1 :
名無し@:
今使っているコンポがもうやばいので別のを買おうと思うんだけど、おすすめってある?
2 :
目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 14:49
チンポは細めが…
アイワ
4 :
名無し:2001/08/08(水) 15:45
パナソニック。
オンキョー
6 :
HUK:2001/08/08(水) 15:53
>パナは音悪いって。
7 :
HUK:2001/08/08(水) 15:54
ボーズ
9 :
(゚∀゚):2001/08/08(水) 16:26
DIATONE
10 :
目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 16:42
自作自演デシタ
11 :
名無しさん:2001/08/08(水) 18:32
OTTO
12 :
:2001/08/08(水) 18:37
DENON
13 :
目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 18:47
俺のお薦めはデッキをそれぞれ単体で買うこと。
単体製品はいいのが多いし、壊れたらそのデッキだけ
また単体でいいのを勝ってグレードアップできる。
14 :
目のつけ所が名無しさん :2001/08/08(水) 19:11
15 :
目のつけ所が名無しさん:2001/08/08(水) 19:28
Q
高い物買え
森永
18 :
目のつけ所が名無しさん:2001/08/09(木) 02:15
19 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/16 23:53
ONKYO PIONEER KENWOOD SHARP
20 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/17 03:50
21 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/17 23:39
悪くはないが高すぎ、それと音柔すぎ
22 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/18 00:00
ヤマハのピアノクラフトしか無いだろ
23 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/18 01:01
21はシルシグの音聴いたことあんの?!
24 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/18 01:36
音を聞いた率直な感想であります。聞き込んだわけではないけどね。
KSは良いがね7000が。5000も。
25 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/18 04:19
K'sはモコモコの低音
>25
何とくらべて?
27 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/19 00:10
マイコンポ
28 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/19 01:11
29 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/19 01:52
>24
>音を聞いた率直な感想であります。聞き込んだわけではないけどね。
ショールームを予約して行かれたんでしょうか。
どんな形で試聴をさせてくれるのでしょうか。
1度行って見たいと思っているのですが、何分関西在住なもので。
CDを持ち込もうと思っているのですが、試聴時間が短くて聞き込めないのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
死ぬ前に1度は聞いておきたいステレオなので…。
30 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/21 23:40
>29
ただ単に店に並んであるのをさっと試聴しただけです。聞き込む以前に
自分には柔らかすぎる判断しました。エシュールはまだ置いてあるとこ
あるはずですけどね、Ksはもう完了したみたいですけど。
ksをモコモコの低音と表現するなら、エシュールはモワモワの低音
という感じでした。
店にCDを持っていって試聴さしてもらうように店員さんに言えば
その程度の試聴ならば可能と思いますが。
7000や5000のほうが良いといったのは自分の好みもはいっています。
遅レスになってすみません。
>29
いま打ち終わって気付いたんですが新製品発表会?らしきところで
長時間試聴しました。2,3年前でした。。音を聞いた率直な感想は
上記のとうりです。
32 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/21 23:56
小泉総理が今夏別荘で聞いてたのがエシュールだって何かの新聞のってた
34 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/25 02:21
>30
横レス失礼。
あの、>20のは、エシュールじゃないです。ましてやK’sでもないです。
シルバーシグネイチャーです。
35 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/25 08:35
K's CORE-7000欲しいYO!!当時高すぎて手が出なかった。フルセットで30万以上だし。ところでK's separateとK's Esuleどちらがいいんですか?皆さんのご意見を聞かせて下さい。
36 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/25 09:55
>>35 さん
K'sは絶対やめたほうがいいよ。知人が K's買ったけど、我が家にある
ONKYOのINTECの音を聞いて愕然としていた。なんでこんなに違うの?って
185や205はたいしたことないけど275シリーズはかなりいいいよ。
とりあえずケンウッドはスピーカーの出来がひどすぎるね。
きちんと店頭で聞き比べた方がいいよ。買って後悔するのは最悪だ。
>>5 さんは正解だ。
>36さん
275、音はまあまあ良いんですが、最近はONKYOは275には
力を入れていないようです。残念(;_;)
そのうちなくなるかもしれないですね。
僕が今目をつけてるのは、シャープから出てるデジタルアンプのやつ。
今は注文して、届くの待ってるところ♪Auviってやつです。
某電気店の店員さんは、「なんでみんなこのコンポ買わないの?」って
なげいてました。実際に試聴しましたが、かなり良かったです。
細かい音まで聞こえる感じの音です。
>>37 さん
電卓メーカーのコンポにはさすがにONKYOは音の良さで負けませんよ。
たしかに、275は店頭に置いていないところ多いけど。それは、消費者が
安物指向になってきただけだ。
あと単品使用ではないでしょ、それ。裏みたら絶対ガムコード使ってるよ。
安物は裏を見たら一目瞭然。
もしシャープのAuviってのが音がいいって言うなら耳が歪んでるよ。
シャープの製品はとりあえずしょぼい。
電卓や電子辞書は良しとして、許せてテレビまでだな。
パソコンはもちろん、コンポは外した方が無難。
ポータブルMDはいま人気みたいね。
39 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/25 15:11
ONKYO INTEC275
SANSUI Alf-99
あと、DENON Presta 7.5か9.5
7年ほど前、
初代K's
SANUSUI Alf-9
DENON Presta 9.5
で迷った。
結局音を聞いてAlf-9にした。
あくまで主観だがK'sは音はいいが特徴がない、Alf9は音の立ち上がりが鋭い、DENONは音の密度が濃いイメージだった。
いつも聞いているCDをかけさせてもらって判断するのがよし。
>>39 さん
SANSUI のアンプはとても安心できますね。
あと個性があり好きです。
昔から名門で是非これからも生き残って欲しいメーカーだ。
私も39さんと同じでコンポの新型をいま購入するとしたら下記の3つだ。
ONKYO INTEC275
SANSUI Alf-99
DENON Presta 7.5か9.5
43 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/25 17:25
38が大幅に勘違いしてると思うのは俺だけか?
とりあえず、8万ぐらい貯金して単品でそろえたほうが”楽しめる”
と思ふ
>>42 長く使いたいので、調整・修理サポートがなくなってしまうと困る>SANSUI
モノはかなりしっかり作ってあるのは確か。
が、そのぶん少々使いにくいところもあるのがこの辺の特徴。
スピーカーは家具みたいだけど、小さいくせにやたら重いし(片方12.4kg)。
俺のMD A-7(確かMDは9シリーズはなかったはず)はどうも怪しいけど(藁
イジェクトがいかれてしまった・・・これでMD故障2回目
最近のデッキだともっと丈夫なはずだけど。
>>43 勘違い・・・うーん。
一つ言えるのは、意見は絶対ではないよ。自己満足の世界でもあるし。
8万、いい線かも。
スピーカー3万、アンプ3万、CDプレーヤー2万ってところ?
アンプだけはもう少し奢ってもいいかもよ。
45 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/25 19:37
シャープのCX-1買って、スピーカーをconcorde105あたりに変える。
でも、もうすぐでCX-2とCX-3が出るよ。
46 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/25 19:59
きゅうぶりっく
>34
”エシュール”っぽいデザインのシルバーシグネイチャーでしょ。
あの頃はケンウッドもいろいろもてなしてくれた。
しかしこのスレ突然メーカーの宣伝スレになったな。
>36
ksやめたほうがいいよ という以前にもう売ってないだろ。終わっただろ。
たしかに275はいい。俺ならksより275を買うだろう。
俺の知り合いのオンキョーヘルパーはいいやつばかりなのに・・・・
話がそれたな。どっちがいいかは何聴くかによる。そんな事あんたも
分かってるだろ。
それに185や205はたいしたことなくない。良い商品だ。
ひとつ忘れたシャープの1ビット音いいぞ。
>>30 さん
いくらなんでも185はとりあえず奥行きがありすぎだ。
>36さん
うむ、確かに、そうでした。
あおりとも思えるような発言にレスいただきありがとうございます。
少々あつくなってしまいました。お許しください。
総合的にはやっぱりONKYOかなあ。音が気持ち良いしかっくいいし。
でもBOZEとかSHARPの1ビットも気になる。
KENWOODはだーめだね。俺を含めて友達6人中5人が一年以内に
ぶっ壊れた。
53 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/26 01:32
1bitはアコースティクな音はめちゃめちゃ良く聞こえます。たとえば、ビートルズなんか良く聞こえるよ。オンキョーももちろんいいよ。
>>45 SHARPのはHP見ただけだから判断できないけど、スピーカー変えていろいろやってみるのはいいよね。
>53
そう言われると気になる、気になる・・・
KENWOOD、K’Sシリーズのユーザーだけどなにか。
56 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/26 11:29
57 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/26 11:35
おれも KENWOODは買おうとは思わない。
なんか、田舎のヤンキーにはたまらないらしいけど。
名前がヤンキー受けするらしい。
故障が多いのも有名だ。
58 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/26 13:55
SANYOの1万円のやつ
unko
60 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/26 20:45
死んでもUNKYOは買いません。ごめんなさいヘルパーさん
61 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/27 15:53
いちばんはじめの275→○
さいきんの275→×
だってすぴーかーがどんどんだめになっていくもの
もともとかいてんけいはにがてだし、でじたるのぎじゅつないし
あんぷだってこすとだうんするばっかりだし。
ま、こんなこと、みにこんぽあいてにいってもしょうがないんだけど。
62 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/28 02:16
DENONがお気に入り
63 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/28 02:21
>>38 とりあえずブランドしか物差しがないアホは消えてくれ。
実際聴いてみろ!
話はそれからだ。
もちろんSPチェンジという条件でね。
64 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/28 03:49
コンポなんていらんだろ!
パソコン+MX+MP3!!
終了!!
65 :
SANSUI一番さん:01/09/28 11:56
>>63 SPがセットになってるのにSPチェンジていうのは反則だな。
シャープのAuviって4万円台の安物だろ。
あんなの高校生が買うコンポだよ。選択肢に入らん。
ヘッドホンで良い物を教えて下さい。
無線式で一番のお奨めは何ですか?
67 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/28 13:59
68 :
わからんさん:01/09/28 14:36
SPってスピーカーのこと?
K's Esule のオーナーです。ダメなんですか?
このクラスのコンポ(デッキ+アンプ+スピーカーで20万円)聞き比べた事が
無いから良く解らないけど、マンションで、あまり大きな音を出せないので、
小さい音でもそれなりに良い音がするコンポって事で、買ってみたんですが、、、、
>65
SPチェンジていうのは反則だな。
SPチェンジていうのは反則だな。
SPチェンジていうのは反則だな。
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)ハァァ?
誰もお前の決めたルールの話なんぞしてないyo!
71 :
おれもわからん:01/09/28 18:13
SPってSMAPのこと?
72 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/28 18:25
>63 >70
こいつって自分が最近買ったもの人にバカにされてるのが
くやしい。ただの厨房だな。おこずかい ためて今度は
きちんとしたの買うんだよ〜。
>>70 月のお小遣い3000円のリアル厨房が
5万以下円のミニコンポも買えず、悔しがっています
74 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/28 22:09
>73
でも実際のところ最近の不況でお小遣い3000円は高額かも、まじで
>69
ダメだなんて言ってません。ただ音が柔らかすぎると思うので、
みんなが好む音じゃないんじゃないのか。というだけです。
自分で満足していればOKなんです。そんなもんなんです。
76 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/28 23:33
KXF77など。
ONKYOのコンポはよい!毎日売り場にいてほんと思う。
近い内にKXF770だか700だか出るんでしょ。買いてーな。
77 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/28 23:42
78 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/29 00:00
>77
相手したれよ
79 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/29 00:17
結局最後に勝ち残ったのはONKYOか?
ここで『AIWAが最強だ』というやつがでてきたら
このスレ荒れるだろうが。。
80 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/29 12:08
DENONがおすすめ
81 :
目のつけ所が名無しさん :01/09/29 13:15
82 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/29 15:07
>81
ケンウッド・・初期不良が一番多し。。
83 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/29 23:46
>80
んなアホな。
>81
DVDプレーヤとミニコン買いましょう。
84 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 00:29
みなさん、音の違いって、本当に聞き分けられる?
