賃貸住宅のいじり方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
賃貸や社宅のいじり方&原状回復の方法について
話し合いましょう。

関連スレ&URL
【賃貸】壁を釘穴を開けずに額縁を取り付けたい
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1021213991/
建築板◆ 敷金で困っている人どうぞ〜その4[関東] ◆
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1018271703/
抜き跡が目立たない石膏ボード壁用フック「かけまくり」
ttp://www.toyo-tz.co.jp/hyperhook/
2名無しさん@1周年:02/06/02 01:03
あっちのスレの37です。予告どおり立てた。
本文で、内装のいじり方について、だと、
「じゃあベランダは?」ってなるかと思い単に、いじり方、にしたよ。
んじゃ名無しに戻るので、後は皆で盛り上げましょう。よろすく。
3名無しさん@1周年:02/06/02 03:51
>>1
乙カレー
質問があったらまた来るよん。
4名無しさん@1周年:02/06/02 04:01
他人の持ち物である家屋を
勝手にいじってはいけません
5名無しさん@1周年:02/06/02 08:58
>1

ありがとう。
6名無しさん@1周年:02/06/02 14:11
>>1
おつ彼三!

速攻で相談なんです。
賃貸2年目の1k部屋なのですが、
L字金具で棚を取り付けたいのです。
この話題の「かけまくり」でうまく取り付けられるかな?
もしくはこれで棚を作ったことのある方っていますか?
7名無しさん@1周年:02/06/03 01:07
>1
おつかれさま。

あー。初めてスレたてた人に「おつかれ」っていっちゃったよ。
でも言いたくなるくらい慎重でしたね。この立っては消える
人の居ない家具板ではとっても新鮮なスレのたて方・・・。

>6
7kgまでいけるなら確かにそれもできるかもしれない。
とりあえず自分はまだ壁の絵しかつけてないけど・・・。


私も質問。
備え付けのタオルかけをはずして、ダルトンのに付け替えたいのですが、
備え付けのタオルかけをつけているネジが、堅くてとれません。
メリこんでしまって、ドライバーがまわらないんです。
こういった場合、簡単にとれる方法ってないですかね??
8名無しさん@1周年:02/06/03 01:12
>>7
ネジ頭が飛び出してればプライヤーで回すという手があるが・・・
とりあえず潤滑油さして一晩おいてから挑戦してみ
9名無しさん@1周年:02/06/03 09:45
>>6
かけまくり私も買いましたが,説明によれば制限荷重は垂直方向に対してで
フックの手前に荷重がかかった場合は半減,だそうですよ。

棚の奥行きが深かったり,棚の手前に重いものが載った場合
手前方向に荷重がかかりそうですね。
L字ではなく,T字というかト字の金具(うぅ上手く説明できない)を使うか
棚自体をト字型に作れば大丈夫そうな気はします‥‥
この手の力学?自信ないので詳しい人の登場キボン
10名無しさん@1周年:02/06/03 11:53
かけまくり、垂直方向以外に重力をかけると、
引っこ抜いたときに穴がチョト目立つよー。
でも垂直方向なら7キロ以上いけそうな感じ。
117:02/06/03 21:20
>8

>ネジ頭が飛び出してればプライヤーで回すという手があるが・・・
すいません、プライヤーってなんでしょう??

>とりあえず潤滑油さして一晩おいてから挑戦してみ
潤滑油っていうのはサラダ油みたいなのでもいいんですか?
そういうものがホームセンターに打ってるんでしょうか・・・


すいません質問ばかりで。
12予想:02/06/03 21:41
12 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/06/03 21:20
>潤滑油っていうのはサラダ油みたいなのでもいいんですか?
クレ556とか買ったら?安いよ。

13 名前:7 投稿日:02/06/03 21:20
>12

>クレ556とか買ったら?安いよ。
すいません、クレ556ってなんでしょう??
そういうものがホームセンターに打ってるんでしょうか・・・

すいません質問ばかりで。

13便乗:02/06/03 22:12
折れもいいかな?
柱をうちのヴァカウサギが齧りやがって…
どうごまかしたらいいのか…
退去するときが怖い…
14名無しさん@1周年:02/06/03 22:13
ネタと疑いながら一応マジレス

プライヤーはペンチの親戚
用途は同じようなもんだ

クレ556はスプレータイプの潤滑油
普通のマシン油よりサラサラしてるから浸透しやすい
ネジをゆるめたり ドア蝶板の鳴りを止めたり
普通の家でも持っとくと重宝するよ

どっちもホームセンターで売ってる
15名無しさん@1周年:02/06/03 22:17
>>13
どの程度囓ってるかと、
柱そのものの仕上げの状態を詳しく教えてもらえると良いんだけど・・・
16便乗:02/06/03 23:19
10cmの角柱で床下から20cmにかけて
2〜3ミリは齧られて角が取れています…(哀
17名無しさん@1周年:02/06/03 23:22
スピーカーを壁掛けしたい場合、どうしてます?
18名無しさん@1周年:02/06/03 23:52
家は壁掛けしてないが、
それこそ「かけまくり」でいけるのでは?>>17
197:02/06/04 00:02
>12
ワラ! ウマイ

>14
ありがとうございます。
ほんまにネタじゃなく本気でした。
クレ556って聞いてピンときました。
昔自転車のキィコー鳴る音を止めるのによく使ったやつですね。

明日ちょっといってみます。
ただ、スプレーしても、
かなりネジがめりこんでいるんです。
おそらく作りつけのやつなんだとおもうけど。

無理っぽいけどなぁ。。。
超ダサダサのタオル掛けだから絶対なんとかしたい!!!
(茶色の透明プラスチックで、競技場のような長細い楕円)

ありがとうございました。


20名無しさん@1周年:02/06/04 00:09
>>16
和室の柱?それとも塗装がかかってる?
チョットした傷ならウッドパテでごまかせる場合もあるれど
範囲も広いみたいだし、角だしなぁ・・・

いずれにせよ、パテ埋めで角を作って上から単板を貼るしかなさそう・・・
器用さに自信があれば、自分で出来ないこともないけど
業者に頼んだ方が無難かな・・・

後のこと考えると大家(又は管理会社)に正直に言うのが得策かと。
アドバイスにならなくて申し訳ないです・・・。
21便乗:02/06/04 00:39
和室の柱です…1本だけではない…(号泣
ウサギにとってはウマーだったと思うが…
22便乗:02/06/04 00:50
ペット禁止なので素直に告白出来ません…
ウワァァァァァン!!!!
23名無しさん@1周年:02/06/04 01:50
>>22
ていうか、部屋を出るときはばれちゃうよー。
今からでも酷くならないように、なにか対策とったほうがいいかも。
24:02/06/04 02:35
質問ができますた!

天井ライトを取り替えようと思い立ったんですが、口を見たら引掛シーリングじゃなかった。(鬱)
工事って結構手間ですか?
大家さんに言った方がいいんですかねえ?
2520(元内装屋):02/06/04 09:53
>>22
20で書いたような方法で良ければ内装施工業者に相談してみ
柱2本(四面)とすると、だいたい2〜3万円くらいかな・・・
ちと高いけど、単板貼りは専門の職人さん(クロス以外の特殊シートとかデコラとか)
の場合が多いから、ほぼ完璧に直してもらえると思うよ。

>>24
現状がコンセントタイプなら
コンセント→シーリングタイプのアダプターがホームセンターにあるよ。
現状のものを取り外してシーリングに付け替えるのも、
工事としては簡単だけど、一応大家さんの了解を取った方がいいよね。
設備の仕様を替えちゃうわけだし。

あと、配線を伴う工事は電気工事士の資格が要りますな(一応)。
266:02/06/05 18:39
「かけまくり」でL字金具で棚を取り付けたいと質問したものです。
答えて頂いた方々、どもありがとうございますです。
来週には買ってきてやってみようかな、と思ってますので報告しますね。
私が棚に置きたいものは主にフィギュアやオモチャなので大丈夫かも?ですね。
穴が大きく空いたら修正液かなんかで埋めちゃえば平気かしら^^;
27:02/06/07 11:26
>>25
ありがとうございますた!
ペンダントを買おうと思ってるんですが、入荷待ちのため取り付ける前に今のライトで天井が日焼けしそうで断念寸前。
今付いてるのがシーリングタイプのライトのため天井に穴も開いてるし、つけてもいまいちかもと萎え気味です。
賃貸の限界を感じている今日この頃です。(鬱)

また何かあったら来ます。
28名無しさん@1周年:02/06/07 16:21
>7さん
クレ556どうでした?
先日ホームセンターで固くしまったネジを回すためのパウダー
(金属の微粒子なのかな)をみましたよ、
ネジ山に少量振りかけてドライバーとの摩擦を大きくするものみたい。
もしクレ556でダメだったらそれいいかも。
申し訳ないことに商品名は覚えてないんだけど、
そこらのホームセンターで聞いてみたらあるんじゃないでしょーか。
29名無しさん@1周年:02/06/08 03:06
家主の許可は取ってるのか!
30名無しさん@1周年:02/06/09 01:05
元々ついてるもの(タオルかけ、カーテンレールなど)を外し、
そのネジ穴を活かして他のものをつけるのは退去時の回復が簡単でいいですね。

家はシンク下収納の扉の取っ手がダサダサのプラスチックで気に入らず、
外して同じネジ幅のシンプルなつや消しスチールの取っ手に替えました。

扉裏の作りつけ包丁ラック(包丁5本用)もはずし、
ネジ穴2つの片方でミニ包丁ラック(2本用)、
もう片方でレードル入れのカゴをつけてます。
317:02/06/09 01:54
>28
え!そうなんですか?今度みてみます!
あれから暇がとれず、買ってきたタオルかけもつけられないままでした。
明日ホームセンターに行ってみますね。

>30
なんだか工夫されてる感じでいいですね!
私もそのスタンスでいじれる所はないか、
みてます。
付属の包丁ラックって確かに使わないですよね。
私のうちも、いじれないか、みてみます!

327:02/06/09 02:00
私がいじったのは、
トイレの照明をむき出しのぶら下がり電球にかえたのと、
トイレットペーパホルダをダルトンのゴツイのにつけかえ、
あと、お風呂に鏡がなかったので、つけました。

特にトイレはとても変わりましたよ!

今トライしてるのは、上記のタオル掛けを筆頭に
洗面所周り。
どうしても整髪料とかがあふれてしまってすごく変。
しかも狭いので棚もおけない。
これは「かけまくり」で棚を作成するしかないかなぁ・・・。

見た目がよくても生活しにくいのは嫌なので考えています。

とりあえず、洗面台に昨日プミラを飾ってみました。
ミドリが一個あるだけでとりあえずはなごみますね・・・。
あーーー、あの洗面台の作りつけの鏡自体をはずしたいい、、、



33名無しさん@1周年:02/06/11 03:24
ユニットバスに棚を付けた。
出るときに、これ取りますからって言ったら
「次の人もあると便利だろうからそのままにして」って言われた。
最初から付けて良いってわかってたら
もうちょっと頑丈で使い勝手のよい棚付けたのに〜。
34名無しさん@1周年:02/06/11 03:43
へーっ、大家さんによるんだろうねぇ。いってみる価値あるかも
<改良にあたる改造の申し出
35名無しさん@1周年:02/06/11 14:16
>>28
細かいツッコミですまないがネジ山にかけちゃまずくない?
ネジの頭だよね。
パウダーじゃなくて粘土っぽい奴もあります。

捨てるネジなら瞬間接着剤という代替法も・・・
36:02/06/13 02:21
やりました!とれました。
今日知人の男性がやってきて、たのんだら簡単にとれました

はれて!素敵なタオルかけが装着できました。
すっごいいいかんじ!
ちょっとしたことでかわりますね☆

あとはゴミ箱をステンレスにかえなくちゃ・・・。

結構いじくるのってお金いりますね。
37名無しさん@1周年:02/06/13 02:49
おめでちょォォォォ!>>7

38>>17:02/06/13 10:03
壁や天井に跡を残さずにスピーカーを取り付ける方法ですが、
洋服をつるすための天井から床への突っ張り棒を上手く利用するのが、
非常に効果的です。3〜4千円ほどで2本セットが手に入ります。
よろしかったら僕のHPに紹介してありますので、
ご覧ください。
http://www.hosoken.com
39名無しさん@1周年:02/06/13 13:53
>>36
取れたって、鏡が取れたの?
40:02/06/15 10:17
>37
ありがとうございます。
半分諦めてたんですが、無事完了しました

>39
鏡じゃなくてタオルかけです。
ネジがくいこんでいてとれませんでした。
そこだけがストレスだったんですが。

あと改造したいのは、トイレや玄関の照明類・・・。
この間ぶら下がり式の安い照明をかったのですが、
それは線を天井に打ち付けないと落ちてしまうやつでした。
このまま捨てる体制にはいってますが、
なんとか使えないかな・・・。
41名無しさん@1周年:02/06/15 10:22
白くてポコポコしている壁なので画鋲さしちゃってます。
はずした後は、ペン修正液で穴の中なら外側へ盛ると隠れてしまいます。

42名無し ◆wnnMDWyQ :02/06/15 10:59
age
43名無しさん@1周年:02/06/16 03:57
「いじる」わけじゃないんだけど、
シンクが磁石のつくステンレスなら(つかないのもある)
裏(シンク下)に強力なマグネットで色々つけられる。

耐荷重2kgのマグネットフック(ちなみに100均)で、
ガラスの計量カップ、レードル類、マグ、スライサー、おろし金、お盆、
など吊るしてます。落ちたことはない。
どこも傷つけないから原状回復の必要もなくていいYO。
44名無しさん@1周年:02/06/16 04:56
>>43
なるほど〜。それはいいかも。
新居にいったらやってみよう〜。
45名無しさん@1周年:02/06/17 01:03
>43
でもシンク下に色々置くと
なんかいやじゃないですか?
自分はそういうのはなんとなくシンク下におけないです・・
4643:02/06/17 01:49
うん、おすすめ。抵抗感がなければ>>44

だけど>>45
みたいな気持ちもわかる。湿気そう、とかね。
家は新築なのと、寒い地域ゆえか吊りさげを試すまでの
一年間に全然虫を見なかったのでやってみますた。
47名無しさん@1周年:02/06/28 14:51
今度はマンションの玄関前をいじってみようと思うんですが、
みなさんは玄関周り、何かかわったことはしていますか?

私はマンションのドアに100均で買ったマグネット付きのフックをつけて
表札(茶地にプレーンの英字)にフェイクのアイビーをちょっと刺して
飾っています。

表札はナシにして、フェイクアイビーだけでもいーかな、とはおもったんですが。

それから、ポストを玄関前に起きました。
そして、小さなパキラをおいています。

けどもう少しいじれないかなーと思っています。
玄関前はみなさん、どうしていますか?
48名無しさん@1周年:02/07/11 12:35
なんか下がっちゃったね。
上げておく。

>>47
家は玄関前はなるべくなにもしてません。
それが趣味というのもあるけど、
防犯上他と比べて目立たない方が良いかなと思ってなんだけど。どうなんだろう。
49名無しさん@1周年:02/08/06 22:52
台所シンク下、おそろしくカビがはえるので
2年間扉をあけっぱなしで使っていた。

ので、思いきって全部はずしてしまった。
業務用厨房みたいで使いやすくなったし、カビなくなったし。

出る時のために外した扉と金具は押し入れの天袋につっこんであるけど
これ戻さない方が親切なんじゃ…だめかしらー
50名無しさん@1周年:02/08/15 03:38
>>24
と良く似ていて備え付けの蛍光灯を引っ掛けシーリングに変更したいのですが、
ウチの場合は退去時に入居前の状態に戻して欲しいと言われました。
一旦引っ掛けシーリングタイプにしてもまた蛍光灯を取り付けることは出来るのでしょうか?
51名無しさん@1周年:02/09/09 22:39
犬がフローリングにおしっこしてやばいです。その都度マイペットで拭きまくって
ますが、うっすらと黒ずんでガビてきました。標的は一箇所だけなんですけど、もし
張り替えるとしたら床全面になるんでしょうか?テーブルにかけるビニールクロスか
キッチンマットでガードしようと思うのですが、痛んだ床のケアはどうしたらよいでしょう?
52名無しさん@1周年:02/09/12 06:10
引越しの時に壁紙にダンボールが当り破れてしまいました。
破れた切れ端はあるので、接着剤で貼り付けようと思いますが少し
隙間が空きそうです。
そこで、足りないところを色鉛筆などで画いてごまかしたいのですが、色鉛筆が
いいのか、ほかの物がいいのでしょうか。
壁紙はビニールのほぼ白で小さな凹凸が沢山ついています。

それか、補修用に同じ柄の壁紙を手に入れる方法はあるのでしょうか。
53名無しさん@1周年:02/09/12 07:57
遺体、埋めました。
54 :02/09/12 08:03
お風呂のさあ
55名無しさん@1周年:02/09/18 19:29
>>54
お風呂がどうかした?
56名無しさん@1周年:02/09/25 02:08
白い壁紙いやなんで 色替えもしくは材質(木とか)かえたいんだけど
やってる人いる?あと無難なフローリング床をなんとかしたい
57名無しさん@1周年:02/09/25 02:11
>>56
こういうコンクリート打ちっぱなし風の壁紙はどうよ?
http://isweb44.infoseek.co.jp/computer/new_mac/cgi-bin/img-box/img20020924021038.jpg
58名無しさん@1周年:02/09/25 16:58
>>57
59名無しさん@1周年:02/10/01 09:42
照明を変えたいのですが、みなさん、
14畳とかのリビングってありますよね。
あれって照明を2つつけないとだめですよね?

