【書籍】本棚書棚書庫ブックシェルフ 7冊目【収納】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
本棚のスレッドです。

前スレ
【書籍】本棚書棚書庫ブックシェルフ 6冊目【収納】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1201175205/

過去ログ

 本棚 
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/973248314/
新しい本棚が欲しいのですが、、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1009888661/
本棚スレ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1116507808/
【書籍】本棚書棚書庫 4冊目【収納】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1146840272/
【書籍】本棚書棚書庫 5冊目【収納】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1173600780/

関連スレ
あなたの本棚のある部屋を見せて Part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1215882266/
【本棚】文庫本・新書などの本の収納【ケース】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1107008247/
【収納】自作本棚スレ 3【書籍】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1220228262/
2名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 20:40:30
3名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 23:19:18
誰かブックマン(扉つき)の代わりになる本棚を教えてくれ!
4名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 00:57:25
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //   ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
5名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 08:31:47
6名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 17:13:20
前スレでちょくちょく出てたこれ買った人居ますか?
http://www.bookshelf-tsuhan.com/slide/ws-bdc-043.html
奥側の棚の実効12.0cmでB6コミックが入る訳がないんだが入るという。
入ってもスライド部分と擦るとかないですか?

http://ueyabu.gr.jp/bookshelf/slide-shelf/1.htm
こっちのほとんど同じのだと奥行きに余裕があるけど、
その分、背板がペラペラそう。こっちももし持ってる人が居たら
感想お願いします。
7名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 23:12:21
隙間収納ラックが欲しいが20000円くらいでお勧めを!
8名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 00:11:35
9名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 21:40:03
>>8
ありがとうございます
190cmはいいなあ
でもやっぱり現物を生で見て決めたいものだ
10名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 15:28:33
ブックマンの後継(?)の書院シリーズってどうかな? ブックマンと同等ということだけど…

買った人いない?
11名無しさん@3周年:2008/10/15(水) 22:53:26
YAMAZENのKSS-9090使ってる人いる?
>>6にもあるやつとどっち買うか迷ってるんだけど…
12名無しさん@3周年:2008/10/17(金) 18:27:34
実は、本より本棚や本のスペース代のほうが高いよな。

インドアな趣味は金がかからないというけれど、
実はそうでもないよなあって最近思い始めた。
13名無しさん@3周年:2008/10/18(土) 20:44:20
A5コミックが入るロータイプのスライド書棚を探し中…
コレ↓とか安くて良さそうなんだけど、耐荷重量とか載ってないのがちょい不安
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/abruw0230
購入された方います?
レビューは届く前っぽい文が多いし

ぶち抜き一列あるこっちの方が惹かれるんだけど
楽天会員のみ・レビュー必須なのがなんか抵抗あるなー
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/abrhm0380
14名無しさん@3周年:2008/10/19(日) 03:08:42
>>12
スペースが なあ。
文筆プロなら最初からそういう風な家を建てたり、仕事場としてマンションを借りて何部屋か書庫にできるだろうけど、普通はそこまでできないし。
個人的には2部屋くらいなら可能だけど、5階だから怖い。

とか何とかいいながら、減らそうともしないのが

悪い。
15名無しさん@3周年:2008/10/21(火) 23:11:07
ウヒャhyハアアアアアアアアアアsヒャヒャハヤハアアhyyhッヤア
16名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 01:34:30
>>15
(´・ω・`) 何かおかしいか?
17名無しさん@3周年:2008/10/23(木) 03:35:23
箸がころがってもおかしいお年頃ってやつかな
18名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 22:48:24
すみません、
この本棚 http://item.rakuten.co.jp/e-unit/slide-40 が欲しいと思っています。

そのサイトでの販売分は「リペア品」「大手通販の同スペック」という文字があるので、
正規品が大手通販で売っているものだと思うのですが、
どこから販売されているかご存知の方がおられましたら、どうか教えて下さい。
19名無しさん@3周年:2008/10/24(金) 23:01:47
この手の本棚購入検討しててあっちこっちで見たけど、これは覚えないなー。
とりあえずディノス・ベルメゾン・ニッセン・ムトウ・セシールではないと思う。
他に大手ってあったっけ
20名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 00:52:05
>>18
>>19

手元にある今年の春夏のディノスカタログには
載ってるよ。ただ色は違うけど
21名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 01:21:27
売り切れやん
22名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 01:47:39
春夏なんだ。
自分が見たのは秋冬だからなぁ。
それとも同じタイプのが複数あるのかな。
23名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 03:41:51
http://image.rakuten.co.jp/e-unit/cabinet/na-tsudoi/zenpo-use.jpg
足で下も押せっつーのが安っぽさを感じるが果たして。。。
24名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 03:59:03
この手の使ってるけど実際結構重くなるので、
この商品でなくても自然にこういう閉め方になると思うよ。

しかしこれ、めちゃくちゃ安いなー。
色と固定棚が多いのがちょっと気になるが、
もっと前に知ってたら買ってたかも。
瞬殺みたいだから買うの大変そうだけど。
2518:2008/10/25(土) 07:30:45
レスありがとうございました。
ディノスの春夏、ということは少し前のものということなんですね。

そのサイトで何度か購入に挑戦したのですが、ホントにすぐ売れてしまって買えないので、
リペア品じゃない物が売っているなら、高くてもすぐ手に入るかなと思って…。
教えていただいたディノスを中心に、自分でももう少し探してみようと思います。
26名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 23:25:00
押入れ用に良い本棚がないか探しているのですが、
高さ70cm以下で奥行きのあるスライド式の本棚ってないでしょうか?
引き出し式のを使っていたのですが、収納量に不満があるのと、
部屋と押入れに段差があり実用的でないので買い替えを考えています。

この本棚が高さ70cm前後だと理想的なのですが・・・
ttp://www.kagu-ya.ne.jp/catalogue/bookman/3BCD-90.html
2726:2008/10/25(土) 23:39:30
すいません、押入れのサイズがはっきりしないので
上の質問はいったんなかったことにしてください・・・
28名無しさん@3周年:2008/10/25(土) 23:48:58
http://www.e-syunou.com/hon/slide/tc031/index.html
これ、73cmだけどキャスター付きなので外せば70cm以下になりそう。
売り切れだけどね。
とりあえず参考までに。
2926:2008/10/26(日) 20:53:20
>>28
どうもすみません、
参考にさせてもらいます。
30名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 01:01:26
てかキャスター付きのスライド本棚が欲しいんだが見つからない
>>28は売り切れだし
31名無しさん@3周年:2008/10/27(月) 01:20:10
キャスターなんか自分で買ってつければいいじゃん
32名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 09:56:55
失敗した・・・
こちらのJSC-80と同じものを買ったんですが
http://ueyabu.gr.jp/bookshelf/slide-shelf/1.htm
バージョンチェンジがあった様で可動棚が減ってました
http://store.shopping.yahoo.co.jp/furniture/jsw-80.html

他の説明図がないショップで買ったので文句が言える立場じゃないです。
しかし、可動棚が1枚おきだと、結局等間隔にして使うしかないんだよなぁ
33名無しさん@3周年:2008/11/02(日) 20:05:02
ブックマン廃業ってマジ
誰か教えて
34名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 00:52:29
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arne/0000a00025.html#

こんなのでもっと濃いブラウンないかな
35名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 02:23:29
36名無しさん@3周年:2008/11/05(水) 08:51:16
>>33

マジっぽい 代わりにどこかのメーカーから後継(?)の書院というシリーズが発売になってる
サイズや機能は同等らしい

楽天とかで見つかるよ
37名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 06:27:08
本を収納した状態のみなさんの本棚も見てみたいですね
38名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 22:34:52
>>26,30
まだ見てるかな
これはどう?
ttp://www.akaya.jp/JK/shelf/TR-162.html
もし買ったらレポよろしく
3926:2008/11/08(土) 00:48:26
>>38
情報ありがとうございます。
押入れの下はやっぱり70cmちょっとしかないみたいで、
しかもA4サイズが入らないといけないのであきらめました。
40名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 15:44:59
>>39
そういうことならフィッツユニットケース二段重ねは?
今私机の下に置いてるけど、キャスター込みで高さ65cmくらい。
デッドスペースは出そうだけど、A4のファイルも入りますよー

問題はやっぱり本は重いから、引き出し開けるたびに落ちてきそうで怖いw(特に上段)
のと、キャスターつけてもスイスイとは動かないこと。
4126:2008/11/09(日) 19:14:02
>>40
レスありがとうございます。
本の背表紙を上に向けて収納する形ですか?
収納効率は良さそうですね。
ぴったりつめないと本がよれそうなのが不安ですが検討してみます。
42名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 21:44:23
悩むに悩んでスライド600に決めたはいいが、カードでの分割払いが出来なくて終了
それなりの値段がするものなんだから、分割させてほしいぜ
43名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 22:10:18
金ためてから買えよ。
なくても何とかなる物を分割して買うなんてまともな考えじゃないよ
44名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 23:07:36
クレジットカード全否定w
45名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 23:12:36
カードで買う=分割だと思ってるんだ。
金銭事情が滲み出ちゃってるね。
普通翌月一括だろ。
46名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 23:55:02
俺が買った所は分割で買えたから分割で買ったけどな。そんなに可笑しいことか?
47名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 01:24:18
カード厨多いな
現金払いだろ
漢なら
48名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 02:21:54
家とか田舎での車とか、生活にどうしても必要で
金が貯まるまで待てないものをローンで買うのは普通のことだが
たかだか10万もしない、しかも安物でも事足りるような物を
分割してまで買おうってのはまともな金銭感覚じゃないね。
金がないなら身の丈に合った安物を買うのが普通の感覚。
49名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 03:12:20
>>48
そうだよ。みんなお前の言うとおりだよ。君はなんでも知ってるんだね!
50名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 04:36:20
ガキはしょうもないな・・・
51名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 20:46:05
だいたい2〜3年サイクルで引越しするから
安くてたくさん入る書庫探してるんだけど
これを2段重ねしたのが良い感じなんだけど
あと2〜3cm低くなってくれればなあ

http://www.bon-online.net/item/abruw0210.html

180cm程度で、新書判や雑誌サイズもそこそこ入って
単行本やらDVDはいっぱい入る書庫ないかなあ
52名無しさん@3周年:2008/11/10(月) 23:34:50
スチール書棚なら、軽いし分解できるし、引っ越しに便利だし、180だ。
追加で買おうと思ったら、値上がりしてた。
53名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 04:24:48
今度本棚購入を考えてます。
・奥行きがないタイプ(前後に並べるのが嫌)
・比較的安いもの希望
どれかオススメありますか?
54名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 05:24:16
エースラック
55名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 07:50:57
>>53
作れ
56名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 13:24:18
先スレで、スロフィー購入したと報告した者です。
組み立てました。三本。
高さ203センチ、幅43センチのやつを。
死ぬかと思いました。高さがあるので、
一人で組み立てるのは、めちゃくちゃ大変でした。

本体は、他のリーズナブルな値段のものと変わりないです。
よくもなく悪くもなく、ごく普通。
固定棚がないので、自由に棚位置を決められるのは便利かも。
棚を追加で買えないのが残念といえば残念。

ただ自分は、梁の下が204センチなので、これを購入したんですが、
床がフローリングのせいか、微妙な歪みがあるらしく、
三本中、一本が梁の下にうまく収まらなくて四苦八苦しました。
前方にニトムズのふんばる君を入れたんですが、
入らなかった一本のみ、ふんばる君を半分に切り、ようやく固定。
とりあえず、上部は梁で、下部はふんばる君で地震対策。
疲れた……
57名無しさん@3周年:2008/11/12(水) 21:56:28
>>56
これって日本製?
5853:2008/11/13(木) 00:01:54
自作すれば条件にあったものができるけど、うまく作る自信ないんよ。
奥行きがないタイプ(前後に並べたくない)って案外少ない気がするなぁ。
59名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 01:11:12
だからエースラックつってるでしょうが
60名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 02:11:24
>>59
>>53じゃないけどこんなの探してたんだ!
ありがとう買ってくる。
61名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 23:58:06
スライド600持ってる人に質問。
背板の厚みはどれくらいですか? ペラペラですか? 
指で押したらたわみます?
62名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 14:47:43
>>53
たしかに奥行きありすぎるタイプ多いよね
63名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 16:25:51
ある程度奥行きないと地震のとき怖いしなー
64名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:25:45
IKEAのBILLYを買った
カタログやショールームではかっこよく見えたんだが、
俺の部屋に置くとただのデカいカラーボックスだコレ
しかも本の重量で棚板がたわむという安っぽさ・・・・

高さ2m幅80cmのでかいモノなのでヤフオクにも出せん・・・・
処分に困るなぁ
65名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 18:35:23
BILLY、写真だとすごくいいんだけどねえ
実物は値段相応なのか
66名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 21:11:37
カラボか無印のパルプボードボックスあたりでいいのかも
67名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 03:42:20
またIKEAの被害者が・・・
68名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 07:54:12
ありがとう
IKEA止めるわ
69名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 13:07:28
IKEAは折りたたみのベランダチェアが
折りたためなかったのでもう買いません。
7064:2008/11/16(日) 16:21:45
いや、なんか叩いてるような文章になったけど、
安っぽく見えるのは俺の部屋のセンスの無さのせいかもしれんからアテにしないでくれw
カタログだと、洋書がズラーっとならんでかっこよく見えるけど、
俺の本棚はコミック本やらケバケバしいタイトルの新書やらが多いし。

収納力はかなりあるし、2メートルという高さは天井を高く見せる効果もあっていいと思う。
ただ、棚板がたわむのは本当です。
71名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 17:11:39
>俺の本棚はコミック本やらケバケバしいタイトルの新書やらが多いし。

そんなんでもたわむのか、重たい本だとどうなるんだ。
72名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 18:00:49
幅80の方に和書をぎっしり入れるとたわむってのは、前にもどっかで見た。
ここかIKEAスレか。
73名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 18:40:38
安っぽく見えるのには目をつぶれても
たわむのには目はつぶれんなー
74名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 20:33:57
>>73
木製のは、家に造り付けの分厚いのは別格、最初から撓むようなのは問題外としても、当座はともかく、何年か経つと
どれももこれも撓んで駄目としか言いようがないと思うけど。
特にピンみたいな差し込みで引っかけて止めるタイプは全滅じゃない。撓んで引っかかりが浅くなる関係か、引っかけ部分が
意気地なく壊れて落ちるの。
75名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 20:37:49
本屋にあるのはなんで撓まんのだろう
76名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 22:39:17
たわみたくない人はエースラックのタフタイプおすすめ
ちょっと高いけど
77名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 23:42:55
http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/products_id/45070

86.4x29x180(棚5段)の本棚で3980円
これは耐久性とかどうなんだろ?
これだけ安すぎるとさすがに心配になるわ・・・

前スレ790で紹介されてた山善の5980円本棚は意外としっかりした作りだったけど
78名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 23:46:15
>>77
このレベルだと間違いなく、棚板はペカペカでしょ。本棚というより、小学生が
マンガとぬいぐるみでも並べておくような棚じゃない?
79名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 23:56:49
やっぱりそうですよね
棚の間隔も調整できなさそうだし、安物買いの銭失いになりそうなので
購入はやめときます
ありがとうございました
80名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 23:58:34
本以外ならならべるのに良さそう
81名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 03:44:56
本当に何も考えないで山善の2000円文庫本ラック買って気づいた
でかい本は入らない(当たり前) 棚板可動するもんだと何故か思い込んでたorz
棚の間隔の大切さという基本的な事を学びましたw
隣に同じく安物のカラーボックスでも買ってそこに大きな本入れるしかないかなあ
82名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 06:57:02
ネットで調べても中々見つからないんですが、扉付きで高さ1M50センチ以上幅60センチから75センチで奥行き36センチ以上の本棚って
ひょっとして無いのかな?
奥行き32なら見つかるんだが、もう少し奥行きの深い物がほしいんだが
83名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 07:18:42
>>82
食器棚じゃみつかるんじゃないかい?
84名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 06:34:52
書棚候補にラチス(JBW-110Tあたり)を考えているのですが、少し前のスレで評判がイマイチだと言われていたのを見つけました
具体的にどのへんに難ありなんですかね?
ほどほどの値段でなかなか頑丈、というイメージなのですが、実物をチェックする機会もなく、、、

お分かりの方よろしくお願いします
85名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 03:34:56
>>75
本屋のは、見かけは普通でも、材質からして全然違うんじゃない。
建物も、並みの造りではぶっ倒れるだろうし。
86名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 12:35:15
>>64

まだ先週買ったばかりだけど、自分のビリーはこんなふうにしてもたわんでないや。
一年ぐらいたったらたわむのかね。


http://uproda.2ch-library.com/src/lib072542.jpg

http://uproda.2ch-library.com/src/lib072544.jpg

二枚目のは奥にでかいマンガ本。前面に単行本置いてる。


ちなみに80センチね。
87名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 14:39:22
レヴァリアースなつかしい
88名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 18:40:51
理想の本棚ってなかなか出会えれないんだな
奥行きあるのばっか
89名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 18:50:05
>>86
扉も買ったんか・・・・

あれ、たかが扉のくせにクソ高くないか?
90名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 23:50:55
マックのポテトみたいなもんじゃね?
9184:2008/11/22(土) 00:17:44
質問スレで聞いてみることにしました
マルチになってしまうので、こちらでの質問は中止にします
失礼しました
92名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 02:11:29
>>88
ちゃんと検索してないからじゃないの。
93名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 18:43:41
>>88
×出会えれない
○出会えない
94名無しさん@3周年:2008/11/24(月) 01:14:20
>>93
信州東部の方言

○出会えれない
×知ったかして注意しちゃう
95名無しさん@3周年:2008/11/25(火) 18:53:34
高いよ。みんな金持ちだな
96方言クイズ:2008/11/26(水) 04:27:53
>>94
ほーかね。
97名無しさん@3周年:2008/11/28(金) 12:43:55
A5サイズの本の収納にピタリオ
ttp://tana.11myroom.com/pitalio/index.html
を考えているのですが、お使いの方はいますか?

固定棚1と固定棚2が849あり、3段x2収納出来るのと
固定棚3に1段+文庫1段を置けるのが魅力でして。
内寸奥行きも160とA5サイズを余裕を持っておけますし。
また2台購入して、合間に連結板をつければ、
そこに若干所有しているA4/B5形を置けるのも魅力なのですが……。
98名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 19:55:40
99名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 21:45:50
>97
そんなに褒めどころ満載ならさっさと買えばいいじゃん。
悩んでるなら、なんで悩んでるかを書きなよ。

>98
それ買えばいいんじゃないの?
ニッセンYahooでそいつの色見本を見たけど、このダークブラウンは実質的には黒でしょ。
100名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 01:20:53
まだ実物見に行ってないのだがニトリのこれとか
どうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/nitori/10031231/

細かく棚が分かれてるとこが理想なのですが、
棚板とかペカペカでたわんできてしまうでしょうか。

使っている方いらっしゃいましたら、使用感を教えてください。
101名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 13:47:09
細かく棚が別れてるから多少棚板が弱くても大丈夫そうだと思った
店で見ただけだけど
102名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 21:57:10
>>100
一番下の段、ホコリ溜まらないか?
103名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 22:56:20
溜まるけど平気。
104名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 02:54:30
奥行き30って一般的なんだな。
これは普通の単行本を前後2冊入れれる設定なん?
個人的には前後に入れたくないんで奥行きないほうがいいんだが、
でも微妙に奥行きはあって欲しい。
自作すればいいんだろうけど、うまくできる自信がない。
この場合の奥行きが合う棚って市販されてる?
105名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 05:13:21
どの奥行きだよ
106名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 07:29:57
>>104
奥行き30が多いのは倒れることを考えてのことだと思う
17.5とか22とかの奥行きの本棚は売ってるよ

107名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 08:59:56
流れに逆行するけど奥行きの深いのが欲しい。仕舞い込む用途で。
あと、日焼け防止で扉も欲しい(透明の扉は不可)。
108名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 03:42:53
奥行き30も奥行きないのも値段って変わらない気が。
それなら奥行き30もありかな。
少しだけだけど場所とるって考えだったけど、転倒のこと考えればアリかな。
たしかに日焼けも嫌だし。

>>105
お前の脳みその奥行きのことだよ!
本棚スレでそのコメントが出るとはそうとうアレだなwww
109名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 05:52:34
>>105は「どの(本棚の)奥行きだよ」って意味だと思うよ
ってか、>>104の「この場合の奥行きが合う棚って市販されてる?」って質問の
「この場合」ってのが何を指してるのかが分からないから
質問自体が何を聞きたいのか分からなくなってる

奥行きが30cmであること以外は気に入った本棚があって
奥行きだけ好みに合わせたいかのようにも読めるし
そうだとすると>>105の発言も理解できる

>>104の「この場合」が「自作する場合」だとして読むと
ホームセンターで好きなサイズの木材を選べ、って答えもできる

「この場合」が「自分が使う場合」として読むと
エスパーじゃないからお前の用途なんか知らんから
好きな奥行きの本棚を選べよ、って話になる
110名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 05:53:46
一言でいうと「>>104 日本語でおk」
111名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 14:04:55
>>107
漏れも扉つきの書棚ほしいけど、
扉つきっていいのないんだよなー・・
112名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 00:51:53
>>107
>>111

扉の替わりに、カーテンレール付けて、カーテンや布つければ
日焼け対策になると思うよ。
113名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 02:35:00
>>105
>>109
>>110
自演乙!
114名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 20:27:21
>>112
貧乏臭
115名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 00:56:10
クールラックの白いのが出てる
ttp://item.rakuten.co.jp/nadja/steel-rack-w/

コクヨがホームシェルフ復活してくれるのが一番なんだけどなぁ。
116名無しさん@3周年:2008/12/08(月) 23:17:06
チェストと本棚が一体になったようなものないかなぁ
117名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 03:46:35
>>109
なんで? 

> 「この場合」ってのが何を指してるのかが分からない

「普通の単行本を前後2冊」は「入れたくない」=1冊しか入れたくない
ただし「微妙に奥行き(の余裕)はあって欲しい」
・・・としか読めないじゃない?
118名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 03:54:54
>>116
具体的にどういう配置のを期待するにしても、本は百科事典だけとかでもないなら、奥行きが全然合わないんじゃない。
本は文庫本だけなら、CD/DVD用の引き出しの上に、適切な大きさの何かを乗せて固定するとか。
119名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 09:47:48
エースラックを使用しているひとに質問です。
表面の化粧板、めくれてきたりしませんか?
120名無しさん@3周年:2008/12/14(日) 10:50:22
>>119
5年間ほどエースラックを使っていますが、化粧板がめくれるようなことは無いですよ。
使用環境は書斎兼寝室で、本棚としてのみ使用しています。
121名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 06:56:15
>>120
レスありがとうございます。
カラーボックスとかは必ず端が反ってくるので、エースラックはどうなんだろうと気になっていました。
122名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 06:56:58
質問です。
木製の本棚だと、背の高い(180とか天井突っ張りとか)でも「背板あり」がありますが
スチール製の本棚で背板があるタイプを見たことがありません。
オフィス用(コクヨとか)ではあるんですが、奥行き450とか…。
木製は、プリント合板でさんざん失敗してきたので、今度はスチール製にしたいです。
123名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 07:14:30
で、質問は何?
124名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 07:27:45
私はスチール製「背板なし」を買っても良いでしょうか?
125名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 08:19:04
45cmは知らないけど昔のコクヨならもってた。
後ろからホコリ入るけど、それに気をつければ丈夫だし軽いし
いいんじゃないの
126122:2008/12/16(火) 12:22:38
大変失礼いたしました。肝心のことが抜けていた…
スチール製で奥行き30以内、高さ180以上の書棚があったら教えてください。

追加でもうひとつ。
図書館みたいに部屋の真ん中に本棚を向かい合わせで(壁にくっつけずに)
並べている方いますか?どういう製品を使っていますか?
127名無しさん@3周年:2008/12/16(火) 13:17:33
>スチール製で奥行き30以内、高さ180以上の書棚があったら教えてください。
以上ってことは180も含むでしょ?
それだったらちょっと前のレスのクールラックだったら奥行き25くらい、高さ180くらいだよ
128名無しさん@3周年:2008/12/18(木) 11:53:38
黒い本棚を探してて、これがよさそうに思ったのですが、
使ってる方いますか?

ttp://item.rakuten.co.jp/kagudoki/rsb58153/
129名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 16:16:27
ルミナスの壁面収納を買おうと考えてるんだけど使ってる人いたら使用感、
その他オススメ商品とかあったら教えてもらえるとありがたいです。
用途は本、コミック、DVD、CDの収納。
ttp://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K3&s_cate2=U5&s_cate3=J0&a_no=DU5&uriba_code=06&s_uriba_code=

理由としては
・奥行きが薄い
・棚の高さをある程度自由にでき、デッドスペースができにくい
・本棚下の床面を掃除できる
・見た目すっきり感

気になるところは
・棚の形が本に食い込まないか
・値段お高め
・ほこり対策
130名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 16:17:02
すまんageちまった
131名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 19:06:52
んーメタルラックに本収納はオススメしないなあ。
ルミナスかどうかはわからないが以前使っていたメタルラックは、
本に跡がつくし、埃は溜まりやすいし、隙間から落ちるし、使いづらかった。
132129:2008/12/21(日) 21:04:42
>>131
やっぱり跡とほこりが一番の問題みたいすね。
再検討してみます。
レスありがとう。
133名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 21:27:36
ホクトは、ホワイトは廃番にしてしまうし、二列も廃番にしてしまった。
かなり残念な措置だ。
ホクトの二列・三列の様に光も埃も入らない構造で、カラーが
ホワイトのスライド書棚無いものでしょうか。
134名無しさん@3周年:2008/12/21(日) 23:37:38
幅450mm程度で高さは1800mm程度の本棚、格安でありませんかね?
幅600では結構みかけるんですが・・・
135名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 04:16:29
これとか
ttp://www.rakuten.co.jp/ettyuuya/537361/533791/
これとか
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761453026

