【新築】システムキッチンPart3【リフォーム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
前スレ
【新築】システムキッチンPart2【リフォーム】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1137764401/
2名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 12:04:36
関連URL
「キッチン比較.com」
ttp://www.kitchenhikaku.com/
3名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 12:10:21
関連URL「住まいのショールーム★調査隊」
ttp://showroom.livedoor.biz/
4名無しさん@3周年:2006/11/27(月) 17:52:18
4さまget
5名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 09:48:53
中古住宅を購入してシステムキッチン交換しようとしたところ、
壁を解体しなければならないので工事費だけで100万超えと言われ悩んでおります。
キッチンパネル等はそのままで、キッチン本体のみの交換でよいのですが・・・
キッチン交換は壁解体がセオリーなんでしょうか?流石に何百万も出せないので悩んでます。
交換以外でなにかお勧めリフォームありましたらアドバイス御願い致します。

6名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 10:01:31
>>5
"あいみつ"とった結果?

7名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 11:12:19
>>6
相見積りは取りました。双方ともに壁解体の項目がありました。
築5年の中古住宅なんで、できれば壁解体とか大きなことはしたくない、というか
予算の問題が一番なのですが。
既存のをポコって取って新しいのをパコって取り付けるくらいの甘い考えでしたので。
8名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 11:17:26
キッチン交換=壁交換なんじゃなくて、なにか5さんのお宅に壁解体しなきゃキッチン交換が
できないような理由があるんでしょう。
シンクは交換できないとしても、キャビネット(外側じゃなくて内側の引き出しとか)だけなら
変えられるかも?
コンロやオーブンは変えられるしね。
9973:2006/11/28(火) 14:10:00
なるほどですね。皆さん、ありがとうございます!
LDKは、東西南に面していて、東側にドア、北西角に一畳分の窪み、
北側中央に家具が置ける程度の奥行きのスペースが横幅一畳分あります。
北面については、階段状の間取りというんでしょうか。
自分が、前向きか、後ろ向きになるだけで、対面型だとスペースが大きいと
いうのが、実感ありませんでした。
冷蔵庫や、食器棚、掃除用具(クイックルワイパーとか)や、ゴミ箱を置くのが
対面型だと便利だと思っていたのですが、スレ違い気味かもしれませんが、
L型キッチンの場合、物の配置は、どうしたら良いでしょうか。
すごく対面型にしたかったのですが、皆さんの意見を参考に考えます。


10名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 17:26:33
対面の場合、キッチンの前の部分は、キッチン専用の空間になる。
L型やI型の場合、キッチン前とダイニングテーブル周辺、通路など、空間を多用途に
使うことができる。

物の配置とかは、IやLのオープンだと隠せないので厳しいっちゃ厳しいですね。
全部隠せる収納場所を作るよう考えた方が楽ですよ。
11名無しさん@3周年:2006/11/28(火) 23:37:37
対面でないLDKにすると、よっぽど素敵にしておかないと
ビンボーったらしくなるぞ。
テーブルの上が作業台にならないように、
ちょっとしたアイランドカウンター(奥行きの浅いやつ)をつけて
キッチンの足元隠したほうがいいな。ゴミ箱とかも隠せるし。
12名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 14:21:29
ていうかキッチンだけ別室の方がいいような。
(もしくはリビングと客間が別とか)

13名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 17:09:14
別室にするなら、セミオープンもありですよ。
うちは大工仕事で、レンジ前に壁、
シンク前は高さ100cmくらいの浅いカウンターにして、
壁付け用のI型キッチンをLD側に向けて付けました。
収納35、作業スペース85、キッチンと壁(カウンター)85です。
キッチンは狭めですが、小さいけれどベランダを付けたので使い勝手はよいです。
LDは、9畳弱ですが、大きな出窓を作ったことと
シンクの上に吊り戸棚とか作らずに空けたので
思ったより広い感じになったと思います。

キッチンは適度に隠せたら、その方がずっと楽だと思いますよ。
狭めのLDですけれど、ぱっと見た目は、いつもすっきりしておけるので
突然の来客でも安心です。
14名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 00:15:14
こんにちは、今度、今までの流しに代わって
システムキッチンを入れようかと思うのですが、
ベースキャビネットっていうんでしょうか?調理台一式のつながったあのメイン部分だけを
いれようとおもっています。

それで、そのベースキャビネットなんですがカタログやショールームで見ると、
左右の両端に少しスペースがあって、コンロとシンクが左右に分かれて設置してあって
真ん中に広く調理スペースがとってありますよね?

その両端や真ん中のスペースってのは好きに設定できるんでしょうか?
うちの状態だと、右側に料理スペースがあってほしくて、そのつぎにシンク、シンクの隣りにコンロ、
あと左にも少しスペースがあってほしいというかんじなんですが・・・・・
間口は280ぐらいです。


あと、そのベースキャビネットって、注文どおりに出来上がったものが
ドカーンとトラックに乗って運ばれてきて、ガス・水道配管をすればOKいというかんじなのでしょうか。
それとも、その場で業者さんが作るんですか?

ややこしい質問ですみませんです。よろしくおねがいします!!
15名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 00:30:15
よく分からないなあ。
少なくとも、カウンターとシンクはセットだよ。
ベースキャビネットも、そのメーカーのに合わせたカウンターを上につけるんじゃないと
色々不都合がある。

シンクとコンロ、調理台の位置は、たいていのメーカーで色々調整できる。
基本は、15cm単位のサイズで揃ってるキャビネットを選んで配置する。
シンクはシンク用キャビネット、コンロはコンロ用キャビネットもしくはオーブン(とコンロ脇に
15cmキャビネット入れることが多い)、残りのスペースは調理台用キャビネットで、それぞれ
サイズを選んで組み合わせていくんですよ。

15cm単位じゃないもっと微妙な位置調整は、メーカーによって特注扱いになったり色々。
あと設置は、業者がその場でやる。
16名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 00:58:34
ありがとうございます!
えーと、とりあえず、ベースキャビネットやカウンターの件はちょっとボクの言い方が
要領を得なかったみたいなので多分大丈夫です。
ようは、真ん中にコンロとシンクが隣り合わせになっているようなものも可能かなということで質問したので
調節できるということは、そういうのも可能ってことですよね。
15センチ単位でいいので特注にしなくてもすみそうです。

あと
出来上がったものがドカンと運ばれてくるだけなら、(いまお世話になっている)ガス屋さんとかに
声かけておけばいいのかなと思ったんですが
その場で設置をするってことは、その設置をする業者さんを自分で探さなくてはいけないんですよね
それは普通にリフォーム業者さんってことでいいんでしょうか??
タカラショールームですこし見学してきたんですが、タカラの人がやってくれるわけじゃないんですか?
なにか右も左もわからない状態なのでまた変な質問してたらすみません。

あと工事にかかる大体の時間とお金なんかも、あくまで目安でいいので教えてもらえないでしょうか・・・・;;

17名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:06:57
コンロの横は不燃じゃなきゃとかあるかも知れないから、コンロとシンクを隙間なくぴっしり
並べておくってのはどうか分からない。
もしかしたら15cmぐらい開けなきゃかも?

システムキッチンの設置頼む業者は、決まってないならメーカーが紹介してくれる。
見積もりも、設置費用込みの金額出してくれるはずだよ。

うちは工事費用20万ぐらいの見積もりだったけど、定価でもその65%だし、実際はもっと安い
筈だ。時間は2日3日あればできるんじゃない?
撤去にどれだけ時間掛かるかにもよるけれど。
18名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:19:00
なるほど、わかりやすい回答ありがとうございます。

びっしりじゃなくてもいいかな?何とかなりそうです。
(カウンターについてくる蛇口をふさいで、壁から出してある水道をそのまま使おうと思っているので、
シンクの位置などが合わないとダメなもので・・・・)

おかげさまでだいたい、謎は解決しました。
でも工事2、3日かかるんですかー、もっと早いかと思ってた・・・
くだらない質問ですけど、そのあいだどこでゴハン作るんでしょうか・・・
19名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:21:41
っていうか、システムキッチンってあれハコモノじゃなかったんですねぇ
てっきりあのままドカンと送られてくるのだと思ってましたよ;;

じゃあ一度設置しちゃったら、ちょっと位置をずらしたりとかもできないですね。
20名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:26:52
あっ!ちなみに、上のほうにつける収納とか、壁のパネルとかは要らなくて
シンクとコンロが乗ってるあのメインの台だけ買おうと思ってます。
そうなるともっと工事も早くて安く終わりますよね。
10万ぐらいで1日ぐらいで済むかな。
連続レスすいません。
21名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:28:52
そりゃできないよ。配管っつーものがあるんだから。

あと、配管の関係で、2日3日どころじゃなく時間掛かる場合もあるよ。
既存のものをどうするかとか次第でもあるし、現状の図面を持って(図面自分で引くわけにも
いかないだろうから、ともかくあちこち寸法を測って概略図ぐらいは描いて)ショールームで
具体的にこまごまと状況と希望を説明して、相談してごらん。
ミカドだけじゃなくていくつか回ると良いよ。

あと、ゴハンは当然外食だよ。
22名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:34:32
>20
あのね。
壁のパネルはいりません〜っつーても、上の5さんみたいに、「そういうわけにはいきません」
って場合もあるの。
つーか十中八九無理。パネルなりタイルなり、壁の仕上げはどのみちやり直し。

時間がかかるのは下の方&配管だから、吊戸棚とかがなくたって、かかる時間も設置費用も
大して変わらないと思うよ。

それに、換気扇とかだって、既存のもので大丈夫かどうかは分からないし(法律が変わってて
今のじゃダメってことだって、充分ありうるだろう)。

結局のところ、業者が現地を下見して、その上で見積もりしないと分かりませんってことに
なるんじゃないかなー
ともかくショールーム回って相談してみ。
通りいっぺんの相談じゃなくて、詳しく具体的な相談をね。
23名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:35:11
あ、まあ配管はあるにしても、今使っている流し台の大きいやつ・・・・
・・・・というようなイメージだったので。
ようするに床や壁と固定されちゃってるってことなんですね。無知でした。
やっぱけっこう大掛かりなんですねぇ。家族と色々相談してみます。
24名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 01:37:29
>>22
うーん、そうですか。
一応壁はタイルになってるので、それはいいかなとは思うんですが
換気扇の法律なんてのもあるんですね・・・イヤン

やっぱりシステムキッチンは手間もそれなりなんですねぇ
わかりましたー!
25名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 09:05:55
タカラってそんな器用に天板の広さとか変えれたかな?
ホーローは決まった企画サイズの販売しかしてなかったんじゃ・・
26名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 10:46:20
天板はホーローじゃないんでは。
人大とかでしょ。
ホーローの天板なんて、カンカンうるさくてやってらんないよ。
27名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 17:45:23
新築することになり、キッチンは2m10cmサイズを置こうと計画しています。
当初2m55cmが良かったのですが、部屋の大きさにより断念しました。
誰か2m10cmのキッチンを使用している方、いらっしゃいますか?
使い勝手はいかがですか?
28名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 22:01:41
>>27
以前、225サイズを使っていました。
個人的には…
このサイズ以下は、使い勝手・動線が厳しいかな?と。

210サイズとのことですが、食洗機の希望や、
他に調理台・作業台はありますか?

まな板を使う場所や、材料・ボール、
盛り付け用の場所は、いかがですか?
29名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 22:41:05
>27
天板の上にどの程度物を置くのかによるけど
2m10cmのうち少なくとも75cmがガス器具〜天板端スペース、
シンクで80cmくらい取られる

残りが水切りと調理スペースで55cm
これを許せるかどうかじゃない?
3027:2006/12/02(土) 11:14:55
>>28 >>29
ありがとうございます。

食洗機は予定しておりません。狭い調理スペース対策として、
奥行部に30センチ・カウンターと、移動できるキャスター付きのカウンター
を置いたらどうか、と営業さんが提案してました。
31名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 17:11:48
最低225cmキッチンだと、食洗機を入れることができる。
欲しくなった時に食洗機を置くスペースは、絶対に確保しといた方が良い。
後悔するから。
3227:2006/12/02(土) 21:24:57
>>31
なるほど、わかりました。
営業さんと話し合ってみます。
ありがとうございました。
33名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 21:39:26
210cmでも、コンロわき15cm、コンロ60cm、食洗機ユニット45cm、シンクユニット90cmで
入れることできるのでは?
3427:2006/12/03(日) 18:11:54
いろいろ確認してみました。
>>33さんの言うとおり、入れることは可能だそうです。
ただ収納やスペースをとるか、生活の快適さをとるか、という選択になり、
「いっそのことL型キッチンにして、少しでも作業スペースをとってみれば・・・」
と言われてしまいました。
L型って無駄に高いし、使い勝手悪そうだし、さてどうしたものでしょう?
35名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 18:35:09
さてどうしたものでしょうって、今のアンタ自身は何が優先なんだよ
それを自分で決めない限り誰もアドバイス出来ないだろ
3627:2006/12/03(日) 19:00:32
そうですよね m(__)m
では収納やスペースを優先ということで、
L型のキッチンの使い勝手を教えて下さい。
37名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 21:17:42
オモシロ〜イ、こんなふうに全部人に決めてもらう気なのかな?
38名無しさん@3周年:2006/12/03(日) 21:56:21
L型は、作業スペースは多いが、コーナー部分の収納はいまいち。
対面L型で、ダイニング側からコーナー部分を引き出せる三波のピットなんかは良いと
思うけど、考えてるのは壁付L型だよね?

にしてもさ、一体どういう間取りなわけ?
新築なのに、なんでそんなに小さいものしか入らないの?
39名無しさん@3周年:2006/12/04(月) 23:43:36
>>38
>そんなに小さいものしか…は失礼だろう。皆が皆、あなたみたいに安くて
広い土地に余裕を持って家を建てるんじゃないんだから。

>>36
正直、210はかなり狭いと思う。うちは270の対面キッチンなんだけど、
シンク形状が変わってて(YAMAHA)シンクの上にまな板を置ける市販の台?
みたいなのが使えないので、作業は全て作業スペースでしなければならない。
んで、コンロも75センチのにしちゃったし。

L型のキッチンだけど、収納の方式なんかは各メーカーでさまざま。
色々工夫されてるから、ショールームに足を運ぶか、自分でカタログを
取り寄せて調べてみればいい。ってか、それしかないよ。
40名無しさん@3周年:2006/12/05(火) 19:27:52
この流れで何ですが、新築でピットのペニンシュラL型、
だいたい250前後を希望しています。
が、その話をすると設計士が「Lにしたけど使いづらいからと変えた人が
いる」更に義母が「使いづらくない?」とどうもL型に反対っぽく言ってくるのです。
因みに設計士は何が悪かったとまでは言いませんでしたし、義母も
L型を使っているわけではないので経験で言っている様子はありません。
ショールームには行きましたがL型がなく、ll型で動線をイメージしては
みたものの何が悪いのか全くわかりませんでした。
いつか遠出をしてL型を見にいこうとも思いますが、今実際L型を
使っている方で何か使いづらいと思うポイントがあれば教えてください。
41名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 19:52:18
サンウェーブのキッチンってどぅですか?何か特徴とかありますか?
42名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 23:20:28
カタログ見れ。
43名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 00:13:17
>>40
L字になってるかどの奥の部分が立ち位置から離れてて手が届かないよ。
そこにレンジを置いてたけど掃除がめんどくさくなって汚れが溜まっていた。
水場で野菜洗って切ってフライパンに入れるのに濡れた物を中で移動させるので
床も汚れやすくなってたかもしれない。
でもL字分のスペースを横移動となると横移動が大変なんじゃないかな。
うちは使いづらさは関係なく新しくI型になりますが、使える面積が少なくなって狭いと感じてます。
44名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 00:38:27
ペニンシュラLというと、シンクは対面になっているのでは。
L型のコーナー部分がダイニングに面してるから、デッドスペースにならないんじゃない?
コーナー部分の収納がダイニング側から引っ張り出せる、という奴、なかなか良い発想だと
思う。使いやすそう。
4540:2006/12/08(金) 00:43:02
>>43-44
ありがとうございます
奥行き60の薄型を希望しているしペニンシュラだして
コーナーのデッドスペースは心配しなくとも大丈夫かなと思いました。
野菜もまな板にのっけて運ぶ方なのでそれも問題なし。
移動も慣れるんじゃないかなーと思います。
とりあえず致命的な何かがあるわけじゃないようなので安心しました。
46名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 15:03:42
ペニンシュラL型って、意外とラインナップにないメーカーも多いんだよね。
ある意味マイナーなんだろうけれど、実際には対面の中では一番使い勝手もスペース
効率も良いんじゃないかな、と思う。
フラット対面にして、コーナー部分を、ダイニングから使うカウンターテーブル代わりに
するとか。
憧れはYAMAHAドルチェのラウンドのペニンシュラL型タイプだな〜

でもピットも実用的で良いね。
シンクが前時代的なのがいただけないけど。
47名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 10:41:24
>>46
>コーナー部分を、ダイニングから使うカウンターテーブル代わり

あとはワゴンの駐車?スペースにするのも無駄が無くていいですよね。
48名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 17:32:23
>>46

ラウンドよりスクエアの方が好きかも。
あちこちのインテリア雑誌とかで見て、ちょっと食傷気味>ドルチェラウンド
49名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 00:14:12
>>48
ラウンドとスクエアUで悩んだけど、気に入った色がドルチェだったんで
ラウンドにした。っていってもラウンドSだけどw
お金があればラウンドにしたかったなぁ…。
50名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 11:26:23
何色にしたの?
51名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 23:37:41
>>50
YAMAHAスレでも書いたけどwワインレッドだよ。
52名無しさん@3周年:2006/12/17(日) 10:00:04
L型は調理スペースは広い。
調理スペースと配膳スペースは余裕で分けれる。
のびのび調理できるのがいいところ。
後、そんなに広くないL型だと
シンクとガスとの間の動線が短くて
使いやすそうだと言われる。
53名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 10:39:00
TOTOキュイジアで、2列配列です。
オーブンが壁・窓側で、シンクがアイランドっぽい感じ。
シンクの裏、LD側が作り付けのオープンラックになります。
そのオープンラックの高さなんですが、
LD側から見たとき、キッチンをある程度隠して
シンクの音とか、水しぶきとか防ぎたいし
でも、解放感はほしいしなぁとか迷ってまして。。。
100〜120cmの間くらいと思うんですけれど、どうでしょうか?
ちなみにチビなので、シンクの高さは82.5cm、
吊り戸棚とかはありません。
54名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 20:32:00
タカラのキッチンはいいですか?傷つかないってほんと?
55名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 20:35:21
このまえ有明いったよ。少し出っ歯ぎみだったが、若くてかわいい子がでてきて名刺までくれたけどよ、こっちが買わないそぶりをだしたら急に態度かえて急変しやがって。
キャバクラのねーちゃんを見習って営業をしなさいよ!こいつほんと馬鹿だね。俺が大塚にいくことを親に話したら、前にかってた羽毛布団を買ってきてくれといって金もっていったのにさ。
俺も営業やってるからどんな営業をするのかせっかくだからみてやろう、とかわないそぶりをだしただけなのにね。営業力ないやつはすぐあきらめる。馬鹿だねこいつ。
羽毛布団うって一万円もらえたのにあー残念!!二度と予約の電話なんてしませんよ。大体一回見ただけでその商品を買うわけないでしょ!車を買おうと思ってる人が、ショールームに展示車をみたからって
その日に買うひとがどれくらいいるのかな?もっとよその営業スタイルも勉強したほうがいいよ。どうせあなたもじきにやめるんだからさそれじゃよそじゃ通用しないね。よくわからないけど、変に自信もちすぎなんだよ。
こういう馬鹿ばかりじゃなさそうだったけど、まえに言ったときの担当は同年齢で男だったけど、こいつはかなりしっかりしてたね。買わなかったけど。
いろいろここにも書かれてるが、この女からは買いたいと思わなかったな。ソファはイタリアのですきなのあったから買う気はあるんだけど...
電話でもかえんのかな?商品名とプライスの裏の10桁の数字はばっちしひかえてきたんだよね。元社員さん教えてよ。布団はどうせわかるんだろうから社員は。
ちなみにポルトロナフラウって前にヤマギワにもあったよね?今は大塚だけなの?
56名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 21:37:00
>>55
それなんてコピペ?



それともただの誤爆?
57名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 10:30:54
>>53

100cmあれば充分だと思います。
オープンラック越しに出来上がった料理をご家族に持って行って
もらうとするなら、90cm〜95cmくらいにした方がいいかも。
58名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 20:30:07
YAMAHAのペニンシュラのラウンドS希望だけど、シンクの反対側って収納にならないんだね。
スクエアはなるのに。
丸まっているからかな。
59名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 22:11:45
ラウンドSは、ラウンドと違って下のユニットは四角いからね。
ラウンドは下のユニットもラウンド形してて、丸くなってる部分が収納になってる。
60名無しさん@3周年:2006/12/23(土) 11:39:39
トールタイプだとコンロの後ろ全部が収納になる。
でもカウンターの形がかわいくない。
61名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 20:28:40
サイルストーンのシステムキッチン購入を検討しています。
使用している方いましたら感想をお教えください。
62名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 22:55:13
もう決定しなきゃいけないんだけど、今更対面あきらめようかという気になってきました。
以前はあんなに切望していたのに、狭いLDKなので(15帖)、対面にすると
2100センチがキッチンになって、残りのLDが9帖くらい?
それがどうしても気になってしまって。。
そして、対面使った事が無いので、今さら使い勝手が気になってきました。
*作業スペース(240〜255予定)が少なくて不便ではありませんか?
*配膳やおかわりをつぎに行くのが大変ではありませんか?
*料理中は子供から隠れてしまっていることになるので、子供が料理はどう作るのかが
 謎なまま成長するのでは?(何人も入れないスペースの場合)

コンロ部分にだけ、壁をつけて、吊り戸棚は無しの方向です。
ぜひ実際対面キッチンにされてる方の使用感を聞かせて頂きたいです。
また、この通路幅は皆様どのくらいを取られていますか?
設計の方はキッチンを10センチ下げると非常に狭く感じるが、LDを10センチひろげた所で
たいして広くなった感じはしないから、下げるべきではないと言われています。
63名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 22:58:03
ごめんなさい、追加させてください。

*暗くありませんか?
これはもちろん各敷地条件によるでしょうが...
うちはもともと日当たりのあまり良い所ではない所に加えて(東向きですが)
幅26 高さ13の小窓しか確保できないので、これもなかなか心配です。
64名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 20:31:08
ご心配の点は、対面でもフルフラットの(奥行き90p)にすれば解決します。
幅は狭くても奥行きを使えるので結構調理スペースにゆとりができるし、
フルフラットならダイニング側からも子供と一緒に料理できます。
広々した感じにもなるし。リビング側から光も入る。
この広さで対面にしたいのなら、腰壁はつけないほうがお勧め。
通路スペースは80pだけど十分。
65名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 11:48:23
>>63の方と同じ感じの質問させてください。

対面のU型を予定しています。
キッチンの間口2100で後ろに食器棚などの収納スペースを設けると、
通路スペースは700mmしかありません。
カタログに載ってる必要最低限の数字という事です。

800mmあれば充分ということですが、
700mmではどうですか?


66名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 13:28:20
横浜のデザインファクトリー。この会社はまもなく潰れます。
社長の西脇は、今トンヅラを考えている。
これ99.9%ホントの話。

67名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 00:39:53
>>65
700mmは、女性が一人で作業する場合の最低限の寸法だと思う
小柄な女性なら、振り返れば、皿が取れて、便利かもだけど。
ただ、男性や、女性でも平均より大柄だったら、もうキツい
もちろん、ダンナや子供の手伝いも、厳しい。
ぶつかり合ってしまうし、気を使って疲れるよ。
それに、熱い物を扱うから、危険かと
68名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 00:45:24
>65
実際700mmしかない通路の台所を6年ほど使っていた私に言わせると、

 や め と け 。

の一言です。
辛いですよ。ともかく狭い。
69名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 10:36:12
>>65
収納スペースの奥行きはどのくらい?
うちは、収納を30cmにして、作業スペース90cm確保しました
浅い収納は、とても使いやすいです、
70名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 10:47:47
>>65

キッチンか食器棚の奥行きを減らすか、キッチンを前にせり出してでも
800mmを確保されることを強くお奨めします。
71名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 19:46:42
タカラ〜〜
ホーローがとっても良いのに、なぜ食洗機がシンク下なんだよ〜
そしてなぜシンク横にすると、作業面積が狭くなるんだよ〜

72名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 11:45:20
タカラは、ほんと、ホーローだけはイイと思うけど
なにしろ、あのデザインではねぇ
独立キッチンだったら、まだしも
73名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 16:15:54
>>71

あぁ…なんか「実際に作業する人」が設計してないよね。
あれは、シンクの斜め下に配置している事よりも
「下過ぎる」
事が問題だと思う。

ちょっと見映えが悪いけど、上が開いて食器が入るタイプは
いいな、と思った。
7465:2007/01/23(火) 19:08:13
>>67-70
回答ありがとうございます。
参考になります!

身長165の女性です。
食器棚などはTOTOのやつで奥行き450mmで予定しています。
食器棚の横にカウンターを設け、そこに電子レンジを置く為です。
TOTOには310mmの薄型もあるんですが、
これだと電子レンジを置くには不十分だといわれました。

キッチンを前に迫り出す方法も考えたのですが、
対面側の造作壁ギリギリの所に既存の窓があるため
これ以上は下げられないのです(>Д<)ゝ”

出来ない事はないのですが、下げると窓に干渉して
窓枠の分の隙間が出来てしまいます。
7565:2007/01/23(火) 19:19:18
>>69

>>74にも書きましたが、後ろの収納は450mm取ってます。
310mmの薄型もあるにはあるのですが、
ウチは家自体が狭いので、電子レンジを置くスペースも
後ろの収納以外見当たりません。

300mmの収納で、電子レンジはどこに置いていますか?
小さなタイプの電子レンジ(無印良品など)なら、
310mmの薄型でも置けそうですよね。
76名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 21:23:28
>>73
でも上が開く(って、ステンレスや人大の部分、ってことだよね?)のって
結局使ってないときもその上には物を乗せられないから、作業面積が狭くなるって聞いた。

私は71だけど、作業面積にこだわりすぎて、INAXのシンク位置移動可能にクラッと
行ってしまいそうだ・・・
あんなにタカラのショールームで「ホーロースゴス」と思って心に決めたのに〜
>>72 セミオープンで客からは見えないのでデザインも気にならないんだよ。

それにしても、食器洗濯機にかなり翻弄されてるんだけど、今新規キッチン購入で
ビルトインつける率ってどのくらいなんだろうねぇ。
もともと卓上を買ったばかりで、とか愛着のある卓上を持ってて、とかならともかく。
みんな薦めるし、魅力的ではあるけど、つけなかった剛の者はいないのかねぇ。

77名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 21:33:47
>76
シンク位置が移動できないキッチンメーカーの方が珍しいのでは。
7871:2007/01/23(火) 22:01:27
>>77
あ!そうなんですか?
もちろん右と左が選べるのはわかりますが、istで初めて何段階にも細かく動かせて、しかも
金額かからないのを見て、てっきりイナの特色なのかと思ってました。
(と、いうか上位機種ならできるのかもしれないが、ただでさえ各社調べる事が多すぎて
 情報量にひっくりかえりそうになったので、自分に関係なさそうな所はなるべく調べなかった。)

ほんとシステムキッチンって不明確な価格設定、わかりにくい説明、姑息なオプション
変な業界だと思います・・・
使うの主婦なのに〜〜
79名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 22:12:43
>78
システムキッチンの構造というのは、基本的に、シンク用の箱、調理台用の箱、コンロ用の
箱の三種類を組み合わせて並べて、それに、シンクやコンロのサイズに合わせて穴を開けた
カウンターを載せてくっつけたもの。
カウンターのどこに穴を開けても手間は変わらないから、シンクの位置を微調整するぐらいで
値段は変わらない方が普通。
但し、微調整するとしても、シンク用の箱の上にしかシンクは置けないけれど。

注文生産じゃない低価格のキッチンだと、最初から決まったサイズのものしか作ってないので
調整できないけどね。
8073:2007/01/24(水) 10:13:53
>>76

確かに閉めた蓋の上に置けるのは、これから調理する食材くらいですね。
(洗って切る前のお野菜とか、肉パックとかw)
ずっと何かを置くスペースにはなり得ないし、同じスペースでも洗える
食器の量が少なくなるらしいです>上から入れるタイプ

>あんなにタカラのショールームで「ホーロースゴス」と思って心に決めたのに〜

すみません。横入り質問で失礼します。
ホーローのシンクって、どちらかというと「やめたメーカーが多い」と
いうイメージがあるのですが(食器や調理器具が当たるとうるさい)、
どの辺りがスゴかったのでしょうか…

今は人大シンクが増えて、ホーローと同じくらいカラフルなシンクが
増えたので、私は人大シンクにしました(ブラウン)。
8170:2007/01/24(水) 10:18:08
>>74

身長165cmでしたら、なおさら70はキツいと思いますよ。
L型配置にして、後には棚を置かない、というのはどうでしょう。
82名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 12:13:54
>>75
家電収納だけ、奥行き40cmで、レンジにジャストサイズです。
そこだけは、作業スペースが80cmなのですが、一番、奥だから、
そんなに、ジャマではないです。
83名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 13:28:39
>80
ホーローのシンクがスゴスなんじゃなくて、主にキッチンパネルかと。
あとキャビネットも、かな。

タカラも、シンクはホーローじゃないのでは。
84名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 14:04:18
>>83

え?ホーローが使ってあるのはパネルやキャビネットなのですか?
ちょっとタカラのページ見てきます。
8584:2007/01/24(水) 14:06:29
見てきました…。

ttp://www.takara-standard.co.jp/about_horo/index.html

確かに、これはいいかも。(特にパネル)
キッチンいらないからパネルだけ売って、て感じだけどw
8676:2007/01/24(水) 15:43:21
>>80
そうそう、シンクやトップはステンレスor人大だよ。
なにが良いって地味に磁石がつくこととかw
熱に強い実演にその場で燃やし始めたり、トンカチでガンガンやってみせてくれて
こりゃすげーや!と思ったわけです。
他のショールームだと、機能や扉カラー(デザイン)の説明重視になりがちなんだけど
材質で売ってきてるのは珍しいよね。
とは言え、↑であげたような部分が弱いってことでもあるんだけどさー
ほんと、パネルだけでも売ってくんないのかねw
8776:2007/01/24(水) 19:09:11
自己レス
聞いてみた所、パネルだけでは売ってくれないようです。
特別な施行の必要な商品なので...と言う事です、残念。
88名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 22:19:02
タカラと付き合いがあって、施工に慣れてる工務店の人に頼んでみたら、パネルだけでも
入れられるかも知れないけどね。
でもあのパネル、な〜んかダサいんだよねえ……
89名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 12:51:57
>65
通路幅70pでも収納をカウンタータイプにすれば少しは動きやすいと思うが
しゃがんで物を取るときは大変。
通路幅を広げるんだったら、
@電子レンジは、コンロ下のビルトインオーブン(電子レンジつき)にして
 収納の奥行きを薄くする。
  ・・ただし、値段が高い・しゃがんで使わなきゃいけない。収納が減る。
A通路を広げて、窓にかかる分は、窓の手前を板でふさぐ。(10p程度なら)
  キッチンパネルをつけて壁に見せればいい。
90名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 13:31:57
タカラのシステムキッチンが話題になっているので便乗。
>>71でちょっと話題が出ている タカラシステムキッチンの食洗機なんですが、
シンク下でシンクに近いタイプとシンク横で位置が高いタイプがあるようなんですが、
実際に使ってる人の感想を聞いてみたいのですがいかがでしょうか?
タカラはシンクに近いシンク下を勧めているようですが、
上下動きが多くて腰が辛くないか不安です。
主に使うのは身長154cmの女性と、身長168の腰痛持ちの男性です。
9165:2007/01/28(日) 00:53:24
>>89
ありがとうございます。
やっぱり通路を広げる場合、壁を下げるのが一番良いと思います。
窓にかかってダメな時は、収納を薄型にしようと思います。
700mmのスペースを自分で作ってみましたが、感じとしては
一人で立ってる分には問題ないけど、しゃがんだ時は厳しそうですね。
92名無しさん@3周年:2007/01/28(日) 01:29:54
キッチン初心者には、どこのメーカーがどんな感じなのか、まったく初歩的な事が分からない。
自分は、たまたま家の近所に「ホームセンターしま○ら」があって、助かりました。
たくさんの会社のいろいろな機種がそろっていて、ショールームのようにお姉さんの視線も気にならず
自由に触ってみれる。
しかも、ショールームでは廉価版機種って置いてない所さえあるけど、求めやすい価格帯からそろってる。
おすすめですよ。
各社のカタログもごっそり持ってかえれるしね。
93名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 01:13:11
>>91
本体が薄型の対面はTOTOには無いの?サンウエーブのこれ↓みたいなの。
ttp://www.sunwave.co.jp/products/kitchen/pitto/features/feature_04.html

もしくは造作壁を無くすか、逆に造作壁があるなら壁付け用の薄型の
キッチンを対面型に施工してもらうか。

奥行き100センチの本体が70センチになれば30センチも余裕が生まれるよ。
通路幅も広くなり、更に部屋まで広く使える。且⊂(゚∀゚*)ウマー

ちなみにうちは収納65cm、通路幅90cm。当初105cmで設計されてたけど、友人宅で
実際に計らせてもらって、90cmで十分と判断してそうした。
94名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 01:36:30
>>54
タカラのどれが傷付かないってんだよ
いろんなのあるぞ

人工大理石の奴?
95名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 08:59:44
>>94
タカラのキッチンで強いのは扉パネルと壁面パネルだけ(ホーロータイプの奴で)。
キッチン上面やシンクは他社と同様。
96名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 16:47:39
以前も書き込んだ事があるのですが、相談に乗ってください。
予算は70万前後で、欲しいオプションをつけると、今の所タカラかINAX
か、と思っているのですが、タカラだと、いまいち欲しいオプション、レイアウトにならない。
istだと、レイアウトは好みになるのですが、作りが今ひとつな気がして・・・

工務店の割引は、キッチンに関しては無いみたいなので、定価で考えなくてはいけません。(他が安いのでいいのですが)
そう考えると、あえて割引率の高いINAXを選ぶのもばからしい気もするし、
でも、そんなセコイ理由で使いづらいキッチンになってしまっては本末転倒だし・・・

レイアウトと(ちなみに2400でシンク下をオープンにしたい、なおかつ食洗機シンク横に希望)
作り(ホーローだとしっかりしてる気がした、木の安っぽいのだとカラーボックスかと・・)
どっちを重視しましたか?
ちなみに、istがカラーボックスだと言うわけではないのですが、
ショールームに行っても現物が見れなかったので不安なのです。
97名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 16:49:31
>>96
俺2割引ぐらいにしてもらったよ
INAX→工務店じゃなくて
工務店にショールーム見てくれば?ていわれて
ショールーム見てだから

