布団・寝具総合スレッド 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:04/11/19 09:39:58
初代スレのコテハン、西川仁五郎氏が
寝具に関して大変有用情報を提供されているため
質問の前に目を通すことをおすすめします。

良質の布団はどこで買えばいい?
http://yasai.2ch.net/shop/kako/971/971534375.html

■良質の寝具はどこで買えばいいの?【Part2】■
http://life.2ch.net/shop/kako/1014/10145/1014532809.html
3名無しさん@3周年:04/11/19 14:46:58
乙。>1
4名無しさん@3周年:04/11/19 19:01:46
>>1
乙です。

前スレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1060434296/
使い切ったらこのスレ使用開始で。

それまで落ちないように保守必要。
5名無しさん@3周年:04/11/19 19:16:49
>>1
6名無しさん@3周年:04/11/19 19:17:49
■布団・寝具の有用情報■

全日本寝具寝装品協会
http://www.jba210.jp/shinso/shinso_index.html
全日本わた寝装品製造協同組合
http://www.zennichimen.or.jp/futon_title.html
ベストウールクラブ
http://www.bestwool.jp/sheep/q_a.html
西川産業 寝具の情報
http://www.nishikawasangyo.co.jp/word_2.html
心斎橋西川 サイトマップ
http://www.shinsaibashi-nishikawa.co.jp/sitemap.html
西川リビング サイトマップ
http://www.nishikawa-living.co.jp/sitemap/index.html
7名無しさん@3周年:04/11/20 21:17:49
西川仁五郎氏降臨きぼんぬ
8名無しさん@3周年:04/11/22 07:13:38
枕の質問もここでいいのかな?
羽根枕か種類わからんがホテルにあるようなパンパンのやつ欲しいんですが
前者なら無印、ニトリ、ホームセンターで売ってるやつ、
後者なら一体どういう種類?か名称?みたいなもので
何がいいか教えて頂けませんでしょうか。
ちなみに学生なんであんま本格的な高いやつはむりぽです…。
9名無しさん@3周年:04/11/22 16:48:14
これは本物のグースでつか?

ttp://www.bidders.co.jp/pitem/12515992
10名無しさん@3周年:04/11/22 22:50:03
前スレ終わったのでこのスレ使用開始です!
11名無しさん@3周年:04/11/22 23:01:27
>>9
ブラクラ
12名無しさん@3周年:04/11/22 23:35:04
中綿ポリエステルの布団、意外にいいですね。
13名無しさん@3周年:04/11/23 03:54:47
テレビの某いいものファソクラブでマザーグース羽毛かけ布団やってて
つい衝動買いしてしまいました。
ネットで調べてみたらかなり格安だった。
いまから商品届くのが楽しみです(・∀・)
14名無しさん@3周年:04/11/23 04:36:44
>>13
その布団、かさ高18cm!
木造住宅ですか?暑くないかとかレポきぼんぬ。
教えてください。
15名無しさん@3周年:04/11/23 06:00:10
羊毛布団を家で洗いたいのですけど、
↓これ以外にコツや注意しないといけないことはありますでしょうか?

[教えて!goo] 敷布団の洗い方 羊毛、ウール
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=310841
16名無しさん@3周年:04/11/23 16:11:58
>>14
普通の木造住宅です。
真夏でもクーラー&綿フトン派なので暑くはないかと…18cmってそんなすごいの?
これからの季節が楽しみでつ。
ここ来て初めて羽毛布団について色々知ったから全然疑いもなく買っちゃったけど
いいものセレクションだから安いけど粗悪品じゃないよね…たぶん。
1713=16:04/11/23 17:15:23
前スレでこんな話題があったんですね…これだけ暖かいのかと今からワクワク(・∀・)です。

984 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/11/21 12:33:27
4万円のかさ高18cmの羽毛布団を買いました。
ふかふかであったかいのはいいんだけど、夜中に汗びっしょりです
コンクリート壁だから、29800円ぐらいのかさ高15cmのものでも充分だったと思います。
かさ高は住んでる環境、地域によって選ぶべきですね。

985 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/11/21 15:05:14
>984
私は田舎のだだっ広い木造家→住宅街の狭いコンクリ家に
引っ越してから、背中にアセモが出来ました・・。
田舎で使ってた羽毛布団をそのまま使ってた為だと思われます。
分厚い羽毛布団は真冬はいいけど、温度差の大きい今の時期や春先、
休みの日に昼まで寝てたりすると暑くて目が覚めますね。
今は合掛け羽毛・真冬は+毛布で十分です。

986 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/11/21 21:58:24
>4万円のかさ高18cmの羽毛布団
木造の真冬だと、これくらいでちょうど良かったんでしょうか?
18名無しさん@3周年:04/11/23 18:25:49
>>8

http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=2003&item=110DPPSM

こんなのあるけど、ダウン50%だとあまりフカフカではないです。
値段は安いと思う。
19名無しさん@3周年:04/11/23 21:30:25
>>16
快適だといいね。
20名無しさん@3周年:04/11/23 21:31:31
アツすぎるという話が前スレからありますが、ちょうど秋から冬になって新しく買った羽毛ふとんに換えるときに暑いことがありました。
そのとき、数日パジャマのズボンを脱いで上も引掛けるだけにしておいたら結構よかったですよ。
肌触りふわふあで羽毛ふとんはなるべく肌に近いところで使ったほうがよいというのが実感できましたよ。

もちろん風邪引かないようくれぐれも気をつけなければならないとは思いますが。
21名無しさん@3周年:04/11/23 21:36:32
>>20
かさ高何cm、ダウン何%、何円
くらいの布団ですか?
22名無しさん@3周年:04/11/23 21:53:51
>>21
ダウン90%、かさ高は聞いていませんがかなりもこもこしています。(笑)2枚合わせなのであまり参考にはならないかもしれませんね。
値段は、申し訳ありません販売店さんに迷惑がかかるかもしれないのでふせさせてください。
信頼できそうなメーカのもので、信頼できそうなお店で買ったので悪いものではないとおもっていましたがたしかに満足できるものでした。
23名無しさん@3周年:04/11/23 21:55:44
>販売店さんに迷惑がかかるかもしれない
店の名前書かなければ大丈夫です。
2420:04/11/23 22:01:27
ちなみに春〜秋はもう一枚の羽毛ふとんを使ってます。こちらはシングルサイズなので寝ている間に適当に脱いで自分で調節できているみたいです。(笑
新しく買ったのはダブルサイズで、足がはみでないんで冬はこれで足もあったかです。(去年までは足先がふとんからはみ出してて寒かったです)
25名無しさん@3周年:04/11/23 22:12:05
褒めているのにどうしてお店に迷惑掛かるのかマジ分からない。
今、本気で信頼できる羽毛のお店探しているので気になって仕方ない私。
26名無しさん@3周年:04/11/24 01:28:24
ネットで買える羽毛布団に信頼できる物はほとんどない。
百貨店・大手量販等社内に品質チェックできる体制がある所で買うのがまだマシ。
信用にかかわるので、バイヤーも割と品質・表示を気にしている。
ネット販売、一般小売店はほとんど業者が持ち込んだものをそのまま
鵜呑みにしている。
27名無しさん@3周年:04/11/24 03:51:02
セシールとかニッセンとかは信頼できるかな?
28名無しさん@3周年:04/11/24 12:54:32
じゃあデパートの年明けセールで実際に品質を確かめて
買うとするか。

注意点@手触りの良い生地のもの
   Aグース92%以上
   B臭い

こんなもん?
29名無しさん@3周年:04/11/24 14:58:27
>>27
セシールの羽毛布団買った。
臭いはしないけど膨らみがイマイチ。
30名無しさん@3周年:04/11/24 15:57:18
失礼致します。
現在折りたたみベッドを購入予定なのですが、寝具に対する知識が乏しく皆様の知恵をお借りしたく参りました。
こちらで折りたたみベッドについて質問を書き込みさせて頂いてもよろしいでしょうか?
31名無しさん@3周年:04/11/24 18:48:00
>>29
膨らみがイマイチなのはいくらくらいのやつ?

>>30
ベットスレもあるみたいだよ。
32名無しさん@3周年:04/11/24 19:55:31
>31
左様でございましたか。
失礼致しました、ベッドスレに移動させて頂きます。
失礼しました。
33名無しさん@3周年:04/11/24 21:07:43
羽毛ダウン80%1.4キロの一枚で寝てて
明け方首元の隙間から冷たい風がはいってしまうのだ
けどいい対処方ないでしょうか。
部屋は築35年の木造一戸建てで隙間風あり。
34名無しさん@3周年:04/11/24 21:23:41
>33

ttps://www.orbis.co.jp/Shop/small.asp?id=3301020

これなんかどうですか?
35名無しさん@3周年:04/11/25 09:14:54
1万円以下の羽毛布団を使ってますが、
結構温かいし、特に不満もありません。
36名無しさん@3周年:04/11/25 16:28:26
>>35
羽根布団じゃなくて本当に羽毛…?
37名無しさん@3周年:04/11/25 19:57:39
>>35
沖縄?
38名無しさん@3周年:04/11/25 20:15:29
>>36
ダウン。東京です。
39名無しさん@3周年:04/11/25 20:20:18
>>30
な、何て礼儀正しいカキコなのだ!!!!
40名無しさん@3周年:04/11/25 20:39:04
一万円ちょっとくらいの羽毛布団で、
なにか困ることあるのか?
41名無しさん@3周年:04/11/25 21:02:59
いや、羽毛布団と羽根布団は違うから。安さが気になっただけ。
過去スレよりコピペ

34 名前:西川仁五郎 投稿日:2000/10/20(金) 21:31
みなさん、ありがとうございます。(深く礼)

では、最初は基本から。(このへんは知ってる人も多いと思うが)
羽毛ふとんと羽根ふとんは違うものですぞ。
羽毛とはダウンのことで、羽根とはフェザーのこと。
高い保温力を持つのはダウンじゃな。
ギョーカイではダウンの混合率が50%以上のものを「羽毛ふとん」と呼ぶ。
つまり、ダウン50%フェザー50%は羽毛ふとんだが、ダウン10%フェザー90%は
「羽根ふとん」なんだよ。
羽根ふとんはダメだよ。
以前な、某通販にあった「羽根ふとん・羊毛混敷ふとん・羽根枕の3点セットで
9800円」ていうものを解袋したことがあるんだが、スゴかったぞ。
いちおう「スモールフェザー90%」と書いてあったが、なかから共同募金みたいな
のが出てきた・・・
あんな掛ふとんなら羊毛50%、ポリエステル50%のいわゆる「羊毛混掛ふとん」のほ
うがよっぽど快適ですぞ。
フェザーよりウールのほうが保温性や吸湿発散性(汗を外へ出す)に優れているし、
フェザーっていうのは固い芯が残ってたりするから、擦れ合うとガサガサ音がして
うるさいぞ。ひどいのは芯が側生地突き破って「コンニチワ」
42名無しさん@3周年:04/11/25 21:16:21
じゃぁ一万くらいの安い羽毛布団でいいのか。
43名無しさん@3周年:04/11/25 21:23:17
ポリエステル中綿の布団って、何か困ることありますか?
44名無しさん@3周年:04/11/25 22:46:35
>>43

安価な中国製の酷いにおいがする羽毛ふとんよりベター。
45名無しさん@3周年:04/11/25 23:16:21
>>42
まぁ、布団屋に行って1万のと3万のと触って比べてみるがよろし。
46名無しさん@3周年:04/11/26 00:14:59
あの、初心者なんですが、質問です。
うちに「羽根」布団があるのですが、毛布を併用する時は
羽毛と同じ様に上にかけるんでいいのでしょうか?
私は「羽毛」夫が「羽根」を使っているので、ちゃんと
暖かいのかどうかわからないのです。
47名無しさん@3周年:04/11/26 00:32:31
>一万円ちょっとくらいの羽毛布団で、なにか困ることあるのか?

これは「かたおちの軽で何か困ることあるのか」
という問いに等しい、、別に困ることは無いが、、、。
マーチにはマーチのクラウンには、、ベンツには
と言うことだ。
48名無しさん@3周年:04/11/26 03:37:53
一万円ちょっとくらいの羽毛布団で、なにか困ることあるのだろうか?

って、私は無いと思うけど。十分暖かいしね。
49名無しさん@3周年:04/11/26 07:48:48
シングルサイズの羽毛布団で、どちらがいいか迷っています。
どちらも西川の製品で、グース1.2キロ、かさ高17センチ、\39,900です。

一方は西川チェーンの布団店のセールで、
ポーランド産ホワイトグースダウン92%、上代\105,000

もう一方はダイエーのセールで、
ハンガリー産ホワイトグースダウン92%、平常価格\79,800

どっちがお買い得なんでしょうか?
50名無しさん@3周年:04/11/26 11:27:42
>>46

だんなに羽毛を買ってやれ。
5146:04/11/26 12:05:26
おっしゃるとおり。
しかし夫は違いに気づいていないし、、、
52名無しさん@3周年:04/11/26 12:25:25
>>46
わかってないなら一日交換して自分で試せばええやん。
53名無しさん@3周年:04/11/26 12:26:17
>>51
羽根布団だったら普通のわた布団のほうがましなような・・・
5453:04/11/26 12:36:32
昔、安い羽根枕を買って羽の芯が生地を突き破って
顔にあたり、顔じゅう赤いブツができたことがあって、
それ以来、羽根に関してはトラウマかな。

羽根布団は使ったことがないからわからないけど、
ま、一般的には羽毛ほどはあったかくないとは言われてますよね。
でも、ご主人が暑がりだったら問題ないとは思いますけどね。


55名無しさん@3周年:04/11/26 13:53:32
>どちらがいいか迷っています

実物触って柔らかいほうが良い
56名無しさん@3周年:04/11/26 16:06:58
>>49
>>2にあるスレに詳しく載ってるから読んでみたほうがいいよ。
今ここには詳しい人いないor少ないみたいだから。
298000¥くらいで日本製の羽毛92%が十分いいってこのスレの神が言ってたみたいだよ。
57名無しさん@3周年:04/11/26 16:54:16
羽根布団と羽毛布団の違いは、使ってみると良くわかりますよ。

羽根布団は、暑がりの人にはいいかもね。
でも、ガサガサしてて肌触りは悪いです。羽根でチクチクして痛いこともありますね。
例えるなら、ワラに包まって寝ている感じ。

羽毛布団は、肌触りはとても良いですよ。
良質の綿100%カバーを使えば、最高の寝心地です。羽毛ふとんは、使ってるカバーで暖かさも違ってきます。
例えるなら、やわらかい綿に包まって寝ている感じ。欠点は蒸れることです。

羽毛ふとんを使うと羽根ふとんは使えなくなります。


暑がりの人にはいいかもね。



58名無しさん@3周年:04/11/26 21:19:28
>>56
一桁違ってないか?
59名無しさん@3周年:04/11/26 21:39:42
29800円の間違いですね。
60名無しさん@3周年:04/11/26 21:57:40
>>49
参考になればと思い書き込みます。

何処の西川かは分かりませんが、西川なら大抵品質は信じていいと思います。

 差がつくとしたら、先ずは側生地の問題があると思います。
 ノーマルか、立体か、それともデュアルなどの特殊キルトなのか。
これは掛けた時に、身体に密着してくれる度合いにかかわってきます。
 番手も調べられれば調べたほうがいいと思います。
これは羽毛布団の重さなどにかかわってきます。
 手で触った際の風合いも重要です。
カバーを掛けて使う訳ですが、固いと相当気になるものです。

 産地は余り気にしなくともいいと思いますが、
ポーランドのほうが一応高級とされています。
一般にポーランド産とされるものは南西部の産出なので、
ハンガリーと格別の品質差が生じる訳では無いのですが、
比較するとポーランドの方が品質管理の信頼性も高いです。

 因みに、羽毛布団を選ぶ場合かさ高は余りきにしなくていいと思いますよ。
あれは余りアテにならないものですので。

どちらかと聞かれれば直に見ないと分かりませんが、
先ずは風合いを比べて、変わらないならチェーン店でしょうか。
ダイエーよりはアフターサービスがいいのではないかと思います。

御参考になれば幸いです。
61名無しさん@3周年:04/11/26 21:58:42
羽毛布団の¥29800と¥39800の差は、
車ならヴィッツとカローラくらいの差だろうか?
62名無しさん@3周年:04/11/26 22:01:53
無圧布団が固くて今まで疲労がとれなかったようなので、
それで今、ものすごく柔らかい布団とかマットを探しています。
腰を悪くするとかそういうリスクがあってもいいので、
とにかくものすごく柔らかい物を教えてくれませんか。
ウォーターベッドの布団版みたいな物はないでしょうか。
6356:04/11/26 22:42:45
>>58-59
うわぁぁぁぁ!!
ごめん(´・ω・`)
64名無しさん@3周年:04/11/27 00:00:10
>>13
自分はカード払いで4日で届きました。
同じ感触のものをデパートで探したら12万〜20万の値がついてました。
カバー付きのを買ったんですが、
カバーも、薄くてしっとり柔らかくて(・∀・)イイ!です。
超長綿の中でも上のランクのものだと思います。
他の超長綿のカバーを掛けてみましたが厚みを感じたぐらいです。
いい買い物をしました。
6513=16:04/11/27 00:25:03
>>64
私はカード払いで12/10頃って言われました。あれ?10日後の間違いかも…(・∀・;)
そんなに心地良いんですか…ワック(・∀・)ワク
携帯のディノスサイトで見たらマザーグースダウン95%ハンドピックかさ18cm1Kgニ重キルト物、全部完売でしたよ。
ここのスレ見てかなり上物だったみたいなので嬉しいです!
カバー無しの方なので今カバー探してるんですけど色々あって迷ってます。
羽毛布団はムレるとカキコがあったので吸水性の良い綿マイヤーのパイル生地を考えてましたが
薄くて柔らかいのも軽そうでいいですね。
情報ありがとうございました!
66名無しさん@3周年:04/11/27 02:20:58
>>47
http://www.rakuten.co.jp/aste/509525/544870/#501985

これとか9,580円だけど4万くらいのと違いがわかるのかなぁ?
67名無しさん@3周年:04/11/27 02:29:09
肌布団だったorz
こっちで
http://www.rakuten.co.jp/shingu-sonia/431378/#364398
68名無しさん@3周年:04/11/27 04:38:24
太平洋側の木造住宅で
一万円と三万円の羽毛布団、
どれくらい違いを感じるだろうか?

体験談ありますか?
69名無しさん@3周年:04/11/27 09:02:56
暖房無しの最低室温が5〜8度程度の部屋なら普通の羽毛布団で十分だろう。
24時間暖房(最低室温が18度以上)だと普通の羽毛じゃない布団でも暑い。
ダウンケット2枚程度が軽くて最適。

>>68
今何で寝てるの?真冬に普通の布団+毛布+タオルケットというような組み
合わせなら1万円の羽毛布団でも毛布不要だと思う。
70 :04/11/27 11:04:38
最低気温5度の部屋で
1万円の羽毛布団で毛布不要??

それなら俺も1万円の羽毛布団買いたくなってきた。
71 :04/11/27 11:05:35
摂氏5度で、

羽毛布団(一万円)
寝てる人
敷き毛布
敷き布団

これで寒くないのかな。
72 :04/11/27 11:06:44
摂氏5度で、

羽毛布団(一万円)
掛け毛布
寝てる人
敷き毛布
敷き布団

これで寒くなくても「羽毛布団(一万円)」が欲しいぞ!
73名無しさん@3周年:04/11/27 11:15:01
俺の家の真冬の朝も、室温5度くらいだけど、
最低、いくらくらいの掛け布団と毛布がいるんだろうね?

目安が欲しいです。
74名無しさん@3周年:04/11/27 11:22:23
摂氏10度で、

アクリル毛布
羽毛肌掛布団(4千円)
寝てる人
シーツ
マットレス
ベッド
ちょっと空間


で平気でした。
寒波のときは上にベッドスプレッドかけたまま寝てましたが。
75名無しさん@3周年:04/11/27 12:55:10
摂氏5度で、

綿毛布
羽毛布団(1.5万円)
タオルケット
寝てる人
タオルシーツ
敷き布団

これで寝てるタオラーです。暖かさは十分。
76名無しさん@3周年:04/11/27 14:10:23
>68
太平洋側、北関東、築十年の在来(高断熱高気密じゃない)、
ペアガラスじゃない家に住んでます。

去年まで、ニトリの1万円、今年ハンガリーから個人輸入した
3万円の羽毛布団使ってます。
あたたかさは、そんなに変わらないかも。
軽いことは軽いです。
暖房なしで、羽毛布団+カシミヤ毛布で結構いけます。
77名無しさん@3周年:04/11/27 18:28:19
ウェルシュブランケット、どこかで輸入してますかな
78名無しさん@3周年:04/11/27 18:29:00
一番寒い季節(2月とか)室温多分8度9度ぐらい、
築4年のマンション7階ですが、下の家が空家のせいかすごく冷えて感じます。

羽毛を持ってないけど書いていい?

冬がけ(綿布団)
毛布
毛布
タオルケット
アクリル毛布
寝てる人
タオルシーツ
羊毛布団

これでも寒い。どうかしている。羽毛布団がほしい。
79名無しさん@3周年:04/11/27 18:57:32
>>78
湯たんぽの併用をおすすめしたい。
80名無しさん@3周年:04/11/27 20:35:59
私は寒がりなのか、

綿布団
羽毛布団
夏用羽毛布団
毛布
寝てる人
  電気アンカ
敷毛布
羊毛布団

でも寒い時がある。
乾燥肌だから、電気毛布を使いたくないんだけど、
これに足すなら電気毛布以外にないのかな。
81名無しさん@3周年:04/11/27 20:36:01
函館で以前は朝起きると室温2度の家に住んでました。

部屋にあるコートやジャンパー、予備のシーツ等どっさり
羊毛布団
夏用肌掛け布団
毛布
毛布
タオルケット
人間
羊毛布団
これでも寒かった。1万5千円ぐらいの羽毛布団(ダウン90%)だと
羽毛布団1枚でポカポカでしたよ。(ただしタオルケットの感触がない寝ら
れないので一年中必需品、ホテルとか逝くと大体寝れない)
羽毛布団買う前の状態だと総重量は軽く10kgは超えてたと思います。
寝返りが出来ないぐらい重かったからね。羽毛布団だと1枚で2〜3kgぐらい?
フワフワと飛んでいきそうなぐらい軽いので寒そうですが、保温力バッチリです。
ただ、実際に寝相が悪くて飛んでいきあまりの寒さに目が覚めた事もw

>>78
病的だね。床は畳?それ以外?畳なら発泡スチロールが入ってるから良いけど、
それ以外だと断熱材がほとんど入ってないから底冷えしてると思われ。敷き布団
を掛け布団より追加すべし。毛布3枚は重く無いか?1万円の羽毛布団すぐ
買ってくるべし。それでも寒ければ電気毛布、あんか、湯たんぽ等を併用する
と共に一度冷え性で医療機関に受診される事をおすすめする。
82名無しさん@3周年:04/11/27 22:00:20
湿った布団は何枚重ねても同じ
83名無しさん@3周年:04/11/27 23:08:53
>>78
腹巻も巻いて寝るといいよ。
あとシャワーですませずに湯船につかること。
84名無しさん@3周年:04/11/27 23:53:50
>>67
ヨーロピアンダウンというのは、通常ただの中国産か色々な羽毛のブレンドが多い。
本当の産地を言いたくないから抽象的なイメージのヨーロピアンになっている。
本来産地を表示するのであれば、はっきりと国の名前を言えるはず。
イメージ的に中国産よりも高級な感じを出すための手段。
ユーラシアンダウンも同じ。
85名無しさん@3周年:04/11/28 00:51:56
13年連れ添った敷き布団がペタンコになってしまったので買い換えようと思い
西川のムアツ布団に目を付けましたがBMIチェックシステムをやってみると29と出ました
これだとムアツ布団アコハード辺りが最適となるのですが、正直値段がキツイので普通の90ぐらいをと考えています。
BMIに合ったムアツ布団を選ばないと耐久性とかが落ちるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
86名無しさん@3周年:04/11/28 01:32:03
寒さについて。
たとえば、81に畳には発砲スチロールという話がある。
ということは、布団の下に発泡スチロールをひくと良いかな?
ホームセンターに安くで売っているし。
あと、カーテンを遮光にする。分厚くなるので、室温低下が押さえられる?

どうですか?
87名無しさん@3周年:04/11/28 01:39:05
>>86
いいんじゃない?

カーテンは床までびっちり覆って空気の出入りする隙間を塞ぐとなおよし。
88名無しさん@3周年:04/11/28 09:25:25
>>84

>ヨーロピアンダウンというのは、通常ただの中国産か色々な羽毛のブレンドが多い。

ヤフオク、楽天には「悪質な店」とは言わないが、「良心的でない店」が多い。

前スレで指摘があったが、羽毛輸入の8割以上が中国だから、ポーランド、ハンガリーなどの表示はほとんどは疑わしい。
それに、グース表示も疑わしい(中身はダック)。

「とことん信用して買う」とか「割り切って買う」のなら、それでも良いと思うが、

「不安感のある寝心地」よりも「安心感のある寝心地」が重要だと思う。

やはり、羽毛ふとんは、西川、ロマンス製あたりの「信用」を買うことがベターな選択だと考える。

89名無しさん@3周年:04/11/28 15:49:14
>>86
自分もBMIチェックではアコハードでしたが、90を使っています。
耐久性は落ちると思います。
コスト的にはアコハード使用9年=90使用6年(楽天最安比較)
硬すぎるのは好みでないので5,6年で買い替えても寝心地を優先しました。
9089:04/11/28 15:52:58
間違えました。スミマセン。
>>86>>85
91名無しさん@3周年:04/11/28 16:26:48
質問です。
摂氏5度くらいの部屋で、
ポーランド、ハンガリーの羽毛布団じゃなくて、
ヨーロピアンダウン(中国産か色々な羽毛のブレンド) だと、
困るということはありますか?
92名無しさん@3周年:04/11/28 18:22:10
テンプレの6で西川宣伝のにおいが・・
確かに西川はいい業者のひとつだが
それだけを有用情報にするのは宣伝としかおもえない
9378:04/11/28 18:25:14
わわわ、いろいろとご心配ありがとうございました。
ゆかは畳です。>>81さん
一番の原因は、おっしゃる通り下からの冷えかも。布団自体いくら干しても
もう復活しない16年モノですので、つい先日体圧分散マットを買って、
今日届いたばかりです。
腹巻は今年からし始めました>>83さん
かなり暖かく、助かってます。
とにかく寝入りばなの体温が下がるときに、寒くて仕方なく、
78に書いた装備で寝ると、朝方は汗かいてます。
代謝にも問題あるんでしょうね。

体圧分散マットに変えて、状態がよくなったらまた報告します。
94名無しさん@3周年:04/11/28 19:07:21
>>93
床が畳なら冷えは無いと思いますよ。昔の藁畳で湿気をたっぷり含んでるの
なら話は別ですけど、最近の畳は中身が発泡スチロールで出来てるのでまんま
断熱材です。ただ、一部中身がベニア板で出来てるタイプもあるそうなので
それだと冷えるかも。(ベニアのタイプは固くて座ってられないそうです)
寝入りだけなら朝方汗をかかないぐらいに装備を減らした上で電気敷き毛布
で予熱しておけばどうでしょうか?寝る前に電源切れば電磁波の心配や低温
やけど、肌の乾燥などもありませんし。
95名無しさん@3周年:04/11/28 19:40:05
枕を羽毛たっぷりの物に変えただけでも
朝肩口がホカホカしていることがあります。
96名無しさん@3周年:04/11/28 22:11:29
>>91

羽毛がヨーロピアンダウン(ダック)でも、グースと保温力は大差がないと思いますよ。

でも、1万円前後のクラスだと、キルト仕様は立体キルトがほとんどですが、このキルトには欠点があります。
立体キルトは、構造上、キルトの境目で羽毛密度が低くなりがちなので、どうしても、この個所の保温力は落ちます。
かさ高の低い羽毛を使っていると、羽毛密度はさらに低くなりやすいので、最悪の場合は生地だけの個所ができてしまうこともあります。
(かさ高の高い羽毛ふとん(ロイヤルゴールドクラス)であれば、キルトの境目でも羽毛密度の著しい低下は少ないのですが、
このクラスは、最低でも3万円くらいはします。)

摂氏5度くらいの部屋では、立体キルトの欠点を補うため、羽毛布団の上から毛布を掛けるなどの対策が必要だと思います。
ちなみに、立体キルトの欠点をなくしたものが2層キルトです。室温が寒いところでは、このキルトの羽毛ふとんがベターです。
97名無しさん@3周年:04/11/28 22:25:46
上の方で

羽毛布団
夏用羽毛布団
毛布
寝てる人

という記述があったけど、羽毛布団の場合
毛布は羽毛布団の上じゃないと意味ないのでは?
98名無しさん@3周年:04/11/29 00:31:06
しかも、羽毛布団が夏用羽毛布団の上にいっちゃってるし
99名無しさん@3周年:04/11/29 02:10:33
羽毛布団のカバーをもう一枚欲しいと思って
デパートで「超長綿」と明記されたカバーを買ったが、みごとにハズレた。
8,000円もしたのに、あまり薄くなく普通の綿のちょっと柔らかい程度。
せっかくの羽毛布団にしなやかさと軽さが失われてしまった。
おまけに四方を縫った5ミリの固いペラペラが表に出ていて、
柔らかい布団なだけに首の所がけっこう気になる。
高い布団カバーは縫った所を内側に入れて欲しいもんです。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041129011504.jpg







10013=16:04/11/29 02:22:54
>>99
ほんとだ。縫いしろがちょっと長めに見えますね。
綿マイヤーの裾カバーとか安価でネット販売していましたよ。

私はこれと同じの買ったけど写真じゃ端までよく見えない…
ネットだと届くまでが怖いな〜
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n10318223
10191:04/11/29 06:04:58
>>96
摂氏5度

掛け毛布
羽毛布団(一万円・立体キルト・一層)
寝てる人
敷き毛布
敷き布団

こういう感じで暖かくすごせそうですね。
ご教授ありがとうございます。勉強になりました。
102名無しさん@3周年:04/11/29 06:09:14
>>96

摂氏5度

羽毛布団(二層キルト)or(3万以上・かさ高の高い(ロイヤルゴールドクラス))
寝てる人
敷き毛布
敷き布団

これが掛け毛布なしにしたいとき。
103名無しさん@3周年:04/11/29 06:14:49
>>102よりは、
>>101だと、掛け毛布使う、使わないで温度調節できてよさそうですね。
しかもトータルでお手ごろだし。
104名無しさん@3周年:04/11/29 06:33:36
羽毛布団のカバー、フリース素材だと暖かいですか?
今、綿のカバーで寒いです。
105名無しさん@3周年:04/11/29 07:18:47
3万くらいの羽毛を捜しています。
ずっと、無地の羽毛を使っていましたが、寒すぎていつも風邪を引くので
そろそろ新しいものをと思っています。
https://www.tokyu-direct.com/shop/dtl_item.php?c1=013&c2=002&c3=003

http://www.rakuten.co.jp/fuka2/401088/401262/
ではどっちがよさそうでしょうか?
よろしければ皆様のご意見をお願いします
106名無しさん@3周年:04/11/29 07:58:44
>105
ロイヤルゴールドラベル > エクセルゴールドラベル。

さらに、百貨店 > インターネットの無名ショップ

比べるまでもないと思う。
107名無しさん@3周年:04/11/29 08:11:58
>>104
こういうの?

フリース掛布団カバー
tp://www.cecile.co.jp/p/pCI-139/

これだと布団に入るときに寒く感じないのかな。
10813=16:04/11/29 11:17:07
届いたわぁ゚+・゚.+・。(n’∀’)n゜+・゜.+・。
思ってたよりずっと早くキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ふっかふか〜(´∀`*)肌触り気持ち(・∀・)イイ!!
これで39800は安い!大人になってよかったよ…⊃Д`)ママン

ウザくてスマソでも嬉スィ
109105:04/11/29 11:21:34
>>106
レスありがとうございました。

110名無しさん@3周年:04/11/29 12:11:59
綿でも、フラノという起毛してある生地だと暖かいです。
111名無しさん@3周年:04/11/29 12:57:36
105さん
私はその106さんいわくの「無名店」で体圧分散マットを
購入しました。
もう1年以上たちますが、非常に好調ですよ。
羽毛もここで買おうと思ってるけど、もし、ここで買う気持ちがまだ
あったら、購入後感想をうpしてくれるとうれぴーな。
112名無しさん@3周年:04/11/29 13:04:39
アキレス 体圧分散タイプ「エアロンフレアベル」敷布団
ttp://www.cecile.co.jp/p/pXF-45/

こういうのいいですか?安いです。
113名無しさん@3周年:04/11/29 13:05:26
布団カバーの暖かさはこういうことでしょうか?