ベルメゾンやセシールでも7千円台でならあった
ベルメゾンのは日本製らしい

あとはまあ、カラーボックス縦2段重ねという手も
136名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 14:56:48
スチール系の本棚探してるんですけど、検索するとよく出てくるクールラックは
ヤンジャンとかのコミックのサイズの本を2列に入れたとき棚からはみ出ますか?
137名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 20:45:41
>>135
その無印のやつめっちゃいいですね、ありがとうございます。
早速ポチりました^^
通販は結構利用する方だけど無印の通販は知りませんでした。
138名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 11:02:46
価格とサイズ、強度を考えたらエースラックしかないような気がしてきた。
で、タフタイプのエースラックですが、それでも本を積めるのなら幅は600くらいに押さえておいたほうがいいでしょうか?(奥行きは190のものを想定)
800〜900でも持つでしょうか。どう思います?
139名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 18:03:13
年末の大掃除で部屋の本整理してたんだけど、棚と言う棚全部反ってんの・・・

もう、ダボも抜け落ちるギリの状態でかろうじて乗ってるだけって感じ

買ってちょうど1年目ぐらいだけどクレーム付けてみっかな?
ちなみに購入は楽天で、仕様はつっぱりタイプ、値段はけっこう安かった気がする



140名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 18:56:39
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x56011317
これどう?
ヤフオクだけどオカムラ製だし頑丈そう。
141名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 19:44:52
頑丈さで言えば、小島工芸がお勧めだが
142名無しさん@3周年:2008/12/26(金) 21:00:42
>>140
ちょっとタッパが高くねそれ。
上はずれるのか?
143名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 02:43:54
>>139
木のは、高級家具クラスの、相当に良い、当然相当に高価なものでないと、何年か経っても反らないほうが異常っしょ。
図書館みたいに鉄のでないと、どうしようもないとしか考えられない。

どこのか晒したら? 勉強代としては安いもんだろうけど。
144名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 07:54:24
>>139
同じ安物でもエースラックとかスロフィーとかみたいにどこの通販ショップでも扱っているような有名どころが良いんじゃないかな。
すくなくとも我が家では数年使っても反ってないよ。
145名無しさん@3周年:2008/12/28(日) 14:17:54
文庫サイズ「専用」のスライド本棚を探してるんだけどいいのないかな。

中途半端に他のサイズも許容しているのばっかりで、なかなか見つからない。
理想は高さ1m程度、幅が120cm程度で3列になってるタイプ。
今のところ該当するのが響くらいしかない。
146名無しさん@3周年:2008/12/29(月) 00:58:54
>>145
お前しつこいよ
147名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 00:46:57
年末なんだからケンカはやめようぞ
148名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 02:21:42
>>145
知らん。
どこにおくにしても、奥行きがありすぎて邪魔だし、スライドさせる分のデッドスペースが大きすぎるのではないか?
149名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 23:02:03
エースラックの高さ180*幅90のを注文しようと思ってるんだが、
一人で組み立てできるレベル?
それと上のサイズの場合転倒防止金具がないみたいだがそこらへんは
大丈夫?(210くらいのはオプションで追加できるみたいだが)
@移動棚が6枚ついてるらしいがDVD、CD、コミック収納の場合
足りるかね?
150名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 23:28:41
>>149
エースラック180cmの2本買ったことあるが1本目は手伝ってもらって作った。
2本目は慣れて一人でもできたよ。

たしかに転倒は怖いのでこれ買った。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000S6KT9I/
その辺で売ってるタイプよりスマートっぽいので。

90cmタイプだと板がたわむ可能性があるからタフタイプの方がいいかもよ。
CDもあると移動棚1枚追加した方がいいかも。
151名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 23:31:22
あ、ごめん。
俺が買ったの210cmの方だ。
だから180なら余裕で作れると思う。
ちなみに耐震バーは楽天とかの方が安い。
152名無しさん@3周年:2008/12/31(水) 23:51:07
>>150-151
サンクス
210cmの方だと天井が230くらいだから、微妙に高さがあわないから180cmのを
買う予定。
http://kagu.ocnk.net/product/1920
ここのが安いみたいで、但し組み立ては自分でってあったから聞いて見た
153名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 00:00:09
http://item.rakuten.co.jp/wosk/arnc_tough1881-90slim/

こっちのほうが安くない?
送料1000円だけど。
154名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 00:07:47
>>153
値段が約2倍違うじゃないかw
>>152のが7000円代なのに>>153が15000円代って
155名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 00:11:49
>>154
それは最小サイズの値段だよ。
156名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 00:24:12
>>155
JBSを有効にしてなくて変更してたから値段が反映されていなかったみたい
JBSにはめられてたわw
たしかにそっちの方が安いねさんくす
157名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 02:47:34
いまこのようなローボード?のようなラックを探しています
http://imepita.jp/20090101/093320
こういうのってなんていう名前なんですか?
また、似たようなのを知っていれば教えてください。
158名無しさん@3周年:2009/01/01(木) 08:51:31
>>148
そこそこ奥行きのあるスペース(40〜60cmくらい)に文庫しか置かない予定なのね。
そうすると普通の本棚だとスペース有効に使えないんで、選択肢がスライドタイプのみになっちゃうんだよね。

こういう需要ってあんまりないのかなぁ。
159名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 01:41:25
>>157
カラーボックスじゃねえの
160名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 04:06:26
>>158
文庫本しか置かないというのはありがちにしても、どういうスペースなのかちょっと分からない。
少なくとも一般的とはほど遠いのでは?

161名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 05:01:12
>>160
一般的というつもりはないけど、そんなレアケースでもないと思うがなぁ。
そこそこ量があるのをスマートに収納できないかなと思ったのね。
普通の本棚に本を前後2列には置きたくないし。

まあ自分で探してみます。
162名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 03:16:29
IKEAのBILLY、1本だけ購入。幅40×高さ202で、20キロ超。2階の床で大丈夫か、不安。
ほんとは、壁一面欲しかったんだけど、返品してニトリ(WA-BS1890)にするか悩んでます。
ニトリのは、重量がよく分からないのですが、重いですか?

163名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 04:00:59
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
164名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 20:31:10
一人暮らしの大学生ですが、手頃な値段で
たくさん収納出来る本棚を探しています。
八帖間にも圧迫感なく置けるものでお薦めはありますか?
165名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 21:33:56
>>164
作れ
166名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 22:23:54
これ気になってるんだけど買った人居るかな
ちょっと高いんだけど
https://www.toska-square.com/lb/basicset/index.htm
167名無しさん@3周年:2009/01/03(土) 23:06:11
>>164
定番のエースラックかスロフィーかな
最初から一番大きいのを選べば割安になるよ
ユニットで各パーツ選んで組むタイプだと割高になる
168名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 04:19:30
>>161
3列の奥行きというのは、やっぱり良く分からないな〜〜〜。
それだったら普通は、デッドスペースになりやすい高さを埋める方が先になるんじゃないかな?
もっとも、それだけの高さで、キッチリと文庫本だけというのも、確かにあまり普通ではない感じはあるけど。
まあ、1つでもあるなら、それなりの需要はあるということだろうけど。
169名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 14:45:47
文庫はティッシュ箱がぴったり。
軽いからそのまま重ねればいい
170名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 16:31:11
>>162
具体的にニトリの重量はわからんけど
通販カタログなどを見ていると本棚の重さは大体そんなもんです
いいものになるともっと重くなりますし

これも参考に
ttp://allabout.co.jp/family/storage/closeup/CU20071101A/
171162:2009/01/04(日) 21:13:10
>>170
記事、とても、勉強になりました。 溜め込まないことも大事ですね。

ニトリも、現物を見て来ました。いろいろあったんだけど、イケアとデザインの似ているカラーボードのやつは、
小指一本でグラグラするぐらい軽かった。棚板も、裏側は化粧無し。
でも、地震には、ニトリの方が安全だろうなあ。
172名無しさん@3周年:2009/01/04(日) 22:43:54
部屋の角に設置するシェルフ探してます。
・三角コーナーみたいなので角にぴったりフィットする
・軽量の木製かアルミ製
・高さ150センチ以上
こんなシェルフ売ってるとこ知りませんか?
本と小物雑貨を小ジャレたカンジに置きたいんです。
173名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 04:29:10
>>172
本の収納を目的とした「本棚」としては、どう考えても目的に合わないから「存在しえない」のでは?

普通の家具のほうで捜すしかないんじゃないかな?
ただし、本は重いから、人の背丈に近い高さになると、全体として相当に丈夫なものでないと危ないはず。
まあ、少ししか載せないなら、上の方は避ければ大丈夫でしょうが。
174名無しさん@3周年:2009/01/05(月) 23:49:26
幅89×奥行30×高さ180cmと幅89×奥行19×高さ180cmの棚とかないかな。とにかく奥行き合計が79cm以内に収まるようにしたい

横に並べたら |-19-|--30--|--30--| みたいな感じで引き出し式の棚にしたいんだが、同じメーカーの同色を探してるけどなかなか見つからない
175名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 01:32:16
ホクトが出す「書凝り」が気になる。
一列書庫の改良版みたいな感じだけど。
176名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 20:36:00
>>173
なるほど〜 やはり本棚で探すのはムリですかね…
20年前くらいのディノスで見かけたんで、存在してても探し方が悪いだけかと思ってました(^_^;)
ありがとうございました。
177名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 21:10:01
>>174
そのサイズの本棚は存在すると思うのだけど
19と30は奥行なの?ちょっと説明が解かりにくい、何をしたいのかも
178174:2009/01/06(火) 22:52:52
>>177
奥行き(外寸)です。棚にキャスターを付けてよく押し入れとかにしまえるワゴンのようにしようかと考えていましたけど、
よくよく考えて、本や雑貨をしまうと重量がものすごくかかりますね。引き出すのが不便そう^^;考え直すのでこの話はなかったことにしてくださいw
179名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 22:56:52
JAJANの「カシマカスタム福袋」買えた人いる?
1日の朝に見たらもう売り切れでさぁ・・・
「3台で2台の値段」って事で6台狙ってたんだがダメだった
来年も福袋やるって事らしいからその為に情報求む!

180名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 00:33:17
>>176
そういうのって「展示のために本の空箱がいくつかのせてあった」だけでは???
181名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 02:18:12
本が溢れて限界なので作ることにした。
集成材でキューブ十数個作って重ねるのが簡単で丈夫と判断。
一個\2500くらいで18個作る予定なのだが夏までに完成させたい。
182名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 07:57:52
崩れないように気をつけて
183名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 09:32:04
【収納】自作本棚スレ 3【書籍】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1220228262/
184名無しさん@3周年:2009/01/07(水) 18:08:57
>>179
オレも買えなかった。

年明けすぐにページ開いたんだけど激重でぜんぜんページが開かんかった。

同ページで天井つっぱりフィギュアラックの福袋セットも売っていて、それぞれ1セットづつ考えてたんだが甘かった。

フィギュアラックのセット狙ってた人達は携帯でアクセスして販売開始と同時に購入したらしい。

携帯の方がアクセスし易い場合があるらしいんで、来年は携帯電話片手に挑んでみたら?

つーか、来年まで待つの?
185名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 03:02:40
すみません
ここのロータイプトリプルじゃなく
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/8511/8511_35202.asp?book=8511&cat=cate009&bu=5725&thum=cate009_003_015_000-01
ダブルぐらいの隙間収納本棚探してるんですが知ってる人いませんか?
奥行きや高さある程度妥協できるんですがダブルでないと幅が・・・
かといってハイダブルは高すぎる・・・

わがまま言うと奥行きはもっと長く高さはハイとローの中間ぐらいを希望です
隙間収納本棚って思ったよりあんまり見かけないんですね。

見かけた人よかったら情報お願いします。
186名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 03:50:34
>>185
それの白タイプはダブルみたいに見えるけど? ひょっとしてあったりしないか、聞いてみたら?
187名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 04:06:49
それはハイタイプダブルですね。
ハイタイプは高さが180p近くあって上に物を
乗っけにくいんでダメなんです・・・

しかしロータイプはトリプルしかなく
トリプルタイプの幅では部屋に入らない・・・

理想は高さ120cm前後の2列タイプなんです。

隙間収納って高さも収納に生かそうとするから高いヤツが多くて
120cmって中途半端な高さのヤツが見つからないんですよwww

まあこんな中途半端の本棚が必要な俺の部屋が異常かwww
188名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 04:36:04
>>187
あ、確かに縦横比からいってハイタイプ。写真がないから間に合わせに貼ってあっただけね。
高さといえば、コクヨの以前の標準的なのも、やっぱりそのハイタイプくらい。「それが標準」ということですな。

> 上に物を乗っけにくい
ということは「収まることは収まる」ということだよね。ハイタイプでいいんじゃない? どうせすぐ増えるだろうし。
189名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 04:47:29
もう家にある荷物を置くのを前提にしてますんで
残念ながらハイタイプはダメなんです。
2万、3万ぐらいでオーダーメイドで頼めるところでもあればいいんですがね・・・
190名無しさん@3周年:2009/01/08(木) 14:11:04
W2600xH2300くらいで壁面&天井いっぱいの本棚を検討しています。

有力候補は引越しと拡張性を考えてLB1000シリーズ。
http://www.higashi-sds.co.jp/
https://www.toska-square.com/lb/


どなたかLB1000をお使いの方、又は詳しい方いませんか?
近くに東急ハンズが無いので実物が見れない orz

安定感、強度面、質感、使い勝手などなど
ご意見、アドバイスお願い致します。

191名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 17:17:41
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/woodlife/is9090br.html
こんな本棚と
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488668/504113/1806215/#1375565
こんな本棚が重ねられるようなセットみたいなのありませんかね?
昔ニトリで上オープン下スライドで重ねられるようなものを買ったのですがもう売っていないようなので・・・
192名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 02:40:20
>>191
ほぼ合ってるんだから、自分で固定したら? どの道、上の倒れ止めは自分で追加しないと危険なわけだし。
193名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 14:34:02
>>191
ビバホームのオリジナル商品で、それとほぼ同サイズ、デフォで重ね置き可能のがある
194名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 10:06:58
>>190

固定棚(L金具で固定)を多めにすれば背板なしでも強度は十分。

うちは背板なしの天井つっぱり(LB1000の規格パーツ)だけど
震度5の地震でもちょっと設置位置がズレた程度でしっかり鎮座してた。
(扉を付けてないので本はかなり散乱したけど)

使い勝手は可動棚ピッチが20mmなんで細かい棚割りができて良い。
基本構造だけ純正品で組み、可動棚はホームセンターなどで売ってる
安い棚板をカットしてうまく使えば多少安く上げられる。
(見た目の統一感を気にしないなら)

質感は個人の主観によるので、ノーコメント。
ちなみにそのサイズの組立だと電動工具がないと心が折れます。

195名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 21:08:52
>>187
まだ見てるかな?
ちょっと低いけどこれはどうだろう

ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/4402008C/699689/
196名無しさん@3周年:2009/01/13(火) 21:43:36
最近見つけたので高さ180cmだとこれかな
http://image.rakuten.co.jp/jajan-r/cabinet/deka/yrr05.jpg
サイズオーダーじゃ無いけど上手く組み合わせればいいんじゃない?
斜めになっているから下の方に大きな本を入れて、上の方に普通の本を入れればけっこう入るんじゃないかな
197名無しさん@3周年:2009/01/14(水) 21:48:39
部屋が狭いのでスリム書棚かダブルスライドが欲しいんだけど
なかなかいい書棚が見つからない・・・
なにかおすすめないかな?
理想は
スリム書棚の希望は
奥行:16〜18 横幅:90 高さ:240〜260
イメージ的にはこんな感じの
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/details/Main_Image.asp?main_image=7200_43003b_01.jpg&output_path=regular

スライドの希望は
奥行:16×2(とりあえずB6サイズの本が擦れないのがいい。)
横幅:90 高さ:240〜260

横幅に余裕がない反面、高さにはすこし余裕が・・・w
資金は二万円程度です。
198名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 00:08:54
>>197
俺はこれ検討してる
ttp://tana.11myroom.com/pitalio/index.html

ここでも時々出てきてるけど使用してる人が居たら感想聞きたいな
199190:2009/01/15(木) 08:51:21
>>194

レスありがとうございました。

大変参考になりました!
真剣に検討しようと思います。
200名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 21:19:33
本棚を壁に対して直角に三本(数え方違う?)配置してみた
棚が両面使えて良いんだが…
201名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 21:56:44
>>200
相当部屋が広くないとその置き方はつらいんじゃないかな?
202名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 22:17:33
本棚の単位は棹
203sage:2009/01/15(木) 23:07:19
>>197
レスどうもです。

優しい色とリーズナブルな価格で、とてもいいですねb
しかし、贅沢を言わせてもらうと、若干横幅が物足りないかもですね。
でも、色が結構気に入ったので、参考にさせていただきます。
204名無しさん@3周年:2009/01/15(木) 23:31:47
>>201
本棚の前の「物を置いちゃいけない」空間が劇的に節約できた
でも集中しすぎてて床が抜けないか心配…

>>202
そうだ、棹だ。ありがとう。
205名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 03:49:43
>>202
それは「箪笥」や「長持ち」の助数詞だけど、言葉の由来からして、本棚については、ちょっと疑問の余地もあるような。
本来は緊急時に担いで運ぶのが由来じゃなかったっけ?
206名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 14:44:27
>>204
そのうちこんな感じになるんですね。わかります。
ttp://doga.jp/~taka2/bookshelf/
207名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:40:19
>>206
さすがに実行してる人は初めて見たw
208名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 19:53:09
更新が途絶えているところを見ると、何かあったんじゃないかな?
上も押さえないと非常に危ないと思うけど。
209名無しさん@3周年:2009/01/16(金) 22:47:24
可動式の棚板を、たわまない様に補強したいのですか、何かいいアイテムありますか?
210名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 00:43:15
幅120cm、奥行40cmぐらい、高さ200cmぐらいの本棚希望で
候補が2つあったのですが強度的にどちらがよいでしょうか?

@2つ並べる
ttp://item.rakuten.co.jp/k-akaya/t-ar-nc-216070tough/

A
ttp://item.rakuten.co.jp/k-akaya/t-cfs-2012r/

下段に同人誌、上段にCDと考えているのですが…
211名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 14:02:50
同人誌w
212名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 16:22:58
プリント化粧板じゃないのが欲しいんだけどなかなか無いな
と思ってたら見つけたこれ使ってる人いる?

パインだけど無垢材で奥行きも幅も高さも全部オーダー可能で奥行きが浅い棚とか買うには便利そう。

http://www.hondanaya.com/


>>210
同人誌、無印のポリプロピレンケースじゃダメかい?
B5なら丁度良く収まるけど。

俺はたまにあるA4とA5は本棚に入れて、B5はケースに入れてる。
213名無しさん@3周年:2009/01/17(土) 21:36:19
>>209
可動棚に同じ大きさのベニヤや合板を両面テープなどで貼り付ければ強度を上げることが出来るはず
挟むじゃなくて張り合わせるね
214名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 14:52:00
スライド書棚の 書院ってあるけど メーカー名 しってるひと いますか?
215名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 20:30:44
>>209
鉄だったら、背面に鉄板棒を「かすがい」状の添えて、各段との接触部分の適切な位置に自分でドリルで穴を開けて、ボルトで接続するとか。
木だったら、温度湿度の変化で、反ったり、たわんで貼り合わせが剥がれてきたりするのは避けようがないから、「諦める」。
216名無しさん@3周年:2009/01/18(日) 22:23:46
>214
「スライド書棚」で「書院」って名前がわかってるのに、
なんでそのキーワードで検索しないの?
217名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 09:15:30
携帯で面倒とか
218名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 16:34:26
スレ違いかもしれませんが、日焼け対策で悩んでます。
紙にかけても大丈夫な「日焼け防止スプレー」とか、ご存じないですか?
219名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 16:42:36
窓と蛍光灯に紫外線対策しろよ。それか本棚に遮光カーテンでも付けとけ
220名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 18:16:05
埃対策ってどうしてる?
扉のないの買っちゃったからアクリルで
適当に作ろうか画策中
221名無しさん@3周年:2009/01/19(月) 19:18:49
209です。回答ありがとうございました!
<<213さん
なるほど、ただ張り合わせるだけなら簡単そうですね。早速やってみます。

<<215さん
『背面も見せられる』というのが自慢の本棚なので、おっしゃる方法はマネできそうに
ありません・・・。

ご指南ありがとうございましたm(_ _)m
222名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 01:40:07
>>221
単純だけど、棚の真ん中あたりで
棒とか板とかで突っ張りするというのは?
223名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 03:55:33
>>218
紫外線熱線防止カーテンというのがかなり効くの。
真っ暗にしたくなかったら、遮光カーテンで光はある程度透過するタイプと、白のレースで紫外線熱線防止の2重とか。
224名無しさん@3周年:2009/01/20(火) 14:15:29
今窓の前にCB置いてるんだけどやめた方がいいかな?
結露とか日焼けとか・・・

あと扉付きツッパリ購入予定なんだけど扉あっても日焼けしちゃうもん
225名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 01:43:45
226名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 04:48:47
>>195
亀レスすみません。
ダブルあるみたいで結構理想に近いと思います。

ちょっと遠くまで家具見に行きましたがやはり隙間本棚は種類が限られ
オーダーメードをやってくれる所もみつかりませんでしたので助かります。

検討してみます。
上に置く荷物とも相談だ…
227名無しさん@3周年:2009/01/21(水) 22:58:01
ホクトの書凝り。扉の色(ホワイトが無い)以外は
なかなか良く出来ているな。
一列書庫を連結して二列、三列、四列と拡張して
いけるようになった。
また、ダボ穴のピッチが15mmから10mmに。
補強用背板が可動式になったので、収容力が
増した。

うーん、ホワイトカラーがあったらすぐにでも買う
のになぁ。
228名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 00:22:11
傾斜型で高さ180cmくらい、2マソくらいのないかなあ。

215だと天井つっかえる。
229名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 13:37:05
渡辺和洋迷言集
「君のマンコの中で抜きたいな。そして、精液をたっぷりと流し込んであげるよ」
230名無しさん@3周年:2009/01/22(木) 19:24:53
タワレコやユニオンの棚のように
上部分が通常の棚で下部分が斜めの棚になっているものが欲しいんですけど…

両社のサイトを見ても無かったのでどこか販売している所を
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください
231名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 09:26:01
>230

図書館でもよく見かけるよね


232名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 11:35:15
ttp://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100433
買っちゃった、スライド600の扉なしスライドワイド。
理想的だ。本当はブックマンがいいけど同じようなサイズで20万ちょいだし。
これなら10万ぐらいだから何とか買える。
くるのが楽しみ。
233名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 14:10:30
>>230
前に楽天の通販で見たな。
本屋の書棚ってキャッチコピーで売ってた。
高さがかなりあった記憶がある。
234名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 14:46:52
235名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 16:45:22
ぅおう!
236名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 19:00:33
>>231
確かにありますね
でもガっツリ斜めってはいないんですよね…

>>233
情報ありがとうございます
探してみます

>>234
情報ありがとうございます
やっぱりガッツリ斜めってないですね…
237名無しさん@3周年:2009/01/23(金) 23:54:01
同サイズの飲料水ペットボトルのダンボール積み上げて一面開ければ無料で本棚の完成
238名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 01:24:44
>>234
たかっ!
239名無しさん@3周年:2009/01/24(土) 20:02:17
スライドワイドって何だよw
ごく普通のスライド書棚じゃん。
スライド600でデッドスペース無くしたって宣伝していたのにな。
意味分からん。
240名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 02:17:55
楽天の安いの2つ注文しちった
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488669/507147/522692/
1つはマンガ、仕事関係の本、もう1つにはCD,DVD,パソゲー関係置いて
間には2つ積んだカラーボックスの上にコンポ置く予定
音楽聞きながらパソコンやって、飽きたら読書なんていう
優雅な生活がもうすぐやって来る〜♪楽しみ〜♪
241名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 04:48:55
http://item.rakuten.co.jp/netvalley/bdc-132db/

この頑丈書棚って使ってる人いる?
宣伝通りたわみが発生しにくいのかなぁ
242名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 04:58:01
>>240
棚の対過重が10Kgは低くないかな
実際に掛かる荷重は少ないにしろ、棚がたわむ可能性は高いかな
漫画やCD、DVDだったら加重的に問題ないかな
243名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 06:52:36
http://www.mutow.co.jp/apl/product/PD15152/index.html
耐荷重:棚板1枚 約5kg
って本棚としてつかえるのか?
244名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 07:59:59
>>243
二列にしたら5キロ超えないか?
どっちみち長くは使えないかも
245名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 09:13:41
私の清く正しい本棚は教科書通り21ミリ厚のシナランバー材ですが
約30キロの本の重さに耐えています。
246名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 14:04:52
ttp://shop.bals.co.jp/shop/g/g1108110009605/
こんな感じのA4サイズの正方形型で、ウォールナットのものってないでしょうか?

