布団・寝具総合スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 20:21:51
初代スレのコテハン、西川仁五郎氏が
寝具に関して大変有用情報を提供されているため
質問の前に目を通すことをおすすめします。

良質の布団はどこで買えばいい?
http://yasai.2ch.net/shop/kako/971/971534375.html

■良質の寝具はどこで買えばいいの?【Part2】■
http://life.2ch.net/shop/kako/1014/10145/1014532809.html
3名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 20:22:24
関連スレ
オススメの枕ある?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1019994146/
【ぐっすり】ベッド総合3【眠りたい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1126666755/
4名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 22:45:53
>>1
乙です!!
5名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 02:03:29
布団屋だけど最近ホットカーペットに寝てる。寒いんだもんorz
6名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 02:25:15
>>1
7名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 14:01:17
>>1
乙です。

珍しく良心的な布団屋さんをハケーンw
ttp://anmin.sytes.net/hitorigoto.html
8名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 14:57:25
こんなスレがあったのか!?
前提知識なーんも無しに相場もわからんまま西川の羽毛掛布団
8万で買ってしまったよ…orz
9名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 17:04:15
>>7

> 珍しく良心的な布団屋さんをハケーンw

そおかあ?
10名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 19:28:14
低反発マットレスって、如何ですかね?
11名無しさん@3周年:2005/12/19(月) 21:25:07
前スレの最後で組布団を探していた人、まだ見てる?
12名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 06:34:04
>>11
見ていますよ。
いまだ良い布団見つからず・・。

西川で2万円くらいの組布団欲しい。
13名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 08:37:02
>>12
ああ、2万円だったっけ?
倍だからじゃぁ確実に予算オーバーなんだけど、目についた奴でこれなんか良いかと思ってさ。
羊毛の敷き布団としては機能性もありそうだししっかりしてる。
羽毛布団のダウンの質も良さそうだ。
ttp://www.rakuten.co.jp/takeuti/444273/550220/

現品限りでしかも柄が流行遅れな感じだけど、その分逆に、俺の勘ではかなり良いもの
のように思うんだ。良質のメーカー品だけど、安くするから名前は出してないという感じで。
柄については、好きなカバーを掛けるから実用上は関係ないけどさ。

まあ、枕もないからますます条件からはずれるかもしれないが、枕の高さは個人によって
合う合わないが相当違うので、セットのを無理矢理使うのはおすすめしない。
とりあえず、今の枕とか、バスタオルを丸めて使いつつ、気に入ったのを選ぶのも良いと思う。

以前、ここの同じ見切り品コーナーで買った商品が、質から見てかなり割安だったもので
一応検討をおすすめする。ただ、もし買うなら、必ず詳細を電話で確かめてからにすべき。
俺が思ったほどよいものじゃないかもしれないので。

もちろんこれを買う必要はないけど、最初に12さんがこれどう?っていってた
奴みたいに在庫がいくつもあって、いつでも買えるようなものより、現品限りや
スポット品みたいなものを買った方が、安く質の良いものを変える。
暇があればそういうのを探してみると良いかもしれない。わりと、地味なところに隠れてる。

通常品で3点セット2万だと、コンフォロフトとか新しめの機能性繊維を使ったものに
した方がよいと思う。それか、羊毛を使った比較的良いものの見切り品を見つけるとか。
まあ、参考にしてくれ。
1412:2005/12/20(火) 19:06:17
>>13
おぉ!?
情報ありがとうございます。

枕はいらないので
掛敷ふとんがあればいいです。

これからよく見てみます。
ホントありがとうございます☆
15名無しさん@3周年:2005/12/20(火) 19:57:05
>>14
チェックポイントは、まず羽毛のかさ高。16センチ位あって、まともなルートのものならば、
セットでこの値段ならたぶん後悔しないと思う。
あとは、生地のキルティングが、立体になっているか、なっているとしてより
効果の高い二層式キルトであるかどうか。

それと、綿生地の織り方がサテンではなくツイルなので、最上級のものではないとは思う。
でも打ち込み本数(1平方インチあたり糸の数)のが300本前後以上あれば上質といえると思う。
60ツイルとかならいいかも。
さらに、生地がなにか特別な快適素材でできていれば、なおよし、という感じ。

他にもいろいろな業者があると思うので、検討してみてください。
大手メーカーのものでなくても、自分の店で羽毛布団をつくったり、
独自仕様で工場に発注しているような所の方が、掘り出し物が多い
気がします。
16名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 02:34:28
ちょっと掛け布団を探しているのですが、ポリエステル100%というのはハズレでしょうか?
手軽に洗えて軽くて安くて蒸れにくいなど色々と長所があるみたいなのですが…
17名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 04:26:00
>>16
羽毛布団の方が温かいとは思いますが、アレルギー体質だったりするなら、
洗えた方が良いですよね。気持ちも良いですし。
ポリエステルというか、化繊でも、構造によって様々な種類があります。
クォロフィル・ホロフィル・コンフォレル・プリマロフト・モイスケアなど、
発熱するものまで含め、いろいろな機能のものがありますから、用途に合わせて
選択肢に入れても良いと思います。昔からの、普通の安いポリエステルわたではなく、
最近の機能性があるものは、布団としてそれなりに改良が進んでいる気がします。

ただ、蒸れにくさは側地の通気性に左右される面も大きいので、中わただけでなく、
生地も気にされた方がよいかと思います。
蒸れにくさでは、個人的にはニット地の羊毛掛布団が好きですが、家庭で丸洗いできる
ものは少ない、もしくは品質がいまいちな気がします。
18名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 20:25:46
キングサイズのベッドを探してるんですが、なかなか気に入ったのが見つからないです。
今ってあんまりキングの需要ないのかなぁ。いいのがあっても、ダブルやクイーンばかりで・・。

ところで、moda en casa ってどうですか?
19名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 21:07:06
何年か前にダブルで一万くらいのを購入。
子供と寝る為。軽くて暖かいので感動。
今年その子が一人で寝るように。
楽天で西川のダック85%二層式一万円のを
購入。かさ高さ軽さ暖かさに感動。
更に下の子供と私用にダブルを新調する事に。
数年前のが全然暖かくなくなり
かさもぺたんこになって、
初代このスレを読んだりしたので、
グース93%二層キルトエクセルゴールド
1.9キロのものを。グースにも興味があったし。
届いてびっくり〜。
西川ダックシングルを遥かにしのぐかさ高。
モコモコです。
でもちょっと暖か過ぎて暑いくらいなんです。
赤子もよく起きてしまいます。
何故?グースだから?
しかもちょっと重い。
カバーも軽い物に変えた方がいいでしょうか。
20名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 21:15:26
子供は代謝がいいし体温も高いから
厚い布団で保温されると不快なんだろうね。
21名無しさん@3周年:2005/12/21(水) 23:34:56
>>18
ベッドはベッドスレのほうがいいかもしれませんよ。
キングサイズは日本の場合、大きすぎて搬入が困難なので、ホテルなど以外では
あまり売れないのだと思います。
キングサイズでも、二分割の方がそういう面では良いかもしれません。

>>19
同じサイズなら、普通はグースの方がかさ高が稼げる分、軽いもんなんですけどね。
グースだから必ずダックより良いともいえませんけど。
ダブルで1.9キロというのは、少々羽毛の量が多い気がします。

お住まいの地域が寒冷地かどうかによっても、適切な量は変わりますが、
寒冷地でない、高気密住宅などであれば、暑いかもしれません。
ひょっとすると、羽毛の質がいまいちで、たくさん詰め込んだ商品なのかもしれません。

ダブルなら1.6〜1.7キロくらいが通常ではないでしょうか。
良い羽毛だと1.3キロくらいのものもあるくらいですので、重いと感じるのももっともです。
通気性の良い肌掛けや掛カバー(ガーゼやニットなど)、ハニカム敷きパッドなどを
ご検討されてはどうでしょう。
22名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 01:28:53
>>17
どもども。化繊は最近になってようやくそれなりの物になったんですね。
今まで正体不明の天然繊維系しか使った事がなかったので、ハイテク化繊に
少し興味があったのですが、買えるなら羽毛が無難なのかな…
23名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 01:48:02
>>19
> 何故?グースだから?
> しかもちょっと重い。

かなりお間抜けな質問ですね。
ひと言で言うと1.9キロだから。
通常の羽毛布団は1.2〜1.4キロ程度。
それに比べれば1.9キロという時点で重いのはあたり前。
そして重いということは厚いということ。
グースだなんだは一切関係ない。
2423:2005/12/22(木) 01:49:45
すいません、ダブルということを忘れてました。
私がお間抜けです。
まあ基本的に間違ってはいないと思いますが。
25名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 02:31:40
>>24
ダブル1.9Kは確かに高級羽毛と呼ばれる商品より100gほど
多く入ってるけど、100g程度では体感に差が出る程じゃない。
むしろ表示義務のない側地の重さではないか?
高級軽量生地と安価な重い生地では300g以上差が出ることもある。
それに布団カバーも1k以上あるだろう。
暑いのは通気が悪くて蒸れているのでは?
試しに綿100%のタオルシーツかタオルケットを布団と体の間に入れてみよう。
それで改善されるようなら、生地が湿気を放湿できないのだろう。
2層式では布団内部にもう1枚生地状のものがあるから放湿しにくいのだろう。
26名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 04:03:12
>>25
同意。いずれにせよ、あまりよい羽毛布団ではないということだと思う。
良いものなら、もっと羽毛は少なくてもかさ高は出るし、側生地は軽かったり
通気性が良かったりするし。ダウンプルーフ加工しなくても大丈夫な高品質
のものだったり、ゴアテックスのものなら蒸れないかもしれないし。
あと、中身の羽毛布団がいくら良くても、掛け布団カバーが安物の通気性が
わるいやつだと、意味ないしね。
2719:2005/12/22(木) 11:38:32
みなさんレスありがとうございました。
間抜けでスミマセン。

品物は 50/40ツイル綿生地 です。
ttp://www.rakuten.co.jp/aste/509525/661426/664731/ です


自分ではこれでも奮発したんだけど
あんまりよい羽毛布団じゃないんでしょうか。残念。

とりあえず大事にしたいので
カバーを通気性のいいものに変えたいと思います。
ありがとうございました。
住んでるのは兵庫県のちょい山間部。
本日は積雪6cmくらいで、家の中も一部凍ってます。

28名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 15:31:50
>>27
特別悪いとも思わないけど、値段が値段なだけに何とも。
メーカー希望小売価格ってあてにならないから。
側生地は、たしかにどちらかというと重めの部類ですね。
シングルではあまり気にならなくても、ダブルだと気になるのかなあ。
全て表示通りのものならふとんの品質はまあまあだとは思うけど。

カバーはこれなんかは良いかもしれない。半額以下になってるし。
ttp://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=h82011
ただし、さらっとはしていて乾きやすい生地ではあるけど、生地自体特別
軽いわけではないし、色もあんまり残ってない。
カバーは自分で手にとって買った方が良いのかも。

とりあえず、25さんのおすすめに従い、お手持ちならタオルシーツやタオルケットから試されては?
29名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 17:01:04
羽毛って多少は飛び出るのが普通なの?説明書にはどんな高級なのでも飛び出るとあったが
30名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 17:10:15
すんごい安い布団で暮らしていたんだけど
布団が傷んできたので
新しい布団が欲しいんだけど
2万くらいでおすすめの布団教えてください。
31名無しさん@3周年:2005/12/22(木) 17:11:33
>>29
ある程度は出てくるかも。縫い目のところに挟まった奴とか、フェザーの
芯の部分が生地を突き破ったり。それを無理矢理抜くと、穴が広がって
ますます飛び出てきたりする。
高級なものなら、縫製がしっかりしていたり、ダウンの質・フェザーの鋭い
部分の処理がきちんとしているなどの理由で飛び出る量は少ないだろうけど。

飛び出ないためには、生地の裏面の樹脂加工をしつこくすればいいんだろうけど、
通気性が悪くなるのでバランスが難しいところだと思う。
32名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 10:01:56
布団にどん兵衛の汁を豪快にこぼしてしまった・・・
下のベッド生地にまで広がってるし
欝だ死のう・・
33名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 14:12:28
>>32
何のふとん?
掛け?敷き?
羽毛?羊毛?綿?化繊?

早いとこ処置した方が良いよ。後でにおうし。
34名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 18:30:57
>>32
そのシチュが怖くて金かけるのに二の足踏んじゃうんだよな・・
35名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 19:13:32
布団の上で食うなよ。
36名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 19:25:11
ワンルームの人?

37名無しさん@3周年:2005/12/23(金) 19:41:37
東京に住んでいるのですが
羊毛と羽毛の布団どちらを買おうか悩んでいます。
アドバイス下さい。
3832:2005/12/23(金) 22:47:05
敷布団です
掛け布団2枚と敷布団
さらに折りたたみのベッドまで浸水を許してしまいました
掛け布団は何とか洗って干しています
敷布団は丸洗いと安い新品の値段が変わらないので新しいのを買ってしまいました
ベッドはとりあえず石鹸水で拭いてからカバーをはずし乾かしてます
もうダメです俺の二十歳の冬休みはどん兵衛そば汁の汚れと共に始まりました
39名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 00:33:40
>>38
乙。これでも食べて落ちけつ ( ´・ω・`)_且~~ カップヌードルカレー
40名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 07:03:55
猫足のベッド探してます。東京の家具屋さんか通販で売ってるところ知りませんか?3万くらいが希望。
41名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 08:02:07
猫用のベットでも3万出すのか・・。

42名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 10:46:06
43名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 11:33:54
>>41
(・∀・)・・・クス
44名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 21:47:21
>>41
猫用じゃなくて、猫足って書いてあるでしょうが
バシッ バシッ
45名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 21:53:22
猫足ってなんだ?
46名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 22:48:54
脚がまっすぐじゃなくて、くねっとなったやつ
47名無しさん@3周年:2005/12/24(土) 23:35:01
フローリングを痛めないように
肉球が付いてるんだよ、肉球が。
48名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 03:53:57
COPDなのですが、ホコリが出るのでタオルケットをやめたらどうだといわれま
した。いまは羽毛布団だけで寝ています。お勧めの寝具はありますか?
49名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 11:11:45
>>45
スピルバーグの映画でそんな家具がガガーッと迫ってくるのがある。
監督自身、何度も見た悪夢だそうな。
50名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 11:17:03
初歩的な事をお聞きしたいのですが・・・
海外の通販で枕カバーがCasesとShamの2種類があるのですが
どう違うのですか?お返事よろしくお願いいたします。
51名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 13:16:18
こんなスレあったのか!てかこのスレの人達すごい…布団のプロ?

冬は暖かく、夏は快適で、かつ洗えて(クリーニングでもいいです)、2万以下のものを
ここ1年探してるのですが何がいいのかさっぱり分からなくて
結局タオルケッと4枚で寝てる貧乏学生です (´・ω・`)
そろそろ死にそうなのでどなたかアドバイスください…
52名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 16:35:49
>>48>>51
>>17みたいなやつで良いんじゃないの。

>>50
俺の理解では、Shamは枕カバーをかぶせた後、さらにそれをおしゃれにしたい
ときに、その上からさらにかぶせるものだと思う。
だから、趣向を凝らした柄だったり、織り方が複雑なものが多い。

以前、個人輸入でクッションのようなものだと思って注文したら、
サイトの写真でうつっていた枕の外側のカバーみたいな部分だけ届いて
失敗したーと思ったことことあるよ(笑)。
53名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 18:29:22
>>37
羽毛なら、ウォームビズよろしく、冬でも暖房なしで寝られる。
ダニなどにも強いが、かさばるし、シングルで3万くらいは用意したい。

羊毛は、まともなものでも羽毛より安い。
側生地が良いものなら、通気性も良く、羽毛に比べ蒸れにくい。
ただ、ダニなどが入り込む可能性は羽毛より高い。

要は、アレルギーなどの体質・地域・空調の有無など使用環境に合うものを買えばよい。
自分@東京都心部は、羊毛肌かけの上から、軽めの羽毛ふとんをかけてる。
暖房要らないし、ふとんの中も蒸れずに快適。あと敷き毛布を暖かいやつにしてる。

>>51
掛け布団だけですか?なら、今のタオルケットを1枚の上から、こんな感じの
アクリルではない天然繊維の良質の洗える毛布をかけるのはどうでしょう。
あまり重いものはおすすめしない。
ttp://homepage3.nifty.com/RyouminHiguchi/mingu-sab-Item.htm#e-wool

さらに、過去スレ1・2あたりで出てる寝具ネット通販大手?から、>>17みたいな
機能性合繊のふとんを選んで掛ければどう?洗えるし、どっちか選んで夏も使えるでしょ。
それと、ベッドならベッドパットやシーツを暖かいものに、敷きふとんなら、
敷き毛布やボアシーツなどを暖かいものにすると、効果があると思うよ。
全部足してだいたい2万位でしょ。
敷き布団まで入れて2万なら、グレード落とさないと難しいかも。
54名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 21:39:34
今年の寒さはいったいなんなんだよ、これ。
去年はかさ高17の羽毛で楽勝だったのに、今年はそれでも寒いもんな。
55名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 22:04:38
>>54
ここまで寒いのは滅多にないからね。
底冷えしてるなら、敷き布団側を工夫した方が良いと思う。
羽毛布団でかさ高17センチならかなりいいものなんだし。
5654:2005/12/26(月) 22:16:28
>>55
この前ジャスコに行った時に、5000円のふかふか敷きパットを見つけたので、
明日買いに行くとする。トホホ、想定外の出費・・・・・・・・_| ̄|○
57名無しさん@3周年:2005/12/26(月) 23:10:31
>>56
通販生活で評判の良い、モイスケア敷パットとかならちょっと高いけど、発熱繊維だから暖かいよ。
類似品なら、5000円じゃ無理かもしんないけど、10000円以下では買える。
夏は暑くて使えないかもしれないけど。

ジャスコのパットも、保温性・吸湿性・発散性、あと必要に応じて可洗性
があれば、良いんじゃないの。
58名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 01:04:45
床に布団を直敷きしているなら、
キャンプ用の銀マットを床と布団の間に挟むといいですよ。
リーズナブルです。

ただし湿気がたまりやすいので毎日布団を上げてください。
59名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 01:41:28
>>58
それいいかも。100円ショップでも店によっては調達できそうだし。
でも、毎日布団を上げないと、確実にカビるから、気をつけないと。
60名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 09:15:07
>>52
レス有難うございます。
確かに写真を見ると”ひらひら”が付いているのとそうでないのと
2種類映っていました。
物によっては柄まで違って派手な物もあったので、これがCasesとSham
の違いっぽいです。
今度両方買って、確認してみます。有難うございました。
61名無しさん@3周年:2005/12/27(火) 23:54:58
ユニクロの綿高密度シーツが12/29まで値引きしてるよ 
62名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 00:12:00
ユニクロの店舗で
そういうの扱ってる店ってどこ?
63名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 04:33:03
>>62
店舗では売っていない。通販限定商品。
64名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 12:44:12
メアリーポピンズが、アイダ−ダウンを使っていた。
昔、イギリスでは安かったのかな。
65名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 14:00:45
>>64
魔法使いだから
6651:2005/12/28(水) 21:06:23
レスくれた方ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
しっかりメモしました。すごく参考になります。

ところで、今すぐにも買いに行きたいのですが
もしかして年明けたら安くなるものですか布団って?
67名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 21:35:40
>>66
年末年始は色々安くなってる。
いろんなところで福袋っぽいのも含めて限定特価品が出てるから、
ネットで探してみれば?
68名無しさん@3周年:2005/12/29(木) 22:45:29
>>67
レスdです
福袋もあるんですか!
探してみます。
ありがとうございました。
69名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 16:50:47
羽毛布団と羽根布団の違いわかる人いますか?
70名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 16:53:52
そんなもん、誰でもわかるだろ。

そもそも、物が違うんだから。
71名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 16:56:57
教えてください!
72名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 18:15:13
たしか、羽毛の比率が5割を超えると羽毛布団と呼べて、それ以下が
羽根布団と呼ばれるはず。羽毛布団の羽毛は9割くらいあるのが普通だけど。

羽根枕や敷物、もしくは夏用の通気性重視の布団はともかくとして、
掛け布団なら羽根布団を選ぶべきではない。
重くてガサばってそれほど暖かくないから。
73名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 19:23:23
ベットをいままで使っていたんだが部屋が狭いので使わないことにして布団で寝ようと
思っているのですが木の床に直敷きすると湿気とかは大丈夫なんでしょうか?教えてエロイ人
74名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 20:26:45
>>73
標準的睡眠時間だけ寝て、きちんと新鮮な空気にあててたためばそれほど問題はない。
万年床だとまずカビる。アパートの1階とかは特に。
空調・除湿器の有無や敷き布団の素材にもよるけど。
心配なら、すのこや折りたたみ式ウッドスプリングとかを使えばいいのでは。
75名無しさん@3周年:2005/12/30(金) 21:10:22
西川の組布団で安い所教えてー
76名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 12:57:35
東京西川のカシミヤ100%の毛布なんだけど、
値段がいろいろあるよね。
カシミヤの等級によっての差と、重量の差(目が詰まっているか)に起因している
ようだが、だいたいどの程度のものがCP最高だろうか。
77名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 13:55:27
なぜ西川にこだわってるのかしらないけれど、
西川は他より高い。安いのほしかったら西川以外がいいと思う。
78名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 15:33:20
こんにちわ。
シーツについての質問なんですが、ビビッドな黄緑のシーツカバー、枕カバー、毛布を
探しているのですがどこか売ってそうなお店ないでしょうか? ニッセンとかいろいろ探して
るんですがどうも薄すぎる黄緑ばかりで、、
http://aflat.jp/product/fabric/1097/index.html
ここの真ん中あたりの色見本のライムという色がありますがこんな感じで寝具カバー
をさがしています。 ご存知の方教えてください!
79名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 17:31:35
>>78
ご存知ないけど調べてあげたよ。色イメージにぴったりはこないかもしれないけど。
世の中のどっかしらにはあるんだから、自分でもめんどくさがらずに
ネットサイトでキーワード検索してみなよ。

http://store.yahoo.co.jp/hghr/a5b7a5f3a53.html
http://store.yahoo.co.jp/kinu/
http://store.yahoo.co.jp/bitaminya/a5aba5d0a1.html
http://store.yahoo.co.jp/futon-aoki/pc-040.html
http://store.yahoo.co.jp/basco/a5c0a1bca5afa5b0a5eaa1bca5f3.html
http://store.yahoo.co.jp/central-f/a5d5a5eda5-70.html
http://www.rakuten.co.jp/shingu-sonia/430636/676993/
http://item.rakuten.co.jp/oku/45186-gr/

めんどくさくなったから、ここら辺で打ち止め。
80名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 17:41:52
>>77
羽毛が臭くないって聞くし
ハズレがなさそうで・・
西川が良いのかなってね
81名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 18:23:20
カシミヤの毛布とか滅多に洗うもんじゃないと思うけど、
夏は肌かけ布団1枚だが、冬は毛布→羽毛布団と2枚重ねで寝る。
羽毛布団は布団カバー掛けてるから布団自体は汚れないけど、毛布は
毛布カバーなんて、宿とか寝台列車にある白いシーツを毛布にかぶせたの
くらいしか見たことがないけど、皆さんどうしてます?

白いシーツを毛布にかぶせれば、毛布は汚れないけどカシミヤの感触を
楽しめないなあ。
82名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 18:27:34
>80
そんなところです。ロマンス小杉でもいいけれど、
たまたま西川のものが安く手に入るチャンスに恵まれましたので。

しかしグレードが当然あるわけで、安いのにはそれなりの理由があると
思うんです。品質など製品に起因する理由で安いなら、慌てて買うこともないけど
在庫とか製品に起因しない理由で安いならば、今がチャンスと思ってるわけです。
83名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 18:28:52
あと、リネン(麻)のシーツってどう思います?
ヨーロッパでは主流のようですが。高いですよね。
84名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 18:32:19
>>83
冬は寒いと思う
85名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 18:43:31
>84
そうですよね。
今はコットンのボックスシーツの上に
ウールのシーツを敷いています。
掛け布団は、綿の肌かけ・毛布(マイヤー)・毛布(カシミヤ)・羽毛布団
の4枚あるんですが、過去ログを見て、中から順に
@毛布(カシミヤ)
A羽毛布団
B毛布(マイヤー)
が最も暖かいようですね。綿の肌掛け布団は今使ってて4枚になってますが、
しまおうと思います。

その毛布(カシミヤ)の下に、毛布を直に掛けると汚れるので、
リネンのシーツをくるませようかと思ってるのです。
86名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 19:39:22
>>80
福袋みたいに採算度外視のは別としても、本当に良くて安いものは、
メーカー品と言うよりは、自社生産の布団屋のスポット品が多い気がします。
安定供給みたいな意味ではなかなか難しいけれど。
あと、組布団よりは、それぞれ別に好みのものを選んだ方が、満足度が
高い気がしますよ。もともとかなりよいものではなく、安売り商品の場合。

>>85
コットンのボックスシーツといっても、いろいろありますよね。
ニット地やガーゼ地、ボアシーツなら冷たくないと思います。
その下のベッドパットがあったかければなおさら。

自分は
ムアツ>羊毛ベッドパット>ボアシーツ>体>羊毛肌掛け>羽毛布団です。
ねごごちいいし、暖かいですよ。
8778:2005/12/31(土) 19:42:50
))79
ありがとうございます。 早速見に行ってみます。
8878:2005/12/31(土) 19:49:13
>>79
一番目のなんかモニターで見る限りは理想にピッタリでした!
本当にありがとうございます!
89名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 21:16:30
>86
羊毛肌掛けにカバーはしないんですか?
90名無しさん@3周年:2005/12/31(土) 22:47:20
羽毛布団を使うなら、毛布は羽毛布団の上にかけるもんだ。
91名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 12:24:47
>>90
まだそんな事信じてる人がいるんだ...
敷き布団は硬ければ硬いほうがいいというのと同じで
間違ったというか偏った情報が蔓延してままなんだなぁ。
掛け毛布は確かに温まった羽毛布団の中の空気を逃がさない
効果はある。
しかし毛布自体が重ければ、最高の保温素材である羽毛内の空気を
押しつぶして逃がしてしまう。
掛け毛布として適しているのはマフラー並みの薄さで目の摘んだ素材、
つまり最高級のカシミヤ毛布クラスとなる。
おそらく2、30万くらいするのではないか?
そんないい毛布を直に掛けないなんてもったいない話だw
庶民はアクリルニューマイヤーでも直掛けしたほうが現実的だと思うが?
92名無しさん@3周年:2006/01/01(日) 15:16:52
キモイ書き込みだね。
93名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 16:13:17
今使っている無印の敷布団(羊毛100%)が硬すぎて
よく眠れません。。
つい安売りに釣られて買ったのですが…。
その前はムトウのやっぱり安い組布団だったので、そっちは
薄すぎて駄目でした。

ある程度厚みがあって、使い続けてもふわっとした感じ(使い始めてから時間が経っても、
背中が畳に付いてる感じがしない。けど柔らかい)で寝られる敷布団って
ないですかね?

羽根布団は気持ちよさそうだけど、どうしてもふわふわし過ぎで敷布団には
向いていない気がします。
いっそのことスプリングの入ったベッドにでもした方が良いのか。。。

どこか多少高めでも良いので、お勧めの敷き布団教えてもらえないでしょうか?
94名無しさん@3周年:2006/01/02(月) 19:57:53
>>89
羊毛肌掛けの側地と同じような、通気性の良いニット地の柔らかなカバーを掛けています。
本当は掛けないほうが気持ちいいんですけど、汚れることも考えて…
ちなみに羽毛布団の方はしなやかなテンセルのカバーを掛けています。
結構調子はよいですが、蒸れを考えるとこちらも通気性の良いものに
しておけば良かったかなと思います。高級感はあまりないですけど、
機能性第一という意味では。

>>90
そのような話をよく聞きますけど、毛布の薄さ柔らかさ通気性などによっては、
羽毛布団の空気層の効果を損なわないため、下でも良い場合もあると思います。

>>93
「体圧分散 メディカル 敷き布団 敷布団 敷ふとん マットレス」などの
キーワードを組み合わせてネット商店街を探されてはどうでしょうか。
特定の業者や商品をおすすめしているわけではありませんが。
折りたためるタイプのマニフレックスのような商品も他のスレを見れば
情報を得られるでしょうし。
ムアツやそれに類するものも検討してみてください。

もし自分の体がそれほど大きくなくて、柔らかさとふわふわ感重視なら、自分ならこれにするかな。
ベッドスレの関係でたまたま見つけたんですけど、安いと思いますよ。
ttp://www.urban.ne.jp/home/dtktoku1/medicon.htm
95名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 11:38:46
>90

 2、30万の最高級のカシミヤ毛布買うくらいなら、
 良い羽毛の本掛布団+肌掛布団が買えるじゃろ。

 良い羽毛布団を使っていて、思った程暖かくないと感じる場合は、
 良い掛けカバーに換えると暖かくなる場合もある。

 アクリル毛布は、ズルズルとすべり落ちるから
 掛け布団との組合せは不向き。
96名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 12:04:41
良い羽毛布団。

ダウン率92%以上のちゃんとした羽毛が入っている場合、
1.2kg以上は入れられないはず。ふくれすぎて使い物にならなくなる。
ハンドピックグースの場合、1.0kgで十分なはず1.2kg以上入っている物は、
ろくな羽毛を使っていないという事の証。
97名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 14:27:15
ビックカメラの生毛工房の福箱って
どんなのが入ってるの?
98名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 16:02:45
>>90

>毛布は羽毛布団の上にかけるもんだ。

 毛布は羽毛布団の上に一票。毛布は補助的なものだよ。
 
 http://www.umokobo.co.jp/shop/blanket/index.html

 良質の羽毛ふとんなら、少々寒い寝室でも毛布なんて不要だけどね。
99名無しさん@3周年:2006/01/03(火) 21:16:01
>>97
グースダウン9X%の結構良いやつが入ってるらしいよ。
2万円だっけ?買っても良いんじゃない。

>>98
最終的には、上でも下でもその人が心地良いほうにすればいいということで
終了して良いんじゃないの?毛布は羽毛布団の上というのは、羽毛布団が
まだあまり普及していなかった時代に、毛布が下という意識をみんななんとなく
持っていたから、上の方が機能を損なわないことがありうるいうことを
とりたてて言ったのだと思ってるけど。
100名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 16:04:38
毛布を上にしたほうが確かに暖かいんだけど、暖かすぎるせいか、朝になると布団の中が
汗でムレムレだからあえて毛布を下にしてる。おかげで寝付くまで寒くてしょうがない。
101名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 16:15:14
>>100
それは、暖かいというより蒸れている状態を暖かいと感じているだけかも。
羽毛布団は通気性悪いものがほとんどだから、極端な話、ビニルシート
肌の上にかけてるような状態になることもあるからね。

でも、毛布が下で寒いって言うけど、毛布がアクリル製とかなんじゃないの?
ウール系ならあんまりそういうことはないはずだけど。
ビラベックの肌かけ的なものがあれば中にかけるものとしては良いと思うけど、
とりあえず、タオルケットとかがあれば交換してみればいいと思うよ。
102名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 16:16:12
毛布が下か上かでそんなに違うわけねーだろw
103名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 17:25:41
>>102
プッ
104名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 21:35:07
毛布じゃなくてスペース暖シートってどうよ。
おまいら、使ったことありますか?
105名無しさん@3周年:2006/01/05(木) 23:49:29
漏れはカシミヤの毛布なんで無問題。
綿のタオルケット→カシミヤの毛布→羽毛布団でアッタカー
106名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 11:39:07
寝床が冷たいなら布団乾燥機でも突っ込んどけ。
107名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 12:02:27
俺は、敷布団・自分・毛布・羽根布団と重ねてるけど。
これは暖かいかどうかで判断してるんじゃなくて、
布団より毛布の肌触りに接したいからそうしてるんだが。
本人が好む方にすればいいだけの話で、どっちが正しいも糞もないだろ。
108名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 15:32:02
肌触り同意。春と秋は羽毛布団だけで寝てるけど、冬は冷たいので毛布を下にしてる。
毛布生地の羽毛布団カバー欲しい(笑)
109名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 17:44:46
>108
フランネルのシーツ&カバーじゃダメなの?
110名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 23:31:42
敷き布団を購入する寸前なんですけどやたら整圧布団を勧められるですが如何なんでしょうか?
同じ西川の無圧布団に比べ高いですが寝心地にそれだけの差が有るのでしょうか?
111名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 23:49:14
>>104
寝具に使うなら湿気対策しないといけないね。
内側に毛布とかタオルケットしてシート挟んで上に羽布団とか・・・。

あとスペースシートってボッタクリ並みに高いから、レスキューシートとかの名で
500円くらいで売ってる奴で十分だよ。
112名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 00:02:29
>>110
ムアツより整圧の方が断然性能がいい。
ムアツが勝るのは多少の耐久性と利幅。
整圧は国内1ヶ所で2台の機械で生産している状態。
しかもコストがかかるのであの値段になってしまう。
ムアツはブリジストンの工場で大量生産してるので
コストが安い。あの売価はぼったくりだよw
プロファイル(凸凹)のウレタン敷き布団なら西川に
こだわる必要はないだろうし、普通の羊毛敷き布団は選択肢にないの?
整圧はよほど腰痛や肩こりなどの症状がでてるか、夏暑いのが苦手な人だけ
使えばいいと思う。
113名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 00:15:52
>>112
ありがとうございます。
そうなんですか、国内1カ所2台の機械・・納得。
嫁は軽い腰痛と強烈な肩こり持ちなんです。
色々な人から寝具のお話を聞くのですがイマイチ決め手がなくて。
でもちょっとこれで整圧布団に引かれてきました。
114名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 02:12:58
>>111
サンクス。肌掛けと羽毛の間に断熱用シート挟んでみます。
115名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 03:45:23
良スレですね。
116名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 05:40:17
久々に見に来ました
内容が充実されて良スレですね♪
寝具関係者と、一般のお客様の比率は如何程なのでしょう??
メーカー各社様 初市も終わって新たな営業活動?
117名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 06:49:04
暇人必死だな
118名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 11:50:23
安くていい羽毛ふとんはないかと探しているのですが、

ふかふか
http://www.fuka2.com/

の布団を購入して使われている方って、いらっしゃいますか?

ホワイトグースダウンを使っていたり、日羽協のエクセルゴールドラベル以上とのことなので、いいかなと思ってます。
119名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 12:32:46
品質云々は知らないけど、値段的には安いって言わないだろ。
120名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 14:13:30
>118
スペックとして値段相応なので、
そんなに魅力的でもないし、かといって
悪い点もないという風に見えるけど、
どのへんに惹かれてるの?
121118:2006/01/07(土) 14:34:08
初代スレの西川仁五郎さんのおすすめの
・日本製
・ホワイトグースダウン92%
・29,800円
の条件に一番近いのかなと思ってました。
ネット販売なので実際はどうなのかなと思った次第です。
122名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 15:01:41
>>121
この店の商品はどう?って聞かれてもたくさんラインナップされているので、
この商品は?ということでないと何ともいえない。
全体としては、120さんに同意。

しかし、マザー「ダック」ダウン「90%」で「ロイヤル」ゴールドラベルって言うのは一体?
更新情報に今日付で出ているやつだけど、個人的には、初めて見る組み合わせだ。
詳しい人、どうなんでしょ?
123名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 15:11:20
>>118さん、
以前ここで体圧分散敷布団を購入し使ってますが、とてもいいです。
羽毛については知りませんが、>120さんも良くも悪くも無いとおっしゃてますし、普通に良いお店なのでは?
私も羽毛布団を購入予定で今日はあちこち見て疲れてしまいました。
二人の子どもの羽毛布団が10年を過ぎたので買おうと思うのですが、

http://www.rakuten.co.jp/futontown/702548/702575/777842/
西川リビングのお得な二枚組。\100,000

http://www.rakuten.co.jp/sakai-f/681891/729565/#720218
ハンドピックグース95%だし、生地まで明記してあって親切そう。\41,790

http://www.fuka2.com/goods/umou/fuka_HP.htm
ふかふかハイパワー\34,650

以上3点で迷ってます。
124118:2006/01/07(土) 15:25:17
>>120さん、
>>122さん、
>>123さん、ありがとうございます。
具体的には

http://www.fuka2.com/goods/umou/fuka_lightHP.htm
ふかふかライト/ハイパワー 29,400円

あたりを考えてます。
125名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 15:47:39
>>124
それは合掛け布団といって薄いやつだよ
シングルで重さ0.7キロでしょ
西川仁五郎さんおすすめは1.3〜1.4キロくらいのもの
その店で言うと「ふかふかスタンダード」か「ふかふかハイパワー」
スペックと値段だけで見ると「ふかふかハイパワー」レベルで3万円の
ネットショップはほかにいくつでもある
もちろんその店が悪いといってるわけじゃないよ
126123:2006/01/07(土) 15:54:51
詳しい方、私の相談にも乗ってください。
http://item.rakuten.co.jp/yamakuwa/umou_nl_3817slb/
http://item.rakuten.co.jp/yamakuwa/umou_s_romance5200/
上は西川ポーリッシュホワイトグースダウン92%/フェザー8%/1.2kg嵩だか170mm以上\31,500
下はロマンスシベリアンシルバーグースダウン92%/フェザー8%/1.3kg 手摘み/嵩だかについて記載無\33,800
シベリア産&手摘みに惹かれてますが、嵩だかの記載がないことと、
シベリアシルバーってどうなんですか?ただ色がついているだけなんですか?
123のと合わせてどれがおすすめでしょうか?
127118:2006/01/07(土) 18:03:49
>>125
西川仁五郎さんおすすめは1.3〜1.4キロのタイプなんですね。
参考になりました。他にも探してみます。
ありがとうございました。
128名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 18:57:59
この辺でスレ住人が実際に使ってる敷布団晒してみましょうか。
129名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 20:17:53
>>123>>126
自分がその5つの選択肢から2枚買うなら、126から2つ選びます。1点ものの処分商品で
お買い得な感じだし、5つのうちでは見た目にも実質的にも一番安そうに見える。
また、メーカーも信頼できるし、かさ高も十分な感じです。

シベリアシルバーのものについては、かさ高が書いてないので、何ともいえませんが、
西川のと値段ツケのバランス上、西川のものと同程度と考えていいと思います。
西川の方は、二重キルトかどうかの記載がないですね。もっとも、きちんとした立体キルト
であって、極寒の地域で使うのでなければ一重の方が蒸れにくく良い場合もあるわけですが。

シルバーはほぼ色の問題だけです。1.3キロと書いてありますが、カタログ写真の
記載では1.2キロですね。同じ本掛けなら、軽いものの方が、少ない羽毛でかさ高を出せる
良い製品である可能性が高いですが、普通シングルで1.3〜1.4キロのものが多い中で、
どちらも1.2キロなら、良い商品だと推定して良いと思います。羽毛の重さの食い違い
については、販売店に問い合わせて方が良いかもしれませんが、その間に売り切れて
しまうかもしれません。

>>127
本掛けと合掛けは単純に入っている羽毛の量の違いですから、一概にどちらが
良いというわけではありません。合い掛けは、夏に少しかぶる季節を含め春秋にも
活躍しますし、他の毛布などと組み合わせれば、暖かい地域なら冬もいけます。
どういう使い方をしたいかで変わってくるだけです。仁五郎さんのお薦めは、
本掛け羽毛布団なら、それくらいの重さでそれくらいの値段が品質と値段のバランスが
一番とれていると言うことだと思います。その意味では、118さんのおっしゃる商品は
それよりもやや高級なものだと思って良いと思います。

>>128
ムアツふとんカーボラックス三折りタイプ。高いけど半額だったからかいました。
寝心地もそうですが、手入れが楽で良いですね。
130123:2006/01/07(土) 20:26:26
>129さん
ありがとうございました。買いました。
131名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 23:42:05
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00bfa27a.e497b98c/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fmoor%2f615249%2f

ベッドが安いのに、かなりデザインがイイ感じっぽいけど、ここの買った人 or 使ってる人いませんか?
132131:2006/01/08(日) 01:10:02
ベッド統合スレで質問してみます。
133名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 11:59:51
かさ高で選ぶのは要注意。
イマイチな羽毛にはかさ高を増す加工がしてあるから
かさ高自慢のものは疑ったほうがいいよ。
134名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 12:44:27
どうしてもネット通販とかになるとスペック比較で優劣比較になりがちだけど
羽毛布団は大手量販店多数が虚偽表示で公取の指導を受けたり、マルチの残党が
活動したりする世界だから、電化製品買うみたいなわけにはいかないってことを忘れないでね。

135ファンキーゆきえ:2006/01/08(日) 15:12:09
結局、低反発枕と高反発枕の違いは何ですか(ーε-?)
136名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 15:34:40
>>135
寝てみれば判るっぺ?
137ファンキーゆきえ:2006/01/08(日) 15:54:12
買う前に迷っているんですよ(/□≦、)
138名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 17:57:55
>>133-134
バイオアップ加工すれば、かさ高は増えるけど、結果として170mmになる
やつなら高品質と見て良いんじゃないの?特別な加工をしない羽毛より、
ワンランク上の見た目品質になる可能性はあるけど、別の意味できちんと
洗浄がなされているという安心感もあるんだしさ。
同じやり方をしても、それより何十mmも少ないかさにしかならないやつも、
同じ西川の布団として売っているわけだから。信頼できる特定メーカー数社
の羽毛布団同士なら、ある程度のスペック比較は成り立つでしょ。

自分は、比べるのが難しいときは羽毛の重量を見るけどね。本掛けなのに、ふかふか
していないと、ユーザーからクレームが来るから、質の良くないものでも見た目だけは
良質の布団と同じorそれ以上にする。でも、羽毛の品質が悪いとたくさん詰め込まないと
体積が出ないから、重量は重くなる。ということで、見た目と羽毛の重量との
バランスをみて、羽毛の重量が軽ければ高品質と一応思うことにしている。
メーカー品だとそこら辺の判断が比較的しやすいように思う。

ただ、単純に暖かさを増すためにあえて羽毛を増やす場合もあるし、側生地の質次第で
トータルの重量はいくらでも左右できるから、見分けるのはやはり難しいけどさ。
出所が不明な羽毛布団は、それこそ販売店の良心次第だよね。

>>135
だから136さんの言うように、さわればすぐわかるよ。
低反発は頭の形に馴染んで保持する感じ。その分密着度が高くて蒸れたり、
変な姿勢のままで保持される場合もあるので、嫌う人もいる。
高反発は食器洗いスポンジみたいなイメージですぐ元の形に戻るから、
特別な枕を使っているイメージはないね。枕スレ読んだ方が早いよ。
139ファンキーゆきえ:2006/01/08(日) 18:46:02
138 ご丁寧にありがとうございます(*ゝω・pq)
140名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 22:03:01
>>138
でも本当にモノのいい羽毛には加工なんてもったいないことはしませんよ。
141名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 22:46:48
>>140
そうですけど、実売価格がシングル本掛けで3万円程度という水準では、140さんのいう
ような意味での、本当にモノのいい羽毛がどれだけあるかは疑問です。
自分は、あくまで西川仁五郎さんがおすすめしていたクラスの商品について
書いているつもりなんですけど。
大阪西川で3万で170mmならまずお買い得と考えていいと思いますけどね。
142名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 23:30:49
暑くて夜中に何度もけっ飛ばしてしまうので、今まで使っていた羽毛布団を買い換えた。
西川氏も薦めていたゴアラミネート生地を使ったもの。
かさも結構あるのに、これにしたら夜中に布団を蹴飛ばし→寒くなって再び布団を
掛ける→暑くなって布団を(ry の繰り返しが無くなった。生地もすべすべで、ふわふわと
軽くてあったかい。でもガーゼのカバーをつけていたら、ねこに布団で爪を研がれて
水蒸気しか通さない生地に穴が空いたorz
これからはねこの爪がひっかからない麻の掛け布団カバーを使おうと思いますた。

それで相談なのですが、布団生地に開いた穴をダニが入らないようにふさぐには
どうしたら良いものでしょう。

皆さんのお知恵を拝借いたしたく。
143名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 00:32:46
>>142
布団に補修用の布がついていませんでしたか?
なければ、適当に高密度織のしなやかな布を見繕って、アイロンボンド
などでふさぐので良いのでは?
ダニは一度入ったら家庭で取り除くのは難しいでしょうね。なるべく早く
ふさいだ方がよいと思います。そして、早めに日光に当てればなにもしない
よりは良いのではないでしょうか。

ところで、その布団はおいくら位しました?
144名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 01:20:10
ダブルですけど、期間限定でゴアラミネートの羽毛布団が安いです。
羽毛の品質はそれほどでもなさそうですけど、4万ならかなりお買い得
だと思うのですが、どうでしょう。
ttp://homepage3.nifty.com/RyouminHiguchi2/1week-sale.htm
145名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 12:32:49
生毛工房で買った。
値段の割に、良い感じ。
146名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 13:38:52
毛布を羽毛布団の上か下にするかの議論だが
下にすれば入ってすぐ暖かいし、上にすれば保温になるという
ことだったんで、漏れは毛布2枚用意して羽毛布団の上下にセット、
3枚掛けで快適にねてまつ。
147名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 17:15:25
最近寒いからブレスサーモ買いたくなった。
148名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 21:32:16
>>145
福箱?