フリース素材>綿フラノ>>>普通の綿
114名無しさん@3周年:04/11/29 14:04:31
もうすぐ「ふかふかマット敷ふとん」が届く!
楽しみだ〜!ホントにふかふかなのかな?
カールロックとふかふかで悩みましたが選択は正しかったかな?
使用されてる方いますか?
感想を聞かせてください。

115名無しさん@3周年:04/11/29 18:50:38
フリース素材の布団カバーを使用されてる方いますか?
どんな感じですか?
116名無しさん@3周年:04/11/29 19:52:09
もしかしてフリースって羽毛が必要ないくらい暖かいかも

>>96
http://www.rakuten.co.jp/1ban-otoku/503818/501509/501512/#567551
2層なら1万2千円くらいかな
個人的にはキルトの形状が違う2枚あわせが一番よいと思いますが
カバーが煩わしくなってきますよねぇ
117名無しさん@3周年:04/11/29 19:57:38
なんとなーく、寝具は天然素材が良いと思っている。
静電気の問題もあるし。
118名無しさん@3周年:04/11/29 23:20:22
安羽毛買って、部屋の隅に羽毛埃が大量に・・・
羽毛以外であたたかい素材の布団おしえてほしい
119名無しさん@3周年:04/11/30 01:03:23
>>118
羊毛
クォロフィル
120名無しさん@3周年:04/11/30 01:22:16
>>101

この構成は融通が利いていいと思います。それにリーズナブルですからね。
少し寒いときであれば、タオルケットや薄手の綿毛布を上に掛けるだけで暖かくなります。

でも、中国製の羽毛ふとんは、たまにニオイがきついものがあるようです。
12113=16:04/11/30 02:26:58
>>101
私もその構成に敷き毛布は無しで今から寝ます。
こんなにきもちいい布団生まれて初めてです。

トムとジェリーでトムがご主人様のベットをふかふかして気持ちよく顔を埋めて寝るのが現実になったみたい。
このスレでは本当に色々と勉強させていただきました。毛布は上になんて全然知らなかったし。
ありがとうございました。
それではこれから天国へ行ってきます。おやすみなさい…
122名無しさん@3周年:04/11/30 02:31:40
>>108
ヨカッタネ(´∀`)ノ・*:.。. .。.:*・゜゚・*
123名無しさん@3周年:04/11/30 02:52:07
>>118
コンフォレル
124名無しさん@3周年:04/11/30 04:51:08
摂氏5度

掛け毛布
羽毛布団(一万円・立体キルト・一層)
寝てる人
敷き毛布
敷き布団

これにフリース素材布団カバーでポカポカなら買いだな。

フリース素材布団カバーは毛玉大丈夫かな?
125名無しさん@3周年:04/11/30 07:20:24
俺は帯電する質なので、
フリース毛布はダメだな。
126名無しさん@3周年:04/11/30 07:24:51
>>125
アクリル毛布だと帯電しないでフリース毛布だと帯電するという感じですか?
それとも両方帯電しますか?
127名無しさん@3周年:04/11/30 07:42:49
>>118
アレルギー用の埃やダニを通さない目の細かい繊維で出来た布団カバー
使ってみたらいかがでしょうか?まあ、ある程度のグレードの羽毛布団は
最初からダウンプルーフ加工されてますけど。
128名無しさん@3周年:04/11/30 10:36:33
>>121
かさ高18cmの上に毛布を掛けて寝られたんですよね
暑くなかったですか
129名無しさん@3周年:04/11/30 10:40:45
>>118
羽毛でもゴアテックス加工はどうよ。西川のロイヤルスターとかな。
130名無しさん@3周年:04/11/30 12:01:31
ROMって知識は増えてきたけど、
肝心のどこのお店で購入すればいいのかわからん。。
そこで、過去ログでも何回か出ていた下のお店で買うとしたらどれがいいでしょうか?
ttp://www.futonten.co.jp/umou/umou30000.html

僕は
[U-4-4] ツインキルト加工ハンガリーハンドピックグースダウン高級羽毛掛け布団
が一番よさそうな気がしました。(キルト・かさ高等で)
でも、聞いたことないメーカーですよね。。。
131名無しさん@3周年:04/11/30 13:23:17
>>130
価格的にも無難でいいんじゃないでしょうか
ロイヤルゴールドついてるし、側生地も60超長綿。
メーカーはあまり気にしなくても良いと思いますよ。
知られてないメーカでも良いもの出してるとこあるし。
デカ文字の安売り広告より信頼できるのでは。
側生地の色具合が実際のと異なる場合もあるけど
カバーを掛けるから無問題


13213=16:04/11/30 13:48:46
>>128
ぽっかぽかで快適ですた(´∀`*)
私の部屋、昔地震でちょっと傾いたみたいで隙間がすごいんです…
木造だし夜は激寒で。
掛け羽毛布団との間の温度と敷布団(今まで通りの綿布団)の温度の差がありすぎてビクーリでした。
もっと寒くなったら敷き毛布もつけようかな。
133名無しさん@3周年:04/11/30 14:33:24
>>131
そおかなあ。有名な話だけどコレ

ttp://anmin.sytes.net/newsclip01.html

見ると、そんなことは言ってられんのでは? 有名メーカーマンセーじゃな
いけど、無名なものを買う場合はせめて実際に触ってみてからにしない
と怖いんじゃない?つまり、通販で文字情報だけで決めるのはどうかと
……。ここ(高橋ふとん)は割と有名な店みたいだけど。

俺、この前某量販店で西川(大阪・東京)のモノを色々触ってみたけ
ど、文字情報上ではほとんど変わらないスペック(例:ポーリッシュ、
かさ高180mm以上、○○キルト、ハンドピック、ホワイトグースダウン
93%云々)でも触ると全然違ったヨ。セールのせいもあって値段幅2万〜
5万といった所だったけど、それでもやはり値段の差はあるのかなと。
134名無しさん@3周年:04/11/30 14:36:11
布団カバーの木綿とフリースってどう違うのですか?
135133:04/11/30 14:37:47
それと、上のリンク先でもわかるように、日羽協のラベルはあまりアテ
にならんと思います。全く信憑性がないって事でもないと思うけど、参
考程度だと思う。前スレによると何でも一枚200円程度で協会員なら割と
簡単に手にはいるとか……。
136名無しさん@3周年:04/11/30 22:01:18
フリースの布団カバーって売ってるんですか?
137名無しさん@3周年:04/12/01 00:24:26
>>136
ネットだと検索すると結構でてきますよ
138名無しさん@3周年:04/12/01 05:07:20
>>130
その店は以前の寝具関係スレで、いい加減な品質表示の羽毛布団を販売して
話題になっていたような気がします。間違っていたならごめんなさい。
139名無しさん@3周年:04/12/01 09:14:50
危うくそこで注文するところだったよ
このスレ見てよかった
140名無しさん@3周年:04/12/01 10:14:18
>>138 >>139

……というか、某ふとん店のオリジナル商品をパクったとか、廉価販売したとかで
もめたんじゃなかったんかな。この話むしかえすとまた荒れそうだけど。
141名無しさん@3周年:04/12/01 11:35:49
>>138
>いい加減な品質表示の羽毛布団を販売して

リアル布団店だったら自分で触って確かめることができるけど
ネットでこれが発覚したらもう致命的だろ
142名無しさん@3周年:04/12/01 14:57:55
>138-140
両方だよ。

某ふとん店の商品ぱくったし
品質表示を捏造してた。

あんまり覚えてないが
パート1の後半からパート2の前半までにあると思う。

その店では敷布団(体圧分散くん)以外購入しません。
(一番安いのでも値段のわりにいい)
143名無しさん@3周年:04/12/01 15:42:36
>>138
品質表示違反の件は製造メーカー(工場)も関わってるから
販売店側だけを責めるのは気の毒な気がする。

すべて回収交換したという、その後の対応は良かったんじゃ
ないかな。(スレ2の160のカキコ参照)

このような虚偽品質表示は、特に羽毛には横行してるみたい
だから、業界全体で信頼回復の取り組みを進めてもらいたいな。

先日、掛けふとんを買ったんだが、こういうことがあるから
やぱり、羽毛は避けたよ。
144名無しさん@3周年:04/12/01 21:03:18
>142
その体圧分散くんを買ったはいいけれど、
包みを解いた瞬間から、変な匂いが気になって仕方ない。
ワンルームに住んでいるんで、帰宅すると玄関に入った途端に匂いが…orz
しばらくすれば消えるものなの?

あとこれは敷布団のせいにしても仕方ないけど、使っていた枕が合わなくなった。
とりあえず週末まで我慢して、枕を新調する予定。
敷布団って羽毛掛布団に比べて話題に上る回数少ないけど、
奥が深いものなんだと思い知りました…。
145名無しさん@3周年:04/12/01 22:23:59
>>144
これとほとんど同じ?

アキレス 体圧分散タイプ「エアロンフレアベル」敷布団
ttp://www.cecile.co.jp/p/pXF-45/
146名無しさん@3周年:04/12/01 23:07:55
>>133
触ると言えば
今日、ハンズで側地が100%ポリのすっごい軽いやわらかい羽毛布団があったけど
表示見なければポリ最強かも(洗濯も出来るし)
でもポリより綿の方が良いのですかねぇ
147名無しさん@3周年:04/12/01 23:28:11
>>117,118
静電気ってポリと綿とかが擦れると起こるので
いっそのことコンフォレル掛け布団にカバー3点セットはフリースとか暖かいかも
かさ高が180でも表面が綿だったら少なくとも布団に入る瞬間はフリースには勝てないですね
148名無しさん@3周年:04/12/01 23:37:24
>>147
綿フラノ暖かいよ。
入った瞬間はフリースに負けるかもしれないけど。
説明書きに、フリースは保温性がよい、綿フラノは保温性と吸湿性がよい、
と書いてあったので、綿フラノにした。
羽毛布団なので、吸湿性も大事。
149名無しさん@3周年:04/12/02 00:49:50
スレ違いかもしれないのですが…
今度引っ越すマンションには90×60センチの
小さい物入れしかなくて、客用布団の収納に困っています。
何か良い方法があればお教えください。
150名無しさん@3周年:04/12/02 00:57:46
平面?
151名無しさん@3周年:04/12/02 01:01:01
ベッド下収納
152名無しさん@3周年:04/12/02 11:41:42
>>149
目上の客には貸し布団。
友達程度なら自分の寝床を明け渡して自分は寝袋で寝る。
153名無しさん@3周年:04/12/02 15:56:19
>>152
それ、合理的でいいかも知れないですね。

全然関係ないけど、新潟の被災地でエコノミークラス症候群で亡くなる方が多く、
いざという時のため、寝袋は常備しておいた方がいいなあと実感したよ。
154名無しさん@3周年:04/12/02 20:43:24
>>148
明らかに保温性に差がみられました
http://www.pref.iwate.jp/~hp1303/test/item/boasheet.htm

保湿性が良い方が良いの?
洗濯とかした時に最近の即乾のシャツとか綿より100倍くらいさらさらになりますが
寝て汗をかいたときにいつまでもベトベトってことじゃないんですかね?

http://www.pref.iwate.jp/~hp1303/test/item/huri-su.htm
ちなみにフリースは安物でもOKそうです
155名無しさん@3周年:04/12/02 22:55:50
フリース地って汗とかまったくと言っていいほど染み込まないから寝心地悪そう。
汗かくと蒸れるってゆうより表面濡れた感じにとかならないのかな?
乾いてれば肌触りも暖かさもかなりいいんだろうけど。
156名無しさん@3周年:04/12/03 04:27:31
ニトリの羽毛+中綿ポリエステル7000円で十分あったかい
おまいら贅沢すぎ
157名無しさん@3周年:04/12/03 07:37:33
アクリル毛布では、

>汗とかまったくと言っていいほど染み込まないから寝心地悪そう。
>汗かくと蒸れるってゆうより表面濡れた感じにとかならないのかな?
>乾いてれば肌触りも暖かさもかなりいいんだろうけど。

と心配していましたが、暖かくてよかったです。あまり問題なしでした。

となる。

すると、
フリース素材布団カバーではどうなるか。問題なさそうだけど。

使ったことがある人がいればいちばんいいですけどね。
使ったことがある人いますか?
158名無しさん@3周年:04/12/03 10:26:54
質問させて下さい

マットレスが汚れてきたのですが、自分でクリーニングする事は可能でしょうか。教えて下さいませ。
159名無しさん@3周年:04/12/05 11:55:09
フリースの布団カバーと、綿のパジャマの組み合わせが良い。
160名無しさん@3周年:04/12/05 19:21:13
>>108
それ、いまからでも買えるものなのですか?
買えるなら買ってみたい
16113=16:04/12/05 20:50:53
>>160
>>65でカキコした通り売り切れです。
前回はカバー付き、今回はカバー無しで売ってたのです。
(司会者は「これほどの商品はもうお出しできないかもしれません!」とか言ってたけど…)

http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfGoodsListBrand_001.jsp?DISP_NO=005025004&SPECIAL_NO=ST0010
↑これのカバーなしの方です。(・∀・)
シリーズ商品ってなってるからまたあるのかなぁ?
綿毛布のカバー付けたら朝方暑いですw
詳細↓

http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=248079&DISP_NO=005025004&CERT_DISP_NO=&ORD_HTML_CL=4&SPECIAL_NO=ST0010&ORD_PATH_CL=0&SERIES_FLG=1
16213=16:04/12/05 21:47:07
あっ詳細が見れない…orz
上のUSLの写真をクリックしていったら見れまつ。
163名無しさん@3周年:04/12/05 22:56:12
>>160
まだいけますよ

http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfGoodsList_006.jsp?
DISP_NO=002002007001&sort=0&disp_count=20&image_umu=&GOODS_NO=248837

布団と同柄のカバー(超長綿60番手)は、ブルーのだったらまだあるとのこと。
メールで確認済み。
164名無しさん@3周年:04/12/05 22:58:34
165名無しさん@3周年:04/12/05 23:08:42
>>司会者は「これほどの商品はもうお出しできないかもしれません!」とか言ってたけど…

商売では昔から使われている常套句。売る側はいい事しか言わないものだよ、ふつー。
商品が良いものであるどうかは、最終的に顧客が判断すること。

まあ、買った人が「良い買物をした」と思えば良いだけの事なんだけどね。
16613=16:04/12/06 00:05:33
>>163
カバーだけの販売もあるのですか?
でももうお金ないのでこれでいいです。。これからどんどん寒くなるし。

>>165
商品は本当にいい物でしたよ。
167名無しさん@3周年:04/12/06 00:15:29
>>165
ですね。
ダイエーで170mmのが19,900円で売ってたけど?
西川の170mmでも4万はしてなかったし。
値段の安い方も西川と同じ説明の紙が入ってたけどなんなんだろう?
フォントとか写真が同じなんですが西川マークだけがついてないんです。OEMなの???
16813=16:04/12/06 00:31:38
>>167
値段の安い物も沢山あるだろうけど
中のダウンの割合とかどこ産の何種の鳥とか手ヅミかそうでないかやかさ高、
布の素材や外国製か日本製かとか色々なのがあって値段も様々なんだって。
過去スレでたくさん読めるよ。
169名無しさん@3周年:04/12/06 01:19:49
これ買った人いる?
http://www.anmin.com/rose/umou/
170名無しさん@3周年:04/12/06 02:30:12
>>168
値段の安いものでなくて高いものが安くなってました。
暖冬だから安いのでしょうね 半額の20%OFFとか

>>169
この松のやつってまっちゃんが買ったやつかな?
171名無しさん@3周年:04/12/06 22:50:24
敷き布団を買い変えたら枕が低くなったので
ダウンピローにしてみようかと検討中。
http://www.rakuten.co.jp/fjhs/495885/639155/
ダウンピロー経験者レポきぼんぬ



172名無しさん@3周年:04/12/06 23:39:17
>171
ダウンピロー愛用者です。

数年前に
ttp://www.oldeuropeduvet.com/welcome.htm
で購入。
スタンダードサイズで、堅さはミディアム。
私のお気に入りです。
羽根枕(フェザー)に飽き足らない人にお薦め。
柔らかくて、それでいてしっかりと頭と首を支えてくれます。

だけど、枕は飽くまでも個人の好みです。
その後、家族の分も購入したけど、
なんか気に入らないらしくて、低反発健康枕に鞍替えされました。
173名無しさん@3周年:04/12/07 00:08:09
甚五郎さん すごいね〜 私は某有名?"N産業"の関係者ですが、
それでも関心してしまいますなぁ〜
ちなみに 枕は低反発エクセルマクラを
使用しています。 使い心地は マズマズですかなぁ〜
以上 駄レスすんまそん
174名無しさん@3周年:04/12/07 00:35:43
>>171

私もここの羽毛枕を検討したことがあるんですが、実際どうなんでしょ
うか? 高いモノ=いいものではないというのは、初代スレからの住人
ならわかると思います。

あくまでも憶測なので断定はできませんが、謳っているのがいくら羽毛
布団と同じスペックだとはいえ、枕一つでいくら何でも13,800円〜
14,800円は高すぎなのでは? 羽毛(羽根ではなく)枕で他のところは
概ね5,000円前後ですし、最大手の西川系でさえ8,000円〜10,000円前後
ですから……。ダウン比率が高いとは言え通常の3倍の値段の根拠がよく
わからないです。また、中身の羽毛の品質も本当に謳っている内容通り
か確かめる手だてが無く、セールストークが巧みなだけにますます疑問
が禁じ得ないです。

それに、どーもこの店長(および、このお店のページ全体)の雰囲気が
わざとらしくて好きになれません。

というわけで、私はここでの購入は見合わせました。
175名無しさん@3周年:04/12/07 01:41:16
>>174
確かに高いですね。本当に売れる商品なら、その内にどこかの店がパクッて
同じような商品を安く出すでしょう。
176171:04/12/07 12:43:18
>>174
中の充填量によっても違ってるみたいだけど、どうなんでしょう
http://www.watakei.com/pillow_dawn.htm
177171:04/12/07 13:26:26
ダックかグースか
羽毛の量
枕のサイズ
側生地
ダウンとフェザーの比率
羽毛の産地

てなトコですかね
178名無しさん@3周年:04/12/07 23:04:01
どなたか、西川のブレスサーモ寝具シリーズをお使いの方
感想キボンヌ。
本当に発汗スルトあたたかぁ〜いのかぁ?
179名無しさん@3周年:04/12/08 18:27:26
www.rakuten.co.jp/futonya/446343/441054/441068/

これ使っているけどなかなかいい。
といっても普通の羽毛枕だけどね。
気分で他のものと使い分けてまっ
180171:04/12/08 21:57:10
>172
端の部分がレースになっててステキですね。
やっぱアッチのもんは
本家本元だけあって
ひとあじ違うぅ
ここから注文されるなんてスゴイですね。

>179
ダウン70ですね。
そのスペックだと、どのぐらい沈み込むものでしょうか?

181171:04/12/09 01:50:05

>>171

ダウンの比率を気にされているようですが、枕や敷寝具にダウンというのは果たして適した素材なんでしょうか?
掛け布団はあれだけ羽毛が多いのに、敷き寝具にはほとんど無いところを考えると、枕なんかもそうですが、ダウン
自体が加重耐性が弱くへたりやすいのではないかと思います。「コスト対保ち」で考えると、あまりダウン比率が
高すぎるのもダメなのかも知れません、あくまでも想像ですが。「ヘタったらすぐ買い換えるのでOK」という事で
あればふんわりしてて気持ちよさそうですけど。そこら辺、長期愛用者の方にお聞きしたいところです。

価格については結構10,000円台とかのものもあるんですね。勉強になりました。ただ、やはり中身に対する価格の妥当性に
ついては例によって「お店側の主張」でしか判断基準がないのが何とも、うーむ、と言った所です。
182174:04/12/09 01:51:49
↑スミマセン誤爆でした、上は>>174の書き込みです。
183名無しさん@3周年:04/12/09 12:41:05
>179

1/3程度につぶれてます。
見かけがパンパンだから、これ高すぎと思ったけど
使って見るとそうでもないかんじ。

90は使ったこと無いから比べられないけど
好感触なことは間違いない。
でも受注生産の様で10日ほど待たされた
184名無しさん@3周年:04/12/09 12:51:09
加重でへたるというよりも
クッション性が無いから底付きしてしまうんでしょう
185名無しさん@3周年:04/12/09 13:06:49
>>181
羽毛布団を四つに畳んで
その上にヒップドロップしてみましょう
お尻が悲鳴をあげますよ
地面にドスーン
そこが綿布団との違い
186185:04/12/09 13:33:08
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B1%A9%CC%D3%CB%ED%A1%A1%A5%B7%A1%BC%A5%EA%A1%BC&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
尻で思い出しましたが
ヤフオクにシーリーの枕が出てますよね
やたら安いけど、バッタもん?
187名無しさん@3周年:04/12/11 21:07:27
乗り遅れるな!凄い事が起きる予感!!
http://seonews.nablog.net/blog/d/20006075.html
188名無しさん@3周年:04/12/12 09:21:47
インターネットオークションでよくポーランド産1円からいう奴を大体13000円ぐらいで落札しているが
モノはいいモノでしょうか?価格は230000円というのが怪しいんですが・・
189名無しさん@3周年:04/12/13 11:14:33
先月、ハンガリー産ダックのシングルを11000円で落札しました。
まー値段からすれば悪くは無いが生地が厚くて重めかな。
大塚家具の何十万もするのと比べてだけどね。
結局カバーをかけるので重さも高価なものと変わらない。
ダックだグースだっていうけど中身は見ても素人じゃわからないし。
匂いもないし普段使うのにまったく問題なし!
安いからとりあえず買って試してみてもいいんじゃない?
190名無しさん@3周年:04/12/13 13:00:19
ダウンボールの大きさが違うと
同じかさ高でも重さが軽いようです。
体の上に10センチや15センチの厚みの物がのっかってるのが信じられないくらい。
時々触って確認してみるとやっぱり・・・・ある。みたいな。
カバーもあなどれません。羽毛布団の重さ左右しますよ。
布団をまるごと覆う分量の生地の重さがプラスされるわけですから。
普通の綿100%と超長綿60とかと比べると超長綿のほうが断然軽く
柔らかく肌触りもいいです。
なので、側生地超長綿+カバー超長綿の組み合わせがオススメです。
まあ、長く付き合うものですから、お試しあれ。




191190:04/12/13 13:38:28
>>188
あまり細部にまで拘らないなら13000でもオケ
230000円というのは無視。
確かにそういう時代もあったけど。
192名無しさん@3周年:04/12/13 22:40:34
いまのところ、暖冬だから、羽毛ふとんだけでも汗かいてしまう夜もあるね。

だから、羽毛ふとんの買い替えはやめて、マニウィング買ったけど、いまのことろ、極楽だよ。大正解。
タダの高反発マットとおもってたけど、フツーのマットレスと眠りの深さが違うって感じ

早く買えばよかったと思ってる。
193名無しさん@3周年:04/12/13 23:57:03
>>192
西川のもっといい按配を買ったけど
もっと奮発してそっちにすりゃよかったよ。
寝具に金を出し惜しみすると、ろ(ry
194名無しさん@3周年:04/12/13 23:58:47
今の話題とかけ離れて申し訳ないけど
↓使っているかたいませんか?
www.rakuten.co.jp/futonya/446343/609922/
フローリングなんだけどマニとかウレタンは抵抗ある
195名無しさん@3周年:04/12/14 00:04:23
羽毛布団は、同じ商品でも個体差があることを実感しました。

最近、某店で西川リビングの定価10万円強の羽毛布団を3万強で買って母にプレゼントしたんです。が、「せっかくだけど少し匂う」て言われたんで、店で取り替えてもらったんです
(信用の問題だからっつって、入荷したての新品とすぐに交換してくれました。いい店でよかった♪)。
そしたら同じ商品のはずなのに、フンワリ度も全然違うし匂いもしない、前のと比べると超良品でした。母も軽くて暖かいっつってとても喜んでくれてますヨ。結果としてたいへんお買い得でした。

これは極端な例かもしれませんが羽毛は原材料に個体差がある以上、
どこのメーカーがっていうより運もあるんじゃないかな。それとも最初の商品の保管具合が悪かったのかな?
196名無しさん@3周年:04/12/14 00:18:31
>>195
商品そのものが違うだけですよ。
197195:04/12/14 00:28:02
>>196
確かに同じ商品とは思えないほど品質が違ってた。
でもタグについてる型番は同じだったよ〜。
198名無しさん@3周年:04/12/14 00:36:47
運はある。
199名無しさん@3周年:04/12/14 02:49:46
テンピュ−ル枕が使い物にならないので
(へたれてきた上に冬場の硬さ…)メディフローウォーターベース枕を
購入しようと考えています。通販では下記のサイトが安いみたいですが
他のサイトと若干パッケージが違うようです。この品は正規品ですか?
また、実際に使用している方、いらっしゃいましたら感想など聞かせてください

http://www.american3-d.com/pillow/plmain.htm
200名無しさん@3周年:04/12/15 22:55:02
此処を見ていて羽毛布団が欲しくなりました。
以下のサイトの店、商品を購入された方居らしゃいますか?
http://www.rakuten.co.jp/suyasuya/621059/636364/
真冬でも5度以下にはならない部屋で使うつもりです
201名無しさん@3周年:04/12/16 02:20:16
>>195
西川系って原毛の台湾洗浄で飽きたらず、更に国内洗浄までして、過剰洗浄とまでいわれてい
るのにその羽毛が臭うってことあるんでしょうか? 仰るように何か管理上の問題で、長いこ
と放置され、その間に別の臭いが付着した可能性がありますね。同じ製品なのに後のとかさ高
が違うのも倉庫などで長時間押し込められていたせいかもしれません。

だけど、タグが「大阪西川」でなく「西川リビング」ならそんなに古いってことはないと思う
のですが。社名変更したのは今年の4月なので……うーむ。
202名無しさん@3周年:04/12/17 13:40:47
どなたか、布団・寝具総合スレッド 3のログを
UPしていただける方いませんか?
過去ログを見たいのですが、まだHtml化していなくて
203名無しさん@3周年:04/12/17 14:26:44
204名無しさん@3周年:04/12/17 15:48:07
ちょっと教えてください。
2年ほど前に千趣会で羽毛布団を買ったんですが、今ではもうヘロヘロになってます。
なんていうか、布団がぺっしゃんこになってふんわり感が全くありません。

上で子供が転げたりしてますので、使い方は承知で
3万ちょっとの物でしたので、もう少しもって欲しいと思うのですが、コレは千趣会のこの製品が今一だったって事でしょうか?
もしくは 羽毛布団って言うのは、こんなもんなんでしょうか?

諦めて新しいの買うかと思っても、また3年立たずにへたると辛いので、意見が有れば教えてください。

中身は スモールフェザー95% ダウン5%だったと思います。
205204:04/12/17 15:53:21
申し訳有りません 上の奴。
フェザーとダウン逆で ダウン85% スモールフェザー15%でした。中身は1.8kg。ダブルの布団です。
206名無しさん@3周年:04/12/17 17:05:18
干してもヘロヘロのままなんですか?

上で子供が転げたりってどの程度?
207名無しさん@3周年:04/12/17 17:31:39
干してもヘロヘロっす。
子供が毎晩、布団の上を転げたり走り回ったりはしてます。
あと、夏場寝てるときに くしゃくしゃにして抱いたりもしていました。

こんな使い方してしまう ウチでは羽毛布団は使うなって事ですかね・・(つωT)
208202:04/12/17 17:41:34
>>203
ありがとうございました
早速読んできます
209名無しさん@3周年:04/12/17 19:32:15
ヘロヘロなら洗ってみてたほうがいいね。

フカフカになることもある。
210204:04/12/17 20:16:44
洗いっすかー 体の油でもたまっちゃったのかな。
早速明日 行って来ます。

街のクリーニング屋サンでいいんだよね?
211名無しさん@3周年:04/12/17 21:34:41
布団の部類になるのかわかりませんが質問です。
通販でよく見かける「スペース暖シートぽかぽか」を店頭で売ってるとこありませんか?都内で。
212名無しさん@3周年:04/12/17 22:19:32
http://www.okawa-kagu.jp/sadakari.php

井草の香りで睡眠ってどうよ?
213名無しさん@3周年:04/12/17 23:33:31
>>212
夏はいいけど冬はちゃっぷいちゃっぷいぃー
214名無しさん@3周年:04/12/18 00:49:59
>>211
ハンズあたりにないかねえ?
あとは小川町のパタゴニアとか。
215名無しさん@3周年:04/12/18 02:41:04
ヘロヘロの羽毛布団、クリーニング屋に出す前に、
クリーニング屋に、「フカフカに戻りますか」って聞いたほうがいいかもね。

金かけたくなかったら、
コインランドリーで洗ったほうがいいかもしれないですよ。
216名無しさん@3周年:04/12/18 02:47:31
コインランドリーに向いてない羽毛布団もあるから、
調べてからがいいですけどね。

私は風呂場で中性洗剤で洗ってます。
217名無しさん@3周年:04/12/18 02:51:56
私は羽毛布団を浴槽で洗って2日干すとふかふかになった。
204の方がふかふかになるかは不明。
218名無しさん@3周年:04/12/18 05:06:32
季節の寝具組み合わせ 室温別
ttp://www.nishikawa-living.co.jp/ss/kotsu/17.html
あったか寝具選びのコツ
ttp://www.futontown.co.jp/kotsu/atataka.htm


「季節の寝具組み合わせ 室温別」
これと、同じような組み合わせしてますか?
219名無しさん@3周年:04/12/18 06:16:35
>>214さん
211です。ハンズは自宅から遠いのですがどうしても見あたらなければ行ってみます。
まず小川町のパタゴニアで探してみます。ありがとうございました。
220204:04/12/18 08:30:14
意見ありがとうございます。
まぁ きれいになるのには変わりないので、まずはクリーニングに出してみます。
おわったら 結果かきに来ますね。

ちなみに昨日。中の羽毛を揺するようにほぐしたら、少しだけもどった気がします。
221名無しさん@3周年:04/12/18 12:38:51
ホロフィルU 1穴事変
誰も騒いでないね?
ショックなのはこないだ買った私だけか
222名無しさん@3周年:04/12/18 15:08:41
>>221
何ですか? ソレ。
223名無しさん@3周年:04/12/18 15:13:58
>>222
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20041216_1.html
2004年12月16日 朝日朝刊 69mm×90mm
・標題「お知らせ ホロフィルIIを使用した敷布団について」
・この度、最近約2年間に販売されたホロフィルII使用の敷布団の中に、
使用繊維の種類について不正確な情報を表示して販売されたものがあることがわかりました。
・ホロフィルIIには1穴と4穴繊維がありましたが、敷布団のなかで
1穴繊維を使用したものにも4穴繊維の写真と説明が表示され販売されておりました。
・1穴繊維を使用した敷布団の保温、快適、サポート性などの性能は
4穴製品とほぼ同等で、これまでと同じように快適にご使用いただけます。
 インビスタ ジャパン株式会社 インテリア繊維部
 (ホロフィルはインビスタ社の登録商標です。)
224名無しさん@3周年:04/12/18 19:23:33
>>200の紹介しているサイトを見て素朴な疑問を持ったんですが
布団の製造メーカーって小規模な業者が多いんですか?
振込先を見ると有限会社なんだけど
販売業者は、個人や、零細なお店が多いと思っていたんだけど
此処のスレ、専門家や、業者の人の書き込みが多いので誰か答えてもらえると嬉しいです
225222:04/12/18 23:23:24
>>223
レスサンクス。俺は4穴の写真しか見たこと無かったよ。
ホロフィルとかのインビスタ(旧デュポン)製のダクロン綿は色々種類があってよくわからんですね。
それに、羽毛だけじゃなくダクロン綿にも偽装表示があるそうですね(ホロフィル表示があるのに
実はただのポリ綿だったとか)。もー何も信じられん。

>>224
大手の西川グループやロマンス小杉などがあって、その下にいくつか中堅があり、
あとは膨大な量の中小零細メーカーがあるようですよ。楽天の「自社工場」
とかって謳ってるお店はほとんどがそんな感じ。
226224:04/12/19 14:20:31
>>222 ありがとうございました
そうなんですか、いくつかの大手の業者が中国かどっかで作った物を
いろんな店が独自のブランドで売っていると思っていました。
227名無しさん@3周年:04/12/20 12:03:49
今寝ている布団はとても薄くて固いので
朝起きたとき体圧がかかっているところが痛いです。
思い切ってムアツにしようかと思って見に行ったんですけど
カーボン+サンゴ入り、っていうのがあるんですね。
シングルで7万円ぐらい。
マイナスイオンが発生するそうです。
ボーナスもらったしフンパツしようかとも思ったんですけど
異様に高い気もします。
値段はともかく効果のほどはどうなんでしょう。
どなたか何かコメントいただけたらうれしいんですが・・・
228名無しさん@3周年:04/12/20 12:13:32
>>227
やめとけ。マイナスイオンなんて気のせい。
229名無しさん@3周年:04/12/20 12:33:47
>>227
改善点は朝起きたときの体の痛みでしょ
カールロックやマニウイングのほうがいいんじゃない
230名無しさん@3周年:04/12/20 13:16:28
もう少しお金をプラスして、マニEXも良いと思う
231業者:04/12/20 14:23:40
>マイナスイオンが発生

これはほとんど意味ないと思う。
というか感じない。微弱だし、、、。

でもムアツは気持ちいいですよ。
普通の90mmタイプやハード、アコハードの
安い店探せばいいと思います。
カーボンは価格競争避けるための販売戦略に過ぎないんです。
「西川チェーンオリジナル」で西川の正規カタログには
載ってない。
逆に昭和西川のカタログ品90mm以上の品は特段
書いていなくても「全て」サンゴがついている(ただで)。
逆にその程度のもんだと思えばいいと思う。
カーボン品は少し硬くて昭和西川の「ハードタイプ」
と同じ硬さです
232名無しさん@3周年:04/12/20 15:22:30
毛布(敷、かけ)を買おうと思ってるけどオススメってありまするか?