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/onoshin/jbc-110t.html
似たようなものはあるのですが、化粧板では安っちくて・・・
もちろん無垢のものなんてあっても手は出せませんが。
247名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 17:08:23
>>230
遅レスだが、下が斜めになった本棚。
ただし、売り切れ。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=38548283&p=y#body
248名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 17:23:27
でもたわまない丈夫な本棚ってデカくて重いんだよなあ…
移動不可能。
模様替えできないし、持ち家ならいいけど賃貸だと引っ越した時にサイズが引っかかる。
でも安物はすぐ歪んで不安だし…
ラックでカバーつきがあったらいいんだが。
頑丈で移動可能、バラせる、収納多い、欠点はホコリだもんな。
249名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 18:05:54
うちも引越しするときに私の120センチ幅の本棚が一番やっかいだったと
家族に言われた
また引っ越すかもしれないから今度は軽いのを買いたい。
でも埃は嫌なんだ・・・
250名無しさん@3周年:2009/01/25(日) 23:12:50
http://www.rakuten.co.jp/e-unit/426138/1407154/
こんな感じで奥行が23くらい。 幅90で高さ180くらいの物を探しています。
値段の割りに見た目がちょっと気に入りません。

いまは別の部屋で
http://www.cecile.co.jp/Page/CmdtyInfo/GenreSearch/Detail.aspx?a=594&h=0020&b=9330922&c=0
これの幅167のものを使っていて結構いいんですが、
幅90のものがなく他に探していました。

奥行23くらいってのが部屋や用途に丁度いいんですが、
他にご存知ありませんか?
251名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 01:26:02
みんな床どうしてる?
普通のマンションの床でスライド600ふたつ並べて置いて、本をいっぱいに詰めると床抜けるかな?
252名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 01:30:46
鉄筋コンクリマンションなら平気じゃね?
木造ならしらん。
253名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 12:53:27
床をどうしようってんだよ
254名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 17:57:56
アクアリウムする人(でかい水槽置く)は
コンパネ敷いて重さを分散するらしいな
255名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 20:15:40
梁の下に置いている。たぶん丈夫だろう
256名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 21:07:39
スライドタイプは普通に家傷めるよ。アクアリウムスレいってみ。
みんな200`ぐらいでびびってるから。
本棚もっと本入れると重いし。
257名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 21:15:01
本入れると本棚もっと重いし。
258名無しさん@3周年:2009/01/27(火) 21:31:56
本棚入れると本もっと重いし。
259名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 05:15:23
>>251
一般的な床強度 180kg
本棚      906kg
床が抜けるのも時間の問題じゃね?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1220228262/385
260251:2009/01/28(水) 07:37:56
やっぱ床あぶないよね。
スライド600は底面積 0.9m*0.465m=0.4185 m^2 だから自重 83kg だけで
198 kg/m^2 になるから既に床強度をオーバーしてるんだよね。
本の重さも計算に入れれば >>259 のように約 900 kg/m^2 .
コンパネ敷くにしても本棚底面積の5倍の面積だと約 2m 四方だから
うちでは無理かな。

やっぱり諦めよう。ありがとう。
261名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 09:21:58
理屈馬鹿って大変だな
262名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 11:25:04
>>261
そんな風に思っていた時期が俺にもありました
ダンボールに入れて押し入れに積んでおいたら床がズコっと
あまり本の重さなめてると痛い目みるぞ
263名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 15:21:04
>>261
持家だと家を永く大切に使いたいから結構考えるよ

264名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 15:59:44
うちは2階の書庫に予定していた空間には
あらかじめ鉄骨の梁をたくさん入れてもらった。

だけど、家全体の荷重のバランスがあるから
そこだけ壊れなければいいってもんじゃないだろうね。
震災の時には、かなりよじれるような揺れ方をしたはず。

265名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 17:15:27
>>261
ただの馬鹿って大変だな
266名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 18:13:44
小学生の口喧嘩が始まったと聞いてww
267名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 18:32:03
陳腐化したいのは大抵最初に書いて総ツッコミをもらってる人
268名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 18:34:04
>ダンボールに入れて押し入れに積んでおいたら床がズコっと
押し入れは弱いよなあ。
うちも押し入れが一間空いてるんで下部分を本棚にしようかと思ったが、
強度&出しにくさ考えて辞めた。
キャスターにすれば出しやすいが、本を満載した棚を引っ張り出せるか考えたら無理だし。
269名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 21:09:13
>>260
その理屈だと、体重60キロの人が一人、0.2m*0.3m=0.06m^2 の床に立っただけで
1000 kg/m^2 にならないか? 1000 kg って、確か1トンだよね?w
270名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 21:54:25
>>269
人と本棚を比べることが可笑しい
比べるなら、ピアノや水槽など長期間置く重量物と比べないと
271名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 21:56:24
>>270
ムチャクチャ言うなぁw
272名無しさん@3周年:2009/01/28(水) 22:01:52
床強度180kg/m^2って、どうやって求めたんだろう?
273名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 00:20:13
>>272
http://home.yomiuri.co.jp/soudan/kihon/20071204hg01.htm
とかググると色々載ってる

>>271
50Kgのダンベルを10分提げるのと10時間提げるのでは大違いでしょ
274名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 10:26:35
理屈馬鹿って大変だな
275名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 14:46:52
理屈馬鹿とただの馬鹿、
理屈馬鹿のほうがずっといいと思うお
276名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 15:54:41
ただの馬鹿相手じゃないと勝てないってことね
277名無しさん@3周年:2009/01/29(木) 21:35:54
床下補強しないのは、タダの馬鹿じゃね?
もう少し、他のスレも覗いてみなよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212906768/
278名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 12:35:57
質問させてください
こちらの本棚が気になっているのですが
http://tana.11myroom.com/slim/index.html

こういった物を使用されている方や
詳しい方がいらっしゃればご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
279名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 14:50:48
床がぬける。本は家が壊れるから捨てナ。
280名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 17:30:57
本棚と合わせて補強すれば良いだけの事でしょ
何拗ねてんだ
281名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 18:29:11
>>230

遅レスだけど、
図書館とか本屋の下部分が斜めの棚は、丸善が出してるよ。
組み立て人件費つきだけど、使いやすさと丈夫さは最高です。一生物。
数十万コースになるけど。

高杉っていう意見になるのも分かってるけどあえて個人的感想を言うと、払う価値がある。
282名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 23:33:28
豚切りすまん。
すき間収納みたいなガラガラとひっぱる3連くらいので
おすすめってありますか?
奥行きとかは問わんけど、高さはあった方がいいかな?

今はスライド幅90cm×2 60cm×1 90cm×1
の本棚があるけど流石に置ける壁が減ってきたので
283名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 00:34:32
年度がわりに向けて宣伝してるのか?>>278>>282
284282:2009/02/01(日) 03:12:08
ホントだ。激しくかぶってたw宣伝じゃないよ
ニッセンでも似たようなのがあったんだけど、ニッセンで家具って
IKEA以上に不安

これ種類少なそうだね…orz
285名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 04:21:40
背板って無いと強度かなり不安になりますかねえ
後ろにコンセントがあるんだけど
286名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 04:27:51
蛸足で長方形のを使えば、少し壁から離すだけで
いけるんジャマイカ?プラグんとこが邪魔なんでしょ?
287名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 04:29:20
ぴったり壁につけないという手もあるかー
288名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 07:25:22
>>278 >>282
俺もそのタイプのヤツを買おうか悩んでたけど、
・さすがに薄すぎて、引き出し時に倒れそう。
・収納ボードがかなりチープでグラグラらしい。
・床がフローリングだとキズが凄そう。かといって絨毯だと引き出しにくい。
・保管するだけならいいが、頻繁に出し入れするには不向き。
って結論に達してやめた。
もし滅多に出し入れしないなら、省スペースでいいと思う。

ついでに腰丈ぐらいの↓なら手軽かなー、とも思ったが、
ttp://item.rakuten.co.jp/e-unit/slide-u
これだとやっぱり収納量が物足りない。(´・ω・`)
でもホクトの三列書庫とかまで金を出す余裕もないんで、
普通のスライド棚にする予定。

あと一応、もし買うなら>>278で出ているのよりは、
ttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/bon-slim-rack04/
こっちのほうが転倒防止用のレールがついている分、少しいいかも。
ただ品質がよくわからないんで、この部分が真っ先に壊れそうな気がしないでもない。
289名無しさん@3周年:2009/02/01(日) 10:29:07
ホクトの書凝(一列の新型)買う手もあるんじゃないの?
290282:2009/02/02(月) 01:40:40
>>288
本を出すことはあまりない。
かといって押し入れにケース箱にいれて
保管もどーかと思った所スリム系に行き着いたんだ。
でも不安要素が多々ありそうだし
思いとどまってみようかな。高いしw
291名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 20:09:13
今朝、ホクトのショールームに行ったら、
1月末で倒産したって張り紙がしてあった。
しょっこり買うつもりだったのに...orz
292名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 21:41:24
えええええええ!
293名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 21:54:57
マジで!!?
マンション買ったら買おうかと思ってたのになあ
294名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 21:58:11
サイトはまだ普通にあるけど
マジなのか?
295名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 22:04:07
ショールームがあったところが閉店しただけじゃないの?

http://www.hokuto-net.co.jp/guide/showroom/srb.html
296291:2009/02/03(火) 22:41:58
証拠写真です。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11155464.jpg.shtml

まじショックでした...
297名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 22:42:04
風説の呂布
298名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:18:06
倒産かよ・・・
いまからしょっこり頼んだらどうなんの?
299名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:25:11
経営厳しかったんかね
質はよかったんだろうけど似たような
スライド書庫で安価なのがいっぱい出回ってるしなー
300名無しさん@3周年:2009/02/03(火) 23:30:46
おまえらがしょっこり頼まなかったから
銀行が貸し渋ったに違いないw
301名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 19:50:11
W43〜45
H200〜210
D20〜30(cm)
これ位のサイズで本棚(として使える家具)を探してるんだけど
なかなか無い…。
どなたかどこかで見た事ありませんか?
302名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 20:05:51
>>301
そういうのはオーダーしたほうがいい。
安いのならエースラックとか、
ttp://shop.interior.ne.jp/user_data/ace.php
パイン材なら本棚屋あたりで。
ttp://www.hondanaya.com/
303名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 21:44:56
ホクト破産の写真とか嘘くせーな。
304名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 21:51:53
>>303
自分も手書きなのが嘘くさいっぽいとは思った
倒産情報調べても出てこないし
でもこれが嘘なら風説の流布で犯罪じゃないの?
305名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 21:57:27
通報したほうがいいかもな
306名無しさん@3周年:2009/02/04(水) 22:25:56
コクヨのホームシェルフ、アウトレットで売ってる店があるね
307名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 08:15:27
ホクトのネットショップ全品売り切れになってる・・・
308名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 08:46:30
サイトは普通だが売りきれ
309名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 11:29:44
アメブロも更新止まってるから夜逃げしたんじゃね?
310名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 11:48:04

311名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 19:08:06
帝国データバンクのサイトで調べれば情報出てくるんじゃね?
312名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 20:37:03
信用情報のアクセス権持っている猛者はいないの?
313名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 21:51:19
和室にあうBDの収納を教えてくれい
314名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 22:16:58
ホクトまじで買えなくなってるな。ブックマンだし不況やね。
高い物は売れない時代か。
アイランドも早めに買っとくか。スライドワイド。
315名無しさん@3周年:2009/02/07(土) 08:08:56
ホクト本当に倒産した感じだな。
メールへのレスも無いし。
316名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 02:36:04
>>301
ikeaのbilly、ニアだと思う。
317名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 23:45:01
ホクトは倒産したみたいだけど、
ホクトの1列〜3列書庫、書凝り。
どこか体力のある会社が、設計図と特許(があったらだけど)買い取って
再生産してくれないかな。
このまま消滅するには惜しいよね。

FOGAで150万位かければ同様のスライド書棚が手に入るけど、ちょっと
手が出ない。ホクトがなくなるのはイタイ。
318名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 23:56:23
ホントに倒産したの?
倒産情報見つからないのだけど?
319名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 00:25:52
カタログハウスでは買えるのかな?
320名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 07:26:33
infoにメール出しても連絡ないしな。
サイトの商品は全部品切れ。
Blog更新無し。
倒産したとしか思えない。
321名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 10:16:11
楽天で購入した本棚なんだけど、
本の棚部分の位置を調節するための
ダボ?というものの位置を変えようと思ったら、
本棚に開いてる穴にはまってしまって抜けないものがある。
するっと抜けるのもあるんだが・・・。
どうすればいい?
予備のダボもない。
322名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 10:20:01
>>321
抜けないところは固定なんじゃない?
そうでなければペンチで引っ張ればいいじゃん
323名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 21:44:01
>>321
ガーゼや手ぬぐいを噛ませてペンチで抜けばおk
324名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 00:29:43
321ではないですが、ダボが一個抜けなくて困ってました ペンチならあるし、そうすればいいんだな、乙です!
325名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 03:33:16
ポニーの本棚ってどう?
ジャンプの後ろの通販ページに載ってるんだが
326名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 10:21:43
A4サイズが入るカラーボックスを使ってます。
上下2段に分割して文庫本を収納できればと思うのですが、
仕切り板みたいなものって雑貨店などで売っているのでしょうか?
327名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 14:38:16
ホームセンターにならあるだろ
328名無しさん@3周年:2009/02/17(火) 21:31:02
カットサービスを頼むといいですよ
ついでにダボ穴も空けてもらって
329名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 02:00:38
ホクトの件(笑)
330名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 23:31:54
>>329
ホクト、何か新しい情報が入ったの?
社長Blogも消えたみたい。
倒産確実か。。。
331名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 00:05:01
コクヨのホームシェルフに、東洋事務器のクールラックの棚板が
流用できるかどうかご存じの方いませんか?
クールラックの棚板の金具がホームシェルフでも使えるかどうかも
わかると嬉しいのですが…。
332名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 17:58:32
アイランドってとこが拾った? みたい>ホクト
直営店は3月上旬から再開予定だって。
書凝り迷ってたからほっとした。

ttp://www.hokuto-net.co.jp/column/info.html
333名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 19:32:39
写真まで撮ってきたのに、嘘くさいだの風説の流布だの言われてた人、カワイソス
334名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 20:09:52
嘘くせーと書いた一人はオレです。不明を恥じるばかりです。
大変申し訳ありませんでした。

アイランドってスライド600を作っている会社みたいね。
http://ilandkk.com/index.htm

商品の中にスライド600はないけど、取引先にカタログハウスと書いてある。
335名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 21:11:31
ttp://www.rivergra.com/item_list.html
これどうでしょうか。
俺の目指しているものにぴったりで値段も手ごろだし。
実物見れないのがあれなんだ…
336名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 21:52:13
どうでしょうか?と言われても
おまいの目指してる物を俺達が知るわけなかろう。
337名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 09:08:13
>>335
こんな会社と商品があるんだね。はじめて知りました。
私は、カラーがホワイトで扉付が好みなので、この商品を
買おうとは思いませんが、奥行き・幅・高さの自由度が
あり、ダボ穴のピッチが小さい部分はすごく魅力的だなと
感じました。
338291:2009/02/21(土) 11:04:33
>>333, >>334

疑いが晴れてよかったです。

しょっこり販売再開はうれしいんだけど、
オーダー造り付け書棚の見積りを取ってみたら、思ったより安く済みそうなんで悩み中です。
339名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 18:10:22
オーダーで作る書棚もホクト並に収容出来るのですか?
詳細を教えてくれるとうれしいです。

私は以前、IP20のスライドを検討した事があります。
難点は価格と、壁にボルト?みたいなものを使わざるを得ない事。
FOGAは壁に傷はつけないものの、やっぱり100万越えのコースで
IP20と同じ。

なので、今はホクトの2列を6台の構成です。
ホクトの問題は高さです。180位しかないので、天井までの
スペースがもったいない。あと、耐震上問題があります。
今、2列の上に安震オーダーラックを載せようか思案中。
340291:2009/02/21(土) 19:41:37
そう、ホクトだと高さ方向がもったいないんですよ。

横幅4.8mで天井いっぱいまでの書棚を見積もってもらいました。
4.8mにしょっこりを並べるよりは安くできそうです。
壁にがっちり造り付けてもらうので、耐震上も問題なさそうです。

奥行きを45cmにして、文庫や漫画は奥行き方向に3列押し込むつもりです。
奥の方の本へのアクセス性は相当悪いですが、収納力を重視するために目をつぶりました。

それでも、計算してみると入りきらないことがわかったので、
一部の本は処分しなければならないかも...orz
341名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 22:02:29
ttp://manganavi.jp/featured/bookshelf/20090118/#
あるネットのサイトでみたこの本棚が気になってホームセンターを探してみたのですが地方のため見つかりませんでした。
通販サイトをいろいろ探してみたのですが見つかりません。
どなたがご存知でしたら教えてください
ttp://www.rakuten.co.jp/interiorcafe/584212/584220/
もしかしたらこれかもしれないのと思ったのですが。
342331:2009/02/22(日) 03:52:40
ホームシェルフにクールラックの棚板を使ってみた人はいないでしょうか。
こうなったら注文して自分で検証してみるしかないか…。

今までホームシェルフを使っていて、買い足そうと思ったら廃盤なので、
クールラックを買ってみようかと思っています。
棚板を余計に買っておいて、ホームシェルフにも使い回せたらいいなあ、と。
同じような買い足しをしている人も多いのではと予想していましたが、
さすがに棚板を流用しようとは思わないですかね…。
343名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 07:06:26
>>341
その楽天のサイトに載っている1cmピッチ文庫本ラックを使っているけれど、その「ヲタクの本棚」と同じだと思う。

楽天の写真だとわかりにくいけれど、この文庫本ラックは上置き棚を別にして本体部分の上5段分と下4段分を別々に作って上下重ねるようになっている。
そのヲタクの本棚も良く見るとやはり上5段と下4段の間の棚板が2枚になっていて、おそらく上下重ねているのだと思う。
もしかしたら類似品かも知れないけれど、基本的に同じじゃないかな。

ただし、本棚の造りは値段それなりだから、過度な期待はしない方が良いかも。
344名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 11:58:11
漫画と文庫本を主に集めているのですが、現在使っている本段の棚板がたわんで購入を考えているのですが、
扉付きで棚板1枚辺り10kg耐えられる本棚でいいものが見つかりません。
15000円以内というのは厳しいでしょうか?

ttp://www.rakuten.co.jp/rack-kan/483357/483360/
別件ですがこのカラーボックスは棚板1枚当り30kg本当に耐えられるのでしょうか?
345名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 13:33:35
さすがまんがと文庫しか読まない人間
346名無しさん@3周年:2009/02/22(日) 21:59:19
>>344
長期間にわたって撓みを避けたいなら金属しかありえない(断定)。

そのカラーボックスの表示は、それ以上の荷重を加えると絶対にぶっ壊れるというギリギリの数字じゃないですか。

>>345
まんがだけしか読まないののいうことは違うなぁ、おじさん、すっかり感心しちゃったよ。
347名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 00:35:44
安物の棚に本詰め込むとあっという間に撓って曲がっちゃうのは
元々あの棚板が「本棚」には向かない構造になってるせいか…

ttp://kagu-cozy.co.jp/hpgen/HPB/entries/1.html

> [ フラッシュ構造合板 ]
> 天然木、又は MDF 、パーティクルボードの枠に合板、
> MDFなどの板を上下から張り合せた中空のボード。
>
> 反りや歪みなどが生じにくく、家具を 軽量化する事が
> でき、家具の天板、側板、棚板などに よく使われる。
>
> 工場ラインでの多量生産に向いている為、比較的に
> 安価に生産ができる。
>
> 組立家具はほとんどがこの構造になっている。
>
> 表面材にはプリント化粧シートや突板が使用される。
>
> 中空の構造であるため、上から掛かる重量には弱い。
348名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 02:24:34
上からの重量を均等に散らすように別の板でも敷いてみるとか
けどそれやっちゃ板とカット代のほうが高くつくな、安物の棚の意味が無い
349名無しさん@3周年:2009/02/23(月) 04:15:37
家具コーナーを見るたびに棚板をグッとつまんでみるんだけど
どれもこれも中空のペコペコな板ばっかりなんだよな

ただ、ニトリの「書棚 デール BS」は棚板の横幅が狭めで厚さも一般的なものより薄く
作りが違うせいかあまりペコペコな感じではなかったが
実際に本を満載して使ってる人がいたら、重量で曲がったりしてないか聞きたい
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8840670
350名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 08:25:22
同じシリーズのこれが耐荷重5kgだからなあ
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8840620
351名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 09:32:01
あ、そっちにはちゃんと耐荷重出てたのかd
5kgでも各棚の横幅が狭い分多少はもつような気もするが、あまり期待もできないか

あと、こいつの棚板がL字型の金属製で耐加重13.5〜19kgなんだけど
ttp://www.e-kagu-net.com/AUX/comic_rack.html
棚板の高さは自由に変えられるわけではないのかな?
下段の方にビデオ・コミックだけでなくムック本とか入れられれば理想なのだが
352名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 10:23:41
コミック・ビデオ、七段・八段と銘打ってるあたり自由度は無さそうな気がする
わざわざ七段時と八段時の寸法も書いてあるしね
まああくまで俺の予想なんで問い合わせてみたらいいんじゃないかな
353名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 20:04:26
そーだな、明日にでも電話して聞いてみるわ

あとまた別の「オーダーマルチラック耐荷重タイプ」も良いと思うのだが
ttp://order.shunostyle.jp/index.html?cPath=31
しかし高さ208〜216cmの次のサイズが241〜249cmで、
一般的な240cmの天井で突っ張りが使えないってのは一体…
354名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 00:20:28
>>330
違う違う

ホクトの件
北斗の拳

…日本語って面白いなあと。
355名無しさん@3周年:2009/02/25(水) 13:32:08
小島のプロント120
356名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 03:53:10
>>353
フリーストップ棚受っての良いな
前買った所ではそういうの付いてなかったから補強できるならしたいな

こういうのってホームセンター行ったら売ってるかね
357名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 16:09:15
無印の奥行き25cmスチールユニットシェルフ、高さが2m10あったら買うんだが
358名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 17:35:41
無印の25cmシェルフは検討してみたけど、20センチおきにしか棚がおけず、
おまけに横から落ちるのであきらめた

本棚にしてもらうつもりだったんなら横から落ちるのは致命的

359名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 21:12:32
本棚用の埃除けカーテンがほしいんだけどなんて検索すればいいんでしょう?
近くにホームセンターとかないから通販頼りなんだけどなかなか見つからなくて…
360名無しさん@3周年:2009/02/26(木) 21:30:09
カーテン
361名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 01:05:06
>>359
高さと幅は?

カーテンレールをどう付けるかがポイントになりそう。
天板の上に固定したいところだけど、家屋の内側につけるのだから当然「横」か「下」につけるタイプが普通だから。
362名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 09:01:44
どういうタイプの本棚か、わからないのであれだが、
途中に仕切りがないのだったら、100均とかで売ってる突っ張り棒を
左右に走らせて、そこに同じく100均とかのカーテン用金具を使って
好きな柄の布を走らせては?
363名無しさん@3周年:2009/02/27(金) 20:13:04
日本でも起きていた!!

中国でパソコン用のイスが突然爆発し、少年が死亡する事故が起きた。
これを受けて、ネットでは驚きと恐怖の声が挙がっている。
日本にも中国製のイスはかなり輸入されていて、事故が起きる可能性がないとはいえない。

●1か月に3件もの爆発
事故は2009年1月、中国の山東省で起きた。パソコン用のイスが突然爆発し、座っていた14歳の少年は肛門に
イスのパーツや棒が刺さり病院へ搬送されたが、出血多量で死亡した。爆発したのは「ガス圧式」のイス。
一般的な、座面をガスの圧力で上下に調節するタイプのものだった。この事故を報じた中国「星州日報」には
爆発したイスの写真が載っている。座面のカバーが爆発でひどく破れ、少年が座っていた座面の内部から
部品が飛び出してきたように見える。
少年が搬送された病院には、イス爆発によるでん部のケガを負った人が1か月に3件も運ばれてきたという。
この事故を受けて、日本のネット上にも波紋が広がっている。「マジ怖い」、「これほど身近で起こり得る恐ろしい事故ってないんじゃね?」、
「中古で買った安椅子だから心配」など、安全性を懸念するカキコミが多数目立っている。

http://www.j-cast.com/2009/02/27036623.html
写真:爆発したパソコンチェア
http://www.sinchew.com.my/files/preview/292x300.2009.02.16.in0215a01.jpg

●札幌市のネットカフェで破裂事故起きていた
実は日本でもこのような事故は起きていた。08年10月、北海道札幌市のネットカフェで、イスの高さを
調整する装置が破裂し、座っていた男性が軽いケガをした、というものだ。このイスも「ガス圧式」
ネットカフェを運営する会社は、「原因についてはまだ調査中ということですが、
海外の製品だったということで、現在は国内製のイスに取り替えています」と、J-CASTニュースの取材に対し回答した。
364名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 04:50:33
>>359
短いのがいいなら目隠し・カフェカーテンあたり
ただの布でいいならマルチカバーとか

自分は100均のカフェカーテン・のれんを吊してる
365名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 14:31:26
>>356
側板にネジ止めするのと、棚板の方にもダボ穴開ける必要があるから他のメーカーの棚に付けるのは結構手間かも
だから棚受けのみ別売りってのはあまりなさそうな?

あと「オーダーマルチラック」ってスレで何度も出てるエースラックと同じモノだったんだな
うちの最寄のJマートでもナチュラル色のみだが展示されてた
366名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 19:15:29
>オーダーマルチラック

というか、エースラックはメーカー側で既に廃盤になっていて、流通在庫のみ。
オーダーマルチラックはその後継モデル。
367名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 19:27:18
>>366
OH!そうなのかい!?まぁとにかく後継出してくれてて助かるぜ
色々探し回って比較してみたが、耐荷重や色など含めて俺的にこれ以上のモノは無かった

ただ、240cmの天井に突っ張り出来ないのだけが玉に瑕なんだけど
もしかして自分で突っ張りのネジを切断とかすれば使えるのかな?
368名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 19:32:30
>>367
耐震補強が目的なら、

http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/456095/505401/505395/

みたいな製品を使う手もある。うちはそうしてます。

自治体によっては、申請すれば必要な本数をタダでくれることもあるから、
確認してみては?
369名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 19:34:21
>>368
この手のは「ヤワ」だからね〜〜〜。気休めくらいにはなるけど。
370名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 19:34:32
ちなみに色は、白とダークブラウンの二色あります。
371名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 19:39:22
http://tana.11myroom.com/slofy/HSLF-5560.html

こういう上置き棚設置するのは耐震的にどうなんだ?
地震多いから気になっているんだよなあ
372名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 19:48:57
>>368-370
見た目と追加費用の点と、あと強度的にもなんとなく
棚本体に付属のがイイかなと思ってるんだけどね

自治体の方は知らなかった、太っ腹なところもあるんだなあ
確認してみるわ〜d

>>371
当然、上置きで天井に突っ張れるから、付けた方が倒れにくくなるんでしょ?
壁や柱に穴あけてネジで止めたりするのには及ばないかも知れないけど
373名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 21:36:46
天井突っ張りなんて、そんなに効果あるかな?
家が倒れないまでも棚が倒れるくらいの地震だったら、
揺れでポールなどの部品と天井に一瞬隙間ができて、そのまま倒れちゃいそう。
地震が心配ならワイヤーなどで固定しなきゃダメだろ。
374名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 22:28:43
効果あると思うよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1454.jpg
こういう状況なら隙間が多少あっても物理的に倒れない
375名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 22:51:21
直下型だと、最初の縦揺れで天井が壊れて意味ないらしい。
376名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 00:59:04
蔵書といっても、マンガ、ラノベ、ミステリ、SFくらいなのですが、とにかく数があり、
今度引っ越した先では、一部屋、書庫、読書室的に使ってしまおうと考えています。

今は、dinosのスライド書棚を2セット使っているのですが、造作がよくないのか、
並べても1cm弱くらいの隙間が出来てみっともないため、木目テープで隠しているのですが、
今度はきれいに揃えたいなと思い、下記のような連結していけるラックシェルフを考えています。

ttp://www.dinos.co.jp/ps/002001024002/1290300651/

こういう商品を他にご存じの方とかいらっしゃいますか?

