :
949 :2013/09/15(日) 13:34:49.46
>>950-
>>951 教えて下さってありがとうございます!
早速注文して部屋の隅に積んだままの本を
何とか片付けたいと思います
955 :
942 :2013/09/16(月) 19:36:31.70
>>945 廃盤というか、もう売ってないです。
白井産業のは直接見たことあるけど、アイリスオーヤマよりは良く感じた。
でも5段ってもううってないんじゃね?
>>957 ああ、白井産業のまだ売ってるのね。
ちなみに一つだと野暮ったいが、4つ並べると壁面収納になってちょっとはマシ
半畳の物置部屋に並べてる
何かダウンロードしようとすんだけど
アップしてあるファイルを自動的にDLしようとしてるだけじゃなくて?
同人誌を書凝りに収納してる人いませんか? 幅狭タイプの購入を検討しているのですが、 使い心地や本の劣化具合が知りたいです
質問です 高さ180〜200センチあたり 幅は50〜120でバリエーションあり 際下段は雑誌が入るやつでそれより上はコミックや文庫サイズに適したあまり隙間が生じないタイプ (もしくは全段棚板調整可能) 色はホワイト というものないだろうか…
>>964 同人誌ってわけではないけどB5のぺらぺらの雑誌を幅狭の一番下の段に入れてるよ。他の棚は
全部文庫だ。
本棚の棚全体が引き出しになってるだけだから、普通の本棚と何も変わらないと思うけど。
つまり、ぺらぺらで背の部分が少し厚くなってる本だと奥の方に隙間ができてページがカーブ
しちゃうのは同じだろう。
うちは文庫がミッシリ入ってるけど、買って半年、特に引き出しがスムーズじゃないとかそう
いうことはない。ちなみに三連のが1年半になるけどこっちも問題ない。
幅狭でB5だけだとちょっとデッドスペースが多くなるね。
本棚を購入しようと思うのですが 横幅:85〜95cm 高さ:180〜190cm 奥行き:A5サイズ(エロ本)が問題なく入る。 備考:文庫や新書も入れるので棚幅を変更出来たり棚板を追加購入出来ると助かります。 スライド式なら尚良。 この希望を満たした本棚はありませんか? ネットで探しても中々見つからなくて……
>棚幅を変更出来たり棚板を追加購入 この条件が厳しいと思うがどうなの?
>>969 備考欄はあると助かる程度で考えていますので無くても良いです
その条件が必須でないなら、いくらでもあると思うけど…
>>968 棚幅変更とか、どう考えても難しい。
背板が無いタイプでとか思ったけれど、ひょっとして棚板の奥行のことか。
>>972 文庫用、A5用で高さが違うので板の高さを調節できたら良いなという感じです
今180cmのスライド式本棚使ってるんだけど使いにくくってしょうがない 買った当時の自分を蔑みたくなるぐらいだw ヤバイ本とかはファイルボックスに隠してまとめて収納して本棚にいれたいんだけどスライド式だから当然のように入らないw 見せたい本は普通に収納したいし、デザイン性とインテリア性も求めてる もともと本棚に入れるものが少なくて本捨て続けて今はガラガラw 無駄な漫画も買わなくなったし、今あるのは大事な漫画と洋書と参考書、blu-ray、cd,画集、同人誌くらいw もったいないとか買わなくてもいいとか言われるかも知れないですけど今の身の丈にあった本棚がほしいです 買い換えるならどういったタイプがいいでしょう?
>>967 ありがとうございました
すっごく参考になりました
幅広タイプも検討してみます
976 :
名無しさん@3周年 :2013/10/07(月) 13:44:59.01
>>974 ガラスの引き戸タイプの書庫
小島工芸のスペースボードで下段を板仕様
豊田木工のウルルU書棚は一枚の引き戸だけど、下段ガラスを板変更とかレールをアルミ変更とかカスタマイズしてもらえる
>>977 コミック前後2列だと25kgは越えるかな
2本可能なら40cm幅のを2つ買った方が良いかも
間口が狭いので棚板のワタミには強いし
>>976 遅レスごめん
どれも高くて買えそうにないわw
それよりも家具が渋くて部屋の雰囲気と浮いてしまう
イケアとかあのあたりの安いキャビネットタイプを買おうと思う
981 :
名無しさん@3周年 :2013/10/10(木) 20:15:42.03
www.greatbendfire.com/item/?no=1597
こういうので一列のってないかな?
>>978 似たもの(エースラック 棚板31pのものにA5本2列入れると10mmはみでしまいます。
写真の棚もはみ出ちゃう気がして怖い
>>979 測ったらA5本一冊15mm 350gでした
..
ビリーに幅80p奥行38pタイプが耐荷重42kgだからいいかなあとおもって計算してみた。
1列53冊 2列106冊 一冊350g =約37s
こんなに耐えられる本棚ってありませんか?
ビリーで幅40p奥行38pが即出たらそれかうんだがなぁ。
>>978 横でごめん
値段と見た目にぐっときたんだけど、
ニッセンの棚板一枚当たり5kgってことは、
前、後ろの棚それぞれ五キロってことで、一枠10キロってことでok?
ビリーって実際に42kgいけるのか疑問。
側板が反り返るよね。
986 :
名無しさん@3周年 :2013/10/11(金) 06:50:31.64
test
987 :
984 :2013/10/11(金) 09:27:33.84
1段最大37kg
5段入れると約150s
…これだけ入れると棚板は耐えられても本体そのものが耐えられない予感。
メタルシェルフがスチールラックで検討してみます。
>>985 そうみたいですね。
ニッセンの木製2列段違い棚の棚は島忠で展示してあったので見てきましたが、耐荷重1枚5kg 2枚(1段)10kgって書いてありました。
ただ、棚板はすかすかだったので、すぐ歪みそうでした。
>>984 エースラック奥行31cmのものは棚板が27.8cm
A5サイズは14.8cm×21cmだから、2段かさねだと確かにはみ出るね
>>978 の一番最初のものは1段分の
棚板が14.8cmとぴったりサイズだからはみ出ない
内寸29.7cmと1mm計算合わないけど棚板間の隙間かな
(そもそもコミックラックをうたってるんだから、A5じゃない特殊なやつ以外は大丈夫じゃないの)
耐荷重については、60cm幅のやつで内寸54cmとあるから、
1.5cmの本なら一段あたり36冊入る計算。
一冊350gということなら、一枚あたりの加重は12.6kgとなるので、
棚板一枚あたりの耐荷重5kgでは足りないね。
(新書版サイズなら目一杯並べてなんとかってところかな)
後ろ2つ紹介されてるのはどうだろうね
棚板スチールだから丈夫そうではあるが・・・
重さがネックだよなあ、
これだと耐荷重30kgとあるから幅68cmタイプで内寸考えればちょうどかな。
http://www.dinos.co.jp/p/1343500139/ 奥行はオーダーできるから問題ないし。上置きも別注できるようだ。
ただちょっと予算オーバーかな。
ここまで書いていいじゃんと思ったが、コミック用途だと追加の棚板が2枚くらい欲しいねえ。
なかなかぴったりくるのないな。
990 :
名無しさん@3周年 :2013/10/12(土) 14:12:03.14
test
横幅90でA5サイズが入るスライド式の本棚ってないかな?
992 :
名無しさん@3周年 :2013/10/13(日) 07:16:20.58
test
993 :
名無しさん@3周年 :2013/10/13(日) 15:44:49.86
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
997
998
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。