昔から、音のことを言い出すヤツって、オタクっぽくて気持ち悪くなかった?
>84
俺はまったくの素人なんだけど、素人は素人なりに聞き分けられるんじゃないの?
評論家みたいに、適切な表現力を持って、その音の質なんかを第三者に伝えるのは難しいけど、
自分の聞く音楽に合った音だとか、アコースティックサウンドにはとても良いスピーカーとか、
まあ、結局は個人的好みに収束しちゃうと思うんだけど、やっぱり違いは判るよ。
ただ、結局は好みの問題まで他人に講釈したがるオタクっぽいのには辟易だけどね。
86 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 03:45
>72
君さー38の人?
オンキョーだってFRや155は君の馬鹿にするAuviと同価格帯でしょ?
俺はとりあえず聴いてみてから判断して欲しいって言いたかっただけだから。
君は2chで噂のオンキョーヘルパーじゃないよね?
もしそうじゃないなら、ブランドに対する信仰もよくわかるけど、1ビットデジタルアンプという技術に対してちゃんと試聴した上で正当な評価を下して欲しいと思うわけ。
先入観を持ってると見えるものも見えない時もあると思うし。
俺自身、正直シャープ?なにそれ?って思っていた時期が実際あったからそう言うんだけどね。
無益で醜い言い争いはやめよう。
あと70は別人なのでよろしく。
>>86 >オンキョーだってFRや155は君の馬鹿にするAuviと同価格帯でしょ?
俺は、個人的にはオンキョーのFRや155をまともな製品とは見ていない。
FRなんか正面の幅を狭くしていかにも本棚におさまりますと公告に表して
いるが実際あの奥行きにはびっくりするよ。長過ぎる。。
シャープのAuvi昨日店頭で聞いたけど、FRや155の比較対象になるけど
SANSUI Alf-99、DENON Presta 7.5or9.5、ONKYO INTEC275あたりのクラスの
まず敵ではない。
でもAuviは値段も張らないしお手頃でいいんじゃない。
ちょっとバカにしたから胸中穏やかじゃないだろうけど。大事にしたらいいよ。
ただ、スピーカーを他社からもってこないとまともに聞けないのもちょっと
情けない気がするけど、スピーカーは変えてもきちんとリモコンが動くしいいんじゃない。
88 :
K'sオーナー:01/09/30 18:48
1ビットデジタルアンプといっても結局スピーカーへの出力でアナログになるからそれほどメリットがないように思うな。
試聴したことあるけど、音に反映されるほどそんなにすごい技術かな?
けっこうここで馬鹿にされてるK'sのオーナーだけど。
Auviは全然格下だな。あんなのと比較されると腹がたつ。正直いうと。
89 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 19:15
>>87 敵とか味方とか・・。やっぱヘルパーですね?
90 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 21:49
>>88 >結局スピーカーへの出力でアナログになるからそれほどメリットがない
そういう方は頭の中までデジタル化してください
デジタル直結のフルデジタル処理で1bitアンプの本当の力を十分に感じさせてあげます
91 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 22:00
それは無理だろう(藁
92 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 22:14
このスレ オンキョーの宣伝多いね!!
あー わざとらし、、、、、、
93 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 22:25
KENWOODかライバルなのかな?
95 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 23:07
AIWAマンセー
96 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 23:20
97 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 23:31
>94
精密検査の必要がありますな
98 :
目のつけ所が名無しさん :01/09/30 23:34
スレ違いで申し訳ないんですけど
MDってどこのメーカーがいいんでしょうか?
99 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 23:38
>94
家電なんだから 音が良いも悪いもないわな
>>1 どれが音いいのじゃなくて
どの音が好きなのか電気屋いって自分で確認したほうがいい
漏れはどこのメーカーだか知らないが海外の表面に
3つしかスイッチ(ボリューム含めて)しかないアンプが
凄く音いいなーと感じたよ
おもちゃみたいに軽かったけど折れはいい音だと感じた。
ただ高くて買う気にはなれなかったけどね
101 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/30 23:50
私もオンキョーのFRを持っていますが音は気に入っています。
これまでソニー製のコンポ等しか使った事がなかったのですが
満足しています。
ただ、音に関して言えば文句はないのですが、操作スイッチには
不満があります。デザインを優先しすぎてどれも同じような形で
配列もただ並べただけなのであの小さいスイッチの表示を読まないと
ボタンが区別できません。
特にリモコンのボタン配列は最悪です。暗闇で操作できません。
102 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 00:02
>101
暗闇で操作?そんなあなたにはぴかぴか光るコンポがお勧め(藁
といってもFRよりは音落ちるはな、しかしそんなに使いにくいかな?
>1
100のいうとうりどういう音が好きかによって勧めるのは
変わって来ますよね。
103 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 00:54
BOSEのウェーブレディオ。うちはCDしか聞かないないのでこれで十分
この筐体サイズには似つかわしくないとってもすばらしい音です。でも高い
音量以外の調節が無いから、あれこれいじりたい人には向かないけどね。
104 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 01:15
シャープで決まりです。
疑う人は聞いてみてください。
音が違うとかわかるやつはヲタクとかいいますが
どんなに耳が悪い人でも違いはわかります。
105 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 01:20
もうシャープ工作員はええ。ONヘルもパナ信者もいらんで。
107 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 02:00
>106
めちゃくちゃ安いな。でも欲しくないけど。
108 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 02:00
109 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 02:07
>>106 あ〜、それすごい売れてるね。この間まで予約いっぱいだったよ。
今は入荷してるみたいだけど。
サイドの光るシルバーとブラックが全然品薄だったYO!
1ビットはほんとうに音がよい
1ビットは良いけど、スピーカーかえなきゃならんからね。
だから、安いミニコンとか探してる人にとっては、
ちょっと値が張っちゃうのかも。
まあCX-1と適当なスピーカーで7〜8万くらいかな?
112 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 18:12
パナソニックの37MDを買おう。
113 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 18:35
ケンウッドのデジタルアローラ
MP3にDVD、サラウンドとけっこう自分の需要は充たしててヨサゲなんだけど
肝心の音質はどうなんでしょう?
114 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/01 21:29
SPでっかいけどどうなの?
ぶらくら
117 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/02 15:19
ああ、俺が前に踏んだやつだ。
既読の色になってる。
高い買い物の話しをすると出てくるやつだな。
118 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/03 14:00
ONKYO
INTEC205
駄目ですか?
119 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/03 14:02
そりゃ275には負けるでしょうが、バランスって事で。
120 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/03 20:05
>>118 いいんじゃない。コンパクトで音もいいし。
FRよりコンセプトはいいと思う。
でも275はコンポでは最強かもしれん。
こんなこと書くとオンキョウヘルパーじゃないのっていわれそうだけど。。
>>120 どうしようもないアホだな・・・
ミニコンは所詮ミニコンなのに・・・
123 :
120じゃないが:01/10/10 00:02
>122
アホはおまえだ
124 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/10 16:41
INTEC275よりK'sの方が良いのでは?
INTECは所詮ミニコンレベル。K'sは単品コンポレベル。
INTEC275はモデルチェンジするたびに酷くなる一方。特にスピーカーが酷すぎる。
中音しか出ていない。
125 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/11 00:54
予算によって、お勧めって変わってくるんじゃないの?
究極を求めるなら、限界のない話だしねぇ
126 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/11 01:00
>124
INTECは所詮ミニコンレベル。K'sは単品コンポレベル。
その根拠は?
モデルチェンジするたび酷くなる一方。
には同意。
俺、オンキョウのD-202A(スピーカー)を購入してから7年経過するけど
音は色褪せていない。
最近のINTEC275はそんなにレベルが落ちたの?電器屋で見てないから
なんともいえないけど。
ただ、7年前、俺は少なくとも K'sより好きな音が出るなーと思って
INTEC275にしたけどね。
まあ、人それぞれ好みがあるからな。
128 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/11 14:27
D-200 age
129 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/11 20:18
K'sも275も最高です。
その下のサイズ、205ぐらいだと他にいいのありますか?
130 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/11 23:15
FILLは面白いと思うけど、まあ、低音が好きな人には全然向かないっす
131 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/12 00:22
逆じゃないか?
132 :
目のつけ所が名無しさん :01/10/12 00:27
INTECはミニコンレベル。K'sはラジカセレベル。
133 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/12 00:27
37MDってそんなに売れてたのか…
134 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/12 00:28
ビクターって最近どうなの?
135 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/12 00:41
>134
あかん、今度のWMDはデザインださださ
NX-MD1の本体にアクオスのスピーカーつけてくる掟やぶりまでする
ン〜参った
136 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/12 01:15
ONKYOの新製品のFR-SX7,FR-SX9ってどうよ?
このシリーズってずーとデザイン変わらないね。
ONKYO信者はマンセーなのかな?
137 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/12 19:14
造りに関していえば、ミニコンクラスではONKYOに勝るメーカーは
ないんじゃいかな?DENONも最近まではがんばっていたけど、
ワケわからん一体型出してからすべてがドキュソ。新型のPRESTA
まで期待を見事に裏切ってくれた。
音には好みがあるからなんともいえないけど、いい音で聴きたいという
ことだったら、電気店従業員のわたしはONKYOかパイオニアのFILL
シリーズをおすすめしています。音の性格は正反対だけどね。
オンキョーはパナソニックよりつくり悪いと思うが。(音じゃなくね)
>>138 パナソニックが音がよければ比較できるが・・・
スレ違いすぎ。
>137
家電店オーディオ売ってます。
ONKYOのINTECかPIONEERのFILL勧めるのは同じだね。
DENONっていつ頑張った?
141 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/13 01:10
見分け方
電源切った状態で、スピーカに耳を近づけて、ウーハーの振動板を指の腹で軽く叩いたとき、締まった低音が出るのが良い。
電源入れて、プレイしない状態でボリュームを上げて、雑音がしないのが良い。
電源入れて、プレイして、ボリューム上げても音が割れない(歪まない)のが良い。
耳が疲れない自然な音が出るのが良い。静かな店で選ぶとわかりやすい。
ウチのKENWOODのHD900Rは割といい音だ・・・。
143 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/15 14:11
テクニクスのコンサイスGは?
144 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/15 14:47
すこし前まではハイコンポと呼ばれるコンポもあったのにね・・・
VICTORのHMV、DENONのPRESTA9.5、KENWOODのK's、ONKYOのINTEC275
サンスイのアレフ、SONYの#3000,#5000、technicsのコンサイスG、YAMAHAのTOP-ART
TEACのEARNEST、PIONEERのCOLLECTION、等々挙げればきりがないが
ちょっと上にK'sとINTEC275を比べてるレスがあるけど、個人的にはK'sかな。
アンプ、CDプレーヤー、MDレコーダーはK'sの方が上だと思う。
スピーカーは好みが割れるけど、K'sLSF-777はどっしりとした低音。
ONKYOのD-202AXLTDはくっきりとした中音。
ある評論家はLSF-777を低能率の傑作だと絶賛してたなぁ。
145 :
目のつけ所が名無しさん :01/10/15 17:57
146 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/16 06:31
205を持っている。でも価格が高いんだよね。
もう少し出せば暴落気味の275に手が届く。
逆に155だとかなりコストが削れる。
他社製品まで加えると本当に良い選択だったんだか・・・。
確かにそこらのコンポよりはいいけど。
147 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/17 00:23
205のカタログ嘘だらけ。
148 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/17 00:28
149 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/17 17:11
ヤマハのピアノクラフト買えば間違い無い
150 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/17 18:08
あのさシャープってブランドだけで煽ってる人いるけどホント悲しいぞ
はっきり言って1bitの音はコンポの音じゃないと思っている
個人的に友人宅にある数十万掛けたシステムより遥かに良いって感じたよ
もちろんSP交換が前提だけどブロンズ1(35000円程度)に交換すれば最強だと思う
俺がココで色々いっても仕方ないから実際に耳で聞いてくるのが一番だな
151 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/17 18:12
言い忘れたけど1bitはかなり気をつかったセッティングいるかもしれない
SPケーブルとかも純正品から買えた方がいいかもしれない
モチロン音は個人の好き嫌いがあるから一概にはいえないけど
俺の印象だとものすごく木目細かい疲れる音で低音にいじりがないから
薄く感じるかもしれない
バラコンに比べたら、シスコンなんざ、
子供の玩具
ハイコンもたいしたことねえな
いい音追求するなら、バラコンやれ!