工務店→INAXだけど
98名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 17:58:24
>>96
安いキッチンといえば、タカラの他にはミカドとか。

しっかし、シンク下をオーブンって…そんなレイアウト見たことないなぁ。
普通にコンロ下オーブンじゃダメなの?それだと選択の幅がかなり広がりそう
だけど。

値段で行くなら、元々の定価が安く設定してあり、工務店を通しても値引きの
あまり無いタカラにした方がいいのでは。他メーカーは値引き率はいいけど
定価が高いからね。
99名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 18:00:42
シンク下を空けときたい、という意味では。
100名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 19:51:03
シンク下を オープン
シンク下を オーブン

こうやってみると似てるお
101名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 00:02:02
>>100

一瞬何が違うのかわかんなかったじゃねーかw
102名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 00:39:40
96です。
レスありがとうございました。
ミカドも見てみたのですが、やはり好みのレイアウトにならなくて。
って、こんなにレイアウトにこだわるのも変なのかな、ちなみにやはりオー「ぷ」ン
です。
対面に造作するので、ゴミ箱入れたいんですよ・・・
ここにゴミ箱を入れるのが長年の夢だったのです。 そんな人他にはいませんかね。
103名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 02:25:23
YAMAHAはどう?
レイアウトは自由に組めたよ。シンク位置も自由に変更可。
自分もシンク下オープンにしてゴミ箱入れたかったから
2550でシンク下オープンの見積もりしてもらったけど
一番下のグレードで定価70万ちょいだった。

でも、最終的にはシンク下オープン無しのクリナップになったw
104名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 08:21:58
>>102
「ぷ」でもわかんねぇw
やっぱり「P」じゃん
10596:2007/02/02(金) 23:49:47
>>103さん
ヤマハですね、自分はあのカラーがどうにも気恥ずかしくて、見てもいませんでした。
もうちょっと年が若かったら検討していたかもしれない....
クリナップもオープンにできるので、予算ちょっとあげる覚悟でショールームに行ってみようかな。

>>104さん
ぷ。です。puー
ってわかるかw
106名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 07:35:55
ヤマハって若い向けの商品なの?
どっちかというと高級路線で年齢層高めもいけるデザインも出してるよね
107名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 12:03:23
うちはヤマハの純白で検討中。シンクはグレー(人造大理石)。
臙脂色の扉とか、グリーンのシンクとか人気あるらしいけど。
(結構年配にも人気なんだって)
うちはけっこういっぱいあって迷った挙句、結局おとなしい色になりそう。
ゴミ箱は食器棚の下にしようと思ったけど、シンクの下も便利そうですね。
108sage:2007/02/04(日) 21:22:38
107>私もヤマハの純白かスノーホワイトにして取手を迷っています。
ライン取手とバー取手どちらにしましたか?
シンクはカフェベージュにするつもりです。

ヤマハのサイクロンフードを使っている方に
お尋ねしたいのですが・・
サイクロンフードいいですか?
109名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 22:16:47
ウチはヤマハじゃないけどバーにした。
作業中にタオルもかけられるし(カッコ悪いけどw)
今のマンションのキッチンがラインで、爪をよく折ったのでラインはこりごり。
見た目はスッキリしてていいけどね。
110名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 01:17:38
>>108
音が静かなわりに吸引力があっていいですよ>サイクロン
弱・中・強の3段階調整ですが
中まではかなり静かです。

うちはベリーの緑+緑シンク+ライン取っ手にしました。
ブルモーションは超おすすめです。
111名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 11:32:08
>>108
うちはドルチェのワインレッドにバー取っ手です。理由は>>109と同じw

サイクロンフードはいいですよ。ホント静かだし、フィルターが小さいので
洗いやすい。親水性ってうたってるのも伊達じゃない。シンクに水張って
フィルター沈めとくと油だけ剥がれて浮いてくる。
でもそれをするとシンクが油まみれになって洗うの大変だから洗剤は必須だが。

>>105
ヤマハは赤や黄色の派手な色しかないと思い込んでませんか?
フツーにダークブラウンや紺などのおとなしめな色も豊富にありますよ。
112名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 16:18:33
>>105

まだ内容を知らないのなら、もう少し見た方がいいですよ。
シンクの色がブラウンとかグレーのものもあるし、本体カラーもかなり
落ち着いた色のものがありますから。
(エンジ色とかダークグリーンとか)

そういえばこないだ、"ピンク色のシンク"まで出してきましたね>ヤマハ
…ついにここまで来たかって感じw

あそこまでやるなら、いっそのことハローキティとのコラボレートモデル
でも出してしまえ!と思いましたww
113名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 23:00:23
ピンク出すなら水色とか出して欲しかったよ・・・
水周り全部ブルー系でまとめたのにシンクだけは
違う色になっちゃたorz
それでも無難に白とかグレーにすればよかったと今更ながら後悔。
114sage:2007/02/06(火) 00:19:03
レスありがとうございました。
ライン取手で爪が折れるとは知りませんでした。
ここで聞いて良かったです。

サイクロンも迷っていましたが、
やっぱり最初の見積もり通りサイクロンにします。

>>110 ブルモーションお勧めなんですね、ぜひ付けたいと思います。

あとは本体カラーを純白かスノーホワイトで迷ってます。
115名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 01:41:10
この度中古マンション買ってリフォーム予定なのですが、
予算が厳しいのでイケアか業務用店かどっかで
シンクコンロ下スルーの安いキッチンを組み立てようと思っています
(現在は賃貸でボロくて狭いシステムキッチン使ってます)。
収納が減ることは予想出来るのですが、他になにか悪そうなことありますでしょうか?
116名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 08:23:46
最近流行りの汚れがつきにくいシンクだとか、浅型で掃除しやすい排水口だとかは
無理だよね。
わんトラップって言うんだっけ?どうしてもあれになっちゃう。

あとは見た目?
117名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 13:40:18
>>113

何色にされたんですか?
紺色系だったら、シンクが黄色でもなかなか良さそうですね。
オレンジは…某サイトで実際に導入された写真を見たけど、
私はちょっと違うかな?と思いました(個人の趣味ですけど)
118113:2007/02/07(水) 18:35:18
>>117
ライムグリーンにしました。
私も迷ったんですが白とかグレーならステンレスのシンクでも
いいじゃないか?と旦那に言われるし
結局組み合わせを考えずそれぞれを好きな色にしてしましました。
今になったらトータルバランスを優先した方がよかったかな?と
ちょっと後悔。
黄色もカワイイですよね。
119名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 19:23:22
>>118
うちもライムグリーンで計画中です。
面材は1番安いタイプのホワイトにする予定ですけど、
グレードによって汚れの付きにくさとかあるのかな?
120名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 15:50:04
キッチンなんか入りは定価の45%位
2割引いて感謝してる客見てアホだと思ってる。
121名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 15:54:03
で客はどこでその45%引きで買えるんですか?
122名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 18:37:49
それでも10%の粗利だなw
123名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 08:22:14
+取り付け工賃
124名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 08:29:58
2割3割ひいてもらえばいいだろ・・・
10年以上使えるものだしあとの10%20%気にならない
125名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 08:50:23
>>124
値引きするのを前提で定価って決めてると思うよ
なので売り手は最初から十分に益は計算してる
126名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 10:36:24
>>125
俺家具メーカーじゃないけど問屋に居たことがあるんだ
弱小小売には80%で納品されたりするんだよ
俺生産の次かその次ぐらいの問屋で
1次問屋のとき通るものが45%で仕入れて55%で流してた
10万超えるものなら5%乗せてたかな
もちろん相手先も問屋
物によっては小売に8割で届くとかも良くあること
工事費取れるのと取れないのあって
取れるのはそれでしのいでるんだと思ってた

こうやって多くの店に届かせるには定価と仕切りの差が必要なんだよ
だから探せば家具でもいい物が安く知らないメーカーってことも多々あるもんさ

普通10%は取るとは思うけど売り手が益計算してるんじゃなくて
値引きどこまで出来るかは小売の仕入れルート依存って気はする

127名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 11:07:07
>>120
そのアホのおかげで飯食ってるくせに偉そうに言うなよ。
そして、全ての商品が45%で入ってくるわけじゃないだろ。グレードの高い
商品は入りも高くなるし、HMの標準カタログに載ってるヤツなんかは
入り20%とかだろ。知ったかぶりすんなよ。

あ、弱小工務店の方でしたかw失礼しますた。
128名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 22:30:13
キッチンのつり戸棚はどうされてますか?
対面キッチンでつり戸棚を後ろに付けるか、いっそ無くして下の台のみにするか迷っています。

お皿やコップをあまり持っていないし
現在の賃貸でも、つり戸棚を持て余し気味なので。
129名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 00:10:32
私も思い切って吊り戸棚なくすつもりです。
うちの場合はほんとしょーもないもの(ラップの芯とか、お重、きれいな空き箱、使わないミルトン...)
しか入っていないので、収納再考の余地あり!と言う事で。
ご自分の現在の吊り戸棚依存度と、新居で結局収納が減るのか増えるのか、とかで判断すると良いのでは?
吊り戸を後ろにつけるにしても、食器棚等をキッチンとお揃いのものにするなどでなければ
天井まである食器棚ユニット(?)などで代用可能かな〜などと個人的には思ってます。

じゃあどういう製品があるのか?と言われると、」現在調査中なのですが。
てか、私もどなたか良い物をご存知であれば、教えて頂きたいです。
130名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 08:44:32
吊り戸棚ってあるとないとじゃ収納量が全然違うから使いこなしてる
人にとってはいいんだろうな。
自分のように常に生理整頓をしないタイプだと吊り戸棚の中のものは
1度しまうと二度とださない開かずの間になってしまうので意味ない
気がしてきたよ。
手で引きおろせる最近のタイプはいいんだろうけど。
131名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 11:11:45
対面だと吊戸がないと開放感があっていいよ〜。
ただ、下がり壁が少しあったほうが、煙がLDに広がりにくくていいかもと思う。
使いやすいぐらいの高さまで吊戸があると鬱陶しいでしょ。
電動式で降りてくるものとかもあるけどね。

132名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 17:05:35
>>128

吊り戸棚より壁面収納(床から天井まで)の方が取り出しやすい位置に
皿とか食材とか仕舞える分、使い勝手がいいよ。

対面だったら背面はともかく、前面(ダイニング側)には絶対吊り戸棚
なんて付けたくない。
133名無しさん@3周年:2007/02/12(月) 22:31:02
システムキッチンの収納棚を、使いこなしたいのですが、どこに何をしまえばいいのかわかりません…何かいい方法あれば、教えてください。
134名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 13:45:08
新築でキッチンで悩んでおります。教えてください。
キッチンの建物側の話で申し訳ないのですが・・・

冷  シ
蔵  ン
庫  ク 
↓ _↓ 
壁壁壁壁壁壁柱
■□○□□□ | ←窓
       _□ |
  コンロ→■壁
 _食器棚→□壁
          | ←勝手口(透光性あり)
         壁
         壁
          | ←窓
          |
         壁
____壁壁壁
 ↑
テラス窓

L字キッチンで、L字の片側(外に面する側)は窓にしたいのですが、コンロがあるところは窓はやめた方がいいと言われ、
窓にできる部分が一気に縮まった。言うとおりにするかどうかでちょっと悩んでいます。
現在すんでいるアパートはガスコンロの背面は窓で困っていまいんで。ただし出窓状態になってるのでコンロと窓は30cmほど離れています。
今回コンロはIHなんですけど、コンロの背面の壁を窓にすると掃除などで苦労しますか??壁面にぴったりくっつける構造になります。
図のシンク側の壁は外に面していないので窓作れないんです。
135名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 18:08:10
>>133
自分の使いやすいようにしまえ。

>>134
自分ならコンロの背面に窓を持ってくるなんて事は絶対しない。
シンクとコンロを入れ替えればいいじゃん。シンクの奥が出窓ってキッチン
ならしょっちゅう見るし、物を置いたり植物飾ったりできるし。
136名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 18:22:32
>>135
そうかぁ・・・・排気うまくとりまわせるか検討してみる。
動線が気になるが、食器棚と冷蔵庫を交換すればどうにかなるな。

137名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 18:38:03
>>133

カウンターの有無とか、キッチンの方式とか、位置とかによりますね…
あと収容量とかにも影響されるし…

(壁側)
          +ーーーーー+ーーーーー+
 小さな額縁の絵・ |     |     |
   飾り皿・   |乾物系食材|カップ類・|
  家電製品など  | 茶葉等 |深皿・平皿|
          |     |     |
ーー(カウンター)ー+ーーーーー+ーーーーー+
カトラリー・ナプキン|茶碗・小皿・小鉢・丼等|
ーーーーーーーーーー+ーーーーー+ーーーーー+
          |     |     |
          |水・醤油・| 土鍋等 |
   (イス)   |重めの食材| 季節品 |
          |     |     |
          +ーーーーー+ーーーーー+

うちだとこんな感じかな。(対面フルオープンです)
対面キッチン側に鍋・フライパン・まな板等を入れてます。
138名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 19:20:11
家事をしていて外の景色をみる余裕があるのって荒い物してる時なんだよな
切ったり炒めたり調理している時は、あわただしいのであまり景色なんて見ない
キッチンで窓が一番いきるのってシンクまえじゃないかなとおも
139名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 22:54:21
窓の外の景色にも拠る処が大きいと思います。
いきなり隣の家の開口部などがあるような事なら
無理して開閉できる窓を設けても仕方がないようにも思います。
140名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 01:53:11
>>139
急に丁寧口調で当たり前の事を書いてるのにワロタwww
わざわざ書かなくても分かってるって。

>>136
換気扇って必ず外壁に面する壁に設置されてる訳じゃないから、天井裏から
ダクト通すとかって普通に出来ると思うよ。マンソンとかの作りなんかは
ほとんどそうだから。

でも書いた人はそんな面倒な図面をわざわざ最初に書かないよね。だから
希望を言えばすんなり無理なく通ると思うよ。
141名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 02:27:40
トステムのレミアみたいにオープンフロアタイプのシステムキッチンって他にもありますか。
142名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 12:17:50
143名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 15:00:21
>>142
見てきた。いいねぇ、生活感無くて…ってまだ生活してないもんねw

つい1年ほど前はこんな家だったのに、対面キッチンには物が山積み、
その辺に転がってる荷物たち…片付けなきゃ、と思ったわww
144128:2007/02/15(木) 01:00:44
色々なご意見ありがとうございました。
現在賃貸で釣り戸棚まったく機能してないので
無いパターンで進めて行こうかと思います。


対面カウンターの事なんですが
カウンターの下の空間が勿体無いので、戸をつけた収納にでも?と考えてます。
あの空間はどうなさってますか?
145名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 12:35:30
>>144
空間?うちはダイニングテーブルを引っ付けて使ってるから空間なんて
無いし、扉があったとしても開ける度にダイニングテーブルをどけなきゃ
いけないから、収納は付けなかった。

もっとも、当初はカウンターチェアでも置こうと思ったけど、上が物置
状態になっちゃったのでそこでコーヒーも飲めない。HMの営業が「物置に
なりますよ」って言ってたのは本当だったんだw
146名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 12:53:24
吊戸棚にさえ入れる物が無いお宅でカウンターに収納付けてどうするんだろうってオモタ。
147名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 13:12:47
うちはオープンラックにしました
下の段に籐のカゴを4つ
いろいろ放り込めるから、カウンターの上はキレイです
あと、置物とか、飾ってる
オープンだと、なにかと、ちょこっと置けるのが便利
148名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 16:29:57
シンク下の部分に収納付けないで、ゴミ箱を置いて使ってるかたいますか?
キッチンを買い替えるんでそうしようかと思ってるんですが、何か不便なことありますか?
149名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 23:50:21
>>148
利点はきれいなこと、ゴミ箱に飽きたら他の大物入れに使えることかな
欠点はゴミ入れるのに引き出すのが少しずつうっとうしくなるのと、引き出すとじゃまっぽいことかな。

当然収容能力は減る。買うときは上の戸棚の収容を期待してしまうが、あれ>>144さんみたいに
いつしか使わなくなっていくので、注意。下の収納だけでほぼよく使う物をカバーしていること。
150144:2007/02/16(金) 00:31:03
皆さんありがとうございます。
たしかにカウンター物置になりそうですねw

カウンターの隅に電話を置きたくて
近くに電話帳があったら便利?じゃあカウンター下に収納を!なんて思った訳です。
オープン収納だと雑貨飾ったりできて、収納にも使え一石二鳥ですね。


でも一つ気になってる事があってカウンターや収納つける場合
そこだけ工務店でつけるので安っぽく見えないか?
テーブルをくっつける予定で引き戸にするつもりですが
見た目・使いやすさなどです。
151名無しさん@3周年:2007/02/16(金) 13:07:13
カウンターや収納は、ちゃんとオーダーすれば、安っぽくなんてなりませんよ。
それなりに費用はかかりますが、設計や材料の選定をきちっとすればね。

ただ、どうかな、カウンターの下に引き戸って、
引き戸は見栄えよくないですよ、どう作っても、見た目的にNG
それに下のレールにゴミとか溜まるしね。
テーブルくっつけるなら、使いやすくはならないでしょ
私なら、やらないな
152名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 08:35:48
>>151
カウンターそれなりの物を発注するようにしてみます。
引き戸ですが、こちらはやはり安っぽい印象か…
お手入れも大変ならやめておきます。

ありがとうございました
153名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 11:21:28
引き戸をつけるなら、一部オープンにして扉がスライドするようにすれば?
そしたら一部は隠せて、一部は飾って楽しめる。
引き違いにするからかっこ悪い。
それにレールは上から吊るタイプもあって、
下はフラットでごみがたまらないようにできる。
154名無しさん@3周年:2007/02/17(土) 11:48:10
>>142
リッチだねぇ
1553は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2007/02/18(日) 00:06:23 BE:344207579-2BP(223)
>>142

いいねぇ、このサイト
156名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 12:56:42
>>152
普通にキッチン本体のダイニング側が収納になってるのってあるけど。
オープンもあるし引き戸もある。造作で作るとちょっと…かも知れないけど、
最初からそうなってるのならキッチンと同じ面材張ってあるし、そんなに
安っぽくはならないと思うよ。

その分お値段は高くなるけどねw
どうしても造作壁つけなきゃいけない理由があるならしょーがないけど。
157152:2007/02/18(日) 18:40:05
>>153サン >>156サン
そうですよね〜
既製品が一番いいのですが…

ヤマハのキッチンなんですが
最初からカウンターや収納がついてるのは
驚きの値段で…泣く泣く諦めたんですorz

白のキッチンに大工工事でつけるカウンターは
木になるそうですが、やっぱり変ですよね?

しかもそのカウンターにテーブルくっつけたら
ますます変だよな…。

153サンのアイデア盛り込みつつ、どうしたらいいか話し合ってみます。
158名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 19:46:38
>149
どうもありがとう!
>ゴミ入れるのに引き出すのが少しずつうっとうしくなる
そうですよね、ゴミってしょっちゅう出ますもんね。
でかいゴミ箱考えてたけど
それだとゴミ箱とシンク台の隙間に手を突っ込んで捨て出すようになりそう。
参考になりました。
159名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 01:58:15
>>157
うちもキッチンヤマハだよ〜。収納にするってのは最初から考えて
無かったんだけど。予算があればラウンドにしたかったなw
160157:2007/02/19(月) 13:20:37
>>159サン
ヤマハなんですか?ちなみにどの形にされましたか??

乳白の色の質感がすごく気に入ってるので
扉もシンクも白でカウンター後ろもヤマハで統一する予定です。

キッチン真っ白ww

飽きっぽいので色物にチャレンジできずにいます
161名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 20:58:24
うちもヤマハのキッチンにしました。
予算の関係でベリー、ホワイトシカモア、
ガラスパーテーション無しのオープンキッチンです。
シンクはカフェベージュの予定。

オープンキッチンの場合、お玉とかどう収納すればいいのか。
悩むところ。
162名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 08:05:59
ヤマハのキッチン、価格平均どれくらい?
163名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 08:10:37
250万位
164名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 11:38:51
>>161

シンク下のキャビが上方向に開く、という事が多いですよ。
まな板、お玉、フライ返しetc.の収納

・調理時は引っ張り出して調理台や鍋やフライパンの上に置くから、
 洗った後にパッと仕舞える場所がいい。
 (使う前にササッと水で洗ってから使いたい人にも適している)

・シンクの下は配水管や浄水器などの設備があるので、収納部分の
 奥行きは少ない。また湿気がこもりやすいので、各社ともシンク
 下用の換気機能を設けていることが多く、仕舞っていても乾きやすい。

どっかのメーカーで「横に網戸収納みたいなのが付いている」という
タイプもありましたけど、湿気が出て行くよりホコリetc.が入りそうで
「?」でした。(工夫は凝らしてあるのでしょうけれど…)
165名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 15:16:53
>>160
うちはラウンド-Sでワインレッドです。予算があれば臙脂色にしたかった。

>>161
ガラスパーテーション付けたので、そこに吸盤フック付けてぶら下げてる。
カッコワルイがいちいちしまうの面倒だし。菜箸や計量スプーン、フライ返し
なんかもぶら下がってるw
166名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 12:07:06
>>164

フロアスライドの事ですか?
やっぱり湿気が気になりますよね。
サラットカーゴでしたっけ? あれ付けると7万位アップするんですよねー。
なるべく仕舞ってすっきりさせたいんですけど、じめじめは嫌です。

>>165

ガラスパーテーション、付けるかギリギリまで悩みましたよー。
ほどよく隠せて、あかりも採れていいですよね。
ただ、私の性格上、そこにありとあらゆるものを積み上げそうなので、
やめました。

>>162
>>163

定価を見てびっくりだったけど、何台か注文が重なると、
5〜6割引位で入るそうです。
167名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 14:22:24
>>166

>あれ付けると7万位アップするんですよねー。

その7万の差が"清潔さとスッキリをゲット"と"ゴキ○○の集会所ゲット"
の分かれ道、と考えれば、悩む余地もないと思いますよ。
(ただし、下に仕舞う場合のお話し)

お金がないのであれば、「コンロ側の壁にフックを付けて掛けておく」
でも別にいいんじゃないでしょうか。
(まな板などはそうはいきませんけど)
お玉をデザインのかっこいいものに買い替える必要がありますが。
168名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 15:23:41
>>166
サラットカーゴ、付けたよ。洗ったばかりのボールをポンポンしまえて
激しく便利wそこの引き出しはたくさんのボールとスライサーとかセラミック
おろし器などの調理器具、ラップ、ホイルなどを入れてる。

良く使うものがすぐ下にしまえるってのはとっても楽だ。
169名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 22:45:06
ヤマハの方多いですね。
サラットカーゴ付ける予定なかったけど、ここ読んだら付けたくなってきたw
あれは電源入れて風?がふいて乾かすんでしょうか??


キッチン後ろに市販の食器棚やカウンターの方いらっさいます?
見積もりで60万くらいしたのであれを市販のやつにして予算削り
キッチンの幅を101cmのにして、そこでパン作りやうどん作ったりしようかなとww
170名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 23:09:35
>>167

>その7万の差が"清潔さとスッキリをゲット"と"ゴキ○○の集会所ゲット"

うわ、ものすごく、説得力ありますね。
食洗機やIHにばかり気を取られていたけど、
付けたくなってきました。

>168

実際、付けている方のお話を聞けると、本当、付けたくなります。
洗ってすぐの器具類が、ポンポン仕舞えるのはかなり、魅力的。
171名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 23:46:48
>>169
風で乾かすのではなく、風を送って換気するみたいですよ。
強制乾燥とはいきませんが、キッチン外部と同じ湿度には保ってくれる
らしいので、自然乾燥してくれます。通常はお湯も使うシンク下なんて
蒸れ蒸れですからね。

確かに今考えると7万円って高いwHDDレコーダー変えるなぁ…。でも
家を建ててる時はかなりマヒ状態。レコーダーは買い替え、買い足し
出来るけど、キッチンなんて10数年変える事はないからね。
172名無しさん@3周年:2007/02/23(金) 00:19:48
考えようによっては7年使っても1年1万円
月当たり1000円もいかないんだよな
それが無駄だと思う人はやめればいいし、それでも欲しいと
思う人はつければいい
173169:2007/02/23(金) 12:03:49
風通しがよくなってるという感じでしょうか?>サラットカーゴ
もう絶対つけますw

蛇口の浄水機内蔵型か迷ってます。毎日毎日麦茶沸かすのマンドクサで…
浄水機つけたら水出し麦茶でオケ!だろうから。でも、フィルター代やメンテナンスってどんなもんでしょう?

使ってる方使用感いかがでしょうか?

あと引き続きキャビネット、どのようなものを使ってるかの質問もよければお願いします。
174sage:2007/02/23(金) 18:32:53
先週ヤマハのキッチン注文したんだけど・・
サラットカーゴ付けなかった
ここ読んで付けなかった事をすごく後悔。
175名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 00:18:19
前スレあたりで見た記憶があったので便利かと思い
三波のピットに稲のタッチレス水洗をつけるように注文してみました
タッチレスはショールームで実物みたけど思ったより大きいですね…
もう前スレ見られないので、使ってる方がいたらまたお話を伺いたいです
176名無しさん@3周年:2007/02/24(土) 17:43:28
壁側の2700I型ですが吊り戸棚をやめるかつけるかで悩み中です。
現在もほとんど使用していないので、いっそ無ければすっきりしそうで。
でも、つけないと後から後悔しそう・・・。価格もあまり変わらないようですし。
177名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 07:40:21
キッチンのリフォームをしたいのですが、出入口以外に2箇所ドアがあります。

      流し台流し台流し台流し台流し台 PS   狭
ベランダ ド                        ド  廊
     ア                        ア 下
      冷 蔵 庫  出入口  食器棚食器棚 
                              壁
     鉄骨                        ドア
      ダイニング                       リビング

奥行きを広げる事は可能なんだけど、間口が狭くて
流し台の所は230cmしかスペースないし、大人しくT型225cm入れるしかないかな?
対面キッチンにしたいのに…。
178名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 11:56:50
>>175
便利だよ〜
うちも他メーカーのキッチンにタッチレスだけ施主支給でやった
ちょっとセンサーの反応のクセ?を掴むまで1日くらいかかるかも
でも慣れたら本当に便利。
吊り戸棚に手を伸ばしたときにうっかり腕があたって水が出てしまったり
するのだけがちょっと困り者ですが
179名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 15:35:39
>>174
先週ならまだ間に合うんジャマイカ。担当に電話してみれば?

>>175
超便利ですよ。発売直後で現物見ずに導入したんで、取り付けの時にデカッ
とビックリしましたがw

洗い物をする時に出しっぱなしにしなくなったし、料理中にちょっと手を
洗いたい時に凄く便利。センサーが前面なので子供も踏み台に乗れば手を
洗えるし、心配していたオートダウンウォール下降時の誤作動もない。

これからキッチンを新しくする人全てに勧めたいですw
180名無しさん@3周年:2007/02/25(日) 15:42:22
>>176
対面なら無しにする人多いけど、壁付けならほとんどの人がつけるんじゃないかな。

うちは二世帯で親世帯の方が壁付けキッチン、オートダウンウォールで
シンク上が水切りスペース。コップや湯のみを洗って水切りし、上に上げれば
それで収納完了。激しく便利ですよ。

あと、シンク上以外もオート以外に手動のダウンウォールとかあるから
粉類や缶詰もしまえるし、私なら絶対に付ける。壁付けキッチンなら。
181名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 09:16:26
サラットカーゴだといくらくらいUPですか?
182名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 12:04:03
>>179-179
ddです
ハンバーグ作ってる時にタッチレス水洗欲しいなと思ったんですよねw
ちゃんと調べたらライトついてたり温度を教えてくれたりするようで便利だし
センサーの精度もいいようで安心しました
183名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 12:04:40
安価ミス失礼、>>178-179でした
184名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 22:01:07
185名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 15:36:36
TOTOキュイジアがいいかなと思ってるんですが
ひとつ、質問です
シンクのゴミ受けっていうのかな
排水のところの、カゴが小さいです
今まで使っていた賃貸のキッチンでは
カゴが大きかったので、生ゴミとか
調理の最後に捨ててました
このシンクの場合、生ゴミ、どうしたらいいかなと。
186名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 16:37:52
>>185

生ゴミは流さず、直接ゴミ箱へ…て事ではないでしょうか。
(カスだけがネットに貯まって、それを捨てる、みたいな)

使い方が変わるから最初は戸惑うと思いますが、慣れれば排水口の
ヌメリも少なくなって、キッチンが清潔に保てますよ。

スパチュラで掻き落としてから食洗機に入れる、とか、なるべく
排水口にはゴミや汚れを流さない方が悪臭も防げると思います。
187名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 18:10:59
キュイジアに限らず、最近は浅型のゴミ受けが主流ですよね。

うちの場合、シンクにポットを置いてます。
三角コーナーだと見てくれがアレなので、白くて丸いホーローのシンク用ポットで、蓋も
できるもの。
まな板の側に置いて直接野菜くずを入れたり、目隠しに蓋したりできるので良い感じです。
188名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:01:07
シンクポットって何?と思ってぐぐったら何てラブリーなのw
カントリー調はうちのキッチンには合わないや。

>>185
一回の調理でそんなに生ゴミ出るかなぁ?野菜の皮や卵の殻みたいな
大きなゴミは直接ゴミ箱へ捨てれば浅型ゴミ受け一杯分で足りそうだけど。
うちは調理中はゴミ箱開けっ放しでその上で野菜の皮をむき、卵は割ったら
そのままゴミ箱にポイだわさ。
189名無しさん@3周年:2007/02/27(火) 20:42:29
ステンレスのシンプルなのとかもあるよ。
190名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 11:04:09
>>188

ゴミ箱の上で野菜の皮を剥くと、手が滑って野菜がゴミ箱の中に…orz
という事もあるので、私はスーパーで貰ったビニール袋の上で剥いてます。

地域によってはビニール袋がダメな所もあるかもですが、うちの地域は
それで大丈夫でした。
(ダメならパン屋さんでパンを小分けして入れてくれる紙袋でいいですね)

下ごしらえが大体済んだら、そのビニール袋ごとゴミ箱へポイですね。
191名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 14:05:53
そんな時は広告で箱を作っておいてゴミ箱代わりに!
ただし、見た目はアレですが…
192名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 17:04:55
>>191

うちは新聞取ってないので、箱の材料がなかったりします…
(ポストに投げ込まれるチラシくらいかな)

広告で作った箱って、下手するとインクが下に色移りしません?
(まぁ、さらにその下に新聞とか敷けばいいのですが…)
193名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 14:29:01
>>191
あ、知ってる。四角い箱を折り紙っぽく作るんですよね。
194191:2007/03/01(木) 22:15:41
そうそうwあの箱です!
広告がないのか。じゃあ新聞とった暁にはぜひお試しを・・・

広告のインクは色移りした事はありません。
心配ならツルツルした広告じゃなくてザラッとしたやつならより安心かも。
195名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 06:39:12
196名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 10:24:44
>>195

ふーん…!手間掛かるけど良さそうですね。
今度TV見ながらボーッとしてる時にでも、ストック作っておこうかな。
197名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 13:32:13
>>190
>地域によってはビニール袋がダメな所も

え?ていうか最終的に可燃ゴミを入れる袋はビニール製ですよね…
不思議な地域もあるんですね。

…それはさておき、キッチンのメインカラーで(好み抜きに)お奨めの
 色って、何色なんでしょう。(古びた感じが出にくいetc.実用面で)

雑誌を見ると、結構イエローやオレンジのキッチンが多いですよね。

(ここからは先はチラ裏w)
個人的にはピンク色のシンクが某社から出たので、ピンク色のキッチン
を考えているのですが、(きちんと掃除していても)汚れ・色あせとか
が目立たないか心配です。
扉・シンクはもちろん、冷蔵庫・食器棚・家電もなるべくピンクで揃えて
みたいな〜と。

198名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 13:53:40
>>197
ビニールじゃなく炭酸カルシウム入りポリエチレンじゃないとだめって所かな?
(ビニールは厳密には物質名)

うちの田舎なんかは今時かなり珍しいと思うけど、
可燃ゴミは水気を切って新聞紙に包んで出せと言うことになっている。
ポリエチレン袋含むプラスチック一般全部不可。

在日米軍と某有名女子ゴルファーがたくさん税金落としてくれる村なんだけどなあ・・・・
199名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 16:27:02
>>197
可燃ごみを入れる袋は紙の袋な地域です@政令指定都市.
スーパーやドラッグストアやコンビニに可燃ゴミ用の紙袋が普通に売ってます.
ただ,スーパーでもらうレジ袋(「燃やしても有害なガスを発生しません」っていう袋)を使ってもちゃんと回収してくれます.
でも,やはり皆さんほとんどがきちんと紙袋で出してますね.
200名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 16:46:43
>>198-199

ありがとうございます。ちなみにキッチンの色は何系ですか?
(そろそろ本題に戻した方がいいかな、とも思って)
201名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 17:11:20
GEの冷蔵庫なら、標準カラーでピンクあるよ。
202名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 02:52:58
>>200
ダークな赤系。キッチン+ラグや小物なども。家具は白で統一。
203名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 11:38:03
アニーズキッチンで作った方いますか?
204名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 18:08:08
アニーズ、作ってないけど検討中。
けど、HPもカタログも見づらいというか、
見てもあまり参考にならない。
情報量が少ないというか。。。
205197:2007/03/06(火) 10:37:39
>>202

濃い色のキッチンって、格好いいですね。

薄い色のキッチンって、キチンと掃除していても、日当たりetc.の黄ばみ?が
気になるんじゃないか…と、ちょっと及び腰だったりします。
(素材なんでしょうかね)

濃い色は逆に色あせが心配ですが、その点はいかがですか?
206名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 19:34:29
濃い色のキッチンだと、
色褪せ以前に、ホコリが目立ちます
指紋も気になります
白っぽいのも汚れやすいし、だんだん黄ばむし

でも、汚れやホコリが目立たないからと
中途半端な好きじゃない色にするのはどうかと思う
大好きな色にして毎日嬉しく使ったほうがいいです
気に入ってるから、お掃除するのも楽しいですよ
207名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 12:57:50
>>206

ホコリと指紋はお手入れすれば消せるから、まだ救いようがありますね。
やっぱり濃い色にしようかな(元々紺とか臙脂とか好きなんです)

>大好きな色にして毎日嬉しく使ったほうがいいです
>気に入ってるから、お掃除するのも楽しいですよ

これ、すごく言えてますね。
気に入らない色で汚れが目立たなかったら、逆に放置してしまったりしてw
208名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 14:46:11
>>206

指紋より拭き跡の方が気になるような…
(もう1回から拭きすればいいんでしょうけれど)
209名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 11:30:12
>>207

>気に入らない色で汚れが目立たなかったら、逆に放置してしまったりしてw

そっか。逆に気に入った色を選ぶのが結果的に一番機能的なのか。

ところでTOTOのAスタイルを最近CMで見るんですけど、実際に導入した
方はいらっしゃいます?