電球の色はきちんとあわせたほうがいいのかな?
60名無しさん@1周年:02/10/01 11:35
>>59
照明ひとつだとすんごく暗いと思われ。
それがいいって人もいるだろうが・・・。
61名無しさん@1周年:02/10/01 11:36
>>59
間接照明増やしたら?
62名無しさん@1周年:02/10/02 13:23
あげとくよ
63 :02/10/02 17:32
>>62
空気読めよ
クソスレ確定なので下げて下げてdat待ち
64名無しさん@1周年:02/10/02 18:58
>59
大きな照明を2つじゃなくても、間接照明今色々出てるからつけてみるのもいいと思うし、ダイニングに吊り下げ?みたいな照明とリビングに間接とか、そういう組み合わせもいいと思います。
65名無しさん@1周年:02/11/06 13:46
2年目の更新の時に画鋲の穴とか前住人の打った釘が刺さりっぱなしだとか
色々と気になることを話したら、賃貸は6年住めば壁紙の汚れ傷フローリングの傷
全て、請求されなくなると教えて貰いました。

でもあと4年以上も住みたくないよ。
66名無しさん@1周年:02/11/20 21:46
初一人暮らしなんですが、賃貸マンションで元々ついてる照明器具って、取り替えてもいいんでしょうか?生まれた時から蛍光灯の部屋だったので、白熱灯にしたいと思ってまつ。
67名無しさん@1周年:02/11/24 23:22
かけまくりって通販で売ってる所ってありますか?
いろいろ回ってみたんですが見あたらなくて。。。
68名無しさん@1周年:02/11/24 23:28
>>66
簡単に取り替えられるなら大丈夫だよ。
ただし退室時には原状復帰せんといかんので、元々ついてたものは
とっておいてね。
69名無しさん@1周年:02/11/24 23:33
今度引越しする家、結構いじりたいんですが、やはり傷は最小限にとどめ
たい・・・。
和室だけど、ウッドカーペットは高い!自分で木材を買ってつぎはぎする
ほうが安くつくかな?
畳と板の間に入れるものですが、軽量構造板以外でいけそうなヤツって
どんなものがあるでしょうか。
また、板を敷き詰める際、接着のコツ等あったら教えて下さいー。
70名無しさん@1周年:02/11/25 01:03
>>69
板買ってきて敷き詰めるのは、やったことないからよく分からないけど、
http://www.encho.co.jp/workclub/yuka01.htm
畳を傷つけずに板を張るのはかなり難しいんじゃないのだろうか・・・

フローリングカーペットも探せば安いのあるね、ニトリあたりで6畳の大きさが1万台。
もちろん色や質にこだわると安いのは難アリだろうけど。
71名無しさん@1周年:02/11/25 01:07
>>70
ありがとうございますー!そうか、やっぱり難しいかな・・・
安いのもあるんですが、うちの間取りが少し変なのでなかなかサイズ
があわないのです。
↑のリンク、参考にさせてもらいます。ニトリもちょっとのぞいてみますね。
リサーチ足りなかったか。
7270:02/11/25 01:26
>>71
うちも畳の部屋にフローリングカーペットを敷いてるんだけど、
柱が出たりしてるから、のこぎり必須だったよ。切りまくって
やっとなんとか敷けました。
ニトリのは、なぜか今トップから探しても行けないので・・・
http://www.nitori.co.jp/tennai/home_04/main.html
他のスレに貼ってあったんだけど。
正直しょっぱい感じだけど(w、板敷く難しさを考えたら
もっと他の店探せば程よいフローリングカーペットが見つかる
のではないかねえ。
いづれにせよ頑張ってください。
73名無しさん@1周年:02/11/25 12:07
私もフローリングカーペットを敷きたいと思ってます。
でも団地で端っこの部屋なので湿気がすごく、
畳みの上に何か敷いたら湿気でカビそうです。
思い切って、高いお金払って施工してもらった方が無難なのでしょうか?
74名無しさん@1周年:02/11/25 13:55
>>73
持ち家??
7573:02/11/25 16:42
>>74
いえいえ賃貸住宅です。
あと何年かで建て替えなので何しても良いというので、
フローリングのおしゃれな部屋にしたいなぁと思いまして。
建て替えなのに、お金出して施工してもらうのは無駄な出費なので、
なにか良い方法ないかなぁ〜と思いました。
7670:02/11/25 17:00
>>75
どういじっても良くて、出費を控えたいのなら、>>70のURLのように
自分で板を張る、ってのもアリではないですか?数年っていう限定なんだ
から、多少の失敗も目をつぶれそうだし(笑) ただ、リフォーム屋を
探せば安く仕上げてくれる所もあるし、そのへんは検討してみては。
なんにせよ、フローリングカーペットを買ってカビを気にしたり(予防する
方法もあるけど)するくらいなら、フローリングにしちゃったほうがスッキリ
するんじゃないですかね。フローリングカーペットを敷いちゃえば安く済むのは
確かですけど。
余談ですが、
フローリングカーペットって、いらなくなった時に困るんですよ〜。
自分が来月引っ越し予定なのですが、捨てるのももったいないけど新居では
必要なくなってしまうので非常に困ってます。かなり重いし (TДT)
って、>>70ですすめといてなんですが(笑)
7766:02/11/25 20:21
>>68
「簡単に取り替えられる」というのは、どこで分かるんでしょうか?
…照明っていじったことがなくて、簡単かどうか分からないんです。取り付けが無理な照明もありそうですね。少し不安になってきたf^_^;
7870=68:02/11/25 20:35
>>77
http://www.ndu.co.jp/torituke/
照明についてよく分からないのなら、↑をよく読んでみたほうが良いかもしれないですね。
分かりやすく言うと・・・
http://www.ndu.co.jp/torituke/fit_1.html
今ついてる照明を外してみて(外せるよね?)、天井に↑のURLの図にあるようなタイプ
の部品がついてるなら、市販されてる照明を付けられますよ。
といっても、
賃貸だったらそんなたいそうな照明ではないのでほとんど付け替えられますよ。
心配なら、誰かお友達にでも外してもらって、天井部分をデジカメで撮影するなり
して、照明を売ってるお店で欲しい照明が取り付けられるかどうか聞いてみたり
すれば安心ですね。





79名無しさん@1周年:02/11/26 01:33
畳の上にウッドカーペット等を敷くと、ダニとかはもちろん
液体のものをこぼした時大変だと聞く。みんな気を付けなされよ
8077:02/11/26 01:45
>>78
丁寧かつ親切に、どーもありがとです!デジカメ無いので、写真でも撮ってお店に行こうと思います。自分で外してみっかなー…
78さんのような人が傍に居ればいいんだけどね。
81名無しさん:03/01/03 02:18
                                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
82山崎渉:03/01/07 22:57
(^^)
83山崎渉:03/01/21 01:01
(^^;
84名無しさん@3周年:03/01/31 15:13
age

85名無しさん@3周年:03/02/05 02:27
畳をはずして自分で板張ってフローリングにした人っていませんか?
今度やろうと思っているので参考にさせてください
86名無しさん@3周年:03/02/05 14:55
>85
そういう話聞いたことあるけど、そのはがした畳をしまう
ところある?
87名無しさん@3周年:03/02/05 15:24
>86
しまうところがないんだよね 一応押入が候補なんだけど 畳って押入
とかにしまっていても平気なのかな 畳屋さんが預かったりしてくれない
のかな?
88名無しさん@3周年:03/02/10 17:15
無印の壁棚を待つべきか、自作するべきか...悩む。
フィギュアが増え過ぎて置く所が無い。

かけまくりで自作された方、どうでしたか?
89山崎渉:03/03/13 12:12
(^^)
90名無しさん@3周年:03/03/15 08:47
クロスって退去時に張り替える所多いのかなぁ。
だったらもう下地あるとこ探して、棚受つけてしっかりしたのを
つけた方がいいかもしれないねぇ・・・。
91名無しさん@3周年:03/03/15 13:20
>>90 大家さんによるから早まらない方がいいかもです。
私は1年住んだ賃貸、退去時に丁寧に掃除はしたものの
相方がタバコ吸ってたし猫飼ってたので、シミ一つ無い訳では
無かったと思うのですが、張り替え無しで敷金かなり帰ってきました。
若干の汚れだけで、押しピン等の穴は無かったのが良かったのかと。
(自分達の入居時には張り替えられていた)
92名無しさん@3周年:03/03/16 00:11
押入れを上下2段に分けたいんですが、どんな方法がありますかね?
さすがに板をくぎで打ち込むのはまずいでしょうか?
93名無しさん@3周年:03/03/17 08:51
>92
それはもう、ツッパリ棚で。
94bloom:03/03/17 08:57
95名無しさん@3周年:03/03/17 09:52
>92
左右の壁際に板を縦において(両面テープで壁に貼る)
その上に板を置けば突っ張り棒より丈夫かと
96名無しさん@3周年:03/03/26 13:47
|       |
|_______|
||     ||
||     ||
97名無しさん@3周年:03/04/08 09:40
http://www.onkyo.co.jp/tis/images/setting_without_copy.jpg

この↑写真のような、天吊りの照明を取り付ける良い方法なんかありますか?
これを実現するにはレールを天井にネジ止めするんですが、
当然のことながら賃貸の場合は不可。
そこでネジ止め以外でレールを取り付けるなにか良いアイデアお持ちの方、
お願いします。
(写真の場合、プロジェクタやスピーカなどが取り付けられてますが
 私は照明のみを取り付けたいのでその程度の重量に耐えられればよい)
98名無しさん@3周年:03/04/08 17:19
>>97
http://www.rakuten.co.jp/terukuni/394119/394971/
こういうのを使ってみては?
もとからついている照明の位置以外には取り付けられませんが・・・
99名無しさん@3周年:03/04/08 17:30
>>98
早速のレス、ありがとうございます。

ですが、ローゼットには通常の照明(白昼色)を取り付け、
それを挟むように並行して2本のレールを取り付けたいと思っているんです。
(書き忘れすまんです)

ローゼットが部屋にはひとつしかありませんのでそのツールでの実現は不可能なのです。

部屋の両サイドに突っ張り棒を設置してレールを取り付け。ってのを考えてるんですが
それだとレール2本で計4本の突っ張り棒を設置。となるので
棒が邪魔くさくなってしまうかな、と。
う〜ん、難しいですかね。。
100名無しさん@3周年:03/04/08 17:35
>>99
素直にネジ止めして、
退去時にパテと傷隠し用壁紙で補修するってのは?
天井は板が薄かったりするから注意が必要だけどね。
10197&99:03/04/08 22:21
>>100
やはりそうなります?(笑
102山崎渉:03/04/17 10:06
(^^)
103名無しさん@3周年:03/04/17 13:32
遅スレとはおもうが
賃貸物件の畳はがして自前で床をとりつけますた。
畳はがして、根太打ち付けて、そのうえにコンパネひいて
その上にパイン材を継ぎ目なしで敷き詰めた。
自前なのでパイン材が斜めにそっていて、スキマ埋めに今
パテ盛り込み中。けっこう時間かかるよ。
104名無しさん@3周年:03/04/17 17:08
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
105山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
106名無しさん@3周年:03/04/20 21:46
>>103
畳はどこにしまっているんですか?それが気になる。
107名無しさん@3周年:03/04/20 23:46
>>106
畳は捨てたよ
108名無しさん@3周年:03/04/21 02:37
捨てた!
賃貸だから出るときに元に戻さないとダメじゃないん?
それとも大家に了解取った?
109名無しさん@3周年:03/04/21 13:36
馬鹿だな。もっと物件捜せや。馬鹿だな。
110名無しさん@3周年:03/04/21 17:30
>元に戻さないとダメじゃないん?

え?そうなの?
そんな事知らないよ。
111名無しさん@3周年:03/04/21 21:34
>>110
契約書になんか書いてないですか。
112名無しさん@3周年:03/04/21 21:59
故意に畳み捨てたのなら弁償だから敷金から引かれるでしょう。
ただ、敷金で足りないときは追加料金発生しそう。。。畳み1枚幾らだろ?
113名無しさん@3周年:03/04/21 22:08
ランキング上位独占中
個人運営サイト「カワイこちゃんサーチ」
男性へ
ネット世界のカワイこちゃんを探し出します。
http://web.agi.to/dshrt_kk_s/
女性へ
あなたのHPを宣伝します。
http://web.agi.to/dshrt_kk_s/
114名無しさん@3周年:03/04/22 00:24
>>112
一万円くらいかな、ウチの地元では。
115名無しさん@3周年:03/04/22 08:00
それは安すぎじゃないか?
116名無しさん@3周年:03/04/23 13:05
うちの会社が見積出す時の畳1枚分の値段は4500円。
工賃考えると1万くらいじゃないかな。
それでも6畳で6万だからねぇ。
117名無しさん@3周年:03/04/24 14:51
こういう馬鹿ってマジでいるのな。
賃貸って意味分かってんだろうか?
118山崎渉:03/05/22 00:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
119山崎渉:03/05/28 15:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
120名無しさん@3周年:03/07/03 05:25
何気に良スレじゃん
「かけまくり」のこともわかったし・・・

121名無しさん@3周年:03/07/03 14:40
匿名でok!
http://www.55255.com/000/
122名無しさん@3周年:03/07/03 16:10
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
123山崎 渉:03/07/12 16:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
124山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
125名無しさん@3周年:03/08/04 01:33
ほしゅしゅ
126名無しさん@3周年:03/08/11 01:41
自分で天井に壁紙貼った人いる〜?
127名無しさん@3周年:03/08/11 05:52
たった5人に紹介するだけで月収40万!
今なら登録するだけで5000円もらえるよ (=゚ω゚)ノ

http://eu.fc2web.com/CashForEmails/
128名無しさん@3周年:03/08/11 22:46
布を画鋲でとめれば
129山崎 渉:03/08/15 19:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
130名無しさん@3周年:03/08/23 16:14
質問です。

>>65
に書いてある
賃貸なら6年以上すむと・・・・

というのは本当なのですか?
6年以上住んでもうボロボロですので・・・。
131名無しさん@3周年:03/08/23 16:37
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、と言っていた女が
次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。
またのお楽しみということにしておきましょう。
素人ばかり。今すぐに無料動画をゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
132名無しさん@3周年:03/08/23 18:46
10畳だと、ソファ+テーブル&ダイニングセットを置くのは
狭すぎでしょうか。
やぱソファだけかな。
133名無しさん@3周年:03/08/23 21:21
うわっ。3時間近くレスつかない・・・w
134名無しさん@3周年:03/08/23 21:26
>>132
部屋の形が真四角だと配置に苦労するけれど、
長四角だとちっさいテーブルがあるほうがバランス取れて部屋がまとまる感じ。
135名無しさん@3周年:03/08/23 21:51
うちはソファとローテーブルでご飯食べてる。
ダイニングセットだけだったこともある。両方はさすがに狭いと思う。
136名無しさん@3周年:03/08/23 22:04
賃貸でフローリングの部屋に引越し予定です。
賃貸なので可能な限りフローリングには傷や汚れを残すことの無いように気をつけたい
のですが、一般的には床の養生はどのようにするものなのでしょうか?
全面にカーペットを敷いたら変ですか?
137名無しさん@3周年:03/08/23 22:51
>>136
よっぽどのことをやらない限り張替えにはならないと思う。
私はそそっかしくて物をよく落とすほうで、いろいろ傷もあったけど
退去するときに何も言われなかったから。

ただ、うるさいところはイスのキャスターでついたデコボコを
敷金で張り替えるらしいのでプラスチック以外のキャスターのものにしたり
イスの下だけ防護マットを敷く必要があると思う。