153 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/18 00:56
webからの引用ですが
>●「ディスクリート構成」採用。
>パワーICへの依存を抑え、基板上に厳選されたパーツ一つ一つをレイアウト。
>放熱や設計の自由度などで有利です。
KenにせよPIにしろDENにしろディスクリート。いばることでもない。
むしろ当たり前。
>●アコースティックプレゼンス回路(ON-1/ON-2の2段切り換え)
>従来のSuper Bass帯域よりもさらに低い周波数帯域を自然に増強し、
>音楽の雰囲気感・音場の深みをプラスする新しい発想の
>「アコースティック・プレゼンス回路」を搭載。
だから、そんなとこ増幅したって、もともとあんなウーファーじゃ
空振りするばっかで意味ないし、PAみたいにぼこぼこ言って変な音。
今のカタログじゃどうか知らないけど、1年ぐらい前のカタログには
「音楽信号を最短距離で増幅し・・・」みたいなこと書いてたけど、
後ろの入力端子から正面のボリュームを通してまた後ろのスピーカーまで
回してるのに、どこが最短なの?と思った記憶あり。
154 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/18 01:06
>153
それだけONKYOさんは自社で売りにできる独自の技術がないってことでしょ。
スピーカー以外は全くセールスポイントのないメーカー。
>>152 ここで今更何いってるんだか・・・
家電板のスレなんて見てないでピュアAU板逝けよ。
156 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/18 22:32
>>154 ミニコン程度に独自の技術なんか、高くなるから投入しなくても良いけど、
真面目に作ってるふりして手抜きするのはやめよーね。と言いたい。
スピーカーにしても昔(リバプールの頃)に比べれば、最近のは手抜きもいいとこ。
KENの方がまだ姿勢が真面目なんじゃないか?(w
157 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/18 23:44
>156
姿勢がまじめだとしても音が良くなければなにもならない。
158 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/19 00:00
>157
その通りなんだけど、見切りが甘過ぎると言うか、やる気の
ない物が多くないか?
159 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/19 02:28
>156
KENの方がまだ売る姿勢感じられるよね、
イメージキャラをCHEMISTRYに変えてマーケティングに力入れているし、
ONKYOは昔からヘルパー頼み一辺倒 !
それでSONYやPIOやKENを買いに来た客を帰してしまうのさ。
160 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/19 15:23
こういうスレは値段を設定しないとあまり意味無いと思う
色々聞き比べたが、10万以下だとSHARPの1bitに敵うものは無い
SP変えてもCX-1なら10万以下で何とかなる
ONKYOやKENWOODも悪くは無いがCP考えると1bitが抜きん出ている感じ
他社もそのうち追随するだろうからSHARPの優位も
そう長く続かないかも知れないけどね
20万以下だとSG-11+好みのSPかな
それ以上出せるなら趣味の世界になるからピュア板行きだな
161 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/19 21:02
1bitがいいのはもうわかったから。
このスレでSHARPの話は禁止しましょう!
162 :
目のつけ所が名無しさん :01/10/20 00:51
>>161 「安価で音のいいコンポ」って考えるとSHARP入れても
いいんじゃないの?
家電スレなんだから先入観無しに幅広く語ろうよ。
>162
単にシャープ工作員うざいだけ。
「敵うものは無い」とか「抜きん出ている」とか。
164 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/20 01:17
>>162 同意。
でもシャープって不憫だよねぇ・・・。
1ビットが十分いい製品だってことはわかるんだけど
ブランドネームでパス!って人、確かに多いもんなぁ。
あの値段であの性能ならメーカー名なんて気にならんとおもうが?
そろそろ昔のシャープの先入観を捨ててもいい頃だとは思う。
最近はイイ物つくるようになったし。
>>163 俺が工作員か。。。
実際には1bitユーザーじゃないんだがな
俺が誉めるのはSG-11に20〜30万クラスのSPを色々付け替えて聞き込んだ結果
自分の100万近くかけたシステムと比べてもそんなに遜色なかったからだよ
金かければSHARPより良い製品もあるが、いわゆる普及価格帯では
間違いの無い製品だと思うよ
他社も採用してこれから1bitが普及すればわかると思うよ
166 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/21 03:50
167 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/21 03:59
>>160 それ定番にはいってる店あんまりないぞ。
>>160じゃなくて166ね。
いいものだったら、たいがいの法人の定番にはいるのだが。。。
ほとんど「提案商品」(=ゲテモノ)以下の扱いとなっている。
AVアンプは結構扱いあるのにね。
169 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 00:50
AV板見てもピアノクラフトのまともな感想、一つもないね。
多分ここで薦めているのもAV板を荒らしているのと同一人物
なんだろうね。
普及価格帯はSHARPの一人勝ち状態のようですね。
そろそろこのスレも終了かな。
170 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 01:06
んなアホな。
171 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 01:27
>>170 先入観垂れ流しですな。
まあ、シャープがオーディオでいいもの出すのが意外なのはわかるけどね。
俺も最初そー思ってた。
でも店頭で実際に音聞くとなかなかイケるんよ。
で結局シャープ買っちゃった。
この製品でシャープにたいするイメージ変わったよ。
>>170は実際に音聞いたことあんの?
172 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 01:33
あります。オーディオ販売してます。
良いとは思うのですがべた褒めするほどではないと思いました。
173 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 01:38
漏れはかなり色付けされた音質やと思う。<#
カーオーディオなんかのDSP感覚かな。倍音というより
妙なエコーって感じやわ。ソフトにもよるやろうけどな。
せやけど最近のj−popには合うてるっちゅうことかな。
ちなみに漏れの試聴用のソースはチック・コリアのFrends。
174 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 01:57
えっと1bitが色づけされた音なんて思う人いるのか・・・
俺は反対にJPOPなんかは合わないと思うよ
JPOPのひどい録音状態がよくわかってしまって
175 :
目のつけ所が名無しさん :01/10/22 02:16
>>172 店員さんは同価格帯で他におすすめの音のいいコンポ
ありますか?
他の製品の音の特色とか教えて下さいです。
俺も色づけされたよーには聞こえんかった。
買う時インテック205と迷ったけど、シャープの方が高音のノビとゆーか
奥行き間があって自然な感じがした。
それぞれの音の好みがあるだろうし、発展性等他の部分を重要視する人もいるから
シャープが絶対1位とはいわんが
あの価格帯では間違いなく上位には入るだろう。
上みりゃキリないけど、あれ以上性能を上げるとお手ごろ価格とは言えなくなるだろーし。
177 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 02:23
178 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 02:26
>>174 そっか、漏れは若い奴がよく買っているんで、浜崎なんかに
合うのかと思ってたぞ。漏れは聞かないのだが、あのへんは。
でも、生のウッドベースの音がリズムマシーンから出てきた様に
キレが無くて繋がってるんよね。臨場感盛りだくさん過ぎよ。
今、思ったけど、シンセやサンプリングを多用したようなやつには
合うんちゃうかな?姫神とか相性いいかもね。<#
180 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 17:52
181 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 20:32
無視されてるのもわからんらしい・・・。
182 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 20:44
#1ビット信者逝ってよし !
>175
AV機器版のスレいくつか参考になると思いますよ。
でもそこにもシャープとヤマハが・・・・
人によって好みが違うので特に何が良いとは言い切れません。
どうしてもといわれたらオンキヨーかパイオニア(オールインワン除く)が
無難だと思う。ケンウッド(オールインワンは除く)もよしとしよう。
184 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/23 01:17
なんか一部の狂信的なシャープ&ヤマハ信者のせいでひかれてるような
私は実際に友達の家で1bit視聴してかなり惹かれています
いまはしがないソニーユーザーですが・・・
オンキューとサンスイの低価格コンポってソニー製ですよね?
もうかわねええ(W
185 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/23 01:18
ケンウッドはシャープと提携したからもう少し待てば1bit搭載の
コンポが出てくると思いますよ。それまでまつかなー
186 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/23 01:59
1bitが良いと言っている人って、普段、何聴いてるの?
ちなみに漏れはAVヲタではないが、家ではアンプがラクスマンL430
SPはビクターSX-10SP、YAMAHAのGT-750でアナログでJAZを主に聴いてる。
1bitは信者が生まれてもまったく不思議のない製品だよ。
まず他とはまったく違うこと(アナログとデジタル)。
値段が凄く安いこと。
そのくせまじで高性能。
信者が生まれる要素たっぷりですな。
188 :
目のつけ所が名無しさん :01/10/23 02:23
>>185 マジですか!?
シャープには悪いが、絶対「待ち」でしょう!!
189 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/23 03:23
190 :
目のつけ所が名無しさん :01/10/24 17:34
>>183 おっしゃる通りです。
個人的にはONKYOのデザイン・音が好みです。
最近出たINTEC155セパレートはまだ視聴してないんですけど、
やはり旧155レベルですか?
>190
低音でます。ONKYOは最近音の傾向が変わってきてます。
193 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/30 02:19
age
初代K'sとシャープの1bitを比べたらK'sのほうがごみですか?
195 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/31 18:49
ヤマハ ピアノクラフト>>>>>>シャープ1ビット>>>>>>>>オンキョー>>>>>>その他
マジレスの無いピアノクラフト(藁
煽りにしか使われないピアノクラフト(藁
197 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/31 19:38
ケンウッドの1bitはシャープのOEM。
>>197 1bitはシャープが開発したんだろ?
何がいいたいのかさっぱりわからん。
198って頭悪いなぁ
>>198は
「ケンウッドの1bitはシャープのOEM。」という文章を読んで
「シャープの1bitオーディオはケンウッドのOEM」と受けとってしまい
「1bitはシャープが開発したんだろ?何がいいたいのかさっぱりわからん。」
と発言した模様です。藁藁藁
キチガイは2ちゃんねるなんかやってないで病院逝ってきなさい
201 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/31 21:35
pioneerのXR-77ってどうよ?
202 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/01 00:00
>201
X-RS77の事ですか?
良くも悪くも完全に今の音
ところでKENから1bitいつ出るの?
203 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/01 00:29
他の機種と比べるまでも無く
K'sはゴミ。
ついでに、ケンウッド信者逝ってよし !
204 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/01 00:54
KENはクズだがKsは良いと思うよ。
205 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/01 18:59
デノンの新しいプレスタは?
カッコ良いと思うんだけど。
デノンははずれのない会社だ
まにあの神経をこれだけ逆撫でする1びっと!
家電量販店でなんか小さいしこれにしよ、と買ったひとが、
うん十万のシステムと同等の音聞いてるっていうのもすごい話だけど、
デジタル技術ってそういうものとも思ったりもするしぃ。まったり。。。
208 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/01 23:33
>206
デノンはあたりの少ない会社です。
209 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 00:27
1位 ONKYO X-A7(S/H)
2位 VICTOR MX-S77WMD
3位 ONKYO FR-S77
価格.comより
210 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 00:32
いい音で聞き炊きゃかねだしな
211 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 01:34
>209
それ古くないですか?
212 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 02:16
>209
しかも価格.comはオンキョー信者が溢れてるからな。
ネットでいろいろ調べるような人とオンキョーのターゲット層がかぶってるんだろ。
だから話半分にしとけな。
213 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 03:10
ゴメンね。安くてかわいいコンポってある?