なんか両端が手狭になりそうな気もするし、横にサッと置けて便利そうな
気がするし…
210名無しさん@3周年:2007/03/08(木) 14:34:03
>>205
まだ1年ほどしか使用してないけど、色あせは無いし、離れて見ればピカピカ。
近くで見ると指紋やら拭き残した汚れもあるけど、キッチンに立って意識
して見ないと分からないよ。ダイニングから目をこらして見ても気付かない。

鏡面の濃色キッチン、キレイで気に入ってるよ。
211名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 16:13:28
ステンレスキッチンの会社に連絡しちゃった 来週工場見学 ワクワク
212名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 19:26:15
リフォームを考えてて、やま○のショールームに行ってきた。
マーブルシンクに憧れてたんだけど、なんかイメージと違っててショック。
色がおもちゃみたいだし、あのマットな感じでは鏡面塗装の扉と合わないよなー。
どこのキッチンにするか悩むわ〜。
213名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 16:39:06
>>212
>マーブルシンクに憧れてたんだけど、なんかイメージと違っててショック。
>色がおもちゃみたい

ステンレスも選べるよ。
あと、マーブルの「機能はいい」と思うなら、ホワイト、グレー、ブラウン
あたりを選んだら?
214名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 11:09:17
>>212-213

もっと暗い、濃いめの色は出ないのかな。
(ブルーとか、レッドとか)
215名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 17:26:49
サンウェーブのキッチンにするときの注意点
調理機器は、サンウェーブのカタログから選ばずに、ガス機器メーカー、リンナイとかハーマンとか、IHヒーターや食洗機も、日立やナショナルなどの、市販のものを選ぶようにしないと、先々痛い目にあう。
OEM化するとき、わざと、特殊な仕様に変え、将来の調理機器の交換の時に、サンウェーブ仕様のものしかつかないようにしてある。
新築時なら、交換するときの事なんて考えないだろうから、気を付けるようにするべし。
216名無しさん@3周年:2007/03/15(木) 17:47:30
サンウェーブだけじゃなくて、TOTOもだね。
でもサンウェーブもTOTOも、カタログに、独自仕様じゃなくて将来交換可能な物も
載ってるよ。

いくらなんでも、特殊仕様のものしかカタログに載せないなんて乱暴なことできないっしょ。
217名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 01:45:46
まさに今、私がその事で、サンウェーブのコンロを検討中です。
交換可能な品としての記載とはニュアンスが違うような。
やっぱり、サンウェーブ製のコンロにしか交換できません、と、はっきりカスタマーセンターから断言されたよ。

218名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 09:45:46
ピットやセンテナリオで、ワイド75cm(本体も75cm)じゃなくて、本体60cmのものなら
どのメーカーのでも交換可能なはずだけど。
219名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 10:35:18
>>215
>将来の調理機器の交換の時

これ見て思ったんですが、交換時期ってどれくらいで来るものなんでしょう。
(経験値的に)
15-20年なら、キッチンそのものもリニューアルしたいかな?て感じで
あんまり気にならないですが、5-6年とかだと、交換を前提にした造り
になってるかどうかは、重要ですね。

個人的には
ガス・IH…15年くらい平気
食器洗機…6-7年?(でもキャビごと交換でいけそう?)
冷蔵庫…15年くらい平気かな。(扉の素材まで揃えたい)
て感覚なんですが。
220名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 10:38:15
ガス・IHは7〜10年ぐらいだと思う。
最近のは高性能になってるから、かえって壊れやすい。
221名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 13:38:07
>>212
カウンターがマットだったら、シンクもマットでOKでしょ。
全部ツヤツヤにしたかったら、ステンレスにすれば?
でも傷つくと目立つし、私は人工大理石のほうが手入れしやすいので気に入ってる。
シンクの濃い色は水垢が目立ってきもち悪そうだ。
>>215
TOTOのフラットなコンロならわかるけど
なんで交換できないのか不思議。
将来交換ときのためにアジャスターみたいのがあるといいのに。
TOTOのはそういうのがあるらしいと聞いたことがあるけど、
その辺詳しい人いる?
222名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 16:56:13
新築の、ステムキッチンについてですが、業社の方(地元の建設会社)か
らの方から選んでくれと言われたパンフレットに、好みの色(赤)が無か
ったのですが、こういう時、無理言って自分で取り寄せた他社のメーカー
のを指定することは可能なのでしょうか?
223名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 17:45:06
>222
私はそうしましたよー。
お風呂もトイレも。
キッチンなんて、自分の居場所みたいなものだから、
じっくり、色々なメーカーをまわって決めました。

相談してみては? 多分対応してくれると思いますよ。
224名無しさん@3周年:2007/03/17(土) 18:54:20
>221
TOTOは、TOTOの後継機種しかダメ、もしフルフラットコンロが廃盤になってたら
交換不可能。
と、TOTOのショールームで言ってましたよ。
何度も確認した結果、フルフラットコンロをやめたので間違いないです。
アジャスターとかも、TOTOの方では用意していないようです。
ってかアジャスターも何も、カウンターの穴開けの形の問題ですからね。
カウンターに変な風に開いた穴を塞ぐ覚悟があれば交換できなくもないかも知れませんが。

サンウェーブの方も、穴あけの問題だから難しいでしょう。
225221:2007/03/18(日) 11:22:41
>224
なるほど。ユーザーのこと考えてないじゃん。
コンロ交換のときも自分のところに縛ろうってことか。
で、あわよくばカウンターごと交換?
226名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 13:33:13
11年前に新築したときにTOTOのレガセスフラットクッキングコンロを導入しました。
コンロを入れ替えるにはカウンターの穴の開け方が大きいので、専用アダプターをはめ込んで、一般コンロを入れる、と説明がありました。

>>224さんが聞きたいのはキュイジアのフルフラットコンロのことかな??
それはちょっとワカラナイ。

227名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 20:19:05
キュイジアとレガセスとで違うの?
228名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 20:21:07
>>222
基本、どこのキッチンでも入れてくれる。ただ取引があまり無いメーカーや
もともと掛け率の悪いTOYOキッチンなんかだと金額が跳ね上がるよ。

うちもHMの標準ではないものを入れたけど、本体とカップボードで
200マソくらいかかった。
229名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 17:18:31
リフォームでYAMAHAのペニンシュラのスクエアにすることにしたんだけど、
コンロ前をどうするかで悩みまくってる。
フラットオープンにするかガラスパーティションにするか…。

実際に使ってる奥様いらしたら、使い心地を教えていただけませんか?
230名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 21:36:18
>>229
コンロはガス?電気?
うちはガスでガラスパーテーション付けたよ。

子供が小さいので向こう側から覗き込んだりすると危ないし、ある方が
換気扇もよく効くかと思って。
うちはラウンドSだけど、パーテーションの向こう側は小さな観葉植物
くらい飾れるスペースがある。パーテーション無しだと熱気や油で
枯れそうだw
231名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 01:24:08
天板のまわりが平らなキッチンを使ってる方いますか?
いまの賃貸部屋に付いてるものは周辺が盛り上がっていて
調理中に少々の水がこぼれてもそこで止まるのですが、
今度買いたいものの天板にはそういう盛り上がりが無く真っ平らなんです。
今日それに気付いてどうなのかと思いまして…
232名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 11:20:03
>>230
>子供が小さいので向こう側から覗き込んだりすると危ない

あ、なるほどねー。
でもキッチンの高さって結構あるから、覗き込もうにもある程度
身長がないと無理なんでは?
233名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 11:24:56
>>231
>いまの賃貸部屋に付いてるものは周辺が盛り上がっていて
>調理中に少々の水がこぼれてもそこで止まる

こういうやつ?
ttp://www.yamaha-living.co.jp/product/kitchen/equipment/counter/img/pic-005.jpg

ttp://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00016/images/0508_pht01.jpg

どこでも大丈夫なんだと思ってた。
234名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 12:47:45
>>231
最近出ているフラットなタイプ?
ちょっと上の方で、そのタイプの問題点が出ているよ。
235230:2007/03/20(火) 13:45:11
>>232
2、3歳になると自分で椅子やら踏み台やら持ってきて高いところの物を
触ったり覗いたりするんだよw
子供って料理に興味津々だから、ちょっと離れててね、って言っても
少しずつ近づいてきたりする。

毎回カウンターの向こうに回って注意してたら料理できないよ。
いっそ透明のパーテーションの方が良かったかな、とも思うが丸見えも
ちょっとアレだしね。
236名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 13:49:31
>>231
うちのはそのまったいらなヤツだ。
まな板とか洗ってすぐに使うとダラダラと下に水がたれる。
後悔はしていない。






と思うことにしている…。

>>233
TOTOのはフラットだよ。水がたれる方。
237名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 14:15:47
そっかー。そういう問題もあるんだね。
でも、フラットのほうが断然カワイイ!
気がする。
拭くのもラクそうだしね。
238234:2007/03/20(火) 14:35:34
なぜか脳内で天板がコンロ天板に変換されていた。
忘れてくれ>>231
239名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 15:48:56
222です。丁寧なレスありがとうございました。カタログを見て、
いろんなメーカーを検討してみます。
240名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 15:58:29
>231です、みなさんレスありがとう。
>233 そんな感じです。
>234=238 了解w
>236,237
やっぱりたれますか…
自分もフラットステンレスの天板が厨房ぽくって素敵だと思ってたんですが、
本物の厨房ってのは床水浸し当然で作業しますもんね。
241名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 15:30:04
うち、フラットだけど、水たれないよ。
使い方の問題?
242名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 23:44:21
どなたかタカラの事で教えてください。

ショールームを見に行きホーローが気に入ってタカラにしようと
決めていたんですが他スレ読んで揺れ始めました。
タカラはアフターが悪いのと不具合が多いのでしょうか?
電動昇降釣り戸棚(上から水切りが電動で下りてくる)を取り付けてる方も
みえますか?

キッチンもバスもタカラにしようと思ってたのですがかなり揺れてます。
243名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 00:20:13
愛知県人?

ホーローは悪くないけど、タカラはその他の設備がダメにも程があるような。
仕様が古すぎる。
244名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 12:05:58
>>243
具体的に何が問題なのか指摘したら?

>>242
http://showroom.livedoor.biz/
http://showroom.livedoor.biz/archives/16927087.html
このへんなんか参考にしては?他社と比べての欠点もわりと書いている。
若干タカラに好感持ってるっぽいので、それは割り引いて見てね。

うちは入れたばかりなのでアフターはわからんのだが、
上のサイトに書いてない欠点としては、
L字キッチンのコーナー部の使い方なんか見てると
他社に比較して遅れてるなぁ〜とは感じる。
245名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 12:10:58
>>242
食洗機を入れて水切り電動はカットしました。
タカラなら吊り戸棚下にアイラックいれまくると便利だよ。
246名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 12:13:44
タカラのシンクは、クリナップとかTOTOとかに比べると機能的にも見劣りする。
最低限、排水口浅型で防汚防傷加工は欲しい。

換気扇も、ホーローなのはともかくとして、フィルターレスのものもないし、フィルターの
防汚加工とかもないんじゃなかったかな。
形状も、フィルターでか杉・洗いにく杉でイヤン。

全般に、最新の機能的に優れた設備がカタログにない。

あと、デザインが古すぎるのはどうにかならんのか。
247242:2007/03/22(木) 20:54:56
みなさんレスありがとうございます。タカラの事で書き込みしたものです。

タカラで決めていたのですがもう少し検討してみます。

アイラックは良さそうですよね。
引き出しの中までホーローなのと、パネルも気に入ったのですが。
換気扇はまったく考えてなかったです。
手入れ大変そう。

排水口がほぼ真ん中ですよね?
お鍋等置いたら水流れにくくないですか?

タカラ止めたとしても他メーカー見てないのでどこにしていいやらです。

週末に見てこようと思ってますがサンウェーブとかどうですか?


バスは止める事にしました。
248名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:18:58
>>247
結局設備ってのは年々新しいものが付加されていくわけで、
今の最新機種も数年後には相当陳腐化しちゃう。
それを考えるとタカラ悪くない(陳腐化しない部分が(・∀・)イイ!!)
という判断でうちはきめました。
時代遅れであれもないこれもないというのが我慢ならないひとには
やっぱりタカラ勧められないんだろうと思う。


>バスは止める事にしました。
なんで?
(スレ違いだけど)悩みに悩んだ結果バスもタカラにした俺が聞いてみる。
やっぱ床かね?

249名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:41:48
工務店さんの話では、タカラはがっちり作りすぎるので
後の点検とか手を入れたりとかが異様に大変なんだとか>バス
250名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 21:45:34
>>248
スレ違いすみません。
バスは床のタイルがいいと思いましたが、劣化が早いと聞きました。
詳しくは分からないのですが、はがれる?と聞きました。
使い方にもよるでしょうけどね。
あと寒いですか?
実際の所どうなんでしょ。

自分は古臭いのは目をつぶれますが使いにくいのはNGです
タカラは値引率が悪いじゃないですか。
あれも適正価格に近い価格にしているようで
そこも気に入ったのですが。。

食洗機よりも上下する釣り戸棚を入れたいので使ってる方いないですか?
251名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 22:07:04
サンウェーブは、全体的に工夫があって悪くないけれど、シンクが防汚加工のものじゃ
ないし、継ぎ目なしのものもないし、排水口は洗いやすそうではあるもののワントラップ
ありだとか、そこらへんが今イチかな。

システムキッチンの設備って、実はキッチンメーカーからじゃなくても取れるんだよね。
ガスコンロやIHも、換気扇も、食洗機も、オートダウン(上下する吊り戸棚)も、全部
作ってるメーカーから直接買えば付けられる。
規格がおおよそ決まってるから。一律の保証や値引きがないだけ。

なので、そのメーカーじゃないとダメなものって実は少ないのだけれども、どうあがいても
別注できないのがシンクとカウンター。
なので、私はメーカーを選ぶ際にはシンクを重視すべきだと思ってる。

換気扇は、単品だとメーカーは出したがらないけど、工務店通したら取れることも
結構あるんだよね。ヤマハのサイクロンだけ入れるとかさ。
食洗機やオートダウンは余裕で取れると思う。
252名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 22:34:52
>>251
参考になりました。
シンクで汚防加工のメーカーを探してみたらトステムくらいしか分からなかったです。
他にもありますよね?
今週一杯キッチン情報に励みます。
253名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 22:39:56
シンクに防汚加工なり洗いやすい工夫なりがある
 :INAX、トステム、ナショナル、クリナップ、TOTO、ヤマハ、ノーリツ

シンクとカウンターが継ぎ目なし:クリナップ、ヤマハ、ノーリツ

シンクと排水口が継ぎ目なし一体加工
 :ヤマハのベリー(なぜか下級グレードのみ)、クリナップ、ノーリツ、TOTO

こんな感じだったかな?

あ、あと別注がきくかどうかは、施工する工務店次第でもあるので、そこらへんは
確認必要かも。
254252:2007/03/22(木) 23:57:11
>>253
おーー。すごいです。ありがとうございます。
情報収集してました。
TOTOは?と聞こうと思ってました。

継ぎ目なしのメリットがいまいち分からないのですが掃除面ですか?
TOTO クリナップあたりから早速ショールーム見学してみます。

タカラは付いてくれたお姉様がいろいろ体験させてくれあれでホーローの
とりこになりました。
タカラのパネルだけでも付けれたらいいのに。
255名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 00:17:57
散々情報収集して、今なら詳しいから何でも聞いて〜ほほほ

継ぎ目ナシというのは、その通り掃除のしやすさの問題です。
10年経つと、シンクの排水口の継ぎ目にたまった汚れが目立ちますよ。
ショールームとかで、実際水が流せるようになってるシンクをみてみると、シンクと
排水口の継ぎ目はかなり汚れが溜まってたりします。

シンクとカウンターの継ぎ目に関しては、ステンレストップなら大抵継ぎ目がないと
思うんだけど、人大カウンターの場合は継ぎ目が出てくるんです。
でもってやはり、そこに汚れがたまります。
排水口の汚れほどは目立たないかな、と思いますが…
256252:2007/03/23(金) 01:27:50
>>255
質問攻めにしてしまい申し訳ないです。でもありがとうございます。
良かったら又ちょこちょこ覗いてください。よろしくお願いです。

そういう事なんですね〜。
そういえばつなぎ目の所が汚れてますね。
排水口の汚れは特に目立つと不潔に見えますもんね。

toto見てきました。
ドレスアップウォールが良さそうで気になりました。
電動ではないので故障も無さそうだし。
2400のサイズしか入れられないので水切りをカウンターに置くのはスペースが
もったいなくて。
食洗機は使うもんでしょうか?
現在、賃貸なので自分で洗ってます。なんとも思わないですが。

今は人口大理石にするもんですか?
私はステンレス派なのですが。
傷は相当付くでしょうけどね。

やっぱり長く使うキッチンは選びたいですよね。
毎日使う物ですしね。

ではまた明日きまーす。


257名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 13:52:14
みなさん、最終的にキッチンにいくらお金を出しましたか?
やっぱり100万は超える?
258名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 15:25:31
>>257
簡単に超える…

どこまでを指していますか?
同じシリーズの食器棚なども入れる方が多いと思いますが、
トータルで車1台分くらいは掛かります。
259名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 17:31:14
>>257
100万は越えると思うな。。。

キッチンは システムキッチン&吊り戸棚&壁&床はだいたいセットだと
思うから。

リフォームなんて早々するものじゃないし、ちゃんとショールームとか行って
機能と値段を比較して考えた方が良いですよ。

工務店さんの一番取引してるメーカーだとすごい値引率があったりするし。
なので、一度オススメされてるメーカーさんから見に行ってみてはいかがでしょうか?
260名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 19:48:24
食洗機は、おすすめですよ。
慣れると、洗濯機同様、手放せなくなります。
手洗いより、きれいになるし。
261名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 21:03:46
食洗機そんなにいいのかぁ。
どこのショールームに行っても薦められる。
262名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 21:08:17
>>256
食洗機は、使いこなす人と、
最初に諦めて・面倒がって、使わない人に分かれるようです。

食洗機の使用により、
手荒れの改善、夕食後の団欒が増える、
茶渋がつかなくなり、漂白剤の出番がなくなる、
ギトギト油汚れも、スポンジを汚染することなく綺麗に仕上がる、
何よりも後片付けを考えなくて良いので、調理が楽しくなる!

と、私は必要派です。
263名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 21:33:45
食洗機はさ、「汚れた皿類を、素早く隠しちゃえる」というのが何と言っても素晴らしい。
264名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 22:52:46
質問させてください

TOTO クリナップ イナックスのいずれかで迷ってます。

換気扇はどういうタイプがお勧めですか?
クリナップはノンフィルタータイプがないのが気になります。
レンジフードが一番汚れる所なので
お手入れが楽な物がいいです。
マンションではなく一戸建てです。
換気扇はTOTOがダントツだと思いましたが
他ではクリナップが良いので悩む所です。


265名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 23:34:36
>>264
TOTOの換気扇は確かに良いと思う。
でも、火を使ったと同時に出てくる「ウィーン」って出てくる
換気扇あったでしょ? 一番グレードの高いやつ。
あれって結局はカバーとかできないって事だから
私ならTOTOの中ぐらいのレベルのシステムキッチンが良いと思う。

イナックスも悩んでるのであれば TOSTEMも 考えるのが良いと思う。
TOSTEMならイナックスとほぼ同じ会社だし。
266名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 23:41:55
TOTOの換気扇は、最高グレードのでも中級グレードのでも、同じ物が選べるよ。
しまえるクリーンフードと、スーパークリーンフードだったかな。
機能的(清掃しやすさとか)には後者が最高級だと思う。
前者は確かに見た目は良いんだけどw

INAXやクリナップだと、富士工業製のフィルターが小さくてオイル受けがあるタイプの
ものがカタログで選べるので、それにすれば良いかと思うよ。
まあTOTOの奴よりは多少は落ちるけど…(シロッコファンの取り外しやすさの点とか
凹凸の量とかでの拭きやすさとかの点で)

あと換気扇がわりと良いと思ったのは、ヤマハのサイクロンフードとサンウェーブ。
ともかく、フィルターがあっても小さいものであれば洗いやすいし、食洗機に突っ込める。
267名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 18:20:00
>>265>>266レスありがとうごあいます

TOTOのスーパークリーンフードいいですよね
見た目よりも機能重視です。

トステムも気になってました。
サンウェーブだとクイックポケットが気に入りました。
クリナップも吊戸棚にスパイスラックが上下するようなタイプの
ものがあったりしますが、TOTOにはスパイスラックを吊戸棚下に引っ付けて
てあるものはないですよね?
268名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 20:28:07
フィルターの種類によっては、(主にフッ素加工処理及びシリコン塗装)
食洗機に入れると、加工が剥がれることがあるので、注意してね。
269名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 20:37:18
ノンフィルタータイプのフードは、フィルターの掃除がないので
楽だけど、シロッコのファンは、フィルター有りのより
早く汚れている気がします。
ファンの掃除は、ダスキンとかにお任せなら、どうでもいいのですが。
270名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 23:09:05
>>267
TOTOのショールームに最近行ったんだけど吊戸棚の下に引っ付けてある
ものは見てないなぁ。。。
もしかしたらあるかもしれないけど。

>>268
私もそう思うんだ。食洗機にフィルター入れるって言う事自体考え付かなかった。
加工が剥がれたりするのも嫌だし、食器を普段洗ってる機械にフィルターを
まず、入れたくないとおもっちゃう。
271名無しさん@3周年:2007/03/24(土) 23:11:55
>>267
私は、トステムのガスサイドキャビネットが付けたくて、トステムにしました。
もーぉー、激しく便利だよ。調味料とかお玉とか収納できる!
他のメーカーのキッチンをそんなには見なかったけど同じような収納が無かったです。

だから他の機能が他メーカーより劣っていたり、気に入らない所があっても、
これだけは付けたかったのでメーカー選びで迷うことは無かったです。
だからキッチンメーカーでは後悔無しです。

これだけは譲れない!という箇所があるとメーカーを絞りやすいと思いますよ。

本当に便利な収納なのでまだ決めていない人は検討してほしいぐらいです。
http://www.tostem.co.jp/lineup/kitchen/credia/character/storage1.htm
272名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 08:41:57
ガスサイドキャビネットすごくいいなと思ったけど、サイズが中途半端になるんじゃ?
ガス台脇15cmあけて、更に15cmの収納入れるって感じにならない?
私は、台所の長さに制限があったので、割付が中途半端になるのがイヤでやめた。

>270
鍋を食洗機にいれない?
油汚れだから同じだよ。
食器を洗ってる機械に入れるのをためらわれるほど汚してから入れるんじゃなくて、
普段毎日揚げ物した後に洗う、っていうノリだよ。

ヤマハのサイクロンフードのとかって、食洗機に入れられますって謳ってなかったっけ?
273270:2007/03/25(日) 14:12:18
>>272
ごめん。私、鍋も食洗機に入れないんだ。。。
小さい子供がいるからやっぱりどうしても食器しか入れられない。
食洗機の寿命は鍋とか入れるとどうしても縮まっちゃうって聞いた事もあるし
なんか衛生的にどうなのかなーって思ってしまって。

お子さんが居ないご家庭なら食洗機に入れちゃう方法もあるんだなーって。
子供が大きくなったらやってみようかな。
274名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 14:46:07
子供いるけど、鍋普通に食洗機に入れるよ。
表面のこびりつきとか全部落として、仕上げ洗いに。

むしろ子供いるからこそ、食洗機で高熱で洗いたくない?
手洗いだけより衛生的には良いと思うけれど…
275名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 15:44:39
うちティファールだからあんまりこびりついたりしないし、使ったらすぐ
洗うもんだから高熱で洗おうとかまで不衛生では無いかなーって。
手洗いしてたわ。
確かに高熱で洗った方が衛生的なのかなぁ
加工が剥げたりしないかちょっと不安だけど。。。大丈夫ならやってみよう
かな。
276名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 17:49:20
食洗機の洗剤はアルカリ性なので、
フッ素加工のフライパンは入れない方がいいですよ。
277名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 18:27:00
使ったらすぐ洗うんでも、油汚れはついてるじゃない。
みそ汁鍋はいちいち食洗機には入れないけど、煮物シチューとか油汚れ系は入れちゃう。
考えてみたら、下洗いして二度手間掛けてるんだから、むしろ神経質な方なのかも…

ティファールも使ってるけど、食洗機入れまくり。
あれは食洗機に入れられます、というのが売りなのではなかった?
278名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 20:48:42
そろそろ>>273あたりから調理家電向けな話題になってるような…

システムキッチンに食器洗い機を組み込むかどうかまでが、
このスレの範疇じゃない?

・取り替えのしやすさ
・美観のシステムビルトインか、出し入れしやすくて交換が簡単な卓上か

etc.…
279名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 22:16:32
食洗機ってなんか汚そうだから使いたくない
280名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 22:23:17
>>278
こっち向けですね。スレもまあまあ活発だし。

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機22
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1168266138/
281名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 00:35:59
私は断然ビルトインがオススメだな。
結局キッチンのスペースに何か出しておくのが嫌。
油ですぐ汚れるし。
TOTOのお姉さんもINAXのお姉さんも言ってたけど寿命はだいたい10年弱
って。
結局一緒じゃん。卓上のやつ買っても。
で、ファンだけどファンはノンフィルターのやつすんごい良いみたい。
でも、高いんだよね。。。値段だけクリアできたら私もノンフィルターに
するつもり。お手入れ簡単だし。
282名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 01:18:13
>>281
あぁ…確かにキッチンの上に置いてある物って、ちょっと手入れをし忘れると
なんか油っぽくなるんですよね。
(持ち上げて下を拭くのをちょっと忘れてたりとか)

卓上が10年持つ=10年その図体を見る事に耐えなければならない
って事でもあるし…
283名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 01:44:36
TOTOのスーパークリーンフードは、ノンフィルターな上に、シロッコファンのドラム?
みたいなのがすごく外しやすいんだよね。
ネジのところがでかいというか。
あれはポイント高い。
284名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 11:54:44
>>281
前は、卓上の食洗機を使ってましたが、もう掃除がたいへん。
重くて持ち上がらないから、下とか後ろとか、上手く掃除できないし。
こまめに、拭いてましたけど、熱と湿気でべとべと。

新築で、もちろん、ビルトインにしました。
キッチンの上に何か置いてあると、本当に掃除が嫌。
今は、何も出てません。楽々です。
285281:2007/03/26(月) 14:28:10
>>282
そうだね。10年間その図体を見るのに耐えないといけないって言われれば
本当にそうだと思う。掃除もマメにするのも大変だしね。してても結局は
油汚れで色とか変色しそうで嫌だしね。
>>
284
うんうん!下とか後ろとか大変だよね。今は卓上のやつを使ってるんだけど
絶対に下が白く跡が残ってて落ちないんだ。
ステンレスだからかもしれないけど。
うちもビルトインに絶対するー!!
286名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 12:26:05
なるほど〜。確かに卓上の食洗機は生活感出ますね…。

ところで、普段(調理時以外)は、カウンターの上に何が出てるのまでが
許せます?

個人の価値観になってしまうけど、荒れない範囲で聞きたいです。
(○…見せたい、△…仕舞いたいけど仕舞えない、×…仕舞うべし!)

・ミキサー…○ これは逆に見せたいデザインのにした。
・コーヒーメーカー…○ 同じく。結構反応する来客多し。
・花と花瓶…○ 調理中邪魔にならない場所確保がちょっと難しいけど…

・レンジ…△ 大きくて重たいし、しょうがない。コンロ下は不便すぎる。
・ポット…△ 湯気もあるし…いちおラッセルホブスのやつにはしたけど…
・炊飯器…△ これも湯気が出るしなぁ…
(この3つは壁面キャビ+引き出しに収納すべきだったのだろうか)

・スポンジ、まな板、ふきん…× サラットは必需品! 
・鍋、フライパン…×
  料理番組で上から掛けてあるような鍋は、自分には使いこなせない。
  自分がまともに使える鍋類は、こてこてのテフロン&分厚い取っ手付きw
  取っ手がとれるT製のにして、仕舞ってます。
287名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 08:07:27
カウンタートップに置いて許せるもの。。。自分だったら

○:これ、あまりないかも。

△:ほとんどこれかな。
キッチンタイマー、鍋敷き、調味料。。。
正直せっかくのシステムキッチンが。。。orz状態ですw
下手すると
>スポンジ・まな板・ふきん

もダメ。。。
鍋、フライパンは網棚?にみたいな所に突っ込んでるけれど。

×:しまいたいけどしまえないを△に入れるのなら、これ、殆ど該当しないかなw

なので、うちはオープンキッチンなんて考えてません。
あえて独立型を選びました。
キッチンは戦場!だと思ってるので。

散らかってるのと、むき出しなだけで整然と棚に収まってるのとは違いますよね。
(と自分に言い聞かせているw)
288名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 10:56:47
>>286
カウンターって、シンクもコンロもあるキッチンカウンターだよね?
そこへポットやレンジ、炊飯器って置ける?

うちはフラット対面キッチンで、その中で対面カウンターに置いてるのは
コーヒーメーカーのみ。まな板はシンクのまな板立てに立てっぱなしだが。
水はねと目隠し代わりって感じ。鍋やフライパンは普通しまうでしょ。

レンジ、ミキサーは幅90の背面家電収納にしまってるよ。蒸気排出ユニットが
ついてるから炊飯器やポットも置ける。ってか置くための収納だし。
ご飯は土鍋なんで炊飯器はないけどw
289名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 13:33:58
>>288
>カウンターって、シンクもコンロもあるキッチンカウンターだよね?

L型とかII型とかなんじゃない?
ていうか
「オープンキッチンで出したままにしてるもの」
って事かな>286

背面家電収納、いいですよね。
うちは通販とかにありがちな「キッチンラック」を使っていて、
生活感丸出しですw
(マンションにありがちなセミオープンなので、あんまり中が見えないからいいかと)
実際にオープンキッチンにしてる人って、どれ位いらっしゃるんでしょうね。
290名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 13:23:03
>>289

>実際にオープンキッチンにしてる人って、どれ位いらっしゃるんでしょうね。

食器洗い機の時にあれだけ進んでいたレスがピタッとやんだから、
やっぱり現実にはみんなセミオープンとかなんじゃない?
291名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 22:29:14
>>290
オープンキッチンですよー。
24畳LDKでフルフラットの対面キッチンです。前を向いて調理できるのは
いいけど、欲を言えば壁付けキッチンでダイニング側にカウンターが
ある方が広くていいかも。背面が天井までの収納だから、どうしても
調理場が狭いんだよね。ちなみにキッチンは270、背面収納も270です。
292名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 23:35:52
>>291

コの字型で、横にも調理カウンターがあれば良かったのかも。
あとは背面の一部をカウンターにするとか。
293名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 01:43:26
ナショナルのキッチンの話題があがらないけど
あんまり良くないんでしょうか?
フイットアイにしようか悩んでます。
294名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 01:47:42
どこらへんが気になるの?
フィットアイは、オーメイドよりはリーズナブルだと思うけど。

ただ、今いち、これといった売りが無いかも。
295名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 02:11:23
フードが自動で降りてくるのがいいなと思って
掃除がしやすいかなと?
あれもこれも自動ですみたいな動画レポートをみたら惹かれてしまったのですが使い勝手はどうなのかなとか調べてたのですが、あまりにもみなさん眼中にない様でフイットアイよりこっちがいいとかありましたらご教授下さい。
296名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 10:30:38
IH専用のやつ?
レンジフードについては、自分でがっちりチェックしてみないと分からないと思う。
お手入れしやすさとか。
新製品だから、まだ入れた人があまりいないんだと思うよ。

でも、掃除しやすさに関して自動で降りてくるかどうかはあまり重要じゃないような気が
しないでもない。
下に降りてくるのがフィルターとかの部分だけなのか、ファンの部分はどうなってるのか
可動部分が余計汚れたりしないのかとか、チェックポイントは色々あるね。

TOTOのも、しまえるクリーンフードよりスーパークリーンフードの方が手入れしやすさは
断然上だったりするし。
297名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 13:15:55
>>293

いい悪いの前に「選ばれてない」のでしょうね。
販売セット数の各社比較とか、あればいいのに。
298名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 02:35:42
そうですね。降りてくれば良いってもんじゃないですね。
なんだか興奮してしまって恥ずかしいです。
選ばれてないとなるとちょっと引いてしまいますね。toto YAMAHA などもしっかり見てみようと思います。ありがとうございました。
299名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 13:13:56
フードはYAMAHAのサイクロンフードがイチオシです。
渦巻いて煙が吸い込まれるのには驚いた。
フィルターが小さくて洗いやすいのがいいですね。
余計な凸凹もないし。
300名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 17:58:53
そうですね。フードは、吸引力と洗いやすさが1番ですね。φ(..)メモします。オープンキッチンも憧れますが釣り戸棚が無い分収納減りますよね?
それに油はねや水はねが凄い気になります。
お使いの方どうでしょうか?
301名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 18:35:46
フードは、ヤマハのサイクロンフードとTOTOのスーパークリーンフードが双璧だと
思います。

オープンキッチンにする場合、背面収納にするのでは?
個人的には、L型フルフラットが好みだなあ。
コンロは壁付けで、シンクがリビングに向いてるの。
コーナー部分はリビングからアクセスできる収納にするとかしてさ…

うちは狭くて入れられなかったわけだがorz
302名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 12:16:31
それ同意。
うちはI型でコンロ前だけ壁があるオープンだけど、それも使いやすくていいよ。
フードは一番単純なやつなので、能力がイマイチ。
やっぱり、油物料理したあとはリビングの床が滑るもんW
ちょっと下がり壁とかあると防げるのかな。でもこの開放感は最高!
水ハネはぜんぜん気にならない。ていうかほとんどしない。
シャワー水栓だし、食洗機使ってるし。
303名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 02:41:12
対面だと油はねするのですね。私じゃリビングが大変な事になってしまう。  水はねは気にしなくて良いようなので、シンクをリビングに向けた L型フラット良いですね。
シンクの前がカウンターっぽく少しスペースがあるのが良いのでフイットアイはデザインが無さそうです。日にちも余り無いのに、頭がイッパイです。
304名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 18:37:00
今度新築予定です。
今まだ設計段階です。
キッチンはヤマハ、松下、ミカドから選ぶのですが、
(バス、洗面台も同じメーカー、キッチンを決めて同メーカーにします)
何を決め手に決めたらいいのかわかりません・・。
カタログは三社取り寄せ、見ていますが、頭が混乱してきます。
松下のショールームは先日見に行ったのですが、
ポイントも決めず見て回ったので、ただ見ただけ。
営業さんがついてきていて一緒に見ているお客さんもいましたが、
(HMかな)うちは工務店での新築。
一緒にショールーム見て回るなんてなさそうな・・。

キッチン形態は、対面型でと思っていて、I型を対面型に置いて、
壁と奥行き浅いカウンターテーブルを造作してもらおうかと思ってました。
先日担当にそれを言うと、標準でカウンターキッチンがついているので、
造作よりもそれをつけた方が見た目きれいなのではないかと言われました。
そうか・・と思いましたが、ダイニング側から見たとき、キッチンの色が
出るので、いまいちバランスとれないかなあとも思ったり。

カウンターのものなら、手元を隠せるデュアルカウンターと思って
ましたが、ダイニング側に、浅いカウンターテーブルがほしいなと思って
いるで、デュアルカウンターだとしても、そういうデザインのものはないようで・・。
そうなると、浅めのカウンターテーブルなんて、実際使わないものなのか
なんても考えたり。

色々考えて見ますが、皆さん、メーカーを決める決め手って、
どんな点なのでしょうか。
305名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 20:47:41
本物見れば?
306名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 21:07:31
ヤマハ・松下・ミカドの三つから選ぶならヤマハだな〜
307名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 02:09:45
>>306
ヤマハって昔は高級キッチンの代名詞だったのに、すっかり落ちぶれちゃったね。
308名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 10:38:22
色かなり迷うなー。
白がいいかな・・・
あんまり可愛い色だと歳くってから後悔しそう。
でもそのころはリフォームかな・・・
みなさんここでもう一度w
選んだ色、お教え願えませんか
309名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 11:03:14
>>306

私もこの三社ならヤマハかな。
(TOTOとかサンウェーブとか、人気メーカーが選択肢にあればまた別だけど)

それにしてもすっかり松下もミカドも影が薄くなったね。
(もともと薄いか)
「これがあるから○○にしよう」みたいな決定打が不足してる感がある。
310名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 12:18:34
>308
鏡面の白にしました。
地に少し模様が入ってるけど、遠目だと真っ白かも
やっぱり色って悩みますよねw
白汚れるか心配だったけど、部屋が明るく感じるし
思ったほど掃除も大変じゃなくて満足です
311名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 16:43:32
TOTOやサンウェーブって人気だったんですか?