せっかくのフローリングを前面覆うのはもったいないよ。
138136:03/08/24 00:30
>>137
ありがとうございます
全面敷くのも味気ないのでどうしようか悩んでましたが、適当にラグを敷くことにします。
椅子やテーブルなどは防音も考えてマットや脚カバーなどを検討します。
139名無しさん@3周年:03/08/25 19:21
天井、木目なんだけど白にしたい時
どうする?
もちろん塗れないし壁紙張っちゃうと後がのり残るから
怖いし。
140名無しさん@3周年:03/08/28 13:30
引っ越すか、我慢する。
141名無しさん@3周年:03/08/28 22:57
布をピンやなんかでとめるとか…。
ゴキブリ部屋にはおすすめしないが。
142名無しさん@3周年:03/08/30 02:51
賃貸じゃないんですが、親が絶対ダメっていうので壁に穴は一切開けられません。
ちょっと壁にかすり傷をつけると泣かれるので、その辺の大家さんより厳しいのです。
狭い部屋なので壁際に家具を置くスペースはありませんが壁自体は広い面積で空いています。
壁の下にある家具はベッドと広めの勉強机兼パソコンデスクです。
殺風景なのでなんとかしたいのですが、壁をいじらないとすると
机の上に何か置くくらいしかできないんでしょうか。
143名無しさん@3周年:03/08/30 22:38
>>142
今、MUJIのネットストアが開いていないので、
ググルーのキャシューでごめんなさいですが、
アルミ伸縮ポールシステム
http://www.google.co.jp/search?q=cache:bK_RAqRjSUkJ:www.muji.com/tool/pole/pole_index.html+%E7%84%A1%E5%8D%B0%E8%89%AF%E5%93%81+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
私だったらコレを使うかも。

壁一面に設置してポスターなんかを釣り下げたり、
パーティションとして使ったり、色々遊べそう。
144名無しさん@3周年:03/09/01 00:29
>140,141

そっか。
で、ピンで布やろうとしたら
コンクリに木目シートだった!
ささんない!!
145名無しさん@3周年:03/09/01 00:42
>>143 ありがとうです。でも、まだみれない!
146名無しさん@3周年:03/09/01 01:45
>>142
気に入ったポスターや絵をコマンドタブで貼っては?
額も軽いものならコマンドフックで吊るせるよ。

ttp://store.yahoo.co.jp/askul/426896.html

>>144
そんなあなたにもコマンドタブをおすすめします。
布は粘着にはあまり向かないけど何枚も使えば大丈夫だと思う。
147名無しさん@3周年:03/09/01 11:05
>>142
見られるようになったよ。

アルミ伸縮ポールシステム
http://store.muji.net/user/UserMain/tool/pole_index
148名無しさん@3周年:03/09/05 22:12
>>144
天上付近に突っ張りポールを何本か渡して、布を全体に渡す感じに
するのはどうかなあ。ところどころ弛ませてみたりして。
なんかの雑誌で見たんだけどね。
149142:03/09/05 22:56
>>147 
再度ありがとうございます。親に見せたら壁に傷がつきそうでしょ!
と怒られました。うう、せっかくなのにすみません。

>>146
コマンドタブって裏はノリですか?
タブをはがすときに壁紙がはがれるとマズーなのですが、どうでしょうか。
150名無しさん@3周年:03/09/06 00:01
>>149
コマンドタブは壁紙をいためずにはがせる両面接着テープだよ。
よっぽどもろい壁紙でなければ大丈夫。
151名無しさん@3周年:03/09/06 05:41
>>149
諦めた方がいいんじゃないかな。

何かを立て掛けるってのも手だと思うけど、
ポールシステムみたいな、
壁に接するわけでもないものを「壁が傷つきそう」だと却下されるなら、
何をしようとしても却下されると思う。
コマンドタブも場合によってはノリ残りあるし。

壁紙なんて貼りなおせるのにね。
持ち家なのに窮屈な親御さんだこと。
152101 ◆tC2Doag8G2 :03/09/06 17:06
>>127
禿同

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんな事いいだしてスマソ・・・
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェアの事は抜きで)
153名無しさん@3周年:03/09/10 05:08
>>152
コピペに反応するのもなんだが、、、

127 :名無しさん@3周年 :03/08/11 05:52
たった5人に紹介するだけで月収40万!
今なら登録するだけで5000円もらえるよ (=゚ω゚)ノ

http://eu.fc2web.com/CashForEmails/

やっぱりコピペだな。
154142:03/09/10 05:21
>よっぽどもろい壁紙でなければ大丈夫。
なんかエコ仕様とかで随分と弱い壁紙です。
ほんのすこしダンボールすれただけで、もろっとなります。ダメポです。

>壁紙なんて貼りなおせるのにね。
ね。
でもま、親が金貯めて買ったもんですので仕方ない。
どうせ早晩独り立ちして出て行く身ですし。
俺の知らない劇的なアイデアでもあればと思いましたが、
仰せの通りに諦めます。どうもご迷惑おかけしました。
155名無しさん@3周年:03/09/10 08:36
>>154
まち針を根元から1センチくらいにペンチで切って
押しピン代わりに使用してみたらどうかなあ。
ごく小さな穴はあくけどよっぽど目をこらさないと見えないよ。
天井なんて絶対見えない。
156名無しさん@3周年:03/09/15 21:16
白い壁に囲まれるのが苦手(´Д`)
釘が打てない、壁紙が変えられないとなると
いい方法ってないでしょうか?
157名無しさん@3周年:03/09/30 13:28
ポスター晴れ
158名無しさん@3周年:03/10/23 01:33
パーティションで壁を覆う
159名無しさん@3周年:03/10/25 23:52
「かけまくり」買ってきてみたけど、跡が画鋲より若干大きい。
しかもフック1個につき穴が2個。こりゃちょっとだめだなー。
とりあえず洗濯機の上に使用したけど、出るとき謝らないと。
リビングで時計を掛けたかったけど、これは他の方法を考えることにします。
うちの壁、コマンドフックは落ちるんだよなー。
160名無しさん@3周年:03/10/26 09:20
>>159
裏が画鋲よりちょっと太い針(釘ほど太くない)になっている
フックを買ってきたらどうだろう?
うちの時計はそれでかけてる。
出るときは壁紙シールでちょこっと隠せば無問題。
161本家103:03/11/06 15:00
また遅いレスですが
畳捨ててないよ。誰だ>>107
和室の収納に収納してます。
契約書もなにも、最初大家さんに相談したときに
「もとにもどす事を条件にOK」だったのに
すてるわきゃないでしょ。
162名無しさん@3周年:03/11/06 15:43
遅っ!!
163名無しさん@3周年:03/12/01 19:25
アゲ
164名無しさん@3周年:03/12/03 23:39
畳に板しいたり、扉取っちゃたり、壁ぬったり、棚備え付けたり・・・
雑誌とかの部屋改造って、賃貸の場合、出るときってどうなるの?
私は、現在学生寮なので(?)関係ねえやってかんじで
ベタベタヌチョヌチョバキバキ改造しましたが・・・
来年、就職で都内に部屋かります。構造体以外、手出したい・・・
賃貸自体はじめてで不安ですy。

敷金あきらめるぐらい?
何してもいいって部屋さがすの?あるの?
敷金の何倍か払う覚悟?   すいません、教えてください
165名無しさん@3周年:03/12/04 00:08
>>164
マルチポストうざい
166名無しさん@3周年:04/01/21 13:38
あげるぞ(#゚Д゚)オラー!!
167名無しさん@3周年:04/01/28 11:50
コマンドタブって額縁貼るのって無理でしょうか・・・・
さすがに重いかなと思ってみたり。
168名無しさん@3周年:04/01/29 08:59
貼る場所にもよるかな。
何枚も使ってクローゼットのドアに姿見を貼ってたことがある。
壁紙を痛める場合もあるので注意。
169名無しさん@3周年:04/02/01 10:04
5月から賃貸生活なのでコマンドフックの実用性を自宅で実験中。
耐加重2.4kまでのフックをザラザラの壁面に張って
ダウンジャケットとカーディガンとウールの冬物スラックスを
1つのハンガーで吊るしているけれど・・・全然平気そう。
来月くらいに剥がしてみる実験予定。
170名無しさん@3周年:04/02/01 13:06
豆いじり
171名無しさん@3周年:04/02/01 13:41
ねっとりと 舌を入れつつ 豆いじり
172名無しさん@3周年:04/02/08 22:40
TVやモニタを壁の近くに設置すると、
静電気?の汚れで壁が黒くなってきますよね?
あれって予防策ないんでしょうか?
壁に何か貼っておくとか、壁から離して設置するとか、
そのくらいなのかな?
引っ越し先では壁を汚したくないので悩んでます。
173名無しさん@3周年:04/02/12 21:19
天井と壁がほとんど同じ感じなので、変えてみたいのですが
天井に壁紙をはったりしてる人はいませんか?
174名無しさん@3周年:04/02/13 01:31
>>173
いるんじゃない?
うちは天井まで同じ壁紙が貼ってあるよ。
175名無しさん@3周年:04/03/19 11:34
http://www.j-community.co.jp/
ここ、住宅情報サービスという会社、公団住宅を紹介すると名義で4万以上騙し取る悪質な会社です。
まず、電話で紹介して、契約資料を送りつける、それから、8日以上すぎるとクーリン・オフ期間がすぎましたよと請求書を送ってくる
それから、脅しにをする。絶対、騙されないようにしてください

176名無しさん@3周年:04/03/19 17:27
2年〜最大4年くらい住む予定のマンションのフローリングに、クッションフロアをひきたいんですけども、
カビとか生えちゃいますかね・・・?
賃貸だから怖くて・・・。
177名無しさん@3周年:04/03/25 23:13
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
178名無しさん@3周年:04/03/30 04:58
天井に釘穴は…??どうしても天蓋つけたいんだけど。
紙粘土でも埋めとけば分からないかな…?
てか天井ってどれぐらい注意して見られるものなの?
179名無しさん@3周年:04/03/30 07:57
>>178
業者次第。
180名無しさん@3周年:04/03/30 14:16
>>178
あと築年数も。古いとあんま言われない。
181名無しさん@3周年:04/03/30 15:11
豆いじり 舌を入れつつ ねっとりと
182178:04/03/30 19:36
業者って出るときに部屋を見に来る方の業者??
築年数は5年くらいかなぁー忘れた。
183名無しさん@3周年:04/03/30 20:00
>>182
そう。見に来る業者。
184名無しさん@3周年:04/06/06 13:08
コマンドタブってどこにいけば売っているの?近所の文房具やにはなかったYO!
185名無しさん@3周年:04/06/06 13:10
かけまくりもどこにうっているのかわかりいません・・・おしえてください
186名無しさん@3周年:04/06/06 22:49
>>184,185
ホームセンターやジャスコ・ヨーカドーなどの大き目のスーパー。
かけまくりは穴が意外とでかくなるのであまりおすすめしない。
187名無しさん@3周年:04/06/09 11:18
アパートのキッチンをIHにしたいんだけど、100V→200V
に変えた人っている?
188名無しさん@3周年:04/06/16 15:42
>>187
それは配線からやり直しになるのでかなり難しいと思われるし
何より電気工事士の資格が必要

189名無しさん@3周年:04/06/22 22:10
洗面台のボールにひびが入ってしまいました。
下からお水が漏れてくる程度までです。
一応パテで補修しましたが、これだと退去の時がっぽり取られますよね?
ボールのみ交換ってできるのでしょうか・・・。
スレ違いだったらすみません。
190名無しさん@3周年:04/06/22 22:18
>>189
洗面台ユニットの交換になるねー。
友達も割ったらしいけど3万円だったって。
5万以上ぼったくられないように気をつけて。
191180:04/06/22 22:18
180です。
申し訳ありません。
自己解決いたしました。
ボールのみ交換できるそうです。
192180:04/06/22 22:21
>>190
ありがとうございます。
メーカーによってユニット交換になってしまうそうです。
うちはTOTOのですが、廃番になってなければ大丈夫だということでした。
3万円ということを頭に入れておきます。
ありがとうございました。
193名無しさん@3周年:04/06/22 22:25
管理会社や大家にもよるから、直接聞いてみたら?
自分で替えていいなら、ネットで安いの探せばいいし、
だめなら大家側が指定した物の値段を払わなきゃいけないだろうし。

でも、そもそも何でひび入る?
うちは賃貸生活長いけど普通に使ってれば壊れないと思うけど・・・。
役立たずスマソ。
194193:04/06/22 22:26
あ、ごめん、遅かったね。
195180:04/06/22 22:37
>>193
洗面台の洗面器は陶器で出来ていて、沖縄ガラスのコップを
落としたらコップは割れなくて洗面器の方にひびが入っちゃったんです。

ちなみにユニットなので、直接メーカーに電話して交換してもらうことにしました。
どうもありがとうございました。
196名無しさん@3周年:04/06/23 00:19
私もツバキ油の瓶を落として割ったことある。
親にむっちゃ怒られた。
197名無しさん@3周年:04/08/01 21:56
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
198名無しさん@3周年:04/08/01 23:50
なにをいまさら
199名無しさん@3周年:04/08/30 14:13
age
200名無しさん@3周年:04/09/06 19:20
壁だろうが、天井だろうが
ガンガンやっちゃって!ビス穴なんて
賃貸出る時にさ、職人御用達のボンドコークで埋めていけば絶対無問題。
ボンドコークの色選択には気をつけよう。(白い壁だからホワイト・・・・ナンセンス)
201名無しさん@3周年:04/09/06 22:29
>>200
んじゃ何色にすればいいの?
202名無しさん@3周年:04/09/07 22:59
普通たばこ吸ってなくても壁は経年変化で黄ばむ
1年も住めばアイボリーが妥当
試しに使ってみな?
あとは和室風な場合、白いクロスじゃないことしばしば
このときは幅木際のクロス千切って、照らし合わせたほうが無難
203名無しさん@3周年:04/09/07 23:02
あと、職人技よか素人技になるけど
ビニルクロス系なら、2mmまでの穴位
穴のまわりのクロスを画鋲とかでチクチク寄せ集める、コレ簡単最強
退出時のチェックでもバレなかった
204名無しさん@3周年:04/09/07 23:05
そんな俺は家具職人で賃貸暮らし
暇な時に作った造り付け家具、ガンガン取り付けてる

つか、良くなってるなら管理会社も文句言わないとおもうけど・・・ダメかな
もはや部屋の原型ないぞ
205名無しさん@3周年:04/09/07 23:57
>>204
そのへんは交渉次第でないかな。
客観的に見ると余計なものである可能性もあるし。
206名無しさん@3周年:04/09/08 09:37
前の住人が施した改造や置いていった家具などをそのまま利用し、
さらに家賃をあげて貸し出す大家もいるらしいよ
それだけなら百歩譲って許すとしても、その前の住人に対して
改造したことを理由に敷金を返済しない、というやり方はセコすぎると思う。
207名無しさん@3周年:04/10/14 13:28:23
寝てるとき壁を蹴って
直径4センチくらいボコっと穴が開いた。
どうすっかなぁ〜。
同じ壁紙が手に入れば直すのは簡単なんだけど。
大家にばれずに同じ壁紙を入手するにはどうしたらいいんだろう。
どこのメーカーが分からんし。
まいった。
208名無しさん@3周年:04/10/16 09:51:56
ばれるよ、バカ
209名無しさん@3周年:04/10/16 14:43:38
内装業しています。
穴の大きさにもよります
どれくらい?
210名無しさん@3周年:04/10/19 01:10:25
どうしても自分の希望の条件全て揃った部屋が見つからなかった時
部屋のデメリット部分はいじりたい。
許してくれないかなあ、大家。

211207:04/10/19 13:02:14
>>209
おおっ!救世主だー。
えっと穴の大きさは直径3〜4センチってとこです。
どうでしょうか。
212名無しさん@3周年:04/11/13 03:14:27
壁に釘(直径5mmくらいの×4)打って、退去時に直すとしたら
いくらくらいかかるものかな?
漏れは正確には梁なんだけど…パテで逃げるべきか。はて。
213名無しさん@3周年:04/11/13 09:48:37
>>212
大家次第としか言いようがない。
しかし直径5ミリのネジってかなり太いぞ。
214名無しさん@3周年:04/11/14 14:08:52
>>213
実費で言ったらどれくらいなんでしょう…?
というか、修理って具体的にナニするんでしょう…。
パテなら自分でもできるし、板張り替えるとも思えないし。