214 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 03:33
215 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 03:40
>214
どうも。
逆にこれはやめとけってのは?ヴァカですみません
>>215 しっかりメリット・デメリットがわかってれば得にありません。
217 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 09:07
218 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 11:15
219 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 14:34
220 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 14:37
221 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 14:42
>126
K'sは単品として通用しますよ。とくにアンプとCDプレーヤーが凄い。
アンプは電源(リングコア・トロイダルトランス)や素子、構造に至るまでしっかり
作っているし、増幅部のファイナルトランジスターにTRAITRを採用等など。
CDプレーヤーは音圧遮断構造やD/A変換(22bit 32fsのデジタルフィルターと20bit
8fsのマルチビットDACを片チャンネル4個、計8個でD/A変換。単体DACとして使える
3系統デジタル入力)でS/N比120dB以上です。
MDレコーダーは同社の単品モデルDMF-7020と同等。
スピーカーは低能率の傑作と絶賛した評論家もいるくらい相当のポテンシャルを秘めています。
K'sは設計にのも凄い金がかかってますし、中途半端なモデルチェンジはしない。
今のKENWOOD糞ですけど。
INTEC275はシステムとして全体の音のバランスをまとめているタイプ。
あとONKYOは売らんが為のモデルチェンジが多すぎ。モデルチェンジしてもたいして
変わってない。酷い時はコストダウン見え見えの時もある。
K'sの初代機今でも愛用してるけど、モデルチェンジして
きたやつは前と比べてどうなのかな?やっぱ音よくなってる?
店頭でちょっとさわった程度では、音的にはあまり変わってない
ように感じたけど。というか、店頭では雑音多くてよくわからん。
223 :
214じゃないが:01/11/02 23:47
>215
もうたくさんありすぎ!
224 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 23:51
K'sいいよね〜 俺も好きだよ
225 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/02 23:52
俺も好きだけど・・・もう作ってない機械の話はやめようよ。
226 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 01:22
1bitのスピーカー部はオンキョーが作ったって聞きましたけど?
227 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 01:27
>226
YES
228 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 08:32
K'sはセッティングで化ける。同軸デジタルが付いてるのも良い。
K'sが出た年、いろいろな賞もとってたなぁ〜。
先日、店頭でK's CORE-7000があったので、最近のミニコン群を指さして、K'sと比べて
どうですか?って聞いたら軽く笑いながら比べる以前に土俵が違うよ。って言われた。
229 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 10:44
えぇ! K'sもう作ってなかったのか。知らんかった。
粋なヤツだったのにね
230 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 10:51
AIWA最高!AIWA以外考えられない
231 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 21:01
ONKYO 275シリーズにスピーカーだけDENONのSC−E717
スピーカーは717を聞いて、ひと耳ぼれしたが、DENONのセットに
おまいち魅力を感じなかったため、275シリーズに。
232 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 21:32
パイオニアのXR−MC5MDってどうですか?
233 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/03 23:24
>232
なつかしや
>231
どんな感じです?
234 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/04 00:04
K'sはカタログスペックだけで音はクソ。
むかーし、むかーしの話。
ブーミーでぼやけた音を
自身満々に「アナログ的なやわらかい音」と
メーカーが新製品試聴会で言っていた。
(アンダーボード/インシュレーターによりチューニング済み)
235 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/04 01:31
ONKYOへるぱー必死だな。
236 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/04 01:44
>ブーミーでぼやけた音
ONKYOのこと?(w
237 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/04 01:51
初代K`s 買ったときさ、俺 ONKYOヘルパーに買わされたような感じだったよ。
まあK'sいいよな〜程度にしか思ってなかったんだけど(音は聴いてなかった)、
ある日店頭で初めて聴いてお、いいなって思ってる時に ONKYOのロゴ入った
店員(?)が寄ってきて・・・・ちょっと衝動買い。
ヘルパーの存在ってそのときは知らなかったんだけど、ここ見て知った。
238 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/04 04:00
>235
ハズレ。元某家電店店員。
>236
ONKYOの音は、キンキンとした締まりのある音では?
最近の音は知らん。
239 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/04 04:58
アイワもそろそろデジタルアンプ搭載機を出してきそうな気配。
240 :
目のつけ所が名無しさん :01/11/04 05:31
>>238 昔のONKYOの音を知ってる人が同じこと言ってたが、
今の音は良くも悪くも、全く違う。
今でも好き嫌い分かれる音だけど、俺の知る限りでは30代以上の
人は特にONKYO嫌うね。そんなに昔は酷かったのか。
241 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/05 23:08
>>238 メタルツイーターにカーボンのウーハーだった頃は、確かにそんな音。
今はセルロース系振動版に、モンスターケーブルの安い奴だから、
お世辞にもしまりは無い。
>>240 ONKYOがある程度音質で評価されるようになったのは、10数年前に
リバプールやエッセイが出た頃ですか。記憶が確かなら。
ちょうど、その頃高校生だったのが今の30代の方々。
それ以上の方は、パイオニア、山水、トリオのいわゆる御三家世代。
>241
順番はパイオニア、トリオ、サンスイだろ。
243 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/09 03:02
DENONって、実際どうなんでしょう?
店で聞いてると、POPとか聞くのに良いかと思ったんですけど・・・
PRESTA格好良い!
244 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/09 07:29
>>239 アイワは一番最後だろ
SONYの在庫処理係りです
でも、DATのときはAIWAが一番乗りだったよ(ワラ
247 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/09 21:04
コロンビアなんてどう?
248 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/09 23:31
>247
問題外
250 :
248(販売員):01/11/10 23:57
>249
スマソ
>248
D-M30ってのとD-M05ってのしか良いのがないです。
ほかは地雷です。
251 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/17 00:11
>>247 あれ??コロムビアってDENONとは違うの??
252 :
カタログより抜粋:01/11/17 00:19
>251
DENONは90余年の歴史を持つ日本コロンビア株式会社が、
製造・販売する高級オーディオ・ビジュアル商品のブランド名です。
253 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/18 09:05
>>252 コロンビア ではないよ
コロムビア だよ
社員はこだわりを持ってるよ。
社名の"ン”と"ム”に。
DENON と書いて "デンオン"と読むと思ってたら、
"デノン"になったんだって。
「デノンってどこのメーカーですか?韓国?」なんて人を
笑いにくくなってきた。
大変だねえ。
>253
あ、ほんとだ。「ム」が「ン」になってました。
大変失礼しました。
255 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/20 00:06
「デノン」はこのスレの主旨にそぐわないので
この辺でやめて下さい。
256 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/21 01:38
じゃ、真面目に。
大きな音で聞きますか?
大きな音で聞く人はオンキョーで確定。ご予算に応じてどうぞ。
大きな音で聞かない人は、パイオニアのFILLかケンウッドのSG-7あたり。
まともな音を聞きたければ、せめて10万ぐらいは出してね。
付属の赤白コードやスピーカーコードは糞だから、1万円ぐらい投資してね。
257 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/21 09:34
SPコードなんて1M・1000円ので充分でしょ。
高いの買っても、ミニコンのショボイSPコード端子には入りませんから。
258 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/25 02:13
259 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/25 04:11
キャノン×
キヤノン○
260 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/25 16:04
次値下がりするのいつ頃ですか?
pioneerのXR-77買おうと思ってます
261 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/25 23:04
雅子様ご出産セールに期待age!
262 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/25 23:49
SHARPの1bitポータブルMDっていつ頃でるの?
NET MDは高すぎ
263 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/26 17:30
94はマジ絶句・・・。
笑激だった。
選びにえらんでなんであれ?
ちなみに、37のCMで、いかにもPana野朗が
MDLPと4倍速録音をはじめてできるようにしましたなんて言い方してたけど、
実際、かなり前にビ●ターのUXA70(MDLP)やSoのPX5(MDLP+4倍速)
Panaはかなり後発なんだよーん♪
スレチガイでごめんなさーい
264 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/27 00:39
>263
パナ野郎はMDLPの使用時に併せて4倍速で録音できると言いたかったのでは。
ビクタは知らんけどソニーはMDLP使用時は2倍速オンリーだったと思うよん。
でもパナってセコイよね最大4倍速ってかいてあるんだよ。
これどういう意味?最小4倍速モードとかもあるのか?
どっちみちこのスレにふさわしくないコンポ。俺も衝撃うけた。いや笑激だね。
265 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/29 01:32
コンポって何ですか?
266 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/29 03:42
+ * コンポワッショイ!! + +
* \\ コンポワッショイ!! // * *
+ * \\ コンポワッショイ!!/ +
ワショーイ +/■\ /■\
/■\ /■\ /■\ /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` ) ∩ /■\ +
( ´∀`) ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)(´∀` )(つ 丿ヽ ⊂丿 ヾ(゚Д゚ ) ゴルァ
(( ( つ ~つ )) (つ ノ(つ 丿(つ つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ )) / ⊃ )) +
乂 ((⌒) )) ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) ( ( ( し'し' し'し' 0_ 〈
* (__) (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン `J *
267 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/11 13:02
mm
268 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/11 13:40
ケンウッドはホームコンポもカーコンポも音がダメだなあ。
269 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/12 03:49
K'sサイコ―だよ
270 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:46
>>269 K'sは過去の産物
いまおすすめできるのはオンキョー・ビクターくらいかな
271 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:33
ミニコンなんかなんでもいいじゃん
どうせカスな音しか出ねえんだし
272 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/12 21:35
何故ゆえビクターが出てくるのだろう・・・
273 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/12 21:46
272に禿童。
どこをお薦めしているのか小一時間問い詰めたい。
ただ、低音で誤魔化してるだけのあのラインナップを
なんでもいいから、とっとと買って音楽を楽しめや!
5万のミニコンと100万のコンポの
音の違いも分からん様な奴らが、
グチャグチャうるさいねん。
音の聞き分け出来るんか。
ゴタク並べる前に耳を肥やせ。
それから語れ。
金のないやつは最初から語るな。
うっとうしぃねん。
オソキョーって潰れないの?
>>275 5万と100万の音の違いがわからないやつなどいない。
278 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/13 12:38
コンポってコンポーネント・ステレオの事なのに
アンプ、チューナー、CDまで一体型の、ラジカセまがいの製品まで
コンポと呼ぶのには抵抗あるな。
低価格な一体型オーディオ製品の存在意義まで否定はしないが、
コンポでもない物をコンポと呼ぶのはおかしい。
じゃぁみんなポータブルホニャララとかは全然使ってないって事?
音質から言ったらそうゆう事だよね?
280 :
It's@名無しさん:01/12/13 13:52
>>279 いちいちしつこい粘着質
SONYTIMER
>>278 たしかに境目がなくなってきている。
>>279 音が悪いから使わない、などというAVオタは多そうで意外と少ない。
俺は使わないがオタではない。
ホントに良い音楽はラジカセで聞こうが
100万円のシステムで聞こうが関係なく良いんだよ。
どんな装置で聞こうが「良いものは良い」これ真理.(マリではない)
オーディオマニアよりも音楽マニアをめざせ。
>>275 5万と100万は言い過ぎです。
しかし、音質より低音の量を重視する人が多いのは確か
ですね。
そう言う時代なのか、違いがわからないのかは不明です。
>>282 その通りですが、ある程度のシステムやセッティングは
してほしいですね。
(ソフトを購入するのに支障がない程度に!)
個人的にハードは年々進歩しているのに、ソフト側の質
が低下しつつあるのが残念です。
>>283 そういう時代なんだよ
JPOPがその原因をつくった。
285 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/14 17:52
X-RS77PROコジマで50000円に値切って買った。送料無料で佐川じゃなくてkakaku.com並に
安く買ったから得した気分
286 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/15 14:17
バング安堵オルフセン
ナカミチ
287 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/15 14:55
漏れは8万で単品コンポーネントそろえました
288 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/15 19:24
部屋で就寝時とお目覚め程度、
そして静かにギャルゲーをするために、
このコンポを買おうと思っているんですけど・・
ケンウッド VH7
スピーカーもよさげだし、アンプもA級動作だし、
いかがなもんでしょうかね?
289 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/15 20:24
>>282 そうでもないよ。でも良い音楽はいっぱいあるから
とりあえず何でも、何ででも聴くのはよろしい
290 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/15 21:48
#1BitSDNX10もう次出るの?最近安くなったよーで、飼おうか悩んでます。
292 :
目のつけ所が名無しさん:01/12/27 10:45
age
なんか色々書いてあるけど、音の良し悪しの基準は人によって違うからなぁ。
確かに誰が聞いても悪いのはあると思うけど、あまり自分の耳は信じないほうが良いのでは?