主婦向け雑誌やインテリア雑誌に頻繁に出ていたヤマハを気に入り
あまり他の会社見なかった…orz
ヤマハはサイクロンフードと人造大理石が決め手でした。
人造大理石は他の会社よりも丈夫だそうで、何より手入れが楽そうだったので。
参考までにサンウェーブやTOTOのオススメな点を教えていただけませんか?
312名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 17:13:56
TOTOはデザインとクリーン系の機能。
サンウェーブはパタパタくんじゃない?
313名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 17:19:15
クリナップのSSはどうですか?
314名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 17:20:14
上級グレードなのにダサすぎ。
315名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 17:26:41
TOYO KITCHEN STYLEは、このスレであまり出てこないけど
使い勝手や評判はどうなの?
316名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 18:54:52
TOTOはクリーンか〜。TOTOはトイレ見に行ったんだけどヤマハ最強とか思ってたからキッチン見なかった…orz
317名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 19:52:16
TOTOを使い始めて3週間。
デザインだけで選んだんですけれど、思いのほか使いやすく
今のところ不満なし、です。
汚れづらくて、掃除しやすい。フードもシンクも音は静か。
細部まで、きっちりしっかり出来てる。堅実な感じです。
318名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 21:05:15
>>313
SSの背面収納が欲しかったよ。
スライド扉で一番下が人が乗れる蓋付きの引き出しになってて、引き出すと
ストッパーがかかって固定、そこに乗って上段の物を取れるってカタチ。

HMの標準カタログに載ってたんだけど、やたら高くて100マソ近くだったかな、
それで止めちゃった。結局サンウエーブのセンテナリオを入れたよ。
同じくらいの値段の収納だったけど、こっちの方が高級感あったし気に入ったから。
319名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 19:13:01
>>313
アクリストンシンクが魅力的でイイナーと思ってる。
継ぎ目がないし、黒いアクリル系人工大理石のシンクはここしかないから。ダサいとは私は思わないな。
320名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 12:10:34
ダサい、ダサくないは個人の好みの問題だからよいとして、
黒いシンクは、使わなきゃそれなりにかっこいいけど、
水垢とか目立っちゃうんじゃないのかな。
使ってる人いる?
321名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 21:56:50
本日サンウェーブ、TOTO、ヤマハ、クリナップ、
ナスステンレスのショールーム見てきました。

こう言っちゃナンなのかもしれないがどれも一緒に見えた・・・
掃除のしやすさを第一に考えるとオススメはどこだと思います?
クリナップはシンプルでL字のところがワゴンで引き出せるようになってて
まるっと掃除できるなとは思った。
あまり複雑だとホコリだのゴミだのたまりそうなんだよね・・・
322名無しさん@3周年:2007/04/08(日) 22:28:05
掃除のしやすさ、トータル1位はTOTOだと思う。

シンクはクリナップの継ぎ目無しダブル(勝手に命名。カウンターとシンクに継ぎ目がなく、
またシンク内排水口が一体成形で、見えるところに継ぎ目がない)と、ヤマハ・ベリーの
継ぎ目無しダブルが一番かと思う。
ヤマハは、上級グレードの標準シンクが排水口継ぎ目ありなのがマイナス。

レンジフードは、ヤマハのサイクロンフードとTOTOのスーパークリーンフードが双璧。

その他、TOTOは立ち上がりのあるグリル排気口タイプのコンロもある(取替がきかない
可能性ありというリスクがあるが)

他、タッチレス水栓or先端タッチ水栓も重要だけど、これはどのメーカーでも別途手配
可能。

引き出しだとかの清掃に関しては、どれも大差ない。
323名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 03:34:03
最近のキッチンってさ、蹴込み部分まで収納ありますよー!ってうたってる
メーカー多いんだけど、それって標準の高さ(80cm程度?)だけなのかな。

うちのキッチン高さ90cmなんだけど、使ってしばらくしてから一番下の
引き出しの下に空間があるのに気付いた。あれ?一番下まで収納ってのが
売りじゃなかったっけ、と思って。ドルチェ使用ですが。
324名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 03:54:27
>>323
ドルチェがそうかどうかは実物見たことないから分からないけど、
どこのメーカーも基本高さが85cm位だから、調整の為のスペーサー
(メーカーによって台輪とか巾木とかいうのか)をかましてるんじゃないのかな?
それぞれの高さにピッタリの蹴込み収納を作ってるメーカーは少ないとオモ
325名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 12:16:03
サンウェーブのピットのストッカータイプは巾木まで収納になるよ。
326名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 15:09:55
ピットも同じで、半端な高さのやつは巾木だかスペーサーだかが入る筈だったとオモ。
327323:2007/04/09(月) 17:45:07
そうなのか…。一番下の引き出しだけ深くしてくれたら、その下の
余白が無くなるのになー、と思うけどね。

引き出し開けて覗いてみたら結構な空間があるんだよ。まだ新築して
1年くらいだからキレイだけど、年々あそこにホコリが溜まっていったり
Gが出現したりするのかな、と思うとちょっとアレだな。
328名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 21:51:33
ここであれほど話題だったさらっとカーゴ付けなかったけど…
やっぱGの運動場になりますか?一番下の引き出し専用の米びつをつけてもらいましたが不衛生?
今ならまだ間に合うので変更した方がいいかな??>YAMAHA
329名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 23:01:07
>328
さらっとカーゴ、その存在を知って絶対欲しくて付けた。
その流れでい一番下の引き出しに米びつ付けました。
Gもやだけど米びつに出現してくるヤツらもどうにかしたい。
効果があるかどうかはまだ謎ですが…
330名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 09:30:22
私は米びつは別にプラのもの買ってしまうつもりです。
桐のほうがいいのかな。

今賃貸ですが、以前予想外に一ヶ月家を空けたことがあり、
帰ってくると米に虫が・・・・・・
米びついったん開けて洗ったら大丈夫かもしれないけど、
それからその米びつは使えなくなってしまった。

なので米びつは別で、と思ってます。
331名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 11:09:54
>>330
桐の米びつを使ってましたが、桐にわく虫がでて
ひどいことに。。。
輸入の桐材とかのはやめた方がいいかも

スレ違いスマソ
332名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 15:23:09
米の虫はどんな米びつにも涌くってことだねww

スレチに便乗だが、どんな米にも卵が最初からくっついてくる。
わく、わかないってのはそれらが孵化するか否か、ってだけ。そこで重要
なのは温度管理になってくる。

今までに2度虫がわいた事があるが、一つはホームセンターで買ったもので
もう一つはディスカウント酒店で買ったもの。実店舗の米屋で買ったのも
ネットの米屋で買ったのにもわいた事はない。なぜか?
333332:2007/04/10(火) 15:25:01
続き

ここからは想像だけど、ホムセンと酒屋の米の温度管理がずさんだったと
思われる。(あくまでも自分が買った店の、ね)
昼はまだ冷房がきいてるだろうけど、夜に風通しも悪くムシムシした店の
中に放置されて孵化直前だったんじゃないだろうか。もしかしたらもう
その時点で産まれてたかも知れんし。

って事で>>328はサラットカーゴを付けた方が良い、に1票。米がすぐに
無くなる大家族じゃなければ家庭での温度管理が重要だと思うし。
ちなみにうちは付けたよ。ヤマハ使ってる人多いね。
334名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 16:24:43
うち、スーパーで買ったままの状態だけど虫湧いたことないぞ。
5キロのビニール袋の口を半分ほど開けて米を計ったら口を丸めて洗濯バサミで止めてるだけ。
入れてる場所はキッチンの下のとこ。

そもそもなんで「米びつ」に移したほうがいいんだ?
335名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 17:11:27
袋のままだと片付かないからじゃないだろうか?
336名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 20:04:11
>>334
実はうちも今そうしている・・・。
(現在賃貸住まい)
本当は米びつに入れて片付けたい。

こんなんしてるのはダラな自分だけだと恥じていたが、
全く同じの人がいてウレシイ。
337名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 22:17:56
>>334
そりゃ5kgなら虫湧く前に喰いきっちゃうだろうねw
米びつに移す理由は、口を丸めて洗濯バサミで止めるのが面倒だからジャマイカ。
10キロの袋はデカイから開けちゃったら置き場に困るだろうし。で、引き出し
に入るサイズの米びつに移す、と。
338名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 22:21:40
うちはペットボトルに詰めて冷蔵庫です。
お米も生鮮食品だし、2人だから10kgはちょっと…。
339名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 22:37:23
ああ、そういや実家は30キロくらい買ってたみたいで米びつらしきもんを使ってた。
てか10キロなんてうちの近所のスーパーじゃ売ってません…
340名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 23:27:10
>>339
スーパーでお米買ってるんだ。うちはいつもネットで買うよ。
20キロ以上で送料無料とかだし。5人家族だけどね。
341名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 00:54:14
うちは生協だ。夫婦だけなんで五合炊いて五食分で食べ切る感じ(夫:朝夜 妻:朝昼夜 のような)。
342名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 01:10:47
なんだここ、鬼女の雑談スレみたいになってるなw
343名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 01:14:47
そもそも基本的に鬼女のスレだろここ自分で選べるキッチン話してんだから
344名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 11:12:06
>>343

ていうかこういう流れになる、という事は

「システムキッチンのメーカー側が米の収納についてあまりきちんと
 考えてないので、米に虫が湧いたり、ユーザが袋の処置に困っている」

ていう事の裏返しでもあるわな。
カタログとかでも米の収納については「生活感が出てしまうから」と、
説明そのものを避けてる気がする…
345名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 14:54:19
サンウェーブユーザーです。
ガスビルトインコンロを取り替えることになり、ハーマンのコンロほぼ決めていたのに、サンウェーブから買わないと交換できませんよ、ってお客さまセンターの男性に断言され、ちよっとがっかり。
あれだって、元はリンナイとハーマンじゃん。
チカラ抜けた。
346名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 15:02:34
>345
お客様センターというのは、サンウェーブのですか?
現在入っているビルトインガスコンロはどういうもの?
本体の幅が何センチでトップの幅は何センチですか。
下にはガスオーブン入ってますか?
347名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 15:46:58
取り付け工事をご希望のお客様には、即日でお見積もりにお伺いいたします。

ttp://www.wako-desu.com/japanese/lineup/konro/index.html
348名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 23:23:56
貧乏くせぇことやめて、皆、ヤマハのドルチェでも購入してから細かい事考えていけばいいよ。
349名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 00:25:13
>>345
サンウエーブから買わないと(うちでは)交換できませんよ、
ってことじゃね?別に取替え工事はガス屋がやってくれるから、どこで
買ってもおk。

サイズが特殊じゃなければね。最近のでトップもベースも75センチのが
あるが、それならサンウエーブしか扱ってないのでサンウエーブに注文
しなきゃ無理。だけどトップが75センチ、ベースが60センチ幅のは一般に
流通してるものだから、販売店かお近くのガスショップへお電話してみて下さい。
350sage:2007/04/12(木) 19:10:40
はいはい、キッチンはタライでいいや。
351名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 21:36:42
>>350
⌒゚(´ー`)゚⌒ サゲロヨ・・・
352(@゚ー゚@):2007/04/13(金) 16:11:56
お米は2Lペットボトル(洗ってしっかりかわかしておいて)に入れておいて置くと収納しやすいし使いやすいし虫もわかないですよ。
353(@゚ー゚@):2007/04/13(金) 16:17:11
システムキッチンについてる食洗機って掃除ってするんですか?
食べかすたまったりしない?買うのに食洗機つきにするべきかなしにして
その分収納スペースにするか悩み中です。
354名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 17:20:56
>>353
もちろん。
食器洗い機のスレとかで詳しく教えてくれますよ。
355名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 23:20:09
>>353
排水口に網状の受け皿?がついてるお
それを外して洗えばおけ
356名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 15:37:42
何度も出てきてる話題かもしれませんが、キッチン、皆さん何色にしましたか?

木目調のものもいいなと思うんですが、目地に汚れが入ったりしないのかな。

鏡面タイプのくすんだピンクか、やはりベージュ系・・と
無難な方に走ってしまいます。
キッチンは自分の場所だし、料理苦手な私が少しでも「料理しよう!」て
気持ちになれるよううすきれいなピンク系、きれい色にとも
思いますが、なかなか決断できない・・。

この色にしてよかった!等々教えてください。
357かぎしっぽ:2007/04/18(水) 16:26:50
私の家のキッチンは、きみどりです。
ノーリツの物です。とっても綺麗な色で気に入っています。
今度、新築予定でいますので、出来れば同じ物と思っていますが、ヤマハのドルチェも気になります・・・。
358かぎしっぽ:2007/04/18(水) 16:28:43
きみどり・・というより
ミント色?っていった方がわかりやすいですかね?
359356:2007/04/18(水) 16:51:43
>>358
ミントグリーン!
カタログをみて、きれいだなあ、て思っていました。

ヤマハドルチェ・・
いいですよね。
うちはこれから新築なんですが、標準がヤマハはベリー。
キッチン決めるまでに予算いっぱいになってきているので、
料理上手でもないしと、ベリーでと思っています。

先日ヤマハショールーム見に行きましたが、
展示してあるのはやはりドルチェが多かったような気がします。
素敵でした〜。
360名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 17:31:06
>>356

好きな色にした方が絶対いいと思いますよ。

無難な色の方がいいかな?と悩んでいる…という事はオープンキッチン?
…だとしても、扉はダイニング側ではなくキッチン側なので、扉の色は
「自分のための色」な訳でしょ。

ドルチェみたく「ダイニング側もキッチン側と同じ色」だとちょっと勇気
が要りますが、ベリーは確かどの色でもダイニング側は白だったかと。

ドルチェって、ダイニング側とキッチン側を別の色に…って有りでしたっけ。
「IIの字型」の前と後ろで色を変えているのは見た事がありますが。
361名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 18:04:45
私の家は鏡面仕上げの白。最初は汚れが目立つかもと思ったけど、逆にこまめに掃除するようになった。掃除嫌いだったけどまったく苦じゃない。
レンジや調理家電も白やシルバーなんで、カラフルなキッチン小物を置くと映えて可愛い。
ミントグリーンなら、白に合うし清涼感あっていいですね。
もし今後飽きたとしても、今はシールあるし、いいんじゃない?
362名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 22:43:41
>>356
近所の人がサンウェーブの濃い茶色のにしたけど
家具みたいできれいでしたよ。
363名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 11:15:59
新築した知人の家がセンテナリオのダークレッド(だったか?)だった。
ワインっぽい色でシックだったよ。
その他の家具は白で統一してて、いい感じだった。
364名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 13:09:37
何処のシステムキッチンが安くて品質が良いのかな?
365名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 13:23:23
366名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 13:33:16
>>365下げんなハゲ!
367名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 13:40:30
sageを入れても下がりませんよ。
368名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 17:33:11
ageるぜハゲ!
369名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 17:57:08
>>364

優先事項は人それぞれだからね。
安く…といっても、自分にとって必要な機能がなかったら意味ないし、
品質といっても意匠面なのか機能面なのかでも全然話が違う。
もう少し条件とかないの?
370名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 18:04:41
俺は絶対に造作のキッチンだな。
既製のシステムキッチンはデザインがイマイチ。
造作のシンプルでスッキリしたデザインのものに限る。
371名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 15:03:18
千葉県の(有)トーシンユニシスにだまされた
詐欺会社詐欺会社詐欺会社詐欺会社詐欺会社
詐欺会社詐欺会社詐欺会社詐欺会社詐欺会社
詐欺会社詐欺会社詐欺会社詐欺会社詐欺会社
詐欺会社詐欺会社詐欺会社詐欺会社詐欺会社
http://tohsin-yunisisu.fte.jp/
372名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 16:58:45
>>371
何があったか知らないけれど、
HP、よくみた?

「 職人さん募集 

 未経験者歓迎!」

ってあるよ。危なすぎ
373名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 17:26:38
オリジナルものって、怖いよね。
かといって規格品・既製品が使いやすいかというとそうでもなかったりして。

やっぱりろくに調理もしないオッサン視点で造られたものが多いのかな。
374名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 12:26:17
工務店にトステムのLEを勧められました。
もらったカタログが簡易だったので仕様がいまいち分からず
ネットで調べても分かりませんでした。
同じトステムでプラータというキッチンがありますが
LEはその廉価版と考えていいのでしょうか?
どなたか詳しい方おられましたら、ご教授願います。
375名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 12:27:44
工務店にトステムのLEを勧められました。
もらったカタログが簡易だったので仕様がいまいち分からず
ネットで調べても分かりませんでした。
同じトステムでプラータというキッチンがありますが
LEはその廉価版と考えていいのでしょうか?
どなたか詳しい方おられましたら、ご教授願います。
376名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 15:23:27
>>375
トステム キッチン LE でぐぐれば普通に出てくるが。

いわゆる一般向けではなく、ビルダー向けのオリジナルシリーズらしいよ。
量販店の家電の品番がメーカーの品番と違うみたいなもんじゃね?
中身は一緒で色が違う、とかほんの少し仕様が違ってるとか。
377375:2007/04/23(月) 16:54:13
>>376
回答ありがとうございます。
もう少し詳しい 仕様が知りたかったもので。
378名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 20:33:51
ショールームとか行って現物見ないとピンと来んよ
379名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 15:44:34
私もショールームはあちこち回りました。
最初は漠然と見るだけでしたが、そのうち
自分なりにポイントとか出来てくると思います。
私は最後に行ったショールームでこれしかないと
まさにピンと来たので、そこに決めました。
先にキッチンを決めてからそれにあわせて間取りを決めました。
現在新築中の家ですが、明日そのキッチンが入るそうなので、
とても楽しみです。
380名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 15:58:47
まだ主婦歴が浅い弱輩者ですがよろしくお願いします。

今度、中古マンションを買い、リフォームして住む事になりました。
キッチンについては「オープンキッチン&IHにしたい」という主人の
要望が…
「まずは格好いいハコを。後はそれに慣れた家事方法を覚えろ」と
いう事みたいで

今までありがちなDKだったので、洗剤もスポンジも鍋・フライパンも
出しっぱなしだったのですが、オープンキッチンを使う上で「これがある
と重宝する」とか「この技は重要」とか、何か名案はありますか?

「使った後すぐに物が仕舞えるようにする」とか、大まかなルールは
わきまえたつもりなのですが、じゃあそれを具体的に実践するのに、
「こうすると楽に整理整頓が出来る」とかがわからなくて…

よろしくお願いします。
381名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 16:32:11
新築でオープンキッチンにして、一ヶ月です。
私は小さいですが、パントリーを作りました。
ほとんどの雑多なモノをさっと仕舞えて楽。
あと、袖壁を作って、リビングから見えない位置に
諸々のスイッチや、電話、インターフォンなど集中。
ダストボックスも袖壁の裏に。
家電収納は、扉を閉めれば隠れるように作り付けしました。

どこかしら隠せる場所を作るとよいと思いますよ。
全てオープンでは、あと辛いです。。。
382380:2007/04/26(木) 17:36:36
>>381
なるほど!舞台袖っぽい感じの目隠しコーナーですね。
今から注文するなら、造れると思います。
ありがとうございます。
383彼女:2007/04/27(金) 15:20:58
リフォームを考え出して自宅のキッチンがどこのかなぁと思いしらべたら クリナップ ってかいてました。クリナップって有名なんですか?
384名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 19:50:09
クリナップ…まあ有名なんじゃない?
有名かどうかだけ聞いてどうすんだ。
385名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 23:34:55
INAXの人口大理石ってどうですか?
傷は付き難いですか?
386名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 12:34:42
あげ
387名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 12:36:29
INAXに限らず、アクリル樹脂系ならどこもほぼ同じ。
傷は付く。問題は傷の付きやすさじゃなくて、
付いた傷が自分で簡単に補修できるかどうか。
艶のあるやつやコーティングしてあるやつは、傷をとるときに一緒に取れる。
硬くて傷が付きにくいのは、傷が付いたときに自分で補修しにくい。
そこまで考えて選びましょう。
388名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 13:10:21
新築でオープンキッチンにする予定です。
はじめはヤマハで木目調扉・カフェベージュのシンクにしようかなと
考えていましたが、オレンジのキッチンを見てその明るさに感動。
オレンジも好きな色だし決めきれない。
床は無垢にする予定。
予算があまりないので安いパインとかになると思うけれど。
うーん、悩むなぁ。
389名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 14:41:50
TOTOのクリスタルアクアカウンターすっごくかわいいと思ったんだけど
ショールームで見たら扉の作りが安っぽくてガッカリした。
390名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 23:59:16
>>388
木目調の扉は、水が染みてきた時の変色を考えると、あまりお奨め出来ない。
391名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 13:57:43
>>390
あくまでも「木目調」だろ?合板だから変色なんてほとんどしないよ。
カントリーなキッチンで本物の木で作ってるのもあるが、そういうのを
使う人は劣化、変色を味が出てきた、と思える人だろうから。
392名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 10:58:27
>>388

キッチンはやっぱり明るい方がいいよ。

木目調って、オークシリーズ?
それだとどうしても角張ったタイプしか選べないし…
393名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 11:23:32
木目調ってことはシートの鏡面なんじゃない?
オープンキッチンだったら、ダークの木目調でも暗くはならないよ。
家具調でリビングに似合うと思う。
床がパインだったら、ナチュラルな色だろうから、
メリハリはっきりさせたかったらダークな木目で、
カジュアルで暖かいイメージにしたいのならオレンジ色も似合うよね。
どっちを選ぶかはリビングルームのイメージしだいでしょう。
394名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 10:08:19
私は鏡面仕上げのホワイトか家具調のダークブラウンにするか悩んだけど白にしました。
同じマンションのダークブラウンのお宅見たけど、広さがあまりないからか、目立って狭く見えてたなぁ。キッチン道具をシルバーで揃えていてお洒落っちゃお洒落だけど、うちはそんなに広くないからホワイトで正解かな?
明るく見える!
飽きたらシートで赤とかダークブラウンにしてみる。
黄色やオレンジも明るくて可愛いけど、リビングのカラーとか雰囲気によって違いますよねぇ。
395名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 23:17:51
上の方でフィットアイにつて質問した者です。
あれからヤマハのカタログを見まくってヤマハに決まりました。
皆さんのアドバイスを参考にして、フラット対面UL型の純白 ファミリーシンクのピンクに
サイクロンフードにサラットカーゴをつけて、本日無事決まりました。
最後までダークシカモアと桜色もすてきれなかったのですが白にしました。
本当にありがとうございました。
396名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 17:39:53
あげ
397名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 17:53:45
>>395

決定おめでとうございます(?)。
結局白にされたきっかけというか動機は何だったんでしょう。
398名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 17:58:03
ありがとうございます!
白に決めたのは、飽きがきずらいかな?とゆうのと
床や壁の色を合わせやすいかなと。
明るいキッチンになるとか部屋が広く感じるとかの感想を見て同感したので
白にしました。
予定ではリビングやお風呂がダークブラウンと黒がメインになりそうなので
ダークシカモアも素敵だったのですが、キッチンぐらいは明るくと思いました。
旦那は、いまだにブツブツ
言ってるけど、使うのは私だコノヤロです。
皆さんは旦那様の賛成は取られるのでしょうか?
ダラダラ文でスイマセン。
399名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 19:58:58
あら???
アタシん家は、INAXのグランピアッセにしました。マットタイプの木目調よ
あまりもの、お洒落な配色だったので・・・

天板は、人大の白でマーブル系・・・アイランド型

今から楽しみです^^
400名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 18:11:28
>>398
うちもヤマハの予定です!
といってもうちは標準がそれなのでベリーですが。
色はグレイッシュピンクにするつもりです。
I型で対面ぽく壁を造作してもらう予定ですが、リビングからは
キッチンは直接見えないので、ピンクにしました。
ピンクといってもグレーに近い色。
ショールームで見てきれいだなと思い、キッチンは自分の場所だし・・
とそれで見積もり取りましたが、
帰宅して再度カタログ見てみたらグレイッシュピンクすごく地味!
こんな地味だった!?実物見て決めたもののまた心配に・・。
またショールーム行こうかな。

でもやはりホワイトが人気なんですね。
広く見えるのだろうな。
401名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 20:56:12
以前、ここか別スレで読んだ記憶があるのですが、
キッチンパネルやタイルの代わりに撥水スプレーで壁の汚れ防止している方がいたかと思います。
実際どうでしょうか?どう思われますか?
効果ないでしょうかね…
402名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 20:49:56
>>401
キッチンパネルの代わりってことは、壁紙に撥水スプレーってこと??
ん〜、それはどうだろうね。熱に弱そうだし、そんなところをケチらずに
ちゃんとパネルくらい入れたらどうよ。1〜2マソだったと思うけど。
403名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 21:53:39
いや、パネルとかタイルを貼りたくないんです。壁のままが好きだから。
404名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 00:22:36
>>400
グレイッシュピンク素敵ですね。カタログと実物では、色味は変わりますよ!
カタログに載ってるグリーンのキッチンもショールームで見たらカタログより明るくてキレイでした!
実物を見られてるようなのでカタログより自分の目を信じた方がいいですよ!
素敵なキッチンになるといいですね。
405名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 12:48:03
>>403
壁のままって、防火・耐火的にどうなんだろう?
406名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 15:33:51
RC打ちっ放しなら問題ないんじゃねーの
407400:2007/05/12(土) 15:37:37
>>404
ありがとうございます!
実際見た自分の目を信じます。
今回建売ではなく自由設計の家を建てるのも、
最初はどちらでもよかったのですが、
こうやってキッチンも自分の好きな色を選べたりと、
楽しみもたくさんです。
キッチンがつく日はワクワクだろうなあ・・。
408名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 19:14:29
キッチンって女性が使う割合が多い場所なのに
きっと企画や開発は男性がほとんどでしょ?
ショールーム見ても扉が紺とかグレーとか黒。
もっと綺麗な色やピンクなんかの商品を
増やして欲しいわ。
最近じゃ冷蔵庫なんかもカラフルに
なってるのに合わせられないのが不満だ〜!!
409名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 19:24:05
つづき

読み返したらちょっと言葉足らずなので
書き加えます。
確かにカラフルな色もあるし、以前に比べれば格段に増えてる。
でも欲しい素材では気に入った色が無かったり、
色が濃すぎたりでバリエーション増やしてもらいたいなぁって。
410名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 20:12:19
>>408
当然ながらどこのメーカーでも企画会議なんかでは女性の意見を中心にしてるでしょ
411名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 21:07:35
安いランクのキッチンの
淡〜いもやもやした柄っぽくなってる扉がど〜も嫌
412名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 00:11:32
自分はダラなので対面のように壁を造作して手元は隠すつもりだったが、
フラットカウンターがきれいだなと思い出した。
ダラだけどフラットカウンターキッチンにされた方、どうですか?

丸見えやっぱだめかなあ。
413名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 00:52:37
ダラなのにフラット注文しました。
収納に全部突っ込めばどうにかなるwと思ったのと
後からフラットにするのは難しいけど手元を隠すのは
どうにでもなりそうな気がしたので。
414名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 01:27:09
>>412
フラット対面のダラ奥です。
営業氏がニースペースを設けてもそこで軽く食事とか絶対無理。間違いなく
物置きになりますよー、と言ってたが、その通りになったww

ついつい物を一時置きのつもりで置き、そのまま放置。で、またその上に
チョイ置き。1年前のカウンターに何も置いていないキレイなキッチンは
どこへやら…です。ダラ自覚してる人は最初から隠してた方がいいかも。
415412:2007/05/13(日) 08:09:24
なるほど・・・悩むダラです。
手元隠すのはどうにでもできそうな気もしますよね。
ヤマハの予定ですが換気扇部分にはガラスパーテーション、
水栓前には水はねパネル、この水はねパネル、も少し幅広のがあったら・・
とかいってたらオープンの意味がなくなるなあ。

カウンター、チョイ置きになりますか。
うち今賃貸で浅いカウンタになってますが見事に物置です。
自作で棚まで作って。しかしこれは収納が少ないからだ・・?!
でもなく、パンやお菓子、もちょいちょいと置かれている。
90センチのフラットオープンだと、対面側のスペースは狭いですよね。
そこで朝食なんて無理なのかなあ。
少し前ショールーム行ったけど、フラットを考えてなかったので、
全然見てこなかった・・。
416名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 11:15:02
フラット対面使っているダラです。
気づいたらビールの缶やらなんやら並んでます(笑)
でも後悔してません。片付けたときは快適さ!
料理するときは奥まで調理スペースになって便利だし。
手元隠そうかどうしようか悩んでるならフラットにすれば?
結局上に物が乗るのは一緒だから。ダラだったらね。
417名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 13:14:58
オープン予定のダラです。
今の家はカウンターありの対面だが、カウンターは物が産卵
カウンターとキッチンの間は水が溜まるし、気を遣うような客は来ないし…
とオープン予定ですが。
どうなるんだろ。
418名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 13:18:45
やっぱキッチンのカウンターで朝食は妄想だよねぇ
419名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 16:53:24
>>417

>物が産卵

物が物を産んで増殖する様子を思い浮かべたw
420名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 11:22:31
>415
ヤマハのフラット対面使ってますノシ
もちろんダラww
フルフラットで、カウンター側は下収納の奴にしました。
結構物が沢山入るからいざとなったら突っ込めるし
フルフラットだと料理後拭いたりするのも楽チンです。
散らかしちゃうかと思ってたけど、意外とそうでもなかった。
広いから一時置きの空き缶とか多少並んでもじゃまじゃないし
目に付くので、定期的にまとめて捨てたくなるからOKですw
421名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 12:28:29
>>420
フルフラットでダラ脱出ですか?!すごい。
カウンター下収納はいいですね。

うちは子が二人姉妹なんですが、
子供のお手伝い(してくれるかはわかりませんが)とかも
しやすそうですかね。
422420:2007/05/14(月) 15:21:39
>421
いえ、完全なるダラ脱出まではまだまだです。
よく、空き缶とかペットボトルの洗った奴が乾くまでならびっぱなしw
家はキッチンの後ろ側の家電収納の下にキャスター付のゴミ箱3つ入れたので
それもよかったのかもしれないです>放置防止に
気付いたら、後ろにポイ捨てしますw

家は小梨なのでお手伝いしやすいかはわからないんですが
旦那と2人でキッチンに立つっても、大人2人特に狭く感じた事ないので
お子さん2人が一緒でも大丈夫ではないでしょうか。
キッチン側からカウンター側に料理渡して並べてもらったり
もできて意外といいんじゃないかなぁ。
423名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 15:40:34
ヤマハのベリーでL型対面にする予定なのですが、
L型のコンロ側が壁面(東向き)になります。
その面に窓を付けたいのですが、どうもいい案が思いつきません。
みなさんどんな窓を付けていますか?

いいなと思ったのは、下記URLのYKK AP「コンテナ出窓」です。
http://www.ykkap.co.jp/product/window/remodelwindow/
リフォーム用なんだけど新築でもOKなのかな?

ちなみに私は奥ではなく旦那です。
424名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 16:58:52
>>423
もしかしてコンロの前に窓を付けたいということですか?
一生、お掃除、やってあげてください。。。
間違いなくべたべた、ギトギトになりますよ。
425名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 17:12:11
コンロの前だったら…耐火・防火など法律的に可能なのかな?