そう高くないなら(数万で済むなら)穴開けちゃった方が楽かなーと。
215名無しさん@3周年:04/11/14 14:21:59
>>214
いや実際に大家次第。
板張り替えるだけの金額を請求しといて
実際はパテ埋めるだけとか、
とりあえず穴あけたらいくら、って金取っといて
穴埋めしない大家だっている。
強欲な大家は何十万だって毟り取ろうとするから相場なんてない。
まれに部屋の損傷とか全然気にしない太っ腹の大家もいる。

まあ開けたかったら開けちゃっていいんじゃなかろうか。
自分で上手に埋めたら気付かれない可能性もある。
216名無しさん@3周年:04/11/15 12:33:02
>>215
な、なるほど…。
オーナーさんはとてもとても良い人なので
(入居時に無料でエアコン付けてくれたり)
ひとまず相談してみます。
217名無しさん@3周年:04/11/25 18:53:02
>>216
>オーナーさんはとてもとても良い人なので
>(入居時に無料でエアコン付けてくれたり)

それは普通だな。今どきエアコンが付いてない方が変だ。
218名無しさん@3周年:04/11/26 18:13:50
いいなぁ。うちはエアコン付いてないorz
219名無しさん@3周年:04/11/26 19:12:20
>>217
うちは3LDK全部屋に新しくエアコン付けてくれたですよ。
前の住人は何個かは自腹で付けて全部とっぱらたんだろうな…。
220名無しさん@3周年:04/12/02 11:44:17
どうしても釘打ちたいなら、はじめにカッターで壁紙を三角に切って、
ペロンとめくってから釘を打つ。
退去するときはまた壁紙を貼るだけ。
まぁ私はやらないけど、そういう方法もあるよ。
221名無しさん@3周年:04/12/13 20:22:09
壁に穴あけちゃうとまずいので画鋲がつかえないんですけど、両面テープみたいので
とめるフックらしきものはOKですか?
222名無しさん@3周年:04/12/13 20:34:40
>>221
コマンドフック等はがせるタイプと明記されているものならOK。
古いタイプの接着式フックは大抵はがせない。
ただし壁紙が脆いとはがすときに壁紙を傷つけるので注意。
223名無しさん@3周年:04/12/21 18:50:15
私もはがせるタイプの両面テープ探してるけど、なんせ壁一面に
使うので、大量にいる。
このタイプのテープは高いからなあ・・安くてイイのないかな?
224名無しさん@3周年:04/12/21 20:44:42
壁一面ってなんに使うの?
ポスターぐらいなら四隅をとめらばOKだよ。
225223:04/12/22 12:38:22
>>224
いや、防音対策て、壁にダンボールとか遮音シートとか
はりたいんです。
色んなサイトでこの方法が載ってるけど、みんなどうやって
壁にはりつけてるんだろう。
226名無しさん@3周年:04/12/22 16:53:20
練り消し
227名無しさん@3周年:04/12/22 17:35:49
>>225
柔軟性のある壁紙ならうえからタッカーでとめてしまう。
画鋲より穴が小さいからはずしたあとにちょいちょいとまわりをよせてやると
全然見えなくなるよ。
228223:04/12/22 19:09:41
>>227
タッカーってぐぐったけど、分かりませんでした。何ですか??
虫ピンみたいなやつ?
229名無しさん@3周年:04/12/22 20:08:58
ぐぐったら一番上に出てきたけどなあ・・・
ttp://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/kogu/tucker.html
ホームセンターで千円前後で買えるよ。
230223:04/12/22 21:06:30
>>229
うお、すみません・・・一番上だけ見逃して、下のほうばっかり見てました。
ホームセンター行ってみます。
231名無しさん@3周年:04/12/25 06:23:59
聞くだけ聞いて、お礼の言葉もない>>223
232名無しさん@3周年:04/12/26 20:07:45
今度住むことになったマンション、内装はだいたい満足なんだけど
玄関のドアだけがなぜかどうしようもなくセンスがない…

グレー地に金+ピンクのパイピングが施されています。
玄関のドアをなんとかいじって良くする方法ってないですか?
233名無しさん@3周年:04/12/26 20:52:39
パーテーションで隠すとか。
のれんみたいなカコイイ布を垂らすとか。
234名無しさん@3周年:04/12/27 04:56:00
>>232
ドア交換すれば?退出時に元に戻せば、普通はOK。
でもさ、自分とこだけ好きなドアにしても、
他の部屋はブリブリドアじゃ交換しても意味ないと思うよ。
235名無しさん@3周年:04/12/28 01:43:34
押入れの有効的な使い方教えてください。衣類はすべてたんす&クローゼットにいれたので、扇風機などの季節ものや、普段読まない本、アルバム、レジャー用品をしまおうと思っています。天袋がないので使い勝手が悪いです。
一番の強敵は畳んでも畳んでもふくらむ二組の羽毛掛け布団です。。。なにかいいアイデアありましたら、アドバイスよろしくです。
236名無しさん@3周年:04/12/28 02:08:16
>>235
布団は圧縮してしまう。
羽根の芯が折れるのがイヤだとか気を使うタイプなら
二つ折りにしてグルグル巻いてストッキングで縛る。
237名無しさん@3周年:04/12/28 02:22:20
>>232
外から見てわかる玄関は、防犯を考えるとあまりいじらない方が
いいんじゃない? 下手に目立たない方がいいと思うんだけど。
238232:04/12/28 04:21:24
>>232です。
レスありがとう。

233さんのように布で覆ったりしようかとは思ってたんだけど、
ドアごと替える方法は思いつかなかったです。
でも確かに隣近所はリリカルな玄関が並んでるわけで…
防犯上もやっぱり危ないかな?
玄関はすっぱり諦めて何もしないままが一番かなあ。
239名無しさん@3周年:04/12/28 14:17:49
>>236
レスありがとうございます。
普段使いのお布団なので圧縮&ストッキング技は無理そうかな・・・
残念です。ほかになにかいいアイデアあったら教えください<m(__)m>
240名無しさん@3周年:04/12/28 14:19:45
>>239
片側の上段か下段を羽毛布団専用にしてしまう。
ほかのものを減らせば問題なし。
241名無しさん@3周年:04/12/28 14:37:07
>>239
ベッドに汁
242名無しさん@3周年:04/12/28 15:14:37
こんなスレが有ったなんて(つД`)嬉しい
新居のキッチン収納のドアが全部変なまだら模様なので
どうにか色を変えたいと思っているんですが
どうやったら変えられる?
あとクローゼットの色も変えたいんですが…

どなたかいい案有ったら教えてください!
243名無しさん@3周年:04/12/28 18:48:12
>>242
敷金の事を考えないなら
塗り直しかカッティングシート。

考えるなら扉を全部はずしてどこかに収納して
カラー合板で新しい扉を設置。
退去時に元の扉に戻す。
244名無しさん@3周年:04/12/28 23:28:12
やっぱり。ものを減らして羽毛スペースを確保するしか仕方ないですね。
物を減らすということが一番難しいんですが・・・
>>241
ベッドは間取りから考えて無理そうなんです。(汗

いろいろありがとうございます。
245242:04/12/28 23:40:27
>>242
その手があったか!
カラー合板探してみます
ありがとうございました〜
246名無しさん@3周年:04/12/30 02:46:22
玄関の床が、クッションフロアより厚めのビニールシート
みたいな奴なんですが、
横から少し剥がれてきています。
コンクリートかレンガ風にカッコ良く丈夫にしたいのですが、
うまくやる方法ないでしょうか?
247名無しさん@3周年:05/01/10 09:36:24
部屋が殺風景なので大好きな観葉植物を天井から吊るしたいです
?の逆みたいなの使って大丈夫でしょうか?
いや、?みたいなもので、穴が目立たない物はないでしょうか
天井の素材によっては鉢の重さに絶えられないですよね?
248名無しさん@3周年:05/01/10 10:11:20
>>247
天井板はたいてい薄いボード一枚なので
梁の通っているところにネジをぶちこまないと落ちてくる可能性大。
あまりおすすめしない。

穴が目立たないものは耐荷重量が低いので
退去時にうまく補修する方法を考えたほうがいい。
249名無しさん@3周年:05/01/10 10:39:15
>>248
レスどうもです
そうですか・・・というより、確かにそうですよね
かもいもないぬっぺらな壁に植物を飾るor吊るすのに
なにか良いアイディアないでしょうか
角には100円ショップで買った三角コーナー(画鋲で止めるタイプ)を
付けて小さい鉢を置いているんですが、日当たりも悪くない部屋なので
大好きな観葉植物を沢山置きたいんですよね
250名無しさん@3周年:05/01/10 21:08:38
>>249
正方形の枠がいっぱいある背の高いシェルフを組み立てて
そこに植物や小物をずらずらっと並べて飾ってはどうかな。
251名無しさん@3周年:05/01/12 00:30:21
フローリングなんだけど、歩くとポコポコする。
やけに柔らかい。すぐヘコむ。へこむ。へこみまくる。
こういうのって、退去ごとに張り替えたりするんだろうか…
お願い、すると言ってくれ。
252名無しさん@3周年:05/01/13 02:36:28
しない。
253名無しさん@3周年:05/01/13 11:33:52
あーーーーーん!
254名無しさん@3周年:05/01/28 17:50:52
部屋がもとからフローリングが雑すぎ 照明買って気づいたよ 絨毯ひくか
255名無しさん@3周年:05/01/29 12:51:53
部屋を広く見せるために、クローゼットをミラー張りにしたいんだけど、可能でしょうか。
DIY店はまだ回ってないけど、クローゼットの取っ手が邪魔で、
いいサイズのミラーが入手できてもそう簡単には取り付けなさそうですが。。。

やはり、こういうのはリフォーム業者なんかに頼むしかない??
256名無しさん@3周年:05/01/29 14:31:03
そういう取っ手は大抵裏からネジをはずせば取れるけど
取っちゃうとクローゼットの開閉ができなくなるよ。
257名無しさん@3周年:05/01/30 00:50:50
>>256
ごもっとも!
258名無しさん@3周年:05/01/31 02:35:53
取っ手トッテ鏡貼る。
テキトーな取っ手買ってきてアロンアルファで貼る。・・・で我慢しとけば?
259名無しさん@3周年:05/01/31 08:18:50
ひっぱったとたんにはずれるな。
260名無しさん@3周年:05/02/15 22:38:20
リビング脇の壁が真っ白で何もなく殺風景なんで、なにか飾ろうと絵とか、看板?!みたいなのを買って来たものの、壁が固すぎて何も刺さりません・・・
何かよい方法ありますでしょうか?
261名無しさん@3周年:05/02/15 23:16:12
>>260
コマンドタブではりつけれ。
262名無しさん@3周年:05/02/16 00:30:16
>>261さん
早速のレスありがとうございます。
絵といっても、額入りのもので結構重量あるんです(泣
看板もアルミみたいなものでこちらもまた重量があって。
コマンドタブでいけますでしょうか?
263名無しさん@3周年:05/02/16 00:40:57
姿見ならくっつけたことある。裏に一箱貼り付けて。
264名無しさん@3周年:05/02/16 00:56:53
姿見 w
結構重いのにだいじょうぶだったんですね!
早速試してみます。
265名無しさん@3周年:05/02/17 11:31:29
アクリルとか壁に貼れるようなミラーってあったと思う。
>>262
突っ張り式のウォールラックでも気にならなければ便利だよ。
266名無しさん@3周年:05/02/22 22:54:47
システムキッチンの色が水色で手の施しようがないので
カッティングシート貼ろうと思ってるんだけど、剥すときはうまく剥がれるものですか?
267名無しさん@3周年:05/02/22 23:39:28
目立たない所でシールはがしの液をテストしてみてはどうだろう?


今度住む所がナチュラルカラーのフローリングなのですが、
ブラウンのフローリングにしたいのです。
フローリングの上にフローリングカーペットを敷くというのは
いけないものなのでしょうか?
湿気やダニが心配なのですが、やったことある方いませんか?


268名無しさん@3周年:05/02/25 23:02:26
今日、公団の入居前の部屋確認してきました。
特に聞いてもいないのに、公団の人の良さそうなオッチャンが、
「このへんにクギ打っちゃえば、使いやすくなるよ〜退去前にはパテで埋めてペンで塗っちゃえば目立たないし」
だってさ・・・ほんな事言っていいのかいな?公団ってその辺甘いのかなあ?騙しか?

ところで、縦方向のツッパリポールで横方向のツッパリポールの固定って問題無いですかね?

横幅4m位の広い押入れがあるのですが、是非3面位に分けてスクリーンを使用いたしたく、ご意見お聞かせ下さい。
269名無しさん@3周年:05/02/27 20:58:56
100円ショップでいろんなもの見てきたけど案外使えそうなものもあるのな
270名無しさん@3周年:05/02/28 01:17:41
>>268
公団って新築の場合等、バスタブは持ち込みって聞きましたが、
本当ですか?
271名無しさん@3周年:05/02/28 04:16:33
>>267
私もナチュラルのフローリングの上にホワイトのウッドカーペットを敷きたいと思ってます。
床の上にウッドカーペットって、尋常じゃなく湿気が溜まりそうで不安です。

ちょっと調べてみたけど、湿気に関しては、
こういうのを床とカーペットの間に敷いたら良いんじゃなかろうか…。
ttp://www.kis.gr.jp/page/kiosk-seat.html
ttp://www.j-sanyou.co.jp/smile/kenko-eco/ma_b213.html
272名無しさん@3周年:05/02/28 10:54:27
築年数があまりにも古い公団なら最初から釘あととかがたくさんあるので出る時のチェックもかなり適当でしたよ。
網戸もカーテンレールも前の人がつけてくれたのをそのままにしてたみたいで「おまえさんも少しずつ使い勝手が良くなっていったんだな〜」と思いをはせていました。
古い家って工夫しだいでかなり可愛い家に変身するから大好きです。
でも贅沢を言えば古い持ち家が欲しいです……。
273名無しさん@3周年:05/02/28 12:34:21
>>270
公団は知らんが公社のはついてなかったよ
274268:05/03/01 03:33:16
>>270 部屋タイプによるそうです。
ちなみに、3万8千円で2DKと4万2千円で3DKは風呂桶無しで、購入、取り付けで20万程かかるらしい。

ワタシのは、リニューアルされた5万で1LDK、風呂桶、給湯設備、キッチン換気扇付きでした。
(給湯器、換気扇も上の2タイプは無いそうです。)
275名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 22:47:37
ホシュ




|彡サッ
276名無しさん@3周年:2005/05/20(金) 16:54:39
>>271
遅レスだが、
カーペットの下に敷いたら、
カーペットを外さないと交換できないよ?
ウッドカーペットなんてさらに大変な訳だし。
俺個人の考えだけど、何も敷かない方が良いよ。

炭シートの性能は知らないけど、
湿気を吸う素材(紙系とかね)の場合、湿気を吐き出せなくなったら
逆に湿気がこもって余計にカビが生えやすくなる。

そういうモノは定期的にこまめに交換するのが前提。
こまめに交換できるかどうか考えてから判断するべき。
277名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 15:38:21
止まってるね…。良スレなのにもったいない。アゲ
ウッドカーペットは値段もさることながら重量がネックで諦めた。
278名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 03:25:34
>>277
たしかに…>重量
279名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 09:56:28
ウッドカーペットの処分をどうしようか考え中。
重いしのこぎりでカットして小さくするしかないのかな。
ついでに値段は1万ぐらい(6畳サイズ)の安物なのでもったいない感はない。

今は賃貸で和室になんちゃってフローリングとしてひいてるんだけど
全室フローリングの家を建てることになり不要になるんだよな。
280名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 11:29:02
全室フローリングの家だと、今度は畳カーペットが欲しくなる
281名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 11:42:57
井草マットみたいなのをひけば畳っぽくなるかも
282名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 12:21:01
×井草
○藺草
283名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 12:23:50
2ちゃんでの誤変換は愛嬌のうちですよ
284名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 12:25:16
>>281は杉並区民かその周辺住民とみた
285名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 12:36:56
上井草と下井草の間の駅は?
286名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 13:00:13
井荻だったかな
西武線最近乗らないから違ってるかも
287名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 09:12:05
壁の照明のスイッチやコンセントカバーを交換したんだけど
そんなの元に戻さなくていいよね?
288名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 09:22:45
ばれなきゃOK
289名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 11:58:53
>>288
サンクス
290名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 15:26:50
漏れんち壁紙じゃなくて白の固い壁。
291名無しさん@3周年:2005/10/18(火) 17:15:13
引っ越すときにさんざん難癖つけて
敷金より高い壁紙交換代を請求される→不動産屋から、敷金だけでOKと連絡はいる