また、スライド書棚などと違う、こういうラックシェルフの注意点などありますか?
床に支柱の4カ所でだけ重量で掛かるとよくないので、荷重が分散するように板を引いた方がいいのでしょうか?
377名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 01:54:20
地震スレからだが
http://www.ai21.net/bousai/house/tentou/

ポールだけとかは危ないらしいぞ
上固定+下固定が一番らしい
どっか動画で実験の様子してるサイトもあったが忘れた
378名無しさん@3周年:2009/03/04(水) 02:10:03
横幅90cm以上の本棚をオーダーできるところってあります?
108cmっていう微妙なサイズが欲しくて・・・
良いところがなさそうなら、45cm+60cmで行こうかと思ってるんですが。。

>ポールだけは危ない
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-bousaika/kaguten/okt.html
こちらの東京消防庁サイトにさらなる詳細レポがあります。
ポールの場合は、下部ストッパーと併用するのが良いようですね。
379名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 01:45:31
>>378
知らんけど、市販の規格品の方が圧倒的に安いはずだし、狭いのを組み合わせるほうが撓みが出にくいんじゃないすか。
380名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 03:25:57
>>378
幅広になると棚板の厚みが心配になってくるのもあり、
テーラー60cm+オーダー48cmあたりにしておいては?

ただまあ、>>376みたいに、ぴったり並ばなくてがっかり、ということもありますか。
381名無しさん@3周年:2009/03/05(木) 23:54:01
ホクト販売再開してるね。
382名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 00:55:06
>>379
>>380
レスd
ジャストである必要もそんなにないので、
安さ優先で45+60cmにしたいと思います。
383名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 08:06:21
>>381

再開というより、アイランドという会社が倒産品処分してるだけみたい。

http://www.hokuto-net.co.jp/column/greeting2009.html

在庫がなくなり次第終了だってw
384名無しさん@3周年:2009/03/06(金) 23:29:56
>342
インテリアカフェの1cmピッチの本棚買ったけど、マンガの単行本入れただけで
棚板が2cm近くたわんで下の本がつぶされて取り出せない。
結局、3cmピッチにしないと、まともに使えませんでした。

作りも安物で値段相応以下の高い買い物でした。
385名無しさん@3周年:2009/03/07(土) 00:56:34
>>383

見たところ、三列収納書庫としょっこりは生産継続じゃね?
回転ハンガー、ラウンドクローゼット、回転AVマルチタワーは
廃盤が決定と出てるけど、上記2つは出ていないみたいだし。

これから買い足そうと思っているので、生産継続して欲しい…
386名無しさん@3周年:2009/03/08(日) 21:05:54
本棚の転倒防止のため
突っ張り棒を付けたいのですが
天井との間が20cmしかなく付けられません。

なにか良い方法は無いでしょうか?
(ちなみにL字の金具は、壁が石膏ボードのため付けられません。)
387名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 18:19:40
可動棚ではなく固定棚の本棚で、オーダーや造りつけではないものというのはないでしょうか?
388名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 19:50:35
>>385

アイランドに問い合わせしたところ、大体
以下の通りでした。書凝りは生き残ったようです(嬉)

・書凝りは今後も継続販売。
・三列収納書庫はホクトの在庫販売。
 製造メーカーで継続生産する話を進めているが、
 まだ決定していない。
389名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 21:26:44
>>386
探せばあるんじゃないかな?
こんなのとか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/taishodo/5251060-001.html
390名無しさん@3周年:2009/03/09(月) 23:19:31
近々子供が生まれる予定なんですが、鍵付の本棚を探しています。
収納するのは漫画本ですがおすすめなどありますか?
子がある程度大きくなるまではあまり触れさせたくないんです。
391名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 20:48:48
>>390
何故、子供に触らせたくない漫画を置いておくの?
子供には漫画を我慢させて、親だけ楽しむの?
一番いいのは「全て捨てる」でしょ?

本棚に鍵をかけておけば済む話?
自分がお手本はならないの?
392名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 21:22:19
>>391
大人のことがわからないぼうやは、パソコン触っちゃだめだよ
393名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 21:28:59
子供が生まれても、数ケ月間は動きゃせん。泣き叫ぼうがわめこうが
実はこの時期の方が子育てはラクだったりする。やがて這うようになると
事情が突然に変わる。一瞬たりとも目を離せなくなる。ハイハイし始める
その日まで、ゆっくり考えろ。
394名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 21:40:12
>>390
一応これにコミックも入る
ttp://www.cecile.co.jp/Page/CmdtyInfo/GenreSearch/Detail.aspx?a=603&h=0020&b=9568905&c=0
子供がみないようなところに保管しておけばいいだけだと思うが・・・
395名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 22:26:58
うちの親は洋服ダンスの中に隠し本棚作ったりしてたな
気付いた時は驚いたというより子育ては色々大変なんだと同情したりした
396名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 22:49:28
>>392-395
エロ本を子供に見せたくない、って意味で>>390が書いているわけではないよ…
情操教育上、ある程度理解がつく年頃までは、漫画に触れさせないって意味だよ

隠し棚ってなんだwww
397名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 22:56:15
ワラタwwwww

子供に触れさせない=H本
中学生の発想かw
398名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 00:18:25
>>390は何で固定にならないん?
番号固定で書き込めばいいだけなのに
399名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 00:19:33
下の本屋に置いてる、棚の大きさがバラバラの白いシェルフ
の詳細分かる人いませんか?

ttp://www.shibuyabooks.net/
400名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 00:33:18
書凝り欲しくなってきたんだけど、棚板の耐荷重5kgってのが気になる。
ちょっと弱くないですか?
実際使ってる方、本をめいっぱい入れてますか?
401名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 01:15:12
>>391は何であんなヒステリックになってんだろう?
402名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 01:28:39
もう触るのやめとけ
403名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 07:18:53
ttp://order.shunostyle.jp/index.html?cPath=31
「オーダーマルチラック耐荷重タイプ」を買ってみたんでいちおう報告。
注文内容は、高さ211.1cmで奥行き31cmと19cmをそれぞれひとつずつ、幅はどちらも55cmでオーダー。
奥行き31cmの方だけ試しに上置きも購入。

■組み立ては要所要所をネジで止めていくので、支え役がいなくても崩壊したりせず一人でも割と楽に出来た。
■「フリーストップ棚受」の棚板に差し込むダボ部分がかなり固くて、ハンマーで叩いてもなかなか入らないことが結構あった。
(あとこの棚受けは全て側板にネジ止めするので、電動ドライバーが無いとかなりの大仕事になりそう)
■組み立て後、説明書通りに背板をすべてボンドで接着するのはちと面倒だったのと、将来もしバラすことになったら厄介かも。

■耐荷重20〜30kgというタフタイプの棚板は、さすがに厚みがあってコミック程度なら全く問題無さそうだが
ちょっと大き目のムック本とかを詰めるとさすがに少したわんでる…。
この先たわみがどんどん悪化しないかどうか様子見中。

■上置き棚による天井突っ張りは、カタログスペックだと天井高241cm以上となっているんだが
最悪自分でネジを切断とかすればいけるだろうとダメ元で買ってみたら240cmでも普通に使えたw
ただ、天井保護のためにベニヤを挟みたいけど相当ギリギリなので、4〜5mmの薄いものしか入れられなさそう。

ともあれ、俺の総合評価としては木製ラックで現状これ以上はないベストチョイス。カラーが4色から選べるのも良い。
404390:2009/03/11(水) 08:04:46
なんだか誤解を招くような書き込みしてごめん。
漫画って言っても普通の少年・少女漫画です。

ダンボールに詰めたままにすると劣化するかもしれないし、
これからも本は増えていくんで本棚欲しいなと思っただけ。
レスくれた人ありがとう。
405名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 09:29:19
>>391の基地害ぶりにワロタ
406名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 12:06:25
自分は>>391の言ってることも一理あるとは思うが。
教育上良くないと思うなら、まずは親が手本となれ、って意味だろ?
子供に読むなと禁止して、親だけ読むのは不条理だわな。

書き方はアレだが。
407名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 13:18:54
子供の悪影響になるため親の漫画読みは禁止します
オナニー・セクロスも禁止します
お酒も禁止します

そういう条例を作るべきです!
408名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 13:25:29
ある程度判断できる年齢になったら開放するんだろ?

たのしい幼稚園→小学1〜4年生→コロコロコミック→ジャンプ

みたいな感じで、適性年齢とかあんじゃん
もちろん

学研の科学→ムー

とかに枝分かれしていく選択もあるんだよ
409名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 13:41:00
っていうか、単に、漫画やラノベとはいえ本人にとっては大事な本だから
手荒に扱われたくないので鍵付が欲しい、みたいなことだと思ってたんだけど
何でみんなして教育上云々とか前提で話してんの?
410名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 13:41:45
親「尊敬する人は?」
子「韮澤さん」
411名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 14:05:54
>>409
まあ教育上だろうが、潔癖症だろうが、いい鍵付き本棚があれば紹介してやってくれ
ここまで1件も出てない

俺は鍵付きまでは不要なので、ぶっちゃけ知らん
412名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 14:20:25
こんなに寄ってたかって食いつく程の話題かと…
413名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 14:32:02
>>390「お前が10歳になったら、本棚の鍵をやろう」
子「とうとう、父さんの秘密の本が見られるんだ…!!」

10歳の誕生日
子「ただのワ ン ピ ー スじゃねーか!!」
414名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 14:40:01
>>391がいきなり斜め方向に切れたのが原因だろう

とりあえず楽天で 鍵 本棚 で検索するとこういうのとか一応あるみたいんで
http://item.rakuten.co.jp/kagudoki/sb24635/
色々見て検討してみたらどうだ
415名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 15:15:17
>>403
レポート乙
>■「フリーストップ棚受」の棚板に差し込むダボ部分がかなり固くて、ハンマーで叩いてもなかなか入らないことが結構あった

ダボの精度は、お手頃組み立て家具最大の鬼門だね
きちきちとゆるゆるとが入り混じってる
416名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 18:06:56
そんなのオフィス用品のスチール書庫を買えばいい。安いし頑丈だ。
417403:2009/03/11(水) 19:18:49
>>415
まぁその固さが構造の強さになっているんだと思うし
おかげで固定棚板が無く「全ての棚板が移動可能」という大きなメリットもあるので
一度組み上がってしまえば全然問題ないけどね。

>>416
頑丈さではやっぱスチールなんだろうけど。
参考までに、奥行き20cm位の薄型でなるべく高さのある製品あったら教えてくれ。
418名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 20:45:07
子供の悪影響じゃなくて、本を汚されたり破られたりしたくないだけだと思う
うちの子は手の届くところにある本は全部破壊してくれたし

>>411
鍵いらないと思う
手の届かない位置に置く、入ってはいけない部屋を作る
それだけのことで
鍵付きだとむしろチェストが欲しいわ
白の多段チェストどんだけ検索してもいいものがない
ハサミ、化粧品、小物、全部持ち出していってしまうので
419名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 21:54:48
私も本棚に鍵をつけるより部屋に鍵をつけた方がいいと思うな。
本棚に鍵をつけた場合、本棚増やしたときにまた鍵付きを探さなきゃいけない。
それに本以外にも子供に触らせたくない物はあるだろう。
パソコンだってそうだし。
子供禁止の部屋を一つ作ったら?
420名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 23:45:43
>>416
私も仕事をしながら「オフィスの本棚って、家庭用に比べてメチャクチャ優秀だな」って思ってた。
常に書類でギッシリなのに、たわむこともなく耐用年数後も使えるね。
リサイクルショップで買えば激安だし。

ただ見た目が悪い、というか、明らかに事務所っぽくなるので、
木目調シールを貼るとか、扉を外してカーテンを付けるとか工夫は要るけど。
421名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 23:54:10
>>418
そろそろ育児話はスレチなので、育児板でお願いします。
うちの子は〜だから〜って言われても、ここ家具板だしね。
422名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 01:28:48
事務用のスチール本棚って、安い割りに、どんなに重いもの入れても
確かに棚板たわまない。カギはかかるし。程度のいい中古を買えばいい。
423名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 01:32:04
つうか、家庭用の本箱がヘタレすぎでしょ。
設計どおりに本を入れてるだけなのに板が反ってしまう。
これ本箱でしょ?って言いたくなる。
424名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 01:43:43
要するに、家庭用書棚はあくまでインテリアなんだよね
実用性より見た目重視

インテリアの雑誌を見ていても、本好きな人は少ないし
世間の人はここの住人ほど、本を読まないんだろう
425名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 02:46:01
丈夫な本棚を買って
これで棚のたわみもなく心置きなく本が収納できる!
と安心していたら本棚置いてる床がたわんでいた
なんてのもここの住人ならよくあるよね…
426名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 05:47:17
ちょい値段上がってもいいから鉄板とかハニカム構造とか入れて
棚板強くした木製ラックは無いのか
427名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 09:26:39
金掛かっていいなら図書館用の買えばいいんじゃないの?
428名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 13:02:23
中央にも縦板があって棚板が細かく分かれてるヤツは?
幅90cmでも棚板一枚は45cmになるからだいぶ違うよ
429名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 16:52:24
>>423
それは安物買うからでは?
数十万と言わなくても5万以上出せば丈夫な本棚買えるよ。
棚板も一枚一枚しっかりしてるし。

欠点は重いんだよね、丈夫な本棚は。
430名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 18:32:17
5万円以上出しても、家庭用のスライド式だとローラーが歪むことがあるよ
多分、木だから重みで曲がるんじゃないかな?
事業用のスチールはその点軽いし、強いわけで

スライド式を止めれば、家庭用の立派なものも、何十年も使えるね
431名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 19:11:52
事務用書棚はリサイクルショップにいったら見るから買おうかとちょっと思ったりするけど
文庫と新書とコミック入れには向かないとあきらめた。
奥行きありすぎる
432名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 20:50:48
奥行きが浅いものや、スライド式の書棚もあるよ
ただ中古では出回りにくいのかも
日本の企業は、基本A4でファイリングしてるからね
奥にあまり読まない本を置いて、手前に頻繁に読む本を置くのは嫌かな


図書館で書棚を見たんだけど、新しい図書館は全部スチール式だわ
脇だけ木目プリント
机も併せれば、落ち着いててインテリアとしても美しいね
私大の図書館なんかは更にキレイ

お金があれば、これを買うべきかも
433名無しさん@3周年:2009/03/13(金) 23:17:55
スチールの本棚は、中古を買ったらアルコールで拭けば汚れが良く落ちる。
扉までスチールのやつだと、マグネットでメモを貼ったりするので便利だ。
434名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 18:56:45
>>429
それは小島工芸の事だろう

しっかりしてるが重い
配送部門が嫌がるベスト5に入ってる

435名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 20:51:53
とにかく大容量で一万円程度で買える本棚さがしています
もしどなたかご存知でしたらリンクなどはってもらえませんか
436名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 12:07:56
キャスターの付いた隙間ラックを置こうと思うのですが、
倒れるんじゃないかと心配です。
倒れないまでも動かしたときにちょっと傾いただけで
中身が飛び出てしまわないか不安です。
安定性はどんなもんでしょうか?
437名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 02:46:52
>>436
当然、衣類とかのか類物しか入れられない。
438名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 02:57:38
いや一応書棚とかのラックとして売ってる奴があるから、それのことだろ
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/avilight/slm-comic.html
ttp://www.rakuten.co.jp/interiorcafe/584212/584220/687943/
439名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 13:18:56
幅78cmまで、高さ240cm程度のお勧め本棚はございませんでしょうか?

調べれば調べるほどどつぼにはまっていく・・・
収納したいのはハードカバーのビジネス書です
440439:2009/03/16(月) 14:32:15
自己解決しました。
スロフィーを注文しました。
ありがとうございました。
441名無しさん@3周年:2009/03/16(月) 22:09:11
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD24825/

これ買おうかと思ってるんだけど・・・
組み立て難しいですかね??
ブラウンだと圧迫感あるかな?
猛烈に悩んでる・・・
買った人いませんか〜?
442名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 01:34:17
ブックタワー(平積本棚)を買った人いる?
インテリア的にグッドなんだが、値段が二万ほどで高くて迷ってて。
安定性とかどうよ。
443名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 03:01:18
http://item.rakuten.co.jp/zentsu/w01-29985pd/
ググってみた
面白いけど既に裸のブックタワーが乱立してるうちには無用の物だな…
444名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 03:08:31
>>442
棚あたり5kgも詰めなかったはず。
ディスプレイインテリア、または書棚としても未読積み用ですよね。

とにかく本を収納しようという目的なら、次の3つのどれかしかないと思います。
(1)奥行き20cm未満の薄型、(2)奥行き40cmくらいの深い型、(3)20cm+20cmのスライド

スーパーボックスを複数買った人にお聞きしたいのですが、
横に並べたときの隙間、精度ってどんなものでしょうか?

紙が差し込めるくらいか、冊子が入っちゃうくらいか、とか。

横同士もボルトで連結できるようなので、それなりに密着できるかなとは思うのですけど。
445名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 03:28:24
>>438
怖いのを作るメーカーがあるな〜〜〜。
446名無しさん@3周年:2009/03/17(火) 15:18:21
ブックタワー乱立って本の森みたいでいいな
447名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 04:57:00
>>436
必ず壁際に設置しろと注意書きのある物もあるね

両面タイプを使っているが
本を入れていくと重くなるんで、傾くほど手荒に扱うことは滅多にない
ちゃんと下の段から埋めていけばそうそう不安定にはならないと思う
448名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 19:51:17
書斎用のデスクかパソコンデスクと書棚が一体になったもので、
おすすめのものはありませんか?
部屋がせまいので、机の上か足元に本が置ければいいなと思ってるんですが・・・
449名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 23:20:52
>>440
スロフィー実際使ってみてどうでしたか?
設置して落ち着いたら教えてもらえると嬉しいです
450名無しさん@3周年:2009/03/18(水) 23:53:31
こういうの↓って売ってないですかね
ttp://www.lifehacker.jp/2009/03/diy_18.html
451名無しさん@3周年:2009/03/19(木) 00:00:53
>>449

月末着の予定です
しばしお待ちを
452名無しさん@3周年:2009/03/19(木) 11:30:13
>>443
キャットタワー
453名無しさん@3周年:2009/03/19(木) 22:26:30
>>449
440じゃないけど答える。

幅581×奥行295×高さ1795mmのヤツと上棚を購入。
あとオーダータイプも頼んで、それは明日届く。

主にコミック用だけど、2列入れてもたわみはないかな。
組み立ては1人だとちょっと大変かも?
安っぽさはあるけど、値段相応かな。
あと、免震バンドはあんまり意味ないかも。
2本で耐重量40kgって書いてあった。

何を知りたいか教えてもらえると答えやすいんだけど。。
454名無しさん@3周年:2009/03/19(木) 22:51:04
>>451
>>453
ありがとうございます。
主に知りたかったのは工作精度です。
素組みできちんと垂直が出るかなとか・・・

以前ネジ穴がずれていたり穴自体が塞がっていたり
する組立家具を買ったことがあるので・・・
455名無しさん@3周年:2009/03/19(木) 23:19:16
>>454
工作精度かぁ、難しいね。

一応丁寧に組んで、立たせた時に、グラグラはしなかったね。
ネジ穴ずれたり・塞がってたりもなかったよ。
あったら、返品ものじゃないかな。
棚板用のダボ穴が均一じゃないけど、これは許容範囲かと思う。
456名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 00:22:17
>>455
上棚は作りどうですかね
下と組み合わせるとがっちり動かない?
457453:2009/03/20(金) 01:30:11
>>456
連結するための金具ついてるけど、ちょっと不安かも。
補強しようかなと思ってるところ。
軽く引っ張っても、動く様子はないけどね。
つっぱりタイプ使うなら天井の強度も重要だね。
458454:2009/03/20(金) 18:26:39
>>455
ありがとうございます。
第一候補として検討します。
459名無しさん@3周年:2009/03/20(金) 22:38:31
ネジ穴のずれについて。
最近は中国製といえどもNCで加工してるから製造側のズレは少なくなっている。
ほとんどの場合が、ユーザーの組み立てに起因する場合が多い。

端からネジを1本ずつ「本締め」していくと、最後のネジ穴がズレたりする。
1面をネジ締めするときは、全部の穴にネジを入れて仮締めしてみて、少しゆすりながら「芯を出す」ようにする。
その後均等に少しずつ締める。こうして遊びや誤差を分散させるようにする。
こうすることで、ネジ穴がズレるのを防げるばかりではなく、よじれとか垂直が曲がるのも防げる。
460名無しさん@3周年:2009/03/23(月) 11:47:21
sb92015-aっていうのを買った
組み立てがものすごく大変、その分作りは丈夫
特に、可変板用のダボ穴が均一じゃない?ためかダボの取り付けが大変だった
手動で取り付けられなくて、結果、金槌で押し込むはめに
中国製だからか?
461名無しさん@3周年:2009/03/25(水) 03:00:39
以下の本体+拡張セットを使っている方、いらっしゃいます?

棚の耐荷重が30kgというのも気に入りました。
ちょっと前に見つけたdinosの奴より良さそうです。

頑丈つっぱりラック・本体
http://www.bellemaison.jp/100/pr/2502009A/791714/

頑丈つっぱりラック・連結パーツ
http://www.bellemaison.jp/100/pr/2502009A/791715/

木製ラックを並べたときに工作精度の甘さから隙間が出来るのはもういやだよ、ママン…

>>459
一から組み立てる奴ならいいけど、外枠が組み上がった状態で届く奴はやっぱり…
462名無しさん@3周年:2009/03/25(水) 15:14:07
>>461
今それ系のを買うべく似た種類の中から吟味中
スチール製で耐荷重大きいのと、天井に段差があって高い場合も
左右違う長さで合せられるのが良いよね
前面の扉がないのが地震対策的に不安だけど、横に穴あいてるから
ヒモとかつけるのも簡単そうだしあとは布でもかけて隠せばいいかなと
463名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 00:45:37
>>462
おおっ!OA用とも違う通販のスチールラックはこのスレだとちょっと少数派っぽいですよね。

よろしければ、同志462が比較されているという他の候補をお教えいただけないでしょうか?
464名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 12:13:31
>>463
天井が高くて(一番高いところが266cm)、高さがギリギリ足りないものがほとんどで難航中…
今のところこれが第一候補です
http://kurashide.com/item/4560312000076.html

これとかロールスクリーンついてて良かったんですけどね
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/7200/7200_43201.asp?book=7200&cat=cate009&bu=5522&thum=cate009_003_001_000-01
同じニッセンで横のデザイン性が高いタイプとか
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/7200/7200_43203.asp?book=7200&cat=cate009&bu=5522&thum=cate009_003_001_000-01
465名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 14:05:00
ニッセンはやっぱ安いね
作りも荒いけど
466名無しさん@3周年:2009/03/27(金) 22:14:49
>>464
頑丈そうでいいですね。これで連結出来れば良いんですけど。

nissenのロールスクリーンなしの奴を今、一つ使ってます。

スチールラックは安いけど頑丈で棚板にゆがみは全くないですね。
ただ、やっぱりチープに見えてしまうのと海沿いとかでは使いづらいのが難点。

あとは、複数並べたときの脚や突っ張りポールの林立が見た目的に…


なんかすごいの見つけました。

横連結で無限増殖!「横連結漫画収納本棚ふえるくん」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jajan-a/b2a3cfa2b7.html

最上段奥行き15cm…30cmあれば考えたんですが…
467名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 01:35:22
上にいくほど薄くなってるのかーなるほどー
これは結構いいかも
ネーミングがあれすぎるがwww
あとやっぱり強度に不安がありそうか
468名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 12:35:14
普通コミックサイズの漫画が大量にあるので、
本棚を探しているのですが、何か良さそうなものは無いでしょうか?

ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s125979376
これなんかちょっと考えてるんですが、どうでしょうか?
>>466も良さそう、、、
469名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 23:01:18
>>468
>普通コミックサイズ
とは?
少年コミック?青年コミック?
470名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 23:37:27
>>469
青年です。この前5000円で山善のスライド式のブックシェルフ買ったんですが、
後ろのほうが、少年コミックしか入らず、ほとんど役に立ちませんでした。
余裕があって、入るようなやつを探してます。
471名無しさん@3周年:2009/03/28(土) 23:56:46
                 {\   /}
           ,. -‐>_`ニ´_<-.,
           ,..:.´.:.:.:.´´.:.:.:.:.:.:.:.:``.:.:`:..、
          /.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.;イ∧:.:.:i:.:.:.i:.:.  ヽ
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:,':.:.:/ |j ∨:|:.:.:.:!:.:....  '.,
       ,' ...:.:.:.:.:!:.斗‐/ j!   ',:!\‐|-:.:.:.:.:.:ハ
        i.:.:.:.:.:.:.:.|:.:/!/       i!  ヽ!.:.:.:.:.:.:.:.ハ
        |.:.:|.:.:.:.:.:|/ィチ行     iミx∨:.:.:.:i:.::.:!
        |.:.:|:i.:.:.:.:.!{ !、::ノ!    {、::ノj }.∨:.:.|.|、:.! 
       |.:.:|:|:.:.:.:.:!弋zソ     弋z'ソ .∧:.:イ:| ヾ
.        |.:.:!:|:.:.:.:.|xwx     '   xwx/ !/l:.l
.      |/|.:|.:.|:.:.!、    r_っ    /<´:.:.i、!
        |イ.:.|:.:.|、> .,__  __,.. イ:./∨:,' 
.        ヽj.:.:.| ヽ;r‐|  ̄ |‐ 、/i/  i/
             \l/ i'    `i \
          /   i____j   \
         ∧    |     |    ハ
           /ヽヽ    ',   /   /∧
472名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 00:09:45
>>470
本の大きさは簡単に測れるよね
ネットで見ても奥行きとかちゃんと書いてあるよね

大量にあるなら丈夫なスチール製がおすすめ
473名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 00:15:42
474名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 00:39:29
なんか該当するスレが沈んじゃってるみたいだからここでええんかな?
DVD、CD収納するラックが欲しいんだけど、
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/interior/505089.html
ここらでお勧めなんかないかな?
または使ってる人とか。
475名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 01:01:50
スレ違い
476名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 03:23:57
本やCDやDVD収納のためのラックもここで語られてるから
過去レス見てもらえるとどれがお勧めとかわかると思う
でも、本とCD・DVDで求められる性能が違うかもしれないけど
その違いはわからない
477名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 06:13:55
>>473
これの上のやつみたいなスライド式だと、だいたいA6くらいまでを想定した
ものしかないけど、奥側にB5が入るようなのって無いのかな。
478名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 19:04:48
どっかいいスレないかな?
479名無しさん@3周年:2009/03/29(日) 20:31:09
何のスレ?
CDなら掃除板にもスレあるよ、若干趣旨は違うが
480名無しさん@3周年:2009/03/30(月) 02:52:09
DVDやビデオの棚は本も入るじゃない。

つか、開放型の棚ではない引き出し型の文庫本入れに検討してみたことがある。
481名無しさん@3周年:2009/03/30(月) 06:12:51
引き出し式DVD棚に本を入れることなら検討したことある、つか常にしてる
CD専用だと引き出しでもオープンでもサイズ的に対象外
482名無しさん@3周年:2009/04/01(水) 03:35:45
>>477
dinosのトリプル&ダブルスライド重ね書棚はどう?