音は感覚で選べば、失敗はないと思う(成功もないかもしれないけど)。
294 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/02 21:58
店頭に沢山置いている製品が優良って思う人いるけどアレはダメダメ。
自分としてソニー・ビクターとかよりティアックがオススメだよ。
ティアックのアーネストシリーズ100なんかね。アンプとCDプレーヤー
・MDデッキ・カセットデッキの4つに分かれているけど、価格も安い。
アンプCD部なんか24000円程度。性能もマズマズだよ。
スピーカーはタンノイ製です←市価19000円ほど。
私のヘッドホンもティアック製だし。アビーノとか考えている方で
一度ティアック製品を試してみては。
295 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/02 22:19
ケンウッドのSJ−3MDとアイワのLCXーMD250はどっちがいいですか?
296 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/02 22:20
sage
297 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/02 23:48
>>295 ごつい質問です。まだSJ3のほうがマシと思われるが・・・
298 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/03 00:21
>>295 自分で店逝って、カタログ上から下から右から左から読んで、
いいと思ったほうを買えよ!
大体、比較対象にならんと思うが・・・。いくらなんでも。
299 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/05 22:33
ヤフオクで型落ち中古、いらなくなったら売るっていうのわ?
特に単品の高級なやつなんて滅多に壊れないし、差額は輸送料だけだよ。
,
⊂⊃
( ´つ < 300Getでゴンス
(:::::::::::::)
(_)_)
301 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/19 09:06
age
303 :
いい加減決めろ!:02/01/22 16:02
どうせJ-POPしか聴かないんだろ?
好きな機能とデザインで決めろよ。
304 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/23 01:01
ニューミュージックという言葉を思い出した・・
鬱打詩嚢。
予算35000円くらいでMDLPのコンポ買うなら何がいいですか??
306 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/01/25 21:27
>>305 目をつぶってやみくもに最初に触ったミニコン
.
.
.
要はどれ選んでもいい音とは無縁なものばっかりだよ
SG-11は別格だがね。
307 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/05 23:49
308 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/06 01:20
>>306 色々(S,K,v,P,a)聞いてみて最後にXRS77を聞いてみなはれ。
309 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/06 01:47
310 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/03 15:29
コンポの購入を検討中です。
ソニーのコンポを考えていますが、どうなんでしょうか?
311 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/03 16:55
>>305 aiwaは?今持ってるコンポはMDLP付きで安かった35000円位だった。
音もそんなに悪くないし。
312 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/03 17:33
ちょっとは金だしてBoseでも買えば。
313 :
Humble Pie:02/03/03 17:41
アイワ=ソニー
よって糞に決定
315 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/03 19:02
311
35000円をドブニ捨てたようなもの、氏ね
316 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/03 23:46
317 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/04 08:23
どうせ買うなら少しはまともなやつを買え。
>>316みたいなの買うと思った以上に音がしょぼくて
泣けてくる事がある。
ハードオフでもいって適当なのかって来い。
318 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/05 00:32
INTEC205買おうと思うんですがダメですか?
319 :
86@超亀レス:02/03/15 16:02
320 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/15 16:42
>>318 その価格帯なら最良の選択の一つでしょうなINTEC205。
>>320 買うんなら、オンキョウのINTEC205以外ありえないとあたしは思うんだけど。
いつもライバル会社などと言われているらしいが、得て不得手というのが、
あるので、システムコンポといえば、オンキョウ。AVもっていうんなら、デノンを
お勧めするけど、全てそろえることを考えると価格帯が全く話になりません。
オーディオとして探していらっしゃるんであれば、オンキョウでしょう。
それと、同じ価格帯で、デノンのラピシアというのがありますが、
あれを選ぶ人はいないでしょう。
あれは、ごみです。そりゃ、あんな製品開発した次点で
日立に切り売りされても文句言えないっしょ。
>>321 ちょうど友達がラピシアで、自分がONKYOのINTEC185だったが、プって感じだった。
205より185の方が安いし、スピーカー変えれば十分・・とピュア板で言われました。
オンキョウーバカへ、宣伝は現場だけにしろ。
こんなとこで勧誘するな。
324 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/26 20:07
325 :
目のつけ所が名無しさん :02/03/27 00:03
よく、CD販売店などで流れている曲は音がいいのに、
CDレンタルしてきて、家で聞くと音がヘボいことってよくあるよね。
このへんは、やっぱり出力の差かな?
326 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 00:09
>>321 デノンのラピシア音良いですよ。今のモデルだけ>DM30
それより前のモデルはごみといえるでしょうな。
DM30とプレスタ以外の現行もごみといえるでしょう。
デノンの製品はSPが最悪。
生産止めるべき。
>>325 出力=w数を指しているのかな?
音質とは関係ないとおもうyo!
よく電気屋のチラシとかに sp出力 100wとかかいてるけど
ほんと無駄だよね。
漏れ最近両チャンネルで300wのアンプから
35+35wのアンプにかいかえたけど 音質はだいぶよくなったし
音量もかわったとは 感じられない。
大音量出すなら かんがえかた、ちがってくるかもね。
328 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 12:43
オドオドしながら、
び・び・・・びくたーのFS−1なんてイイ!とか言ってみる。
もう、売ってないか。
329 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 13:20
デノン(名称型番不明)とINTEC205を店頭で聴いた限りではデノンの方が
かなり好ましく思えた。けっこうな音量だったと思うから家庭での音量だと
また違うのか?
330 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 13:34
大音量で 音が良く感じて あたりまえ。
つっこむと、日本の殆どの機種は
大きな音を出さないとイイ音が出ない。
実際 大きな音出すきかいなんかほとんどないので
ボリューム小さくても バランスの整った機種を選ぶ。
331 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 14:20
普通の家で、普通に聞くなら1bitか155で十分
332 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 17:07
1bitお勧めです。普通に聞くのでしたら。
333 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 17:11
1bitはスピーカーを交換しないと、お世辞にもいい音とはいいにくい。
付属のスピーカーでも音の情報量というか解像度は高いけどね。
音に質がない。
ただスピーカーをちゃんとしたものに交換すると確かに音はいいと思う。
デジタルアンプ特有の解像度の高さに加えて質も加わるから当然といえば当然。
ただ素人さんにはめんどくさいと思う。
そういう手間暇は。
334 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 17:20
4万円台で売ってるのはプラスチックのスピーカーで明らかに音悪そうですけど
5万円台で木目のスピーカーがついてるやつありますけど。あれなら
辛うじて我慢できるかなぁ。って思いました。スピーカーユニットは
同じですけど。
335 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 17:36
俺なら、木目スピーカーのCX3にするんだったら
安くなってるCX1に単品のスピーカーの組み合わせるな
336 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 17:52
あ、それアリですね!!
337 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 17:56
とりあえずONKYOのを買っておけば、音的には満足すると思うよ。
338 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/27 18:35
1bitとONKYOのスピーカーって相性いいらしい
ONKYOのセールスが言ってた
まあ、1bitコンポのSPはオンキョー製だから当然かも。
340 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/28 12:21
音響のINTEC155ってどうよ?
341 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/28 12:27
POPを聞くならBOSEが最高!BOSEのSPは特別な音を出してくれるし
オリンピックの音響担当メーカーはBOSEだぜぇぇぇぇ!
342 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/28 12:55
そもそもいい音ってどんな音ですか?
343 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/28 13:14
自分が気に入った音ではないでしょうか?
世の中にはBOSEの音が好きな人もいればオンキョーの音が
好きな人もいます。(アイワの音が好きな人も…。)実際お店に行って自分の耳で聞いていいと思う
のを購入するのがいいでしょう。
344 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/28 23:52
おれも343の言うとおりだと思う。
ただONKYOの音が好きな人は多いが
BOSEの音が好きな人にはあまり出会った記憶がないが・・
345 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/29 00:30
343です。
BOSEはほんと独特の音出しますよね。
結構好き嫌い分かれる音だと思います。
シャープの1ビットなんですが、自分もAV版あたりの余りにも高い評価を
読んでせせら笑っていました。しかし、たまたま中古で安いSD-CX1を
みつけたんで、おもしろ半分に買ってきて、スピーカーを手持ちの
ダイアトーンに繋いだら、19万8000円のサンスイのアンプより
遙かに、というか比較にもならない位CX1の方が良かったので
サンスイのアンプの方は売り飛ばしてしまいました。
信者といわれそうですが、事実だから仕方が無い………。
347 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/30 06:02
346がいいこと言った。
348 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/30 09:21
>>346
それでいいんです。
349 :
家電流通人:02/03/30 09:46
KENWOODのアビーノproこれこそまさしく名機(今は販売してないけど)
あーあ、あの頃のアビーノは音が良かった、ボリュームを上げすぎずにスピーカー
の持ち味を出す、ピュアAは住宅事情の悪い(少しでもうるさいと苦情の雨嵐)
の日本にはピッタリ。
それが、今のアビーノは一言で「なんじゃぁ!こりゃぁ」状態。
音が悪・デザイン悪・最悪・これじゃいかんぞ!KENWOODさんよ!
日本経済と共に後退してはダメ。
やっぱオンキョウっしょ!!
351 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/30 11:09
オンキョウって・・・正確にはオンキヨーだぞ!
352 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/30 12:26
ケンウッドはまもなくあぼーんでしょうな・・・。
353 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/30 13:46
サンスイのアンプを俺に売ってくれたらよかったのに。
もうカタログからもおちちゃったと思いますが、KENWOODのSG7って
どうなんでしょ?
356 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/30 18:41
>>353 それ、2chで音がいいって煽ってるけど、そんなわけはない。
357 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/30 19:23
じゃ、何なら良いの?
ONKYO 音に厚みよし定位もまあまあ低音もまあまあ高音ちょっと不満
デノン 低音よし高音まあまあだけど音に厚みがいまいち
シャープ 高音よし低音いまいち音の厚み暖かさちょっと不満
パイオニア 厚み定位まあまあ高音まあまあ低音いまいち
アイワ 厚み定位ちょっと不満高音よし低音まあまあ
ケンウッド 厚み定位まあまあ高音不満低音まあまあ
自分なりに客観的に判断してみました。これがあっているとは
思っていません。だいたいの目安です。
メーカーによって音にそれぞれくせがあるとおもうので一概にこれが
いいというのはないはず。
音に絶対はないと思うので自分がここの音はほしいとおもう
メーカーを選んでは?抽象的に音がいいのがほしい!ではなくより具体的に
音に厚みがあるコンポがほしいとか、一番高音がでるコンポが
ほしいとか・・・。
パソコンと同じで何をメインとするかできまるのでは?
何を聞きたいのかを確認したほうがいいと思います。
359 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/30 23:17
ヤンさん。
ボーズはどのように表現できますか??
もわ〜〜〜〜。
ぼそぼそ。
アーティストの伝えたいものが形にならない音。
低音が売りのくせに 低音のびず、しまりもない。
どの曲聴いても おなじようにきこえる。
宇宙では良く聞こえるのかもしれない・・・?
結局、ミニコンポの音なんてどれも糞。ピュアアンプ買え!とか言いたいんでしょ?
ピュア板住人のお決まりのパターン。
そんなことはない。
誰もが ミニコンポを買ったことがあり、
その音に満足している時もあった。
MDつきで 安い値段で買えて 置き場所も ピュアに比べてコンパクト。
私はすきですよ。ぼーずの音も あの小さな箱から 想像もつかない音
がでてきて感動します。
363 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/31 00:56
この板の題はあくまで”音のいいコンポ”ですから。
やはり予算が絡んできますし。
ピュアオーディオはなしじゃないですか?
364 :
目のつけ所が名無しさん:02/03/31 22:57
365 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/01 01:48
ダブルMDですね。確かMD同士の録音ってアナログですよね??
著作権とか関係するからしょうがないですけど、アナログでもいいから
ダビング時うまく高域を補正してくれる機能とかあったらいいのになって
思います。
KENWOODのアビーノよりちょい上のK'Sだにょ。
初代K’Sは名機だ。
おれいまだにKENWOODのアローラだ・・・
オムニトップスピーカーのやつ
もう8年以上使ってるけど故障知らず。
阪神大震災も乗り越えた。
でも最近挙動が怪しい。
そろそろ買い換えたい・・・
age
370 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/13 02:18
俺もアローーラだ・・・
最近チャンジャーの挙動がかなーーり
怪しい。金がないから鉄拳を加えながら凌いでる
371 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/14 01:31
俺もアローラだった。買って二日で故障。新品に換えてもらったが
また6ヶ月で故障。修理から帰って来て6ヶ月で故障。
2度とKENWOODは買わないね。
372 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/14 13:47
あああ、、、
修理が終わり日曜に引き取りに行ったばかりのMDコンポに
今日、別の不具合が発生。
前に修理に出したのも買ってから2ヶ月くらいだったので
激しく鬱だ・・・・
在庫処分で便利そうだから買ったけど失敗だったなこれ
ビクターのMX-S77WMD
373 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/14 16:08
ソニーかケンウッドかで迷ってます
374 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/21 06:19
7万くらいでみてるんだけどどこがいいですか?