>>146-147
144のとこのブレスサーモシーツを敷いて、羽毛布団の下にもかけるのも良さそうですね。
薄くて、重くなさそうだから、なんとなく。
149登山板:2006/01/09(月) 22:54:07
ちょっとのぞきに来た登山板の住人だけど、プレスサーモはお薦めしないよ。
綿混のタイツ使ったことあるけど無駄だよ無駄。保温性の欠片も無い。

性能ってことだけで言えば、アクリルとエクスの組み合わせのがよっぽど優秀だよ。
エクス混の靴下は優秀で愛用してる。

ただベットパッドにアンダーウェアで使う高機能素材を使うことに意味あるか疑問。
普通の羊毛パッドにシーツの素材を工夫したほうが、体と財布に優しいと思うよ。
150名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 23:20:22
羊毛パッドをベットのマットレスの上に敷くのはありだと思うが、
マットレスの上に敷き布団をセットするのってどうなの?

パッドと敷き布団の違いって、固綿が入ってるかどうかの違いで、
布団店の写真にマットレスの上に敷き布団が敷いてあるのがあったんだけど…
151名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 23:30:50
>>143
142です。早速のレス感謝です!(^^)
先ほど押し入れの中を探してみたところ、おっしゃる通り購入時布団が入っていた
袋の中に補修用の布がありました。
週末にでも在宅自己修理にチャレンジしてみます。

お布団は約15マソほどしました。
 ttp://www.rakuten.co.jp/futontown/702549/703982/708600/

一枚だけの布団ならたぶん7〜8マソくらいでしょうが、どうせ使うなら良いものをと思い、
一年中使える二枚合わせのものにしました。
ちなみに穴が開いたのは上にしていた合掛布団の方。

生地がプリントのものだと12マソくらいです。
 ttp://www.rakuten.co.jp/futon/437481/438833/

生地のプリント有無を除けば、どっちもスペックは一緒だと思われ。
私は淡い色のカバーを使いたかったので、布団生地のプリントが透けて見えるのが
いやかな…と思い、値段の兼ね合いもあって相当悩みましたが、無地の製品を
買いました。
無地の方は色がベージュとありましたが、実物はもっと薄い色でクリーム色ですな。

今まではクリーニング屋さんで洗ってもらった羽毛布団をロフテーのダニ通せんぼに
入れて使ってましたが、生地が重くて蒸れるのが冷え性かつ汗っかきの難儀な
体質には耐えられなかったっす。
蒸れるのが嫌なので、夏に買った麻のベッドパットと麻のボックスシーツ、
アッパーシーツを冬になってもずるずる愛用してます。

他の家族はダニ通せんぼでくるんだ羽毛布団で普通に寝てます。
長文スマソ。
152名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 23:31:48
>>150
うちでは長い間ずっとそうしていたのでマットレスの上には敷布団を敷くもんだと思ってた。
153名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 00:19:15
「ベットに敷き布団を敷くとマットレスが傷むからやめよう」
ってメーカーの人が言ってたけど、ちゃんと干すとか手入れすれば
いいんじゃないの?
なぜダメなのか、どうすればOKなのかちゃんと科学的根拠をあげて
説明してくれい。
それと布団の嵩だかの話だけど、あれって原毛輸入時に計るんじゃないの?
ちゃんと品質基準法に則って計る物を改ざんしてもいいの??
154名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 00:23:22
蒲団の詰め物にもよるけど、綿蒲団だったら常にそれなりの過重が
マットレスにかかるし、綿布団は干せばいいけど、マットレスは干す
わけにもいかないからでは?
155名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 00:27:25
>>149
通販生活ではモイスケア(=ブレスサーモ)のパッドや毛布は評判良いみたいですけどね。
自分はエクスのベッドパッド使ってます。かなり暖かくて良いです。
シーツはボアシーツだと最初ヒヤッとせず快適ですね。

>>150
体圧分散の程度を調整するために敷き布団が適していれば敷けばいいというだけです。
マットレスの質が十分良ければ、通常必要ないわけで。
特に、ポケットコイルなんかだと、分厚い敷き布団を敷いてしまうと、意味がないです。
安いボンネルコイルのマットレスや、パイプベッドの薄いウレタンマットの上なら、
敷いた方が良いかもしれません。

>>151
いい布団をお使いですね。蒸れ防止は、マットレスからシーツ、カバーなども
含めて総合的に考えなければならないので、難しいですよね。
156名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 00:34:14
>>153
ちゃんと干すとか手入れすればいいけど、なかなかまめにやるのは
難しい中で、そもそも必要ないかもしれんのに何で敷くの?ってことだと思う。

羽毛のかさ高は洗浄の有無や方法によってかなり結果が変わるよ。
原毛輸入時=汚れを取り除いていない状態だとすれば、その段階で測る
ことの意味が果たしてどれだけあるのかという問題はあるね。
改ざん云々ということではなくて。
157名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 16:47:06
無印の手選別羽毛掛け布団ってこのスレ的にはどうなんでしょうか?
実店舗で触ってモッチリふかふかな手触りに少し感動したのですが。
158名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 17:39:13
>>157
かさ高16cm中国産ハンドピックホワイトグースダウン93%/1.2kgの
二重立体キルトシングルで34000円。
まあ、そんなもんかなという感じです。

買って損ではないが、他のお買い得商品を探せば、同じ価格で同等以上
のものは、>>126のように少なからずあります。無地白色のは少ないかもしれないけど。
同じような見た目で同水準の価格なら、自分は>>123の下のやつ方がいいな。
159名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 20:15:32
スペース暖シートそっくりなシートを買ってきたのだが、結構温かいと思う。
軽いのも(・∀・)イイ!。ただ、ずれやすいので毎日布団をひきなおさないといけなくて('A`)マンドクセ。
毛布も使っているけど、毛布って重みがあるから、何となく苦しい・・
160157:2006/01/10(火) 21:12:16
>158
レスありがdです
正直、今まで布団に拘りなんぞなかったのですが
あの手触りを経験してから、ちょっと考え方が変わってきた所です。

布団に関しては、いろいろと解らない事だらけですが
ご紹介頂いた物も視野に入れて、もう少しいろいろ探したり
情報を集めて勉強してみます。
161名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 21:45:21
>>160
いくら羽毛布団自体の生地の手触りが良くとも、結局掛布団カバーを掛けますから、
手触りだけ気にしてもあまり意味はないと思いますよ。
プリントしていない生地の方が、しなやかで柔らかく、良いと思いますけど。
また、かさがあればよいというものでもないので、環境に合ったものを選んでください。
162名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 05:55:50
>>159
通気性がないようですが、ムレませんか?
163159:2006/01/11(水) 11:34:53
>>162
とりあえず薄い肌掛けの上にのっけてるんで大丈夫。
直接肌に掛けたら蒸れるかも。箱の説明には、シーツの下に敷いてもよい、とも書いてあったが、2枚使うとさすがに蒸れそうだ。
164名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 16:04:21
>>163
なるほど。ありがとうございます。
直接体の上にかけたり、直接かける羽毛布団の下側に、カバーと一緒に
挟み込んだりすると、蒸れると思ったもので。

ムレという点では、羽毛布団を使う場合、体との間に何か一枚薄いものを
敷くというのは、こういうシートを使わない場合も含めて有効かもしれませんね。
165名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 17:45:32
超お勧め

2枚合せ羽毛ふとん
http://item.rakuten.co.jp/nitori/10025563/
166名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 18:21:22
>>165
羽毛の質が悪いことを考えても、2枚合わせで9800円なら気にはなるね。
羽毛50%だから、ぎりぎり羽根布団じゃなくて羽毛布団だけど。
ニオイとか大丈夫なの?
167名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 19:07:56
>>165
自分はこっちの2枚合わせ布団群がちょっと気になってる。
http://www.rakuten.co.jp/shingu-sonia/524789/
ゴールドラベルゴールドラベル言うけど、
ゴールドラベルってそこまで品質保証の材料にしていい規格なんすか?
(実はよくわかっていない)
168名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 19:48:59
>>167
過去スレ1・2あたりを読めばラベルがそれほどあてにならないことがわかる。
あと、ゴールドラベルも何段階かあるからね。
羽毛布団に関しては、概して安かろう悪かろうの世界。
とはいえ、高くても、ぼったくりがあり得るこわーい?世界。
希望小売価格とかに惑わされてもいけない。
169名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 22:25:45
>>167
「ニューゴールドラベル 嵩だか120mm以上」とあるから
ある意味正直だろ
170名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 22:51:47
>>167
丸洗いできるっていう根拠が、側生地がポリエステル80%綿20%だということなら
ちょっとそれどうなの?って思うけど。
それと、なんとなくポリエステルだと静電気とかが気になる。

>>169
確かに、ある意味正直といえるよね。
一番安いやつは、ニューゴールドラベルにも達していないということを
正直に示しているわけだし。

下の方を見れば、エクセルゴールドラベルまでの商品はあるみたいだけど、
それ以上がないというのが、この商品企画のグレード的限界を示している気がする。
171名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 13:11:03
10年使った敷布団。さすがにへたって、背骨が痛いので、
新しく買いたいのですが、どこで買うのがお薦めでしょうか?
前スレも全部見ましたが、結局具体的なお店がわからなかったので。。
172名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 21:37:25
ベッドの一番下の板にカビが
パイプの高いベッド?の板なんですがこの板って買えるものなのでしょうか
173名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 21:40:32
>171
あの店がいいこの店がいいとか一概には言えないだろう
柔らかめがいいとか固めがいいとか、洗えるやつがいいとか決めた上で
楽天でレビュー数多めの店をいろいろ見て回ってみたらどうかな

具体的な店名出したらそれこそ「宣伝乙」になるだろうし
174名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 21:55:38
ベットのマットレスの上に綿の敷きパットを敷いて、シーツをかけ、更に
アクリルの薄いシートを敷いて寝ているのですが、寒いので綿の敷きパッド
、シーツ、アクリルのシートを取って、羊毛のパットをマットレスの上に敷いて
寝ようと思っています。これです↓
ttp://www.rakuten.co.jp/futon/437512/673622/673627/

もう一つ、羊毛敷き布団をマットレスの上に敷いてその上に寝るか、シーツを敷いて
寝るかも考えています。これです↓
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/futon/001/01/index.html

いずれがいいでしょうか?ご指導の程宜しくお願いします。
みなさん、マットレスの上に敷き布団を敷いていますか?
敷き布団は床や畳や、マットレスがついていないベッドで寝る人が敷いて
寝るものだと思っていたのですが、マットレスの上に敷き布団を敷いている人も
いるそうで、どういうものなのかご意見を伺いたいと思います。
175名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 00:59:27
>>172
どんなベッドかわからないから何ともいえないが、洗剤でカビを落として、
アルコールで消毒でもしておいたら。

>>174
上のやつは、アクリル(ただし機能性のモノをのぞく)のよりは暖かくて、
吸湿性もあるだろうね。毛足が長いから、アレルギーの人にはどうかな
という感じもするけど。一定の吸湿発熱効果も期待できる。

下のは、ベッドマットレスが堅くてあまりよいモノでないなら、選択してもいいかも。
高級なマットレスの上に、敷き布団を敷くと、マットレス本来の体圧分散性が失われるから。
ただ、敷き布団を選ぶのは、体重がかかるだけに、掛け布団以上に難しい。
いろんな体重・体型の人がいるので、一般化できないから。
176名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 05:03:45
素人なのですが「防ダニ」って書いてあったんですが
これってどういういみでしょうか?
全くダニが出ないようでもないと思うのですが・・・。
177174:2006/01/13(金) 07:11:11
>175
やはりそうですよね、マットレスの上に固綿入りの敷き布団は普通敷かないですね。
それに敷き布団の上に寝るんじゃ、今と同じで暖かさがないように思います。

僕はアレルギーは花粉だけなんで、上のやつにしてみようと思います。
178名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 08:42:56
>>176
一般に防ダニ加工って言うのは、ダニの忌避する薬品を塗布したり練りこんだり
してるもんだよ。
当然時間とともに効果は薄れるし、薬品自体を嫌う人も多いね。

ダニが気になるなら、ちょい前の過去レスにゴア製品が出てたけど、あんなほうが
半永久的につかえるし体に害も無いよ。

ただゴア製品は直接肌に当てるもんじゃないから、インナーに薄いタオルケットとか毛布の
使用がベターだよ。

179名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 12:58:42
>>176

74 名前: 72 投稿日: 2000/11/05(日) 22:26
>>73
確かに、今私が使っているのをまた購入できるかって
いうと別問題。
今ベルメゾンの布団欄を見ていたら、
「ダニをシャットアウトする高密度素材」
つまり、布団の側地の織りが密だとダニが
入らないというのがありました。
理屈はそうだ、その通りだ、だけどどうなんでしょうねー?
180179:2006/01/13(金) 12:59:13
続き

75 名前: 西川仁五郎 投稿日: 2000/11/06(月) 10:16
>>74 72さん
繊維素材における防ダニ加工というのは、主に次の2種の効果を狙ったものじゃ。
1.忌避効果・・・薬剤等でダニを寄せ付けない様にするもの
2.進入防止効果・・・ダニがふとんの内部に入り込まない様にするもの
この場合は2.の進入防止効果を謳い文句にしているのじゃな。

しかし、じゃ。
羽毛ふとんの側生地は羽毛の吹き出しを抑えるため高密度に製織されており(つま
りギッチギチに織ってあるということ)しかもダウンプルーフ加工が施されておる。
(ダウンプルーフ加工とは、生地の織目<つまり隙間>をつぶす加工のことじゃ)
そのため、しっかりした縫製の羽毛ふとんなら構造上ダニの通過はほとんどない。
また、原料羽毛も100℃前後で殺菌処理されているため、製造時ダニが混入する可
能性も極めて少ない。
つまり「まともな羽毛ふとんならダニの進入防止効果はあって当たり前」なんじゃ。
ただし、羽毛の吹き出しが認められるのなら、それは隙間が生じたということじゃ
から、そこからダニが進入することはあり得る。
また、生地にダニが付着することもある。
そのため、1.の忌避効果を狙った素材もあるぞ。
ま、ダニについてはふとん選びだけでなくこまめに掃除をするとかじゅうたんに気
をつけるとか、部屋全体の配慮がより重要じゃぞ。
181176:2006/01/13(金) 19:13:07
>>178さん
>>179さん
ありがとうございます。
182174:2006/01/13(金) 23:40:19
西川リビングの敷きパットが2.5kで打ってるんだけど
どうでしょうか?(羊毛100%)
183名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 00:34:33
>>182
とりあえず、安いといっておくよ。西川の羊毛100%でその値段なら例えどんな商品でも。
ただ、羊毛の量とか、側生地の材質(通気性が高いか低いか)によっても、
だいぶ使った感じが違ってくる。

以前、西川のウォッシャブル羊毛100%のパットを6000円くらいで買った。
入っていた羊毛は800gで、側生地は綿とポリエステルの混紡のものだった。
両親が使っていた、分厚いウール100%のベッドパットとは寝心地が全然違って
ペラペラした感じで、ウールの利点が生きているとも思えず、あまりよいとは思わなかった。

3年くらいして縮んだりへたってきたので、何を勘違いしたか、ビラベックの羊毛敷きパット
(羊毛100%1.5kg)を買って使っている。ニット地の側生地で通気性は良いし、蒸れなくて
ふんわりしてとても良いのだが、自宅では洗えないし、何せ高い。
そのカネで旅行でも行けば良かったかもとちょっと思う。
184名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 04:06:43
羽毛に似せたコンフォレルも羽毛と同じようにふきだしたりするのですか?
185名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 05:57:29
>>184
大きな穴があれば吹き出すこともあるだろうが、羽毛のようにスモールフェザーの
とがった部分で生地に穴を空けるような機会がないので、吹き出すとしても
かなりマシだと思う。
186174:2006/01/14(土) 14:22:48
>183
すみません、桁を間違えました。
定価が25,000円のもので、売値が一万円くらいのものです。
重量などは分かりませんので聞いてみます。

ビラベックは私も気になって調べたのですが、売値で25,000円くらいしますね。
高すぎるので手が出ませんでしたw
187174:2006/01/14(土) 14:24:51
みなさんこういったと羽毛敷きパットの上に直接寝ていますか?
シーツをかけたら暖かさを感じられず、それなら今使ってるベッドパットで
用が済むと思うわけです。
188名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 15:20:38
このスレを参考に予算3万円以内で2枚合わせ掛け布団の購入を検討しています。
同価格帯の羽毛布団にくらべて ポリエステル中綿のダンフィル 「フィベール掛け布団・四季」
という布団が気になるのですが、保温性、通気性、耐久性等実際のところどうなんでしょうか?
詳しい方おられましたらアドバイスして頂きたいのですが


189174:2006/01/14(土) 15:40:10
>183
ビラベック改めて気になってきて調べたのですが、
家庭でエマールやアクロン使って水洗いできないのですか?

使い心地はかなり良さそうですね。僕はセミダブルなんで33,000円
しますけど…
190名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 20:33:31
今TVで見てたけどアイダーダックてどんなもんでしょう?
使い心地が良い分、耐久性とかは皆無かな?とか想像してみたり。
191名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 22:57:16
>>189
エマールとかをつかっても、家庭での水洗いはおすすめできません。
粗い目の側生地から、中身の羊毛が飛び出して、玉になります。
本当は、周囲から水を吹き付けて洗うようなやり方がよいようです。
コインランドリーにあるような、大型のドラム式のものなら、何とかなるかもしれませんが。

もし、シーツを敷かずにパットの上に直接寝るなら、洗濯すべき回数も当然多くなりますから、
あまりおすすめできないように思います。自分は、ニット地のシーツの下に敷いているので、
通気性を損なわず、この時期でもひやっとした感じもせず、汚れ防止にもなっているわけですが。

あと、ふかふかしてはいますが、通気性は保つものの、中心部がそれなりにへたることは避けられません。
敷き寝具にそれだけの予算が組めるなら、他にもベッドパットやボアシーツ、ニットやガーゼ地のシーツ、
さらに、発熱・吸湿機能があるような機能性寝具なども選べるでしょうから、
慎重に考えた上で、購入された方がよろしいかと思います。

もしどうしても、ビラベックを購入されるのであれば、ネット上で探せばいくつか
安く買えるところがあります。色々あるので、あえて書きませんが。
192174:2006/01/14(土) 23:16:42
なるほど、よく分かりました。
敷きパッドの上には今持っている綿のシーツかアクリルの保温シーツを掛けて
寝ることにします。
リネンのシーツや、西川レムズのニット地のシーツが気になっているのですが、
西川レムズはシングルで5000円のと15000円くらいするのがありますが、
5000円のは普通のシーツで、15000円のがタオル地のものでしょうね。
193名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 01:22:33
>>192
お金あっていいなあ??
無印とかユニクロのでも良いんじゃないの。
西川のは当然いいもんなんだろうけどさ。
194名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 03:21:57
ドクターセラと整圧布団を買いました
夜ぬくぬくだし身体の調子もよい



まぁ40万したんだけどね・・・
195名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 05:20:44
丸八の羽毛掛け布団っていいの?
196名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 08:21:39
>>194
高価な商品とはいえ、そこまで高くない気もするけど…

>>195
良いと思うけど、コストパフォーマンスがよいかどうかといわれると…
197名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 10:21:19
腰痛持ちなので、腰に優しいマットレスを買いたいのですが、
何かお勧めのマットレスはありますか?
198名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 16:26:23
セミダブルのベッドを購入予定なのですが、
その場合、掛け布団のサイズってダブルになりますか?
ベッドを壁側に設置する予定なので
布団の片側が床に付きそうな気配ですが
みなさんどうしてるのでしょ?
199名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 16:35:36
>>197
ベッド用マットレスではなく、敷き布団ということでしょうか。
なら、ここらへんを参考に。
>>94>>112>>123
200名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 17:00:41
>>198
セミダブルのベッドの場合は掛け布団もセミダブルというのがありますよ。
両側が空いている場合は、余裕を見てダブルを使っても良いんですが、
その位置からずっと動かさずに使うならシングルでも良いくらいですね。
何となくおすすめできない感じはありますが。
201名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 17:58:16
>>200
セミダブルの掛け布団もあるんですね。
お目当てのものにそのサイズがなかったので、
そもそも無い者と思ってました。
もう少し検討してみます。
202名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 20:34:53
腰痛ならば布団よりもベットのほうがいいけどな。
203197:2006/01/15(日) 23:18:30
いや、ベッドに、今、普通の薄いマットレスを使っているんですが、
どうもへたって来て、腰が痛いので新しいものを買いたいんです。
よろしくお願いします。
204名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 23:34:05
無印の高弾性ウレタンマットレスってどうですか?
205174:2006/01/15(日) 23:40:51
俺もセミダブルだけど、布団はシングルを使ってるよ。
掛け布団は140くらいでセミダブルのベッドは120だから
これでも横が少し余るからちょうどいい。
シングルのベッドにシングルの掛け布団使ってたけど、両サイドにかなり
掛け布団が余ってよく床に落っことしてた。

シングル100に対して、掛け布団140じゃ、両サイド20cm余裕があるわけだし。

セミダブルのベッドにダブルの掛け布団は大きすぎると思う。
2人で寝るならともかく一人で寝る場合シングルでいいんじゃね?
206名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 00:49:46
かいまきで寝てる人いないの?
207名無しさん@3周年:2006/01/17(火) 14:37:40
>>203
普通の薄いマットレスってベットパットのことかな?

ベットを使って寝てるなら素直にベットマットレスを奮発すべき。
良いベットは体圧分散効果にも優れているし、なによりへたれにくい。

詳しくはベットスレで質問したほうが良いので誘導しときます。
208名無しさん@3周年:2006/01/18(水) 15:13:47
最近ベットを購入したんですがベットに合うサイズってのが
わからなくて困ってます。ベットの片側は壁にくっつけて配置します。
買ったベットはキングスダウンのワイドダブルロングベットです。
(横150×縦203)のダブルクッションです。
この場合掛け布団のサイズはクイーンの(横210)にするべきでしょうか?
それともダブルサイズの(横180)にするべきでしょうか?

あと、ベットシーツとベットパットを購入しようと思うのですが
ベットパットの役割がいまいちわかりませんシーツのみはダメなんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
209174:2006/01/19(木) 00:43:53
ベットパットネットで注文して今日届きました。
今まではマットレスの上に無印のベッドパットして、シーツかけていましたが、
今日届いたベットパッドと比べると、無印の薄い!

買ったのは西川の羊毛100%で、羊毛2.8kg入りでした。
ふっくらしているし、何より横になったとき下から暖かい。
この2点が大きな違いでびっくりしました。
>208
ベットパッドは汗を吸い取るためにまず必要なので必需品です。
なかったらマットレスに汗がつくし、何より下から汗を吸収してくれるものが
ないので寝心地が悪いんじゃないでしょうか。
210名無しさん@3周年:2006/01/19(木) 15:12:02
>>208
横幅150なら、普通クイーンサイズの布団を使う。
独りで寝るなら、ダブルで大丈夫だけど2人なら体の分、波打つからね。

ベッドパットの役割は、洗濯しにくいマットレス本体が汚れないようにすること、
マットレスの体圧分散・クッション性を調節すること(元のマットレスの寝心地が良ければ、
薄いものの方がよいということ)、機能性の繊維を使うことで汗などの水分を
吸収したり、通気性を良くして寝心地をよくすること、今年のように寒い冬は、
掛け寝具と共に敷き寝具が重要となるので、底冷えを防ぐこと、などです。
以上の点で問題がなければ、シーツのみでも良い。

>>209
良いものが買えたようで、良かったですね。
2.8キロ入りというと、かなりふっくらです。畳に敷くような羊毛敷き布団の
片側に入っている羊毛より多いですからね。
羊毛は吸湿発熱効果や湿度調整もできるので、良いものを使うと寝心地が
よくなりますよね。
211208:2006/01/19(木) 16:20:57
>>209 さん>>210さん

明確なご回答ありがとうございます。なるほど汚れ防止なのですね
汗吸収のために薄めのパッド買いますね。
あと二人ではクイーンがいいのですかーなるほど勉強になりました。
あと布団ですがクォロフィル掛布団と羽毛の掛布団で悩んでます。

過去スレみて勉強したんですがどっちがいいのかなぁーと悩みまして
もし知ってる方おられたら教えていただけると幸いです。
212名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 15:07:02
無知なド素人なのですが、
安物の布団を使っています。
理想的?なダニ対策法があったら教えて下さい。
213名無しさん@3周年:2006/01/20(金) 17:41:57
>>174さん
まだ見ていらっしゃいますか?
もしよろしければ、どこのショップでお買い上げか教えてください。
お願いします。
214212:2006/01/20(金) 18:09:13
自己解決したのでダニ対策の質問を取り下げます。
215174:2006/01/20(金) 21:10:18
>213
>>174の上の店で買いました。

以前もこの店で買い物したのですが、いい商品だったので店と西川を信用して
福布団を買いました。
216174:2006/01/20(金) 21:19:26
>210
ウチのベッドはセミダブルなんですが、セミダブルでいいものが見つからなかったので
ダブルの敷きパッドを買いました。若干横がはみ出ますが、大丈夫ですね。
一つ思案しているのは、ボックスシーツをセミダブルかダブルどちらにしようか
ということです。パッドをダブルにしたので、セミダブルじゃなくてダブルのシーツ
を買い、マットレスの下まで巻きこんで使ったほうがいい気がしますがどうでしょうか?
217174:2006/01/20(金) 21:21:04
これを買うまで、起毛のシーツを敷きパッドや敷き布団の上に敷くか電気毛布を
敷かないと下が暖かく感じられないと思っていましたが、中身が羊毛で十分な
量が入っていれば上に普通のシーツをかけても暖かいもんなんですね。
218213:2006/01/20(金) 22:41:22
>>174さん
福布団ですか・・・。欲しい!と思ったのですが、残念です。
ありがとうございました。
219174:2006/01/20(金) 23:10:30
ダブルですからね。
シングルが多いのですが、僕のはセミダブルなんで小さいのは困るんです。
ダブルならちょいはみでるくらいなので良しとしました。
220名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 15:18:43
RINGSTED DUNの羽毛布団ってどうでしょう?軽くてかなりふかふかな感じでした。売価は5manくらい。
221名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 15:22:34
電気毛布使うなんて愚の骨頂。

特に老人なんかに使うと不幸な結果を招くよ。
222名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 16:17:44
無印の中空ポリエステルわた洗える掛ふとんてどうですか?
ただのポリエステルとしか表示がないので素材の良し悪しがイマイチわからない。
やはり素材のはっきり物を買うべきでしょうか?(クォロフィル・ホロフィルなど)
223174:2006/01/22(日) 01:32:18
ふとんって信用命ですから
無印ブランドを信用するかどうかですよね。
西川のがいいと思いますが、品質は無印と同格かもしれませんし。
224名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 19:00:08
>>212

現役営業マンから。
ダニを心配しているならアレルギーですか?
それなら安物はダメ。
単に心配しているだけなら布団を乾燥させるだけでダニは死にますから心配は要らない。
でも安物でかつ「古い」なら洗濯を考えましょう。
特に古い布団には人間の塩分が大量に染み込んでいて乾燥しても直ぐに湿気を吸いやすくなってますからね。
(海水浴上がりに身体を乾燥させてもベタ付くのと同じ、もしくは食卓塩と同じで塩分は湿気をよぶ)
225名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 19:36:13
このスレ等参考に おととい初めて羽毛布団を買って寝てみたのですが知人に
聞いたりして想像してたよりも寒いです。
西川リビングの製品でヨーロッパ産シルバーグースダウン90%、1.2s、かさ高
160o以上、日本製となってます。ゴールドラベルの類はついてませんでした。
近所のスーパーでアクリル毛布付き19000円で購入。値段からすれば仕方ない
とも思ってますが、こんなものでしょうか?
ちなみに今までは普通の掛け布団にアクリル毛布2枚かけてさらに電気敷き
毛布使って寝てました。これこそ>>221さんの言う愚の骨頂というものでしょうか。
226名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 19:44:57
>>220
何か特別な仕掛けがあるなら良さそうだけど、割高だと思うな。
よく知らないけど、ニューゴールドラベル級のダックダウンに5万出すのは
個人的にはちょっと、と思う。耐久性はあるのかもしれないけどね。
あんまりきいたことがないから、正直よくわからない。

>>222
無印の寝具関係は総じて悪いものはないので、買うために色々調べるのが
面倒な人は買えばよいと思うが、わざわざ2chのスレにお伺いをたてるような
こだわりのある?人は、他のネット通販を調べていれば、無印より少し
安くて、少し良いものに辿り着くと思われる。
227名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 19:53:24
>>225

まず羽毛の量が少ないね。
そのレベルの羽毛としては、だけど。
あと敷布団が何か教えてくれないと回答するのは難しいよ。
ちなみにアクリル毛布も電気敷毛布も勧められないけど、それを使っても寒いなら身体の心配をした方がよい。
普通は「熱過ぎる」と思うのだが。
ま、その羽毛布団じゃ肌布団が必要なのは確か。
その羽毛布団を短期的に使い捨てる覚悟で上から毛布を掛けたら少しはマシだよ。
228225:2006/01/22(日) 20:34:33
>>227
早速のレス有難うございます。敷布団はマニウィングの上に羊毛混敷き布団
毛50%、ポリエステル50%。その上にパイル綿のパッドを敷いています。

>その羽毛布団を短期的に使い捨てる覚悟で上から毛布を掛けたら

とありますが羽毛布団の上に毛布を掛けたら布団の寿命が縮むという事ですね。
知りませんでした。合い掛けのつもりで春秋も使っていきます。

229174:2006/01/22(日) 22:57:23
リネンのシーツってどうですかね?
かなり高いのですが、買った人は絶賛してます。
ヨーロッパでは一般的とか。
230名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 23:45:06
>>225
西川のにはもともとゴールドラベルついてないからご心配なく。
ただ、西川の場合、かさ高170mm以上の場合は1.2キロで、160mmは1.3キロが標準的
だったような気がします。

まあ、確かにそれで寒いとなると、227さんがいうように冷え性とかいろいろ考えられますね…
室内温度が0度近い環境でお休みですか?
敷き布団側もきちんと乾燥させていればそれで十分だと思うんですけどねぇ。
あとできることがあるすれば、首周りに隙間ができないように気をつけたり、
敷きパッドを羊毛100%にしたりシーツを発熱素材にするとかかなぁ。
毛布はウール系にするとか。

まずは、首周りだけ気をつけてください。
231174:2006/01/23(月) 00:03:33
えっ?本当に羽毛布団の上に毛布かけたら寿命縮むんですか?
重さで羽毛布団がへたるってことですか?

僕はカシミヤ毛布最近買ったんで、カシミヤ毛布を肌かけにして
その上に羽毛布団、その更に上に今まで使ってたアクリル毛布掛けて
3枚掛けにしてるんですが、やめたほうがいいでしょうか?
232名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 00:10:07
>>231
布団圧縮袋に入れる訳じゃないから極端に寿命が短くなるとは思わないけどね。
ただ、上からアクリル毛布を掛けるとその重さで折角の羽毛布団の空気層が
潰されてもったいない。
233174:2006/01/23(月) 00:40:07
>232
それじゃ、今まで使ってたアクリル毛布はお役ご免にして、
カシミヤ毛布+羽毛布団の2枚にしたほうがいいですかね?
昨日試しにそうしてみましたが、1枚減ったのにとくに寒かった
感じはなかったですし。
ただ、布団の重みが全然違いました。カシミヤ毛布+羽毛布団だけでは
布団を掛けてるかんじが全然しません。綿布団から羽毛布団に変えたときを
思い出しました。
234名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 04:55:14
>>233
特に寒くないなら2枚の方が良いでしょ。
布団は重くないといやだという人も中にはいるけれど、一般的には、
布団は軽い方が体を圧迫しないので、夢を見ないで安眠できるといわれているから。
アクリル毛布を使うと、軽さという羽毛布団のメリットを一つ消すことになる。

それに、アクリル毛布をのせない分、羽毛空気層のかさが増えるだろうから、
逆にその分保温性が高まるという可能性も十分考えられる。

カシミアや良質のウール系毛布なら軽いので、内に掛けても外に掛けてもよし。
外に掛ける場合は、気分次第で内にはタオルケットを掛けても良い。汚れ防止にもなるし洗いやすいから。
わざわざ買うことはないけど、持っているなら色々試してみれば、ということです。
235名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 10:00:05
現在ぴーかんにて快適な寝床情報提供中。
236名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 17:56:20
久々にガーネットヒルでセール品になっていた、フランネルの
掛け布団カバー(80$が17$)とシーツ(40$が24$)を新調。

サイズがたっぷり大きめで交換し易いことと、何より暖かい。
フランネルも劣化するので、新しいものと古いものでは全然
違うみたいです。

この寒さでリネンのシーツ類は全部しまい込みましたw


237名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 19:04:10
どの色買いました?私はピンクのが欲しかったのですが・・・
サイズが無くて花柄をかいますた〜。
一度フランネル使っちゃうと薄手のは使えなくなりますよね〜w
238名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 19:26:16
>237
セールの終盤だと残りもの風味ですねw
キングサイズなのですが、ローズ色と扇子柄wのシーツを組み合わせ
ています。明るい黄色、黄緑色、濃い紫も買いました。
ローズ色は意外に派手でなく落ち着いた感じで良かったです。
水色も綺麗でしたが寒そうで。

ガーネットヒルの物はしっかりしているので長くもつので
いいですね。
フェザーベッドやウールパッドも欲しいです。

239174:2006/01/23(月) 21:37:26
>234
有難う御座います。
僕も勉強して、羽毛布団のふんわかさが暖かい空気層を育み、それを押しつぶすのは
暖かさが産まれず、羽毛布団の良さをいかしていないってことが分かりました。
240174:2006/01/23(月) 21:39:48

ところで、僕の毛布はシングルサイズで定価10万円(カシミヤ)とダブルサイズで
定価4.5万円(サクソン・ウール)の2つあります。いずれも東京西川の製品です。

カシミヤのほうはある程度厚いのですが、サクソンウールのほうは薄手です。
組み合わせとしては、下から順に、@カシミヤ→サクソン→羽毛布団か、Aカシミヤ→
羽毛布団→サクソンがいいと思うのですが、羽毛布団の上に乗せないほうがいいなら
@なんですが、サクソンは薄くて軽いのでAでもどうかと思っています。

また、毛布が両方共いいものなので、汚したくないと思い毛布カバーを掛けようと
思っていたのですが、せっかくのカシミヤなどの肌触りが楽しめないし、直接肌に
掛けたほうが暖かさを感じるというのでカバーなしで肌に掛けています。
シーズンが終ったらクリーニングに年1回くらいを考えてますがいいでしょうか?
布団乾燥機を持ってますので、しまう前には利用したいと思います。
241名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 23:26:20
>>240
それで良いんじゃないでしょうかね。
寒くなければ毛布2枚は要らないでしょうけれど。
羽毛布団の場合、必ず布団カバーを掛けますが、その素材次第で肌触りに
改善が必要ですから、羽毛布団の下に何か1枚あった方が良いでしょうからね。

このスレ見ている人で、これから毛布を買おうとしている人は、なるべく通常の
アクリル毛布は避けましょう。どうしてもお金がなければ仕方ないですけど、
重くて水分がたまりやすく冷えにつながり、あまり良くないです。
ウール系でも1万以下で十分良いものがたくさんありますからね。

ただし、アクリル系でも、特に改良された特殊繊維(エクスやモイスケアなど)
であれば、機能的に改善されているので問題はないでしょうけれど。
242本職:2006/01/24(火) 02:52:54
羽毛布団に化学繊維系毛布が良くない理由の一つに「生地を痛める」ってことがあります。
羽毛は湿気を逃すんだけど、その上に湿気をためやすい化学繊維毛布を被せると逃げるべき湿気が羽毛と毛布の間に蓄まると言われています。
その間にあるのは「生地」ですね。
これ、羽毛布団の命。
モノによっては中身の羽毛よりも高かったりする。
243174:2006/01/24(火) 19:13:09
カシミヤ毛布の値段の差について調べてみたら、カシミヤの等級(質)だけじゃなくて、
毛布の重さ厚さにも関係があるんですね。
同じ等級の毛布なのに、重量に差があるってことは、それだけ薄くて原材料費がかかってない
ことになるので、値段に差が出てるみたいです。
1kgで5万円の毛布を2枚買うか、2kgで10万円の毛布を買うか。重ね着のほうが暖かいと
いうので、毛布も枚数重ねたら暖かいんでしょうかね。同じカシミヤの量でも。
244174:2006/01/24(火) 19:17:03
>242
よく分かるんですが、登山用のアンダーやミドルレイヤーの服には
化学繊維が多いのですが、吸湿発散性に優れ、更にとても暖かいです。
昔は遭難したときウールの下着かコットンの下着かで生死がわかれると
言われていましたが、現在の主流は化学繊維になっています。

しかし何故毛布にはこれが逝かされていないのでしょうか?
登山ウェアの化学繊維は高価なので、毛布もそのようなハイテクを使うと
高価になってしまい、ウール等との価格差がなくなり意味がなくなるからでしょうか?
245名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 19:52:42
>>244
既にいくつか出ていますが、登山用と共通の素材という意味では、
エクス・モイスケア(ブレスサーモ)アウトラスト・ゴアテックスなど
を用いた寝具は出ていますよ。
高いのであまり売れませんけど、商品としてはよいものが多いです。
246名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 20:22:25
プレスサーモはかなり特殊だし、ゴアテックスはまったく用途違うからねえ。
薄いフリースの毛布なんて軽いし湿気も通すしいいと思うけど。
247名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 22:35:49
フリースは劣化するのと静電気がネックかな。

うちにもマイナス30度対応の羽毛の寝袋があるけれど、
これが一番軽いし暖かいw
このスペックを普通の布団で作るのは羽毛の量も必要
だし高価になるだろうね。

アウトドア用の素材は丈夫で長持ちするけれど、一般の
寝具には高価すぎるんでしょうね。
パタゴニアのインナー使った毛布とか欲しいかも。


248名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 23:40:25
>>247
十何万もする羽毛布団に比べたら高くないと思うんだがなあ
249名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 00:40:24
>>245
通販ではよく見かけるけど、実際に店頭に並んでいるところを残念ながら見たことがない。
同じ素材の下着などは見かけるのに残念だ。
250名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 03:17:17
>>249
日本には天然素材神話みたいなのがあって、どんなに良くても
化学繊維というだけで一般人から敬遠されちゃうから。
あと、メジャーな新素材とかは原価が高い。
紡績メーカーへのコストがかさむと、寝具メーカーの儲けが薄くなるから。
251本職:2006/01/25(水) 03:37:29
>>244
やっぱり生地自体が高いからでは?
上のレスで述べられているようにゴアが使用された寝具も売っていますけど、やっぱり高い。
「天然素材神話」って発言も有りましたが、それもあるでしょう。
しかし、ここで念を押しておきたいのは「いい布団を買えば毛布なんか必要ない」って事です。
普通、毛布一枚ないし二枚だけで寝ない人間は布団を購入していると思いますが、そんな高級毛布を買う金が有るなら高級布団を買うでしょう?
これが高級(機能性化学繊維)毛布が流行らない理由だと思いますよ。
ぶっちゃけ住環境さえ満たされていれば高級毛布一枚(高級羽毛肌布団一枚)でも十分ですけど。
でもカシミヤ毛布でも「本物」と言われるものは20万円近くしますからね・・・
252名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 03:48:48
>>249
在庫を抱えて店頭に並べるにはある程度まとまった量が売れないと採算に合わないから、
高めで特殊と思われがちな新素材の寝具はなかなかおけないでしょうね。
下着は高いといっても、5桁は絶対にいきませんからね。

ネット普及以前、よくわからずにイメージだけで寝具を選んでいた
時代と比べれば、ネットで情報を得て、多数の候補の中から比較して
買えるようになっただけでもいい時代になったもんだと思います。

自分のことを考えても、10年前は安いポリエステルのせんべい布団と、
同様の掛け布団とアクリル毛布を何の疑問も持たずに使ってました。
こだわるようになってから思い返すと、あのとき気付いていれば、
あの仕事ももっとはかどっただろうになどと思います。
253名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 22:15:47
腰痛持ちなのですが、整圧は高いので多層式健康パッドにしようかな
思ったんですが、値段は整圧の3分の1程度(それでも高いですが)。
これはその程度の物、もしくは長く持たないものなのでしょうか?
254174:2006/01/26(木) 00:00:09
確かにそうですね。
羽毛布団をはじめて買って寝たときはその暖かさにびっくりしました。
1枚でもいいじゃないかと。しかし、当方は北海道なので真冬はさすがに
そうはいきません。真夜中でもストーブ付けっぱなしなら別ですが。

羽毛布団を買う前は、明け方寒さで目を覚ましたりしました。しかし大汗を
何故かかいていたりしました。寒いのに何故?それは綿のセンベイ布団やアクリル毛布を
寒いからといって何枚も重ね着したせいなんですね。