今まではアクリルの使ってたけど、静電気が凄いっす。
素材も値段もバラバラでどれ買ったら良いかさっぱりわからんとです。
233名無しさん@3周年:04/12/20 22:11:58
>>232

羽毛の掛けふとんを使ってるなら綿毛布がお勧めです。
綿だから、アクリルのような静電気はないし、掛けふとんと重ねてもずれないし、
吸湿性も良いし、手軽に洗えるし、・・・メリットは多いです。
綿毛布は羽毛の掛け布団との相性は抜群です。
234名無しさん@3周年:04/12/20 22:46:20
ただ綿毛布のわたぼこりっていうのか繊維カスって尋常じゃないくらいおおいよね。
洗濯した後ベランダでばさばさ振るんだけどもうすごい。
あれさえなければね〜
235名無しさん@3周年:04/12/20 23:10:34
アキレス 体圧分散タイプ「エアロンフレアベル」敷布団
ttp://www.cecile.co.jp/p/pXF-45/

ムアツ布団は、これよりもいいことを実感できるものですか?
性能は同じくらい?
236名無しさん@3周年:04/12/21 00:20:00
227です
皆さんお返事ありがとうございます~~
体圧分散といえばムアツしか知らなかったんですけど
カールロックやマニウイング
とかっていうのがあるんですね。
調べてみます。
マイナスイオンは・・・やっぱりそうですよね。
気分の問題?
でもカーボンはあったほうがいいんでしょうか
237名無しさん@3周年:04/12/21 01:01:32
カーボンってなんだろね。
綿布団だって元素的にはカーボンだろうし。わけわからんね。

個人的には高いものを買わなくとも
硬さの合った厚手のマットレスに変えればどうってことないような気がするよ。
238名無しさん@3周年:04/12/21 01:18:05
考えすぎ。
炭入りってことじゃない?
239232:04/12/21 10:19:29
>>233
ありがとうです。
綿毛布を買ってみますね。
240名無しさん@3周年:04/12/21 11:16:22
羽毛布団のカバーのひやっとした感じや汚れ防止に、
体と布団の間にタオルケットを使っています。

布団や毛布の高級品や高機能製品っていろいろあるようだけど、
タオルケットでそーいうのってありますか?

高級ブランドのロゴマークが付いてるとかじゃなくて、
本当に肌触りのいいタオルケットを探してます。
241業者:04/12/21 15:28:49
カーボンも意味無しです。

先ほどいたように、通常品より硬く
ハードタイプと同じに作ってあるので
「いいもののように見える」だけです
「ムアツふとんハードタイプ」の色付です。
販売先を絞っているので特価品は殆ど無しです。
「ムアツふとんハードタイプ」はかなり
特価品が出回っていまして、これに対応する
対策商品として某チェーンが力販しています

ショップでいいというほどの差は全くといっていいほど
有りません。

242業者:04/12/21 15:31:24
お店でカーボン入りを勧めるときには
比較するのにハードタイプではなく
通常のムアツと比較させて触ったり試寝したり
させられて、「む、かなり違う」と
錯覚させられますが、これがこのチェーンの
手口なのです。
243名無しさん@3周年:04/12/21 16:11:09
>>241242
おいおい、とんだ「業者」だな
244名無しさん@3周年:04/12/21 16:16:46
羽毛布団買ってから電気毛布がいらなくなった。
昔は重い綿布団×二枚と毛布一枚被って、それでも寒くて電気毛布使ってた。
あの重さに耐えた寝苦しい日々はなんだったんだ。
245名無しさん@3周年:04/12/21 16:19:37
ふとんのたなかまさひとってどうですか?
ダクロン2枚合せ掛け布団がよさげなんですが。
使用してる人いません?
246名無しさん@3周年:04/12/21 16:30:35
夏用に洗えるのはいいなーと思って買いました。
>245

冬は、2枚重ねる羽毛布団よりは重いので、寝苦しい気が
してしまっちゃいました。
春夏の肌がけには、丸洗いできるし気に入ってます。
247名無しさん@3周年:04/12/21 17:45:52
>>245
クォロフィルはかなり保温力あるようです。
起きた時に汗でムレた感じがなく、吸湿・放湿性も
優れている気がします。

重さを感じないこともないですが、
極端に寒い地方の方でなければ、
価格、保温力、吸放湿性、取り扱い易さなどの点で
オススメだと思います。

合掛けの縦のキルトも、ベッドからズレ落ちにくくて
いい感じです。
248名無しさん@3周年:04/12/21 20:29:21
227と236で
ムアツのカーボン+サンゴ入り について質問した者ですが
お返事ありがとうございます〜〜
やっぱり・・・そんな気もしました。
それじゃ普通のムアツで十分ってことですね!
・・・って231で書いてくれてたんですよね。
カーボン入りだとウレタンでも蒸れが少ないのかなぁ、と想像してたんですけど
そんなに変わらないのだったら普通のムアツにして
備長炭シーツとか敷いたりしてみようと思います
249名無しさん@3周年:04/12/22 12:38:29
>245
軽くてあったかくていいよ、羽毛よりかさばらないし。


それと、ホロフィルII表示間違いについてインビスタに電話したら、交換してくれるということなんだけど
他の人はどうしてるのだろう。
送り返すの面倒だし、その間、敷き布団ない・・・・けどなんか損した気にもなるんだよな。
250名無しさん@3周年:04/12/22 19:32:50
>>249
先に新しいのを送ってもらってから
表示間違いのを送る
251名無しさん@3周年:04/12/22 22:45:49
サンゴのムアツをこの間から使っている者です。
アコハードというやつで、ふつうよりちょっと堅いかなあという程度です。
ちなみに、サンゴというのは買ってから気づきました。
マイナスイオンですが、チラシを見ると色々と書かれていますけど、?ですね。
寝心地は以前使っていた無印のマットレスよりもいいかなという感じです。
ただ、僕は三つ折りを使っているのですが、想像以上に嵩張りますので、収納には気をつけた方がいいと思いますよ。
あと、やっぱりウレタンなので、下に何か敷いた方が好い。陰干しも必要。
高いし結構手間も食うので、よおく寝比べて選んだ方が好いと思います。

252245:04/12/22 23:23:23
>>246
>>247
>>249
おお、ご意見ありがとうございます。
やっぱり良いんですね、
通販カタログで安いのと迷ってたんだけど、これにしよっと。
253249:04/12/23 12:01:28
>250
だよね、明日聞いてみるわそれ。
254名無しさん@3周年:04/12/24 00:20:37
大人の男の人が使う掛け布団シングルって今200と210のどっちが多いんだろう?
今まで210ばかり使ってたけど(身長177)、200のほうがベッドに収まりやすくって
いいのかな?
255249:04/12/24 12:11:07
聞いたら先に新しいの送ってくれるみたいだから一安心。

しかし、インビスタも言わなきゃわからんかったろうにね。
まぁ、信頼のおける企業だわな。

つーか、これが普通か。
256名無しさん@3周年:04/12/24 12:40:14
>>255
商品の特性からして先送りが妥当だろ。
返送期日も特に指定してこないと思うから
俺ならしばらく2つ重ねて使って、へたってから返すね。
しかしNTTのモデムはいつになったら引き取りにくるのかな。
3個もたまってるんだけど。
257名無しさん@3周年:04/12/24 13:06:22
猫が、いるんですよ・・・
雄なんでオシッコを・・・(´・ω・`)

布団を全部買い換えたいと思うんですが、
家庭で洗えるってのを前提にアドバイスがあったらお願いします。

軽くないと眠れないとかは全然なくて、
冬は年に2〜3回雪が少し積もる程度の寒さです。
2〜3万円で・・・と考えてますが、甘いでしょうか?
258名無しさん@3周年:04/12/24 18:51:45
関係なくて悪いですが
前飼ってたオス猫、私(末っ子)の布団だけにオシッコしてた・・・
やっぱ嫌われてたんですよね〜?
いじめたりしてたから・・・
259名無しさん@3周年:04/12/24 21:06:02
マーキングでしょ。258の体臭が特別強かったのかも試練。
260名無しさん@3周年:04/12/25 02:49:10
>>257

掛けを、中綿がホロフィル・コンフォレルのものにして、敷きをクォロフィルのものにするのがいいのでは?
あと、西川のエルゴスターなんかもいいかも。「脱水して2〜3時間で乾くので、洗ったその日の夜には寝られます!」
とか書いてあります。
261名無しさん@3周年:04/12/25 04:41:04
普通に寝てるつもりなんですが
毛布が右にいき、掛け布団が左にいってしまいます
どうすればよいのでしょう?。・゚・(ノд`)・゚・。

…意味分かりづらかったらスイマセン…orz
262名無しさん@3周年:04/12/25 07:34:36
インターネットオークションで羽毛布団 ポーリッシュシルバーグースダウン1.6kg
ロイヤルゴールドラベル ダウン93パーセント フェザー7パーセント 日本製 (21,500円で競り落としました。ちなみに定価は22万)というのを買いましたが、寒いです。毛布を上にかけても寒いです。
室温は13℃ぐらいです。 なにが悪いのでしょう。羽毛布団に期待しすぎたのでしょうか?
263名無しさん@3周年:04/12/25 11:38:55
>>261
暑いんだと思う。寝ているうちに体温調節するために
無意識的に布団をひっぺがしてるんだよ。
毛布や布団の厚さを調節してみては?

>>262
元々冷え性だったりしない?
冷たい体を入れても冷たいまま保温するだけだから
湯たんぽを入れて布団を暖めてから入るといいよ。

【湯たんぽの使い方】
・湯を沸かす(面倒なら湯沸かし器で最高温度(60度くらい)でもOK)
・湯を入れてしっかりフタをして、付属の袋に入れるorタオルでしっかり包む
・布団に入れる、3分くらいずつ場所を変えて足元・胴・肩口を暖める
・湯たんぽを取り出す(私は足の当たらない足元に置いてますが)
 ここで取り出さないと暑くなりすぎるので注意。
・暖かい布団に入る。
・翌朝ぬるくなった湯で洗顔。
264名無しさん@3周年:04/12/25 12:16:21
>>262
シングルですかダブルですか。
シングルだったらそのスペックで1.6kgはおかしいな。
1.0〜1.4kgでしょ、ちゃんとした物だったら。
265名無しさん@3周年:04/12/25 14:43:25
>>260
ありがとうございます。
エルゴスターよさそうですね。
ソレと除湿機のコンボなら毎日オシッコされても・・・
いや、それは嫌ですが(^_^;)
ちょっと予算オーバーするかもしれないですが
一式検討してみます〜
266名無しさん@3周年:04/12/25 21:22:28
ネコは去勢したら大人しくなるんじゃなかろうか。
267名無しさん@3周年:04/12/25 21:39:44
去勢してある猫なのですorz
268名無しさん@3周年:04/12/26 13:45:01
羽毛用の掛けカバーの生地は薄い方が良いのでしょうか?
269名無しさん@3周年:04/12/26 15:35:36
>>257
洗える布団もいいけど、おねしょシーツはどうよ?
http://www.rakuten.co.jp/hohoemi/490875/482905/
これなら防水で敷布団に染み込む事は無いし安く済む。
肌触りもパイル素材だから気にならないし
270名無しさん@3周年:04/12/26 22:42:12
過去スレで出てたけど
中のダウンとフェザーの比率を正しく表示しないのが多いそうです。
元値は関係ありません。
信頼できるメーカーかどうかなどチェックなさったほうが良いかと…
271名無しさん@3周年:04/12/27 22:34:29
>>268
羽毛布団に厚手のカバーをかけるのは
好きな人と手をつなぐ時、手袋をしてるのと同じじゃないかい
272名無しさん@3周年:04/12/28 01:52:19
羽毛布団を押入れにしまうとき、かさばってしまって場所をとりませんか?
273名無しさん@3周年:04/12/29 02:08:17
そこそこの値段の布団を何年も使うのと、
1万〜2万くらいの布団を毎年、もしくは2年毎くらいに買い換えるのではどっちが清潔だろう。
274名無しさん@3周年:04/12/30 09:45:51
ニトリなどで売ってる布団でも普通には使えるのかな?
3枚セット10,000円とかよりはマシだろうか。
275名無しさん@3周年:04/12/30 12:26:05
>273
清潔さにこだわるんだったら、洗える布団を
買って、まめに洗濯するのがいちばん清潔だろう。
276名無しさん@3周年:04/12/30 22:55:38
しかし、高い羽毛布団て何千万もするからスゴいね
277名無しさん@3周年:04/12/31 00:25:27
今日デパートでエジプト綿の掛け布団カバーを見た。2万円。
薄く柔らかく上品で、しかもひやっとしなかった。
278名無しさん@3周年:05/01/01 00:59:02
>200 まだ見ているか解らないけど購入したので感想を
祖母ちゃんの誕生日に昔から付き合いのある近所の寝具店で59,800円で買った羽毛布団が
暖かいと大変評判が良かったので、ボーナスも思ったより出たので両親にクリスマスプレゼントで
この店の約3万の福袋を購入しました。(近所の寝具店では布団とカバーで71000円したので2組
買うのは無理)近所の寝具店で購入した物と比べると布団の生地はなめらかさはない。値段の差を感じた
布団の厚みは、100g軽い近所の寝具店の方が厚く感じる
只値段を考えると十分お得な気がする。
2人共羽毛布団1枚で十分暖かいと言っていた。初日に羽毛布団の上に羊毛の薄い布団を掛けて
寝たら暑くて夜中に起きたそうだ。
買って1週間しかたっていないけど両親にも感謝されて今のところ満足しています。



279名無しさん@3周年:05/01/01 02:56:50
>>278
あなたの心は羽毛布団より暖かそうです。

えぇ話や・゚・(ノД`)・゚・
280名無しさん@3周年:05/01/01 12:45:27
>>278
で、200さんはいったいどうすれば?w
281名無しさん@3周年:05/01/01 16:12:02
両親に布団を買ってあげればいいのでは。
282名無しさん@3周年:05/01/03 09:37:28
結構寝汗とかかいちゃうから吸湿性と放湿性を重視してるんだけど、
西川のエルゴスターがすごく良さそう。
でも4点そろえると7万かぁ・・・。3〜4万で無いかなぁ。
283名無しさん@3周年:05/01/04 06:55:00
フローリングの上に布団を直置き。この季節布団の湿気が床との間で結露(?)になり布団の床面が濡れてカビがはえてしまいます。なにかアドバイスをお願いします…ちなみに一人暮らしのためあまり布団は干せません…
284名無しさん@3周年:05/01/04 07:00:43
スイマセン。「フローリングに布団を敷いている人」スレがありました。ご迷惑をおかけしました…
285名無しさん@3周年:05/01/04 22:44:12
このスレって毛布もいいのかな?
ソファーでまどろむ為にカシミヤのブランケットを探しているのですが、
商品によって値段の差が以上に激しいですね。
(シングルで1マン円〜10マン円)
この差ってなに?
同じカシミヤ100パーセントなのにね。
カシミヤって羽毛のように産地によって違いがあるのでしょうか?
286名無しさん@3周年:05/01/05 12:10:57
洗える羽毛布団ってどうでしょうか?使っている方いますか?
ディノスで頼もうか思案中です。
287名無しさん@3周年:05/01/05 14:25:06
洗えるのは肌がけでしょ?暖かいっていう追求ではないよね。フェザーが多いはずで・・・

288名無しさん@3周年:05/01/05 14:53:42

一応一通り読んで、みなさんが
・安い羽毛布団買うひと
・ほどほど高級布団志向のひと
と色々いらっしゃるようですが・・・

私は今回「安い羽毛布団」を買い換えようと思ってます。

以前もらった肌がけはあるのですが
薄汚れてきたので、買い換えたい。

いま、ヤフオクから「送料込み9980円、フランス産シルバーダウン90%の国産羽毛布団」
のニューゴールドラベル付の中は1.4kg
ってのがあるのですが
どうですかね?

(反応を見て、買っちゃおうかと思ってますが・・・)

逆に他におすすめのお買い得品あります?
289名無しさん@3周年:05/01/05 16:57:41
>フランス産シルバーダウン90%の国産羽毛布団

???
290名無しさん@3周年:05/01/05 17:54:58
>>288
ラベルは販売されててくっつけられるからあんまり判断基準にならないよ。
フランスの羽毛で縫合が日本ってことだよね?手摘みですか?
1.4Kgでカサ高がどれくらいかもポイントだし
過去ログから抜粋してみました。昔は神がいたけど今このスレには居ないから。
>1-2にあるからご自分でも探してみて。

102 名前:しったん 投稿日:02/04/11 11:18
>101
まず、
1,半額かどうかは全く購入動機にはならない。
2,90%表記よりもかさ高表記で160mm以上のものを選ぼう。(底値)
3,生地は綿100%でも色々とある。とにかく新合繊(化繊が混じっている)は
  さけて。カバーと生地との沿いが悪くなります。
いとうよう可動なら、大阪西川のものも入っているでしょうから
同価格帯で品質を比べると、どうやらこの時期は大阪西川のものの方がコストパフォーマンスは
上でしょう。(先週ダイエー某店調査時)
あまり慌てて買いそろえなくてもいいのであれば、やはりこの時期はスーパーなどの
量販店は品数が少ないのではないでしょうか?
目安としては、「ハンドピック92%以上 かさ高160mm以上」で29800円が
底値でしょう。(ヤフオクなどを除く)
291名無しさん@3周年:05/01/05 17:55:21

896 名前:おかいものさん 投稿日:02/10/28 06:21
http://www.rakuten.co.jp/fuka2/401096/483498/
ロイヤルゴールドラベル!手摘みダウンの2層立体キルトの羽毛ふとん送料込
33,000円
http://www.rakuten.co.jp/fuka2/401088/401263/
ロイヤルゴールドラベルふかふかハイパワー送料込
28,000円
http://www.rakuten.co.jp/suyasuya/441371/428364/
エクセルゴールド在庫一掃羽毛掛けふとん(93%)1.4Kg【送料無料】
16900円
http://www.rakuten.co.jp/suyasuya/448338/476427/
エクセルゴールドホワイトグース93%羽毛ふとん1.3kg送料無料!
13800円
http://www.rakuten.co.jp/continental/431345/451731/
エクセルゴールドポーリッシュスノーダウン95%1,4kg
12,800円送料全国一律1,000円
http://www.rakuten.co.jp/shingu-sonia/430617/462395/
ヌードタイプ羽毛ふとんヨーロピアンホワイトダックダウン 90%1.4kg
10,000円 (消費税込・送料込)
価格の下限はこんな感じかな
292名無しさん@3周年:05/01/05 17:57:01
あ、そう書いてあったから・・・
どこが「?」
いまいち何処産とかってのにはこだわらないんだけど
この表現の商品って変ですか?

縫製が国産で羽毛が外国産って解釈していましたが
違うのかな?
293名無しさん@3周年:05/01/05 18:01:23
>>291
リンク切れ切れだね。
294名無しさん@3周年:05/01/05 18:37:14
>>292
羽毛の産地によって匂いがあったりするそうですよ
あと、グースかダックか書かれてませんでした?ダウンボールの大きさが違います。
縫製が国産ってゆうのはいいと思いますがメーカーも分かれば安心ですよね。
295286:05/01/05 18:42:14
>>287
肌掛けと合掛けの2枚の組合わせ。
ホワイトダックダウン80、スモールフェザー20%です。
暖かくないの?
296名無しさん@3周年:05/01/05 18:50:05
ダイエーとかのスプリングベッド(シングル)っていくらくらい?
ニッセンで買うのとどっちが安いかな?
やっぱ送料無い分ディスカウントショップの方が安いかな
297名無しさん@3周年:05/01/05 19:02:08
布団の中身なんか所詮何が入ってるか分からなくない?
でもまぁ、掛け布団で4万未満が私は限度だな。
Yahooみてたら、120マンとかの布団があって、呆れた。
298名無しさん@3周年:05/01/05 19:49:18
ヤフオクでみつけたのは、
今良く見たら、オゾン加工?だとかって書いてありました。
臭いはなくする加工があるらしい。

ラベルはいんちきがあるのか・・・
それしか信用できるすべがないから難しいですね。

>「ハンドピック92%以上 かさ高160mm以上」で29800円が底値

そこまで出すつもりがないので、1万前後で検討中です。
ヤフオクのは複数買うと安くなるみたいだし・・・
んーなやむ

詳しく記入してくれた290,291,294さんありがとう
299名無しさん@3周年:05/01/05 21:16:34
>>296
ベッド総合スレッド part.2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1088238384/
300名無しさん@3周年:05/01/05 21:20:08
>>292
あー、なるほど。
301名無しさん@3周年:05/01/06 18:27:38
302名無しさん@3周年:05/01/06 20:44:43
>>301
どんな感じ?ダウンピローよりこっちがいいのかな
303名無しさん@3周年:05/01/07 01:23:21
>>301
宣伝乙。
304名無しさん@3周年:05/01/07 15:43:43
>>302
ダウンピロー使った事無いから何とも言えん。枕自体はパウダービーズの
クッションみたいな感じ。いつまでも寝て居たい枕。
人によると思うけど個人的に一万の価値はある!

305名無しさん@3周年:05/01/09 01:41:48
メタルモグピローは一時話題になったけど、最近聞かないなぁ
というかパウダービーズクッションそのものが、近頃まり見ないな
306名無しさん@3周年:05/01/10 18:19:09
ホロフィルUの一つ穴事変の対象商品を買ってしまったんですが、
「性能はかわりありません」といわれても4つ穴にかえてほしいです。
上スレで交換を受け付けてもらえた方、対応はスムーズでした?
販売店からお詫びのメールを頂いてから直ぐに外出したので、
まだインビスタに連絡とってません。
日本では今頃大騒ぎに・・・なんて思って帰国してみたら
報道なんて全然されてないようですね。
使っている人も多いと思うのですが、意外でした。

307名無しさん@3周年:05/01/12 14:29:06
308名無しさん@3周年:05/01/13 18:45:41
現在、畳+カーペットの上にマニウイングを敷いて寝ています(使用2週間程経過)

いつも起きると肩こりが激しく、且つ浅い眠りの時に起きてしまい、なんか思った程じゃなく悲しい・・・
やっぱりベッドと組み合わせなきゃ駄目かな(畳でも使用可とあったので)
それとも、5Kで買った低反発枕同様冬場は硬めの感じなのでしょうか?

309名無しさん@3周年:05/01/15 19:10:15
初カキです。

私、今丸八真綿の営業マンです。

なんか質問ある?
310名無しさん@3周年:05/01/15 19:45:39
中古のベッド買い取ってくれるリサイクル業者誰か知りませんか?
二年前吉祥寺のフランフランで購入。
マットとベッドであわせて12万円。
諸事情があり100日位しか寝てません。
ちなみに当方女です。
311名無しさん@3周年:05/01/15 21:45:57
オンナですって明記した上でオクで売れ。
オトコが買ってくれるさ。
いつも裸で寝てますって書くと尚良い。
312名無しさん@3周年:05/01/15 21:48:24
>>309
勝手に人の敷地に入ってこないでください。
313名無しさん@3周年:05/01/15 23:53:45
>312
俺の敷地にもはいってくんなバーロー
314名無しさん@3周年:05/01/16 18:44:30
羊毛とクォロフィルの掛け布団ではどっちが温かいですか?
315名無しさん@3周年:05/01/16 23:33:39
>>309

つぶれたと思ってたけど。まだあったんだね。
だまされて買うのもいんるんだね。
316名無しさん@3周年:05/01/17 12:27:18
近々シングルの布団一式を買い換えようと思ってるんですが、
最近良く見かけるホロフィルだとかクォロフィルを使ってるのにしてみようと思ってます。

で、特徴として埃が立ちにくいとか書かれてますが、普通は布団にカバーを使いますよね。
カバーかけちゃったら布団本体からは埃出づらいかもしれないけど、
カバーからは普通に埃が出てあまり意味無いような気がします。
どうなんでしょう・・・?
317名無しの心子知らず:05/01/17 13:34:55
スーパーで京都西川の羽毛布団を衝動買いしそうになりました。
お値段は、39800円、ダウン97%、プリント地で綿100%1.2kg。
とよくよく考えたら、数字しか覚えてないので、取り置きして貰ってましたが
キャンセルしました。29800ぐらいのと、低反発の敷きマットを買う方がいいかな
と思ったのでやめましたが。子供が平台に敷いてあるものにがばっと被さったら、
なかなか元に戻らなかったので、いいものかなと思いましたが。
318名無しさん@3周年:05/01/20 20:10:56
西川を扱う布団屋で羽毛布団をチェックしてると、年末から値段が下がり続けてます。
使うのは来冬からでいいので、できれば底値で買いたいです。

いつが買い時でしょうか?
4〜5万円でできるだけいいものを、と考えています。
319名無しさん@3周年:05/01/21 13:55:02
後々打ち直し等考えると
1万前後のでも充分いいみたいだけどなぁ。
ヤフオクで結構いいのでていたよ。
私は送料込み1万弱で、ダウン90%、ゴールドラベルでオゾン処理済ってのを買いましたが
前に家族が買った3万のと大差なかったよ。

4-5万出すとだいぶ違うのかな?

ま、ダブルキルトではないけど・・・
320名無しさん@3周年:05/01/21 15:38:35
ヤフオクの安売り羽毛布団2つ買って比較してみたよ!
ベット使用のサイズはシングルです。
1、ポーランド産ホワイトダックダウン93%1.4kg立体キルト加工4☆エクセルゴールド
1.2万円@11月 現在は1.5万円ぐらいで落札されている
2、シベリア産マザーグースダウン95%1.3kg2層式立体キルト加工5☆ロイヤルゴールド
2.8万円@1月 落札希望価格3.2万円
使用者:30代前半男、痩せ型、暑がり、首都圏のマンション
比較
最初は今まで使っていた化繊の布団が寒かったからできるだけ安い羽毛を買ってみた。
今まで肌掛けと2枚だったのが羽毛1枚でOKになった。
安かったけど匂い無しかさ高も十分、ただ布団カバーに厚めのものを選んでしまった。
品質はダックだし安物の中では許せる下限のものですが満足です。
次にこのスレ読んで比較したくなり少しいいもの買ってみました。
まず生地が違います、薄い布団カバーにしたせいもありしっとりとまとわりつく感じ。
かさ高は少し大きいが暖かさはまったく変わらない。
室温が高めになるマンション住まいでは性能を発揮できていないように思います。
結論
肌触りなどは確かに違うのが分かりますが価格差が2倍の価値があるのかと言えば
疑問を感じます、無駄遣いしたかも。
でも何年も使うものだし一回のみに行ったと思えば気にならない。
マンションなら布団としては1万円そこそこの物で十分ですが3万円の物は確かに
分かるぐらいの違いがありました。
布団カバーが以外に重要、薄くてやわらかいものを使わないと布団の性能を出せません。
寒い地方にお住まいの方、実験してみてください。
321319:05/01/21 17:13:17
私が購入したのは
フランス産シルバーダウン90%1.4kg立体キルト加工
ラベル類は
・ニューゴールドラベル
・OZONE O3(防臭・防カビ・防ダニ効果らしい)
150cmx210cm
縫製は日本製の国産品。
弟と2枚購入で送料込19480円でした。

布団は安かったけど、カバーは羽毛布団用って高いね・・・
気に入ったシビラのカバーを買ったんだけど4千円くらいしてしまった。

うちのマンションボロいのですが
充分あたたかいです。
上にフリースの毛布かけると、汗をかくくらいです。

両親のは以前3万強だったけど、だいぶヘタってきているので
先日ビックカメラで打ち直しのキャンペーンとやら見てきたけど
買いなおした方が安くあがりそうでした。

しかし、ヤフオクで「羽毛布団」といいつつ、フェザーがほとんどの
商品も多いのね。
検索するのが疲れます・・・

長文スマソ
322名無しさん@3周年:05/01/21 20:46:33
ダックダウン(1.7万)をグースダウン(5万)に買い変えました。
定価が12万(税別)で西川リビング、マザーグースダウン、かさ高18センチのものです。

>320に倣って比較レポート。
使用者:30代女、痩せ型、寒がり&冷え性、首都圏アパート

驚くほど軽く、暖かくなり、一番寒い時期でも上に毛布をかける必要がなくなりました。
かと言って、わりと暖かい日でも汗ばむこともなく快適です。

カバーを奮発したのも効を奏したと思います。(セリーヌので7千円)
やっぱり軽いし肌ざわりもいいです。これまでの1500円程度のものとは大違い。

ただ、重さがなくて肩口が開くせいか、
肩が寒く感じるようになったので、肩かけを使用するようになりました。
323名無しさん@3周年:05/01/22 12:55:32
ヤフオクでエッググース93%の羽毛布団買いますた。かさ高18pです。
すごいフカフカ!でも、暖かさってこんなもの?ところが、安物の布団カバー→超長綿の布団カバーにしたところ、同じ布団とは思えない程の快適さ〜。
カバーもあなどれませんよ。
324名無しさん@3周年:05/01/22 18:15:46
羽毛布団に一番適したカバーは超長綿(新疆綿)です
325名無しさん@3周年:05/01/23 00:43:30
肩こりに悩んでます。枕を自分の高さに合った物にしたいのですが
測定をして自分にとってもっとも相応しいものを選んでくれる
店を探しています。愛知県でお願いします。
326名無しさん@3周年:05/01/23 08:20:10
>>325
名古屋に出ればロフテー枕工房があるでしょう
327名無しさん@3周年:05/01/23 09:09:46
今度パイプベッドと布団一式を買い換えるのですが、
パイプベッドってマットがナイロン素材なんでかなり透湿性悪そうです。

そこで、吸湿マットとハニカムメッシュパッドを買って吸湿・放湿性を上げようと考えてるのですが、
下から、 ナイロンベッドマット→吸湿パッド→ハニカムパッド→敷き布団 か、
ナイロンベッドマット→ハニカムパッド→吸湿パッド→敷き布団
の順番、どっちが効率的でしょうか。

また、ベッドマットの上にスダレやゴザみたいなのを敷くと通気性はかなりマシになりますかね
328名無しさん@3周年:05/01/23 17:22:46
イワタというメーカーのキャメル敷きパットってどうなんですか?

腰痛対策としてテンピュール、ムアツあたりを検討していたところ、
腰痛に優しい寝具として偶然その存在を発見するも初めて聞くメーカー、品物なので・・・
メーカー的にはどうなのでしょうか?
キャメル敷きパットをご存知の方いますか?
329名無しさん@3周年:05/01/24 01:27:33
おすすめのコンフォーターは、ありますか?
330名無しさん@3周年:05/01/25 16:02:13
中国で絹わた布団というものを見ました。薄いもので6000円ほど。
日本であまり見たことがないんですが、使ってる方いますか?
331名無しさん@3周年:05/01/25 22:25:54
真綿
332名無しさん@3周年:05/01/26 01:01:33
>>330
↓の高級手引き真綿掛ふとんを使ってる
オクで展示品が格安で出品されてたんで落札したんだけど
http://www.dragonmall.jp/ikedaya/shohin_tebiki-mawata.html
羽毛ふとんみたいな厚みは無いけどなかなか暖かい
ただそれでも今の時期は毛布は必要。
どちらかと言えば暑くなる時期の方が通気性を実感する気がする。
表裏地も絹なんでツルツル滑ってイマイチ布団カバーの座りが悪い。
333名無しさん@3周年:05/01/26 20:20:05
ここで相談にのってもらってムアツのアコハード買いました。
その日から肩こりが全然なくなったので幸せです。
ありがとうございました
でも汗はどこにいっちゃうんでしょうか。
ムアツの下はスノコですけど、
スノコが湿っている様子はないです。
334名無しさん@3周年:05/01/26 22:47:22
羽毛布団の品質表示について教えていただきたいのですが、
最近、某ふとん店で買った羽毛布団に
「ゴールドラベル」と「GFマーク」がついていませんでした。
(4万円ほどの品物。シルバーグース90% ダウン10%のもの)

この表示がついていない物は、やはり買うべきではないものだったのでしょうか。
それとも、あまり気にしなくてもいいものなのでしょうか。
あまり布団に詳しくありません。ご存知の方、どうか教えてください。
335名無しさん@3周年:05/01/27 01:11:52
>>334
買った後なんだから、知らなくてもいいんじゃないの。

336名無しさん@3周年:05/01/27 08:15:57
カバーやシーツ類についてなんですが、
大抵、ピシッとパックされていて肌触りが確かめられませんよね?
でもモノによって快適さが全然違う。選び方のコツってありますか?
シーツなどはさらに種類が多くて打ち込みが250〜400までいろいろで悩みます。
337名無しさん@3周年:05/01/27 11:56:16
>>334
暖かくて通気性も悪くなければそれでいいんじゃないの。

>>336
私はパイルシーツオンリーなのであまりハズレはないかな。
338名無しさん@3周年:05/01/27 12:22:18
真剣に敷き布団を探しているんですが、よく判らなくなってしまいました・・・

西川 もっといい按配敷き布団

マサヒト新1号(http://www.futonya.com/ffdb-sikihtm.htm

体圧分散くんシリーズ(http://shop.genesis-ec.com/search/result.asp?shopcd=02003&itemgrp1cd=02&sort=unitprice

の中だとどれがお奨めですか?使用された方います?
他にオススメなどあればお願いします。

339名無しさん@3周年:05/01/27 23:18:38
羊毛布団を買おうとしてるんですが、大阪西川と京都西川と東京西川だったらどれがいいのですか?値段は同じくらいですが
340名無しさん@3周年:05/01/28 01:46:38
>>338

買うなら、マニウィングかマニカラーぐらいにしとけ!

341名無しさん@3周年:05/01/28 01:59:00
>>338
ダントツで 西川 もっといい按配敷き布団
342名無しさん@3周年:05/01/28 02:46:35
後ろ姿で抜けるから、ガリのブサ

大塚で18万の羽毛布団すすめられた
たしかに良いものっぽいんだけど、布団に18万払う価値を感じませんでした。
でも羽毛布団素敵やん
3万くらいで良いのないですかー
343338:05/01/28 11:31:03
>>340
>>341
ありがとうございます。
そうですか。ダントツで西川ですね。

あと、西川がらみでもう一つ迷ってるんですが、

1 .西川のムアツ

2 .ふかふかの体圧分散マット敷ふとん
http://www.fuka2.com/goods/shiki/taiatsu.htm

3.体圧分散「エアロンフレアベル」敷布団
http://www.cecile.co.jp/p/p303XF-45/

の中では品質はやはりイメージで本家が一番ではないかと漠然と思うんですがどうなんでしょう?
2や3はかなり安いです。過去スレではゲテモノ商品と呼ばれていたようですが、
医薬品でいえばジェネリック(ゾロ)みたいなもので、特許切れによる後発品であれば
社会的にも認められるものではないかと思うのですが、どうなんでしょうか?