1bitだけはやなんだけどなぁ・・・。
DENONがいいとおもうのですが、どうでしょう?
あげ
377 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/28 02:12
ところでビクターのアオシスってどうなんでしょうか。
私的にはちょっと注目してたのだが相当肩身狭い。
持ってる人いますか?
全然関係なくてスマソ。
>>378 確かに・・・
予算別スレで、もっと低価格帯があれば、って感じかも
でも、ざーっとながめるだけでもナカナカ楽しいと思うヨ
実際にコンポ持ってる人の数は、AV板のが多いだろうし
age
382 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/29 15:34
ROXY・・・
383 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/29 22:37
↑
なに?
検鬱奴のやつ?
しらん、そんなの。age
384 :
あかねちゃん スキ スキ:02/07/07 10:05
パナの光コンポが壊れたので買い換えたいのですが、似たようなコンセプトの製品を教えてください
385 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/21 02:22
シャープ1bit買ったよ。新製品のNX20。7万円台後半だった。
今度はスピーカもマシなものにしたという話だったが、実際なんとか実用に耐えるレベル。
音は解像度がとてもきめ細かで、中高音が明るくてキラキラした感じ。
何よりもスピード感があって、音の立ち上がりが鋭い。輪郭がかちっとしている。
付属スピーカでは、高音は少し堅すぎて荒けずりで、音が耳障りに聞こえることもある。
低音は小型スピーカだから当然どうしても限界はある。
なお、音以外ではあまりいい印象はない。全体のデザインはシンプルだが高級感に欠け、
CDの出し入れは上からで、あまり使い勝手は良くない。リモコンの操作性もいまいち。
心配していたファンの騒音は幸い目立たないけど。スピーカ用端子もちゃち。(SG11並の物が欲しいところ)
ONKYOの205か275シリーズとドッチにするか考えたけど、ONKYOの音は全体に暖色系で輪郭が甘い感じ。
音につやみたいな物が足りなくて、芯がちょっとふやけた感じで、いまいち好みではなかった。
それに値段も高いしね。
とりあえずこのままでしばらく使って、そのうちスピーカを買い換えようと思ってます。
386 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/28 23:55
>>385 価格コムで見ると72000円まで下がってるね、NX20。
387 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/30 22:26
388 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/30 22:28
K'sは良かった。
389 :
目のつけ所が名無しさん :02/07/31 00:21
初めてコンポ買って来まつた。
あゆのCMしてるやつ3万6千で買ったけど
高かったかな?
初めてで何買ったらいいか分からなくて
これになったけどドウかな?
買い物失敗?
390 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/31 00:29
あゆ?
391 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/31 00:53
392 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/31 13:22
3万や4万でいい音聴こうなんてムシが良すぎるよ。
どれでも好きなの買えばいいよ。
機能とかデザインで選んでよし!
もっといい音が聴きたくなってきたら、お金貯めてピュアの世界へどうぞ。
393 :
目のつけ所が名無しさん :02/07/31 21:30
onkyoのX-N3Xっていいの?
394 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/31 21:53
ぱな
395 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/31 23:08
396 :
目のつけ所が名無しさん:02/07/31 23:26
>>392 あんた3,4万のコンポ聴き比べた事ある?
397 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/02 10:59
どれも大したこと無いよ。ドングリの背比べ
398 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/02 15:07
去年、パナソニックのSA-PM37MD(シルバー)を¥29,800で買ったけど
この価格帯にしてはソニー、ケンウッド、パイオニアより音が良いよ。(高音と低音がハッキリしてる)
ただ、付属のFMアンテナは糞だけど。
399 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/02 18:34
400 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/02 19:44
sharpにしてスピーカ交換、これに勝る物はない。
402 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/02 19:45
・・・ちっ
403 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/02 19:48
400げと失敗したよ。鬱出し脳
一概に音のいいステレオというが人によって音の聞こえ方や音の好み聞く音楽のジャンルなどさまざまでどれがいいとはいえないと思うよ。
ビクターnx-md1000てどうよ
406 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/02 23:17
↑
売れたところ見たこと無い。面白い商品なんだけど・・・。同じ価格帯だったら、シャープやオンキョーの方がいいかも。
407 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/02 23:25
>>404 それは正論だが、明らかに良い、悪いがはっきり
分かるものもあるよ。
シャープのワンビットってどうなの?
SDCX10買うか真剣に悩んでいるんですが……
409 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/03 00:20
>>408 スピーカーが良くないがアンプは極めて優秀なので
スピーカー交換で滅茶苦茶いい音になるはず。
2chAV板によると定番推奨スピーカーは
ALR/Jordan EntryS(ペア37000円)
Ortofon Concorde105(同28000円)
Monitoraudio Bronze1(同36000円)など。
ただしこれらに替えると、ラジカセやミニコンにありがちの迫力のあるドンシャリ音からは
若干遠ざかってしまう傾向があるようだ(ドンシャリ音を求める人はサラウンドをONに)。
上記組合せはどちらかというとアコースティックな音楽向けと言えるかも。
410 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/03 01:24
aiwaのBBEは最高だったが。
411 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/03 17:30
ビクター、レインボーイルミネーション採用のダブルMDミニコンポ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020802/victor.htm カセット付きオールインワンタイプ初のダブルMD搭載ミニコンポ「UX-Z11WMD」を
9月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は55,000円前後になる見込み。
シルバー仕上げスピーカーの「-S」と、木目仕上げスピーカーの「-M」をラインナップする。
UX-Z11WMDは、CD、MD×2、カセット、AM/FMチューナ、20W×2chアンプで
構成する一体型ミニコンポ。MDデッキを2つ搭載し、CDからMD、MDからMD、CDからカセット、
MDからカセットといった録音が行なえる。
これなんか、いいじゃない?
412 :
DDスピーカー:02/08/03 18:32
>405
買ったけど周り誰も持ってるってきいたことない
413 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/03 23:39
>>412 売れたのみた事無い。俺自身も売ったことない。
コンポで楽しむならオンキョー買うか、シャープ買ってスピーカー交換
するのがいいよ。409正解。それ以外は見たデザイン重視商品=賞味
期限一年間の商品。ちなみにミニコンはオンキョー持ってるけど、シャ
ープのCXを買って、スピーカーをオンキョーに替えてもいいかなぁ〜、
と思ってます。でも、シャープのCDプレイヤー部(DAコン)どうなの?
415 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/05 23:16
>>411 うわっあ!!なんだこれ!!!
こんなけばけばしく光る下品なヤツ、絶対部屋に置けないよ。
マジで売る気あるのか?ビクター。
416 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/05 23:56
>>415 前の型も、その前の型も同じ路線でよく売れたからね(シーソーパネルと全面イルミネーションね)
意外に音も悪くないし、イルミもそんなには気にならない程度ですよ
>>416 >前の型も、その前の型も同じ路線でよく売れたからね
ま、マジですかぃ!?
実物は写真ほどケバくないってこと?
前の型も、その前の型も今のよりケバかったです(w
419 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/11 03:52
>>418 画像、あります?
怖い物見たさ、かもしれないけど。
420 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/11 11:39
シャープの1bit買おうかとおもってます。
スピーカーもかえるつもりなんですが、重低音聴くには
どんなスピーカーが良いでしょうか?
421 :
元ヘルパー:02/08/11 17:12
1ビットじたい悪くないと思うのですが、長い間使いたいんであれば、オンキョウをお薦めします。
最近のコンポはコンポ自体が壊れやすいというよりも、外側の素材がプラスティックというのが、
問題なんです。
最近のオンキョウはだんだんサイズが小さくなってきてますので、アンプはとにかく
スピーカーなんて口径がなきゃ話にならないのです。
それなら、いっそのこと中古のオーディオ屋さんに行ってみる方が価値はあるかもしれません!
重低音がお好きなら、デノンとか、オンキョウ。ダイヤトーン(三菱)なんかもいいですよ。
デノンとオンキョウは、重低音といってもまったくタイプの異なる音になります。
男でいえば、大会社の役員をとるか、青年実業家をとるかってとこですね!
別に新品を購入してもよいと思いますが、せっかく安くすませようとしていらっしゃるので、
もったいないとおもわれます
422 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/12 00:17
>>420 重低音って、どんな音楽を聴くの?
シャープの1bitミニコンポはすごく「きれい」で「くっきり」と「澄んだ」音がするけど、
むしろいわゆる「迫力のある重低音」はあまり得意とは言えないような・・・
重低音を出すのなら、
1. 昔のブームボックスを買う(いわゆる「ド迫力の重低音」だが、実はドンシャリ)
2. 大型のスピーカーを使う(本当の低音が出るが、実は以外に迫力はない)
という二つの選択肢があるのですけどね。
423 :
目のつけどころがシャープでしょ:02/08/12 11:59
あと目安としては、スピーカーは小さくても重たいものがよろしいかと思います。
ちなみに、1ビットっていうのは、1秒に280万回ちかくの高速回転で、2.8Khzもの
高音をだすというのが売りなので、422さんの言ってることは大正解なんです。
だから、ジャンルとしてはジャズ(トランペットとかサックスのはいったものやピアノトリオ)
とかクラシックのようなものが非常によくあいます。
最近のJ−ポップを聞くんであれば、いいものにこしたことはありませんが、
別にアイワの安ーいのでも聞けます。パナソニックの57MDでも。
ただし、使いにくい・・・それに、編集機能ではケンウッドが1番でしょう。
テープいらないんであれば関係ない話ですけど・・・
テープなしならオンキョウかパイオニアが妥当かと・・・
ただパイオニア使いにくいのよ。操作とかややこしいし・・・
総合的にみて、オンキョウが1ばんつぶしきくと思います。
424 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/12 21:43
>>421 オンキョーの重低音がいいとは・・・。
あんなボワンボワンの切れのない重低音がいいとは・・・。
425 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/12 22:01
426 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/13 00:17
>>423 J-POPはもともと音が悪いからねえ。
427 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/18 18:34
とにかくシャープのCX10買ってスピーカ交換しる!
音質にこだわるなら
全部ばらばらに買ったら?
429 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/19 22:21
素人には、いきなりバラコンは難しいよ。
アンプとSPの相性の問題もあるし。
まあ、専門ショップで親切な店員に出会えればいいのだろうけど。
430 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/20 01:34
それ以上に使いにくい。
431 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/26 23:37
>>421 onkyoは、本体全部樹脂(プラスチック)だろーが
さすがONヘルだな・・自分とこの製品なんだとおもってたの?
432 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/29 23:02
シャープの新製品が秋に出るから、期待してなさい。
スピーカー無しの5.6Mhz一体型ミニコンポだからね。
433 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/07 02:16
シャープはデザインも音もイイんだが、
ファンが付いているのだけは困る。
434 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/07 02:50
onkyoのfr-x7はどう?
435 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/09 00:20
今までラジカセしか持ってません。コンポとミニコンって
具体的にはどの辺が違うのですかー?
436 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/09 02:02
age
437 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/11 01:54
agege
438 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/11 18:02
>>435 コンポとミニコン?