今は羽毛布団+カシミヤ毛布なので汗をかくことはありません。また明け方に寒くて目を覚ますこともありません。
ずっと暖かく快適な状態で朝を迎えています。しかし、朝起きて布団から出ると
物凄い寒いのですが^^;
255名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 00:24:46
>>254
綿(コットン)の布団は、本来はとても吸湿性などに優れていて、すっきり
過ごせる布団です。しかし、そうした優れた特性を引き出すためには条件があって、
できれば毎日日光に当てて、水分を飛ばし、かさ高や乾燥度を回復させる必要が
あるのです。それができないと、逆に水分を含んだままでひやっとした感じに
なってしまい、よくありません。

昨今では、ライフスタイルの変化や、都市部では十分日照が得られない場合も
多いなどの環境変化があって、綿布団が適した家庭は少なくなってしまいました。
羊毛や羽毛は、綿ほど湿気に対してシビアではないですからね。
でも、日中家にいられて、日常的布団干しや、何年かに一度の打ち直しを
面倒くさがらない人にとっては、今でもやはり、綿の布団は最高の寝心地を
提供してくれる選択肢の一つだと思いますよ。
256名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 02:50:17
羽毛掛け布団を買おうと思いネットでいろいろ調べて
http://store.yahoo.co.jp/j-iroiro/a2a3bdbdbf34.html
という商品を見つけました。自分では良さげだと思うのですが・・・
皆さんのご意見をお聞かせくださいませ。
257名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 03:48:56
>>256
ハンドピックマザーグースで、プレミアムゴールドラベルで、80サテンで、
29000円ですから、表示通りであればかなり割安で良いと思います。
キルティングについては書いてませんが、これだけかさ高性があるなら、
二重キルトでない方が良いですね。
258本職:2006/01/26(木) 03:57:50
>>253
布団で腰痛は治らない。
しかしながら、変な布団を使っている事からくる腰痛は治りますが・・・
この微妙な違いが解りますか?
あと枕(頸椎)からくる腰痛も有りますよ。
腰痛から敷布団を考えるときは現在使っている布団の欠点を一から見直してみましょう。(もしくは現在の布団を書き込むとか)
それからです。

>>256 
どうでしょうか?
通販は買わなければ解りませんしね。
個人的には買いませんし、売りませんね。
ひとつ。「サテン」と言えば一般的に「綿シルクサテン」だと思われていると認識していましたが、そのサイトを見るとそうじゃない世界があったんだなぁと驚きました。
259名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 04:24:05
260名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 05:04:21
>>259

半分は嫌味のつもりだったのだが。
リンク先にも綿サテンをうたってて化学繊維と綿を混同してる商品もあるようだし。
(笑)

261名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 11:01:19
>>258
>買いませんし、売りませんね。
理由を教えて頂けますか?
262名無しさん@3周年:2006/01/26(木) 11:08:43
むしろ「綿シルクサテン」てのを初めて聞いた。
263名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 00:51:00
西川の敷きパッドで発熱するの買ったんだけど
普通に冷たいorz
アクリルにしておけばよかった。
264名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 02:01:18
>>263
いや、アクリルはやめておいた方が良い。
ウールや新素材ポリエステルやハニカム系の方がいいよ。
西川の発熱するやつって、サーモウェル?
サーモイスなら使ったことあるけど、相当暖かいのだが。
なんなら、ベッドシーツ外して敷きパッドの上に直接寝てみれば?
265本職:2006/01/27(金) 03:47:30
>>261

えっと、買わない理由の一つに側生地のことを考えるだけで安すぎるって事があります。
単純に考えて、布団の面積×4(二層)でこの値段は・・・しかもダウンプルーフ加工されていても(商品説明では書かれてませんが)吹き出し防止に2枚(重ね)生地だと考えれば(商品説明では書かれてませんが)、さらに×2で表面積の8倍でしょ?
裁断、仕立て、加工・・・洋服で考えれば解りますが普通は有り得ない値段でしょ?
ま、、、一枚生地でダウンプルーフ加工や熱圧着糸などを使ってないと考えれば解らないこともないけど。
で、俺もちょっと先走って書き込んで悪かったと反省するんですが、「そこそこ」のモノで良ければ充分な商品だとは思います。
ただ、やっぱりギャンブルするつもりで購入して失敗しても後悔しない心構えは必要だと言っておきたい。
あと羽毛に関して発言すると洗浄などの工程も無視出来ませんし。。。
ちなみに朝日報道で知っている人も居るかとは思いますが羽毛自体の値段は上がっています。
それらを考慮すると、、、ね。

あ、繰り返しますが、羽毛で寝られるだけで構わないって考えている方には充分な商品だとは思いますよ。
266本職:2006/01/27(金) 03:54:01
>>263

誤解する人が多いんだけど布団に入った瞬間から暖かい布団なんて電気使ってない限りないからね。
毛皮布団でも入った直後は冷たいよ。
これは「サーモ」も同じ。
あれは確か、汗なり何なりを利用して発熱すると思ったが・・・布団に入った直後から発熱するわけじゃないからね。
267264:2006/01/27(金) 06:36:29
>>266
布団に入った直後から暖かいのはないですけど、冷たくなくすることは
可能ですよね。体に直接あたる部分にタオルケット、ウールケット、
ボアシーツやニット・ガーゼシーツを使うとかすれば。
ブロード・サテン織だと、打ち込みが多い分どうしても最初ひんやりしますから。
あと、発熱素材はおっしゃるとおり汗などの水分で発熱します。
サーモイスは3分もすれば効果を感じることができました。

265は結局、原価計算してゆくと、虚偽表示の疑いがあるということですよね。
表示通りの羽毛布団なら、大変お買い得ですからね。
購入される方は、電話などでそこら辺を確かめてから買ってはどうでしょうか?
268256:2006/01/27(金) 09:34:46
>>257
>>265
>>267
実は自分も他の製品に比べて安すぎるなぁと思ってました。
それで羽毛布団に詳しい皆さんのご感想を聞いてみようと思った次第です。
皆さんありがとうございました。
269名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 18:50:31
西川とか信頼できるメーカー品ならいいんでないかい?
270名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 21:22:47
マルハチはどうですか?高いけどそれなり?
271名無しさん@3周年:2006/01/27(金) 23:44:35
>>264
いつもその状態で寝てるけど、なんかイマイチ。
poなんとかという素材(忘れますた)で、スキーのインナーでたまに見るやつです。
アクリルの肌触りが忘れられないんですよね。
知ってるおすすめ素材あったら教え下さい。

>>266
さすがにそれは知ってますけど、買ったやつは効果があまりないみたいです。
ミズノのブレスサーモ並みを期待してましたが、見事裏切られました。。
272本職:2006/01/28(土) 02:04:19
>>269 >>270

西川にしろ、○ハチにしろ「好み」に尽きるんじゃない?
それぞれメリット、デメリットが有るしね。
しかも西川って言っても数社あるから、それも考えないと。
273名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 10:09:05
オレはタオルケットは大阪西川だけど、あとは東京西川のもの。
274名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 12:35:27
>>256
それ使ってるw
275名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 13:20:12
>>273
男のこだわりを感じます
276名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 15:18:29
≫274
どうですか?
277名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 21:03:40
どうかと聞かれても素人ですから・・・
昔(結婚した時に)百貨店で買ったダウン90%充填1.4kgのモノと比べて・・・
1/3〜1/4の値段でこの暖かさなら充分満足。
ダウン特有の臭みも無かったし、羽毛の飛び出しも無いし。
も少し具体的な質問になら答えられるかな〜?
278名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 21:28:45
ttp://store.yahoo.co.jp/hghr/bca1c0a4c2.html
こういうのってどうかな布団自体は安いみたいだし
279名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 21:32:14
レオパレスの一人暮しセットについてた羽毛布団は、洗濯したり乱暴に扱った
わけでもないのに普通に羽毛が飛び出してたし、部屋に羽毛くずがすぐできたり
してたが、西川の羽毛布団はそれが全くない。正直驚いたよ。
280名無しさん@3周年:2006/01/28(土) 23:15:29
http://www.rakuten.co.jp/41futon/664075/664172/
http://www.rakuten.co.jp/41futon/560535/631525/

この2枚のダブルの毛布と、同じく東京西川のハンガリーグース90%の
羽毛布団の3枚で寝てるんですが、肌から準にカシミヤ→サクソンウール→羽毛布団の
準に掛けています。

この順番、組み合わせで問題ないでしょうか?
281名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 00:55:12
変な人。。。


それぐらい好きにしたらいいのに
282名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 03:42:32
布団とベットを安くいいものを買いたいです。東京でおすすめの場所を教えてください。布団は安ければある程度妥協しようかと思っています。
あと質問です。現在エアマットを使ってるのですが、マットと布団の間にカビが生えてました。ベットは大丈夫でしょうか?
283名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 09:35:47
エアマットってそういうふうになるのか。
まあ通気性悪そうだしね。
284名無しさん@3周年:2006/01/29(日) 13:03:03
     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ   
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

285名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 13:31:49
>>277
256さんのふとん、私もいいなぁと思っています。
277さんは購入してどれくらい経ちますか?
商品説明に、
「百貨店や高級店向け製品を扱う国内一流工場製」と
書いてありますが、どこかのラベルなどは付いてましたか?
286名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 20:43:34
購入後2シーズン目です。
なので本当は★が5コのモデルです。
ラベルに関しては”全日本寝具寝装品協会”のラベル以外、
特別な物は付いてません。
287名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 22:17:03
>284 かわいい
288名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 23:21:10
羽毛布団のカバーなんだけど、前のほうで、綿のパイル地のカバーが
冬場は暖かくていいと聞いたのですが、皆さんどんあカバーかけてますか?
289名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 00:04:25
あ、ニット地と書いてありますね。
パイル地とは違うのでしょうか?
290名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 00:29:02
ニット地=Tシャツみたいな生地
パイル地=タオル生地

みたいな考え方でいいと思う
291名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 01:17:58
あ、な〜る。
違うんですね。
ところで、リネンなんですが、冬は冬で保温があるって店はいってますが
ここにいる人は冬は寒いっていってますよね。
どうなんでしょう?
292名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 01:29:58
>>291
リネンは綿などに比べると硬いから隙間が開きやすく
また、接触冷感もあるので冬向きではない。
リネンに限らず本質的に、夏涼しいものは冬寒いし
冬暖かいものは夏暑いでしょ。
どっちもOKは理想だけど、そんなもんあったら他のいらないことになる。
メーカーだってぜったい作らんでしょ、自分の首しめるようなものは。
293名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 10:10:27
羽毛布団とベッドのカバーにリネンを使っています。
フトンに入り暫くするとホカホカになりますが、
それまでの冷たさに耐えられないのと重たい。
軽くて暖かとよく聞く綿サテンに買い換えようかと迷っています。
綿サテンは夏でも冬でもOKでしょうか?
http://www.umokobo.co.jp/shop/cover/03.html#80sten
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=3&sc=S0050601&sp=muji&prd=4548076114802&index=7&_from=/ListProducts/list
ビックと無印の上の2つで決めかねています。
クオリティーが良いのはどちらなのでしょうか?
294名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 13:31:51
>293
綿サテンはつるつるしているから、ひやりとすると思うよ。
夏にはいい。
フランネル、綿ニットが良いと思う。

一度寝具店というか無印にでも行って、フランネル、綿サテン
その他諸々の寝具を触ってみる事をおすすめします。
295名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 16:07:48
無印の綿シンカーパイルってカバーを買う予定です 素材は綿80% ポリ20%
手触りはナカナカなんですが、ポリが20%入ってるのってどうですか?
私は綿100%か絹のシーツしか利用した事がありません。
296名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 17:24:35
>295
乾き易い、皺になりにくい。
297293:2006/01/31(火) 17:48:38
>294
フランネル、ニットを一度お店に行って見てみます。
ありがとうございました。
298名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 18:29:40
フランネルのシーツ、無印にありました。

たしかにフランネルは暖かさはともかく、ひんやりした冷たさは感じませんね。
生地も普通のシーツより厚いです。
冬はこれで過ごせば完璧です、ありがとお。
299名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 21:08:36
>296
綿と比べて肌触りとかどうすか? あと、女性の肌にはどうすかね?
肌荒れとかあったりすると怖いっすね
300名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 21:25:04
敷き布団の購入を検討していますが、これはどうでしょう?

http://www.futontown.co.jp/DB/detail.php?i_id=3027&

初代スレの西川氏が指摘されているように
中綿がウールやポリエステルで構成されているようですし
価格もお手頃な感じなので他に良いのがなければ
これで行こうかと思っております。
301名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 21:43:26
>>298
無印にフランネルのシーツありましたっけ?
ネットショップでは見当たらないのですが・・・
302名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 21:58:16
>>298
無印にフランネルのシーツってありましたっけ?
ネットショップでは見つからないのですが・・・
303名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 22:00:29
>>298
無印にフランネルのシーツってありましたっけ?
ネットショップでは見つからないのですが・・・
304名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 22:01:54
オリョ・・・3重書きすみません・・・
305名無しさん@3周年:2006/01/31(火) 22:26:37
無印だと、綿フラノという名前。

ユニクロにもあるよ。セールでやたら安い。
ttp://www.uniqlo.com/home/sheet_03.asp

自分はここのを使ってます。
ttp://www.garnethill.com/jump.jsp?itemID=7417&itemType=CATEGORY&path=1%2C2%2C2425%2C7416%2C7417
306名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 02:59:11
>>300
可も無く不可もなくってところかな。
3年使い捨てなら問題ないと思う。
307名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 03:42:34
気付けばシーツが4年目だ 明日買い換えよう
308名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 15:04:25
南国のホテルで使われてるようなデザインのベッドシーツとか
売ってるサイトありませんか?
309名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 21:20:24
>>300
西川さんが言ってたのは、最低このラインでということじゃなかったっけ?
その値段なら、こっちの方が巻綿が羊毛100%な分良い気がするが。
カバーついてないけど。
ttp://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=2003&item=68p-3-s
310300:2006/02/02(木) 18:48:10
>>306>>309
お答えありがとうございます。
自分はこのスレッドの206のレスを参考にしましたが、まだよく分かってないですw

http://yasai.2ch.net/shop/kako/971/971534375.html

羊毛100%の物が良いのですか。
最近、体圧分散という物がはやってるようですが
これが備わっているもを基本と考えた方が良いですか?
311285:2006/02/02(木) 23:02:12
>>286
購入を検討してみます!
ありがとうございました。
312名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 05:19:10
>>309
よくわかんないけど、最近これ読んで、洗脳されてきてるから、
天然素材の方が良いかもと思ってる。
ttp://blog.livedoor.jp/suiminkoubou/
313名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 22:40:03
カシミヤ毛布の値段って、
@等級
A厚さ(重量)
B色
で決まると思うのですが、西川の製品でも
黄色が25マン、白で15マン、ブラウンで12マンしてます。
いずれもダブルサイズです。

重量は分からないのですが、これは単純に色による価格差と考えて良いのでしょうか?
それとも等級が違うと思われますか?
314名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 22:41:33
色には拘らないんで、品質が良いのと、ペラペラに薄いんじゃなくて
厚さもしっかりあって暖かいのが欲しいんです。
315名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 23:44:57
セーターなんかだと、色が薄い方が高いよね、カシミヤ。

西川って高いんだね。
カシミヤって繊維が弱いので消耗品だと思う。もうちょっと
安いといいのにな。
316名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 23:46:25
317名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 01:06:39
予算一万前後で布団を探してます。
当方アトピーがあるので化繊で、なおかつ暖かい物がいいです。
トワフィル布団にしようかと思ったのですが暖かく無いというレスがあったので悩んでます。
何か良い布団は無いでしょうか?
318名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 01:26:17
>317 1万ではきつい
319名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 03:06:04
>>317
寝具こだわり人@失業中です。自分はアトピーでないので、良質な羊毛布団で寝てます。
アフィ厨で申し訳ないんだけど、化繊で暖かいものなら、こんなんどうでしょ?
http://www.nishikawa-living.co.jp/product/health/ergo/index.html

今、西川の廃盤商品在庫処分でこれがいくつかの店で以前の半額くらいでアウトレットになって
いるんだけど、色々見た範囲では送料含めてこの3店が一番安いし、予算1万ならちょうど良いでしょ。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/020fa97e.c64977d7/?url=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Foku%2F487058%2F540597%2F
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/020fa97e.c64977d7/?url=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fyumeplaza%2F715169%2F572175%2F
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/020fa97e.c64977d7/?url=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fsinguten%2F421227%2F474533%2F

スヌーピーが書いてあるのとないのとあって、ある方はキャラクターのせいで無駄に高くなって
元値では売れ残ってしまいました。しかしキャラがいやな人もカバーかければ気にならないでしょう。
ちなみに、スヌーピーが書いてないのは、安い店でも3500円ほど高くなります。
写真を見ればわかりますが、キルティングが体にフィットするようになっているので、暖かい。
あと、洗濯用ネットもついているから、シングルサイズなら気軽に家の洗濯機で洗える。

西川リビングのグッドデザイン賞とったモデルということもあり、クオリティは申し分ないです。
お買い得な廃盤商品だから、この冬以降は出回らなくなるはず。いかがでしょうか。
320名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 03:29:20
>319
それのセミダブルかダブルはないの? あと、暖かいの?
321名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 03:43:04
>>320
ダブルならありますが、スヌーピーバージョンではなく、アウトレットの
対象ではないので、2万円になってしまいます。アフィ厨とはいえ、
本当に価格対性能の面でお得なもの以外をおすすめするのも心苦しいですし、
布団に詳しい方も見られているでしょうから、そんなことしてもすぐ見抜かれてしまいます。
ダブルの肌掛けなら1万2千円くらいでありますが、暖かさは不十分です。

自分はトワフィル布団というのを試したことがないので比較できませんが、
首周りの空気の出入りをなくすだけで相当暖かいのと一緒で、
キルティングによる暖かさの違いというのはかなり効果が大きいです。
(自分の布団も同じような立体キルティングになっています)

西川のサイト曰く、人間工学に基づいた設計なので、通常の化繊布団に
毛布を一枚加えた程度の暖かさはあると言っているようです。
322名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 07:06:45
>321
アフィ厨ってなんだ? 
323319:2006/02/04(土) 07:43:37
>>322
商品を紹介した人に固有のURLを発行することで、そのリンクから商品のページに
アクセスして購入した人の数に応じて、紹介者にポイントバックされる楽天の制度が
アフィリエイト。通常、商品価格の1%がポイントになる。(319のは1%くらいのはず)

良い商品を広く紹介する仕掛けという意味では、販売者・紹介者・購入者ともにメリットが
あるので、良い制度ではある。しかし、大して良くなかったり、割高だったり
する場合に、紹介者の利益だけを求めて、そのリンクを手当たり次第色々なところに
張っていると、嫌われる。それを揶揄してアフィ厨という。
アフィ厨ってのは、自嘲気味に言ったけど、上のやつはよい商品だと思うけどね。

商品によってポイントが50%とか異常に高い場合もあるので、その場合は、
自分の利益のためという意図を隠して、割高なものを誰かに買わせている
ようなものだから、個人的にはマルチ商法的な要素が出てきて良くないと思う。
324名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 09:21:30
枕で悩んでおります…自分の身体に合った枕を作ってくれるオーダーメイドのお店知りませんか?どなたか親切な方、教えて頂きたいたいです。
325319:2006/02/04(土) 09:43:22
ちなみに、アレルギーではなく、特に洗濯を頻繁にする必要がない人には、こちらの方がおすすめです。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/020fa97e.c64977d7/?url=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fmorishita%2F1175221%2F1395320%2F

以前から自分で使っている羊毛布団です。よくある羊毛混の掛け布団ではなくて、あのビラベックの
ゾンダー的なものを西川リビングがつくった相当高品質なものです。ビラベックやこの商品と、
安いものとの違いは、まず生地がニット地であること。おかげで通気性が良く、蒸れにくいです。

ニット地のような荒い生地の場合、中の羊毛の品質が悪いと外に飛び出てきますが、これは大丈夫です。
また、通気性がよい生地に100%の高級羊毛が2.6キロも入っているので、羊毛本来のブレスサーモのような
吸湿発熱作用がいかんなく発揮され、見た目以上に暖かいです。羊毛の洗浄も徹底しているようで、
ビラベックよりもむしろニオイは少ないです。

厚さは6センチくらいで、二重キルティングの内側がエルゴスター類似のパターンになっているので
体に密着します。これと、毛布などが1枚あれば室内温度が5度程度でも問題なく過ごせます。
ただ、本当に良い布団なので、カバーも通気性の良いニット地やガーゼ地にしないともったいないです。

欠点は、羽毛布団より重いことですが、保温性がよいので、毛布を何枚も重ねているような
ひとにとっては、むしろ軽いはずです。また、羽毛布団にない格段に優れた調湿性は魅力的です。
体にちょうど良い柔らかな暖かさというのは、ニット地の羊毛布団ならではです。
カバーを掛けていれば、もともと汚れにくいので洗う頻度は低いのですが、
洗う場合はクリーニングに出すことになります。羽毛布団も家では結局洗えませんけどね。

羽毛布団やエルゴスターの特価品はよく目にしますが、このような良質の羊毛布団が
1万円ちょっとで出ることは滅多にないので、2万円台までの品質の羽毛布団を検討中の方で、
軽さ命の方でなければ、この布団をむしろおすすめしたいです。
以前は3万くらいで売っていたものですし、ビラベックなら5万円くらいしますからね。
326319:2006/02/04(土) 09:44:00
>>324
312の店に相談してみては? でも、枕を買う前に、通気性の良いタオルを重ねて
自分にあった高さを見つけると、それで満足できる場合もありますよ。
327名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 15:36:44
みなさん枕は何を使ってます?
テンピュールとか低反発枕とか色々ありますけど、僕は無印の羽枕(フェザー100%)
を使ってます。もう少しふんわりしたほうがいいなあと思っていたら、無印には
フェザー:ダウン5:5のダウン枕なるものがあるようで、これはふんわりして
良さそうでした。値段は4倍してましたけど。

それとも、話題のテンピュールとかのほうがいいのでしょうか?
328名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 15:54:41
MOGUの枕を使うとテンピュも羽も糞枕に思えてしょうがない
329名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 15:56:25
MOGUは耐久性が
330319:2006/02/04(土) 16:03:27
>>327
テンピュールなどの低反発枕は夏蒸れるし、冬は低温で硬くなるので、
ホテルなどの空調が常時効いているような環境以外では適さないという認識が
広がりつつあります。でも高さが合えば、良いと思う人も多いでしょう。

自分は、値段は8倍しますけど、ふわふわ包まれる感じのダウン100%というか、
フェザーを特に入れていない枕と、ムアツ枕を体調に応じて使い分けています。
枕は、血流を妨げないもので、自分がよいと思えるものならばそれでいいと思います。
というより、朝起きたときに肩や首に違和感が残らない、良い意味で印象の薄い枕なら、
その人にとって良い枕ということになるのでは。
331317:2006/02/04(土) 20:55:59
エルゴスターというのは初めて見ました。
私的にはスヌーピーもプラスだし、なかなか良さそうですね。
クォロフィルは羽毛並の暖かさらしいですが
エルゴスターは東京で今の季節、布団一枚で寝られますかね?
332319:2006/02/04(土) 21:46:21
>>331
今日あたりは東京でも外気温は零度くらいになりましたから、「暖房が全くない部屋」
ですと一枚だけでは厳しいと思います。ただ、この種の洗える化繊布団はクォロフィルの
ものを含め、羽毛布団と違って規格品・工業製品の色合いが強いので、中わたの量は、
一定のレンジに自ずと決まってきます。ですから、他に暖房なしで一枚で寝られる候補が
あるかというと、特に見あたらず、結局何かと組み合わせることになるかと思います。
化繊布団としては、立体キルティングの分、暖かい部類だとは思います。

317さんの部屋に暖房があって、寝る直前まで部屋を暖められればよいのですが、
私の部屋にはこたつ以外ないもので…
333319:2006/02/04(土) 21:57:39
追加です。洗える化繊でもっと暖かくということなら、モイスケア(ブレスサーモ)
などの、中わたそのものが発熱するものなら、可能性としてはあり得ます。
ただし、2万円くらいにはなってしまうので、予算オーバーではないでしょうか。
334317:2006/02/04(土) 22:25:46
ありがとうございます。
暖房も寝る一時間前まで使って和布団一枚で大丈夫だったので大丈夫そうです。
なのでエルゴスターにしようと思います。
スヌーピー柄が廃盤って、スヌーピーってあんまり人気無いのかな。。。
335319:2006/02/04(土) 22:41:19
>>334
スヌーピーの人気はあるでしょうが、一般的に無地の方が需要が多いなかで、
同機能の無地のバージョンより5000円高いというのが、売れずに廃番にする原因でしょう。
やや高価格帯で、子供向け商品でないというあたりが商売としてはまずかったかもしれませんね。
336名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 23:13:00
すみません、教えてください。
ホワイトグースダウン93%の羽毛布団なのですが、
黒っぽい羽毛(たぶん)がポツポツと表地から透けて見えています。
ホワイトダウンでもグレーのものが混ざっているものなのでしょうか?
購入前からここをじっくり読んでいたのですが、
初めて自分で羽毛布団を購入したので、これが普通なのかどうか解りません。
よろしくおねがいします。
337名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 23:21:59
黒いのが混じってたらホワイトダウンじゃないじゃん
338名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 23:49:42
>>336
ホワイトグースダウンではない
ただ機能的には変わらん
339名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 00:18:12
>>337
やっぱりそうですか・・・ショック
表示に誤りがあるってことですかね。

>>338
機能的に問題がないのなら妥協してもいいかな。
って思ったりもするけど・・・うーん・・・
340名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 00:52:56
>>339
嘘があるという事は機能に影響のあるところも嘘があり得る。
これから買うなら避けた方がいいかもしれないが
購入済みなら気にしないでホンワカしてください
布団カバーすれば見えないし
341名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 00:59:45
はじめまして。羽毛布団購入で、大変参考にさせていただきました。
今日やっと購入したので報告しますね。
西川エゼ ノルドグース93% 手摘み ゴアラミネート加工 シングル
157500円が78750円でした。まだもったいなくて使っていませんが、快適に
寝れるだろうと期待しています。
敷き布団もほしいのですが、布団やさんにムアツがいいと薦められました。
実際に使ってある方、いかがですか?教えてください。
342名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 01:06:15
>>340
ネット(ラクテン)で購入したので、届いてから初めて実物を見たんです。
実店舗もあり、わりと長く商売やっているようなので
大丈夫だと思ったのですが甘かったですね・・・。

>機能に影響のあるところも嘘があり得る
届いたばかりでまだ寝ていないので何とも言えないけれど、
思ったよりも薄っぺらいような気がします。
343名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 01:20:30
>>341
前に一週間くらい親のムアツ使ったが全然ダメ
親は良いといってるから個人差大きいのかもしれん
低反発は結構良かったが今はマニフレックス使ってる
敷き布団は試せる店で十分ゴロゴロしないとわからないと思う
344名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 02:26:01
>>336
ホワイトグースの布団にも黒っぽい羽毛は混ざるよ。
白無地の生地だと探せば必ず何箇所か透けて見える。
これはブラックポイントと呼ばれるもので混入には
1、人間でいう白髪のようなもの
2、洗浄工場などで先に洗ったシルバーグースの毛が混ざる
なんて場合がある。
2の場合は黒い毛どころか、ピンクやグリーンの毛が混ざる時もある。
たまたまなら問題ないが、見える毛が半分以上黒いのならホワイトグース
ではなくシルバーグースなのだろう。
間違って説明されたか不当表示かは文章では判断しづらいが。
ちなみにシルバーグースにも白い羽毛は生えてる。
色なんて関係ないんだけどね。
>>341
プロならムアツを勧めるのは当然。
低反発のように感触だけのダメ敷き寝具は一年中定温の
ホテルのような場所なら構わないが。
ただムアツはぼったくり過ぎ。
原価はたしか¥1000ちょっとだった気がする。
ブリジストンが作って昭和西川がライセンス料を取り
東京西川を筆頭に各寝具メーカーが卸し小売店が売る。
中間で値が上がりすぎるのも当然といえば当然かw
プロファイルのウレタンなんて引越し屋のトラックで
緩衝材に使われてるしなw
345名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 10:05:55
ホワイトグース93%だから、残りの7%のホワイトじゃない
羽毛が透けて見えたんじゃないかと言ってみる。
346名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 10:19:31
ビラベックなどの羊毛の良質な布団は、夏は涼しく冬暖かい。
湿度と断熱性があるからだと聞きましたが本当ですか?

僕は冬は羽毛布団と毛布があるのでそれを使い、夏に羊毛布団を
使いたいと思っています。
夏になると、家はクーラーがないので暑くて羽毛布団や毛布はどちらかだけでも
かけておれず、綿の薄いタオルケットで寝ています。それでも暑いこともあります。
しかし羊毛布団が冬も夏も中の温度を快適にしてくれるなら夏に使用するのもありですよね?
347名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 11:54:26
ビラベックの敷布団、興味あるけどいかんせん高いんだよなぁ。
いつかは買ってみたいな…
348名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 12:07:29
>347
かけ布団はいらないの?
349名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 16:54:30
一人身で部屋が狭いので
ハイベッド・ロフトベッドを考えてるんだけど、使用感ってどう?

やっぱり地震があると怖いですか?
350名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 19:22:56
スプリングマットはよいですか?
当方、現段階ではフロ^リング、除湿マット、体圧布団の順番なのですが。
ふつうのすのこひいて寝るか、スプリングタイプにするか迷ってます。
ウッドスプリングじたいに体圧分散効果もあるようなので意味がなくなってしまうのかな。
 腰の沈み加減はどうですか?
351319:2006/02/05(日) 19:36:15
>>341
ムアツ(カーボラックス)にニット地の羊毛ベッドパットを組み合わせて使っています。
自分は気に入っていますよ。夏は、ムアツだけだと少し暑い気がしました。
プロファイルウレタンにも様々な品質のものがあるので、何ともいえませんが、
344さんがおっしゃるように、ムアツ以外で安価な類似品を見つけられればそれでも良いのでは?

>>346
良質な羊毛布団が夏涼しく冬暖かいのは本当です。
325のはとても良いのですが秋冬春向けで、夏は肌かけ布団の方がよいですが。
既に羽毛布団をお持ちなら、羊毛肌掛けと組み合わせることで、
四季を通して一枚の羊毛布団が使えます。
肌に一番近いところに(きちんと通気性の良いカバーを掛けて)
羊毛布団を掛and/or敷すれば、かなり多汗の方以外は肌はさらっとしていますよ。
朝起きたら、湿気を飛ばすために、室内でよいので空気に当てた方が良いです。

羊毛布団の本場ヨーロッパでは、以前よりやや羊毛布団のシェアは減っている
ような感じですけどね。ヨーロッパは日本の高温多湿な気候とは異なり、カラッとしている
ので、通気性が多少悪くても、軽い羽毛布団の方が好まれるのかもしれません。

>>349
安い折りたたみ自転車と同じで、溶接などの部分に問題が出やすいので、
信頼できる所から買った方がよいと思います。スペースの有効利用はできますが、
ベッド部分は、普通のベッドよりも狭いことが多いですから、長身の方は注意が必要です。
352名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 23:02:55
なるほど。しかし羽毛布団と羊毛掛け布団の組み合わせは暑すぎやしませんか?
当方は北海道なので、寒いことは寒いのですが。
また北海道は梅雨もなく、年中カラッとしているのでヨーロッパと気候は同じです。
353174:2006/02/05(日) 23:13:24
>肌に一番近いところに(きちんと通気性の良いカバーを掛けて)
推薦された大阪西川の羊毛布団を買いました。
ビラベックの場合は、カバーなしでそのまま使用するのが良いと聞きましたが、
大阪西川のもビラベック類似のものなので、カバーはしないほうがいいのでしょうか?

しかし汚れもありますし、カバーかけて使ったほうがいいですかね。

敷きは東京西川の羊毛100%、2.8kg入りのものを使っていてふんわりあったかです。
354名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 00:14:27
とにかく汗かきなんだが、古い綿布団をつかっていると不快になってきた
ベッドと布団の間に吸湿パッド置いてもあまり効果なし
1〜2万くらいでオススメのはある?

そして掛け布団が多いのでいつも夜中に横にズレ落ちてしまう
なんかいい方法がないだろうか
355名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 00:17:42
痩せろデブ
356319:2006/02/06(月) 00:24:01
>>353
もちろん通気性重視という意味では、カバーなしで使うのが機能的には一番良いです。
個人的には肌に触れる部分は清潔にしておきたいの(と3000円くらいかかるクリーニング代
がおっかないの)で、天竺ニットカバーを掛けています。これなら、肌触りも優しいままで暖かいです。
以前は、羊毛布団にはカバーなしで、タオルケットを掛けていましたが、それよりは、
カバーを掛けてタオルケットなしの方が、良いかと思ったものですから。

羊毛布団は汚れにくいといわれますが、通気性があるおかげで汗が液体の状態では布団に
しみこみにくく、気体として蒸散されやすいからです。じっとり蒸れてしまうと、汗が汚れを
伴った液体のまま布団の側生地にしみこんでしまいますからね。とはいえ、やはり徐々に
汚れますから、カバーを掛けた方が、通常5年程度と言われる寿命を少しでも延ばせると思います。
357名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 00:42:28
>>354
保温しすぎでないかな。
暑いから汗をかくし、布団を蹴ってしまうので落ちるんだと思う。
毛布などで調節しつつ掛け布団を減らしてみては?
358319:2006/02/06(月) 01:08:24
>>352
はい、ですから羽毛布団と組み合わせる場合には、ニット地の羊毛「肌」掛布団が良いと思います。
いわゆるウールケットです。肌掛けの場合は、シングルで羊毛が1キロ弱くらい。
通常、8000円から1万5千円くらいです。何万もするカシミア毛布を買おうとする方であれば、
選択肢に入れても良いのではないでしょうか。カシミアのような軽さはありませんが。

一定以上のの満足感が見込める西川とビラベックのものだと、私の知る限り以下のところがリーズナブルです。
ただ、325ほどのお買い得感はないですし、15000円あれば他にいくらでも選択肢はあります。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/020fa97e.c64977d7/?url=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Ffuton-shop%2F713939%2F727113%2F727114%2F
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/020fa97e.c64977d7/?url=http%3A%2F%2Fwww.rakuten.co.jp%2Fmorishita%2F621214%2F740762%2F
(肌掛けにはカバーを掛けるための四隅のひものようなものはついていないものが多いです)

また、よく羽毛布団と毛布のどちらを上に掛けるかのような話が出ますが、
羊毛の調湿性を活用するためには羊毛肌掛けを内側にした方がよいです。

北海道ですと、気候的にはおっしゃるとおりでしょうし、今持っているものを
無駄にされるのももったいないと思います。ただ、寝床内気候を快適に
保つ意味では、効果はありますし、4月からの新生活に向けてこれから
布団を買うという方でしたら、検討されても良いかと思います。
359319:2006/02/06(月) 01:47:08
>>354
コットンわたを使った布団は本来、湿気を非常によく吸ってくれ、汗かきの方にも適しています。
しかし、放湿性にやや難があるので、とにかくできる限り日に当てて干してやる必要があります。
さもなければ、たまった水分で、かえって冷たくなり、寒いからたくさん掛ける→また汗をかく
→水分がたまる、の悪循環になってしまいます。
まず、よく干すことをおためしください。ちなみにたたいてはいけません。
吸湿パッドにしても、干さなければあまり意味はありません。

お仕事などの関係で干すのが困難な場合は、布団の構成を再検討した方がよいです。
まず、普通のアクリル毛布は、たくさん掛けても湿気がたまり、かえって冷たくなって
しまうことがあるので、極力避けましょう。

また、今お手持ちの布団の種類や、室温にもよるのですが、タオルケットを掛けて
汗をすわせて、その上から本掛布団を掛けるなどにとどめた方がよいと思います。
357さんのおっしゃる通りかと思います。
354さんのように掛け布団が多い方は、少なからず、実は敷き布団側に問題があるケースがあります。
下からの底冷えが防げない場合があり、いくら掛けても寒いままなのです。
下からの冷気を遮断する、空気層に富んだパッド等を一枚敷くだけで、全然違うこともあります。

もし、掛け布団側が問題で、布団が古いということで買い換えされるなら、営業トークみたいで
どうかと思いますが、汗かきの方に羊毛布団はおすすめですよ。放湿性もよいので、起きたら体に
接していた方を表にして、しばらく出しておくだけで、かなり湿気が飛ばせますから。

ただ、汗かきの場合は、やはりタオルケットのように、十分に汗を吸ってくれて、
なおかつ家庭ですぐに洗えるものを、体に直に触れる部分には掛けた方が良いでしょう。
もし、予算が十分あるなら、タオルケットのかわりに、パシーマという商品もおすすめです。
325とパシーマなら2万円に収まります。
360319:2006/02/06(月) 15:23:13
…良質でしかも安い商品のみおすすめしているつもりですが、やはりちょっと自分的に
気持ちが進まないというか、純粋な感じではなくなってしまうので、これ以上リンク貼るのはやめます。
あと、いちいち319と書くのも目障りかもしれませんから、以後やめますね。

>>350
スプリングマットといっても色々ありますから、具体的にこれと言っていただいた方が
わかりやすいです。それから、質問の趣旨がいまいち分かりづらいのですが、
スノコベッドを買うか、ウッドスプリングベッドを買うか迷っていらっしゃるのでしょうか。
361名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 15:33:22
>>すいません文章ベタなもんで。
体圧分散布団を買ったのはよいのですが汗かきなもので
それにフローリングに直にしいているので結露が怖くて。
スプリングでも
http://www.dinos.co.jp/s/p301131/
のようなハードがたなら体圧分散効果も保たれるのかなと。
どうか御教示ください。
362名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 16:59:15
>>361
ウレタン系の布団をフローリングに直に敷くと、確かに結露してカビが生えやすいです。
体圧分散布団がどのようなものかにもよりますが、例えばムアツ布団のように、
一枚のみで使用することを前提とした設計になっていれば、スノコでも基本的には問題ないはずです。

さらなるクッション性を求めるということで、例に挙げていただいたような、
ウッドスプリングをつかうとのことですが、これはラテックスマットなどの、
一定の重量・密度があって、しなやかにしなるマットとの相性がよいものです。
体圧分散布団は、おそらくウレタン製のスポンジのようなものでしょうから、
少し感覚が違ってくるでしょう。

とはいえ、以下のページのように組み合わせる例もあるようです。
ttp://marukyo.com/woodspring.htm (通常のリンクです)

ただし、ここに載っているウッドスプリングは、パラディースという会社のもので、
日本に入ってきているウッドスプリングの中でも、しっかりした高品質のもので、
やや硬めにつくってあります。ですから、ハードタイプとはいえ、必ずしもディノスの
ウッドスプリングで同じような結果になるとはいえないでしょう。
私は実際にこの組み合わせで眠ったことがないので、お役に立てずすいません。
363174:2006/02/06(月) 19:48:28
上で推薦された羊毛2.8キロ入りの大阪西川の羊毛掛け布団を買いました。
寒い日には、羽毛布団と毛布と羊毛掛け布団の3枚試してみようと思ってますが、
今のところ、毛布(厚手)→羽毛布団→毛布(薄手)の3枚で過ごす予定で、
春から秋にかけて羊毛掛けにスイッチしようと考えています。

ところで、羊毛布団のカバーですが、無印のフランネル(綿)のカバーや、リネンの
カバーはどうでしょうか?リネンは吸湿と発散がいいですし、フランネルは冬は肌触りが
暖かいです。
枕カバーは今はリネンですが、このフランネルも試してみようかと思ってます。

364174:2006/02/06(月) 19:49:53
枕はなにがいいでしょうか。
やはり枕も羊毛がいいですか?
今はフェザー100%の枕を使っています。

例えばこれどうですか?ビラベックの羊毛100%です。
http://www.rakuten.co.jp/futon-shop/755108/755113/#646301
365名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 20:38:32
アレルギー鼻炎持ちなんですが、どういった布団が一番いいでしょうか?
通販で売ってる1万くらいの防ダニ布団って信用できますか?
アレルギー持ちは辛いorz
366名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 03:44:16
>>363
はじめにも書きましたが、上に書いたものは、秋〜春向けなので、夏は暑いと思いますよ。
冷房の効いた部屋でお使いなら問題ないとは思いますが。

カバーとしては、リネンでも良いと思います。ただし、どうしても接触涼感がありますので、
夏はよいのですが、冬は直接肌に触れる使い方はしづらいでしょう。あと少しお高いですよね。

綿フランネルは、平織・綾織(ツイル)・朱子織(サテン)の生地の表面を起毛した
ものですから、暖かいものの、生地自体の通気性は通常の生地同様、それほど
良いものではありません。
そのため、羊毛掛布団の通気性の良さを活かしきれないのではないでしょうか。

無印であれば、価格も考慮すると、綿天竺や、綿二重ガーゼのカバーの方が
よいのではないでしょうか。シングルですと、生地の重さは1キロ前後ですが、
綿天竺の方が200グラムほど軽いです。

枕や敷布団など、体重がかかったり個人の体型によって大きく適したものが左右される
寝具については、申し訳ないですが、なかなかこれが良いというのは言いづらいように思います。
一般論として言えば、羊毛は、特に体重がかかる側に使うと他の素材に比べてヘタリが
出やすいです。へたっても、吸湿性その他の機能は見た目ほど落ちないので、問題ないのですが。
そのため、枕のように、微妙な高さの違いが、使用者にとって大きな問題になる場合には、
気をつけた方がよい素材であるとはいえるでしょう。

あと、ビラベックの羊毛は、極力科学的な処理をしない方向で洗浄されているため、
ややニオイは残ります。枕に使う場合、特に初めのうちは少し気になるかもしれません。
367名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 03:46:14
>>365
ダニを防ぐ場合、布団が大事なのはもちろん、あわせてカバーを防ダニ用の
密度の高いものにすると効果が高いです。しかし、このようなものは高いので、
カバーとセットで1万となると、難しいように思います。
このサイトなど、参考になるでしょうか。
ttp://www.kodomo.co.jp/asthma/kankyo/anti_mite.html

関係ないですが、鼻炎だと口呼吸になりがちで、乾燥しているこの時期には風邪を
ひきやすいですが、マスクをして寝ると随分効果がありますね。
368名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 16:30:07
みなさん、寝具は何を何枚持っているのですか?
また、何を揃えれば良いのでしょうか?