上段用が、奥に青年コミック〜4コマ単行本に多い大型が入って、手前に少年コミック用スライドが2層の計3層。
下段用が、奥に青年コミックを2層か、ニュータイプコミックが入って、手前が青年コミック、一般書籍サイズのスライドが1層。
483477:2009/04/02(木) 01:05:28
>>482
ありがとう。
結構大きいのが入るみたいね。安いのを考えてたからちょっと高めかな……。
484名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 02:09:20
こういうのに手を出したら人としてダメになるような気が…

http://www.pst1.co.jp/book/index.html

http://www.progless.com/funi/28school/l40syoka.htm
485名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 14:56:51
http://www.akaya.jp/kurosio/shelf/K40228.html
この120cm幅を買おうかと思っているのだが
耐荷重が書いていないから不安だ。
棚たわまないかな
486名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 19:23:28
>>485
フラッシュ構造みたいだしたわむと思う。

あと60cmを2つ並べる方が、
組み立て最中もさることながら、
移動や引越しなどを考えると良いと思う。

90cm幅の棚を自作中なのだが、
かなり巨大だし取り回しなどもけっこう大変なので。
487485:2009/04/02(木) 20:27:11
>>486
サンキュウ
60cm2つで考え直してみるよ
488名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 11:24:31
>>485
既に>>486が指摘済みだけど、
この棚板の断面図は衝撃的。
ttp://www.akaya.jp/kurosio/shelf/img/k-40228tanakakudai.jpg
別項で棚板厚みが2.5cmとあるから、
写真から判断するに中の心材の長さ、2cmしかないわけだが、
加重がかかる本棚でこの作りは信じられん・・・
489名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 11:40:00
木製ラックはどれ選んでもたいていそのフラッシュ構造になってるし
まだ強度に気を使ってる方じゃね
490名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 11:51:56
>>489
自分が本棚を作るなら、外枠四方は5cmの厚み、3cmの間芯を使った上で、
棚板の上面の化粧合板も2.5mmのに+2.5mmラワンを張り合わせるよ。
491名無しさん@3周年:2009/04/04(土) 12:18:32
ttp://order.shunostyle.jp/order.html?cPath=34&osCsid=4b891ec3c47e175b57e19fd30cf6638e
こっちも同じ2.5cm厚の棚板だが、内部の枠がかなり幅広にしてあって耐荷重20〜30kg
結構重い画集とか詰め込んでるけど今のところたわみは出てないよ
492名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 05:44:07
廊下のスペースに本棚を置きたいんですが、これが今のところ
一番ベストなんです。

http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=607372&ORD_HTML_CL=G&rw=1

でも、横幅がもうちょっと欲しい(70〜100cmぐらい)
値段もそんな高くないもので、ありませんか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!お願いします。

理想は、高さ180 奥行き17〜20 幅70〜100 値段は20000円ぐらいまで。

です。
493名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 05:50:49
492ですが、下の方が厚くなってるタイプは×なんです。
20cm幅が限度なので・・・。

高さは180なくても大丈夫です。
宜しくお願いします。
494名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 09:21:36
>>493
作れ
495名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 10:40:23
>>492-493
「本棚 奥行き20cm」の簡単な検索ワードでググったら、
貴殿がご所望されているような寸法のが速攻見つかったわけだが・・・
ただでさえ検索エンジンにヒットしやすい家具屋サイトなのであえて紹介しない。
少々予算オーバーになるかもしれないけれども(追加棚板、送料込みで30000円弱?)。
496名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 17:41:40
教えてやれよwww
497名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 20:44:36
ムトウの1cmピッチラックのホワイト
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD15152/
D−2(奥行き32cm、幅86cm、扉つき、本体上置きセット品)
もしくはD-3(上記の幅が128cmのもの)
を購入しようと思っているのですが
棚板の強度や全体的な作りなどはどうでしょうか?
用途はコミック、大型ムック本、DVD、CD、ゲームソフト等の収納です。

選んだポイントは扉つき(見た目をすっきりさせたいので)である点、
ピッチが細かい点(いろんなものをまとめて収納したいので)です。

見た目の安っぽさなどにはあまりこだわりません。
本やCDなどモロモロの物がガッツリすっきり納まってくれるものが希望です。
他に類似品でオススメなものがあったら教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いします!
498名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 22:20:14
可動棚が1cmピッチってのはいいんだけどさ
全部の棚が動かせるわけじゃなくて、最初から決め打ちの固定棚もあるから
意外と思い通りには詰め込めなかったりするんだよなー
499名無しさん@3周年:2009/04/05(日) 22:48:57
妙な凹があるのでぴったり入る本棚を探している。
でも微妙なサイズなので、(希望の突っ張りタイプは諦めて)オーダーでもしよう
かなぁ、と思っていたら、地震に遭遇。

阪神大震災の時、遠方だったにもかかわらず枕元の本棚が相当恐ろしかった
のを思い出したよ。
500名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 03:27:00
楽天とかにある1万ちょいで2個組のスライド書棚ってやっぱ壊れやすかったりするもの?
501497:2009/04/06(月) 09:30:55
>>498
決め打ちは強度のためには仕方ないかなーと思って妥協するつもりでいます。

いまさらですがh抜き忘れですみませんでした。
502名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 00:11:33
奥行内寸22センチ程度で耐重量の大きい本棚を探しています。

今のところ484で紹介されてる↓とか
http://www.pst1.co.jp/book/index6.html
http://www.mikuni.ne.jp/fs-rack.html
http://www.kaiserkraft.jp/  の複柱書架
などのB5スチール複柱書架が候補に挙がっているのですが、
他にこれくらいのサイズ・価格(2万まで)でおすすめの商品をご存じないですか?

また使っている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えてください。
よろしくお願いします。
503名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 15:09:19
ttp://biboulog.com/archives/2006/05/04-032605.php
スライド600買うつもりだったけど、上記のサイト見て床心配になって住宅メーカーに聞いてみた。
家は鉄骨なんだけど400kg/m^2までにしてくれだって。
これでも普通の家より大分もつほうだって。
それでもスライド600はきびしい。約2倍の重さになっちゃう。
すぐ床が抜けるってわけじゃないけど、数年レベルでじょじょに影響がでる。ドアのしまりが
悪くなったり、ビー球転がったり。
メーカさんに言わせると補強なしで普通の家は、背丈180ぐらいの本棚は全部アウト。
お客さんも本棚はきにしない人が多いって。水槽はわかってる人が多いそうだけど。
どうするかな。
504名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 12:28:41
大きな本棚だと本棚自体の重さも馬鹿にならないね
同じサイズなら金属製の方は1/3〜1/2の重さで済む
ただ、脚4本で支えるのが不安と言えば不安
何か敷いた方がよさそうだけど、
コンクリートパネルは見た目がちょっとねぇ
何かいい手はないものか
505名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 22:36:00
506名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 23:14:43
http://www.akaya.jp/JK/shelf/BDC-100-101-102-DOOR.html
http://www.e-syodana.com/wall2/bdc-100/

こんな感じの本棚が欲しいんですが、本棚をネットで買うのは初めてで・・・
棚自体やショップ等の注意点などはありますか?主な用途は漫画です
507名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 01:46:24
>>506
接地面積に対して重さが大きいので床が抜けないよう詰め込み過ぎ注意、場合によっては要床補強
組立は説明書を一字一句もらさず熟読してそのとおりに
ショップは感想や質問への回答やHPの雰囲気などから自分が信頼できるところを判断
508名無しさん@3周年:2009/04/12(日) 03:13:25
1cmピッチ フリーラック40というのを買おうかと思ったのですが、
高さ181.5cmは圧迫感がありそうなので、
似たような感じのでもう少し低いものないでしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/kaguranger/001-2/
509名無しさん@3周年:2009/04/12(日) 21:48:40
コクヨのホームシェルフ HR-6買おうと思ったら、廃番になっていた。 orz
クールラック(クールシェルフ?)が代替品のようなんだが、どこのが一番高品質か知らない?

この辺↓がメジャーらしいが...
村田家具(京都) クールラックHR-6 9345円 http://www.muratakagu.co.jp/kokuyo/HR-6.html
東洋事務器 クールラック 8799円 http://www.bidders.co.jp/pitem/14982982

以前、買ったCoolRackって本棚はコクヨのに比べると塗装は弱いし、強度もないトホホだったので、
だれか知ってる香具師は教えて (´・ω・`)
510名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 12:15:07
こんなのはどうか?

ttp://www.gizmodo.jp/2009/04/post_5382.html
511名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 03:14:05
本(大小様々)・CD・DVD・BDが大量にあるので、
まとめて一箇所に収納する為に計2個購入した。

ttp://www.dinos.co.jp/p/1236404947/

追加で購入した方は、まだ納品していないけど
埃や外光を防げるのでいい感じです。高いけど。
512名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 03:23:20
>>511
へえ〜
棚板を段違いにもセットできる、ってのは面白いね
扉の鏡は、置き場次第では部屋の照明とか日光とかものすごく反射しそうだなw
513名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 22:18:11
段違いの買おうかすごく悩むんだよな
収納力は抜群だけど配置によっては奥に置いたやつ取り出しにくくなるし
514名無しさん@3周年:2009/04/15(水) 23:43:16
スライドみたいに重くならんし背表紙見えてよいな。
515名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 08:28:53
1年で本を365冊読むことになったのですが
365冊ぐらい入る本棚というと、どれくらいの大きさになりますか?
高校生なので高価なものは手が出せず悩んでいます
516名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 09:08:32
無茶な課題!?だなww
別に本全部自分で買わなくても図書館で借りたらいいんじゃねーの
517名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 09:28:09
すごいなぁ。
1年に1,2冊(マンガは除く)しか読まない漏れからしたら地獄だわw
518515:2009/04/16(木) 09:38:43
1年間で365冊を読んで要点をまとめたメモを作れば
100万円やるぞと父に持ちかけられたので
いっちょやってみようかと思いまして
1週間経過した今日の時点で3冊しか読めていませんがw
519名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 09:38:48
本のサイズも色々だから、冊数だけじゃ大きさなんてわからないぞ>>515
文庫だったら、幅60cm高さ180cm奥行き15cmくらいあればだいたい収まりそうだが
奥行きの深い棚で前後にも重ねれば幅と高さはもっと小さくていいだろうし

しかし一日一冊なんて、本の内容まともに読めるとは思えないけど
速読術か何かの練習なのかね
520名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 09:40:12
ちょww
100万円てww
521名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 09:54:01
ダイエットに成功したら100万やるっていってた友人家族を思い出したw
しかも成功してたwwwwお金って凄い

しかし一年で365冊は大変だが
知識も増えて100万貰えて>>515の父上なんだかナイスガイだな
522名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 18:39:58
>>518
段ボールにでも詰め込んで100万もらってからなんでも好きなの買ったらいいだろ。
ちなみにそれって本代は自費なのか?
523名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 19:19:29
最後の一週間でamazonのレビューをコピペしまくる515が見えるぜ
524名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 19:33:46
100万円騙し取られるパパがかあいそうでつ…
525名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 22:08:00
http://www.akaya.jp/JK/shelf/BDC-106-107-108-DOOR.html
これを二つ、木造戸建ての二階に置くのは重量的に厳しいですか?
526名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 22:43:16
一般的には厳しい
527名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 23:02:45
私も>>525と同じ棚の幅86cmを購入検討中
木造アパートだと突っ張れるかも分からないし重量的にも厳しいかな?
528名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 23:05:36
本>命>家>本棚だ。やめておけ
529名無しさん@3周年:2009/04/16(木) 23:53:50
命より本が大事なのかww>>528
530名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 00:13:14
eeeee
厳しいの?

俺は同条件でみっつあげようかと思ってた
当然重量なぞ計算に入れてなかった・・・orz
531名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 00:23:04
同じものじゃないが
似たような条件で本と本棚置いてるなあ
もっと減らすか
532名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 00:26:13
と思ったその時だった
533527:2009/04/17(金) 00:28:36
即レス感謝です
やっぱり本と命は大事ですよね
逆にみなさんの現在の本棚や住環境とか参考程度に教えてもらえませんか?
私は賃貸なので壁に釘打ちとかは無理なんですけど耐震対策とかはどうしてます?
534名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 01:20:43
俺も壁に穴開けたくないから、天井つっぱり付きのものにしてるが
木造だから重量とか天井の強度は心配だな…
535名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 01:22:15
あぁ一応その突っ張りプラス、
床には耐震ジェル・天井にはベニヤ板を挟んでるけど
536名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 01:24:01
・賃貸マンション
・本棚はつっぱり式のこういうやつ http://www.dinos.co.jp/p/1290300683/
・中身はぴっちり、コミックと文庫中心
・全面カーペット敷きでカーペットと本棚の間に80*25の板を敷いてる

これで正しいのかはわからない
537527:2009/04/17(金) 01:47:13
たびたび感謝です
やっぱり突っ張り棚を使ってる方が多いんですかね

お二人のレスを踏まえてもうちょっと調べてから改めて検討してみます
どうもありがとうございました
538名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 13:45:16
>>518
父「100万円なんかオマエの本代で全部使ったわ!」
預けといたお年玉みたいないいわけで逃れると予想
539名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 16:57:04
>>538
1冊3000円弱ですね。
わりとごついのが多そうです。
540名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 17:37:36
村上ファンドの村上世彰が小3の時、親父から100万円を渡され株の世界に入ったって
聞いたけど高校生に100万渡し使い道あるのか。
541名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 19:08:04
そこを考えられるようにするための100万だろ
542名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 19:39:20
>>540
あいつは大学にポルシェ?で通ってたぐらいのボンボンだからなw

使い道としては,本読んだことで本自体に嵌って絶版・初版探しの旅に(ry
543名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 19:43:07
>>540
高校生じゃないが、100万好きに使っていいよって言われたら今すぐにでも使いきる自信がある。
544名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 21:10:50
>>543
それは君が大人だからだ…
高校生にモノの価値を理解させるための100万円
545名無しさん@3周年:2009/04/17(金) 22:34:37
お父さん乙
546名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 06:31:37
昨日、回覧板が回ってきたんだけど
デカデカと「パソコンをお使いの方はフェンシング詐欺に注意!」と書かれた
フィッシング詐欺に関する注意書きの紙が入ってた・・・
547名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 11:19:02
>>546
つい、想像した。
548名無しさん@3周年:2009/04/20(月) 11:44:19
なんともアグレッシブな詐欺
549名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 19:25:43
>>511の棚を買ったやつ、結構いるのか?
納品予定が6/1前後なんだが・・・
今までは2週間程度で納品だった気がする
550名無しさん@3周年:2009/04/22(水) 21:41:49
>>546
あなたも今日からフェンシングでメダリストに!
ついてはフェンシング教室の入会金30万円を……てか。

>>525の本棚が結構気になる。ライトノベルから岩波文庫まで文庫本が軽く4桁はいく
冊数あるけど、収納スペースがなくて、20冊〜30冊ずつ積んでポリ袋に詰めこみ、
箱や書架にぎっしり収納してる。しかし、これではアクセスが悪いから、
こういう埃・日光よけの扉つきの本棚が欲しいんだ。
551名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 16:11:18
http://kayoudayo.jp/syohin/585/585_b.html
こういうのでもう少し安いのないだろうか
スペースが少なくてすき間本棚みたいなのも考えたけど組立が大変そうだし
552名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 16:54:33
こんな引き出し式の方が組み立ては面倒なんじゃねーの?
しかし床をキャスターで傷つけたり薄くて不安定な隙間棚よりは良さげ
553名無しさん@3周年:2009/04/25(土) 20:47:25
>>551
面白いアイデアだが、ちょっと考えると問題点が。

・正面の本はともかく、側面の本が取り出しにくい。
・並べる本には帯付きの本もあるだろう。側面の本を入れる時、隣の本の帯に
 ひっかかって破れてしまいそう。

これならホクトの「3列収納」や「書凝り」の方がいいと思う。
http://www.hokuto-net.co.jp/goods/library/lf.html
554名無しさん@3周年:2009/04/26(日) 00:27:58
誰か
http://www.hondanaya.com/
で注文した人とかいるかな?
文庫専用の本棚が出来るかな〜と思ってるんだけど、
ピッチとか板厚とか書いてあるがイマイチどのくらいになるのかが掴めなくて・・・
1段にどのくらいの高さを用意すればいいんだろうか?とか
555名無しさん@3周年:2009/04/26(日) 05:51:07
>>554
ノシ
文庫本の場合、上下棚板間の穴5つでぴったりになるよ。






556名無しさん@3周年:2009/04/26(日) 23:30:36
>>555
サンクス
ちょっと1穴余分に取った方がいいのかとか少し悩んでたけど、
間5個の間隔で計算してみます

奥行きどうしようかな〜
10か15か追加料金払って12か13にしてみるべきか
台形加工も面白そうなんだけど・・・
557名無しさん@3周年:2009/04/27(月) 00:05:41
>>556
>>555の状態でも本の上部に指1本入るから充分だと思うよ。
558名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 10:19:36
安さと収容力に負けてイケアのbilly(80cm)買ったんだけど、本ぎっしり積めたらやっぱりたわんできた…
棚板強化とかできないかな?
559名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 11:25:20
タテスジ1本で全然違うよ
560名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 22:48:21
kwsk
561名無しさん@3周年:2009/04/29(水) 22:50:52
ベニヤ板か何かをぴったりの高さに切って
棚板の間に立てろってこと…かな?
562名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 01:41:06
http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100115
とか
http://www.shimachunet.com/user/goodsId_000311.html
みたいにスライド式の本棚で
移動する部分の空洞をうまく活用しているもので
もう少し値段がリーズナブルなものをご存知の方いらっしゃいませんか?
563名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 14:03:01
>>560
タテスジが加わると、強度・固さが倍くらいになるよ。
564名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 16:28:50
エースラックの棚の板が厚いやつ+幅小さめ本棚を並べるのがいいと思った
565名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 23:33:32
妙な凹にはまる本棚がほしいんだけど、突っ張りタイプのオーダーって可能なのかな。
奥行き30くらいしかないんで。
566名無しさん@3周年:2009/04/30(木) 23:49:46
>>562
これが少し安いくらいかな。
http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=607506&ORD_HTML_CL=G&rw=1

自分も同じようなタイプで安いのがあったら知りたい。
あと、こういう背の高いのってスライドの安定性は大丈夫なのかな?
567名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 00:03:29
>>565
奥行きだけじゃなくて幅は?
奥行き30の突っ張りタイプならネットでちょっと検索すればたくさん出てくるけど
568名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 20:47:24
「脳波振動 成功としあわせを引き寄せる脳トレ」はすごいです。読まなきゃ絶対に損します。
569名無しさん@3周年:2009/05/01(金) 21:28:45
>>567
幅が微妙で、112。
せめて110のがほしいんだけどね。
しかもオープンタイプじゃなくて、扉がついてるのが欲しいという難儀な話。
今のところディノスのユニットが開きだけど112センチぎりぎり。
本当は引き戸のほうがスペース的にはいいんだけど、オーダーで高ければ
そちらで妥協しようかなぁ、と。(とはいえ10万くらいになる)
570名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 00:37:41
ホクトアイランド、3列と書凝以外は再生産するつもりはないらしいな。
なんでだろう?
回転ラックの類は売れると思うのに。
571名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 07:45:18
>>569
微妙な幅だったら、ぴったりよりも
余裕があったほうがいいよ。

オーダーでぴったりはまるサイズを作ってもらったら、
フローリングの床の歪みや、組み立てた家具の誤差もあって、
ぴったりすぎて壁紙やぶってしまった・・
もちろん、本箱のほうも傷だらけ。
一応、1センチほどは余裕を見たんだけど足りなかったようだ。
572名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 23:41:47
ホクトの書凝り、突っ張り上置きがリリースされているよ。
573名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 02:53:45
574名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 03:07:39
書凝り、確かにモノはいいんだが、インテリアとして見ると、かなり格好悪い
突っ張りも微妙

センスのある人なら、お洒落な部屋に溶け込むのかな
575名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 14:09:52
>>574
そー言う意味では、格好が良くて収納力のある書棚が世の中に無い。
ホクトの書凝りだが、ホワイトカラーもリリースされるらしい。
576名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 16:04:40
それこそ上はオーダーメイドの部屋据え付けから
沢山あるでしょ
ものが価格帯なりなのはある意味当然であって
「世の中」とまとめるのはナンセンスだ
577名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 16:52:44
持ち家なら、いっそ書斎を作ればいいんだろうね
インテリア云々ではなく、本のためだけの部屋を
うち賃貸だからなー

色々考えたんだが、全部隠すタイプ(扉が閉まる)の書棚だと、存在感が凄い
全部見えるタイプ(扉なし)だとごちゃごちゃする
で、半分隠して半分見せるのがいいのかな、と

あと天井までの突っ張りも、圧迫感が出過ぎるので、
腰までの高さの棚を並べるとか

そうすると数が入らないんだけどね

マイホームを買う時は、ウォークインクローゼットを書棚にしてしまいたいわ
578名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 22:34:09
俺の野望は、ウォークインクローゼットみたいな部屋(基礎は鉄筋コンクリート)で、
移動書架をでんと置いて、今段ボールに詰め込んでいる本を並べることなんだけど……

立花隆の猫ビルみたいなのが理想。でもあの人は猫ビルすら満杯にしちまって、
他に部屋借りて本を収納しているそうだ。
579名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 23:27:22
>>571
うん、想像付くんで希望としては112.5の空間だから、110pが希望。
でも作り付けにすると本という特殊性からちょっと不安だし、かといってオーダーだと
業者が見つからない。天然木とか、ナチュラル・カントリー系ならあるんだけど、しっか
り白にして欲しいわけだし、天井まで突っ張り希望だし。
580名無しさん@3周年:2009/05/03(日) 23:45:18
>>579
もはや市販品じゃ無理だろ
続きはこちらでどうぞ↓

【収納】自作本棚スレ 3【書籍】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1220228262/
581名無しさん@3周年:2009/05/04(月) 14:07:24
>>579
白だったら、ここ、オーダーできるよ。
ttp://l-kagu.com/
582名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 08:16:42
>>581
な、なんか、いいかも……
583名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 12:06:04
584名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 14:49:11
>>581
自分はその商品のピッチが50ミリって書いてあって
考えていた棚だと隙間が結構出るので断念したなぁ
ピッチも頼めば変えられるのかねぇ
585名無しさん@3周年:2009/05/05(火) 23:30:17
携帯URLとかうざい
586名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 00:12:31
楽天、携帯用のアドレスはPCから見られないんだよね。
587名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 12:19:57
上が5000円のスライド書棚(高さ90センチで合板のよくあるタイプ)
下が5680円のスライド書棚(高さ90センチで合板のよくあるタイプ)

値段と微妙なピッチ以外、差はない

安い物だし、お好きな方をどうぞ
588名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 18:50:34
>>578
>俺の野望は、ウォークインクローゼットみたいな部屋(基礎は鉄筋コンクリート)で、
>移動書架をでんと置いて、今段ボールに詰め込んでいる本を並べることなんだけど……
それなんて俺ww

今度買うマンションの部屋をデカイ納戸のあるタイプにしたので
こんなのを並べるつもり
ttp://www.kagu-ya.ne.jp/catalogue/hapco/SI-180.html
本の数ちゃんと調べなおして、2重にするか3重にするか決める予定だ
589名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 19:15:30
床が抜けないよう、気をつけて
590名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 20:48:30
【埼玉】デザイン科の女子生徒が環境に優しい下着を考案、自ら試着をしてエコ
をPR★2(画像有り)

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/

591名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 20:52:45
ニッセンのコミックラックよりも
もう少し奥行のありものを探してます
扉付で幅60センチ程希望
592名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 21:05:23
>588
>578が言ってる移動書架って床にレールを敷いて、その上に書架全体が移動する奴の事だと思うよ

↓こんなの
ttp://blog.livedoor.jp/tack624/archives/51704060.html
593名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 21:27:13
>>588
ブックマン同等品?
3段や高さ230ならまだしも
2段のその高さなら小島工芸あたりで特注した方が
値段あたりの高級感は満足できると思うよ

作り手のメーカーの顔もきちんとみえているし
天然杢「風」なんて妙な表示はしていないし
594名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 21:37:02
>>592
SUGEEEEEEEEEEEEE
図書館の書庫みたいだ
さすがに俺はここまではできない

>>593
そそ、同等品
小島工芸ってのは気づかなかった
後で当たってみるよ
595名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 23:46:53
>>592で紹介されたblogの主です。
急にアクセス数が増えたのでびびりましたw
原因を調べてみるとこちらにたどり着いたわけで。

もしも何か聞きたいことがあれば、blogで聞いてくれれば
答えられる範囲で回答しますよ。参考になるかどうかわからないけど。
596名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 00:01:33
>>588
スライド書庫を導入される際は良く検討された方が良いです。

(1)単体使用なら良いですけど、複数並べたときにイヤンな隙間が…(多少値が張るクラスでも本を入れていくと重みで…)
(2)安物だとプリント化粧板があっという間に歪んで水平とれなくなる(スライドがロックしてないと傾きで動く)
(3)安物でも重量だけはそれなりにある(奥行き40cm程度の同収容量の天井突っ張りスチールラックのほうが遙かに軽い)