ミニコン=ミニコンポは、アンプやCDプレーヤなどがセットになってることが多いんだろ。
ばら売りしていても、サイズやデザインがそろっていて、
一つのリモコンで全部を操作出来たりする。
ラジカセよりは音は良いんじゃないか、全体としては。
439 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/11 19:11
>>435 コンポの小さいのがミニコンポ。
大きさは半分。値段は10分の1。
440 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/13 10:15
同じ予算なら単品フルサイズ買ったほうが音が良いのは解ってるんだけど、
コンパクトに統一されたデザインにフルリモコンで快適操作なミニコンも
捨てがたいんだよなぁ。
441 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/14 03:09
>>440 >同じ予算なら単品フルサイズ買ったほうが音が良い
とは限らない。相性もあるし、定価も割高です。
しかし、では本当にミニコンポの方が安いのか、というと、そうでもない。
ミニコンポだとクソみたいなスピーカが付属していたりするから、
こういうものをちゃんとしたやつに交換していくと結局単品の方が安かった、
という事態になりかねないわけです。
結局
安い←ミニコンポそのまま<安い単品コンポを揃える<ミニコンポ(SP等交換)→高い
と言う図式が成立します。
442 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/14 18:51
432さんの「シャープの新製品が秋に出るから、期待してなさい。
スピーカー無しの5.6Mhz一体型ミニコンポだからね。」
ってホントにでますか?待っているんだけど。
443 :
目のつけ所がSONYさん:02/09/14 19:19
>>全員
" " ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;" ";ヾ ;" ;ヾ ;ヾ 〃 ";ヾヾ ;ヾ " " ; ; ; ;ヾ ;ヾ";
"ヾ ; " ;;"ヾ;"〃 ";ヾ ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ" ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ ;" ;
" ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ; " ;ヾ ;ヾ;_" ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"// /■\ ";"; ;;"ヾ ;
" ヾ ;ヾ ヾヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ ; ;" ; ./; ( ´∀`);. ワッショイ;" ;
;"";""; " " ;_; " "; ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;" "ヾ;" ";ヾ ;;ヾ ;; / ノ .)ヾ; ;";ヾ ;;"
SONYにしとけ!!! |];;;" // ノ
\\ SONYにしとけ!!! // || ; ――― イイ ――― +
+ + \\ SONYYにしとけ!!!/+ | | “ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ + +
+/■\ /■\ /■\ ワッショイ +
. + /■\ /■\ /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+ /( ´∀`) ワッショイ
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ 丿ヽ ⊂丿 ( ⊂ ⊃ /■\ +
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ )) ( つ ノ ノ (○) (´∀` ) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) ( ( ( し'し' し'し' |(__)_)ヽ|〃 ( ∩∩)
+ (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーンj从jwwj(__)_)从jrjwjjrj从jrjwjjrj从
__ ワッショイ ワッショイワッショイ _ /■\ /■\ /■\ /■\
\ \./■ヽ/■ヽ/■\ / / ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ ヽ( ´∀`)ノ ( ´∀`) ワッショイ
\ ( ´∀( ´∀( ´∀`/ / | ̄ ̄ ̄|─--| ̄ ̄ ̄|─--| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
>442
SPついてない商品をミニコンなんて言うのか?
445 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/15 06:00
446 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/15 06:14
447 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/15 06:41
448 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/15 07:12
1ビット厨が来たのか。ウゼー
ほんとに最高だとしてもSHARPはイヤです、FAX以外は。
450 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/15 18:54
我が家にもシャープの電気製品皆無なんだし、オーディオはもう少し様子見の
つもりだったんだけど、
あるところでたまたま一ビットを聞いて、買う気になりました。
451 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/15 19:00
>>449 「ほんとに最高だとしてもSHARP」
幼稚な考えかた、というか 音楽そのものがわかっていないのでしょう。
452 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/15 19:01
448は幼稚そのものだけど。
453 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/15 21:34
宣伝活動ご苦労様、sharpさん
454 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/15 23:56
1bit普通にいいぞ。絶賛するほどではないけどね。
>>454 いや、1bitはかなりいいぞ。
NX20を使ってる(SPはEntryMに交換)が、昔使っていたDENONのアンプとは大違い。
俺もシャープという会社は余りというか、全く好きになれないが、1bitだけは特別。
456 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/16 07:46
1bitというか、シャープ以外のデジタルアンプまったく評価されないのはなぜ?
457 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/16 08:23
1bit厨が宣伝してるだけ
458 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/16 09:06
459 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/17 17:15
今アイワのMDラジカセ使ってるんですけど、スピーカーが逝ったので
コンポに買い換えたいと思ってます。もうアイワ製は勘弁なのですが、
今お薦めのMDコンポってありますか?欲しい機能は
・MDLP搭載
・AM/FMチューナー内蔵でラジオのタイマー録音がMDLPで出来る。
この機能が備わっていてお薦めの物を教えて下さい。
予算は2万〜2万5千円ぐらいで宜しくお願いします・・・。
460 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/17 18:34
オレが思うに、値段とか手間とかを考えると、1bitのSPを取り替えるより
パイオニアのX-RS77PROとオンキョーのFR-SX9が一番妥当だとおもう。
普通の人達ならコレでまず満足できると思いますが?
461 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/17 19:30
460見たいな貧乏人は音楽なんて聴くな
462 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/17 21:08
>>459です。
電気屋さんのサイトとか見てたんですけど、やっぱり自分の予算だと
アイワしか届かないんでしょうか・・・?
出来たらパナソニックととかソニーとかが良いんですけど・・・無理ですよね?
463 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/17 21:33
461のように心の貧しい人間は音楽なんて聴くな。
464 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/17 22:21
1bitはラジエーションノイズがな・・
なぜ、誰も触れないのだろう?
所詮2CHか・・
465 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/17 22:23
464はオーディオ雑誌を良く読め。著名な先生方から最高の評価を受けてるぞ。
権威主義者ご登場
467 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/20 11:17
ちなみにオンキョーは音がキンキンする
のでマジで止めたほうがイイ
俺もそうだが知人数人も買って後悔というパターン
店頭でよく鳴っていると思うのはまず駄目
店頭では大人しくしっとり鳴っているくらいが
家で鳴らした時にちょうどイイ
店頭の騒がしさと普通の家では環境が違い過ぎる
あぼーん
469 :
某メーカー:02/09/21 13:50
>>465>著名な先生方から最高の評価を受けてるぞ。
評価を受けるために金を出してるから、業界の常識。
雑誌で取り上げてもらう(写真だけでも)のも金が必要。
ウチなんか金出さなくなったら、比較候補にも挙がらなくなったよ。物は良いのに。
470 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/21 18:09
471 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/21 23:42
ケンウッド社員発見
472 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/30 11:20
1bitがいいなら高い管球式がなぜなくならない
ある店でSHARPのミニコンにB&Wのスピーカーをつけていたのを見て悲しくなったよ
SHARPは音響品作るな
473 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/30 11:30
>>472 世の中、デブの豚が好きという人も、ヤセのガイコツがいいという奴もいるんだ。
474 :
目のつけ所が名無しさん:02/09/30 12:20
474<<
何の話をしてるの?プ
476 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/15 15:28
477 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/15 21:08
いくらシャープが良くても買いません。
いくら待ってでも他社の買う
478 :
目のつけ所が名無しさん:02/10/30 15:47
479 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/04 18:35
すいません、私はポータブルMDプレイヤーが欲しいんですけど
お薦めありますか?価格は15000〜20000ぐらいまでで
481 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/05 09:39
あるお店で、1ビットの音を聞いて、音の違いにびっくりしました。
私は、コンポのことについて全然詳しくないので表現が難しいですが
耳に音がまとわりつくような感じでした。
それで、買う気満々で他店へ行き、またあのまとわりつくような感覚をもう一度
と思って、再生ボタン押したのですが、周りのあまりのうるささに押され
依然感じたようなことは無く、なんかがっかりして買わずに帰ってきました。
最初に感動したのはなんだったんでしょう。
単に、1ビットコンポのボリュームが大きかっただけでしょうか。
482 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/05 13:21
1ビットって強調してカタログに書くからには何かいいことあるんじゃないか。
ケンウッドが1ビット出してきたら、考えるよ。
シャープのはSP最悪だし、デザインも嫌い。
スロットインなんてもってのほか。
484 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/05 16:22
>>481 サラウンドかかってたんでしょう、多分。
まあ、最初感動するかもしれないけど、長く聞くと
他のコンポのほうがいいと思う
485 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/05 17:03
さっきギガスカンサイで見てきました。
閉店セールやってました。
NS-X7WMDっていうビクターのMDからMDへ録音できるやつ欲しいです。
41800円さらに値引きしますと札に書いてあった。
でもヤフーショッピングでみたら28800円で売っていた・・・・。
激しく欲しい。
みんなもMDからMDに録音できるダブルMDのやつほしいよね?
486 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/05 17:11
また工作員が変な情報を提供してる(w
そんなにキャンペーン成功させたいか
sansuiのコストパフォーマンスは抜群
488 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/05 20:29
初心者ですが1bitについて詳しく教えてください。
489 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/05 20:59
>>485 デジタルでコピーできないので要らないです。
491 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/05 21:14
INTEC275製品は全て音イイの?
一番安い組み合わせでいいからまじほしい!
>491
音の好みは人それぞれだから一概には言えない。
ただ、5万円程度の安物コンポでCD聴いてる友人達には
自慢できることは間違いない(w
493 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/07 19:31
ONKYOの『FR-SX9』ってどうよ?
494 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/07 19:39
>5万円程度の安物コンポでCD聴いてる友人達には
>自慢できることは間違いない(w
アホだな。5万のコンポを買ってる奴に自慢してもおまえが恥かくだけだ。
intec275なんかはオーディオに興味の無い奴からしたら無駄にでかいだけだし
興味のある奴からしたらただのゴミ。
ご、ごみっていうなー!キー!!
中途半端はダメだな。
オーディオは最低100万はかけろ。
そうでなきゃ、CDラジカセで十分。
497 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/07 22:12
275はゴミでしょ?
275はゴミだと思う。
ヘルパーの大量派遣でハイコンポの中では売れてるだけ。
コンポ界の読売新聞。
ハイコンポは各社そんな変わらないけど、アンプはサンスイのαシリーズが
良いと思う。そしてスピーカーはタンノイやJBL等単品の小型。他は適当に。
アンプとスピーカーさえまともなら、それなりの音鳴らしてくれる。
499 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/07 23:00
onkyoは リモコンが イヤ
500 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/07 23:49
キー!
なにをムキになってオンキョー叩きしてるんだか・・・
しかもなぜか家電板で。アフォ?
で、自分の好みを他人に押しつけてる。
>498
ピュア板に引きこもってろ!隔離板から出てくるな!
>491がどんな音楽を好んで聴くのか、どんな傾向の音が好みなのかも聞かずに
いきなりサンスイだのタンノイだの押しつけてる、典型的な厨房。
インテック275の音を491が聴いて、もし気に入ったのなら買えばいいんだ。
それだけのことだ。
>>501 そんなことより、なんてあんたはそんなにムキになってオンキョー擁護してんの?
あんたが噂のONKYOヘルパー?
コンポ見てる横で付きまとわないでくれる?
キンキンしてイヤだって言ってるのに、ONKYOばっか薦めないでくれる?
オンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョー
ンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオ
キョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオン
ョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキ
ーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョ
オンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョー
ンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオ
キョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオン
ョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキ
ーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョーオンキョ
とても良い子には見せられない幼稚なスレだな・・・
505 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/10 12:43
1ビットコンポについてたずねたものです。
サラウンドにすると、あのまとわりつく音が感じられるのですか、なるほど〜。
どうもありがとうございました。
でも、ホームシアターセットの方が欲しいと家族に言われてしまいどっちを買うか
迷ってます。お金に余裕がないってのは、つらいざますね。
506 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/10 14:03
SX7とSX9はさほどの差は感じられません。
507 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/10 15:36
SX7最高です。
一番売れてたのでこれにしたけど音がいいよ。
508 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/10 22:46
>>507 オレもSX7買うぜィ!!CDレコーダーも!
509 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/10 22:59
どこのメーカーのコンポも1bitですが、何か?
それって♯の製品
511 :
神戸大ヘルパ ◆JJaNzSU9lM :02/11/10 23:09
SHARPのなんたら20番結構気に入ってたのだが、
オンキョーの方(+3万くらいのやし)が結構良かったから迷いますな
ま、限られた予算内で思いっきり個性に走るならシャープの1ビット
無難にいくならオンキョーってことでいいんじゃない。
オンキョーエージェンシー必死ですな!