ただ、問題は品質です。
これらはほぼ同等なのでしょうか、そこそこなのでしょうか、使えないのでしょうか?
さすがに3はちょっとコワイような気がしますが、よくわかりません・・・

健康は害したくないので、あまりにも劣るのであれば選択できませんが
結構使えるのであれば興味ありますよね。本家1枚の値段で2枚・・・
我が家は家族が4人いますので予算も結構深刻な問題です。
使われた方、あるいはご存知の方いますか?

344名無しさん@3周年:05/01/28 17:21:21
感じ方はそれぞれ。自分でいいと思ってもあなたが満足する保証はどこにもありません。

心配なら本家を買いなさい。
345名無しさん@3周年:05/01/28 22:52:02
>344
まぁね。でもどれを言っちゃあこのスレいれないよネ
>343
ふかふかのは結構イイ感じだよ。俺2年ほど使ってるけどとりあえずヘタリはない。
ただ西川の標準のより硬めだけだからそのへんは気をつけなよ。
3は知らないしレポも今まで無いね、たぶん。誰かいる?
346345:05/01/28 22:53:05
いれない→いらない
347345:05/01/28 22:55:07
どれ→それ

・・・逝ってきます
348名無しさん@3周年:05/01/29 15:14:31
逝ってらっしゃい
349名無しさん@3周年:05/01/29 17:10:18
ムアツ布団が福袋に入ってました。
そろそろ使い始めようかと思っています。指圧効果とか宣伝してる店もあるけど効くのかね?
350名無しさん@3周年:05/01/29 20:03:31
>>323-324の書き込みを見て超長綿、新疆綿のカバーを探して見たら結構高い
1万円超えてるのもあったし、探した結果昭和西川の新疆綿使用掛けふとんカバー
7140円で購入(webでは書いてなかったけれど抗菌防臭、8ヶ所ヒモボタン留め)

http://www.showanishikawa.co.jp/shohin/cover.html

掛けふとんカバーの偉大さを思い知りました、想像していたよりも快適でしたサンクス
351名無しさん@3周年:05/01/30 00:36:50
新疆綿にすると実際にどうなるのですか?
保温性も変わるの?
それとも、肌触りが良くなるって事ですか?
私もカバー探しています。
352名無しさん@3周年:05/01/30 06:21:48
↑で…○八さんの営業の方が凄い勢いで叩かれていましたが…何で?
ここって西○さん派多いですが関係者潜んでいませんか?
私は元寝具業界人なので…
色々な会社の、色々な年代の、色々な価格帯の…布団の中身を鋏を入れて
見てきましたが、○八さんの布団良かったですよ(但し最近のもの)
まぁ高いから当たり前かもしれませんが(´・ω・`)
西○さんも京都西○さんのは良かったです。
これもかなり高いですが…(´・ω・`)
新しい布団を購入して古い布団を捨てる方は、
せっかくですから側生地を切って中身をご覧下さい。
メーカーに関わらず安いものの中にはそれなりのものが入っています。
本当に酷いものもあります。
(高いものの中にそれなりのものが入っているとは限りませんが)
羽毛は原材料の次に洗浄に大金がかかります。
色々見て知ってしまうと安い布団は怖くて使えなくなります。
みなさん今一度よくお考えの上、ご自分に合った寝具を見つけましょう。
高級品をお薦めしているわけではありません。
激安品にお気をつけ頂きたくレスしてみました。

気にならない方はスルーしてくださいね。
353名無しさん@3周年:05/01/30 06:27:42
その怖くて使えないくらい安いものってどれくらいの価格のもの?
354名無しさん@3周年:05/01/30 06:41:51
>>353
一丸には言えませんし、メーカーにもよります。
ただ、高級品と量販品を両方扱っているメーカーは
差別化を図る為に内容にはっきりと判る差をつけるのは常識です。
355名無しさん@3周年:05/01/30 07:23:37
>>352
モノがどうかじゃない。
訪問販売して買わせようって姿勢が嫌。
このあいだなんか途中で止めなかったらあがりこみそうな勢いだった。
356名無しさん@3周年:05/01/30 11:37:50
>>43

ポリエステル中綿は、蒸れるよ。
中空構造が何とか、とうたわれていた品だったけど、私はだめだった。
湯たんぽとか使うとよくわかったな。こもってるーって感じ。
357名無しさん@3周年:05/01/30 11:41:22
ベッドパッドも揃いのポリエステル中綿のものを使用していたけど、やはり蒸れるので、夏場不快でした。
化繊は化繊、と実感しましたね。
今は、夏は麻のベッドパッド。冬はウールのベッドパッドに、羽毛の掛け布団。
快適ですよ。
358名無しさん@3周年:05/01/30 13:30:28
>>355
個人的な恨みですか…他で晴らして下さい。
カテ違いと思われ(ry


>>357
ポリ100%は厚みが無くなるのが非常に早く、
敷布団の場合だと、短期間で厚さ1cm程になってしまうものもざらです。

軽さと厚みを出す為に羊毛混や綿布団に入っているポリ綿も比率によっては
↑の様な状態になります。

羊毛の布団の中綿として圧縮されたポリ綿が入っていることがあるが
安いものだときちんと圧縮されていない為やはり薄くなる。

軽さと通気性の面ではきちんと加工されたポリ綿を中綿に使うのは有効です。
しかし量販店で1万円以下のものは「きちんと」しているか疑問です。

私は腰痛もちなので…敷き布団はかなり色々試しましたが
個人的には西○の○アツ(5万)や、ニト○で買った低反発(2万)は、
身体(主に腰)が沈むので腰痛悪化しました(TдT;)
今は○八の羊毛(5万)で落ち着いています。
あくまでも↑は個人的な好みです…柔らかい布団が好きな方は違うと思います。


359名無しさん@3周年:05/01/30 20:36:31
西○のムアツ敷布団が到着した。
開封したらなんとも薬品臭が強いんですが、こんなもんなんでしょうか?
今、窓全開中なんですが寒いのなんのってもう限界です。
大体どれくらいで臭いって無くなるんですか?
購入した方、どう対処されました?・・・さむい
360名無しさん@3周年:05/01/31 12:47:45
ムアツふとん、匂いますか?
家のは特に問題なかったような。
製造したてのホヤホヤだったとか?
361名無しさん@3周年:05/01/31 13:13:26
>>360
↑西川関係者
362名無しさん@3周年:05/01/31 14:40:44
羽根布団って、そんなにダメ?
手入れが面倒なのかな。
安いからフェザー100%ってのを買いたいんだけど。
363名無しさん@3周年:05/01/31 14:53:04
>>362
洗浄が不十分であれば臭います。
あとパリパリとうるさいです。
364名無しさん@3周年:05/01/31 15:08:59
ベッド用三点セット(掛・敷パ・枕)で4000円ってのがすごく魅力だったけど、
匂うのはやだし、パリパリもいやだ。
ウォッシャブルダウンケットってのにするかな。
365名無しさん@3周年:05/01/31 15:15:07
新卒(予定)で、まだ稼ぎが無いから贅沢したく無いんだよね。
でも安眠って大事だよなあ。あんまりケチらない方がいいか。

363さん、サンキュー。またよろしく〜。
366名無しさん@3周年:05/01/31 15:33:05
寝具はケチるな!
367名無しさん@3周年:05/01/31 15:40:11
そして寝具業界はボッたくるな!っと。
368名無しさん@3周年:05/01/31 19:00:51
羽毛業界ってかさ高ばっかりで、フィルパワーで表示してくれたら
わかりやすいのにな、俺的には。
フィルパワー800のダウンジャケットやシュラフの価格から
考えると、羽毛布団の10万オーバーはありえない気がする
369名無しさん@3周年:05/01/31 19:47:20
>>368
重さに対してのかさ高は分かりやすいですよ。
軽くてかさ高のあるものはダウンボールが大きく洗浄も充分だということです。
また、適した側生地と縫製に高い技術を要するため10万以上は許容範囲です。
ダウンジャケットも良いものは普通に5〜6万はしますからね。


シルバーやブラウンの表示は色つき羽毛(羽根)を言い換えただけです。
ホワイトに勝る価値はありません。
カバーについては生地の目がより細かいもの(細い糸で作られた布)を選ぶと
失敗しにくいですよ。
縫製については長年使用することによって差が出てきます。
立体キルトは羽毛の片寄りを防ぎ、中で羽毛が泳ぐので吸湿発散に優れているため、
羽毛が痛みにくいとされています。
370名無しさん@3周年:05/02/01 15:29:27
>>338
買ったら是非報告お願いします。
実は、私も西川のいい按配と安眠館の体圧分散シリーズで迷っているのです。
ついこないだまで、体圧分散のDXに気持ちが傾きかけていたのですが、
念の為、安眠館にメールで肩こりと腰痛の相談をしたら(そうひどくはないのですが)
カテキンのを勧められてしまって・・・。
ウレタンってのがちょっと気にかかるのと私は柔らかめなのが好みなので、
更に訳わからなくなってしまいました。
敷布団選びって本当に難しいですね。
371名無しさん@3周年:05/02/02 18:18:32
低反発マットレス高い。
安いのない?
372名無しさん@3周年:05/02/02 20:22:25
>>371
ググればいくらでも出てきそうだけど…シングル\9800とか、もっと安いのもあるのかも。
ただ品質はどうなんだろうか。

このスレでも名前出てるふとん店で、ウール100%毛布買ったんだけど
薄手なのにすごく暖かい。
無印の綿毛布と迷ったんだけど、綿毛布より軽いし、洗濯しても
乾くのが早い。冬はウールと実感しますた
373名無しさん@3周年:05/02/02 21:40:06
フィギアだらけの部屋が良い!
ちなみに美少女フィギアとかじゃなくてね・・・
ディズニーとかスターウォーズとか☆
374名無しさん@3周年:05/02/04 21:17:39
前スレ3のログ欲しいです。持ってる方ウプおねがいします。
375名無しさん@3周年:05/02/04 22:33:52
>374
makimo.toじゃダメなの?
ttp://makimo.to/2ch/life5_kagu/1060/1060434296.html


…ダメみたいだね。途中で途切れる。
私は専ブラ使いの上に936で終わってるし…
お役に立てなくてスマソ
376名無しさん@3周年:05/02/04 23:47:56
>>374
>>375がスレ番教えてくれたんだから必要ならミラー依頼したら?
377名無しさん@3周年:05/02/04 23:52:42
378名無しさん@3周年:05/02/04 23:54:15
379374:05/02/05 01:05:21
ありがとうございます。いただきました。
380名無しさん@3周年:05/02/05 05:18:51
シルバーもホワイトと品質は一緒。
ただ日本人は白に清潔感を感じるから付加価値があるように思われて
人気はあるけど・・・。

シルクふとんは値段次第かな?安いとシルクのカスみたいなわたを詰めるので
ぼそぼそになります。重さがあるけど、湿度の調節ができる素材ではあります。

八社会(大手寝具製造メーカーで構成される)の一社の直営寝具ショップの元店長です。
381名無しさん@3周年:05/02/06 16:28:30
先日近所のホームセンター(島忠)で↓が1万円で売ってたので来客用に買いました
ttp://www.futontown.co.jp/DB/detail.php?i_id=2229&

ランク的には最下層のようですが
せっかく買ったので試しに一晩使ってみたところ
今まで使ってた5年位前に3万で買った、メーカー不詳のダウン80%フェザー20% 1.6kgの物より
ぜんぜん暖かく、しかも軽かったです
なんか悔しいので結局自分用にしてしまいました、ちなみに居住地は神奈川です。
382名無しさん@3周年:05/02/06 19:55:41
いいね、西川は4割減位が適正価格。
最初からその値段ならウリは出し惜しみしない。
383名無しさん@3周年:05/02/06 21:00:04
ヘルシーライフってご存知でしょうか?この布団がめっちゃいいらしいんですが。
384名無しさん@3周年:05/02/06 21:56:07
10年くらい前にヨーカ堂で3500円くらいで買った掛け布団と
20年ものの西川無圧布団を使用しています。
掛け、敷き共に通販のユーコーというところで購入したシルクのカバーを掛けていますが
とても温かいです。夏はちょっとべたっとした感じがするので、無印の麻を使用。
またシルクカバーを購入したいと思っているのですが、HPはあるものの、ばぐっていて
使い物になりませんでした。(以前はチラシがポストに入っていたのです)
どなたか購入方法をご存じではないでしょうか。
385名無しさん@3周年:05/02/06 22:12:08
スプリングマットレスを使っているのですが、枕はどんなものがいいのでしょうか?
普通の枕を使っているのですが、低反発ウレタンの物を買おうかと思ってます。
枕は何を基準に選べば良いのでしょうか?
386380:05/02/07 06:12:39
>381
羽毛布団も、3年目ぐらいから、保温能力が下降線を辿るからね〜。
使用状態などにもよるけど、5年ぐらいなら、買い換えたりしたほうが、
温かい事があります。

羽毛の洗浄というのも、洗浄コストかけて、目減りした羽毛を足して、新しい生地に
したりすると、セールで新しい羽毛布団をかったのと大差なかったりもします。
387名無しさん@3周年:05/02/07 13:25:42
上の書き込み見て数年で買い替えると考えた方がいいとして、
消耗品にあんまり金かけたく無いと思って聞くんだけど
ホームセンターで7000円くらいであった、ダウン60%(65%だったかも)の羽毛布団って相場ですか?
9000円ほどで80%のもあったけど、どっちがお得なんだろ。
388319:05/02/08 15:30:40
フェザー(羽根)は、ちくちくするらしい・・・
60%で7000円もするのなら
もうちょっと出して、ダウン85%以上がいいのでは?
まともな布団やはそれだけダウン率低いの出していないからね。

なお、前に書いた私の買った羽毛布団は
送料込9980円でしたよ。ヤフオクから検索してHpで買ったんだけど
ダウン90%1.4kg、各種ラベルがついている。
結構正解な買い物だった。臭いもしないし。

今は気に入って
寝るときは裸に近くてもぬくぬくだよ。
超寒いときは上に毛布を掛ければ最強!
389名無しさん@3周年:05/02/08 20:16:47
ふとんを新しくしようと思うんだけど
無印良品に置いてあるような色のがいいんだけど
無印良品以外ってどこがありますか?
390名無しさん@3周年:05/02/08 20:21:19
ヌードって色で探すといいのでは?
ビックカメラもそんなのあったよ。

ただ、割高だね
391名無しさん@3周年:05/02/08 20:27:46
さんきゅーです。
ヌードでたくさんでてきました探してみます。
392名無しさん@3周年:05/02/08 22:02:36
ヌードはたくさんヒットしすぎてわけがわからなくなりました
無印良品のでもいいんだけど動物のにオイがするってどこかで書いてあってそれが怖いのです
ヌードじゃなくてもいいんでお得な組み合わせとかセットとかありませんか?
ちなみに今は床の上にせんべい布団で寝てましてやぶれてきたんでいいかげん買おうと思ってます

ヌードじゃないんだけどよさそうに見えた
http://store.yahoo.co.jp/futontown/9239-e.html
ってどーでしょうか?
20万が10万に安くなってるんですけどお買い得だったりしますか?
393名無しさん@3周年:05/02/08 22:32:19
20万した布団を二ヶ月でダメにしてしまって以来、
布団に金かける気しなくなった。
自業自得でも腹が立つもんだ。
394名無しさん@3周年:05/02/08 22:52:06
>>393
汚しちゃったの?
395名無しさん@3周年:05/02/09 01:53:05
>392
通販のカタログにいろいろあるよ。ネットでも注文できるから見てみたら?
396名無しさん@3周年:05/02/09 10:33:19
>>392
無印の手選別羽毛を先日買いました(薄掛けと一層掛け)
臭いです、気のせいとかそう言うのじゃなくて、獣の脂臭さというか
前に無印で羽根クッションを買ったときと同じ臭いがしました
で、今一週間ぐらい室内で広げてます
一日一回空気を押し出しもしてます
それでなんとか気にならない程度になりました
初めは部屋に入ると部屋の中まで臭かったんですが、いまはそれほどでも無くなった

でも、臭い以外は大変満足してます
あのレベルのモノを他店で買うと倍の値段はするし、信用置けなかったりするので
有楽町ビックも見ましたが、羽毛も良さそうで側生地も無地で良かったんですが、
隣の有楽町無印で羽毛見たら無印で十分と思いました

あと、このスレの1、2を読むと本当に参考になりますよ
勝手にコピペ・抜粋してしまいますが
>・羽根ふとんは論外
>・ダックよりグース
>・産地は信憑性に異議あり
>・ダウンの混合率が92%も95%も同じ
>「グースダウン90%、もしくは92%のものを信用のおける店で購入する」
>
>このあたりの商品は、専門店や大手量販店、百貨店など、どこでも19,800円から29,
>800円くらいじゃの。
>19,800円は縫製が中国(「中国製」と表示されている)のものが多いかも知れん。
>日本製は29,800円が中心じゃな。
>この「日本製・ホワイトグースダウン92%・29,800円」が一番のオススメじゃ。
397名無しさん@3周年:05/02/09 11:49:16
>>388
良さそうだけど、ネットで買う気がしないので、
ニトリへ行ってそれに近いのが無いか見てみる。
ありがとう。
398名無しさん@3周年:05/02/09 11:50:40
>>394
そう。
399名無しさん@3周年:05/02/09 23:19:25
>396
くさいってことは、洗浄が不十分ってことでしょ。
品質表示だけ高額商品と同等でも、そういうとこで
コスト下げてたら結局値段相応ってことじゃん。
400396:05/02/09 23:39:41
>>399
そうだね
でも、一週間で気にならなくなるんなら、1万以上浮いたほうがいいと思うけど

まあ、有楽町行けばビックと無印比較できるから比較してみるといいと思う
ぶっちゃけ、俺はビックを買う気にはならなかったよ

あと、ディスカウントで西川も見たけど、あの側生地の柄だけは受け入れられなかった
例え匂いがしなくても、臭いはいつか消えるけど側生地はどうしようもないからね
無地のカバーを使うと派手な柄が浮いてきて興ざめだし
401名無しさん@3周年:05/02/09 23:47:05
匂いだけだったらそうかもだけど、洗浄が不十分で
菌とか繁殖することあるらしいし、私だったら買わないかなあ。

まあ、>396が満足したっていうんだったら、
あんまり言うと水をさすみたいだからこの辺でやめとくよ。
402396:05/02/10 00:04:19
>>401
菌が繁殖ですか
それは大変ですね
でも、無印だとイメージを大切にしている企業だから、
クレーム付ければビックや西川なんかよりも誠実な対応してくれそうですけどね

まあ、後は買われる方が選べばいいことだと思います
403名無しさん@3周年:05/02/10 00:14:55
>>402
そうね。
アフターに関しては、1週間。
個々の店舗の態度を見ればイヤというほどわかるよ。
404396:05/02/10 01:05:36
ごめん、最後にするけど無印については
〓 MUJI 無印良品@家具 part4 〓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1097594847/
こっちも参考にしてみてね
405392:05/02/10 11:49:08
396さんありがとう
無印のはやっぱりにおうみたいだね
くさい布団は一回買ったことあって我慢したけど
家に帰るのが嫌になって。。。そんな我慢はもうしたくないので
におわないふとんがいいです

無印のならにおわないようなイメージがあるんだけどね
406名無しさん@3周年:05/02/10 21:50:15
羽根布団にするくらいなら合繊の方がいいですか?
予算上どうしても羽毛には手が届かないので、どちらかにしようと思っていました。
でも展示品限りで二枚重ねの羽毛布団が2000円であって、
一度洗いさえすればこっちの方がいいのかもしれないなと迷っています。
大型のドラム型洗濯機で洗えるものなんでしょうか?
洗えるならこのチャンスだし、ぜひとも買いたいんですが。
407名無しさん@3周年:05/02/10 22:49:05
私も3年前くらいに無印の羽毛ふとんと枕を買ったことある。
臭くはないんだけど、ふとんは重いし
まくらは寝心地悪いしで大後悔したな、、
408名無しさん@3周年:05/02/10 23:26:43
初めて書き込みます。
センベイ布団を15年ほど使用していたのですが、
とうとう耐えられず敷布団を過去スレも全部読み1ヶ月悩んだ結果
敷布団を2種類注文しました。
1つは西川リビングのもっといい按配、

もう一つはブレスエアーにしました。
http://www.rakuten.co.jp/e-futon/534592/534608/552859

早く届かないかな。
届いたら使用後の感想を書き込みたいと思います。

 
409名無しさん@3周年:05/02/11 00:17:55
ニトリの布団カバーセット、いまいちなものばかり。
と思っていたら、ベッドコーナーに展示してあった
掛け布団の白いワッフル地、かなりいい。
なのに商品棚には無い。うがーっ
410名無しさん@3周年:05/02/11 02:44:22
>>406
ウォシャブル表示があれば洗えますが・・・
家庭用洗濯機では肌掛けくらいまでで、掛け布団は入らないと思います。
臭いは洗っても完全には落ちません。
肌掛けで羽根持ってますがいまだに臭います。

使いごこちですが、うるさいです。生地と羽根の骨?部分がこすれるのか
寝返りうつたびカサカサ・・・。
合繊よりは軽いのが利点ってトコでしょうか

臭いと音を我慢して軽い羽根を選ぶか、重さを我慢して合繊にするか
その価格帯だと暖かさは特に変わらないと思います。

411名無しさん@3周年:05/02/11 03:43:27
羽根布団はもうやめときます。
今の布団も綿だし、羽毛がだめなら合繊で行きます。

羽毛布団はどうですか?
家庭用のではなく、大型のコインランドリーの10kgまで洗える洗濯機で。
2000円の2枚重ねは羽毛布団なので、何とか欲しいんですが、クリーニングに出すと
予算オーバーになってしまうような気がしまして。
412名無しさん@3周年:05/02/11 03:58:17
ボックスシーツって、使いやすい?
マットからパットまでの高さを丁度よくしないとだめ?
413名無しさん@3周年:05/02/11 05:20:50
その羽毛布団ってこんなん?
http://www.rakuten.co.jp/futon/437519/438834/#386918

洗えるなら明記してあるし、無ければ無理!
そもそも羽毛が飛び出ないように生地の織面の密閉が高いし、水はじく!

羽毛布団のクリーニングって側生地を解いて羽を洗う!
1万はするから、それならもっとましなヤツが買える!
414名無しさん@3周年:05/02/11 06:12:21
2000円の羽毛布団って中身どんな物ですか?
まあ、表記はあまりあてになりませんが・・・
スレ読んでるなら知ってると思いますけど、ダウン(羽毛)50%+フェザー(羽根)50%でも羽毛布団とされます。
これだと機能は羽根布団と変わりないです。

上のほうにありますが、かさ高と重量を見て購入した方がいいと思います。
かさ高12cm以下で、1.4kg以上ならおすすめしません。
415名無しさん@3周年:05/02/11 06:27:34
>>408
もっといい按配は結構底つき感ある
下にしいてあるカーペットの段差がわかるくらい
マットを敷けばいいかも
416名無しさん@3周年:05/02/11 06:29:11
411さん、まだ買ってないかな・・・。
安い羽毛ふとんによくみかけるスモールフェザー90%ダウン10%
羽根ふとんじゃん!
417415:05/02/11 06:32:08
もっといい按配の下に堅めのマットしけばよい
418名無しさん@3周年:05/02/11 06:55:44
>>416
ニトリで通常9900円で販売しているもので、
展示品に汚れが付いてその値段に下げてあるんで、羽根布団ではありません。
おそらくこれっきりなんで、どうしようか迷ってるわけです。
汚れた展示品よりは若干高くても正規の値段で買うひとが殆どでしょうが、
だからこそ自分にはチャンスかなと。
同じニトリの羽毛布団でももっといい物はあるみたいですが、これが精一杯。
419名無しさん@3周年:05/02/11 07:07:06
>>413
同じ羽毛布団でも洗えるものと洗えないものがあるんですね。
洗えるとは書いて無かったような気がします。
でも一応店員さんに聞いてみます。
どのみち布団は買うので、そのとき決めることにします。

>>414
展示品を軒並み見て回って、かえってよく覚えていないんですが、
何かが90%だった気がします。
値段も9900円なんで、混乱して覚えている可能性がありますが。
でも羽根布団は別のところにあったので、羽毛布団には間違いないです。
比率の方は買う前に確かめます。

アドバイスありがとうございました。
420名無しさん@3周年:05/02/11 07:25:55
ニトリのHPを見たところ、かなり記憶違いがありました。
9990円で、ダウンは80%、二枚合わせなので、多分これです。
洗えるとは表記していないので、やはり駄目そうです。
というわけで、合繊を正規の値段で買うことになりそうです。
お騒がせしました。
421名無しさん@3周年:05/02/11 07:38:17
>>408
俺は底つき感はないとおもう。
でも、いうほどの効果とかがあるかは疑問。
2つ買うなら、ムアツ1つの方が良かったのでは?
422414:05/02/11 09:00:59
>>420
これですね
http://www.nitori.co.jp/products/index.html

洗いたいというのは臭うからでしょうか?
汚れが気になるならカバーをすればいいですよ。
オールシーズン使えるし2000円なら悪くない買い物だと思います。
423名無しさん@3周年:05/02/11 11:15:41
良く分からないんだけど、なんでそこまでして羽毛布団が欲しいんだろ

無理をしてまで買うものじゃないと思うんだけど
424名無しさん@3周年:05/02/11 11:49:38
>>422
臭いを気にしてるわけじゃなく、端の方が一部墨のようなものが付いています。
展示品なので、おそらく多くのひとがさわっただろうということです。
神経質な方では無いですが、使うなら一度洗ってから気分よくと思いまして。

>>423
無理をしてるわけじゃ無いですよ。
お得そうだから買えるなら買おうと思ってるだけ。
私に言ってるわけでもないかもしれませんが。
425408:05/02/11 20:11:33
>415
ええっ、そうなんですか?底付き感もなく軽いと書いてあるから買ったのに…。
まだ届いていないけどショックです。
実は新マサヒト1号もかなり気になって悩んだんですが、
毎朝畳むので少しでも軽い方が良いと思って注文しました。
マットレスを買えば良いのでしょうけどもう、予算がありません。


>421
あら、底付き感感じない方もいるんですね。
ちょっと救われたかも。旦那の分と自分の分と両方
買い替えだったので、もっといい按配を2組注文しようかと思ったのですが、
使い比べてみたいと思ってブレスエアーも買ってみました。
どちらもマットレスなしで使うことになると思います。
426名無しさん@3周年:05/02/11 23:37:08
感覚の違いかもしれないけど、明らかに汚れてる展示品の寝具なんていくら安くてもお得とは言えないだろ
糞した手で触ってる可能性もあるんだし

家電とかの展示品ならともかく
427名無しさん@3周年:05/02/11 23:43:04
感覚の違い。

学生さんでしょ?
大型のコインランドリーで洗ったら?
洗えると言う表示がなくて、一度洗ったことあるけど、
大丈夫だったよ。2000円だったら、それでダメになっても
諦めがつく値段でしょ。
428名無しさん@3周年:05/02/12 20:50:26
自分なら汚れた羽毛より新品の羊毛のがいいがな
429名無しさん@3周年:05/02/12 22:00:04
自分なら新品の羊毛 より新品のキャメルのがいいがな
430名無しさん@3周年:05/02/12 23:07:10
羽毛と羊毛を比べてるわけでは無いようですが……
431名無しさん@3周年:05/02/13 12:08:53
俺も汚れた羽毛より新品の羊毛がいい

ていうか普通はそうだよね
432名無しさん@3周年:05/02/13 12:24:07
毎晩羽毛で寝てる。しみじみと幸せ。羽毛がこんなにいいもんだと思わなかった。
433名無しさん@3周年:05/02/13 13:51:06
クロロフィルはどうですか?
434名無しさん@3周年:05/02/13 13:59:11
光合成できます。
435名無しさん@3周年:05/02/13 14:14:14
>>433
蒸れる。
436名無しさん@3周年:05/02/13 15:42:36
羽毛布団ってイイ!
ふかふかして軽くて、買って正解でつ。
10年前、貧乏学生で当時は高くて買えなかった。今は随分、値段もこなれてきて、選択の幅が広がった。
437名無しさん@3周年:05/02/13 19:19:28
良かったですね……
438名無しさん@3周年:05/02/13 23:51:55
無印の手選別羽毛いい!
価格も手ごろ・軽くてあたたかい
439名無しさん@3周年:05/02/14 08:21:18
438さんのお勧めのっていくらなんですか?
440408:05/02/14 09:17:31
ブレスエアー、届きました。
とても薄くて軽いので不安でしたが、寝心地は結構良いです。
160cm48キロの私なら1枚でも底付き感は無く、まあ1枚でも
大丈夫かという感じでしたが、旦那(90キロ、レスラー体型)からは
「薄くて眠れない、底付き感あり」とダメだしされました。
旦那の体型ではきっと、もっといい按配もダメ出しされそうなので、
ブレスエアーをマットレス代わりに下に敷き、上にもっといい按配
(今日到着予定)を重ねてちょうど良くなるんじゃないかと思います。

私の分の敷布団はへそくりで1万円前後のやつでも買ってお茶を濁すことに
なりそうです。
441名無しさん@3周年:05/02/14 09:20:45
うん知ってる
442名無しさん@3周年:05/02/14 13:30:36
快適快眠マットのこと?
自分が使って、旦那には分厚いマットレス買えば?
443名無しさん@3周年:05/02/14 20:15:59
>>440
低予算で敷布団購入するならキルト3層敷布団(中芯固綿ポリエステル100%)がお薦め!
ホームセンターなら3,980円〜4,980円位で買えます。
安い割にはボリュームがあり適度な硬さで使い心地も良いでよ。
444名無しさん@3周年:05/02/14 21:16:02
麻布団持っておられる方、使用感はどうですか?
やはり夏専用で、冬は使えないのでしょうか?
445名無しさん@3周年:05/02/14 21:50:20
結局冬でも寝汗ってかくし、麻は快適だよ。
三冬程、麻の敷き布団を使用していたけど、ポロエステル綿のそれに比べかなり良かった。
446名無しさん@3周年:05/02/15 02:55:27
敷き布団はパイル地、羽毛布団は綿カバーで使ってたのだが、
パイル地のえりカバーを付けたら暖かくて思わず
えりカバーの所に腕を寄せていた。

やっぱりこの寒い季節に綿の肌触りはつめたい・・。
さっそくマイヤーの掛け布団カバーを注文しました。
寒い季節は起毛生地のカバーが暖かくてイイですね。
447虎の:05/02/15 04:46:07
西川リビングのダンクリニック168000円を10500円で買いました。
あったかすぎて寝るのが楽しくてしょうがないです。
さんごの寝具低反発枕18000円と、シール織りのシルク毛布、PMG93%羽毛布団。
カバーは綿ローンのロイヤルドルトンを使ってます。
448名無しさん@3周年:05/02/15 13:42:11
羽毛なみの心地よさの合繊って、ないかなあ。
羽毛はちょっと怖いんだ…
449名無しさん@3周年:05/02/15 17:03:11
なんで怖いの?
オゾン加工とかしてある最近の製品は問題ないと思うんだけど。

私アレルギー体質だけど
親の羽毛をつかってみて大丈夫だったので
自分の分、買い足ししました
450名無しさん@3周年:05/02/15 22:05:49
単なる気持ちの問題なんですが。
羽毛布団を使ったとき、初めて金縛りを体験しまして。
馬鹿馬鹿しいんですが、タイミングが悪かった。
451名無しさん@3周年:05/02/15 22:26:43
そういえば、羽毛ってどうやって採取するんでしょうか。
採取された鳥は死にますか?
452名無しさん:05/02/16 03:44:33
ニッセンのポケットコイルマットレス(1万5900円)を購入しようか迷い中です。
通販で寝具買うの初めてなんで迷い中…ニッセンのこの商品どうなんでしょう?使われてる方おられたら教えてください。m(__)m
453名無しさん@3周年:05/02/16 09:02:47
ハンドピックはその名の通り手摘み
機械摘みはどうやるんだろう

中国産は食用だったはずだから北京ダックとして食べられてるんだろうね
ヨーロッパ産もフォアグラは高級食材だし鴨料理もあるし・・・

羊毛も・・・・
454450:05/02/16 12:19:04
ごめん。想像させてしまった。(自分も想像したけど)
鳥がいちいち死んでしまったら採取効率も悪くなるんじゃないかな。
羽毛って生え変わるのにどれだけかかるんだろ。
455名無しさん@3周年:05/02/16 17:36:29
元寝具関係です。
ハンドピックは手でむしるのではなくて
自然に抜けたものを選別しながら拾って集めるのですよ。
ですから恐ろしく手間がかかるので高価になります。
でも生えているものを抜くのとは違って
羽や羽毛の芯に付着する細胞が少ないため、
洗浄前でも比較的清潔で臭いが少ない(後から臭くならない)のと、
余分な細胞が無い分軽く、充分成長したダウンボールの比率が高いため
かさ高もでるのです。
456名無しさん@3周年:05/02/16 17:37:36
バリカンで刈ってしまったら、その冬は生き残れないのは確実。凍死するか(泳げなくて)溺死
するかどちらか。動物園で飼ってあげれば死なせないことはできるがそんなコストのかかること
するよりも奴らの繁殖力に期待するほうが経済的にウマー
457名無しさん@3周年:05/02/16 17:39:56
また、ハンドピック以外のものは食用の鳥から採取することが多く
生きたまま何度も羽毛が採取されることはまず無いでしょう。