結局、引っ越しを機に全部捨てて、今、次の収納方法をどうしようか考え中です。

スライド書庫よりスーパーボックスやラチスの非スライドのほうがいいんじゃないかと。
597名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 03:38:58
>>596
参考までに今までどちらの製品を使ってきました?
今までは狭い部屋で泣く泣く本を捨ててきたのでこういう凝ったものを使ったことがなかったもので・・・
598名無しさん@3周年:2009/05/07(木) 22:30:03
>>595
上の方で野望を書いた578です。
できれば本が納まった状態の写真を見たいなあと……
599名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 06:01:38
>>598
595です。今日明日中にはblogにアップしておきますね。
アップしたらこちらでもお知らせします。
600名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 22:03:48
>>599
595です。blogに写真をアップしました。
ttp://blog.livedoor.jp/tack624/archives/51914756.html

携帯で撮ったので、物足りないかもしれませんが・・・。
他にもリクエストがあれば、可能な限りで答えますよ。
601名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 22:18:21
どんだけホンムシだよwマスタキートン完全版クレ
602名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 22:38:10
個人図書館を想像してたが漫画喫茶だったw>>600
603名無しさん@3周年:2009/05/08(金) 23:27:30
んじゃお言葉に甘えてw

>600
高さ×幅×奥行き×書架の数などが知りたいです。
それと、どれ位の広さでそれらが設置できるのですか?
604名無しさん@3周年:2009/05/09(土) 00:19:08
漫画ばっかじゃん
これは恥ずかしい本棚だな…
605名無しさん@3周年:2009/05/09(土) 05:02:35
高尚な本を買っても読まずに積読するよりは
漫画だろうときちんと読破してる方がいい気はする
まぁそういうのは本棚とは関係ないけど
606名無しさん@3周年:2009/05/09(土) 09:09:40
最近の子供はマンガですら字が多くて
読むのめんどくさいって言って避けるというのに
607名無しさん@3周年:2009/05/09(土) 11:24:51
>>602
漫画喫茶ですよw
漫画が2700冊くらいに対して
文芸書や新書が1000冊くらいですから、
圧倒的に漫画の方が多いですね。
仕事関係の本もたくさんあるんですが、
それを写すと職業がばれるのでちょっと
勘弁してください。

>>603
高さ2294×幅503×奥行き1900の複式移動棚が
5つです。その他に、棚と棚との間に入れるように
900の隙間をとっています。単位は全部mmです。
なので、全部で高さ2294×幅約3400×奥行き1900ですね。

うちは6畳間+押し入れだった間取りの押し入れを
取っ払ったので、8畳くらいだと思いますが。

>>604
確かに。お見せできるような本棚では
ないんですが、参考になればということで。
見苦しくてすみません。
608596:2009/05/09(土) 13:38:19
>>597
私が使ったことのあるスライド書庫は、以下の通りです。書凝りとかは使ってないので他の方のレポートを。

・dinosのスライド三段
今は二種類有るみたいですが昔から有る方。積載無しの状態で水平とれず。床水平確認済みで。新しい方は少しマシな様子。

・スーパーボックスのスライドタイプ
最初は良かったですが引っ越し時に本を梱包して空っぽにしたら棚板の水平とれなくなってました。スライド動作も少しガタあり。

・通販生活のスライド600
実家で使用中ですが、これは頑丈。10年近く使ってますが歪み無し。
ただ、幅1800タイプで重量150kgとかなり重いので注意が必要。ここに本の重みが加わるので…。

>>607
高さ2,294mmの本棚が幅1,900mm×5個×複式で2列=19,000mm分…
全部本で埋まる頃には地盤沈下してませんか(笑)

それにしてもうらやましい〜
609名無しさん@3周年:2009/05/09(土) 18:24:28
>>608
あ、すみません、奥行きは全部で1900です。
上記のサイズは全て外寸ですので。

一つの本棚のサイズは、
幅860×高さ2080(棚板含む)×奥行き240
くらいです。複式なので一つの移動棚に
4面この本棚があることになり、全体では
20面の本棚があることになります。

ちなみに、607で書いた「奥行き」(1900)が
ここで書いた「本棚の幅」(860×2+骨組み)、
「幅」(503)がここで書いた「本棚の奥行き」(240×2+骨組み)
になっています。イメージできましたでしょうか?
説明が悪くて申し訳ありません。

一応、レールの下に基礎の補強をしてもらいましたので、
沈下することはないと信じているんですがw
610名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 04:00:33
>>609
アクアリウムとガーデニングが趣味の知り合いがいるんだけど、
新築一戸建ての2階に床を補強した上で水槽置いて、
バルコニーにプランター並べていたのね。

で、どうも水槽置いている部屋で傾きが気になり施工した工務店に連絡したところ、
「その程度の重さで傾くような補強じゃないです」と調査に来てもらえることに。

その結果、家全体が傾いていることが判明しましたとさ\(^o^)/

どっとはらい…(((;゚Д゚)))ガクガク ブルブル
611名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 04:12:31
補強した部分はいいが家の基礎自体が弱いのはどうしようもないのか
で、その後は一体どうしたんだ?

逆に>>609は、最初からそれを踏まえて基礎の補強してるわけだな
なんとも金のかかる道楽だことw
612名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 06:17:51
読子みたいにビル1棟を本で埋め尽くしたい
613名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 08:09:46
>>611
そもそも地盤の問題だってあるんだぜ
614名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 18:53:32
幅90奥行30耐荷重20kgで二列置きいけるだろうか?
何度か話に出てるオーダーマルチラックは30kgなんだけど
フリーストップ棚受が好きじゃないので断念しました
615名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 18:59:29
本のサイズにもよるが
木製で強化棚板じゃない場合、一列でもたわみそう
616名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 19:09:23
>>615
レスサンクス
本サイズはB5くらいまで
けど過去ログ読み返してたら、>>403さんの幅53耐荷重30kgでも少したわみが出てるってあった
90で20kgなんてたしかに一列でも駄目っぽいですねえ
考え直そう
617名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 19:34:33
>>616
あ、俺はその>>403だけど結構神経質なくちなので、普通の人は気にならないレベルの話かも

そのたわみは非常に微妙で、上下ぴったりの本を詰めてると棚板の真ん中付近で微妙に上下がきつくなる、程度
(おそらく上の棚板がすこーしたわんで下がってるためと思われるが、見た目にはほとんどわからない)

A4よりちょい大きいサイズの本を目一杯詰め込んで、2ヶ月たった今でもそれ以上のたわみは特に出て無いので
オーダーマルチラックのタフ棚板&フリーストップ棚受けはかなり頑丈だと思うよ
しかし幅90耐荷重20kgってのがどうなるかは俺にはわからないw
618名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 04:19:11
>>611
ジャッキアップしてコンクリの土台を敷いたとのこと。
ただ、場合によると経年でコンクリの土台ごと地面に沈んでいく可能性も残るとか。

>>613
見事に関東ローム層。ガッツリアンカー打ち込んだ上でコンクリの土台作れば別なんでしょうけど。

>>617
幅90cmって、45cm、45cmじゃなくて、90cm一枚?
それで耐荷重20kgってことは中空の化粧板ですよね。

文庫でも横に90cm、2列載せたらおもいっきりたわみますよー。
さすがに折れたりはしないでしょうけど。

耐荷重30kg表示の45cm幅でもたわみましたもん。
619名無しさん@3周年:2009/05/11(月) 19:16:08
ホッカイドーでも「関東」ローム層いうんだっけ?
620603:2009/05/11(月) 22:45:32
>607,609
ありがとうございます。
複式で240mmということはA4版も収納可能ということですよね。
もし重たい紙で目一杯突っ込むと、大雑把に計算して

 0.035(kg)x860(mm)x5(段)x10(架) = 1,505(kg)

…いっ、1.5d ! (((;゚Д゚)))ガクガク ブルブル
普通の紙だと比重は半分位だと思うけど。
可動式だと1架辺りの最大積載重量とかも決まってるんでしょうね。

しかし、棚だけでいくら位するものなんだろう…
621名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 00:22:55
もう180cmのカラーボックスでいいや
622名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 01:01:27
>>621 よう俺。
623名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 01:21:08
>>619
当然、地域別の呼称があるだろう。
ちなみに関東ローム層というのは総称で、地域と時代別などで、武蔵野ロームとか、立川ロームとか、いくつかに分かれてたりする。
624名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 05:23:02
マンションの床、180kg/m2までにしてくれってデベの担当者に言われた
俺の書庫計画が・・・orz

やっぱ本にこだわると建物からこだわらないとダメなのね
まー、戸建を建てる金もメンテする器量もないから我慢するか
625名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 20:35:13
>>624
そりゃそうだね。
井上ひさしが根太を抜いたなんて話もあるわけで。
626名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 22:41:10
井上ひさしは、ある日古本屋で本を紙袋一杯に買って持って帰って、
本だらけの部屋に置くと、まさにちょうどその時床が抜けてしまい、
それで図書館寄贈を決意したのだそうだ。

遅筆堂設置の経緯を書いた本で書かれていた。

目の前で床が抜けるのってかなり絶望だろうな……
627名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 00:30:26
青年漫画400冊が床に平積みだから本棚探してみた
安くて沢山入ってシンプルなモノを探していてこれが見つかったが地雷だったら注意して
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/7303/7303_08422.asp?book


これも良いと思ったけど上段は漫画入りそうに無いんで
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akaya/jp-fr-011.html
628名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 00:34:10
629名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 02:15:55
本棚屋http://www.hondanaya.com
で買おうと思ってるんが、ここで買った人がいたら感想きかせてほしい。
630名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 01:33:44
>>629
この手のが気になるなら、いっそ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1220228262/l50
のスレに来てみると幸せになれるかもしれないですよ。
631名無しさん@3周年:2009/05/18(月) 04:04:50
>>626
何だか分からないけど、確実に破滅につながることを予感させるような恐ろしい音がしたとかいうね。
絶望っつーより驚愕ではないでせうか。
632名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 16:46:52
ブックマンのような3重スライドの本棚って他にありませんかね?
欲しいけど流石にブックマンは手が出ない・・・
633名無しさん@3周年:2009/05/25(月) 23:06:37
書凝いいなぁ。コミックも大きい本も入る所が魅力的だ
でも2個買ったら10万か…

http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/7303/7303_41402.asp?book=7303&cat=cate009&bu=5725&thum=cate009_003_015_000-01
安さにつられてこれ買ったんだけど、固定棚の所為で
中途半端な段が一面辺りに3つも出来てがっかり。
634名無しさん@3周年:2009/05/26(火) 00:05:16
木製ラックの固定棚は強度のために必要なんだろーけど
かなり邪魔だよな
635名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 01:43:38
>>633
似たようなの買ったんだけど、棚の固定のためのねじ穴を隠すシールがかなり目立ってて、
正面から見るとかなり不細工。サイトの写真にはシールなんて見えなかったのに騙された。

そっちはどう?シール無し?
636名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 10:57:02
ニッセンwww
自分も三連ラックを買ったけど全部で5万くらいになったよ
金具を隠すシールは付いていたけど張らずに、金具を見せている状態
637名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 17:51:20
http://www.e-syunou.com/hon/slide/tc031/index.html
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/abruw0230

この二つってどうでしょうか?
サイズ違いですが・・・
目的はコミック入れです。

現物見ずに買うの初めてでためらってます・・・
638名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 21:48:14
ネットで検索して、カシマカスタムとやらに行き着いた。
持ってる人居たら感想聞かせてー。

天井が265cmだから、耐震考えるとコレが良いのかなーって思っとる。
実際の使い勝手的にはどうなんざましょ。
639名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 22:25:28
>>638
オプション追加すると意外と高い。棚板が期待したほど強そうじゃない。
2本以上並べたとき上の方にすき間があく。かなりみっともない。

薄いのはいいんだけど。
640名無しさん@3周年:2009/05/28(木) 22:56:11
2つ並べてみっともないってのと値段は結構痛いなぁ。
棚板、画像だと強そうだったけど実物はしょんぼりな出来なのね。

んー。再検討かなぁ。他の方も感想あったら聞かせて欲しいです。
641名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 04:18:24
こだわり仕様っていうけど、突っ張りの棒が棚の内部に突き出たりとか
連結部のせいで棚板配置の自由度が落ちてるとか
かなりダメダメな設計だと思う…>カシマカスタム

こんなもん買うより、定番のオーダーマルチラックでいいじゃん
642名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 07:43:38
もともと本棚じゃなくてラックだからなぁ
MDFの棚板もそのせいと思われ
643名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 17:38:28
だが思いっきり本棚として宣伝してる…
ttp://www.rakuten.co.jp/jajan-r/219401/280968/
644名無しさん@3周年:2009/05/29(金) 22:20:13
>>635
棚の裏面から斜めにネジを埋め込んで固定したから、
表面にネジが出てる所はないなぁ
シール貼ってるのは、どうせ見えない棚板の裏側だけだ
645名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 10:44:48
>>637
遅レスだけど。
似たようなシリーズを使っているので感想を。

ちょっと文章だとわかりにくいと思うけれど、普通のスライド書棚はスライド部分が2つ有ると、一番奥の棚は縦に3つのパートに分かれているんだよね。
前2つのスライド棚を両端に寄せると、ちょうど真ん中の棚が独立した1つの棚として扱えるように。

でも、上の本棚は一番奥の棚の縦の仕切りが真ん中に有って、棚が2つのパートに分かれるようになっているので、そのせいですごく不便になっている。
例えば、前のスライド棚を右に寄せても左に寄せても前の棚の影になる本が有るので、取り出しにくい。
さらに、、棚に本がぴったり入っている時は良いけれど、隙間があって本が横に倒れたときに並んだ本の両端を押さえて立て直すと言うことができないので、
並べ直すがめんどくさい。

そういう意味では下の本棚の方が、後ろの棚に並んでいる本を扱いやすいと思う。
でも、収納力的にはちょっと隙間が多いのが難点。

どういうわけか、安い組み立て式のスライド書棚は後ろの棚が真ん中で分かれている作りになっているから、
スライド書棚は高級モデルの方が使いやすいのだと思う。
でも、コミックを収納するのに高い本棚を使うとコミック1冊あたりの収納コストがコミック本体と同じくらいの値段になってしまったりと悩みどころではあるね。
646名無しさん@3周年:2009/05/31(日) 23:43:57
http://item.rakuten.co.jp/hamacre/090216che56/
と似たような製品ご存知ないでしょか?
もう少し値段が手頃なのを探してます。
647名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 11:16:14
>>646の言ってる商品は知人が持ってた
マンガが大量に隠せていいと思った

似たような商品だとこれとか
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=771198_180_2009_A
値段はまったく手頃ではない在庫もない
だが個人的にはこっちのほうがデザインや色が好き
正直自分が購入を迷ってる

在庫は暫くすれば入ってくると思う
この1ヵ月で2回「入荷予定」の字を見た
648名無しさん@3周年:2009/06/01(月) 12:05:56
スライド付きの書棚って買ったことないんだけど
幅が狭く区切られてるから、棚板が比較的たわみにくそうだね
649名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 13:42:34
テーブルの上の空間に本棚を設けたいのですが、テーブルの上を本棚で占有したくないです。
使えるテーブルの面積を確保しつつ空間をいい感じに利用して収納できる本棚を探してます。
主観で結構ですのでお勧めのものがありましたら教えてください。
650名無しさん@3周年:2009/06/03(水) 21:37:10
>>646
これいいね
でもうちの漫画は入り切らなそうだ…
651名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 00:03:10
すまん。
ありがとう。
誘導先、読んでから一言書こうと思っていたので
放置状態になってしまった。

652651:2009/06/04(木) 00:04:24
誤爆。
653名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 06:21:54
>>649
ttp://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/bwdue-120/
こういうのがあるけど、デスクの奥行きがけずられるので、
あんまりおすすめしない
654名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 12:16:05
耐震性もちょっと心配だな
655名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 20:41:24
だね、
見た感じ地震の時など上の棚が手前に倒れてきそうだよね。
656名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 21:47:52
450冊くらいの漫画を上手いこと隠しつつ収納したいなぁ…
657名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 22:34:24
ロールカーテンを使って隠すとか
658名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 06:12:35
ベッドの下の床を底上げしたように見せかけてフローリング板を敷き
その下に本棚を寝かせて収納する。

取り出したいときはマットレスを載せてある板ごと引っぺがして出し入れだぜ
659名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 09:29:33
>>658

防水的にどーなのよ?ソレ。
うっかり飲み物こぼしたら隙間からダダ漏れて蔵書死亡じゃね?
660名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 09:39:02
久しぶりに「ネタにマジレス」をみた・・・
661名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 10:03:24
>>656
エロ漫画ばっかりよくそんなに集めたな
662659:2009/06/06(土) 17:58:42
>>660

ネタっつーか、普通に同じ事を絶賛計画中なワケだが…
どうしても水物対策が思いつかないんだ。

本好きとしては踏み付ける前提の収納なんてしたくないんだが、耐過重的には上げ底収納が一番効率が良いんだわ。
663名無しさん@3周年:2009/06/06(土) 22:36:51
エロ漫画は無いけど、あんまり漫画持ってると友達に引かれそうだからさ
ロールカーテンくらいだと、めくられそうだ…
664名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 00:03:47
>>663
友達に対して、そこまで気を使わなきゃいけないなんて同情します。
665名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 12:08:34
ベットの下、収納は基本的にやめた方がいいよ
湿気で本もダメになるし、ベットもダメになる
666名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 15:30:21
転倒を心配してガラスの代わりにアクリル使った棚はないかと探して見ましたが
全然ないですな。
667名無しさん@3周年:2009/06/08(月) 22:01:45
以前にこの本棚
http://www.akaya.jp/JK/shelf/BDC-106-107-108.html
検討中の方がいたと思うのですが買いました?
棚がたゆんできたなどの報告あったら聞かせてくれるとうれしいです
668名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 03:31:16
>>666
アクリルだと凄く高いんじゃなかったかな。
669名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 03:38:55
>>667
それは知らないけど、木の棚で調節式のは、ことごとく板が撓んで、ダボとかいうのがすっぽ抜けて
アウトになったので印象最悪。

大工さんが家を建てるときに作った分厚い板のは別格だけど、「家の一部」だから、当然、高さ調節も
全体の移動も不可能。家の改築のときに、お役御免で消滅 (ー人ー) なむー。

持ちを重視するなら、図書館とかでも使ってる金属の以外にありえないと確信してます。
670名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 09:48:01
棚のたわみは、よっぽど重いものじゃなければ
幅40センチ以下を選べば、まあ、なんとかなるよ。
60センチ以上だと、確実にたわむ。
671名無しさん@3周年:2009/06/09(火) 13:01:56
>>669
図書館で使ってる金属のやつすっげー持つよ。てかなんの問題もない。
672667:2009/06/10(水) 10:19:38
>>669
なるほど。組み立て家具はそんなもんですよね。
もうちょっと検討してみます
673名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 15:16:48
>>665

> ベットの下、収納は基本的にやめた方がいいよ

元からベッド下に引き出しついてるタイプでも傷みますか?
かなり大容量なので漫画と本を全部収納してますが、
本が傷むのはいいけどベッドとマットレスは高額だったので傷むのは嫌だな。
674名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 19:44:45
>>672
エースラックの板厚大のを50cm幅で使ってるけど
たわむ雰囲気なし

幅小さ目のを並べれば問題ないと思う
幅が小さいと部屋の模様替えにも対応楽だし
675名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 07:18:58
エースラックで横幅90cm、高さ180cm、奥行きレギュラータイプので
一番安いところってどこでしょ?
676名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 16:48:01
>>667
http://www.akaya.jp/JK/shelf/BDC-106-107-108.html

棚のたゆみ以前の問題。

「可動棚は1cm間隔で調整が可能」って、
1cm間隔で直径何ミリかの穴がボコボコ空けられている=ダボ穴が根本から砕ける心配が・・・
どう考えても脆いっしょ。
677名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 19:02:02
たくさん入ってクールな本棚を教えてくれ
ちなみにミーは漫画しか読まないよ
このスレで知ったこと たわみ怖い((( ;゚Д゚)))
678名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 19:17:32
>>677
たわみが恐いなら
幅600o以下の本棚にすれば良いんじゃないですか
679名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 19:19:38
え、幅が少ないとたわまないのですか?
んじゃ、そうしてみます。
680名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 19:26:22
http://www.bellemaison.jp/100/pr/1502009A/660116/
これ、どうでしょうか?スチールなら大丈夫と聞いたもので。
681名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 07:51:44
ヤフオクで買った本棚が臭くてたまらん。
塗料のせいだと思うがセロリみたいな臭いがする。
ちなみに中国産。8980円で購入して組み立てたが・・・。
捨てるのももったいないので使わざるを得ない。臭い移りが怖いが。

時間かかると思うけど脱臭剤で徐々に脱臭、消臭予定
682名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 20:13:08
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/avr0025/

条件に合う本棚がこのくらいしかないのですが、
この本棚どうでしょうか?
扉付きであまり長くない本棚ってなかなかないですよね・・・
もう諦めて普通の本棚にバスタオルでもかぶせとくかなぁ
683名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 20:41:35
>>682
> バスタオル
ロールカーテンは?
684名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 21:39:00
>>683
おぉ、カーテンの方が良いですよね
突っ張り棒でつければ大丈夫かな?
扉付きのもう少し探して良さそうなのなかったらやってみます、ありがとう。
685名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 21:43:13
>>681
晴れている日だけでも家の外で日陰干しした方がいいよ
686名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 23:55:54
>>679
60センチならと45センチなら
本の総重量が違うでしょう。
687名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 00:08:03
1:身長220センチで奥行き15〜20センチのドアつき。
そして、できれば少年誌・青年誌の単行本が10段入るのがいい。
今、持っている本棚は固定棚のせいで上2段と下の最上段の
上下の隙間がちょっと広いので。
688名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 13:26:02
http://image.rakuten.co.jp/smile-hg/cabinet/hg/img55569266.jpg
こういうのって実際使いやすいのですか?部屋は畳なんだけどやっぱりローラーの跡とかついてしまうのかな
689名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 01:16:07
なんだかんだで動かすこと少ない→ローラーの下へこむ
690名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 14:01:12
凹む程度ならまだマシ
畳がえぐれるぞ
691名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 20:56:33
ちょっと聞きたいのですが、ガラス戸つき本棚使ってる人っています?
実家出るときに本置いていくのでホコリ対策にと、
http://order.shunostyle.jp/ogs/ogs.html  これを買おうと思ってるのですが、
使ってる人いたら感想聞きたいのですが・・・

上のほうで耐荷重ラック買った人はいるようだけど
692名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 18:19:12
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org158560.jpg
Orchisをデスクトップにだけ常に表示させたいんだけどどう設定すればいいの?
693名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 18:20:24
誤爆
694名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 20:05:55
ドラゴンボールきれいに保管したいんだけどフタつきのプラスチックケースに入れてベッド下に収納するのは良くないですか?
普通の本棚かったほうがいいのかな…
695名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 21:05:22
電子ジャーの中にでも入れておけと答えるべき
ネタレスかと思ってしまった
696名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 21:09:59
え…
697名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 22:09:48
180cmの本棚で、一応つっぱり棒かましてるけど、
これが倒れてきたら確実に即死だよね・・・。
って思ったこと無い?
震度7どころか震度6でも絶えれないよね・・・w
698名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 23:07:40
>>697
知ってる奴が神戸に移って安普請のアパートに住んでいたら例の地震にあって、二階に住んでいた本人は無事だったけど、
一階部分がひしゃげて真下に住んでいた人が亡くなったという話を聞いて以来、本棚とかが倒れる危険を
他人事とは思わなくなった。
建物自体の倒壊はともかく、本棚は防げるからね。といっても突っ張り棒じゃ無理だよね。
寝込みを襲われても、寝ているほうには倒れてこないようにするとかしないと。
699名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 23:26:42
ワンルームに住んでいると、倒れる方向とか考えても
無駄だからなぁ…。四方を本棚に囲まれて寝るのは幸せ
でもあるが、突っ張り棒と転倒防止シート程度では
気休め程度かね。
700名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 23:31:49
>>699
そこでテトリスですよ。 ←どういう意味じゃ?
701名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 23:33:52
>>699
直角のを2つずつつなぐ、というのがベターじゃない。
倒れなくてもこぼれそうだけど、こぼれるだけならまだマシだし。
702名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 23:36:55
ちょい前の東北の地震で仙台で本に埋まって死んだ人がいるらしいね
703名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 01:46:27
突っ張り式の上置きボックスを入れればいいんじゃないだろうか?
ただ、問題は、既存の本棚から上置きボックスがすべり落ちないように
する工夫。金具で連結するのは大変そうだし、両面テープみたいな
ものでは、移動や引越しのときに不便だし。

収納らくだ
http://xpp.sakura.ne.jp/mutual/com/rakuda/

つっぱり棒みたいに手軽に設置できて、そこそこ強固なものとして
以下がありますね。

Qdefence
http://q-defence.jp/

もっと良いものがあったら教えてください。
704名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 05:29:39
もう壁に施工してしまうしかないな。
本ストッパーの出っ張りでもつければよろし
705名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 22:18:58
安いのがよければニッセンの突っ張り本棚買ったら?
6月30日まで20%OFFだよ
706名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 23:33:20
>>702
ありえそうだね。

挟まれて逃げられなくなってるうちに火が回ったりしたら悲惨なんてもんじゃないから。
707名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 00:26:57
俺も本棚に押しつぶされて怖そうだから倒れないもしくは、倒れてもヒットしない場所においてる
708名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 01:05:47
>>707
うん。
だけど、その余地がない人だと問題多すぎだから、少しでも早く確実な対策を整えないと。
709名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 21:59:12
>>633で出てる本棚が欲しいんですが、畳の部屋にしか置けないので、
下に何か敷こうと思っているんだけど、コルクカーペットでは無理ですか?
710名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 13:22:10
http://www.jajan.co.jp/order/ch6017/index.htm
http://www.rakuten.co.jp/hammer/751757/845151/

この2種類
パッと見で同じタイプなんだけど値段とメーカーが違うだけなのかな?
買うとしたらどちらがオススメですか?
711名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 16:23:03
>>709
定期的に交換しないとボロボロになるよ
712名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 16:42:10
>>709
ただでさえ軟らかい畳の上にコルクまで敷いたら、かなり不安定になりそうじゃね?