文句言うつもりだったのが、これでだまされて敷金かえってこなかった
壁紙だって張り替えてないくせに・・・・
みなさんもだまされないようにね・・・
292名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 16:56:56
部屋を空けて後は任せたらそれっきり…
長いこと入ってたから壁紙がふやけたところとか畳にコーヒーのシミができたりとか
フローリングに何かの色移りがあったりとか。
敷金で足りるかどうかわからなかったんだが、連絡が無いところを見ると十分足りたんだろう。
293名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 17:00:32
越して二ヶ月になるが、部屋が全く片付かない。
早いとこいじりたいのに、大量の荷物を前にすると気力が萎えるんだよう。
294名無しさん@3周年:2005/11/07(月) 08:29:17
床がグラグラしてるお( ^ω^)
引っ越しが一番かな?
295名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 15:38:29
コマンドタブのフックを複数個利用して布をかけたいんだけど、うちの壁少しザラザラしてるんだよね…。
カズノコの断面程度のザラザラなんだけど、コマンドタブくっつくかな?
296名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 02:33:18
コマンドタブかピンフックか迷って思い切ってピンフックを買ったのに
よりによって刺したい壁だけがアホみたいに硬くて無駄にしたよ・・・
刺し穴は>>203が教えてくれた方法できれいさっぱり見えなくなるのに・・・
297名無しさん@3周年:2005/12/01(木) 23:51:28
床の間のような所をクローゼット代わりに使おうと太目の突っ張り棒をあてたところ、
薄いグリーンだったので砂壁だと思ってたら、壁がボコッっと音がして5センチ四方、
深さ1センチ近く位へこんでしまいました。
砂壁ではなく、ベニヤだか何かに壁紙が貼ってあるだけだったようで、、。
壁の中の柱の場所も確認せず突っ張り棒をあててしまい、、。
こんなへこみって自力じゃ直せませんよね・・
298名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 01:34:25
掃除機で吸うと戻るとかね
299名無しさん@3周年:2005/12/03(土) 01:50:46
>>294
もしや姉歯物件では・・・
300名無しさん@3周年:2005/12/04(日) 19:51:44
297ですが、壁紙破れてはないので、掃除機で吸えば戻りますでしょうか・・・
301名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 00:36:42
>>295
布は重くてダメだよ。
うちは同じような壁に7mm位のコルクボード貼ったけど
半年に一度落ちてくる。ピンフックがいいね。

>>297
諦める。
次回からツッパリ棒する時は柱や梁の位置を確認してからね。
302名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 15:14:18
再度、壁へこまし人です・・やっぱり、諦めですよね・・
退去時、敷金以外どれくらい請求されるだろう(T_T)
303名無しさん@3周年:2005/12/13(火) 09:59:41
ほし
304名無しさん@3周年:2006/01/06(金) 22:06:16
もいっちょ保守
305名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 00:18:58
  壁       
_________
 / \ 階段↓ /
/  /\ ←  / 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 床
306名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 00:22:48
↓の絵のような
ロフトをあがった床に階段部分の穴が大きくあいた危険な部屋に住んでる者です。
自力で柵を作りたいのですが、どうやれば安全に作れますか?
床から天井までの高さは190あります。
穴の大きさは横90幅192です。
説明下手ですいません。
307名無しさん@3周年:2006/01/07(土) 00:58:46

┌────┐
│ヽ(0∀0)ノ│
└────┘
308名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 01:25:33
大家だが、あまりいじらんでほしい
309名無しさん@3周年:2006/01/09(月) 22:33:32
賃貸のキッチン扉があまりにも安っぽい(白)なので上から張り替えたい
のですが、何かよい方法ないでしょうか?
今考えてるのは剥がせる両面テープで綺麗にクロスをはるとか・・・
310名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 00:21:20
>>380
クローゼットに照明つけたり、エアコン新しくするのは次の人にも便利だと思うのですが、それもいやですか?
311310:2006/01/10(火) 00:22:39
>>>308でした。すいません。
312名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 03:30:46
>>310
エアコンが壊れてなければ大家は交換はしない(仲介業者に下心があれば別w)。
借主が自己負担で取り替えたことがあって退去時に揉めたことがある。
そりゃあ、次の家に持っていきたいってのは、よくわかる。
付け替えたときはカネに余裕があったが退去時はそうではないということもあるだろう。

貴方がエアコンを借家に寄付するという奇特な人でも、事前に許可を得ておいたほうがいいよ。
重箱の隅をつつくような現状復帰を要求されて敷金ごっそりってのも珍しくない話で。
家の改善、改悪を分けるラインは明確ではないわけで。
で、敷金ボッシュートして借主がペケにしたとこ直しました、って通知が仲介業者から大家に来るだけ。
大家にも修繕代請求が来ることもある。
俺らとしては、借主はとにかく余計なことはしてくれるな、となる。

クローゼット照明がついてないってことは、家を作った奴がいらないと判断したって事じゃね?w
君だけが欲しいんだ。次にそこに住む人には邪魔になるんだ。
ってのは言い訳で、
クローゼット照明はOKだけどタオルかけを便利なものやお洒落なものに変えるのはペケ
っていう線引きが出来ない。
現実問題、借主のセンスや能力、常識の範囲を判断する材料がないんだ。
負荷や安全性、全体の整合性を考えずに、不器用かもしれない借主に家をいじって欲しくはない。


君が複数の投資物件を持つ大家だったら、どんな人に借りてもらいたいか?
君が仲介業者だったら、どうやったらより多くの金を儲けることが出来るか?
君が内装屋、電気屋に知り合いのいる大家か仲介業者だったらどう行動するか?
善意や良心でなく、カネを基準に考えてみて欲しい。
付近の住民に迷惑をかけない範囲で楽しく暮らしてよ、と言ってくれる大家も
多数存在はするんだが。
313名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 03:31:27
長文でごめんね。
314名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 10:43:51
玄関のコンクリの上にタイルを敷きたい
パテで固定せずただタイルを載せるだけだと
ダメですかね?
315名無しさん@3周年:2006/01/12(木) 16:26:25
>>314
固定無しならOKでしょ。
乗せるだけだとズレたりして割れる恐れがあるし掃除も大変だから
ベニヤ板にタイルを貼って、それを置いたらいいんじゃない?
うちもそれやりたいんだけど、玄関が変形で難しいから
CFを敷いています。
316名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 00:31:09
>>312
貸し手本位ですね。
そんな商売うらやましい。
317名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 23:44:01
>>316
でも日本のほとんどの賃貸物件は貸し手本意だよね。
もっとどっかの国みたいにクロスの色は住む人が好きに変えていい(出るときそのまま、
イヤならまた次の人が塗り替えてOK)とかならいいのにね。
日本は敷金の使い方や礼金の制度だけでも充分貸し手本意だと思う。
318名無しさん@3周年:2006/01/14(土) 19:25:58
うちのマンション、各部屋の玄関が
廊下からドアまで一mくらい引っ込んでて、
そこに自転車置いたりしてる人もいるんだけど、
例えば観葉植物とか置いたらダメかね?
319名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 16:06:35
枯れてなければ良いんじゃないかと思うけど、
自転車は燃えないけど植物は燃えるし虫が付く
可能性もあるのでビミョー。
試しに何か置いておいて反応を見たら?
いちおう共有部分なので植物に余計な飾りは
しないようにね。welcome!とか書いたメルヘンチックな
立て札とかw
320名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 19:28:23
家具の地震対策どうしてる?
321名無しさん@3周年:2006/01/21(土) 21:47:29
>>320してないよ。
322名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 23:55:51
ポール突っ張って一面に壁作った人いる?
323名無しさん@3周年:2006/02/01(水) 22:19:37
>>322いないよ。
324名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 12:49:17
和室の柱の画鋲の穴(楊枝を入れて補修できるほどの大きさではない)って
うまく隠せる方法でないですか?
325名無しさん@3周年:2006/02/05(日) 15:32:40
ホームセンターで木材の穴埋め用のパテ売ってるよ。
326名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 21:28:13
キッチンの扉の化粧テープ(エッジテープ?)をちぎってしまいました。
同じようなものを探すのですが、ホームセンターにはないようでした。
メーカーに問い合わせれば、売ってもらえるんですかね?

あと、柱もやられて…。なんか柱っていうより砂壁みたいなのをビニールみたいな
もので覆ってあるみたいな柱なんですが、そういうシートみたいな部分の補修って
可能なんでしょうか?
文章へたでごめんなさい。
327名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 17:17:59
社員寮の部屋がフローリング調の
クッションフロアで、安っぽいし
家具を買ってもインテリアを楽しめない。
カーペットを全面に敷くとかしか
何とかする方法が思い付かないんですが
他にアイデアあれば教えてください。
328名無しさん@3周年:2006/02/13(月) 22:51:55
寮を出る。
329名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 04:44:38
狭くて天井が高い部屋に
ドカン!とロフトベッドとまではいかなくても、背の高い頑丈なテーブルまたは
「棚」的なモノを置きたいのですが、そんなもん売ってる?
約150×200×高さ100センチ以上
ちなみに上部を物置にして、下をフリースペースにしたいです。
自作も考えてるけど、慎重に作らないと置いたモノの重みで潰れそうで気後れしています。
どなたかお助けを。 
330名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 21:53:07
>>329
100×200(×高さ50〜150くらいまで調節可能)くらいのならメタルラック見た事あるよ。
どっかの家具屋でソファを重ねてディスプレイするのに使ってた。
あとイレクターって言うホームセンターに置いてある奴だと自分の好きなサイズで作れるよ。
ちゃんと設計すれば丈夫に出来るし、メーカーに図案をファックスして無料相談も出来る。
作るのも子供でも出来るくらい簡単だったよ。まあ、でかいと2人で作業した方がいいだろうけど。
331名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 22:35:33
>>330
エレクターラックとホームセンターのを一緒にしてはいけない。
332名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 18:37:31
>>331
すごい亀レスだけど、
「イレクター」と「エレクターラック」は名前は似てるけど全然別ものだよ。
333331:2006/03/18(土) 19:03:11
おおそうなのか。知らなかった。
334名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 06:45:22
結構広めのバルコニー
芝生にしたいんですけど問題ないですか?
てか変ですかね?
335名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 21:51:02
コンクリの壁に棚をつける方法は
ドリル使うしかないですか?
両面テープじゃ無理だもんね?
額縁飾る場合も、どっかから糸みたいので
吊るすしかないですかねぇ?
336名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 00:06:39
ニトリで安い天井と床に突っ張るパーテーション
(格子状の板がついてるやつ)を買ってきて、
そこに引っ掛けてる。時計もかばんも額縁も。
337草加せんべい:2006/03/22(水) 21:25:00
いやがらせだったら集団ストーカーは外せないでしょう
某宗教団体が宗教批判や脱会した相手や他の一般人に対してやったり
最近特に増えてきたのが
依頼者からお金をもらった悪徳探偵や復讐代行や某宗教団体が特殊工作と称して
ターゲットに対して信者を動員して集団で精神的に追い込みをかける嫌がらせの為に
盗聴、盗撮をフルに行ってかますストーキングね。パソコンの画面も盗撮するよ
色々ハイテク機械を使用して身体的にダメージを与えることもやるよ
低周波を用いたビリビリくる振動とかも得意技の一つだ
熱を身体に照射したり、じわーっとくる頭痛や耳鳴り、身体が突然痛みを感じたり
肩や首が異様に凝り始めたりもする
基本24時間つきまとうのが最大の特徴、テレビやラジオに音声送信して
ターゲットに対してほのめかしたりもする
組織的(集団)ストーカー
http://stalker.client.jp/
338名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 15:31:27
さっきTVでやってたんですが
ロールスクリーンで部屋に仕切りを作る場合、
やはり天井からつるさないといけないですよね。

天井の板は薄いのに、どうやって取り付けているのか分かる方いらっしゃいますか?

ねじ穴もあくし、ロールスクリーンの重みにたえられるのか・・・??
339名無しさん@3周年:2006/03/26(日) 16:02:44
賃貸って釘とか打ったら駄目なん?
家具転倒防止器具とか使うなってこと?
つまり、シネってこと?
340名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 01:58:36
俺もそれ思ってた。
賃貸は押しピンとか刺すのは許容範囲内と聞いてたんだけど、
このスレ見てたら穴ひとつ開けることさえタブーって感じがする
大家によって、刺していいトコと悪いトコがあるのかね?
法律とかで「ここまではいいよ」みたいのは決まってないものなのか
341名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 08:54:00
大家次第じゃない?
うちは、「壁に釘うつのは壁紙張り替えたら済むんでいいけど
柱に釘打つのは直せないから止めてくれ」と言われてる
342名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 10:16:00
出ていく時にバレなければOK
343名無しさん@3周年:2006/03/27(月) 19:51:45
最近見つけてんけど、けっこう安いと思うんだ↓
http://www.neu-craft.com/
でも、ここどうなんやろ?誰か知ってる?
344名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 02:05:55
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
つまり、シネってこと?
345名無しさん@3周年:2006/03/28(火) 19:13:20
>>344
お前は、な。
346名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 03:08:35
http://question.news.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2016501

以前不動産屋に勤めていたので参考に。
当時の会社の基準は『ボールペン』の太さ程度の穴を開けた場合は補修費を請求していました。
また、釘等を打った場合は必ず撤去してもらい、その結果を判断していました。
その他には壁面のどの位置にあるか?も重要でした。壁面のど真ん中にあるのに対して本当に隅っこにあり目立たない場合はOKと言う具合ですね。

カレンダーのピンについては、局所的に集中して細かな穴があいていたりするとNGでした。
ピンが駄目だからテープで張ったりすると余計に剥がすのが難しく、壁紙を破損してしまう可能性が高いのでテープは使わないほうが良いです。

因みに最近では壁紙も消耗品として考えるらしく、大体6〜7年で価値が0になると考える為、もし、修繕費を支払いたくなければ6年前後住み続ければ壁紙の張替え費用は発生しなくなる訳です。
例:4年間入居して退居する時、壁紙を補修する必要が在るほど損傷させた場合は壁紙張替え代6万円として、6/6=1年経つと1万円分価値が下がる訳ですから4/6分の価値=2万円を補修費として支払えばOK
と言う事になると思います。
347名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 03:10:28
http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1648522

国交省の公開しているガイドライン(原状回復をめぐるトラブルとガイドライン)によると、
通常の使用で発生するいくつかの事項には家賃に含まれているので借り主が原状回復する必要は
無いとされます。
その中に「壁などの画鋲、ピン等の穴(下地ボードの張り替えは不要な程度のもの)」とあります。
ですので、ポスターやカレンダーを貼る程度の事でしたら、法的には原状回復義務を負いませんので、
かりに請求されても拒否する事が出来ます。
ですが、同ガイドラインによると「壁等のくぎ穴、ネジ穴(重量物をかけるためにあけたもので、
下地ボードの張り替えが必要な程度のもの」は現状回付義務を負わなければならないとされています。
ですので釣り戸棚などは、設置した場合は、退去時に相応の負担が発生します。
348名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 04:25:20
原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(国土交通省が作成)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/kaihukugaidokai.pdf

賃貸住宅 トラブル防止ガイドライン(東京限定っぽい)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-6-jyuutaku.pdf
349名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 04:31:29
賃貸借契約が終了すれば、借主は建物(部屋)を明け渡さなければなりません。
この時、借主は建物を元の状態に戻す義務があります。この義務を原状回復義務といいます。
ガイドラインでは、多くの判例を踏まえ、「原状回復」を次のように定義しています。

『原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、
賃借人の故意・過失、善管注意義務(住宅賃貸借契約における借り主は契約期間中、
相当の注意を払って物件を使用、管理しなければならない。)違反、その他通常の
使用を超えるような使用による損耗・毀損を復旧すること。』
 つまり、借りていた建物や部屋に、借主の不注意や通常の使用といえない様な
使用により汚損・毀損などの損害を与えた場合、原状回復にかかる費用は、借主が
負担するのが原則です。
しかし、通常の住まい方、使い方をしていても発生する主に次のものは借主に
原状回復の義務はなく、それらの補修や修繕にかかる費用は家賃に含まれている
という考え方です。

・家具の設置による床、カーペットのへこみ、設置跡
・日照による畳・クロスの変色、フローリングの色落ち
・除去出来る程度のたばこのヤニ
・テレビ、冷蔵庫等の後部壁面の黒ずみ
・壁に貼ったポスターや絵画の跡
・壁などの画鋲、ピン等の穴(下地ボードの張り替えは不要な程度のもの)
・破損や紛失のしていない鍵の取替え
・部屋のハウスクリーニングや消毒

なお、借主の管理が悪く発生拡大したもの、明らかに通常の使用による結果とは
いえないものは借主が負担することになります。主な負担事例としては次のものです。

・引越作業や飼育ペットで生じたキズ
・不注意で雨が吹き込んだことなどによるフローリングの色落ち
・カーペットに飲み物等をこぼし、その後の手入れ不足で生じたシミ・カビ
・壁等のくぎ穴、ネジ穴(重量物をかけるためにあけたもので、下地ボードの張り替えが必要な程度のもの
350名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 13:54:32
照明を付け変えたんですけど
もとから付いてた物は処分しても大丈夫でしょうか?
退居時には似たような
新しいものを付ける予定です。
元のはとても汚く古いもので…

それから鏡を壁に付けたいのですが
どのような方法がベストでしょう…?