それに、換気扇の換気口も必要になることが多いでしょうし。
426423:2007/05/14(月) 17:12:57
>424
いえ、コンロの前までは掛からない幅で考えています。
そもそも、あまり大きな窓は必要ないでしょうか?
小さなFIXとかでもいいのでしょうか。
427名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 23:14:09
同じくコンロは東向きのL型、カウンターは南側ですが
その延長上…コンロに向かって立ったら
右斜めの位置に縦長のルーバーをつけました。
あまり風が入ってカウンター上のものなぎ倒されても困るので
普通の窓は考えなかったですね
428名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 12:29:20
ベルテクノなんかはどうなんでしょうか?
新築でI型2550mmを考えています。
展示品を見ていたら、ベルテクノとINAXで迷っています。
安く手に入れたいので、使用してる人がいた感想を聞かせてください。
429名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 23:31:58
>>428
ベルテクノ、ショールーム見に行った。TOYOのパクリっぽい形だったけど
使いやすそうだったよ。値段も手頃だし、安く上げたいならいいんじゃないかな。
430428:2007/05/16(水) 12:11:35
>>429
ありがとうございます。
431名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 19:20:23
へー、ベルテクノって行ったことないけど
デザインはお洒落なのかな?
432795:2007/05/19(土) 00:39:56
ベルテクノ、昔はおしゃれだと思ったけど、
今じゃなんとなく古い感じだよね。変ってないのかな。
>>423
フードの両サイドにカウンターから天井までの縦長の窓はどう?
光が入って気持ちいいと思うよ。幅は狭くてもおけ。
433名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 00:31:47
>>431
デザインをTOYOからパクった訳じゃなくて、3Dシンクっぽい形だから
そう書いたのよ。詳しくはここで↓
ttp://www.beltecno.co.jp/fa/index.html

カウンター洗えるし、結構使いやすそうだったので惹かれてショールームに
見に行ったけど、中の人がやる気なさ杉だったww
うるさくないのはいいけど、もうちょっと営業してもいいんじゃね?って
感じだった。

逆にうるさ過ぎたのが宝。最初から最後まで付きっ切りでしゃべりっぱなし。
対応が悪かった訳では決して無いが。

後は、ナショナル、ヤマハ、イナックス、サンウエーブ、クリナップ、
キッチンハウスetc…国内主要っぽいメーカーほとんど見たなぁ。
434名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 22:17:24
少し前にフラットの話が出てきてたので熟読してしまったw
私もかなりダラなんですが旦那がハイカウンターにしろと
うるさいです。
絶対グチャグチャになるからだと断言されてます。
洗い物すると水が床にはねるとも。
言われればそうかも・・・・・と思うけれどフラットもいいなーって
思ってます。
やっぱショールーム行くしかないかな。
435名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 23:49:17
リフォームした実家のトステムのキッチンは、ソフトに閉まるレールじゃなかったんだよね
それで、私はふわっと閉まる方が音も静かだし、良いな、と思ってクリナップにしたんだけど
あれって重いですよ。
実家のはスーッと開け閉めできるのに、うちのはグイって感じ。
一番しまった〜と思うのが、足元の収納部分が、足で開かない所。
実家のは中に物が入ってても、足で楽々開く、うちのは足では重すぎて開かない。
旦那にその愚痴を言ったら、上品になっていいじゃないか、と言われたけど、毎日の事だからなぁ

ショールームでは閉まる方にだけ気が言ってたけど、開ける方もちょっと考慮して見てみたらいいかも。
436名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 00:08:09
もう買う気になってたマンションのキッチンが聞いたこともないメーカーだった…ググってもいまいちわからず
なんかいきなりテンション下がっちゃった
ウェステリアって知ってる方いますか?
もう鬱すぎ
437名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 01:18:29
柳田産業ね>ウェステリア
マンションならそんな珍しくないんじゃないの?
関西圏以外は知名度低いかも知れないけど
438名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 15:40:34
>>436
洗面台とかシンプルでお値打だと思うよ。
439名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 21:25:11
私もググッたけど商品説明がないw関西だけどしらないや
440名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 09:43:08
セパレート型のアイランドっていうのかな?
アイランド部分が1500mm程度の幅のせまいもので、加熱器のみが設置
されていて、奥に壁付けのシンクがあるタイプ。
コレ市販されているのって、ヤマハのドルチェLEGATOとナショナルの
XIMOしか見つからなかった。両方ちと高い。
見つけないと嫁に虐待されます。
441795:2007/05/26(土) 10:22:22
ヤマハはregatoじゃなくてもできるよ。カタログに載ってないだけ。
ドルチェの安いタイプ。ショールームで見積もりたのんでみ。
もしかしたら、下のグレードのberyでも頼めばできるかも。
442440:2007/05/26(土) 11:23:09
>>441
ありがと。ヤマハで聞いてみます。
443名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 12:35:00
>440
TOTOでもサンウェーブでもトステムでも、どこのメーカーでもできるよ、基本的に。
少なくとも上級グレードのものならたいてい特注で対応してる。
ちと高めになったりするだけ。
444名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 12:35:57
あーちなみにヤマハはベリーでも出来る筈。

安いのを狙うなら、サンウェーブのピットあたりかな。
445名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 22:04:47
>>443
TOTO、トステムは単品の特注できないだろ?
アイランドにシンクならTOTOは設定あるけど。
446名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 22:49:00
>445
二列タイプはTOTOでもトステムでもできるよ。
トステムは、詳しいカタログに載ってるし、TOTOは見積もりしてもらったことがある。
447名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 10:38:47
TOTOってキュイジア?
レガセスではできないって
ショールームのお姉ちゃんに言われたことあるけど、今はできるの?
448名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 11:17:13
キュイジアはアイランド側に加熱器はできない。
トステムは知らん。
アイランド側にシンクのほうが、アイランドの真上にフードが付かないので
すっきりすると思う。
449名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 17:58:03
TOTOのキッチンはお止めになった方が無難

傷モノを平気で売りつけるからね

注)ステンレスの裏面等をよく注意して見てな(爆
450名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 22:14:33
ベリーつきました。
ダークシカモアにしました。
部屋が濃い茶色(柱など)と白の組み合わせで
そうしました。、白は飽きちゃうかなってのと色変化するかな
って心配で。部屋は狭く見えるとか言われるけど
あまり気にはならなかったです。
451名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 00:16:19
うちは、ナショナルフィットアイにしました。
上の方で気になってた方がいましたけど、電動で降りてくる昇降フードと
電動昇降水切り、IH、6月からの新商品クリアシンクでリフォーム決定しました。
まだ工事日未定ですが、使ってみてよかったらまた報告しにきます。
452名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 15:45:05
>>451
電動昇降水切り、気にはなってたw
でも、あれってシンクの奥だから遠くて使いにくいかな?とか思って
止めたんだよね。でも興味はあるからレポまったるノシ
453名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 22:30:00
454名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 16:50:50
455名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 16:06:56
456名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 16:14:03
457名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 22:31:20
458名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 23:38:28
ヤマハのベリーでスクエアタイプ−U(マーブルファミリーシンク仕様)とかいいなぁって思ってます。
このスレ見てますと、ヤマハのキッチンは総評として評判良さそうですね。

スクエアータイプは奥行きが90cmとありますが
キッチンの両側から作業を行う場合
90cmって狭いのかなぁとも思いますが
実際にお使いの方いらっしゃいましたら
使い勝手とかお聞きしたいのですが

あ、それと、元々、タカラのホーローキッチンのあの頑丈さに惚れてたんですが
ヤマハのキッチンってタカラのホーローまではないと思いますが
傷に対する強さとかお手入れしやすさ(シンクや天板以外も)とか
いかがですか?
459名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 17:48:08
>>458
>ホーローキッチンのあの頑丈さ

あれは頑丈すぎてコップや皿が割れる割れるw
音もうるさいしね。

ヤマハの方はなんか弾力性がある感じ。
傷や凹みは出来ると思うんだが、こすってゴマカすって感じだな。

ま、大事に使うことに越したことはないな。
460名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 18:27:26
>>459
・・・どこにコップや皿を当ててるの?
地震時?
461名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 18:31:24
>>459

ホーローといっても、シンクがホーローではなく、扉がホーローじゃなかったっけ。
462名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 18:38:22
>>461
シンクはステンレス、天板は人工大理石だな。
最上位機種以外扉の開閉音は確かにうるさい(w
463名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 09:16:18
>>460
普通に作業してて、たまにシンクとかにぶつけることない?
もしかして、今まで一度もコップとか割った事ない人?
464名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 12:05:49
>>463
いやだから、シンクや天板はタカラも他社もにたようなもんじゃね?
465名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 23:13:59
うん、シンクがホーローってのはありえんがなw
466名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 23:39:28
>>463
藻前、461読んでないだろ。

ホーローのシンクなんて、もう前世紀の代物だw
467名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 17:35:23
クリナップのシンクは特殊コーティングされてるからお手入れ楽で底面がキズがつきにくい仕様になってるよ!私はそれでクリナップに決めました。収納力もあるし、さすがキッチンでは抜け出てる感じがして決めました
468名無しさん@3周年:2007/06/15(金) 18:50:34
>>467
クリナップの売りはあの静かなシンクかな。シンクに力いれてる感じするね。
うちの第二候補だった。
469名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 12:35:57
第1候補はどこだ? ってつられてみる。
470名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 12:50:44
>>469
言ったら工作員にされそうだから、やめとく。
471名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 13:42:07
てっきり聞かれたいのかと思った。W
472名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 17:34:17
つか、キッチンって何でこんなに高いんだろうね。
木の箱にシンクとコンロくっつけて150マソとか200マソとか…
安い車が買えちゃうよ。とてもそんなにする代物とは思い難い。
473名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 20:20:31
>>472
間にいくつも問屋が入っているから。
メーカーから直接買ったらびっくりするくらい値段が違うんだろうな。
474名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 20:21:51
>>472
中身なんてカラーボックスと大して変わらないよね。
475名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:44:56
>>472
そんなあなたにはIKEAのキッチン。
組み立て家具なので組み立て家具並みの値段。扉面によってのみ値段が変わる明朗会計。
人工大理石かステンのカウンタートップをオーダーすれば見栄えもそれなり。
自分で設置すればさらにお安く。
476名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:45:36
>>474
化粧されたカラーボックスね。
カラーボックス同然のキッチンなら安いぞ(w
といってもそれでもカラーボックスより遙かに高いが。
477名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 23:30:29
>475
その程度のキッチンなら、メーカーの安物セール品と
値段も同じ位だと思うが。
478名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 08:28:17
だよねー、キッチンもそうだけどお風呂とかも
バカ高いし・・・。
知り合いに仕入れ値を聞いたら50〜60%くらい
違うってサ。ぼったくりすぎ!!!
479名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 10:20:13
うちリフォームするんでリフォーム屋にキッチン頼んでみたら
メーカー型番によって違うけど定価から30〜70%引きくらいだったよ
結局40マソくらいの安いオーダーキッチンにしたけど…
480名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 12:33:04
見比べると、ついつい高いほうに目が行っちゃうんだよね。
ウチは定価ベースで200万、実買150万位の物に落ち着きそう。
ほとんど値引のない輸入キッチンで300万とか500万とかなんて
とても考えられない orz

でもオーダーで40万って安いね。
オーダーキッチン屋に聞いたら、だいたい200万位を言われたよ。
481名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 23:36:05
先日展示会にて三波のピットとカップボード類を見積依頼してきました。
 実際使われてる方とかいらっしゃいますか?カウンター上の棚ってゆうんかな?下半分がスケてて明るいみたいなんですが実際収納力はあんまりみたいでしたが・・

482名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 23:37:47
>480
釣り戸棚なんかも付けられない形状の部屋だったんでほとんどフレームのみになったからさ…
483名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 09:15:29
食洗機を45センチ幅か60センチ幅かで悩んでます
HMは45センチ幅で十分かと・・言いますが
どうなんでしょう。
484名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 10:34:56
どこのメーカか知りませんが
私の希望のヤマハでは、45cnの深型と60cmの浅型がありました。
私は当初単純に60cmの幅があったほうが広くて使い勝手がいいと思ってましたが
3人家族なんで大皿使ったワンプレート料理を作ることがが多いため
45cmの深型を採用しました。

60cmの浅型の場合、食洗機下に余ったスペース分を埋めるための費用もかかるため
予算的にも45cm深型にした経緯があります。

ちょっとした参考まで‥

485名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 12:32:29
>483
食事の度に回すなら45cmで充分。
一日一回回すなら60cmかな。
でも60cm買うぐらいなら、ミーレの方が良いと思う。
486名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 20:22:28
予算とスペースが許す限り大型が良い。まな板や鍋も洗える。使用水量もべらぼう
に増える訳じゃないからガラガラで運転しても問題無い。
487483:2007/06/22(金) 08:41:40
メーカーはナショナルです。
幅270センチのキッチンなのでスペースには大丈夫です。
そうですね大は小を兼ねるで
60センチで検討することにしました
有難うございます。
488名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 09:49:33
食洗機ホシザキもよいですよ。
489名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 10:17:45
業務用しかもうないよ>ホシザキ
490名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 17:37:09
TOTOのフレームキッチンにするって決めたけど、収納どうしよう…
追加オプションの同素材カップボードにするかはたまた造作か…
因みに身長低くて届かないから吊り棚は無し。
491名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 21:17:03
>>490

うーん…これにしたの?

ttp://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00015/index.htm

収納が気になるならPlan3みたいな「目隠し付きタイプ+背面収納どっさり」
にすればいいんじゃない?
492490:2007/06/22(金) 21:31:29
>>491
スペースの関係で対面カウンター型になりそうなのでこんな感じ
だと使いやすそう。

見た目も機能もひたすらシンプルに徹してる所に惹かれた。
493名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:20:56
生活し始めてもシンプルなままだといいが・・・
494最強スピーカ作る1:2007/06/23(土) 22:22:13
システムキッチンに関してだがね、

結局はモダンとクラシック両方のデザインが欲しくなる。

だからなるべく不動産を2個買うとか、2世帯住宅に
するとかして片方はモダンに、片方はクラシックとすべき。
あたりまえのことだ。
495最強スピーカ作る1:2007/06/23(土) 22:24:27
洗面所なんかも同様に2個必要になる。

特に水洗金具に懲りたくなっちゃうからね。
496最強スピーカ作る1:2007/06/23(土) 22:27:13
僕自身、実家の洗面所を僕が20万ほど金出してリフォームした
ことがあるんだよね。

タオルハンガーもブラス製とか、アシンメトリーでモダンな
奴とかいろいろ凝りたくなってくるから。
497最強スピーカ作る1:2007/06/23(土) 22:28:49
モダンだってイタリアで行くか、あるいは
お前らの好きな北欧で行くか、2択あるんだよ。
システムキッチンは椅子と違って10個も買えないからね〜。

悩みどころだよね。

まだ風呂だったら内風呂と外風呂で2個用意したって良いと思うけど。
498名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 22:20:58
>>485
食洗機、ミーレにすれば良かったと後悔してる。
さんざんここや既女板見て調べてたのに、ミーレに関してはあまり調べて
なかった。みんなミーレミーレって、外国製だから良いと思ってるだけじゃ
ないの?と軽く考えてて、普通のナソの45センチタイプ。

後でミーレ調べてみたらカトラリートレイもいいし、3段になってるから
下にフライパンや大物も入れられるし、あああああ食洗機だけ変えたい〜!
皿や鉢は入れられるけどフライパンや鍋は入らないから、それらは手洗い
なんだよね…。次は絶対ミーレを入れる!…って昨年新築したてだから
何年後の話かなぁ…。
499名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 16:28:14
勉強不足のため教えてさんになってしまいますので反感をかうかも知れませんが

新築でキッチンを選択中なんですが、現在ヤマハのベリーでいこうと思ってます。
498さんの仰るような「ミーレ」とかに交換とかできるものなんでしょうか?
ヤマハでは松下の食洗機がつくようなんですけど‥
500名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 17:40:27
施主手配すればできるよ>ミーレ
ただ、脇に配管スペースが必要なので、YAMAHAのベリーだと「隣のユニットは
開き扉になります」って言われちゃうんじゃないかな。
メーカーによっては、奥行きの浅い引き出しを特注で作ってくれたりもするんだけど。

あ、あと工務店?に施工お願いしないといけませんよ。
501499:2007/06/26(火) 23:21:55
>>500
ありがとうございます。
つくにしても結構な改造が必要なんですね?

費用なんかも特注じゃぁお高くつくと思いますし
悩み所ですね。
502名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 23:41:13
いや、ミーレを入れるユニットの左右どちらかを開き扉にすれば、特注しなくても済む
のでキッチンの方ですごく高くつくってこたないと思いますよ。
どーしても引き出しが良いという場合は特注である程度高くなるでしょうけど。

それよりも、ミーレ自体が高いことと、施工をそもそもやってもらえるのかということの
方が問題かと。
あと施工費が高くつくこともあり得るかも?
503名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 01:31:00
>>499
ウチも同じくヤマハのベリーにミーレかAEGを入れようと思っています。
とりあえず、ミーレとAEGのカタログは手に入れました。
これから取り付けに関してなど調べていこうと思っていますので、
情報を共有しましょう。
504名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 04:19:57
うちはクリナップのフロアコンテナ付きだからシステムキッチン自体はシンクの
下までで切れてますが、人造大理石のカウンターだけ延長してもらいその下に
ミーレを納めましたよ。

ところで使用水量はミーレの12人用が11.5〜15リットル。国産メーカー品の
卓上型5人用が12リットル前後、台所洗剤コースが19リットル、松下のフロント
オープン60cm型(国産で一番デカイ)が29リットルです。
ミーレなら卓上用のと変わらない水量でガンガン洗えてしまいます。
505名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 21:51:01
タカラの昔のホーローの流し台セットの扉だけって
売ってくれないんでしょうかね?
中古住宅のキッチンセットを交換するほどでもなく
扉だけ変えたいなぁと思うんですが、どなたかご存じないでしょうか?
506名無しさん@3周年:2007/06/29(金) 22:46:11
>>505
その商品と合う扉の在庫があるかどうかも含めて
直接近所のショールームに電話して聞けば?

でも取り寄せ出来たとして、自分で交換するの?
ホーローの扉についてる蝶番って、ちょっと形が変わってなかったっけ
507名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 07:25:24
>>506
レスありがとうございます。
仰るとおり、ショールームが手っ取り早いですね。
扉ですが、安物なのか古いタイプなのか、引っかけてあるタイプで
簡単に外れるのです。
今、花柄の扉なので、無地に交換できたらなぁと…。

さっそくショールームで尋ねてみます。
ありがとうございました。
508名無しさん@3周年:2007/06/30(土) 17:03:37
>>507
花柄の扉って、この一番下のやつ?無地もあるみたいだね
ttp://www.takara-standard.co.jp/product/system_kitchen/horo_kitchen_set.html
509名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 12:27:23
>>508
わぁ、これです。
色は黄色い花柄ですが、上と下のラインが一緒なので
大丈夫そうです。
ありがとうございます。
510名無しさん@3周年:2007/07/05(木) 18:15:23
HM標準仕様がサンウエーブ「ピット」かクリナップ「クリーンレディ」。
実家がクリーンレディなのでこちらについてはよくわかるのですが、
「ピット」のドアポケットとスライドパットが便利かな?
と思います。使ってる方いらしたら感想お聞かせ下さい。
511名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 10:20:45
ああこのスレ読まなければよかった。
今まで考えてもみなかったタッチレス水栓を
どうしても付けなくちゃいけないような気になってしまったorz
512名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 12:28:43
これからは、人大カウンター一体型シンクでしょ
トステムのクレディアなんかいいよ。ステンレスは貧乏臭い。
513名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 13:15:26
>>511
どこを読めばそんなマニアック設備の事がかいてあるのw
514名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 13:16:33
>>508

あ、ホーローの扉って、こういう奴?
…ビンボクサ。
515名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 13:43:20
>>513
>>175-183と前スレ
516名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 14:10:36
>>512
ヤマハのドルチェがいいなー。
517名無しさん@3周年:2007/07/06(金) 14:44:05
【モテベヤ第2弾、今回はスタジオ!!】
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=508334
518名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 15:11:09
>>514
プ
おまえは、ココロが貧乏
519名無しさん@3周年:2007/07/07(土) 17:24:13
自分も書こう
>514 「ビンボクサ」って書き方、馬鹿っぽいね。
520名無しさん@3周年:2007/07/08(日) 23:34:53
>>512
わたしもあのスクエア型のがイイ!
しかし、一体成形なら先月出た松下のクリアシンクも気になる。
真似下さんと呼ばれるだけあって今ごろ出たけど他社の弱点を突いたものを開発したと言っていたよ
521名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 16:19:56
皆さん、ショールームですぐにアドバイザーの
ような人がつきますか?
inaxと真似下に行きましたが(家族そろって)
全く放置状態にされてしまいました。
inaxは混んでいたので放置も納得ですが
もうひとつは閑そうなのに放置。商品はちょい
気に入っていたのですが、なんだかな・・・なのです。
家族の格好も香ばしくはないつもりです。
522名無し募集中。。。:2007/07/09(月) 20:01:51
ステンレスもクリナップのS.Sとかだとカッコイイね
523名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 21:13:49
>>
524名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 21:19:00
>>521
それはショウルームの人によるかも。ただ見たいだけって人もいるから(洋服屋みたいに寄ってくるアドバイザーがウザイと思う客もいることを考えて)気付いてても来ないこともあると思う。
私は10社中2社ぐらいあったかな。
言えば説明も見積もりもやってくれますよ
525名無しさん@3周年:2007/07/09(月) 22:03:00
このスレで評判のミーレの食器洗い乾燥機を
取り付けることにしました。
キッチンはYAMAHAのベリー。ほんとはドルチェが
良かったけどあまりお金を使えないのでランク下げました。
ドルチェは引き出しがソフトに閉まるからいいですよね。

ミーレはネットでも安く売ってるけどメンテナンスのこと
考えると正規代理店で購入したほうがいいかなって思います。
526名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 12:47:16
>>525
ベリーにもオプションなら引き出しかゆっくり閉められるやつ(何て名前だっけ;)付けれたと思う、予算オーバーなら仕方が無いけど
527名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 14:43:00
>>525
私も予算の都合でドルチェではなくベリーになりそう・・・。
ドルチェの方が塗装もキレイでいいんですけどね。
で、ベリーに>>526さんが書いている引出しがゆっくり閉まるのをオプションで
付けようと思っています。確か、引出し一つにつき4000円(定価)だったような。
528525:2007/07/10(火) 17:34:25
オプションで付けられるんですか?
なるほど、だったら使用頻度の高い引き出しを
主に付けてみようかな・・・。
なんだかカタログ見てるとキッチンて車と似てますよね。
ランクをわざと下げて廉価版を販売するも、グレードの高い
物を買わせる心理をつくというか。

今度ショールームに行ってパネルの最終決定をする予定です。
今のところUシリーズのダークチークと決めてますが
マット仕様なのがちょっと引っかかってるんですよね。
ほんとはドルチェのこげ茶が良かったんだけどなぁ。
529名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 21:20:08
>>525
ミーレの食洗機を入れるにあたって、ヤマハとは打ち合わせをしましたか?
ウチもベリーのL型対面にミーレかAEGを入れようと思っているのですが、
ヤマハから食洗機のカタログを送ってくれと言われています。
530525:2007/07/10(火) 22:45:35
>>529
電話で取り付ける旨は話しましたが本格的な
打ち合わせはまだしていません。
ですが取り付けは可能とYAMAHAとミーレ代理店に
言われたのでその点は大丈夫と思います。

YAMAHAはミーレのHPから設計図みたいなのも
ダウンロードできるのでカタログを送って欲しいとは
言われませんでしたよ。
あくまで私の場合ですが・・・。
531名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:34:01
このスレ見て興味を持ったミーレの食洗機、欲しい!!
ミーレの食洗機って国内大手システムキッチンメーカーなら大体つけられるのでしょうか?
60cm希望です。
しかも現在、卓上の食洗機使っているので、予算的に後付けになるかもしれない。

標準はサンウェーブとナショナルのキッチンですが、HPにも載ってない。
ショールームに行けばあるのかな?
直接行って聞いてみよう。
532名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 21:16:52
ナショナルのキッチンは
さすがにナショナルの食洗機しか駄目なんじゃないの?
わかんないけど。
533名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 00:11:30
別に、どのキッチンでもつけられますよ。つけるだけなら。
ミーレを入れる60cm幅の分、カウンターを伸ばしてもらうことと、ミーレの隣に来る
部分に、配管スペースを設ければいいだけ。

どっちかというと、キッチンのレイアウト次第ですんなり入れられるかどうかが決まる。
534名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 00:12:09
あ、ちなみに、ミーレを入れる場合はキッチンのメーカーがどこであっても、基本的に
施主手配になると思います。施工をキッチンの施工をやるところがやってくれるか
どうかは、聞いてみないと分かりません。
535531:2007/07/13(金) 18:03:53
>532-534
レスありがとうございます。

スペースさえ確保すれば導入は可能そうですね。
今のところアイランドキッチンを予定しています。
まだ家作りを始めたばかりで、情報を色々集めている段階です。
後付けは施行や保証の関係で難しいのかな?
とりあえず、メーカーに聞いてみないとわからないですね。
536名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 18:37:18
レンジフードはどれを採用されましたか?
特にガスを選んだ方。
検索するとIHに関しての情報は結構見かけるんだけど
逆にガスにはこれが最適みたいな情報があまりないんですよね。
537名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 18:42:11
以前にこのスレだかどこだかでひとしきり話題になってたと思うけど。

自分があれこれ見た限りでは(去年の末頃までの情報)、手入れが一番楽なのは
TOTOのスーパークリーンフードだと思う。中のファンを分解するのも簡単だから。

その他、YAMAHAのサイクロンフードも定評あるし、サンウェーブのも悪くなかった。
あとは富士工業制の、クリナップだとか色んなところで採用してる、IH用っぽいやつ。
ナショナルのフィルターレスのフードは、中のファンを分解するのは素人には
難しそうだった。
538名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 00:33:51
あげ
539名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 01:36:33
>>536
キッチンがヤマハでサイクロンフード使用してます。
静かだしちゃんと吸ってるし、フィルターが小さくて洗いやすいのもいい。
親水性の塗装をしてあるらしく、ホントに水に浸けてるだけで油が浮いてきて
ビックリしますた。

>>511
いいよ、タッチレス水栓wかなりお勧め。手じゃなくても頭やあごをかざす
だけで水が出るから、両手がふさがってても大丈夫。
540名無しさん@3周年:2007/07/15(日) 07:17:19
入居して6年。マンション住まいであったが
念願のビルトイン食洗器をいれました。

まわりに顔なじみの業者などいないなかで
安上がりで、安心で、工事込みでやり遂げ
ました。

それもクリック1つで。

感想などをブログでチョット公開しています。

http://moory.seesaa.net/

小さな喜びをアピールしたくて。。。
541名無しさん@3周年:2007/07/26(木) 20:46:22
本日!NHKテレビ 7月26日(木)夜23時05分から、
維新政党「新風」の政見放送あるよ!

2ちゃんねらー注目の政党「新風」の政見放送が本日の深夜放送されます。
wktkしながら実況板で盛り上がり笑い飛ばしましょう!

  [基本主張]
 ■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
 ■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
 ■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
 ■人権擁護法案に反対
 →部落解放同盟の同和利権阻止
 ■外国人参政権に反対
 →国籍条項の完全徹底を図る
 ■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
 ■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
 ■国防体制の強化
 →非核三原則の廃止/核保有論議の推進
 ■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/特権の廃止

【本日限定でこの文章を自分の常駐スレへコピペしていって】
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:39:46
>>534
TOYOキッチンではミーレもすんなりオッケーでしたよ。
TOYOキッチンほどスムーズには行かないかもしれないけど、他にもメーカー側で入れてくれるところはあるはず。
543名無しさん@3周年:2007/08/10(金) 07:44:35
あげ
544名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 15:41:54
>>542
トーヨーキッチンで「ミーレにできますか?」って聞いたらできないって言われたよ。
種類にもよるのかな?
545名無しさん@3周年:2007/08/11(土) 16:33:44
>>544
セットにして安くしているようなポルトやBay-BAYは、ミーレにすると高額に跳ね上がる。
我が家は当初Bay-BAYで考えていたけど、ミーレを入れた見積もりにしたらGRAND-BAYと大差なくなったのでG-BAYにしました。
あと、ISOLA-typeIIはデザイン上ミーレが入らない。
546名無しさん@3周年:2007/08/12(日) 22:26:48
>>544
ありがとうございます。
BAYbayにしようか、クリナップにしようかと検討中のところでした。
家自体にけっこうお金がかかるので、今回はミーレは見送るしかなさそうです。

吊り戸棚無しで、設置費20万と(トーヨー)に言われたんですが 相場なんでしょうか?
bayでこの額だったら、4Dの設置費はもっとするのかな。。
547名無しさん@3周年 :2007/08/14(火) 09:38:48
>>544
少し古い話ですが、我が家に B-BAY を入れた時、ミーレの 60cm タイプを
組み入れてくれたよ。ミーレは施主支給で工事は TOYO でした。
548名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 00:16:54
うちはTOTOのキッチンにミーレの45cmです。先日、ホットプレートの鉄板をぶち込んだら入った!しかも本当にキレイに洗えて感動!TOTOのショールームのお姉さんは、ミーレご希望されるお客様、結構いらっしゃいますよ〜どの配置にしましょうか?って、話はスムーズでした。
549名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 16:22:25
>>546
TOYOの設置費用はキッチンの値段の十数パーセント(忘れた)ってきっちり決まってるので、妥当だと思います。
我が家の設置費用は34万くらいだったと思います。
550名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 20:44:19
>>546
見送ったら後悔するよ‥。キッチンなんて次はリフォームする時まで変えられ
ないから。食洗機なんて毎日使うものだからね。

と後悔してる私からのアドバイス。ナショ45センチ、洗えるんだけど小さい
んだよね。大きめの鍋やらフライパンやら、手洗いしないといけない物が
毎日必ずあるのは結構ストレス。
551名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 21:08:11
ミーレの食洗器ってキッチンメーカー経由でも入れてくれるの?
その場合、掛け率ってどうなるんだろ?
ちなみにヤマハのベリーにミーレかAEGの60cmを入れたいんですが。
552名無しさん@3周年:2007/08/20(月) 23:30:13
>>550
確かに…キッチンの工事の間だけ卓上型の食器洗い機とかレンタル
してくれたらいいのに。
553age:2007/08/21(火) 00:02:20
新築するのですが、絶対ステンレストップ!と言ったら工務店に
矢島を勧められました。私は聞いたことが無いのですが、どなたか
特徴が分かる方・使用経験がある方いらっしゃませんか?
554名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 08:48:56
>>551
キッチンメーカー経由で入れれるかどうかはメーカーに
よりますよ。
ちなみに私はYAMAHAですが施主支給でした。
だけど営業の人が東京なら取り扱ってるとかなんとか・・・
一度YAMAHAに問い合わせてみては?
基本、代理店からの施主支給だと思われる。

知り合いの工務店とか材木店とかあったらそっち経由で
購入した方がいいよ。個人で買うより安くなった。

少し安くなったよ。
555名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 09:39:48
うち、ベリーでミーレ予定です。(工務店で頼んでる)
また見積もりが出たらきます。

ファミリーシンクを優先させたいので
ダメだったらミーレあきらめ・・。
子供に台所仕事は楽しいよって教えたいから。
556名無しさん@3周年:2007/08/21(火) 14:03:23
>>555
ファミリーシンク良さげだよね。
でも水はねとかは大丈夫なのかな?
557名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 14:15:37
ミーレ良いなぁ…。
地方だから、故障した時に厄介だと 建築士に軽くとめられた。
たぶん、予算を他にまわしたいんだろうな。

558名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 16:55:07
>>557
私もバリバリの地方在住ですがミーレ代理店の人が
メンテ対応してくれるので問題ないみたい。
鍋など大きなものでもOKなのがいいよね。
あまり予算はないんだけどキッチンだけは後悔のないように
したい。
559名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 17:39:48
ミーレって宣伝熱心だね
560名無し募集中。。。:2007/08/23(木) 19:04:35
積水経由でクリナップS.S.を入れる予定です
定価で150万強の設備で見積もってるんですが110〜120万ぐらいにはなるとか・・・
施主支給じゃないですし価格的には妥当ですかね?

それにしても通常シンクからマルチワークトップは数万なのに
そこからクラフツマンにしようと思うと上乗せがでかすぎる・・・
561名無しさん@3周年:2007/08/24(金) 16:55:08
>>
のクリナップの値引率としてはちょっと少ない気がする。
うちは住林で、カップボードだけクリナップのS.S.にしたんだけど、定価が130万くらいで見積もりが90万弱だった。
(キッチンはTOYOキッチンで、定価が300万ちょいの見積もりが250万くらい。)
562561:2007/08/24(金) 16:56:02
申し訳ない。
>>560へのレスでした。
563名無し募集中。。。:2007/08/24(金) 19:30:31
すんません
壁パネルと施工費の約20万が抜けてました
定価170万強ってとこみたいです
そう考えると110〜120万はそこそこ値引かれてる感じですね

ちなみにカップボードは今ある食器棚を使い回すんで見積もってません
564名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 09:04:48
クリナップにはミーレはつけれるのでしょうか?
565名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 09:15:10
プランにもよるのでは?
クリナップは結構融通利かないメーカーだから難しいかもね。

ちなみにミーレを入れるためには、ミーレを入れる場所の隣に配管スペースが必要です。
なので、隣のユニットを開き扉にしたり、引き出しなら特注で奥行きが浅いものに
したりします。
566名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 21:58:22
>>565
ありがとうございます。
セミオープンにしようと思ってます。
ダメもとで、お店の人に聞いてみます。
567最強スピーカ作る1:2007/08/30(木) 22:00:46
だからお前らはバカって言われるんだよな。

国産のほぼゴミと同等なシステムキッチンに100万?

実に馬鹿げているよ。

100万あったら、まともなダイニングボードが買えるでは無いか?

13万ぐらいの流し台にしときなよ。
568最強スピーカ作る1:2007/08/30(木) 22:06:19
私が日本人の皆さんに言いたい事は、とにかくムダな金は
使うなと言うことだ。

全てにおいて生きた金を使うべきである!

本当にラグジャリーでゴージャスなこと以外には
金を使っちゃいかんよ。
569名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 23:03:10
>>567,568
それは、あんたの価値観。
570最強スピーカ作る1:2007/08/30(木) 23:33:08
というよりもドイツ、イタリア、フランス、イギリスの
価値観と思うね。
571名無しさん@3周年:2007/08/30(木) 23:34:58
>>568
お前が単に浪費してるだけだろ
572最強スピーカ作る1:2007/08/30(木) 23:35:56
>>571
浪費はお前らだろが。

私は一度も浪費したことが無く、永遠に使う気だよ。
573最強スピーカ作る1:2007/08/30(木) 23:37:14
国産システムキッチン=全部ゴミ。

まあ、いわずもがなだな。

流し台で済ませ、その分をコルチャゴに掛けたほうが良い。

国産大手メーカーは日本人を幸せにしようなどは
一度も考えたことが無いだろうよ。
574名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 00:19:31
なにをもって
幸せと思うかは
人それぞれ

機能性重視の単なるステンの流し台を良しとするか
見た目の華やかさ、過剰な装備で満足するか

人それぞれ

どうでもいいじゃん、アホくさやな。
575名無しさん@3周年:2007/08/31(金) 11:26:46
夏休みもようやく終わりだねーw
やれやれだ。
576名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 08:52:00
>>最強スピーカ作る1
ってどこからどう読んでもバカか非日本人?
そもそも「最強スピーカ作る」って日本語としておかしい。
・「最強スピーカ作る」⇒「最強のスピーカーを作る」
・「〜の価値観と思うね」⇒「〜の価値観だと思うね」
・「幸せにしようなどは」⇒「幸せにしようなどとは」
助詞の使い方って外国人には難しいらしいしね。
万が一日本人だったら国語もできないバカってことだし。
577名無しさん@3周年:2007/09/03(月) 10:40:21
最凶スピーカ!www
頑張れ!w
578名無し募集中。。。:2007/09/03(月) 22:16:14
9月3日でクリナップのS.S.とクリンレディがリニューアルなので
確認とプラン変更を兼ねて見てきた
厨房っぽいどでかいレンジフードがカッコ良かったけどかなりうるさい
マルチワークトップはマイスターワークトップになって形状が2パターンになってた
面材は一番下のグレードで選べる種類が8種類ぐらいに増えてかなりいい感じ

洗エールレンジフードは微妙かなぁw
579名無しさん@3周年:2007/09/04(火) 13:33:27
こんなとこにも最スピが。。。orz
凝り性なのはいいが、結論から言う癖やめたほうがいいよ。
580名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 09:31:50
タカラスタンダード、ダサい言われてますが… 白はかなり良い!て思った。ホーローは汚れが落ちるから、白で良いかな。ショールーム行って実際に行き、耐火や傷の入りにくさや、汚れの落やすさらを目の前でみてビックリした。

どなたか実際使ってるかたいませんか?
581名無しさん@3周年:2007/09/05(水) 23:51:08
>>580
ノシ
リテラの白を去年10月に入れました。
中古住宅購入してバス、キッチン、その他数箇所手を入れたんだけど、
予算との兼ね合いと、リフォーム前のキッチンもタカラ製で
ホーローパネルがそのまま使えたのでタカラにしました。
水栓は施主支給でタッチレスをつけて貰いました

白はあまりにシンプルで正直他メーカーとぱっと見た目差はあまりないかと…
これは我が家が昔ながらのI型をいれたからかも。
(勿論取っ手その他細部に拘る人には全然違って見えると思う)
ただシンクだけは最近の他社ものはどれもセンス良くて、
傷のコーティングに関しても進んでる印象なので、タカラはふた昔古い感じ

ホーローはヨゴレが間単に落ちる…、そもそもそんなに汚すか?
他の材質でもつるっと拭けば充分綺麗になるんじゃないですかね
自分が一番感じているメリットはホーローパネルにマグネットで
色々くっつけられるところかな。
純正のオプションは高い割りにあまりよくないけど、
マグネットのキッチンツールは探せば可愛いものが色々あるし
高級感とは無縁ながら、自分なりに使いやすくカスタマイズできています。
馴染んでしまえばシンクの傷に気を使う以外は特に不満はありません

まー予算が許せば正直他メーカー選んでたw
582名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 21:27:54
583名無しさん@3周年:2007/09/07(金) 21:30:21
>>581さん

ありがとうございました。
実際、フードフィルターのお掃除は、大変ですか?