ベッド使用なのですが、今は貰い物でありあわせたサイズがバラバラのものを
使っていて、掛布団を買ったついでにそろそろちゃんと揃えたいと思っています。
今は、羽毛掛(冬と春秋)、敷毛布(冬)、タオルケット(夏)、各1枚です。
タオルケットはダウン肌掛に替えようと思っていますが、悩むのは春秋です。
収納スペースの関係で極力枚数は控えたいと思っています。
369名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 18:49:36
皆さん枕の大きさはどのくらいにしてますか?
海外では50×70、日本では43×63が一般的なようですが。
370名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 20:57:48
>369 50×70を使ってます 小さいのは嫌いです
371名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 21:09:05
僕は枕は顔のあたりからせいぜい首にかけてしか敷かないんで、
大きい枕だと頭の上が余るだけなんですよ。
まあ横はあってもいいかなと思いますけど、ベストサイズってどうなんだろ。
372317:2006/02/07(火) 21:14:01
エルゴスター買いました。まだ一晩しか使ってませんがかなり暖かいです。
今までは重い和布団と毛布でしたが、それよりもエルゴスター一枚のが暖かい感じがします。
また凄く軽い。
とっても快適です。


373名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 21:28:38
エルゴスターのセミダブルってないの?
374名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 22:05:14
お、エルゴスターはいいよね。2,3年でロフトが減るのと専用カバーが高いのが難点だけど
軽くて暖か、んで洗えるときたら手放せません。
あ、あとホコリがほとんど出ないのもいいよ。
375名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 01:50:40
>>368
私は、自分用と来客用に2セットありますが、掛布団としては、
1羽毛合掛け、羊毛肌掛け
2羊毛本掛け、プリマロフト肌掛け、タオルケット
という感じです。これらの組み合わせで、四季それぞれ対応しています。

>>369
51×91を使っています。いわゆるキングサイズです。
これだと寝返りをうっても、頭が枕から落ちることもなく、また、
不十分とはいえ、抱き枕もどきの使い方もできるので気に入っています。
短辺が50センチの枕は、基本的に肩まで乗せることを前提として作られています。

>>372
いや、よかったです。掛布団は使用感が予測しやすいとはいえ、おすすめすることで
会ったことのない他人様にお金を使わせるわけですから、気に入っていただけるとよいなと
内心ドキドキしておりました。
立体キルティングは、暖かさに役に立っているはずです。普通の布団をお持ちの方でも、
掛布団を体に沿うようにトンネル状にして、首周りもぴったりふさぐとずいぶん暖かいんですよ。

エルゴスターのシングルは、中わた重量が1.7kgで、1.3kg程度の羽毛布団より重いのですが、
側生地の重量が、羽毛布団に使う高密度の綿織物より軽いので、全体としては、
羽毛布団並もしくは、軽くなるんですよね。特に二重キルトの羽毛布団と比べると顕著です。
なお、エルゴスターのセミダブルは残念ながらありません。
376名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 02:09:24
>375
ググってみたけど、もしかしてエルゴってシングルのみの展開?
377名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 07:23:34
>>376
無地のものはシングルとダブルにそれぞれ本掛けと肌掛けがあります。
上で書いた、特価のスヌーピーバージョンは本掛けシングルのみの展開です。
378名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 07:47:37
>>359
アドバイスありがとう。布団注文してみたよ
週末には届くみたい
379名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 21:40:46
>377
そのダブルのURL頼む 激しくほすぃ
380名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 02:43:53
>>378
新しいお布団や、組み合わせで、重さや蒸れ感が少しでも緩和されるとよいですね。

昨日、室温10度ほどの部屋で、羊毛本掛け1枚で試しに寝てみたところ、
すくなくとも銭湯帰りの温かい体のまま眠る分には問題ありませんでした。
やはりもう一枚何かあった方が安心は安心ですが。

>>379
本掛けなら、「無地」のシングル含めここがお買い得ですが、それなりの価格になってしまいます。
合繊ダブルでこの値段ですと、選択肢他にもかなり増えるでしょう。
また、6キロ以上の容量の家庭用洗濯機なら洗えるということで、洗濯ネット
が他のものにはつくのですが、本掛けダブルは体積が大きいということで
洗濯ネットが付属しません。ご注意ください。
ttp://www.rakuten.co.jp/e-space/492007/

肌掛けダブル(薄いもの)でよければ、325と同じ店がリーズナブルです。
こちらは洗濯ネットがつきます。
381名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 05:15:08
382名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 05:23:34
>>381
ヤフオクも一応調べたんですけど、以前ご紹介したところの方が送料含めて
リーズナブルだったので、特に触れませんでした。
383名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 09:44:17
夏用に毛布が欲しいんだけど、なんかオススメないですか?
女なんでシングルで十分なんですが、今は無印の綿毛布のセミダブルを利用してます
綿毛布も飽きました・・・
384名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 14:56:41
>377
そのセミダブルの麺毛布 激しくほすぃ
385名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 14:59:27
激しく間違えた。。。。。。。
386名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 16:36:15
>>383
綿毛布に飽きて、他の素材ということになると、アクリル・ウール・シルク・カシミア
などということになりますよね。予算がわからないのですが、無印のものをお使い
ということで、上限1万くらいで考えます(この価格ではカシミアは無理ですし、
あったとしてもよいものは手に入りません)。また、重くて湿気のたまりやすい
アクリルは、安くてもおすすめできないので、除外して考えます。

私としては、夏でも使えるということなら、毛布代わりにまず、>>358のような
調湿性のあるニット地の羊毛肌掛け布団をおすすめしたいところです。
家で洗えないのが難点なのですが。とはいえ、あくまで毛布をリクエストなら、
ということで、デザインが気に入らないケースを想定して、そこそこのものを含めて、
探してみました。他にもあるでしょうから、ご自分で探してみてくださいね。

ウール:一番上のはかなり白いですが、家庭で洗えるのでおすすめです。
ttp://homepage3.nifty.com/RyouminHiguchi/mingu-sab-Item.htm#e-wool
ttp://www.rakuten.co.jp/oku/584588/718442/

シルク:上の2つはお買い得です。今日20時から販売開始ですぐ売れてしまうでしょう。
    いずれも家では洗えません。
ttp://www.rakuten.co.jp/futon/437512/457951/698220/
ttp://www.rakuten.co.jp/futon/437512/457951/698091/
ttp://www.rakuten.co.jp/41futon/560535/622708/
ttp://www.rakuten.co.jp/morishita/911806/911807/
ttp://www.rakuten.co.jp/morishita/1150218/1396965/

キャメル:値段が値段だけに品質は不明。家では洗えません。
ttp://www.rakuten.co.jp/bellco/617734/617838/

モイスケア:発熱繊維ですが、家で洗えて暖かそうです。
ttp://www.rakuten.co.jp/futon/437512/439399/
387名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 17:09:54
毛布じゃないけど、夏用に薄手のダウンケットはどうだろう?
388名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 19:57:28
追加です。
やや品質は落ちても、とにかく安いシルク毛布が良ければ、
ttp://www.rakuten.co.jp/omezame/642149/677327/

アクリル毛布は扱いやすいのでどうしても欲しいという方は、吸湿発散性などを
改善した銀世界という機能性アクリルを使ったこれがよいでしょう。
ttp://www.rakuten.co.jp/omezame/656152/675673/

>>387
通気性にはやや難があるものの、ダウンケットも軽くて良いですね。
389名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 19:57:42
>>325で紹介されている掛け布団を買いたいのですが
これと合わすならどこの敷布団がオススメでしょうか?
上限1.5万くらいまでと考えておりますが安ければ安い程嬉しいです。
オススメがありましたら教えていただきたいです。
390名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 21:22:08
>>389
ベッドの上に敷くのではなく、敷き布団1枚で使うということですよね。
敷き布団は人によって適したものが異なるので、これというのはいいにくいのですが、
それくらいの予算であれば、メーカー品よりは、布団店の自主企画商品の方が
良いものが手にはいると思います。過去スレなどを参考に、とりあえず2店挙げておきます。
レビューなどを参考にお選びになってはいかがでしょう。

ttp://www.futonya.com/
ttp://www.rakuten.co.jp/futon/445421/

なお、フローリングに直接敷くような場合は、敷布団と床との間が結露して
カビが生えやすいので、それを防ぐためにも吸湿性のないウレタン100%の敷布団は
避けた方がよいと思います。掛けand/or敷きに羊毛のような吸湿発散性
があるものを用いることで、結露を緩和できます。

ただ、アレルギーなどの場合には、羊毛入りは避けた方が良く、ダクロン系などの
わたの方がいいでしょう。合繊敷布団はこの寒い時期は、やはり少しひんやりしますから、
ボアシーツのような暖かいものを使わないと布団に入りづらいですし、さらに
何かパッドを一枚加える方が良いとは思いますが、夏は逆に快適かもしれません。
391名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 21:37:03
ダクロンの肌がけ布団がなかなか良かったです。
ttp://www.futonya.com/dakuron-hada.htm

毛布という感じではないけれど、リネンブランケットは
涼しくてよいです。
ttp://www.linenbird.com/catalog/detail.php?iproductid=49
392名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 21:45:24
>>391のリネンブランケット、重くないですか?
あと、リネンってゴワゴワしてそうだけど・・・。
でも、カラーも綺麗だし大きいサイズもあって良いですね。
大きいサイズのものってなかなか見つからないので。
393名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 22:40:07
リネンなので、ゴワゴワします。重いです。
シーツ代わりにも使ってます。

大きいサイズは海外通販がサイズ豊富ですよ。
394383:2006/02/10(金) 07:59:21
>386さん
丁寧にありがとうございます。 >386のシルクの毛布が欲しかったです(´・ω・`)
まだ買えそうな>388の毛布で我慢しようかなぁ 
無印見てきたら、ダブルの綿毛布が7〜8000円前後だったんでかなりお得に感じます

よろしければ、もう少しシルクの毛布のリンクをお教えいただけないでしょうか?
品質より値段を考慮しております。 >386の5000円くらいのが良かったです(´・ω・)
395名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 08:13:11
シルクって家で洗ったら駄目なの? うちのシーツは家庭で洗ってるよ〜
396名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 11:30:10
>>394
おっと間に合いませんでしたか、残念。2時間くらいで12枚全部売れちゃいましたからね。
388のシルク毛布は国産ではないですし、繊維の抜けが発生するなどやはり西川のような
国産の信頼できるところのものと比べれば、品質は落ちるようです。

…もっと(お買い得な)リンクをおっしゃいましても、メーカーが全く儲からないような
不適正な!?価格水準で商品が出ることは、それほどないのですよ。12月からこの時期にかけては、
年末セールや福袋需要に、冬物処分のタイミングと西川の在庫処分品放出が重なるため、
数量限定の高品質かつリーズナブルな商品が結果的に比較的多く出回るのです。

そのため、紹介もしやすいのですが、日常的に沢山出るようなら、業界が成り立ちません。
ただ、アウトレットやスポット品を探す意欲のある?バイヤーがいるネット寝具店は、ここにリンクを張った
お店を含め、だいたい決まっているようですから、たまにチェックされるとまたきっと見つかると思いますよ。

私がここに書き始めたのは、過去スレなどを読んでいて、ニット地の羊毛掛布団がほとんど
出てきていないのに、自分としては他の布団にはない良さを感じていたからです。
ビラベック的なつくりのものは高くなりがちで、ほとんど売っているのを見かけず、
羽毛布団の陰に隠れがちでしたが、そこへ、価格的に魅力的なものを発見してしまったので、
おすすめしたくなって書いたのです。そして立体キルティングが良いという感想の派生として、
エルゴスターもおすすめしたわけです。でも、最近自分としては目的がだんだんずれてきている
ような気もしますし、勝手にお買い得スレ化しては他の皆さんに申し訳ないです。
それなりに時間もかかることですので、趣味で気楽に調べる範囲にはとどめられればと思っています。
お買い得リンクを張るとしても、気が向いたときにさせてください。

>>395
通常はシルクは水洗いできません。基布(グランド)が合繊だったり、布の一部に
合繊を用いていたり、特別な加工がしてある場合は洗えることもあるようですが。
397名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 18:27:31
うちはシルクのシーツをガンガン家で洗ってますよw 縮んでいるのかな?
398名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 19:04:01
部屋をひろくみせたいので、
短い足が付いていてて背もたれもなにもつかないシンプルなベッドを買おうかとおもっていたんですが、
低いベッドはフローリングが腐る!と家族に言われたんですが、
本当ですかね(´・ω・`)
399名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 19:30:26
使用期間5〜7年 床にスノコ。
月に一度程度掃除の時にあげる程度で
腐りませんでした。

特に足付きなら普通に使うぶんには腐る事はないと思うけど・・・・。

腐るような使い方ってどんな使い方だったんだろう。


400名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 20:26:47
399さん
レスありがとうございます。
そうですか、フローリング腐ることはきっとないのですね!
反対した父親は脚のないベッドを和室で使っていたら畳が痛んでしまったことからそういうのです(´・ω・`)
401399:2006/02/10(金) 23:16:47
畳にじかに置いたらちょっとまずいかもね。
せめてスノコぐらいは引いておかないと駄目だろうな。

>フローリング腐ることはきっとないのですね
普通に使っている状態で腐る事はほとんどないです。(言い切った。大丈夫かw。
ただ、いろんな物をベットの下に詰め込んだり、水気の物をこぼして放置した場合は
腐る可能性も有るだろうけど・・・これは例外だな。
402名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 03:16:23
エルゴスターいいのか、コンフォレルとマイクロマティークの布団にしようと思ってたけど迷うな。
403名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 07:07:36
>>388
アクリル毛布として銀世界毛布を書きましたが、少々不正確だったようにも
思うので補足します。銀世界自体はアクアというアクリル系の吸水性繊維を
ベースに、光触媒作用で除菌性を持たせた繊維ですが、最終製品の毛布としては
コットンとこれを混ぜたものになっています。
ttp://www.exlan.co.jp/products/new_prod/newprod200104.html
ttp://www.exlan.co.jp/products/new_prod/newsrelease20031219/ginsekai.html

>>401
よほど特殊な環境でない限り、言い切って大丈夫じゃないでしょうか。。。

>>402
エルゴスターがあの値段ならお買い得とは思いますけれど、マイクロマティークには
エルゴスターにはない肌触りがありますから、迷うところですね。
404名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 11:08:09
床に布団を敷いて万年床にしていると、
湿気でカビがはえて、最終的には床の木が腐ってくるってことだろ
405名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 14:35:19
こんにちは、両親がキプローネという布団を購入しようとしています。
母のコレステロール値が非常に高く最近いろいろな機械などが家にいっぱい入ってきました・・
インターネットでも調べて見たのですが有名でないようでその上高価な物なので
いまいち安心して購入できません。この布団のことをご存知の方いらしゃいませんでしょうか・・
406名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 15:19:52
>405
http://homepage3.nifty.com/kyouei/ki.html
ここに出ていますが、何というかあくまで個人的意見としましては
とりあえず言ったもん勝ち、うさん癖ーなって感じの布団ですね。

ただ、訪問販売で売り込みに来のならやめといた方がいいと言いたいところですが
自力で見つけ出してきた商品なら
購入してもいいのではないかと思います。
それによって気分的に元気になれるなら
体にとっても良いのではないでしょうか。

これだけの事をしているのだがら元気になれるはずと言う思いこみも
悪い事ではないように思います。

体調を崩している人に現実論を押しつけても
かえって負担になりそうですし
経済的に許すので有れば本心かくして いい物買ったねと言ってあげるのも
一種の親孝行ではないでしょうか。

407名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 15:32:50
>>405
自分ならお金があったとしても買いませんね。
私はその商品のことをよく知りませんし、もしかしたら本当に効果が
あるのかもしれないので、断定するつもりはありません。
ただ、布団にトルマリンやプロポリスを配合していて、一組50万もする布団
というのを聞くと、似非科学を疑ってしまいます。

ひょっとすると、実演販売のようなところで、実際に寝たりすることで、ご両親は
何か体に変化を感じたのかもしれません。しかし、普段と違う布団で寝たり、何か
計測器のようなもので客観的データらしきものを示されたりして、効果が
あるように錯覚してしまったのかもしれません。

しかし、ご両親併せて例えば100万の予算があるのでしたら、その4分の1
くらいのお金で、通常の布団でよければ相当良いものが買えますよ。

仮にその布団が、特に医療器具としての承認を受けていないにもかかわらず、
治療効果を謳っているならば、公取委マターになりえますが、どのような布団なのでしょう。

コレステロール値は、きちんとした医学的根拠のある治療法で下げた方が
良いと思います。今どのような布団をお使いなのか分かりませんが、
新たに購入されるのであれば、居住環境に合わせて、通常、客観的に見て
良いとされる布団を、良い布団であると信じてお使いになることをおすすめいたします。
408名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 22:37:40
寝るだけで痩せる枕のチラシ胡散くさいとおもったら、
逮捕されていたよね。
その布団もそういう類いでは?
409名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 22:58:14
>>408
特定商取引法違反による業務停止命令だったと思いますよ。
悪質なケースでしたけど、事実としては、逮捕まではされてないのでは。
410名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 20:00:17
今年の冬もダブルベッドに西川のシングル毛布一枚で越しそうな貧乏ですが
いい加減寒いので遂に布団一式を買おうと思います
予算25000\でダブルサイズの羽毛掛け布団一枚
羽毛敷き布団一枚
羽毛枕二個
掛け布団シーツ一枚
ボックスシーツ一枚
敷き布団シーツ一枚
枕カバー二枚
同柄クッション二つ
ロココ調なものを悪名高いベルーナで買おうとしていすが
この予算で同内容(クッションはなくてもいい)、他に買える場所とかないですよね
PCないのでネカフェ行ったとき位しか中々調べられないんですが
どなたか教えてくださると助かります

411名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 20:00:18
ビラベックや大阪西川の羊毛布団なんだけど、
布団カバーはつけないのが一番だが、実用を考えると汚れるので、綿天竺(ニット)
のカバーを使うと良いとここで教えられました。

これは羽毛布団にもいえることですかね?羽毛布団は調湿機能はないので普通の
カバーで良いと思われますが。
ただアクリルなどと違って湿気は通しますよね。

ところで、僕は羊毛寝具に惚れて、枕も羊毛100%にしたんですが、
枕カバーはリネンや綿天竺、綿フランネル、普通の平織り綿を使っています。
この枕カバーも綿天竺にしたほうがいいのでしょうか?
412名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 20:04:45
また、なかなか綿天竺のカバーを打っているところがないのですが、
どこかいいところありますか?
僕は無印で綿天竺カバーを買いました。
413名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 21:48:20
>>410
探せば他にもあるかもしれませんが、そのようなセット売りで、そのくらいの値段
ですと、あったとしても品質的にはそう変わらないと思われます。
羽毛布団といっても、ダウン50%位のものでしょうし、羽毛枕ではなく羽根枕なのでは?
ダブルで予算25kですとどうしても安かろう悪かろうになってしまいがちですが、
急がないなら、自分なら特価品を一つずつそろえます。

>>411
羽毛布団は、基本的に洗えませんから、カバーを掛けて使うべきものです。
羽毛布団は、中の羽毛が飛び出るのを防ぐために、多くが樹脂を布の内側に塗り込んであるので、
通気性はあまりないですね。羽毛自体には調湿性はあるのですが、羊毛のように、粗い側生地で
包むのが不可能なので、羽毛布団の調湿性能は限定的です。
ですから、カバーもそれほど通気性にこだわらなくてもよいはずです。
アクリルは、一応湿気は通しますが、水滴の状態でたまりやすいので、冷えにつながります。
羊毛枕のカバーも、綿天竺があればそれで良いのでは。
ネットで探せばニットのカバーもそれなりに沢山売ってますよ。
ニット地の羊毛布団を気に入っていただけたようで良かったです。
414名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 23:02:37
>410
ベルーナってほとんど羽根布団じゃない?特にその値段だと…
あったかさやコストパフォーマンスを求めるなら、布団屋で
羽毛掛け2万円・羊毛混敷き5千円くらいで探した方がまだいいんじゃないかなぁ。
415名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 23:18:39
>410
ベッドなら敷き布団はいらないと思うが・・・・。
洗えるベッドパットの方をお勧めする。

ダブルサイズの羽毛掛け布団一枚
ベッドパット一枚   ※
羽毛枕二個
掛け布団シーツ一枚
ボックスシーツ2枚   ※
枕カバー二枚
同柄クッション二つ

にした方が良いのでは、
ただこれで25000円で収まるかはちょっとわからない。

付け足し
安物の羽毛枕はちょっとお勧めしない 
それなら パイプ枕の方がまだいいと思うのだが

とりあえず参考になればいいな程度にかきこ
416名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 23:30:43
>>413さん>>414さん
有難うございます
自分のベッドのサイズとカバーのサイズのことばかり気にして、よく見ていませんでしたが枕は羽根でした

布団はダウン50%スモールフェザー50%でした
敷き布団と枕はスモールフェザ100です
自分的にはベッドマットにシーツ?と毛布一枚の寒さから脱出出来ればいいので
羽根でもポリエステル綿よりましなのでいいんですが
見た目重視なのでカバーやボックスシーツが大事で
ベルーナのだとなんか婆くさくて・・フランス人形やロココが好きなのですが
部屋全体、白基調のイタリア製家具で統一してるので(ダブルベッドも80万のものでそれに毛布一枚・・家具貧乏です)
白でフリルレースのゴージャスなカバーがあったらなと思っていて
ちなみに買おうとしてるのはビクトリアローズシリーズカバーリングセットです
417名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 00:04:25
シルクの枕カバーってないかな? 今は三越で買った50×70のシルクカバーを使ってます
418名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 00:24:38
なんか随分とゴテゴテと揃えたがる人多いけど、そんなに寒い部屋で寝てるの?

毛布とか、俺には考えられない…
419名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 00:36:52
>418
たぶん習慣というか癖というか 
ないと何となく落ち着かないって感じだと思うよ。

なれちゃえば そこそこの羽毛布団なら一枚で十分暖かいんだけどね。

俺も初めて羽毛布団にしたときはたよりなく感じて毛布使っていたし。
暑くて起きたときはどこか行っていたけど・・・。
420419:2006/02/13(月) 00:50:45
と書いてみたものの

>418
さん所は24時間暖房で シーツ一枚で十分という事なのかなと思ったりもしてみた。
421名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 06:30:21
>>416
カバーや家具のデザインについては好みの問題なので、ご自由になさったらいいのですが、
寝具については、健康に関わりますのでもう少し機能や品質にこだわった方が良いと思いますよ。
見た目ばかり気にされているような印象を受けるのですが…

ベルーナのがそうだとはいいませんが、安い羽毛/羽根布団は臭かったりあまり暖かくなかったり、
ゴワゴワして体に沿わなかったり、生地の通気性が悪すぎて蒸れたりすることがあって、
まともなポリエステル布団の方が良い場合もありますよ。
422名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 08:33:34
>>420
…せ、正解です。
でも24時間暖房ではなくて断熱材のおかげで暖かいんだと思う。
423405:2006/02/13(月) 09:30:01
たくさんお返事ありがとうございました。
母はもう昨日、購入して私ははガックリしていたのですが
結局セットでは買わず敷き布団と肌かけ布団だけで済んだのでまだホッとしています。
本人は”スッキリして気持ちいい!”といってます。
406さんの言うとうり”本心かくして いい物買ったねと言ってあげる”事にしました。
ありがとうございました。
424名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 10:32:52
磁気枕の使用を止めてから悪夢を見なくなり、快適な眠りにつけるようになりました。

家族の中で磁気枕を使っていたのは、漏れと父親だけだったんですが。
母親と姉いわく、(そういえば)二人とも磁気枕を使い始めた時期と、荒れだした時期が重なるわねー とのこと。

昔から、温厚なところが取り柄だった漏れと親父が、急に人が変わったようになったそうです。
ちょっとした事で喧嘩が始まったり、常に苛々してる状態だったり。
母親は、引っ越しで環境が変わったからかな…と当時は思ったそうですが。
何故、磁気枕が原因か!と思ったのかというと
母親が漏れの部屋でPCをやってた時のことでした。背中にあてるクッションが欲しいといわれて、手の届く所にあった磁気枕を渡しました。
使い始めてからすぐ、母親が「何か背中が痒くなってきた」と言い出しました。
その時は、二週間ほど干しそびれていたから、そのせいかな〜と思い、洗濯をして干しておきました。
そして次の週、母親が磁気枕を使うと、また「痒い」と言い出しました。
そこで、磁気枕を疑い出したのがきっかけです。


体質に合わないと、磁気が脳に影響を与えたりするのでしょうか。
今は、至って普通の夢しか見ません。昔見た夢をスケッチブックに書き留めてあるんですが、今観る夢とは全く違い、すごくグロテスクで生々しい。

どうなんでしょう、磁気枕。
425名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 10:51:54
上のリンクにあるシルク毛布を買ったけど、質が低くて落ちた
やっぱ安物は安い感じしかしないね 子供用にしようと決めますた
426名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 14:07:49
>>417
シルクの枕カバーあるよ。検索すれば結構出てくる。でも高い。
自分で作れば安いかもね。漏れはそうしてる。
シルクサテンを1m買ってくれば2、3個出来るよ。
427417:2006/02/13(月) 15:19:08
>426
今は三越で買った5000円のシルクの枕カバーを使ってます 
ちなみにサイズは51cm×71cmです 自分で作るのは無理です
安く売ってないすかね〜
428426:2006/02/13(月) 16:43:09
429名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 16:58:13
>>423-424
通常とは異なる、体へ何らかの作用を謳う寝具というのは、効果がある場合も、
単なるハッタリの場合もあります。そして、効果がある場合にも、薬と同様に、
副作用的な負の効果が生じる可能性は当然あります。

ですから、私個人としては、治療的効果を期待させる寝具よりは、通常の良質な
寝具を使う方が、コストパフォーマンスを無視したとしても、当たりはずれの
ことを考えるだけでも良いのかなと思っています。とはいえ、423さんは、
せっかく購入されたお布団ですから、いいもの買ったねといってあげてください。
本当に効果があるかもしれませんし、気分的な要素というのはとても大事ですから。

>>425
…そうでしたか。個人によってニーズは異なりますから、質・種類・価格の
バランスを考えていただければということで、それらがあまりかぶらないよう
な形で毛布のリンクは386に結構沢山貼りました。

自分で購入していない寝具については、経験則で書くしかないので、断定的な
評価は書かないようにしていますが、一応品質についての懸念には触れたつもり
だったんですけど、ごめんなさいね。388のその商品と、キャメルのもの以外は、
一定以上の品質が期待ができる商品だと書いておきます。

>>426
綿の枕カバーならつくったことがあります。高密度綿のカバーで大きなものは、
品数が少なく結構高かったものですから。枕カバーの場合、小さいのでわりと生地の入手も
縫製も簡単ですね。シルクは縫製の際、多少扱いにくいでしょうが、適切な糸やテンションを
選べば、安くカバーを手に入れられますね。

>>426
自分も貧乏性なもので5000円も出せないので、洗濯のしやすさも考慮して、シルクっぽい
東洋紡シノンのこの1000円のカバーにしてしまいます。ここの他の商品はあまり感心しませんが。
ttp://www.rakuten.co.jp/bedkids/637062/
430名前アレルギー:2006/02/13(月) 20:28:57
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
敷布団の下に体圧分散を目的としたマットレスを引くのは意味がありませんか?
もしくはマットレスを利用されている方は敷布団はどうされていますか?
431名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 20:35:18
素敵な掛け布団カバーを見つけたのですが、うちで使っている
クイーンサイズの羽毛布団のサイズに合わず、ダブルのものしか
無かったので、無理矢理入れられるかと思案中…
ふとんのサイズとカバーのサイズは20cmくらい差があるので、
やっぱり無理でしょうか…?
くだらない質問でごめんなさい。
432名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 20:55:30
>>429
あぁ!それ気になってたんです>東洋紡シノン
でも、その繊維を検索しても大した情報が出てこなかったので
どうなのかな〜と思ってた。
433名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 21:02:54
>420
確かにホテルの部屋とかは布団1枚だけど暑いくらいで部屋も乾燥してるね。
24時間集中暖房だから。

あと寝台特急の中も同じく暑くて、布団は毛布1枚だけだね。

でも一般家庭はストーブつけっぱなしで寝ることないし、布団と毛布くらい必要じゃないかなあ。
434名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 21:20:03
>431
シングル二枚をクイーンサイズに無理矢理いれていました。
入りますが、ちゃんとキングサイズの掛け布団カバーにいれた
場合と全然暖かさが違いましたw

おすすめしません。冬は特にね。
435名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 23:15:24
>>430
組み合わせによっては意味はあると思います。
自分は1枚で使えるムアツ布団なので、特に重ねていませんが。

>>431
洗濯による若干の縮みもありますし、小は大を兼ねないと思います。

>>432
シノンは、30年以上の歴史がある人工シルク調繊維ですが、市場環境の
変化により、先頃、東洋紡が製造から撤退したので、あまり情報がないのでしょう。
436名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 23:21:24
http://www.rakuten.co.jp/futon/440423/699096/

これどう?近くのダイエーで売ってる物と同じ物のようです。
以前から気になっていた物なので、価格はかなり魅力的です。
半額かな。
今の敷き布団は2年ほどしか使ってないし。もったいない。
一時期話題になった、いい按配です。今はみませんね。
迷う。
437名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 23:41:55
>>436
ムアツっぽい敷き布団ですね。硬めのようですが、
あまり違わないものなら良いかもしれません。
ゴアテックス羽毛布団が3万というのも気になります。
438名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 03:00:18
前にココでカシミヤの毛布を教えてもらったのですが、URLを忘れてしまいました
またリンク張ってください 
439名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 09:59:45
>>430
自己レスになりますが、薄いので意識せずに使っていましたが、そういえば
ムアツ布団の上に、ウールのニット地ベッドパットを重ねています。かなり快適です。
つまり、下のムアツ布団で体圧分散を行い、そのウレタンフォームにはない、
吸湿性とやや欠ける保温性を、上のベッドパットで補うという形になっています。
マットレスの上に、固綿の入っていないパットなり敷布団を敷く意義はこのあたりにあります。

325や358のようなニット地羊毛掛けは吸湿発散性(調湿性)の点で非常に快適ですが、
重力にともない、体から出る湿気は敷き側に、より多く吸収される傾向があるので、
下方向の吸湿性・保温性というのも重要なんですよね。

敷き側を、重ねて使う場合、こうした機能分担をそれぞれに担わせるという
やりかたもあり得ると思います。単純に、体圧分散機能中心のものを二重にすると
腰の部分が沈みすぎたりする場合もあるかもしれません。

>>438
教えてくれた人はもうここにはいないかもしれませんよ。
440名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 15:35:03
東京西川 カシミヤ100%毛布
http://www.rakuten.co.jp/41futon/560535/631525/
441名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 18:12:40
毛布好きの人が多くてびっくりした。
あの肌触りがどうしてもうけつけない…
442名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 19:48:49
>438
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m26243741
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hchatani?
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=hchatani

私はこのスレを見ていて上の出品者の方から購入しました
物はかなり良いです 

443名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 20:04:00
今回初めて羽毛布団を購入するのですが、いろいろ調べてここに辿り着きました。
自分が思っている事がそれなりに正しいのか、羽毛布団を使っている方の
ご意見をお聞かせ下さい。

1:かさ高が同じで、羽の種類、kgも同じと仮定した時暖かいキルトは
    2層キルト > 亀甲、フィット等の特殊?キルト > 一般的な3x5などのキルト
でしょうか。
2層キルトはドレーブ性があまり良くないということはないですよね?

2:ホワイトグースとホワイトマザーグースでは、はやり後者の方が暖かいでしょうか。
444名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 20:41:56
>>442
良さそうですが、現時点での出品がないのが残念ですね。
書いてあるメルアドから直接連絡を取ればよいのでしょうかね。

>>443
2層キルトのドレープ性があまり良くないということは、ありうることです。
構造の問題だけでなく、生地の品質により、ゴワついてしまうこともあります。

ドレープ性を考えると、1層の多めに区切った立体キルトに、良質の羽毛を入れるのが
羽毛布団の場合には、実用上暖かく、しかも軽くて良いのではと思います。
ただし、かさ高が同じで、といっても、14センチのものと、18センチのものでは、
適した構造も違うかもしれません。18センチのものを2層に使うのはもったいない気がします。

また、どのタイミングで採取するかという問題があるにせよ、一般的には
マザーグースの方がやはりダウンボールが大きいので、暖かいです。
445名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 21:56:11
>>444
レスありがとうございます。
大変勉強になります。
西川の商品をと思っているので、そう悪い生地ではないと勝手に思っているのですが、
”かさ高170でホワイトグース93%” とあっても2層と1層だったりと
いろいろなタイプがあって、最初はそれぞれの長所、短所が判らず手探り状態でした。
そう頻繁に換える物でもありませんし、より自分に合った物をと考えると
なかなかに難しいですね。

446名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 08:06:20
>>445
いずれの西川かというのもやや気になるところではありますが、かさ高170mmの
ものなら、悪い生地ではないでしょうね。

ところで、私は、湿気の多い日本で布団を使うならば、布団の吸湿発散性・通気性が
大変重要と思っておりまして、上の方で、そろそろ売り切れのお買い得な
西川ニット地羊毛100%布団をすすめてきました。
(ニット地羊毛は珍しいので、最初から選択肢にない方がほとんどですが、
予算2万円台までの方になら、多くのおつりと共に自信を持って薦められる布団です。
ただ、羽毛布団よりはやや重くなってしまいます。)

その大きな理由が、羽毛布団の通気性の悪さなのですが、羽毛布団でもゴアテックスの
生地を使えばその欠点をある程度補えます。ただ、ゴアテックス生地は高いので、
布団の値段も高くなってしまいがちなところ、たまたま436さん(のリンク先の下の方)が
セールの情報をご紹介下さいました。

ゴアテックス羽毛布団の本掛けが3万、合掛け+肌掛けが4万というのは大変お買い得なようにも
思います。後者なら、重ねると重くはなりますが、これから夏に向けても使いやすいのでは?
羽毛の質自体は、このクラスとしてはそれほどでもないですが、西川のかさ高170mmですと、
同程度のご予算と推測されますので、ご検討されてもよろしいかと思います。

なお、ゴアテックスの効用も含め、羽毛布団の勉強ということでしたら、
>>2の過去スレをお読みになると、大変参考になると思いますよ。
447名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 09:25:55
羽毛布団の収納について教えてください。
少し調べたのですが圧縮袋は使わないほうがいいとありました。
みなさんはどのように収納していますか?
448名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 10:12:40
>>447
何故、「圧縮袋」は駄目なの? うちは圧縮袋で収納してるよ
449名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 10:45:03
>>448
圧縮すると羽毛が傷むと書いてありました。
450名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 11:50:43
本当に暑い季節以外は羽毛布団を使っているから、
仕舞うのはちょっとの間。
押し入れの天袋にケースみたいなものに入れてしまっています。
451名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 14:11:30
セミダブルの布団ですが、いくらくらい出すと高級感がある物が買えますか?
今は4万円くらいの掛け布団を探しております。 今使っているのは3万円くらいでした。
452名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 14:43:16
羽毛布団のはスモールフェザーが多かれ少なかれ入っています。圧縮袋を使うと
スモールフェザーの芯の部分が生地を突き破る可能性があると思いますよ。
ですので、圧縮袋よりは購入した時のケースに収納するのが一番かと…。
ちなみに、ケースは少し口をあけてからしまったほうが湿気がこもらなくていいと思います。
453名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 15:45:37
>>447
圧縮袋の使用はデリケートなダウンボールを傷めますから、やめるべきですね。
布団を十分乾燥させ、購入時のケースや、通気性のある布の袋に入れればよい
のではないでしょうか。もし無ければ、清潔な状態の掛けカバーに包んで、
収納してしまって問題ないでしょう。シルク側地の場合は、防虫剤が
あった方がよいかもしれません。

>>451
布団とは、何の羽毛布団ですか。
高級感とは柄・かさ高・生地のなめらかさ・光沢などでしょうか。
はたまた、実用上の快適性でしょうか。
高級感といっても、人それぞれだと思うので、第三者がアドバイスする
のは少し難しいような気がします。
454名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 16:44:32
>>453
あなたは4万円で掛け布団を買うとすると、どんなの買うよ? 聞きたいな
455名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 16:47:24
今使ってるSDの布団にDのカバーって駄目?
某インテリア館に行ったら、Dの布団にワザとQのカバーをして生地を余らせていた
それが結構カッコイイんですが、自宅でやったらおかしいかな?
456名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 16:55:02
お好きにどうぞ。
457453:2006/02/15(水) 17:15:45
>>454
453は、何の布団ですか、羽毛ですか、と聞きたかったんですけど打ち間違い。
全く新たに寝具を購入する場合で、カバー代など一切考えず、4万以内ではなく、
4万前後ということでしたら、436のゴア2枚合わせ羽毛布団にします。シングルですが。

>>455
布団よりカバーが大きい分には問題ないと思いますが、カバーと布団がずれないように
結ぶひもが届かなかったりする弊害はあると思います。
458名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 17:52:57
>447
良いか悪いかはご自身で判断してください
うちでは 圧縮袋使っていますが完全に空気を抜かずに
半分程度(?)で抑えて仕舞っています。

圧縮袋を使う理由として
湿気を遮断できる 防虫剤を一つ入れておけば虫の心配がない。
重ねる事が出来る 汚れない と言う感じです。

とりあえずこれで8年使っています (汚れたので去年打直してますが)
459名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 17:59:12
>>457
敷き布団ではなく、掛け布団のオススメを教えてよ 布団単品の値段で4万前後でおk
460453:2006/02/15(水) 18:22:35
>>459
スレの流れの中で書いてきたつもりだったので、分かるかと思ったのですが、
改めてリンクを張りますね。上がゴア本掛け3万、下がゴア2枚合わせ4万。

ttp://www.rakuten.co.jp/futon/440423/699105/
ttp://www.rakuten.co.jp/futon/440423/699110/
461vipper dqn:2006/02/15(水) 18:46:51
454 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/02/15(水) 16:44:32
>>453
あなたは4万円で掛け布団を買うとすると、どんなの買うよ? 聞きたいな

459 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/02/15(水) 17:59:12
>>457
敷き布団ではなく、掛け布団のオススメを教えてよ 布団単品の値段で4万前後でおk
462名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 20:29:12
僕もシングルにセミダブルのカバーを掛けようとと思いましたが(セミダブルだけセールだったので)、
想像してみてやめました。

ヒモで布団と結ぶと、ヒモで結んだラインが布団に密着するので、そのラインだけ
へこんだ感じになりあまり使い心地がよくないと思ったからです。

ヒモを結ばないでおけばその心配もないのですが、今度は布団とカバーがずれることに
なり、そっちのほうがもっと使い心地が悪いです。
463名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 21:02:37
なんか大変そうだなあ。こういうときは、無神経で良かったと思わないでもない。
464名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 00:21:42
俺はセミダブルの布団にSDのカバーをかけたらパツパツだったので、
SDの掛け布団にダブル以上のカバーをしてる 外側が少しフリフリな感じがイイ
465名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 00:30:04
そーか、縦方向はダブルもシングルも同じサイズだから
横だけなら実害はないかもね。
466名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 00:35:27
クイーンサイズは210×210で正方形 ダブルorセミダブルの布団にオススメ
467名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 06:12:01
>>460
あー、できればダブルorセミダブルでお願いします
468名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 09:02:19
( ゚Д゚)ポカーン
469名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 11:41:33
究極のだきまくらってありませんか?
抱っこされてるような感覚に陥るような (´・ω・`)
470名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 12:33:11
>>469
だっこってw お前、マザコンだろ
471名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 12:35:11
マザコンじゃなくて最近長年つきあった彼氏にふられて絶望な毎日なんです。・゚・(ノД`)・゚・。
472名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 12:46:07
>>469
http://www.rakuten.co.jp/sirotan/638384/638385/588988/
独特な柔らかさが絶品
小さい方がより柔らかいけど抱き枕という点ならやはり大きい方
473名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 12:47:28
ただ抱っこするほうですな
抱き枕って自分が抱っこするものなのでw
474名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 14:11:43
475名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 14:20:45
>471
あたらしい出会いに投資した方が良いのでは
別れは人生のスパイス。
あたらしい出会いのため分岐点でごわす。
476名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 15:37:33
>>472
カワ(・∀・)ユス!!
明日誕生日なんで自分に買います
こんな可愛いまくらがありなんて。
ありがとうございました
>>475
ごもっともです…
でもしばらくはしろたんに癒されようと思いますorz
477名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 17:48:47
抱き枕でMOGUの感触に敵う物はない うちは子供を含めて全員MOGUを抱いて寝る家庭だ
478名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 21:22:25
MOGUもパウダービーズでなかなかいい
しろたんのもちもち感も捨てがたい
いい勝負だ
479名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 21:33:28
枕とか抱き枕は絶対にMOGU あの感触は試さないとワカラン
もう枕は入手難のようで、オークションで高騰してたな
480名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 01:07:36
ああいうビーズ系は好き嫌いあるから
絶対とか敵うものはないとかはとてもいえないな
481名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 07:37:49
>>479
入手難てことは廃盤になったて事か?
482名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 11:59:10
>>481
MOGUを生産しているエビス化成はすでに倒産してます
483名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 12:01:08
シルクのシーツとカバーを探しております
YAHOOオークション等で検索すると↓の方が一番安価で出しています
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c115876699
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/e_interia_a

この方の物よりも安価なシルクカバーはないでしょうか?
484名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 12:24:03
>483
MOGUの枕は頭が熱くって困りもんだったけど
クッションとか小間物なんかは独特の商品で
エビス化成が倒産してしまった事はとても残念な事。
485484:2006/02/17(金) 12:24:50
>483じゃなく482でした
486名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 12:33:42
>483
シルクじゃないが>429の一番下
487名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 16:17:00
>>486
ありがとうございます。 シルクっぽいのって安っぽくないですか?
前に似たような物を使いましたが、やはりシルクの方が全然安眠できます
488名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 16:36:48
その辺は好みだわな
満足いくものが欲しいならある程度のお金は出すべきじゃないかい
489名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 16:52:04
>487
コストパフォーマンスをどう評価するかの問題じゃないの?

前に使ったシルクっぽいものが、アセテートだとすれば確かに安っぽかったろうが、
シノンは組成や製造法の点でそれよりはずっとマシというか、本物に近いと思われ。
もちろん、本物が一番ではあるだろうね。
490名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 18:48:34
>本物に近い
本物ではないって事だよな

>483
そこは十分安いと思うぞ 俺なんて下のカバーだけで3万のを買ってる
シルクも品質の低い物は、洗濯で簡単によれる やっぱ良い物は高いのが多い
491名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 19:07:08
http://www.rakuten.co.jp/41futon/560535/617093/
silkの機能性を求めるのならこういうのもありだと思う
この前は2100円だった
492名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 22:13:37
>>491
全くなし シルクのシーツとは全く違う感触だもん
493名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 22:31:19
>>492
言われると思ったw
だからあくまでも言ってるように機能性の話で感触とは別の話
まあ感触も機能性のうちの一つだけどさ
494名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 00:28:36
>>484
中小企業ががんばって開発しても、結局大手か。
中小企業は報われん。
495名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 07:55:26
ビラベックの布団にはニット生地のカバーがいいそうですが、
リネンはどうですか?
通気性も良く、吸湿性もいいと思うんですが。夏はリネン、冬はニット生地のカバー
って考えてます。
496名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 08:57:53
無印のリネンは埃っぽいし、撚りが適当でなでるとでこぼこする。がっかりすること請け合い。
ちなみに買ってしまったのは生成り、オフホワイトはどうなのかは知らん。
497名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 09:19:27
>496
僕は帝国繊維で勝ったんですが、生地はしっかりしてると思います。
しかし無印よりずっと高いんで、無印に興味があるんですがそーですか。
498名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 09:21:03
体圧分散について教えて下さい。
低反発、高反発、ラテックスのように沈み込むタイプの物は体圧を分散するのは何となく分かります。
ムアツはどうして体圧分散効果があるのでしょうか?接触面積が少ない分、体圧集中しそうですが。
詳しく説明しているページなど教えてもらえますか。
499名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 10:27:03
>>498
ttp://www.showanishikawa.co.jp/other/mu_qa.html
ムアツは高反発の一種だと思いますよ。
点で支えた状態で沈み込むために体圧分散できるわけです。
500名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 14:34:47
>>495
私はリネンの肌触りが嫌い 女性の肌には合わないです
501名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 16:48:25
>>500
シルクがオススメですよ うちはALLシルクで満足してます
502名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 17:41:07
リネンも高級なものになると、リネンとは思えないほどやわらかいもの
もあります。
503名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 19:57:53
セミダブルサイズで2万以下の掛け布団を探しているのですが、
なにかおすすめありますでしょうか?

ざっとネットでさがして、↓がいいかなと思ったんですが実際の所がわかりません。
http://www.senba-futon.com/shopping/um_cd.html

さっき無印は見てきたんですが、思った以上にペナペナで薄かったんでやめました。
無印 かさ高:10.5cmで16000円
上のサイト かさ高:13.5cmで19000円

13.5cmなら割と厚みがあると考えていいんでしょうか?
504名無しさん@3周年:2006/02/18(土) 23:54:15
つか、リネンって柔らかいものだろ?
リネンじゃない麻使ってリネンと勘違いしてるんじゃないの?
505名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 01:06:57
【リネン】麻が好きでたまらない 5【ラミー】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1116583026/

専用スレみることをすすめる
506名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 13:22:55
>>503
セミダブルはモノが少なく割高になりがちなので、難しいですね。
羽毛のかさ高と、布団の厚みは無関係ではありませんが、別問題ですよ。
布団の厚みは、羽毛のかさ高×羽毛の量×キルト構造の相関関係により決まりますから。
分厚くても、かさ高の低い、品質の悪い羽毛を沢山詰めただけの場合もありますし。

セミダブルで、ご予算2万だとあまり良い羽毛布団は買えないと思います。
機能性だけ考えれば、ベッドのサイズと少しずれが生じるかもしれませんが、
シングルかダブルにした方がまともな布団が手に入るのではないでしょうか。
もしくは、羽毛はあきらめて他の種類の布団にするとか。
どうしても羽毛布団ということなら、ダブルですが、まだこれの方が良いような気がします。
ttp://www.rakuten.co.jp/omezame/642149/647181/
507名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 17:17:31
>>506
悪くなさそうですが、タグが萎えますね
508名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 17:27:04
ビラベックの羊毛布団のカバーですが、今日無印で見てきました。
綿ガーゼか綿ニット生地がいいとのことですが、生地はガーゼの
ほうがしっかり、肌触りはニットのほうがなめらかに感じました。

湿気はどちらも通しそうでいいと思うんですが、どっちのほうがベターなんでしょうか?
509名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 19:42:48
洗い替えように両方買ったらどうだろう。
すんごくスペックが違う訳じゃないと思う。
510名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 20:08:31
分かりました。
僕が勝ったのは、大阪西川のビラベックのような造りの羊毛布団なんですが、
その布団生地に近いほうをニットかガーゼか一度手触りなどで確認してみます。
511名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 20:10:01
>>508
好みの問題でしょうね。
ニットの方が少し軽くて少し安い。
ガーゼの方が少し重くて少し高い。
ちなみにガーゼカバーは洗濯を重ねた方が手触りが良くなる傾向があります。

無印のは二重ガーゼで、無印以外だと三重ガーゼ、五重ガーゼといった商品も
ありますが、ニット地羊毛布団を入れる場合は通気性と軽さ優先で
二重くらいで良いのではないでしょうか。ガーゼ地を選ぶ場合は。
512名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 20:58:10
マルハチのファートン使ってるかたいますか?
513名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 21:24:50
羽毛布団を丸洗いしたいのですが、お勧めの業者ってありますか?
514名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 21:47:55
>513
http://www.senba-futon.com/shopping/refresh.html
半年前ここでお願いしました。
値段の割には満足度が高かった

ただ、生地交換タイプでお願いしたのだが
思っていた生地の感じじゃなかっあかな
(無地ピンク)
もっと薄く絹みたいな感じを想像していたのだが
綿ぽい感じの生地でした
(あくまで想像していたものと違っていたということで
その生地が悪いものであるという事ではない)
515名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 22:35:21
>511
http://www.rakuten.co.jp/futon/437509/533091/533522/
特にニット生地ではなさそうですが、これは風通しが悪い生地でしょうか?
516名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 22:45:05
http://www.rakuten.co.jp/41futon/543627/649443/649671/
>511
これは通気性を損なわないために、天然素材で若干織密度(打ち込み本数)が少な目の生地。
らしく、ビラベックのような羊毛布団に良さそうですね。
無印のカバーと悩みます。
517名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 00:00:25
>>512
その種の高価な商品を使っている人はあまりいないのではないでしょうか。

>>513
特におすすめというところは知りませんが、丸洗いは3枚で
送料込1万円くらいのところがいくつかあるようですね。

>>515-516
羽毛布団の側地に使うような生地の通気性が「悪い」とすれば、
どちらも通気性は「普通」だと思います。
ニット地やガーゼ地のように「良く」はないでしょう。
極めて不正確ですが、通気性を感覚的に言うと、1:7:70という感じでは?
後者は接触涼感についての好みもあるでしょう。
518名前アレルギー:2006/02/20(月) 19:01:42
(,,゚Д゚)∩先生質問です。
クォロフィルの掛け布団っていくら探しても普通キルト構造です。
立体キルトのものを探しているのですが見つかりません。
どうも作られていないような気がするのですが、どうなんでしょうか?
519名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 21:39:03
>>518
ttp://www.futonya.com/MQkake.htm
立体キルトなのかちょっとよく分かりませんが、これはどうでしょう。
520名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 22:39:07
>>518
http://www.rakuten.co.jp/aste/546609/691158/
クォロフィルじゃないけど参考に
519さんの方がよさそう
521名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 22:49:29
http://www.rakuten.co.jp/hghr/458124/458353/567683/#559342
改めて探すとほとんど無いみたい
これは2枚合わせだけど一応用件満たすかな
洗濯しやすさを考えて立体は採用してないのかも
522名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 23:08:30
羽毛のようなふんわり感を望む場合
クォロフィルよりコンフォレルがいいのかな。
洗って乾燥後、綿の偏り・玉とかならないのかな。
もし使っている方がいましたら
使った感じの簡単なレポお願いします。

羽毛布団に猫がおしっこをしてしまい
洗いに出すか、それとも洗えるタイプの布団にするか悩んでいます。
523名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 23:33:56
洗っても風合いはほとんど変わらない
ただ、羽毛に比べると保温能力が結構落ちる
524>5:2006/02/20(月) 23:59:25
>>512
うちの親父が使ってたわ。睡眠出来ない親父を救うため導入したが値段ほどの効果はなかったな。○八はとにかく営業がうざい。
525名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 00:06:24
シルクの寝具って耐久性ってどの程度でしょうか?
前に購入したシーツが1枚だけあるのですが、貧乏気質なので洗った事さえありませんw
526名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 00:26:28
新しいタイプの人工わたは、布団専用に開発されたものでない場合は、
それほどかさ高が出ないケースも多いです。
登山ウェア等の防寒着に使うためには、同じ暖かさなら薄い方が有利なわけですから。

しかし、布団の場合は、実際の暖かさに加えて、見た目のふわふわ感というか、
かさ高性を求める消費者が多いので、実際には十分な暖かさがあっても、
できあがりの布団の厚みが薄いということで敬遠されてしまうケースも
多いように思います。羽毛布団の側生地が、新しいタイプの合成繊維であれば、
綿を上回る機能を発揮する場合があるにもかかわらず、イメージ的な問題で
あまり売れないのと同じですね。

ダクロン系の中では、コンフォレルはかさ高性を改善している、
グレードの高い繊維と言うことになるとは思います。
羽毛もピンキリなので、単純に比べるのは難しいでしょうが、
シングルで1万円のものなどに比べれば、色々な意味でよいでしょうね。

>>524
高い寝具は、もちろんそれなりによいのですけれど、同様もしくは、その9割くらいの
満足感を、半分以下の予算で実現できるという場合がほとんどのように思います。

>>525
少し前にもシルクが洗えるかどうかという話がありましたが、シルクの
使われ方やグレードによる面も大きいと思います。
シーツのようにしっかり織ってある場合は、手洗いなどやさしい方法でなら洗えたり、
比較的丈夫なものもあるでしょうが、真綿や、起毛させて毛布として使用する場合には、
やはりデリケートな素材だと思います。
527512です:2006/02/21(火) 02:55:38
524さん、営業は結構来ますか?買うか悩んでますが…
528名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 05:24:09
>527
524じゃないけどやめた方がいいんじゃない。
販売方法などに問題があるケースもあるようだし、無駄に高いと思う。
訪問販売ってのは人件費がかかるから必ずその分が商品代金に上乗せされて、
値段の割に商品の品質は落ちる。布団なんてカバーで包むから凝った刺繍や
デザインは無意味な場合がほとんど。
ttp://www.sos-file.com/sossos/m_maruhati.htm

ファートンは毛皮だから自宅で洗えないのはもちろん、布団丸洗い業者でもほとんど受け付けないし。
羊毛として使うのではなくて、毛皮として使うのはかわいそうという意見もあるし。
ttp://www.fur-free.com/index.html

羽毛にしても、とくに安いやつは狭くてあまり清潔でない環境で工業製品的に
成長させた鳥を食肉用につぶすときに出る副産物という色彩が強いわけだが。
粗悪品に入ってるようなマシンピックの安くて臭い羽毛なんてだいたいそんなもん。

ある程度以上のクラスの羽毛の場合は、いずれ殺すにせよ、一定以上の広さと
清潔さがある環境で農作物的に手をかけて育てて、ダウンボールが大きくなった
ところで鳥を殺さずダウンだけ手で摘むわけだ。
だから、そういうのは買う気になっても、品質の低い羽毛の布団は買う気になれないね。
529名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 18:18:26
シルクヲタなんですが、このスレではシルク関係を利用している人は少なそうですね
530名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 18:44:39
シルクは高い
531名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 18:47:28
>>529
シルク毛布使ってるよ
毛布としては最高だと思う
532名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 20:36:11
俺はカシミヤ
533236:2006/02/21(火) 21:19:45
>523 526
ありがとうございます。

保温力は落ちる・・・・やっぱりそうか。

>見た目のふわふわ感というか、 かさ高性を求める消費者が多いので
・・・・同じ暖かさでも、ふんわりふわふわの物を選ぶ傾向がある。
見た目って言うのも私にとっては選ぶ重要要素。
見た感じ、あぁ〜暖かそうってなんか幸せ。

とりあえず洗濯に出して。(ちょっとだけ頑張って買った布団なので)
給料が出たら春先用にコンフォレルの二枚あわせのオールシーズンを買ってみる。



534名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 21:22:17
コピーペミス 名前間違ってしまいました
236じゃなく 522です。
535名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 21:54:21
>>531
シルク毛布ってどの程度の厚さの物?
このスレにリンクがあるとこで購入したら、ペラペラで真夏しか使えない(´・ω・`)

>>532
私も利用してみたいのですが、カシミアって真夏にも利用できますか?
結構な額なので、躊躇してたらもう春です(´・ω・)
536名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 22:57:04
真夏に毛布なんて使わないだろ。
肌掛けタオルケットか、羊毛布団
537名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 23:19:25
>>536
ドコに住んでいるかにもよるな 
うちは東京なんで要らないけど、軽井沢の友達の家にいった時は夏でも毛布が欲しくなった
538名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 23:37:05
>535
薄くても温かいものはあるんだけどね。
ぺらぺらのやつは2500円のやつだろうからしょうがないんじゃない。
カシミアは最低その10倍くらいは出さないと買えないよね。
肌掛けでも毛布でもウールやカシミアは湿気に対応できるから夏でも使えるよ。
539名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 06:52:21
羽毛布団の側地って硬い生地でガサゴソうるさいですよね。
そこに、綿のカバーをかけるとさらにガサゴソうるさい…。
あの音が少しでも小さくなるようなカバーってありませんか?
540名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 11:15:59
http://www.rakuten.co.jp/omezame/642149/677327/
これの黒いシミって何? カビ?
541名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 12:57:26
>539
ガーゼ・ニット・シルクサテン・タオル地とか
手で触って優しい感じや摩擦係数が少ないやつはなら音小さくなるはず
普通の布みたいなのならリヨセル・テンセルとか

>540
しらないけどその商品期待しない方がいいらしい
542名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 13:45:14
543名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 14:21:39
Featherってメーカーの布団屋さんを誰かご存知ですか?
訪問営業で昨日70万で購入してしまいなんだか不安になって後悔してきました…orz
544名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 15:01:50
カシミアの布団カバーってないのかな? あっても高い?
545名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 15:20:49
>>543
http://www.feather.ne.jp/index.html
http://www.cooltatujin.com/houhan/meikan/feather.html
http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg108835.html
http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg85275.html
http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg26906.html

件の製品の詳しいスペックは知りませんが、たとえば7万で同等の布団が買えるでしょうね。
仮に、その商品がとても良いものであっても、7万の布団と比べて感動的によい
とはいえない気がします。また、7万あれば、かなり高級な布団が買えますよ。
まだ間に合いますから、クーリングオフをお考えになっても良いでしょう。

最近、同じようなニオイのする質問が多いなぁ。
546名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 15:59:34
>>543
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%AF%A1%BC%A5%EA%A5%F3%A5%B0%A5%AA%A5%D5&fr=top&src=top

70万の内、儲けは66万くらいだよ 絶対に返却する方が良いよ
547名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 16:38:54
定期的に出る話題だね。前スレ前々スレでも同じ話があったと思う。
4万円の布団にするか3万円の布団にするか、もうすぐ暖かくなるから来年にしようかとか考えてる私には
70万の布団を買えるような人には不幸になってもらいたい気がする。
548名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 17:01:36
70万出す気があるなら
お店に行って買えよいいたい。

長年店舗を構えているところは
多少はぼったくり感もあるが
だいたいちゃんと相応の値段で売っている
549名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 18:32:41
みなさんレスありがとう。
543です。
私には8ヵ月の娘がいます。
営業マンには今のままこの布団を使い続けると娘がハウスダストやアトピー、アレルギーになると言われました。
娘のことを考えるなら旦那さんに反対されるのはわかってるから内緒で買ったほうがいいと言われ7年ローンを組んで…今現在に至ります。
けどやっぱりクーリング・オフすることにします。
やっと目が覚めました!

クーリング・オフは初めてだけど頑張ります。
色々とすいませんでした。
550名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 18:36:09
70万の布団ってダイヤとか付いてるのかな?
551名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 18:58:17
頼んでもいないのに、家にまで来て何かを売りつける人は
いい人である訳ないって。
そもそもそういう人を家にあげない方がいいと思うよ。

でも断りきれない人が沢山いるから被害も沢山あるんだろうが。
70万あったら、アイダーダウン買えそう。
(メアリーポピンズの布団はアイダーダウンなんだよ)
552名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 21:20:12
うちのお袋も悪徳リフォーム屋に悩まされてタナ(´・ω・`)
553名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 22:48:02
マトモな会社は訪販しないと思う
554名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 23:56:52
訪販の営業やってました。
物は違うけど、子供さんのアレルギーとか内緒で契約とかかぶってます
しつこく説得してきても やめるの一点張りで頑張ってください
理由とか言うと そこにまた噛みついてきます
555名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 00:59:42
営業マンには「解約します」と「警察に伝えます」と「消費者センターの●●さんに〜」
と言うと効果的です とりあえず、払った額だけは返却してもらってください
556531:2006/02/23(木) 18:27:50
>>535
私はこれ使ってる
中国産は避けた方が無難
http://www.rakuten.co.jp/shirayuki/507923/530408/530410/
557名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 19:06:45
新宿のビックカメラ行ったら、うもう工房
というテナントがあったのだが、評判はどうかな?
新生活応援セールとかで2〜3万でセットものを売っていたのだが。
うもう工房
http://www.umokobo.co.jp/cart_new/index.html
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=801040&PARENT_CATEGORY_ID=80&BACK_URL=etc/index.jsp
558名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 19:52:06
うもう工房見た限り普通かな。
いいんじゃないかな

ただ。セット売りの商品がいいかどうかは別問題かも。

ここの商品に限らず
特に安い値段帯のセット商品って
安物?の寄せ集めっていう商品が多い様な気がする
一つづつ買い集めた方がいいと思うけど。

559名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 21:58:15
>>558
レス感謝^^
単品で買うかぁ〜・・・
一万ちょっとの敷き布団に3万以上の掛け・・・(高い!w)
ちと手が出ませんな。
他メーカーで単品探してみます。もっといいのがあればいいんだけど
560名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 22:25:38
>>559
敷き布団が決まっていて、掛けが羽毛布団でなくてもよいなら、
>>325はおすすめですよ。
これから暖かくなってくることもあるので、ちょうど良いと思います。
561名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 23:37:26
>>557
布団はわからないんだけど、枕単品に関していえば高さはいろいろあるし、固さも選べる。
俺はテンピュールよりも日本人向けだと個人的には思っている。
562名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 10:53:06
>>560
どうもです。
出来れば冬の寒さを蹴飛ばすようなものがいいです。
そういうのはありませんか?
寝る間、電気毛布いらずみたいな
563名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 10:57:12
>>560
こっこれは!!と思って見たら売り切れてましたorz
http://www.rakuten.co.jp/morishita/502083/1232609/
564名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 11:54:00
>>540
レビューにカビだって指摘がありますよ 買おうとしていたのでスルーします
565名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 12:49:17
>>562
電気毛布はやめた方が良いですよ。電気代はともかくとしても、
入眠時の自然な体温低下を妨げるので、深い眠りにつながりません。

冬の寒さがどの程度かにもよりますが、今なにか掛布団をお持ちなら、
羊毛布団と組み合わせれば、季節に合わせて使い分けられると思いますよ。
これからの季節に、と書いたのは、1枚でも大丈夫という意味なので。
寒さを蹴飛ばしても、蒸れて布団を蹴飛ばしては意味がないですからね。
他に羊毛布団をご購入になった方がレビューしてくださるとありがたいのですが。

掛敷セットで、予算が3万程度なら、掛けは安い羽毛布団を買うよりは、
1万5千円まででその羊毛布団や、上に書いたエルゴスターなどの、質の良い
合繊布団にして、敷き側に保温性の良いものを買うために残り予算を使う方が、
電気毛布いらずの暖かさになると思いますよ。

>>563
その店は、わりと安くて良い商品がスポットで出ますから、急がなければ
ちょいちょいチェックしてもいい気がします。

>>564
…最新2件のレビューがひどいですね。
値段にかかわらず、そういうものを売るのはどうかと思いますね。
566名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 16:59:37
>>565
長文ありがとうございます。
>>563はチェックするようにします^^
ところで、
生毛工房>>557

うもうふとん3点セット ABZ-C4
商品番号 ABZ-C4
31,290円

はセット商品なんですがどうなんでしょうか?
このぐらいのものだったら買えるのですが、
やはり単品で買うことを考えた方が利口なんでしょうか。
質問ばかりでスミマセン(汗

今の布団は掛け敷き共に破れて
中身が出てきているので両方買うつもりです。
567名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 17:43:22
>>566
http://c01.future-shop.jp/shop/A105/dft9VB3GN/syoinfo/6
>>558の言うとおりかなと
掛けはまあまあなように思うけど敷、枕が平凡
568名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 17:57:55
569名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 20:27:27
>>566
567さんのおっしゃる通りかと思います。
生毛工房なら粗悪な羽毛は使っていないでしょうし。
自分ならバラバラに買いますけれど。

グースダウンとしてはおそらくかさ高が小さいのと、生地の部分でコストダウンしている感じです。
ただ、中わたの量等が表示されていないのが気になります。特に敷布団。
十分なわたの量と厚みがないと寒かったり、腰に負担がかかったりしますので。
枕は、材質より高さがまず重要なので、セットの枕がちょうどあうかどうかは分かりません。

>>568
冬はこれ1枚で十分暖かいのでしょうか?
570名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 21:27:49
>>568
何が良いのか全くワカランけども、何が良いポイントか説明してくれ
そーじゃなきゃ、宣伝としか思えないぞ

>>564
その品物はどうかワカランが、お店の対応はナカナカだよ
リンク先のカビの生えた毛布は500円でも買わないけどねw
571名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 23:15:50
延々ココまで読んできて、結局「ふとんタン」というような表現が
一つも出てこないなんて。
家具としかみてないわけだ。本当に信じられない。
半年も経たずにすぐ捨てるんでしょ?
可愛そう・・・
572名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 23:36:32
>>569
あとは掛布団次第かと
敷きパッドつかってもいいですし
私としてはこれにカバーとシーツで十分だと思いますが
>>570
5層構造嵩だか12cmで底付感がない
フィルハーモニー採用
夏冬使い分けできる
中芯もポリなので他の素材とあわせて通気性が良い
この値段ではよいかと
573名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 23:39:40
>>571
家具を半年経たずにすぐ捨てる人も
なかなかいないと思いますが
愛称等をつけることが
モノに対して愛着を持つことのバロメーターにはなりませんよ
574名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 23:55:13
>>572
羊毛が375グラムというのは、冬の保温性の面でやや少ないような気がしたものですから、
お尋ねした次第です。敷き布団というのは実際使ってみないと判断するのが
かなり難しい気がするもので。良い敷きパッドと組み合わせれば問題ないでしょうけど。

>>573
それマルチ投稿みたいですよ。
まあいずれにせよ、すぐダメになる安物を頻繁に買い換えるよりは、それなりに
よいものを長く愛情を持って手入れして使う方が、体にも良いと思いますけどね。
575名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 23:56:19
>>570
何が良いのかまったくわからんて
リンク先見ればまったくわからないということはないんじゃない?
あとお店の対応がどうナカナカなのか説明してくれ
そーじゃなきゃ(ry
おまいのほうがよっぽどワカランw
576名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 00:25:41
>>574
なるほど
備長炭シートの遠赤効果もありますし
寒冷地などよほど床から冷気が回り込んでくる環境で無ければ問題ないと思います
私の場合底付感の無さ、体圧の支えのバランスのよさと通気性が優先というのがあります
確かに実際使ってみないと難しい、というのはありますが
敷布団の場合ある程度以上のものなら保温性能に大きな問題は無いです
さすがにポリエステル100% 2kg程度の布団では真冬で敷きパッド無しだと寒いですが
綿混5kgくらいのものや羊毛混三層式固綿敷布団で4kg以上のものなら
寒冷地でなければ問題ないでしょう
577名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 02:25:02
シルクの洗濯方法ってどんな感じですか?
友人からシルクの枕カバーを貰って、初シルクったのでファビョってます(´・ω・`)
普通の洗剤とかでは駄目ですよね〜 主婦なのに知識ないっす(´・ω・`)
578名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 09:27:30
579名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 11:42:51
生毛工房のセットが今のところ第一候補か・・・
でも>>568を買い、2万ぐらいの掛けを買う手もある。

2万ぐらいで最良で最高なものありますか?
580名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 11:44:43
>>576
569=574です。
メディカルサポートマットレスDXという、ポリエステルわたのみが入っている
敷き布団を使ったことがありますが、その場合は、量や厚さが十分で、その他の
点は問題ありませんでしたが、冬は少し寒いと感じることが多かったんです。
そのため、中わたの種類というのは、思いの外保温性に影響するのではと思っています。

今自分が使っている敷側には、表面に羊毛が1.5キロ入っていて、暖かいです。
お知らせ下さった敷き布団は、備長炭シートの効果が分からないこともあり、
羊毛が少ないかなと思ったんです。通常の三層式固綿敷布団に比べ、中芯にあたる
部分の割合がかなり大きいようにも思いましたので。
ただ、実際、十分に暖かいということでしたら、心配ないですね。

>>577
アルカリ性の洗剤は避けた方が良いと思いますよ。
581名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 12:10:46
>>579
580ですが、あの、やっぱりニット羊毛掛布団じゃダメなんでしょうかね。
羽毛みたいにふかふかはしてませんし、やや重いんですが、
2万ぐらいまでのシングルサイズなら個人的には最良で最高だと思うんですけど。
夏の肌掛けに使えるようなものと組み合わせれば、その2枚でフルシーズン使える
と思いますよ。セットの本掛け羽毛布団を夏使うわけにもいきませんし。
体質的に使えない事情などあるなら別ですが。

生毛工房のはセットといっても、掛け敷きカバーはついてませんから、
約5000円以上の追加出費は必要ですし、12000円の掛布団と1万円の敷布団
と組み合わせるなら、カバーと枕含めてちょうど3万円くらいになって、
予算的にも良いと思うんですけどね。

568のはなんだかんだ書きましたが、すくなくとも、生毛工房のセットの
敷布団よりは良いと思いますよ。
582名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 12:18:33
楽天の出品店舗って儲かってるみたいですね
この前ココのスレにもリンクされているお店のオーナーと飲んだら、
ベンツのS500って車を買ったって言ってました
調べたらうちの車が6台余裕で買える値段で驚きました
私も楽天に出品したくなりましたよ〜
583576:2006/02/25(土) 12:51:39
>>579
羽毛の掛けで2万というと各店色々出しているので
人によってだいぶ意見が分かれそうですw
http://www.rakuten.co.jp/aste/509525/661426/615368/686469/
予算5000円オーバーしますが、私はこれを推しておきます
ここの布団の作りは結構良いですよ

>>580
http://www.fuka2.com/goods/shiki/medicalsupport_dx.htm
これですね
確かに厚みはありますが暖かく無さそう
ポリエステルは通気性はよいのですが、それだけだとどんなに厚くしても寒いですね
掛けでマイクロファイバー布団(ポリ100%)は、かなり嵩高でふかふかですが寒いです
ですので仰るように中綿の種類による保温性能の影響は大きいですし
580さんが懸念されるのもわかります
http://www.rakuten.co.jp/futon/438371/439103/#387554
この敷きも持ってますが
保温性能は>>568と同じくらい(若干568が上かも)かなと思います
この敷きも結構良いので>>579さんにもお奨めです

あと掛けは581さんの羊毛も選択肢の一つですね
暖かさはものによりますが同等、群れの無さは羊毛
軽さとふかふか度合いはは羽毛
フルシーズン使うかどうかがポイントですかね
私は夏場はシルクかタオル地の毛布ですましちゃうので羽毛ですが
584576:2006/02/25(土) 12:53:35
>>582
楽天に出せば売れるわけではないですから・・
赤字店もありますし布団ではありませんが
何店か赤字でやめようか・・といってるところもあります
出店にかかる手数料と維持費が結構かかりますから
それをカバーするだけでも大変です
儲かっている店舗はメルマガやキャンペーンやHPのデザインの工夫
そして迅速即配、アフターサービスの充実などそれなりに努力していますよ
585名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 13:19:42
布団の価格って、ホントわからないなぁ。
特に羽毛掛けって、どの程度の価格のものが、
どの程度の品質なのか、まったくわからん。
だいたい、定価15万が29800とかって、どういうことなのかと。

結局、購入してみないとワカランということなんだろうね。
586名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 13:38:24
>>582
楽天は、出店コストがそれなりに高いので、一定以上の売り上げがコンスタントに
ないと、採算厳しいですよ。ここにリンクが出ている店でも、Sベンツが買えるような店
というのは、ほんの一部でしょうね。現に、毎年少なからず店が撤退してますし。

逆に言えば、出店料や決済手数料などのマージンが発生しないネット商店街以外の
店から買った方が、消費者としては得なこともありますが、検索されにくいのと、
薄利多売しにくいこと、その他マーケティング面など、難しい部分も実際は多いですね。

>>583
私のお薦め羊毛布団の倍額しますが、その羽毛布団はコストパフォーマンス良さそうですね。
今、3万前後で羽毛布団を検討中の方にはよい気がします。

あと、いくら吸湿発散性がよく、羽毛本掛けよりはカバーできる季節が広いといっても、
私も羊毛本掛け布団1枚で盛夏を乗り切れるといっているつもりはありません。
肌掛けのための毛布等と併用した方が良いと思います。

>>585
ごく一部のメーカーを除き、羽毛布団の定価/希望小売価格は全く当てになりません。
一に製造メーカーや販売店の信用
二に実売価格
三にかさ高やラベル、生地品質等の表示上のスペック
を参考にして、よーく吟味して買うしかありません。
587名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 17:55:26
>>583
うもう工房か迷ってた者です。
あなたの言葉を信じます!
注文しちゃいましたw
わくわくと恐々不思議な感覚です(笑
588名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:03:24
あなた達と言った方がよかったのか・・・?
けど、>>568の共同購入ってなんざんしょ?
589名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:09:39
掛けと敷きのカバーはどうすれば良いのかな?

掛けは>>583のこれ
http://www.rakuten.co.jp/aste/509525/661426/615368/686469/
敷きは>>568のこれ
http://www.rakuten.co.jp/shirayuki/548079/565558/719514/
590名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:13:19
シルク(絹)用の洗剤でオススメってありますか?
今日、薬のセイジョーに行ったんですがよくわかりませんでした(´・ω・`)
591名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:17:41
>>589
敷きは12cmもあると普通のカバーだと小さいっぽいですよね
私ならマットレスのカバーを買うな
592名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:33:42
寝具のカバーが赤色で統一ってぐっすり寝れますか?
593名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:44:49
>>591
でも、マットレスカバーは布団全部を包めなかったような
生地が敗れたらアウトだから、布団全部を包めるカバーがあればよいんですけど。
594名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:45:26
>>592
人による うちはこげ茶と濃緑の布団カバーセット(シルクと綿)だよ
私は赤はあまり落ち着く色ではないな 安眠したいなら緑系の色をオススメする
595名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:46:37
>>593
?? マットレス用って厚み12cm以上の物も包めるよ
無印とかに売っているマットレスタイプのシーツなら、全体にゴムが入ってて装着も楽チンだよ
596名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:47:43
俺はベッドカバーが赤系
布団カバーも一枚赤系がある
両方赤で寝た場合も関係なく気持ちよく寝れる。

ただ俺の場合結構きつい色の取り合わせを好んで使っているので
(ベッドカバーが赤に 布団カバー黒系とか ベッドカバーが黒で赤い布団カバーだたり
今は、赤いベッドカーバーに 緑の草模様のシビラカバーだったりする。)
参考になるかどうか・・・・。
597名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:57:34
>>596
君はDQNだな
598名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 19:48:43
布団カバーを買おうと思ってるんですが
サイズが「シングルロングサイズ 掛150cmx210cm 敷105cmx210cm」となっています。
今持っているものを計ってみてもせいぜい100×190程度しかありません。
いろいろお店を回ってみたのですが掛け布団カバーは150×210の物がほとんどです。

布団カバーのサイズの見方が良くわからないのですがコレはそのままの大きさと見て良いんでしょうか?
150×210とか相当大きい気もしますがどうなんでしょうか?
599名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 20:33:14
>>590
なるべく界面活性剤の含まれない中性洗剤でさっと洗えばよいのでは。
専用洗剤はネット検索すれば引っかかりますけど。

>>593>>595
マットレスカバーだと、下側が覆われないから全部包める方が良いということですよね。
ニット生地のように、伸縮性のある敷き布団カバーなら、少々分厚くても対応できますよ。

>>598
掛け布団シングルは150×210が最近では普通ですよ。
100×190というのが敷き布団サイズだとすれば、それより若干カバーが大きくないと
入れにくかったり、洗濯で縮んで入らなくなったり、敷き布団の厚みに対応できなかったり
しますから、少し大きい分には問題ありませんよ。
600596 :2006/02/25(土) 21:13:32
>597
わかってる。
でもインテリアのワンポイントとして考えているので
これでいいのだ。(笑
601名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 21:14:36
セミダブルの布団にダブルのカバーを買っている私
いつかダブルの布団に買い換えた時にも対応できると思っている私はケチ女・・
602576:2006/02/25(土) 22:09:56
>>586
盛夏の乗り切りかた了解です
羽毛の定価、選び方はほんとその通りですね
>>587-589
おぉ・・恐縮です 気に入っていただれば幸いです
共同購入というのは期間限定である程度の人数(今回二人以上)が購入すれば安くなるというものです
今回ポイントも2倍になってます
http://www.rakuten.co.jp/shirayuki/507923/508084/719276/
通常購入だと↑税抜12800円になってしまうのです
で、カバーですが結構サイズが同じ表記でも実際はまちまちです
掛の方は好きな柄と生地で150×210ならOKかと
敷はシングルロングの余裕のあるものならOK(それでもかなりキッチリになるはず)
かと思いましたが念のため白雪の方に実績あるものを聞いてみました
やはり105×215(いわゆるシングルロング)のものなら大丈夫かと、とのことで
取り立ててお奨めはないみたいでしたが↓これなら大丈夫だと思います、との返答をもらいました
http://www.rakuten.co.jp/shirayuki/507923/508622/520396/
「税抜10000円以上で送料(840円)無料になるので同梱がお奨め、3月初めには到着できる予定」とのこと
ただ防縮加工してあるとはいえ綿100%だと洗濯後キツキツになってしまうような気もします
全体的にカバーは高めなので
http://www.rakuten.co.jp/shirayuki/507923/508366/642264/642643/の250円タオルか
http://www.rakuten.co.jp/shirayuki/507923/542464/718416/の防炎タオルを買うのがいいかなとw
追加注文して同梱希望とすればOKのようです

http://www.rakuten.co.jp/aste/443627/607417/698027/#698290
599さんの仰るようにニット地か
http://www.rakuten.co.jp/aste/443627/641014/600484/
こういうコの字ファスナーの方がやりやすいと思います
http://www.rakuten.ne.jp/gold/aste/c_set/
電話して掛敷カバーを掛布団と同梱注文して、掛はカバーセッティングしてもらうといいかもしれません
(その際に敷カバー(コの字の方)の余裕度についても一応聞いてみるといいかも)
アステもそういえば今日からポイント10倍なんでちょうどよかった感じですね
603576:2006/02/25(土) 22:19:25
>>590
セイジョーだとオーソドックスな物しか置いてませんね
http://jp.pg.com/products/laundry/monogen/
これならあると思いますが(近所のセイジョーに詰め替え用はありました)
絹の表記もされていますし無難かと
604名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 23:28:36
>>602
色々ありがとうございます。
敷きですが、シーツ、布団カバーで苦労しそうですね
ダニを通さないシーツもあるようですけど、そういったのでお勧めはありますか?
605名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 00:09:00
>>604
普通はそんなに苦労はしないとは思いますよ。
ただ、ダニを通さない生地は、
ダニを通さない=織り密度が高い=伸縮性・通気性が悪い
というデメリットもありますよ。カバーの値段としても結構高いですし。

もっとも、ニット羊毛布団がダメなようですから、ダニ対策に
特に気を遣われる方なのかもしれませんが。
606576:2006/02/26(日) 01:17:09
>>604
サイズ的なものは
カバーはシングルロングなら大概何とか収るはずですし
(数は少ないですがセミダブル用120×215があればそれもあり)
シーツはサイズに余裕ありますから選択肢にほとんど問題はないと思います

ダニは天日に干したり掃除機で
http://review.rakuten.co.jp/?page_type=2&item_id=579311&shop_bid=206032&auction=0
こういうのを使ってこまめに掃除する方がいいです
605さんの仰る欠点もありますし
そういえば羊毛の欠点として虫とダニに弱めであることを忘れてましたが
一応防虫防ダニ加工もありますし万年床とか押し入れいれっぱなしでなく
普通に手入れしていればまああまり問題はないですよね

あ、あとhttp://review.rakuten.co.jp/item/1/208047_548685/1.0/
この手のすのこをお奨めしておきます
フローリングなら必須ですね
607名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 01:39:25
すのこベッドで
収納用の棚付きのやつって
通気性は良いんですかねぇ?
収納があって便利そうだけど
その分、通気性が悪くなりそうな気がするんだけど・・・
今、購入を考えているんんで参考に聞きたいです。
608名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 01:51:26
http://www.rakuten.co.jp/eurohouse/599041/600241/604150/#618256
これじゃないけど、こういう感じの四方が床と完全に設置している物使っているけど
カビその他の発生はない模様。(1年半使用)
中には、本をびっしり詰め込んである。

このスレjかどうか忘れたが
棚付きで カビが発生したという人もいる。

どうなんだろうね。

通気性のよいマット使えば問題ないと個人的には思っているんだけど。
609名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 01:57:25
>>608
マットは使わないで
布団オンリーの予定です。
610名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 02:26:39
>>606
ニット羊毛布団は、生地が粗いだけに、虫とダニに弱めというのはその通りですが、
生地の粗さが通気性の良さをもたらしているので、トレードオフなんですよね。
湿気が発散しやすいこともあって、普通に自分が使っている分には、全く問題を感じませんが。

さて、私が325でおすすめしてきた店のビラベック的なニット羊毛布団も売り切れてしまったようなので、
他に売っている店を紹介しておきます。今日日曜までなら14080円、明日以降は17380円で買えます。
最初ご紹介した店よりは高いですが、これでも十分価格的魅力はあります。
ネットで見る限り、ビラベック以外には、この種の布団自体ほとんど売っていませんし、
しかもこの水準の値段で売っている店はもう他にはないと思います。
個人的に、この店に対しては、品揃えはそれほどでもないですが、変な商品は売っていない
という信頼感をもっていますし、時々出るお買い得品が非常に魅力的なので、おすすめです。
ttp://homepage3.nifty.com/RyouminHiguchi/

>>607
棚=引き出しのことでしょうか。ヘッド部分の棚なら全く関係ありませんからね。
そうだとすると、引き出しがある分通気性は悪くなりますが、スノコでないよりはよいと思います。
まして、609のように布団を敷くとなると、単板の上ですとフローリングの上に敷くのとそれほど
変わらないことになるので、スノコの方が良いでしょう。

ベッド用マットレスは、マットレス自体に空気層がありますが、敷き布団はそこまでの通気性が
ありませんからね。ただ、あまり空いた部分の間隔が広いスノコだとごつごつするでしょうが。
それから、床に近い引き出しには湿気がたまりやすいので、湿気に弱いものは入れない方がよいです。

>>608
引き出しの湿気というのは、寝具とそれを使用する人の関係以上に、部屋の環境
(1階か2階か、建物が高気密断熱構造になっているか、地域的に湿気が多いか、空調の効き具合)
などによる差の方が大きい気がします。そのため、ある場所で大丈夫だからと言って、
他の場所でも大丈夫とはいえない難しさがあるような気がします。
611名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 04:02:35
マットレスは気をつけろ 
昔畳に直接敷いて利用していたら、少しの期間でカビがビッシリを生えていた
今はスノコ系のベッドで使っているが、やはり熱がこもるとカビになる
夏場がとくにやばい カビ生えまくり 月に3〜4回は立てて空気の循環をしないとカビ
安いマットレスには気をつけろ
612576:2006/02/26(日) 04:30:30
>>610
なるほど、通気性では一番かもしれませんね
リンク先のものは人型キルティングがいい感じでフィット感が良さそう
いわゆる布団にもぐる感じは羊毛の方が感じやすいし
あの重さがかえって落ち着くというのも前は羊毛布団使っていたのでわかります
これからの時期は綿わた布団や羊毛の方がいい場合もありますし
これはこれでなかなかいいかも。。とちょっと惹かれてしまいましたw

>>607
http://image.www.rakuten.co.jp/aikuru/img10061935357.jpeg
こういうすのこベットなら下にあまりぴったりとものを置かなければ
通気性もまずまずかと

マットレスは湿気が蒸発しにくく溜めやすいのが多いので難しいですね
カビについては611さんの仰るように一番気をつけなくてはいけないかと
613名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 04:42:12
>>611
そもそもベッド用マットレスは床に敷いた畳の上に直接敷くようにはできてませんからね。
特に1階だと、床下から上がってくる湿気が上に抜けるのをマットレスが阻害しますし、
体から出る湿気の7割程度が下へ行くのを、畳との境目でやはり阻害することに
なってしまいます。布団でいう万年床状態ですね。

しかし、スノコ系ベッドでもカビが生える環境なら、ローテーションの他にも
こまめに換気をしたり、除湿器など置いた方が健康のためによいような気がしますよ。
もちろん、マットレスの品質というのもあるでしょうけれど。
614名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 08:19:33
>>605
激しいわけではないのですけど、
調べると、ハウスダストとダニに弱いみたいです。
伸縮性もあり、ダニも通さないカバーがあればよいのですけど、贅沢ですかね(笑

>>606
畳の上に敷くつもりです。
すのこですけど、畳でもあったほうが良いですか?
掛けは>>583のこれで23800円
http://www.rakuten.co.jp/aste/509525/661426/615368/686469/
敷きは>>568のこれ9800円
http://www.rakuten.co.jp/shirayuki/548079/565558/719514/
これに>>602の防炎タオル600円を加えて
計34200円
シーツカバーが>>602のものでは高いです。
カバーは、そこらのデパートで買うほうが安いような気がするのですが、
どうなんでしょうか?
あとは枕ですけど、これは個人個人違うみたいですし、
店頭で買ったほうが無難ですよね
615名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 08:46:51
いま手元にあるコープの広告ですが、
だにを通さないカバーは
掛けシングル150×210で6658円
敷きシングル105×210で5229円
みたいです。
これより安く、かつ>>568の分厚い敷きが入るものがあればよいのですけど
616576:2006/02/26(日) 10:28:34
>>610
>ベッド用マットレスは、マットレス自体に空気層がありますが、
>敷き布団はそこまでの通気性がありませんからね。

湿気の排出性については敷布団>単一素材のマットレスがまだ多いかと
これはベッド用かどうかに関わらずという感じです
マットレスにはすのこあるいはベルオアシスを使った吸湿パッドは必須ですね
両方使うと尚いいかも
値段と品質はピンキリですし最近の一部の高級タイプは大分いいという話も聞きますが
617576:2006/02/26(日) 10:30:00
>>614
畳でもすのこはあった方がいいですね
仮に一階で床下換気扇がまわっていても夜は動いてないですし
フローリングよりこもらないとはいえ湿気の排出性に違いがでますので
今は取りあえず万年床は避け湿気の多い時期の前によければ導入を考えては
発汗に個人差もあるので無くても大丈夫かもしれませんし

カバーは催事場でセールやっているとき以外の通常販売では
デパートよりスーパーの方が安いのが多いように思います
http://www.rakuten.co.jp/futon/437509/599516/
これは結構安いですね レビュー見る限り品質もいいようです
http://www.rakuten.co.jp/canechu/748046/760579/
ニットで安め
http://www.rakuten.co.jp/morishita/836103/1363434/#963882
それなりに効果はあるのかなと
http://www.rakuten.co.jp/bellco/459531/
通さないタイプだと最安かも、サイズ表記が布団寸法のものになっているようで余裕度は不明
通さないタイプはどうしても高くなりますしツルッとかサラッとした感触なので
私的にはあまり好きじゃなかったりしますw
カバーの上に普通のシーツや敷パッドをかければいいので寝心地の問題は無いのですが

枕は仰るとおりで柔らかめ、固め、低め、高めそれぞれ人による好み、合う合わないがさまざまです
店頭購入が無難です
http://www.rakuten.co.jp/futon/437505/665668/
私はこのいわゆる某通販生活で売ってるものと同じのを使っています
ヒット商品ではありますがこれとて柔らかすぎる、高すぎるという人もいますので
枕はほんと難しいなぁと思います
眠りの深さが大きく異なってきますし、いくつか試して良いものを見つけてください
618名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 11:55:20
http://www.rakuten.co.jp/bellco/459531/
これは
http://www.rakuten.co.jp/shirayuki/548079/565558/719514/
分厚いこの敷きが入らないかもしれませんね
掛けは大丈夫そうですけど。
かといって西川のカバーは上のカバーとは違うようですし
どうしようか迷い中・・・w
619名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 15:46:44
ttp://www.rakuten.co.jp/matsunamiki/427786/518376/
この商品のご意見お願いします。
5重のほうも良さそうなのですが合うサイズがなくて。

そういえば幼少の頃はガーゼケットの肌触りが大好きで
どこへ行くにもお気に入りガーゼを持ち歩いていたことを思い出しました。
このお店のガーゼシーツも気になっています。
レビューを見ると評判は良さそうなのですが、どうでしょうか。
620名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 18:13:44
布団屋さんで親の言われるがままに一人暮らし用の3点セットを購入しました。
それにあわせてカバーも購入したのですが、
ひとつ疑問に思った事があるので質問させてください。
枕カバーを買ったのはいいのですが枕カバーと同じカバーがもうすでに枕についています。
最初はこの生地の柄の枕だと思っていましたがどうもよくわかりません。
このカバーのついた枕の上からカバーをかけたらいいのでしょうか。お願いします。
621名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 18:27:22
枕に付いているカバーは取り外せるんですよね。
もし取り外せるなら 買ったカバーはそのカバーを洗ったときための物と考えていいのでは。
622名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 21:28:05
畳にマットレスを敷くなら、カビ防止の為に2日に一回はマットレス本体を起こしてやんないとカビるぞ
623名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 00:26:42
私も生毛工房の29800円のセットを4月の新生活に合わせて買うつもりでした。
けど単体の方が良いと上の方に書かれていたのですけど、そんなに違うものなのでしょうか?
624名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 00:33:05
>>623
敷きと枕が安物〜だからそれでよければ
3万あれば他に選択肢ある
625名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 01:46:10
>623
人それぞれなんだよね
とにかく寝れればいい。全然気にならないという人もいれば

枕一つ違うだけで寝れない。布団でも人それぞれ要求する部分の違いがいろいろ有る。
こういう人はセット物では我慢できない・・・(自分)

経験としてそういうセット物を買ってみることは悪いことじゃないと思う。
で次に買うときに、じゃ自分はセットでいいやとか、単体で買おうとかになると思う。

よくわからない状態なら寒さも峠を越してるし
セットを買ってみたら。
626名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 02:23:44
もし、618さんと619さんが同じ方だとすると、防ダニの方向性としては、
逆方向になるので、とまどってしまいますね。
楽天のレビューがあるなら、実際使われている方のものでしょうから、
そちらの方が的確かとは思いますけれどね。
ガーゼを使った寝具自体はよいものですよ。通気性、吸湿性にすぐれ、
肌触りも良いですから。
パシーマというガーゼと脱脂綿を組み合わせた商品もおすすめです。
もう少し店舗間価格競争があっても良い気がしますが。

>>625
それも一つの考え方ですね。
枕については、安物としてはパイプ枕は耐久性の良さや洗いやすさ、ある程度高さが
調整できるなど、問題が出にくいので、まあいいですが、敷き布団が問題です。

生毛工房のを含め、普及価格帯までのセットものの場合、大抵掛けより敷きが先に
ダメになる(多分3年以内)ので、セットものを使っていて気になった点を
改善してくれそうな敷き布団だけ次の機会に買い換えるというのも手だと思います。

ただ、4月から使うとなると、シーズン的な問題で、わりとすぐに羽毛本掛けは
暑くて使えなくなりそうな気もしますけれど。
627名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 09:20:48
>>626
ありがとうございます。
他にレスが付かないところからしても(対価的に高いとか)
良いみたいですね。安心しました。
619ですが618さんとは別人です。
628名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 13:41:33
>>627
失礼しました。
価格的にはもっと安いガーゼケットはあるでしょうが、品質的に価格に
相応の内容をもった商品だと思いますよ。

楽天のレビューは、記入者側にインセンティヴを与える形で作られるケースも
多く、良い方にバイアスがかかることが多いので、割り引いてみる必要はあります。
しかし、やはり何かの参考にはなると思います。
ある種2chリテラシーに共通する所がありますね。
629名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 20:09:35
羽根枕の購入を考えています。
ダウン50フェザー50のものだと相場はどのくらいなのでしょうか?
もしお薦めの商品などありましたら教えて頂きたいです。
630名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 20:28:11
>>629
http://www.rakuten.co.jp/
まず、予算と形状を決めて自分で探してこい 話しはそれからだ
631名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 20:50:28
http://www.rakuten.co.jp/aste/437907/437880/682289/
ビックの3点セットならこっちの方がバランスいいね、カバーもあるし
632名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 22:18:05
>>630
楽天はすでに見て回りましたが、
同じような中身でも価格に幅があるのでここで質問しました
633名無しさん@3周年:2006/02/27(月) 23:16:56
安ければ安い物の中でお勧めが出てくるだろうし
高い物をと言うならそれなりの物がお勧めで出てくると思う

一概にお勧めはと聞かれても範囲が広すぎて
レス付かないと思うよ

まず自分の予算を書かないと。
634610:2006/02/27(月) 23:43:58
>>631
ただ、生毛工房の3点セットは、羽毛のかさ高が不明なものの(聞いてみればいいと思います)
グースダウン95%で、かさ高120mmのダックダウンと思われる631よりは、良さそうな雰囲気はあります。
側生地のゴワつきの度合いもよく分かりませんし。

>>632
直接参考にはならないかもしれませんが、アメリカのダウン製品販売業者のサイトを
ご紹介します。ttp://www.downstuff.com/pillows.shtml
日本では羽毛枕はあまり一般的ではないので、業者毎に扱う羽毛枕の
バリエーションも少なく、比較しにくいと思います。
しかし、これをご覧になれば、どういった要素で値段が変わるのか分かると思います。

羽毛のかさ高性(fillpower)、羽毛の量(oz:1オンス=約28グラム)、
側生地の品質(織り方や打ち込み本数)、ダウン/フェザー比率、枕の構造、
枕の大きさなどです。
枕の高さは、寝姿勢とも密接な関係がありますから、羽毛量により調節しています。

値段は、送料や関税はともかくとして、同じ品質ならアメリカで買う方が安いので、
国内での価格との比較はあまり意味はないでしょう。
私はここのOEM商品を個人輸入しましたが、この業者自体が海外発送してるかどうかはよく分かりません。

もし個人輸入するとすると、初心者でもわかりやすく、送料が明確なのは、米ランズエンドだと思います。
ttp://www.landsend.com/cd/index/fp/0,,65233,00.html?sid=6482124781970168930
商品価格100ドルまでなら、送料一律20ドルで、関税もかからないでしょうから、
100ドルに収める形で、安めの枕を2つ、3つとまとめて注文しても良いかもしれません。
同じ品質のものを日本で買うよりは安いと思いますよ。注文後1週間以内には届きます。

もっとも、枕を実際に試用できない通販で買うというのは常にある種の賭けですが。
635632:2006/02/27(月) 23:58:37
>>634
レスありがとうございます!
私一人ではそのようなサイトに辿り付くことは出来なかったと思うので
教えて頂いて嬉しいです。
個人輸入という選択肢もあるんですね!参考にさせてもらいます
636名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 00:21:52
セミダブルふとんセットお勧め教えてください
637名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 01:24:21
羊毛布団には通気性の良いカバーがいいわけですが、
例えばビラベックの羊毛掛け布団になら分かります。

敷きパットが羊毛100%のパッドの場合も、やはりボックスシーツは
通気性の良いニット生地のカバーのほうがいいでしょうか?
現在は綿平織りと綿フラノ素材、リネンを使っています。
638名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 02:04:20
>>636
>>630

かなりウザーになってきたから、次から質問テンプレでも作るか
639631:2006/02/28(火) 02:13:03
>>634
だからあくまでバランスだって
敷きは631の方が良さそうでしょ
640名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 02:14:22
>>637
羊毛など吸湿発散性がある中わたの特性を活かしたければ、通気性がよい
方が良いでしょうが、肌触りの好み等もあるでしょうから何ともいえませんね。

最近、灯りを付けたままうとうとして、そのまま寝入ってしまったことがありましたが、
まぶしいので、無意識のうちに掛け布団を頭からかぶってしまったようなんですね。
以前の羽毛布団なら、通気性が悪いので、次第に息苦しくなって、また無意識のうちに
元に戻るのですが、ニット地羊毛布団をニットカバーに入れたものだと通気性がよいからか、
そのままの状態で朝目覚めました。あらためて、違いを感じているこのごろです。

羊毛布団・パットといっても、ニット地のように通気性の良い側地かどうかで、
かなり特性が変わってきますから、せっかく本体が通気性がよいのに、カバーで
その特性を失わせてはもったいないということで、ニットやガーゼ地がよいのでは、
と言っているわけでして。
ただ、現時点でそれだけたくさんボックスシーツをお持ちなら、別の意味で
もったいないので、買い換えの時にでも検討されては。


ところで、上に書いた羽毛のフィルパワーですが、国内で言うかさ高性に換算すると、
どのような対応関係になるのでしょうか。フィルパワーというと、だいたい、
500から800くらいまで、国内的には12センチから18センチくらいがよく見る
数値なので、そのくらいの幅でだいたい対応しているのかと勝手に思っているのですが。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
641名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 02:25:02
>>639
ビック(生毛工房)のは、敷き布団のスペック表示(重量など)が不足しているので、
何とも評価しがたいのです。ただ、どちらもウールポリエステル半々の巻きわたで、
見た目的にも廉価な良くあるタイプのものですから、とりたてて631の方がよいといえる
ような材料もないように思うのですが。
642名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 09:08:48
ふとんマットレスってのが結構よかった
でもあつい。汗かく。
643名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 12:16:48
現在、軽度の腰痛に悩まされています。そこで、良質の布団はどこで買えばいい?
とPart2、及び本スレを拝見し、
http://www.rakuten.co.jp/futon/440423/699096/
http://item.rakuten.co.jp/futon/68p-3-100210iv/
又は西川のムアツ
を候補に考えております。上記に限らずシングルのお薦めがあれば教えてください。
なお当方180cm、75kg
なので西川のムアツは値段もさることながらサイズ的に厳しいのかと思ってはいますが。

また、同時購入するか迷っているのですが、ゴアテックスの羽毛布団について疑問がります。
通気性について有利なことは判りますが、カバーを掛けたり毛布を上に掛けて使用した場合、
その優位性は無くなってしまうのかとも思えますがどうなんでしょうか?
644名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 12:21:50
>>643
補足:
現在は中国ダック羽毛布団150cm×210cm、羊毛敷布団100cm×210cmいずれも
8年くらいは前の西川産業の製品を23区内で使用しております。
645名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 12:54:37
>643
とりあえず腹筋一日30〜回がんばれ
これでだいぶ楽になった。

俺今使っているのがちょっと出てこないので
違うので参考に程度に
http://www.dinos.co.jp/s/p287436/
こんな感じで堅めの方が良いと思うよ。(参考だから値段無視した)
(腰が沈んでいない状態。)

http://www.rakuten.co.jp/futon/440423/699096/ のタイプで
もっと堅い感じのを使っているんだけど、出てこない・・・。
このリンクのは柔らかそうでちょっとお勧めしないかも。(実物見てないので感じで)
646名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 13:45:21
>>643
長さが210センチあるようですし、その2つでも良いと思いますよ。
羊毛の方は、やや柔らかめなようで少し心配ですが、腰痛の方のレビューを
みると、硬めでなくとも具合がよいようだという書き込みもありますね。
ウレタンのものも、標準的なムアツ布団よりは、硬めですから、大柄な体型
の方でも大丈夫だとは思います。ムアツは値段も高いですし。
(ウレタンの方は、販売期間が終了していませんか?)

ただし、ウレタン素材の売り文句として、吸湿性が挙げられることがありますが、
正確に言うと透湿性です。素材内部に水分を吸着するというよりは、素材内部で
結露したり水分がたまる、もしくは床方向に湿気を透過させるのです。
ですから、吸湿性のない床の上で万年床にするには、より注意が必要です。
一方で、手入れのしやすさ、埃や虫害に強いなど利点も多いです。

ゴアテックスのフィルムは極めて通気性の悪い、樹脂加工のダウンプルーフの
代わりとして、用いられます。ニットやガーゼ地でない、とりたてて通気性が
よくない通常の掛け布団カバーを使ったとしても、その生地の通気性は、
羽毛布団の側生地よりは良いですから、やはり優位性はあります。
まあ、ゴアテックスにしたからといって、劇的に違うとまではいえないんですけど。

また、毛布を上に掛けて、全く湿気が上に抜けないとしても、ゴアテックスの方が
羽毛自体の吸湿性が発揮されやすいですから、意味はあります。
もっとも、毛布にも通気性はありますから、そんなことはありません。
アクリルより、天然素材の毛布の方がよいですが。
647名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 13:57:44
>>643
ヘルニアの手術を2回した私から言えるのは、腰が悪い人には硬い布団の方が合います
薄い布団か固いマットレスの方がいいですよ
また、腹筋等で体の方から改善するとどんな布団でも大丈夫なようです
私は専門の医師の方のオススメの西川の固めで薄めの敷き布団を利用しております
楽天で3万円くらいでした。 また、フローリングのような堅い地面で上を向き、3時間程伸びをするのも効果的です
648名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 14:03:40
家具のニトリで羽毛布団を売ってましたけど
これどうなんでしょうね
649名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 15:59:51
上で出ていた、ビックカメラ(生毛工房)の布団セットABZ-C4ですが、
詳細がわからないまま評価するのもどうかと思ったので、買い物の
ついでに実物を見てきました。

結論から言うと、掛け布団はセット3万円のものとしてはよい部類だと思います。
ハンガリー産とポーランド産を混ぜたホワイトグースダウン95%で、
かさ高15センチ程度のものが1.3キロ入りでした。
ツイル織ではありますが、側生地のゴワつきも特に問題ない感じです。

敷き布団はきわめて普通の羊毛混三層のものです。厚さは7センチほど。
ポリエステル芯に、羊毛・ポリエステル半々の巻きわたで、全体の重さは4キロ。

枕は、片面に分厚くポリエステルと思われるわたがはいっており、
片面にパイプが薄く入っていました。パイプは硬いものではなく、普通の
ストローをカットしたような感じで、耐久性はあまりなさそうでした。
通販のものと内容が変わっているかもしれませんが、売り場にあったのは
このようなものです。

自分なら一つずつ選びますが、時間がなかったり選ぶのが面倒だったり
する場合で、とにかく必要だという場合は買ってそれほど後悔はない品
のように思いました。
650643:2006/02/28(火) 16:15:38
>>645-647さん
さっそくのアドバイスありがとうございます。皆様詳しい説明で判りやすかったです。
「堅め」をキーワードに再度皆様のアドバイスやリンク先を拝見の上考えたいと思います。

腹筋をするなり、伸びをするなりしたいと思います。

なお、ウレタンの方は共同購入+ポイント2倍の販売期間は終了したようですが、
通常商品としての販売は継続されているようです。リンク先を探せませんでしたが。

カバーや毛布を使用してもゴアテックスの効果もあることが判りました。
ゴア未使用製品との価格差や同じ値段なら羽毛にお金を掛けた製品と比べながら判断したいと思います。

現在使用しているのは西川のアクリルマイヤーです(汗)、天然素材に変更することも考慮に入れたいと思います。
でも、羽毛と毛布はズレちゃうんですよね〜。

651名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 16:58:09
通販のって、どうなんだろう。
やっぱウンコなのかな?
652名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 17:39:09
>651
値段によると思うよ。
653名無しさん@3周年:2006/02/28(火) 19:37:54
>640
なるほど、やはり通気性の良い生地が羊毛にはベターということですね。
掛け布団はビラベック風の作りの大阪西川の布団ですが、敷きパッドは
東京西川の普通の綿の側生地と思われる羊毛100%のものです。

だから敷きカバーをニット生地にしたほうがいいものの、掛け布団ほど拘るべきか
どうか本体がニット生地じゃないので微妙ですね。
654645:2006/02/28(火) 20:22:58
>643
使っているやつ見つかったんだけど
どうも廃盤みたいです。
もしかしたら違う品名で出ているかもしれないので
名前だけ参考程度に書いておきます
京都西川 プロファイル敷布団
っていうやつです。

人によって評価はものすごく分かれそうな敷き布団ですが
俺は気に入って使っています
655643:2006/02/28(火) 21:37:18
>>654さん
名称まで調べて頂きありがとうございます。

http://www.rakuten.co.jp/futon/445421/659009/
廃盤と言うことですが名称が似ているのでこれに近いのかな。
656645:2006/02/28(火) 23:11:59
ぐーる検索 - キャッシュ で見ていただくとわかると思うのですが
外見上は似ていますが。
素人なので中身が同じ構造なのかどうなのかはわかりません。

使っている物のスペックが
京都西川のプロファイル敷布団 敷布団 セミシングル 80×200×8cm・重量4.6kg
ですので、
重さ的に考えるとそちらの方が少し柔らかめかもしれません。(想像)

売ってない物を書いても意味がなかった、ごめん。
657643:2006/02/28(火) 23:46:02
>>645さん
いえいえ、ご親切にありがとございました。
658名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 14:50:15
いや〜羽毛布団だけで無事冬越しできそうですわ
ほんま感謝ですわ
659名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 15:46:48
http://compare.rakuten.co.jp/rms/sd/compare/vc?back_url=http%3A%2F%2Fesearch.rakuten.co.jp%2
Frms%2Fsd%2Fesearch%2Fvc%3Fsv%3D2%26f%3DA%26g%3D215566%26v%3D2%26p%3D1%26e%3D0%26s
%3D6%26oid%3D000%26k%3D0%26sf%3D0&sitem=%A5%DD%A1%BC%A5%E9%A5%F3%A5%C9&nitem
=&mitems=00%2F195429%2F470905%2C23%2F197061%2F671226&eop=
660名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 18:29:25
最近、カシミヤ&メリノウールの掛布団を店頭で見て触ったら
同価格帯の羽毛布団よりも軽くてすごく暖かくて、感動した。
正直今まで羽毛が一番みたいに思っていたけど、そうでもないのか。
羽毛布団買ったばかりなんで、出会うのがもう少し早ければとチョト後悔。
でも、カシミヤ&メリノウールのはダブルまでしかないんだよね・・・
どっちにしても買えないなんて悔しい。
661名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 18:58:35
オレはカシミヤの毛布と羽毛布団とサクソンウールの毛布3枚掛けてるよ。
662名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 20:04:33
>>660
ものによるから一概にはどちらが良いかは言えないところ
663名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 20:45:18
>>661
極寒地帯?
664名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 22:11:57
東京だけど、かなり昔買った羽毛布団のみでこの糞寒い冬を乗り越えたけどな
カバーは下も上もシルクとか無印の普通のニットカバーだった
っつーか、布団っていっぱい掛けるとうざくない? ヨレたり大変だし
665名無しさん@3周年:2006/03/01(水) 23:32:28
>>664
同意。
俺も東京だが、この冬でも羽毛掛けとパシーマで十分だったわ。

軽いというのが一番の利点だからね>羽毛。
アクリル二枚合わせマイヤーとか、へんてこな化繊毛布とか不要だわな。
当然、羽毛本来の吸湿・放湿性に優れた特性を殺さぬ側地が必須だけどな。
666名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 00:55:13
パシーマってパジャマの事? うちは真冬でもTシャツのトレーナー&スパッツ@東京渋谷
667名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 02:00:05
>>666
パシーマはガーゼと脱脂綿を組み合わせた寝具です。
結構評判は良いみたいです。
以下は製造会社のホームページだけど、音が出るので注意。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ryugu/index.htm
668名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 02:14:47
パシーマって商標登録品?
検索したら別のサイトでその製造会社のHPにはないサイズが売られていて
同じようなサイズでも寸法が違っていたりするのは、どうしてなんだろう。
669名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 03:13:31
>>668
94年に商標登録されてるようですね。
販売店によっては特注仕様みたいなものをつくっているという話を
聞いたことがあるので、多分そういうことだと思います。
670名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 07:18:23
ttp://www.tokyu-hands.co.jp/f_select.htm

このサイトの
2枚合わせ・ウォッシャブルグース羽毛掛布団
はどうでしょうか?

内容量が少ないような気がするのですが、
洗えるのが魅力的です。
671名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 08:49:04
>>670
全然悪くない むしろ値段や仕様等はかなり良い
けど、羽毛本来のフカフカ感とか暖かさはないと考えた方が良いかも
清潔なのが◎ 私はノーマルの羽毛を買いますが、絶対に自分で洗いたいって方には○
672名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 08:49:58
673名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 09:49:34
>>670
ネットでみただけの感想です。
2枚あわせだと、2枚の間の空間も多少は効果があるので、羽毛がシングル
1キロでもそれほど問題はないかもしれません。

ただ、かさ高性が明記していないので、それほど大きなダウンではないと
思われるところ、合計1キロというのはやはり少なめではあるでしょう。
また、側生地がポリエステルだと、何らかの加工が施されていても、
静電気の問題は起こるかもしれません。

羽毛布団というのは、そもそも頻繁に洗うものではないんですけどね。
また、それなりの品質の羽毛布団なら、特にウォッシャブルを謳っていなくても
浴槽などで洗えますよ。この布団屋さんのページで洗い方を紹介しています。
ttp://yanamamma.com/blog%20down%20page.html
この布団屋さんのブログは、勉強になると思います。
どういう羽毛布団が洗えるかということも分かると思います。

さらに、以下のページにあるように、ウォッシャブルを謳った羽毛布団には、
羽毛自体に樹脂加工をして羽毛の特性を失わせてしまうものもありますから、
注意した方が良いかもしれません。ハンズのが該当するかどうかは知りません。
ttp://www.kaiminhonpo.com/honmono.html
もし界面活性剤入りの洗剤でじゃぶじゃぶ洗ってダメージのない羽毛が
あるとすれば、何らかの仕掛けがしてあると思った方がよいとは思います。
674名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 10:23:24
>663
一応北海道だけど。
カシミヤ毛布の次に羽毛布団、んで、その上にサクソンウール(薄手)を掛けて
暖かさを閉じ込めている。
薄手だから羽毛布団を潰さないし、軽いから邪魔でもなくていい。
675名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 10:30:34
>>674
私なら絶対に寝れないな 寒い所には住めないと思った春
676名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 12:14:01
http://www.rakuten.co.jp/omezame/642149/683334/
コレってココの住人の方から見るとどうですか?
677名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 12:40:42
>>676
その黒いシミはカビじゃなかったけ
678名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 13:14:08
>>674
寒い地域だと大変なんですね。
私ならせめて毛布は敷にするな。いくら軽くても3枚はちょっとね。

ここで幾度か出ているパシーマですが、夏でも快適に使用できるのでしょうか?
まだ実物を見たことがなく、綿(脱脂綿)が入っているとのことでどうなのかなと思って。
お店のHPには1年中快適に使えるとありますが、売る側の謳い文句は(ry
679名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 13:45:43
>>676
少し前のレスでかなりのマイナス評価があるので参考に。

>>678
毛布や肌掛け代わりに1年中快適に使えます。
洗濯を繰り返したあとの方が柔らかくなって具合が良いけど。
680名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 17:29:07
681670:2006/03/02(木) 18:33:19
>>671-673さんありがとうございました。

いい羽毛布団は普通に洗えるんですね。
もう少し羽毛の量が多いものを探してみようと思います。
682名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 20:19:35
>>681
逆に言うと、普及価格帯のものですと、水洗いの弊害がでる可能性が高いともいえますから、
予算が限られている中で、どうしてもウォッシャブルなほうがよいのでしたら、
むやみに羽毛にこだわらず、羽毛代替合繊わた布団の方が良いかもしれませんよ。

中身の羽毛や生地の状態を把握しないで家庭で水洗いするというのは、それなりに
リスクが伴います。自分は側生地が4年くらいして汚れてきたら、ダウンプルーフ加工
してある布団でも、手でやさしく水洗いしてしまいますけどね。
683674 :2006/03/02(木) 21:21:07
敷きは、マットレスの上に羊毛100%の敷きパッドを使っています。
暖かくていいですね。
厚さも2.8KG羊毛入りの東京西川のもので快適です。
サクソンウールの毛布は、薄手でセミダブルのベッドにダブルサイズの毛布
なのでベッドカバーも兼ねて使ってます。
684576:2006/03/02(木) 23:54:22
>>618
すっかり亀レスですが、もう掛け敷きとも到着してるかもしれませんね
掛けについては普通のカバーで良いかなと思うのです
掛け自体の側生地の目が細かいのでダニの出入りがほとんど無いはずなので
敷きについても西川で充分かなと
いずれにしても目の細かいカバーはダニ以外のデメリットの方が大きいような・・w
685名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 01:28:36
毛布を1枚買おうと思っています。
・綿毛布
・キャメル
・カシミヤ×羊毛(各50%)
・羊毛

どれにしようか悩み中です。
1年の中で長く使えるものはどれでしょうか。
686名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 02:00:13
>685
1年の中で長く使えるものということなら
メンテナンスが楽な綿毛布。
もしくは 羊毛。

キャメルやカシミヤは風合いを大事にしたのなら
ドライクリーニングが基本だと思うし。

それこそ2〜3枚ぐらい持っていて季節ごとに
入れ替えるぐらいの使い方なら良いと思うけど
年中使いたいのならちょっと。

687名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 02:46:08
>>685
私なら安いシルク毛布を購入して、家でガンガン洗って使いますね
シルクの肌触りは病みつきになりますよ
688名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 09:37:59
>>685
保温能力が異なるのでその辺を重視するかにもよりますね
689名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 14:23:00
>>687
シルク毛布って、ベッドだとずり落ちやすくない?

掛カバーをシルクにしたらずれ易くなってすごく気になる。
(ベッドサイズよりワンサイズ大きい布団だからってのもあるかもしれないけど)
690名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 14:53:34
>>684
シーツは白雪で買いました^^
直談判で交渉したら値引成功。いい店です。
布団も最高です^^
↓こんな感じ。>>576さん、ありがとうございました!^^

[3109.doc] おふとん 12.57MB
http://hisazin-up.dyndns.org/up/index.php
691名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 18:33:00
>>689
掛けと敷きのサイズが違うのが原因ですよ シルクのせいではない
692名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 18:42:48
山善の折りたたみリクライニングベッドの耐久性はどれくらいあるんですか?
693名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 21:15:15
そういえばシルク毛布を売っているところで
「シルク毛布の滑りやすさを改善しました」と書いてあったのを見たので
他の毛布と比べるとやはり滑りやすいのでは?
使ったことはないけどね。
694名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 22:36:47
西川の布団で、
おすすめの物があれば教えて下さい。
固くてへたらなくて厚みがあるのが欲しいです。
695685:2006/03/04(土) 12:03:47
>>686-689
ありがとうございました。
季節に合わせて何枚か買ってみようと思います。
696名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 15:13:32
>>676さん

いい布団だな〜ともう一度眺めてて気付いたのですが、
よーく見ると、違いますね。私の買ったやつは上の0.75kgのもので、
>>602で、通常購入だと〜と説明されているのは下の1kgのもの、
共同購入だから安いのではなく、中身相応に安くなった商品みたいです。
つぎ買う人が居たら、注意が必要です。でも個人的には寝心地最高でしたよ^^でもナゼ量が違うんだろ??


●品名 【オールシーズン対応】五層式敷布団
    夏面:麻50%フィルハーモニー50% 0.75Kg
       冬面:ウール50%ポリエステル50% 0.75Kg
       中芯:ポリエステル100%    3.5Kg 
綿量
生地(表・裏) 綿100%
仕様 冬面:紀州備長炭シートLC51入り
サイズ シングルサイズ 100x210(cm)
スタート価格: 15,000円 (税込15,750円) 送料別
新製品モニター販売につき9800円


●品名 【オールシーズン対応】五層式敷布団
    夏面:麻50%フィルハーモニー50% 1Kg
       冬面:ウール50%ポリエステル50% 1Kg
       中芯:ポリエステル100%    3.5Kg 
綿量
生地(表・裏) 綿100%
仕様 冬面:紀州備長炭シートLC51入り
サイズ シングルサイズ 100x210(cm)
通常価格 32,000円 のところ
モニター価格60%OFF 12,800円 (税込13,440円) 送料込
697名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 15:15:20
しまった!!
676さんではなく、>>576氏←>>696
698名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 20:22:39
>>696-697
確認したのですが、サイトの情報を間違えて載せていたそうです
スレ汚し申し訳ないです
699名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 07:50:56
このスレの住人の店に行きたいのだがw
700名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 20:03:07
ビラベックと同じ作りの大阪西川の羊毛布団を買ったんですが、
すごく暖かいしふんわりしてていいですよ。

羽毛布団の下に使ってみたんですが、他に毛布厚手と薄手2枚かけてるんで
重かったです。
この布団を使うなら毛布1枚でいいかなあ。それでも3枚掛けてることになるし。
701名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 04:35:25
前にシルクの枕カバーを紹介してありましたが、白・紺・青・ピンクの色の
他に安い枕カバーはありませんか? デパートで絹の枕カバー(赤)を2700円で購入して
枕カバーなら安いので集めようかと思っています。
希望の色は黒・茶・緑等の濃い色のモノです。 価格は3500円前後で探しております。
702名無しさん@3周年:2006/03/06(月) 13:49:29
>701 >428のリンクが最安値では? 詳しい情報を待ってなよ

428 名前: 426 [sage] 投稿日: 2006/02/13(月) 16:43:09
>>417
枕カバーに5000円も出せんね。

3000円以下のもの。
http://www.rakuten.co.jp/micky-trading/649918/624624/
http://www.rakuten.co.jp/e-misaki/608154/608147/
http://item.rakuten.co.jp/e-interia/silk-13/

703sage:2006/03/06(月) 22:25:58
ベッド様のできるだけ薄いマットレスを探しているのですが、これって値段相応でしょうか?

http://aflat.jp/product/bed/1643/index.html
704名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 01:29:15
>>703
長さ195cmはフレームにジャストサイズでOKですが
¥25000はちょい高価いかな?中綿ポリ100パーだし。
ディスカウントしてないのかな?20パーオフ¥20000ぐらいなら
ちょうど良い気がします。
705名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 18:07:25
肌に良い布団のカバー&シーツってありますか?
私、結構肌が乾燥したり荒れたり敏感肌なんです
706703:2006/03/07(火) 19:41:49
>>704
ありがとうございます。検討してみます。
707名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 21:14:20
http://www.futontown.co.jp/DB/detail.php?i_id=1595&
この布団ってどうですか?少し高い気もするのですが…
708名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 21:35:27
>707
有名どころだし定価値段も良いし
商品としては良いと思うよ
(ただここが最安値かどうかはしらないけど)

お店で見た限りでは
西川はちょっと高いけど品物は当たりはずれが少ないような気がする

あとは自分に合うかどうかが問題だな。
709名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 22:03:18
>>705
値段は高いけど良質なシルク100%(織り組織はサテン)のカバーがベストでしょう。
実験では高級品なら水洗いも大丈夫。ただ問題は、それだけお金を出せるかどうかだ。
710名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 22:13:12
敷き布団を買おうと思ってます。
子供のものなので、洗える方がベター、布団をあまり干せず、布団乾燥機だけでもどうにか
なるもの、敷く場所はフローリングに置いたすのこベッドの上です。
どういう材質のものを選んだらいいか、アドバイスいただけませんでしょうか。

掛け布団の選び方は、ログを読んでいて何となく分かったんですが、敷布団だけの場合は
どう考えたら良いのかいまいち分からなくて…
711名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 23:02:10
羊毛じゃね?
ちょうど良い暖かさで、ときに暑く感じることもあるが
何故か汗をかかない快適さ。
ウールって呼吸してるから、ガキが小便もらしても発散していいかも。
712名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 23:03:58
昔はアクリル毛布と綿のセンベイ布団を何枚も重ねてたけど、
重ね掛けし、重いのに寒い。寒いのに朝起きると汗びっしょりかいてて
体がおかしいのかと思ったくらい。
それが羊毛布団にしたらピタリと変った。
713576:2006/03/07(火) 23:21:48
>>690
とてもわかりやすい丁寧なインプレありがとうございます
カバー値引きよかったですねヽ(´ー`)ノ
寝心地もよかったようでなによりです
環境にもよりますが5月以降になると暑くなってくるかと思いますので
そのとき肌布団や綿入り毛布等を検討されるとよいかもしれません
>>696-698
696を見たとき一瞬密度が高くてもっと硬いのかな、
0.75のでちょうどいいのに、とか思ってしまいましたw
しかしよく見てましたね
使えるカバーもHPに載るようになりましたし
表記ミスも修正されお店にとってもよかったかもw
714名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 23:50:39
>711
羊毛ですか。
羊毛の中で、何の何ちゃらが良いとかありますか?
フランス産の何とか、というのは見かけますが…
715名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 00:09:46
羊毛だと家庭では洗えないのが難点か
http://www.futonten.co.jp/148-menu/01-futon/washable/#jr
この辺だと洗えるけど保温性能はイマイチでしょうね
敷きパッドなどでカバーすればその辺は何とかなると思いますが
716名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 00:14:11
確かに、汚すことを考えると洗えるに越したことはないですね、、、
洗えるのって、やはりポリエステル系ですよね。
なんとかフィルって付くような。
クロロフィルみたいなのとか何とか。
なんとかフィルシリーズって、違いがいまいち分かりませんが。
717名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 00:25:15
718名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 00:45:19
>>717
アフィ注意
洗えるのは掛けのみで敷きは洗えませんね
http://www.rakuten.co.jp/senba-futon/685153/685869/
719名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 00:50:18
720名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 03:10:46
>>711-712
上の方から、羊毛布団の良さを書き続けている者ですが、なかなかいいですよね?

羊毛布団が話題になっていてうれしいのですが、私のお薦めしてきたものは、
羊毛布団といっても通気性の良いニット生地のものです、と一応言っておきます。

719の様な通常の生地の羊毛布団で同じような効果が得られるとは限りません。
それから、ウォッシャブルウールは塩素加工などを施すため、
やはり、通常のウールと全く同じ効果が得られるわけではないでしょう。
(日本の技術を使ったE-WOOLというウォッシャブル羊毛は、塩素を使っていないようですが)
側生地も合繊のようですし、ウォッシャブルというのは、良くも悪くも妥協の結果なんですよね。
寝心地と、洗えるかどうかと言うのはある程度相反する課題なのです。

以下のページで、ウォッシャブル布団についての研究結果がありますので、
参考にされてもよろしいかと思います。
719で使われているウォッシャブルウールKROYについてもふれられています。
ttp://www.kyoritsu-wu.com/washablefuton/washable.html
721名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 03:11:20
>>714
羊毛にはたくさんの品種があり、セーターなどに使われ、なじみ深い
豪州産のメリノ種の他にも、サフォーク、コリデール、ポールドセット、
サウスダウン、レンデール、チェビオットなど多くあります。
布団わたに適した種というのが、傾向としてはあっても、羊の部分によって、
毛の性質も異なりますし、太さや硬さ、縮れ具合などの特性を生かして、
組み合わせて使う場合も少なくありません。
羽毛布団と異なり、羊毛布団は詳しい品質について明示されずに売られることがほとんどですが、
そのあたりにこだわっている様に見受けられる商品でしたら良いものかと思います。

>>716
何とかフィルは、元デュポン、現インビスタという会社の商標です。
一応、グレードが高い順に、コンフォレル>クォロフィル>ホロフィル
ということになっており、繊維の中の穴の数など構造が異なります。
コンフォレルには、綿の形状が異なる数種類の商品があります。

ただ、敷布団には丈夫なホロフィルの方が良い場合があったりと、
必ずしも高い繊維の方が良いと言うことでもありません。
722名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 11:19:04
皆様丁寧なレスをありがとうございます。

>720のサイトを見たところ、子供には「綿の下にポリエステルの二枚重ね布団」という結論に
なっていますね…
そんな布団、あるんでしょうか。

洗うのを諦めて羊毛にするという手もあるかな…
個人的には何とかフィルシリーズも、安くて良さそうで、心惹かれるものがあるんですが
幼児には天然繊維!とか言われると、そうかな…と言う気もしてきてしまいます。
723名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 11:32:46
>>720
羊毛の良さを推すのはいいのですが
>>640のような書き方をされると誤解を招きます
知識はあるけど偏った方だなぁと思われ
聞く耳を持たれないこともありそうで互いに損です
羽毛でも潜って普通に呼吸出来るものもありますし
いわれるほど通気性は悪くありません
羽毛も呼吸してますし湿気の発散性も悪くありません
読んでるといつも質の悪い羽毛布団を使ってこりた人という感じがします
724名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 14:44:11
>>723
私の書き込みは、実体験半分、近所の布団屋さんの受け売り半分といったところですが、
羽毛布団もシングルで2万程度のものから、15万くらいのものまで使ってみたことはあります。
それぞれの良さは分かっているつもりですよ。羽毛布団についても良い面も含めてかなり
書いてきたはずなんですけどね。羽毛は、軽さや虫が入り込まない点がよいと思ってます。

過去スレから、掛布団は羽毛or合繊の情報がほとんどでしたし、皆さんがお買い求めになるのも
ほとんどそうでしょうから、偏っていると言えば偏っているでしょう。
ただ、だからこそこういう選択肢もあるのだと言うことを示したいのです。
布団を使う方の体質や環境(地域、年齢、体格、汗かき、アトピーなど)によって、適した布団は、
変わってくるでしょうから、それぞれの長短所をみて自分にあったものを選べばよいのです。

おっしゃるように、羽毛自体は呼吸してますし、湿気の発散性も悪くないですが、
生地の通気性はやはり、羽毛布団のものよりニット地の方が数十倍は良いはずです。
(側生地に口を当てて呼吸し比べてみればすぐ分かります。その分、中綿が
飛び出しやすかったり、側生地の強度が弱かったりすることもあるでしょうけれど。)

とくに、多くの方が購入する3万程度の商品だとその傾向が強いと思います。
リヨセルなどを使うと、全体として高くなってしまいますからね。
640もニット地の通気性の良さを書いただけで、羽毛布団はけなしていませんよ。

私が言いたいのは、2〜3万程度の予算だったら、羊毛ニット地布団には、
他の種類の布団に比べて十分な魅力があるということなのです。

>>722
結局、子供さんの体質に合わせ、何を優先するかの問題だと思いますよ。
過去スレ1で、「ベビー」で検索してみてほしいのですが、意見は分かれるところです。
偏向しているかもしれませんが、羊毛の良さを強調する立場からは、このような意見もあります。
ttp://www.bestwool.jp/health/for.html
725名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:57:42
>>724
>こういう選択肢もあるのだと言うことを示したいのです。
>布団を使う方の体質や環境(地域、年齢、体格、汗かき、アトピーなど)によって、適した布団は、
>変わってくるでしょうから、それぞれの長短所をみて自分にあったものを選べばよいのです。

それはよくわかりますし当然だと思います
だからこそもう少し中立に、とも思うわけです
羽毛含めていろんな布団に言及されていますし良さについても触れて無くもないのですが
最終的にニット地羊毛を強く推す事が目立ちますので

側生地に口を当てても今使ってるのは呼吸が出来ています(オールシーズン用の生地を使ったものです)
生地を樹脂で埋めたものは減ってきてますし、
仰る3万クラスならむしろ通気性に問題のあるものの方が少ない、とまで思います
(店頭で売ってる3万クラスは微妙ですが)
それでもニット地のほうが通気性に関しては数段優れているのは理解しています

>640もニット地の通気性の良さを書いただけで、羽毛布団はけなしていませんよ。
ならば
>以前の羽毛布団なら、通気性が悪いので、次第に息苦しくなって、また無意識のうちに
>元に戻るのですが
これはいらないと思います
ニット地の通気性だけをアピールすればよいのです
素晴らしい特性を持っているのは判るのですがニット地羊毛を語るときに羽毛を引き合いに出しすぎだと思うのです
726名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 15:59:07
>私が言いたいのは、2〜3万程度の予算だったら、羊毛ニット地布団には、
>他の種類の布団に比べて十分な魅力があるということなのです。

これは本当のところでしょう
だからこそ互いに損ですといったのです
羊毛ニット地の良さを伝えるのに他を引き合いに出していますが
結果として他の布団の欠点がことさら強調されています
他の布団の特徴についてその場であれこれいうと論点がぼけるので
必然的にそうなってしまうのでしょうが
もう少しうまくニット地羊毛の良さを伝えて欲しいと思うのです
727724:2006/03/08(水) 17:28:29
実際のところ、私はニット地羊毛を強く推しているわけですが、
マイナー商品で、その良さが世間でそれほど理解されていないために、
一般的な羽毛布団や合繊布団と比べた方がわかりやすいと思ったのです。
このスレで一番メジャーなのは、なんといっても羽毛布団で、機能的には通気性と
吸湿発散性の点で一番の違いがあるわけですから、そこを強調することになりがちです。

ウォッシャブルの件もそうですが、長所と短所は大抵裏表の関係のために、
何かを言えばある程度、他を貶めることになってしまうかもしれません。
表現に問題があって気分を害されたなら、すみません。

通気性については、「問題がある」とはどの水準の話かと言うことに尽きると思います。
ほとんど誰もが蒸れを感じる製品、平均的人間なら感じない製品、汗かきの人でも感じない製品、
それぞれのレベルがあるでしょう。個人毎に問題が出るかという水準は異なります。

数値的に2倍通気性が良くても、2倍蒸れにくいというわけではありませんから、
こういった話は、感覚的、相対的な話でしかないのかもしれませんが、それでも、
数十倍違って来るとなると、体感上明確に効果に差が出るわけです。
つまり汗かきの人でも対応できる可能性が高いわけで、あとは、自分の体質や好みと
相談して購入されればよいのではと思っています。
728724:2006/03/08(水) 17:29:46
それから、「互い」に損というあたりが少し分からないのですが、私は一消費者であって、
業界の人間ではないので、どのような布団が売れようとも、特に損得はありません。
その意味では、中立的ですし、自分が使っていて良いと思ったものを書いてきました。

また、私の意見に耳を傾けてもらえなくなるというご心配をしていただいたのなら、大変
ありがたいのですが、2chというところは、色々な情報を総合して、玉石混淆の中から、
見る側が主体的に必要な情報を取り出して、活用する場だとも思います。

私は嘘偽りを述べてきたつもりはないものの、私の意見が信用できると思えば、
すればいいわけですし、できないと思えば、無視すればよいのです。
私の書き込みが第三者の判断に影響を与えうると思うがために、いつも吟味して
書いてきたつもりの一方で、それを見た人が必ずそれを買うというものでもなく、
おのおのの判断でご購入されるというのもまた事実なわけです。

中立的に書くというのは、なかなか難しいことですね。
ただ、現に公開の場での意見交換のメリットとして、このような形で補正がかかり、
結果としてスレ全体がより客観化されて良かったと思います。

さて、貴重なアドバイスを頂いたこともありますし、ニット地ウールの良さについても、
語り尽くしました。良いタイミングですので、このあたりでこのスレを離れることにします。
書き込む中で、私の寝具についての知識も一層広がりました。ありがとうございました。
729名無しさん@3周年:2006/03/08(水) 19:51:06
>>728
別にスレから離れなくともいいんジャマイカ。
色んな人が、色んな寝具を使って、
その使用感や、自分なりの比較した感想をレスってくれるのが、
こういうスレの価値でしょう?
そのレスを読んで、興味があれば店頭で見て・触って、
あるいは試用して、気に入れば購入すればいいし。
情報は多ければ多いほどいいんですよ。


コテ使ってるわけでもないんだから、
気が向いたらまたカキコしてよ。
730724:2006/03/08(水) 20:27:09
>>729
本当に自分としても、羽毛羊毛合繊掛敷枕その他寝具やカバーについて色々書いて、ネタ切れ
気味ですし、春からの新しい生活に向けて忙しくなるので、そろそろかなと思っていたのです。

まじめに考えるとレスを書くのに結構時間がかかってしまって…。
ついつい文章が長くなって読みにくくなり反省もしますし。
でも、また気が向いたら来ますね。ではでは。
731名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 23:07:29
楽天のお店ってカスみたいな人間多いな 売ったモン勝ちみたいなさ
732名無しさん@3周年:2006/03/09(木) 23:42:42
んなこたー無い
店は色々あるんだから楽天で一括りにするな
733名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 08:35:56
一番値段が高い布団って、どんなのがありますか?一番じゃなくても、いいんでおしえてください。
734名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 09:48:43
735名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 09:57:09
736名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 10:06:31
サンヨーなんたら(株)って布団屋しってますか?なんでも最高級の布団を売ってるみたいで、ホントなのか、情報ほしいです。
ながながしい文章で。
737名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 10:12:03
なんたら、って・・・・情報が欲しいならもう少しまともに書こうよ
738名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 10:26:00
733=736
739名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 14:40:34
>>736
どうせ訪問販売でしょ?
740名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 15:22:28
たぶんね。
サンヨープレゼントフューチャーとか。
サンヨーメガとか。
前者はネットでヒットしただけだからよく知らないけど、
後者は苦情の書き込みもあるみたいだね。

訪問販売では原則として買わない方がいいってテンプレにいれるべきかも。
すんごくいい布団かもしれないけど、ほぼ間違いなく同じくらいの布団は
他でもっと安く買えるし。
万一そうでなくても、過剰品質に無駄金払おうとしてませんかって感じ。
2chに来るくらいなら、上の方から読めばいいのに。
741名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 17:44:36
会社名すらちゃんと書かないような人は
上の方から読むなんて律儀なことはしないだろうなw
742名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 20:27:52
>>734
300万かと思ったら、、、( д ) ゚ ゚ 3000万

阿保かっ!!!
743名無しさん@3周年:2006/03/10(金) 22:27:14
>>735の高級毛布、ビキューナか・・・
前から憧れてる素材だけど、300万じゃ一生買えないね。
744名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 12:30:56
3000万の原価が知りたい
745名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 13:21:18
746名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 13:34:40
>>619
遅レスですが、ここのガーゼケットと布団カバーをもう5年使っています。
個人的にはとっても満足しています。
同じ物をずっと使っていても特に劣化などは見られないし、
寝心地はいいし、冬は暖かく、夏でもさらっとしていていいですよ。
一番気に入っているところは洗濯後の乾きの良さです。
ただ、水を含むと少し重くなるようなので、余裕を持った水量で洗った方が良いです。
品物はとても良いと思いますのでオススメです。
747名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 14:47:02
スレ違い気味で申し訳ありません。
ベッドシーツのファスナーが壊れてしまったので、新しいファスナーに交換したいのですが
おいくらぐらいかかるのかご存知でしょうか?
748名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 16:29:04
新しくベッドシーツ買った方がいいのでは
749名無しさん@3周年:2006/03/11(土) 20:32:15
>>746
ありがとう。ケットは5重ですか7重ですか?
サイズ的に7重になってしまうのですが毛布という表現が気になって。
ここで知ったパシーマとどっちにしようか目下悩み中です。
750名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 01:08:31
>>747
ベッドシーツのファスナー??
ファスナーのあるシーツってどんなの?
751746:2006/03/12(日) 04:06:32
>>749
ケットは5重です。
我が家では年中使っているのですが、色々な用途があり重宝しています。
真夏の暑いときにも、とりあえず何かかぶっておきたいときにちょうどいいですし、
冬は毛布に肌が触れると刺激を感じるので、ケットを一番下にしていますが、
一度暖まればずっと暖かく、肌触りも良いので寝心地はすごく良いです。
寒い時期は布団に入った瞬間だけ少しひんやりしますが、すぐ暖まりますよ。
7重でも毛布と言うほど大げさなものにはならないのではないかと思います。
個人的には薄くて軽いタオルケット程度ではないでしょうか。
家族が汗かきなのでガンガン洗っていますが、ダメージなしで嬉しいです。

>>747
値段のことは分かりませんが、クリーニング屋さんで補修もしてくれるところがあるので、
近所の店に電話で聞いてみると目安が分かるかも知れませんよ。
752743:2006/03/12(日) 10:38:29
>>745
ひゃっ・・ひゃくごじゅーまんえんでも買えまへん((((;゚Д゚))))
753名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 13:18:20
今日旅館に泊まったんだけど、
羽毛布団1枚だったが、若干の寒さを感じて夜中に眠りが浅くなった。
そのとき気がついたが、ものすごい汗びっしょりで浴衣を着替えた。

家では羊毛布団で暖かいのに汗をかくことはないので、やはり通気性は
重要なんじゃないかなと思った。
754名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 13:54:47
旅館にあるような布団はお世辞にも良いとは言えないものが多い
特に羽毛使ってる旅館はちょっと酷いのが多いw
あれなら綿布団にした方がよほどいいのに
755名無しさん@3周年:2006/03/12(日) 16:55:05
>754
まあ僕が使ってる羽毛布団よりは明らかに質が劣っていると思ったけど。
どこのメーカーのものか、品質はどうなのかまで確認しなかったな。
756名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 04:44:52
敷き布団の裏ににカビがびっしり(´・ω・`) 新しいのを買う予定です
1〜2万円くらいで買える敷布団のオススメはありますか?

もう少し予算は出せるのですが、なるべく安い物を希望します。 宜しくお願い致します。
757名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 04:59:54
どういう状況で使っていてカビが生えたの。

万年床ならベッドの方が良いと思うよ。
758756:2006/03/13(月) 05:00:05
サイズはダブルかセミダブルを予定しております
759名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 05:01:30
>>757
ちょっと前までフローリングの上に直接利用していて、今はベッドに変えて
ベッド&敷き布団に変えました。 でも、直接引いていた時期にカビたのだと思います(´・ω・`)
760名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 05:19:00
今現在ベットを使っているなら
洗えるタイプのベッドパットが売っていますので
それを二枚ぐらい購入して交互に使われてはいかかでしょうか。

好みにもよりますけど
ダクロンがお勧めかな。(薄めのから厚めまでいろいろあるし。)
もちろん羊毛とかもあるんだけど
科学繊維系の方が楽かな。

時間がないのでお勧めは出せないけど検索すれば何点かはすぐに出てくると思う。
761名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 08:06:34
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c109298996
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34255212

このような敷き布団ですが、ウール50%とウール100%だとどのような違いがありますか?
今利用している敷布団はウール50%ポリエステル50%の6.5Kgです
762名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 12:34:41
羽毛布団は保温性高いけどかさばるのが難点。羽毛布団並みの保温性を持っていてなおかつ薄い布団ってないですか?
763HELP:2006/03/13(月) 13:31:00

皆さんに質問です。真っ黒の掛け布団カバーが売ってる店やサイトありませんか?
764名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 14:30:41
765HELP:2006/03/13(月) 15:48:42
>>764 サンキュ
766名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 16:02:06
>>765
ドクターコパによると
黒いカバーは運気を落とし不幸にするらしい
767名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 19:58:15
ダクロンQDのベッドパッド使っている人いませんか?
使うのは夏だけになったりするのでしょうか。
768名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 21:14:24
>>761
100%の方が機能(吸湿性、放湿性)はあきらかに上でしょ。
ただ3.5kgだと、薄そう。
769名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 11:41:33
これをベット代わりに使おうと思ってるんですが?薄いですかね?ttp://www.rakuten.co.jp/elf/784718/
770名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 12:09:12
ベット代わりってベッドマットとして使うんじゃないの?
薄くもないと思うけどカビに要注意
771名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 19:23:27
>>769
フローリングなら、スノコの上に敷いた方がいいよ。
770さんが言うとおり結露するから。
それで、この上に天然素材の敷布団敷けば快適だと思う。
772名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 20:26:57
学校で眠い時に顔をうずめられるような
ドーナツ型の枕探してます。
情報きぼんぬ
773名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 21:36:57
説明不足だったかも。
机の上で顔をうずめられるような奴です。
774名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 10:11:13
>>772
「痔」の人用の円座でええやん。
775名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 10:31:45
776名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 10:36:48
777名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 14:53:37
都内で可愛いベッドカバー、シーツ売ってるお店知ってる方いませんか?バービーやプリンセスのプリント物を探してます。
778名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 15:45:08
アンサンブル掛ふとんが肌掛け合掛け別に買うより割高な件について、
ホックついてるだけやん
779名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 16:06:00
>776
酔って便器に顔突っ込んで吐いてる人を思い出した。
780名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 16:50:10
>>776
トンクス!!
781名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 17:24:49
キングサイズのものって少ないとおもいませんか?
ベットがでかいもので... 240×240を探しているのですが...
やっぱり注文なのかな?
782名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 17:46:24
授業中にまくら付きで寝る猛者を思い浮かべた
このガキがとw
783名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 19:44:21
携帯から失礼します、
無印の掛け布団、綿ボコリがすごい…
ホコリが出にくいタイプの
布団は何がオススメでしょうか?
784名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 19:51:39
>>783
ハンズに打ってる
アレルギー体質向けのやつが
名前は忘れた
785名無しさん@3周年:2006/03/17(金) 23:50:33
>>784
早速のレスありがとうございます!
明日休みなのでハンズ見てきますね
786名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 08:56:34
すみません。
みなさん羽毛布団に掛け布団カバーでつけてますか?
家族は家族で「重くなるからやめとけ」と言うのですが、
汚れや汗染みがつかないか気になって。
通気性とかも気になるし・・・。。
787名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 10:08:28
>>786
http://bedmakes.com/advice.htm
http://www.seifu-kai.org/anmin/care/index.html
汚れ防止はもちろんのこと側生地が痛むと
中の羽毛が飛び出してきかねません
絶対カバーはすべきです
通気性が気になるならこういうガーゼカバーでも良いですし
普通の綿カバーでも通気性が悪いものはあまりありません
http://www.rakuten.co.jp/matsunamiki/427786/442614/
788名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 16:12:55
布団にカバーをしないなんて考えられない
789名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 16:58:02
こんなスレあったんだ・・。
私は某寝具販売店に勤務している営業なんだけど
主力商品は1枚あたり20〜30万の羽毛やムートンで
たまには200〜300万のアイダーダウンなんか売ってるもんで
結構布団の金銭感覚が狂ってきてます。
ホントにこだわってるお客はいくらだしても本当に良い物を求めてるし、
そんな人達を毎日相手にしてると自分も欲しくなっちゃいます。

そんな私の自慢の寝具は40万のシルク張り羽毛本掛、30万の入金真綿肌掛、
15万のカシミア毛布、28万のムートン、19万の遠赤電位健康敷布団、
7万の羊毛3層パッドを使ってます。
社割で安くは買えたけど同僚からは「布団オタク」っていわれますw
上を見ればきりが無いのがこの世界で1枚3000万の羽毛なんかもありますよね。
(私は売ったこと無いけど)

あくまで個人の価値観ですけど、やっぱりある程度値段が張るものは具合いいです。
化学繊維100%の安い寝具より本物の天然素材のほうが体にも良いですし。
790名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 17:14:51
すみませんが教えてください
マニフレックスの三つ折りのダブルサイズで
安いのはどこで探せばいいのでしょうか?
791名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 18:09:26
>>790
http://www.google.co.jp/

まず、自分で探してこい
792名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 19:04:29
>>791
探してきた上でここにて知恵を拝借したいのだが…
793名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 19:34:09
794名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 19:44:47
>792
あなたの探してきた最安値を書き込み
こういう商品でこれ以上に安いところはありますかという聞き方が
良いと思うのだが。
795名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 20:05:03
>
796名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 20:06:12
>795
797門馬ホゲ:2006/03/18(土) 20:11:03
珍也の家のボロボロ、ベット、おいどんの家具技術で、修復して、もっと、ボロボロにしてあげるよ ^0^珍也ボロボロ トロケテル ホゲホゲホゲーーーーー
798名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 20:26:40
>>770
しまむらにありそう。
799名無しさん@3周年:2006/03/18(土) 22:44:36
高い羽毛布団も築30年以上の我が家では暖かくないorz
なので安いアクリル毛布をかけて寝てるorz
800名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 00:24:44
>>799
敷布団を変えてみたら?
801名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 00:45:05
>>800
敷布団は西川の体温で暖かくなるというのを最近買いましたが、、イマイチ。
カシミヤ毛布(暖かい?肌触りいいだけ?)に変えてみようか考え中です。
802名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 10:12:16
羽毛っていったって魔法の寝具じゃない。
気候やその人の体質によっては充分暖かくないこともあるでしょ。
寒けりゃどんどん重ねるか、湯たんぽ使うしかないのでは?
ちなみにカシミアにも過大な期待はしない方がいい。
803名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 18:49:06
>>801
ローズテクニーとかドクターセラみたいな電気式の敷布団なら寒さ知らずですぞ。
ちと高いがいったん買っちまえば長く使えるし。
804名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 11:28:46
>>799
敷き布団の下に電気毛布とか敷いて温めておくとか、色々方法はあります
うちは新築マンションなので、寒さ知らずだが家賃高い(´・ω・`)
805名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 09:25:41
786です。

787さん、ありがとうございました。
やはりカバーはあった方がいいんですね。
早速カバーつけたいと思います。
806名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 20:43:00
マニフレックスって、
そのまま眠れるの?それとも、上に敷布団を敷くの?
807名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 07:33:21
ムアツが週末届く。
たのしみ。
ケチって買ったいい按配は失敗だったよ。
808名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 10:15:34
筑紫23の偏向報道に対しキリンビールへの抗議&不買運動始まる★12
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143061551/

数々の偏向・捏造・隠蔽報道で歴史や事実を捻じ曲げてきた筑紫哲也のニュース23。
予選敗退を見越しての日本チーム批判、日本人のDNAを揶揄する発言、そして20日に至っては、
メキシコ勝利で奇跡の予選突破した日本チームの話題をよそに、捏造された歴史「ナヌムの家問題」
で反日プロパガンダ。ついにニュース23のスポンサー企業に対する不買運動が始まった模様です。

TBS「ニュース23」の番組内容、報道姿勢のおかしさは過去何度も指摘されてきました。
しかし今までのような電話やEメールなどで抗議では、聞き流されるか不遜な応対をされるのみで
一向に改善される気配がないばかりか、ますます偏向がエスカレートしているのが現状です。

そこで番組スポンサーに対する不買運動を通して、偏向番組への抗議と言う手段に至ります。
今回は、特に主要な提供スポンサーであるキリンに的が絞られました。
不買運動にあたっては、下記のことが守られることが規範となるようにお願いします。
■キリンがニュース23のスポンサーのままである・・・不買運動で抗議
■キリンがニュース23のスポンサーを辞退する・・・即刻不買中止 キリン飲料で祝杯

まとめ画像
http://www.uploda.org/uporg343645.jpg
論壇目安箱 News23への抗議がKIRIN不買運動へ発展か?
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0603/060322-31.html
過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tbs23news/
1年前からキリンの不買運動を一人でやってる勇者を発見!
http://blog.livedoor.jp/voltaire/archives/14683090.html
注)虚偽の事実による誘導で不買を訴えるのは法に抵触する恐れがあるのでやめましょう!
809名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 11:02:07
布団の季節が終わりそう
810昔の名前で出られない:2006/03/24(金) 12:11:11
4年半ぶりでございましょうか。

昔>2のスレで教祖とまで祭り上げられた(w 某コテハンでございます。
様々な事情があってカキコを控えておりましたが、本日ここに完全復活宣言じゃ!
ボッタクリ追放!のコンセプトで、また続けますぞよ。
811名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 12:27:45
ユニクロの高密度シーツ使ってる人いますか?
厚さとか色とかどんな感じでしょうか?
812名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 16:18:37
>>810
訪問販売やら、ボッタクリっぽい怪しい布団やらの話題もたまに出るようなので、
悪いものは悪いと斬ってくださいね。楽しみにしてますよ。
最近スレのレベルが下がり気味かも、ということで期待してます!

ご覧になっていたらでよいのですが、以前のスレを離れてからの
このスレの展開を、どう評価されてますか?

>>811
シーツじゃなくて、460本の方の枕カバーを使ってみてるけど、生地は薄め。
だから、枕カバーとして使うには、ある程度頻繁に洗濯しないと、頭皮から出る
アブラを吸収しきれなくなって中までしみこんで、中の枕が汚れ出す。
生地としては、枕カバー向けではなくて、シーツ向きのものだと思う。
シーツのと生地は一緒だと思うんだけど。生成色は、普通の生成より黄色っぽいきがする。
813名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 16:30:01
>>810
   ∧_∧   ∧∞∧      <教祖様復活!バンザーイ
  ∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩  <ボッタクリ追放!バンザーイ
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)
814昔の名前で出られない:2006/03/24(金) 16:42:36
>812
スマン。あんまり見ていない。だから今の時点での論評は差し控える。
これから過去レスよんで、今年に入ってからのカキコで回答できるものが
あれば、カキコする。
それでゆるしてくれい。

>811&812
ユニクロのT460ていうのは、ギザ45とほぼ同じモノと考えて差し支えない。
伊○忠を通してないからギザ45とついてないがな。
「ギザ45」あるいは「GIZA45」でググってみよ。
イメージがわかると思うぞよ。

>813
ありがとさん(w ワシもうれしいぞ。
815名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 17:57:08
>>673 さんのカキコを見てこの布団屋さんのページを見てきました。
ttp://yanamamma.com/blog%20down%20page.html

うちの羽毛布団をそろそろクリーニングに出そうと思っていたところですが
ちゃんとした羽毛布団はウォッシャブル加工されてなくても家で洗えるんですね。

でも随分前に親に買ってもらった物だし、どれだけちゃんとしているか分からない・・・orz
品質表示通りドライクリーニングに出した方が無難でしょうか。
816名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 18:18:12
ダブルのベットパッド買うよりシングルの掛け布団を敷いて寝たほうが安いのですが何か問題あるでしょうか。
817名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 18:27:05
>>815
普通のドライクリーニングじゃなく
布団のクリーニングを扱ってる業者で洗ってもらった方がいいよ
818昔の名前で出られない:2006/03/24(金) 20:37:05
>815
817さんの言うとおりじゃ。ちなみにフレスコはネットでも注文できるぞ。
ttp://www.e-fresco.co.jp/
全国の取扱店も載っておるな。
ちなみにフレスコはこの分野の最大手じゃな。
819昔の名前で出られない:2006/03/24(金) 20:43:40
>816
掛ふとんは強い荷重がかかることを想定して作られてはいない。
だから、敷いて寝ると体重で中綿が外側へ逃げ、体のところに
綿がなくなってしまうぞ。
キルティングがしっかりかかっている(寝具のキルティングは
綿の偏り防止のためのもの)ベッドパッドのほうがいいと思うぞ。
ただし、偏りようがないほどの薄〜い綿のものは論外じゃがな(w

これでよいかな?
820名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 20:48:07
>815
今朝5時から自分で羽毛布団を洗いました。
クリーニングに出した方が楽だと思った。

布団の中の空気を抜くのがなかなかうまくいかない。
湯船から脱水機に移動させるのも重くて大変だし、床が水浸し・・・・。

洗い(湯船)・脱水・すすぎ(湯船)・脱水・すすぎ(湯船)・脱水の行程はきつい。

干すのも裏返したりもみほぐしたりして、
一日仕事。最後にコインランドリーの乾燥機にかけに行ってきて今の時間。

ふかふかさっぱりにはなったけど大変でした。
821815:2006/03/24(金) 21:08:58
>817
レスthx。探してみます。
822815:2006/03/24(金) 21:22:05
リロードせずに書き込んだら他にもレスが!
>>818
フレスコという会社、初めて知りました。専門の会社があるんですね!
正直、信頼できる業者を捜すのは大変かも・・・と思っていたところでしたので
ありがたいです。助かります。
さっそくHPを見てみたらいろいろ為になりそうなことが書いてありそうだったので
これから良く読んでみることにします。

>>820
自分で洗うのはとっても大変そうですね。
リアルな体験談大変参考になりました。ありがとうございました。
823名無しさん@3周年:2006/03/24(金) 23:20:14
西川仁五郎氏、復活age。

西川氏に一言聴きたいことがあります。
現状において、掛け羽毛布団のズバリ、推奨の価格帯はおいくらでしょう。
また、「敷き布団」はどういう素材で、幾らくらいのものが推奨でしょうか。
824相談なのですが:2006/03/24(金) 23:38:54
下記のシーツで部屋が広く見えるのってどっちでしょう?
1,白地に一面、赤とオレンジの小花柄
2,薄い茶色にすごく小さい白い水玉模様


2の方はパッと見て無地に見えるくらい小さい水玉です。

部屋を広くすっきり見せてくれる方を買いたいので、助言お願いします。
825名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 09:04:03
すっきりさせたいなら柄物にしなくていいんじゃ?
826名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 10:24:18
>>810
こんにちは 待ってましたよ(・∀・)
とりあえず、コテハンでトリップつけて下さいね〜

貴重なレスを期待しております!
827名無しさん@3周年:2006/03/25(土) 16:18:11
>824
基本的に白とかの膨張色はベットが大きく見えやすく
ベッドを際だたせやすいす。
部屋を広く見せたい場合 収縮色の中から選ぶ方が良いと思いますが

薄い茶色いくぶん、部屋は広く見えそうな気がするけど。
見た目の清潔感などから考えると 白地に一面、赤とオレンジの小花柄がいいな。(個人的主観)
828名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 00:41:57
フィベールとかその手の二枚あわせ掛け布団をこたつ布団としては使えないかな?
クイーンサイズとかならピッタリなんだけど。燃える?
829名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 00:47:02
Sanderson(西川がライセンス生産)の掛布団及び敷布団を使ったことの
ある方はいませんか?
SD001-2というもので、シングルの掛布団が定価84000円、敷布団が26040円の
ものを検討しています。
触った感じが、本当にフワッとした感じで、値段の安いものと比べ、
明らかに異なっているように感じられましたし、色柄も良いと思います。
ただ、今までのログを読むと、コストなど考えると、
西川のシングルで29000円くらいのものが良い、という話のようなので、
高すぎるのだろうか?とちょっと迷ってもいます。
また、敷布団は、個人差があるので一概には何とも言えない、という話だと
思いますが、実際に使った方がおられれば、感想をきかせて頂けないか、
と思っております。
830名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 11:14:35
質問なのですが
タオルケットで、タグに鶏と卵のマークの入った物を探しているのですがどこのブランドの物か御存じの方いますか?
831名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 13:25:29
4月から一人暮らしです。
デパートで買おうか、ニッセンとかで買おうか迷ってます。お布団ってどこが安いですか?
832名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 14:09:01
>>831
単純に価格だけだったら、ホームセンターとかが安いんじゃない?
3点セット9900円とかあるしね。

もちろん、質はお察しくd(ry
833業界人:2006/03/26(日) 19:18:48
822>フレスコはふとん丸洗い分野では有名になりましたが、
その工程に問題有りというのは専門家はわかっています。
それでもコスト安が優先される時代だから仕上がりや工程には目をつぶって
いるのが現状。
また良い羽毛ふとんならウォッシャブル加工していなくても洗えるなんて
現実離れしていますね。
天然素材、特に獣毛寝具を「洗う」にはそれなりのリスクが伴います。
イワタさんの「洗える羽毛」なんていうのも「洗える」という機能を
優先するために犠牲にしている機能もあります。
ダウンの質自体もそんなにいいモノじゃないし。。。
イワタの商品に肩入れしている専門店を業界では「イワタ教信者」といいます。
信じるものが一番と思いこむには危険性がありますね。
834昔の名前で出られない:2006/03/26(日) 22:40:47
>833
おっしゃっていることに間違いはないな。
正直ワシも「おすすめとは書き辛いな…」と思ったからな。
ただな、このスレも含めて消費者が本当に求めているのは「じゃあどうすればよいのか」
なんじゃないのかな。
あれも危険、これもリスクじゃあ、どうすればいいのかわからなくなるだけじゃろ?

4年半前も、ワシは後ろ向きの意見を述べる専門家に「前向きの意見を述べよう」
といった。今回もワシは同じようなことを言うぞ。
「専門家として、羽毛ふとんの汚れを気にする生活者に対しての提案をしてくれい。」
とな。

ワシより正確な情報を書ける方と見込んで、お願いするぞ。
835名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 23:06:21
質問ですが、布団ってどのくらいの周期で干すもんなんでしょうか?今、花粉症の時期だし、元々面倒くさがり屋だし、一ヶ月以上干してない‥
836昔の名前で出られない:2006/03/26(日) 23:33:28
>835
部屋の湿気具合にもよるんじゃが、月2回程度が理想じゃな。
まあ、月に1回は干しておいたほうがよいじゃろうな。
837昔の名前で出られない:2006/03/27(月) 00:01:57
このギョーカイはなんで批判・否定をしたがる人が多いんじゃろうな。
業界の規模が10年で3分の2以下になってしまうような衰退業種ゆえのことかの。

業界内でのリクツや理論をこねくり回すよりも、消費者に有意義な情報発信を
することに努めようぞ>これを読んでいる業界諸氏

でないと、業界に対する消費者の不信感は拭い去れず「買わされた・だまされた」
とCS(顧客満足)がいつまでたっても上がらず、衰退に拍車を掛けることに
なるだけ、つまり自分で自分の足を引っ張るだけじゃと、ワシは思うぞ。
838名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 01:45:13
掛け布団の外側の生地についてですが、綿ではなくてナイロン(ポリエステルかも)で出来ていて、
かなりツルツルスベスベな感触のがありますが、これは何という生地になりますか?

10年前に買った肌掛け布団が、このツルツルスベスベな生地で、コレに変わるのが売っていなくて、
未だに捨てることが出来ません。
お店に行っても、こんな感触の掛け布団が無くて、(´・ω・`) です。

インターネットで調べても、どれがどれが分かりませんので、アドバイスをお願いします。
839名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 08:25:13
>>838
シルクでないの?
普通、素材表示がどっかに付いてる筈だけど、、、、
840名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 08:56:42
質問です。朝起きて布団をあげると汗じみが必ずできています。
フローリングに直接敷き布団を敷いてその上に敷きパッドを敷いてます。
すると必ず彼氏の方だけ裏側が濡れてるんです。彼氏が汗っかきなのか布団自体に湿気があるのか…
毎朝干しても濡れてます…どうしたらいいんだろう…
841名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 09:09:01
>>840
すのこを敷きましょう
842名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 09:10:24
843811:2006/03/27(月) 09:33:24
812,814
ありがとうございます。
結構薄手のようですね。脂取り紙を想像しておきます。
ギザ45ってポロシャツ作ってたやつかな?それはもってるけど
鹿の子じゃわからないですね。

とりあえず、T300とT460とマイクロデニールの枕も良さそうなので
注文してみました。

844名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 11:55:24
洗える羽毛肌布団を探しています。
今、気になっている商品はこちらですが、市場販売価格より安すぎる点が心配で
購入に踏み切れません。
http://www.rakuten.co.jp/mitibata/450636/738905/

1万円前後でお勧めの品がありましたら教えていただけると助かります。
845業界人:2006/03/27(月) 12:46:47
>834>昔の名前で出られないさん
「専門家として、羽毛ふとんの汚れを気にする生活者に対しての提案をしてくれい。」

お薬でもこの治療には有効であるが副作用などのリスクもある。しかし目前の症状を緩和させる為にはその薬を使用するじゃないですか?
だから洗う場合はそれなりのリスクが伴うということを消費者に知ってもらいたいだけですよ。
羽毛ふとんなどの天然素材は本体を洗うよりもカバーなどを交換してするのがいいのですよ。これは「予防医学」と類似ですね。
汚れた場合や汚れが気になる場合は洗うことが必要になってきます。でもふとん丸洗いの市場では天然素材の寝具を洗った場合の弊害はあまり
表示されていないですよね。洗える製品にしても衛生面だけを強調、いわばひとつの機能に過ぎないことを
全方面的に告知するのはいかがかな?ちゃんと短所も伝えなければ・・・。
消費者の選択肢として「洗える寝具」やふとん丸洗いを考える場合にあまりにも利益主義の誘導が気になるんですよ。

獣毛寝具の丸洗いは一般的な使用状況において、おおむね購入後4年以降ぐらいに考えればいいのでしょう。潔癖症で毎年(シーズン毎)でも洗いたい方は「洗えるふとん」を選択、
寝心地を重視する場合は洗える機能の優先順位は下位になるといことをどれだけの専門家が消費者に伝えているのか?

最近ではお薬も薬名処方から成分処方に変わりつつあり、患者さんの選択肢もふえました。
しかし根本は薬を飲んで治癒させなければならないようになる前(病気になる前)の「予防医療」が肝心だといわれてきています。寝具も洗う前になるべく洗うことが必要でないような使い方・手入れなどを
勧めるべきなのではないでしょうか?
これが業界人の提案です。
846名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 13:00:25
家で羽毛布団(生地は木綿100%)を洗うことを考えていた自分としては
「羽毛布団を洗う時のリスク」を具体的に分かりやすく説明してもらえると
ありがたいんですが。。。
847業界人:2006/03/27(月) 13:49:54
846>>家庭での羽毛ふとんを洗う場合のリスクについて、一般的な商品の場合は(ウォッシャブルではない羽毛ふとん)
●羽毛の吹き出しや偏り
●乾燥に気をつけなければニオイがする
●羽毛ふとん自体を傷める(中身ダウン脂質の剥離・中折れ・側地の劣化 など)
●サイズが縮む可能性
●差ほどきれいにはならない現実

このスレッドにも以前にレスがつけてありましたが、かなりの重労働です(笑)。また羽毛ふとんが水にぷかぷかと浮いてくるので洗濯機での洗濯は安易ではありません
。十分に空気を抜いて、洗濯ネットなどに入れ込んでからお風呂場での漬け洗いがいくらか楽かな?洗濯ネットや紐などで縛って洗濯機に入れてもそんなにきれいにはなりません(断言)。
要するにご家庭での羽毛ふとん洗濯は気休めにしか過ぎないというのが私の結論です。(すむません、キツイ言い方をして。ごめんなさいね。)
848昔の名前で出られない:2006/03/27(月) 20:41:33
>845
もうちょっとわかりやすく書いてやれんもんかの(苦笑
「洗うとそれなりに痛むから、カバーをこまめに洗濯して、できるだけふとんを
汚さないように気をつけましょう。そすれば羽毛ふとんを毎年丸洗いする必要は
なく、購入後3〜4年を目安とすればよいでしょう」
こんなことじゃろうが。

よいかな、いくらいっぱい書いても、内容が正しくても、消費者にわかりにくい
、伝わりにくい表現なら伝えてないのと大して変わりはないぞ。
生活者の視点に立つんじゃよ。そして、できるだけわかりやすく伝えるんじゃよ。
「獣毛寝具」なんぞという言葉は極力避けよ。書かねばならぬときは「羽毛ふとん
などの」と例示するんじゃよ。

くどくどいうが、消費者・生活者の視線で説明してくれい。頼むぞ。
849昔の名前で出られない:2006/03/27(月) 21:14:21
追伸
845を読んだ人の中にはな、「うわ。羽毛ふとんの洗濯はリスクが
あるとか言ってるよ。ふとん屋ってのはそうやって洗えないと
言って買い替え勧めるんだな…」とか思った人もいるかもしれんぞ。

わかりやすく書くようお互い気をつけような。
でないと悪徳業者と一緒くたにされてしまうかもしれんからな。
850名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 23:52:43
エアベットつかってます。腰痛と穴アキが激しくなってきたので、低反発に変えようと思ったら
低反発の評判が悪かったので、普通の布団を買おうと思います。
なんか硬いのが懐かしくなってきて、マットレスはもうやめます。
ダブルサイズです。まあ敷き布団自体は適当に決めますが、うちはフローリングなので困ってます。

予算は3万くらいです。

パイプベットは昔使ってました。ギシギシうるさいのと、上でちょっと飛び跳ねたりすると木が壊れることです。
3個くらい壊しました。大体一年にいちどは買い換えてました。
マットレスなしで大人がジャンプしても大丈夫なベットってないでしょうか?

スノコべト。たたみベット。どちらも木の部分が壊れますよね。初めから全てたたみの暑さで
15センチを作ってくれれば最高なんですが。

あどばいすお願いいます。
851名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 00:32:15
87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2006/03/25(土) 20:59:28 ID:iXnBmcXh
海苔巻きの煎餅を買おうかと裏をみたら・・・。生産国中国でしたよぅ奥さん♪

 はっぴーたーん とかいう煎餅つくってる亀田ねっ、ホームページ見ると日本の米文化がとか
いうページがあるけど実は投資家情報みると中国の合弁会社 天津亀田とか言うのが出てくる
しお菓子の裏にもかいてある。

 おもわず海苔巻きのパッケージみて中国人がしょうゆ塗って、海苔を人海術でひっしこいて
巻き巻きしてる姿おもいうかべたよ・・・

 中国産のお菓子や加工食品さけるのが難しい世の中にまじでなってきてる・・・。注意して煎餅
とか喰おうとしてもこのざまだ。
852業界人:2006/03/28(火) 09:28:49
848>翻訳、ありがとうございます(笑)。しかしもっとわかりやすく説明せよといわれてもこの文面で皆さんは理解できるはずですよ。
お医者さんも患者さんに病症を説明する場合にできるだけ患者にわかりやすく説明をしますが、ある程度は専門的な文言もはいります。
「獣毛寝具」のわからない方は尋ねてくれるだろうし、興味のある方は検索もされるでしょう。なんでもかんでも答えを出すのではなく
共に好奇を高めていくのも寝具に興味を持っていただく啓蒙の方法だと思います。それこそ消費者・生活者も専門家もいろいろですからね。
●天然素材寝具はなるべくなら洗わない方が良い。洗う場合は専門家に出す方が良い、でも毎年なんて洗ってはいけない。
洗うのは購入後4-5年が目安。洗わずともカバーをコマめに替えて月に1度は干す、でもふとんたたきは厳禁・・・・こんな感じかな?
昔の名前で出られないさんはご自分のスタンスで正しい情報を公開してください。

850>フローリングならやはりスノコがいいでしょう。このごろの畳は畳床が発泡材ですから結露が発生する可能性大です。
842で紹介されていたのは高さがなくていいのでは?
853名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 11:34:05
>>838
前にチラッと話題になっていたシノン?
シルクっぽくてツルツルスベスベです。
854名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 11:50:30
安物で羽毛が漏れないように通気性を犠牲にした加工がしてあるものは
汗だらだらで蒸れて暑くて寒くて最悪ですね。
漏れても通気性のある物が良いのか。
855名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 12:24:09
スプリングマットを普通のマットがわり(畳)に使ってもおk?
856業界人:2006/03/28(火) 15:41:09
855>スプリングマットをマットの代用として使うのもひとつの方法です。
でも嵩が高くて重量も重いですね。それにフローリングに密着するので
通気性はやはり悪いと思います。通気性が悪い>カビの心配があります。

854>ちょっと乱暴な言い方ですが「羽毛ふとんは吹き出してあたりまえ」くらいの気持ちの
方が正解かも。ダウンは呼吸していますから羽毛の機能を十分に引き出すため、通気性を確保
することと羽毛の吹き出しは二律背反と言えます。だからあなたの見解は正しいと思います。

853>シノンはシルクのたんぱく質と同じ成分のたんぱく質をミルクから抽出した成分でできて
いますからツルツル感はあります。でも分厚い生地の割には弱いですね。(特に水分には)

838>生地の名称は特定できませんが化繊地でウォシャブルならある程度はツルツルしてます。
いわゆる業界ではPC地とかTC地といいます(ポリエステル&コットン・テトロン&コットンの略)

857850:2006/03/28(火) 18:14:40
結局3000円のマットレス買ってきました・・・
店にいったら低反発はやはり評判通り悪かったです。
マットレスが納入半月くらい見てっていうからあきらめました。
それなりに気に入ったのはあったのですが、さすがに待てません。

フローリングに4センチマットレスで毛布みたいなしきっぱっど・・・ダブルサイズですが
ミジメなキモチになりそう・・・・・
858850:2006/03/28(火) 19:11:54
セットしてみたら・・・・・カーペットに見えるわこれ・・・・orz
敷きパッドが毛布っぽいんじゃなくて、羽毛カーペット診たい・・・・
上にテーブルおいたら完全に・・・・
859名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 20:14:07
ベッドやめて敷き布団を直に置いてたら、布団がカビってて(´・ω・`)ショボーン
860850:2006/03/28(火) 21:16:30
>>859
それはある意味でしょうがないですよね。
たたみならある程度通気性もあるでしょうけど。

しかしやっぱり4センチ固めマットレスフローリング直置きは固いです^^;
腰には悪くはなさそうですが、もう少し厚みがあればなと・・・でもまあ厚みがあれば沈みこむという諸刃・・・・
布団の上で横になって、パソコンをやるにはなかなか安定感を発揮してますが。
861昔の名前で出られない:2006/03/28(火) 21:24:37
>859
>860
4年半前にも書いたんじゃがな、フローリングに敷きふとん直敷きはやめた
ほうがよいぞ。
ただな、スノコは強度に問題があるものが多いようじゃから、安物は避けた
ほうがよいと思うぞ。

低反発の問題については、まとめて書いたほうがよいかな?>ALL
862昔の名前で出られない:2006/03/28(火) 21:30:43
>852
医者ほど信頼されとらんじゃろう?ギョーカイ全体が胡散臭がられてるというのに(w
まあ最近医者もどうかと思うがな。

ウザいことを敢えて書くが、ひとりよがりもほどほどにな。
年寄りの老婆心からじゃ。聞き流しても結構じゃよ。
863名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 00:02:28
118 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2006/03/28(火) 18:33:25 UIezw9HE0
朝日新聞社長の長男が大麻所持で逮捕されていたことを産経新聞がスクープ。

一面で大きな活字を使ってそれを報じた夕刊フジを、テレビ朝日のワイドショーの
「今日の夕刊」コーナーは、どのように扱ったでしょうか!!!!!??????

↓このように扱いました。 オレンジの紙が素敵ですね。
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1285.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1286.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1288.jpg

864名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 07:39:03
羽毛布団で何十万円もするものと、1万円以下のものとどれだけ機能的に違うものなんですか?
羽毛の質が違うのは当然でしょうけど、その質の違いが価格差に見合ったものなんでしょうか?
865名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 10:16:56
実売2〜3万ぐらいが最もコストパフォーマンスが高いんじゃね?

安すぎるのは品質に問題が多いだろうし、
高すぎるものはボッタクリ率も高かろう。
真摯に良いものをつくって、コストが高くなってしまっているものもあるだろうが、
効果は値段には見合わまい。ニッチな高付加価値商品やね。
866名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 10:45:17
PCとかならその構成パーツのスペックで、
ある程度の価格の目安ってのがわかるんだけど、
布団は難しいよなぁ。
なんせ中身がわからない。
提示されている情報にしても、
羽毛産地・嵩高性・選別方(手摘みか機械か)・充填量・縫製くらいだから、
肝心の羽毛の品質が全くわからんですよね。
買う側としては、ハンガリアンあるいはポーリッシュマザーのハンドピック93%で、
1.3kg1.4kgとか詰め込んでるのがあれば、
価格と見比べて「あぁ・・品質悪いダウンなんだなぁ」と判断するしかない。

羽毛自体の品質に等級をつけて、検査して、表示を義務つければいいんじゃないかなぁ・・
と、妄想。
867855:2006/03/29(水) 11:21:17
>>856
レスありがとうございます。
868名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:38:55
>>841-842
すのこですか。通気性よくしないとやっぱりだめですね
フローリングに直敷はやめます。どうもありがとうございましたm(^ω^)m
869名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 12:53:03
>>861低反発是非お願いします。
870860:2006/03/29(水) 19:14:31
>>861
フローリングに直はダメなのですか?
結局朝体が痛かったです多少。
しかしこの安定感は寝る以外には抜群。
打ち身的な痛さで姿勢的な痛さではないのでこちらのほうが体にはいいんだとは思いますが。

カビについては理解したうえですのでokです。
なんか寝具をよくすればよくするほど怠け者になってしまう自分に気付いたこの頃。
自営業ですので自発的にやらないといけなかったりします。
今回の寝具は気持ちよさがありませんので、睡眠への期待もありません。
おかげで仕事ははかどる^^;
871名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 20:35:15
シルクの掛け布団を探しています。
あまり厚手のではなくて、タオルケット並の薄さのです。
簡単に言うと、アメリカ映画に出てきそうな、
うっすーいすべすべした掛け布団みたいなものがほしいのです。
色はブラックを探しています。
どこかにないでしょうか?
872名無しさん@3周年:2006/03/29(水) 21:20:28
シルクでは黒もないしそこまで薄いのはない(毛布は別にして)
色についてはカバーでどうにかするしかないけど(自分で染めるのを除けば)
その時点で
うっすーいすべすべした掛け布団から離れるから現実的に無理かと
873名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 00:33:55
布団を探しています。
掛け布団も敷布団も普通より1.5倍くらいのビッグサイズの羽毛で
6万前後のそこそこ物の良いやつを。
yahooショッピング等で検索しましたがなかなか見つかりません。。。
874名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 00:42:16
>>873
見た物で心が動いた物を教えてくれよ それだけの情報だとかなりの数がある

>871
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B7%A5%EB%A5%AF&auccat=2084006345&alocale=0jp&acc=jp
875名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 01:48:15
>871
掛けふとん用カバーにはブラックが有るので
それを使うのはどうだろうか。
薄かったら中に毛布を一枚入れるなどして調整してみるのも良いと思う
876名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 07:55:12
2枚合わせ掛け布団使ってる人、ホックがあごとかに当たりませんか。
877業界人:2006/03/30(木) 11:49:40
870>40ミリの硬質マットレスは悪い寝具ではないと思います。但し、マットレスはあくまでも補助寝具と考えるのが無難です。
マットレス+薄物敷きふとんや天然素材系パットが必要ですね。それとフローリングに直敷きの弊害は結露など水分が逃げないと
いうことです。カビについて理解されている場合はその対策に気をつけてくださいね。

871>映画に出てくるような掛けふとん=シルクの薄いふとんというよりもベットスプレット(ベットカバー)でしょうね。
テカテカ・ツルツルしたものならベットスプレット(ベットカバー)でサテン地のものを探されるのがいいかもね。
薄くワタの入ったキルティングしてある製品を探してみてください。それなら黒もあるかもよ。

873>普通のサイズの1.5倍はおおむねクィーンサイズもしくはワイドダブルです。

876>2枚合わせの掛けふとんのホックですが、ふとんにカバーを掛けて使うので
あまり気にならないのではないでしょうか。また一応はアゴなどにあたらない位置
につけてあります。(ジッと同じ場所で眠っているわけではないし、寝返りも打つ
ので確たることは個人差かな?)

862>「ひとりよがり」とはお言葉ですね・・・。

878名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 12:16:00
レス番の書き方を一般表記にしてもらえると助かる。
879名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 15:14:11
読む人のことを考えてないんだよね。
880名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 16:19:29
「この文面で皆さんは理解できるはずですよ。」という方ですから、言っても無駄かと。
881名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 16:43:16
>>861さま
是非低反発のご意見をお聞かせください。
特に西川ムアツ系の製品について種類がありすぎて見当がつきません。

★一般のムアツ敷布団
★一般のムアツ敷布団(アコハード)
★カーボラックスムアツ敷布団
★整圧敷布団
★エクセル2ウェイ敷布団
などなど

開発順が新しいほうが性能は高いのかとも思いますが、西川グループの混乱で
無理やり新開発したのではと思う所もありますし・・・。

蒸れが少ないなら下の2点で、新開発順ならエクセル?、
値段なら(高ければ良いとは限らないが)整圧?

羽毛布団の3万円のように、ムアツ○万円とかのお薦め価格帯を教えて頂けると嬉しいです。

少し話がそれますがネット通販店でも割引しない整圧布団や、通常のムアツでもネット価格より、
日本橋本社・五反田TOC・東京流通センターなどで開催する西川のファミリーセールなどでは、
多少安く購入できるものなのでしょうか?ご存知の方教えてください。
882昔の名前で出られない:2006/03/30(木) 20:32:33
>877
878-880が生活者の声じゃよ。
自慢話になってしまうんで何じゃが、なぜワシを神だ教祖だと言う人間がいるのか、
なぜあんたが880のようなことを言われるのか、よく考えてみよ。
知ってることを書いただけでは伝わらんどころか、逆効果なんじゃよ。

だが、なんだかんだ言って877はわかりやすくなっとるじゃないか(^0^)
結構結構。

>881
ムアツは高反発ウレタン製品じゃよ。
何はともあれ、手が空けば低反発ウレタンの問題点を書こうかの。(忙しいんじゃ)

ポイントは日本人の寝姿勢との関係にあり、じゃ。


883名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 20:41:18
まったく知識がなくて、わかりやすい説明を受けたい人と、
多少は知識があって詳細に知りたい人と色々な人がいると思う
どちらの説明方法でも質問者に答えてくれる人は有り難い

お二方知識が豊富な方同士のレスのやりとりで不快に思い、
知識な豊富な方がいなくなってしまうのが一番見ている人にとっては嫌うことではないでしょうか
884名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 22:14:43
側生地にゴアテックスをつかった羽毛布団は蒸れずに良い感じですか?
885名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 22:30:13
折りたたみベットって使いやすいですか?
886名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 22:41:48
どう使いたいかによるでしょ。
見た目や寝心地は悪いけど
おりたためてスペースを使える。
自分が何を優先したいかだね。
887名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 22:48:52
NASA開発アウトラストはどんなもんでしょう。
西川エクセルファロン掛布団と枕があるのだが情報求む。
888名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 23:25:37
みんなシングルワイズの負担に寝てるノア?
一度ダブルにしてからシングルがありえないサイズに見えてしょうがない。
シングルのベッドなんて作業場に置かれる仮眠用レベルにしかみえない。
889名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 00:31:43
シングルサイズは狭い部屋の人や女性にはいいサイズだと思う。
ダブルは一人寝には広いし二人だと狭すぎる中途半端な大きさだと思う。
一人寝にはセミダブルが最適だと思う。寝具業界はセミダブルよりダブルサイズのほうが好きみたいだが。
890名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 05:26:16
シングルサイズにして女を呼ぶのがいいのだよ
891名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 09:38:38
>>890
あんただけ床に寝るのか?
892業界人:2006/03/31(金) 10:48:18
883
私も同感です。

884
ゴアテックスの側地は機能的だと思います。(カラッとした着心地)
また軽いのも特長です。厳密に言えば羽毛ふとんの全重量が軽く仕上がります。
羽毛ふとんの側地って結構重いもんなんです。
一般品で側地の重量は1K〜1.3Kあるのですから中身ダウンの充填量と同じくらいに
なり、結果、羽毛ふとんの全重量が重くなります。ゴアテックスは側地の重量が
軽いので「軽くて暖かく蒸れない」という羽毛ふとん元来の特徴を引き出す着心地です。

885
私も886さんの意見に賛成です。折りたたみベットの寝心地自体はいろんな面から見て
感心できるものではありませんが、お部屋のスペース的な問題とか使用頻度などその方
の生活環境によってチョイスされるのが賢明でしょう。

887
ファロンは化繊ですのでホコリが出ないという面ではいいかもしれません。
また、暖かいことは暖かいですが、やはり蒸れは避けられません。
簡単には羽毛タッチのポリエステルワタで特化する特徴はないでしょう。
他のFTとかスペリオールという名称の化繊ワタと大差はありません。
893名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 10:57:09
>>892
お願いですから
せめて普通にレスアンカーくらい付けてくれませんかね
894名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 11:13:18
業界人のさりげない嫌がらせに見えるw
895名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 12:14:38
896名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 14:43:55

http://www.rakuten.co.jp/futon/445421/445495/
http://www.rakuten.co.jp/futon/445421/445423/

http://item.rakuten.co.jp/yumin/rfga0815bp/
http://item.rakuten.co.jp/yumin/ayyu4577s/

この辺のムアツ類似品てどうですか?
売り場でムアツ見てもどうにも安っぽくって、
値段なりの価値があるのかイマイチピンとこなくて…
ちなみに売り場の人には整圧ってのを勧められました。





897名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 17:51:27
ムアッって読める・・・・
なんかムアッってするひどい布団があるのかと思ったw
898名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 18:11:43
プロファイルのヤツはそれなりの耐圧分散効果があるし、
1万円ぐらいなら値段なりの価値はあるような気がする。
何年か使うとヘタるけど、まぁ、値段なりっしょ。
899業界人:2006/03/31(金) 19:37:42
>>896
ムアツふとんは「点で身体を支持する」というのが特徴だから高反発でプロファイルの
比重が高い素材が使用されています。値段の安い類似品はそのプロファイルの比重が
低く、軽く、やわらかいのです。だから本チャンのムアツは丸めて収納しなくては
いけませんが類似品は折り曲げることができるのです。
但し、費用対効果の面から言えばムアツは値段が高すぎると私は思います。
898さんがおっしゃるように3−5年でヘタルのが類似品、
5年くらいは「点で身体を支えて」くれるのがムアツだと考えます。
それといずれも夏は暑いです。ウールを巻いたものでも結構蒸れます。
900名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 20:06:57
なんでスルーするの?
901昔の名前で出られない:2006/03/31(金) 22:18:02
>>883
そうじゃな、すまんすまん。謝る。

>>887
アウトラストは寝具の素材には不向きじゃな。
理由はなアウトラストは接触冷感があるということじゃ。
つまり、触ると最初ちとヒヤッとするんじゃな。
しばらく経てば体温で温度調節されるんじゃがな、ふとんに入りはじめの「ヒヤッ」は
いやなもんじゃろう?

西川産業の連中は「湯に黒がウェア販売したせいでイメージが下がったんで売れない」
とか言うとるが、冗談じゃない。
理屈に頼って人間の感覚を無視した商品開発が生活者に受け入れられなかっただけじゃと
ワシは思う。

今日はこれだけ。すまん。低反発の話はもうしばらく待ってくれい。
902名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 22:20:14
シーリーベッドってどうよ?
なんとなく↓をぷちっとクリックする寸前なのだが。。(笑)
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02886482.d103ed96/?url=http://item.rakuten.co.jp/ocean-cp/rs-0002-3-b/
903名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 01:21:27
>902
まぁいいけどね。
とりあえず2回クリックしてあげた。
904名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 03:49:03
布団敷くタイプのベッドに戻りたい。
マットは合わない。
もうマットで寝るようになってから何年も経つけど、
今でもあの時のベッドに戻りたい。
905名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 10:14:25
低反発敷布団ワクテカして買って一夜すごしてみたが
起きると体が疲れてる・・・ 予想以上にガッカリンコ
906業界人:2006/03/32(土) 12:42:32
>>905
低反発素材については「昔の名前で出られない」さんから後ほど
ご説明をいただけますが、私も一言。
NASAが宇宙船の壁面素材として開発した低反発素材、
それを寝具として利用したので有名な「テン●ュール」の寝心地は
今までの寝具とはまったくかけ離れたフィーリングだったと思います。
皆が体感したことのない感触だからこそ爆発的な人気になったんだと
思うのですが、実は日本の高温多湿という気候には不向きです。
また人は眠っている間に25−30回の寝返りを打ちますが、
身体が沈み込んでしまう低反発は寝返りしづらくなり体が寝疲れ
するのです。特に安価な低反発寝具はプロファイルの比重が軽く、
ゆっくり沈み込んでゆっくり回復するというクッション性が充分ではなく、
ただ身体が沈み込んでしまうだけになり、
より一層寝疲れや腰痛を引き起こす結果となりかねません。
低反発敷き布団などはマットレスと割り切って、その上に固めのパットや
身体の沈み込まないパットなど併用するのがいいでしょう。
応急的な対処としてはネゴザなんかをパットの代わりに敷かれたら
ずいぶんと寝心地が変わります。
907名無しさん@3周年:2006/03/32(土) 20:57:50
西川氏に質問です。(今後何て呼べばいいでしょう
低反発も聞きたいのですがあれから4年。

>823さんが書いていますが
・現在の掛け羽毛布団のズバリ、推奨の価格帯はおいくらでしょう。
・「敷き布団」はどういう素材で、幾らくらいのものが推奨でしょうか。

過去スレを読んでいますが、やっぱり寝具も日々進化していると思うんです。
西川氏の説明は「まず結果から、そしてその理由」の順で、読んでいて納得できるので楽しみです。
お忙しいとは思いますが、時間があるときにお願いします。
908名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 00:32:12
ニッセンの防ダニ羽毛掛布団ってどうかな?
「ダウン85%・フェザー15%  ホワイトダックダウン使用」ってあったけど。
909昔の名前で出られない:2006/04/02(日) 12:27:12
低反発素材についてじゃが、忙しさにかまけてサボっている間に、906で業界人さんが詳
しく述べられているのでそれをよく読んでくれい。
あまりに正鵠を得たご回答だったんで、ワシはカキコやめようかと思ったんじゃが、まあ
書くといった以上責任を果たすために、業界人さんの補足という形で書く。


○ンピュールはデンマークの会社じゃな。北欧の気候と生活スタイルはと言えば…

・気温は比較的低く、湿度も低い。降雨量も少なめ(本州日本と比較して)
・寝室は冬暖房が入っていて暖かい
・当然ベッド。

大まかに言って、こんな感じじゃな。
こういう気候・生活スタイルの地域なら、低反発ウレタン素材の寝具は気持ちいいんじゃ
な。
温度・湿度と関連する低反発ウレタン素材の問題点というのは

・ムレる
・低温時と高温時の硬度変化が大きい

この2点じゃ。ムレについては業界人さんも書いておられるので省略し、知らない方も多
いと思う、硬度変化について詳しく書く。

(続く)
910昔の名前で出られない:2006/04/02(日) 12:27:50
(承前)
単純に言えば「温度が下がるとウレタンフォームがかたくなってしまい、十分に沈み込ま
なくなる」ということじゃ。だから、夏と冬とで同じ枕を使っていても高さが変わってし
まうんじゃよ。これは問題じゃろ?
北欧というのは寒い。寒いから寝室は暖房が効いていて暖かい。夏もそんなに気温は上が
らん。だから、夏と冬の寝室内の温度は意外と差がないんじゃ。
一方、日本の本州(とくに関東以西)・四国・九州はというと、夏は暑いし、冬は氷点下
になることもある。木造建築で、寝室に十分な暖房のない家の場合、厳冬時の寝室内温
度は10度を下回り、7,8度になってしまう。
北欧の一般家庭の寝室内温度というのはな、暖房のおかげで15度を下回ることはほとんど
ないんじゃ。
んで、低反発ウレタンフォームの多くは、10度〜15度の間で急速な硬度変化が起こる。硬
くなるんじゃな。
ここまで書けば、もうお分かりじゃろう。
北海道ならいいんじゃよ。部屋の中も暖房が効き、寝室内環境も北欧と似ているからな。
しかし、本州以南の木造建築の寝室には不向きなんじゃよ。
(ちなみにな、冬の寝室内温度が最も低いのは関西と四国の木造建築家庭だというデータ
を住宅メーカーから見せてもらったことがある)

(続く)
911昔の名前で出られない:2006/04/02(日) 12:32:16
(承前)
次に、生活スタイルと関連する低反発ウレタン素材の問題点。
西欧はベッドで寝るわな。で、寝付くときの姿勢は横向きじゃ。
欧米のベッドマットレスというのは、横向き寝を前提に作られているし、ベッドメイキン
グも然り。いわゆるコンチネンタルスタイル(掛け寝具がフラットシーツでマットレスに
巻き込んであるメイキングスタイルのこと)のホテルのベッドで、「どあー!つま先が引
っかかって窮屈で寝られん!狭苦しいわい!」とお思いの方は結構多いじゃろう?あれは
横向き寝前提のベッドに仰向きで寝るからそうなるんじゃな。
で、ふとんでの仰向き寝というのは、ベッドでの横向き寝にくらべて、寝返りの回数が多
いんじゃ。掛けふとん蹴っ飛ばして寝返りしながら360度ぐるぐる回っている子供も、ホ
テルのベッドなら360度回ることもない。欧米の映画の睡眠シーン(ベッドシーンと書く
とヤラシイのでこう書いた)見てみよ。「どっこいしょ」てな感じでぐるりと向きを変え
るじゃろ。あれが1〜2時間に1回くらいの頻度で行われるのが、ベッド・横向き寝での寝
返りじゃ。マットレスに沈み込むからそんなに動けないんじゃよ。
そういう生活スタイルの国で作られた低反発ウレタンフォームという素材は、寝姿勢を
ホールドする性能を最優先して作られている。有人ロケットの発射にかかるGを軽減する
ための緩衝素材を寝具に応用したんだから当然じゃわな。
でも、ベッド・横向き寝なら適する素材が、寝返り回数の多いふとん・仰向き寝に適して
いるわけではないんじゃよ。だから、905さんや906で業界人さんが書かれている「寝疲
れ」という症状がおきてしまうんじゃ。

まとめるぞ。
寝室の空調が十分に効いている状況での、マンションなどのコンクリート建築物内の寝室
で、ベッド・横向き寝なら低反発ウレタン素材の寝具は向いているが、それ以外の環境下
なら、決して快適とは言い難いと思うぞ。
ただ、エアコンガンガンが体にいいかどうかという点の配慮もお忘れなきようにな。
912名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 13:12:45
こんなスレがあったのかorz
低反発買っちゃったよ…
何か敷布団との間に買ったほうがいいですかね?
913名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 14:57:37
低反発は枕を昔買ったことあるけど、1週間で買い換えたなぁ。
えらく蒸れたのと、高さが合わなかったのか首と肩が凝った。
914名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:01:01
昔の名前で出られない様に、敷布団に関する質問です。

今までベッド(センベラのプレミアム)に寝ていたのですが、
子どもと一緒に畳に布団を敷いて添い寝をしようと思い、
良い敷布団を探しています。
ラテックススレで見かけた、yoyoのT〇tamiという敷きマットはどうかな?と考えているのですが
もし、この商品に関して情報をお持ちでしたら、お聞かせいただけるとありがたいです。

また、お勧めの敷布団がありましたら、ご教授下さい。
毎日の育児と仕事で疲れが溜まる為、ぐっすり寝て疲れをとりたいです。
自分は女性、身長150cmでぽっちゃり体型です。

お忙しい所すみません。宜しくお願いします。

上げさせていただきますね。
915名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:11:49
マニフレックスも低反発?
ラテックスは高反発?
916名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 17:22:23
羽毛布団の使用しない時期の保存方法なのですが
圧縮袋に入れておくのが一番良いのでしょうか?
それとも、そのまま押し入れに入れておくので良いのでしょうか?皆さんどうしてますか?
917業界人:2006/04/02(日) 18:13:54
>>912
低反発をマットレスと考えて、その上に敷き布団を敷かれるなら問題はないと思います。
新しい寝具を購入する前に、現在の寝環境で改善策を!
セットアップは低反発マット>敷きふとん>シーツ(または敷きふとんカバー)>身体です。

>>915
マニフレックスは高反発のカテゴリーです。また一般にラテックスというのは
プロファイルのことを指し、低反発も高反発もあります。
ほんと、わかりにくいですね。。。

>>916
羽毛ふとんの収納に圧縮袋は厳禁です。収納スペースのことを考えると圧縮袋の
使用もやむなしですが、他の素材の寝具でもあまりお奨めできません。
但し、化繊のふとんや毛布、こたつふとんなどは洗濯の後、使用すれば嵩が低くなり
TVのようになります。(でも復元率は60-70%です)
羽毛ふとんなど天然素材の収納は古いシーツなど木綿の布に寝具を包んで
押入れやクローゼットに収納するのがいいでしょう。
日干しした後、完全に湿気を放出させてからです。(でもふとん叩きは厳禁ですよ)



昔の名前で出ていますさんが言われていたことがわかったような気がします。
918名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 18:24:47
916です。
早速のレスありがとうございます。圧縮袋には入れず、押し入れにそのまましまっておいて大丈夫ですか?
919業界人:2006/04/02(日) 19:03:33
>>918
押入れにそのまま収納は埃寄せ等のことを考えるとあまりお奨めではないです。
古いシーツなどない場合はカバーを掛けて収納の方ががまだいいでしょうね。
カバーは洗濯後のものを使用してください。
そして冬になって羽毛ふとんを使う時期になったら、そのカバーをはずして
もう一度洗濯するのがいいでしょう。
面倒ですが羽毛ふとんは安くない寝具ですから大切に使うと長持ちして
結果、経済的ということになりますよ。
920業界人:2006/04/02(日) 19:05:17
>>918
すみません、言い忘れましたが収納時は防虫剤を潜ませておいてくださいね。
921名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:07:37
>コンチネンタルスタイル

そうか…俺の就寝スタイルは>>911に近い感じなんだ。
数えられるわけないけど俺は寝返りうつ回数がどうも少ない感じだし。
922名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:21:53
業界人さん。
レスありがとうございます。質問ばかりで申し訳ないのですが、西川のムアツ布団カーボラックスを購入したのですが
下にマットレスなどを敷いて使用した方が良いのでしょうか?
今まで使用していた布団は薄かったので、マットレスを敷いていたのですが。
923名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:32:49
>>922
業界人じゃないけど、ムアツは基本的には1枚でいけるはずだよ。
カーボラックスなら、普通のムアツより分厚いしね。

もし重ねるとしたら、夏の蒸れを解消するために、むしろ上に薄いベッドパット
みたいなものを組み合わせる方がよいと思われ。
ハニカムとか、羊毛とか、湿気を何とかしてくれそうなやつ。
924名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:44:24
レスありがとうございます。
下には、マットレスを敷いて上には敷カバーその上に敷パッドを敷いて眠ろうと思います。
初ムアツなので楽しみです。
925名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:50:29
>>917
トン。マニフレックスには薄手のベッドパッドを兼用するのが一番ってことですな。
ラテックスはモノ次第、、、色々ですね。
926名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 19:52:52
業界人たんが優しくなった気がする。
ありがトン。今後もよろん。
927名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 20:20:27
業界人は褒めると伸びるタイプなんだなw
928業界人:2006/04/02(日) 23:09:48
>>922
>>923に同感です。まったくマトをえたご回答です。ムアツの感触を体感して
夏に暑ければハニカムパットはモアベターだと思います。
但し、その場合のムアツの感触は感じられないかもしれません。
ハニカムパットも体圧分散効果が高い寝具ですから、通気性を高めるために使用と
割り切ってください。
またムアツの下にマットレスを使用する場合、冬は「断熱」という面でいいのですが
夏は通気性を一段と阻害しますので、なるべくならムアツ1枚でご使用がいいでしょう。

>>925
そうですね、できるならウールなど天然素材のパットが理想です。

>>926
>>927
発言する要領がイマイチわからなかったのでご迷惑をおかけしました。
掲示板発言の要領は皆さんにご教授いただいてだいたい、見えてきました。
ありがとう。。。。

しかし922さんにしてもイイ寝具を使っておられるし、
923さんは素人さん?・・・だと思うけど的確なアドバイスだし、
このスレッドはやっぱり寝具に対する見識が高いですね。
勉強になります。
929名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 00:06:06
こーゆースレに来る人は基本的に、
こだわり派、
購入前にキチンと調べて良い物を派、
だからね。

寝られりゃいいよ安かろう悪かろう派は、
見にもこないもんさ。
930名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 01:55:23
【韓国】 日本のアニメは、のちに韓国で放送される事を前提に日本人名の使用や日本国旗を描かないよう考慮するべきだ
     <丶`∀´>
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1143950265/

ネタじゃないよ。実話だよ。
931名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 02:34:57
枕なのですが
固くてへたらない枕を探しておりましたら、マニフレックスの枕に行きあたりました。
もし使用していらっしゃいます方がいましたら、
感想を聞かせて頂けますか?
ちなみに今は無印良品の羽根枕を使用しております。
932名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 03:22:16
http://www.rakuten.co.jp/central-f/577727/
マニフレックスは代理店がクソなのでやめとけ。

通販板のスレ

オススメの枕ある?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1019994146/
933名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 05:33:27
枕のスレで、質問したら
マルチになりますか?
934名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 08:44:39
当然。
バイオシェイプピローは使っていてとくに問題もないが、何を聞きたいの?
935名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 12:26:21
931です。
無印の羽根枕なんですが、やはり首が沈んでしまうんですよね。
低反発の枕が多い中で、マニフレックスは高反発で、横向きでも大丈夫みたいで、
実際に使用している方の感想を聞きたかったものですから。
936名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 12:45:33
>>935
普通版は結構柔らかいので、固い版の方がオススメかも。
好みと体型次第だとは思う。
937名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 13:01:25
ムアツってウレタンを凸凹に切っただけだよね?
何であんなに高いの?
そんなにいいなら他の業者も同じようなの作っている筈だけど
2,3種類しか店頭に無い気がする。
値段も似たり寄ったりだし、、、
特許とかで真似出来ないのかな。
東京西川と昭和西川で売ってるけど昭和西川担当の店員さんは
東京西川のムアツより昭和西川の方が質が良いって言ってたけど?
ムアツは素人にはよく解らない布団ですね??
938名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 22:55:07
939名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 12:35:53
あんなのどこがいいんだ
体圧分散の優れたマットレスならまだしもあの巨大な手洗いスポンジ
によく何万も出すもんだ
寝心地=血行の観点からなら介護用品関係も探してみよ
940名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 19:55:16
オレ、ムアツ半年くらい使ってたけど、夏場は結構良かった。
ただ、冬になると寒く感じて、結局その上に布団敷いたヨ(w
941名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 21:02:24
ムアツってカビやすいの?
942名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 22:19:00
http://www.ikyu.com/datas/00001050x.htm
ここの室内写真のベッドの足元の所にある
服を入れる箱みたいのが欲しいんですけど、
コンランショップとかではいいのが無くって・・・
どういった所で取り扱ってますかね?
943名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 02:57:38
ラテックスマットってどの程度の厚さから効果ありですか?
どの厚さでも厚さなりの効果あり? メーカー次第?
944名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 09:22:51
効果というのは体圧分散効果のことかな
945名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 09:48:58
基本的にはそうなるのかな?
寝心地とか通気性も大きく変化しますか?
946名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 11:27:32
GRANTZ
ってとこので寝たことがあるけど厚さで値段と寝心地
がはっきり変わる。15cm以下は固めになると思う
947名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 12:14:56
トン。
薄い安物は値段なりってことですね。
948名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 21:02:35
ムアツ敷布団って布団丸洗いに出せるのかな?
949名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 22:15:38
ムアツの質問なのですが、普通の布団と同じように干したりしても良いのでしょうか?
厚みがあって干しにくいのですが。
950名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 22:20:04
日の光は素材を痛めるのではないだろうか?
951名無しさん@3周年:2006/04/06(木) 23:05:08
イオネスってどうなの、効果はどんなもんよ
952名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 07:41:44
>>949
劣化するので直射日光に当てたらダメとかいているはず。
風通しの良い部屋の中に立てかける。
953名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 22:43:59
携帯から失礼します。7ヶ月の赤ちゃんと一緒に寝てて布団を買い替えようと思うんですが赤ちゃんにとって羽毛、羽根、羊毛どれがいいかわかる方いたら教えて下さい。布団の事全然わからないのでお願いします。
954名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 00:04:52
赤ちゃんは体温が高いから、大人と同じ布団は良くないんじゃね?
955業界人:2006/04/08(土) 11:25:48
>>948
ムアツの丸洗いは業者も断るのではないかな?
おそらく不可能だと思います。

>>949
>>952さんのとおり陰干しで風通しの良いところに立てておきます。
気になるようでしたら少しくらいの日光浴はOKです。
月に1回程度、2時間くらいなら品質の劣化に直接の影響は少ないでしょう。

>>953
赤ちゃんのふとん素材はなるべくなら羽毛や羊毛、綿などの天然素材が
いいですが、昨今は衛生志向で「洗える」機能を重視しますね。
「洗える」となると化繊素材になりますので新陳代謝の良い赤ちゃんには
好ましくない素材です。

選択順位で「洗える」ことを優先するなら化繊素材の寝具、
赤ちゃんの体質を優先するなら天然素材という結果になりますね。
956名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 14:22:45
西川のムアツ布団の、保存方法のレスありがとうございます。重複になってしまうのですが、枕についての質問です。
現在、無印の羽根枕を使用しているのですが、寝ちがえたりして、しっくりしません。
以前低反発の枕を使用しておりましたが、自分には全く合いませんでした。
枕はたくさん種類があり、どれが良いのかわかりません。
皆さんの使用している枕など、よろしければ教えて下さい。
957名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 14:28:49
夜泣きとか授乳の関係で添い寝してしまうかもしれませんね
ダクロン布団はどうでしょうか
吸水発散が優れててノンアレルギーが特徴だったと思います。
3年も経てば、おねしょもありますし乾きやすいのは有り難いかも。
勧めておきながら この程度しか知りません
使ってる方、温かさ等どうなんでしょうか?
958957:2006/04/08(土) 14:35:00
すみませんレス見落としてました
業界人さんが天然を勧めてましたね
失礼しました&参考になりました
959名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 14:48:11
業界人さん、957さんアドバイスありがとうございます。夜中に授乳で何度も起こされるので添い寝してます。タグロンは良さそうでね。知ってる方いたらアドバイスお願いします。Yahoo!で見てて気になったのがあったんですがみなさんどう思いますか??羽毛布団13点セット
掛け布団、ダウン70%フェザー30%側地、綿100%重量1、8キログラム、ダウンプルーフ加工
敷布団、ポリエステルわた100%重量2、8キログラム
値段は約2万です。
どうですかね。あと羽毛ね布団で赤ちゃんが窒素する事はありませんよね?無知ですみません。
960名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 15:19:09
最低レベルの布団だよ
961名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 15:50:22
>>959
高い
960さんの言うとおり最低ランク
13点てカバーとか枕込みってことかな
布団本体のみで2万位は最低でも見ておいた方が

窒素→窒息だろうけど
顔に布団がかぶったら
赤ちゃんの呼吸の強さだとどんな布団でも苦しくなるから窒息のおそれはある
このスレにあるニット地羊毛布団なら大丈夫かもしれないけど
962名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 17:12:53
959です。
961さん、カバー、枕、肌掛け布団などです。
色々教えて頂いてありがとうございます。どなたかいい掛け、敷の布団知りませんか?予算は2万から3万です。
963名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 17:17:49
書き忘れました。959はダブルの値段です。セミダブルからダブルで探してます。
964名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 23:42:19
うわーちょこちょこ覗いてたらN様ご光臨ですね。
ここはホント参考になりました。すっかり詳しくなって
買う予定もないのに覗いてたりw

低反発のお話も面白い。自分低反発が大嫌いで
何であんなに売り場を占拠してるかわからなかったもんで。
965名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 00:30:03
>>956
ラテックス枕。
低いのが好きならおすすめ。
966名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 01:27:12
東京西川の肩楽寝も良い枕だよ。
蒸れないし、コシもあるし、形状も良いし、細かい調整も出来るし。
値段も高くないしね。
967名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 13:03:07
枕についてのレスありがとうございます。
興味がありますのが、ありまして、マニフレックスのピローグランデという枕なのですが、
どなたか使用していらっしゃいませんか?
968名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 16:14:42
マニの話はマニスレで聞いた方が良いかと

969業界人:2006/04/09(日) 16:37:15
>>957
ダクロンは洗える面・ホコリの出ない面ではいいでしょう。
暖かさは「蒸れた蒸し暑さ」がありますので冬場はなんなく使えてしまいますね。
今の時期は天然素材にその快適性は負けてしまいます。

>>959
このふとんセットはお奨めできませんね。大人は少々の事だったら
適応できますが赤ちゃんは純無垢ですから赤ちゃんの眠りとカラダの
事を考えると使ってほしくない寝具です。
また赤ちゃんに羽毛ふとんを使用することで窒息の心配はそんなに
問題にはならないはずです。
(たしかに寝方にもよりますが通常でお使いでしたら)
気になるのは安価な羽毛ふとんはダウンの洗浄が不十分なために
ホコリが発生します。信頼できる工程で国内洗浄された羽毛ふとんなら
赤ちゃんでも大丈夫だと思います。

>>967
枕についてはたくさんの商品が流通し、どれもこれも良いように説明されていますね。
枕は敷きふとんとの相対関係や自分の体型によっても支持ポイントが変わってきます。
なので、寝返り解消だけを考えるなら高反発でも良いでしょうが蒸し暑さという短所
も忘れてはいけません。羽根やそば殻などは蒸し暑さはありませんがアレルギー体質
の方には不向きです。
肩こりを軽減させるには頚椎を支えることを言われますが、案外知られていないのが、
肩甲骨あたりから頚椎・頚椎弧までを支える枕が肩こりの緩和になります。
また頭部や頚椎部が沈み込んでしまうと寝返りが打ちにくいので支持性の高い素材
(ある程度しっかり支えてくれるもの)を選ばれるのが良いでしょう。

低反発やラテックス系の枕は横向きで眠る欧米人発想です。>>911 参照
970名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 17:14:07
質問ばかりで申し訳ないです。
組布団で購入した敷布団が使用できる状態ではなくなリ、西川のムアツ・カーボラックスを使用し始めましたが、羽毛布団の使用期限は何年くらいでしょうか。
多分、3年以上は使用していると思うのですが。
971名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 21:53:11
ゴアテックス使用の羽毛布団買ったけど、
軽くてあったかくて蒸れなくて、満足してるお。

ダックダウン90、1.2kg、かさたか16cm以上だったお。
972名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 22:47:23
業界人さんありがとうございます。やっぱり赤ちゃんの為にはちゃんとした布団を選びたいのですごい参考になります。こちらの布団どうかご意見下さい。画像乗せたかったんですが携帯からなのでよくわからなくて。セミダブル、ロイヤルゴールドラベル付き、側地、表、裏60以上超長綿
サイズ170×210、5×6=30マス
充填物ハンガリー産ホワイトグース93%0、5キロかさたか165mm製造、日本製すやすやの羽毛布団工場
定価96000円が17000円に値下げされてます。タグロンは楽天などで探してるんですが、なかなか見つからなくて。どこで売ってるのでしょうか?!
973957:2006/04/10(月) 11:24:54
業界人さん、イメージしやすいご説明ありがとうございます。
質問させてください
掛け敷き共に裏表(夏冬)と使い分けられるものがありますがそんなにハッキリ違いが分かるものなのでしょうか?
違ったとしても「蒸す」ことには変わりなく4月あたりが限度ですかね?

972さん
楽天でお探しなら「クォロフィル 掛け ダブル」と検索してみてください。150件くらい出ますよ
ただ 業界人さんのご説明から 羽毛よりも快適性が劣るようですね。
その羽毛布団の意見は控えさせてもらいます
自分もまたまだ知識が浅いもんで…
974業界人:2006/04/10(月) 12:04:22
>>970
羽毛ふとんの寿命ですが、これは使用環境や本体の品質によって変わってきます。
おおむね7−10年といったところでしょうか。5年くらい使って側地の汚れが
ひどければクリーニングも考えられたら良いでしょう。3年ぐらいではダウンの
劣化が気になりますのでクリーニングの必要はないと考えます。
またダウンの質が良ければ7−10年でリフレッシュ(再生仕立て替え)も
選択肢のひとつです。

>>972
¥96000が¥17000という値段設定は眉唾モノです。
細かいことを言うとキリがないので差し控えますが、
0.5K入りでは肌掛けふとんですので素直に¥17000の
羽毛肌掛けふとんと考えると「妥当な価格」だと思います。

>>973
具体的にどのような種類の寝具かわからないので・・・。
敷き布団ならば冬は保温性を高める為にブレスサーモとかモイスケアの貼り付けた
防寒面と平織り(普通の布地)の夏用を使い分けるタイプがありますが、このような
寝具はカバーを付けて使用したとしても一定の効果があり、夏/冬を使い分けしなければ
不快になるでしょう。またハニカム等を貼り付けてある場合も同じで、ハニカム面は
夏場の蒸れを軽減させて快適ですのでそちらをカラダ面にして使うのがいいですね。
このスレッドでも羽毛ふとんの側地による蒸れの話題が出ていましたが、化繊素材は
もちろんのこと、コットンでも干さなければ湿ってしまう>室温が高くなってきたら
蒸れるという現象はありますので、いずれにせよ冬用の「大ふとん」と呼ばれるものは
3−4月くらいまでの使用で、できることなら梅雨前後までは合い掛け布団をお使いに
なるのが理想といえば理想です。。。(一般的な意見ですみません)
975名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 18:24:52
972です
業界人さん、ありがとうございます。もう一つ聞いていいですか?何度もすみません。こちらの羽毛布団はどうでしょうか
セミダブル、側地、綿100
中綿、ホワイトダウン90フェザー10
国内洗浄羽毛1キロ
値段1万円。
976名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 19:08:53
スペックだけ書いてもそれが正しいかどうか当てにならん
せめてその布団の販売先のリンク位は欲しいところ
977名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 19:20:27
羽毛なら2万以上の予算がいいんじゃまいか?
978業界人:2006/04/10(月) 23:36:48
>>975
>>976さんの言うとおりスペックだけではわかりません。
その業者が信頼できると仮定して、また一般的な羽毛ふとんの品質を加味して客観的に
判断するならば、その羽毛ふとんでも良いかもしれません。
●根拠1、210cmX175cmのふとんで羽毛が1キロ入りならば合い掛けふとんと判断して
いいと思います。(決して冬に使う羽毛ふとんではないです)
●根拠2、信頼できる業者なら「国内洗浄」という表示を信じてもいいかな?
●根拠3、合い掛け布団は冬ふとんのような保温性は求めません。とにかく季節の中間期に
使用する寝具は「蒸れるか、寒くないか、暑くないか」という微妙な使い心地を意味すると
考えます。その意味で言うなら多少は劣勢があるかもしれませんが、1万円という価格なら
妥当なところかな?
●但し、今回の場合は大人と添い寝をすることを基準(お母さんは授乳する)の環境と
言うことですので、赤ちゃんの個別のふとんとは考えが異なります。
979名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 20:36:42
真っ白い布団・セミダブルのが欲しいのですが、どこかいいとこありますか?(>_<)
980名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 23:03:27
>>953さんへ
去年、妹の出産祝いに100%天然コットンのミッフィーの赤ちゃん布団を購入したものです。
洗えるほうが良いと考えがちですが赤ちゃんはどんどん育つし、考えていたほど汚れないし、
洗う必要ありませんでした。寝心地が良いに越したこと無いので洗えるかどうかなどは考えなくて良いのでは?
アトピーや肌荒れの原因にもなるらしいので化繊は入っていないほうが絶対に良いと思います。
私の購入したところは職人さんの仕立てで、仕立て方が中高といって綿が布団の真ん中に多く体を包み込むようになっていると聞きました。
981名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 23:40:07
ナフコTWO-ONE STYLEの西川共同開発ツイン羽毛\89000(ダブル)は買いですか?
確かポーランド産マザーグース93%だったような
982名無しさん@3周年:2006/04/12(水) 01:00:41
業界人さん、両面布団の説明ありがとうございます。
一般的な意見とはいえ知らなかったので大変参考になりました。
983名無しさん@3周年:2006/04/12(水) 01:59:24
春秋むけの羽毛肌がけ布団って、どの程度の羽毛量、かさたかが適切でしょう。
地域は東京で。人それぞれですか?
984スレ末で不安だけど:2006/04/12(水) 03:32:42
綿や羽毛以外も体験してみたくなって、
コンフォレルやクオロフィルの掛け布団の購入考えてます
実際のところ、これらの布団は温かさや快適性や使い勝手で
羽毛と比べてどうなんでしょうか?

コンフォレルでも2万円〜くらいで
お手頃価格の羽毛布団より安いですよね。
985昔の名前で出られない:2006/04/12(水) 20:49:07
>823
亀レスもいいところじゃな。本当に申し訳ない。


あくまで目安じゃがな、ワシが勝手に作った法則があってな、それは

「3・2・1の法則」というものなんじゃよ。
つまりな、羽毛掛け3万・敷き2万・枕1万を目安にせよということじゃ。
(枕1万はちと出しすぎの感はあるがな)
なんのことはない、4年前と大して変わらんのじゃよ。

ちなみに、掛けカバー3千・敷き2千(実際は2500円くらいかな)・
枕カバー1千というのもカバーの目安になるな
綿100%のちゃんとしたカバーは大体それ位するということじゃ。
986名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 11:38:34
>985
カバーの素材で機能は大きくかわりますか?
シルク、綿(繊維の長い、短い)、麻とかあるみたいですが
それと以前羽毛にアレルギーはないとの書き込みをされていたかと思いますが
羽毛工場で働いていてアレルギー(呼吸器の方か皮膚の方かは忘れましたが)
のケースは存在します。(医学関連の学会誌や学会抄録を参照)
頻度としては極めてまれでこのスレでそういう方はまずないと思いますが・・
987名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 18:45:16
>>985
羽毛掛けで3万円て安すぎないですか?
なんか、その位の価格帯の羽毛掛けだと、
「中の羽毛は良くないんだろーな」とか思ってしまうんですが。
988名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 18:50:21
>>987
デパートや店売りのブランドものだと3万じゃ足りない
自家生産の国内ネット売りなら3万あれば充分
989名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 19:19:02
>>988
ポーランドとかハンガリーのグースがハンドピック93%で3万円とか、
成熟ダウンではちょっと考えられない価格なんで。
990名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 19:38:18
ポーリッシュホワイトグース90%、1.2Kg、かさ高16cm以上、ゴアラミネート、西川リビング製を3万弱で買えたよ。298ぐらい。
991名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 19:57:04
>>990
そのポーリッシュホワイトグースの質がなぁ・・・・・
値段からして、未熟なダウンを詰め込んでるとしか思えんのですよ。
992昔の名前で出られない:2006/04/13(木) 20:39:26
>987,989.991
ワシの4年前のカキコをよんでくれい。全部4年前に書いた。
真相は今も全く変わらん。(変化のないギョーカイじゃな)
かいつまんで書くと。。。
「成熟ダウン」とは、どういうルートで輸入され、だれが、どう決めているのか。
「成熟ダウン」とやらと「未熟ダウン」とやらで耐久性・保温性に顕著な差異が
認められるとするデータが存在するのか。

キモはそのあたりじゃな。
993名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 20:46:21
>>992
確かにダウンの質って良くわからないですね。
その質による機能性の差異もわからないし・・・

布団の業界とかメーカーが、この辺をきちんと検証してくれればいいのに。
数千円から数百万までの価格差があって、中身がよく判らないって、、、
不思議な世界ですよね。
994昔の名前で出られない:2006/04/13(木) 20:46:23
>986
アレルギーの件は、n数の低い、古いデータじゃったからな。
ただ、4年前の時点では、ギョーカイ内に羽毛アレルギーのことは
ことさら問題にはなっていなかった。これは本当じゃ。
その学会誌を読んでみたいんじゃが、入手する方法はあるかな?
ワシが聞いた話ではな、確かに羽毛工場で気管支喘息になった人が
いるとのことなんじゃが、原因は細かいファイバーとダストに
よるものじゃというようなことだったんじゃがな。。。
995昔の名前で出られない:2006/04/13(木) 20:54:19
>>993
そうじゃな。
同じホワイトグースのダウンの質で10倍以上の価格差をつけるほうが
どうかしていると、ワシは思うぞ。
996名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 11:49:35
今年の冬が来たら、掛け布団を買い換えようとしてます
予算は今利用している掛け布団の値段(2万円)
サイズはダブルです オススメをお教え下さい 宜しくお願い致します。
997業界人:2006/04/14(金) 19:47:14
>>983
ダウンケットと呼ばれる羽毛の肌掛けふとんで0.3-0.5K入りが標準です。
個人的な意見ですが、ダウンケットの羽毛には嵩高指数はあまり気にしない
ほうがいいかも。春/夏用のふとんは保温性を重視するより通気性や蒸れない
=蒸し暑くないという基準で選ぶものだと思いますので。

>>993
>>995
ほんとに、この件についてはどうにかならないかと・・・・。
スペックの基準が曖昧すぎる、テカ、いいかげん過ぎるんですね。
羽毛ふとんの良し悪しはダウンの種類がそんなに意味があるとは
思わないというのが個人的な意見です。
中国産でも良いものもあるし、ヨーロッパ産でもいいかげんなものがある。
嵩高はひとつの基準に過ぎないのに、その基準が高級品か標準品かの優劣を
つける。まったく・・・。
ふとんの良し悪しは着心地が大きなウェートを占めると思います。
その着心地は本当に使ってみなくてはスペックだけでは語れません。
ダウンよりも側地やキルト方法、そしてなにより洗浄状態も気になります。
それなのに実際にその羽毛ふとんを使わずに想像だけでふとんを語る
不真面目な業界人が多いと思うのです。
全てのふとんを使うことはできないことは理解しますが、
研究材料としてある程度のふとんを使うという勉強もしてほしいものです。
それで自分の言葉で消費者に伝えることが業界人として当然の使命でしょう。

ちょっと気張って、かっこいいことを言い過ぎました(笑)
998名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 20:11:04
業界人たんトン。
ゴア生地のダウンケットとか探せばよいのかな。
あとで探してみる。
999昔の名前で出られない:2006/04/14(金) 21:40:28
>>997 業界人さん
ホントそうじゃな。

30年ほど前まで、極地探検や登山の際の寝具は羽毛のシュラフじゃった。
性能が悪ければ命にかかわる。家庭用の寝具の比じゃないわな。
でも、そのころのシュラフの性能を計る基準に、手摘みだの、かさ高だの、
そんなんは出てこなかったんじゃ。
製販合わせて金科玉条のように守ろうとしている今のグレード基準がいかに
意味がないかを側面から物語るエピソードじゃな。
1000名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 23:07:37
質問いいですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。