アドバイス頂けると幸いです。m(_ _)m
351名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 15:28:10
「もとから付いてた物」を勝手に処分はだめだよ。
まずは大家か管理会社に相談しる。
でもほとんどの場合、処分はダメと断られるよ。
その時は古い照明は退去時まで保管。
幸運にも処分おkが出たとしても、そん時は、
処分した中古照明相当の代金を請求されるんじゃないか?
勝手に新しい備品を付けられて、喜ぶ大家はそう多くない。

鏡は重量あるからねえ。
壁に立てかけるとかじゃダメ?
352名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 17:49:33
351
ご意見ありがとうございます。m(_ _)m
鏡はホテルのドレッサーのように
デスクの正面に付けたいんです*(>_<)

やっぱり鏡が付いている
ドレッサーにした方が無難ですかね?

照明はダメなんですね*
保管方法を考えてみます。
353名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 18:24:06
>352
リフェクスとかいうフィルムタイプのミラーなら気軽に貼れそうだけど
354名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 12:53:40
>353
遅くなってすいません。
クラシック系の縁の鏡を付けたいんですよね…
退去時にお金払うの覚悟じゃないと無理ですよね?
355名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 22:02:13
>>354
だからとにかくまずは大家に相談してみれて。
物件によりけりだから。
356名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 13:42:10
5年以上住んでた家の貼り付けてあるカーペットに傷をつけてしまった場合は全額借りてるほうの責任になるのでしょうか?
357名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 20:30:54
傷をつけてしまった、というなら店子の過失なんじゃないかな。
というか大家に責任を問うのは無理でしょ。
5年使ったら痛んできた、というのなら程度によると思うけどね。
358名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 00:48:42
>>356
借主の不注意で傷つけたのなら借主負担だが、
経過年数に従って負担割合は減るから、全額負担にはならない。
カーペットの減価償却期間を6年とすると、
5年経過で借主負担割合は25%になる計算。
359名無しさん@3周年:2006/05/26(金) 09:01:57
あげる
360名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 12:54:06
何をやっても賃貸は賃貸。諦めが肝心。

本気で隅々まで自分好みのインテリアにしたいなら買え!
361名無しさん@3周年:2006/06/06(火) 17:44:35
>>360
それを言ったらお終いですよ。

ここは賃貸や社宅のいじり方&原状回復の方法について
話し合うスレなんだから、家を買うスレじゃないの。
お分かり?
362名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 16:31:56
はぁ〜〜い(^o^)丿
363名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 08:22:52
退去申請3ヶ月前って契約書に記載されている場合、合法になるのですか?

契約書には記載があり、契約してしまっているのですが、口頭、別紙による重要事項の説明
がなく、保証人、連帯保証人にもこの旨が通告されていない。

こういった場合は、退去前申請三ヶ月の分にて発生する家賃は支払わずにすむのでしょうか?

&条文について詳しく書かれたサイトがあったらURLお願いします
364エアコン:2006/06/24(土) 10:22:27
2DKの賃貸に住んでます。寝室の一部屋エアコンが付いてないので付けました。
もし引っ越したときにこのエアコンは取り外すかそのままにして引っ越し先でなければまた購入したほうがいいのでしょうか?
365ラーク好き:2006/06/24(土) 10:27:34
この前、NOCEという輸入家具屋で家具を買いました。気に入って買ったのに、商品は最悪!!
対応もすごい悪いので、買わないほうがいいよ!
366名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 10:47:34
>>364
取り外さなきゃダメ。
引越し業者にエアコン屋が居る。
367名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 14:37:34
初めて賃貸に引っ越すものです。
引越し先に和室が一部屋あります
畳を傷めたくないので畳の上に
じゅうたんをひきたいと考えています。
その場合は畳とじゅうたんの間に何か
処置をしておく必要がありますか?
368名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 15:08:23
昔、友達のアパートに遊びに行ったら、恐るべきDYIに愕然とした事がある。
6畳くらいの和室に畳から約2メートル位の高さの所に、ロフトみたいに分厚い
板を壁に打ち込んでいて、天井から、補強の為か、鎖で釣っていた。
それが、兄弟二人分並んでて、!したよ。つまり、天井は全部ロフト。
普通の二段ベット置けばいいのにと思ったが、貧乏で買えなかったのかな?
それとも、出来る限り、スペース広げたかったのか。

ちなみに、お父さんは大工さんでした。

まじで、貧乏臭かった。
369名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 15:30:08
>>367
ダニが発生する恐れがあるので
防虫シートを引いたほうがいいよ
ただ防虫シートは効果がきれるので
定期的に取り替えたほうがいい
370367:2006/07/07(金) 16:54:10
>>369
ありがとうございます。
防虫シート早速探してきます。
371名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 14:59:48
畳は痛んでも敷金には関係無いよ。
372名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 10:57:56
>>371
敷金関係ないんですか。
知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
373名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 20:28:56
374名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 09:47:07
>>373
こんなサイトがあったんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
375名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 13:55:33
壁紙の下地がモルタルっぽい壁の一部を凹ましてしまった場合、
退去時に請求される補修費の相場はいくらくらいでしょう?
376名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 16:35:21
>>375
凹み具合にもよるが、末端のクロス業者は無料で直すよ。
ある程度の下地修正は込みだからね。
実際は管理会社の言い値で請求されるけど。
うまく交渉してね。

心配ならホームセンターでパテを買ってきて平らに埋めるといい。
377名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 21:07:16
モルタルってへこむか?

プラスターボードなんじゃないの?
378名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 21:58:52
それはあんまり関係無いかな。
379名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 22:58:17
375です。皆様有難うございます。
下地、石膏かもしれませんね。
自分で補修・・とも思ったのですが、床の間の側面部分で
壁紙も同じものが探せないもので、やはり退去時に
正直に話すしかないか、、と。
敷金10万預けてるのですが、それ以上になってしまうと
ちょっと辛いです。
380名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 19:31:30
ぬこが壁紙を爪研ぎしてぼろぼろにしてしまったのですが
勝手に壁紙を貼り替えてもいいかな?
出るときに張り替えた状態を維持して綺麗でも
やっぱり敷金から引かれるだろうか、、、
ちなみに人間の爪でもひっかいたらすぐボロボロになるような素材です。
381名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 04:45:17
フローリングが安っぽいので、>>103さんのようにパイン材などをしきつめるのってどうなんでしょうか?
畳の部屋も畳をどかして自作フローリングにしてしまいたいのですが非現実的ですかね?
382名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 04:36:14
age
383ぶー:2006/12/16(土) 14:18:05
お邪魔しまーす
ふすまの柄が嫌で隠したいけど穴空けずにどうにかならないか考え中…
384名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 12:50:29
一階玄関側に出窓があるんだけど、住人の通路になってたから、
窓開けれない、カーテン閉めっぱなしだったんだけど、目隠し用フィルム張ったら
すごい快適。
カーテンも取っ払って、出窓に観葉植物とか置く予定。
ってか、圧迫感が無くなって、ちょっと広くなってよかたよ。
385名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 00:28:18
和室に住んでいます、諸事情で引っ越せません。

古いアパートなんで壁紙がカーキ色、
建て具はたばこのヤニやらで汚く、磨いても無駄でした。
部屋全体が暗くて嫌なので、全体的に白くしたいんですけど、
壁紙は張り替えられないし壁を縁取る建て具も塗るわけにもいかない
布で全体を覆ってごまかすのは見栄えが悪くて撤去。
なんにしても出て行く時に元の状態に戻せないのは困るんですが、
壁と建て具の色を変えられるいいアイデアないですかね。

ちなみに、これってどうなんでしょう。
http://www.wallstyle.jp/wallshi_tile/wallstyle.htm

386名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 11:59:38
>>385
これいくらなの?高そうだけど、宣伝?
綺麗に貼れる自信があるなら、大家さんに相談したらいいのに。
壁紙は二人でやれば綺麗に張りなおせるよ。

うちは入居する時にキッチンが綺麗に清掃済みだったけど
凄く古かったので新品と交換させてもらったよ。勿論自腹だけど。
大家さんも綺麗になるんだったら桶って言ってくれると思うけどな。
387名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 03:23:16
建て具はマイペットで綺麗になったよ。ヤニも落ちた。
そのサイトは見ていないけど、多少お金をかけてもいいのなら
色々と方法はあるが、「あれはダメ、これはイヤ」だったら
そのまま住むしかないじゃん?
388名無しさん@3周年:2007/01/29(月) 19:47:17
1Kなんだけど、キッチンとフロアの仕切りがドアじゃなくて、変なアコーディオンカーテンなんだ(´・ω・`)
はずそうとしたけど、ネジとかじゃなくて柱にじかに接着剤かなんかで金具をつけてある感じではずせない

はっきりいってダサ杉。何とかならないものか…。
389名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:34:16
床を白黒模様にしたいんですがよく雑誌に載ってるよーな床は何をひいてるかわかりますか?たいてー家具とは詳しく載ってるんですが床についてはふれてなくて。
390名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 00:55:38
>>389
正方形のタイルみたいな組み合わせ絨毯じゃない?
ってか白黒市松ってダサくない?
目もチカチカして落ち着かなさそう。
391名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 01:08:47
>>389
たぶんタイルを敷いてるんだと思うよ。
1枚600円とかするから、6畳でも4万とか5万とか6万とかかなり金かかる。

でも今どき市松の床ってーのはちょっと時代遅れのような気もするぞ。。
典型的オサレ部屋って感じ。
392名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 01:23:03
>>389
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s48474694

ラグだけどこんなのもあったぞ
うさんくさいけど
393名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 01:25:13
>>389
あと
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c142134367
こんなのもある

これをかっこいいというのは正直わからん
394名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 03:05:13
ユニットバスをタイル貼りにしたい。
トイレ便器の所の床を、排水溝を残して、簡単に剥がせるようなパテかなんかで。とにかく、UBのあの色が気にいらなくて。

…無理?
395名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 09:26:44
>市松
>>393タイプのシートを使っていた事がある。
ホームセンターで購入。
白い部分が汚れが目立ちやすいから掃除をきちんとな。
毛が落ちてると目立つぞ。
396名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 16:45:45
うちは築48年のアパート。借りた時すでに、

天井は穴だらけ。
室内の床は5cm以上沈み傾き。
ユニットバスは台所の瞬間湯沸かし機を直結!
ネズミ大繁殖。
壁は穴だらけ。
アルミサッシは歪んでいて開かない!
日当たりゼロ。

の長家でジジババと精神傷害者ばかりが住んでる。
別のとこすみたいけど定職に就いて四年たつのに月給七万円だしな。
397名無しさん@3周年:2007/01/30(火) 22:39:06
>>396スレ違いも甚だしいが不覚にもワロタ。
昭和か!?
398名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 09:09:22
>>388
アコーディオンカーテン、うちもついてたよw
レールの両脇にネジがあってそれを外せばカーテンだけは取れるはず。
399名無しさん@3周年:2007/01/31(水) 09:14:17
>>394
こっちでも聞いてみたら?

お前ら風呂とトイレのインテリアどうしてますか? 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1137664048/
400388:2007/01/31(水) 18:14:40
>>398 トン!レールの方なのですか。はずせるといいけど。
ちょっと見てみる。
401名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 15:18:09
>>399
亀ですがサンクス
ちょっと見てない間に誘導されてたんですねW
そっちのスレでうかがう事にしまつ。
402名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 16:35:13
どうしても壁に棚つけたい…だけどこのスレみたらビビりはじめた。
だが修理費ったって、
三万くらいなら棚つけるよ。
403名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 00:36:41
突然ですが

不動産屋、家主 ご連絡済みブログ

http://realog.jp/du007/blog.html
404名無しさん@3周年:2007/02/26(月) 20:02:21
俺も壁に棚つけて色々飾りたいから、
釘打っちゃおうかなーと考え中。
小さい釘ならパテで隠せるだろうし・・・
405名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 13:00:04
壁に服とかかけれるようなハンガー掛けつけたいかったんですけど、このスレみてたら微妙になってきた…
406名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 13:47:14
壁がクロス貼りなら、ネジを打ちたいところのクロスをカッター等で1〜2cm十文字に切る。
そして、丁寧にはがし開く。
むき出しの石膏ボードにプラスチックのアンカー(接着剤併用のやつ)を使ってネジを固定。
この時、プラスチックのアンカーは石膏ボードと面一になるまでしっかり叩き込むこと。

復帰方法は、ネジを抜いた穴にパテを詰めて、軽く紙やすりで平らにする。
開いておいた壁紙を戻して、クロス補修キット(糊とローラーのセット)を使う。
つるつるした感じのクロスだと若干隙間が見えることがあるが、ぼこぼこした感じのクロスだと
目視では分からない位の仕上がりに出来る。
407名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 14:12:10
おれはコンクリにアンカー打ったりいろいろやってたが、4万ほど敷金から引かれた。
個人的には、こんなもんかって感じ。
なんとなく高い気もするが、だれか詳しい人がいたら教えてくれ。

新しいところでも好き勝手やっている。
408名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 08:47:55
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
409名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 10:16:23
>>407
あんたは賃貸に住む資格ないよ
自分の車やバイクを改造されて、金で気持ちまで整理できるのか?
いい大家さんだったな
410名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 10:21:05
>>409
あくまでリースなんだから・・・
車もリース改造しまくっても最後に戻せばok

戻す分ただ引かれたのが4万て安いな
411409:2007/03/26(月) 16:06:54
>>410
元に戻せれば、OKだろうが(人の迷惑にならない程度)
コンクリにアンカーって元に戻せないんじゃない?
埋めても「元通り」ではないしね。
412名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 19:21:25
別に大家さんが4万円でOKならいいじゃん。
不動産関係スレだと分譲マンション買うやつはバカとか批判されてるけど
賃貸だと家賃10万ちょっとでも結構設備はショボイし壁紙傷つけないようにとか
神経使うよね。でも退去時に4万程度ですむんだったら好き勝手したいなあ。
413名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 15:19:21
>>412
金額からすればそうかもしれないけど
自分の物ではないのだから、大家さんの心を痛めるような事は
やりたくないなぁ
414名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 17:19:59
良スレ発見記念まきこ

収納ない、予算ない、子供二人、でも快適に過ごせるように色々試行錯誤。
昔はマウンテンのシステムラックを使ってたけど、高いし、いつのまにか倒産してるし。。
で、行きついたところは事務用のスチールラック。
すべてスチールラックで揃えると高いので、事務用の安くて頑丈なスチールラックの棒だけ買う。
天井までギリギリの(220センチで600円くらい)を40本ほど、ツッパリ部分と棚板は木材で作成。
これでキッチンラックやカウンター、下駄箱から子供用の棚、水槽棚も全部作り込んだ。

最初はライトグレーの棒が無骨に見えたけど、100均の金網貼ったり、ロールカーテンとか、クリップライトつけたりで味が出てきた。
殆どの棚と言う棚は全部天井までつっぱってるわけだけど、部屋が重い雰囲気ならないか心配してた。
でも間接照明がそれを解決してくれたよ。
引き出しレールつけたりも自由にできる。何より、棚板を動かせるので後から好き勝手できる。
天井近くの棚は埃が溜まりやすいのが難だけど、これも工夫でなんとかなりそう。

というわけで、事務用スチールラックいいですよ。
あ、いいのは棒だけねw
415名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 09:27:53
>>414
経験に勝るものはなし!!もっと参考にしたいので
出来れば、画像をうpしてほしいです。
416414:2007/04/04(水) 19:21:25
>>415
レス感謝
ttp://force.servegame.com/PBBS/bbs.cgi?log=diy
ここにアップしたけど見えるかな。。
携帯からは見れないかも。。スマソ
417名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 22:33:36
器用だなあ。
418名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 22:54:21
D・I・Y!!D・I・Y!!