ホーローパネルも気に入ってます。ただ、フィルター掃除が大変かなと思ったので…
584名無しさん@3周年:2007/09/09(日) 03:42:21
ホーローって剥げない?
585名無しさん@3周年:2007/09/13(木) 00:24:07
丈夫だよね ホーロー
タカラスタンダードとヤマハ なら タカラスタンダードを選べ
586名無しさん@3周年:2007/09/14(金) 20:31:27
タカラってデザインがねえ…
587最強スピーカ作る1:2007/09/14(金) 22:05:18
>>1-586

日本の大手システムキッチンメーカーはただの一度も

日本人を幸せにしようと考えた事は無い。
588名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 06:33:44
589名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 12:31:00
タカラ・レミュー使ってますよ。
今までのタカラよりは七宝取手とかじゃなく
すっきりした感じ。
まだ、料理してないからあまり掃除してない
けど、いろんな所にマグネットがつくので便利。
590名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 20:24:15
ヤマハのサイクロンフードも捨てがたいよ。
591名無しさん@3周年:2007/09/15(土) 20:58:30
私もYAMAHAで検討中。
590さんが言うようにサイクロンフードと
食洗機の融通が利くのがいいですね。
義母はミカドのデザインを気に入ってました。
592名無しさん@3周年:2007/09/16(日) 21:23:00
タカラ、リテラの対面型フルフラット カウンター付きを使ってる人いますか?
593名無しさん@3周年:2007/09/17(月) 19:05:33
標準使用にヤマハのベリーもあるんだが、食器洗浄乾燥、浄水は別途必要で、高額になるのが怖い。だから、タカラでMAXにしたほうが良いのか悩み中。
594名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 11:12:07
人大かステンレスかが大きな違いだと思うけどね。
595名無しさん@3周年:2007/09/19(水) 17:35:44
タカラ
リテラの七宝引手てダサくないか?
596名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 12:48:19
大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、
カウンターの素材って、やはり人大がおすすめでしょうか?
傷や汚れ、耐久性を考えるとSUSがいいような気がしてなりません。
長期間使われた方のアドバイスをいただけると幸いです。
なお、カウンターのデザインや色にはこだわりはありません。
597名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 18:37:19
>>596

SUS…って、なに?
598名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 18:56:54
>>597
ステンのJISにおける略号だよ
599名無しさん@3周年:2007/09/22(土) 21:35:47
>>596
実家でエンボス加工のステンレストップを使って
います。
傷が目立ちにくいのですが脂のこびりつきが
辛いです。
今は新居で人大のを使ってますが汚れは落ち
やすいし傷も今の所ないですよ。
600名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 08:29:08
うちはSSで、エンボスのステンレスにしたんだけど
水の跡(カルキ?)がついて取れなくなるのが困る。
傷が目立たなくても水の跡が目立つから意味ない。
601名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 12:25:46
>>600
キュキュッと(洗剤名)とか、そこらへんのやつで磨いてもダメ?
やっぱ、ああいうのはツルツルの部分だけにしか効かないんですかねー。
602名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 14:32:08
>>596
人大で12年前、7年前、1年前の品を使っています。

12年前の品は、お茶などが染み込みやすいのですが、
クレンザーで落ちなくなった時は、漂白剤で真っ白に戻ります。

7年前の品は、染み込まないようです。

1年前の品は、食器棚・家電カウンターに使用なので、
汚れ方が異なるので判りません。

レストラン等ではステンレス(表面はツルツル)が使われていますが、
インテリアなどを考えて、
お好きな方を選べば良いのでは?

例えば、包丁の刃先を当てれば、どちらも傷はつきますし、
あまり難しく考えなくても…
603名無しさん@3周年:2007/09/23(日) 16:52:36
>>601
他の洗剤とメラミンフォームとレモンしか使ったことないから
今度キュキュット試してみるね。ありがd
604名無しさん@3周年:2007/09/25(火) 10:08:04
>>596
皆さん、ありがとうございます。
某社のショールームアドバイザーですが、
徐々にステンレスが盛り返してきたということを話していましたので
人大に不安を持ったのですが、大丈夫のようですね。
やはりファッショナブルな人大にしようと思います。
それともう1点。タカラのホーローが気に入ったのですが、
ユーザーレベルの実勢価格はどの程度でしょうか?
他社製品では3割4割引きなどという話も聞きますが、
タカラの場合、定価設定が他社とは違うようなので、
大きな値引き率は期待できないような気がします。
予算として定価程度と考えていたほうがいいのでしょうか?
なお、取り付け費は別扱いで考えています。

605名無しさん@3周年:2007/09/26(水) 00:15:18
師勝の秀美装コラー。何で板金の外壁貼り付けで400万なんだ?
チラシは安くていい仕事ってから頼んだのによ。よその業者は軒並み150
から200の間なのによ。うち以外は悪徳ですよだ〜
お前が一番エグイんだよ。

606名無しさん@3周年:2007/09/29(土) 12:33:19
607名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 21:40:05
>>604
残念ながら、ステンレス盛り返してません。
人造大理石がますます増えてます。
608名無しさん@3周年:2007/09/30(日) 23:12:00
ステンは原価が急上昇してるから
メーカー側もそんな売りたくないんじゃないの
609名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 16:54:58
ポーゲンポールお薦めです。お洒落ですアクタスで見れます。TOTOから 独立した、ブルトハープも5年前は青山にショールームがありましたが、今はどうなんだろう?
610名無しさん@3周年:2007/10/06(土) 20:22:13
ヤマハベリーのI型を対面型にしていて、リビング側を造作でカウンター付きににしてる方、使い勝手とかどうですか?
611名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 18:37:09
中古マンションを購入してリフォームします。
ここで評判のよいサラットカーゴやタッチレス水洗は、
電気代がかかるからダメだとダンナに却下されました。
でも、あきらめきれないです。
実際にお使いの方は、どれくらい電気の使用量が増えましたか?
612名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 18:41:47
連投すみません。
タッチレス水洗は、停電になったら水が出なくなるんですか?
613名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 21:39:14
タッチレス水栓もいいけど、タッチ水栓もいいと思うよ。
こういうのとか
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00004/01.htm

電気使わないから、これなら却下されないんじゃない?
614名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 23:58:07
I型を対面型にしていて、リビング側を造作でカウンター付きににしてる方はいますか?
造作に大きめのタイルを使い、カウンターを付けて貰おうと思っています。軽い食事とかをカウンターで済ませる予定。 既製品のオープンフラットタイプのキッチンよりも、造作したカウンターや、タイルはやはり、お手入れ大変ですかね?
615名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 10:24:37
>>600
うちもクリナップのSSにしかけてたんだけど、
ネットで情報収集するうちに、そのカルキによる白い汚れが目立つと言う話を聞いた。
SRでその点についてつっこんでみたんだけど、「そのようなお話はお客様からも聞きません」と言われた。
やっぱり本当なんだね。
我が家は結局見た目に負けてトーヨーキッチンにしたんだけど。

ところで、その水垢はクエン酸とかお酢とかがいいとか?(嘘だったらゴメン)
メラミンスポンジはステンレスには使わない方が良いらしいですよ。
そのときはピカピカになるけど、その後に汚れやすくなるので悪循環に陥るとか。

ステンレスのお手入れでよく話題に上るのは「ステングロス」。
今度買ってみようと思ってる。
現在我が家は「プレーゲ」使用中だけど、ピカピカになるし艶も出て思わず頬ずりしたくなる美しさ!
ただし、手間がかかることとお高いことが欠点。
616名無しさん@3周年:2007/10/09(火) 20:16:49
食器洗浄乾燥機は、60センチにした方が便利でしょうか?実際使っていて45センチでも家族四人なら足りますか?
617名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 00:57:50
>>616
45センチを夫婦のみで使っています。
調理器具も入れてしまうので、手洗いは一切しないことが多いです。

朝昼まとめて(妻一人で、しかも前夜の残し物が多いので、調理は殆どなし)と、
夜2回の計3回が多いです。

外食・外出の日などは、一日1回。
揃って家食の多い日は、3〜4回です。

大は小を兼ねるので、スペース的に問題がないのなら60センチが良いかも。
45センチでも、回数を増やせば対応できることも多いと思うので、
生活スタイル、希望で選択しても良いかもしれませんね。

お皿、どんぶりなど鉢物、
小皿や大皿の使用が多い生活か否か、
手持ちの食器の形…

条件、生活スタイルによって、大きく異なるので、
実物をみて、イメージを膨らませてください。
618名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 09:15:36
>>617さん
ありがとうございます。
新築で標準使用ではないタイプがどうしても欲しくて。浄水器は必ず入れたいので、あとはもう3万くらい+して食洗を60にするべきなのか、と考えてます。
よく考えてみます。
619名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 13:17:10
>>618
45aでもミーレだと十分な容量だと思いますよ。
620名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 13:34:21
またミーレ工作員か
621名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 22:49:45
>>596
自分はステンレスにした、あの素材感が好き。
他にクリスタルカウンター(水色)もあったけど、青いキッチン
って何となく嫌だ…(´・ω・`)
622名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 01:11:40
>>589

タカラレミューは、対面フラットタイプを使われてますか?
623名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 13:29:01
これの2枚目の写真、何処のキッチンか分かりますか?
ttp://www.muji.net/catalog/pdf/catalog_07aw_fab01.pdf
624名無しさん@3周年:2007/10/14(日) 18:57:33
>>623 まんま無印のキッチンじゃねーの?
ttp://www.muji.net/ie/se/functionunit/
625名無しさん@3周年:2007/10/15(月) 12:43:06
>>623は何処のOEMか?って聞いてるんじゃないの?
TOTOのフレームキッチンっぽいけどね
626名無しさん@3周年::2007/10/16(火) 01:46:40
予算がなくてトステムのプラータを薦められましたが、全体のキッチンの中ではお値打ちなんですか??

627名無しさん@3周年:2007/10/25(木) 07:32:13
フレームキッチンのL字型って
オーダーしないと無いのかな。
TOTOのもI型だけだし。。。
オーダーだと高そうで躊躇するよのね。
628名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 02:27:14
自分でオーダーしたいくらいプランが練られる奥様
素敵です。
とりあえず見積もりだけしてみたら?
しない後悔よりする後悔の方がいいし。
逆に予算を提示してお店に相談するとか。

キッチンにしろ何にしろ、調べるという行動が
どんなに重要か実感したよ。
知らなきゃ悩む事も増えないけどw調べてよかったー
と言う事もほんと多いし。
627さん頑張ってくださいね!
629名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 02:34:33
フレームキッチンその他オーダーできるサイトを発見したので
参考にしてみて下さい。
http://www.stadion.co.jp/ll.html
サイトはI型しか掲載してないけどLもいけると思います。

話は変わりますが脱衣室とトイレの床はみなさん何にされました?
現時点ではフローリング(防水加工)にしてますが
コルクや、タイルもよさそうですね。
できるだけスッキリさせたいのでマットとかは置きたくないんです。
630名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 10:58:19
ここはキッチンだよ。
家を建てる奥様スレのほうがふさわしいかと。

ヤマハのベリー07秋って
見積もりを取られた方はいらっしゃいますか?
うち、値段と相談だったので06秋ベリー。
どう違うんだろう・・公式みてもよくわからない。
631名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 18:58:07
変らないでしょ。
ガスコンロが増えたくらい?
来年から法律でガスコンロは3口とも安全装置付きしかつくれなくなるから。
632629:2007/10/27(土) 21:37:05
すいません!誤爆してしまいました。

私も06秋ベリーです。
07の特徴はマーブルファミリーシンクとかじゃないかな。
値段に関しては金属類の価格上昇で水栓などは
高くなっているし変わらないと思う。
633名無しさん@3周年:2007/10/27(土) 22:46:19
ファミリーシンクが標準でつくの?
634名無しさん@3周年:2007/10/28(日) 16:19:55
>>628,629
さんくす。
中古マンションのリフォームなのでして
同居人と話し合った結果、
 「フレームキッチンだと既存キッチン撤去した跡
  をキレイにしないとみすぼらしくなる。」
という結論に至りました。

そうすると既存キッチン跡の壁やら床やらを
直すのに費用がかかって予算オーバーが判明。

貴重な意見を頂きながら申し訳ないのですが、
結局、ナスラックのクリエスタで扉やパネルを
ステンレスにすることで「ステンレス感」を満喫する
方向で決まりました。
http://www.nasluck.co.jp/products/kitchen/criesta/
635629:2007/10/28(日) 23:03:46
>>634
ステンレス漂うキッチンも本格的で素敵だと思います。
人造大理石が流行している中、あえてステンも良いですよね。

>>633
標準というより、そういうキッチンを選べばファミリーシンクが
搭載できるのです。家族みんでわいわいキッチンに、という
要望の方にはおすすめかも。
636名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 21:01:56
>>614
遅レスですが…
対面I型のリビング側造作カウンターにする予定です。
カウンタートップは木質素材(集成材の板)にしました、タイルは
目地が汚くなるのが早いらしくおすすめ出来ないと言われました。
他にメラミンとか人造大理石などあるみたいですが、どれも一長一短あるかと…。
637名無しさん@3周年:2007/10/29(月) 23:35:26
>>636

レス、ありがとうございます。
私は、結局フラット、アイランド型にすることに決めました。
638名無しさん@3周年:2007/10/30(火) 11:46:37
IHクッキングヒーターを施主支給した方いますか?
その場合、取り付けはどうされましたか?
電源は引いてもらわないといけないですが、据え付けに費用掛かりましたか?
639名無しさん@3周年:2007/11/01(木) 02:51:53
>>629
前住んでた家がフローリングだった。こまめにワックス掛けとかして、マットも
敷いてたけど水に弱いよ。長尺塩ビシートかPタイル、クッションフロアが良い。
640名無しさん@3周年:2007/11/02(金) 00:31:21
>>629
キッチンはフローリング(突板)、洗面所・トイレ(1階)は防水仕様のフローリングにした。
641629:2007/11/02(金) 05:21:38
キッチンの床一つにしても色々あるのですね。
クッションフロア、突き板ググってみます。
ありがとうございました。
642名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 14:40:27
来年家建てるとき、コンロが1段低いキッチンにしたいと思っています。
シンクや調理台の高さは85か90で、コンロ(IHの予定)は75か80くらいに。
メーカーのシステムキッチンでもそういうプランがあるらしいので
値段やデザインや雰囲気がどんな感じか見てみたいんだけど、
「ステアトップ」「段落ちコンロ」などで検索してみてもうまく探せません。
ステアトップがあるメーカー、ご存知の方どうぞ教えてくださいー。
643名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 18:58:39
一時期はやったらしいけど、今はもう殆どないんじゃないかなあ。
去年の時点では、松下のオーメイド?とトステムのクレディアが対応可能だった。
二列型のレイアウトにすれば、どこのメーカーでも可能だろうけど。
644名無しさん@3周年:2007/11/03(土) 22:11:18
>>634

>既存キッチン跡の壁やら床やらを直す

それくらいDIYで1,000円程度で出来ると思うんだけど…
耐火性と防水性に優れた漆喰とかでいいじゃん。
645名無しさん@3周年:2007/11/06(火) 19:43:36
トーヨーのG−BAYのブラックウェーブにするんだが これに合うカップボードがなかなかないんだが オヌヌメないかい?

トーヨーのやつは扉が開けるときに引っ掛かって開けにくいんだよな
646642:2007/11/06(火) 23:03:56
>>643
ありがとー。
ああいうのにも流行り廃りがあるのか…。
腰に来るんでワークトップを高めにしたいんだけど、
コンロの寸胴鍋とか覗くの大変そうでさ。
とりあえず探して、造作も考えてみます…
647名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 08:55:41
今度リフォームすることになって、
各社のシステムキッチン調べてたんだけど、
どこもモダンなデザインばっかりで
どうにもピンとこず悩みまくり。
昔はもう少しいろんなデザインあったと思ったけど
なんでこんな画一的になっちゃったんだろうね。
648名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 09:51:45
>646
コンロ以外を発注して、コンロはオーブンと一体型のロジェールとか入れるのも
かっこいいかも。
ちょっと前までは、リンナイとかでもコンロ&オーブンのやつあったけどね。

コンロだけ下げる造作って、そう難しいわけではない。
コンロとカウンターの境目のところの段差を、耐熱素材にすれば良いだけなので
工務店とかならやってくれるだろうけど、HMとかだと厳しいかも?

ナイスアップ、みたいなセパレートキッチン用のユニットを使用して、コンロ横には
耐熱のエンドパネル入れてしまうとかね。
下をオーブンにしてしまえば、コンロ用ユニットもいらないからスッキリして良いかも。
649名無しさん@3周年:2007/11/09(金) 17:03:27
>>647
流行っていつの時代にもあるけど確かに似てるよね。
YAMAHA、ミカド、ノーリツ、ベルテクノ、タカラなど
色々見たけど扉の色や質感に違いはあれど、形は
同じよ〜な感じ。
知人が言うには作ってる工場が一緒だからデザインも
似てくるらしい。化粧品みたいだよね。
真似をしてるのかどうか分からないけど、私は安く仕入れられて
融通のきくYAMAHAにしました。
650名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 11:37:58
質問です。
キッチン本体ではなく対面キッチンの前側やカウンターに
こだわりたいと思っているのですがそういうのはメーカーの
サイトにはのってないみたいなんですがどこかで見られる
サイトはないですか?
651名無しさん@3周年:2007/11/16(金) 21:55:01
何をどうこだわりたいんだ?
652名無しさん@3周年:2007/11/17(土) 21:37:22
>>650

まぁまずないな。
フツーのキッチンを対面型に設置して、前側を内装業者に
天板含めていろいろ造ってもらう方が望み通りのものが出来るから。

大体「こだわりたい」なら既製品を選ぶなんてあり得ないだろ。
653名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 11:02:01
>>650
うちはクリナップのクリンレディI型とアイランドキッチンを入れて
天板だけを別で発注して取り付けてもらうつもりです。
撤去費用と取付け工賃込みで200万前後かかりそうです。

652さんのおっしゃるとおり
カウンターは造作家具で天板のみの方が安くつくと思いますよ。
654名無しさん@3周年:2007/11/18(日) 14:22:20
>>650
うちはカウンターなどを造作してもらいました。
スゴクこだわりたかったので。
リビングの出窓や、作りつけ家具と同じ素材を選んだので
統一感があって、大満足です。
素材も色も、大きさや高さも自由自在だし、造作がおすすめですよ。

ただ造作は、慣れた建築士さんでないと、イメージどおりに
出来ないこともあって難しいですよね。
私は新築だったけど、リフォームの雑誌を参考にしました。
造作の例は、リフォーム専門の雑誌やHPの方が多く載っています。
気に入った例をたくさん、切り抜きして、イメージを伝えて
希望どおりに作ってもらいました。
655名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 02:18:09
>>650
TOTOフレームキッチンを対面設置して、前面の壁を高さ120cm位の
カウンターにしてもらった。
天板は床(クリアメープル)と合わせで木質素材の板、リビング側は
クロス仕上げ、キッチン側は天板から30cmまではタイル(陶器&
ガラス)貼りで見えない部分はキッチンパネルを貼る事にした。

ちなみに某HMです。
656名無しさん@3周年:2007/11/19(月) 11:10:57
650です。
キッチンの前面側は内装業者に作ってもらうのが一般的みたいですね
その場合なかなか自分のイメージを伝えるのが難しそうです
普通に白い壁の延長みたいな感じでカウンターになってる方が無難な気もしてきました

とりあえず雑誌でも購入してイメージに近いものを探してみます
657名無しさん@3周年:2007/11/20(火) 01:16:10
>>656
その前にレスしたみんなにお礼くらい言えよw
658名無しさん@3周年:2007/11/25(日) 23:38:16
実際キッチンの原価なんて定価の2割くらいやし、
一番もうけてるのはメーカーやろ。
売ってもらっといてどんだけやねん

今から買う奴等、よぅ考えてみろや。
なんでキッチンほとんどが木でできとんのに何百万もするんや。アホか!!
キッチンの表面やキッチンパネル、鏡面仕上げのメラミンはもともと紙やぞ

ほんましょーもないメーカーが多いな
企業なんてどこも、消費者と利益=2:8くらいで利益優先や。
まあSSとかはちゃんとつくってると思うけどな、
木製のキッチンとか人大は壊れても文句はいえんよ
メーカーかて、10年もてば良いとか思っとるくらいやし。
そもそも人大ってなんやねん。
人大をシンクにつこうてるメーカーは何を考えとるんやろな
絶対われる。もって5年やな。もう買ってしまった人がかわいそうやわ
あんなもん、俺から言わせたら10年後にある商品かもわからんと思うけどな

定価なんか値切ればいくらでもさがるよ。
エグいメーカーは、定価にアホみたいに掛けてくるから正直値引きできんけどな。
まぁ外見とか、色で選んどいて、クエームしてくる奴等とか考えられんから。
買う前によーく考えんとあかんよ。
メーカーでぜんぜんちゃうから、ちゃんと長持ちする商品を買わんと後悔すると思います
659名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 00:02:22
クエーム(・∀・)
660名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 23:20:29
思いますで吹いた
661名無しさん@3周年:2007/11/27(火) 12:53:40
うちはリフォーム中。
LDK全改装なので、解体工事がすごかった。
キッチンはオールステンの「凛」(サンウェーブ)がよかったのですが、
結局ナスデュプロアのフツーのシステムキッチンを入れることになってます。
夢は古民家調の家に土間+オールステンレスキッチンだったが、結局断念。

雑誌などではたまに見かける土間キッチンて、実際使ってる人おられます?
どうなんだろう。
662名無しさん@3周年:2007/11/28(水) 10:33:07
>>611-612
今更レスしても見てないと思うけど‥電気代なんてほとんど変わらないよ。
ケチくさい旦那だなw

タッチレス水栓は簡単に水が出し止め出来るから、電気代以上に水道代が
節約できると思うけど。洗剤だらけの手でも、ハンバーグの油でギトギトの
手でも出したりできるから激しく便利だよ。うちはトイレの手洗いも自動。
子供の水出しっぱなし予防にも効果アリ
663名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 03:29:44
タッチレス水洗は誤作動大杉

切りものしてるところへザー

茹でこぼししてるところへザー

揚げ物しておいたフライの上にザー


こんなんで水洗取り替えましたよ・・・
664名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 08:28:27
先端にボタンがついてるタッチ水洗便利だよ。
手首とか、汚れてないところで押せるし。
665名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 10:34:22
で、停電の時はどうなるの?
666名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 10:45:21
タッチ水洗のことなら、停電関係ありませんがな。
電動じゃないもん。
667名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 19:08:22
停電だと当然作動しない
668名無しさん@3周年:2007/11/29(木) 19:28:58
タッチレス水洗:停電だと作動しない
タッチ水洗:停電でも水が出る

ということで良いんでしょうか。

タッチレス水洗も、停電時のための手動のものとか何かついてたりしないんですか?
669名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 05:31:05
とりあえずメーカーにきくなりするば簡単に解決することをここで質問してることが間違ってることに気付け

俺たちは便利屋じゃない
670名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 09:21:38
答えられないのなら勧めるなよ
671名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 12:15:47
キッチン人造大理石がよかったけど
旦那に反対された・・・

仕方なくステンレスにするんですが
自分を納得させる言い訳を教えてください
672名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 13:49:36
>>671
シンクも一体じゃないと継ぎ目に汚れがたまるそうですよ…っと
標準でステンの私が言って見る。
人大にならないか問い合わせてるけど、追い金するくらいなら
ステンで我慢。
あ〜、あと今金属高いからステンの方が高級になるかも??

ビルトインの食洗機と両面焼きグリルのコンロだけはつけました〜。
673名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 13:54:50
674名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 14:00:35
人大は見た目おもちゃっぽいから何かイヤ
675名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 14:47:10
人大という呼び名から大理石を連想させて
イメージを良くはしてるけど
実際はただの樹脂の塊だからなぁ。
676名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 20:08:32
プロの厨房では使ってないしね
677名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 20:44:05
御影石・本大理石>>>ステンレス>>>>>>>人造大理石



人大なんてキッチンをリビングに調和させるために石を使いたいけど 高くて使えないから作り出した代用品
678名無しさん@3周年:2007/11/30(金) 23:49:02
道具としての性能は天然石より人造の方が上じゃね?
割れたり欠けたり、施工性は天然のが断然劣ると思うが
679名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 01:01:53
そりゃそうだね。
680名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 02:03:35
天然石のほうが硬いだろ

経年劣化もないし
681名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 13:52:26
天然石、割れたり欠けたり、染み込んだり、結構難しいらしいよ。
あと食器も、ちょっと乱暴に置いたりすると、すぐ欠けたりする。
天然石天板キッチンは、見た目重視の物だと思うが・・・。
でも、石の種類によっては、機能性がだいぶ違う可能性はある。

ところで、何で人造大理石ダメなのかな。
オープンキッチンなら、ステンレスよりいいと思うが。
682名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 14:08:51
見た目だけはね
683671:2007/12/01(土) 14:57:37
皆さん有難う御座います。
ステンレスでも納得できそうな気がしてきました。
冷蔵庫がシルバーなので、いっその事全体を
シルバーで統一するのも有りかなとも思ってきました。

旦那が人造大理石反対な理由は
追加料金がかかるからダメとの事です。
684名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 18:15:38
うちは逆だw。私がステンレスがいいんでね?と言ったら、
ショールームのお姉さんと旦那に「人工大理石の方がいいでしょ」と反対された。
私は素人、お姉さんと旦那(一級建築士)はプロなんで、「…じゃぁ人大で」。
685名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 18:30:50
単に好みの問題だからな
686名無しさん@3周年:2007/12/01(土) 18:33:58
仕事上入れてないと売りつけられないからな
687名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 02:35:43
ステンレスと人工大理石を比較してか・・・
人工大理石は何らかで着色したばあい取れにくいってあたりかな?
688名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 11:22:01
>>687
684だけど、「私は絶対に醤油とかこぼして放置したり、缶を置きっ放して
錆の輪を作ったりしますから、ガシガシやれるステンレスの方がいいかと
思うのです」と言ったら、お姉さん「今の人大は結構汚れない。ステンレスも
ガシガシでは傷が付いて見苦しくなる」、旦那「…放置せず、なるべく早く
片付けなさい」、とw  実際どうなんだろね。
689名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 13:49:34
あー、確かに人造大理石なら貰い錆はないわなw
690名無しさん@3周年:2007/12/02(日) 22:57:33
人大は汚れてもペーパーで磨いてコンパウンドで仕上げれば綺麗になるからな
ステンレスはガシガシやっちゃだめ 
691名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 01:47:36
磨かんでも、ちょっときつい洗剤で使えば取れるわな
692名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 09:50:21
ここでいいかな?

蛇口の中にカートリッジ内蔵の浄水機つけてる方います?
今HMでもって来てるプランの標準が浄水機なしのシャワーのみなんですが
昨日SRに行ったらそれと同じ値段でタカギのみず工房がつけれるみたいなので…
北海道のイナカで特別水が汚いとかまずいとかはないのですが、
ないよりあった方がいいんじゃないか?と思いまして。
693名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 20:19:43
>>692
東京ですが、付けてません。
但し、水道水がそのまま飲める地域だけど。

タッチレス水栓、TOTOはあまりお勧めしてないね。
694名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:43:28
同じ値段ならあっても良いんじゃね?
695名無しさん@3周年:2007/12/03(月) 22:47:28
カートリッジ代を永久に払い続ける覚悟があるなら良し
696名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 00:38:16
マンションリフォームで奥行60しか入れられないってリフォーム会社が言うから、
昨日新宿巡って3社から60の見積もり取って来たのに、
今日別のリフォーム会社に現地見積もりに来てもらったら奥行65でも全然問題ありませんだってorz
(子連れ&引き渡し前なので思うように時間がとれません)

個人的にはヤマハベリーが気に入ってますが、イナックスistなら45パーセント引きで入れられるって。…悩む。
ベリー、サイクロンフードとサラットカーゴ以外にいい点・悪い点ありますかね?
イナックスは材質はいいけど、機能としてはこれと言ってウリがないような…

よろしくお願いします。
697名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 01:51:50
INAXはシンクが最悪ですじゃ

軽くコンコンと叩けば分かる

あとパリアトップコートも傷ついたら意味がない



ヤマハは・・・運搬に携わってる側からすると あんな材料であの価格は高すぎる
698名無しさん@3周年:2007/12/04(火) 07:55:03
イナックスは、シンクの大きさとか材質とか形状とか、そこはかとなく使いにくいんじゃ
ないかと思う。
同じシンクでも、トステムのクレディアの方がずっと良い。実用的。
ヤマハとイナックスならヤマハかな〜
699692:2007/12/04(火) 08:41:03
昨日営業がきたので聞いてみたら定価(売価)が同じでも
仕入れがちがうのでメーカーに確認するとのことでした。
OKがでたらつけることにします。
タカギはカートリッジの交換時期に送ってきてくれるようなので
取替え忘れもないだろうし、5年で浄水機、15年で蛇口交換
してくれるそうです。
700名無しさん@3周年:2007/12/06(木) 00:14:41
696です。
今日知人宅のイナックスのキッチンを見せてもらいましたが、
697さんのご指摘のとおりシンクがベコベコでした。
やっぱりヤマハにします。
ありがとうございました。
701名無しさん@3周年:2007/12/07(金) 23:14:43
ヤマハの人造大理石シンクはすごいね。
最初は、あんなもん・・と思ったけど、
ほかのメーカーみんな真似したね。
702名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 00:16:26
そりゃ売れるから真似するだろ

人大トップにステンシンク似合わないからな


でも 使い勝手よくないらしいぞ
703名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 09:13:09
使い勝手、どう悪いの?
704名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 23:02:52
INAXって見かけ倒しというか「デザインが良ければ良い」って感じがする。
タイルは良い物が多いけど。
705名無しさん@3周年:2007/12/09(日) 17:20:27
シンクとトップ一体なのはいいねえ
建てた頃はなかったからなあ
706名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 08:39:18
>>703
単に「気がする」「らしい」と言ってるのはスルーしてやれw
707名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 16:14:32
>>706
ヤマハ入れたので気になったのです。
すみません
708名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 20:00:18
>>707

皿割るなよ
鍋ごつんと置くなよ
使い終わったらきれいに洗っておけよ
709名無しさん@3周年:2007/12/10(月) 23:35:52
お皿割ったらどうなるの?
710名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 06:48:19
ママンに叱られます
711名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 10:02:00
幅が210なんですが、食洗機をビルトインにするのと、別に買って置く(作業スペースがほとんどなくなる)
のとどっちがおすすめですか?
712名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 10:03:03
>>707
totoのお姉さんは、ステンレスのほうが一体型で継ぎ目がないし、扱いが楽だって言ってたお
713名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 19:53:32
210のキッチンは どこのやつだ?