>>710
>>638-641
713名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 19:28:50
>>712
カシマのレビューはすぐ上にあったのね・・・
付属品高いけど、もう一方のを買うかなぁ
714名無しさん@3周年:2009/07/03(金) 23:45:22
ガラス扉付きの本棚で迷ってるのですが、
この中ならどれが良さそうですかね?
折れ戸式ってどうなんだろう・・・

http://www.seikatsuzacca.com/product/PD43806/index.html
http://belluna.jp/01/010101/d/NEW6/01248/goods_detail/
http://belluna.jp/01/010101/d/NEW6/01256/goods_detail/
715名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 12:12:18
>>714
3個目のは、写真みたいに開いたとき前に倒れそうで怖い
716名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 13:31:18
>>715
本体に本が詰まってたら、そんなこともあるまい
717名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 16:30:31
>>715>>716
うーん、そう言われてみると確かに危ない気がしてきたw
高さも結構ありますしね・・・
上2つのどちらかを買おうかと思います(デザイン的に2つ目のになりそう)
レスどうもありがとう〜
718名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 02:32:32
>714
3つ目たくさん入って良さそうだけど、
扉が重くて外れないか心配だ
719名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 21:29:50
ttp://www.hands-net.jp/goods/4207-001001008
これと同じぐらいのスペックの商品で、組み立て式を探しています。
理由はそっちのほうが安い(はず)なのと、
組み立てた状態で家の2階に持ってあがるのが大変だからです。
もし、ご存じなら、教えてください。
720名無しさん@3周年:2009/07/05(日) 23:21:19
スライド書棚の組立式は見たことない
721名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 01:08:00
高さが2m以上あって、引き戸式の本棚が中々見つからない
あっても結構値段が7〜8万とかするもので高かったりして手が出ないしorz
引き戸式で良い本棚があったら是非教えていただけませんか?
722名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 07:40:28
>>721
私なんかそれに加えて奥行き30センチの突っ張り式で白じゃないと、という条件が加わる
ので、多分永遠に見つからないw
頑張って探して。
723名無しさん@3周年:2009/07/08(水) 18:32:00
結局 小島あたりで落ち着くんだよなー
724名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 09:59:38
2mの高さのとか天井までの高さのとかの人はどうやって部屋に運び込んだの?
725名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 10:18:55
>>724
腰の位置で分割してる
726名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 18:24:16
縦40cm、奥30cn、横80cmくらいのスペースが空いたから本棚置いて
本やゲーム入れようと思ったんだが、一段で横長の本棚って売ってないな。
自分で作らないといけないんだろうか?
727名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 18:39:36
カラーボックス3段を横にしたらいいんじゃないか?
728名無しさん@3周年:2009/07/09(木) 20:37:42
>>725
そうか!
家のは180cmのスライド式で、随分昔に引っ越して来た時に部屋に入れたんだけど、今となってはどうやっても廊下を通過させる事ができなくなってしまったんだw
729名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 15:15:11
クラシカルな本棚ないかなー
安くて良いから色々通販見てると白しかない。
茶色が欲しいんだけど、白買って塗るしかない?
730名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 16:35:28
塗ろうと思ったら、塗装面はがさないといけないんじゃないの?
やすりかなんかで。
好きな色にしたかったら、自作が一番いいと思う。

でも茶色も見るけどなあ。
731名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 17:16:00
>>730
差し支えなければおしえてくだされ。
732名無しさん@3周年:2009/07/10(金) 17:45:57
ホントにクラシカルで立派な作りの棚が欲しいのなら
そんな安く売ってるはずもないし
デザイン云々じゃなくて色さえ茶色ならいいのか?

なら例えば>>719だって茶色だし
普通に探せばいくらでも見つかるだろ…
733名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 01:31:31
ホクトから書凝りのホワイトカラーが出たよ。
でも、上置きはまだみたい。
http://www.hokuto-net.co.jp/goods/library/lf.html
734名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 07:28:18
>>733
個人的には収納力を重視しているので、
書凝りのコミック版は中途半端にスペースが空いて7段分しか使えないのがいただけない。
さらに、奥行きに関しても他のスライド書棚に比べて浅いので収納力で劣ってしまう。
せっかく他の製品に比べて幅が広いのだからもっと奥行きを深くしても安定性が得られるはずだと思うのだが。
735名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 12:42:15
高さ180〜210cm 幅90〜110cm 奥行き30cm〜40cmの
本棚を探しています。
コミックやA4サイズの本などを収納するため

ttp://order.shunostyle.jp/orderrack/pg19_t.html

を買おうかと考えているのですが棚受けが本にひっかかりそうで

ttp://tana.11myroom.com/ors/index.html

ビスタイプの棚受けがある本棚も考えているのですが強度など
心配なので使っている方がいましたら感想を聞きたいです。
もしくは上記のサイズで頑丈な(スチールなど)ありましたら
教えていただけますと有難いです。
736名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 13:08:45
>>735
下のリンクにある旧タイプの棚受は、確かに
ぎちぎちの高さにすると、両端の本にぶつかります。
いいなあ、新しいの……
737名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 14:32:09
棚受けも邪魔といえばそうだが
それ以前に突っ張りのシャフトを棚の内側に貫通させる構造はやめろって感じ

オーダーマルチラックだとちゃんと側板に入ってて問題ないんだけどね
738名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 18:29:21
ここの本棚ってどうでしょうか?
使ってる人いるかな?

http://www.hondanaya.com/hpgen/HPB/entries/2.html
739名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 19:14:44
>>738
この程度なら作りゃいいやん?
740名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 19:38:01
>>739
レスありがとう〜
普通の組み立て式の本棚もうまく作れないくらい不器用なので、
自分で一から作るとすると・・・できる気がしないw
もしここで頼むとしても完成品で届けてもらう予定です・・・
741555:2009/07/11(土) 22:19:09
使ってます。
気になる事があればどうぞ。
742名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 22:45:05
>>741
おお、使っている方ですか、どうもありがとう!
まだサイズとかは全然決めてないのですが、組み立ては難しかったでしょうか?
あとは耐久性かな・・・たわんできたりしませんか?

743名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 00:11:27
>>738の見てちょっと気になったのは台輪がないところ
負荷が側板下の床に集中しそうだけど・・・
744名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 00:20:32
>>739
俺は>>738じゃないけど、
確かにオーダーで買って家で組み立てるのと、
ホームセンターで木を好きな大きさに切ってもらって家で組み立てるのは、
手間としては同じような気がする。

小さいのから作ってみようかと思ってる。
745555:2009/07/12(日) 00:51:47
>>742
組み立て自体は超簡単ですよ。
壁一面サイズとかだったら力が要るかもしれないけど。
棚板も丈夫で固定棚板もいらないし、使いやすいです。
背板ナシとかツヤ消し仕上げとか注文も聞いてくれたので
個人的には大満足です。
746名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 07:40:50
>>743
ご意見ありがとうです
どうやら板は丈夫そうで、小さめの本棚にする予定なので、
ここで購入したいと思います!

>>745
質問答えてくださってありがとうです
低めの本棚を買う予定なので組み立ては問題なさそうですね・・・良かった!
ここで購入することに決めました。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
747名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 23:28:39
とにかく安くてでっかいのおしえてください
748名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 19:15:05
サイズオーダーできる組み立て本棚ってエースラックかスロフィーが鉄板なんですか?
749名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 22:33:18
耐荷重が10kgとか20kgの製品が多いけど、弱すぎないか?
本の厚さが1cmで500gだとすると、幅60cmで30kgになるんだが・・・
750名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 23:20:26
そんなあなたにスチール製
751名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 21:10:34
>>750
スチール製って今まで考えてなかったな
本棚=木だと思い込んでたw

スチール製でオススメとか定番とかある?
希望のサイズは幅600-800mm、奥行き250mm、高さ1800mmぐらい
1段の高さが35cmぐらい
予算は2万円です。
752名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 10:38:24
スロフィーの本棚(幅60センチ)に文庫を前後2冊で収めたら棚がたわんできた
753名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 13:14:27
754名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 20:09:26
>>753
おお!ありがとう!
業務用でもぜんぜんかまわないんだけど、ただのスチールラックだと横から本がこぼれるねw
スチール製って安いんだね。もっと探してみます。
755名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 22:01:28
スチールラック安いな〜
今のところ本棚は買う予定ないけど、買うことになったらスチールラックも検討してみるわ
756名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 23:46:39
スチールラックはホコリがたまりそう
757名無しさん@3周年:2009/07/16(木) 00:08:35
上のほうでも挙がってるけど無印のスチールラックもいいかも。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247436556
758名無しさん@3周年:2009/07/16(木) 14:19:12
無印のは棚板の間隔が広いよねぇ
18cmとか使い勝手が悪い
別売りでバックパネルがあったりぴったりの収納ケースがあったりといい面も多いけど、
せめて6cm間隔程度にはして欲しい
759名無しさん@3周年:2009/07/16(木) 21:58:45
クールラックがいいかなと思ったんだが耐荷重15kgか・・・
760名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 19:49:32
魅せる本棚について語りたい
どうも臭能力抜群の本棚は野暮ったいしキリがないし、
本を減らして絵になる本棚を買ってスタイリッシュな部屋を目指したい
皆こういうの使ってるとかありませんか
761名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 20:00:42
臭能力抜群っていう誤変換からしてすでにスタイリッシュな人生はムリポw
762名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 20:08:41
>>761
ワロタ

>>753にある北島の「つっぱりラック」が良さげに見えたのでポチった
届いたらレポするよ
763名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 20:50:17
でも確かに収納力が売りじゃなくて、インテリアとして格好良い本棚ってないよな・・・。
764760:2009/07/18(土) 21:02:40
>>761
自分でクソワロタw

じゃあ俺から
ttp://web-marketing.zako.org/favolite-movie/cool-book-shelves.html
収納力以前に本棚の機能を果たしていないような物ばかりで使いたいと思わないけど面白いのが一つあった
ttp://www.fieldgarage.com/onlineshop/prodact/ZIGZAGshelf-top.html
これなら本棚の機能や収納力を損なわずに野暮ったくならない
買うと高いけど一万円あれば自作可能な構造だから挑戦してみようと思う
765名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 21:57:18
>>764
変わったデザインの本棚がいっぱいだー
棚板がナナメの奴って変わりデザイン本棚に多いけど、本置きにくそうだよね
766名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 22:20:15
>>762
レポよろ
側板ないけどどうやって本棚にするのかが気になる
767名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 22:56:51
>>753
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488669/507145/1810531/
こいつが安くて多く入りそうだったからポチった
漫画好きだから埃は気になるけど、毎日掃除できるしいいや
768名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 23:16:28
>>767
漫画だと、奥行き深過ぎない?
769名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 23:30:16
>>767
組み立てたら壁と棚板の間にどのくらい隙間できるか教えて
できたらB5サイズの本なら何段入るかも
よろしくお願いします
770名無しさん@3周年:2009/07/18(土) 23:34:40
>>768
安さに惹かれて・・・
2万以下でこれより入るのが見あたらなく、空いたらフィギュアでも飾ろうとでも
>>769
B5って雑誌サイズ?B6ならたくさんあるけど雑誌なら厚さもバラバラじゃないかな?
771名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 00:13:55
>>770
どんな雑誌かわからないけど、学生が普通に使うノートやルーズリーフのサイズです
目安になるものがなければ棚板を入れられる範囲がだいたい何cmかでも構いません
772名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 02:36:01

ttp://kurashide.com/item/4905343010623.html
これって、棚の中心たわんでくるかな?
前方の棚と後方の棚って独立してないんだよね…
773名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 08:56:15
>>772
アングル材みたいになってるから、意外と強いんじゃないか?
774名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 09:58:28
>>764
正直、下のはあくまでシェルフであって、本棚として考えたら強度不足で使えないと思う
775名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 12:21:04
>>760
Gizmodoってサイトで過去記事を検索するとアホみたいにいっぱい出てくるよ
776名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 10:56:45
>>767
シルバー120がないからあきらめた
777名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 13:15:58
やすくて大容量なやつおしえてください
778名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 17:19:56
一段あたりの耐荷重が50kgぐらいの丈夫な本棚ありませんか?
779名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 09:06:51
それこそ金属だな
アイリスとかルミナスのスチールラックとか、
>>753にある業務用のみたいなやつぐらいじゃね
どうしても木製がいいなら、

ttp://www.e-bookshelf.jp/color_ts150/index.html
ttp://www.matsumoto-kagu.jp/shelf/jkp/bdc-131.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ku-ra-shi/10-620-2000.html

これらみたいにとにかく棚板が厚いのを選べばいいと思う
丈夫な分本棚自体の重さも結構あると思うから、
置く場所には注意しなきゃならないけどね
780名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 13:27:00
>>772
コミック本798冊収納とは、すばらしい。

漫画本とにかく多く収納したい(幅90×奥行45×高さ200)以内で探していたが、
マルチスライドでコミック本760冊が最大かと思っていたけど、それを上回るとは・・・。
スライドが無い分そこに本が積めるからだろうね。
背面も見えるし、よさそう。

気になる点として、後ろ面に青年コミックのサイズの本が出っ張り無く納まるのかどうか・・・。

金額が2万円ぐらいなら、即決なんだけどなあ・・・。
781780:2009/07/21(火) 13:32:54
自己解決しました。
>気になる点として、後ろ面に青年コミックのサイズの本が出っ張り無く納まるのかどうか・・・。

違うサイトで見たら、浦沢直樹のHAPPYがキチンと納まってました。

ttp://www.e-kagu-net.com/A_rack/comic_rack.html
782名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 16:56:53
高さ150cmの本棚使ってる人いるかな?
買おうと思うんだけど、賃貸アパートだからL型金具がつけれないのです。
150cmの本棚でもなにか転倒防止対策した方がいいですよね・・・
賃貸の人はどうしてるんだろう?
783名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 18:05:38
背が高くて薄い突っ張り式スチールラック使ってる、>>753の一番下
150cmだと転倒防止策微妙だね
こんなんくらいか ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6904811872.html
784名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 18:45:39
>>783
なるほど・・・ありがとうございます
敷くやついいね、しかしカーペットの上に敷くんだけど効果あるかな?
本棚、130cmにしたら少しは安全かな。そんなに変わらないかw
785名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 22:32:43
幅80cmの場所に本棚を置くとしたら

・幅80cm奥行き31cm高さ211.1cmのエースラック(棚板耐荷重30kgタフタイプ)\19,900

・幅40cm奥行き31cm高さ211.1cmのエースラック×2ヶ並べる(タフタイプは幅45cmからなので棚板耐荷重10kgタイプ)\11,000×2=\22,000

どっちが良いと思いますか?
786名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 20:54:45
>785
設置の楽さは幅40×2だと思う。

だけど
・側板の厚み分だけ本が入らない。
・棚板の丈夫さ
を考慮し、自分であれば80×1を選択する。
あと安いし。
787名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 21:15:14
>>785
俺なら、
・設置の楽さ
・模様替えや引っ越しのときの楽さ、柔軟さ
をとって45cm×2だな。
788名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 00:34:39
>>786-785
実家住なので引っ越しはしないと思います。作成や設置はどうにかできそうなので幅80cmに挑戦したいと思います
和室の80cm×80cmの床の間にぴったりはまるといいなぁ。レスありがとうございました
789名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 10:51:10
>>788
>ぴったり
少しくらいは余裕があったほうがいいと思うが
790名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 18:41:43
>>789
80cmじゃ床の間に入らないので79cmにしましたよ。2週間後に届くらしいですが来週の連休中に組み立てたかったなTT
791名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 02:56:28
業務用のスチールラックでもっと幅が狭いのないかな・・・
792762:2009/07/26(日) 11:27:01
北島のつっぱりラック↓の設置を完了したのでレポする
ttp://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-102910.html

結論から言えば、とにかく実用重視で,安くて頑丈なスチール製品を求めている人向け
また収納するのが専門書などの重い本とか重量物が主体の人
逆に不向きなのは、書棚にインテリア性を求める人
コミックや文庫本の収納がメインの人には明らかにオーバースペック

で、この書棚だけど、スチール製で重量がある
支柱に棚板受けをはめ込むのに、木づちかゴムハンマーが必要
これでカンカン叩いてはめ込むのだが、これが一番手間のかかる作業でした
また後になって棚板の高さを変更する際も
棚板受けを外すのにカンカン叩かないといけない
そのかわり頑丈で、つっぱり棒の効果と相まって全くぐらつかない
地震が来ても大丈夫という安心感がある
793762:2009/07/26(日) 11:28:34
自分は研究室にあるような頑丈なスチール本棚を安く買えたので満足してるが
一つだけ残念な問題があった

設置する部屋の高さにもよるけど
天板近くに、棚板を設置することは構造的に難しいと

この詳細については、説明が若干ややこしいので、リクエストがあった場合に書きます

>>766
自分はオプションの側板も一緒に購入したので無問題です
ttp://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-110109.html
794名無しさん@3周年:2009/07/27(月) 23:41:52
スロフィーは高い
795名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 10:00:00
ボーナス出たし思い切ってこの本棚を買おうと思っているのだが
http://www.shosaikagu.jp/shelf/kjm/wb.html

どなたか小島工芸っていうメーカーについて知ってる方いらっしゃいませんか?
796名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 11:02:23
>>795
うらやましす。
いつかは俺も欲しい。
797名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 18:15:58
>>795
持っていないけれど、老舗の高級ブランドというイメージが。
798名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 19:02:25
金額的に手が出ない
799名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 19:35:53
後悔すると、すっごい後悔しそう
使い勝手が悪そうだね
800名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 20:53:08
>>795
うわぁ・・・・。

やめとけ、としか言えない。必ずしも「高級品=良い品物」ではない。
この本棚は、部屋(と言うより家自体)を選ぶと思われる。
801名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 21:45:54
>>800
同意。
高級品というか高いだけに思える。
ガラス扉なんて邪魔なだけだし、耐荷重が書いてないのも不安。
802名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 21:53:32
>>795
小島工芸は融通のきかないメーカーだよ。
良い商品を造っているけど、商いが増えない
803名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 00:35:11
ガラス扉憧れてるんだが、邪魔か?
使ったやつの感想聞きたいな。 ホコリ入らなくて掃除の手間が減るんじゃ
ないかと思ってるんだが・・・
804795:2009/07/29(水) 01:50:32
>>797
>>800
>>801
>>802
レスありがとうございます
都内なので実際ショールームに行って見て来ることにします
余裕があったら後日実際に見た感想書きますね
805名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 06:53:13
>>803
頻繁に出し入れする人は開け閉めが煩わしいんじゃなかろうか
806名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 07:52:49
>>803
使ったやつは2ちゃんには居ないと思う。

俺の本棚は自作だ。次のサイトを参考にして作った。無骨だが質実剛健だ。
後悔はしていない。

http://www.coara.or.jp/~tt/books/bkshelf/bkfrm.htm
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9671/bookshelf/main.html
807名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 08:35:13
自作ネタはDIY板でどうぞ
よほど木工とかが趣味でなきゃそこまで手間暇かけられないな
強度とか精度的なリスクもあるし
808名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 13:56:41
>>803
別に邪魔にはならないよ。食器棚とかと変わらん。
ただ、795のようないかにも昭和の家具みたいな見た目の物がほとんど。
809名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 15:55:07
>>803
開け閉めは意外と問題ない、頻繁に使う日は開けっ放しにしとけばいいだけだし
当然埃はまるで違う

ただ扉を開くスペースをとらなきゃならんのがけっこう厄介だったりする
家具を買いたして配置換えする時とかオープンラックに比べてずっと融通がきかない
810名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 18:42:42
>>803
大学で使ってたが出し入れのときに邪魔で仕方なかった。
開けっ放しにしておいても邪魔だし、そもそも開けっ放しなら扉の意味がないしw
あと何かの拍子に割ってしまうんじゃないかと心配してしまう。
811795:2009/07/30(木) 19:33:26
みなさんたくさんレスありがとうございます
こんなにアドバイスもらえて
ショールームに行くまでもなく買ったら後悔しそうだというこに気づきました
ガラス戸はやはりないほうがいいですね
812名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 23:34:23
扉付きの方がいいと思うよ

永い目で見て
813795:2009/07/30(木) 23:51:29
>>812
扉はアウトだよ
絶対邪魔に感じるだけ
多分永〜い間本を読まなくなるよ

インテリアになるかならないかだけど、実用性はないよ 完全なハズレだよ、そのコメント
814名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 00:14:09
扉のない本棚ってホコリ積もらない?
おれは日焼けも避けたいのでガラス戸じゃなく木製扉の本棚使ってる。
815名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 00:20:30
出し入れしやすいのはオープンなタイプだけど、正直自分は引き戸タイプがいいと
思う。開けっ放しにしても邪魔にならない。けど不要な時はしめてほこりや日差しを
よけることができる。
個人的には本だけの部屋を確保できるなら、オープンでもいいと思ってる。
大量の本棚に誇りがたまると、鼻炎に悪くて。
816795:2009/07/31(金) 09:01:21
小島のショールームには今週末行ってきます

>>811>>813
まさかこんなスレで騙られるとは思わなかった・・・
あなた誰?なんの意図があるの?
このスレでわざわざ酉つけるのも馬鹿馬鹿しいし
荒れる原因になると嫌なので、今後はROMっておきます
みなさんありがとうございました
817名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 09:27:40
なんだなんだww
818名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 11:32:54
>>814
ガラス扉より木製扉の方が日焼けは防げるのか・・・
見た目でガラスの方頼んでしまったw失敗したかなー
819名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 11:38:30
ガラスにUVカットシートでも貼れば?
820名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 12:24:12
>>803
ガラス扉の本棚、父親が20代の時に買った木製120cm位のがあるけど、ホコリに関しては確かに良いかもしれない。
ただ、出し入れは面倒だったようで、それ以後の本棚は全てオープンな棚式のものしか買ってない。
また、サイズがはみ出るような変形本は扉が閉まらなくてアウトだ。
最も大切な蔵書用、みたいな扱いならいかもしれない。
821名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 12:30:34
追加、自分の知ってるドイツ人、持ってる本の中で、貴重古書はガラス扉木製本棚に入れて、ガラス扉の内側に黒のベルベット内張して日光を防いでいたのを今思い出しました。
貴重古書ってのは、一冊何十万もする100年経ってるような本でした。荒俣宏が集めているような美術書とか博物書とか。
822795:2009/07/31(金) 14:20:12
>>816
あなたなんですか?
823795:2009/07/31(金) 21:06:52
>>816
おいおい、お前誰だよ
わけわからん 795は俺だよ
今日始めて登場だよ

小島のショールームなんか行かないよ
こんなダッサいメーカ、高いだけで、やはりもうハズレだよ
824名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 21:20:01
ここまで俺の辞苑
825795:2009/07/31(金) 21:29:00

もう小島は終了!
826名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 06:58:43
小島のアコード持ってる

827795:2009/08/01(土) 18:07:01
ホンダのアコード持ってる
828名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 18:03:24
小島は今年限りで消えるだろ
829名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 18:07:40
白で木の扉付き本棚探しています
イケアで買おうと思っていたんですが評判わるいみたいで再考してます
皆さんのオススメ教えていただけませんか
入れるのは主に雑誌、奥行22cm以上、高さは二メートルくらい
リビングに置くのである程度見た目も重視してます
よろしくお願いします
830名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 01:09:43
ガラス戸付きに関していろいろ聞けて参考になったよ。レスくれた人サンクス
とりあえず引き戸のガラス戸付き突貫してみる。
http://order.shunostyle.jp/ogs/ogs.html
こんなのとかあるしさ。耐荷重が10と20てのはちょっと不安だが、頻繁に出し入れ
しないし大量保管も目的としてないからこれでもいいかなーと…
831名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 18:46:24
うわぁぁぁ〜、安もんくさぁ〜
その割りに高っぁぁぁーww

よくこんなの買う気おこるなぁ
どういうヤツが注文するんやろ???
こんなの届いたら120%後悔するだろうなぁwww
832名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 23:22:53
普通じゃないか
普通の本棚にガラスつけただけって感じ

とってもシンプルで俺は良いと思う。値段やコスパはわからん
833名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 23:42:03
値段からすりゃこんなもんだろ
834名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 23:51:59
>>830はシンプル過ぎて不安だなあ。
木枠なくしてガラス全面ってのは地震のとき
割れそうで怖いな。大判辞書も真ん中から上に入れると
地震の揺れでガラスに当たると割れそうな気がする。

免震マンションとかなら、良いのでは。

835名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 00:43:16
っていうかそもそも>>831が言うようにまじ安っぽいから却下やな
安い素材なのにこの値段をつけるのはどうかしてるな
おっと、オーダー品だからなのか
836名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 01:03:48
3万しない本棚なら安物だぞ。
安っぽいのは当たり前じゃないか。
837名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 01:11:31
同じとこで出してるオーダーマルチラック(ガラス戸無し)は別段安っぽくなんて見えないが…
うちのが黒だからかな
838名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 02:20:21
店員乙なのか、買ったやつの負け惜しみなのか?
いずれにせよ残念ながら、商品に見合った価格じゃないのは確かだな。
839名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 04:04:54
落ち着けよ
840名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 17:40:15
プリント合板はw

微調整きかないけどウォルナットの無印のシェルフが本棚として使える
店舗で見たら精度がよくなくやや気になった
http://www.muji.net/community/mono/new/furniture01_6.html
841名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 17:45:19
842785:2009/08/04(火) 22:54:51
明日79×31×211.1棚板厚2.5のカラーラックが届くので土日あたりにでも組み立ててレポしたいと思います
843定説:2009/08/05(水) 02:19:02
実用面では、図書館とかで普通に使われているスチールの本棚以上のものは存在しない。
844名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 08:27:46
>>843
それ、カタログ貰ったけど高いんだよな…
845名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 18:50:11
>>844
どこのメーカー?
846名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 19:02:48
>>845
金剛ってところ

移動書架が欲しかったんだけど、床が弱くて無理だと言われたぜ
847名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 00:03:42
押し入れの上の段に上手く置ける本棚ないかなぁ
下の段はコロ付きのが有るけど、上はどうしてもスペースが無駄になってしまいそう
848名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 00:19:28
>>847
油断すると「バキッ」ってなるよ…
849名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 06:08:55
>847
えーっ!
850849:2009/08/08(土) 06:40:51
>847→>848でした
851名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 05:17:35
>>847
本だと重すぎて危ないっしょ。
852名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 13:54:11
押し入れの上の段って、結構薄いからなぁ。
人が一人くらい載るなら大丈夫だろうけど、本ってそれ以上になるからねぇ。
853名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 16:21:02
一間の押し入れの場合、中段の耐荷重は70kgくらいと聞いたことがあるな。
854名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 23:32:21
下から見たら、確かに薄いベニヤでした・・・
上に厚めの板を載せても駄目かなぁ。がっかり
855名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 00:16:02
YAMAZENの6000円くらいの本棚を買おうと思ってるんだけど、本棚って基本的に引越し時には捨てるの?
解体して配送、再組み立てとかできます?
856名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 20:08:40
昨日の地震で本が倒れてきて、静岡県の女性が亡くなってるみたいね。
人事じゃないし気をつけよう。
857名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 20:24:19
天井突っ張りはしっかりかましてるけど、直下型が来たら天井こわれて倒れそうで怖い…
858名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 20:37:11
>>857
建物に損壊が出るような揺れは、本棚にどんな補強かましたって
ある程度の被害はしょうがないと思う
859名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 22:04:52
倒れない(倒れにくい)という意味では、本屋の本棚の下にある在庫引き出し式(?)でないと無理ですな。
860名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 22:46:59
あれも地震でバクッと開いてすねを直撃とかしそうだな
すごい重量感で
861名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 12:22:49
先日、山積みの専門書整理のためクールラックの黒を購入。予想以上にいい感じ。2万5千くらい出してオーダー本棚作ろうとしてたけど、8千円程度でこれなら全然あり。
ただ棚の間のピッチが4.5cmじゃなくて3cmだったらもっとよかった…耐震対策で壁とラックを繋げる針金が付いてたけど、これは不安。。
ラックと壁を直接ネジで取り付けた方がいいかも。
862名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:41:48
オーダーマルチラック(天井つっぱりラック)を注文して届いたんですが、
突っ張り棚の横板が割れてました。
運送中の事故だと思うんですが、この場合はどうすればいいのでしょうか?
スレ違いっぽいんですが、教えていただけますか?
863名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:51:14
ここで聞く前に注文したところに聞くべきだと思うが…
864862:2009/08/13(木) 23:54:10
そう思って連絡しようと思ったんですが、
ちょうど届いた次の日から店がお盆休みに入ってしまったもので…
お盆あけてから連絡するか、
配送業者(佐川)に連絡でも入れたほうが良いのでしょうか?
865名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:54:32
>>863
まったくもってそう思う
866名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 23:55:46
>>864
汝が思う通りにせよ
867862:2009/08/14(金) 00:14:38
わかりました。
とりあえずお盆明けまで待ってみようと思います。
ありがとうございました。
868名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 00:27:50
>>867
待つんかよ?w

マジレスだが、とりあえず佐川にだけは早目に連絡入れといた方が良いと思う。
869862:2009/08/14(金) 01:23:40
>>868

実はすでに開封済みで、
佐川に言っても聞いてくれないんじゃないかなぁって
諦めようかと思ったのですが。。
一応明日、連絡してみようと思います。
ありがとうございました。

ところで保障する、しないにかかわらず、突っ張りラックの横板だけ注文ってのは出来るんでしょうか?
870866&868:2009/08/14(金) 07:34:38
>>869
開封済みは気にする必要なし。開けなきゃわかんねぇだから。
871866 868 870:2009/08/14(金) 07:36:48
>>869
>突っ張りラックの横板だけ注文ってのは出来るんでしょうか?