自作でよくやるなー、と関心しました 良いですね
419名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 13:21:21
>>416
スチールラックでググると色々あってわかんね。。
kwsk たのむ
420名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 19:24:46
「軽量 スチール棚 部材」でググると出てきますお
だいたいどこも2メートルで600円くらいですた
色があまりないのがショボーン。。

その他、必要な材料は、上部、下部ツッパリ用の3*4センチ赤杉角材(安い)、
棚板に4ミリベニヤ、1.2センチ角の表面加工された赤杉角材、
棚受けは3センチ角の表面加工された赤杉角材、
後は、床と天井を傷つけないためにカッティングマット(角材に切って貼る)、
その他補強用の角材、ネジやボルトとナット(意外と高い)、釘、ニス、木工用ボンド

だいたい、ひとつの棚を作るのに諭吉でオツリが来るくらいです

長々失礼、こんなんで参考になるでしょーか?
421名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 11:04:20
支柱をL字金具にするのは思いもつかなかった。
いいとこどりって感じだな。
金具はスプレーで塗装すればいいんじゃね?
422415:2007/04/06(金) 16:56:45
>>416
あなたは賃貸いぢりの神だww
僕も引っ越してきたばかりで、部屋のイメージがわかないんですが
夕飯奢るくらいでいいなら、ぜひともお願いしたいくらいですよw
423名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 16:14:21
汚部屋脱出スレからコンニチワ
いいですね、自分も掃除して部屋を作り込むぞー
424名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 16:50:44
汚部屋スレから記念マキコ
425名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 20:22:39
リビングに、元々エアコンが付いてるんだけど、それを寝室に付けて、新しく買うやつを、リビングに付けても、大丈夫ですかね…?引越す時、きちんと戻します。一応、家主に相談しなきゃ、ダメかな?
426名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 20:30:01
取り付け、取り外しを自分で出来るならいいんじゃね?
業者に頼むと高いよ〜
くれぐれも、ガス抜けないようにな
427名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 18:13:31
なんか瓶僕さ
100円ショップで部屋作ってる感じだ
428名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 13:39:39
そうか?みみっちい公団カントリーとかよりずっといいと思うよ。
よく工夫されてて機能的だし。
親がこういうことをしている姿を見せるのは子供の教育にもよさそうだ。
429名無しさん@3周年:2007/04/17(火) 17:47:01
うおーー既婚女性板のシンプルスレで海外のアパートのキッチンを公開するコンテストが紹介されてて、持ち上がったお
賃貸は通過点でしかないけど、そこで得られる経験は絶対に持ち家で発揮できると思う
おまいらもガンガレ

430名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 14:17:28
角材でどうやって突っ張れるの?

突き刺してキツキツにするって事?
倒れない?
431名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 14:30:47
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
432名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 01:11:51
木は弾力があるからキツキツにすると突っ張れるよ。
433名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 15:20:53
やべ、スチールラックの中の人、天才じゃね?
早速真似させてもらいます
434名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 14:14:13
スチールラックのアングルは物によってはホールが縦方向に長いから、半固定したつっかえが上下に動く
だから突っ張れるんジャマイカ
435名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 15:20:36
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
436名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 19:51:48
築20年、2DKの賃貸物件です。キッチンとリビングの間の壁をぶち抜いて1LDKにしたいんですが、勝手にするとどうなりますか?
437名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 20:25:41
>>436
鉄筋?鉄骨?木造?
つか家屋の強度に 関わってくるんだから勝手にやっちゃ駄目だろ
438名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 20:41:39
>>436
原状回復どころか、賠償も求められるだろうね。
439名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 00:52:27
ガラスに貼った両面テープって
どうやって落とせばいいの?
440名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 01:09:07
消しゴムでこする
441名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 17:41:55
>>439
つ ドライヤー
442名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 20:34:39
シールとかテープの粘着跡落としには重曹
アホみたいに綺麗に落ちる
443名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 23:25:50
ありがとうございます。
消しゴム、ドライヤー、重曹試してみます。
もうすぐ退去、なんとかせねば。。。
444名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 10:54:22
>>439
東急ハンズが近ければ、ミツワペーパーセメントのソルベント(赤い缶)。
画材売り場に売ってるよ。ゴキビリも殺せて最強。
445名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 15:28:01
狭い賃貸だしそのうち転勤があると思うと家の中のことをあれこれ考えるのが面倒で
結婚して2Kのアパートに住み始めて1年間は適当な家具で済ましてたんだけど
最近無印のユニットシェルフにライゼンタールのストレージボックス組み込んだり
こまごましたものをかごに入れて収納したり、結構楽しいことに気がついた。
GWはあちこちの家具屋巡ってとりあえず家事の合間にほっとできるスツールが欲しいのぅ
446名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 07:37:14
10 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/03(火) 21:59:49 ID:QbdpYc9V
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja/
から
関連項目の Windows Update をクリックして
更新をスキャンする

でやってみたら、ようやく上手く行ったよ・・・
447名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 20:42:18
448名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 21:14:57
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||V||                   /⌒彡
  _ ||.I.||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ     _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
449名無しさん@3周年:2007/05/14(月) 21:18:52
            _       |    |
 \      ─ ̄ /       |_ _ |─
            /     ─ ̄|    |           _─
 / ̄ヽ     / _       |     |   _ _ ─ ̄
/    |    ∠- ̄ ヽ      |   ヽ、|
     |          |     |
    /     /ヽ、 /      ヽ_─ー
   ノ      ヽ_/

                          _    |         | _ \\       |
       _ ─ 、       _ _─ ー ̄ /   |       ─ー| ̄           | _
  _─ ̄     ヽ            /     |          |             | ̄
            |            /      |          |  / ̄ヽ、    _ |_
           /  _─ー 、    |       |/ヽ        |      /  /   | \
          /         )    ヽ      || ヽ    /  |  ヽ_     |    |  ヽ、
       ─ ̄       -─'      \    |   \_/   |    ─ー   \_ノ
450名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 07:29:59
451名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 06:54:45
452名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 13:38:00
1000なら柊つかさたんと
「つかさたん…ハァハァ…俺もうイキ…そうハァハァ…イクよ!膣に出すよ!つかさの膣に…射精るっ!うっうっううう…」
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、
     |   - Y     }ニニ=、: : : : : \
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ        /    /
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . .       /    /
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . !:.:!    _,..-ー- 、-ー …ー- 、    /
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|: /: :.|  ノ           _ _ ,.ヽー'´   /
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ : :.:|          _,.、‐'´      _/
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : |           `ー''フ    /i
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.:.l            /.,イ ,  /  l
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧|           /.ノノ.ノi j'   |
   |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/          r'_,、‐'´イ_r ''´    |
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./          ノ¨´.|         |
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/ 
.         |:.:/ V:.:∧l./ 
       ∨  ∨
「射精して!膣に射精してえ!あっ・・あんっ」
ってできる
453名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 19:09:53
            ハ,,ハ
           ( ゚ω゚ )
           /   ヽ 
          ||   | |
          ||   ||
          し|  i |J
            .|  ||
            | | .|
           .しiヽJ      __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ


           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  お断りします
         /    \
       ((⊂  )   ノ\つ))
          (_⌒ヽ
           ヽ ヘ }
      ε≡Ξ ノノ `J     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
454名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 23:50:46
うちの壁が土壁で天井と柱も木製で茶色が多い。
壁紙の張り替えは大げさだからポスターや絵の綺麗なカレンダーを土壁や天井にはろうかと思ってます。
ただ、30過ぎで壁にポスターはるなんて変かな?
455名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 00:09:05
年齢に関係なく和室にポスターは合わないと思う。

古着屋で気に入った柄の着物を買ってきて飾るとか
エスニックの布を飾ってアジアン風にするとかのほうがいいんじゃないかな。
456名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 00:44:19
昭和のアイドルのポスターとか貼れば雰囲気出んじゃねぇーの?
457454:2007/05/29(火) 00:43:23
朝の連続ドラマの婚約者の兄の部屋みたいに夜景のポスターでも合わないかな?
458名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 23:09:38
まずポスターのツルっとした質感が合わないと思う。
江戸古地図とかどうよ。
459黒柳徹子2.0 ◆Dubh3yDS5k :2007/06/05(火) 07:59:53
俺なら元素周期表だな
460名無しさん@3周年:2007/06/05(火) 10:04:19
団扇なんてどう?
2,3枚。
461黒柳徹子2.0 ◆Dubh3yDS5k :2007/06/06(水) 23:39:30
462名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 00:09:52

463名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 01:17:35
ペナントか提灯
464名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 16:09:41
部屋のの壁がコンクリート…
どうすればいいの?
465名無しさん@3周年:2007/06/11(月) 19:08:54
>>464
何をどうしたいの?
466名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:28:51
絵買ったので額縁掛けたいです。
467名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 04:04:26
初めてこんな俺をナンパをしてくれた絵の勉強している彼女から60万円でラッセンの絵を買ったので額縁に入れて飾りたいんです
468名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 08:58:46
>>467
うわわ、釣り乙
469名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 20:23:49
470名無しさん@3周年:2007/06/13(水) 03:53:48
>>469
はぁ?
471名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 14:06:14
ちがうんですよー
472名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 15:20:40
                                       _ _ _
                                     ,/.::::::::::::`ヽ、
                                   /.:::::::::::::::::`::::::::\  '´  _
                                      /.::::::::::::`::、::::::::::::::ヽゝ  '´  _
                                  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ〉    '´
             `ヽヽ.                    {:::::ヾ::__::::::::::::::、::、ン'´> - 、
                _ _ _                    \、_≧,ミヽ>、Y /    `丶、
         /⌒゙⌒'´     `ヽ                     `ーヽ__,ノ/           \
          {         ‐千                          {    、 、       `ヽ,
        │ Y ,、_       `メ、                        ヾ´ ̄ `ヽ〉     /⌒>、
            l 7^7^"''''''' "´                              \ 、 \  / /: : : : \
           |_儿/                                  \、  Y,.イ: : : : : : : : ハ
                                                l    |川: : : : : : : : : i:l
                                                    ヽ   l:/:i : : : : : : : ; l:l
                                                  }  ノ' :ノ: : : :i :l :/:/!:|
473名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 18:39:55
>>468
これはひどい
474名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 15:32:22
床やドアがオークで、デザイナーズでそれはそれでおしゃれなんですが、個人的に木より真っ白とかポップな部屋にしたいのですがいい方法ありますか?
475名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 00:46:06
Pタイルやカッティングシート使うといいお

http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/index.html
476名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 11:32:27
もったいねえ。
477名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 05:45:56
借りた当初から風呂のドア(木枠ガラス・引き戸)のガラスにヒビが入っていて
木枠との間に隙間まであったものが、
ここにきてガムテで補修しても危険なくらいガラス壊れてきました。
古い一戸建てだからと思って文句言わなかったんだけど
やはり自分で修理するより、大家に頼んで直してもらうべき?

とはいえ犬がふすまやら柱やらにキズをつけてしまったんでかなり言いにくい…トホホ
478名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 15:31:37
>>477
大家さんか管理会社にどうぞ。
うちも窓ガラスにヒビが……隣が公園でポールが何度も当たったせいかな。
479名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 01:21:37
>>478
やはり勝手にいじったらマズイすよね。勇気出して言ってみます…
480名無しさん@3周年:2007/07/10(火) 20:35:14
お風呂のキャビネット(樹脂?プラスチック?)に
防水時計をつけてたら吸盤の型がつきました。
でこぼこしているので、溶けたっぽい。
どうにか直す方法ってないでしょうか?
481名無しさん@3周年:2007/07/17(火) 17:19:48
100金に砂消しゴムみたいな形の水垢取るやつがあるけどどうだろう?
荒いものから細かいものまで色々タイプがあった。
細かいタイプで水垢程度なら傷つかずにとれたよ。
端の方で試してみては?
恐らくFRPという素材なので、くれぐれも擦り過ぎないように。
482sage:2007/07/20(金) 17:09:24
>>481
おぉ、レスありがとうございます。
早速やってみましたが、傷が深いようで駄目でした。
諦めて、退去時に修繕費払います。
はぁ、吸盤でこんな事になるなんて・・・(;_;)
483名無しさん@3周年:2007/07/20(金) 17:12:10
sage 間違った
484名無しさん@3周年:2007/07/21(土) 09:17:09
>>482
敷金の範囲になってる事が多いから
敷金返してもらおうとか考えなければ全然余裕
485名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 05:35:00
壁を傷つけずに棚を作る方法で、
この人のやりかたは天才!って思ったんだけど、どうよ。
ttp://kura-mono.jugem.jp/?eid=1
ttp://kura-mono.jugem.jp/?eid=77
おそらくすごく重いもの(本びっしりとか)を入れるのは
前に倒れて来そうで無理かとは思うけど。

これ、棚つけなくても鏡を吊るとかいろいろと応用が利きそうじゃね?
家も近々次の賃貸に越すのだけど、ピクチャーレールすらないので
やってみるかもしれん。
486名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 14:15:32
賃貸のドアにものが倒れてきて穴が空いてしまったのですが、
修理するのいくらぐらいかかりますか?
487名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 21:22:32
階段の色を変えたいのですが賃貸で自分でできる良い方法ないですか?
488名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 15:51:29
>>485
おもしろいね。
489名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 10:13:54
壁の色を変えたい!!
やっぱベニヤ板かカッティングシートか布貼りしかないよね
490名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 13:51:26
>>489
壁紙位なら、倍の金額(自分好みの壁紙料金と退室じの現状回復の為の壁紙料金)を払っても良いのなら大家に相談すれば認めてくれると思うよ。
491名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 17:06:01
元和室だったらしく床はフローリングなのに天井は思いっきり和室…
真っ白な天井にしたいのですが何か良い方法は無いでしょうか?
492名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 00:58:54
布をタッカーで留めるくらいかな。
493名無しさん@3周年:2008/04/07(月) 19:44:27
>>492
引越しする時ってただでも大変だから
それやると出るとき大変そう・・・


スレの表示が変だ・・・
↓こうなってる・・・1年分ぶっ飛んでるw

437 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/04/20(金) 20:25:41
490 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2008/04/01(火) 13:51:26
>>489
壁紙位なら、倍の金額(自分好みの壁紙料金と退室じの現状回復の為の壁紙料金)を払っても良いのなら大家に相談すれば認めてくれると思うよ。
494名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 00:43:06
念のためIEでも見てみたけど、別に普通だよ。
ログ再取得してみたら?
495名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 22:16:19
賃貸でウーテンシロの使い方教えて
496名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 22:16:41
sage忘れた。ごめん。
ハングイットオールも。
497名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 18:37:21
>>491
ラミ天(コンパネに木目調のビニールが印刷されている天井)ならそのままクロスが貼れますよ
後は >>490 に同意
498名無しさん@3周年:2008/06/26(木) 16:18:13
大家に相談したところ、壁紙を変えることを快く許していただいた。
入居まで3日間の猶予があるため、8帖リビングの壁をなんとかしたいのですが
壁紙の張り替えとペイント(壁紙の上からおkなもの使用)、どちらにするか迷ってます。
どなたかアドバイスお願いします...
499名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 09:23:37
間接照明とか取り付けたくね?
ちょっと調べたらこんなの出てきた。
http://www.maruzen-denki.co.jp/pickup04/rearrange02.html
他にもあったら情報プリーズ
500名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 07:16:48
不動産・株式会社サンフィール(新宿)・(アルデプロ)に個人情報を消費者金融に流出されました。
どこに訴えれば良いでしょうか?ある事がありサンフィールが流出したと
明確に断言できます!
501名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 15:11:46
>>499
コンセントまでずーっと線が続くの?
502名無しさん@3周年:2008/12/09(火) 21:19:54
浴室用TV付けたい。使ってる人いないかな?
503名無しさん@3周年:2008/12/23(火) 23:54:04
戸建て賃貸を借りているんだけど、去年ガラス割られて泥棒に入られてしまいました。
窓ガラスを割られないように防犯フィルムを鍵の周りに張りました。
退去時にはこのフィルムを剥がしたほうがいいのでしょうか?
もし剥がせない場合、どれくらい敷金から引かれるものでしょうか?
504名無しさん@3周年:2009/01/06(火) 14:30:56
>>503
もう解決済みかもだけど
泥棒に入られたことは、保険のからみで不動産屋知ってると思うから
「そのままで桶?」って確認するのが一番だと思うよ。
不動産屋だって空き家に入られて再度保険使いたくないだろうしね。
剥がさなくても、退去後のクリーニングで剥がせるから大丈夫。
剥がして欲しいといわれたら、「シール きれいに剥がす」とかで検索してみる。


505名無しさん@3周年:2009/02/05(木) 20:45:12
ちょっと聞きたいんだけど、下のようなクッションフロアーにさらに同じような別のクッションフロアーを重ねても大丈夫なものでしょうか?
床の模様替えをしたいんですが。。やっぱりはがさないと無理ですか?下になるクッションフロアーの表面を傷めたりカビが生えたりしますか?

http://item.rakuten.co.jp/interior-fine/100001695/
506名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 21:42:21
>>505
一番下に

>接着剤による接着をして下さい。

って書いてあるからまずいんじゃないの
507名無しさん@3周年:2009/04/03(金) 21:43:26
超亀レスだったorz
508名無しさん@3周年:2009/04/06(月) 08:36:23
【●いい歳して賃貸って恥ずかしくないの?5●】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1238802721/
509名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 18:19:06
>>508
田舎自慢大会?