安い羽毛(羽根)布団は水鳥でなく陸鳥だったりするので
ダウンボールが小さかったり洗浄が不十分だったりします。
458名無しさん@3周年:05/02/16 18:02:58
あと羊毛はポリエステル綿が入っているので数万円出す気が無いのなら
お薦めできませんよ。急激にかさが落ちます。洗えば縮みますし。
羽毛布団はコインランドリーで洗っても乾かすのが大変です。
縫製によっては羽毛が出るようになってしまいます。
充分に風をおくって乾かさないと羽毛がからまる&
洗浄が中途半端だと汚れがひろがって羽毛がくっついてしまう&
丁寧な洗浄でないと羽毛や羽根がバラバラになる・・・ので
かさが落ちる原因にもなります。
459名無しさん@3周年:05/02/16 18:07:38
糸を使わないテープタイプのつくりの布団は水洗いできません。
クリーニング屋のドライクリーニングは表面の汚れしか洗えません。
洗浄の過程で少しでも水を使えば水洗いと表示できるので
クリーニング屋の宣伝文句はあてになりません。
布団を洗う(水を使用した丸洗いをする)のにはとても大掛かりな
設備が必要なのです。
布団を傷めてしまうのを覚悟して自分で洗うにしても
ちょっとした布団が買えるほどのお金を出してしっかり洗うにしても
あまりお薦めできません。
汚さないように使うのが1番です。
460名無しさん@3周年:05/02/16 18:11:00
相変わらず西川さんの布団をやたらと宣伝している方がいますが
こんなところで営業していないで仕事してくださいねw
461名無しさん@3周年:05/02/16 19:52:40
まあ、丸八すすめるよりはマシじゃない?
462名無しさん@3周年:05/02/17 00:32:48
元寝具関係氏の言葉を鵜のみにするなら、
本当にいい羽毛じゃないと買う意味ないみたいだな。
やっぱ羽毛は夢だな…。
463名無しさん@3周年:05/02/17 04:00:52
>>461
やっぱり釣れたw
西川マンセー自演乙ッ♪
まぁガンガレ。
464名無しさん@3周年:05/02/17 04:01:46
>>462
今は大体3万円〜(?)ならなかなか良い羽毛出ていますよ。
高級品(十万円〜するもの)をお薦めしている訳ではありません。
一万円以下は・・・(ry
465名無しさん@3周年:05/02/17 04:10:20
敷布団はある程度良いものを使うことをお薦めします。
極論を言うと敷布団を上質なものにすると掛け布団なんて安物で充分です。
上質といっても高級という意味ではなくて
体質に合った硬さで保温吸湿発散に優れているものが良いと思います。
これはかなり好みがあるので何が良いとは云えませんが・・・
『この布団なら誰にでも合う』というものはありません。
『腰痛にはコレ』などという言葉にはお気を付けください。
466名無しさん@3周年:05/02/17 04:22:19
柔らかすぎるものは寝姿勢が安定しません。
しかしせんべい布団の様に薄いために床の硬さを感じるものも
血行に良くないし吸湿発散や保温が不十分になります。
しっかり身体を支えて床の冷えを伝えない厚さと
必要以上に身体が沈んで、寝姿勢を悪く&寝返りをうち難くするものは
安眠できないといわれています。
467名無しさん@3周年:05/02/17 04:32:14
敷き布団は背中〜お尻の部分の痛みが早く、
この部分が傷むと(薄くなったり必要以上に沈むようになると)
どれ程良いものでも意味がありません。
ベッドマットも中心部分とそれ以外の場所を押してみて
スプリングの跳ね返りが大きく変わっていれば交換時期となります。

468名無しさん@3周年:05/02/17 04:50:32
言い忘れましたが・・・
基本的に長期間使用するつもりが無いのであれば
寝具にお金をかける必要は無いと思います。
買ったばかりの布団は大概気持ちの良いものです。
ただ大金をかける方は長く使えるものが良いと思います。
しかしながら使用期間10年を超える高級敷き布団より
スーパーの特価で1万円の敷き布団のほうが
寝心地良好で身体にも良かったりします。
寝具選びって難しいですね。
469名無しさん@3周年:05/02/17 22:28:48
温かさ羽毛並と謳っているプリマロフトってどうなんですかね?
470名無しさん@3周年:05/02/18 01:56:38
謳い文句見る限りかなり良さげ。洗えるし、値段もそこそこ。
でももう買っちゃったからなあ。残念。
471名無しさん@3周年:05/02/18 03:02:32
>>469
使ったことが無いので分かりませんが・・・
原材料がポリエステルというのをみると
やはり短期使い捨ての布団の様な気がします。
化繊は乾くのが早いため家庭でも丸洗い出来るでしょうが
かさ高が落ちるのが早いため保温性も低下するスピードが速いと思います。
あと吸湿効果に期待は出来ないので蒸れる可能性が高いです。
472名無しさん@3周年:05/02/18 03:17:57
ポリエステルということは、エアテックのウェアと似た作りなのでしょうね。
安いなら、毎冬ごとに買ってもいいかも。
473名無しさん@3周年:05/02/18 03:44:10
いっぺん使ってみ。
474名無しさん@3周年:05/02/18 13:00:40
アレルギーにはいいかも。
475469:05/02/18 17:51:37
>>470-474
レスありがとうございます。
もう少し様子みようかな。
476名無しさん@3周年:05/02/18 17:54:51
>>343
個人差があると思うのであくまで我家の感想として参考にされたし。

ふかふかの体圧分散マット
寝室に置いているが寝心地はとても良い。
結構硬め。130Nだったか?
西川の代替りとして購入したが
意外や意外、個人的にはこちらの方が寝つき寝起きが良いくらい。
腰痛持ちの妻にも極めて評判良し。硬め好きならお薦め。

エアロンフレアベル
リビングに家族のゴロ寝マットとして一番硬い物(160N)を置いている。
買って半年経つが、子供の酷使に絶えながらも劣化の兆し全く無し。
たまに自分もこれに朝まで寝てしまう時があるが意外に寝心地が良く寝起きも良い。

西川のムアツ
7〜8年前に最初に購入したものが2枚あるが、もちろん寝心地は抜群に良い。
これだけ長い間気持ち良く使えるというのは、さすが、と感じた。品質がとても良いと思う。
ただ我家の物はさすがに年数分ヘタリがあるのでふかふかのとかに転がった後だと物足りなさ感有り。

西川は長く安心して使える。
他の二つは長く使ってみらんとわからんけど長持ちすれば儲けもん、くらい。
ただ初期性能が結構良い割に安価なので、ヘタッたら清潔な新品に買い替え易いという
気楽さはあるか?
477名無しさん@3周年:05/02/18 18:25:10
ム○ツは正直5年過ぎるとキツイですよ。
真ん中の部分だけベコベコになります。
一年一万円なら他の布団の方が良いかも・・・と
私個人は思ってしまいました。
478教えて:05/02/18 23:46:20
毛布と羽毛の掛け布団ってどっちが上でどっちが下ですか?
479名無しさん@3周年:05/02/19 01:03:26
毛布が上。羽毛が下。羽毛の暖気を毛布で包み込むわけ。
480名無しさん@3周年:05/02/19 03:23:28
合掛け布団と肌掛け布団はどっちが上でどっちが下ですか?
481名無しさん@3周年:05/02/19 08:03:19
カバーかけたときに柄が透けて見えないようにとヌードタイプのやつを探してるんだけど、
そんなに多くないですね。 2枚合わせのやつなんか特に…

ふと思ったんだけど、柄があるタイプでも裏側が無地なら
そっちが上にくるようにすればいいのかな?
482名無しさん@3周年:05/02/19 08:48:26
確か柄側と裏側は生地を違わせてあるはず。
反対には使わない方がいいんじゃないかと思う。
483名無しさん@3周年:05/02/19 11:01:34
カバーするから構わないと思いつつも、やっぱり羽毛布団の柄は気になる。
猪鹿蝶みたいな派手な花柄はちょっとなあ。花札みたい。
484名無しさん@3周年:05/02/19 11:05:02
羽毛布団を買うので、その前に知識をちょっとつけるためにぐぐってたら
アイダーダック羽毛使用の布団に驚いた!
100万以上もするのにびつくり!私には絶対買えないw
だれか使っている人いますか?いるのなら、使用感がどうなのか教えてください。
485名無しさん@3周年:05/02/19 11:17:37
>>476
やっと出た!
この手のレポなかなか見かけなかったので嬉しいです。
エアロンフレアベルのリビング使いって面白いですね、参考にさせてもらいます。

>>477
ム○ツは5年が寿命ですか・・

>真ん中の部分だけベコベコになります。

こうなったら買い換えでしょうか?
それとも何らかの処置をして使われているのですか?
486名無しさん@3周年:05/02/19 14:13:05
>485
このスレで「○」を使った伏せ字を使ってる人の書き込みを拾い読みしてみて。
傾向が分かるから。
他の布団関係スレでも同じような内容の書き込みが見られるよ。
487名無しさん@3周年:05/02/19 15:25:33
ググってみたんですけど解らないので、
こちらでお伺いいたします。

先日、丸八真綿の人がきて
『昨年、売り上げNO.1になりましたので
 過去にうちからお買い求めになられたお宅へ
 利益還元といたしまして粗品をお配りしているんですが』
って言うんです。
『過去にお買い上げの商品のお値段で
 粗品のランクが5段階に分かれてますので
 お手数ですが、お布団を見せていただくか、
 お客様のほうで製造番号を確認していただきたいのですが』
と言われました。

確かに、10年前に丸八真綿の布団買ったんですが
そんな前のデータを元にいちいち利益還元なんてしてたら大変だろうし
どうにも変な気がしたので断りました。
長々と書いてしまって申し訳ないのですが、こんな訪問を受けた事がある方、
いらっしゃらないでしょうか?

488名無しさん@3周年:05/02/19 21:25:26
布団屋が布団見せろって言ったときは大抵難癖つけて
新品を押し売りする時だよ。
489名無しさん@3周年:05/02/19 22:04:53
訪問販売、全面禁止にしてくれないかな。法律で。
490名無しさん@3周年:05/02/19 22:18:02
消防署の方から来ました。 耐火布団はいかがですか?
491名無しさん@3周年:05/02/19 22:31:01
いりません。(バタン)
492名無しさん@3周年:05/02/19 23:16:37
>488
やっぱりそうですよね。ありがとうございました。
493481:05/02/20 00:49:52
>>482
柄側と裏側では生地がちがうんだ。知らなかったです。ありがとうございます。
カバーかけても上下逆にすると不都合が出るってことですよね?
494482:05/02/20 01:02:42
今の布団は違うのかも知れないけど、(ヌードもあるし)
保温上柄のある方は上にした方がいいと聞いたことがあります。
495名無しさん@3周年:05/02/20 01:08:34
>>484
触ったことはありますが・・・30万程度の布団との違いは分かりませんでした。
ただ、刺繍など側生地に凝っている・・・かな?
>>485
ム○ツについて・・・私は買い換えました。
>>486
西川さん乙ww
偏った意見が見ていて不快なので突っ込みいれているだけですが何か?
>>487
大概は言ってみているだけです。
ユーザーを探して再販を目的としています。
確実なデータを持っている可能性はかなり低いので
『買ったことありません』でOKです。
布団を見られていれば『もらい物です』と言って下さい。
家に上がらせないことが1番です。
>>493
カバーによりますが、(絹綿混など)高級なものは違ってくることが多いです。
肌触りと強度の追求の結果なんですよね。
496名無しさん@3周年:05/02/20 11:46:24
>>495
484です、レスありがとうございます。
やはり側生地も、それなりにいい物を使っているのでしょうね。
ハァ〜使ってみたいw
497名無しさん@3周年:05/02/20 12:16:18
アイダーダックは羽毛の先が鍵状になっているので
羽毛どうしが絡みやすく片寄りの原因となると
どっかのサイトで見たことあるが、どうなんだろ。
498名無しさん@3周年:05/02/20 16:15:13
>>497
片寄りは多少はあるかもしれないですね。
その代わりかさ高(同量だと低くなる)の割に温かいです。
からかさばらない羽毛というのが大きな特徴です。
でも正直、数十万の布団との違いは分からなかったです。
ただ、以前努めていた寝具関係の会社の研修で目をつぶって
手のひらに羽毛をのせるという実験(?)をした時、アイダー羽毛は
のせられたことに気付かない程軽く柔らかかったのが印象に残っています。
布団に加工すると違いは分かりにくくなりますが抜群に羽毛の質が良いのは確かです。
極寒の土地で保護されている鳥なので全てハンドピックで採取しているという話を聞きました。
希少性と加工の手間で高価格になっているのも大きいと思うので
100万円でも10万円の布団の10倍気持ちが良いという訳ではないですよ。
長くてスマソ。。。
499498:05/02/20 16:56:22
×努めて
○勤めて

_| ̄|○
500名無しさん@3周年:05/02/20 16:57:44
ついでに500(σ´∀`)σゲッツ!!
501481:05/02/20 22:03:55
>>482 495
安易な考えだったみたいですね^^; ありがとうございます〜
502名無しさん@3周年:05/02/21 16:05:27
ここのスレ久しぶりに来ました。
うちには体圧分散くんとふかふかのがあります。
ふかふかに旦那を寝かせたら、ものすごく腰が痛くなると完全拒否。
2〜3日無理やり寝させたけど気の毒になったのでやめました。
今は私と子どもが寝ています。私は寝心地いいと思いますが、
たまに腰が痛くなることも。体が宙にフワっと浮いた感じ。
で、旦那は体圧分散くんのほうがいいそうで、ずっとこちら使っています。
2年ほど使っていますが、特にヘタった感じもないようです。

今度は長男のベッドに敷く布団を物色中です。
8センチ低反発は邪道でしょうか・・・。私がこれに寝たいよ
503名無しさん@3周年:05/02/22 09:30:16
>>502
【寝心地】 低反発マットレス・マクラ 【抜群】
↑のスレ見てからにしてください。
低反発はクソらしいですww
504502:05/02/22 13:07:02
>>503
ざざーっとですが読んできました。
マニウイングとも悩みましたが、寝ションベンたれられると困るので、
洗えるインビスタにしようかな。
上でも何か問題あったように書かれてますが・・・。
505502:05/02/22 13:47:35
ベッドの内寸が98×198なんですが、これに205の布団は入らないですよね・・・。
ジュニアサイズは小さすぎるし。
ロフトベッドって微妙・・・。二段ベッドもこんな感じなのかな。
506名無しさん@3周年:05/02/23 17:12:32
普通に売っている「掛け布団カバー」と表記されているものは
冬のモコモコの羽毛布団用ですか?それとも春用の薄い羽毛布団用ですか?
両方ですか?
507名無しさん@3周年:05/02/23 20:14:45
羊毛100%ダブルの掛け布団の購入を考えています。

千趣会
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500764788&orderKbn=2&slk=
西川
ttp://www.futontown.co.jp/DB/detail.php?i_id=2319&
まさひと
ttp://www.futonya.com/youmoukake.htm

上の3つに絞ったんですが千趣会のオメガウールもよさげだし
このスレによく出てくるまさひともよさげだし西川のネームバリュー
にもひかれるしでどれが良いのか迷っています。価格帯も似てますし
おそらくどれも同じ位の品質だと思うのですが皆さんならどれを選び
ますか?また上の3つ以外で良さそうなのが有れば教えて下さい。

こだわりは国産品であると言うことくらいです。
508名無しさん@3周年:05/02/25 01:45:49
いま羽毛ふとんが安くなってるみたいですね。
楽天のお店なんかでは、グースダウン・超長面の側生地・国産のもので
エクセルゴールドラベルやロイヤルゴールドラベルのやつが2万円台であるみたい。
わたしもこのスレやいろんなとこで情報仕入れて、
西川の店から無印まで見て歩いたあげくに
一時はもうニトリの安物でもいっか。。と思いましたが、
やっとそこそこの品質のものを買うことが出来ました。
まだ届いてないけど楽しみです〜
509名無しさん@3周年:05/02/25 23:56:46
>>508
使用後レポ頼む
510名無しさん@3周年:05/02/26 10:57:16
>>506
羽毛掛け布団カバーと書いてあるなら本掛け(厚い方)用のものです。
薄い方には肌掛けと書いてあります。
511名無しさん@3周年:05/02/26 13:48:56
僕も最近楽天でホワイトグース・ハンドピック・ツインキルトでロイヤルゴールド
のお布団買いました!
ニオイもガサガサ感もなく、とってもふんわりあったかで、買って良かったと思
います。
ダブルで何とか3万円台でしたよー。
512名無しさん@3周年:05/02/26 13:58:09
西川産業>>西川リビング>>京都西川

こういう感じでオッケー?
513名無しさん@3周年:05/02/26 16:44:05
>>512
西川産業=東京西川でしたっけ?
西川リビングは記憶にありませんが・・・
西川は京都・東京・大阪にあって
京都>>>>>>>>東京>>大阪という感じだったと思います。
>>511
ホワイトグースでハンドピックでツイン(立体)キルトでダブルで
3万円台って・・・普通に考えてありえませんが・・・
新品ですか???
514名無しさん@3周年:05/02/26 18:18:10
京都西川って訪問販売だよ
515名無しさん@3周年:05/02/26 21:29:55
>>514
訪問販売といっても今は飛び込みはやっていない。
商品委託の別業者が飛び込みやっていたりするけどね。
展示販売はまだやってるはず。
だんだん高いものを勧めるやつねw
着物の展示会でも展示販売やってるはず。
場所は変わってもセールストークは悪質と言われる業者のそれと
大した違いは無いですよ。
516名無しさん@3周年:05/02/27 10:16:43
>>513
パッと見ただけで、たとえばコレとか見つかったけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/suyasuya/621059/630366/
楽天の羽毛布団ランキングトップみたい。
やっぱりシーズン終わりだからこんなに安いの!?
517名無しさん@3周年:05/02/27 11:32:45
>>516
潜ってきました。
ん〜・・・通常の羽毛布団より少し羽毛の量は少ないのをかさ高の基準を
説明して多少誤魔化している感はありますね。
セールスポイントにかさ高を強調していますが日本は湿度が高いので
ある程度の量が入っていないとかさが足りなくなります。
あとハンドピックの認識も少しずれています。
高級羽毛のアイダーなどで云うところのハンドピックとは鳥を殺さず
巣立った後の鳥の巣からほんの少しだけ巣材に使われている羽毛を
丁寧に手で集めるという意味であって手でむしるという意味ではないのです。
超長綿といってもピンきりですよね。
以上の様な疑問はありますがホワイトグースでツインキルトで
超長綿が事実なら値段的には充分お買い得だと思いますよ。
ただロイヤルゴールドラベルについては販売元が日本羽毛協会の印って
いうだけでそれ自体に価値をみるのはどうかと思います。
なんとなく高級感があって信頼が出来るような気がするだけです。
シーズンはセールストークによく使われますがはっきり言ってあまり
関係ないと思いますよ。
518名無しさん@3周年:05/02/28 17:03:23
西川産業=東京西川
西川リビング=大阪西川
京都西川は無論京都西川
昭和西川は分家でムアツの版権社
519名無しさん@3周年:05/02/28 17:13:36
両親に頼まれてなるべく安く羽毛布団を購入しようと
ネットで2種類買ってみた。
一つは安めの物、もう一つは品詞表示だけは抜群に高級だけど
値段としてはそこそこ。
(ホワイトマザーグース(ボーランド)95%超超綿80)

そうしたら無茶苦茶暖かい物が来た。
西川のセールで5万程度のシングル(自分で使ってる物)より遙かによい。

あまり感動したので、他にも似たような物をいくつかチャレンジしたくなって
良さそうな物を数種類買ってしまった。
両親に2つ、自分で1つ使ってます。大満足ではあるものの
調子に乗りすぎて、ダブルが安かったので買っちゃったけど
結局シングルを使うことにしたので荷物になちゃった。

お買い得感が高いと必要なくても買ってしまう性格直さないと・・・。
布団ってじゃまですね〜!!
520名無しさん@3周年:05/02/28 20:54:45
母が連の訪問販売の人から数十年使えるからと
レーヨン・フォートルマリン敷きパットシングルを去年買ったんですが、
布団自体が薄いからなのか温か感が全然感じられない
40万は全然割に合わない・・ 
521名無しさん@3周年:05/03/01 02:49:23
乗り遅れ感がありますが、アイダー話を。
うちの親が買いまして、私も親の留守時に使わせてもらいました。最高でした!
自前の羽毛布団もかなりいいものを使っているんですが、保温力が段違いに良かったです。
真冬に冷え冷えの状態で布団に入っても、しばらくすると自分の体温だけで末端までほかほかになります。
自前の布団では朝になっても足先は冷たいままでした。
ただ、アイダーでも最近は比較的安めのものがありますが、それは羽毛の量がけちってあるような印象をうけました。もっとも、保温力はやはりすばらしいですが。
522名無しさん@3周年:05/03/01 15:10:56
以前ニッセンで売ってあったヒョウ柄のベッドカバー3点セットを探しているのですがどなたかご存じないでしょうか?
かなり気に入っていたのでまた買いたいんですがオクでもないっぽくて…
523名無しさん@3周年:05/03/03 10:44:21
>>521
リッチなご両親 うらやましい…
ちなみにおいくらでした?
524名無しさん@3周年:05/03/03 11:36:03
>>516>>517さん
http://www.rakuten.co.jp/suyasuya/621059/630366/
http://www.rakuten.co.jp/aste/509525/556092/
>>517さんご提示のともう一件(楽天ランキング4位)で検討しております。
517さん、よければ下のアステの方も潜っていただけないでしょうか?

数値や素材的な条件は同じで、値段はダブルでアステが1万円上。でも
・ロイヤルゴールドの等級が記されている
http://www.rakuten.co.jp/aste/600222/
で試売テストされてたらしい
がオレの心を揺さぶります。というか楽天と強気な広告にだまされ
すぎでしょうか?
525517:05/03/03 19:44:51
>>524
潜ってきました。
よく似ていますが良く見るとアステのSは
側生地が超長綿じゃないみたいですね。
手選別といっても基準が明確じゃありませんし
付加価値は大したこと無いと思いますよ。
国内洗浄でコストがかかっているのではないでしょうか?
かさ高も具体的な表記はありませんし・・・
データだけ見れば「すやすや〜」の方が良さそうです。
526名無しさん@3周年:05/03/03 21:57:19
超長綿といってもいろいろなんですね。
ビックの生毛工房に、中国産、インド産、アメリカ産とあったけど、
最初のイメージとは裏腹に、アメリカ産がいちばん触り心地よかった。
次によかったのがインド産かな。

527名無しさん@3周年:05/03/03 22:56:12
そのアメリカ産は、スーピマ綿だったのかもしれないね。
528名無しさん@3周年:05/03/03 23:31:32
エジプトも有名ですよ。
糸の太さによって触り心地が違ってきます。
同じ超長綿でも使用している糸が細ければ細いほど絹の様な滑らかさになります。
ただ強度を持たせるために織り方もかなり重要です。
ピンきりです。
529名無しさん@3周年:05/03/04 23:33:28
無印で手選別羽毛布団を買おうと思うのですが、
ベッド用とそうでないものとあり、横幅が20cmほど違うのですが、
それによって違いはやはりでてくるものなのでしょうか?
当方ベッド使用です。どちらを買おうかちょっと迷ってます。
530529:05/03/05 03:37:49
>>529
無印がそうだったかどうかわからんが、
ベッド用にはワンサイズ大きい羽毛ふとんがいいという場合があるみたいよ。
羽毛ふとんはふくらむ分丈が短くなるから、手足がはみでたり、隙間があいたりしないようにらしい。
使う人にもよるかな?

ちなみに、無印だけでなく通販にもいろいろある。
例えば楽天のショップで…

 ポーランドハンドプラッキング(手摘み)
 ホワイトマザーグースダウン95%ヌード羽毛ふとん
   28,000円 【税込・送料無料】

これは、2層キルトじゃないけど立体キルトで、超長綿の側生地で、
ロイヤルゴールドラベルつき、もちろんヌードだから無地。
実際使ってるわけじゃないから保証はできんけど、
無印よりいいものがけっこうあると思う。
セミダブルサイズが表示されてなくても、問い合わせれば対応してくれるとこも多い。
ただ、カバーの選択肢はある程度狭まるが…

531名無しさん@3周年:05/03/05 03:58:53
上の名前:529は間違い。

あとこんなのもあった。
 □ルーマニア産ホワイトグースダウン93%
   超長綿サテン(綿100%)、生成り無地
   エクセルゴールドラベル
   28,000円 (税込29,400円) 送料込
 □ヨーロピアンホワイトグースダウン 93%
   綿100% 超長綿
   立体キルト エクセルゴールドラベル
   28,350円 (税込) 送料込
   無地で色は4色から選べる


   
532521:05/03/05 06:00:19
>>523
某百貨店が閉店する際に外商を通して買ったので、
定価ではないのですが、それで1枚70万円でした。
そこから考えると、おそらく定価は100万前後ぐらい?
533名無しさん@3周年:05/03/06 02:15:07
516のランキング1位、ツインキルト昨年購入しました。
細かいことはよくわかりませんが、思った以上にボリュームはありました。
そのせいかこの冬は毛布は敷毛布のみで掛け布団はこの1枚だけで過ごせました。
羽毛布団の良さを実感しましたよ。
534名無しさん@3周年:05/03/06 09:50:44
工作員ではないです。

私も516の羽毛布団買いました。
使用三日目の感想は「値段のわりにかなりよかった」
533さんがおっしゃるようにボリュームあります。
生地も手に吸い付くような感じがします。
実家で両親が使用している西川のウン十万のモノと比べると、
やや手触りの柔らかさに劣る気はしますが、
十分でした。
もちろん、ほかほかあったか。
今後、ヘタレや羽毛が飛び出してこないか心配ですが、
とりあえずの使用感は良いです。
535名無しさん@3周年:05/03/06 12:14:45
考え方も様々だとは思いますが・・・
羽毛布団は数十万円出して10年以上使用するより
3〜5万円のものを古くなったら買い換えた方が
気持ち良く使えると思います。
20〜30万円の羽毛に比べれば3〜5万円の羽毛は
やはりハッキリ分かる違いを感じますが
値段のお買い得感を差し引けば充分納得のいくものです。
敷布団は身体に合っていて温かいものを使うことをお薦めしますが
それも20〜30万円のものを長く使用するよりは
2〜5万円のものを古くなったら買い換えた方が
気持ち良く使えると思います。
過去色々な値段の布団を使用しての感想です。
536名無しさん@3周年:05/03/06 12:22:40
因みに歳をとって生活に余裕があれば
寝具にお金をかけることは素晴しいことだと思います。
高価な洋服や宝石に大金を出すのであれば
寝床にお金をかけたほうが健康にも良いと思いますので・・・
身内にも歳をとったら良い寝具を使って欲しいと思っています。
537名無しさん@3周年:05/03/07 23:07:00
ベッド用の羽毛布団を探しているんだけど、ヌードとなると
二層キルトって見つからないですね・・・
立体キルトなら結構見かけるんですけど。
538名無しさん@3周年:05/03/08 10:41:14
立体キルトでも充分温かいですよ?
539名無しさん@3周年:05/03/08 15:09:56
ケータイからなので余り読んでないのですが、親に頼まれ軽く暖かいセミダブルの羽毛布団(夏は涼しいもの)を探してたところ、
楽天のやけに安い大阪の問屋が目に入ったのですが、
西川の180ミリのマザーグース93%が42000円や、
同170ミリのハンガリー産シルバーグースダウン93%が28000円や、
ポーリッシュホワイトグース92%の170ミリの二層式が30000
など、75%オフなど多数なのですが、品質劣化したものなどなのでしょうか?
何故こんなに破格なのでしょう、不安です。
お教え願います。
540名無しさん@3周年:05/03/08 18:47:38
質問の返答ではないが、夏は涼しい物だと180ミリは向かないのでは?
それとも、夏用の薄手の物なのでしょうか?
541名無しさん@3周年:05/03/08 19:13:18
そうでしたか!全然知識がないもので、保温・通気性抜群と書いてあったもので夏は涼しいのかと。
ではどの様なものが適当でしょう。
宜しければご意見下さいませ。
542名無しさん@3周年:05/03/08 23:12:14
age
543名無しさん@3周年:05/03/09 00:56:10
>>539

最近、楽天の店舗の値段は安くないよ。
yahooの方がやすかったりする。
布団以外の電化製品とか日曜品もそうだけどね。
球団の赤字を楽天の利益で穴埋めしたいのがミエミエですな。
544名無しさん@3周年:05/03/09 01:29:55
2枚重ねになってるやつ(西川だとデュエットだっけ)を買えば通年使えるんじゃないんすか。
夏の暑い時期は使いたくならないだろうけど
545名無しさん@3周年:05/03/09 03:57:02
>541
通気性がよいと涼しいは別問題ですよ。
544さんのおっしゃるとおり、夏冬兼用だと薄いものが2枚重ねになってるやつでしょうね。
でも、個人的には2枚のやつは中途半端であまり好きでないです。
質の良い羽毛布団で冬暖かくすごして、夏は別の布団に変えることをお勧めします。
私は主人が冷房を付けて寝るので、夏こそ羽毛布団が必需品になってますが・・・。
546名無しさん@3周年:05/03/09 06:21:14
カバーを探していて、3枚重ねガーゼ掛けカバーってのを見つけて
高いけど思い切って買ってみた。
分厚いからかもしれないけど、すごくあったかい。
今までのカバーだと更に薄い毛布1枚足してまだ寒かったのに
毛布無しでもさほど寒さを感じない。
肌触りも良くて気に入った。
お金に余裕が出来たら別シリーズが欲しい。
547名無しさん@3周年:05/03/10 18:43:52
京都盆地に住んでおり、夏の寝汗対策を考えているものです。
おもに掛け布団についてのアドバイスをお願いします。

ベッドは自作し、通気性を上げています。
上面はスノコ状にミゾを空け、側面に足をつけて、
フローリングの床から上げています。
この上に、薄手の綿製敷布団を敷いております。
掛け布団は綿と化繊混紡のタオルケットを使っています。

これで布団は湿気ることはとりあえずなくなりました。
しかし、このスレで羽毛布団のことを知り、夏用の寝具として
使っておられるというカキコを拝見しました。
それまでのイメージでは暖かいものという印象しか
もっていませんでしたが、もしかして暑い地域でも使える
涼しい布団なのでしょうか?
548名無しさん@3周年:05/03/11 05:17:43
羽毛の夏掛けを使ってます。2CMぐらいの薄いものです。涼しいですよ。
西川ので、キルトが細かい所が気に入っていますが、同じタイプのに出会えません。
549524:05/03/12 03:49:29
>>517
買いましたー。後押しありがとうございました。
匂いが結構ありましたが新しいもんはそんなもんか?と納得。

正直に言いますと感動は薄かったです。もともと一人暮らしを始めた時に
おかんにもらった羽毛布団を使っていたのですが、これが
実はかなり高級品だったようで、おかんの愛のほうに感動しました。
でも間違いなく値段対価値で悪いもんとは思いませんでしたので、
良い買い物をさせて頂きました。

関連してお勧めですが、
http://www.uniqlo.com/home/sheet/
ユニクロの布団シーツです。まくらカバーはT450ってのもあり、
こちらもおすすめです。ユニクロなんて…と思わずお店で触ってみると
良さがわかるかもです。
550名無しさん@3周年:05/03/12 21:04:42
>>549
え、お店で触れるのですか??>ユニクロシーツ
ネット限定販売だと思い込んでいました...
T450いいですよね、私もシーツ、ピロケース、揃えちゃいました。
アイロン当てるとシルクのよう、当てなくても気持ちのいい肌触りでいいですよね♪
551名無しさん@3周年:05/03/15 16:33:43
そろそろシーズンも終わりそうですが、シルク毛布ってどんな感じでしょうか?
今使っているアクリルの二重毛布は暖かいのですが相当重いので、軽くて
滑らからしいシルク毛布に興味津々です。
使っている方のコメントを聞きたいです。
552名無しさん@3周年:05/03/15 19:14:22
楽○で4500円のシルク毛布使ってる。軽くて柔らかくて暖かいよ。
アクリル二重より半分くらいの厚みだけど、肩口に巻きつけてもフィットするし、
羽毛布団の下には丁度よかった。(超寒がり)
安かったせいもあって大満足。何より天然素材の安心感と、真っ白な清潔感がいい。
ただ、安いせいか、シルクの性質上なのか
素材がケバだっていて、繊維のほつれが気になる。
長期間使っているとかなりほつれてくるのかな、洗ったらボロボロになるのかなと
少々不安でもある。
553名無しさん@3周年:05/03/15 20:20:07
テンピュールの枕を安く買えるところ
ご存知のかたおられましたら、教えてください。
お願いいたします。
554名無しさん@3周年:05/03/15 20:30:47
値段をかけ、安いって言っても人それぞれだろ
ミレニアム12000円で買ったよ。こんなもんだろうって。

そのあとホームセンターの特売日に6000円台で普通の奴が売ってた。
>553 こんぐらいならいいの? もっと安くないと駄目?
555名無しさん@3周年:05/03/15 21:47:17
>554
ありがとうございます。
そうですね、特売で安くなることもありますよね。
どのタイプを買うか、まだ決めてないのですが、
常に、少しでも安く売ってるとこがあればなと。
556名無しさん@3周年:05/03/15 23:48:06
>>552
素早いレスありがとうございます。4500円は相当お手頃ですね。
いろいろサイト見て回って大体16000円から30000円ぐらいのを買おうと思ってました。
ヤフオクに二枚12000円の中国製のシルク毛布が出回ってますが、
あまりにも薄そうなのでちょっと不安を感じていたところです。それぐらいの
価格でもokなんですね。
アクリル毛布はあの厚みも萌どころなのかなーと思うのですが、とにかく
重くて寝苦しくて。せっかく羽毛布団使ってるんだからフワフワ暖かく
寝たいので、是非購入してみます。カシミア毛布ってのもあるんですね・・・。
ピキュール混毛布が100万。車が買えそうです。
近所の高級寝具屋では木の繊維の毛布(テンセル?)を勧められましたが
一枚15万でした。二万円ちょっとの羽毛布団しか使ってません、とは
言いにくい雰囲気でしたが、なんとも滑らかな手触りでした。
またお金貯めて行ってこようと思います。
557名無しさん@3周年:05/03/16 01:06:13
どなたかお仲間いらっしゃいませんか?