それは盆明けに業者に聞けw
872名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 10:45:01
悩みすぎてあほらしくなってきたので
ttp://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0144/0144_00451.asp?book=0144&cat=cate009&bu=22&thum=cate009_003_008_000-01
に突貫してみようかと思う

安いし扉付きでみるからに地雷っぽいのがいいね
本と酒瓶入れるから扉が付いてないとなぁ
873名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 12:39:37
酒瓶ならちゃんとしたの買っとけ
地震で瓶が飛ぶと悲惨だぞ
874名無しさん@3周年:2009/08/14(金) 23:12:14
念願の扉付きの本棚買った!
でも扉の金具が端っこについててそこが邪魔でB5サイズの本が入らないw
まだ本いれてないけど、端っこは出しにくそうだなぁ
875名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 21:56:34
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K3&s_cate2=U5&s_cate3=J0&a_no=DU5&uriba_code=06&s_uriba_code=06

これを買おうかと思ってるんですが、クリアシートと後ろ側のバーが無いようなので迷ってます。
そもそも奥行き200mmのシート自体が無いっぽいんですが
私はどうしたらいいでしょうか?
876名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 02:12:28
シートはどうしても必要なら切ればいいんじゃね

もっと悩めばいいと思うよ
買ってから後悔しないように
877名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 08:40:24
>>875
25mmで自作すれば自由度が高まるよ
俺も近日中にメタルラックのデッドスペースを活かしてちょっとした本棚を作るから
できたら画像をアップするよ
878名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 11:15:37
よくスライド本棚ってあるけれど
あれってどちらかの面を壁に付けなくて
そのまま置いても倒れませんかね?
スペース的に壁に付ける所がないんで・・・・

あとコミック・文庫用が多いけれど雑誌(A4)用ってないんでしょうか
879名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 18:08:10
>>878
隙間家具として使えって書いてあるよ
つまり倒れる危険性高いってことっしょ
880名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 23:52:07
ホクトの三列の新versionが出たな。でもデザインがださい。
あと、書凝りの上置きのホワイトも出ているね。気がつかなかったよ。
881842:2009/08/17(月) 00:05:27
今更だけど楽天レビュー書いたからそのまま貼るね。あまり参考にならないと思うけど

価格
オーダーメイドなので通常のカラーボックスより高いです。
現時点ではなまる本舗さんの価格が一番安いでしょう。
酷いところだとこの価格の1.5倍近い値段の所があります。
送料が一部を除いて一律1000円なのが嬉しいですね。
コンビニ振り込みもできるのでクレカがなくても払えます。
棚板の追加は最初から注文しないと追加できないようです。
コミック本を置く程度なら追加の棚は必要ありません。
発送
注文確定のメールから2週間できました。
最初から注意書きにも書いてあるけどもう少し早く来て欲しいですね。
2週間の間、本棚を入れる部分の整理や掃除をした方が良いです。
荷物は2m近くあるので置く場所も考えときましょう。
組み立て
今回二人で組み立てましたが、大人一人でもなんとか組み立てられます。30分程度で外枠が完成しました。
女性一人では少々きついかもしれません。カラーボックス組み立ての経験と電動ドライバーがあればなんとかいけるとおもいます。
設置
あたりまえですが棚板を入れない状態で設置した方が軽くていいです。
一人で持ち運ぶのは結構大変です。背の低い人は上板に手が届かなくてきついかもしれません。
棚板を固定する留め具に棚板を差し込むとき結構強い力で叩かないと入りません。外すときも同じく。
製品レビュー
板厚25mmだけあってカラーラックによくある、棚板がたわむことはないでしょう。
見た目はカラーラックなのですが板が厚いので重厚な感じがします。
気になったのは棚の前面部分にコンマ数ミリの引っかかりがあることで下にすりながら本を引き出すと引っかかります。
本によって普通に引き出せたり出せなかったりします。気になる人は目の細かい紙ヤスリでかるくならした方がいいかもしれません。
総評
本棚としても良い製品ですので、どうしても微妙なサイズの本棚が欲しいという人にはおすすめです。
882名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 00:28:48
エースラックいいよね、フリーストップ棚板受けが多少邪魔ではあるけど
安価な木製ラックとしては耐加重性能が抜群にイイ

価格はどこも同じかと思ってたけど結構差があるのか
ちょっと比べてみたが、今ははなまる本舗よりオーダー収納スタイルの方が安そう?
ttp://order.shunostyle.jp/
883842:2009/08/17(月) 22:03:39
>>882
私が注文したのはセミオーダーラック【幅79cm】【奥行31cm】【高さ211.1cm】(税込 19,900 円)送料1000円です。
同じサイズを注文するとオーダー収納スタイルは(税込 21,600 円)送料無料です。
送料入れても700円の差があるからやはりはなまる本舗のほうが安いと思いますよ。
884862:2009/08/17(月) 23:42:02
ども。先週、うじうじ悩んでたものですw
相談に答えていただいた方、どうもありがとうございました。
金曜に連絡して、「今日中に取りに伺う」と言われたのですが何故か忘れられ、
昨日もう一度連絡したところ、すぐ取りに来て頂きました。
今日、店に連絡が入ったようでその後、店から直接お電話を頂き、
全部作り直すか、横板だけ作るか聞かれ、横板だけお願いしました。
今週末に再度、配送していただけるようです。

長くなりましたが、この本棚は安価なカラーボックスとは段違いにしっかりしているので、
棚板のたわみなど心配せず安心してたっぷり収納できそうです。
885名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 08:14:48
高さが175pくらいまでのってありませんか?
どれも180pまでで微妙にはいらない。
オーダーは高いので避けたいです。
886名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 10:07:57
書凝りを10個ぐらい並べて書庫にしようと思っているのだけど、それなら
>>600辺りで紹介されていた、移動書架を入れる方が安いかな。

床の本格補強が必要だったり、書凝りだとほこりは入りにくいとか外観が
とか趣味の問題はあるけれど。
887名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 10:39:08
移動書架は床の問題で挫折かな…
業者に、即危ない認定されたのが痛い…
888名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 14:22:12
高さ220cm、横幅60cmの棚可動式の本棚を買ったんだけど
可動棚を支えるビスが短いのか棚が歪みます。
補強する為のアイディアや道具等はありませんでしょうか?
889名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 20:18:20
>>888
名前を忘れてしまったが、

断面図がL型、コの字(確かC何とかと言ったかと)の金具

を棚板の前面に取り付ける。
歪んだものは直らないかもしれないけど、歪む前ならかなり補強される。
890名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 22:53:31
http://www.a117.co.jp/nadja/products/detail3.html

これを買われた方いましたら質問があります。
背面側に本が落ちないような加工はしてありますでしょうか?
画像が小さいのではっきりとはわかりませんが、見た感じでは
何もない(背面は壁前提の)用に見えます。
もしない場合は、別売り商品などで付け足すことは出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
891名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 22:58:34
>>890
底板がちょこっと出っ張っていて、普通には落ちないようになっているはず
俺の持ってるのとは違うから、絶対とは言えないが
892名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 23:17:36
>>891
ありがとうございます
棚板のみアップ画像を見ると確かに2cmぐらい立ち上がってますね
しかしこんなに低いとかなり不安です。

あと私は>875なのですが
アドバイス通りにメタルラックでセコセコ計算してみると
10万近い金額になりました
正直本棚にこんなにお金をかけたくないんですが
縦横1700奥行き250前後で相場はどのくらいですか?
893名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 23:41:25
>>892
本棚に関しては、安さを追求するか、丈夫さを追求するかの2択じゃないかな

でっぱりの低さに関しては、
http://imepita.jp/20090818/851460
これくらいあれば、まあ落ちないよ
でかい地震の時は、まあ諦めるしかないけど
894名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 00:41:58
スチール本棚のでっぱりってその位が普通だよな
通常全く何の問題も無い

大地震の時は普通に前方に飛び出していくだろうから
後ろばかり心配する必要もないw
895名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 03:03:47
>>892
メタルラックじゃなきゃいやなの?
あのシルバーの丸い筒が好きとか?
スチール製でシンプルならいいというなら>>753あたり
896名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 12:06:46
本棚屋ってどうですか?
手作りと価格ってどれぐらい差がありますか?

http://www.hondanaya.com/
897名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 19:08:06
ニッセンから本棚届いた
ダンボールから出してパーツ確認して持ちきれないほどのダンボール捨てたら満足してしまった
898888:2009/08/20(木) 20:25:18
>>889
遅くなってすみません

親切に教えていただいてありがとうございます

調べてみたのですがそれらしきものが見当たりません
他にこの製品についてご存知の方がいましたら教えてくださると大変助かります。
899名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 20:56:26
>>875
もっと幅が狭いもののほうがセットで安いんじゃないですか。
天上突っ張りも、前後合計4箇所のセットになってるし、大きすぎない(棚板が重すぎない)ほうが組み立てが楽だし、
後で他のところで使うときに広すぎて収まらない可能性も下がるし。
背面の脱落防止は、モチ焼き網を巨大化したような針金のネットをタイラップで止めるとか。

ただし、長期間おくと本の底に針金の跡が付くとかいう話。
そういうのを気にする「愛書家」なら止めたほうがいいかも。
900名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 21:00:00
>>878
本棚は、立てるだけは論外、壁にもたれかけさせるのでも全然駄目。
何らかの方法で、思い切り揺すっても問題ないくらい確実に固定しないと危険。
901名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 21:02:43
>>894
逆に、揺れでバラバラ落ちてくれないと、倒れたときにかえって危険だね。
思い本ならバラバラ落ちるだけでも危ないけど、落ちずにまとまって倒れてきたら凄く危険。
902名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 21:31:19
重くて大きいものは本に限らず下の方に収納するのが鉄則だよ
903名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 10:57:36
10年ほど前に買った別メーカーのブラックの本棚2本あるのですが、
どうも2本とも色落ちしているようで本の地の部分が黒くなっているのです。
出し入れの多い本ほど黒くなっていて三分の一ほどの本に被害が出ました。
本棚にも経年劣化があるんですね。
安価な本棚だったからなのか分かりませんが皆さんご注意下さい。

904名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 16:29:41
倉庫用の移動棚を個人で導入したことあるひといる?
http://www.taiyousetubi.com/product/move/
http://sss-inc.biz/modules/tinyd0/
http://www5.ocn.ne.jp/~fukuzen/index.htm
専門書1,200冊用に欲しいんだけど
製品、業者の選択が難しい上、費用もよくわからない

書庫用は費用面で…
http://www.takei-kogyo.com/removal/book.html
http://www.bunshodo.co.jp/elecon/4.html#d
http://www.office-shop.jp/lineup/lineup08.html
905名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:29:06
買ったばかりの本棚が転倒してしまって早速傷つけてしまったぜ・・・
みんなも気をつけて設置してね・・・
906名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 00:25:17
本棚がそう簡単に転倒するもんなのかね
想像が付かない
907名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 08:24:56
買った本棚が届いて、組み立てている時に
押さえるつもりで足で踏んだら、
思いっきり、底板を踏み抜いた自分が通りますよ・・・
908名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 09:17:13
やるせないね…
909名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 11:42:51
>>904
今そういうのを考えて、大工や業者と交渉中
910名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 21:05:35
>>909
もしよかったら規模(サイズ)と予算を教えてください
911名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 22:51:17
幅40cm、奥行き40cmほどの本棚を探していて
ttp://item.rakuten.co.jp/f-rooms/01-tm-ze-151048/
これを見つけたのですが
色がホワイトのみなので購入しようか悩んでいます
この仕様のナチュラルや他の色の本棚ってありますか?
912名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 04:20:19
>>902
軽い本だってまとまったら重量級じゃない。
913名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 09:15:58
>>912
この間の地震で本に埋もれて死んだ人がいたみたいだけど
本当に機能的な本棚は腰くらいまでの高さで横幅が長い形になるんだろうね
914名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 11:06:01
>>913
本を探すときに腰を痛めるよ

棚を床下の基礎で固定するのが理想でしょ
本の落下防止は別に対策するとして
915名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 17:32:36
みなさんくんばや
前のスレでIKEAでビリー15万円分買って云々と言っていたものですが
今日になってようやく本を乱雑にながら並べました
前に、気長にまっているので画像見せてくれ、と言ってた方まだこのスレにおられますか?
916名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 18:51:44
その方とは違いますが、画像見たいです
917名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 17:45:53
私も見たいです
918名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 19:09:32
くんばや って何
919名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 19:11:00
前スレの方も見てくださるといいんですが、、、すごいお待たせしてしまったのでw
ttp://uproda11.2ch-library.com/195360JIQ/11195360.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/195361QhE/11195361.jpg

とりあえず乱雑に本を並べたまでですが。
920名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 19:54:16
>>919
床大丈夫すか?
921名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 21:05:51
>>920
鉄骨コンクリートの建物なんですがやばいでしょうか?
あんまり考えていませんでした・・・
922名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 21:21:28
>>904
上の方、>>600で個人の家庭に移動書架を導入したブログが張られてるけど見た?
923名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 22:07:30
>>921
もともとその部屋の中にあった本を棚に並べたのなら無問題。
924名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 22:33:49
元々が床に平積みとかしてたら棚の重量が丸々プラスに
925名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 22:41:41
>>924
その部屋に友だち呼ぶことくらい、あるだろ?
926名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 22:43:57
元々が一人ぼっちの引き篭もりニートだったら友だちの重量が丸々プラスに
927名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 23:10:19
>>921
このスレ全部読むといいよ
けっこうやばげに見える
928名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 23:36:32
>>927
ただ、業者が大げさに言ってる可能性も捨てきれないんだよな…

俺は、図書館用の書架を業者に見繕ってもらったけど、
強度十分にするには、床下をコンクリで埋めろとか言われた

本棚は確かに重いけど、そこまでのモノなのかね?
929名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 01:24:46
>>927
まじっすか・・・
930名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 02:44:57
床はそう簡単にはいかないと思うけどな
それよりその写真でもっと現実的にやばいのは地震じゃねーの
931名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 06:40:15
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kaguichiba/ny-j4243.html

薄型本棚:耐震ベルト付:幅59×奥行17×高さ175cm のサイズがいいのですが、
販売価格:16,612円っていうのは高いですよね?
932名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 06:44:29
>>919
撓んでるように見えるんだけど
その辺は大丈夫?
933名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 13:07:29
>>628
立花隆は、ネコビルを建てる前にコンクリート打ちっ放しの床とか張られてないマンションを借りて
移動書架を据え付けているが、その時、業者からは「床が抜けるので、梁に鉄骨を渡して
その上に書架を載せた方がいい」と言われてそうしたんだそうだ。
床自体は書庫の重さを想定していないチャチなつくりだから。
934名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 00:14:05
片側だけかと思ったら両側なのね
重い本ばかり詰め込んだら心配ではあるね
でも、分譲マンションとかならまぁ大丈夫でしょ
賃貸だと造りが甘いって話も聞くから不安だけど
個人的には重さが気になる場合は金属製のがいいと思う
見た目は木より悪いけど、軽くて丈夫だから
935名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 00:29:26
>>934
値が張るんだよな〜
100万予算なら何とでもなるけど
936名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 03:23:11
ニトリで買った本棚に100円均一で売ってるゴムバンド巻いて
中身飛び出し防止対策しようと思ってるんだけど効果あるかな?
937名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 03:27:24
>>913
床に平積み・・・・・
938名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 03:30:18
>>936
棚のほうをガッチリ止めるほうが先じゃない。

ガッチリ止めたら、揺れるごとに出たり引っ込んだりして。
939名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 03:57:38
>>938
そっちは対策とってあるんだけど
この前の地震でDVDやビデオが落ちてきて大変なことになったからさ
940名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 05:44:40
>>939
え? どこ??? 東海?
941名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 11:20:46
>>936
こんなのはどうですか?
ttp://www.yomupara.com/anty.php
942名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 12:41:35
>>940
静岡市です
>>941
これを沢山買うより
飛び出し防止の付いた本棚を買う方が安いなぁ・・・
943名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 20:15:59
>>942
うーん、そうですか。
やっぱり実体験しないと分からんね〜〜〜。
まあ、寝てるときに本の雪崩に直撃されないように案配はしてるけど。
944名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 22:37:56
本棚ではないのですが
デスクの上に、A4サイズくらいの大きさのデッサン用の資料書数十冊を置くのに、
丁度良い大きさのカラーBOXみたいなものを探してます。

普通のカラーBOXではちょっと大きいので、何かいいものありましたら
ご協力お願いいたします。
945名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 02:38:20
必要な具体的な情報が全然出てないね
言葉だけ丁寧なだけで全然だめ
946名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 03:04:28
>>945
たまに、お前みたいなやたら偉そうな阿呆が出てくるな
答えないのならすっ込んでろよw
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:49:24
>>946
たまに、お前みたいなやたら偉そうな阿呆が出てくるな
答えないのならすっ込んでろよw
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:28:10
>>944
安物でいいなら無印あたりで探してみれ。けっこうある。
寸法が決まっているなら
ttp://www.hondanaya.com/
とかで。カラーボックスじゃないが。
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:43:23
>>910
まだ工事費が完全に出てないけど、

床の補強が 約70万円
移動書架が工事費など込みで 約100万円

170万円以上というところ
収納冊数は約5000冊というところ
950名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 12:42:40
>>944
A4以下でいいなら書類棚とかで探してみるのも
べつにお勧めじゃなく単にぐぐってでてきただけだけど、こんな感じの
ttp://item.rakuten.co.jp/e-unit/mr3/
951名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 06:59:04
部屋が狭いので隅っこの余ったスペースにぴったり合う本棚が欲しい。背の高いやつで。
オーダーメイドだと高いので既製品で探してるけど、うまく検索できなくて
時間ばっかりかかる割には決まらない。
952名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 18:43:39
縦に細長〜い本棚希望?
953名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 19:13:42
954名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 19:14:56
>>951

アフィサイトだけどこんなの見つけた。
ttp://bookselfseach.hp.infoseek.co.jp/index.html

955951:2009/08/31(月) 22:26:18
>>952  そうです。
>>953>>954 ありがとう。参考にしてみます。
956名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 03:09:06
>>944
A4の書類を区分けして立てられる薄手の本立てみたいなものをイメージしてる?
必要に応じてつなげられるタイプは、以前は大きい文具店に必ずあったんだけど、今は書類立て自体が廃れてますね。
957956:2009/09/01(火) 03:11:46
続きを見てなないで書いてた。横置き型で、1段の薄さが決め手なのかな?
958名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 23:05:26
こういうのない?って書き込みがあったとき
そういうの知らなくてもぐぐってみるのは自分の興味もあるから好きだけど

あまりにも漠然としてるとどう探していいのかわからない
漠然とした書き込みする奴は誰かがこんなのどうだと探してきてもレスつけないこと多い
959名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 23:11:43
まあ、無責任な勧め方もしたくないしな
960名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 00:18:50
>>958
意味不明の質問に対して、何が聞きたいのか推理するのが目的だから、レスに対する返事があろうがなかろうが関係なし。
961名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 01:30:12
俺は、意味不明な質問に対してはあえて適当に無責任な回答してあげるのが義務だと思ってる
962名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 15:15:23
ikeaのビリー本棚みたいなシンプルな奴を無印良品が作ってくれよ
あんなパルプのじゃなくて普通のシンプルな本棚
963名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 17:16:38
964名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 17:29:38
>>963
カラーボックスみたい
微妙
965名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 23:01:05
>>962
禿げ上がるほど同意
966名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 23:46:06
>>961
それは間違っている。
967910:2009/09/07(月) 09:34:31
>>922
スマン
漫喫がどうのって流れだと思い込んで見てなかった

>>949
ありがとうございます
補強を考えなくても100万は出せないな…
968名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 19:02:14
>>967
ちなみに収納は5,000冊くらいですね
969名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:49:22
>>967
追記
1,200冊でいいなら、床強化なしでいけるんじゃないでしょうか

自分の場合、初期案は床補強なしで書架のみ
約2,000冊で20万円でした
970名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 00:55:20
これどうよ? 既出だとは思うが・・・・
漏れは全集が多いから良いかもと思うのだが
http://item.rakuten.co.jp/kitajimasteel/c/0000000105/
971名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 01:00:17
立派な全集本とか並べるならもっとブルジョワ感のある
壁一面に作りつけの高級木製本棚の方が似合いそう
972967:2009/09/08(火) 09:18:07
今はアングル棚6つに床補強無し(コンパネで荷重分散はしてる)で
専門書1,200冊と雑誌,文庫本数百冊を一部屋に押し込んでる
あまりに狭いので移動棚を検討中

2,000冊 20万はどんな構成ですか?
5,000冊 100万だとオフィス用のパッケージが買えるよね
http://dpm-okamura.mediagalaxy.ne.jp/catalog/catalog_b/main.html?page=507
973名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 11:47:50
窓下に収納するため、以下の条件に該当するような
本棚を探していますが、候補を教えていただけないでしょうか?
・高さ60〜90cm
・幅120cm程度
・棚可動式
・扉なし

主にA5版コミックの収納に使う予定です。
普段はディノスのパンチングラックシリーズ(突っ張り式)
を使っているのですが窓を潰したくないため他のを探してます。
よさげなのもあったんですが、扉が付いていたり可動式でなかったりなので…

無印のパルプボードボックスを横にして使おうかとも考えましたが、安定性の面で不安です。
よろしくお願いします
974名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 17:57:20
誰かこの段違い収納棚使ってる人居ないだろうか?
奥行き+5〜6cmで前後2段は魅力的なんだが

http://www.e-kagu-net.com/A_rack/bookshelf_t/comic_rack.html
975名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 21:55:44
>>974おぁーよさげ!

引越したら買います。
976974:2009/09/09(水) 01:15:34
>>975
レポよろしく
977名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 05:25:37
>>973
幅60*2で探せばベルメゾンでもニッセンでもいろいろ見つかるが
何かこだわりある?
978910:2009/09/10(木) 19:37:01
1800x800x40のアングル棚5台をレール式移動棚にする見積もりを数社に頼んだ
設置費用含まずに 25〜50万 だった

>>969
さん、20万の業者を教えて欲しいです
979名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 22:55:03
高さ1700以下、幅900以下にできるだけ近い大きさで
スライド書棚を探しています。
高さ850で2段積みになっても構わないので
情報ある方よろしくお願いします。
980名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 01:40:18
http://item.rakuten.co.jp/k-akaya/t-cfs-8080r/
これの扉オーダーラック買おうと思ってるんだけど、
これ単品でラックの内側各部に扉取り付け用のレールがデフォルトで付いてるんですか?
扉と同時に注文しないとダメかな?
981名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 05:32:23
新スレ立てました

【書籍】本棚書棚書庫ブックシェルフ 8冊目【収納】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1252873689/
982名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 09:00:30
>>980
店に聞けw
983名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 10:58:15
悩んだ末、自作はあきらめて注文に
2400高さの2100mm巾で奥行き300弱のくぼみにぴったりで発注
きたら写真うpしますね
984名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 20:12:23
待ってるよ
985名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 06:47:43
オーダーだとかっこよく決まるんだろうな
裏山〜
986名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 05:01:12
987名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 07:10:57
988名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 19:20:00
989名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 22:52:21
990名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 23:19:15
991名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 23:20:11
992名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 23:24:01
993名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 23:24:46
994名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 23:25:18
995名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 00:11:55
996名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 00:21:05
997名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 01:06:24
998名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 01:39:31
本棚
999名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 01:40:12
本棚の仕切り
1000名無しさん@3周年:2009/09/17(木) 01:40:58
本棚に転倒防止してないと危ないage
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。