値段は高いがビルトインのがスッキリおさまるわな
714名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 22:11:37
>>711
作業スペースに食洗機置いてどこで作業すんの?
715名無しさん@3周年:2007/12/11(火) 23:22:47
>>711

卓上の食器洗い機なんて、キッチンの上に存在しているだけで生活感が
充満するから、システムキッチンにする意味がなくなってしまうじゃんw

幅が210cmあれば、充分収納スペース取れるよ。
716名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 01:40:57
>>715

生活感出たらシステムキッチンにする意味がないとかイミフだぜ

キッチンそのものが生活感の塊だろ
717名無しさん@3周年:2007/12/12(水) 02:16:29
調理スペースの大半を乗っ取られそう
718名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 11:57:57
210pキッチンなら、作業場所は完全になくなると思われ。
新型出たり故障した時に買い換え出来るのはいいけどね。
見た目と作業性はビルドインがいいと思うよ。卓上型は存在感ありすぎて
狭いキッチンなら余計狭く感じる。
719名無しさん@3周年:2007/12/13(木) 23:05:12
>>718
ビルトインの交換で工事こみで20万ぐらいするのね。故障か寿命で交換するころには、普及して
安くなってるといいのですが・・
720名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 04:14:36
>>711
どっちでもいいと思うけど、卓上型でないトップが作業台になる食洗機置けないですか?
ビルトインはすっきりしていいけど、かがまないと出し入れ出来ないからね。
それが面倒臭い人もいると思うし。
721名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 06:35:11
トップからいれるなら、その間口なら引き出しなくなる。
722名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 14:50:57
マンションリフォームで壁つきI型なんですけど、どれくらいの予算が妥当なんでしょうか?
贅沢は、いわないので工事こみで150万ぐらいでやりたいんだけど
723名無しさん@3周年:2007/12/14(金) 22:53:40
150万あればキッチン本体だけのマンソンリフォームなら十分じゃない?
うちは予算それくらいでヤマハベリー鏡面の食洗機装備(工務店掛け率約25%)だよ。
システムキッチン自体で100ちょい。
素材贅沢しなきゃもっと安いし、工務店(とメーカ-)によっては掛け率もっと安いとこあるし。
リフォーム問い合わせ時に、工務店にどこのメーカーが掛け率いいか聞いてみて。
724名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 12:38:16
マンソンで4.5畳のキッチンのリフォームしたけど、170万かかったよ。
贅沢してないつもりなんだけど、(キッチンはIKEAだし w)
キッチン&周辺機器で約70万、天井・床・壁直して約100万。。。
725名無しさん@3周年:2007/12/18(火) 21:59:43
IKEAのキッチンどう?
726名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 09:46:53
>>719
食洗機だけじゃなく、コンロを交換するのも10万くらいしますよ。
でも食洗機やコンロが壊れる頃には、キッチン自体新しくしたくなってると思うw
>>722
高いシリーズを求めないならホームセンタのリフォームコーナー行くと
各メーカーのキッチン見れますよ。値段もあまり高くないのが多く、
工事費込みの価格が書いてあるので参考になると思います。
うちは安く上げたかったのでNASにしました。引き出しもブルだし特に不満ナスです。
727名無しさん@3周年:2007/12/19(水) 22:50:21
>>724
マンションでikeaって工事は、ikeaの紹介のところですか?普通の業者でもやってくれるの?
使い心地は、いいですか? すみません質問だらけで・・
728724:2007/12/20(木) 10:59:11
IKEAのキッチン、明日搬入なのでまだ使い心地や耐久性はわからないです。すみません。
北米に住んでいた時、IKEAのキッチンを使っていたお家では
普通に(?)使ってましたよ、みんな。自分でカスタマイズしたりしてる人もいました。

工事(測量&設置)はイケアの紹介のところです。
部屋(床とか壁担当)のリフォーム屋さんにも「やってみる?もちろん同じ額お支払いするよー」
と聞いたんだけど、「勝手がわからないので遠慮します」と言われました。
ググると紹介以外の大工さんに頼んだ人もいるみたいなので可能かと思いますが、
手慣れていないと時間がかかったりするみたいです。
729名無しさん@3周年:2007/12/20(木) 14:08:38
>>725
IKEAキッチンのスレがあるよ
730名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 11:28:36
明日から台所リフォーム。いろいろ検討したが、ナショナル
Fitiにした。グレードは40で、とうぜん隙間無しシンク
人造大理石仕様。電動昇降、フラットIH、食洗機、アルカリイオン
浄水器、、、なんやかんやで250万になった。
みなさん、どのくらい金かけんの?ちなみにうちはマンションで
機器自体は定価の65%。定価なら機器だけで250万だったが、、
731名無しさん@3周年:2007/12/23(日) 15:20:33
システムキッチンコw
732名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 01:49:13
>>730
一戸建て。
TOTOフレームキッチンのステンレストップ・両面焼きグリル
コンロ・棚板2枚・オープンキッチン用レンジフードで100万ちょっと
デザインも機能もシンプルなキッチンが欲しかったので。
733名無しさん@3周年:2007/12/25(火) 09:05:02
一戸建てです。

TOTOのキュイジアで、中間よりちょっと上ぐらいのランク(クリスタルスノーだったかな)、
人大、電動昇降乾燥棚、食洗機、給湯浄水器(98度の浄水?湯が出る奴。すごく便利)で
200万ちょっと×65%ぐらいかな。
あーでもガスコンロにこだわって別途手配したから、コンロ&ガスオーブンがそれぞれ
20万ずつぐらいだったような(コンロは最上級、オーブンはオーブン単体の)
多分あわせて200万ぐらいだと思う。

ナショナルのFitiって中間グレードのなのに、結構高いのね。
734名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 15:14:07
>>733
今、工事中。年内の仕事はほぼ片付けたので、自宅にて工事の様子を見ています。
Fitiは松下の中では確かにエクシモの次のグレードだけど、結構価格には
差があるようです。実際カタログ見ても400万くらいの実例もあります。
うちはマンションなので、最初からオーダーシステムは考慮しませんでした。
でも、何回もやるものではないので、資金はそこそこ用意して、使い勝手
の良いものをと考えた結論です。最低線だとかなり?安く上がるようですが
オプションを追加すると、、結構な額ですねえw

735名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 15:18:26
定価で機器だけで250万て、一体何がそんなに高かったの?
電動昇降をいくつもつけたとか?
>730を見る限り、250万も行きそうなほどじゃなさそうなのに。
736名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 15:46:25
>>735
電動昇降は2基つけました。リモコンもつけました。これだけで
30万以上ですわw 人大が45万+ささっと仕様の+6万、
アルカリイオンが14万、人大のぞいた本体が90万位かな。
レンジフードは薄型、IHは36万、、逝くでしょ250マソw
737名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 15:48:13
機器類って、カウンターや本体は入らないでしょ。
キッチン全体で定価250万は普通だと思うけど、機器類だけで定価250万っていうから
なんでだろうな、と。
738名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 15:57:10
>>737
書き方が悪かった様でスマソw
739名無しさん@3周年:2007/12/26(水) 16:06:25
じゃ、キッチン全体で、定価で250万で、その65%ってことか。
740名無しさん@3周年:2007/12/27(木) 01:38:01
電動昇降なんて1基でもあってもなくても良かったなー状態なのに。
741名無しさん@3周年:2007/12/28(金) 20:56:47
電動昇降あったら便利そうだけどいらないわ〜
742名無しさん@3周年:2008/01/01(火) 14:44:55
あけおめ
743名無しさん@3周年:2008/01/04(金) 23:44:15
松下でも電産のキッチンてもう買えないの?
電工は・・・コスト重視で・・・
744名無しさん@3周年:2008/01/15(火) 23:26:37
昨日カインズホーム東大阪で品定めをしてきたのですが
大阪近郊で他にも気軽に実物の見れる場所が有れば教えてください
745名無しさん@3周年:2008/01/17(木) 13:40:24
豪勢なキッチンだと出てくる料理が見合ってないと恥ずかしいよね?
746名無しさん@3周年:2008/01/19(土) 23:06:52
>>745
? 最新型のキッチンでほうれん草のおひたしとか作っちゃダメってこと?
747名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 17:14:14
牛丼に吸い物だけとか焼きそばだけとか?w

実際に料理の腕というか、レパートリーやモチがあがった方いますか?
748名無しさん@3周年:2008/01/21(月) 18:51:33
>>747
はい!

結婚前に、食事やお菓子を作る時は、
とても凝っていましたが、
やはり、毎日のこととなると…時には面倒と思うこともありました。

今は、食洗機によって、洗い物から開放され
(これが一番かも。実家だと母などもいましたが、全て一人に)、
収納によって、使い勝手が良くなり、
カウンターや調理台が広くなったことで、億劫さが消えたかも。
749名無しさん@3周年:2008/01/22(火) 03:26:51
どこのメーカーでも定価表示が高いね。
実際にその価格で流通していないのだから
最初から安く出せよ。
750名無しさん@3周年:2008/01/25(金) 21:00:30
totoのレガサスは、シンク色ピンクはできないのかな・・・?
キュイジアは手がでないわ
751名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 02:01:59
>>750
残念ながら、レガセスのシンクはステンレスのみです。
クリナップは検討されましたか?
752名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 03:53:55
TOTOの何に魅力を感じて拘ってるか聞きたいぜ

TOTOとINAXはあまりにチープすぎる気がするぞ
安いだけならミカドでいいし
753名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 08:46:20
>>751
オプションで変更出来るみたいだよ。
754名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 09:40:41
>>752
つスーパークリーンフード
755名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 16:13:09
工務店の叔父の話し。
メーカー品は、ホームセンターなどで定価の20%引きとかになってたりするが
、メーカーがディスカウント用に作らせてる粗悪品とのこと。
職人は品番をみたらすぐわかるそうな。
どこで買えばいいのかわからなくなったよ(>_<)
756名無しさん@3周年:2008/01/26(土) 20:29:53
>>752
クリスタルカウンターがいいなと思ったもので

オプションでクリスタルシンク?にできるのはHPでみたのですが、
色が4色で、ピンクはのってないんですよ。キュイジアにはあるのに。

もともと5色なのにピンクだけないなんて・・・
757名無しさん@3周年:2008/01/27(日) 13:29:06
>>756
ほんとだね。どうしてだろう?
カウンターにはピンクがあるのに、シンクにはピンクがない。
でも、シンクはホワイトで合わせてもかわいいかもよ。

個人的にはカウンターはホワイト系の方が飽きなくていいと思う。
758名無しさん@3周年:2008/01/28(月) 13:49:33
>>752
キッチンだけでなく水回り設備全部TOTOで揃えましたが、何か?
759名無しさん@3周年:2008/01/30(水) 03:25:37
うちもいろいろ見てたんだけど、結局安さに負けて
ミカドジェニックになっちゃいました。
木目キャビ、人大、ビルトイン食洗、
ガラストップガスコンロ、楽ラック、ステンレスフード(前面だけステン)、
ダウンウォール、TOTOの浄水水栓と、装備がそれなりに付いて
40万切るってコストパフォーマンスよすぎ。
浮いたお金は便器と照明のグレードアップにまわしました。。。
760名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 19:08:32
姉歯の一件で四月完成が六月に

TOYOのGRAND BAYにするつもりが四月に仕様変更らしいんだ

材料が値上がりするから価格も上がるらしいんだが・・・詳細知ってる人おらんかね?
761名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 20:13:06
今のうちに手配して取り置きしてもらうとか。
取り置き無理なら契約だけして、施工日を5月とか6月にしてみるとか。
出来る事なんていくらでもあると思う。
やらずにお金払うのが楽なら該当しないけど
762名無しさん@3周年:2008/01/31(木) 20:23:26
>>760
つチラシの裏
763名無しさん@3周年:2008/02/06(水) 20:58:43
奈々のωオマンコ
764名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 23:08:14
主人のツテで永大?ってとこのキッチンにきまりそうなんですが
ここは有名なの?誰に聞いても知らない、でもHP割と立派かも。。
せっかく高いお金出すならクリナップとかの方がいい♪
765名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 17:18:25
>>764
なぜクリナップにしないの?
766名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 12:05:58
>>765
工務店が安く入る契約しているみたいだし。
クリナップにすると全然高かったから。
767名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 03:33:39
ブランドよりも実際の使い勝手を考えるのが優先かと。
768名無しさん@3周年:2008/03/09(日) 14:07:11
>>764は高性能のキッチンを使いこなせないと思う。
769名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 19:30:25
>>768
いや、効率よく、使いやすくなってる最新のキッチンを使うべきだよ
770名無しさん@3周年:2008/03/11(火) 20:28:27
>>769
あの文章力だと鳥説読めないと思われ
771名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 09:26:36
タカラのショールームに行ってきました。
レミュー、人造大理石の色が、薄い色ばかりになってたなぁ。

お友達の家でキッチン見せてもらっても、人大トップは、
手入れしてても、数年立ったらシミとかできてるってハナシ。
だったら、濃い色のにしようかと思ってたのですが。
ステンはエンボス加工だから、汚れが溜まりそうだし。
(ヘアラインなら迷わずステンにするけど・・・。)

772名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 17:09:28
>>771
濃い色だと逆に傷が目立つらしいですよ。
なんか白っぽくなっちゃうとか。
薄色でも気をつけてたらシミなんかできないけどな。
直接お鍋を置いたり、刃物が当たるようなことしなければ大丈夫でしょ。
シリコンのマットをよく使いますが、便利だし、カウンタートップに傷が
つかなくていいです。
773名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 22:36:04
>>772
ありがとうございます。
そうなんですか。色の濃淡はどうあれ、やっぱ丁寧な扱いが必要ですね。
ダラ奥なので、色々悩みます。
774名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 00:14:37
不動産屋が言ってたけど、同じ築年数でも住む人で全く綺麗さが違うようで。
自分も掃除が苦手なんで悩むわ〜。
775名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 01:18:20
八畳の台所まるまるリフォームいくらですか
776名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 17:19:34
スレチかと思いますが該当スレが
見当たらないのでここで質問させてください。

ヤマハのレンジフードを使用してる方にお聞きしたいのですが
フィルターはどういったものを使ってますか?
ヤマハのレンジフードは特殊な形(丸型)なので
市販のものでは使えそうなものがなくて困ってます。
ネットでも探してみたのですが専用枠があり、
フィルター自体も値段が張るので他に良いものがないかなと思って。
ちなみにうちのレンジフードはCF902WSNMです。
777名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 22:42:10
>>776
フィルターは使わないんだとオモ
778きらん:2008/03/27(木) 11:42:41
横浜のリフォームならライフストーリーさんが絶対のおすすめです!
779初心者:2008/03/31(月) 08:31:26
皆さま、教えて下さい。
現在キッチンのリフォーム予定の者です。
候補に上がっているのは以下の2種です。

1:タカラ リテラ120万円 リフォーム屋さんは10%引き。
2:TOTO キュイジア200万円 リフォーム屋さんは25%引き。

見た目はキュイジアが好きですが、ホーローも捨てがたく・・
とても迷っています。
お値引率も全然違うので、とても悩んでいます。
どちらのモデルがお薦めでしょうか? またお値引率は適正ですか?
どうかアドバイスを下さいませ。
780名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 15:37:48
>>779
リフォーム専門なんていうところでなく、
工務店みたいなところの方が値引率いいんじゃない?
4割引き位までいくんじゃないだろうか?

ただし、取付け費やリフォームの際に他をどこまでいじるかによって
随分違いが出るだろうけど。

兎に角、何社も相見積もりを取ることをお勧めします。
781名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 17:55:43
>>779
タカラ リテラは20%まで引きたい
782初心者:2008/04/02(水) 17:34:06
>>780さま >>781さま
アドバイスありがとうございました。
一応、違う会社(工務店)にも見積りを出してもらいました。

1:タカラ リテラ120万円 → 22%引き
2:TOTO キュイジア200万円 → 39%引き

こんなにも違うのかと、驚きました。
次は「施主支給屋さん」と言う所へも聞いてみます。
783名無しさん@3周年:2008/04/02(水) 17:50:04
キッチンは安くなっても
設置費用やら処分費とかでいくらでも調整出来る訳だが。
安けりゃ良いってもんじゃない。
784名無しさん@3周年:2008/04/03(木) 13:44:40
キッチンがどれも同じに見えてしまう。これがキッチン迷宮か

風呂の方はすんなり決まりそうだが
785名無しさん@3周年:2008/04/04(金) 14:48:24
んじゃオリジナルで作ってもらえば?
ウチはそうした。
786名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 15:39:17
人造大理石のシンクってどうなの?近くの道の駅のトイレの洗面台が人造大理石
のシンクで半年にして非常にバッチイ見るも無惨な状態になってるので・・・
787名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 12:10:03
>>786
清掃しなければなんでもバッチイんじゃないの?
掃除の行き届いたデパートとかホテルだときれいだよ。
ただ細かい擦り傷はどうしようもない。購入時ツルピカでもこれは失われると思われ。
再研磨である程度復活するかも知れないが、工場出荷時のようには行かない模様。
788名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 12:10:28
>>787
あ、ホテルのは天然石材だったかもしれん。
789名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 06:37:10
すみません 突然の質問です。
システムキッチンの魚焼きの汁受けとか五徳は
消耗品として買い替えできますか?
790名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 22:36:41
ヤマハのベリーと松下のGENEOで迷ってます。

GENEOはスキマレスシンクのクリアにしてベリーと同等にしようと思っていますが、
マーブルシンクとクリアシンクは同じものでしょうか?
材質が違うようですが、色つかい位しか違いがないのかな、と考えています。

質感的にはやはりベリーの方が高いのでしょうか。
791名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 10:01:57
おいらはTOTOのフレームキッチンと
サンウェーブのActyesで迷ってるぅぅぅ〜うっふん
792名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 18:20:45
>>786
親戚の家、10年以上前の人大だけど普通にきれいだよ。
すんごい綺麗好きのお宅だけど。
793名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 11:42:36
>>791
私はフレームキッチンにした。
TOTO好きなので。
794名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 23:17:16
Actyesはかなり重いから調べた方がいいよ。
795名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 21:45:25
鎌倉にある買○市場は最悪。
あそこの親父は頭おかしい。

796名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 04:21:43
標準仕様がヤマハの某HMはアクティエスも採用してたな…。
記念モデルだけあってカッコいいけど、それなりにカスタマイズ
したら値段がかなり高くなりそう。
797名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 07:05:19
798名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 20:32:29
>>782
今日初めて見たからカメレスだが
某メーカー代理店でもあり、商社の自分から言わせて貰うと
タカラは定価は安いが仕切りが高いので施主にも値引きが低い
タカラだけメーカーとしてやり方が違う
他のメーカーは定価は高いが
仕切りも安いので値引きが高い
だから値段は一概に言えない部分があるので
自分の好きなメーカーとか特徴で選べばいいと思う
んで、工事は設備とかではなく工務店がいいと思われ
799名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 17:05:48
サンウェーブのピットにほぼ決めてカタログを読み倒し、いざ見積もりをと
連休にショールームに出かけました。そしたらフルモデルチェンジとかで、
そこのショールームで新しいバージョンが見られるのは連休あけの週末からと…

一応新カタログはもらって帰ってきましたが、都会のショールームだともう
連休から現物が入っていたようです。どなたかご覧になったかたおられますか?
どんな感じでしたか?
800名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 23:05:51
4月に新築でヘッカーのキッチンにしますた。
一ヶ月使ってますが結構いいですよ。
アイランド型で壁側はステンレス、アイランドは人大にしますた。
設備コミコミで300マソぐらいしましたけど。
ポーゲンは高すぎて手がでんかったす・・・
801名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 00:26:42
>>800
おお、素敵ですね!カップボードや取り付け工賃なども込みですか??
設備はミーレとかAEGなどをお使いでしょうか?
新築予定でキッチンをグリルの無い4口IHヒーターでミーレやカゲナウなど
海外メーカー使ってみたいなと思うのですが使い心地なども教えていただければ・・・
日本メーカーのキッチンだとコンロのサイズが合わないんですよね・・・
AEGには日本のコンロサイズ向けもありますが、出力がイマイチ。
海外メーカーのシステムキッチンにするか、いっそオーダーキッチンにするか悩んでます。

ボーゲンは良いけど高杉ですよね・・・住宅雑誌に載っているセットで
「参考価格800マソ」なんて書いてあると資料取り寄せる気も失せるわw
802名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 07:19:31
>>782 >>798

購入後に聞いたので自分は利用していない話で恐縮ですが、、、

モデルルーム展示品(機能未使用)のシステムキッチンを割引販売してるとこなら、意外なメーカーの割引掘り出し物もあるらしい。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/kagukagu/
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=bikkuai.jp&categoryname=1&action=category

注意書きが多いので、施主支給OKで信頼できる施工業者に相談できるなら探してみるのもいいとのこと。
自己責任なのがちょっと不安かも。

経験者の方いらっしゃいませんか?
803名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 08:50:39
完全にすれ違いで申し訳ないが、バスルームのリフォームスレはどこですか?
804名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 19:09:15
>>801
こちらドイツ製キッチンにAEGのIH、グリル、オーブン、食洗機はミーレW600使用。
見た目だけで選びました。
本当はガゲナウ使いたかったけど、高かった。
使い勝手は良いですが、魚は市販の魚焼き機を使用してます。
食洗機は良く入っていいんだけど、乾燥能力弱し。
805名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 08:38:45
>>803
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1164270952/l50
システムバスのスレ
あんまり盛り上がってないが
806名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 09:52:52
>806
あんがと。
807名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 09:59:28
なにこの自演
808名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 17:30:27
>>804
なるほど〜。普通に使う分には問題なさそうですね。
食洗機の乾燥機能はほとんど使わないんで、大丈夫かな。
AEGのIHは出力は問題なしですか?
しかし当方はイナカなんで営業所や販売店が地元に無いメーカーは
部品交換が必要になったときなどメンテナンスが一抹の不安。

製造工場が地元にある、オーダーキッチンで輸入ぽい雰囲気の
クチーナにしようかと思ってます。
809名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 20:50:45
>>808
AEGのフロントラインシリーズをIHとグリドルのセットで使っています。
国産メーカーと比較したことないけど、火力は十分で全く不満は無いです。
ただ、デザインが良い代わりにタッチパネルの反応がイマイチ。
まぁ、慣れの範囲内と思います。
810800:2008/05/29(木) 13:29:42
>>801

遅レススマソ。
ウチはガスキボーンだったのですがガゲナウは高杉たのでミーレのガス2口+ハイカロリー1口にしますた。
で、魚焼き器不要のためミーレの電気オーブンとミーレの食洗機となりますた。
クチーナも候補に挙がりましたが面材が気に入らなかったので辞めマスタ。。。
ヘッカーよりはちょっと安かったす。
811名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/31(土) 15:58:49
今度家を新築します。
すべてTOTO製にします。
対面オープンキッチン 255pにして、
IHコンロの前には、クリアパーテーション(全面ガラス)を入れます。
食洗機は嫁がいらないというので無し。
レンジフードは同時吸排気型で、IHと自動連動型にします。
LDKはL字配置で全部で22畳(Kは約5畳)、床は無垢材にします。

なにか、まずいところがありましたら、ご意見お願いします。

812名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 01:08:55
>>811
奥さんがいらないといっても食洗機は必ずつけるべき
できればラージサイズのものがよい。

奥さんがご病気になったとき、
洗い物はだれがするの?
813名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 23:00:52
今のキッチンを取り外して、水道の配管を取替え。
新しいシステムキッチン取り付けで、工賃40万位は妥当なのでしょうか?
814名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 01:29:32
システムキッチンのレベルによもよるが、
工賃40万は高いような気がする。

しかし、俺の経験的に、ケチると職人はいい加減な仕事しかしない。
だから、そのキッチンを取り付け後、10年20年使うとしたら、
あまりケチらないほうが、いい仕事をしてくれて、結果的にトクかもしれない。
815名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 14:59:34
市場調査では使いたいキッチンの一位はクリナップ、でも高いから諦めるらしいけど頻繁に買うものじゃないんだからいいのにしとけばいいのにね。
816名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 22:31:33
>>812
>奥さんがいらないといっても食洗機は必ずつけるべき
>奥さんがご病気になったとき、
>洗い物はだれがするの?

俺が手洗いする。
ノープロブレム
817名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 12:49:31
食洗機はひとによるよね
うちは狭いキッチンなんでほんとは600入れたかったけど450
やはり入りきらないで手洗いしてる。鍋も大きいのは入らないしね。
5人家族だからしょうがない・・・

ところで、フラットのカウンターってほんとに便利だね
ダイニング側から布巾洗ったり水いれたり
ほんとは奥行きのあるほうがよかったけどこっちのが私にとってはよかった
奥行きあるタイプだと本当にそこでご飯食べれそうだよね
818名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 02:27:34
コップとかザルは手洗いだと毎回ハイターに漬けないと食洗機並みの奇麗さは保てないね。
819名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 09:29:59
うちの旦那は食洗機使いこなせないよw
思いっきり背をむけて並べたり覆い被さるように置いたり
これが、頼むのが私が高熱でた時の年1、2回のことなんで
前教えた事忘れてまたやっちゃうんだよね
熱がよけい上がるわw
820名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 09:56:43
旦那はおいといて、

後で付けたいと思ったら大変だから、
持ってる知人の話を参考にしてよく考えた方が良いと思うよ。
821名無しさん@3周年:2008/06/05(木) 14:10:14
ヤマハ・ベリーにAEGの食洗機入れてるんだけど、
食洗機の排水音が物凄い大きいんですけど...。

聞こえるのは、キッチンの排水口からボコボコボコって大きな音です。
これ、対策できないのかな?
822名無しさん@3周年:2008/06/07(土) 22:53:33
>>821
雑排水のトラップに、原因があるのかもしれません
ホームセンターにトラップ用洗浄剤が売っていますので、試してみたらいかがですか?
823名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 00:35:02
>>800
レス、dです。
自分はIHでカゲナウの4口で3kwのがいいんですけど高いんで悩んでます…

ヘッカーよりも安かったってことなのに仲介してくれてるHMの営業担当さんが
「クチーナでコミコミで200万後半までで収めたい」と申し出たら険しい表情でした…。
システムキッチンとは離れますが、>>800様は洗面台などもヘッカーですか?
インテリアに統一感が欲しいので洗面台もクチーナにしようかと思うんですが
少々予算がきつい。

824名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 18:16:59
1人暮らしで食洗機買って10年なるけど2回しか使ったことない
・・・もう食洗機つけてもらわないほうがいいよね
825名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 07:47:06
>>824
一人暮らしだと洗い物なんてそうそう無いし、
別に無理につける必要は無いと思うが。

ケコーンして家族が増えたら食洗機が欲しいと思う時がくるかも知れないが。
826名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 21:01:58
>>824
10年前は「いつか恋人が出来て(結婚して、子供が出来て…)食器洗いが
大変になる日が来る」と夢見てたんですね。

まだ望みは捨てないで下さいw
827名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 03:52:16
>>811
キッチンに無垢材
自分も考えたけど、水を使う場所に無垢は無理って言われた。
828名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 22:28:23
>>825、826
レスありがトン
826さんまったくそのとおり
ハハッハハハ・・・
829名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 08:50:23
10年で買い換えるのは普通なの?
830800:2008/06/12(木) 21:12:42
>>823
パソコン壊れて遅レスです・・・

ガゲナウ高いすね。
ウチも辞めました。。

洗面台はキッチンと離れたところにあるのでAICAのヤツにしてコストダウンしました。
私もクチーナ見に行きましたが気に入ったメンザイがなかったのと、ちょっと引き出しの剛性感が頼りなかったのでやめますた。。。
831名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 23:42:33
Inax のC型ゲート対面入れた方いらっしゃいますか?
いまキッチンの第一候補です。
832名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 23:44:19
Inax のC型ゲート対面入れた方いらっしゃいますか?
いまキッチンの第一候補です。
833名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 09:44:33
ほとんどTOTO製にしようと、設計見積もりなどして貰っていました。
食洗機は今使ってるホシザキの卓上を、そのまま継続するつもりでしたが、
ビルトインに買い換えようかと見ると、TOTOは今使ってる30cmの大皿が
入らない事が判明して困ってます。
大皿も入る深型の食洗機を組み込める、システムキッチンのメーカーを
教えていただけ無いでしょうか?
834名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 13:27:28
湊伸治 37才、どこかにいませんか?

キックボクサーだったときもある。
20年前(89年)に、東京都足立区綾瀬でおきた女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人のひとり。
犯行現場は、コイツの家でした!
1才年上の兄 恒治も共犯。

埼玉県? 岩手県?などの潜伏情報もある。
     
835名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 21:21:39
湊伸治がシステムキッチンの中に?
836名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 00:16:24
うちのキッチンはコノ字型。
TOTOのA型を両L字の所に使おうかと思ったら、絶対片側しか出来ないと言われた。
L字の部分では、ミカドのAtistaが物凄く気に入ったが、キッチン部分は増築で出してるので
屋根を斜めに延ばしてるので、普通の天井高の235cmが無くて、225cmしかないので
はいらなそう。
これが入れば、ミカドで決定なのだが。

後、キッチンが中途半端に広いので、カウンター長さが特注になって最上機種しか対応できません
て言われて、金銭的に苦しい(w
20年前の西部ガスのシステムキッチンなのだが、今はもうキッチンから撤退してるので驚いた。
837名無しさん@3周年:2008/06/23(月) 23:41:06
皆さんゴミ箱は何使ってますか?
838名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 23:00:29
うちはミカドしか入れれないらしい
さようならヤマハ、クリナップ…
839名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 01:29:25
マンションでリフォーム予定です。壁付けI型にしようと思っています。
シンクと平行に、収納付きのカウンターが欲しいのですが、
電子レンジなどの家電のおけるカウンターで、両面タイプ?ってありませんか?
ダイニング側からは家電は見えないような・・・。

シャッター付きの家電シェルフはTOTOにあるようですが、シンクから
離れた場所にしか置くスペースがなくて。
家電も、デザインをもっと重視するべきだった・・・。
840名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 14:47:42
新築のキッチン、サンウェーブで見積もりとったら225万
(食器棚つけず、値引き等のない金額で)でした。
びっくり…希望した機器類がぜいたくしすぎだったんだろうなあ。
平均的にはみなさんどの位の見積もりになることが多いんでしょう?
841名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 15:01:09
システムキッチンって何であんなに高いのか不思議。
ガスコンロもオーブンも単品であんなに高機能なのがでてるのに
システムキッチンになったとたんクラスダウン…
ふつーの家と一人暮らしを両方味わった自分としては
できるならコンロは卓上のほうが替えやすくていいと思う。
システムキッチンにすると変えにくくて面倒なんだよ。
842名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 00:13:29
>>841
システムキッチンのコンロは自分で別に選べば良いジャン
各メーカーいろんなのがあるよ
自分はタカラのシステムキッチンに日立のIH取り付けてもらったよ
843名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 00:35:00
システムキッチンと洗面台と風呂はタカラにした
エコキュートとIHは日立にした
トイレはイナックスの瞬間湯沸しタイプのウォシュレット
瓦は黒の陶器
壁はタイル風
窓枠は薄い金色っぽい色
ドアは黒
さてどんな家がたつやら・・・
844名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 01:04:01
>>837
無印のフタ付きダストボックス(45L・分別タイプ)使ってます、
シンク下がオープンになっているのでそこに置いてる。
845名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 05:21:14
リフォームで工賃込み100万円で済ませようと思っています。
幅が2700ミリサイズのI型(昔ながらの壁についたタイプ)を今あるところへ
交換する形ではめ込みたいのですが割引等考慮したときカタログ価格でいくらまでならOKでしょうか?
おおよその目安でいいので教えてください。
個人的には定価100万くらいなら値引き・工賃込みで最終的に100万くらいと思っています。
また、詳しい方が見えたらお勧めのメーカー・商品も教えてください。
846名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 11:18:00
すみません、質問させて下さい。
嫁舅の確執から2階にキッチンを設置することを考えています。現状2階にはトイレはありますが、キッチン設置予定の部屋はトイレと離れており、水道やガス管の取り回しなど、そもそも可能なのかがわかりません。
外壁を沿って上げるにも一階のヒサシが邪魔して無理な気がします。
こんな状況でも設置はできるものなんでしょうか?
847モトりふぉーむや:2008/06/29(日) 19:01:54
>846
基本的に水道とガスに関しては問題なしかと・・・。
排水に関しても、戸建住宅であれば大抵はなんとかなります。
搬入に関しても庇程度ならなんとかなる場合が多いです。
メーカー等からの直送搬入などで、2Fへの搬入代等がかさみますが、
施工店などによって見積書にどう明記するかわからないので、
施工方法と共に確認されるのがいいかと思います。
後は、嫁舅の確執とのことなので、場合によってはガスメーターの
『子メーター』を設置するとか、2Fキッチン設置後の水道料金の
増額分などを明確にしておいたほうがいいかもしれませんね!?
(余計なお世話かもしませんが・・・)
848名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 20:58:12
ノーリツて どうよ?
849846:2008/06/30(月) 23:16:49
>>847
レスありがとうございます。何とかなるもんですか…。まぁ施工の方は出来そうみたいですね。
あとは頭の古い親の説得だけですね…
家相がどうとか、排水の位置がどうとか。間に挟まれてもう気が狂いそうです。
850名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 01:14:20
松下電工、INAX、サンウェーブ、トステム、TOTO、ヤマハ、ノーリツ
ミカド、タカラ、TOYO、キッチンハウス、日立、クリナップ、

山ほどシュールーム見て廻って、見積もり取ったがほとんど何処が何処だか覚えてない(w
印象に残ってるのは、ヤマハとキッチンハウスとLのコーナーが斜めの引き出しが出てくる奴。
だんだん面倒くさくなってきた(w
851名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 01:15:26
>>850
斜めの引き出しならTOTOだな。
引き出しじゃなくて、ワゴンで出てくる奴だった<印象に残ってる。
852age:2008/07/01(火) 12:59:37
>>851
そりゃAラインの場合。
普通のL型で斜めに引出しが出てくるのは確かにYAMAHA。
ワゴンで出てくるのはクリナップ他いろいろ。
853名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 18:31:41
みなさんにお聞きしたいんですが、今度新築(建売)を
購入する予定です。キッチンメーカーを選ぶ事が出来まして
ナショナル・サンウェーブ・ヒタチハウステック・クリナップ。
グレードは不明ですが、どこのメーカーがお勧めでしょうか?
854名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 22:34:37
>>853
その4つを最近見たけど、ヒタチだけはイマイチな感じがしました。
855名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 11:29:01
好みによる
私はサイズ的にクリナップがサンウェーブしか駄目だったからクリナップにした
856名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 13:40:35
最終的には、
好みよりも値段優先となってしまう。
俺の場合、貧乏だから
857名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 14:42:25
みなさんありがとうございます!
四社ともショールームを見てまわってきます。
ちなみにその四社が標準なのでどこを選んでもOKのようです。
858名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 15:42:50
皆さんなぜキッチンはこんなに高いのですか?木とステンレス位しか使われて
い無いのに、どうお考えですか?
859名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 22:34:55
>>858
木とステンレスとホーローと人造大理石etc・・・いろいろあるよ
860名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 20:03:11
システムキッチン6年目。
蛇口を伸びるシャワー・タイプの物に替えたいと思っています。
その場合はどこに問い合わせたらいいのでしょうか?
工務店?水道屋?システムキッチンのお客様センター?
故障箇所があってシステムキッチンに問い合わせたついでに聞いたら
現品+施工費+廃棄費で最低ざっと6万円からと言われました。
ちょっとお高いような気がして躊躇w
そんなもんだよ腹括れとか、安上がりな方法などありましたらご伝授ください。
861名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 11:44:04
>>860
蛇口の型番が判らないので、難しいですが、

1年以上前に、
>蛇口を伸びるシャワー・タイプの物
+浄水機能内蔵タイプにしました。

水栓は定価の20%引きですが、+工事代一式の総額としては、
当時の定価+1万数千円相当でした。

ちょうど値上げ直後だったのですが、
おそらくその後も値上がりしていると思うので、
6万という金額については、高い、とは思いません。

安価に仕上げるにはDIYですが、
お風呂のカランのように、
壁出し(というのかな?湯と水がそれぞれ壁から出ているタイプ)なら、
手先が器用な方なら可能ですが、
キッチンカウンターに足一本の姿は難しいと思います。
862名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 11:50:48
あなたのようなお客様がいらしたらグローエのシャワーカランの在庫がはけるのに・・・・

冗談はさておいて、会社単位のところで交換となるとそんなものでは?

安上がりな方法は・・・・器用な(そこまで器用でなくても良いが)旦那若しくは旦那の友達
を用意、後はYahooオークションでめぼしいシャワーカランGet

取付方法が分からなければネット検索!

以上でお安くつけることが可能です。

6年前のキッチンならばサイズは気にしなくてもΦ40サイズの穴でほとんどが取り付け可能。

以上無責任なアドバイスでした。
863名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 23:32:05
>>860です。
ありがとうございます。
自力で取り付けは難しそうなので
カタログ読んで検討してみます。
864名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 02:25:41
>>853
サンウェーブの新しいピット見てきたんだけど
クイックパレットっていう可動の水切り棚が便利と思った。
865名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 19:25:47
システムキッチン、ホント高すぎ。
多少昭和っぽくても良かったら、マイセット安かったよ。
地域は限られるみたいだけど。
低予算で考えてる方にはオススメ!