2 名前:名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[] 投稿日:2009/04/04(土) 08:53:01 ID:R9aqOA310
都道府県別・持ち家割合ランキング
《全住宅》平成15年住宅・土地統計調査

1 富  山  県 79.57
2 秋  田  県 77.52
3 福  井  県 76.08
4 山  形  県 75.78
5 三  重  県 75.27
6 新  潟  県 74.83
7 岐  阜  県 73.31
8 滋  賀  県 72.95
9 和 歌 山 県 72.87
10 島  根  県 72.87
11 長  野  県 72.12
12 奈  良  県 72.07
13 徳  島  県 70.89
14 青  森  県 70.87
15 佐  賀  県 70.85
16 群  馬  県 70.51
17 鳥  取  県 70.32
18 岩  手  県 70.05
19 茨  城  県 69.98
20 香  川  県 69.91
21 山  梨  県 69.56
22 栃  木  県 69.19
23 石  川  県 68.67
24 福  島  県 68.58
25 鹿 児 島 県 67.22
510名無しさん@3周年:2009/04/08(水) 13:25:16
全国の市 面積ランキング
ttp://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=a
511名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 22:30:07
和室の柱に壁紙貼ったらすぐ剥がれるかな?
512名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 18:05:28
木枠(柱)に壁紙貼ると下地が剥がれなくなるらしい。
だから賃貸の場合大抵そこは避けて壁紙を貼るんだが、
見栄えが悪いので、うちは出る時に高額払う覚悟して一部貼ってしまった…
513名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 09:37:40
>>507
学歴ヲタならもう何も言わん。
医者やめて社会に出れば駅弁≪底辺私大だと解かるだろう。
514名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 23:30:19
アイデア募集
515名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 13:08:05
どしどし応募してね☆
516名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 18:52:35
都内に越すんだけど(今は関西の田舎一軒家)
脱衣所がないのはみんなどうしてるんですか?
ロールスクリーンや突っ張りパーテーションを思いつきましたがそこらへん突っ張り家具ばっかりになりそうで…
517名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 14:51:11
逆に考えるんだ
全てが脱衣所だぞ
518名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 16:48:20
すみません、どこで聞いたらよいのかいろいろ探したのですが、わからなかったので質問させてください
浴室のシャンプーとか置く棚がまったくついてないので、スチール?でできた、3段の吸盤で支えるやつを使っているんですが、
壁が少しざらざらしている素材で吸盤もくっつきにくいし、吸盤に棚自体が引っかかってくれなくて、軽い物だけなら支えられるのですが
シャンプーを1本でも置くと倒れてしまいます。なので、シャンプーや洗顔料などは一切置けません。
とてもひどいのできちんとした棚をつけたいのですが、ビスであなを開けられないので
突っ張り棒みたいなのでガッチリと支えてくれるような何か良い棚はありませんか?
探したのですがビスで固定するか吸盤で支えるのしか無くてどうしたらいいのか困っています
説明がうまくないかもしれませんが、どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。
519名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 17:48:57
突っ張り棒使えるなら、二本使ってその上に棚置くなり、下に吊るすなり、どうでもできるんじゃね?
520名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 20:48:51
うちも付いてないから、100均で床に置く三角形の棚買ったよ。
2段にして上はシャンプー類、下は掃除用具と便利に使ってる。
そういうのじゃ駄目なの?
521名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 01:06:41
>>518
こういう下に置くタイプじゃだめですか?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/furo/1067-508066-00.html

3点ユニットバスなら、シャワーラックという手もありますよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ayanokoji/ss1499580-1057568s1.html
522名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 15:57:20
>>519-521
どうもありがとうございます
縦にそれぞれの突っ張り棒を立てて、それに穴でも開けてねじなどで固定して市販の石鹸とか置くやつ売ってるので、
そういうのをくっつけようかと考えていました。
今日ホームセンターで>>521さんの教えてくださったシャワーラックが売ってました。
ちょっと今どうしようか迷っていますが、みなさんのレスでちょっといろいろ考えられたのでとても助かりました、
本当にどうもありがとうございます<(_ _)>
523ZgzjmxargjTBgX:2009/10/23(金) 00:22:08
They are outnumbered many times by the fresh French troops they will face in battle the next day. ,
524swUJDHwPmimcKjFWjti:2009/10/23(金) 00:22:15
The asymmetry from the sequential nature of scrabble might prevent the equilibrium from always having an expected value of zero. ,
525名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 09:47:22
あげ
526名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 08:32:27
>>512
両面テープで貼れば良くね?
527名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 16:34:35
賃貸の賢いインテリアの方法を教えて。
528名無しさん@3周年:2009/10/26(月) 09:09:17
529名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 00:59:32
なかなか過疎ってるね。
530名無しさん@3周年:2009/10/27(火) 01:23:37
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
531名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 16:58:02
床に彫れたような傷を作ってしまったんですが出る時は敷金ないで直してくれるかわかる方いますか?
532名無しさん@3周年:2009/10/28(水) 17:20:57
>>531
不知道。問問同胞ba。
533名無しさん@3周年:2009/10/29(木) 22:55:36
え?
534名無しさん@3周年:2009/11/01(日) 00:22:51
>532

(訳)
「わかりません。お仲間に聞いてみな」

…って感じかな。
チャイナ語。
535名無しさん@3周年:2009/12/13(日) 18:55:14
ずいぶん長寿なスレだけど、役立つので保守
536名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 11:11:53
賃貸のフローリングが木のいろなので真っ白にするにはどうすればいいですか?30平米ぐらいあります。
537名無しさん@3周年:2009/12/15(火) 17:09:39
つ【アトムペイント】
538名無しさん@3周年:2009/12/16(水) 14:02:07
>>536
フローリングは自分で張り替え可能ですよ  3枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1176584875/

どぞー
539名無しさん@3周年:2010/07/15(木) 05:04:53
白い木目調のクッションフロア(CF)を上から敷く、のは駄目かね。
や、CFってダサさの代名詞…そう思っていた時期が自分にも(ry
しかし最近のはよく出来てて、賃貸にありがちな安フローリングよりは、
出来のいいCFのほうが高級感あったりする。
(もちろん賃貸でも質のいいフローリングの物件はあるけど、
そういうとこ借りてる人はこのスレにはこないよね)

うちはDKだけ日常的に水拭き掃除がしたくて、入居時に貼った。
これが意外と良くて他の部屋にも貼りたくなったが家具をどかすのが面倒で…。
ちなみにCF用の両面テープがホームセンターに売ってて
それで間口部分(他の部屋への出入り口&掃き出し窓の前)だけ固定。
あとはそのまま敷いてるだけだが別に浮いてこないよー。
貼ったとこは2年後に少しはがしてみたら糊の跡は残ったけど、
糊はがしスプレーできれいにとれたので多分退去時も何とかなると思ってる。
540名無しさん@3周年:2010/07/28(水) 15:33:14
最近出た単身者向け賃貸インテリア雑誌に
壁紙業者が家まで来てくれて、簡単にはがせる壁紙を貼ってくれるサービス
が載ってたんですが、この会社名分かる人います?
雑誌が売り切れててわからなくなってしまって…
料金は工事費とメンテ費込みで3万ぐらいでした。
541名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 01:51:21
もし雑誌名がわかるなら出版社に問い合わせたらいいと思う
542名無しさん@3周年:2010/08/02(月) 13:34:55
>>540
リアルイテンリアに載ってるやつなら「エルゴホーム」
でも3万では収まらないと思う
543名無しさん@3周年:2010/08/02(月) 13:35:38
間違い
エルゴッドホームだった
544377:2010/08/02(月) 14:14:49
>>542
> リアルイテンリア

なんかワロタw
545名無しさん@3周年:2010/09/06(月) 13:43:13
マイ柱、マイ壁ってのがあるらしいんですが
やってる人いますか?
546名無しさん@3周年:2010/09/08(水) 13:23:45
会社なんかである、パーテーションの事か?
547名無しさん@3周年:2010/09/08(水) 19:26:23
>545
いや、こういうやつのこと。

http://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A96889DE3E3E3E4EAE2E7E2E3E4E2E5E0E2E3E285E2EAE3E2E3;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE6E2

やってる人いないかな
2本たててベニヤとか渡せば壁も作れる。
賃貸で壁塗りたい&飾り棚つけたいんだが
どんなもんだろうかと思って。
548名無しさん@3周年:2010/09/11(土) 00:47:07
そんなの買わんでも垂木とゴムシート(垂木の上下と天井と床の間にゴムシートを挟む)で柱を何本か立ててべニアをタッカーで留めて壁紙貼れば完成。
549名無しさん@3周年:2010/09/11(土) 13:00:03
防音・吸音について質問です。

東急ハンズで売っているウレタンマット(スポンジみたいなの)を使ってる方いますか?
いろいろ調べたんですが、コストも考えるとこれが良いのですが、どの程度は防音・吸音してくれるのか気になっています。

用途は隣室側の壁一面にどうにかして貼ろうかなと思ってます。
550名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 07:19:35
そんなの貼ってもほぼ効果無いよ
きっとお金の無駄だったと後悔する
費用的にも満足度でも、今居る部屋を変わるのが一番だよ
551名無しさん@3周年:2010/09/16(木) 00:57:46
布買ってきて壁に貼った
やっぱ壁の色が違うだけで気分変わるな…
552名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 13:39:49
お知恵を貸して下さい

・ドアポスト(新聞受け)の防寒対策、おすすめがあれば教えて下さい
・窓からの子供落下対策も、おすすめがあれば教えて下さい

落下対策は、カーテンレールにラティスか網をヒモか針金で固定
下と横はフックを貼り付けて、同じく固定を考えているのですが…
よろしくお願いします
553名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 03:56:52
>552
ドアポスト、新聞受けとして使ってないならチラシの束+プチプチを詰めたらだいぶましになったよ
穴にガムテープ貼るよりは効果ありました
554名無しさん@3周年:2010/11/01(月) 22:14:01
>>553
レスありがとうございます
やっぱり塞ぐのが一番ですよね
今からちょっと頑張ってきます!
555名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 12:42:24
退去の時の現状復帰って壁紙がどの程度のダメージでやるんだろうか?

556名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 00:14:15
入居前に大家が壁紙を全部張替。
退去時に壁紙の破れた箇所(1cm×1cm程度)一箇所につき1500円ずつ取られた。
557名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 11:43:13
>>556
すげぇ良心的
558名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 14:34:01
普通だろ
自然劣化は大家持ちだから、部分的に金とるなんて普通
借主に良心的な管理会社ならクロス代はとらんよ
559名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 18:20:51
お!自然劣化は大家持ちなのか 白い壁紙の日焼けが全室激しいから心配だったが安心した 画鋲跡は埋めてごまかしだな
560名無しさん@3周年:2010/11/15(月) 23:40:47
日焼けは大丈夫じゃない? 生活してたら避けようがないし。
ウチは壁紙の破れ分は金取られたけど、窓の網入りガラスにひびが入ったのは取られなかった。
割ったわけじゃなくて自然にひびが入ったから自然劣化扱い。
窓ガラスにひっつけて物を置いてたらガラスの中の網の温度が上がって割れることもあるらしい。

今の大家に自然劣化は金を取らないけど、それ以外はきっちり取ると言われてる。
前の住人は自分で勝手に壁を真っ赤に塗り替えたらしい。けど、元に戻しさえすれば別に構わんらしい。
やりたいけど失敗して収拾つかなくなるのが怖いorz
561名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 01:19:41
いつのまにか外壁と窓枠の間に隙間が出来て、少し黴びつつ壁紙が剥がれてきてるんだけど
大家さんに言って直して貰った方がいいかな?
鉄筋だし隙間は多分パテで埋めるくらいしかできないだろうけど
針金入りガラスのサッシは既にヒビが入ってる
強い突風が吹いた日にぴしって音がしてた

それよりよろけて手をついただけで手のひらに擦り傷が出来るほどざりざりな
和室の壁紙を全取っ替えして欲しい……
562名無しさん@3周年:2012/05/20(日) 15:42:28.20
まだ見てる人いるかな?
実家暮らしなんだけど、壁に大きな穴を開けたくないのでハイパーフック使いたいんだけど、
これはベニヤ板にも使える?
使ってる人いたら教えて下さい
563名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 18:30:44.18
>>562
使えるけど別にハイパーフックじゃなくてもいい気がする

ナチュラル系DIYの人達が賃貸壁にベニヤで作った板壁を
両面テープで張り付けてるやつをよくDIYブログとかで見るけど
あれ元壁と板壁の間が結露してカビ生えたりしないのかな
564名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 18:31:14.35
あげ
565名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 15:15:27.97
そんなに弄っちゃ
逝っちゃう。。。
566名無しさん@3周年:2012/09/03(月) 23:45:00.66
ダイニングの天井と、せりでた梁があるんだが共にコンクリに凸凹の壁紙を貼ってある状態。間接照明としていくつかランプを吊りたいんだがどうしたらよいだろう?
釘が打てればそれくらいの修繕費は払うが、いかんせんコンクリなので歯がたたない。
アンカとか使わず手軽にできる方法はないでしょうか?
567名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 01:12:16.26
部屋の中にやぐらを組めばいいんじゃないかな。将棋や囲碁のタイトル戦でよくあるでしょ、カメラ吊ってある、あれ。
568名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 19:46:42.12
部屋の壁が全部コンクリートでそこにざらざらした壁紙が貼ってあるんです
壁掛け紐が付いた額縁?を吊り下げたいんですが穴を開けたくありません
どうすればいいでしょうか?
569名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 00:47:47.78
マスキングテープを貼ってその上から両面テープ
570名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 16:36:58.17
アパート住まい

巾75センチくらいの腰高の下駄箱を
高220センチの鏡付に変えた
容赦なく壁にビスでガッツリ固定した
洋式トイレにウォシュレットを付けた
紙巻を棚付2連タイプにした
リビングの天井が高いのでシーリングファンを付けた
ロフトにカーテンレールをつけて物置にした
キッチンを新品に取り替えた
洗面化粧台を3面鏡タイプに取り替えた
ガス給湯器のリモコンを浴室とキッチンに設置した
玄関をタイル敷きにした
キッチンスペースに床下収納庫を付けた
ドアホンをカメラ付きカラー液晶タイプに変えた
駐車スペースにコンクリの輪止めを設置した

今度はフローリングを全て張り替えようと思ってる
571名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 23:04:55.30
画像うpうp!
572名無しさん@3周年:2013/05/14(火) 16:18:25.41
>570
すごい!画像見たい!
自分は「紙巻を棚付2連タイプにした」だけだなー。
573名無しさん@3周年:2013/05/17(金) 18:46:06.61
>570
ドアホン自分で変えられるの?電気工事の資格いるんじゃないっけ?
574名無しさん@3周年:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
小さな棚をつけたいんだけど、小さな3つの穴があくだけの釘、ハンズにあるかな?
575名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 08:11:44.87
あげ
576名無しさん@3周年:2013/09/10(火) 12:34:14.89
超亀レスだけど>>570すげーな…
10年は住むマンションならまだしもアパートで
修繕費もいくら取られるんだ?
初めて画鋲を壁に打つのもかなりの勇気が必要だったのに
577名無しさん@3周年:2013/09/11(水) 12:51:32.03
フローリング張り替えって怒られないかw
578名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 22:51:08.56
>>576
防音室作るのに壁に画鋲打ちまくりだけど前のアパートでも全く気付かれなかった
クロスが凸凹模様だったから見つからなかったのかな
579名無しさん@3周年:2014/02/22(土) 19:32:47.24
照明だの額縁だの吊り下げたい奴は突っ張り棒でも使え
突っ張り棒が届かない場合は、垂直に突っ張り棒を2本設置してその間に
物干し竿みたいに吊り下げ用の棒だの金具だのをつける
壁がコンクリだったり穴も開けられない賃貸の場合はこの方法で何とでもなる
580たける:2015/02/05(木) 10:39:03.27 ID:hQwmwlmUO
くわしく
581名無しさん@3周年:2015/02/06(金) 01:18:49.01 ID:cvKCzCXt0
また来年の2月な
582名無しさん@3周年
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた