カーテン? ブラインド?? どっちさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
どっちよ
2名無しさん@1周年:02/01/18 17:58
障子
3名無しさん@1周年:02/01/18 21:44
フラットな,ブラインド風に上げるカーテンのようなやつの名前はなんての?
4名無しさん@1周年:02/01/19 01:50
プレーンシェードがメジャーなとこかな
ニチベイとかが種類いっぱい出してるから
3さんの言うように上げていくやつって
何種類かある
もちっと詳しく教えてくれると尚よい。
5名無しさん@1周年:02/01/19 01:56
一人暮らしの時、憧れてたブラインドにしたが・・・。
何か隙間から覗かれてるような感じがして、
落ち着かなかった。
結局、実家から持ってきてあったカーテンをかけた。
カーテンは落ち着くね。
6名無しさん@1周年:02/01/19 23:53
ろーるかーてんのこと?
7名無しさん@1周年:02/01/21 16:08
プレーンシェードって言うのか。
上げるときに下の方からハリセンみたいに折りたたんで行くやつ。
上はマジックテープで貼るだけね。

引っ越したら買おうかなと思うんだけど,
重ねられないから(2枚の場合)隙間は確かに気になるかも。
8名無しさん@1周年:02/01/22 17:24
ローマンシェード
9名無しさん@1周年:02/01/22 20:44
バーチカルブラインドってホコリつかないんでいい。
10名無しさん@1周年:02/01/22 22:12
両方使ってますよ。我が家では。
ブラインドにカーテン。
それが当たり前だと思ってた…
11名無しさん@1周年:02/01/23 02:33
うちはダブルシェードです。窓が下からうえに上げるタイプなので
気にいってつかってます。
12名無しさん@1周年:02/01/23 05:16
ブラインド、売り場でヨレヨレに折り曲がった展示見本品があると、
かなり萎える・・・。
13名無しさん@1周年:02/01/31 01:15
俺、ハンズで買った木製ブラインド。なかなか気に入ってる
けど、高いィ。ビックカメラで買えばよかった。あと、上に
あげたとき結構場所とるんで気をつけてね。
14名無しさん@1周年:02/01/31 09:29
>>13
木製ブラインド、いいですよね。
いいと思う。ビックカメラなんかにもあるんですか??
幅が5センチくらいで紐部分が幅広のものが欲しいんですけど。
でも、その前にもっと単純な問題が
我が家にはあって・…。
賃貸なんですの・…。
穴あけないととりつけられないですよね??
ちなみに、ハンズでおいくらでした?
下世話なお話で申し訳ないですけど。
15名無しさん@1周年:02/02/02 08:10
>>14
木製でも小窓タイプならカーテンレールに
専用ブラケットをつけて取り付けができますよ。
大きさは幅、高さが250センチくらいまでです。
ただ、やはり取り付け部分の強度が重さに耐えられるか
ケース バイ ケースです・・・。
できるだけ軽い50ミリ幅のブラインドを選ぶといいと思います。
量販店に売っているブラインドに取り付けブラケットがあるかはわかりませんが、
大手メーカー品ならあると思います。(ニチベイはありますから)
ニチベイ、立川、TOSO等の売っている販売店を通して聞いてみたら
いいと思います。
問題は大手メーカーの商品は値段が高いことかな。
16名無しさん@1周年:02/02/03 22:58
ブラインドつけるとき窓枠の内側、外側どっちにつけますか?内側につけたほうが  
すっきりするような気がするけど、隙間が空くかなあ?
17名無しさん@1周年:02/03/17 13:38
高層マンションに入居しようとしています。ツインタワーなのですが予算や
日当たりの関係で、隣のタワーに近い位置を買うしかありませんでした。
そこで、これまでカーテンしか使ったことがないのですが、今回はブラインドに
しようと思っています。遮蔽効果があることはもちろんなのですが、こちらから
も外界が見たい。。ブラインドは垂直にしていれば両方の効果がありますか?
家具の質問じゃなくて申し訳ないのですが、使用者の方教えて下さい。
あとシェードで遮蔽効果のあるものもありますか?この前原美術館に行ったら
廊下のシェードがステンレスの細かい網のような感じになっていて、そこから
見た明るい中庭が素敵でした。
18名無しさん@1周年:02/03/21 23:06
国道に面していて車の騒音がうるさいんですけど、
防音カーテンって効果あるんですか?
同じ問題を抱えていて解決させた方教えてください。
19名無しさん@1周年:02/03/21 23:34
カーテンだと結局閉め切ることが多かったので、
引越しを機にブラインドにしました。
本当はバーチカルブラインドにしたかったんですが、
諸事情から、ブラインドになったのですが、
光の加減もできるし、気にいっています。
外も見えたり、隠したり、自在なのがいいですね。
お子さんのいる家庭だとどうかなー?と思うのですけど、
普通に使っている分にはヨレヨレにもならないですよ。
だんなが買ってきたものなので、色が気にいらなくて、
自身の好みで選びたかったナ。。。
ホームセンターで、30%引きくらいでした。
窓枠の内側につけたんですが、スッキリすると思いますよ。

しいてあげれば、埃がたまるので、たまに埃払いが必要かな。
20名無しさん@1周年:02/03/21 23:42
ロールカーテンがいい。
21名無しさん@1周年:02/03/23 22:11
普通のカーテン、ロールカーテン、ブラインド

ロールカーテンは自分の中では無しとして
ブラインドはいいけど普通のカーテンと比べて高い・・
22名無しさん@1周年:02/03/23 22:18
無印のアルミブラインド使ってる人います?
軽いブラインドが欲しいんですが、無印のは
軽そうに見えますが実際どうなんでしょう?
23名無しさん@1周年:02/03/23 23:59
無印のブラインドよさげですよね。
私も興味津々です。無印シェードも魅力的なんですが、
ダブルシェードにできないそうなのであきらめています。
24名無しさん@1周年:02/03/24 02:02
和室に木製ブラインド これ最強
25名無しさん@1周年:02/03/24 03:02
無印のは一見良さそうだけど実際に見るとかなり安っぽいですよ
他の品でもそうですが。。
26名無しさん@1周年:02/03/24 21:26
私も引っ越して総ブラインドにしたクチです。
一人暮らし女性だし、隣のビルが結構近いので、
視線を遮りつつ光だけは入れたくて…。
トーソー製品をホームセンターで40%引きで購入しましたが
取り付けは結局、引っ越し会社に頼みました。
スマートに窓枠内に付けたいのは山々でしたが、
賃貸で、カーテンレールが2本ずつついてるし、
窓枠に手すりやカーテン留めをかける金具もあったので、
やむなく手前のカーテンレールに取り付けてもらいました。

色は白い壁紙に合わせ、白に近いアイボリー。寝室は
大理石プリントのペールグリーン。どちらも遮光タイプです。
けっこう気に入ってます。ただ、風の強い日に窓開けていると
シャラシャラとうるさいかも。

大失敗したのは浴室。耐水タイプにして、窓枠内に取り付けたのは
いいけど、窓が内側に開くのを忘れていて、せっかくの窓が
開かない浴室になってしまいました。バカすぎ…。
2717:02/03/30 07:06
>>26
視界の方はいかがですか?
隣のビルからの視線遮断と外の見え方をよろしければ教えて下さい。

28名無しさん@1周年:02/03/31 02:33
木製ブラインド、木の種類や色が豊富なところってどこでしょう。
ウォールナッツ色の木製ブラインドを探しています。
29名無しさん@1周年:02/03/31 10:52
積水樹脂のウッドブラインドはどうですか?
うちはラダーテープつきの5cm幅のオーク色にする
つもりですが、そのシリーズにも、2.5cm幅シリーズにも
ウォールナッツ色がありますよ。
ちなみにラダーテープ色は8色ありますし、
もちろんラーダーテープ無しのものもあります。
トーソーとかより、若干安いと思いますよ。
30名無しさん@1周年:02/04/01 03:27
ブラインド良いですか?私はどーしても嫌でカーテンオーダーしました。
えらく高かった。何が嫌って、光を入れようとすると外から丸見えになるからです。
常に覗かれてる気がして落ち着きません。隣のおばちゃんと目が合ったりして。
だからせっかく日当たりが良いのに、常に締め切っていて暗い部屋で過ごすのに耐え切れなくなりました。
31名無しさん@1周年:02/04/02 17:07
ウッドブラインド、村○ファニチャーのオーダーカーテン売り場
30%オフで嬉しかった!ネットで探せばもっと安いかもしれないけど
自分で採寸・取り付けが不安だったもので、いろいろお店当たってみたけど
どこも20%しかひいてくれなかった。取り付け代も1800円とお得だし。
オススメですよ。
32名無しさん@1周年:02/04/17 11:39
通常のローマンシェードってカーテンレールに取り付け可という認識で良いのでしょうか?
それともカーテンレールがなくても大丈夫?
33名無しさん@1周年:02/04/17 14:14
>>32
うちはレール外してもらうことにしたけど、
カーテンレールに取り付けも可能だそうですよ。
34名無しさん@1周年:02/04/17 14:45
>>33
ありがとうございます。
うちの場合コーナーサッシのカーテンレールが繋がってるパターンだったんですよ。
で、どうしようかなと思ったんですけど、思い切って取り外そうと思います。
35名無しさん@1周年:02/04/17 16:03
ブラインドだけだと冬場は超寒いです。
防音遮光はまあ良いけど、保温の効果が皆無。
寒がりの人はカーテンが良いかと。
36名無しさん@1周年:02/05/04 19:56
>>31
ttp://www.sekki-jin.com/products/natural/
こことかどうでしょ?取り付けサービスあり・なしで割引率が
違うみたいですけど・・・あ、もう買っちゃてるのか。
37名無しさん@1周年:02/05/04 20:03
底辺なレススマソ。

ビックカメラにカーテンを扱っていると思うんですけど
取り扱いはどこのメーカーの物ですか?
明日逝こうと思っています
38名無しさん@1周年:02/05/18 17:01
すだれ付けたいんですけどどうでしょう?
使いにくいかな?
39名無しさん@1周年:02/05/19 01:39
>>38
うちはカーテンレールに付けてる。
なかなか快適だよ。安いし。
掃除もたぶんほとんどしなくていい。と思う。
40名無しさん@1周年:02/05/19 02:27
http://www.nanik.co.jp/index.htm

イイです
でも高い。
41DJ狼:02/06/29 09:18
シヤッター
42名無しさん@1周年:02/07/06 03:21
今度縦型のすだれのようなブラインドを取り付けたいんですが
自分で取り付けられるのでしょうか?
素材はプラスチックやファイバーグラスのようなもので
曲がらない程度の厚みは欲しいのですがそんなのって出てますか?

いくつかネットで見たんですが、布製や木製のは写真があったんですが
プラスチックやファイバーグラスのって見つかりませんでした。
メーカーや相場など知っている人がいれば教えてもらえませんか?
4342:02/07/06 03:23
縦型のすだれのような、、、→ 短冊(たんざく)のような、、でした。
44名無しさん@1周年:02/07/06 23:34
家は、ブラインドから、オーダーカーテン、そして、今は、バーチカルに
しようか悩んでいる。ブラインドって結構視界があるから、1階だと、
丸見えなんだよね。やはり、自然の風を入れたいし、視界は、防ぎたい。
となると、バーチカルもだめか・・・。
45名無しさん@1周年:02/07/07 14:08
窓用のスモークシート貼ったら・・・
外から見ると怪しいかもしれないけど、
紫外線も入らないから、家具や畳が焼けないし、
カーテン開けてても外が見えるし・・・外からは見えにくいし。

僕は今度引っ越すんだけど、ベランダの前に違う建物がある。
50mぐらい離れてるけど、結構気になりそう。
ベランダの大きい窓の下部はワイヤー入りの曇りガラスになってる。
上部は普通のガラスだから、薄めのスモーク貼る予定。
んでカーテンだと部屋が狭く見えるから、ブラインドにする。
木製でカーテンレールに取り付け出来るのを選ぶ予定。
46名無しさん@1周年:02/07/07 16:02
>42
バーチカルブラインドのことかな。
http://www.toso.co.jp/products/vblind/
http://www.taikisoukou.co.jp/interior1/i_main/i_blind/tate.htm
http://www.tokyo-blinds.co.jp/verch_01.htm
http://www.creationbaumann.com/
などなどいろいろあるようですが、
私もどこのがいいのか知りたいです。
安く買えるお店ってあるのかな?
4742:02/07/08 11:04
>>46
ありがとうございます。
バーチカルって言うんですね。
他にも調べてみます。
48名無しさん@1周年:02/07/22 15:11
ウッドブラインドいいですね。
今度新築するのでリビングは是非そうしたい!…けど子供がぐちゃぐちゃにするかなぁ、やぱし。
49名無しさん@1周年:02/08/15 18:08
http://www.nitori.co.jp/tennai/home_03/main.html
ここのカラーブラインド使ってる人いる?
50名無しさん@1周年:02/08/16 13:27
ブラインドのほうがいい。
すっきりしてるし、光の調節もできる。
51名無しさん@1周年:02/08/16 13:32
ロールスクリーン。
高いけどなかなかカコイイ。
52名無しさん@1周年:02/08/16 13:35
>49
安いですね!!でもサイズがイマイチそろってない??
私は、ニッセンのブラインド買いました。そこと同じくらい
安かったですよ。高くてブラインドつけれない人はいいかもしれません。
キチンとした値段のブラインドと比べてないから質がどんなものか
わからないけど、今のところいい感じですよ。一人暮らしとかにはいいかも
53名無しさん@1周年:02/08/16 19:38
このまえ閉店するホームセンターでブラインドが1000円で売ってた。
ウッドブラインドは無かったけど、
ホワイト・グリーン・シルバー・ブルー・レッドの5色あった。
質は普通でした。2ヶ月使ってますが折れたりしてないです。
安物なのでいつ壊れてもいいと思っています。
54名無しさん@1周年:02/08/16 21:22
ブラインドってどうも嫌い。特にプラ製の安っぽいやつ。
見てるだけで鬱になってくる。
カーテンはクリーニングとかも楽だけどブラインドは拭いてるの?
55名無しさん@1周年:02/08/17 07:30
>>42,>>46
俺もバーチカル欲しいんだけどこんなに高いとは・・・

>>54
ブラインドは1枚ずつ拭くんだけど金属だと手が切れるから怖い&面倒
56名無しさん@1周年:02/08/17 19:37
法法法法法法法法法法法法法法法法法法法料領法法法法法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗瞭緑緑緑緑緑緑緑諒緑領緑麟麟麟法法法法法法法法法
法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭緑緑諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟瞭法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法法
法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒法法梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法法法法
法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法法法法
法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法法法法
法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法法法法
57名無しさん@1周年:02/08/17 19:37
法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法法法法
法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法法法法
法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法法法法
法法法法法法法瞭隣隣鱗鱗緑緑遼緑緑瞭麟麟麟緑緑緑法諒緑諒防防防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法隣鱗鱗瞭緑瞭瞭瞭瞭瞭瞭諒諒諒防防防瞭緑諒梁防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法瞭鱗鱗瞭緑緑麟鱗量量瞭瞭緑緑諒諒諒諒瞭諒諒防法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟瞭瞭諒緑瞭麟緑諒防法法法法麟緑諒緑諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟鱗麟諒瞭瞭瞭緑瞭緑諒遼緑緑諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟瞭瞭瞭瞭瞭量緑領領諒諒諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟鱗麟瞭瞭瞭鱗鱗瞭瞭緑遼諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法料鱗麟麟麟麟麟瞭緑緑諒諒諒梁防梁防諒諒法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟隣防隣麟麟麟麟鱗遼諒諒諒梁防梁諒諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法麟麟麟鱗防防防麟麟麟麟鱗瞭領瞭諒諒領緑諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法隣麟麟麟麟麟防法法法隣麟麟麟鱗鱗鱗鱗隣領諒諒法法法法法法法法法法法法法
法料麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法法法麟鱗鱗鱗鱗瞭諒諒諒法法麟法法法法法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法諒瞭領諒諒法法法法麟麟麟麟防法法法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法法法法法法法諒諒法法法法法麟麟麟麟麟麟麟法法法法法
麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法量鱗法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟鱗法法
58名無しさん@1周年:02/08/17 21:05
うちは洋・和室とも和紙のプリーツスクリーンです。
まだ購入してから日が浅く、黄ばんだりしないかチト不安だ・・・。
59名無しさん@1周年:02/08/17 22:13
和紙はねぇ黄ばむよどうしたって
障子だって汚れるもんね
60名無しさん@1周年:02/08/18 01:02
洋室だけど、窓にカーテンつけずに障子つけて二重窓状態にしたい。
障子じゃなくてすりガラス風のアクリル板ならもっといいかな。紫外線よけに
なるかも。でも、建具って高いね。自作は難しいし・・。
61名無しさん@1周年:02/08/18 22:12
昔ブランドにしていたけど
冬、ものすごい寒いんでカーテンにしました。
ワンルームだと、つらいよ。ブラインドは。
62名無しさん@1周年:02/09/16 03:52
社宅の和室に木製ブラインドもいいなぁー。
すっきり見えそうでカーテンよりもおしゃれっぽい。
だけど、冬は寒く、ホコリがたまりがちになるから、やっぱカーテンの
ままが一番よさそうですね。
63名無しさん@1周年:02/09/16 06:18
カーテン。
洗えて模様変え楽で収納スペースあんまり取らないから。
64名無しさん@1周年:02/09/16 07:30
ホームダイレクトの木製ブラインドどうですか?
安いですけど。
私はブラインドにしたいんですが母親がカーテンが良いらしくて
なかなか納得してくれない。
同じような予算で買った場合ブラインドの方が安っぽく見えないかなと思うんですが。
カーテンでいいなぁと思う物はメチャメチャ高い。
65名無しさん@1周年:02/09/16 11:10
>42 46
 バーチカルブラインド使ってます。
窓面すっきりでいいですよー♪
 ネットで買いました。 石○人ってとこ。
たしか私がかったときは、40−45%オフぐらいでした。
66名無しさん@1周年:02/10/09 23:49
木製ブラインドとロールスクリーン、ローマンシェードで迷い中!
67名無しさん@1周年:02/10/10 00:15
ブラインドは下から覗かれないようにすると上から見えちゃうし
上から見えないようにすると下から見えるのが難点かな
手入れは面倒だし、柄とかデザインも少ないね
68名無しさん@1周年:02/10/10 00:20
シェードいいよねぇ
でもアイアンレールもしたい
悩む・・・・・
69名無しさん@1周年:02/10/10 19:16
ここでも話題のバーチカル、
カーテンボックスがついてるとこに取り付けるのは
大変ですか?
最近は、下に、それぞれの板をつなぐ紐がないのが
出てるらしいんですが、それだとばらばら事件に
ならないのかな。
70名無しさん@1周年:02/10/10 20:51
最近手に入れた、竹製のブラインドいいですよ。
木製よりも薄い。
少しのアバレは玉に瑕。
あまり一般的でないと思いますが…
71名無しさん@1周年:02/10/10 21:01
すいません。質問があります。
カーテンをまとめる紐はどこに売ってあるのでしょうか(紐だけで売ってくれるところ)
布製のやつでもう部屋にあるもの全てが千切れてしまいました。
あとこの紐の名称を教えていただければうれしいです。
722チャンネルで超有名:02/10/10 21:07
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
73名無しさん@1周年:02/10/10 22:42
>>69
バーチカルブラインドをカーテンボックスにつけること自体は、可能ですが、かなり面倒です。
素人だと、難しいかも。それと、ボックスの幅が、羽が入るか、注意しましょう。
下の板(ウェイト)を紐で結んでいない物というと、バウマンが出していますが、羽幅が広いため、ボックスに入るか、気をつけましょう。
>>71
カーテンをまとめる紐というと、タッセルの事でしょうか?
カーテン屋さんであれば、どこでも売ってると思いますよ。
7471:02/10/11 17:45
>>73
ありがとうございます。
今日近所のカーテン屋2件に行ってみましたがどちらもオーダーメイド専門なので置いてありませんでした。
ダイエーやディスカウントショップにも置いてないしヤフオクにも・・・。

しょうがないので新しいカーテンに変えようと思います。
75名無しさん@1周年:02/10/24 18:50
>>73
ありがと。
バーチカルブラインドの、下の紐なしタイプですが、
風にゆれるとばーらばらにほつれたりしませんか?
76名無しさん@1周年:02/11/14 00:47
男爵博覧会
77名無しさん@1周年:02/11/14 14:07
これからの季節、寒いのでカーテンにしましょう
78名無しさん@1周年:02/11/14 19:45
カーテンにすれば 少しは暖かくなるのか?
79名無しさん@1周年:02/11/14 19:57
>>78
アタリマエだろ。
80名無しさん@1周年:02/11/14 21:57
>78

分厚いカーテンを吊ればそれだけで暖房費の節約になるよ
81名無しさん@1周年:02/11/30 00:29
このスレおれのスレ。
82名無しさん@1周年:02/11/30 12:43

カーテンはどんなのがおすすめですか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/982156244/l50
83名無しさん@1周年:03/01/03 23:31
>>81
>>72逝け
84名無しさん@1周年:03/01/03 23:39
遮光ブラインドをして、
さらに遮光カーテンをつけるのが
最高。
85山崎渉:03/01/07 22:56
(^^)
86山崎渉:03/01/21 01:01
(^^;
87名無しさん@1周年:03/01/21 01:30
88名無しさん@3周年:03/01/21 21:42
ふ〜ん                        
89 :03/01/24 21:38
かおなしがみてるよ。
90名無しさん@3周年:03/01/25 00:27
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|   あ・あ・・
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
91名無しさん@3周年:03/01/25 11:32
ブラインドだけじゃ、夜、透ける。
だから、うちではロールスクリーンも装備してる。
92名無しさん@3周年:03/01/25 11:34
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
(*~ー゜)ノ ・・・・・心温まるの〜
93名無しさん@3周年:03/01/25 11:40
ブラインドのホコリを掃除するのはめんどくさい。

。溜まり放題だ
94名無しさん@3周年:03/01/25 16:16
95怒ってる素人:03/01/26 18:23
マルチ、スマソ。。。

聞いてください!!!

兵庫県姫路市のあるカーテン専門店と商談していました。
初めから「相見積もりを取ってます」と話をしたうえで、話の流れの
なかで、「クロスはどんな感じがいいでしょう?」と相談してたのですが、
結局、カーテンの見積もりで10万以上の差があったので、「他所にお願い
します」と言ったら・・・
なんと「クロスのコーディネート料として、3万+税を請求します」だと!

舐めとんかー、最初に、「コーディネート料は無料」と見積書にあったし、
「クロスのコーディネート料がかかる」とかの話は一切なかったのに、
ええ加減にせーよー!

お役所に訴えてやるで! マジ、会社名を晒してやりたいわ!!!!!!!!


96謎人:03/01/26 18:38
家具やインテリアの配置の知識を高める為にオススメしたい番組があります。
『劇的ビフォーアフター』(テレビ朝日系、毎週日曜日19:58〜20:54)
まで放送しております。
今日もこのあと1時間20分後に放送します。
是非ご覧ください!!
※最近の番組の中ではクオリティーが高い番組です。
97名無しさん@3周年:03/01/26 18:42
>>95
一字だけ伏せて、晒しちゃいなよ
本当にんなヒドイ商売してんだったらさ
98名無しさん@3周年:03/01/26 19:16
99名無しさん@3周年:03/01/30 16:45
カ-テンレ-ルのメ-カのTってとこの奴最悪
100名無しさん@3周年:03/02/16 17:35
100
101名無しさん@3周年:03/02/16 17:39
+----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------+
-+-裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+-
-+-悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+--
-+-あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+-
-+-高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+-
+---------------------------------------------------------------+
102出会い系ビジネスの決定版:03/02/16 17:42
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/

   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
103行った。:03/02/18 20:58
木製ブラインドにしようと思ってるんですけど、取付け用の穴。ホームセンターなどで穴ふさぎキットが売ってるらしいんですが、きれいに修復できますか?
104建築家風:03/02/18 21:20
>>96
頼むから、あんな糞番組を真に受けないでくれ。
105名無しさん@3周年:03/02/20 19:39







カーテンはどんなのがおすすめですか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/982156244/l50







106名無しさん@3周年:03/03/04 09:26
カーテンの方が断然いいと思っていたのですが、
最近、ブラインドのすっきり感にも惹かれています。
角度で光を調節できるし、思い切って取り替えちゃおうかな〜
107名無しさん@3周年:03/03/04 22:20
ブラインド、窓枠の中につけるのと、外につけるのってだいぶ違いますか?
外につけた方がいいのかと思ってましたが、今日歯医者できっちり窓枠の中に
おさまってるのを見たら、こっちの方がいいかも、と思いました。

やはり断熱効果などは期待できないんでしょうか……。
108山崎渉:03/03/13 11:59
(^^)
109たまちゃん:03/03/15 04:11
すごく無精なんですが、ブラインド式の布地カーテンにしたら、まめに上げ下ろしできるか心配。
でも、通常のカーテンでは裾にホコリがたまったり掃除が面倒かが心配。
遮光カーテンは暗くなりすぎないですか? レースを内側が見えない仕様にした方がいいかな?
110名無しさん@3周年:03/04/07 07:28
今度家を建てるので、憧れの木製ブラインドにそろえるつもりです。
木製ブラインドを買うならどこが一番やすいですか?

111名無しさん@3周年:03/04/07 08:49
今度、カーテンやめてブラインドにしようかと思っています
んで、出窓に付けるんで、部屋の内側に沿ってつけるのでなく、
出窓に沿って付けるつもりです。ワケワカランと思うので、下のを見てくれればわかると
思いますけど・・・(下のブラインド出窓タイプってやつです)
http://www.our-house.co.jp/syouhin.htm#
ちょっとこの値段、高いですよねぇ・・・(泣
こんな感じで付けたいのですが、当方アパートに住んでいて
ネジ穴開けられないんです
ブラインドって、ネジ穴開けずにこのように付けるのって可能ですか?
よろしくお願いします<(_ _)>
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@3周年:03/04/08 00:02
ブラインドって断熱効果あまり無いですよね?
カーテンの方が結露を防げるという話ですが・・。
114金正日:03/04/08 00:06
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
115名無しさん@3周年:03/04/08 08:03
>>113
通気性を重視してブラインドにするか、
保温性を重視してカーテンにするか微妙なところ
116名無しさん@3周年:03/04/11 09:54
>>110
値段だけなら、通販、それもセシ○ルのが一番安いと思う。
自分も和室の障子を木製ブラインドにしたくて、色々みてます。
でもねー、なんかあまりに安いと品質もイマイチかなあ?と悩み中。
117名無しさん@3周年:03/04/11 12:35



カーテンはどんなのがおすすめですか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/982156244/l50




118名無しさん@3周年:03/04/12 03:30
木製ブラインドを買った。リビングの小さな窓にひとつだけだけど。(テラスに面した天井まである大きな掃き出し窓は、保温性等を考えてカーテン)
ネットとビックカメラで調べて。
結局、ビックで「フォルティア・エコ」を3割引&5%ポイントバック。
感想は、それなりに気に入ったけど、ちょっと後悔。
「フォルティア」より安い「エコ」はスラッドに色むらがあり、店員と相談してなるべく目立たない色味を選んだのだが、実物はやっぱり目立つ。
「安いと品質もイマイチ」ってのは、真実でしょ。
それなりの品質と、バリエーションを求めるなら、楽天で「木製ブラインド」で検索すると出てくるショップが、結構いいと思われる。38%OFFで送料無料。

まあ、ビックは貯まってたポイント使ったから、実際払ったのは1万いくらかで、それが一番大きい理由だったんだけどね。
119名無しさん@3周年:03/04/16 12:41
>>118
>>116です。情報ありがとう。そこ見てみます。
ちょっとがんがって安物じゃないの買ってみます。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121山崎渉:03/04/17 09:52
(^^)
122山崎渉:03/04/20 05:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
123名無しさん@3周年:03/04/28 01:24
フォルティアじゃなくてフォレティアね。
スラッドじゃなくてスラットです。

99>Tってどこですか?
124名無しさん@3周年:03/04/28 02:24
どっちも!>>1
125名無しさん@3周年:03/04/28 22:29
ブラインドは最悪。風を入れたいときカーテンだとレースにできるが
ブラインドだと、ブラインドをしまわないとカチャカチャいうから
外から丸見えになってしまう。なんでうちの親はこんなことに金を
使ったんだろう。当然オナニーなんて隙間から見えそうで出禁止。
ホームセンターの安カーテンでよかった。障子も同じ理由で大嫌い。
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127名無しさん@3周年:03/04/28 23:21
ブラインドとカーテン両方付けるって無謀でしょうか?
128カーテン屋:03/04/29 00:26
>123
レールメーカーでTっていったらタチカワブラインドかトーソーだね。
物は全然トーソーの方が良いですね^^
129118:03/04/29 03:59
>>123
あ、修正サンクス。大工の息子なのに「スラッド」なんて書いちゃダメだわな(笑

ついでに自分でも修正。
楽天の「インテリア○じ」、38%引きじゃなくて35%引きだった。
商品はトーソーのベネウッドだから、上が正しければ、いいんでないの。
ちなみにおれが買った「フォレテア・エコ」の上位商品「フォレテア」もビックで見積もったけど、楽天のショップのベネウッドより高かったよ。
130名無しさん@3周年:03/04/29 21:30
ベネウッドはフォレより上代が安いのよ。
131名無しさん@3周年:03/05/05 12:41
ここでは安物の部類に入ると思いますが…
フランフランの木製ブラインドってドコのOEMなんでしょうか?
132名無しさん@3周年:03/05/05 18:16
引越しの多い家なもので、安物カーテンを通販なんかで買って、自分で裾直して・・って
ことが多かったのですが、1年前に今のマンソンに引越したとき、
思い切ってオーダーブラインドにしました。
腰窓の外に柵がないので、子供が落ちる事故が心配だったもんで。
(カーテンだと、何の支えにもなってくれないから)
普通のアルミのタチカワのものなんですけど、イイ!
キッチリすっきり収まるんで、部屋が広く見える。
空けると視界が広い。布はクリーニングや洗濯めんどくさいけど、ブラインドはたまに拭くだけ。

ちなみに、姉が千趣会のウッドブラインドを3年くらい前に買いましたが、
安物ウッドはイクナイ!そうです。
上げ下げがクソ重くて、すぐに羽が開かなくなたって。
インドネシアかなんかで適当に作ったかんじで、上げたときも厚みがあってカコワルイ。
今度買うなら、5センチ幅の、ラダテープつきの国産にしたいそうです。
133かおりん祭り:03/05/05 18:20
134名無しさん@3周年:03/05/06 03:46
ニトリのロールカーテンが安い。
180×180で\3,000-位
でも生地は薄い。厚手のは\6,000-位
135名無しさん@3周年:03/05/10 00:45
ニッセンの木製ブラインドを買った人いますか?
どんな感じか知りたいです、安いのでそれなりだとは思いますが。
是非、教えて下さい。
136名無しさん@3周年:03/05/21 21:28
さっき買ったばっかなんだが、無印のアルミブラインド悪くないっすよ。
カーテンレールに取り付けたんだけど、簡単だったししっかりした感じ。
とくに不満なし。
137山崎渉:03/05/22 00:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
138山崎渉:03/05/28 15:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
139名無しさん@3周年:03/06/01 17:59
人いないんだね、この板
140インテリアコーディネーター:03/06/01 23:12
トーソーはレールはいいけどブラインドはタチカワでしょう。 ウッドのブラインドは一流品でも重たいです。
羽自体に厚みがあるので全開しても窓の上部20%位は隠れてしまいますね。。。上げ下げして使うものではないです、基本的に。。。5cm幅ならなおさらです。
141施工屋さん:03/06/09 15:06
>>140
ブラインドがいいっていう根拠は何でしょう?
機能ですか?確かにタチカワのブラインドは面白い機能がありますが、不具合も多いです。
羽根の向きを変えると、部分的に動きが悪かったり・・・。
サイズも発注寸法よりも小さい時が多すぎ。
丈調節できるからって工場が手抜いてる・・?^^;
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しさん@3周年:03/06/11 00:50
 無印でカーテンを買おうと思うのですが、やっぱりレールは二重の方がいいですか?
お金がないのでレースは買わない予定なのですが。ちょうどいいサイズがあったので
買おうか悩んでます。寮の付属のブラインドが壊れてしまったので。
144名無しさん@3周年:03/07/01 00:20
今度引っ越し予定のものですが、西向きバルコニーなので
日差しを調整できそうなブラインドがいいかな
と思っているところです。
ブラインドには断熱効果はあまりないんですか?
ブラインドだと、やはりほこりがたまって大変ですか?
また、シェードやロールスクリーンとどちらがいいと思いますか?

145名無しさん@3周年:03/07/01 00:36
●●●文芸誌の書き手に盗撮されてるのですが…●●●    http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1050463002/-100
79 :吾輩は名無しである :03/04/29 15:36
>>76
んなことに驚いているおまえの方がキモい。「文学業界」というのは
君の幻想の中にしか存在せず、実際にあるのは出版界というのよ、
そこでは盗聴、盗撮、盗作、盗妻、盗愛人なんか日常茶飯事、
君が生まれるずっと前から、伝統的に続いてきたことなんだワ。
無邪気な厨房の君が、ふと迷い込んで驚いたのもムリはないが、
この世界の、とりわけ「モノ書き」と呼ばれる連中が溜まる辺りは
真昼間でも何がなにやら文目もわかぬ闇の領域で、とても君なぞがうろつける場所ではない。
創作に役立つならば、自分の糞を皿にのせてナイフで切りつつじっくりと観察するなんか
朝飯前の作家が、うじゃうじゃ居る。ま、世界が違うんだから、悪い夢を見たと思って、
おかーちゃんとこへ帰って、ションベンして寝なさい。

80 :吾輩は名無しである :03/04/29 19:41
>>79
まるでシャブなんぞを燻らせては粋がっているクソガキみたいな物言いだね。
上っ面にどんな御託を配していたところで、その実態は旧態然としたもの。
権力の横暴がまかり通る“サル山”なみの支配原理からいまだ抜け出せずにいる
点においては、理性や知性の先端と思われがちな出版界も例外でないってことがそんなに新しいことなの?(ぷ
146名無しさん@3周年:03/07/01 00:47
>>144
うちの家は、日当たりが良いからって大家さんが
入居前に安物のブラインドつけてくれたみたいなんだけど・・・

・冬は隙間風を感じ、夏は窓からの熱を感じる。
・クーラー代がかかる(断熱、防寒できないから)
・やっぱり落ち着かない
・掃除がかなーーーり面倒

結局、カーテン買いました。
機能性のある、それなりの価格の物を選べばUVカットとかするのかな?
147名無しさん@3周年:03/07/02 01:07
>146
掃除はやっぱり頻繁にしないとすぐほこりがたまちゃいますか?
148146:03/07/02 02:58
>>147
うちはブラインドとしてもう機能してない(あげっぱなし)けど、
まめに掃除しないといけないし、掃除しにくいよ。
149名無しさん@3周年:03/07/02 19:48
白のカーテン&レースにしたら部屋の感じがすっきり。
今までは普通のブラインド(薄ミドリ)で、冬場寒かったし
掃除も面倒でした。
でも遮光性がないカーテンなので、昼間は雰囲気的には淡い光が
もれてきてイイ!けど、紫外線が気になりまつ。

150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しさん@3周年:03/07/02 20:41
木製のブラインドでも掃除が大変なのは変わらない?
152名無しさん@3周年:03/07/02 22:26
>>151
面倒なのは一緒だけど、折れることをそんなに心配しなくていいのと
幅の広いものにしとけば労力は節約できる。
153名無しさん@3周年:03/07/02 23:57
>152
151です。レスありがと。
確かにポキッて折れると掃除もしにくいもんね。
買おうかと思っていたのでちょっと安心しました。
154山崎 渉:03/07/12 16:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
155山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
156名無しさん@3周年:03/08/04 01:30
ブラインド暑いよ暑いよ
157名無しさん@3周年:03/08/08 02:00
ウッドブラインドのラダーテープって何のためにあるのないほうがすっきり
していいんじゃ?
158名無しさん@3周年:03/08/08 21:01
ブラインドって埃が溜りそうな気がするのですが・・・どうでしょう?
159山崎 渉:03/08/15 19:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
160名無しさん@3周年:03/08/19 17:48
http://www.roomandroom.org/h/rooms/rar_rooms.jsp?room=018&num=13
http://www.roomandroom.org/h/rooms/rar_rooms.jsp?room=018&num=14
こういうかっこよさげなカーテンリングに通すカーテン(布?)ってなんていうの?
161名無しさん@3周年:03/08/19 23:08
>>160
カーテンだな。
162160:03/08/20 03:50
こういうカーテンてどこで買えるんでしょうか?
163名無しさん@3周年:03/08/20 13:01
>>162
コンランとかフランフランあたりにあった気がする。
164名無しさん@3周年:03/08/21 01:52
コンランいいんだけど、いかんせん高い、、、
165名無しさん@3周年:03/08/21 13:45
>>164
いかにも安アジアン!みたいなのなら大中とかにもあった。
手先が器用なら自作もありだと思う。
166名無しさん@3周年:03/08/26 23:10
部屋の模様替えでカーテンとカーテンレールを変えようと思ってます。
おすすめなものってありますか??
ちなみに、モダンですっきりしたものが希望です。
167名無しさん@3周年:03/08/27 14:59
>>166
それこそ部屋に合わせないと意味がないと思うんだが…
168わがががが:03/08/27 21:52
カビ岡
169名無しさん@3周年:03/08/27 23:15
知っている方いたら教えてください。
スヌーピーのカーテンを探しています。
前見たのですが・・・。丘があって、スヌーピーと仲間達がいるってかんじの・・。
そうでなくても、かまいませんが情報もっているかた教えてください。
170名無しさん@3周年:03/08/28 00:42
6月新発売のオーダーカーテン見本帳「Aria」にて「ピーナッツ」初
のオーダーカーテンが初登場。一般的な両開きのカーテンから、シ
ェードまで様々なスタイリングの窓辺を「ピーナッツ」のキャラク
ターたちで演出することができます。ウォッシャブル・防炎品標準
仕上がり。

ttp://www.snoopy.co.jp/newsdesk/products.html

<サンゲツショールーム>
名古屋ショールームTEL:052-564-3225
東京ショールームクレリアTEL:03-3505-3300
大阪ショールームTEL:06-6347-9110

171千葉市の。。。:03/08/29 00:08
カーテン屋に行ったら説教されて、頭にきた!聞いてくださいよ!!!
カーテン屋って相談とか提案とかしてくれないもの?
こっちも、訳がわからないで行ったから店員【社長?】からしたら迷惑な客かもしれないけど、
最初接客してくれたけど、なかなかイメージがわかなかったら、ほっとかれた。
で、カタログ見て考えてたら、決まった?って。
いまいちわからないから、どんなもんか見積もりだしてください、っていったら、
あなたに見積もりは必要ないよ。って。
買う気のある人は目でわかる、って。いちいち一言も二言も多いお説教。
あなた相手にしてたら2,3日あっても足りないよ。
こっちも仕事で忙しいんだから、だって!!
そりゃ売る側からしたら、買う気なく見えたかもしれないけど、
買う気ないなら帰ってみたいな!!
カーテンプラザam○ってカーテン屋なんだけど、
どうなの?これって!!
帰り道悔しくて泣きそうになりました。。。
172千葉市の。。。:03/08/29 00:10
おえらい系のおっちゃんってなんで客に対しても偉そうなの?!
っていつもつくづく頭にきます!
こちとら客でしょ〜!!??
173名無しさん@3周年:03/08/30 09:55
1人暮らししてから迷ってるうちにカーテンなしのまま半年がたってしまった。
最近ブラインドにしようかな〜とも思いはじめたんだけど、ネックなのは
冬がどんだけ寒いかってこと…
東北に住んでて冬もブラインドって人、います?
実家ではカーテンしてても寒くて寝室の窓に障子紙貼ってたような自分は
やっぱ耐えられないかなぁ
174千恵子:03/08/30 19:50
175名無しさん@3周年:03/09/01 02:04
>>173
元々二重窓になってるならブラインドでもそれほど寒くはないよ。
176名無しさん@3周年:03/09/02 17:46
>>175
北海道じゃないので二重窓なんてないでつ
やっぱ寒いか。
177名無しさん@3周年:03/09/06 20:30
白いウッドブラインド使ってる人いませんか?
例えば↓の「ホワイト」っていうやつとか。
ttp://www.toso.co.jp/products/wblind/c_healing.html
汚れが目立つかなー。
178名無しさん@3周年:03/09/06 20:41
>>173
ブラインドはどうしても窓との間に隙間ができてしまうから
>>175の言うとおり冷気を防ぎきれないと思う。
どうしてもブラインドにしたいなら窓の額縁の内部に納める
ようにして木製のブラインドにしたらまだマシかもしれないけど
それでもやっぱしカーテンに比べたら寒いだろうなあ。
179178:03/09/06 20:42
変な文章になってしまった…
>>175の言うとおり
>>175の言うとおり二重窓でないと
180名無しさん@3周年:03/09/06 20:50
>>178
うち木製ブラインドだけどしっかり冷たい空気入ってくるよ。
関東だから許容範囲内だけどちょっと寒い。
181173:03/09/06 22:40
ブラインドにしようって思った理由は、東側の窓際に植物を並べてる→
カーテンつけちゃうと朝起きるの遅くて閉めっぱなし→日が当たらなくて枯れるかも?
でもブラインドなら植物の背丈分くらいだけロールアップして下のほうだけ
開けておけば寝坊してもOKかなぁ・・と。

あぁ二重窓が本気で欲しいよ。

182名無しさん@3周年:03/09/07 21:53
今日ニトリに行ってきたんだけど、ブラインド90*138が
なんと990円だった!なんとなく重い(3k)んだけどカーテンレールにうまく
吊れるかなあ・・・。どなたか購入されたかたいますか?
183名無しさん@3周年:03/09/07 22:12
立川の新しいヤツ良さげじゃない?高そうだけど・・・。
http://www.blind.co.jp/products/afterbeat/index.html
184名無しさん@3周年:03/09/08 14:39
木製ブラインド、いろいろみましたが、セシールが一番
安く、一割引で購入検討中。
やっぱり通販だったら、実物見られないから、安さで選んで
しまいますね〜。
賃貸君だから、いっかなあ?
185184:03/09/08 18:23
いろいろと、検討した結果、
宣伝の文句が一番魅力的だったので・・。
ホームダイレクトのブラインドにきめました。、
送料がやや高いことなど不満はあります。
商品には期待しているので、早く届かないかなー。
186名無しさん@3周年:03/09/08 19:31
セシールにしておいた方がよかったかと・・・
ホームダイレクトは・・・通販スレを読むべし。
少なからず不満は出ると思うよ。安いから、では片付けられないレベルのね。
187名無しさん@3周年:03/09/08 20:14
■60日間無利息キャンペーン実施中!!■
  『600万円迄全国即日お振込』
     実質年率2.8%〜18.8%
●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。
キャッシングアドバイザー アユート
パソコン  http://www.aiuto.jp
携帯    http://www.aiuto.jp/I
188名無しさん@3周年:03/09/08 20:50
ロールは絶対回りに隙間が空くから光が漏れるって聞いた。
1人暮しにはよくないんでしょうね。
掃除が楽だからしたかったんだけどなぁ。
189184:03/09/08 20:54
>>186
通販スレもミッチリよみましたが、ホームダイレクト物はよさげな感じ
でしたが・・。
そこまでおっしゃるとゆー事はなにか、被害があったのですか??
心配性ゆえに、具体例をおしえてちょ。
190名無しさん@3周年:03/09/08 21:01
うーん、被害ってほどではないが、友人が机を買ったときに
納期より遅れた上に連絡しても返事が来ず、ある日いきなり
運送会社から「今日○時〜○時にお届けにあがります」と言われまして。

それだけでもビックリなんだが、物も最初は安いなりの物、
というより値段にしてはお得な感じすらしたのですが
1ヶ月ほど経ったら、合板の表面が布団を敷いたり畳んだりするときに
擦れただけでめくれてきてしまっていたので・・・

まあ、スレ違いですし、机がたまたまそうだったのかも知れません。
ブラインドは問題ないかも知れないのであまり気になさらないで下さい。
不安になること書いてスミマセンでした。
191184:03/09/08 21:08
>>190さん
わざわざお返事ありがとうございます。
とりあえず品質にかんしては、安いならやすいだけの物として、諦め??
もつきますが、納品の遅れは、こまっちゃいますよね。
当方これから冬にかけて、ブラインド、カーテンなしで何ヶ月も
過ごすのはつらいです・・。
また時間はかかりますが、経過報告しますねー。
192名無しさん@3周年:03/09/08 22:51
>>191
セシールの使ってるけど、
ついたホコリがなかなか落ちないんだよ。
拭いても拭いてもうっすらホコリが付着している・・・

どうせなら掃除のしやすい板が幅広のやつにすればよかったと後悔してるよ。
193名無しさん@3周年:03/09/09 05:52
>>191
ttp://store.muji.net/user/UserMain/category/S00609?svid=1
無印のウッドブラインドもけっこう安いよ。
ナチュラルカラーしかないけど。。
194  184:03/09/09 11:05
>>192
そうなんですよね、セシールは幅が27ミリですもんね。
ホームダイレクトは35ミリで、素材が北米産のバスウッド
というところに、惹かれました。
お値段も、134×88で送料込み、6千円弱でしたし。
しかし、届くまで、一月待たされる事や欠品商品が多い
事など、不満は残ります・・。
195名無しさん@3周年:03/09/09 13:06
かっこいい木製ブラインドを扱ってるメーカーがあれば教えてください。
196名無しさん@3周年:03/09/09 13:06
かっこいい木製ブラインドを扱ってるメーカーがあれば教えてください。
197名無しさん@3周年:03/09/09 14:40
>>196
あんたが何をもってかっこいいとするかに左右されるわけだが。
198名無しさん@3周年:03/09/09 22:53
>>183
立川のブラインド良さげですよね!!私も買おうと思っています。
サンプルカタログ見たけど、羽?が大きくてかっこいい!!
太い羽っていうかアルミ部って今まで1社しか作ってなかったんだって。
で、売れてるから立川もはじめたんですって。
バランスも色がたくさんあって自分でカラーを選べるのがナイスです。
サンプルあわせて考えてま〜す♪
199名無しさん@3周年:03/09/10 13:09
お聞きしたいのですが
ブラインドは風があるときなどガタガタと
うるさいのですが、みなさんはそんな時窓閉めちゃうんですか?
それとも、何か方法があるのでしょうか?
今朝もブラインドの音がうるさくて起きてしまいました。
200名無しさん@3周年:03/09/11 04:17
ウッドブラインドて大体相場いくら位なんでしょう?
既製品のウッドブラインドで1300×1300のサイズが売っている所ありませんか?
また、オーダーすると値段はどの位になるんでしょうか?
201名無しさん@3周年:03/09/11 04:34
1300って単位はミリだよね?
センチだったら恐ろしくでかい窓なわけだけど・・
202200:03/09/11 07:42
すみません、もちろんミリです。
203名無しさん@3周年:03/09/11 12:03
>>199
振れを止める部品がありますよ
ブラインドを一番下げた状態でしか使えませんけどね
204名無しさん@3周年:03/09/11 12:49
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
205名無しさん@3周年:03/09/14 09:53
横型ブラインドを購入しようと思っているのですが、タチカワ・ニチベイ・トーソー
の大きな違いってありますか?ニチベイのタフスラットのような加工は、他2社でも
なされているのでしょうか?機能的にはあまり変わらないようなので、もしオススメが
あれば教えてください。(防水対応ではなく、普通の廉価版のタイプを考えています。)
206名無しさん@3周年:03/09/14 13:58
高さ2mのウッドブラインドってなかなか見つからないなぁ。
どこかにありませんか?
207名無しさん@3周年:03/09/14 16:05
>206
2Mぐらいならオーダーできるだろ。でも、重いぞ。
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/93/viewer.jsp
208名無しさん@3周年:03/09/14 16:13
>205
タチカワは「タフスラット」ニチベイは「しなやかスラット」どちらも似たようなもん。
TOSOは知らん。
209205:03/09/15 08:12
>208さん
ありがとうございます。どちらも似たようなもんですか〜迷うなあ。
210  184:03/09/19 15:55
以前、ホームダイレクトのブラインドを注文した者です。
 一週間程度で無事到着しました。
 木の質感も、無印、タチカワなどと比べても遜色なく、
 その点は大変満足でした。
 しかし、取り付け金具がかなり扱いずらく・・。
  定番商品ではナイとの事で、あまりデーターの、
  蓄積をせずに作ったのかなあ??
 と思われました。
 うちは、ペンチで金具を少し曲げてようやく
 取り付け完了!!
  つかれた〜
211名無しさん@3周年:03/09/19 23:05
まあ安いからね。
多少はセルフでって感じだね。
212名無しさん@3周年:03/09/22 22:45
ニッセンのブラインド買いました。
今のところ問題なし。
隣の建物からベランダが丸見えなので、買って良かったです。
これからの季節、寒さ対策の為に、カーテンもつける予定ですが。
213名無しさん@3周年:03/09/22 23:15
>206
横180×縦180のセパレートタイプでよければ既製でもありますよ

ただし、208さんも書いているようにかなりの重量がありますので、
よほど下地が丈夫でないと、万が一操作時に落ちてきたりしたら・・・
たたみシロも分厚くなるので、はっきり言ってお勧めできません。
降ろしているときの雰囲気は良いんですけどね。
掃出しぐらいの窓にお使いの場合は、木目調のブラインドの方が使い勝手はいいですよ。
214名無しさん@3周年:03/09/23 18:33
ブラインドで、酸化チタンコートってした方がいいのでしょうか?
効果が半永久的に持つのならいいかなとは思うんですが、実際どうなんでしょう?
された方がいたらぜひ感想聞かせてください。
215P:03/09/25 12:15
皆さん、ホームダイレクトは、ほんとに対応悪くて最悪ですよ!!!!!!!
5月に納期予定のベンチが9月になっても一向に来る気配が無く、クレームのTELを
かけ、『今日中に納期についての連絡をしてほしい!』と言ったんですが、
後でかけなおすと言ったきり2週間・・・・!!!再びクレームの繰返し・・・
結局何のお詫びも無く突然昨日商品が到着。ほんとあきれる対応。
すごくむかついたので書き込みました。すいません。
216名無しさん@3周年:03/09/25 13:10
>>214
ブラインドってそうそう錆びるもんじゃないと思うんだけど。
着色してないやつを買うつもりなの?
217:03/09/25 13:43
カーテン王国のオリジナルってある、ルピナシリーズ(?)って
一体どこのメーカーのカーテンか知ってる方いませんか?
また、オリジナルって事は他の家具屋さんで買う事は出来ないんでしょうか?

誰か教えて下さいm(__)m
218214:03/09/25 18:15
>216さん 
酸化チタンコートをすれば、太陽にあたることで、有機汚れを分解するとうたっていて、
リビングなど陽当たりのいいところならぜひと勧められたのですが、効果がどんなものか
購入された方の意見を聞けたらと思いまして。
色は淡い色のものにするつもりです。



219名無しさん@3周年:03/09/25 18:19
ほほ〜
220王様の中の人:03/09/25 18:53
>217
ルピナシリーズは多様なメーカーの生地を使用しています。
プライベートブランドなので他家具屋さんでは同じ様な柄は有っても同じ色柄は扱っていないはずです。

221名無しさん@3周年:03/09/25 20:46
>>218
有機汚れつってもブラインドにつく汚れは主にホコリだから
ホコリを分解するほどの効力がなければつける意味なしだと思うよ。
小さい子でもいなけりゃブラインドの羽なんてそんな触らないでしょ?
それとも「太陽にほえろ」みたいなこと毎日するのかな?
あ、タバコのヤニなんかはどうなんだろ?
222218:03/09/26 08:10
>221さん
店頭で見本サンプルを置いていたのが、まさにタバコのヤニ汚れでした。
でもそう言われると、うちでは必要性は薄いかな?とも思えてきました。
確かに、ホコリを分解するようなものがあればいいですよねー;

223名無しさん@3周年:03/09/26 23:43
※表面に酸化チタン特有の干渉縞(虹色)がでます。

正面から見ると↑がもろに出てかなり鬱になるよ
タバコも吸わないし、止めときゃよかった・・・。
224218:03/09/27 09:39
>223さん
レスありがとうございます。
サンプルで見たあの虹色がそうなんですね。全面になると確かに気になるかも・・。
225名無しさん@3周年:03/09/27 15:33
その干渉縞ってそんなに目立つ物なの?
ちょうど買おうと思ってたところだったけど
やっぱり、やめておいた方がいいのかな?
226名無しさん@3周年:03/09/30 16:43
1Fで人の目がちょっと気になるので、シェードかロールスクリーンを購入しようと
考えています。
見た目はシェードの方が好みなのですが、上げたときどのくらいかさばります?
窓は180x240くらいなので、厚くない生地で2枚に分けようと思っています。
どなたか使っている方、感想を聞かせてください。
227名無しさん@3周年:03/09/30 20:15
ここ安いなぁ。
http://www.mshop.co.jp
でも、こんなこと書いてあると最後まで切れずに発注する自信がない・・・
http://www.mshop.co.jp/vsbs3.htm
誰か使ったことある人いますか?
228名無しさん@3周年:03/10/01 01:15
>>227
なんでこんなに自分にマイナスになる事を書くんだろ?
真性マゾとしか考えられん・・・
229名無しさん@3周年:03/10/02 21:39
ニチベイの酸化チタンコートブラインドが、明日納品される〜〜〜
230名無しさん@3周年:03/10/03 17:15
ニッセンのウッドブラインド、カーテンレールにつけられないですよね。
アルミブラインドはつけられるもよう。
賃貸だけど、カーテンレール勝手にはずしても平気かな。
231名無しさん@3周年:03/10/03 17:52
俺外した&穴空けた
カーテンレール使うと野暮ったい
232名無しさん@3周年:03/10/03 20:17
>>230
退去前に元にもどせば全然OK。
レールに隠れるところに穴あければどうってことないし。
233名無しさん@3周年:03/10/04 17:06
カーテンレールってねじで止めてあるだけのこと多いから、
それを外して、そのねじの穴にブラインドのねじを付けると楽ですよ。
レールのねじの位置によっては無理だけど・・・。
でも、穴開いてないところに、ねじ付けようとするとすごく大変。
234名無しさん@3周年:03/10/06 10:55
タチカワの新製品のafter beatって使ってる方いらっしゃいますか?
木製ブラインドが好きなのですが、いかんせん全開したときの見た目が悪くて・・
あまり開閉しない寝室の窓に取り付けていますが、
開けても上2割くらいブラインドでふさがってるんです
今度、リビングの掃き出し窓にもブラインド導入しようと思っていますが、
タチカワの新製品だったら、木製とアルミのブラインドの中間みたいなので、いいかなあと
使用感について教えてください
235名無しさん@3周年:03/10/06 17:21
ニチベイのウッドブラインドクレール45%off、
出張採寸・取付無料でした。対応も満足。
ネットでも販売してます。
236名無しさん@3周年:03/10/06 17:34
>>226
ロールスクリーン、使ってました。
窓を空けている時、風が通るとスクリーンが揺れて下の棒が
壁や窓の淵にぶつかってカコンカコンうるさかった・・・。
かといって、スクリーンを上に全て上げたら家の中丸見え・・・。
237名無しさん@3周年:03/10/06 17:42
バーチカルブラインドを自室で使ってるけど、
いる?使ってるヤシ。
238名無しさん@3周年:03/10/06 20:35
>>235
ほんまかいな?
釣りか?
239名無しさん@3周年:03/10/06 22:00
>>238
本当ですよ!
240名無しさん@3周年:03/10/07 00:29
>>237
縦型目隠しと言いなさい。
241名無しさん@3周年:03/10/07 01:27
>237
もう既に使ってるんなら、同じ物を使っている人に対し何を聞くんだ?!
242名無しさん@3周年:03/10/07 23:40

なるほど。
243名無しさん@3周年:03/10/09 12:33

なるほど。
244名無しさん@3周年:03/10/11 23:16
鳴る程
245名無しさん@3周年:03/10/12 06:48
外から中は見れないけど
中から外は見れるのってありますか?
246名無しさん@3周年:03/10/14 14:43
>>245
窓ガラスをマジックミラーに変えるやつ貼ったら?
247名無しさん@3周年:03/10/14 15:25
>245
レースではミラーカーテンというのが有りますよ。

昼間だったらほとんど外から中の様子は見えません。
ただし、昼間でも曇りや雨だったり、夜間室内で明かりをつければ見えます。

それ以外なら、ブラインドか車用のウインドウフィルム貼るしかないでしょうね。
248 :03/10/14 23:20
ミラーレースの中でも見えやすいものとそうでないものがありますよ
裏がテカテカしてても生地がペラペラなら見えちゃいます
少しゴワついてますが、地厚なものがやはりいいのでは?
249名無しさん@3周年:03/10/27 17:05
カーテンに比べるとブラインドはやはり、かなり冬寒いですか?
250名無しさん@3周年:03/10/27 22:33
>>249
寒いです。
でもブラインドが好き。
251名無しさん@3周年:03/11/01 09:26
今日、注文していたブラインドが届く。楽しみ。
252名無しさん@3周年:03/11/10 01:01
いいですね、どうでしたか?
253名無しさん@3周年:03/11/14 16:57
ブラインドの羽根の調節が出来なくなってしまった。
シルキーなんだけど、修理できるのかどうか
タチカワや、販売店に尋ねても「現状を見ないとわからない」と言われた。
そのためだけに業者呼ぶほどヒマじゃないし、
これって買い替えしかないんでしょうか?1年ちょっとしか使ってないのにー。
誰か原因わかります?
254名無しさん@3周年:03/11/15 05:55
>>253
ブラインドの羽の両側の糸を上げ下げして調節する仕組みだから
どこかで糸と調節棒の接続がうまくいっていないはず。
よーく見てみて。
上部の筒の中で糸が切れてたりする場合は修理呼ぶしかないね。
255名無しさん@3周年:03/11/15 13:18
253ですありがとうございます、早速見て見たら
おそらく筒の中でひもが切れているのではないかと…(泣)
それにしてもひも1本でこんなことになろうとは!

256名無しさん@3周年:03/11/17 18:19
ミラーカーテンどうでしたか?
257名無しさん@3周年:03/11/17 18:24
全然駄目でした。
258名無しさん@3周年:03/11/21 22:02
ニチベイの酸化チタンコートセレーノ25をつけますた。
記念パピコ
259名無しさん@3周年:03/11/23 17:15
age
260名無しさん@3周年:03/11/30 08:59
普通の布カーテンでも、内枠に付けれるよね?
261名無しさん@3周年:03/11/30 16:29
カーテンからウッドブラインドに変えようと思っているのですが、夜中で灯りをつけると
外から見える、というようなことはないですか?
寒いのは覚悟しているのですが…。
262在宅:03/11/30 21:15
今、カーテンなんですが、全部アルミのブラインドに換えます。
カビがひどいんですよねぇ。湿気を吸っちゃうらしくて。
263名無しさん@3周年:03/12/01 03:28
>>262
きったねえ部屋に住んでそうだな
264名無しさん@3周年:03/12/01 14:09
>>262 室内と外気の温度差が激しすぎるようですね
ブラインドにしても湿気や結露は厳禁ですよ
こまめな換気をするかガラスをペアガラスに変更した方がよいのでは?
265名無しさん@3周年:03/12/01 16:24
>>261
きっちり羽根を閉めれば見えないよ。
上から見えそうなら 外/内
下から見えそうなら 外\内
の方向に羽根を調節すればいいです。

うちは昼間に日光入れたいので擦りガラスのシート貼っちゃいましたが。
266名無しさん@3周年:03/12/02 11:02
冬はカーテンの方が暖かいよね
267名無しさん@3周年:03/12/03 15:46
>>234 が書いてたアフタービート、先日のJAPANTEXで
実物見て来た。見た目的にも結構いいと思うし、木製だと
重いスラットの上げ下げもアルミスラットだから楽にできる。

ただオレが動かしたものだけかも知れないが、スラット角度の
微妙な調整に難があるような気もする。つーか難があった。
全部が全部と言うワケじゃないんだろうけど。いろんな人が触る
展示品だったんだし。

個人的には同じ立川でも立川機工のソフトブラインドがちょっと
気になった。アレはちょっと欲しいかも。あとニチベイの
B50 Classicとか。
268名無しさん@3周年:03/12/05 22:52
こういうループタイプのカーテンなんですが、
www.curtainshop.co.jp/tab-ring/SA8228.jpg
滑りが悪そうだけど実際どうなんでしょう。
それとも何か滑りやすくするテープとかつけるのかな?
269名無しさん@3周年:03/12/20 03:52
目の詰まった高級タイプのすだれを
考えてるんだけど、あれは朝なんかだど
どのくらいの眩しさを感じるものなんでしょうか?
遮光とは違う……という程度の事しか想像できません。
誰が教えて下さい。
270名無しさん@3周年:03/12/23 14:08
>>267 さん
234です
アフタービートのレポートありがとうございました
まだ決めかねてるんですよね
ソフトブラインドっていうのも候補にいれます
271名無しさん@3周年:04/01/19 18:34
  
272名無しさん@3周年:04/02/21 00:38
完全遮光カーテンが欲しいだけど・・いいのないかな??
昼より、夜電気がついてるのが分からないようなものが欲しいんですけど。
273名無しさん@3周年:04/02/21 02:02
>>272
雨戸を取り付けたほうがいいんじゃない。
274名無しさん@3周年:04/02/22 02:04
憧れのバルーンシェードを今日取り付けてもらいました。
ところが、一番上にたくしあげた状態でも50センチほど
垂れているので目障りでたまりません。
部屋もとてもうっとおしい感じになってしまいました…
何か良い解決法を教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
275名無しさん@3周年:04/02/22 02:42
>>274
はずす。

ていうかああいうのは、背の高い窓じゃないと似合わないよ。
276274:04/02/22 02:50
はい、痛感しましたです!
しかしもう20万円も出して買ってしまった今となっては
なんとかしてあれを利用するしかないのです(;´Д⊂
普通のカーテンに加工してくれるところとかあるんでしょうか。
277名無しさん@3周年:04/02/23 20:42
>>276
慣れるまで我慢
278名無しさん@3周年:04/02/24 12:09
無茶なことを言うな!
と言う気もするが面倒じゃなければリボンでも縫い付けて、
たくし上げて縛ったりすれば?
279名無しさん@3周年:04/02/24 18:24
>>276
どうしても我慢できなければ捨て値でヤフオク。
あるいは捨てて忘れる。
280名無しさん@3周年:04/02/26 14:54
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。

ウチで使っているのは結構厚手の遮光カーテンなのですが、これは洗っても大丈夫なのでしょうか?
洗濯のタグも無いし、特殊な生地っぽいので洗濯をためらっています。
ご教授お願いします。
281名無しさん@3周年:04/02/26 14:57
素材までわかれば心強いんだけど、たぶん化繊だろうから大丈夫だと思う。

古いものなら繊維がもろくなっているので、
洗濯したらボロボロになる可能性があるけど。
あと、色落ちする可能性もあるね。
そのへんは普通の洗濯物とかわらないと思う。
まずはお風呂で漬け込みか、洗濯機の弱洗いを試してみて。
282280:04/02/26 15:04
おおお、早レスありがとうございます!

素材は分かりません。タグ類が一切ついていないので・・・
ただ、古いものでは無いので思い切って洗ってみます!
ありがとうございました。
283名無しさん@3周年:04/03/01 23:30
初心者なのですが質問です。
木製ブラインドによくあるワイドラダーテープとラダーテープの違いは
幅以外に使い勝手で何かありますか?
教えて下さい。お願いします。
284名無しさん@3周年:04/03/07 18:39
ニトリとニッセンどっちのブラインドが良いでしょうか?
つーか中身同じなんでしょうか?
285名無しさん@3周年:04/03/08 01:01
窓にカーテンつけたいのにカーテンレールがない・・・賃貸だから壁にねじなんてつけられないし・・・はぁ〜・・・。
286名無しさん@3周年:04/03/08 01:11
>>285
細いつっぱり棒に丸い金具を通しなよ。
287名無しさん@3周年:04/03/11 12:21
ベランダへの掃き出し窓に
シェードをつけたいんですが、
窓まわりの構造上、窓枠内の大きさで厚地のシェードをつけて、
その上にドレープのボイルを重ねるしかなさそうです。
部屋側から見ると、ボイル、その奥に
シェードとなるんですが、これって変でしょうか?
288名無しさん@3周年:04/03/28 16:17
>>285
100均にも道具がそろっているよ
289名無しさん@3周年:04/03/29 22:58
今日引越しをしたのですが道路に面していて結構車の音がうるさい。
まだカーテンを購入していないので多少はそのせいもあるのだろうけど。

カーテン購入にあたり防音(遮音)効果のある物にしようと思うのですが
使用してる方いらっしゃいますか?
ブランド名や効果のほどを伺いたいです。

勿論劇的に効果があるなんて甘いことは考えて無いので通常の物より体感できる効果があればと思っています。
私はまめに模様替えをするようなたちで無いので、
とりあえずは、と普通のカーテンを買ってしまうと二度と縁が無さそうなのでこの機会にと。
290名無しさん@3周年:04/04/01 21:17
ハンターダグラスのブラインドみたいに羽を開け閉めできる
ロールカーテンを使用してる方いますか〜?
ロールカーテンにしようかとおもってるんですが、
開いてる部分が丸見えになるのが気になって。
そしたら、ハンターダグラスっていうのを見つけたんですけど、
どうなのかな〜?と。
前にすぐ家があるから、開けてもそれなりに目隠しできる
方法を考えてるんですけど、いい方法ないですかねぇ。
希望的には、ブラインドではなくて、ロールカーテンでいきたい
んす。
291名無しさん@3周年:04/04/01 22:32
292290:04/04/02 21:03
>>291
そうです。コレです。すいません。私が貼ればわかりやすかったですね。

実物も住宅展示場で使ってる所があったので見たんですけど、
見た目的にはかなりイイ!
同じ階を全て統一して同じものを付けたいと思っているので、失敗したら
大きいし・・・。
実物を見ると、羽の開け閉めは一番下まで下げないとできないみたいです。
中間で止める場合は、羽がしまった状態ということです。
使ってる方いないかな〜?
羽を開けているときも、レース部分で軽く目隠しになるのが魅力なんです
けど、お手入れとか使い勝手とかどうなんかな。
悩むむむ。
293名無しさん@3周年:04/04/02 21:10
>>292
数年で灰色になりそうな予感。
洗えるみたいだけど、面倒そうだね。
業者にメンテしてもらうことを前提に、メンテ代が払えるなら導入すれば?
294名無しさん@3周年:04/04/02 22:37
以前、どこかのHPで、ブラインドの手入れをする時に、汚れた羽根だけを本体から
外して掃除する事が出来るってのを見た事があるんですが、
どこのメーカーの商品だったのか思い出せません・・・。
その商品について、どなたかご存知の方居たら教えていただけませんか?
295名無しさん@3周年:04/04/02 23:05
立川ブラインドのシルキーエスティーですね。あまりに売れなくて製造中止になったやつ。
296名無しさん@3周年:04/04/03 22:53
>>295
レスありがとうございます。
製造中止になってましたか・・・。
そしたら、もともと汚れにくいやつにした方がいいかな・・・。
ヨコタの「セラミックガード」とか、「酸化チタンコート」だとか「フッ素コート」してるやつがあるけど、
それ系の方が長い目で見たら、やっぱり汚れのつき方としたらいいような気がしてきた・・・。
297290:04/04/04 11:14
>>293
そうですよね。そんな臭いがプンプンしますよねw
やっぱそうかな〜。自分で洗えるって言ってもなんかめんどくさそうだし。

ロールカーテンお使いの方は、日中明けとく時は丸見え覚悟ってことですか?
そんな気にならない?
こないだの月9「プライド」みたら、竹内結子の部屋は、ロールカーテンにレースカーテンを
併用してました。こんな風にしてる方とか使用感教えて下さい。
298名無しさん@3周年:04/04/05 00:21
>>297
ロールカーテンじゃなくてシェードですが、
レース併用してます。
レースもシェードにしたかったのですがレールと
ボックスの幅の問題で無理だったので、
レースは普通にランナ−からつるしてます。
レースは模様のない無地にして、ドレープのない
フラットタイプにしたら違和感なくスッキリしましたよ。
299名無しさん@3周年:04/04/09 23:08
どうせカーテン付けても窓開けられないしって思ってロールスクリーン買ったよ。
買ってよかった。
ベランダのラインに合わせて下半分開けられるのがウマー。
風も入るし下半分開けただけでも開放感あるよ。


300290:04/04/10 10:46
レスありがとです。
新築なので、その打ち合わせと向こうの実家の引越しの準備で大忙しです。
またいっぱい物があること・・・w

ロールカーテンだけでもなんとかなりそうですね。
2階の私たちのリビングはどうで下の方は299さんと一緒でベランダで目隠しに
なるのかと気づきました。
298さんのドレープ無しのレースカーテン付けてもいいか〜とか、頭の中グルグルしてますw
まぁ、コスト的に考えれば、ロールカーテンだけの方が安くていいんですけどね。
またいろいろ悩みます。ありがとうごさいました。
301名無しさん@3周年:04/04/11 17:30
>>300
ちんちんシュッ!シュッ!のへやは、
ちゃんと目隠ししないとだめだよ。
302300:04/04/13 21:29
>>301
その辺はぬかりなくw
303名無しさん@3周年:04/04/15 09:12
>>301
ファ○リーズ?
ttp://jp.pg.com/febreze/





Σ(;´Д`)
304名無しさん@3周年:04/04/15 16:54
家の場合、やっぱりカーテンかなぁ。
305名無しさん@3周年:04/04/18 14:10
窓二つあるんだけど、片方ブラインドで
片方カーテンにしたらおかしいでしょうか?
雑誌とか見ててもあんまり見かけないんで・・・
306名無しさん@3周年:04/04/18 20:12
和室の窓にブラインドつけようと思うんだけど、
ロールスクリーンとブラインドで迷ってます。
ブラインドは和紙調のやつで部屋には馴染みそう。
ロールスクリーンは洗濯ができるので手入れが楽そう。
どっちにしようか、タチカワのカタログみながら検討中。
307名無しさん@3周年:04/04/18 22:18
>>306
URL希望。
308名無しさん@3周年:04/04/19 08:33
309名無しさん@3周年:04/04/19 10:39
ん〜。画質がイマイチだからなんとも・・・
どっちでもOKな気はするけど。
310名無しさん@3周年:04/04/19 16:28
ローマンシェードにしとけ
311名無しさん@3周年:04/05/11 09:23
ブラインドって思ったより遮光性がなかった
てか、全く…
遮光カーテンくらい遮光してくれると思ったのに
東窓で安眠できないから買ったんだがダメだ。
312名無しさん@3周年:04/05/11 15:05
>>311
スラット外側に傾けてる?
ま、、、ブラインドはどっちかと言うと見た目だけと思うよ。
実用的なのはやっぱり、カーテン
313名無しさん@3周年:04/05/11 23:27
>312
素ラットを外側に傾けるとは
どうやることを言うのでしょうか?
314名無しさん@3周年:04/05/12 00:54
UMU導入してる香具師いませんか〜?
315名無しさん@3周年:04/05/12 07:53
>>313
    /
    /
 外  /  内
    /
    /

ということ。

フラップ内側のほうが見た目はいいけど
暗くしたいときは外側に向けるといいよ。
遮光のついていないカーテン程度には暗くなるよ。
316313:04/05/12 12:02
>315
ありがとう!
親切な人だ〜
317名無しさん@3周年:04/05/12 21:44
レースのカーテンと遮光カーテンでいいんじゃないか
なぜ、ブラインドにするのかがわからない
すべてカーテンより劣っているように感じるが・・・
318名無しさん@3周年:04/05/13 01:43
そりゃ部屋のイメージにあわせるためだ
319名無しさん@3周年:04/05/13 01:46
遮光カーテンのもっさり感がキライ。
320名無しさん@3周年:04/05/13 03:28
>>317
漏れの部屋は24畳のワンルームなんだが、窓の大きさは2m × 5.4mほどある。
この広さを布のドレープカーテンがしめていたら、うっとをしくてたまらないよ。
遮光性とかを犠牲にしても、ブラインドの軽やかさが必要だったのさ。
狭苦しい部屋に住んでる奴らには理解できないでしょうが。
321名無しさん@3周年:04/05/13 05:57
やっちゃった
322名無しさん@3周年:04/05/16 09:36
すごいスレストだなW
323名無しさん@3周年:04/05/18 18:55
うちは窓の前が道路になってて部屋の中が丸見え。
カーテン開けられないからブラインドに替えました。
下半分だけ開けられるので便利。
でももっといいものないかな〜。
日は入るけど中は見えないような。窓開けたい・・・
324名無しさん@3周年:04/05/18 19:07
>>323
すりガラスシート貼っちゃったら?
325名無しさん@3周年:04/05/18 21:51
ガラスをマジックミラーに替えればOK

風呂の窓に入れたら裏表逆で外から丸見えだったという話をラジオで聞いたことがある。
326名無しさん@3周年:04/05/31 16:54
ブラインドを自分でつけたのですが
窓わくの内側でも窓に近い方につけたので
余計に風のときとかうるさいのかな?
もっと外側につければいいのでしょうか?
風があるときはブラインドの人は窓開けないのですか?
すごくうるさい・・。
327名無しさん@3周年:04/06/05 21:51
>326
うちは浜風直撃なので窓は閉めてます。
ブラインドをつけた当初は喜んで太陽に吠えろゴッコしてたけど
今では強風の日には窓開けられないし外から見えてる気がするし
お手入れも大変だしで片方をレースカーテンとカーテンにしました…。
レースカーテンの方が外から見えにくい気がする。
328名無しさん@3周年:04/06/07 12:46
マンションの5階ですが、風の強い場所です。カーテンやさんと相談したら、
風の強いところはメカ物(ブライドやロールスクリーン)はよした方が無難ですよ、
と言われドレープとレースにしました。
でも風の強いときはレースがばさばさ舞い上がり(または網戸にぴたっと吸い付いてしまい)
そのせいで、カウンターの上のコーヒーポットが割れました。

今になるとブラインドの方がよかったかなと思ったりもしますが、話を聞いていると
一長一短、両方やってみて気に入った方にできればいいんですけどねぇ。
窓の幅も高さもオーダーじゃないとダメなのでお金がね〜。

でもバーチカルのブライドにかなり心惹かれています。
実際つけた方、どんな感じか教えて下さい。



329名無しさん@3周年:04/06/07 16:54
>>328
バーチカルブラインドも強風時はバシバシベシベシしうるさいですよ。
普通のブラインドも強風で羽がぺきぺき曲がるのでおすすめできないです。
ウッドブラインドなら一枚一枚の羽が重いから
それなりに風に耐えるでしょう。

何を設置するにしても、
強風時はカーテン・ブラインドを全開にするか、窓を閉めること
めくれあがったものが当たる部分には物を置かないことが肝心です。
330名無しさん@3周年:04/06/07 18:28
↑ありがとうございます。そうなんですよ。
329様はバーチカルで冬も経験されました?
ブラインドは冬寒いと言う事ですが、同様ですか?
バーチカルの長所、短所、教えて下さい。
331名無しさん@3周年:04/06/07 21:14
縦でも横でもブラインドは寒いんじゃないかな。
ガラスを通って進入する冷気を防げないから。
332名無しさん@3周年:04/06/10 17:15
レースってつけるのが当たり前?
333名無しさん@3周年:04/06/10 18:33
無印のブラインド使ってる人に質問です。
ttp://store.muji.net/user/OrderedListProducts/list?svid=6&_from=/SearchProducts/input&_back=/UserMain/category/S00609&sc=S006095109

窓枠の内側の幅150.5cmに、150cmのブラインドは問題なく取付け可能でしょうか?
(自分の場合Aタイプです)ttp://store.muji.net/user/UserMain/curtain/deside_blind?svid=6
フレーム部(取り付けの部分)と羽根の幅は同じでしょうか?
何か横に出っ張ったりしてる部分はないですか?
なるべく隙間を無くしたいので、ギリギリのサイズにしようと思ってます。
334名無しさん@3周年:04/06/10 18:35
無印のスレで聞いてみます。
335名無しさん@3周年:04/06/10 19:44
>>333
ギリギリ入るんじゃないの?
近くに店があるなら店頭で計って購入すべし。
336名無しさん@3周年:04/06/10 22:59
等倍ヒダの一見フラットがおすすめ
337名無しさん@3周年:04/06/16 12:10
遮光カーテンの分厚さというか軽やさゼロ感が嫌になり、白いワッフルのカーテンに
変えようかと思っています。
やはり遮光カーテンでないと夜、電気を点けると外から透けて見えたり、
朝、朝陽が眩しかったりするのでしょうか?
ちなみに窓は東向きで、ベットは窓づけにしています。
338名無しさん@3周年:04/06/16 14:12
>>337
外から見たら障子に影が映るような感じに見えるかもね。
直射日光は入らないからまぶしくはないだろうけど
真っ暗じゃないと眠れない人にはきついかも。

今の遮光カーテンを開けた状態で
シーツか何かをカーテンレールにひっかけて
一日だけ試してみたら?
339名無しさん@3周年:04/06/16 17:18
>>337
今、アスワンとかから昼夜問わず外からも中からも
見えない(見えにくい)レースが出てるよ。

レースと言って良いのかかなりあれなんだけど遮光がダメなら試す価値ありかな
アスワン以外からも、似た商品が出る見たいだけど

商品名とかは思い出したらまた来ます。
340名無しさん@3周年:04/06/22 09:43
ブラインドをしている方にお聞きしたいのですが、窓を開けて空気を入れたい
ときは、ブラインドは上げておくのですか?それとも網戸状態+ブラインド?


341名無しさん@3周年:04/06/22 11:46
私はホコリつくから上にあげてからにしてる
342名無しさん@3周年:04/06/22 12:30
>341
早レス、ありがとうございまツ。
そうですよね。ブラインドの羽の掃除結構大変そうですものね。
でも、いい感じよね。カーテンしかしたことなくって憧れてまツ。
343名無しさん@3周年:04/06/22 13:16
外から見られても平気なところは上げて窓開け。
見られたくないところは羽を水平にして、下げたまま窓開け。
ちょっと風が強いと開けられないのが悩み。
344名無しさん@3周年:04/06/22 13:32
>343
な〜る。マンソン6Fで、周りに高い建物が無いので、あまり見られないとは
思いますが、風の強い時、多いです。でも風強い時はカーテン(レース)も
だめだから、うー、思い切って買えてみようかな。
…でも迷う、優柔不断な椰子です。
345名無しさん@3周年:04/06/22 14:16
>>344
羽が重めのウッドブラインドお勧めだよー。
普通のブラインドだとペキペキいうから。
346名無しさん@3周年:04/06/22 14:59
>345
ずーっと欲しかったんです〜。憧れてたのはまさにそれ!!動心!!
カーテンボックスもあるけど、窓枠の内側につけたいなぁ。
お奨めメーカー、ありますか?予算との関係もあリますが。
347名無しさん@3周年:04/06/22 15:01
最近折れやヒモの汚れが目立つようになってきました。
折れを目立たなくさせる方法ないですかね?
ヒモはやっぱり拭くしかないですか?
私はブラインド派で前の賃貸マンションもブラインドを取り付けました。
大家に相談したら敷金から撤去料を引くかもしれないけど
それでもいいならと言われ
結果、退去の際ガッツリ敷金持っていかれ
他にも不当な金額を請求されるなどいろいろモメました。
その後にたまたま不動産屋で私の住んでいた部屋の図面を見たら
全窓オーダーブラインド付き!とデカデカと書いてあり
家賃が3000円上がってました。
348名無しさん@3周年:04/06/22 16:14
>347
何故のブラインド派ですか。
349名無しさん@3周年:04/06/22 16:34
ナニック?
350名無しさん@3周年:04/06/22 16:37
>348
他のところのブラインドを使ったことないので比べたことはないですが
私はいつも色の豊富さが魅力でタチカワのシルキーシリーズです。
カラーコーディネートタイプとかも面白いですしお気に入りです。
351名無しさん@3周年:04/06/22 17:17
>>347
嫌な大家にイチャモンつけられたね。
カーテンレールを自分ではずしてカーテンレールに隠れるところに
ネジ穴取り付けてブラインドを設置しちゃえばよかったのに。
352名無しさん@3周年:04/06/22 17:18
>>347
やな思いしたんだね。かわいそうに・・・・
353名無しさん@3周年:04/06/23 13:51
カーテンレールにとりつけられるブラインドもあるよね

うちはそれ
354名無しさん@3周年:04/06/24 20:59
風通しのために窓を開けたいのですが、外から丸見えなので
レースカーテンを考えています。
夜も中が見えないものである程度風邪を通すものがいいのですが、お薦めはありますか?

ちょっとしらべたところ、夜間透けにくいミラーカーテン
http://www.curtainshop.co.jp/sukenikui-mirror.html
やウェーブロン(+ボイル)を使ったものがあるようですが、
どっちがいいとかありますでしょうか。
355名無しさん@3周年:04/06/25 16:15
>>354
アスワンのトマスとかどうだろか
356名無しさん@3周年:04/06/25 20:34
バーチカルブラインド付けたけど
風でまくられてビロビロしまくり。
ちょっと悲しい
357名無しさん@3周年:04/06/25 20:47
でも、ブラインドより、音とかもないし、いいんじゃない?
木製ブラインド結構音煩いし、壁紙も気になる。
358名無しさん@3周年:04/06/25 21:39
木製ブラインドの音って、風にゆれるときの音ですか。
下止めていてもうるさいんですか?
それから気になる壁紙とは???
359446:04/06/25 23:23
   , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
360名無しさん@3周年:04/06/26 07:14
藍染めのカーテンが欲しいんですが
既成で売ってる所知りませんか?
361名無しさん@3周年:04/06/26 07:17
>>355
ありがとうございます。
調べたところトマスもウェーブロンのようでした。

結局ニッセンでウェーブロンのボイルレースカーテン
を買ってみることにしました。(在庫ありで安めだったので)
362名無しさん@3周年:04/06/26 08:27
>>358
下って止めるの? 下止めるってどういう意味?
ちなみに風にゆれてる時の音がうるさいんです。
壁にもがんがんあたるので、壁紙が傷つかないか心配って事です。
363名無しさん@3周年:04/06/26 20:05
>362
ブラインドの止め金具(一番下まで降ろした状態で、窓枠なんかに
つけるのかしら?)があると思っていましたので。
おっしゃる事は理解いたしました。
364名無しさん@3周年:04/06/26 23:14
>>363
うち、タチカワだけど、そんなのなかったよ。
365名無しさん@3周年:04/06/27 07:15
>364
今のカーテンを作るときにもブラインドも考えていたんですが、
6Fなので業者さんがブラインドにするならいつも下止めておいたほうが
いいですね、って言ってましたんで・・・。でも過去レスにもあったような。
366名無しさん@3周年:04/06/28 11:53
>362
振れ止め防止機能のついた「強風」というブラインドがトーソーにある。
これは両端にワイヤーが通してあり羽根が舞い上がるのを防ぐのだ。
ただ、羽根一枚一枚のビビリは防げないのだ。
367名無しさん@3周年:04/07/06 23:48
ブラインド、丸洗いした。すっごくきれいになった。
ちょっとでも何かあったら嫌だと思って2年間、マメに
拭くだけにしてたんだけど。
浴槽にマジックリン入れてブラインドを放り込む。
細かいシミは風呂洗いのスポンジでこする。
ブラインドはTOSOの普通のもの。
羽根折れだけ気を付けて。
ひもまで真っ白、すっきり♪
368名無しさん@3周年:04/07/07 18:17
カーテンを外して障子にすることは可能?
369名無しさん@3周年:04/07/10 14:41
どうしても障子がいいの?和紙スクリーンではダメ?それなら簡単だと思うけど。
370名無しさん@3周年:04/07/10 14:46
寝苦しい夜が続きますが、ブラインドの方はエアコンつけて寝てるんですか?
カーテンからブラインドに変えたいのですけど、ブラインドで窓開けて
寝たらうるさいですか?寝室にはエアコンが無いので素朴な疑問なん
ですが・・・。
371名無しさん@3周年:04/07/10 14:50
うちはブラインドをちょっとすかして寝てます。
そよ風ぐらいでは音はしません。
風が強くなってうるさくなったら雨も降るかもしれないから
目を覚まして窓を閉めますよ。
372名無しさん@3周年:04/07/10 17:31
>371
早レス、ありがとうございます。
素朴な疑問、解決です。棒茄子でと考えているんですけれど、このところ超暑いのに
強風の日が続いていて、再考中なんです。それなのに夜は無風状態でちょっと
まいってますけど・・・。

373名無しさん@3周年:04/07/11 01:28
札幌ですが最高気温21℃でした。
((;゚Д゚))ガクガク


なのにブラインド。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:49
そうだ、選挙に行こう
375大槻:04/07/12 00:46
この会社はアブナイ→TOSO
376名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/12 00:47
やっぱりカーテンですがな。

カーテンは洗えていいんです。

ブラインドは洗えますが面倒ですねん。
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/12 00:49
昔、洗えるブラインドというのをTOSOが出したが、

ガラクタ商品でどないもなりませんでした。
378@3周年@そうだ選挙に行こう:04/07/12 00:51
カーテンはランニングコストがかからないからいい。
379@3周年@そうだ選挙に行こう:04/07/12 00:53
   , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
380@3周年@そうだ選挙に行こう:04/07/12 00:56
木製ブラインド、いいですよね。
いいと思う。ビックカメラなんかにもあるんですか??
幅が5センチくらいで紐部分が幅広のものが欲しいんですけど。
でも、その前にもっと単純な問題が
我が家にはあって・…。
賃貸なんですの・…。
穴あけないととりつけられないですよね??
ちなみに、ハンズでおいくらでした?
下世話なお話で申し訳ないですけど。
381@3周年@そうだ選挙に行こう:04/07/12 00:56
   , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
382@3周年@そうだ選挙に行こう:04/07/12 00:59
調光できる点は、

ブラインド以外に無いけどね、

洗うのが面倒だね。

まあ買うときは洗おうと思うのですが。

結果洗わない。

でもカーテンならクリーニングに出せ

ばすむからね。
383名無しさん@3周年:04/07/12 04:45
カーテンは閉めてると換気ができなくてこの季節の夜に暑いんだよな。
風上の窓はまだいいんだけど、風下の窓はカーテンが網戸に貼り付いちゃって風が抜けない。

ブラインドなら外から見えない程度にスラットを傾けてもそこそこ風を通してくれる。
あまり傾けなくても視界を遮れるように、スラットの幅に対して上下間隔が狭いブラインドがあるといいんだけど。
384いんてりや:04/07/12 07:13
ブラインドは

窓を開けていると

はねがバタバタするのが

嫌なんですよね。

何か方法は

あるものなんでしょうか?
385名無しさん@3周年:04/07/12 07:15
, - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
386名無しさん@3周年:04/07/12 09:56
何でこんなスレを荒らす必要があるんだ?
387名無しさん@3周年:04/07/13 21:59
ブラインドとかの巻き上げる糸が絡まったらどうすれば良い?
上にも下にも動かず にっちもさっちも行かなくなっちゃったんだが

これ自分で直せる様になった奴ってまだないのか?

一番上の軸のとこがパカって開くような奴
388名無しさん@3周年:04/07/13 23:04
>>387
よくわからん。
根気よくほどけば戻るんじゃない?
無理ならうpして。
389名無しさん@3周年:04/07/15 11:53
インテリア業者のオーダーカーテン見積り
小計910000円
値引き▲440000円
特別値引き▲15000円
合計455000円
・・・・・。
アホか?
アホなのか?
390名無しさん@3周年:04/07/15 21:07
>>389
メーター2万円とかの超高級カーテンじゃないか、それ。
もしくは相当大きい窓とか。
391名無しさん@3周年:04/07/15 21:50
ちなみにソレは家全部の窓の分ね。
私がアフォかと思ったのは、単価ではなく値引き。
あってないような定価を表示して極端に値引きして・・・。
どこもこんな感じ?
こんな見積り見たこと無かったからアフォかと。
392名無しさん@3周年:04/07/19 22:08
400ゲットォ
注文したブラインド、楽しみだなぁ。早くこないかなぁ。

>>391
業務用のエアコンなんて7割引き位ですよ。
他のは知らんですが、業務用とか一般消費者が出入できる店舗では売ってないものは
だいたいこんなものなんではないかと思います。

でも公共関係に売る場合は定価近くでいく場合があるんです。
その為の定価高値設定なんじゃないかと、黒い予感。
393名無しさん@3周年:04/07/20 17:24
392へ。 非常に勉強になりました。色々グレーな部分があるのですね。 消費者的には怪しさが増す表示ですが。
394名無しさん@3周年:04/07/20 17:50
>389
それって税込ですか?
ならばちょっと高いぐらい。相場はもう少し安いですよ。
特別値引きは、工事費かな?(レールの取り付けとか頼んでます?)

実際、ここまで売価と定価が違うと、
サン○ツに限らずOPEN価格導入するメーカーも増えてくるでしょうね!?
395名無しさん@3周年:04/07/20 21:51
やっぱプリーツスクリーンかな。
396名無しさん@3周年:04/07/22 09:01
窓回りの下地が、各ハウスメーカー毎にどうなっているか知りたいのですが、
建てかけの家の構造を拝見する事っていいんでしょうか?
カーテン屋さんで働いているんですが、家の(特に窓廻りの柱の配置とか)構造的な事を
イマイチ分かっていないような気がして・・・。
レールとかブラインドを取り付けるにしても、下地の問題ってかなりのウェート占めると思うんですよね。
お客さんに対しても、家の事を分かっていた方が安心感を持ってもらえると思うし・・・。
モデルハウスとか見に行っても、構造までは分からなかったもので、出来たら
建ててる途中の家を見させてもらった方が早いかな・・・って思ったので・・・。
でも、大工さんが居る中上がり込むのも、ちょっと抵抗あるので・・・。
397名無しさん@3周年:04/07/22 09:58
>>396
各ハウスメーカーに連絡して、
特別に建築中の家を見学させてもらうしかないんでない?

>でも、大工さんが居る中上がり込むのも、ちょっと抵抗あるので・・・。
ってどういう意味だ?
大工さんに近寄りたくないのか?
398名無しさん@3周年:04/07/26 09:36
迷惑がられるからでしょ?
399名無しさん@3周年:04/07/28 00:17
木製ブラインドって上げ下げするときギコギコ鳴らないか?
あとあげる時羽根の方向が固定されるんだけど
400名無しさん@3周年:04/07/28 06:55
ワンルームの一部にL字に天井インサートがあり、そこが寝室になるような
感じに出来るのですが、モデルルームではそこがウッドブラインドになってました。
もう少しナチュラルな感じにしたいんですが(オフホワイトとかの布系)
カーテンだと変だと思うし、どんなのがいいんでしょうか?
401名無しさん@3周年:04/07/28 09:07
>>400
ロールスクリーン・プレーンシェード・ローマンシェードなど。
402名無しさん@3周年:04/08/03 14:50
縦型ブラインドで質問です。
アメリカにいるときのアパートについていた縦型ブラインドは
開閉がひも(コード)でなく、直径1センチくらいのプラスチ
ック棒をねじることでできてとても便利でした。ベランダに出る
ドアについていた横型ブラインドも同じように棒をねじって
開け閉めするものでした。日本のメーカで、ひもでなく、
棒の回転で開け閉めするブラインドを作っているメーカは
ありますか。
403402:04/08/03 16:47
補足。
調べたら、トーソーのシルエという製品がそれに近そうです。
ただ、この製品でもルーバの角度調節は操作バトンで行いますが、
開閉はコードです。

私の探しているものは、角度調節は操作バトンをねじることによって
行い、開閉は操作バトンをもったまま開きたい(閉じたい)方向に移
動することによって開閉を行うものです。したがって、操作バトンだ
けで角度調節と開閉の両方ができるものです。

ひも2本が最悪で、ひもが1本になっただけでもましですが、できれば
それもないものが一番よいです。その方がシンプルだと思うのですが、
なぜそういう製品を作らないんでしょうか?
404名無しさん@3周年:04/08/04 01:36
俺シルエ使ってるけどそんなに不便かんじない
多分操作系が複雑になるかヘッドレール部分が耐久性もたせるためにおもくなったりするからじゃないの
405402:04/08/04 08:01
>>404
開閉はあまり頻繁には行わないので、これでもよいかと思っています。
ところで、ブラインドは冬は寒いという人がおりますが使い心地はど
うですか。
昨日、面白い経験をしました。近所のリフォーム屋さんで縦型ブライ
ンドと指定してカタログをもらいました。ブラインドのカタログが店
になく、事務所でごそごそ探して、もってきてくれました。家に帰っ
てみたら、横型ブラインドのカタログでした。日本ではリフォーム屋
にとっても縦型ブラインドの需要って少ない低いみたいです。
会社や学校は、ゴミがたまるのを避けるためか、カーテンよりブライ
ンドの方が多いくらいですが、個人の家では横はともかく、縦は一般
的でないようです。
406名無しさん@3周年:04/08/04 13:33
関東以北だと二重窓でもない限りかなり厳しいと思う。
北関東でもブラインドの隙間から冷気が侵入してきて寒かった。

関係ないけが、402はアメリカ帰りを鼻にかけて
周囲から嫌われそうな予感が。
407402:04/08/04 15:46
やはりブラインドは寒いですか。
東京だからなんとかなるでしょう。
つけてみて寒かったら、そのとき考えます。

ついでながら、私の職場は外国暮らしの経験のない人は
1人しか思い浮かばない職場で、外国人も多く、アメリ
カも単に順番が来て行っただけです。
408名無しさん@3周年:04/08/05 03:18
404だ
俺はマンソンなんで機密性いいんでとくに気にした事はない
縦型のメリットは・・・
今日は眠いのでまた今度 おやすみなさい
409名無しさん@3周年:04/08/05 04:34
ビックカメラに売ってると上で見たんですがマジですか?
有楽町店とかでいいんですかね

ネットで今見たところ見つからなかったもので…
410名無しさん@3周年:04/08/05 21:53
ブラインドとカーテンで
室温って変わるもんなの?
411名無しさん@3周年:04/08/05 23:45
ブラインドは隙間から冷気が流れ込んでくるから寒いよ。
床まで届くカーテンだと窓際に空気の層を作って冷気を遮断することができるから
かなり保温効果がある。
412410:04/08/06 01:10
>>411
そうなんですか。
科学的に解説していただき勉強になりますた。
413名無しさん@3周年:04/08/06 10:55
ブラインドを窓にかけるんではなくて
ふすまを隠すだけの目的で使用しようと
思っているのですが変ですかねえ?
414名無しさん@3周年:04/08/06 14:09
どのみち和室の梁や柱が残ってると違和感が残ってダサイ罠。
415名無しさん@3周年:04/08/06 17:02
木製にしたらどうだ
416413:04/08/06 22:10
>>414
ダサイか・・。
>>415
基本的に木製が嫌いなんですよぉ・・。
417名無しさん@3周年:04/08/07 03:49
全面改装しかないと思う。

でも和室も悪くないよ?
418名無しさん@3周年:04/08/08 00:36
ふすまの戸をシースルーみたいなのに換えて中からライティングするのはどうだ?
419名無しさん@3周年:04/08/08 02:33
梁や柱もいいと思うけどな。壁の色によるけど。
420名無しさん@3周年:04/08/09 12:22
壁紙が白い部屋の窓につけるブラインドって何色が合うのかな?
好きな色でいいのかな?
421名無しさん@3周年:04/08/09 19:02
白い壁ならなんでも合うんじゃない?
それより床やインテリアとのバランスと考えた方が良いかと。
422名無しさん@3周年:04/08/10 20:07
トーソのブラインドを取り外したいんだけど
ねじ穴が見当たりません
どーやってはずすんですか?
423名無しさん@3周年:04/08/11 23:55
いつごろ買ったかにもよるけど、最近のタイプならば、ここ見るヨロシ。

http://www.toso.co.jp/products/iblind/siyou/siyou1.html
424名無しさん@3周年:04/08/12 19:27
ロールスクリーン探しているのですが
激安の通販知りませんか?
なるべき安いのがいいです。
心当たりがある方は教えていただきたいです。
425名無しさん@3周年:04/08/13 20:23
プラスチック製と木製のブラインド、どちらにしようか迷っています。
まだディノスのカタログを見ただけですが、お値段が倍以上、違いました。
色は白にしたいと思っていますが、木製で白だと早く痛みそうで…。

木製のブラインドをお使いの方、お手入れは大変ですか?
耐久面でくらべると、どんな感じですか?
アドバイスお願い致します!m(_ _)m
426名無しさん@3周年:04/08/14 02:39
まず耐久性はやはり落ちるだろうが、それ以前に、木製ブラインドは
めちゃ高いだろ。
427名無しさん@3周年:04/08/14 04:38
ちょうど木製の白使ってるけど
悪い所
1重い、腰高だからまだいいけど掃出しだったら相当重くなるよ
2あげる時のブラインドの方向が一定、例えば平行のまま上げることが出来ない
3あげる時にギコギコ音が鳴る
良い所
1見た目とラダーテープの幅が選べたりする
2白の場合間接照明をあてるとリゾート風に、濃い色だとバーみたいに変身!
428名無しさん@3周年:04/08/14 13:49
うちは通販で買った安い木製ブラインド使ってるけど、
隙間だらけで落ち着かない。
普通のブラインドでも多少は隙間があるのは知ってるけど、
うちの木製ブラインドは建てつけが悪いみたいで羽がバラバラなの。
上げ下げするたびに、手で形を整え直さなければならないくらい。
当たり前だけど、やっぱりちゃんとしたメーカーのものを買ったほうがいいね。
429名無しさん@3周年:04/08/14 16:28
5千円前後の白のロールカーテンってない?
430名無しさん@3周年:04/08/15 11:37
431429:04/08/15 13:18
>>430
180×180でありません?
432425:04/08/16 20:07
>426 >427 >428
ありがとうございます!やはり不便なところはあるみたいですね。
値段が高いので、実際、見て選べる所を探そうと思います。

検索したら「軽量の木製ブラインド」にヒットしたのですが、
値段が普通のより安いので、そのへんも疑問です。
とりあえず指摘してもらった個所をチェックしたいと思います。
m(_ _)m
433名無しさん@3周年:04/08/18 12:36
>432
私もずっと迷ってるんです〜。その軽量ブラインドも見ました
(どこか忘れたけど)。
で、結論、なんでもそうなんだけどおしゃれっぽくって素敵なのって
機能性がないのが多いのよね。見た目を取るのか、実用性を重視するか
ってことになるみたい。でもあまり広くない部屋だとどドレープも邪魔ったい。
木製ブラインド、素敵だけど高いお金出して、何これ〜!って思うのも
やだし、これから冬になるから寒いかな〜とか、卵と鶏状態。
一部屋に掃きだし窓と腰高窓っていうのも迷いの一因なんだけどね・・・。
軽量木製ブラインドの情報キボンヌでつ。
434名無しさん@3周年:04/08/19 11:57
最近ブラインドつけました。TOSOの白。
最初は木製ブラインドに決めていたんだけど羽(?)の重なり具合が納得いかなくて。
で、凄く良かった。
日当たりがあまり良くない部屋なんだけど閉じたままでも明るくて。
気持ちのいい明るさ。
窓枠内に収めようかと思ったんだけど窓を覆う形でつけた。
窓が実際より大きく見えて、良かったかも。

次は玄関の窓にブラインドつけようかって計画中。
こっちは木製にしてみようかな・・・
ブラインド、スッキリしていて本当にイイ。



435けーむ:04/08/19 21:24
ご参考までに。

最近、某メーカーのブラインドつけました。
板が縦にならんでるバーチカルブラインドなので
毎日うごかしますがゼンゼン重くないです。
436名無しさん@3周年:04/08/20 18:43
そりゃ持ち上げないからだろ
でもウッドでバーチカルタイプってあるのか?
437名無しさん@3周年:04/08/22 06:04
個人的ですが、ウッドはホリゾンタルが魅力のような気が・・・。
438名無しさん@3周年:04/08/31 10:44
タチカワの遮光ロールスクリーン買って1週間インプレです。

まず、こんなに遮光性が高いとは思わなかった。
でも、周囲の隙間から漏れる光がウザイ。
真っ暗な所と、細い筋状の光のコントラストがorz

上でも出てるけど下の重り棒が風でガンガン壁とぶつかってうるさい

あと、遮光の為に裏に塗ってあるゴム系?の塗料の耐久性弱すぎ!
スクリーン下ろした状態で窓枠の角の部分と重なった所に物を軽くぶつけたんだけど
それだけで裏の塗料がはがれた。
そこだけプラネタリウム状態だよorz

良い買い物か悪い買い物だったかは今だ考え中。
439名無しさん@3周年:04/09/01 01:33
>>438
剥げたとこにパンク修理シールでも貼っとけ。
440名無しさん@3周年:04/09/01 15:14
>>439
そのうち今度は外から見るとプラネタリウムになる悪寒
441名無しさん@3周年:04/09/01 21:05
ブラインド取り付けようとして木にネジを入れてたんだけど、あまりのネジの硬さにブチ切れてブラインドどころじゃなくなりました。
442名無しさん@3周年:04/09/01 21:57
>>441
錐で下穴開けてからにしないと。
443名無しさん@3周年:04/09/02 17:41
無印のブラインドってどうなんだろう?
444名無しさん@3周年:04/09/02 17:51
ハッスル!ハッスル!って感じですね
445名無しさん@3周年:04/09/03 01:32
>>438
遮光のコーティングって、すぐ取れちゃうよね

営業や販売店にクレーム入れたら生地取替えだけでも
してもらえない?

うちは別のメーカーなんだけど、明らかにお客様が付けたような
傷や汚れでも、結構対応してる。

タチカワって、保障期間どのくらいなのかな
446名無しさん@3周年:04/09/03 10:42
>>445
ネット通販で買ったから交換とかはちょっとキツイです
送り返したりすんのマンドクセです

で、なにかいい修理方法ないですか?
ホームセンターに売ってるような塗料で似たようなものがあれば買いたいんです。
ググっても建材用とか自動車用のでかい缶に入っているようなものばかりで
ちっとも手ごろじゃないorz
それにさすがにパンク修理用パッチはちょっと・・・
447名無しさん@3周年:04/09/03 14:50
>>446
ホームセンターに行って店員に質問したほうがよいのでは。
448名無しさん@3周年:04/09/04 01:05
「えー、  みんな静かにぃっ」


「ここ試験に出るから。  大事なとこね、大事。」


「MRの失敗例についてね。」


「よーーーーーーーーーーく    >>443 を読んでおくように。」


「じゃあ、今日はこれまでっ。」
449名無しさん@3周年:04/09/04 17:32
アドバイスお願いします
幅180くらいの窓に
ブラインドをつけようと思っているのですが
幅180のをつけるのがいいのか
幅90のを2つつけるのがいいのか
経験者の方アドバイスお願いします。
見栄えはやっぱり幅180の方がいいのかな?
また幅90を2つの場合、光は漏れてきますか?
450名無しさん@3周年:04/09/04 17:46
自分は幅ぴったりのをつけてる
その方が楽なかんじするけど・・・どうかな?
見た目は好みの問題なかんじ
451名無しさん@3周年:04/09/05 06:51
>>449
ベランダへ出入りする窓なら2台にした方が便利
片方だけ上げて出入り出来るから
自分は、タチカワのセパレートを使っている
2台買うより割安だったから
452名無しさん@3周年:04/09/05 20:54
>>449
真っ暗が目標なら、間からかなり漏れます。
180一発でいっても、高遮光タイプを選ばないと後悔しますよ?
453名無しさん@3周年:04/09/05 22:29
>>452
ブラインドに高遮光なんてあるんか?
アルミなのに光通すの?
454名無しさん@3周年:04/09/06 00:14
>>449
2本のブラインドの隙間からチラチラ直射日光が漏れて
イライラするかもしれない。
遮光性は元々低いので、2本でも1本でもあまり関係なし。
455名無しさん@3周年:04/09/06 00:44
自分遮光カーテンだといつまでもぐっすり寝てしまう
だからブラインド
456名無しさん@3周年:04/09/06 20:40
>>453
あるよ。
ブラインドのアルミ自体はは光通さないよ。
457名無しさん@3周年:04/09/07 18:40
>>456
ブラインドをしっかり閉めても
隙間から光が漏れることがあるってことでしょうか?
458名無しさん@3周年:04/09/07 21:02
>>457
そーです。
あと、普通のブラインドは、上下させるための紐がブラインドの板を貫通してるので
そこから漏れる光で、部屋が真っ暗にはなりません。
459名無しさん@3周年:04/09/07 23:41
>>458
100%近く遮光するブラインドは存在するのでしょうか?
またあるのであればそれはどこを見ればわかりますか?
460キャプテンブラボー ◆9G12fmecqU :04/09/08 05:25
>>436
あるよ、東京ブラインドの木製バーチカルブラインド

>>459
製品としてはこんな感じ
http://www.blind.co.jp/cgi-bin/blind/products/search/products2.cgi?p_class=%8FZ%91%EE%97p%8F%A4%95i&p_page=&p_max=&p_fname=&p_pname=%8D%82%8E%D5%8C%F5%83u%83%89%83C%83%93%83h%81@%83V%81%5B%83N%83%8C%83b%83g
http://www.toso.co.jp/products/iblind/index.html

両者とも真正面からの光に対して100%遮光だけど、
急な角度の光に対して100%遮光かは判らない。

写真用暗室は作れないにしろ、十分な性能はあると思う
461名無しさん@3周年:04/09/08 17:52
ロールスクリーンを買おうと思っているのですが、
洗えるタイプ(少しだけ高い)とそうでないタイプとで悩んでいます。
洗えるタイプは上部がマジックテープ?になっているらしいのですが、
取り外した後に歪みが出たりしないか心配です。
ウォッシャブルタイプをお使いの方いらっしゃいましたら使い心地を
教えて下さい。ちなみに当方が買おうと思っているのはタチカワの物です。
洗濯や干すのは簡単でしょうか?
(ロールスクリーンとブラインドスレでも質問したのですが、こちらの方が人が
多い様なのでこちらでも質問させていただきました。マルチポスト申し訳ございません)
462名無しさん@3周年:04/09/08 19:40
>>461
タバコ吸わないならアルコールをスプレーして拭き取りするだけで
普通のスクリーンでも汚れが落ちると思うけど。
463名無しさん@3周年:04/09/08 19:56
462さん
ありがとうございます。生地が布っぽいんですが、アルコールで拭いてシミに
なったりはしないですか?
464名無しさん@3周年:04/09/08 20:21
>>461
ウォッシャブル使ってるよ。
買うときタチカワのショールームのお姐さんにいろいろ聞いたんだけど、
やっぱり取り外したり洗ったりすると元のように再現するのは大変らしい。
5年目ぐらいに洗って、次に洗いたくなった時は買い替え時って感じみたい。
うちも結局は面倒で一度も洗ったことないw
こんなことなら普通のにしとけばよかった。
465名無しさん@3周年:04/09/09 00:54
464さん
ありがとうございます。やっぱりそう何度も洗えるものでは
ないんですね。普通のにすることに決めました。
466名無しさん@3周年:04/09/09 19:16
ロールアップかシェード、どちらかの仕掛け部分だけ買って
布は好きなのを付けたいんだけれども
そういうキットで一番良い物をご存知な方いらっしゃいますか?
ネットで探してもネット通販でしか取り扱っていないものばかりで…
出来れば直に店へ行ってモノを見たいのです。因みに大阪府北部です。
467名無しさん@3周年:04/09/10 20:28:25
夜、明かりを消してor小さい赤色のヤツにしてテレビを見るのですが、
遮光性じゃない普通のカーテンだと外からテレビの明かりって漏れてて分かりますか?
もし遮光性のカーテン付け替えれば分かりにくくなります?
468名無しさん@3周年:04/09/11 02:24:04
大丈夫
他人は案外おまいを気にしてない

そもそも朝弱いと遮光カーテンはいつまでも寝てしまう・・
なので捨ててブラインドです
469名無しさん@3周年:04/09/11 21:55:17
そうそうずっとカーテンもブラインドも雨戸も無い障子だけの部屋で育った
からカーテンだとずっと寝てしまう。
外側がアルミ蒸着の外から見えないボイルのレースカーテンに落ち着きました。
470名無しさん@3周年:04/09/12 08:31:04
風でブラインドが壁とぶつかってガンガンいうのって
高さ(縦の長さ)を長めにすると少し重しになってマシにならないかな〜。
ウッドは重いのでアルミとかよりいいだろうけどウッドはあまり好きではない。
外枠付に限る話ですが・・・。
471名無しさん@3周年:04/09/12 11:51:10
カーテンのクリーニング探しています
ダブルシェード」がうまくはずせないし、縮みと型崩れが怖いので
はずして洗って取り付けまでやってくれるとこないでしょうか?
みなさんどうされてますか?
472名無しさん@3周年:04/09/12 18:38:08
お風呂場で適当に、ジャーってやってる。

最近久しぶりにレースを洗ったら、信じられないくらいドロドロだった。
473名無しさん@3周年:04/09/15 23:34:55
窓の下半分は外からの目隠し、上半分は採光と通風が希望なんだけど、
プリーツスクリーンにすると上部のシースルーでは目が細かすぎて通風がイマイチ。
なんかイイ方法はないものか悩みます。
縦型ブラインドも考えているけど、ヤッパリ外から丸見えだろうなぁ。
ちなみに幅350p高さ220センチくらいです。

474名無しさん@3周年:04/09/15 23:51:44
>>473
↓みたいなのは?

ttp://www.curtainshop.jp/gyakusyokou.html

トーソーっていうのがちょっとアレだけど。
475名無しさん@3周年:04/09/16 00:18:48
これは不安定な左右(ヒモだったかな?)でプリーツを
支えているから動作が少し緩慢という欠点がある。
一日で何度も操作しないのなら、それほど問題ないレベルだけど。
476名無しさん@3周年:04/09/16 00:21:55
と、書いたものの
http://www.toso.co.jp/products/pleats/seihin/index.html
を見ると180x180cmまでしか対応しないそうです。駄目だな
477名無しさん@3周年:04/09/16 01:01:23
じゃあこれは?高さも260cmまで対応してるらしい。

ttp://www.always-good.com/Pages/osusume/blind-10.html

478名無しさん@3周年:04/09/16 02:35:25
>>473
いっそパーティション
479335:04/09/19 00:21:13
6畳間の押入れの扉を取ってカーテンかロールスクリーンにしようと思うんですが、
窓(ベランダへの出入り口)にはカーテンにしようと思ってるので、
押入れとこだけロールスクリーンだと変ですか?

部屋には、ソファ、ローテーブル、テレビ、パソコンを置く予定です。
480名無しさん@3周年:04/09/19 00:41:19
>>479
色合いがおかしくなければそんなに変にならないと思う。
481名無しさん@3周年:04/09/20 00:18:00
バーチカルって洗えるんでしょうか?
大窓2か所、小窓2か所に付けようかと思っています。
田舎なので、取り扱う店がなかなか見つからず、ここで質問すいません。
482481:04/09/20 10:58:29
洗えるものもありますね
けっこう高い・・・
483名無しさん@3周年:04/09/20 14:38:45
ニトリのロールカーテンってどうよ?
484名無しさん@3周年:04/10/03 13:07:42
なんつーか、ニトリのは安物だからやめておけと言いたいが、黙っておく
485名無しさん@3周年:04/10/03 14:18:01
486名無しさん@3周年:04/10/03 14:19:33
>>443
無印のブラインド使ってるけど可もなく不可もなくまあ無難だよ。
サイズが合わなくて全部オーダーで作ったから高くついた。
個人的にカーテンはモタついて嫌いだからさ。
487名無しさん@3周年:04/10/07 19:04:41
ベッドカバーとカーテン&ロールなどを同じ布でコーデ出来るところって
丸井以外でありますか?
なんか知らんが丸いはちょっと不安。
488名無しさん@3周年:04/10/07 20:32:19
>>487
雑誌やネットの通販。
489:04/10/08 23:09:20
>>487
国産のカーテンメーカーでも対応出来るものはあるはず。
見本帳をちゃんと見れば確認できますよ
490名無しさん@3周年:04/11/18 11:06:57
age
491名無しさん@3周年:04/11/23 13:27:08
カーテンのカタログに”有効幅”と書いてあるのですが、
意味を教えてください。

自分なりに調べてみたのですが、
よくわかりません。

http://www.sangetsu.co.jp/system/ShowProduct/?id=481&table=curtain

これは150cmなのですが・・・
492名無しさん@3周年:04/11/27 15:32:11
引っ越した家は、玄関を入った正面に坪庭があり、縦200横150の
はめ殺し窓がついています。
坪庭の向こうには目隠しパネルが設置されているのですが、
夜間は隣家の2階から中が丸見え状態になりそうです。

そのためブラインドかロールカーテンをつけることになりました。
私としては玄関から見える部分だし、見た目もあって床と同じ色の木製ブラインド
を付けたいのですが、姑がブラインドは汚れるからロールカーテンにしろと
うるさいんです。
私はどちらも使ったことがなくて・・みなさんならどうされます?
493名無しさん@3周年:04/11/27 18:56:50
>>491
建築でいう「有効幅」なら
窓や扉の枠を除いた内側の実寸をいうみたいだけど
合っているかどうかはワカンネ。
購入を考えるほどのものがあれば店に直接問い合わせを。

>>492
木製ブラインドは厚みがあるから
全開した時に窓の上部が十数センチ〜数十センチ隠れてしまう。
でも角度で光の取り入れ具合を調整できるところが便利。
もし床が濃い色なら窓も濃い色にしてしまうと圧迫感があるので注意。
ボーダーの色だけ合わせて淡い色にしたほうがいい。
494名無しさん@3周年:04/11/27 19:31:50
ブラインドについてなのですが
羽根の幅が小さければ小さいほど光が
入ってきにくいのでしょうか?
495名無しさん@3周年:04/11/27 23:06:50
>>494
羽根の幅にかかわらずぴっちり閉めたらほとんど入らない。
といっても遮光カーテンほどは遮光できないので注意。
496名無しさん@3周年:04/11/28 08:14:24
転勤族の方って、カーテンはどうしてますか?

引っ越すたびに窓枠測ってオーダーしてという作業が時間もかかって面倒だし、
経費もかさむし、せっかくお気に入りの生地を見つけてもパーになってしまいます。

同じカーテンを使い回せる、そこそこお洒落なアイディアってないでしょうか。
一人暮らしなんで、そんなに高級感溢れてなくてもよいのですが。
497名無しさん@3周年:04/11/28 10:40:20
>>496
ドレープを多めにとっておいたら窓の幅には対応できる。
窓の高さが低いものは丈をつめる。
高いものはどうしようもないから新しく作るしかないね。
いい生地を見つけたら多めに買っておきなよ。
ミシンがほどほどに使えれば自分で作れるよ。
498名無しさん@3周年:04/11/28 20:41:45
>>495
遮光性のカーテンに比べどのくらい
光通すのですか?
499名無しさん@3周年:04/11/28 21:40:37
>>498
真っ暗じゃないと寝られない人が寝られないくらいで
普通〜神経太目の人は寝られるくらい。

羽に糸を通すためにあいている穴の部分から
直射日光が漏れるので完全な遮光は無理。
500名無しさん@3周年:04/11/29 00:55:18
幅200cmの窓に100cmのロールスクリーンをつけたいんだけど
隙間から差し込む光が気になるかな・・・。
そんな感じでつけている人、いませんか?
501名無しさん@3周年:04/12/01 13:18:28
>>500
100cmのスクリーンを2枚並べてつけるってこと?
それだとスクリーンの間がかなりあいてしまうと思うよ。
自分なら光よりも、その隙間から中が見えてしまうのが心配で嫌だけどな。
502名無しさん@3周年:04/12/02 07:01:20
>>501
2枚重ねればいいんでないの?
というか幅200とか100のロールスクリーンとかって規格外のサイズでしょ。
500さんはおおまかなサイズを言ってるだけでしょ。
おそらく100を2枚重ねればいけると思うよ。
かなり邪推ですけどw
503名無しさん@3周年:04/12/03 16:13:51
遮光性を求めるのならやっぱカーテンでしょうか?
完璧な遮光性あるブランドなんてないですよね?
504496:04/12/03 20:35:33
>>497
どうもありがとう。
前に気に入った生地でカーテン作ったら、何となく安っぽい感じに…。
それ以来、オーダーカーテンなんです。
ぶきっちょな自分がうらめしい。

高さも幅も自由自在っていうのは、やっぱり無理でしょうかね…。
505名無しさん@3周年:04/12/04 14:55:41
>>503
あるよ
506503:04/12/04 20:24:03
>>505
どこのメーカーであるのですか?
507名無しさん@3周年:04/12/14 17:20:10
おいらも知りたい!
508名無しさん@3周年:04/12/15 12:58:14
ニチベイのダブルシェードにして、レースと目隠しの2枚にしようかと思ってます。

http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/62/viewer.jsp
設置されたかた、如何でしょうか?
(漠然としててすいません.....)
ちなみに設置個所はLDKです。
509名無しさん@3周年:04/12/21 22:41:07
横形ブラインドの15ミリと25ミリってどっちが良いの?
510名無しさん@3周年:04/12/21 22:51:01
掃除の楽さで25ミリ。
511名無しさん@3周年:04/12/22 02:26:25
>>509
好み。
512名無しさん@3周年:04/12/22 06:47:34
>>508
エラーで見れない
513名無しさん@3周年:04/12/22 06:49:52
>>508
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/info/whatsnew/new_wrd/product1.html
こういう感じの?
私はダブルじゃないけど(レース無し)よかったですよ。
窓の両脇のもたつきが無くてスッキリして。
514名無しさん@3周年:04/12/23 00:48:12
今度引越しする部屋が壁は白、ドアや床材はダークブラウンの木。
机と収納はちょっと明るめのチーク色が主で、椅子は黒の革張り。

そこで相談なんだが、ブラインドの色は何がいいと思う?
家具に合わせた木目か、建材に合わせた木目か、白か、他の色か。
皆のアドバイスよろしく。
515名無しさん@3周年:04/12/23 03:34:53
なんか偉そうだが家具に合わせれ。
516名無しさん@3周年:04/12/23 19:41:00
>>514
漏れも家具に合わせて明るいブラウン系がいいと思う。
建具等が暗めの色だったらカーテンぐらい明るめにしないとね。
白っぽいのもいいけど煙草とか吸うなら汚れるよ。
517名無しさん@3周年:04/12/23 23:40:35
>>515-516
偉そうだったか、申し訳ない。
やっぱり家具に合わせるのが無難かね。
タバコは吸わないので問題ないが、白はそれでも汚れが心配ではある。
しかもパールホワイト、マットホワイト、オフホワイト、ピュアホワイト、ホワイト…
種類ありすぎてわけが分からんしね。
518名無しさん@3周年:04/12/24 00:56:13
>>514
家具に合わせた色のウッドブラインド。
519名無しさん@3周年:04/12/24 08:50:58
ほお〜〜、ウッドブラインドとはお洒落そうだね。
520名無しさん@3周年:04/12/25 02:09:26
タチカワブラインドのシルキーに、ビジュアルカラーというのがありますよね。
http://store.yahoo.co.jp/lib/konpo/blindcolor07.jpg

ウッドブラインドが欲しいのですが賃貸なのでカーテンレールに付けるしかなく、
これの木目を考えているんですがどうでしょう。使用してる方いますかね?
余りに安っぽいなら普通の色で妥協しようかな、と。
521名無しさん@3周年:04/12/25 09:08:58
ブラインド寒いね
カーテンにすればよかったと後悔。
522名無しさん@3周年:04/12/25 11:40:11
>>520
カーテンレールをはずして
レールに隠れるところにネジ穴をあけて取り付けるといいよ。
出るときにレールを戻せば問題なし。
523名無しさん@3周年:04/12/25 12:59:02
>>517
ウッドブラインドは羽根の見本くれるから実際に色合いを比較してみた
方がいいよ。以前ニチベイのホワイト買ったけど、実物は木肌が透けて
殆どアイボリーだったが、外壁タイルの色と見事にマッチして結果
オーライだった。ウッドブラインドは夜に外から見ると飴色の光が
漏れていい感じだよね。
http://www.curtainshop.jp/
524   :04/12/25 16:51:11
>>521
カーテンレールにブラインドとカーテン2つ俺はつけてますよ。
525名無しさん@3周年:04/12/25 18:36:34
>>524
私も、木製ブラインドだけで寒ければ上からカーテンかけようと思ってたんです。
昔、カタログかどっかのサイトで木製ブラインドの上から布のカーテン下げてたのがあって、
こういうやり方もあるんだぁ・・。と思ったんですよ。
526524:04/12/26 02:24:54
>>525
寒さ対策もあるけどブラインドって光を完全に遮断できないし
カーテンで完全に光を遮断することができるメリットがあるしいいよ。
ブラインドメインのときはカーテンを開けといたらいいし
カーテンならインテリアの邪魔もしない。
むしろブラインドの端が隠れてオシャレに見える。


527業者ナリ:04/12/26 19:03:29
あたしはカーテンなど窓周りを専門に扱ってる仕事してるよ。
ブラインドは遮光ブラインドならOK!! 最近はおしゃれなタイプがたくさん新製品ででてきたよ!!
遮光カーテン&ミラーレースって最近お客様との打合せで言われる〜・・。
遮光カーテンなら、等級が1級が真っ暗!夜勤の人にはお勧めします。3級は勧めないね〜。
528名無しさん@3周年:04/12/26 22:37:29
カーテンて、フック付いた方は部屋の内側外側どちらになるように掛けるんですか?
アホなので分かりません…。
どなたか教えてください!
529名無しさん@3周年:04/12/27 00:53:39
外側。
530名無しさん@3周年:04/12/27 07:47:52
>>529
ありがとうございます。
531名無しさん@3周年:04/12/27 12:57:16
>>527
遮光ブラインドなんてあるん?
なんぼくらいするんよ?
うちのブラインドは光漏れる。
ホームセンタで買った安物だからかな。
532名無しさん@3周年:04/12/27 17:28:16
>513
レスありがとうございます。
そうです、それです。(リンク)

手前にレースもありかなあとか、考えてます。
533名無しさん@3周年:04/12/27 19:03:38
販売価格が激安な木製ブラインドを探しています。
どこか有名なお店などあれば教えていただけないでしょうか?
534名無しさん@3周年:04/12/27 19:51:38
>>533
ニッセン
535業者ナリ:04/12/27 22:48:49
通常より10%〜20%定価が上がる程度だよ!!
ブラインドは光漏れ気になると辛いよね〜。。
オーダーでもそんなにびっくりする価格ではないと思う。
長く使うもんだしね!
536名無しさん@3周年:04/12/28 05:37:19
>>534
高えーよ
537名無しさん@3周年:05/01/05 05:27:04
ダブルシェードって、保温性はありますか?
538名無しさん@3周年:05/01/05 10:50:51
リビングの西向き窓に木製ブラインドつけようと思うんだけど
光漏れが眩しいのかな?
539名無しさん@3周年:05/01/10 20:51:33
>537
もちろん無いよりは(効果は)ある。
ただしその場合、厚地の方は正面付けで窓枠ごと隠すようにする事。
でないと効果薄。

断熱効果だけ追ってけば、カーテンボックス付けて(後付けタイプもあるし)リターンさせて完璧に覆う。
さらに生地を遮光などにすると断熱・防音効果もばっちり。

>538
スラットを稼動させる紐の通り穴から若干もれるくらい。神経質でなければそれほど気にならんと思う。
ただ西日がきついところなら、木製よりも金属の方がオススメ。焼けとか反りを気にしなくて済むし、ラダーテープ付であれば穴も隠せるので夜間の光漏れも解消。
540名無しさん@3周年:05/01/11 08:21:23
ブラインドの色を、自分もしくは業者に頼んで塗り替えてもらうことは可能ですか?
541名無しさん@3周年:05/01/11 10:39:20
>>540
>>自分もしくは
自分に聞いてみれば?w
542名無しさん@3周年:05/01/11 10:42:20
>>540
・自分でやった場合の手間の煩雑さ
・業者に頼んだ場合の料金
を考えると買い換えたほうがはるかに楽。
543名無しさん@3周年:05/01/11 12:17:13
自分に聞いてみた所、無理だとの返答を頂いたので
ここは潔く買い換えようと思います
ありがとうございました
544名無しさん@3周年:05/01/11 15:51:45
もう買ったならいいんだけど、まだなら。
ブラインドやロールスクリーンはホームセンターやニ○リなどじゃなく、ちゃんとしたカーテンショップか内装屋に頼んで買った方がええよ。
数千円〜1マソの差額ケチって買ったら絶対後悔するから。
やっぱり安いのは壊れるの早いし、色無いし。
取り付けだって簡単だから自分でも出来るしさ。
普通の腰窓程度なら2マソで収まるとオモフ。
545名無しさん@3周年:05/01/11 17:51:43
>>544
ニ○リで十分なんですけど?
ケチるってロールスクリーンなんて色の好みなだけで
機能なんて変わらないって。
546名無しさん@3周年:05/01/11 19:41:22
中身違うって。使ってればそのうち分かるよ。
547名無しさん@3周年:05/01/11 20:06:51
結果論かよ!
548名無しさん@3周年:05/01/12 01:27:18
すみません、ちょっと質問させてください。
今アンティーク系?を目指して部屋の模様替えをしています。
カーテンがダサイので変えたいのですが、皆さんはどんな生地がお薦めでしょうか?
某雑誌には重厚感が増すからベルベット風素材がお薦めと書いてあったので 今日地元のユザワヤで見てきました。
ですが、ベルベットは1m5000円くらいして・・・。
なるべく安く仕上げたいのですが安いお店はあるでしょうか?日暮里あたりがいいんでしょうか??
それかもしお薦めの生地があれば大体の値段と一緒に教えてもらえると嬉しいです。
549名無しさん@3周年:05/01/12 02:34:22
>>548
日暮里のトマト本店のななめ向かいに
トマトのカーテン屋があったから行ってみれ。
値段はものによるがユザワヤよりは安いだろう。
550537:05/01/14 11:56:14
>>539
なるほど。カーテンボックスはついてます。
「リターンさせる」とはどういうこと?
551名無しさん@3周年:05/01/14 12:16:48
まっすぐに冷たい空気が流れ込んでくるのを防ぐって意味じゃないかな。
552名無しさん@3周年:05/01/14 21:34:16
>550
厚地のカーテンの端を少し長くしてレース用レール(窓側・奥)のレールの端に文字通り折り返すように留めること。
要は端からの光漏れ・音漏れを防ぐんだけど断熱効果も多少あり。
これのBみたいな感じですな。
ttp://www.tokyu-hands.co.jp/select_hsql_04.htm
553537:05/01/15 22:16:20
>>552
なるほど。ありがとう。
554名無しさん@3周年:05/01/16 00:11:03
>>546
安物のメカはしょぼいもんね。
555&:05/01/16 17:20:34
遮光ブラインドにはだまされました^^;
羽根の隙間からは確かに光入ってこないけど、羽根じゃないところから光が入ってくる^^;;
556名無しさん@3周年:05/01/16 19:13:55
もしかして天付け?遮光を望むなら窓枠ごと覆うようにしないと。
まぁブラインドで遮光ってのは限界あるしね・・・
557名無しさん@3周年:05/01/21 00:35:03
無印の遮光ロールスクリーン、失敗した〜。
等級ってのをしらなかったばっかりに…。
遮光3級だったみたい....。閉めても明るい!!!
558名無しさん@3周年:05/01/21 11:06:34
マジで>>524みたいなブラインド+カーテンてありなの?ブラインド+ロールスクリーン
もあり?色は同じにした方がいいのかな?
559524:05/01/21 18:09:38
>>558
有りもくそも俺がそうやってんだから有りだろ。
というか凄く効率がいいですよ。
完全に遮光したければ遮光性カーテンでそうすることが
できてますし。
色も好みにすればいいよ。
560名無しさん@3周年:05/01/21 19:21:31
>>559
オレはカーテンが嫌いだから無し。
561名無しさん@3周年:05/01/21 22:57:04
俺は窓ガラスに曇りガラスシート貼ってブラインド。
神経太いんで遮光しないと眠れないなんてことはない。
562名無しさん@3周年:05/01/22 13:13:50
>有りもくそも俺がそうやってんだから有りだろ。

そうとも言えない
563名無しさん@3周年:05/01/22 15:45:31
>>558
カーテン+ブラインドを重ねるとこんな感じです・・。
写真小さいけど。
ttp://www.sekki-jin.com/products/woodblind/index.php
ttp://www.matusou.co.jp/blind-top.htm
564名無しさん@3周年:05/01/22 19:06:40
ブラインド派の私ですが、質問させて下さい。
すみません。ところで教えて欲しいんですが、ブラインドを設置したいと思い、部屋の天井の床にネジ式フックを取り付けて吊るそうと考えて買ってきました。
が、僕の家の天井がとても脆い材質で、なんて言うんでしょう…ネジを入れてもすぐに抜けてしまうんです。
白い粉でできてる…名前誰か分かりますかね…
そこでですがどうにかしてうまく脆い天井の壁にフックを重量に耐えれる位、吊るす方法、どなたか知りませんか?
よろしくお願いします。(そしてこういう質問はどこにするのが適切なんだろう…)
565名無しさん@3周年:05/01/22 19:18:55
天井にブラインド取り付けたいんだが石膏ボード(ジプトーンとかかな?)でビス効かねぇぞ、って事だすな。
布やなんかをパーティション代わりに吊るす程度であればアンカーなぞを使うってのでもいいけど、引っ張ったりで力のかかるブラインドやロールスクリーンはアンカーではやめた方がいいす。

じゃどうするかって〜と、下地のあるところにビスを打つ。
下地のある場所は天井であれば壁との境(つまり一番外側)や、天井のボードとボードの接合部(釘が打たれてるところ)に入ってると思ふので探してください。
もしくはホームセンターなぞで売ってる下地を探す為の道具(こんなのttp://www.rakuten.co.jp/nonaka/436143/457269/)買ってきてプスプス刺して見つけてください。


以上。
566名無しさん@3周年:05/01/22 19:40:21
>>565
ありがとうございます。まさにそれですね…
僕の家がワンルームタイプでですね、玄関と仕切り用としてブラインドを購入してきてしまったんですよ!
だから思った場所に吊るせないとあんまり意味もなく……ちなみにアンカーってなんですか?あまりに無知ですみません。
何とか僕の思いを成就させる方法ってありますかね?…なんかグイっとネジ差し込んでからボンドやら瞬間接着剤やらで固定とか!!
無理矢理すぎますかね!石膏のばかやろー!
567名無しさん@3周年:05/01/22 20:48:10
>566
アンカーってはれすね、こんなのです。
ttp://www33.ocn.ne.jp/~tiw/p_batool.html
ttp://www.koyokizai.co.jp/products/kabekko_dc.html
ttp://www.showa-boeki.co.jp/id/4bu/anchor.htm
ようは中空な壁や天井になんか付ける際の補強部品ってとこじゃないでしょうかね。

間仕切りで使うんでしたらブラインドよかロールスクリーンの方が良いと思いますが、買っちゃったならしょうがないすね。
一つの案としてですが、天井からワイヤーか何かで棒を吊るして、それに気に入った布なぞを掛けてもいい間仕切りになると思うんですが。
たとえ天井が石膏ボードだとは言え必ず下地は入ってると思われますんで、そこで妥協するしかないのでは・・・
ちなみにアパートやマンションの場合は天井を吊ってる場合がありますので、下地があるとは限りませんが。

568名無しさん@3周年:05/01/22 20:58:41
>>567
本当にありがとうございます。これ、使えそうですね!買ってくる!
あ!そうです、間違えました…ブラインドじゃなくてペーパーのロールスクリーンを買ってきたんでした!ブラインドではなくて…
名称すらあんまりの解らん者でごめんなさい。
早速やってみます!本当にありがとうございました!
569名無しさん@3周年:05/01/22 21:50:39
なんか ほのぼの した
570名無しさん@3周年:05/01/23 01:03:03
>568
がんばってくだしぃ。
ちなみにアンカー買うなら壁の中で開いて補強するタイプでないと最悪アンカーごと落ちてくる事もありますのでご注意を。
571名無しさん@3周年:05/01/23 18:48:20
おしゃれなカーテンって何処行ったら売ってますか?
みんなどうゆうところで買ってる?
572名無しさん@3周年:05/01/23 19:07:22
それは住んでる地域によるかと思われ。
こっちできけば?
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1073032688/l50
573名無しさん@3周年:05/02/12 06:36:14
574名無しさん@3周年:05/02/15 04:06:56
新居に引っ越すにあたって、リビングダイニングと寝室の窓をどうしようか
と考えています。
部屋もあまり広くないし、カーテンだともっさりするかな?と思い、
プリーツスクリーンかローマンシェードを検討中です。
目当てのメーカー品(ちょっと値引きがある)だと、プリーツスクリーンには
ツインタイプがあるのですが、シェードはダブルタイプがありません。

やはりツインのプリーツスクリーンの方が機能面では優れている?
両室ともプリーツスクリーンにすると、予算オーバーになるので、どちらか
の部屋をローマンシェードにしようかと思っているのですが、それは
寝室の方がいいでしょうか?
575名無しさん@3周年:05/02/15 20:37:17
ツインのプリーツが機能的に優れてるとは思わんけどなぁ・・・
漏れなら両方シェードにするな。

プリーツってさ
・コードガイドの穴から若干光り漏れがある
・厚地かレース地のどちらかしかできない
・生地の種類に限りがある
・途中まで降ろしたときに見栄えがよくなし
な感じがするのよ。

その点シェードなら
・正面付けで窓枠全体覆ってしまえば(生地にもよるが)光漏れは押さえられる←寝室・LDKどちらにも向く
・厚地・レース地両方下ろした状態で使える(もしくはどちらか一方でも使える)←ミラーレース地とあわせれば遮光性アップか
・部屋のカーテンと同じ生地でできる←好きな生地でできるので好みに合わせやすく、コーディネートしやすい
・全部おろす(全部あげる)状態でなくても見栄えはいい←ま、これは好みだなw
だと思うんだがどうよ?

予算が無いならレースは天付けでカーテン、厚地を正面付けでシェードでもいいと思ふ。
まぁあくまでも漏れ好みでの主観なんだけどさ〜
576名無しさん@3周年:05/02/18 12:37:21
オレンジっぽいミディアムブラウンのウッドブラインドを付けて数年経ちました。
掃除は、アルミより全然楽。見た目も良い感じ。
でも

上からの視線を遮る羽根の向きにするとすごく暗くなる。
太陽光も上から来てるんだったんだネ…

577名無しさん@3周年:05/02/22 03:56:11
目隠しフィルムを窓に貼れば?外が見えなくなるけど。
578名無しさん@3周年:05/02/22 14:07:50
目隠しフィルムを貼った感じはどうですか?
貧乏くさくならないんだったら選択肢に入れたい。
579名無しさん@3周年:05/02/22 15:51:42
窓ガラスのサイズとぴったり同じにきれいに貼れれば貧乏くさくはならないと思う。

コツがうまくつかめなくてかなり大変だったけど。
580名無しさん@3周年:05/02/22 22:34:28
581名無しさん@3周年:05/02/22 23:28:47
すいません、どなたかブラインドをカーテンレールに取り付けている方にお尋ねしたいです。
この度、引っ越すことになりまして、ブラインドを考えているのですが
賃貸なのでカーテンレールに取り付けようと考えています。
ただ、取り付けたい窓が巨大でして・・・一面窓で縦240横250くらいあります。
この大きさで木製だと、値段と重さにより挫折(憧れていたのですが)
そこで、アルミ製のブラインドを2つ取り付けたいと考えているのですが、実際カーテンレールに付けている皆様
カーテンレールはどの程度重さに耐えれていますでしょうか?
御意見聞かせて頂けると嬉しいです。
長々駄文すみません。
582名無しさん@3周年:05/02/22 23:37:18
>>581
カーテンレールをはずしてそのネジ穴に固定するといいよ。
うちの木製ブラインドはそれで平気だった。
アルミブラインドは木製よりも大分軽いから多分いけるとおもう。
583名無しさん@3周年:05/02/24 18:08:41
木製ブラインドを購入する予定なんですが、どこのメーカーがお勧めでしょうか?
584名無しさん@3周年:05/02/24 18:55:06
585578:05/02/24 22:00:12
>>579
ありがとう。選択肢に入れます。
586名無しさん@3周年:05/03/01 13:36:28
立川ブラインドは配送時間が指定できない
かな〜り不便
587名無しさん@3周年:05/03/01 14:36:50
出窓にブラインドって変?
588名無しさん@3周年:05/03/01 19:05:13
>>586
でも不在でも再配達で指定すれば半日〜一日待つだけだし

一番言いたいのは、ほとんど一回の買い物で終る事だし
589名無しさん@3周年:05/03/01 22:41:26
>>587
変じゃないよ。
出窓なら木枠内、窓に添うようにブラインドをつけると
ブラインドを下ろしてる状態でも出窓の桟を使えて便利。
590名無しさん@3周年:05/03/06 01:30:50
      ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
591名無しさん@3周年:05/03/09 07:13:18
ブラインドやロールスクリーンって、遮光性を考えると
窓枠を覆うようにつけた方がいいみたいだけど
窓を開けてる時風で揺れて、窓枠にバッタンバッタン当たって
木枠に傷がつきやすかったりとかしない?
それとも窓枠内に付けても同じなのかな?
592名無しさん@3周年:05/03/09 09:18:38
窓枠内に余裕持って吊るせば隙間が気になるし、
ギリギリで吊るせば窓枠と擦れるよ。
どのみちブラインドがガタガタいうくらいの風がふいたときは
羽根もブンブンバリバリいうので窓を開けてられないです。
593名無しさん@3周年:05/03/09 10:19:09
>>591
お前頭悪いだろ?
594名無しさん@3周年:05/03/11 16:41:49
 
ニッセンのウッドブラインドは買うなっ!

羽が曲がってるのがスゴク多いから!
595名無しさん@3周年:05/03/12 02:32:24
ブラインドとカーテン散々迷った末、LDはレースとドレープの
ダブルシェードにした。
横に溜まらないから家具や壁がスキーリしていい。
596名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 15:46:42
カーテンをタッセルではなく、窓枠に付けた大きなフック?みたいので束ねたいと思っているのですが、
どこかの洋書か何かでみただけなので名前がわかりません。
誰か教えてください。
597名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 19:50:20
>>596
ディノスのカタログでは「カーテンホルダー」になってる。
598名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 19:58:35
599名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 10:57:15
賃貸部屋の掃き出し窓にある2本のカーテンレールに
厚地シェード+レースカーテンって出来ますか?

↓こんな感じにしたいのですが賃貸なので・・・
http://www.toli.co.jp/product_curtain/master/column03/02.html


600名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 11:30:45
タチカワブラインドのHPから
ラインドレープの項目が消えてるんだけど何かあったの?
601名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 15:34:52
>>599
出来ると思う。
シェードのメカは普通のカーテンレールと違って
布裏についたヒモを巻き取る棒が入ってるので
基本的にメカごとの購入になります。その場合
既存のカーテンレールの1本は外して保管すればいいです。

シェードは折りたたみ部分が結構ふくらむからできるだけレースと離したほうがいいよ。
602名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 16:43:00
ブラインドを出窓用(六畳の部屋だからそんな大きな物ではない)
に作ろうと思ってるんだけど、
オーダーメイドしたことある人っている?
安物でいいんだけどいくら位するんだろうって思ってね。
603599:皇紀2665/04/01(金) 01:31:11
>>601
この組み合わせは諦めないとダメかな、と思っていたので嬉しいです!

あとは シェードをたたんだまま、レースカーテンの開け閉めができるか・・・
カーテンレール間の距離を伸ばせるアイテムがあればなぁ。
色々ググってみても発見できないー。レールを外して研究してみようかな。

昨日思いついた案は、壁から壁への つっぱり棒にカーテン、です。
でも見た目ぶさいくかな?
604名無しさん@3周年:皇紀2665/04/01(金) 08:42:12
>>603
一番上の写真でカーテンがレースな状態にしたいのかな?
カーテンレールが窓枠に直接取り付けなら、
カーテンレールをはずして幅を広げて付け替えて、
退去時にきれいに穴を埋めればいいと思う。
場所的に目立たないから敷金精算の時も気付かれない可能性大。
605名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 01:38:51
新居に越して3週間。
まだ見積もり依頼までに至らない。
高台の一番上だからなんとかなってるが。メンドクサクテ
606名無しさん@3周年:皇紀2665/04/02(土) 01:43:37
(´・ω・`)知らんがな
607名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 05:04:41
>>604
そうです、一番上みたいにシェード+普通カーテンの2タイプにしたいです。
で、窓枠直付け2本組カーテンレールを利用して、
「1本にはシェードを付け、1本には普通のレースカーテン」
ってのは2枚の距離が近くて無理かなぁ、と。
あぁ・・私説明下手・・しかも写真選びもダメダメダ・・

穴をコソーリ埋める手も検討してみます。
「幅を広げて付け替えて」のとこが私の知識と想像力の無さで
わからないのですが・・・ぅぅう、上へ? ですよね?
608名無しさん@3周年:2005/04/02(土) 09:45:56
カーテンレールが窓枠内か窓枠外かわからんが
どちらかにレールを付け足して

窓枠内のカーテンレールにシェード(直付けでもいい)
窓枠外のレールにカーテンをつければいいと思う。

しかしなんでそんな構造にしたいかが分からん。
609名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 03:23:43
>>608
ありがとう。付け方わかってきました!
変な構造かなぁ。理由説明したいけど長くなるので。
とにかく物凄く助かりました。このスレ バンザイ
610名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 18:30:05
スレ違いかもしれませんが・・・
マグネットランナーの部品だけってどこに売ってますか?
通販しようと探したけど見つかりません。
ホームセンターとかに直接行って探すしかないんだろうか??
611名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 18:52:11
カーテン使いたいけど、シャッターあるから今はまだいいや・・・
612名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:59:24
縦型ブラインドを間仕切りとして使用したいのだけど、賃貸なので天井等に
穴を開けたくないんです。
金属製の突っ張りポールのようなものを利用して、取り付けることは出来
ないものでしょうか?
突っ張りポールとは、イメージ的に以下のような物を指しています。

TOSKA HPシリーズ
https://www.toska-square.com/hp/index.htm

通販の目隠しカーテン
http://www.cecile.co.jp/p/p303XD-479/index.html
613名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 01:45:43
ネットで買い物して間違ったものが届いた。
交換してくれと頼んだが一度目は断られた。
でもメールのやりとりを全部残していたので、それをメール添付して送り返した。

それがよかったのか2回目で交換してくれるといった。

みなさんきをつけて。ネット販売
614名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 13:24:56
ブラインドの降ろし方教えて下さい
二本のひもをどう使えばいいんですか?
引っ張るとどんどん上に上がって届かなくなるんですが
615名無しさん@3周年:2005/04/14(木) 13:27:04
>>614
軽くひっぱりつつ右か左にヒモを振ってみれ。
ストッパーがはずれたらブラインドが下がり始める(ヒモが重くなる)ので
あとは重力にまかせる。
616名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 01:13:45
フラットタイプのカーテンってどうですか?
部屋が広く見えると雑誌で見たのですが、ほんとですかね?
カーテンにはヒダがなくてはってイメージがあるんですけど…
617名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 13:01:44
ブラインドの降ろし方わからない
どんどんひもがあがっていく
618名無しさん@3周年:2005/04/15(金) 13:34:52
ひもがあがっていくときはブラインドが降りているときです。
619ユニーク:2005/05/16(月) 13:26:30
ブラインド・ロールスクリーン・シェード等をカーテンレールに取付するためには、
カーテンレール用取付ナットという樹脂製の部品が必要です。
ニチベイ、タチカワ、TOSO、国内大手三社では部品として2ヶより買う事が出来ます。
いづれも直販はしていないのでインテリアショップ等で相談してみてください。
タチカワの部品に他社の製品を付ける事も可能ですが、
あくまでカーテンレール用取付ナットの話で、
他に本体とセットになっているブラケットは必要ですからご注意下さい。
ブラケットはどのメーカーのどんな製品でも本体とセットで同梱されています。
620名無しさん@3周年:2005/05/21(土) 07:25:46
大阪でブラインドとかカーテンの品揃えのいいお店ってありますか?
近所のホームセンターだとおしゃれ感のある品がなさそうなので
関西圏の名無しさんいましたら、
おすすめのお店教えてくださいな。
621名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 00:43:21
鉄製の枠にブラケットつけたいんですがどうやって穴あけたらいいですか?
だれかおしえてください。
622名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 19:53:05
>>621
電気ドリルしかないわな
623名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 22:05:49
サッシの枠とかだったら電ドラとピアスボルトでOK
624名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 12:06:51
団地に住んでいるのだが、自分の部屋の風通しが非常に悪い。
しかし通路側に窓があるので下手に開けておくと
近所の人が通り縋る時必ずうちを覗いていきやがる。
できれば常に窓を開けていたいのだがどう対策をとればいいんだろう。
ブラインドというものをよく知らんのだが
外から部屋が見えなくて外の空気を取り込むことができるのだろうか。

ちなみに遮光カーテンをつけてあるが
カーテンを閉めたまま窓を開けても風は全く入って来ない。
625名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 13:45:41
>>624
換気扇をまわしてベランダ側の窓をあけたら?
ブラインドは羽の角度をかなり垂直に近くしないと
至近距離から覗く人の視線をさえぎることはできないよ。
626名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 18:59:08
ブラインド買うと決まったのだが、
窓枠の中か外に付けるか1週間悩んでまだ決まらないorz
627名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 00:24:18
内側に付けるほうがいいと思う。外につけると引っ掛けて折れ曲がりそうだし。
628名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 01:12:38
うちのは外についているけれど、ひっかかって折れ曲がったことはないよ。
629名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:30:07
相談です。どなたか教えてください。
アパートの台所が共用廊下沿いにあって、
小さな窓があるのですが通る人の視線が気になります。
目隠しをしたいのですが、窓に隣接してガスコンロがあり、
カーテンをつけると燃え移る危険があります。
安全でお手軽な目隠しの方法ってありますか?
630名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 01:07:00
見栄えは悪いけれど
コンロにたてかけるアルミかなんかの銀色の板を買ってきて
窓を覆うサイズの

   /\    ←ヒモ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|          |
|          | ←板
|_____|

こういうものを作って画鋲に吊るすとか。
631名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 02:05:40
632名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 04:05:10
>>629
その窓ってまさか素通しのガラスなの?
なんかデコボコ波打ってるガラス(型板ガラス)やくもりガラス(フロスト)
じゃないの?
波板ガラスじゃなく表面が滑らかなら、
カッティングシートやフロストっぽいタペシート
を貼る、という手はあるが。
熱が心配ならセオリーには反するが
外から貼る。(お勧めはかなり不透明度の高いシート貼り。
http://www.cs-nakagawa.com/top1s.html
ここから「フォグラス」を見てね。
ただしずうーっと目隠しされっぱなしにはなる。
633名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 19:18:20
安物ブラインド買ってきたんだけど
上げるとき右側だけ巻き上げが遅く偏ってしまいます。
安物とはいえ返品したほうがいいかな?サイズは168×183。
634名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 20:31:22
>>633
両方のヒモを揃えてから引いてる?
635633:2005/06/18(土) 21:04:56
>>634 はい。もちろん。

サイズのでかいブラインドは偏りやすいとかあるんでしょうか。
しかも中国製だし仕方ないかなーとも思うけど、それにしても・・・。
偏ったブラインドはかなりかっこ悪い。
636629:2005/06/23(木) 00:32:23
>>630
それならコンロのそばでも引火の心配ないですね。
>>632
窓はデコボコしたくもりガラスです。
閉めてる時はいいのですが、窓を開けると部屋の中が見えてしまいます。

アルミ製のミニミニブラインドがあればいいんだけどな〜。

637名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 02:06:13
外側に小さめのすだれを掛ければいいと思ったけど中が明るいと外から丸見えか…

638629:2005/06/30(木) 00:15:15
>>637
先日ハンズで太い枝で出来たすだれを発見しました。
小さい窓にちょうど良い大きさでした。窓の外側にかけようと思いました。
639名無しさん@3周年:2005/06/30(木) 19:10:25
カーテン不要論ってどうよ?
640名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 19:27:02
おい!ハンターダグラスの商品を誤解していないか?
>世界でNO1のブラインドメーカーです。デンマークに本社があり、世界的には一番知名度があるブラインドメーカー
ここが得意なのは布やレースを使ったブラインドだ!
羽は一枚ずつ外せて水洗いもOK!
汚れやすいとか維持コストがかかるとか言ってる奴アホ決定!
641↓アホ 業者のメンテなんかいらないからw:2005/07/06(水) 19:28:44
293 :名無しさん@3周年:04/04/02 21:10
>>292
数年で灰色になりそうな予感。
洗えるみたいだけど、面倒そうだね。
業者にメンテしてもらうことを前提に、メンテ代が払えるなら導入すれば?
642名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 09:56:44
質問させてください。
窓枠の幅が、90センチのと60センチくらいの窓があるんですが、カーテンはどうゆうのをつければいいのですか?売ってるのは、ほとんど幅100のカーテンばかりなので。
643名無しさん@3周年:2005/07/10(日) 15:49:15
>>639
インテリアの本みてて、「おっ、いい感じ」と思うと
カーテンがなかったりする。
カーテンって、日本の小さい部屋にはかなり難しいと思う。
644名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 00:07:28
>>642

カーテンは、+5%くらいの幅を持たせるのが普通だから、高ささえあれば既製品でイケる。
60cmのはオーダー汁。無印でもそこらのホームセンターでもオーダーできる。

645名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 16:16:21
>>644サン
ありがとうございます。
ここにいるみなさんは、家のカーテンってみんな同じ色や柄ですか?
部屋によって違いますか?
646悩んでます:2005/07/11(月) 16:37:08
教えてください。
ダブルシェードで、レースの方だけ下ろして窓を開けた場合、風が吹いた時の音はかなりうるさいのですか?そしてどのくらいはためきますか(-ω-?)今普通のレースカーテンですが、風が吹くとかなり網戸に張り付いたりします。
窓枠外付けにする予定で、四階西向きのリビングです。
巾が280あるので、二台になると思います。因みに高さは240あります。
木製ブラインドと迷ってたんだけど、ここのスレ呼んだらダブルシェードに傾いてる(保温性、遮光性で)のですが…上の問題が気になって(^o^;)
よろしくお願いしますm(__)m
647名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 21:49:09
>>645

>ここにいるみなさんは、家のカーテンってみんな同じ色や柄ですか?
部屋によって違いますか?


人によるだろ。変えたければ変えればいいし、統一したいなら統一すればいいさ。
ちなみに漏れは、リビングの2面の窓は同じブラインドで、寝室の2面の窓は同じカーテンだ。
648悩んでます:2005/07/12(火) 03:26:15
ageときますm(__)m
649名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 08:21:10
>>646
一番下にボトムバー入ってるし、W・Hともにけっこうあるから、
ブラインドほどはためいて音がうるさいって事はなさそうですが…。
でも、風等によって生地が網戸に張り付いたりはしそう。
あと、シェード2台を並べて付ける時は、カーテン生地によっては、
ちゃんと2台つなぎ合わせの部分の柄合わせはしてもらうように言っといた方が
いいでしょう。
それと、向かって左側のシェードは厚手・レース共に左側操作で、
向かって右側のシェードは厚手・レース共に右側操作で作ってもらうように。

カーテン屋勤めてますが、個人的にはあんまりオススメしないかも…。
理由としては、まずサイズが大きすぎるため、最初は床上1〜2cmで仕上げたとしても
重量によって、だんだん生地が伸びてきて、しばらくしたら床に当たるようなことが
たまにあります。
それはカタログだけでは判断出来ないことです。
シェード対応生地でしたが、当方そういうことがありました。
つぎに、シェードは2台きれいに並べてくっつけて取り付けたとしても、
ブラインドほどキレイに真っ直ぐ下に下りません。
生地物なんで、どうしても斜めに降りる事があり、真ん中が空いてしまいます。
しかも、メーカーによっては、厚手の方が、レース生地よりも5mmほどリターンを
付けて大きくしている場合もあるので、2台のシェードの厚手はくっつけて取り付けたとしても、
それでもレース同士は1cmぐらい離れてしまいます。

ちなみにダブルシェードにするということは、コード式で作る事になるわけですが、
コード式で作るにはちょっと大きいかな…とも思いますね。
ま〜コード切れしたぐらいだったら、ブラインドの昇降コード買って来たら
すぐ修理できると思いますが…。
650悩んでます:2005/07/12(火) 16:29:00
649
丁寧なレス有難うございますm(__)m
なるほど、柄の事までは気付きませんでした。
生地が下に付いてしまうのは妥協出来そうですが、コードが切れるのは困るな…(^o^;)そんなに頻繁に、簡単に切れそうでしょうか?
3台にしたらより丈夫(重さが分散されて…その分隙間は空くでしょうが)とゆう事はありますか?
木製のラダーテープ付きのブラインドも考えているのですが、ダブルシェードと比べてどおでしょう?
東京ですが、かなり寒がり…そして遮光性を求めてます。それにマメじゃないので(汗)ブラインドは掃除が大変そうに思えるのですが。
651649:2005/07/12(火) 21:43:15
>>650
仮に、生地に大き目の柄があったとしても、生地巾が150cmある生地を選んだとしたら、
1台のシェードにつなぎ目が出ない方がきれいに仕上がるという理由から、
柄合わせするよりも、1枚の生地で仕上げましょう…という風にススメられるかもしれません。
どちらがいいかというのは、人それぞれなので、個人的意見は控えさせていただきます。
無地・小さい柄の生地だと、1台のシェードは1枚の生地で仕上げた方がキレイでしょうね。
あと、それだけデカイ窓で高さもかなりあるようですから、厚手側はシャープシェードで作ってもきれいに
たたみ上げられていいかもしれません。
プレーンシェードは、生地によってはなかなかキレイにたたみ上がりませんから。
レース側は、生地が透けるんでシャープシェードにしてしまうとバーが見えるから
プレーンスタイルにしておいた方が無難だと思います。
ヨコタは分かりませんが、たしかトーソーのメカを使えば出来たはず。

コードはそんな簡単に切れはしないとは思いますが、一応重たくなることは
理解してもらいたかったので…。(かなりコードに負担はかかるはずです。)
で、3台にしたら…ということですが、それはやめといた方がいいと思います。
向かって左のダブルシェードは左左操作、向かって右のシェードは右右操作にするとして、
真ん中のシェードの操作コードは、シェードを上げきっている時もコードが
窓に垂れ下がっている状態になるので、邪魔になると思います。
652649:2005/07/12(火) 21:44:00
>>650
(続き)
最後、ウッドブラインドも検討されてるようですが、
最初の投稿を読む限り、マンションということだと思います。
たぶん構造が鉄筋コンクリートかGLだと思うので、
壁にウッドブラインドを取り付けることは出来ません。
だから、レール取り付け補助金具を使うか、今付いてるレールを外して、そのビス穴に
ウッドブラインドを付ける事になると思いますが、
どちらにしてもウッドブラインドはかなり重たくなります。
一度、マンションでウッドブラインドしたいというお客さんちに行った事ありますが、
ハッキリ覚えていませんが、バランス込みの重量がたしか180×180cmぐらいの
大きさで7kgあったと思います。
結局、そのお客さんはタチカワブラインドの50mmブラインドの「アフタービート」にしてもらいました。
ブラインドは確かに掃除は手間でしょう。
50mmブラインドだったら羽根の枚数はかなり減りますし、ウッドブラインドだったら
静電気とかも起こりにくいので、ホコリが乗ってるだけだから、はたきとかダスキンモップとかで
簡単に掃除できると思います。
遮光性なら、シェードの方がいいと思いますが、シェードはリングテープを
縦に上から下まで縫い付けているので、ミシン目の小さい穴がダーッと残ることになります。
遮光生地なら、それけっこう目立ちますよ。
653名無しさん@3周年:2005/07/12(火) 21:47:36
ブラインドいいんだけど値段が高いなぁ
654647:2005/07/13(水) 01:11:46
>>653
そんなにいうほどブラインド高くないぞ。
>>647に書いたとおり、リビングはブラインド、寝室はカーテンだが、
面積あたりはブラインドのほうが安かった。
ブラインドはカチカワのシルキーで、ホームセンターで50%OFFだった。
カーテンは無印の既製品+オーダー。
655名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 15:05:28
カーブレールのブラケットについて質問です。
マンションに最初から2本付いてたカーブレールを1本だけはずしてシェードを付けることにしました。ブラケットはダブル用なのでシングルに付け替えようと思っていますが、汎用のブラケットって売ってますか?ちなみに最初から付いてるカーブレールのメーカーは不明です。
656名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 21:17:30
マンション住まいなのですが、
リビングの前に別棟があるので、見られているようで心配です。
ミラーカーテンの購入を考えていますが、
つるつるしているとのことで、通気性が気になります。
普通のレースカーテンよりも通気は悪いのでしょうか
どなたか使用している方はいませんか?
657名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 22:16:45
窓の内側にフィルムを貼るのはどうでしょう?
断熱効果、紫外線カット、破片が飛び散らないなど
いいことイッパイ夢いっぱい
658名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 23:58:09
ペアガラスや防犯用の鉄線入りのガラスだと貼れないんじゃなかったっけ?
659名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 00:13:54
>>649
『生地物なんで、どうしても斜めに降りる事があり、真ん中が空いてしまいます。』
説明としてはちょっと違うような気がする。
例えばプレーンシェードの場合上部はベルクロで固定されるし、下部はウェイトバーである程度のサイズの寸法は維持されるが、
そこ以外の部分は何の支えもないから生地が内側に入ろうとしてしまう為に中央部分に隙間が開いてしまうのでは?
660名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 00:13:54
鉄線入りのガラスに擦りガラスフィルム貼ってたけど
どうってことなかったよ。
661名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 11:25:37
ttp://www.yamahira.com/lumisty.html
今のところ↑にしようかと思っているのですが
他にいいのがあったら教えて下さい。
662名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 11:31:44
>>658
ペアガラスは問題無かったと思う
日照時間が長いと熱膨張でやられるかな。。。3Mとかに聞いてみると良いね

>>660
透明のなら割と普通に使えるみたいだけど、
マジックミラーみたいなのだと
温度差?でヒビが入るみたいだよ
663悩んでます:2005/07/15(金) 15:28:20
>>646です。
レス遅くなりました。
重さの事や遮光性の事を考えると、ブラインドよりはシェードにしようかなと思ってます。
ただシェードの紐って!近所に見に行ったのですがほんとに細い!
切れるまではいかないかもしれないけど、手が痛くなりますね(笑)
今回注文するところにрオて聞いたら、「太い紐はないけど、チェーンには出来る」との事でした。
…チェーンか…。どおなんでしょ?紐よりは強度&痛さ、マシなんでしょうか…?
なんか音がジャラジャラうるさそうですね…(._.;)
664名無しさん@3周年:2005/07/15(金) 16:04:48
656です。
へぇ。フィルムですか!
今使っているレースカーテンがすごく気に入っているので、
泣く泣くお蔵入りにしようと思っていたので、フィルムなら良いかも!

とりあえず、ホムセン行って相談してみます!
情報ありがとうございました。
665649:2005/07/15(金) 21:43:15
>>663
チェーンというと、たぶんドラム式の事だと思いますが、
おれの知ってる限りだと、ダブルシェードにする場合は、ドラム式は出来ません。
構造上、どうしてもコードになってしまいます。
もしシングルシェードでもいいんでしたら、ドラム式(チェーン操作)でもいいと思いますよ。
ブレーキドラムっていう、シェードを降ろす時、
一気に降りずにユルユルと降りる便利な仕組みも出来てますから。
666名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 17:50:43
そんなボクはブラインドガーディアン!
667名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 21:33:17
>>656
ミラーレースは、糸そのものが反射するので、別に通気性が悪くなるとかは全く関係ないですよ。
それと、レースも特にミラーとかなくても2倍ヒダだったら外のほうが明るかったら中が見えることはまずないです。
1.5倍ヒダのホームセンターとかにあるようなレースは結構透けますけどね。
ガラスフィルムを貼る相談だったらホムセンでもいいと思いますが、
カーテンの相談でホムセンはよした方が。知識ない店員が殆ど。高くてもカーテン専門店の方がいいと思います。
668名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 21:44:56
>>663
チェーンと言っても金具のチェーンでなくプラスチックのボールチェーンだからジャラジャラとかはないよ。
ついでにコードだと紐がたくさんあって、間違って違うの引っ張ると斜めに上がっちゃったりするからね。
>>665さんの通り、シングルのシェードをレース、ドレープと2台で付けるのがオススメですが、
ドラム式は割高なので、窓が小さければコードでも十分だと思います。(W1600位までなら)
それと、ドラム式でもメーカーによっては変なシェードもあるので、トーソーのメカを使ってるものがいいと思います。
よく、中国産とか国産でもホームセンター限定みたいな変なシェードがあるんでね。
669名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 19:49:09
家をリフォームしたので、カーテンも買い換えようと思ってます。
オーダーでカーテンを買うなら、どういった店で買うのがいいですかね〜?
ホームセンターのはちょっと安っぽいし・・・

あと、合わせてモダンな金属製のカーテンレールも買おうと思っています。いいのがあれば、教えてください。

670ナナ☆:2005/07/25(月) 20:00:36
今、アジアンチェアーについて調べているんだけどなかなか情報がつかめません。。
販売だけじゃなくて人気の秘訣とかアジアンチェアーについてたくさん書いてあるところ
があったら教えてくださぁい!
671名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 21:42:21
>>669
本気でオーダーカーテンを頼みたいのなら、カーテン専門店に行った方がいいでしょう。
デパート内とかでもいいけど、なるべく路面にお店を構えているところのほうがいいかな。
カーテンとか簡単に考えてる人多いと思いますが、コーディネートによって全然違うから、
きちんとセンスの良いお店に見立ててもらったほうがいいですよ。
外観・内装・店員の服装、この辺センス良いかチェックしてください。
そして自分の好みのイメージ、予算、その他 伝えた上でプランボードも作ってもらったらいいよ。
それでそこのお店の実力はわかると思う。作ってくれなかったとしても、せめてプラン見積くらいは。
見積だけならタダですから。別にコーディネートしたからといって高くなるわけじゃないし。
>金属製レール
シンプルでスタイリッシュにするならトーソーのグレイス19がオススメ。
これは最近発売されたばかりのものなので、聞いてもポカーンなお店は勉強不足。
16じゃなくて19ですよ。(数値はポールの径です)
アンティークな雰囲気が良いなら、クラスト19のアンティークカラーがオススメですね。
本気なアンティークなレールだと、平気で何万もするので、クラストはアンティーク風で使いやすく、
お値段も定価1セット1万弱(2.1m)なのでお求め安いですよ。
672名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 12:23:16
673名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:40:21
新築でカーテン選び中なのですが、一カ所はめ殺しの
五角形の窓があります。
西向きなので西日対策が必要なのですが
どんなカーテンをつけられるでしょうか?

特殊な形で一カ所だけオーダーすることって
いいのでしょうか?
自分でつけられる物ならDIYしたいです。
674名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 00:02:25
>>673
カーテンレールはついてないの?
675名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 11:09:40
はい ついていません。

五角形にとらわれず、窓部分が隠れるようなふつうの
カーテンかシェードをつける事が一番簡単なのかなーと
思ってますが、せっかくの窓の形をいかした何か案が
あれば教えて頂きたいと思いまして、、、

よろしくお願いします。
676名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 15:13:10
地面に垂直の面が五角形なのか
地面に平行な面が五角形なのかでかなり印象が違うなあ。
ちなみに後者だと出窓と言うんではなかろうか。

よかったら写真や間取り図をうpしてください。
677名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 16:58:41
>>673
弓形出窓ですよね?ボウウィンドウ。
レースで変形バルーンシェードがいいと思います。で、正面に普通のカーテン。
ただ、変形バルーンシェードは金額が張るので、カーブレールを付けて、スタイルカーテンがいいと思います。
スカラップウェーブとか、フリースカラップ。
自分で付けるのはかなり困難な上、結局カーテンそのものはオーダーすることにはなるので、
きちんとカーテン屋に採寸含めてお願いしたほうがいいと思います。
商品代だけだったら殆ど変わらないと思いますし、
下手に測り間違えて、作り直し、とかになったら大損ですよ。
カーテン屋に頼めば失敗してもカーテン屋の負担になるだけですからね。
取付費といっても、1箇所だけだったら1万以上は取られないと思います。(中にはあるかもしれませんが)
5千円以下とか無料のところもありますしね。
ちなみに自分が勤めてるところはそういう場合だと取付費3千円です。
正面に装飾レールにドレープカーテン付けたら合計5千円。
ご参考までに。
678名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 15:31:39
プリーツスクリーンがいいなぁ、と思ってるのですが、
このプリーツって、年月が経つと取れてきますか?

他スレで、時間が経つとプリーツが弛んで弓なりになる、
って書き込みがあったので心配になってます。
679名無しさん@3周年:2005/08/06(土) 21:26:12
>>678
とりあえず、10年位前に取り付けしたプリーツは今のところ大丈夫です。
ニチベイのです。
ちなみに、「コンパクトタイプ」というヤツは、結構壊れやすいのでやめたほうがいいです。
奥行きのないところにスリムに取り付けられるのですが、その分、不具合が起きやすいので。
特に大きかったりすると。

プリーツは、MOLZAの生地は最高に良いです。
取り付けた時の、見栄えはプリーツを扱うメーカーではダントツだと思います。
しかし、メカがあんまり良くないので、操作とかが勝手が良くないですけど。
タチカワかニチベイがいいと思いますよ。総合的には。
トーソーも悪くないですけど、タチカワ、ニチベイの方が。
680名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 08:40:15
昨日ミラーカーテンを見に行ってきました
暑い日夜もレースのカーテンだけですごしたいのですが、
普通のカーテンと比べると、目が細かくて風が通りにくそうと思いました
実際使ってる方、どうでしょうか?
今のカーテンでも風の通りが…と思ってるので個人的にはあまり意味はないのかなぁ
681678:2005/08/07(日) 09:39:34
>>679
詳しい解説、どうもです。
タチカワかニチベイで考えてみます。
682名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 11:35:54
>>680
ミラーカーテンって、光を反射させることによって見えにくくさせるものだから、
夜はあんまり意味ナイですよ。
風の通りは全然問題ないですけど。

夜でも見えづらくさせていのでしたら、ウェーブロンがいいです。
覚えている範囲では、スミノエ、リリカラ 辺りでウェーブロンあります。
ウェーブロンは特殊な繊維なので、夜でも他のレースに比べると格段に見えづらいですよ。
683名無しさん@3周年:2005/08/07(日) 17:10:05
安物のミラーカーテン買ったけどいいよ!外からの見え方が断然違う(昼間)。
風の通りは多少悪い。
前に使ってたオーダーカーテンはどっしりしてたのであんまりはためかずに風が通ったけど
今のはけっこうひるがえるね。(単にペラペラの激安品だからかもしれないけど)

それとは別で最近自分の部屋に光触媒加工のレースカーテンを下げたんだけど
マジで部屋のにおい消えるよ。最初はちょっと疑ってたけど確かに効果ある。
684名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 15:23:06
ダブルシェードドラム式はサンゲツなら可能だけど。
確か、仕上幅が133cmからだったかな?
窓周り品専門に扱ってる仕事してるけど、プリーツスクリーンの
ツインスタイルはイイよ! 自宅にも付けてる。
ミラーレースは圧迫感があるから、あまり好きじゃない。でも、
レースのシェードにするにはお勧めかな?ダブルシェードのレースは
ミラーにしてる。ヒダ取らないから、通常のレースだとかなり室内が見える
からね。
685名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 22:36:23
僕は取付工事の仕事をしています。機械は断然ニチベイの方が優れています。
新しい事はいつもニチベイ最初だし、技術へのこだわりはすごい。
共通部材は少ないし、ブラインドの羽だって、タチカワのは3枚束ねてスラットカッターで切れるけど、
ニチベイのは2枚しか切れない。
ダブルのシェードもプリーツのダブルも、もともとはニチベイが考えたものだから、
やっぱ優れていると思う。性能も全然違うよ。
ただ、こんなにこだわっていたら、会社は苦しいんだろうな・・
タチカワよりニチベイの方給料安いらしいから(笑)
686名無しさん@3周年:2005/08/08(月) 22:40:55
ニチベイのダブルシェードメカは洗濯後も組み立て易いね。
687名無しさん@3周年:2005/08/09(火) 23:38:36
確かにニチベイの技術はすごいけど、営業の人のアフターフォローとか、
メンテナンスの対応とか見ていると、やっぱりタチカワの方が安心って
思ってしまいます。
688名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 16:56:11
>>682
>>683
レスありがとうございます!
夜は意味ないのですか…しかもやはりしっかりした物ほど風の通り悪いのですね
ウェーブロンというのは初めて聞きました
スミノエの検索してみたら、凄く良さ気で欲しくなってしまいました
早速両親に報告しなければw
689名無しさん@3周年:2005/08/10(水) 21:11:42
>>688
ウェーブロンはたしかに夜もレースのみで過ごせるかもしれませんが、
昼間、室内から外の景色は見えない…。
白いカーテンみたいな感じ…。
ちょっと窮屈なイメージを受けました。
690名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 00:27:12
テラス窓で、普通の両開きなんですが、片側にだけ幅60cmぐらいのFIX窓が付いています。
こういう左右対称でない窓に両開きカーテンを付ける場合も、やはり
カーテンの幅は左右対称にするものなのでしょうか。
例えば、右が幅100cmで、左が幅160cmなんてしたら、
畳んだ時のボリュームも違ったりして、変ですよねえ。
691名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 17:15:43
真っ黒のロールカーテンって売ってますか?みたことないんですが…

ワンルームの部屋ですが、黒ロールカーテンか銀ブラインドにしようと思うんですが、注意とかありませんか?
692名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 23:34:55
黒いロール・・・orz
前に品番間違えて手配して、病院につけて大クレームになった。。。
サンゲツのロールスクリーンだった。。。

黒は焼け易いから、メーカーに問い合わせたりした方がいいよ。
シルバーのブラインドはシンプルモダンな感じでいいと思うし、
ニチベイのB50(ビーフィフティー)とかはラダーテープ使ってポイントになるし、
羽幅が50mmで結構オシャレに見えるよ。
同等品で他メーカーなら、タチカワのアフタービートやトーソーにもあるよ。←名前は
ど忘れしたけど、スタイリッシュブラインドのシリーズ。
693名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 04:50:52
>>689
なるほど…全て良いって訳ではないんですね
ふすまを閉めてる感じでしょうか…もう一度検討してみます
レスどうもです!
694名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 19:34:48
ブラは強い風が吹くと羽が半分裏返るのが悲しい
695名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 21:34:16
671さん、672さん、情報ありがとうございました!
確かにグレイス19ってかっこいいカーテンレールですね。
それにすることにしました!!
(レスが遅くなってすいませんm(_ _)m )
696名無しさん@3周年:2005/08/20(土) 21:40:20
〉〉669 あ
697名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 18:09:24
>>523
超遅レスですが、夜外から見ると光が漏れていい感じっていうのがすごいよく分かる。
新築の家に木製ブラインド取り付けたのですが、用もないのに外にでて眺めて満足に
浸ってます。部屋の明かりが白熱灯なのですが、外からブラインドとうして見ると
ほんと飴色って感じ。
698名無しさん@3周年:2005/08/21(日) 19:00:53
あるキャラクターの「のれん」を探しているのですが、
なかなか見つからなくて困っています。
「のれん」の別の言い方や、似たような種類のものってありますか?
699名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 00:28:59
幅73高さ50の横倒し窓にカフェカーテンをつけようと思います。
ですがロール網戸で窓枠の片側に収納部分があるため
突っ張るスペースがありません。
やはりシェードかロールカーテン以外はだめでしょうか。
700名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 07:45:13
>>698
カフェカーテンで探してみたら?
結構、キャラものあると思います。

>>699
どっちみち、シェードやロールも枠内に取り付けるのは無理ですね。
ビス止めOKなら、正面に付けるカフェポールだったら大丈夫かと思います。
ttp://www.toso.co.jp/products/c_rail/rail/new_sha/index.html
ttp://www.toso.co.jp/products/c_rail/rail/grace11/index.html
こんなかんじ。
701名無しさん@3周年:2005/08/22(月) 16:48:34
>>700
ありがとうございます。
つっぱらなくてもつけられるものがあるんですね。

これを付けた場合、厚手のカーテンを一緒につけたいときは
やはり正面付けでレールのカーテンになりますか?
正面付けでもシェードやロールカーテンだとポールが出っ張ってしまいますよね。

この窓は150センチくらいの高さにあるのですが、横滑りで
下がスライドする形なのでカタガラスにしてしまえば
外からの脂腺はあまりきにならないでしょうか?
面する道路は私道なのであまり人通りは多くありません。

そうしてしまえばレース代わりのカフェカーテンは使わずに
シングルでスッキリするかと思うのですが・・。

質問ばかりですみません。最近本を見てもお店に入っても
カーテンばかり見てしまいます。
難しいです。ホントに・・。
702名無しさん@3周年:2005/08/23(火) 12:07:54
和室をアジアン風にしたいと思っています。
その時に一番の障害になっているのが、大きな襖なのですが...
(これの為にモロ和室になっています)

襖をはずしてロールスクリーンにしようかと思ったのですが、
かなり大きな襖なので、オーダーサイズで作るとコストが
かかってしまいそうで。

カーテンでは変でしょうか?
砂壁っぽい壁紙が貼ってあるので、それになじむように、
麻布にしようか、とか、プリーツが入っていると洋風に
なってしまうかも?と思うので、フラットカーテンに
するか、などを考えているのですが...。

どなたか他にも良い案があったら教えてください。
703名無しさん@3周年:2005/08/24(水) 00:10:20
>>702
茶色とかのケースメント(網の様なざっくりレース)だったら結構アジアンになるよ。
フラットだとカーテンを引くとき上部がもたつくので、
1.5倍ヒダ位だったら良いと思うけど。
それ位だったらホムセンとかで安く探せるかもしれないですよ。

それか、スダレロールの特価品がホムセンに売ってることあるから、それも良いかも。
無地のカーテン(生成りなど)とか、無地ロールだと無機質になりやすいので、
多少素材感のあるものの方が、アジアンテイストになると思います。
まあ、本当は竹スダレなどをきちんとオーダーして良い物付けられた方がいいですけど、
結構高くなってしまいますからね…
704名無しさん@3周年:2005/08/25(木) 09:17:59
>>701
700ですが、>カタガラスにしてしまえば
現在、新築中なのでしょうか?それともフィルムなどでしょうか?

どっちみち、カタガラスでヨコスベリでしたら外からは見えないと思いますけど。
小さめの窓でしたら、カーテンよりシングルのプレーンシェードの方が、素敵だと思いますよ。
まあ、お好みですけど。
705701:2005/08/25(木) 16:21:30
>>704
新築中の家です。まだなかなかイメージがわかなくて・・。

やっぱり型ガラスにしてプレーンシェードかロールスクリーンにします。
何度も教えていただいてありがとうございました。
とっても参考になりました!
706702:2005/08/31(水) 22:53:04
>>703
わ〜!!
お礼が遅くなってしまってすみません。
スダレは思いつきませんでした。
色々ネットで調べてみると、素敵なのがたくさんありますね。
お値段もオーダーしてもロールスクリーンより安いですし。

竹すだれで決定します。
有難うございました!
707バンジー:2005/09/12(月) 01:56:50
俺はブリーフ派かな
708もっさ ◆8NVjcQ3lZI :2005/09/12(月) 01:58:36
>707
ブリーフをカーテン代わりにするなんて僕にはとても真似できません。
709名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 08:00:26
トランクスのほうがマシだよね。
710名無しさん@3周年:2005/09/12(月) 22:13:52
教えていただきたいのですが・・・
新築したので、現場近くの店でオーダーカーテンの無料出張採寸を
してもらいました。
そして見積もりを送ってもらったのですが、思ったより割引が
渋くて・・・
他店でも出張採寸を頼んで見積もりしてもらって、それから決めると
いうのは非常識でしょうか?
またははじめの店で価格交渉とか・・・これも非常識?
711名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 20:50:30
>>710
近所にカーテン屋さんがいくらかあるのなら、同じように見積りをとってもらってから、
価格で決めていいと思いますよ。
カーテンの販売してますが、そういうのはいつもの事なんで、非常識とかじゃないと思います。
712名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 23:33:53
710です。
>711さん
そうですか〜それを聞いて安心しました。
さっそく明日から、気になっていたカーテン屋さんに電話してみます。
ありがとうございました。
(カーテンをオーダーするのは初めてだったので、そういうことがよく
わからず・・・助かりました)
713名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 07:44:10
>>712
とりあえず、先のお店で「生地品番」とか「価格」を書いた見積り明細書をもらっていると思うので、
それをお店に持っていって、価格は伏せて「これと同じようにしたら、こちらならいくらになりますか?」
てな感じで聞いてみるといいと思います。
それで品番や商品名が分かるんで、金額出すのもそんなに時間もかからないはずなんで、
お店の人にもイヤな顔はされないはず…。
714名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 15:24:35
幅30センチの窓にカフェカーテンをつけようと思います。
シルバーのテンションポールを探しているのですが見つかりません。
ゴールドならあるのに。

どなたかご存知ありませんか?
715名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 18:28:06
そんなのどこにも売ってるでしょ。
ホントに探してんの?
716名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 21:15:42
>>715

それが本当にないんです。
tosoのカタログも45センチからならシルバーはあるのですが。
カーテン専門店も2件行きましたがやはり取り扱いがないといわれました。
お店の方も「そういえばみたことないねぇ」と不思議がっていました。
ゴールド、黒、白、木目は30センチから対応がありました。
なぜシルバーだけ??という感じです。

壁に釘付けするのではなく、突っ張りタイプのを探しています。
ほんとどこにでも売っていそうですよね。
見たことありますか?
717名無しさん@3周年:2005/09/22(木) 22:07:39
718714:2005/09/23(金) 07:34:18
あった...。
いろいろググってはみたのですがやり方が悪かったんですね。
これで今週末はカーテンや巡りしなくてすみます。

ほんとにありがとうございました!
719名無しさん@3周年:2005/09/25(日) 19:19:31
遮光カーテン(1〜2級)で、オーダーで作りたいのですが
ネットで「ここは安いよ」って所はありますでしょうか?
720名無しさん@3周年:2005/09/26(月) 00:43:31
ある程度、自分で探してから
ここよりいい所ありますか?ってぐらいやれよ

レスあるかわからんが
721名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 05:37:22
クレールのIP0039と帝人のウェーブロンでは、
どちらが夜に透けにくいですか?
また、このようなタイプで他のオススメがあれば教えてください。
窓から20mほどの所に5階建てのビルができることになったので
かなり焦ってます。
722名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 17:34:19
よくわかってないからヘンなこと聞いてるかもなんですけど
ウエーブロンってやつ、「昼も夜も透けなくて、中から外が見えない」って、
普通の白いカーテンとどこが違うの?通気性ですか?光の取り入れ方?

私もクレール気になってんだけど ちょっと お高いですね・・・。

723名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 20:12:22
質問です
TOSO以外にローマンシェードとカーテンの機能を持った商品ってありましたら
アドバイスください、他社のをみてみたものの見つける事ができませんでした。

>>722
俗にいうミラーカーテンって商品で、昼夜
外側から中が見えにくい構造になってます。
http://www.curtainshop.co.jp/sukenikui-mirror.html
724名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 20:26:51 0
>>722
「外から中が見えない」の間違いじゃないですか?

カーテンじゃなくても良いから、特殊な窓ガラスとかで、
昼でも夜でも、外からは絶対見えなくて、室内からは見えるって製品ないですかね?
マジックミラーみたいな感じですが、あれは夜は外から丸見えですよね。
超伝導とかナノテクノロジーとか、意味の分からない技術よりも
そういう身近な技術を開発して欲しいでつ
725名無しさん@3周年:2005/09/27(火) 21:21:25 0
>>723
>>724

ミラーカーテンは知ってるんです。
ウェーブロンはミラーカーテンの機能をよりさらにパワーアップで
夜も外から見えにくい、そのかわり中から外も見えない(外の景色が見られない)ってのをwebで見たので・・。
(丁度、障子を閉めたような感じの閉鎖的な感じになるみたいですが)
であれば それは 普通の白いカーテンと変わんないんじゃないのかなーって
思ったんですけど、素材とかいろいろ違うところがあるんでしょうね。
机上の空論ですから、実際生地見たらすぐ分かるんでしょうけど。

ミラーカーテン
外から中の様子 昼 見えにくい 夜 見えちゃう 
中から外の様子 昼 見える   夜 見える?

ウエーブロン
外から中の様子 昼 見えにくい 夜 見えにくい
中から外の様子 昼 見えない  夜 見えない

って思ってるんですけどいいのかな?
726名無しさん@3周年:2005/10/01(土) 16:13:57
質問です
掃き出し窓みたいな窓で、床から窓枠の下まで20cmくらいの距離がある窓があるんですけど、
その窓に付けるカーテンの丈はどのくらいがベストですか?
727名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 04:10:59
んー、カーテンレールの位置で2通りのパターンになるかな。
窓枠内にレールがある場合は下の枠まででカーテンが収ま
る寸法。レールが窓枠の外にあるなら床面までの寸法。
728名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 15:19:05
ウェーブロンって、確かに夜も外から透けないんだけど、
昼も外が殆ど見えないよな。

>>722
白いカーテンと違うのは、
・光が入るので明るい
・一般的なボイル程度の厚さなので、ラインも綺麗にでる
こんなところ位かな。お店でカーテン売ってますが、最近ウェーブロンは勧めないよ。
「夜はドレープ閉めて下さい」って言ってます。
729名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 21:44:46
>>728
なるほどー ありがとうございます。
外見えないってやっぱりなんかちょっとなぁ・・・せっかく窓あるしね。
じゃあーウエーブロンやめて、ミラーカーテンをかおっかな。
730名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 22:56:40
ミラーカーテンって外から見ると、ピカピカ光って格好悪いので好きじゃない。
きちんとしたメーカーの2倍ヒダのレースだったら昼間は外からは見えないと思うが。
731名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 11:43:03
質感はどうしたって普通のレースカーテンのほうが上だよね。
透けが悪いから室内からだと圧迫感もあるし。
でもうちはどの窓も大きくて外から丸見えなのでミラーカーテンじゃないとダメだ。
ほんとに見え方まるっきり違うもん。
732名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 16:00:36
今まで白っぽい色のカーテンを使ったことなかったけど、
新築するので、思い切ってアイボリーやベージュをリビングに
使ってみようかと思ってます。
やっぱ、汚れ目立つかな?
733名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 23:08:14
前に収納のカリスマ?の近藤典子の自宅紹介されてる本があって、
縦型のブラインドで一枚一枚はずして洗濯できるヤツがあったんだけど
どこのメーカーなんでしょう?
734名無しさん@3周年:2005/10/08(土) 18:01:38
ブラインドって上からみえなくすると
下からみえるようになるんだー知らなかった。
それなら素直にカーテンにしようかな・・・。
しかしみえるってどんな感じにみえるんだ?完璧にみえる?
735734:2005/10/08(土) 19:34:49
あと上の方にブラインドだと夜透けるってあるけどマジ?
736名無しさん@3周年:2005/10/11(火) 09:17:05
>>732
汚れとか気になるのなら、光触媒や、トリプルフレッシュ とかの機能のついたカーテンがオススメ。
カワシマ、アスワン、スミノエ(一部)にあります。他メーカーでもあったと思う。

また、自分は特に機能の付いていないベージュを使っていますが、特に汚れは目立ってないよ。
素材がつるつるしていると特に汚れも付きにくいので。
小さなお子さんがいらっしゃって、綿素材とかだと汚れやすいかも。
特に、小さなお子さんは、カーテンに絡み付いて遊んだりするので。
737名無しさん@3周年:2005/10/12(水) 19:58:09
>>734
ピッタリと閉めればそんなに見えないと思いますが。
また、1階の低い位置だったら下向き、2階だったら上向き、に羽の向きを調整すればいいと思うよ。

どういう風に見えるのかわからないのなら、お店で確認するとかしてみたら?
それか、会社にお勤めだったら事務所とか、学校に行っているのでしたら学校とか、
色々な場所にあると思います。

言葉で説明するのは難しいですからねー。
家にルーバー窓や、洗面所にガラリが付いているのなら、イメージは同じだと思いますが。
738名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 12:13:39
ブラインドの紐が切れそうなんですけど
何か対処法ありますかね?
ウッドブラインドなんで買い替えるには
お金が.....。
739名無しさん@3周年:2005/10/13(木) 21:03:14
>>738
メーカーに電話して、送ってみたら?
5000円くらいで修理してくれると思いますよ。
740名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 18:19:05
西日の強い家で紫外線は防ぎたいけど室内からの眺望は確保したい
というのはやはり無理な話なんでしょうか…。
ミラーレースで我慢するしかないみたいですね。
UVカットで透明なミラーロールスクリーンというのがあったけど
うちの窓ではでかすぎて取り付けられない orz

ちなみに今日ウェーブロンを店で見てみたけどホントに全然向こうが見えない
ただの白いカーテンって感じだったw光の透過性はよさそうでしたが。
741名無しさん@3周年:2005/10/15(土) 21:19:25
今日ウェーブロンを家でみさせてもらったよ。
夜中だと結構見えるよ
742名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 01:35:41
俺は絶対にブラインド派なんだが、>>740みたいなレスを見るたびに
「ブラインドにすれば全て解決するのになあ…」と思うのはなにか勘違いしてるんだろうか?
743名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 02:30:36
>>742
ブラインドは掃除しづらい、吸音・断熱性が悪いってのがあるからね。
あと見た目の好き嫌いとか。
744名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 04:34:49
ブラインドで眺望を求めれば紫外線が防げない罠
745名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 08:18:05
ブラインドは
太陽光の入射角によって羽の角度を調整すれば、直射を防ぎつつ外部が見える。
地面からの反射光は?、なんてのまでは知らん。
746名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 22:15:19
ん〜それだと日光は防げるけどUVは入ってきてるんじゃないかな?
747名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 22:38:08
もう…
オマイラはモグラに転身して一生地中にもぐってろや
748名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 20:24:43
遮光じゃないカーテンで気に入ったのがあったので
自分でフックに取り付けるタイプの遮光裏地をつけようと思うのですが
(↓こんなような感じの商品)
ttp://www.rakuten.co.jp/aim-aim/509211/582596/
縫い付けるわけではないのでもっさりしそうな感じもします。
同じような裏地を使っている方がいたら使用感など教えて下さい。
749名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 22:32:08
色々迷ったあげく、サイズも多くて比較的安いニッセンのウェーブロンを買った。
夜にここまで見えづらいとは思わなかった。
部屋を覗かれたくないけど、暗いカーテンはいやだって人には、かなりオススメ。


750名無しさん@3周年:2005/10/23(日) 23:52:27
KEYUCAというお店、内覧会のときに無料で採寸してくれるそうですが、
使ったことのある方いますか?
カーテンまたはブラインドの値引きなどもしているのでしょうか…。
751名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 00:51:56
大抵内覧会はクロスの浮きやら傷やらのチェックでそれどころじゃないよ。
落ち着いてから頼んだ方がいいかもよ。
752名無しさん@3周年:2005/10/24(月) 23:21:32
>>750
以前、自室にプレーンシェードが欲しくてKEYUCAで
見積もって貰ったことがあります(店頭にて仮見積もり)

結構良いデザインもあり、しかも生地のサイズが大きい為
つなぎ目が出来ないということもありかなり惹かれたのですが
幅1600の掃き出し窓と出窓で約15万……

流石にその予算は捻出出来ず、ユザワヤで国内メーカーの
リリカラの生地を使ってオーダーしました。

KEYUCAは自社で直接生地を買い付けて仕上げているので
値引きとかは期待できないと思いますよ?
753名無しさん@3周年:2005/10/25(火) 00:07:13
内覧会で出入りするような業者は、引っ越しで舞い上がりつつ
買い物に疲れた判断力鈍いお馬鹿な客に割高な商品を売るからお勧めしないな
754名無しさん@3周年:2005/11/08(火) 09:01:53
外の景色が見えなくても気にならないので、
ウェーブロンつけたけど、外からも見えにくいし
何故か部屋の中は明るくなったし、すごくよかったよ。

それとは別の窓に、部屋のインテリアと合わせて
ブラウンっぽいレースカーテンをつけたんだけど、これは大失敗だった。
一応ちゃんとしたメーカー品だし(セルコンだったかな)
生地だけを見てる限りではいい感じだったのに、
部屋に吊るすと物凄く安っぽく見えるんだよね。

レースだからって白じゃなくてもいいじゃん!と思ってたけど、
やっぱり白とかアイボリーが無難でいいや。
755名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 09:50:37
札幌在住で二重窓ですが、
リビングの窓が二つあり、大きい方の窓(ベランダ側)はカーテンにして、
出窓(西側)をブラインドにしたいんだけど迷ってます。
保温性の面で。(これから寒くなるし。)
やっぱり二重窓でも、ブラインドはカーテンには劣りますか?
ブラインドは外が見えて、開放感&スッキリ感があるので憧れます。。。
実際使っている方、教えてください!
札幌の冬は初めてでどれだけ寒いのか見当がつきません。
756名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 10:44:13
>>755
二重カーテンレールにして
外側ブラインド、内側カーテンにしる
757名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 13:54:43
>>754
うちは黒のレース(ボイルじゃなくて、普通のレース)なんだけど
見る人に殆ど、絶賛される。どこで買ったの?って女の子は絶対聞くよ。

ボイルレースは白が一番綺麗に見えた。
758名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 12:06:12
>>756
なるほど・・。
チョット考えて見ます。
内側のカーテンで保温できるってことですね。

レースカーテンを出窓の窓の方につけて、
ブラインドは出窓の棚の手前(部屋の壁)につければ
出窓の棚の奥行きも狭くならないですよね。
うーん、いいかも!
でも、ちょっと高くつくなぁ。悩む〜〜〜
759名無しさん@3周年:2005/12/10(土) 15:27:53
太陽とか月に顔が描いてあるような柄のカーテンにしたいんだけど
あれって●●柄●●調とかいった名前はあるの?
760名無しさん@3周年:2005/12/11(日) 11:44:54
>>759
悪趣味調
761sage:2006/01/10(火) 22:36:55
純粋にファブリックの美しさで選ぶならミラーもウェブ論も論外。

透けて見えたり縮んだり紫外線に弱かったりすることと生地自体の
品質の良し悪しはマターク別物。こーゆーのは日本独特の価値観だと思うよ。

マジックミラー的な効果(ぷらいヴぁしーせい)なら前にも紹介されてたが
ニチ○イの上下切り替えブラインドやヨ○タのグラデションブラインドが
良いと思われ。ただし有風時のバタつきや隙間風、遮光対策については我慢。
これも品質とは無関係でブラインドというアイテムがもって生まれたデメリ
ット。それを承知の上で何を選ぶかはユーザーの自由、きちんとその商品が
持つデメリットについても説明するのは販売店やメーカーの義務。
聞く耳持たないDQNな椰子については自己責任。
762名無しさん@3周年:2006/01/10(火) 22:46:59
>>761
改行もsageも、日本語も変だ
763sage:2006/01/10(火) 23:00:53
うん、改行とサゲは確かに変だwww
2chにパピコ久々だったのよww
764名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 01:43:52
まだsageがおかしいし。
765名無しさん@3周年:2006/01/11(水) 13:48:55
ハトメタイプのカーテン使ってる人いますか?
新築するんだけど、窓が7箇所あって、カーテンの洗濯するたびに
金具付けてフックかけてってのが大変そうで。
1,4倍ヒダのしか見当たらなかったんですが、ちゃっちいかな。
モダンな部屋にしたいのですが。
766名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 19:58:03
スレ違いかも知れないんですけど、一人暮らしの1Kで
キッチン部分とリビングがドアで分かれてないので、熱が逃げてしまい
とても寒いです。
なので、キッチンとリビング部分にカーテンのようなものをつけようと思ってるん
ですが、そういった機能の優れているものはあるんでしょうか?

よろしくお願いします。
767名無しさん@3周年:2006/01/22(日) 20:20:39
単純にのれんにしたらどうでしょうか?
カーテンレールつけられないでしょう。
知人はそうしてました。
それと、カーテンは、ホームセンターみたいなところのほうが
オーダーするにしても安いです。
専門店のほうがおしゃれだけど、お値段もお高い。
うちは、カーテン、ブラインド両方あるけど、、。
ブラインドのほうが、掃除がめんどい。
カーテンは洗濯機につっこんどけばその後普通につるせばOK。
768766:2006/01/22(日) 21:19:49
>>767
ありがとうございます。
カーテンレールは既についています。

防寒性?遮熱?が優れているようなカーテンはあるんですかね?
769名無しさん@3周年:2006/01/23(月) 01:14:48
>>768
厚めの生地なら大丈夫だと思う
後はひだが多いほどいいかと
カーテンと床の隙間から冷気がもれないように注意
した方がいいかも
770名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 09:38:13
普通のカーテンは外が見えやすいけど外から見られやすくて
ミラーカーテンは外が見えにくいけど外から見られにくいっていう認識でいいんですよね?
ミラーカーテンを考えていますが、外が見えにくいっていうのは何か不便な事ありますか?
771770:2006/01/25(水) 09:51:09
読んだらちゃんと書いてありましたね、すいません
772名無しさん@3周年:2006/01/30(月) 18:59:39
ブラインドでスケルトンタイプ(半透明)なやつって有るんでしょうか

日中ブラインドすると暗くなってしまうので
半透明な物がほしいのですが。

オールカーテン やカーテンだとちょっと部屋のイメージが変わってしまうので
ブラインドでほしいのですが。
773名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 12:02:46
ひだなしカーテンにしたら、部屋がスッキリと見えますかね?
774名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 12:38:01
木製ブラインドとダブルシェードで悩んでます。
金額的には、ブラインドのほうが手ごろなんですけどね。。
寒くて掃除が面倒の他に何かデメリットがあったら教えて下さい。
775名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 23:36:09
>>774
日光がきつい時(太陽の傾斜による)にブラインドの隙間
から漏れる日光が厳しいかも
きっちり締めてもどうしも隙間が開くし、窓とブラインドの
境の隙間からも漏れてくる
直射日光がそのまま窓を通して入ってくる感じ
後は以外に外から室内が見えること
776名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 10:43:58
木製ブラインドをつけようと考えています。
賃貸なので、カーテンレールを取り外し、そのネジ穴を使って取り付ける、
というやり方を見ましたが、質問です。

カーテンレールのネジ穴の位置にはうまくブラインドのビス位置が合わないので、
新しく穴を空けようと思っているのですが、ちゃんとネジ穴が開く心配です。
基本的に、カーテンレールが取り付けてある周辺は、ネジ穴は開けやすいと
考えてよいのでしょうか?
コンクリだったり、石膏ボードでネジがうまく止まらないということはないですかね。

買ってから取り付けができなかったら困るので、建築に詳しい方教えてください。
777名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 10:47:37
ウッドブラインドを購入しようと思って探しているのですが、
カーテンレールに取り付けられるのが見つかりません。
以前、どっかで見たような気がしたんだけど、、どこだったのやら。
引越先、新築賃貸だから壁に穴はまずいし困っています( ;ω;)

ちなみにオーダーとか高いのは無理で、通販の安いブラインドを購入予定です。
ベルメゾン、ニッセン、セシール、ムトウにはありませんでした。
ここにあるよ!って情報があったら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
778名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 23:51:28
賃貸だったら大家さんか不動産屋に確認した方が
後々トラブルも少ないかも知れないよ
それとブランドって結構重いので変なつけ方すると
落下してきます
開けようとして頭頂部直撃経験有りです
779名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 06:24:35
>>775
便乗で質問よろしいですか
意外と外から見えるということですが、ブラインドの角度が45度で真横から見た場合でも
中が分かってしまうんでしょうか?
780名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 10:23:39
>>778
うーんそうですねえ、、。みんなどうしてるのやら。
落下こわいですね!気をつけます!ヽ(´A`)ノ
781名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 21:36:32
>>773
ヒダ無しカーテンにしたら、ちょっとすっきりした感じになるとは思います。
けど、昼間カーテン開けてる時、タッセルで縛っていても、うまくまとまりにくいと思います。
開けてる時の印象がけっこう汚いと思いました。
(フラットでも形状記憶付けるかですね…)
782名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 23:08:47
ボウウィンドウなんですが、オスカーレールで普通のレースをつけても
おかしくないですか?なにを見ても、(ネットや雑誌)ボウウィンドウにはスカラップとか
バルーンシェードなんですもん…。
783名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 00:44:20
>>779
ブラインドの見本を見に行ってブラインドの羽の通常
下側を上に上げて確認してみると分かりやすいかも
裏側から見たときの角度で確認するというか
784名無しさん@3周年:2006/02/09(木) 22:21:15
>>783
ありがとうございます。やはり実物で確認した方がいいですよね。休みに見に行ってきます。
785名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 00:16:52
南西角部屋のリビングにバーチカルブラインドを全面につけようか悩んでいます。
階層は高く、前には山しかないので人の目は気になりません。
が、やはり夏場は日光などの問題が出てくるのでしょうか。
モダンなイメージにしたいので、いいなと思ったんですけど、やはりカーテンが無難でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
786名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 00:35:51
カーテンの色で迷ってる。
床は白くて、家具は茶系。
白っぽい色にするか、茶色にするか、ベージュにするか。
無地にするか、柄物にするか。
あ〜、センスが無いってつらい。
787名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 00:56:25
>>786
家具と床が茶と白
これがベースカラー
これと同じ系統の色を持ってくるとベース
カラーだけになる(茶、白、ベージュなど)
この場合、小物で指し色を持ってくると
空間が閉まると思う

指し色もオレンジや赤などのはっきりした
色か、淡い色かで印象が変わると思うけど、
どっちかにしぼって色も多くて3色までで
押さえるといいかも


カーテンで色を持ってくる場合も同じ
カーテンが指し色になるので、カーテン+
後2色を限度に色を+すると考える

同系色のグラデーションを茶、白、ベージュ
などで作るのが好きな人は、ここにちょっとだ
け黒を入れるとイメージが変わらず閉まると
思う
ベージュのカーテンにするのなら裾やハイ
ピングで黒を入れるとか
788名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 02:01:05
>>786
いいなー、白い床。ちなみに壁も白かな?
カーテンだけど、部屋を明るくしたいなら白っぽい色、落ち着いた雰囲気に
したいならダークな色、でいいんじゃない?

私も質問ですが。
レースカーテンを少しダーク目にした方いらっしゃいますか?
床がダーク、キッチンがボルドーなので、カーテンは色を抑えてベージュっぽい色にしようと
思ってるんですが、茶色っぽいレースカーテンが素敵だったので、レースの方に色を
入れようと思ったんですが。日中の明るさはどうかと思いまして。
LDが南向きなので、かなり日は入るんですが、濃い目の色のレースカーテンでも
明るさは確保できますか?
789名無しさん@3周年:2006/02/15(水) 23:42:16
バーチカルブラインドにカーテンを併用ってありですか?

どこかに、写真とかないでしょうか?
790名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 17:54:15
ブラインドって、レースのカーテン並に室内を明るくしようと思ったら
外から丸見えになるよね?
791名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 21:09:17
>>790
そうでもないだよ。
792名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 22:05:32
>>791店で試したら、羽を殆ど閉めた状態にしないと、向こう側が丸見えですた。
793名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 23:43:34
>>792
そうなんですか?ブラインドを検討してたんですがちょっとショック

全然知らないんですが
ttp://tamago.donburi.org/src/up1103.jpg
素人考えでこんな感じのブラインドだったら見え無そうだと思ったんですが
こういうのって売ってますかね?
794名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 23:57:20
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi25152.jpg.html
こっちでお願いします
って誰か見てくれるかな
795名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 00:05:53
>>793
ワロスwwwそれ、どうやって開けたり閉めたりするのよ。
開けた図を書いてみれwww
796名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 01:47:56
一応まじめに考えたんですがorz
凸の真ん中を支点として斜めにすれば…と思ったんですが
どう考えても駄目でした、描けなかった
すいません忘れてください…
797名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 14:20:30
>>796
マジレスさらにテラワロスWWWWWW

別にバカにしてる訳じゃないよWWW
また思いついた事があればカキコしてね。ちょっとなごんだお。
798名無しさん@3周年:2006/02/17(金) 21:19:53
799名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 20:51:05
バーチカルブラインドなんてどう?
閉めてても光が入るから明るいわよ。
800名無しさん@3周年:2006/02/19(日) 23:17:46
>>799ある程度の遮光性も求めるとなると、難しいかな…
結局、横型ブラインドでは採光とプライバシーの確保の両立は無理?
ミラーカーテンかウェーブロンでも使ってろって?
801名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 03:18:28
>>789
バーチカルブラインドでセンターレースって言って、バーチカル+レースカーテン
みたいな商品があったよ。これ↓
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/38/viewer.jsp
バーチカルを開けた状態にすると、レースカーテンを閉めたような感じに…
って説明分かりにくくてスマソwwwアルペジオで検索すると出てくるとおも。
>>800
遮光性はまあ無いだろうね。でもバーチカルってリビングとかダイニングに
設置するもんじゃ?寝室なら普通の遮光カーテンで良いだろうし。
リビングなら遮光って必要ないかと。
802名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 23:24:32
我が家の窓はほとんどブラインドなんだが、親が寒さに負けて自室の掃き出し窓にカーテンつけた・・・。
「あなたもどう?」っていうけどなぁ、せっかく窓枠内にブラインドつけてすっきり収めてるのに、
カーテンレールなんてつけたらかっこ悪くなるじゃないか!

まぁ、寒いんだけどね、実際w
コンクリート打ちはなしにカーテンてしっくりこないよなぁ。あんまりヒラヒラさせるのも変だし。
803名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 12:26:41
試しに一部屋だけミラーカーテンにしてみたんですが、いいですね!こっちからも外が見えないけど外からも見えないっていうのが
本当驚きです。(外見えないといっても隣の家しか見えないので、見えなくても構わないですしね。)
5千円でいい買い物ができました。
でも夏暑くなった時、風の通りがちょっと心配ですが…
804名無しさん@3周年:2006/03/03(金) 23:49:17
道路沿いの家に住むんですけど、ピンクのカーテンにしたいんです。
遮光だったらピンク色は透けませんか?それともミラーと普通のピンクのにしたほうが
透けませんか?
805名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 02:11:43
>>804
遮光だったらピンクでも透けません。ミラーは、日中は中が見えないけど、
夜とかで家の中の方が明るい時は透けて見えます。以上。
806803:2006/03/07(火) 00:40:14
夜でも殆ど見えなくて嬉しいと思ったんですが、良く生地を見たら
全然隙間が無い…orz半透明のレースじゃないカーテンって感じです
そりゃ見えないのは当たり前かー。これじゃ風が入らないよ…
やはり高いミラーカーテンは隙間が開きつつ、外から見えない仕様なんですかね?
807名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 00:41:10
やはり、いらない
808名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 02:26:03
>>807
あんた、誰?www
809名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 11:43:05
>>806
カーテンがなびけば風は入る。
810名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 21:28:02
>>808
4行目の「やはり」って言葉、いらなかったかなと思って書いたんですが
言葉足らずでしたねwすいません
>>809
昨日みたいな春一番のような風ならドンドコ入ってきていいんですけどね
初夏から残暑までは暑苦しそうです
811名無しさん@3周年:2006/03/07(火) 22:05:09
>>803=>>806=>>810だよね。
やっぱり言葉が足りないw
名前欄に803って書けばいいのに。
812名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 00:31:57
保守
813名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 05:17:55
150×200のカーテンってあんまり数がないんだな
うちの窓に合うカーテンがなくて悲しい(´・ω・`)
814名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 09:48:34
>>813
オーダーしれ。たいていカーテンなんてオーダーするもんじゃないの?
815813:2006/03/20(月) 12:04:36
>>814
オーダーは高いっす 安いのが欲しいっす
816名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 13:41:00
>>815
オーダーは高いイメージあるけど、安いのもあるみたいよ。
友人が新築でカーテン買ったけど、オーダーも既製品もそんなに値段が
変わらなかったので、オーダーにしたって言ってた。頑張ってサガセw
817名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 20:03:49
台所の流しの前は全部窓ガラスなので、
調理をしている時は道歩く人が気になり、換気する為に窓を開けると部屋の中が丸見えに
なので見えないようにしたいんですけど、どうやって隠せばいいのかが分かりません。
何かアイディアが有ればアドバイスして頂けませんか??

・台所では火を扱うのでカーテンみたいな布は危ないと思います。
・簾は何かダサイ気がしてあんまり掛けたくないです;;
・大工さんにお願いして波板を付けて貰おうかと思いましたが、
波板は換気が悪くなりそうで工事はあまりしたくないです^^;;
818名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 21:04:51
>>817
透明ガラスにしちゃったんですね。スレ違いですが、うちのリビングが道路に
面した二階で、飾り窓が透明なので色々考えていたのですが…
車の窓に貼るミラーやスモークのシートみたいな物の家庭用のシートがあるらしいですよ。

どこで売ってるかは私もまだ調べていないんですが、飾り窓の下側に
ミラーシートを貼ろうかと思っています。
窓を開ければ一緒ですが、閉めてる時はあまり見えなくなると思いますよ。
819名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 03:19:07
>>818
家庭用のシートですか、それは思いつきませんでした。
モノによっては完全に光をシャットするわけでもないですし、良いかも知れません。
アドバイスありがとうございますm(__)m
820名無しさん@3周年:2006/03/21(火) 22:12:00
>>819
こんなの見つけました。ドゾー
http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/st/index.html
ぐぐる時、シートでは無く、窓ガラス、フィルムでぐぐると良いですよ。
821名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 09:01:40
>>819
ガラスフィルムだと、閉めている時はいいけど、窓を開ける時は結局丸見えになりますよね?
それに、ただ貼るだけなら簡単なんですけど、キレイに貼るのは意外と難しいんですよ。
空気が入ったり、よれてしわになったり、うまく窓の形でカットできなかったり・・・etc
内装の仕事をしているんですが、お客さんが自分で貼って失敗したからやっぱりお願いしたい、
という依頼も実際受けることあります。

ブラインドを付けるのがオススメかと思います。
羽の角度を調整すれば、風も十分通りますし、外からも殆ど見えないかと。
普通のアルミのブラインドだったら結構安いんで、どこかの格安のサイトとかで購入して、
工事中なら大工さんに「ついでにつけちゃってよ」とお願いしたらいいんじゃないの?
822名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 13:53:57
>>821
キッチンにブラインドだと、油とかで烈しく掃除が大変な気が…。
換気するのに窓を開けるくらいなら、全開しなくても良いし、フィルムで
良いんじゃないかとおも。

車のフィルム自分で貼ったけど、ほとんど気泡も入らずキレイに仕上がったよ。
コツは薄い洗剤水をこれでもかって位、窓に吹き付けてから、貼ると言うより
端からそっと表面張力を利用して吸い付かせるように乗せていく感じ。

どっちにするかは>>819次第だけどねw
823名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 23:42:18
光触媒のブラインドなら油も分解してくれるんかな?
824名無しさん@3周年:2006/03/22(水) 23:49:26
車の窓とは違って、四方サッシだから気泡が抜けにくいよ。
しかもガラスフィルム単独に施工頼むと、結構施工代が高い。
光があたる窓なら>>823がお勧め。酸化チタン加工ブラインドとか。
825名無しさん@3周年:2006/03/30(木) 14:59:45
カーテンレールにもつけられるウッドブラインドって、あります?
826名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 13:54:44
>>825
羽巾が25mmとか35mmの、ヘッドが普通のブラインドと同じタイプ
(ニチベイはクレール小窓タイプ、TOSOはベネウッド35mini、タチカワはフェレティア25P など)
だったら、補助金具で取り付けは一応可能ですが、普通のブラインドと比べて
かなり重いので、重さでレールごと取れてしまう可能性もあるので、あんまりオススメはできません。
ただ、他の木製ブラインドと比べて多少は軽く、取り付けも容易かな?
827名無しさん@3周年:2006/03/31(金) 14:16:39
>>826
レスありがとうございますっ。
高さ180cmとかデカいのだと、重量的に無理すかねぇ?
828名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 15:28:49
ブラインドってどうすれば外れるんですか?
引越してきて、カーテン付けたくてもブラインドが付いてるから、どうしようもありません。
829名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 17:08:31
普通に外せば外れるとしか
830828:2006/04/03(月) 20:27:53
>>829
普通にですか…。
外し方が全く見当もつかないんです。
831名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 21:45:13
>>830
えっと…ドライバーとか家にないですか?壁に埋め込んでる訳じゃないから、
どっかにネジがとまってるでしょう。それを外せばよいかと。

その後カーテンレールを設置しないとカーテンは吊るせませんがね。
レールの取り付け方もきっと見当もつかないでしょうがwww
832名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 21:57:43
ブラインドの方がかっこいいから君はそのままの方がいいと思うよ
833名無しさん@3周年:2006/04/03(月) 22:17:34
>>832
>>830を口説いてる?www
834名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 05:22:22
>>827
826さんの挙げられた各製品なら、レールがしっかり取り付けられてれば大丈夫です。
でもカーテンレール自体の強度がないと、ブラインド取り付けたところ(カーテンランナーが入ってるとこ)が
重さで開いちゃってブラインドが抜け落ちることもあるみたいなので、気をつけてください。
また、高さ180cmだと昇降させる時にかなり負荷がかかるので、昇降中にその勢いで抜け落ちる可能性もあります。
なので私もオススメできないですね・・・。

>>828
ブラケットからブラインドを外せないってことですか?
835名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 06:52:23
>>834
どっちなの?
836名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 12:37:41
>>835
止めとけって事だろ。

レールに強度があり、しっかり取り付ければ大丈夫だとは思うが、
昇降させる時にかなりの負荷がかかるので、万が一抜け落ちたと
しても文句は言わないでねって感じか。

洩れなら止めておく。

837名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 13:10:00
じゃやめておけでいいじゃん。
まわりくどいね。
838名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 14:11:00
>>837
親切に理由書いてくれてるんだから、そんな書き方しなくても
いいじゃ〜〜〜〜ん。過疎なんだしさあ。
839名無しさん@3周年:2006/04/04(火) 17:40:12
甘えるなよ。
8401万円:2006/04/04(火) 17:41:57
   
御地蔵様隼人

ヤット寡神姉貴

童画神朋子

守護神ミネ

嫉妬神千香子

櫻神由美

愛神瞳

全部仮神正

究極神発見者

永遠神瑛棒

鮫鯖神勇樹

規制神邪悪
 
841名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 01:10:16
ウエーブロンって白しかないですか?
アイボリ系がほしいんですが
842名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 11:06:10
>>841
ググれば見つかると思うが?
ベージュとかブルーとかピンクもあるぞ。
843名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 11:19:29
カーテンぴったりサイズがない場合短いのと長いのどちらがいいんだろう
844名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 11:32:56
>>843

つオーダー

短いのも長いのもかっこ悪いと思うよ〜
どこの窓に取り付けるかにもよるけど、掃き出し窓だと
長いのも短いのもおかしい。
845名無しさん@3周年:2006/04/05(水) 21:20:10
>>843
外国の写真だと床でちょっとたるむくらいの長さのカーテン吊るしたりしてるけど、
あれは天井が高いからかっこいいのかな。
短いよりは長い方が、冬は窓からの冷気を防げて良いのではないかと思います。
846名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 17:29:09
178×180のブラインドを取り付けたら下が20センチ足りませんでした。この流さのだとオーダーするしかないんですかね?
高いからオーダーは嫌なんですが、、、、

ニトリで1680円で買ったので、同じのをもうひとつ買ってつぎはぎできませんかね??やったことある人いますか?
847名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 17:41:06
>>846
ニトリってそんなに安いの?
178×180のブラインドが1680円!?
848名無しさん@3周年:2006/04/07(金) 18:45:03
ナチュラルとダークブラウンだけだったけどね。
ニトリ照明器具とか布団カバーも安かった
849名無しさん@3周年:2006/04/08(土) 18:14:30
ニトリでオーダーすれば?ないのかな
850名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 00:33:52
オーダーブラインド高いね、
自分の部屋で計算したら15万以上になったorz
ニトリのカーテンだったら10分の1くらいになるので迷うなぁ。

ラダーテープとやら付けた方がかっこよくなるの?
詳しい方いたら教えて下さい。

851名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 00:35:26
a
852名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 06:21:13
保温効果はカーテンのほうがありそうだね。
ブラインドにしたいけどまような。
853名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 15:22:24
カーテンとブラインドってどうやって同時につけるの?
854名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 18:53:25
オーダーの木製ブランド頼んだけど5万かかった。賃貸なのに何やってんだろオレ
4uオーバーで約10kgらしいし一人で取り付けられるかな
855名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 19:52:00
立川のフォレティアをつけました。テープは木製ブラインドの場合、糸を通す穴が
大きくなるので、全閉にしても光が漏れるから出来れば付けた方がいいみたいです。
一応、私は付けました。
でも、そんなに大きなサイズではないのですが、高くつきますね。
856850:2006/04/10(月) 20:52:12
>>855
サンクスです。
私がオーダーしようか迷ってるのフォレティアです。
25or35or50で何色ですか?あと、満足度というか感想聞きたいです。
857名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 21:59:18
センターレースがついてるブラインド見積もり頼んだら15万だった。
858名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 22:27:07
>>856
ミストグリーン+チェックグリーン、ペールブルー+ステッチディープブルー
ホワイトウオッシュ+ステッチベージュの組合せです。スラット巾は35mmにしました。
結局は予算との相談になると思うのですが、50mmを検討されるのであれば、色の
種類は減りますがフォレティアエコにされると良いと思いますよ。
私は寝室をエコにして節約しました。
質感は気に入ってます。
859名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 23:22:30
>>852
ハンターダグラスのブラインドはハニカム構造で保温効果あるよ
860名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 23:28:21
>>859
でも高いよ
861名無しさん@3周年:2006/04/12(水) 15:46:28
ウェーブロン(ドレープ代わりに)とレースカーテンを一緒につけたら変かな?
862名無しさん@3周年:2006/04/12(水) 16:38:21
>>1
カーテン
何故ならブラインドは掃除が面倒、カーテンなら洗濯機で一発
863名無しさん@3周年:2006/04/12(水) 17:02:39
>>861
ウェーブロンて知らないからぐぐってみたけど、レースの代わりに
付ける感じだよね。それにレースって、ダブルレース?
なんでそうしたいのか分からん。
864名無しさん@3周年:2006/04/12(水) 22:22:04
超寒がりな俺はカーテンになっちまうな。
わざとちょっと長めにして冷気入ってこないようにしてるけど寒い。
865名無しさん@3周年:2006/04/13(木) 13:43:37
>>861>>863
ウェーブロンを一枚だけでドレープなしで使う人もいる位だからアリかと思う。
ウェーブロンって、昼間外が見えづらいので、景色をあまり楽しめない。
晴れた日だったら、既成のスケスケレースじゃなければ、外からそんなに見えないのでレースにして、
夜ウェーブロンにしておけば外から見えないし、レースの雰囲気を味わえるのでいいかと。
でも、そこまでしてレースの感じを楽しみたいのなら、
ドレープとレースを逆に吊っておけば解決だしオサレだしね。
866名無しさん@3周年:2006/04/14(金) 18:25:01
サンゲツでいうシィアーカーテンて
一般名は何て言うんですか?
風とおりますかね?
867名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 00:18:27
sheer curtainをカナ表記したもの
だから一般名がそれという認識でおk
ふつうsheerはシア・シアーと書くけど何でサンゲツはィを入れたんだろう
風通りのよしあしは生地によりけり
868名無しさん@3周年:2006/04/15(土) 00:29:46
どうもありがと
869名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 20:51:26
チタンコートのブラインドを検討中なんですけど
ニチベイとタチカワ、値段の差=品質の差なんでしょうか。
870名無しさん@3周年:2006/04/16(日) 22:30:18
だと思うよ。

TOTOとINAX、値段の差=品質の差
これも常識。
871名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 09:52:00
>>870
で、どっちがいいの?タチカワとイナックス?
872名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 11:03:54
>>870
TOTOとINAX ランクが違うの?
俺も気になるので、どっちがどうなのか違いを教えて欲しい。
873名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 11:12:31
リリアンの糸でできた、そうめんみたいなカーテン?のれん?の
正式名称ってなんていうのかなあ?
あと、このそうめんのサイズオーダーできるお店知ってたら教えてください。
874名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 14:00:18
>873
自分は近くのインテリアショップで「糸カーテン」の名称で購入。
ちなみに地方のはずれなので、ショップは参考にならないかと。
アクタスにも同じ様なタイプのカーテンが飾ってあったけど、
いずれも既成サイズかな?と思う。
「糸カーテン」でググってみたけど、特にそれらしい商品は出てきませんでした。
すいません。あまり参考にならずに。
875名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 17:27:53
>>873
検索結果
「糸カーテン」 55件
「フリンジカーテン」 270件

どっちも少ないねw
「カーテン フリンジ」でぐぐったら35100件だからこれでぐぐってみ。
フリンジタイプとかフリンジスタイルとか、店によって表記が
違っても引っかかるし。

>>870
帰って来いよー。トトとイナはどっちが上?それと、タチカワとニチベイもどっち?
876名無しさん@3周年:2006/04/17(月) 18:22:02
>>875
俺も「のれん フリンジ」でググってみたら、こういうのを発見

http://blog.drecom.jp/coblakai/archive/41

すごい根性・・・
でもいいよね。俺も欲しい・・・
877名無しさん@3周年:2006/04/18(火) 07:49:57
>869-870
マジレスしてしまいますけど、全くそんなことはない。
カーテン専門店に勤めて、両方よく使っているけど品質の差なんて感じたこともない。
むしろ商品によってはニチベイの方がいい場合もあるけどね。

ちなみに今タチカワのブラインドが高くなっている理由は、値上げをしたから。
ニチベイは遅れて値上がりしているので、一時期値段の差が出ていたよ。
でも、ニチベイも最近値上げしたので差はなくなってるはずだけどね。

TOTOとINAXは初耳だけど・・・ 昔住宅の仕事してたけど、それらも同等なはず。
TOTOは「ウォッシュレット」を登録商標にしてる位で・・・
878名無しさん@3周年:2006/04/18(火) 13:46:06
>>877
だよね。トトとイナの品質の差って…トイレの品質ってなんだろうw
使ってる内に便器にヒビが入る、とかって無いもんね。書いた人は
どっちの品質が良いと思ってるんだろう。
879とってもスレ違いですが:2006/04/18(火) 15:10:19
>>877 878
こないだ家建てたんだけど、水道屋さん(キッチントイレバス関係やってくれた)
が言ってたよ「totoのがいい モノが違う」って。
陶器の質も金具とかも違うらしいよ。

腰の高さまでの窓ガラスが4枚ならんでいるんだけど
(普通に左右に開くのが2セット、間に壁なし)
オシャレにしたいんだけど寝室なのでちゃんと目隠しもしたい
どんなカーテンがいい?(ブラインド以外)
悩みすぎて頭がパニックなのでどながかヒントを〜!!
880名無しさん@3周年:2006/04/18(火) 16:38:21
>>878
「ほぼ同じ、どんぐりの背比べ」という趣旨で書いたとしか読めないんだが。
だから価格の差=品質の差、って訳で。
881名無しさん@3周年:2006/04/18(火) 18:00:39
価格設定とかって、そのメーカーの部品の仕入れや工場のルート
生産量とかによっても原価はかなり左右されてくるよ。
価格が極端に違わなければメーカーによって、ある程度の差額が生じるのは当然かと。

>879
一概に言い切れないが、水道やがひいきにしていれば「いい製品だ」って推すよな。
施工店によってもメインで取り扱ってるメーカーとか結構決まってるし。(小さいところなら尚更)

ウチの横幅のある腰窓は、アイアンレール+カーテン+枠内レースシェード(4台分け)にしています。
割と知人の評判もよかった。
882名無しさん@3周年:2006/04/18(火) 23:56:25
>>881
こんな感じ?これは3枚だけど。
http://www.rnac.ne.jp/~fenster/report/img/r2_2l.jpg
883名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 05:43:08
>>877
TOTOもINAXも同じなら、便器はジャニス工業でもいいわけだし、シャワートイレは
日立でもいいじゃん。
INAXは売値をチョッと安くしてるけど、仕入れ値はもっと安くしてる。
そうやって広めてきたメーカーなんだけど、使っていくとやっぱり安いのは
安いなりの商品だって言うね、設備屋は。>>879の言うとおり便器と水栓金物はね。
以前ほど差がないようだが、細部に甘いって感じ。ウチも3つのトイレで稲を1つ入れてたけど、
昨年全部TOTOに入れ替えた。便器の水の流れを稲が10万回やるなら、
TOTOは15万回やって商品化してそう。
一流ホテルに入って衛生陶器がINAXってのは「アレッ?削ったな」って思われても
仕方ないだろお。ホームセンターでも扱いが圧倒的に稲のが多いしね。
そりゃ施工店が取り扱ってるので得意なのを勧めるってのもあるけど、そうすると
客がTOTOを望んでても、トステムと提携してる稲を売りつけるってのも良くあるパターン。
サッシのトステムの勢力はすごいからね。
まぁ最近はデザインが○なんで、インテリア板としては稲はいいかも。
884名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 09:32:23
>>877
私はサンゲツのショールームで勧められて決めたのですが、レースを室内側する
プランでCK5687にドレープをCK2264の組合せにしました。
この組合せはレースに柄があるので、ドレープを単色にして柄を浮き上がらせる
感じです。好みは人それぞれなのでお勧めはしませんが、ショールームへ行けば
販売店には無いヒントがあると思いますよ。
885名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 10:02:34
>>884
レスアンカー間違ってない?

>>869で、
「タチカワとニチベイどっちがいいの?」の質問に対して
>>870が余計な事を言うからすれ違いが
886名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 10:34:59
>>885
間違えてますね。>>879でした。
サンキューです。


887名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 13:18:38
ここでトトと稲について熱くなるヤシがいるので
価格の差=品質の差
と錯覚しがちだが、
>>877の通り、タチカワとニチベイに価格の差が生じた理由は、
タチカワが真っ先に値上げを行ったことによる。(ニチベイも値上げした今となってはそれもほとんどナシ)
たまたま生じた一時的な価格の差を、品質の差だと誤解してしまったら、ニチベイさんにも失礼かと。
普通のブラインドは特に問題もないんだけど、

プリーツはタチカワ、よく製品を間違えたり、コードが抜けたり とかがある。
ニチベイは新商品に走りすぎて???って商品が多い。
製品によっては得意不得意みたいなモノも少しはあるだろうけど。
TOSO含めて、大きな差はないんだけどね。(TOSOはブラインドだけはちと弱いかな?)
888名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 18:54:33
カーテン屋さんからDM来たんだけど、
東リ、セルコン60%オフ、サンゲツ30%オフ、ニチベイ、タチカワ40%オフ らしいんだけど、
これって安い方かな?
ネットだともう少し安いと思うんだけど、色々決める事がありすぎて、
品番調べて一つ一つ注文するのはもう無理ポ。

再来週引渡しなんだよー。まだ家具も買わなきゃなのに。
もう疲れた…。

それともう一つ。
ロールスクリーンもプリーツスクリーンも大抵はカーテンレールに設置出来るんですよね?
後からカーテンにしたくなるかも知れないから、とりあえず全部の窓に
カーテンレールを設置してもらって、そこにプリーツやロールを取り付けようかと
思ってるんですが。窓枠の中の方がいいのかな。
889名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 18:57:07


質問したのでage
890名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 20:12:48
>>888
それはかなり安いと思うよ。
確かにネットの方が安いかもしれないけど、素人だと採寸の間違いが多い。
お店の人に採寸間違いされてだったら交換してもらえるけど、
自分のミスじゃあ、自分のせいだからね。
それに、お店の人からのアドバイスとかももらえるからね。
お店で売ってる方としては、そちらをオススメしております。

それからカーテンレールに設置できるけど、見た目が格好悪いよ。
カーテンレールはダブルで付けたら10センチ以上は出っ張るからね。
いくらカーテンにしたくなるかもといっても、付けて1年で変えることないよね?
それに、枠内に取り付けておけば、正面にカーテンレール付けて、
カーテン+プリーツ(ロール)のスタイルもできるので、両方楽しめるよ。
891888:2006/04/19(水) 21:42:28
>>890

>カーテンレールに設置できるけど、見た目が格好悪いよ

そうですね、カーテンだとドレープだから壁から間が開いてても沿う形に
なるけど、プリーツやロールだと下も浮きますものね。
面倒なのでレールだけはHMに頼んでおいて、プリーツ&ロールは枠内に
設置する事にします。

カーテン屋さんなんですね。アドバイスありがとうございました!
892890:2006/04/21(金) 10:56:05
>>891
もうカーテンレールつけちゃうの?
まだカーテン付けないのなら、やめといたほうがいいかと。
レール丸見えですよ
それにいざカーテン付けるときに、欲しいレールがあるかもしれませんよ
893888:2006/04/21(金) 12:38:53
>>892
何度もありがとうございます。レール工事はまだです。
レール丸見えだとかっこ悪いですか?うーんw
現在プリーツスクリーンにしようと思っている所は和室で、ロールスクリーンは
子供部屋で、すぐにカーテンに変える訳ではないと思うので、その
部屋はレールなしで行こうと思います。
894名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 13:34:06
890ではないが、
ロールなどのメカものをつける時は、まずレールの事は考えないほうがいいかと。
レールはやっぱりカーテンをつける時でいいんじゃないですか?
レールも色々とオサレなのもありますしね。
私の家では、フラットカーテンをアイアンレールで付けて、大満足。
(普通のレールだとフラットカーテンが格好悪いみたい)
どういうカーテンを付けるのか決めてないうちにレールつけちゃうと、いざカーテン付ける時に後悔するかも
それに、しばらくの間何にもついてないレールがオマケみたいにあるのはヘンかも
カーテンを注文する時にレールも一緒に頼んだらいいんじゃないのかな?
895名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 14:03:00
>>894
フラットカーテンってのはハトメの事ですか?
うちもダイニングにハトメ&細めのアイアンレールを考えています。
ハトメで2倍ヒダってどうかな、と思ってたんですが、フラットの方が良いかな?

あと、レールじゃないハトメタイプだと、開け閉めがスムーズじゃない、と書いて
あるのを見たのですが、実際の使い勝手はどうですか?
ハトメにしたい理由は、カーテンを洗うのが楽そうだからなんですがw
レールの金具を一つ一つ外すのが面倒で。
896名無しさん@3周年:2006/04/22(土) 11:02:06
タチカワの縦型ブラインドを買いたいのですが、
どこで買うのが安いですか?
897名無しさん@3周年:2006/04/22(土) 11:55:07
>>896 オーダーだったらヤフオクはどう?
898名無しさん@3周年:2006/04/22(土) 16:37:03
>>897
オークション、怖くて一度もやったことがないんですが、検討してみます!
899879:2006/04/23(日) 20:45:31
>>881 >>884 どうもありがとうございました
とても参考になりました!
900名無しさん@3周年:2006/04/28(金) 17:25:32
        , -‐―― 、
      /O      ヽ、 ,-、
     /r‐,         V l
    // /         L_ `ー-、
   ///, '/     \  \\ ヽ
  / し'   ●     ●    ヽ l  l
 l        (__人_)      l .|  | 
 ヽ、                ノ /  l
   `ー-、_ニ二二ニ-―=ニ二/ /
     _ノ _/ ∧ l ヽ` 、___ノ
901名無しさん@3周年:2006/05/07(日) 21:57:36
ひとつの部屋内で、2つの窓にかかってるカーテンの色が違うってのは、
変かな?
902名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 08:00:18
>901
カラーコーディネートが出来ていればオサレになることもあるけど、
「変かな?」と自信がないのならやめたほうがいいかと。
配色が苦手な人がやったらまず変になるので。
903名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 08:55:13
>>901-902
同じ部屋の窓が違うカーテン、って
それ以外の部分がよほどしっかりコーディネートしてないと、
(家具やカーペット、壁の色などが気を使ってあって安っぽくないコーディネート)
「予算がなくて仕方なくこうなったんだな…」としか思われないよ。
俺だったらまず選択肢から外すな。
904名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 09:10:54
例えば、家具が赤と黒で揃えてあって、カーテンも赤と黒になってれば
2つの窓のカーテンが色違いでもおかしくないと思う。
905名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 08:03:15
>>901
柄物2色だからヘンなこと多いけど、ビビットな無地2色とかだと結構カワイイ。
それか、カラフルなカーテン+その中の一色を使用した無地とかもカワイイ。
仕事で提案する時は、カラフルなカーテン+無地カラーのロールスクリーン(カラフルなカーテンの一色)
てのはよくやってる。

ただ、やはり>>903の通り、他のインテリアのバランスもあるので、失敗も多いかも。
もしお使いの家具、若しくはこれから買う予定があるのなら、
真っ白な家具で統一+カラフルなカーテン とかだったら大抵上手くいくかな。
906名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 19:21:00
ブラインドをカーテンレールに付けたいのですが、
はしのキャップ部分がはずれません…。

カーテンボックスがレールとほぼ同じながさで設置してあって(賃貸です)
ねじは外せるのですが、キャップを動かせないのです。

こういう場合は、もうブラインドは諦めないとダメでしょうか?
907名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 22:13:08
>>906
レールを取り付けてあるブラケット、もしくはレールにビスが付いているはずなので、
それを外してレールを外せば簡単に取れるはず。
キャップに近い部分を外せばレールもある程度曲がるので、キャップを外すくらいにはゆとりができるかと。
がんばってトライしてみてください!
908名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 00:45:38
光触媒のレースカーテンって消臭効果高そうなんだけど使ってる方居ますか?
909名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 10:04:00
>>908
使ってますけどタバコのにおいとかつかないかも。
特に光触媒だからと選んだわけでもなかったので部屋によってついてないカーテンあるんだけど、
やっぱり匂いをかぐと違うなって思う。
910名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 11:44:19
>>909
お部屋のタバコ臭とかも全然違う?
911名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 00:33:24
>>907
ありがとうございます!
早速、レールのビスをはずしてみました!キャップが無事はずれました!
意外としなる素材でできてるんですねぇ。もっと硬い物だと思っていました。

これで、ブラインドに替える事ができます。
本当にありがとうございました。
912名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 01:53:16
マンション9階の西向きリビング吐き出し窓で
ブラインド(アフタービート)の購入を検討中です。
そこで、教えていただきたいことがあります。
1.左右90cmほどの出入り用窓にはさまれて真ん中に180cmほどのはめごろしの窓
という構図なのですが、それぞれの窓枠に合わせてブラインドを取り付けたものか、
それともちょうど半分で分けたほうがいいのか教えてください。
出入りを考えると3分割がいいように思いますが・・・。
2.高層だと風による音がすごいのでしょうか?
3.バランス(上下の飾り木枠)の色について。
羽はシルバーにするんですが、その場合
見本だと、バランスの色はブラウンとかがお勧めとなっているのですが
床の色と窓枠外がこげ茶で締め切ったときや途中まで上げたときに床や
窓枠外との色違いが気になるのですが、見本とは違って壁の色のオフホワイト系の
バランスの色にしてもおかしくないのでしょうか?
たしかにシルバーとホワイト系の組み合わせだと締まりがないようにも思うのですが。
長くなってすみません。どなたかアドバイスをお願いします。
913名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 08:00:49
>>912
1) 予算に余裕があるなら3分割の方がいいよ。
 出入りの頻度にも因るけど、ブラインドの上げ下げの重さは長さによってだいぶ違う。頻繁に出入りするなら3分割だね。
 それに頻繁に上げ下げすると、ブラインドの羽根を吊っているラダーコードの摩耗が激しい。
 多分、3分割した両サイドが真っ先にダメになると思うけど、長物を交換するより安く済む。
 2分割だと、半分もしくは全部を交換することになる

2) もう一つ状況がわからないが、ブラインド下げたまま窓を開放した場合の風切り音、って意味かな?
 それはそのマンションの立地条件とか、あなたの音に対する敏感さによるからなんとも…。

3) これも好みだけどねえ… 
 木部の色は同じ部屋内で何種類も違う樹種、色が出て来るとまとまりがなくなって見えるよ。
 床や窓枠の木部とバランスの木部色がかけ離れているなら素直に白とかグレーの目立たない色にした方が良い気がする。
 自分なら、ブラインドなんて機能優先で目立たせるものじゃないから羽根と同系色にするな。
914名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 09:24:54
>>912
タチカワブラインドのサイトから質問ができるから聞いてみたら?
こないだうちはニチベイに質問したんだけどすぐに返事が
もらえたよ。
915名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 09:25:42
ttps://www.blind.co.jp/adelie/faq/inquiry_pub.php
ここから質問できます。400文字以内にまとめて送ってみて。
916名無しさん@3周年:2006/05/12(金) 21:23:02
高さ120、幅50の窓があるんですが、何を下げたらいいですか?
レールとかは付いてないです。
917名無しさん@3周年:2006/05/13(土) 15:40:36
>>916
何を って言われても…
ロールスクリーン、ブラインド、プリーツスクリーンや色々ありますよ。

「大してお金をかけずに何かを下げる」のでしたらテンションポールにカフェカーテンがいいかも。
918名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 00:32:24
>>912
亀だけど
出入りするなら縦型ブラインドの方が使い勝手がいいと思うけど、縦型は全く考えていませんか?
縦型のもので左右どちらからでも、両方同時にも開けられるものもあります。
ただ縦型だと材質が布っぽいものになってしまうので好き嫌いがあるかも。

919名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 08:25:17
>>918
うちは木製縦型ブラインドにしました。
値段が布製の何倍もするのがちょっと困り者ですが・・・
掃きだし窓があるのなら、横型よりも縦型ブラインドの
方が便利だと思います。
920名無しさん@3周年:2006/05/18(木) 19:54:07
>>919
金持ちだね〜
東京ブラインドのかな?
売っている仕事をしているけど、未だに一度も売ったことがない…
でも>>912さんも様にアフタービートを検討している方には予算が合わないかもね。

普通のバーチカルだったらカワシマがオススメかも。
ニチベイのアルペジオも最近デザインが新しくなって、かなり格好良いものが増えたかな。
921名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 10:44:48
バーチカルだと使い勝手も良いし、格好良いんだけどちょっとした風でもものすごく揺れるって難点も。
特に>>912さんの様な高層回だと風も強そうだから、窓を開けたらものすごくはためくかな。
922名無しさん@3周年:2006/05/19(金) 18:57:45
マンソンって高層かどうかももちろん関係あるけど、それ以上に建物の間口
の方が風の強さに関係あるよ。大体間口が5戸以上あると窓あけた場合に
常時強い風が吹くよ。
923名無しさん@3周年:2006/05/20(土) 14:25:09
>>922
だから何?
924名無しさん@3周年:2006/05/25(木) 23:10:10
先日ローマンシェードを買ったんですが、
カーテンレールに取り付けるための金具がついてなかったのです。
ううぅむと思って調べたところ、レールビスというものが必要なんですね。
シェード購入時なら40円弱で追加購入できることが多いようなのですが、
ホームセンターなどで単品でも買えるのでしょうか。
今まであまり見たことがないけど、ハンズとかロフトに行けば普通にあるものですか?
925名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 02:32:32
>924
まず買ったお店に言ってみたら?
『本体注文するときに言わなきゃレールビス付かないの知らなくて〜・・・』とか。
そうすると購入時と同じ条件でビスくれるかも。
926名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 19:41:34
>>925
レスありがとうございます!人いなくて寂しかったデス。。
買ったのはネットショップだけど、カーテンやインテリア専門店じゃなく、
輸入品等の品余り分を捌いているような…?そんな店なので専門部品なんて置いてないのです。
昨日近くのホームセンターや西友のカーテン売り場を見てみたけど、やはりなくて、
ハンズに電話してみたら、ちゃんと扱っていました!
2個入りで105円。ああよかった。さすがハンズ。VIVAハンズ。
お騒がせしてごめんなさい。
927名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 02:34:25
私すだれです 100均の…
928名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 17:07:04
(泣いてしまいそうなので見なかったことにしよう)

↓次
929名無しさん@3周年:2006/06/09(金) 21:38:12
TOSOの35mmの真っ黒の木製ブラインド着けた。
なさけないカーテンから見違えるほどよくなったよ。
930名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 01:56:10
カーテンで本当にシンプルでベーシックな物と、
ちょっと柄のある単色じゃないデザインの物 どっちが好感持てますか?
931名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 02:52:56
マルチ氏ね
932名無しさん@3周年:2006/06/10(土) 11:48:35
>>930
そんな事聞かれても困るよ。
個人的に完全無地より多少柄があったほうが好きだけど、
ダサい柄はもってのほか。
933名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 15:37:54
遮光カーテンにするか普通のにするか悩む
934名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 16:31:03
近所のマツキヨにカーテンがあったので触ってきた
無地(≠良品)がいかにキモイかが分かった
まるで病院のカーテンじゃないか
危なく通販で無地買うとこだった
935名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 18:09:54
>>934
一人暮らしの時、昔無印の生成りのカーテン付けてたら、母親に
「アラ、イヤだ、病院のカーテンみたいだわね〜」
って言われたことがある。
白系無地は、高級品しかつけちゃいけないかも。(高いやつはステキなんだけどね)
936名無しさん@3周年:2006/06/13(火) 20:30:15
ミラーレースカーテンは本当にUVカットの効果があるのか
ご存知の方おられませんでしょうか?
937名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 18:38:51
563 :名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 02:13:42
遮光カーテンはUVカットするのはわかるのですが
ミラーレースカーテンでUVカットは本当にされているのでしょうか?



(笑)
938名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 16:46:51
>>936(他スレ>>563)は、どうやら目に見えないモノは信じられない時代の人間らしい。
日焼け止めも効果を信じられず使わない為、しみだらけw


マジレスしますと、ミラーレースとUVカット機能は別問題。
まあ、ミラーだったら大抵UVカット機能も付いてるけどね。
それからミラーは光を反射させているので、直射日光も軽減させる働きも。
939名無しさん@3周年:2006/06/15(木) 22:37:00
>>938
目に見えないものというか…。
UVカット機能がついている黒の日傘でさえUVカットはあまりできてないのに
白のレースカーテンで本当にUVカットされるのか半信半疑だったので質問しました。
940名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 16:09:48
>>939
まさか、日傘さして日焼けするのは、UVカットが効いてないと思ってた!?
宇宙服みたいに全身覆わないと、横からや、地面に反射した紫外線を避けられるわけないでしょう

その考えを通すと、
皮膚病で日に当たるとマズイ人の部屋に張られたUVカットフィルムも透明だから効かないんだろうね。
941名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 16:46:10
>>939
まさに「目に見えないものは信じられない」の典型じゃねーかwww
レースはともかく白いとか黒いとかは紫外線とまったく関係ないっつーの。
942名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 18:12:57
>>936のマルチに嫉妬
943名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 18:35:01
昼間に書き込みやたら多いね。業者でしょう。
しかもきまって同じ時間帯。
944名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 21:54:42
>>940
UVカットフィルムが紫外線をカットするのはわかります。
ミラーレースカーテンとUVカットフィルムでは素材も構造も違いますよ?

>皮膚病で日に当たるとマズイ人の部屋に張られたUVカットフィルムも透明だから効かないんだろうね。
私は強い紫外線にあたると水ぶくれや湿疹がでるアレルギーの病気をもっています。
ミラーレースカーテンはそういう人達が安心して使える、実際にこういう病気の人達が
使っているのでしょうか?

>>941
TVの番組の実験では白は黒に比べて紫外線をカットする効果はあまりありませんでした。
945名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 21:59:05
>>942
どこに質問したらいいのかわからなかったので
数日様子をみてお返事を頂けないようだったのでこちらに書きました。
946名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 07:18:16
>>944
レースは網目があいてるからフィルムのような完全UVとは違うだろうけど、
「黒でなくて白で平気か?」と仰るのなら透明のUVはどうして信じられるのか?
イマイチ考え方がつかめないんですけど・・・

そういった病気をお持ちで気にするのでしたら、ミラーレースの様な安上がりのモノで
すませようってのはどうかと?
こんな所で質問するよりレースやフィルムのUVカット率とかをメーカーに聞いて、
フィルムを貼るとか強いUVカットのカーテンにするとか方法はあるかと。
947名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 07:38:16
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

  ちょっと通りますよ
948名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 22:13:28
>「黒でなくて白で平気か?」と仰るのなら透明のUVはどうして信じられるのか?
>イマイチ考え方がつかめないんですけど・・・
UVカットフィルムの場合はガラスに隙間なく貼付け、鏡のように紫外線をカットしますよね。
ミラーレースカーテンとは全然違うと思うのですが…。

>そういった病気をお持ちで気にするのでしたら、ミラーレースの様な安上がりのモノで
>すませようってのはどうかと?
私は引っ越しが多いので、UVカットフィルムを毎回頼む手間とお金が結構かかります。
日差しの強い窓にはすだれを外に使い、ずっと遮光カーテンを二重にして一年中
カーテンをしめきって生活しています。
949名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 14:36:53
>>948
>UVカットフィルムの場合はガラスに隙間なく貼付け、鏡のように紫外線をカットしますよね。

そもそも、UVカットというものは、紫外線を反射させるのではなく、「吸収」するものです。
その辺の間違った知識をお持ちな為、色々なレスと噛み合わないようですね。
病気をお持ちなのは気の毒ですが、だったらもうちょっと勉強されたほうがよろしいかと?
俗に「UVカットレース」と言われているモノは、紫外線吸収剤を繊維に固着しているので、
色がどうとかそういうのも関係ないかと。
日傘で黒が効果が高いと言われているのは、影になるので効果が増す、って程度かと。
理屈で考えて網目がかなり開いたレースだと効果も低そうなので、
UVカットの付いたウェーブロンだったら他より高い効果は期待できそう。
「UVカット ウェーブロン」とか検索すれば結構出てきますよ。

ただ、今現在遮光を2重にされないといけない位大変なのでしたらちょっとそれもどうかと。
それからご病気なのでしたら、介護保険で住宅改造も認められている位ですから、
どこかの機関に相談されてみたらいかがでしょう?
場合によってはUVカットフィルムも保険がおりるかもしれませんよ。
確か、そういう例もあったかと思います。
950名無しさん@3周年:2006/06/19(月) 16:26:01
>>949
鏡ってほどじゃなくても、フィルムは大抵は反射だったような?(吸収もあったと思うけど)
まあ、吸収剤を「反射」って誤解する人も多いのも事実だけどね。
>>948サンが障害者手帳を持っていれば介護保険は使えると思うよ。手続きがめんどくさかったと思うけど
持ってなくても申請すれば障害者何級、とかになるかも。
本当はいけない事かだけど、友達でコンタクトでカバーできる程度の弱視のコいるけど、
障害者手帳を持っていると何かと有利なので、申請して持っているコがいる。

真っ暗な部屋でなく、UVカットフィルムを貼って明るく生活できるよう祈ってます!
951名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 09:41:53
日に当たるとマズイ病気って、「太陽の歌」の病気と同じ?
前にTVでその病気の兄弟のドキュメント観たけど、
健気に、楽しく生きる姿が観ていて泣きそうになった。
そこの家とか保育園もUVカットフィルム?貼ってたと思う。
952名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 18:19:36
>>949
ここのhpに白と黒の日傘の比較がのってる。
黒の日傘は白に比べて紫外線をよく吸収するために
白に比べて紫外線をカットの効果が大きいのだそう。白い日傘は
紫外線を通すので黒の日傘に比べて熱をもたないので涼しいけど。

ttp://www.hellorain.com/0news/uv_higasa/uv_higasa.html

953名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 18:22:48
ミラーレースカーテンがどの程度紫外線を防ぐのか紫外線測定機で計るのが一番ですが。
954名無しさん@3周年:2006/06/23(金) 21:26:44
賃貸でブラインドの人ってカーテンレールに取り付けてますか?
955名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 13:52:08
カーテンボックスにカーテンレールがついてるんですが
ブラインドはカーテンレールを外さないとつけられないんでしょうか。
教えて
956名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 16:29:46
カーテンレールにブラインドやシェードなどを取り付けできる補助金具がありますよ。
つーか散々上レスにありますよ
957名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 16:55:34
>>955
レール位い外せよボゲェ。

958名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 01:04:47
補助金具でつけたら重みでカーテンレールが落ちたり
するんじゃないんですか?
959名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 16:21:54
>>958
カーテンレールがきちんと下地に取り付けてあれば、アルミのブラインドやシェード位だったら大丈夫かと。
ただ、その下地についているかどうかを判断するのが難しいかもね。
たまにいいかげんな所だと平気でボードにそのまま付いているからな。
前に住んでた賃貸、まさにそれで、何もしてないのにレールが勝手に落ちてきた。
960名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 21:50:51
俺に任せてくれりゃ、カーテンレールぶち抜いて
ブラインドつけちゃるよ。
下地に利かせるから落ちることもないしレールもはずさんで済むよ。
交通費+2万でつけちゃるよ!!.
961名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 20:53:40
>>959
下地に付いてるかは大家に聞いてみます。ブラインドってメーカー
によって重さ違うんですか?ニトリのを考えてるんですが…
962名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 10:13:24
>>961
大家に聞いてもわからないと思うよ。
調べるのなら、ホムセンにも下地を探す道具とかあるのでそういうの使ったほうがいいかも。

でもカーテンもそこそこ重さがあるヤツあるので、
カーテン吊るしていても大丈夫なら、アルミのブラインドとかだったら大丈夫かと。
特にニトリとか安いブラインドなら特に軽そうなので。
木製とか木製のヘッドが付いてるとかそういうんじゃなければOKかと。
963名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 00:34:40
バカばっかり。
964名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 13:48:36
>>963

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

965名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 20:47:59
星野ルリ
966名無しさん@3周年:2006/08/07(月) 23:46:04
どなたか助けて下さい。
昭和50年代に取り付けたブラインドを取り外したいのです。
HPを見ると、平成○年前のブラインドの取り外した方や平成○年後の取り外し方・・・
と出てますが、そんなレベルの物ではないのです。

カーテンレールとは別に取り付けられていて、パッと見、
取り外しに関係ありそうな出っ張りが3箇所にあるんですが、
押しても引いてもビクともしない(-_-;)
どうすれば取り外せるんでしょうか?
967名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 02:06:28
家具に合わせて黒かこげ茶の木製ブラインドを考えてたんですが、
日当たりがあまりよくない部屋なので
採光の面で考えると白っぽい、明るい色の方が良いんでしょうか
968名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 03:27:20
うるせーよバカども。
969名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 10:36:43
>>966
実際に見てみないとわからないので、
どこかの業者に来てもらったら?
970名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 18:45:20
>>966
デジカメで撮って見せてよ
971名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 21:21:01
>>970
・・・どうやってUPを?(^_^;)
すみません、初心者なんですぅ。
972名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 21:45:53
>>966
実際に見ているわけではないのに、ここで相談したって
方法はわからないと思うけど。
せめて画像のUPでもあれば、ヒントにはなるかも
しれないけどね。
973名無しさん@3周年:2006/08/11(金) 23:31:40
>>967
白いブラインドだと閉めていても日光が入って明るいよ
一日中それでもいいのなら問題ないと思う
974名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 02:29:33
>>971
適当な画像掲示板に取った写真をうpしてそのリンクを貼ればいいよ
975名無しさん@3周年:2006/08/13(日) 12:19:56
ひきちぎっちゃえYO
976名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 03:04:14
黒いブラインドだと部屋暗くなっちゃうかな
977名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 03:44:13
ブラインドも机もテーブルもベッドもシーツもカーペットも黒にしてみたら死にたくなった
978名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 02:33:05
ほこりめだちそうだね
979名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 09:46:37
アルミのブラインドなら
開くと明るいし閉じたとき遮光性があっていいんじゃないの?
980名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 01:03:47
木のブラインドって掃除がめんどうなんじゃないの
981名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 05:08:22
アルミか木だとアルミの方が静電気で汚れがつきそうなんだよな
実際に両方使ってみた人の意見が聞いてみたい
そして掃除ってどうやってるのかも
982名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 07:47:20
ダスキンみたいなモップでサァーって
983名無しさん@3周年
軍手みたいなモップでサァーって