リフォームで270センチのI型キッチンを入れ替えたけど、
工事費廃棄費もろもろ全て込みで25万しなかった。
(よく覚えてないけど23万前後だったかな)
ちなみに、吊り戸棚の交換(照明つき)あり、換気扇の交換無し、
水栓の交換無し(壁から生えてるタイプ)、コンロは置き型のものに変更。
工事は、スポンと抜いてカポンとはめたって感じ。家具みたいだな〜って思った。
使い勝手だけど、文句無し。
コンロは家電屋さんで気に入ったのを買って、食洗器はワゴンの上に。
マイセット自体はお洒落とは言えないデザインだけど、シンプルでスッキリだと思う。
小物もステンレスと白色で揃えて自己満足。
866名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 19:59:59
>>865
安!!
HP見てみたけど、写真見てる限りでは、安物っぽい感じは無いね。
867865:2008/07/11(金) 00:42:01
>>866
安っぽくはないと思うー。高級〜!って感じでもないけどw
扉の中(調味料入れたりお鍋入れたりする空間)の底は全部ステンレスだから
清潔&なにかこぼれても安心だし、
表面はメラミン&アルミ仕上だから悪くないと思う。
引き出しもスルスルーっと開くよ。
あえて欠点をあげるとすれば、トップがつるつるステンレスのみってことかな。
個人的には清潔感があって良いと思うし、傷も気にならないけど。
使い込んでツルピカ⇒鈍い光沢になっていく過程もいいかな、なんて。
でも選ぶ楽しみが無いよね。
本体価格はカタログ価格の40%オフでした。
868名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 15:36:29
新築で壁付L型の予定です。
Lの角部分の収納は、キャビネットが便利かな〜と思うのですが、
使用してる方いますか?
HMにはジェネオを勧められてるんだけど、ジェネオは棚だけなんで
不便じゃね?って思います。
L型キッチンの方、お話聞かせてくださ〜い。
869新築検討者:2008/07/13(日) 00:50:48
832>>様と同じでINAXのC型キッチンいかがでしょうか?

新築を検討しており候補としては、
松下のカウンターが電動で下から上がってくるもの
INAXのC型キッチン
TOTOのA型キッチン

が候補に挙がっています。いずれもカタログを取り寄せて眺めていましたが、
クリナップ・タカラ・サンウェーブはどれも似たりよったりなきがして。
上記の三つがとりわけ目を引く商品があったので、ショールームに行こうと考えています。
サンウェーブのコーナークローゼットも少し気に入りましたが・・・・。

私180cm妻158cmで食器洗いはほとんど私の仕事です。
今のところIHで対面キッチンを考えています。

皆様ご教授よろしくお願いします。
870名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 11:26:14
>>833
ミーレの食洗機をメーカー製のシステムキッチンにつけてもらった人いたよ
メーカーだけじゃなく設備屋に聞いてみるといいかもね
871名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 22:02:29
INAXのキッチン、エクセラガードシンクが塗装トタンっぽくて好きになれない。隙間ばっちりだし。
松下、TOTO、YAMAHAは人大シンクかステンシンクの隙間レスなのに、イナだけ独特だよね。
リュクスは改善されてるのかな?

我が家もそろそろキッチン変えたいけど、9月のパナソニックキッチンがでてから比べてみるつもり。
872名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 08:35:29
うちもイナックスのエクセラガードを予定していて
ショールームに行った際、さりげなく隙間のこと聞いてみた。
隙間から水が漏れるようなことなないですよと言われたが
もちろんそんなこと分かってる。
汚れやゴミが気になるんだよ!!なんて言えなかったが。
今、レンジフードで悩んでいます。いろいろあるけどそんなに差は
出てくるのでしょうか?
対面でフードの前は壁になっているタイプのキッチンです。
873名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 09:18:19
流し台だけじゃ無く食器棚もシステムキッチンと同じ物揃えたらカッコイイよね!
お金が莫大になるから夢だけど・・・
874名無しさん@3周年:2008/07/14(月) 09:30:50
あー白とかベージュならいいかもだけど
色によってはクドくなるよ
選んでるときは食器棚も統一したーい!ってなるんだけどね…
875872:2008/07/14(月) 09:43:16
旦那が食器棚もめんどうだから一緒にしたらと
言ったので、価格を言ったら即答で無理だ!!と返ってきましたよ。
876868:2008/07/14(月) 11:38:48
>>869
C型ですか!初めて見ました。
TOTOのA型も魅力的ですよね。
土曜日、サンウェーブとYAMAHAのショールームに行きましたが、
肝心のキャビネットの展示が無く、もうジェネオでいいか・・・と
諦めモードです。

食器洗いしてくれる旦那さん、素敵ですね〜。
877新築検討者:2008/07/15(火) 19:47:20
>>868

ただいま食器を洗い終わったとこです(笑)
ご機嫌とるのも大変ですよ・・・・・。

A型はなんかL型キッチンに若干毛が生えたようなきがするのですが、
868様はC型見ていかがでした?

私は気に入っているのですが、二人でキッチンに入ることが多いのでC型の中に二人はいると
狭いような気がして・・・・。

サンウェーブは近くにショールームあるのですが、YAMAHAはありませんでして。
ジェネオってどこのですか?
878名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 01:15:36
アイランドとか対面でオープンにしているキッチンって
ささっと洗ったボールとかお皿はどこに置くのでしょうか?
あと、まな板も…

アイランドにしたいなって思って疑問に思いました。
879868:2008/07/16(水) 09:45:23
>>877
C型は、確かに2人入ると狭いかもって思います。
A型ままさしく「L型に毛が生えた」風ですね。笑
でも、あの工夫は「なるほど!」って感心しましたよ。

ちなみに、ジェネオはナショナルです。
特にコレと言った特徴は無いです。(多分)
HMご推奨で安く入るってだけです。
880名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 13:02:36
アイランド使っている人って汚れたら直ぐ掃除するんだろうね
天ぷら後の油の飛び散りがすごいだろうね
360度丸見えだから掃除が大変そう
881名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 13:28:39
アイランドのガスレンジ後ろのガラスの油よけ、低すぎるって思うのは私だけじゃないはず。
アイランドじゃなくても、L字型のガスレンジ横。
壁じゃなかったら、5cmぐらいしかエンドの高さがないのって、横に油が落ちまくりじゃん?
せめて、壁高を10〜15cmにしたいって言ったら、そんな話聞いた事ないとシステムキッチンの人に
笑われたけど、おかしいかなー。
キッチン高85cmだから90cm用のエンド付けたいって言ったら、それならできると言われたけど。
882名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 14:39:17
私はアイランドではありませんが、飛び散りが気になります。
揚げ物や炒め物をするときは、単体のてんぷら用ガードも使用しています。
いちいちガード立てるのは面倒でも、飛び散りの掃除の手間が違います。

姉宅はアイランドでIH。
自分達の利便性!来客なんて関係ない!のスタンスです。
アイランドの上は、食料品から食器まで散乱。
IHヒーターの上にも食器や鍋がおきっぱなし。
人目が気になけらねば、でかいアイランドは便利で快適そうです。
アイランド=綺麗好き、ばかりではないみたいです。
883名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 15:18:51
自分は料理している姿を見られるのが嫌だから台所分離型が落ち着いて料理できる
アイランドの人って調理の手さばき見られたり片付け方見られても平気なんだろうね
料理や掃除に自信があるか無神経かどっちかだね
鶴の恩返しタイプの隠れて仕事したい人にはアイランドはストレスが溜まりそう
884名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 15:19:10
>>878
あたしもそれ、気になる。
オープンカウンターは素敵だけど、
実際に使うとどうなるんだろーって想像してたとこ。
例えば 食洗機使うほどでもない量の食器
(皿1枚 グラス1個ぐらい)を
ちょっと洗ったら、どうしてるんですか?
すぐ拭いて食器棚? そうでなかったら
やっぱりカウンターに水切りカゴは必要になるんでしょうか?
885名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 16:10:01
>>884
食洗機にいれておくとか。
886名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 17:36:02
>>884 つまり食洗機は水切りカゴを兼ねてるということですね。
887名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 19:17:45
なるほど!食洗機を水切りにするのか。

でも、みなさんが言う油ハネを想像したらアイランド嫌になってきたかも。
ガスレンジ面だけでも壁にくっつける事にしよう。

ガラスの油よけをつけたくないのですが
ガスレンジの前に幅を広くとれば前面に油はねないですかね?
888新築検討者:2008/07/16(水) 20:58:17
>>879

L方とは少し違っていて、動線がどうのとうったっていますが。
でも、少しの工夫で感じも変わりますよね。
そのうち円型キッチンなんて出るかもしれませんね。

一度ジェネオ調べてみます。

>>884
今度ショールームに行くのでその辺り聞いてきます。
少ない場合はカウンターなどにナフキン引いて並べるのか、どうするのですかって?

自分の想像では、
@造作壁付の対面型にしてIHの前は壁
A長手方向に2700mm取れるので、リビング向きにL型かストレートのIH&シンク
Bシンクの上に手動昇降式のソフトダウンウォールユニット(ナショナル製)
Cキッチンカウンターを電動昇降式水きりカウンター(これまたナショナル製のかくしま昇)
D背面は食器棚もしくは電化製品置き場

と考えているのですが・・・・。
どなたか電動昇降式水きりカウンターとかソフトダウンウォールユニット使われてる方お見えですか?
使い勝手はいかがでしょうか?

今は1750mmの高さに開き戸の食器棚がるのですが、視界の妨げになったり違和感はありません。
当方185cmです。
889名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 00:41:05
新築するとなると設備や家の間取りで考える事が沢山あって大変で
システムキッチン、シャワートイレ、エコキュート、浴槽、エアコン、間取り胃が痛くなるほど調べて悩んでいるのに
うちの旦那ときたら全部私任せで間取りも一枚も書かない・・・
ドアもどっちか良い?って聞いても私が決めたのでいい・・と言って何も選ばない
間取りの図面が書けないのかな?選ぶことが出来ないのかな?頭悪いのかな?興味無いのかな?
いろいろ考えると腹立つ
私はこんなに悩んでいるのに・・人任せ過ぎる
自分で選んで決める事をしない旦那に腹たってます
壁紙から屋根の色から人事みたいなあの態度・・・腹たつ
890名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 01:16:38
ウチは逆なのかなぁ…?
ダンナは変なこだわりがあって
「リビングに階段や吹き抜けは嫌だ」とか
「トイレは入って正面に便器が無いと違和感」とか
「風呂は入って右に浴槽」
とか…もう、間取りがめちゃくちゃよw
ダンナさんはきっと、奥さんを信用してるんだよ〜。
891名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 01:41:25
新築予定でアイランド、熱源IH予定です。極力フチなしでフラットなIHにして掃除しやすいようにするのと
食洗機に入らない鍋やボウル、半端な食器は
シンク下に水切り網棚を付ける(私の希望)または
バックセットにドアを閉じれば隠れる乾燥庫を付ける(キッチンメーカー提案)の
どっちかになるでしょう。
吊り戸棚もなしのフルオープンなキッチンなので
収納に工夫をしないと。
揚げ物はビルトインフライヤーにしたいが金銭的に無理ぽ。
892名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 09:30:57
>>890
そんな旦那さん良いですねぇ気の利いたアドバイスして欲しいです
買い物に行っても何のアドバイスもしないので母親と行った方が意見を言ってくれるのでありがたいです。
吟味して買い物したいのに何でもあっさりOKするので本当にいいの?と不安になります
選ぶ事が面倒くさいみたいです
人生色々選んで決断して生きていかないといけないのに・・・バカかと思います。

893名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 09:54:02
この間もタカラのキッチンの吊り戸棚は160センチから上に付いていて
155センチの自分は使いやすそうだなぁと思っていたら
大工さんが天井ピッタシに付けたら部屋が明るくなると170cmから上はどう?と聞かれて
使いやすさを取るか明るさを取るかで悩んで苦しんでいるのに・・・
ケキョーク160センチに決めたけど
選んでも選んでも次から次えと押し寄せてくる選びの連続・・・胃が悪くなりそう
894名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 14:26:42
>>891
私もアイランド予定です。
収納が少ないのでバックにパントリーと
シンクに簡単な水切り板をつけようと思います。

よく雑誌でみるアイランドの上がステンレスで下部分が(リビング面)
白い壁になっているキッチンってオーダーしかないですか?
有名メーカーのアイランドってリビング面が収納棚になっているのばかりで。
ただの壁になっているのを探しています。
totoのステンレスの自由に組み合わせれるキッチンが一番気に入ったのですが
リビング面がメッシュの板でそれが気に入らないのです。

オーダーはメンテナンスが不安という意見もあって悩んでいます。
895名無しさん@3周年:2008/07/17(木) 14:56:53
選択肢が多いことはいいような悪いような・・・
ですね。

自分も家の大体の間取りが決まったら(HM決定後)、次はインテリアの打合せです。
っといわれました。家にはHMのカタログの次はキッチンメーカのカタログが山ほどあります。
そろそろ、HMのカタログは破棄しよっと。

ナショナルのキッチン魅力的なんですが、9月頃にニューモデルが出ると聞いたのですが。
896名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 00:42:48
>>894
TOTOのフレームキッチンはコンロ側は必ず壁にくっ付けて設置
しなければならないので単体でのアイランド設置は出来ません。
メッシュ化粧板が嫌ならリビング側にキッチン本体と同じ間口&高さ
のカウンターを造作するとか。
897名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 01:32:10
>>896
アイランドにそんなにこだわりはないので壁にくっつけてもいいのですが
メーカー的にメッシュじゃなくて他のものをつけるのもありなら候補にあげようかな。
予算的にオーダーは無理だと言われたので…
898896:2008/07/18(金) 02:36:30
うちはフレームキッチン入れましたが、本体はコンロ側の横を
壁にくっ付けて設置、キッチン高は約840mm前面は高さ1004mm
幅160mmのカウンター造作でハイ対面風にしました。
カウンターの仕上げはリビング側が壁と同じクロス、キッチン側が
上部はタイル・下部はキッチンパネル…カウンター天板は設計担当が
勧めたクリアメープルの集成材。
キッチン自体もかなり使いやすい。
899名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 19:02:11
クチーナでキッチンの見積もりを取っていた者です。
設備・バックセットの概要が決まったので具体的な
見積もり額を出してもらいました。
約450万(定価)からお勉強して頂いて約400万。
たけえぇ…。高すぐる。
だったら本当に輸入キッチンにしようかなぁ…。
900名無しさん@3周年:2008/07/20(日) 21:40:29
>>899
建築業者にとってはカモネギですな。
建材の仕入れ価格知ってます?
901名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 00:17:42
>>900
仕入れ価格知ったら、それで買えるんですか?
902名無しさん@3周年:2008/07/21(月) 03:43:30
建材の仕入れ値はわかりますよ…
加工コストはわかりませんけど。
日本語間違えたワ
○「だったら本当の輸入キッチンにしようかな」
わざわざ日本のイタリアンデザインパクりメーカーで
価格的にもメリットが無いなら…意味無し。
903名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 19:03:09
うーん、パナソニックし過ぎというか……
ttp://national.jp/sumai/kitchen/living-station/index.html(音が出てうっとうしい)
904名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 00:36:08
>>901
買えるわけ無いだろWWW
905名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 05:13:02
>904
そう、だから「どうしてもコレ!」という商品なら、
仕入れ価格を知っているかどうかは全く重要じゃない。
>>899を小ばかにした>>900のレスは的外れ。
906名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 16:41:20
キッチンは気に入ったけど、収納が気に入った物がなくて、
違う物にしようかなと悩んでいたところ、
キッチンと収納は色もデザインも同じ物でそろえないと変ですよって、
アドバイザーに言われました。
それがたとえ同じメーカーのものでもランクが違ってると、
チグハグだということです。
色が違っていたら変ですか?
(例えばキッチンはホワイトで収納が木目調とか。)


907名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 04:56:27
>906
キッチンホワイトで収納木目ならそれほどおかしくない。
あとキッチンがステンレスで収納ホワイトとか。
収納木目なら、システムキッチンのカップボード持ってくるより、
本物の木製食器棚持ってきたほうがしっくりくると思うけど。
(う〜ん、昭和な感じかも?)

あとはキッチンのスタイルだなー。
対面キッチンならLDからキッチンと背面収納が同時に見えないけど、
オープンなら同じもののほうがいいよ。
908名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 18:27:30
新築にサンウェーブ。
ピットは安っぽかったのでセンテナリオにしました。

結果、数ヶ所クレーム。
女の客のクレームには
「そんなもんですよ」
「使っているうちに直りますから〜」

男の客が同じクレームを言うと
「すぐに工場で部品作らせます」
「申し訳ございません!」

二度とサンウェーブでは買いません。
勉強になりました。
909名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 23:26:54
有るメーカーの標準のIHコンロがすごく古いモデルなんだけど、どういうことなんだ?
910名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 23:44:39
>>907 本物の木製棚、それいいかも。
911名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 16:48:52
>>908
相手によって態度変えるなんてムカつくね。
912名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 16:30:45
人工大理石って結構色移りし易いですか?
先日改装してシステムキッチンを人工大理石にして、
上に新聞のカラー広告を乗せて置いたのですが、果物の汁が
こぼれていたらしく、広告のインクと果物汁がミックスしたものが
人工大理石の上に溜まっていて、その部分が水拭きしても落ちなく
なってしまいました。
台所洗剤つけて必死でこすったらなんとか落ちましたが、すごい疲れました。
人工大理石使っている人に伺いたいのですが、人工大理石の上に何か敷いて
使用してます?直だと傷とか心配なんで良い物があったら教えて下さい。
913名無しさん@3周年:2008/08/04(月) 19:18:22
>>912
カラー広告に水分、しかも果汁…
人工大理石だけでなく、テーブルなどにも放置しないことですね。

通常敷物はしていません。
ただ…お茶を入れる時などは、専用の布巾を敷いています。
これによって、掃除の頻度が減って楽になりました。

こぼしたら放置せず、拭取るのが一番です。
914名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 16:41:18
>>912
どうしても取れなかったらサンドペーパーで削ると良いみたいだよ。
その部分つやがなくなっちゃいそうな気はするけど。
915名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 17:12:37
>>912
やっぱり傷は付きやすいですので、重量物と熱いものは敷物しています。
俺は気にしていないんだけど、直置きすると嫁が激しく抗議します(^^;)
普通にふきんとか敷いて置いています。
つやはサンドペーパーやクレンザー使ったら、パフがけでもしないと復活しないでしょうね。
916名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 17:55:59
人工大理石って言っても種類あるからなあ。
ステンレスの方がメンテ楽だと思うけど。
917名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 18:34:02
昨年新築したときにクリナップのクリンレディの人工大理石を使ったタイプで建てたんだけど
2−3ヶ月ほど使用したときに鍋を20cmほど上から落とし多時に15〜20cmほどの亀裂が出来ちゃったんだけど
こんなに簡単に壊れる物なのかな?買うときの説明に耐久性があると説明を受けたんだけど
実際にはあっさり破損したんだけどこんな物なのかな?
918名無しさん@3周年:2008/08/07(木) 20:42:40
>>917
かなり薄い&裏打ちがないのかな?
919名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 19:17:18
>>912 どちらのメーカーだろう?
メーカーによって使ってる大理石が違うみたいだよ。
ポリ系の大理石だと、結構汚れやすいかも。
920名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 20:08:41
対面キッチンのコンロ部分のパーテーションですが、
全面ガラスtypeと、1/3ぐらいのがありますよね。

オシャレなら、上のレンジフードもすっきりする、1/3のほうで、
実用性なら全面ガラスですが、上のレンジフードがドカッとしていて、かっこ悪い・・・

実際のところ、どっちにするか、迷っています。
921名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 20:57:46
>>917

えーーーーそんな簡単?に割れるのキッチン大理石って???
ウチもINAXのグランピアッセで、天板は大理石なんだよね!

物置くとき気を使ってて良かったわ

でもこれからも慎重にいかないとイケナイのねwww
922名無しさん@3周年:2008/08/14(木) 21:31:36
人大は大理石じゃねぇよ
923名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 17:51:03
はじめてカキコします。
ザーっと読んだのですがキッチンハウスは出てきませんね
どうなんでしょうか?
ご意見よろしく
924名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 20:59:44
>>920
うちは低めのパーテーション。
ステンレスの結構デカいレンジフードが付いてるけどそんなに
気にならない。
925名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 21:13:24
流し台買う時にカップボードも揃えるの?
揃えたら凄く高くなるよね・・・
後で買うの?
今までの食器棚は使わないよね・・・
926名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 23:14:01
>>925
お好きなようにどうぞ。

ちなみに我が家は、揃えました。
以前の食器棚は、処分や納戸行き。

統一感と、造り付けにすることで地震対策、
後でお気に入りを探すのも、意外と大変…などが理由です。

金額は、かなり掛かりました。
927名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 23:34:34
>>925
ウチはキッチン背面に食品庫を兼ねた3畳程の場所を設けました。
そこに冷蔵庫、以前からの食器棚、ラック、マルチシンクを入れてます。
もちろん、引き戸を付けて閉められるようにしています。

動線的にはアレですが、お客さんが来た時には全て隠せるのでいいですよ。
と言いつつ、ほとんど開けっ放しですが。

ちなみにマルチシンクは床を拭いた雑巾を洗ったりする為に付けました。
だって、わざわざ洗面所やお風呂まで洗いに行くの面倒でしょ?(ウチ2階浴室)
928名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 12:26:23
>>925
うちもそろえましたー。
YAMAHAのマーブルシンクに、シンクと同色のカップボード。
間口計3mに選んだら、売るのが仕事の担当に、
「そんなにいるんですか…?』と言われちゃいました。
食器集めが趣味だからいるんですよー。
929名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 12:48:29
みんなはディズポーザつけた?あれいいよね。絶対つけるよ。
930名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 14:15:27
>>929
住まいの地域と、
排水処理システムによるので、我が家は付けていません。

ただ砕いて下水行きは、下水道への負荷が高いので、
大掛かりな処理施設が必要になると思いますが、
設置されたのですか?

こちらでは設置が必要な地域なので、
マンションで多いようです。
931名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 14:19:38
おっと…読み辛い文でしたね…

砕いただけの状態で、下水道への直接放流はNGな地域なので、
排水処理装置の設置が必要となり、
戸建てでは装置の置き場やコストの問題で、
マンションでの導入が行われている程度です。
932名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 14:30:41
うちは乾燥して砕くだけの生ゴミ処理機。
あの焦げ臭いニオイが割りと好き。
園芸肥料にも一部利用出来てより良しです。
933名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 15:18:24
>>930
そうなんだ。ありがと。
うちは田舎なので家に浄化槽があって年に一度くみ取りにくるんだ。
そこに生ゴミも流れる事になるから今まで通り、年に一度ってのが心配だけど。
マンションとか東京だと個人での設置は必要なくていいよな。
934名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 12:49:09
シャワー切り替えができてホースが伸びる混合水栓を探している最中なのですが
グローエの水栓ってどうなのでしょうか?
ハウジング展示場でグローエの希望の水栓を使っている家があり
ホースを伸ばしてみたらすごい音がしたのでやはり外国製はダメなのかな?っておもったのですが。
TOTOの水栓は先が黒くなっているのでどうしても気に入らなくて
INAXはごついので気に入らないのです。
グローエしようしている方いませんか?
935名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 16:12:43
カインズホームのPB商品のシステムキッチンの安さに
心惹かれているのですが、この商品についてなんでもいいので
ご意見・情報をお聞かせ下さい。

http://www.cainzhome-online.com/shop/items/4594
936名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 01:15:43
>930
イズミクリーンって、ディスポーザーと生ゴミ乾燥機が一体になっているのなら
大掛かりな設備もいらないし法律?条令?もクリアしますよ。
我が家はそれにしました。
937名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 23:25:20
>>935
そのベルテクノって会社は、システムキッチン部門が他の会社になったはず。
938名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 08:23:13
ディスポーザーほしいけど、一戸建では自治体の下水道でディスポーザーからそのまま排水オーケーなところはほとんどないみたいですね。
(マンションなら浄化槽ついてるからオーケーだという所が多いですが)

クリアしてるものは
イズミクリーンとかトリニティータークの砕いて乾燥→可燃ゴミとして捨てるタイプ
ジャパンテクノライフのシンク下に浄化槽的機械を設置→下水道排水
ナショナルの屋外地下にディスポーザ用小型浄化槽埋め込み→下水道排水
とかでしょうか。
あとは自宅に本格的浄化槽つけるとか(下水道の意味がなくなりますが)
浄化槽タイプだと業者の定期メンテナンス必須なのが面倒そうです。


>936
イズミクリーンどうですか?うちも入れようかどうか迷ってます。
939名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 23:05:26
>938

936です。
シンクのごみ受けのぬるぬるを掃除しなくてすむので快適です。
乾燥時のファンの音も心配したほどではなく
シンク下の扉を閉めていればほとんど聞こえません。

ナショナルとどちらにしようかと迷ったけど
ナショナルは大きな浄化槽を地中に埋めるので
こちらのほうが故障したり経年劣化で買い替えたりと
後のことを考えたら、工事が簡単なのでこちらにしました。
シンク下に余裕があるならこちらのほうが使い勝手がいいのでは。
940名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 22:36:47
INAXのフルフラットを考えています。
ダイニング側が、引き戸の収納になっていて使いやすそうだな〜って思っていますが、INAXを選んだ方いますか?
941名無しさん@3周年:2008/09/08(月) 17:56:08
age
942名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 00:41:05
>>920
レンジフードはスッキリしてるヤツにしてみたらどう?
あれならあえて見せてもカッコいいと思うよ。
日当たりの良いキッチンならコンロ部分のパーテーションは何も付けないでコンロと同じ幅の
プランター置いてそれにハーブとか植えてそれをパーテーションとするのもカッコいいと思う。
目の前のプランターからハーブちぎって料理に入れてる様なんてイタリアンな感じでかなりカッコつけられるよw
中華鍋で思いっきり強火とかにしてたらすぐ枯れそうな感じするけどw
1/3タイプ付けるくらいなら大きめの胡椒のミルとかオイル入れたビンとかワインの空きビンなんか並べて置いた方がまだ良いと思う。
ワイングラスに水入れてそれに金魚一匹ずつとか入れたのを数個置いても・・・やっぱなんかすぐ死んだりしそうだからコレは無しだな。
ま、グラスに土入れてなんか植えたのを数個置くなんてのも良さげ。
943名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 13:05:48
対面式の場合、グースネックの方が素敵だなと思ってるんだけど
あれってどのメーカー見ても右側に取っ手が付いてるじゃない?
右に何か持ってる場合、左手で取っ手つかみにくいよね。
普通のシングルレバーの場合は、取っ手が蛇口よりも上に付いてるから
腕で上げ下げ出来るから楽なんだよね。
グースネックは高いしやっぱ使いにくいかな・・
944名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 17:18:01
人工大理石のキッチンに、60cm水槽とか置けますか?
おそらく水槽本体に砂利や水、フィルタ等あわせて100kg近い重量になると思うんですが。

場所によるんですかね。
コンロの裏側のスペースを検討中です。

機種はヤマハのドルチェ(HM独自仕様)です。
945名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 07:57:18
システムキッチンの引き出しや扉の色が気に入らなくて表面の色だけ変えたいんですが、
幾らくらい掛かりますか?
天板や設備はそのままでいいんですけど、総取り替えじゃないと無理なのかな…
946名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 08:54:37
>>945
カッティングシートでDIYも可能。
飽きっぽい人にはオススメ。
947名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 22:25:18
>>945
3Mのダイノックでやったことある 値段が案外高かった
しかし、一年後にリフォームで捨てられたw
948名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 00:02:28
>>943
グースネック水栓使ってます。
特に不便は感じないけど、勢いよく水を出すとはねやすいです。
949名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 04:26:28
幅1500前後で、かっこよくて、使いやすいキッチンがあれば
教えてください。
950名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 21:16:26
パナソニックのキッチンを入れた方いますか?
951名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 21:34:50
>>950
うちはfiti-iですがw
952名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 00:36:44
>>951さん
フィットアイはナショナルですか?
フィットアイに決めた理由って何ですか?
パナソニックに社名を変えてからは、SクラスとLクラスしかないみたいです。
953951:2008/09/25(木) 06:58:01
>>952
価格と中身のバランスが良い。
東京のショールームに行って現物を見ることができたのも大きい。
IHや食洗機も同じナショナルで揃えられる。
収納量も無駄が無く多いので使い勝手も良い。

価格的にはLクラスになると思います。
954950:2008/09/25(木) 09:52:45
>>951さん
ありがとうございます。
パナソニックで決めたいと思います。
955名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 15:51:03
うーーーん、だいぶ前にショールーム周りをしていた時に
名刺に似顔絵が書いてある所に行ったんだけどどうしても
名前が思い出せない。

それほどメジャーなところでなかった気がするんだけど・・・
ご存知の方いませんか?
956名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:24:05
サンウェーブとヤマハとトステムで悩んでいます。
個人的にはブランドの知名度と質はステムが一番だと思うのですが実際どうでしょう?
デザインは関係なく長い目で見た場合です。
957名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 17:32:52
>>956
耐久性ではヤマハの人造大理石は定評があるみたい。うちはベリーにした。
958名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 21:07:24
初歩的な質問なんですが、対面キッチンI型にしようかとおもっているんですが、
まな板とかを使わないときに立てかけておくような置いておく場所はあるんでしょうか?
後、今、食洗機を使ってないのですが、食洗機はやはり便利に感じられますか?
959名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 00:34:40
>>958
私も食洗機に悩まされる。
食器洗いは苦じゃないんだけど、オープンキッチンにするからカゴが置けない。
だから洗った後どこに食器を置いていいのか分からなくて、食洗機付けたくなった。
見えるオープンキッチンを使ってる人は、洗った後の食器はどうしてるのかすごい気になる。
960名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 01:02:04
959さんもそうなんですねぇ。かごの事は書かなかったんですが、私もそれが
一番悩みます。でも食洗機って確か何もかも大丈夫な訳じゃないですよねぇ。
その場合やっぱり洗った後、拭くまでどこに置いていたらいいんだろうとか
考えてしまいます。まな板は濡れた状態で中にしまうんでしょうか?
961名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 09:54:35
>>959
まな板って拭いても乾かないから出来れば出して置きたいよね。
オプションのカゴを買って1/3位はシンクつぶれてしまうけど
シンクに引っ掛けて皿とかまな板でも置こうかな。
皿は拭き取らないで自然乾燥だからちょっと邪魔だけど。
食洗機付けても大きい鍋とか入らないし、ビルトインは小さいし。
それに掃除が大変だと聞くといらないかなって。
安くてもし壊れても買い換えられる、ビルトインではない食洗機も考えてるんだけど
壁側のカウンターに置くから、水洗いしてから壁側に運ぶとなるとポタポタたれそう。
962名無しさん@3周年:2008/09/29(月) 23:15:54
>>959
フツーは
「オープンキッチンとビルトイン食器洗い機はセットのもの」
として考えられているんじゃない?
「ブーン!」とうるさいけどね。
963名無しさん@3周年:2008/09/30(火) 16:10:22
食洗機、どうしようか迷ったけど、オープンキッチンだから
と結局入れた。
でも、実際はあまり使わなかった。
評判悪くないナショナルだけど、置き方が悪いせいか、5人家族で
詰めるせいか、汚れが残るときがある。
使用する水の量も、洗剤代も宣伝では少なくなると言うが、
どう考えても手洗いの方が安い。並べる手間を考えると、それほど
楽でもない。
結局洗いカゴを置いて手洗いしている。多少は見栄えが悪いが、
少し立ち上がりがある&ダイニングが座卓なので、あまり気にならない。

食洗機は、どうしても食器を洗いたくない〜気分の時にたまに使う&
換気扇のフィルターを洗うのに活躍。
どう考えても、コストパフォーマンス悪すぎなのだが。

まな板は、シンクが隠れるように置き場ありbyクリナップ
964名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 20:39:29
オープンだけど食洗機は勧められなかった。
965名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 03:27:42
私は対面キッチン(IHやシンクは丸見え)。
背中面に食器棚や引き出し、棚、レンジ置き場、ゴミ箱、
冷蔵庫、と同シリーズで揃えた。
ビルトイン食洗機は余洗いが面倒臭く感じ(ズボラ)洗い物が少ないとき
結局手洗いしてしまう。逆に多い時は食洗機じゃ間に合わない。
「あの食器使いた〜い」と思っても洗浄途中では取り出せないと
イライラが先行して自然と1ヶ月くらいで使わなくなった。
オプションのシンクに引っ掛けるタイプのカゴも乾く前に旦那が水を出したりしてしまうので
水の飛び散りが気になり使わなくなった。
結局ステンレスの水切りを使って、乾いた食器を棚にしまってから
水切り自体を適当に拭いてシンク下の引出しにしまう。
この引出しには他に、まな板、包丁、ラップ、ザル、ボールしか入れてなくて
他に入れる物が無かったから自分的には丁度良い気がしてる。
本当は湿気なんかを気にした方がいいのかもしれないけどw
毎日必ず開け閉めするから「まーいっか」くらいの気持ち。
966名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 10:14:29
パナソニック=すぐ壊れる
ナショナル=丈夫
細かな作りを比べてください
と営業さんがおっしゃっていた。
パナも特に新しい機能は無いし
長く使うし
まだジェネオが買えるのでジェネオにします。
967名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 12:25:38
ナショナルw
968名無しさん@3周年:2008/10/04(土) 12:44:35
あれ? もうパナソニックに統一したから、ナショナルは安売りモードに入るということも
あるって話じゃなかったっけ?
営業さん以外で情報収集して、裏付けがとれてるんだったらいいけど、営業さんの話だけだと
利益重視でナショナルをすすめられることもある様な…
969名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 23:15:52
確かにパナキッチンはキャビネットが曲がっていて扉がずれていたような
ニトリのキッチンも値段のわりに結構良かったけど、ニトリどうなん?
970名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 16:53:17
カウンターが人造大理石なのは、鍋敷きで気をつければいい事だけど
あっついままの鍋をシンクに置く癖があるからなあ。
人造大理石のサンプルをもらったので、油炒めをしたばかりのフライパンを
ジュっと付けてみたら、なんと茶色く焦げてるではないか!
シンクが真っ白の人造大理石にする予定だけど、実際も焦げるよね。
IH専用の重たい鍋とかはシンクに即効置きたいでしょ。
皆シンクは焦げないの?
971名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 17:21:38
うちも今回は真っ白、人造大理石にした。掃除がまだなので使ってない。
焦げるの?試す勇気がないからガラスの鍋敷きでも敷こうかな…
以前使ってたキッチンが11年前の物でランクが上の物だったのですが
グレーの人造大理石。乱暴に使ってたけど割れる事も焦げる事も無かった。
でも今回、あまりランクが良いものじゃなくて、取り付けてから
人造大理石が薄いように感じる。大切に使わないとな…
972名無しさん@3周年
>>971
薄っすら焦げの色が付いたよ。
グレーのシンクいいね。汚れも目立たないのに強いなんてどこのだったの?
そして現在の薄っぺらいという感じのシンクは?
うちクリナップにするんだけどもしかしてクリ?