私はうつぶせで寝るのですが、
低反発マットレス+低いそばがら枕 では、体が沈みすぎて ひどい肩こりになりました。
マニフレックスS+低いそばがら枕 では、枕との沈み込みバランスが崩れてやはり肩こりになりました。

は〜〜(-_-;) うつぶせ寝(両手は万歳、顔は右頬が下)の私に、
おすすめの敷き布団&枕、ありませんでしょうか?
558名無しさん@3周年:05/03/16 01:44:51
>>557
板コンニャク&コンニャク枕

これで駄目なら床で寝ろ
559名無しさん@3周年:05/03/16 01:56:46
>>556
念のため、私の購入したのは1,2kgのものです。
560名無しさん@3周年:05/03/16 08:05:26
>>557
マニフレックスS使ってるけど、うつぶせのときは枕使ってない。
561名無しさん@3周年:05/03/16 17:44:42
>>557
うつぶせ寝は、枕いらんだろ。バスタオルはどうよ?
562名無しさん@3周年:05/03/16 22:36:37
>>バスタオル   なりほど!!
563名無しさん@3周年:05/03/16 22:39:22
先日、ベッドを新規購入したのですが、そのときに
「マットレスがすこし固めなので、マットパットにはウールみたいなのを選ぶと
いいですよー」
って言われました。ベッドにフトン乗せてン十年寝てたんで「?」なのですが、
なにかいいものはありませんか?サイズはダブルです。おすすめのものとか、
ショップ・メーカーとかがあったら教えてください。あまり違いってないのかな?
564名無しさん@3周年:05/03/17 03:26:29
>563
>ベッドにフトン乗せてン十年寝てたんで

自分と同じですね・・子供の頃からウン十年ベッドに布団しいてました。
しかしそれは煎餅布団故に問題なかったのですが、新しい布団を
ベッドに敷いて寝たら速攻腰に痛みが。
柔らかすぎて腰が沈み込んでしまうんですね。

でもベッドに薄いパッドだけじゃ堅くてイヤなので、
羊毛の綿が入った若干厚めのベッドパッドにして丁度いい感じです。
自分のは西川レムズです。他の羽布団は馬鹿高いけどベッドパッド
だけ買える値段でした。他にも羊毛入りは色々あると思いますよ。
565名無しさん@3周年:05/03/17 13:54:07
当方アレルギー持ちなのですが、
敷きがこんな感じのウール・ポリの3層
http://www.hoteiya-cruru.com/shiki/n1.htm
掛けがファロン
http://www.hoteiya-cruru.com/kumi/falon.htm

ウールは避けたほうがいいでしょうか?
566名無しさん@3周年:05/03/17 14:18:58
何のアレルギー?
567名無しさん@3周年:05/03/17 15:21:28
あのぅ 女性アレルギーです
568名無しさん@3周年:05/03/17 17:16:38
>>565
。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。イーッヒッヒッヒ
569名無しさん@3周年:05/03/18 00:25:05
>>565
ニクジュバーンとかどう?
570名無しさん@3周年:05/03/18 05:23:37
自分も硬いマットレス嫌いだから、2千円位のアクリル起毛パッド(よくシーツの上に乗せる、角にゴム付の物)を乗せ、その上にシーツ被せてる。
骨が痛くなくなった。安い割には厚くてヨシ
571名無しさん@3周年:05/03/18 10:00:53
マットレスをやらかい物に変えれば布団なんて敷かなくても
安眠できるよ。
自分はラテに変えてからは布団で寝られなくなった。快適すぎ。

ここ読んで今考えてるベッドプラン

ビック生毛工房の羽毛布団
シルク毛布

ユニクロ高密度シーツ
ラテックスマットレス

これでツルツルフワフワやわやわの理想ベッドが完成するはず
572名無しさん@3周年:05/03/19 14:27:31
>>571
羽毛布団の内側に毛布使うなんて・・・
同じ重さの化繊の布団を掛けても変わらないですよ?
羽毛布団は直接掛けるものです。
毛布を使うなら羽毛の上に掛けます。
もう少し常識を勉強してから来てください。
573名無しさん@3周年:05/03/19 14:49:01
>>572
571じゃないんだけど私は羽毛布団の内側に毛布してます。
羽毛布団の暖かさはそのロフト量によって囲い込む空気の量と比例する
と考えているので上から毛布で重しをして厚みをつぶしてしまうことは
羽毛布団の性能を損なうことになるのでは?
羽毛自身に断熱効果があるのではなく羽毛によって固定された空気によって
断熱されているのだと考えています。
574名無しさん@3周年:05/03/19 17:39:38
私も毛布は直接肌に掛けてるな。理屈では解るんだけどね、毛布
上に置いた方がいいって。
でも毛布の肌触りが好きなんだよね。
575名無しさん@3周年:05/03/19 18:05:43
直接肌に触れるところにシルク毛布などの薄い毛布を入れて
羽毛布団の上からごついアクリル毛布などを被せたらどうなんだろう。

私は羽毛と人間の間に薄いタオルケットを挟んでいます。
なんとなくこの方が落ち着くので。
576名無しさん@3周年:05/03/19 18:56:55
私も、羽毛布団の下に軽ーいタオルケット挟んでいます。
肌に触れるところのものは、柔らかく多少起毛した、触り心地のいいもののほうが好き。
いわゆる掛け布団の布地が直接肌に当るのは、なんとなく違和感があるの。
要するに個人的な趣味ですが。

そういえば、4月に発売になるユニクロのタオルケットって、どんななのかな。
わくわく。
577名無しさん@3周年:05/03/19 19:06:33
意外に多い事が分かった>羽毛の下に毛布派
578名無しさん@3周年:05/03/19 22:13:16
          人 
          こんう
         (___) .。oO(んこたんにゃお!)
  (◎)   (∀・,,  )   
  ヽ|〃    (∩∩  )
///////////////////////////////////
579名無しさん@3周年:05/03/19 22:55:25
カバー類はロマンスのR・C・Sスーピマカバーが絹のような光沢と柔らかさがすごい。
ユニクロも値段の割には素晴らしいと思うが、
ロマンスの方には別世界を感じた。
580名無しさん@3周年:05/03/19 23:46:50
ロマンスって…ロマンスエコーですか?
ググってみたけれど、もうひとつよくわからなかった
どれだろう…
581名無しさん@3周年:05/03/20 01:41:07
http://store.yahoo.co.jp/futon/c9dbc3c4a5aba5d0a1bc-b3dda5aba5d0a1bc-a5eda5dea5f3a5b9a1a1a5b9a1bca5d4a5dea5aba5d0a1bc.html
これですか?
たしかによさげだけど、ユニクロと並べて触って比較したいな。
582名無しさん@3周年:05/03/20 02:11:25
>>581 サンクス!

スレッドカウントの表示がありませんね
サテン織とありますから、手触りはユニクロよりいいんじゃないでしょうか
ユニクロはパケールか何か…のような気がしましたので(糊のせいだったらすみません)

パッチン留めというのが、気になるなぁ…
フラットシーツがあれば、欲しいかも>ロマンス
583名無しさん@3周年:05/03/20 08:59:03
ウールの毛布
羽毛布団
カシミヤ毛布
自分

輻射熱であたたかくなるので、直接がいいけど毛布が
あると肌触りがいい。
584名無しさん@3周年:05/03/20 10:51:58
綿布団使えば良い人多いな。
573みたいに分かっていない人は化繊の綿か安物の羽毛布団使ってね。
肌触りの好みで毛布掛けている人の気持ちは分かるけど・・・
寒いなら羽毛の外側に何かを掛けるのは基本だよ。
毛布よりも繊維の細かいキルティング加工された布とかの方が温かい。
何れにしろ化繊だとほこりを吸うから綿か絹が良いかな。
あとはボアシーツ等で敷き布団を温かくすると良い。
まぁどうしても間に何か掛けたいならかなり通気性が良いものをお薦めする。
585名無しさん@3周年:05/03/20 22:45:16
>>581
これこれ。
メジャーな百貨店で置いているところが多い。
R・C・Sという銘柄で出てる。
手触りは綿40%絹60%て感じだ。
586名無しさん@3周年:05/03/21 02:27:36
>>584
布団についての知識があるのはわかったから
お前はもう少し社会勉強しろ。
       V
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

588名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 12:00:38
>>584
誰に教え込まれたか知らないが非科学的な間違った迷信をひけらかすの良くない。
あなたの意見を見ると熱と温度、物質の熱抵抗についての知識が無いと思われる。
589名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 13:11:22
RCSの超長綿掛け布団カバー持ってるけど
これが超長綿なわけないじゃねぇか と思うような品物だった
たぶん超長綿の中でもランクの低いのを8,000円もの値をつけて売ってたもよう
590名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 18:26:46
失礼いたします。
私は今年から大学生になる者ですが、今布団選びに悩んでいます。
具体的に申しますと、↓
http://www.coop.osaka-u.ac.jp/singakki/youhin/img/p36-p37.jpg
の左ページ上3つ

機能布団(ダニシャットアウト)セット
側生地:ポリエステル80% 綿20%(アルファイン)
中綿:ポリエステル綿100%
側生地に防ダニ素材(アルファイン)使用

羊毛布団セット
側生地:綿100% 
中綿(掛):羊毛ポリエステル混綿2.0kg
中綿(敷):羊毛ポリエステル混綿2.0kg,硬綿ポリエステル混綿2.0kg
中綿(肌):羊毛ポリエステル混綿0.8kg
中綿(枕):パイプポリエステル綿0.65kg

羽毛布団セット
2枚合わせ羽毛布団(合・肌セット):綿100% 中綿/ホワイトダックダウン85%,合布団1.0kg 肌布団0.4kg
敷:綿100% 中綿/硬綿ポリエステル2.0kg 羊毛ポリエステル混綿2.0kg
枕:パイプポリエステル綿0.6kg

の中から選ぼうと思っております。
部屋は6畳ベッドで、エアコンありです。
ページ下には一応解説があるのですが、長所しか書いていなくてあまり参考になりません・・・
布団についての知識は皆無なので、どなたかご指導お願いします。
591563:2005/03/21(月) 19:39:54
お礼が遅れました。
>>564, >>570さんはじめみなさん、アリガトン。

毛布や羽毛布団とかもみんないろいろなんですねー。
これもかんがえないとなー。
592名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 02:49:04
一流外資系ホテルなどで使用されている
エジプト綿のシーツを探しています。
値段は1万円代までで、何かいいのありますでしょうか?
ググってみましたがなかなか見つかりません。
593名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 00:25:39
ウールのベッドパットって言っても7・8千円くらいから4万くらいまであるのね。
値段相当の違いがあるのかな?
たとえば、このページに載ってる上の4つとか。
ttp://www.officeys.co.jp/ysshop/m-slp/slp-bed.htm

ウォッシャブルとかいっても実際に自宅で洗ってるヒトっています?
594名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 04:53:48
595名無しさん@3周年:2005/03/23(水) 23:36:35
最近布団買い替えを検討し始め、
西川氏の講義を一通り読みました。
今使ってる布団はおそらく3,4万程度のもので10年近く使ってます。
厚さは4つ折にして30cm程度になってます。
打ち直しも考えましたが2万以上するようだし、
まったくの新品になるわけでもなし、
羽毛布団は数年で買い替えが一番賢い(庶民には一般的な)選択
ってことでいいですかね?
596名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 00:24:02
>592
フレッテが有名です。でも超高い。(高島屋や伊勢丹で扱いあり)
フィスバもしかり。
スレッドカウントが300以上のシーツだと、
肌触りがいいと思う。
ユニクロのはどう?
597名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 00:36:58
598592:2005/03/24(木) 02:19:05
レスありがとうございます。
>>596
フレッテは知ってますがちょっと高すぎて手が出ません。
ユニクロは逆に値段が安くてどうなんだろうとか思ってます。
お店に行って確認してみますね。

>>597
インド超長綿というのは未チェックでした。

スレッド300以上くらいで、インド超長綿も含めて検討してみます。
599名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 02:28:40
 
シーツって機能的にはいいものが多いんですけど、デザインがダサいものが多いです。
カッコイイって思うお勧めのものやブランドなどをよかったら教えてください。
600598:2005/03/24(木) 22:31:17
ユニクロはかなり限られた店舗でしか
高密度のシーツ見れないんですね。
触れないのが残念。
実際触ってみた方どうでしょう?
アメリカで売ってるものより安いんですよね。

>>599
かっこいい っていうのは具体的にどんな物をお探しでしょう?
自分はホテル仕様にしようと思ってます。
601名無しさん@3周年:2005/03/25(金) 00:25:14
無印の高密度も値段の割には良かった様な。
602名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 14:51:08
只今値下げ中ということで、ユニクロのT300かけ布団カバー買って
きた。この品質でこの値段ならお買い得かもね。とても滑らかです。
店舗でT460とも触り比べたけど、すごい違うって程ではない
気がする。460は値段3倍だし、コストパフォーマンス考えたら300
で十分かも。


603名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 15:37:04
これにユニクロのフリース着て寝れば最強だね
604名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 22:26:58
春から一人暮らしする♀ですが、ベッドってパイプとソファーとすのこならどれがいぃと思いますか?
部屋は7畳だしソファーがいぃんかなぁ?
605名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 22:47:40
パイプはやめたほうがいいよ。ギシギシきしんでうるさいから
Hとか出来ないし。
ちなみに、ベッドの相談は他にスレがあるからそっちに行った
方がいいかも。
606名無しさん@3周年:2005/03/26(土) 22:51:17
>>605 dクス(*^ー^*)
行ってきます
607名無しさん@3周年:2005/03/27(日) 20:44:01
ア○アラックスって、布団の訪問販売の会社がこの前うちに来たんだけど
本当にしつこいし、玄関先でべらべら喋ってうっとおしい。
しかも、こっちが断った後、客をバカにしたようなしゃべり方は最悪。

ふとんって毎日使うものだからこそ、ちゃんとした所から買いたいと思ったな。
ってか、訳の分からないふとんに何十万もつぎこむなんてバカらしくない?
ここの会社はおすすめできないと思う
608名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 09:19:34
東急の羽毛、中でも大きなサイズを探している人には
「 特殊サイズ ポーランド産ハンドピックホワイトグースダウン95%羽毛掛ふとん」
がかなりお買い得に見えるのだけど、買った人いる?

ttps://www.tokyu-direct.com/shop/lst_item.php?c1=013&c2=002
609名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 15:34:06
ユニクロの高密度シーツ買った方、冬とか寒い時に使うとひんやりってことはないですか?

ユニクロのじゃないんだけど、高密度だからダニが通りにくいって言う話に
ひかれて高密度シーツなるものを買ったんだけど、
冬だとヒヤっとして寒くって使えません。
私が買ったものは厚くて張りがあるので、そのせいかな・・・・。
ユニクロのはどうですか?
610名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 20:49:36
>>609
はい、めちゃくちゃ、ひんやりです。
つらいことがあった日のコレは心に追い討ちをかけてくれます。

611名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 21:11:58
>>610
>>609さんじゃないんだけど、ユニクロ冷ってするのか・・・。
自分も609さんと一緒で、ダニを通しにくいもの探してます。
高密度=冷っなの?
612610:2005/03/29(火) 23:06:02
>>611
自分は枕カバーのデカイやつ買ったんだけど
お風呂あがりにビール飲んでダーンとそれに仰向けになると
冷たくて気持ちいいってのはあるけどね。
ま、綿はだいたいひやっとするけど
高密度でも新疆綿60ぐらいのだと、ユニクロほどひやっとしません。
新疆綿は近くでよく見ると表面がカビがはえたみたいに
フワフワになってるのが特徴だから、それでだと思う。
ユニクロのも厚くて張りがあります。滑らかにはちがいないけど。
何種類かの違った素材を楽しむのも、気分転換になっていいですよ。



613名無しさん@3周年:2005/03/29(火) 23:36:51
日曜に新宿のユニクロでT300とT460のサンプルを触り比べてみた。
>>602も書いてるけど、正直ほとんど違いは分からんかった。

でも、新宿店でも在庫残り少なかったよ。
好みの色が店頭になかったらネットで買うしかないかもね。
614名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 18:17:51
今日ユニクロ寝具届きました。シーツはドライ、布団カバーはT300で。
確かにカバーの生地は厚め、ひやっとするサテンみたいな肌触り。
ドライのシーツはTシャツっぽくて親しみがある肌触りでした。
寒いので毛布なしで使えるのは5月入ってからかな。
615名無しさん@3周年:2005/03/30(水) 22:06:19
冬でもひやっとしない素材って何がありますか?
毛布はこまめに洗えないので、自分の家の洗濯機で
洗えるものがいいです。
616名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 01:22:40
>>615
どんな素材でも体が冷え切ってたらすぐには暖まらないよ。
電気毛布や湯たんぽであらかじめ布団内を暖めておくとすごく快適。
617615:2005/03/31(木) 01:35:37
>>616
今電気毛布使ってるんだけど
できればやめたいなぁと思って・・・。
618名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 12:41:45
綿で、起毛してある「フランネル」だったらひやっとしないです。
619名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 20:59:32
>615
冬に綿シーツは冷たいので、自分はベッドのボックスシーツに
パイル地(タオル地)、羽根布団に綿マイヤーのカバーを使ってます。
暖かいですよv

そろそろ暖かくなってきたので掛け布団だけ綿に戻ろうかなと思ってます。
寒い時期は起毛系のシーツがいいですね。
620名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 21:01:18
ダニが嫌な方はダニの寄り付き難い寝具を選んではいかがでしょう?
カバーだけでは完全なシャットアウトは無理ですし。
621619:2005/04/01(金) 00:07:54
>羽根布団:訂正→羽毛布団
622617:皇紀2665/04/01(金) 00:20:05
>>618
>>619
レスどもです。
冬のシーツの冷たさってかなりストレス。
電気毛布は体に悪そうだし(のどカラカラ)、
フランネルのシーツを買ってみます。
ってもう春になるけどw
623名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 01:23:24
>>622
まさか電気毛布つけっぱなしで寝てる?
あれは布団を暖めたら切って寝るもんだよ。
風呂に入っている間にスイッチを入れておけばいい。
624名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 02:23:51
>>623
そのまさかです。
すごく寒い山の中に住んでるんです。
家の中で布団に入らず寝て死んだ人がいるくらいです。
自分の友達は最強で寝てるそうです。
私は3くらいですが。
今の時期は寝るときに消してます。
625名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 19:24:48
>622
それこそセールになったりするから安くかえるよん。
羽毛布団の最強の温かさのものを使ったらどうかな?
あとカシミヤ毛布もかなりあたたかい。
羽毛の敷きパッドとかムートンの敷きパッドもいいかも。
(登山用でマイナス30度対応などで、冬山でもテントで
寝られるレベルのシュラフがあるよ。
シュラフだと頭と肩が隠れてあたたかい)

春なのに花冷えですね。
626名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 21:18:32
羽毛布団って
ランニングシャツ1枚とか
タンクトップ1枚とかで寝ると、すっごく暖かいね。



627名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 00:08:16
>>625
そうですね。
昨日探したあたりではフランネルのセールはやってませんでしたが
次の冬まで気長に探したいと思います。
羽毛の敷きパッドは買う予定です。
こたつ出してないのは7〜9月だけなので
冬物寝具はヘビロテしそうだし。
>>626
はだかで寝れるくらい室温あればいいんだけどな・・・。
628名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 00:25:13
昼間はこたつで夜は電気毛布つけっぱなしの生活で
体温調節機能がやられてるかもしれないよ。
ごっつい灯油ファンヒーターを置いて室温を上げてはどうでしょう。
ハラマキもよいです。

あと、羽毛布団と人間の間に挟む毛布は薄めで
羽毛布団の上からごっついパッドや毛布をかけて
中で保温するようにするといいです。
626さんはそう間違ってるわけではないと思う。

極寒の山の中ってどこだろう?
日高の親戚の家でもそこまで寒くなかったなあ。
629名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 00:35:03
クソ寒いところに住んでいる俺からすれば、>>626なんて
ガチョウがカキコしてるとしか思えん。
630627:皇紀2665/04/02(土) 02:19:13
>>628
灯油ヒーターももちろん使ってますが、
ガンガン焚くと、30分置きに換気不足で止まります 汗)
加湿器は半日で空。
今は 電気敷き毛布、シーツ、自分、肌掛け、羽毛、ウール毛布の順です。
真冬はパーカーかぶって寝たりします。
鼻がすごく冷たくなって起きるときがありますw
部屋の中氷点下は日常茶飯事。
電気代気にせずオイルヒーターを
1日つけっぱなしにできればいいんですけどね。

何だか寒さ自慢みたいになってしまってごめん。
住んでるのは富士山の近く、標高の高いとこっす。
631名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 09:58:11
大変そうだなあ。
発泡スチロールの巨大な棺おけみたいなのを作って
そこで寝たらどうだろう。
632名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 15:55:29
家そのものを改築した方がいい
633名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 18:25:15
そのうち象印が住宅建設事業に乗り出かも
634名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 18:42:16
>>630
それって隙間だらけの家では?
引っ越したほうがよいのでは・・・
635名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 23:31:42
>>631 634
みなさま暖かいところに住んでおられるようです。
隙間だらけってことはないです。木造なら大抵こんなもんでしょう。
友人も化粧品が凍ると言ってましたので。
家の作りがよくないと、
1時間ヒーターかけても10度にもならないところもあるみたいです。

いろいろ調べてたら、ゴムボートみたいな寝具を見つけましたw
買いませんが。
近々鉄骨のアパートに引っ越すつもりなので
だいぶ暖かくなるとは思うんですが、自分すごく寒がりなので
今から来年の冬の心配してます。
636名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 00:44:33
鉄筋コンクリじゃなしに鉄骨かあ。寒そう。
637名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 16:13:30
>>636
ごめ、鉄筋コンクリの間違いでした。
スレ違いなのでそろそろ撤退しますね。
638名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 17:14:52
いっそ暖かいところに移住を…
639名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 19:26:05
>>635
アルミ蒸着したシートがあるので、それを羽毛ぶとんの上に乗せるか、
逆に身体の下に敷くかすると暖かいです。
寒さは首元から抜けるので、そのあたり気をつけると暖かさは増します。

すごーく寒い日は、布団の中に入って「エンデュアランス号漂流」を読みます。
とてもリアルで楽しいです。 おすすめ。
640名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 21:39:36
>637
エンデュアランス号ね。アンデスで遭難した人達の
「アンデスの聖餐」もどうぞ。
やっぱり、室温自体が寒い場合は、シュラフ(寝袋)最強
だと思う。頭部の保温は大切だから。

銀座のシモンズショールームステキでしたよ。
布団もショールームがあってメーカー関係なく
手に取れたらいいなあ。
641637:2005/04/03(日) 22:04:51
>>639 >>640
そういった楽しみ方もあるんですね。
妙に感心してしまいましたw

まだ到着してないですが、ベッドを購入したので、
ホテルっぽくシンプルな感じにしたいのです。
なので、せっかくアドバイスもらいましたが、シュラフはちょっと・・・。
やっぱ電気毛布なのかな。
642名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 01:19:33
毛糸の帽子かぶって寝るとあったかいよ。
643名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 01:24:22
頭寒足熱って言わないか?w
644名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 21:20:01
ブリジストンの寝生活AQLか西川のドクターせらを
使ってる方ていますか。
けっこうな値段しますが値段分の効果は感じられるでしょうか。

極度の冷え性で寝生活の方を特に薦められているのですが
温熱と電位ていうのは冷え性改善に効果発揮するのでしょうか。
もし使用してる方いたら使い心地など教えてくださればと思います。
645名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:30:36
アメリカと日本の羽毛布団の質を比べると
アメリカの方が安いと聞きますが、
実際にアメリカのものを購入した方はおられますか?
きちんとしたメーカーのもので
700フィルパワーでセミダブル$300を検討中です。
646名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:50:12
>極度の冷え性で寝生活の方を特に薦められているのですが
誰に薦められたの?
647名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:42:49
>>646
寝具店の店員にです。
祖母の布団をその店で買って、そのおまけとして整体やゲルマ等もそこでやってるので
無料券を貰ったので数回お試しでやったのですが、自分でも冷え性は自覚してるのですが
整体の人に冷え性で熱が作れなくなっていて身体の機能が低下してると指摘されました。

店員のセールスなのは自覚してるんですが、寝生活など値段分の効果を実感できるものなのか。
誰か使ってる方の実際のレポがきければなと思って。
648名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:48:09
うーん…
運動で代謝を上げるのが一番効果的だろうなあ。
寝姿勢の改善によって血流はそれなりにはよくなるかもしれないけど
その布団に限定することはないと思う。

とりあえず、風呂上りに膝から下に冷水をかけるのと
寝る前に10回連続で深々とお辞儀をしてから布団に入るのを試してみて。
649名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 00:45:02
>>644
寝生活はわからないけど
肌着などの遠赤外線ものって冷え性には効くよ。
650名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 00:59:57
だね。体の中枢の血の温度を上げてそれを末端までまわしてやればいい。
ちなみに体温調節機能自体が壊れるほどのひどい冷え性なら
自律神経失調症の可能性があるから病院で治療を受けたほうが早いかも。
651名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 13:06:43
>>645
やや羽毛漏れはする。ただサイズがデカくて気に入っている。次に買い替えるときも海外のものを買うつもり。
フィルパワーは650。
652645:2005/04/06(水) 22:43:02
>>651
レスありがとう。
そんなに大きな掛け布団なんですか?
自分は700フィルパワーの1.1kg、$400の買おうかと思ってます。
羽毛漏れってのが気になるところですが、
買ってみようかな。
653651:2005/04/06(水) 23:20:55
>>652
シングルで173×224cmです。無印の「ベッド用」よりやや大きめかな。
すっぽり頭までかぶっても、足先の出ないゆったり感が気に入っています。
アメリカ製、オゾン殺菌、洗浄済で$180前後でした。
生地も高密度で縫製も見た所しっかりしていますが、それでも生地の織の間から細い羽毛が出て来てしまうようです。
どのみち高密度のカバーですっぽり包み込みますし、気になるのはカバーの取り替え時ぐらいですね。
ちなみにダブルサイズは206×224cmだったと思います。
654名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:36:08
>>653
即レスありがとう。
丈が長いんですね。
実物はどうせ見れないし、イチかバチか買ってみます。
655名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 06:35:23
ハンディネットワークのディプスリーというパッドの使用感とか、
知りたいのですが、使ってる方いませんでしょうか?

高機能セラミクスってのが、怪しくて。
TVショッピング見て欲しいとか言い出したので・・・
656名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 09:42:55
>>655
TVショッピングなら通販買い物板で情報がはいるかもしれない。
657名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 12:32:25
今日布団屋さんが訪ねてきて、この布団はちょっと湿気吸いすぎてる、
みたいなことを言いました。
部屋の布団はマンスリーのアパートに付いてるもので良く分かりません…。
入居からはちょうど1年です。
今新潟県の長岡市に住んでるんですが、出身は九州なので現地の状況とかもイマイチ分かりません。

営業が訪ねてきてそんな風に言うことってあるんですか?
あと、布団が湿気吸ってカビ生えてるとかは良くあることなんですか?

布団スレの皆さんお願いします
658名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 14:15:21
>>657
家にあげたってこと?危ないからそういうのはちゃんと断って家に入れない意思を示したほうがいいよ。
いやちゃんとした布団屋ももちろんいるんだろうけど、それを語った悪人の可能性だって大いにありえるわけだし。

んで湿気でかびるということはあるが、良くあることではないかなぁ。
かびるとしても布団のせいかもしれないし、手入れのせいかもしれないし、
環境のせいかもしれないので、その訪問販売の目的は布団を買えということなんだろうけど、
原因がわからん以上布団だけかえても意味ないでしょ。
そもそも湿気吸いすぎてるって情報が確かかどうかわからないし。

まぁなんだろう、布団に興味あればこのスレ1から読めばいいと思うんだけど(訪問販売についても書いてあったことあるような)
とりあえずその布団屋が何十万もする布団をすすめてきたら詐欺の可能性が高いと思うので気をつけてと。
いやいい布団の可能性もあるけどさ、一般人なら例えば3万円程度の羽毛布団でもかなり満足のいくクォリティのモノが手に入るんすよ。

とりあえず俺が言いたいことは断る勇気や管理人に問い合わせる勇気を持てと言いたい。
騙されんなよ!情報の真偽は自分で確かめるんだ。


659名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 14:33:57
訪問販売だけは本当気をつけなね。泣き落しにかかって、痛いめにあった。
男二人が土下座する勢いで、ついつい同情。はあ……
初めは正攻法の商品説明からだったのに、売るためならどんな方法でも取るんだよな。
世間知らずを知るいい経験にはなったな。
660名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 18:41:38
>>657
最近、布団協会のような団体が作ってるHPで 
家にいきなり来て「湿気てます」とか「この羽毛は寿命です」とか
言って押し売りする悪徳商法の手口を読んだよ。

マンスリーのシステムよく知らないんだけど、
本当に寿命だとしても管理会社に言ったほうがいいんじゃ?

とにかく いかにもの悪徳商法手口だね。
ちなみにいくらなの?

布団が湿気てカビが生えることはあり得るとは思うけど、
カビ臭くなったり、ぺったんこになったりしてわかるでしょ!?
661651:2005/04/07(木) 20:15:49
>>654
補足。日本製のカバーだとサイズが合わないですよ。手作りするか、カバーもアメリカ製にするかですね。
653に記したサイズがおそらくアメリカの標準だと思います。
662657:2005/04/07(木) 22:39:14
皆さんありがとうございます。
普段は絶対上げないんですけど、3ヶ月ほど部屋空けてて
布団のことは気になってたもんで…。
と言っても、自分じゃカビとかは分かりませんが…。

中身の交換なら4000円でしますよ、とか言ってました。
663名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:44:50
>>662
4000円って安いね。
しかし中身の交換ってどういうことだろう?
布団の種類は?
掛け、敷き、綿、羽毛
664名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:09:24
>>657
騙されないコツは、向こうからやってくる誘いには乗らないこと。
訪問販売なんて買わせるためにはなんでも言うぞ。なんせ
君の布団が無問題だったら自分の商品が売れないからな。
とくに問題を感じないなら自分の感覚を信じるべし。

中身の交換とかも気をつけたほうがいいよ。安い値段で安心させて
後からいろいろ難癖つけて結局新品購入なんてことも・・・

正直まともな商品を作ってるところがなんぼでもあるんだから
わざわざリスキーな訪問販売を利用しなくてもと思うね。
665名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:53:01
>騙されないコツは、向こうからやってくる誘いには乗らないこと。

都会で暮らしてる人には、全てにおいて当てはまるねぇ。
わざわざ訪問したり、街頭で呼びとめたり、それだけの人件費を誰が払うの?
って考えると、受け取る商品やサービスと支払う価格のバランスが妥当なわけがない。

向こうからの誘いを100中100断っても、損をする事は絶対にないね。
必要なら自分で調べて動くべし。
666名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 02:03:50
>>664
後から難癖つけてってのはいかにもあり得そうだ。こわ。
>>665
CMも宣伝もしてないからこんなに安いんです!
とか言うんだろうな。
667名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 02:53:52
寝起き悪いから電動リクライニングベッドが欲しかったんだけど、
部屋が狭いからロフトベッドを買いました。

先日、電動マットレスなるものを2種類発見してコレだ!
と思ったんですが、やっぱり硬かったりするのでしょうか…。
どなたか買って試してみた方いらっしゃいませんか?
668名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 21:35:52
質問です。

まず経過を書きます。
今季、生まれて初めての羽毛布団を買いました。
羽毛布団が自分に馴染まなかった時の事も考え、とりあえず試しにと思い1万ほどの安物にして保温対策でマイヤー地のカバーを付けました。
これが真冬もそこそこ暖かく軽くて寝心地も良かったので機能的に満足できたのですが・・・
今日、カバー替えをしようと外したところ、内には羽毛と思われる無数の毛玉がありました。

さて本題です。
そもそも羽毛布団とはこういう物なのでしょうか?
それとも安物だからこうなってしまったのでしょうか?
ちなみに布団は協会の印のある日本製でダウン率は85です。

あと、私の落ち度と考えられる点がありますので書き添えます。
カバーを外した時に布団とカバーの側面と角にヒモとワッカを見つけました。
恥かしい話ですが今日まで知らずに使っていたわけです。
当然、布団とカバーは固定されていないため、しばらくするとズレが生じます。
その度、角を合わせ上下に振ったり敷いたまま波打たせるように揺らせたりして戻していました。
この事が原因、もしくは状況をさらに悪化させたのかもしれません。

ご回答宜しくお願いします。
669名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 21:49:48
おお、真面目な人だ。
670名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:08:29
>>668
個人的な見解です。
1万の安物(失礼)ということが一番の原因のような気がします。
過去スレをさかのぼるとわかるのですが、
1万でまともな物を買おうというのが無理っぽい。
縫製が雑で羽毛が飛び出しやすいような作りになっていませんか?
羽毛協会の印があっても
安いものは安いなりの作りなのでは?
自分の羽毛布団は8年くらい使ってますが、
カバー洗濯の際にほんの少し羽毛が出てくるくらいですよ。

ところで羽毛が出てくる以外は、馴染めたのですか?
ならここで言われてるように3万くらいのを買ってみては!?

ちなみに出てきた羽毛は羽根でしたか?
671名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:26:08
同じく生まれて初めて羽毛布団を買いました。(一万五千円)
無数の毛玉というほどは出ないです。
カバー外した時、ほんの少し出てるかな?というくらい。
品質の問題と、やはり固定していなかったというのが
大きいんじゃないでしょうか。
672名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:33:46
側生地の問題だろうな
生地そのものと縫製の問題
673名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:30:37
今季購入し、今日初めてカバーを取り外したってことかな?
だとしたら、今季分まるまるの羽毛ですね。週一頻度の羽毛とは単純に比較出来ないよ。
674名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:54:01
羽毛が出てるなら、現在布や縫い目を突き破って
尻を出している羽毛の芯の部分が見つかると思う。

まあ、カバーをしていたら出てこなくて、機能的にも満足しているのなら
へたるまでカバーをかけて使用し続ければよいかと。
675668:2005/04/10(日) 01:43:04
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
安物ゆえの生地と縫製のせいという見解をいただき、ほっとしているのが正直なところです。
固定していなかった件にしても良い勉強となりました。
将来それなりの値段の物を買った際に生かしたいと思っています。
早々に買い替えられるかは財布との相談となり未定ですので、当座はカバーで包んでしのぎます。
なお、くどくなってしまいますので全レスはいたしません。ご容赦ください。

>670
購入前にテンプレ、特に西川仁五郎氏のレスは一通り読みました。
にもかかわらずの安物買いです。
体質的に合わないといったレスも目にしていましたので、試しに3万というのは私にとってリスクが大きかったというのがその理由です。
幸い馴染みもよく快適に使用することができましたので次回は相応の値段の物を購入したいと考えています。

出てきた物は綿埃のような感じで羽根(ファイバー?)のような物は無かった気がします。

>673
その通りです。今季分まるまるの羽毛です。
676名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 01:51:53
>>675
綿埃の様なものというのであれば、羽毛ではなくてマイヤー地のカバーのホコリと言う可能性はない?
677名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 02:11:40
アメリカ製の羽毛とかカバーで紐ついてないんだよねー。
で、チャックがなくてボタン(これはイイ!)
布団がずれる場合は穴から手を入れて直す。
直に布団に手を触れなきゃいけないのが気になるんだよな。
手、洗ってるけどさ。
678名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 02:15:45
ところで気になったんだけど、お前ら羽毛布団のカバーってどのくらいで交換してるの?
シーズン毎?
>>677は布団を手で触るのが嫌って事も書いてるし

俺は週1で変えてるんだけど、やりすぎなのか?
679名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 03:07:28
枕カバーは、2日に一度。
敷きカバー(マットレスごとゴムで覆うやつ)は
5日に一度(夏は毎日)。
羽毛掛け布団のカバーは、5日に一度。

1年間すべてのカバーを替えてない、という友達がいて、
正直 その友達の顔を見ると、汚い と思ってしまう。
寝る前に風呂に入る意味がなくない?
680名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 04:49:47
週一が基本だよね。
ダニの卵が孵るのが確か1週間だからという理由で。
しかし>>678さんも>>679さんもマメだね。
毎週換えなきゃと思いつつも、お天気悪いとついさぼっちゃうよ。
(大物は週末しか洗濯できない)
雨の日とかどうしてるの? 
自分は枕の上にいつもタオルを敷いてて、
それだけは毎週換えてる。
夏 シーツ毎日換えてるって鏡だなぁ。
ほとんど毎日洗濯してるの?
681名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 08:18:21
シーツなど寝具類替えたり、買ったりするのは趣味なので、
頻繁に変える。気分も変わるしインテリアの一部です。
週一が基本だろうね。

でも、歳取ったら面倒になると思う。
682名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 10:55:58
みんなシーツとか
どのくらいの価格帯の使ってるんだろう?
で何枚くらい持ってるの?
自分最近シングルからセミダブルに変えたので
一気に全部新調したんだけどシーツが
13000円と6500円で2枚しか持ってない。
683名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:02:38
毛布や掛け布団はどれくらいの頻度で洗ってる?
684名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:10:24
毛布は週一で洗うが、掛け布団は洗ったことなし。干すのみ。
業者に出せば洗えるらしいけど、金額と手間でなんとなくやらず。
その他の寝具は、共働きなんで枕カバー以外は週一洗いがせいぜいだなあ。
685名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:57:33
>>683
毛布は掛け布団の上に乗せてるだけだから
そんなにクリーニング出さないなあ。
>>684
週一で洗う毛布って綿毛布か何かですか?
686名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:59:08
いまだにユニクロの高密度シーツ使った人はいないの?
売ってるお店にいけないので感想聞きたい。
ユニクロで7500円のボックスシーツって結構いい値段だけど。
ついでにタオルも買った人いたらレポきぼん。
687684:2005/04/10(日) 17:05:46
>>685
「洗えるウール毛布」っていうのが売りだったんで買った奴です
688名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 19:30:09
低反発マットレスを買いたいのですけど
使い心地は、普通の敷ぶとんと比べてどんなかんじですか?
また、厚さがいろいろありますが
どれがいちばんいいのでしょう?
ちなみに、ベットではなく畳で直接敷ぶとんとして
使いたいのですが……
また、安くてココのがいい!というのが在りましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
689名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 20:16:27
>>688
専用スレたってるよ。

【寝心地】 低反発マットレス・マクラ 【抜群】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1072479337/
低反発について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1021040816/
ラテックスvsマニフレックスその2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1102654988/

低反発は湿気をためこみやすいから
床に直接敷くなら毎日たたんだ(丸めた?)ほうがいいと思う。
690名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:21:05
ふにゃふにゃな敷ぶとんを使っている為
肩や腰が痛く、いい敷ぶとんを探しているのですが
どこかいいものがありますか?
691名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:09:13

ムアツ
692名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 00:59:09
毎日シーツ洗うとか言う人は
お母さんに洗ってもらってるんじゃないか?
693名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 01:08:11
>>692
お母さんなんて毎日洗ってくれないだろー。
学生のときジーンズを当然のように
毎日洗濯かごに入れてたら怒られたぞ!
694名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 01:42:09
>>690
羊毛混で固めてあるやつ。
値段が手ごろだけどしっかりしてて腰痛対策にいいよ。
695名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 01:50:53
>>690
テイジンのエアクィーンとか
696名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 08:25:05
上の方でちょっと話題になったダウンピロー買ってみたんだが、
羽がくさくて使い物にならないよ。orz

評判通りやっぱサンモトの品物はダメだな。
697名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 08:37:53
母親とは、10年以上前から一緒に住んでないよw
シーツ洗うのそんなに面倒か?
698名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 13:35:23
俺は実家に居た頃より一人暮らしの今の方が洗濯の頻度は高い
699名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 13:54:36
シーツ洗って、つけるのがすごく面倒くさい。
結構時間かかんね?
それが家族全員分だとこのクソ忙しいのに・・・って感じ

そろそろ皆のシーツ洗わなきゃ・・・。
700名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 14:07:08
シーツ毎日洗うなんて無理。学生か主婦かプーならわかるが。
701名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 14:07:25
ベッドでボックスシーツ使ってるとすごく楽だよ
702名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 19:45:51
ボックスシーツ・・・
確かに装着するには楽なんですが
洗濯したのをたたんでしまうとき、あのフィット部分のゴムゆえに
きれいにたためないから「いやっ」
っていうのはわたしだけでしょうか。
703名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 19:48:01
一時期それがいやでベッドパッドをタオル製のにして
シーツなしで寝ていたことがある。
704名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 20:26:51
>>702
それ分かる。シワになっちゃうしね。
でもピシッと敷けて、ずれないのでボックスシーツ使ってます。

洗濯毎日はさすがに無理だな。
乾燥機能つきの洗濯機があって、浴室乾燥も付いてるんだけど、
日光で乾かしたいので天気予報と仕事の都合をみながら洗濯。
今は週1で、がんばっても2回が限界だろうな。
あと洗濯回数多くなると生地が傷みそうでな。
705名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 08:47:38
690です。
いろいろ探しているうちに何が
いいのかわからなくなりました(苦笑)
キャメル布団はどうですか?
706名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 18:52:12
3万円前後でダブルサイズのポケットコイルマットレスを探しています。

http://www.rakuten.co.jp/minamotobed/551034/551050/
http://www.rakuten.co.jp/arkin/609127/611921/612373/#640879

現在この二つのどちらかを買おうかと考えているのですが
実際に使っていらっしゃる方がおられましたら
お話を聞かせていただけないでしょうか?
また、これ以外にもっといい物をご存知の方がおられましたら
教えていただけないでしょうか?
707名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:53:44
みんなシーツとか枕カバーって何枚ずつ持ってるの?
708名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 02:14:00
働いてるとしても、残業・夜勤無しの休日ちゃんと取れる
ラクな仕事なんだろうね。
709名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 06:20:07
質はあまり良くなくていいから安いのが欲しいんだけど、
敷き布団って安めのだといくらくらい?
710名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 22:27:26
>709
品質を要求しない、ってのはお客さん用かな?
大体\4000〜5000程度かな。
安いのを探せば\2000〜3000ぐらいでも買えるかも。
711名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 22:45:47
>>710
サンクス
自分用だけど、せいぜい数ヶ月くらいしか使わないかもしれないし節約しなきゃいけないから・・・
712名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:27:25
>>711
なら貸布団という手も。
713名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 00:52:13
いや、数ヶ月ならいくらなんでも貸布団のほうが高くつくだろ。
廃棄の手間まで考えると一つの手だが。
714名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 00:17:20
>>707 
枕カバ&掛け布団カバのセットを、3種(赤ストライプ、水玉、紺)、
ゴム付きコンフォト(マットレス包み)を、3種(紫・紺・橙)。
取り替えるのは、週1。 
梅雨時期はしばらく洗濯機に、2組入ったままになったり。
夜のうちに洗濯して干して、出勤前(10時)にとりこむ。
南向きベランダがあるからこそなせるわざ
715名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 00:19:00
お願いします!!!

【投票】 「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」

中国の掲示板に投稿された影響で、CNNの調査が中国寄りになってます。
世界の人たちが勘違いしてしまいます。「NO」 に投票して下さい。
http://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/15/china.japan/index.html
(内容) 本文: Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?
訳: あなたは、中国の排日感情が当然であると思いますか?

投票は 「NO」「NO」「NO」「NO」「NO」 で
チベット国(ダライラマ万歳!!)、ウイグル国、内モンゴルを侵略支配し、虐殺を繰り返す共産中国。
国内の人権を抑圧する独裁国家共産中国。国内統一のための反日教育による官製デモです
日本は中国に数十年間ODAの最大援助国で、経済発展を後押ししました。恩を仇で返す中国。
716名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 00:24:17
>>714
梅雨時期ってつらいよね。
自分はマットをセミダブルに変えたので
ボックスシーツは1枚のみ。
掛けカバーは5枚あるけど4枚は重くてほとんど使ってない。
枕カバー3枚。
梅雨時期前に買い足さなきゃなぁ。
717名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 00:57:42
麻のシーツは乾きがよくて梅雨時に重宝する。
無印の白が手頃でおすすめ
718名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 03:59:46
乾き易さで言ったら、ドライシャツみたいな生地のシーツなんてあってもいいと思うけど、
どうなのでしょう?
719名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 04:40:11
「日本人は死ね」と中国人が暴行
 北京で大規模デモが起きた9日に上海市で日本人留学生が殴られた事件で、被害を受けた留学生
(22=滋賀県草津市)らが14日、共同通信社の取材に応じ、容疑者の中国人が「日本人は死ね
」などと、反日感情をあらわにしてビール瓶やいすで何度も殴りつけたと証言した。さらに事件を
処理した複数の警官まで「小日本(日本人の蔑称(べっしょう))」などと、留学生をののしる嫌
がらせをしたという。

 留学生らによると、公安当局は事情聴取の際、「殴ったのが1人なら簡単だ。2人なら中国と日本
の関係に影響する」と事実を曲げて証言するよう迫った。公安当局は、中国人女性をめぐる留学生と
容疑者の三角関係のトラブルとして事件を処理していた。

 取材に応じたのは、留学生のほか、事件が起きたバーの女性店員ら。

 証言によると、9日夜、容疑者の男ら中国人6人がバーで、日本の国連安全保障理事会常任理事国
入りの問題や日中戦争を話題にしながら「日本人を次に見たら、殴ってやる」などと話していた。
そこへ、日本人、韓国人、イタリア人の留学生10人が入り、容疑者らが「日本人か韓国人か」と聞き
、留学生が「日本人だ」と答えると、いきなり、ビール瓶やジョッキで何度も頭部を殴った。

 生命の危険を感じた留学生が店の外へ出た後も、いすを持ち出すなどして暴行。留学生の友人の通報で
、警察が駆け付けるまで暴行は続いた。

 警官らは現場に残っていた容疑者を直ちに拘束しなかった。また、その後、留学生らを事情聴取して
病院に運ぶ際も、ののしるだけでなく、車のスピードを意図的に速めたり遅くしたりして、ニヤニヤ笑い
かけるなどし嫌がらせを続けたという。(共同)

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050415-0001.html
720名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 05:51:20
ユニクロでドライシーツとカバー買ったけど、マジでいいね
721名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 13:03:10
↑マジ? 安っぽさとかなかった?
722名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 19:47:51
そもそも安くないじゃん。
723名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 20:08:25
高いよね。
あの質だと安いのかもしれないが。
でもユ二クロだと思うとお金だすのがちょっと
躊躇われる。

724名無しさん@3周年:2005/04/17(日) 20:15:48
見て確認できないのがな。
あの値段出すなら、ちょっと値段足して
信頼できるメーカーのものを買おうかなって感じ。
725718:2005/04/18(月) 02:23:55
あ、ドライシーツってあるのですね。私は高級感は求めないから、さらっとしてるのは夏にいいかも
726名無しさん@3周年:2005/04/18(月) 17:40:39
ポリエステル綿の掛け布団と同じような素材の枕が欲しいんですが、何がいいですかね?
727名無しさん@3周年:2005/04/19(火) 20:07:04
コンフォレルのまくら
728名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 08:42:50
すいません 相場を訊きたいんですけど羽毛で上下合わせて40万て詐欺なんですかね?
訪問の口車に乗せられて買っちゃったんですけど…なんかこのスレ見てると桁が違う気がする
729名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 08:50:11
よく考えたら 一人暮らし板の方にも書き込んじゃてるので
マルチポストになってますorz
730名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 10:38:06
クーリングオフできるよ。
「クーリングオフ」「布団訪問販売」なんかでぐぐってみ。

731名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 11:50:51
10年近く前かな、東洋羽毛のを一式20万で買ったよ。しかも2組。
あの頃は金持ち&世間知らずだったなぁ・・・。

ちなみに敷き布団はフェザーだった。寝心地悪いので今は使っていないけど
勿体無くて捨てられない orz
誰か捨ててもいいと言ってくれ
でも掛け布団は今も使ってる。
732名無しさん@3周年:2005/04/20(水) 22:04:32
>>728
アイダーダウンなら安いけど
なわけないよね?
733名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 17:42:14
アイダーは150万ぐらいするからまずないだろ。
40万の羽毛布団は、婚礼布団ぐらいしか思いつかないな…
734名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 21:44:06
布団カバー(シーツ)の話しってココでおk?
シルクの敷き布団カバーが欲しいんだけど、オススメありますか?
735名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 06:02:11
736名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 07:58:12
>728
いまだにそんな事あるんですね。
かなりレトロな騙しですよw
737名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 17:10:54
俺の病院に、布団業者が来る。
何十万円かの布団をナースに売りにくる訳だ。
勤務時間中なのにけしからん。
さらに、買う馬鹿もいる。
あんまり頭にきたから、化けの皮をはいでやろうかとおもったんだけど、
ものはしらないが、羽毛布団に数十万円とは、相場的にどうですか?
詐欺まがいじゃないかと思ってるんだが、普通の値段なのでしょうか?
738737:2005/04/25(月) 17:53:51
>731
それだ!
値段に見合った商品をうってるの?
知ってる人いませんか?
739名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 21:37:33
普通かどうかは物をわからないよね。
相場は物によってピンキリで
羽毛の種類や側生地によっては
ン十万するものもあるわけだし。

自分の会社に昔オーディオを売りに来た人がいて、
なんと10人しかいない会社なのに半分くらい買ったよ、2、30万で。
ある程度の値段出して買うなら自分でいろいろ調べて
信用できるところで買うよ、自分なら。
740731:2005/04/25(月) 23:05:18
>>737-738
当時ナースでした・・・。
病院にもよるけど、皆結構金持ってるからねぇ
うちのところは休憩時間中に来ていたけど、
婦長が使っていて「いいのよ〜」とひとり立ちする娘用に一式購入。
私は金利手数料無しの話につられて2組お買い上げ orz
他にも誰か買っていたような・・・。
ネットで情報集めまくっている今だったら絶対ありえない話だ。

ナースって絶好のカモなんだね
10年前と変わらないなんて驚きだw
741名無しさん@3周年:2005/04/26(火) 16:19:44
安物のシルクシーツを買いましたけど、ペラペラで
サテンみたいな質感で萎えた。
742名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 04:49:13
>741
厚めの生地のシルクだと、もう綿に戻れません。
743名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 21:21:28
>>742
へえ…。どこのシーツをお使いですか?
シルクは掛けにはいいだろうけど、敷きには強度が足りないんじゃないか、
と躊躇してしまうんですが…。
744名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 22:46:24
745名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 00:08:53
>>742
一般的によくあるサテンのような光沢のあるシルクですか?
掛け布団が滑ったりはしないのでしょうか?
746名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 01:13:37
>745
滑りますw つるつるですw
でもシルクに変えてから、どんなシーツも体が受付ませんw

寝るのが楽しくなりますた(´▽`)
747名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 01:40:18
ナースってバカばっかりなのか・・・?
748名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 02:40:44
かなり気になるけど掛け布団がスルスルだとな。
寝てるときに掛け布団が落ちそうになると
目が覚めてしまうので。
ちなみに自分は今ガーゼシーツです。
ふわふわで気持ちいいので自分なりに気に入ってます。
749名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 04:05:55
>748
ガーゼシーツは昔使っていたのですが、シルクシーツに変えて
から使ったら気になって寝れませんでしたw

ヤフオクで3万円位ですので、試しに使ってみては?
肌に優しいので、女性におすすめです。
750名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 09:04:01
肌荒れとかに効くらしいです>絹シーツ
751名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 16:54:38
俺は夏に向けてこういうのがほしい。
ttp://www.futonya.com/patto-kyusui.htm
ダブルが出たら買う。
752名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 18:51:49
>>749
レスありがとう。
ヤフオクで3万って簡単に言うけど・・・。
結構考えないと変えない金額だなぁ。
耐久性ってどうなんでしょうね。
シルクの下着やピロケース、シャツ等って
取り扱うときに気を使う(高いから)のですが
シルクシーツは洗濯機でジャブジャブですか?
753名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 18:52:47
シルクと思うと安いし、シーツと思うと高いよね。

冬はひやっとしたりしない?
754名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 22:27:52
日本ベッドの白いシーツが一番好き
755名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 23:07:37
>752
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p16724512
3万もしないでありますね。
ココから買った事ありますが、なかなか良いですよ。

>753
同意です。
しかし綿から絹に変えてからは、綿だと「ザラザラ感」が
馴染めなくなりました。

あと、ユニクロのはどうですか?
誰か買った人いませんか?
756名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 01:51:07
シルクって一言で言ってもいろんな種類や質があるので
難しいですね。
やはり値段を出せば出すほど快適なんだろうか・・・
でもそんな高いのに手を出して辞められなくなったら困るなw

ユニクロのは発売当初ユニクロスレで少し話題になったみたいですが
特に良いとも悪いともって雰囲気でした。
若干安い気はするけど実物見れないのがなぁ。
中途半端な値段のもの買うのが一番勇気いる。
(とか言いつつシルクも迷ってるわけだが)
757名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 06:46:37
>756
うちもシルクのシーツなんですが、おそらく
高級な綿<安価なシルクだと思います。

タイとマレーシアで購入したシルクシーツは日本円で11000円でしたが、
非常に良いです。

なんでユニクロのシーツも気になりますが、1万円以下で
買えるシルクシーツは沢山あるので綿シーツには手が出ません。
758名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 17:35:03
シルクのシーツって、洗濯どうしてますか?
759名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 19:52:59
タイ、マレーシア現地で11000円ですか?
だとしたら相当高級なシルクなんでしょうね。
一般的におみやげにするようなタイシルクってかなり安く買えるし。
高級な綿<安価なシルクなら
一枚買ってみようかな。
今使ってるシーツはコットンサテンで12000円くらいなので。
760757:2005/04/29(金) 20:46:22
>758
うちはアクロンで普通に洗濯機で洗っています。

>759
上下セットで11000円なんで、かなり安いと思います。
うちで一番高価なシーツはシルクの上下セットで、高島屋で
セット8万円でした。

東南アジアのシルクはピンキリですが、11000円のと国内の
8万円の物では値段ほどの大差がないと感じます。

国内生産の安価な物はシルクがかなり薄いですが、それでも
高価な綿シーツよりはずっと良い肌触りです。

ま、ユニクロのを知りませんが、ほとんど同じ値段なら
シルクの方が良いと感じるのは私だけではないと思います。

とくにお子さんがいる家庭では、シルクが良いです(肌荒れしない為)
761山形屋:2005/04/30(土) 03:07:13
シルク=肌にいい まぁ間違いじゃないけど
たんぱく質だからアレルゲン足りえるので
子供に使わせるならテストしてからにしようね。
虫も食うわけだし。
最近はウォッシャブルシルクなんてのが出回ってるけど
総じて手入れが大変だから私はパスだな。
綿だって風合いのいい奴あるしから。

訪問販売の詐欺も多いけど、最近やたら点検商法の詐欺が増えてる。
無料で洗濯とか、格安打ち直しなんてのには気をつけましょう。
762名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 19:08:17
>761
コットンシーツで良い物をお教え下さい。
763名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 19:17:12
シルクもいいけどリネンなんてどう。
764名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 19:47:34
リネンの肌ざわりがいい。
無印、リベコ、テイセンのものを冬の間もつかってます。
すぐに乾くのも嬉しい。
耐久性があるので、長い間使おうと思ってます。

コットンは、300スレッドカウント以上だと肌触りが
違ってくると思います。
フィスバはプリントも綺麗だし、肌触りも抜群。



765名無しさん@3周年:2005/04/30(土) 22:32:41
ガーゼのシーツだったら松並木が結構好きかも。
766名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 00:13:53
ガーゼも気になる。
耐久性とかはどうだろう。

リネン>綿高密度>ガーゼかなあ。
767名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 00:39:36
私はパイル愛用なんだけれど少数派なんだろうか…
768名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 00:46:59
基本的に耐久性が高いもので、肌触りが良い物は少ないです。
シルクなんかはすぐに駄目になりますが、やはり肌触りは快適です。
769名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 01:14:21
シルク祭りになっているので、気になって気になって、
シルク毛布注文してしまったよ。
770& ◆RYDOJTJBjE :2005/05/01(日) 02:35:11
>762
特にお奨めというのはないなぁ。
一般的には海島綿とかエジプト綿のサテン系かな?
私はパットシーツを好んで使っている。
ベットパットのように薄く綿の入ったもので
側地がパイルやサッカー地など結構バリエーションが豊富で
価格もお手ごろ¥1980〜¥5000位。
安いのを2シーズン使い捨てで使ってるけど
普通のコットンシーツの方が経済的かも。
質感などかなり好みによると思うので店頭で触ってみるのが
一番だよ〜

>769
安いシルク毛布って静電気バリバリなのでご用心〜
771名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 07:43:21
>770
すみませんが、具体的にURLを載せていただけないでしょうか?

今は色々なシーツを試しているところで、年間6枚づつ購入して
家族であーだこうだ言いながら使ってます。

今は安いシルクがお気に入りなんですが、個人的には
コットン派なんです。

>769
うちも使ってますが、1度使うと手放せません。
うちの子供なんかは、車にも入れておきたいって言ってますし(笑)
772名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 10:06:23
シルクもリネンも使った事ありますけど結局コットンに戻っちゃいましたね。
何だかんだ言ってもコットンが一番だと思いますよシーツ類は。
773名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 10:17:58
1 公正取引委員会は、「ダニ捕りシート」を製造、販売
しております伊野商会こと伊原優に対して、
不当景品類及び不当表示防止法違反につながる恐れの
ある行為がみられるとの理由により、注意を行いました。

2 公正取引委員会は、「ダニ捕りシート ダニの宿」を
販売しておりましたTVショッピング最大手、
ジュピターショップチャンネル株式会社に対して、
不当景品類及び不当表示防止法違反
につながる恐れのある行為がみられるとの理由により、
注意を行いました。 
ご注意下さい。
http://www.nikkaku-j.com/saiban/higaisyanokai.html

3 ダニ捕りシートの試験を担当したとされている
大阪化成株式会社は、自社のホームページ上で
次のように明確に否定しております。 
ご確認下さい。
http://www.osaka-kasei.co.jp/topics.htm#syakoku
774名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 10:49:32
がーん。まさにその「安いシルク毛布」注文したorz

寝具類は、好みもあるので選ぶのは難しいですね。
775名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 18:07:18
>774
>770はコットン房っぽいから、おそらくシルクをあまり知らないと。
>バリバリ〜

こんな言葉、普通の人では使いませんし。

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p13470185
個人的にはコレが気になります。

>770
>771
776名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 19:00:41
暑くなってきたのに毛布ですか
777名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 19:14:24
夏ってどんなのを掛けて寝ますか?
私は綿毛布が定番なんですが、少し豪華な毛布が欲しくなってきました。
778名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 19:21:26
リネンの毛布っていうか布。
779名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 20:08:26
なんてったってタオルケット。
780名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 20:21:02
オレもタオルケットだなー。寒い時には薄手の羽毛布団。
毛布はちょっと重いわ。
5月でこの暑さ、毛布はそろそろしまおうかと考えている。
781名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 20:34:48
そんな近くのホムセンで買えるような安物ではなくて、
包み込まれるような上品な掛け物を探しております。

値段は見合う物であれば、5万円程度なら出します。
782名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 21:00:28
1行目いらんやん、最初からそう言えボケ
783名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 21:05:33
>781
麻ふとん。涼しいし。
高いのなら、数万円からあるよ。
784名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 22:55:40
>783
麻ってザラザラした感じがしませんか?
ちょっと痛い記憶があり、なかなか手が出ません。
785名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 23:37:35
>>766
ガーゼってそれほど耐久性いいとは思えないな。
自分最近買ったので耐久性はわからないけど
松並木の1年持たなかったって人いたし。
やっぱ普通の綿が一番耐久性いいんでは?
786名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 00:43:12
私も夏は羽毛の薄がけ。
やっぱり放熱性にもすぐれている感じがする。
ここ数日は暑いけれど冬から使っている羽毛布団で快適だし。
もう少し暑くなったら薄がけにチェンジします。
787山形屋:2005/05/02(月) 01:11:17
>775
私は素材に特にこだわりはないですよ。
ただ乾燥した冬場だけでなく、今頃でも安いシルク毛布を
畳んでディスプレイすると静電気パチパチするので嫌なだけ。

>784
小千谷ちぢみは高め(¥50000〜¥80000)だけど
結構柔らかいですよ。
788名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 03:28:39
昔麻は使ったけど、あの「ザラザラ感」に馴染めず駄目でした。
絹はいいけど、高すぎる。
そうすると綿に落ち着くけど、絹等を使った後だと不満(満足できない)

どうしたら良いのか解らないので、安い絹とか上質な綿シーツを
お教え下さい。

宜しくお願い致します。
789名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 08:00:00
古着屋で安い着物を買ってきてばらしてシーツに仕立てるとか。
絹でも数千円で買えるよ。
790788:2005/05/02(月) 08:26:05
>789
古着には抵抗ありまくりです( ´ー`)

新品の絹で安価な物が良いです。
一応YAHOO IDも楽天IDもありますし。

シーツ(セミダブル)で8000円くらいのが良いですが・・
791名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 09:07:33
知らんがな。
792名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 12:27:32
>790
展示品とかアウトレットの物しかないですよ。

安い絹は薄くてもろいイメージですが、うちにある12000円の
絹はもう4年使ってますw
793名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 12:44:04
過去ログに高級な綿シーツの話も出ているよ。



794名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 12:47:37
フィスバとフレッテにでも行けば満足いくのがあるのでは?
795名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 14:25:46
ヤマギワ、コンランショップ、伊勢丹、高島屋あたりに
行ってみては>高級品が欲しい人。
796名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 20:47:32
ttp://www.0469.net/item/night/ket.htm
ttp://www.0469.net/item/night/index.htm
ttp://search.msn.co.jp/results.aspx?FORM=MSNH&v=1&RS=CHECKED&CY=ja&cp=932&q=%83V%83%8B%83N%81@%83V%81%5B%83c

一番上のURLのシルクシーツ、かなり安くないでしょうか?
かなり薄い生地なのでしょうか?

なんかシルクが欲しくなってきて、田舎だから物が置いてなくて
しょうがなく通販です
797& ◆RYDOJTJBjE :2005/05/02(月) 22:38:02
>796

一番上のURLだとシルクシーツではなくケットでしたよ?
シーツは¥20000からだから安いとは言えないかな。
あのシルクケットだとおそらく織った後にケバだたせたみたいだから
風合いはまぁまぁだけど耐久性は望めないでしょうね。
798名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 00:10:51
東急の通販部門の羽毛かったやついる?スペック通りならばかなりお買い得な部類に入ると思われるのだが。

ttps://www.tokyu-direct.com/shop/dtl_item.php?c1=013&c2=002&c3=006
799名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 18:21:23
安いシルク毛布買ったものです。
カシミヤ毛布の肌触りのほうが好みでした。
通販だから手触りをたしかめられなかったのですが。

高いとちがうのだろうか?
800名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 01:35:53
最近(羽根)枕が固くなったんだけど
みんなはどう?
気温のアレなのかな?
801山形屋:2005/05/04(水) 02:10:03
>798
既成のカーバーが合わない変なサイズだけど
確かに値段は安いね。
カバーをオーダーせずにダブルのカバーに押し込めば
なんとか使えそう。
ロイヤルゴールドが付いてるなら組合加盟メーカーだろう。
ダウン率は実質92%がいいとこか。
立体キルトはいいけど、吹き込み跡に弁が付いてないと
しばらく使うと足元の方に羽毛が片寄ってくるでしょう。
生地質は写真じゃわからないので摩擦でガサガサ音が
出ないことを祈るのみ。
念のために毛布を用意するなら買いでしょう。
それにしてもポーリッシュ95%を表記して嵩だか165oって
随分パワーないなぁ。

>799
高いやつはウサギの毛皮撫でてるみたいな感じ。

>800
それ、へたったんじゃない?
羽根枕だと1年くらいだし>寿命
802名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 03:24:15
>800
枕はテンピュールとモグ(MOGU)のを使ってますが、
羽枕は固くなった記憶ないです。

>798
欲しくなりました。

>799
素材はどの程度の物でしょうか?
購入価格もお教え下さい。

今はアクリル毛布で寝てますが、これはこれで気持ちいいですw
803名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 07:10:51
質問
一人暮らしはじめ寝具を買いたいのですが、何を買ったら寝具一式というのかがわかりません。マットレスでのはなしですが、どれを買えばいいのかを教えてください。

自分の意からで調べた結果

マットレス
ベットパット
毛布
布団
布団カバー

枕カバー
で一式。足りないもの、余計なものがあるなら教えてください。
804一人暮らし9年目:2005/05/04(水) 09:19:21
>803
うちは1DKで狭いので、布団・敷き布団カバー・掛け布団・掛け布団カバー
枕・枕カバー・毛布・綿毛布だよ。

初めて買うなら無印とかのカタログが便利。
価格も相場も解る上に、電話かメールで全部買えるし。

これから夏だから掛け布団は不要だと思うから、10月くらいに
寒くなったら買えば良くない?

もしもフローリングにベッドを置かないでいきなりマットレスを置くのは、
カビの原因にもなるし掃除も大変だからやめた方が無難。

部屋が狭いのであれば、半分に折り畳める収納できるベッドは超おすすめ。
ま、おっさんから言わせてもらうとマットレスより布団の方が良いと思う。
805名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 10:00:02
>>803
この時期なら

ベッド
マットレス
ベットパッド
シーツ(パッドがあるならなくてもなんとかなる)
肌掛け布団
布団カバー

枕カバー

だね。
そんなに高いものでなくていいから羽毛の肌掛けをおすすめするよ。
806804:2005/05/04(水) 10:28:08
洗える布団はどうなのでしょうか?
毛布、布団ともにそうしようと思うのですが。
807803:2005/05/04(水) 10:28:46
成りすましてしまいました。わたしは>>803です。
808名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 14:00:35
>807
布団なんてここ5年洗ってないよw
洗えたら嬉しいけど、洗濯機に入るの?

うちは大型洗濯機で乾燥機も付いているけど、流石に
布団は回らないと思う。

基本的に掛敷布団はベランダに干して、毛布なんかは
洗ったりするね。

ま、とりあえず安物にしておけば?
809名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 15:04:33
ダニは天日干し+掃除機で退治できるし
表面的な汚れはカバーをかけてカバーを洗えばOK。

普通の綿布団や羽毛でも
コインランドリーで洗っちゃって大丈夫だったという報告もあるし
あえてウォッシャブルを謳う製品を買う必要はないと思う。

どうしても買いたかったら止めないけれど。
810名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 15:19:37
やっぱり、普通の布団を頻繁に洗うのは良くないわけで、
ウォッシャブルに価値がないわけじゃないでしょ。
アレルギーの人とかも居るし、ヘンな決め付けはよくない。
811804:2005/05/04(水) 17:13:50
盛り上がってますねw

うちはダニ予防に夏でも布団の下に布団用のホットカーペットを
ひいていて、夏でも最大の熱さで布団を乾燥させてます。

あとはコマめな部屋の空気循環かな?
湿気っぽい部屋は布団等が痛みやすく、空気の入れ替えが必要。

うちは鉄骨マンションだから機密性が高いけど、湿気がたまります。
そういった点から見ると木造は快適です。
812名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 18:24:49
わかりました。結論として
ベット本体
マットレス
ボックスカバー
ベットパット
洗える毛布
洗える布団

枕カバー
でいきたいと思います。布団カバーは洗える布団ならとりあえずは不要かと。洗える布団にしたわけは我が家はダニがひどいものでして…
まあマットレス洗えないから余り意味がないかもしれませんがね。
813名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 18:33:01
元からダニがひどい家ってどういう家なの?
ちゃんと掃除して布類を洗濯できるならダニはそう出ないと思うけど。
814名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 22:57:57
>>813
マットレスを包み込むようなダニカバーを加えたらどうでしょう?
815名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 23:47:37
>812
ダニ凄いの?ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
816& ◆RYDOJTJBjE :2005/05/05(木) 00:26:31
>812
寝具買う前に部屋のダニ駆除したほうがいいねw
布団は夏掛けという意味でしょうか?
冬布団はまず自宅では洗えませんよ。
2枚あわせのタイプを別々に洗うのなら話は別だけど
そもそも乾くまで真冬に布団使わないの?
洗える布団より、高密度織りの防ダニカバーを使ったらいかが?
安いもので¥9800、高いと2万以上するけど布団よりかは
洗うのも楽。ただし高密度なのでなかなか水に沈まないけど。

>811
温度設定は何度?
確かダニが死滅するのは50度以上必要で、その温度に達する前に
温度の低い場所に逃げてしまうから、布団内部の温度が50度以下だと
かえって布団に逃げ込むんじゃないかな?
817811:2005/05/05(木) 03:24:01
>816
最高温度だけど、何度かは解りません。
とりあえず肉眼で見えるとこには、ダニとかはいないと思う。
818名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 20:20:15
スレッドカウント460のシーツがあるとして、
あまりの高密度で汗かいても通気性がなく蒸れる可能性ってある?
819名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 20:31:37
age忘れた
820名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 21:28:55
>>818
それはちがうよ
821名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 01:48:48
>>817
肉眼で見えないようなダニはたくさんいると思う。
自分も乾燥機や日光干しでは根本的な解決にならないと思ってたけど・・・。
(裏側に逃げるだけ)。
一番効果的なのは掃除機とコロコロみたいですよ。
822名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 07:16:44
なんかシルクの話しが出ていたので、安いシルクを
買ってみた。

率直に良いと思う。 けど高い。
彼女と裸でいちゃいちゃしている時は凄いいいな。

でも、高い。
823名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 07:57:50
質問です。
親父さんに買ってもらった羽毛掛け布団を12・3年使ってるんですが、
いよいよこれを買い替えるか、仕立て直すか悩んでいます。

エクセレントライフbyフランスベッド、ダウンキルトのタグと、
すっかり印刷の消えた品質表示タグから
90、10、1.3、145*210という数字のみが読み取れる状態で、
内容を予想するとメーカーがフランスベッドで売りがダウンキルト(なの?)で、
ダウン90%、フェザー10%、重量1.3kg、シングルということだと思います。
グースなのか?ハンドピックなのか?さっぱりわかりませんが、
仕立て直しも1・2万円では済まないと思うので、買ったほうが安いのかなと。

さて、そこで実際のところ\29,800-の羽毛を買ったほうがイイ!んでしょうか?
それとも、新品(量産)よりも仕立て直し(個別対応)の方がイイ!んでしょうか?
昔、敷布団(綿)では打ち直し時に職人の勘で〜云々と聞いたもので・・・。
824名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 08:50:32
>823
俺なら買い替える。
12〜3年も使えばおkでしょう。

とりあえずお店で新品見てきな。
825名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 10:33:22
>>823
ダメモトでコインランドリーで洗って乾燥機もかけてみるとか。
フカフカになったという報告あり。
826名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 13:05:26
>>822
じゃあ俺は彼女と裸でいちゃいちゃすることなんてねぇから、
シルクいらねぇな(´ー`)




              ('A`)
827822:2005/05/06(金) 14:31:47
>826
一人でいちゃいちゃするか、一人でシコシ(ry
828名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 17:44:06
シルクってそんな良いの?
高いってどんくらいすんの?

耐久性はどーよ?
829名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 19:08:09
シルクシーツ検索してみたけど、生成りがないな。生成り好きとしては残念だ。
830名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 19:41:19
831名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 20:19:59
すんません、絹毛布ってどうですか?
今は3000円くらいのアクリル毛布なんですが、少し
高級品が欲しくなったのでお願い致します。
832名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 21:14:49
シルクって、もっと質感とかプリントが色々あればいいのに。
黒ってラブホテル見たいだし。

シルク毛布については、ちょっと上に書いてあるよ。
833名無しさん@3周年:2005/05/06(金) 21:24:13
生成りとホワイト(漂白)は違うもの。
黒ってラブホテルの色だったのか・・・黒綿なのかな。行ったことないからピンク色かと思ってた。
834名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 00:59:10
結構白が多い気がする。ラブホは。
835名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 03:26:30
誰かカシミア100%の毛布使っている人いませんか?
毛布を買い換えたいのですが、カシミアが欲しいです。

でも、結構しますね>カシミア
836名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 09:33:15
オクで買ったカシミヤ毛布はすごく良かった。
シーズンになると工場で裁断した余り?から作った毛布が
でるのですが、安いけれど肌触りもとてもよいです。

軽くてあたたかいので、手放せないです。

837名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 10:10:28
>836
その出品者お教え下さい。
838名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 11:18:35
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29725190

次回は来シーズンになっちゃうとおもいますが。
私は、一昨年買いました。
「カシミヤ」で検索すると良いようです。
839837:2005/05/07(土) 14:50:58
>838
ありがd

他にも色々ありますが、どうすか?
25000円だとお買い得感がありますね。

来期はシルク上下にカシミヤってコンボでいきたいです。
840名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 15:23:49
質問です。
ここ半年の現象ですが、起きると決まって背中全体が痛くなります。
というか、痛みで目が覚めるといった感じです。布団によって
腰や肩に痛みの症状が出る話はよく聞くのですが、背中というのは
どういうことなんでしょうか。
ちなみに無印のマットレスを5年使用しています。
841名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 16:01:34
>840
見て見ないとなんともねぇ・・
でも、背中の痛みの原因はほとんどマットレスですよ。

様子見て、マットレスを布団に変えてみてください。

固いフローリングに布団を敷いて3〜4週間様子みて、
まだ痛いようであればマットレスの原因はないかと。

私は体に合わないマットレスで寝ると、次の日は
動けないほど体に痛みが走ります。

842名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 16:55:53
マットレスをローテーションしてみたらどうだろう?
裏表ひっくりかえす、上下を変えるなど。
体のかたちにへたっているのかも。

5年経っているので、そろそろマットレスを変えてもいいかも。
整体やカイロプラクティックで相談してみては。
843名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 17:34:00
>841
>842
レスありがとうございました。参考になりました。
いろいろ試してみますね。
844名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 22:16:39
教えてください。
セミダブルのベッドを購入しました。
母曰く「シングルの布団にした方がベッドから布団が落ちない」と
言いますが、セミダブルのベッドにセミダブルの布団で寝ると
そんなに落ち易いものでしょうか?
それと、近所の布団屋さんで西川の22万円の布団が19800円で売っています。
お買い得と思って、話を少し聞いてみるとかなり昔の布団みたいでした。
「この布団ならスーパーなどでは、三万くらいで売っている」とも言っていました。
昔の定価なので、かなり高い価格がついていますが、
技術的に昔の羽毛布団と、今の羽毛布団では何か差があるのですか?
この布団は買いだと思われますか?
どうかご意見をよろしくお願いします。
845名無しさん@3周年:2005/05/07(土) 22:40:46
西川の定価の話は過去ログに出てた気がする。
846名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 01:29:54
>>844
落ちやすいかどうかは寝ぞうやシーツ類の素材にもよると思いますが、
自分はセミダブルにシングルの掛け布団にして大正解でした。
自分は布団が落ちそうになると目が覚めてしまうので・・・。
下に垂れ下がることがない分、軽く感じるというメリットもあります。
847名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 05:15:23
ダブルの布団を使っているから、今更シングルはありえない。
それに、彼女がいたらシングルなんて絶対に無理。

>844
定価22万? そんなの信じるなよw
どう考えても、丸めこまれているとしか思えない。

ホームセンターとかの価格が一番の適価だぞ。
848名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 05:33:27
>>847
誰もそんな事きいてないのにどうしたの?
849名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 07:00:07
そんなに不適切な回答とも思えないけど。
850名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 11:02:27
>838
ありがとうございます。

そのリンク先の物、西川の物とは違いますか?
昨日西川の見てきましたが、西川のは適度な重みで良かったです。
851名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 13:45:51
シングルベッドにセミダブルの掛け布団を使用しているけど、落ちた事はないなぁ…。
ふわトロの布団を使っていれば、それが普通だと思う。
(ふわトロ=ふわふわの羽毛布団×トロトロの薄手コットンシーツ)

布団類の広告では、シングルサイズのベッドにセミダブルサイズの掛け布団という組み合わせが
案外多いですよ。
その方が見映えがいいんでしょうね。
シングルのベッド×シングルの掛け布団で、ベッドスプレッドなし、は見た感じが貧相だし、
実際隙間風も入りますしね…。
ちなみに、ベッドでの生活が標準の欧米では、
(日本で言う)シングルサイズのベッド×(日本で言う)セミダブルサイズの掛け布団が
普通だと思います。
852名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 15:56:09
シルク(・∀・)イイですな。
初めて味わったけど、スリスリが止まりませんw
853844:2005/05/08(日) 20:35:10
皆さん、早速のレスありがとうございます。
大変、参考になります。
セミダブルを2台買って、主人と別々に寝る予定です。
私はともかく、主人はとても寝相が悪いのでシングルの方が
無難かもしれませんね。

定価が22万というのは、嘘なんでしょうか?
私はてっきり羽毛布団が販売され始めたばかりの高価な時期の商品だから
それぐらいの値段なんだ...と思っていました。
だまされてるのかしら???
中の商品も何だか古めかしくて、かなり昔の物っぽいです。
お値打ちなら、買いたいんだけど....。
ホームセンターとかで買ったほうが無難みたいですね....。
854名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 22:47:51
生毛工房ってどうなんですか?
855名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 22:48:51
>>853
私ならとりあえず買って使いますね。
それで不満があれば、洗濯するなり、嵩を増やしてもらうなりします。
羽毛の質自体は良好だと思うので…。
856& ◆BL0Z2aP/2M :2005/05/09(月) 10:54:42
>844
値段はともかく、以下の事を店員に聞いてきて。
●産地(西川ならギャランティ:産地証明書:がついてるはず)
●型番(型番には隠し情報として金額や製造日が含まれていたりします)
●ダウン率
●生地質(プロの店員なら番手や織りぐらいわかるはず)

以上がわかれば大体判断つきます。
特に製造日が古いとなるとダウン率が低い可能性あり。
現行の厳しい規制でもメーカーによっては90%表示で85%しかいれない。
法律では5%までは誤差の範囲内と認められてるから。
昔は7%だったし。
羽毛布団に関したら、大事なのは嵩高性。
フィリングパワー16センチ以上ならまあ使える。
毛布と合わせて使うなら15センチでも可かな?

セミダブルの布団はなかなか入手しづらいのでは?
デパートや専門店でもカバーはオーダーか取り寄せだし。
サイズを大きくすると、マットの端からはみ出す部分が多くなる。
寝返りを打つと余計はみ出して、布団の自重で落っこちますよ。
足元に滑り止めのストラップが付いてるカバーを使えばいいけどね。
857名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 15:06:23
>856
あんた詳しいな
858844:2005/05/09(月) 18:54:27
皆さん、ありがとうございます。
こんなに丁寧なレスをしていただけるなんて、
かなり感動してます。
近々、近所の布団屋さんに出向き
>>856さんの教えてくださった質問をぶつけてみます!!
ありがとうございました。
859名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 22:25:32
セミダブルって、入手しにくいんだ?
860名無しさん@3周年:2005/05/09(月) 22:37:22
入手しにくいというほどじゃないけどあまり選べない。
861名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 19:39:44
西川の羽毛布団買ったら説明書に「羽毛布団専用カバーをお使いください」と書いてあったんですが、
羽毛布団専用ってふつうの布団カバーとはどこか違うんでしょうか
862名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 23:14:03
>861
( ´,_ゝ`)プッ
863& ◆BL0Z2aP/2M :2005/05/10(火) 23:30:58
>861
メーカーが意図してるのは、高価なカバー買ってくれってこと。
よっぽど硬くてゴワゴワしてなきゃ専用じゃなくてもいいよ。
専用として売られているのは細い糸で柔らかく織られているもの。
摩擦が少なく布団のドループ性を損なわない。
ただの綿サテンとかなら¥7000前後、セールなら¥5000くらいかな?

しかしなぜ名前が文字化けするのだろう?
864名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 00:44:07
なんかの記号を名前欄に入れたいんだろうけれど
#が入るとトリップにかわっちゃうんだよ。
865名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 08:25:01
無印でタオル生地の枕カバー買ってきました。
そこそこです。

なんかオススメの枕カバーないですか?
シルクとかの方がいいかな?
866名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 08:39:23
綿毛布やタオルケットを探しているのだが
近所の狭いスーパーにもデパートの寝具売り場にも
イマイチな柄のしかなかった。
通販で良質なものを適当な価格で売ってる信用できるお店あったら教えてください。
867名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 09:05:37
シンプルなものが欲しいときに、本当に困るよね。
無印には色々あるみたいです。
ttp://store.muji.net/user/ListProducts/list?svid=5&_from=/SearchProducts/input&_back=/UserMain/category/T00005&sc=S00504
868名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 14:04:13
>867
うちのそこに出ている物ですが、正直ホムセンのとあんまり変わらないです。
肌触りも並ですし、安いの買った方が良いかと。

買った後なんであれですが、楽天やYAHOOオークションの方が
安価で良さそうな物が沢山ありますね。
869名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 14:42:33
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/living/205611.html

17位のコットン
22位のシルク が気になる。
870名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 16:45:28
>869
22位のシルクは良さそうですね。
シルクかカシミアで悩んでいるんで、非常に参考になりました。
871名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 21:06:17
急にすいません。ばあちゃんが騙されました…たぶん。
布団セットを30万くらいで買ったようです。JAに訪問販売が来て、と言ってました。
セット内容 
 敷布団(医療認可らしいです。認可証行方不明。日光に当てるとよくないと…)
 掛け布団(羽毛です)
 毛布
これで30万…。製造会社 Oえむじー、販売会社 ふれっしゅらいふ
あと昨日このふとん専用の布団カバーを6千くらいで…。
騙されてますよね。ご意見お願いします。
872名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 21:12:57
873名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 21:22:35
早速の書き込みありがとうございます。
結論は出たようですね…。布団セットを買ったのは8日以前のようです。
今後騙されないように言って、終わりにしたいと思います。
それにしても両親のばあちゃん両方とも布団で騙されるとは…。
874名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 21:26:55
http://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/fubi.htm

訪問販売は8日いないだけど過ぎてもどうにかなる場合もあるみたい。
↑に該当するものはないですか?
875871:2005/05/11(水) 22:29:05
>874
クーリングオフにこのような追記事項があるとは知りませんでした。
今手元に契約書等がありませんので確認できませんが早いうちに確認します。
ありがとうございました。
876名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 01:03:39
>>875
ついでに消費者センターに電話して通報&相談しておくといいよ。
877名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 01:35:39
8日間はあくまで目安。
しっかりと業者と話した上で、返品と返金を要請する事を早急に
した方が良い。

こういった話しは法律関係のスレでやった方が良い。
しかし、微力ながら協力はします。
878名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 03:48:06
みなさん枕はどういった物を使ってますか?

私は今までテンピュールを使っていて、今はMOGUの枕を
使っています。

879名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 11:31:23
最近、夜眠いのになかなか寝られないし、明け方何度も目が覚める。

やっぱりしょぼい寝具使ってるせいなんでしょうか…
マニフレックスっていいんですかねえ。
880名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 21:23:52
>879
人それぞれだよ。
俺はマニはダメ。 腰が痛くなる。
881名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 21:45:35
>>878
自分も今までテンピュールだったんだけど
それでも高さが高いような気がして(Sサイズ)、
うつぶせ寝用のダウンの枕買いました。快適です。

882878:2005/05/12(木) 23:15:16
>>881
ありがとうございます。

私も羽枕を試しましたが、なんかしっくりきませんでした。
MOGUのがフィットしてて最高なんですが、もう倒産してしまったのです・・
883名無しさん@3周年:2005/05/12(木) 23:22:47
ベッドをポケットコイルにしてから
それまで使っていたそば殻枕が合わなくなり
無印の一番薄い枕を買ったら意外としっくりきた。
884名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 00:23:21
オカンが買ってきたパイプ枕。
もう10年くらい使ってる。
885名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 11:09:43
みんな拘ってないですねw
僕はテンピュールだけど、なんかしっくりこない。
886名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 18:39:42
テンピュール枕、元からついてきたカバーを久しぶりに開けてみたら
モロモロがすごくでていてビビった。

最近、アレルギー性鼻炎がひどいのはこれのせいかもしれないってことで、
ほかの枕を探すことにしました。
887名無しさん@3周年:2005/05/13(金) 19:51:42
枕抱きしめて寝る事がよくあるのでテンピュールじゃ物足りないことに気づいた。
888名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 13:57:29
ttp://www.rakuten.co.jp/izumiya-honten/241175/116359/128065/
安いところって見つからない。
無印にシルクシーツ、カバーの要望出そうかな
889名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 14:43:21
ここなら使っている方がいらっしゃいそうなので、質問させてください。
敷布団の買い替えなのですが、今回は取り扱いやすさも重視しています。
西川のもっといい按配をZ字型に三つ折して両端を持ったとき
適度にたわみますでしょうか?
いっそ、ふかふかのマット敷ふとん(軽量タイプ)に羊毛パッドを
重ねようかとも思っているのですが…。
890名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 15:58:12
>888
ヤフヲクにアウトレットで出てますよ>絹シーツ
安い分だけ結構薄めの生地ですが、値段が安いので許せます。

カシミアの毛布ほすぃ
891名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 23:00:54
ホテルの羽毛枕が欲しくてネット徘徊してたら、こんなの見つけた
ttp://www.westin-awaji.com/ec/heavenly.html

ウェスティンホテル淡路って、W杯のとき英国代表が宿泊したんだったけ?
892名無しさん@3周年:2005/05/14(土) 23:24:52
グランドハイアットの枕なら、楽天で買える。

ttp://www.rakuten.co.jp/anzenlife/544264/544265/#524324
893名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 02:52:01
全国共通じゃないんだね、ヘブンリー。
同じウエスティンなのに、東京と淡路じゃ
使ってるもののグレードがだいぶ違うみたいだ。
894名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 15:14:49
ttp://www.rakuten.co.jp/morishita/500013/829321/#754171

これの大きい方が家にあるよ。700gでも結構ハード。カバーはユニクロの460。
自分はダウン90%でLサイズ500gくらいのがちょうどいい。
895名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 19:02:39
>>893
ヘブンリーは全国どころか世界共通じゃありません。
共通なのは、シモンズのゴールデンバリューをピロートップにしたマットレスとボックススプリングのみです。
ネット経由で購入可能な羽毛布団、リネン類や枕などはホテルのものとは別物です。ホテルは年中温度や湿度を同一に出来ますが、家庭ではそれが出来ないのを前提にしているためです。
ですので、ヘブンリーが欲しいなら、シモンズのベッドを購入し、その他は他のものを購入してもいいと思いますよ。
一応、全てで、コピーライトとなるみたですが。
896名無しさん@3周年:2005/05/15(日) 20:32:24
>>895
国によって好みが違うだろうし
世界共通じゃないのは知ってますが
国内は一緒だと思ってたんで。

値段(=質)が全然違う。
シーツでもグレードが東京と淡路で違うって意外だった。
897& ◆BL0Z2aP/2M :2005/05/15(日) 22:20:01
>889
買ったばかりの固綿敷き布団だとあまりたわまないでしょう。
安物なら半年も使えばへたってきて少したわむでしょうね。

> いっそ、ふかふかのマット敷ふとん(軽量タイプ)に羊毛パッドを
重ねようかとも思っているのですが…。

どんな布団かわからないので判断しづらいのですが、それだと少し
柔らか過ぎる気もします。
背骨のS字をキープするための固さと、筋肉、血管を自重でつぶさない
ための適度な柔らかさの相反する性能が求められるのが敷き布団。
扱いやすさのみ追求するなら、3つ折ではなく6つ折式の硬質ウレタンの
マットレスに、体格に合わせた厚みのある羊毛敷きパットを乗せては?
898名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 03:39:45
麻のシーツが投売りされているんですが、どうでしょうか?
899名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 08:50:48
麻はほんと気持ち良いよ〜
900名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 09:56:00
麻って、リネンだよね。
無印のリネン買ったけど、肌触りが特にイイわけでもないし。しわになりやすいよ。
吸水・発散性とかは綿、絹よりすぐれてるらしいが
901名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 16:11:34
今日チラシに入ってたんだけど決明子の枕ってどう?
聞いたことないんだけどあやしいよね?
902名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 16:33:03
ケツメイシ?
903名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 19:10:42
明太子、に見えた
904名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 19:16:06
抱き枕でお勧めは何?
905名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 19:45:15
>898
俺は絶対に受け付けない>麻シーツ
906名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 21:10:22
>>905
なぜ?
実際に使ってみたことはある?
907名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 22:22:34
麻のシーツを受け付けないって大変だな、それは
908名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 22:25:41
麻シーツ気になるなぁ
今はシルクだけど、夏だし新しいの買いたい。

ドコのがオススメでしょうか?
909名無しさん@3周年:2005/05/16(月) 22:34:13
【リネン】麻が好きでたまらない 4【ラミー】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1093010910/
910& ◆BL0Z2aP/2M :2005/05/17(火) 01:16:12
安い麻シーツは硬いので、肌の弱い人には辛いかも。
定価1万以上するものは綿並みに柔らかいものもあります。
触感は人それぞれだから通販より実際に触れる所で選んだ方が
いいんじゃないでしょうか?
随分前の放送だけど、NHKの番組で実験したら
麻綿ふとん+立体ハニカム構造シート+本麻シーツの組み合わせが
体感温度が一番低く涼しく感じられたとか。
夏は麻寝具もいいかも?
911名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 01:30:16
麻ってゴムみたいな弾力がキモイ
912名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 18:43:56
ポーランドホワイトグース93%
二層式、ツインキルト
シングル19800円ってお買い得ですか?
全くの勉強不足ですいませんが、教えてください。
913名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 20:04:22
>912
見てみないと解らんけども、全く普通だと思う。 値段通りかと。
基本的に安い布団はドレも同じクオリティ。

本当に良い物を買いたければ、19800円では辛い。
逆に言えば、安い物に良い物は少ないです。
914名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 20:40:58
おまいら真綿布団はマジでいいですよ。
羽毛布団みたいに蒸れないし、埃も出ないし
カバーを工夫すれば真夏以外は通年使えるし、薄手なのでかさばらない。
寝返りのたびに布団がガサガサいうのが嫌いなのだが、それもない。
布団と体の間に隙間が出来ないのも(・∀・)イイ!
915名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 21:03:07
>>914
いいのは知ってるが、変な柄のモノばかりなのはいただけない。
白無地でシルク側でダブル売ってないよ。
916名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 21:07:02
>915
ヒント − カバー
917名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 22:14:07
>>916
白のシルクカバーじゃ柄透けるだろうが
918名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 22:16:43
テンピュールの枕使ってますが、
前回は1年、今回は半年でへたってしまいました。
低反発ウレタン以外でお勧めの素材ありませんでしょうか?

希望は、やわらかめ、通気性が良い、ダニがつかない などです。
919名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 22:59:49
自分は「枕工房」で一通り試したけど、テンピュールってそんなに柔らかいとは思わなかったけどな。。。

自分の感覚だと、ダウンや羽毛、ポリエステルが柔らかかったと思う。
で、結局自分はポリエステルを買った罠。
あと、意外にマルコビーズもフィットして(・∀・)イイ!。

やっぱり、お店で相談するがよいと思うでし。
920名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:43:46
>918
俺は>919に書いてあるのをほとんど試して駄目だったので、
ロフトにてMOGU枕を買った。

MOGUの感触は最高で、枕は高いけど良い。
でも、MOGUの製造元のエビス化成は倒産しますた(笑)
921名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:52:34
>>918
ダンロピローはどう?
922名無しさん@3周年:2005/05/17(火) 23:54:01
なぜ倒産したんだろう…!?
MOGUはそれなりに売れているはずなのに…(これだけ知名度があるわけだし!!)
923名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 00:50:51
生毛工房がコストパフォーマンス良いね。
924名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 02:01:32
>922
MOGUヲタから・・・

MOGUヒット→中国にて即効真似される(元々モグは中国生産)→本家売れず
→MOGU中国生産工場へ設備投資→中国産の安価なMOGU似が売れる
→MOGU売り上げ激減→他国のメーカーもMOGU似を生産販売→
本家MOGUが高いってイメージに→誰も買わない・・・

今ではホムセン等で投売りされているMOGUですが、非常に良いので
見かけたら買ってあげてください。

詳しくは帝国データバンク等でお調べ下さい。
ちなみにですが、正規販売店ではまだ売ってます>MOGU
925名無しさん@3周年:2005/05/18(水) 12:55:58
>>924
サンクス!
特許でも取れば良かったのかねぇ…
MOGUの感触を愛好していただけに、残念。
926名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 13:44:10
ニトリの39,900円の布団ってどうでしょうか?
4万出すなら他にもっといいのある?
927名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 15:12:12
ニトリの2枚がさね、羽毛布団、一番下のランク(クイーンで2万円くらいかな)を使っています。
東京ですが、この冬は暖房や毛布を一度も使わず、この羽毛布団だけで寝れましたよ。本当に暖かかったのであなどれないです。
ただ、ニトリっていうブランドのダササとチープさはゆがめないので、羽毛カバーだけは、ウェエスティンホテルのヘブンリーベッドのカバーにしました。
ニトリのクイーンのサイズにわざわざ採寸して作ってもらって22,000円ほどでした。白でサテン加工がされていて、かなり高級感があります。
928名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 16:53:09
教えてください。
全館空調の家を新築中です。
嵩高160mmの布団って、暑すぎますか?
929名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 19:50:08
全館空調なら布団なんか要らん!裸で寝ろ!!ただしボイン腹ペチャにかぎる。
930889:2005/05/19(木) 20:05:30
>897
敷布団について聞いた889です。
遅くなりましたが、897さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
931名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 20:20:27
浪漫寝具
932名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 20:45:18
>>928
暑そう。
933名無しさん@3周年:2005/05/19(木) 22:12:20
934名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 08:00:38
シルク毛布が安かったんだけど、
なんでこんなに安いんだろう? 
http://www.rakuten.co.jp/mediaprice/427460/933688/974754/

1枚買ってみようか迷ってるんだけど、
何か問題がありますかね? 
935名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 14:04:05
>934
かなり薄いと思う。

厚い物 = 高い 
薄い物 = 安い

シルクのシーツ使ってますが、安いのはドレも薄い。
薄いと耐久性が低く、長持ちしないと思います。

ま、探せばもっと安いのありそう。
936名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 17:48:38
それよりもっと安い物買った。
厚さは別に普通だよ。縦糸、横糸のどちらかが絹でないから、
安いんじゃない。
あと独特の匂いはする。(シルク特有の)
937名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 18:46:01
クランド:綿100%、ヘム部分:ポリエステル100%
のものは大抵安い。
938名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 20:15:13
>936
嘘つくな。 妄想乙
939名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 20:36:37
最近、変な人が多い。
940名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 20:37:58
1万以上するシルク毛布と5千円以下のシルク毛布じゃ
物が違う。
買ってレポしている人に妄想しているなんてアホ。


941936:2005/05/20(金) 20:41:36
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/living/205611.html

シルク毛布結構出ているね。
私が購入したのは一位の物です。

942名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 00:17:31
>941
かなり安いですね。
洗濯は自宅でできますか?

うちのシルクのシーツは、洗濯機でアクロンで洗ってます。
943928:2005/05/21(土) 08:29:34
>>929 932
レス、ありがとうございました。
944名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 16:06:20
>941
安い。 けど、送料かかるのかぁ・・・・・
945名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 21:44:02
946名無しさん@3周年:2005/05/22(日) 22:08:14
947名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 01:08:26
>941
物はどうですか?
948名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 15:01:46
949941:2005/05/23(月) 18:07:54
送料、代引き手数料などで、結局5千弱になり
ビミョーな気分になりましたw
普段使っている毛布(カシミヤのシングル)と比べて、
厚さなどは遜色ありません。
特有の匂いがあります。表面の毛羽立ちが早いので
長期間使っていると毛玉だらけになりそう。
しなやかさには欠ける感じです。

洗濯は家でするつもりですが、どういう状態になるか?
シルク毛布ってどんな感じかな、と試しに購入したので
そこそこ満足です。(ソファで昼寝の時に使ってます)
長く使うならつもりなら、もうちょっと高級品の方が
いいかもしれませんね。
950名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 21:43:06
951名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 21:57:10
ガーゼ素材のシーツやタオルケット類でおすすめのメーカー(店)を教えてください
検索してると沢山ありすぎて迷う・・・
952名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 22:04:32
松並木が有名だとおもう。
ttp://www.rakuten.co.jp/matsunamiki/
953名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 22:40:57
ビックカメラの中にある生毛工房が良さげ。
954名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 22:42:21
前前スレで評判よかったよ、生毛
955名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 23:04:03
シルクのシーツって使い捨てが基本だと思うんだけど
何週間ぐらいで捨ててるの?
956名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 00:11:26
>955
使い方にもよりますが、1〜2年で変えてます。
>941
そうですか。 でも、買ってみたいです>シルク毛布
957名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 03:14:21
カシミアの毛布、すっごい欲しいです。
958名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 03:19:54
>838
すみませんが、もう一度出品者をお教え下さい。
来月カシミア毛布を買いたいと思います。

宜しくお願い致します。
959名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 08:23:37
ttp://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hchatani

この方です。
冬しか売ってないかも知れません。
960名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 20:32:37
961名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 02:12:13
肩凝りがひどいので煎餅布団をやめてマットレスを買うことにしたのですが
定評のあるマニやラテではカビる・蒸れると聞きました。
床に直接マットレスを敷いている方はどこのマットレスを使っておられますか?
962名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 02:34:23
>>961
通りがかった者ですが、シモンズのゴールデンバリューを使ってます。
カビなどはまだ生えてませんが、こまめに裏返しにすれば
どこのでも生えない気がします。

私の羽毛をチェックしてみたらオーストリア産になってました。
このスレッドにでてきてないのでちょっと不安。
一応デパートで購入したので大丈夫だとは思いますが。。
963名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 08:12:59
ヨーロッパは有名なダウンの産地ですよ。
ポーランドグースやハンガリーグースな。
オーストリアで縫製したヨーロッパグースの物なのでは
ないでしょうか?

964名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 08:14:07
知らないと思う。もし、知ってたら切れまくってまた閉鎖でしょ。
育児板あたりに、彼女のブログ知られたら大変なことに
なりそうね。
965名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 10:20:13
>>963
そうかもしれませんね。
改めて見てみたらhandpluckedって書いてあって
このスレを読んだのでちょっとうれしくなりました。
アドレスが乗ってたのですが国の表記が deでした。
どうやらドイツの会社みたいです。
966名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 11:48:52
>>962
素早いレスありがとうございます!実際に使ってる人の意見が聞けて助かりました。
選択肢が広がったので色んなメーカーを見て買おうと思います。
967名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 18:25:41
ttp://www.livingmotif.com/eshop/index_bat.html

ここの、オリジナルベッドリネン、コットンのもリネンのも
良さそうだ。
968名無しさん@3周年:2005/05/26(木) 19:35:20
969名無しさん@3周年:2005/05/27(金) 20:48:25
zzzz
970名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 13:54:13
971名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 15:11:39
圧縮回避あげ
972名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 15:01:09
houchi
973名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 16:08:39
絹さいこー
974名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 17:17:30
埋め
975名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 22:37:40
夏は麻ふとん。
976名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 04:53:48
絹サイコー
977名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 02:24:01
安く買いたいですね>寝具
978名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:09:25
流れを読まないでスマンが低反発枕欲しいんだけど平均何円ですか
979名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 16:44:18
>>978
お前の月収くらい
980名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 18:48:16
明日まで五反田TOCで開催中の
ttp://www.dinos.co.jp/saiji/050300/index.html
で、生毛工房ががんばってました。

PM-490のキングサイズ本掛けが134,400円→59,800円だったので買いますた。
ttp://www.dinos.co.jp/saiji/050300/index.html

他にもいくつか半額以下になってたよ。
981名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 06:22:51
ちょっとスレ違いですけどオレは登山者用の羽毛寝袋使ってました
布団蹴飛ばして朝風邪引いて起きるなんてこともなく重宝しますよ
982名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 11:20:44
>>981
洗える?
封筒型で幅が1mくらいあるなら買ってもいいかも
983名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 16:45:21
>>978
これから梅雨だからやめとけ
984名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 12:03:47
登山用のは実は洗えるし、コストパフォーマンスがいいんだよね。
封筒型の羽毛ってあんまりないかも。
神田あたりのアウトドア用品で売っている。
985名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 18:43:23
俺の場合、冬は4枚の掛け布団が必要
なんとか1枚にすませたい
986名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:32:52
ヒント:エアコン。
987名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 20:48:18
ヒント:湯たんぽ
988名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:07:58
ヒント:あたし
989名無しさん@3周年
うわっキモ