すいません、質問です。
自分の好きな歌手のCDは傷がつくといやなので、MDに録音していつもそれで聞いています。
やっぱりCDで聞くよりも音って悪いんでしょうか。
MDってもし壊れたりしてもまたCDから録音すればいいや、と思って少しくらい乱暴に扱っても気にしないんですが、
CDだと入れ替えたりする時も気を使ったりして面倒なんですよね。
>>514 MDは音悪いよ。
まあ、いつ壊れてもいいってつもりで使うのがいいかと。
漏れはカーステでMD使ってるな。
>513
必死なのはお前じゃ!
>>514 CD-Rに焼けよ・・・
メディアもMDより安い。
YAMAHAの3200Eが今なら8000円くらいで買えるし、
メディアはRitekフタロでもMDよりかは音良いと言える。
>>516 いや、ONKYOは伝統的に必死。
デノンヘルパーも店頭では必死だが、
ONKYOのここでの必死さには到底及ばない。
518 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/12 20:43
ONヘルだがオンキョー大したこと無い。
でも、ほかに大したことあるメーカーが少ない。
519 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/12 21:01
ハイコンポの中で一番良い機種は何すか?やっぱ275?
520 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/13 02:02
SP以外を同シリーズで揃える条件だとK'sが一番イイね。
521 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/13 05:25
オンキョーはCP、まとまりで捨てがたいよ。
うちリスニングルームはアンプ、CD、スピーカーで総額150万位
のシステムだけど、リビングではINTEC185で聴いてる。
異和感ないくらいの音はする。音楽に合わせてギター弾いてもノレるし。
ただ185は廃版だな。現行の製品もそんなに変わらないとちゃう。
522 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/13 05:52
あっ、そうそう、521のカキコした者だが、オーディオはセッティングが命。
intec185のスピーカーはタオックのインシュレーターに乗せて食器棚
の上(笑)。アンプCDもブチルゴムで振動対策してる。
買ったコンポが思い通りに鳴らなかったら、そこらへん考えてみてもいいと思
うよ。
そうそう、こないだCD部分がおかしくなったのよ。音飛んで再生不能。実は
今のCDアンプは2代目で、前のCDアンプ部(CR−185)も同じ症状出て
HARD−OFFにうっぱらって、CR−185X買った。
で、今回の故障で頭来てサービスに電話し「おたくのCD壊れやすい。ざけるな。
買って2年たってるがただで直せ」と言ったら「CDのメカはソニー製なんです」
とか言い訳してたぞ。
結局無料で直してくれるはずもなく、試しにスプレー式のエアブロアーの口をト
レイからぶち込んでボウボウ吹いたら不具合はピタリと直りましたとさ。
>>522 専用のラックと、SPスタンド使えば、全く別の音になるぞ。
524 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/13 06:40
INTEC275って生きた化石じゃない?
525 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/13 06:40
INTEC275って生きた化石じゃない?
526 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/13 06:40
INTEC275って生きた化石じゃない?
527 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/13 21:03
528 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/13 21:19
INTEC275(藁
529 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/13 21:32
275試聴した感想→蒲鉾
俺けっこう好きなんだけどな。カマボコサウンド
531 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/14 06:21
INTEC275 K's aelf PRESTA #3000 EARNEST ToP-ART どれよ?
ミニコンポとハイコンポの違いってなんですか?
スピーカーの大きさの違い?
533 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/14 21:09
で、結局ミニコンで最高は何なんだ?
534 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/15 01:21
>>533 シャープのSD-NX20のスピーカーを
ALR/JORDAN EntryMやMonitor Audio Bronze2等に交換した物が最高です。
もう一寸気張ってB&WのNautilus805とか、さらに踏ん張ってDYNAUDIOのContour1.3MkIISEに
交換したら、もはやミニコンという範疇には入りません。音も値段も。
それってSPが凄いだけなんじゃあ・・・
536 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/15 16:36
K's CORE-7000
537 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/15 21:59
ONKYO FR−7SX
安い&音いい
538 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/15 22:22
>>537 書くんだったら、まともな型番書け。
FR−SX7だろうが。
539 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/15 22:44
540 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/15 22:47
K’s 純銀モデル
541 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/16 01:23
↑聴いたことねーだろ(w
543 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/16 22:45
↑1分後にやっと意図がわかったw
544 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/17 08:06
INTEC275 M9
545 :
佐々木健介:02/11/17 10:56
>>535 N805やディナウディオはともかく、EntryMやBronze2なら決して高くないんだけど、
ちょっと見栄を張って高いのを混ぜて書いちゃったから誤解されたかな。
Ortofon139とか1614も定番ですよね。
安い2.8MHz1ビットと上位機種の5.6MHz1ビットでは
音質に大きな差があるんですかね?
両方に同じSP繋いで聴き比べたら、はっきり違いがわかるくらい違うんだろうか。
548 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/18 19:28
最強のミニコンねぇ。ピュアAUにも通用するのはHMVやK's辺りかな。
>>517 CD-Rにダビングするのはいいんですけど、CDって大きいですよね。
MDに比べてウォークマンも大きいですよね。
>>549 MDの音は悪いぞ。
ただヘッドホンステレオでは、MDはかなり便利。
551 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/19 14:25
(´φ`)
552 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/19 17:48
高いミニコン買っても、使いこなせないヤシが多いね。
スピーカーは机とかタンスの上にじか置きしてるのは問題外。
スピーカースタンドを使うか、天井や壁から吊るせ。
音の抜けが全然違うぞ。
553 :
名無しさん:02/11/19 19:19
ビクターはどうですか?
554 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/19 19:40
DENONとONKYOってどっちがいいですか?
>>552 確かにな。
単品じゃなくても、ちゃんとしたセッティングだと見違えるような音になるからな。
556 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/19 22:14
>554
それぞれ良いところも、良くないところもあるでしょ。
一概には言えません。
>>554 マジレスしてあげよう。
単品ならDENONの方が定評がある。
ただピュアAUヲタはDENON使う人を厨房呼ばわりする傾向がある。
最近DENONのミニコンポってあったっけ?
ミニコンポならONKYOが定評がある。
INTECとかは、しっかりとしたセッティングをすれば、かなりいい音になると思われ。
559 :
名無しさん:02/11/20 13:34
ビクターはどうですか?
560 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/20 14:45
びく田は糞。常識。
561 :
目のつけどころが名無しさん:02/11/20 22:26
どうして?
562 :
目のつけどころが名無しさん:02/11/20 23:36
ここにはビク田関係者はいないということがわかりました(w。
563 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/21 00:37
>>559 ビクターは昔はいいカセットデッキを作ってたぞ。
ただ、デザインがあまりに悪いために売れなかったってのがあるが。
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/deck2.htm このページの真ん中あたりにTD-V931っていうモデルが載っている。
いかにも質実剛健っていう感じがするが、決してデザインは誉められたものではない。
内容はしっかりしたものだが。
CDデッキも作ってた。
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/cd2.htm このページの上の方を見てもらえば分かると思うが、XL-Z1000A とXP-DA1000Aというモデルがある。
画像をクリックしていただければ分かると思うが、これ、セパレートのCDプレイヤなんだ。
両方合わせて140万!
とんでもない作りをしている。
このCDプレイヤはちょっと欲しいな。
このように内容はしっかりしてるが、それほど売れなかったっていうのが現実である。
こんなことを書いてたら、「関係者ハケーン!」とか言われそうだな・・・。
いや、マジで関係者と違うから(w。
567 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/21 09:10
>>563 いえ、知識の無い者としては音響専門メーカーはそのくらいしか知らないので・・・。
ケンウッドやパイアオニアとかそういう一般メーカーはやめて専門メーカーで買おうかなぁとか思ったのです。
568 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/21 12:00
古〜い型だけどBOSEのSSS-1MCを買いました。
小型フルレンジスピーカーだから、国産のミニコンよりハイとローのレンジは低いが、バランスはいいよ。
>>552のように天井からスピーカーをぶら下げました。
ステレオのツボにはまった時の定位感は半端じゃなく凄いです。
別の部屋にある3wayの大型スピーカーじゃできない芸当です。
569 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/22 18:53
>>568 海外の製品は性能が劣っても良い音作りしてる製品が多いね
国産も音作りを見習ってほしいな
>>569 そもそも日本と海外じゃオーディオに対する考え方が違うからね。
オーディオは物量投資=いい音じゃないところが面白い。
欧米諸国の最後の拠り所だもんね。
572 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/24 00:37
>>569 海外製の性能が劣るなんて聞いた事ないけど・・・
海外製が劣るのはスペックの数値だよね。
スペックと性能は違うからね。歪み率の数字が高くても、
実際には歪み感のないきれいな音を聴かせてくれる製品など内外問わず沢山ある。
その場合、スペックの数値は「悪い」が性能は「いい」というべきだと思うよ。
573 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/24 01:41
574 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/24 05:24
ジャズ、R&B、ヒップホップなどの音楽をだらだらと
聞きたいのですが、疲れないで聞ける組み合わせを
教えていただけますでしょうか。
アイワとかはなしで。
予算は8万円でお願いします。
6万5千円が限界でした。すいません。
576 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/28 01:03
>>574-575 定番ですが、
Sharp SD-CX10(35000円から38000円程度)を買い、スピーカーを交換する
というのは如何ですか?
スピーカーは、
Ortofon105が約28000円程度
ALR/Jordan EntrySが37000円程度
Monitoraudio Bronze1 36000円程度
この程度なら、ヨドバシとかのポイントも考えると予算内に収まると思います。
Sharpのミニコンポは非常に透明感がある音で、聞き疲れしないとおもいます。
なお、詳しくはAV板のSharpの1bitミニコンポのスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036848570/2-7n などを参考にしてください。
577 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/28 18:30
どうせ、J-POPしか聞かないくせに・・
Kenwood叩かれてるけど、「Avino Pro」は良かったな・・
とりあえず
KENWOODはやめとけ。
>>578 「今のは」ね。だからと言ってハナからKenwoodは×じゃ話にならんよ
>>579今のは?
去年まではダメだけど、今年のは皆いいじゃない。
今年はオンキョウのがダメだと思うぞ
・・・まぁ両方とも今年はビクタにやられてるな・・・
582 :
目のつけ所が名無しさん:02/11/30 13:32
最近テクニクスってミニコンポ出してないのか?
テクニクスブランドのミニコンポなんて、もう10年以上出てないよ・・・
584 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/02 20:52
585 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/02 22:05
>584
きたぁぁぁぁぁ!
でもデザイン変わってないのね。
出力アップしたのね。
なんか買いそう。
今日1ビットコンポ(CX−8)CMしてたね。よさげ!!
みなさんありがとうございました。
参考になりました。
エクセレンス。。なんか恥ずかしい名前だね。。引いちゃうな、俺。。
589 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/03 20:55
こんどもファンはついてるのかなあ。
ちょっとサイズアップするかもしれないけど
ヒートシンクを付ければ簡単にファンレスになると思うんだけど。
590 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/04 00:36
591 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/04 01:00
>>590 かなり小さいから場所も取らないし、
NetMDユーザーにはとっても便利だよ。
・・・音はラジカセ並みだが。
592 :
robiee:02/12/04 21:58
質問です。boseのコンポ(AMS−D)を使っているんですがコピー防止機能の付いたCD(avexイジワルケイオールスターズ赤盤)を再生すると
全曲9秒目で音とびします。このCDはパソコンで再生すると音飛びしません。またコンポで他のCDは普通に再生できます。一回CDは交換してもらいましたが同じ症状です。
なぜでしょうか?コンポが悪いのでしょうか?CDなのでしょうか?
どこに問い合わせたらよいのですか?
593 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/05 10:23
それはそういう仕様ということで
誰も責任とってくれません。
594 :
PURE-GOLD:02/12/05 10:25
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/ --------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
595 :
robieer:02/12/06 00:46
マランツのMR2020とArch−2.0は音いいですか?
596 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/16 17:20
DVDコンポ買おうって思うがどうですか?
599 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/17 22:41
600 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/18 03:39
>>599 DVDの規格が定まってないから。
規格統一がもう少し進めば、ハードもソフトも値段が落ちる。
Q
>>596 別に待つ必要ないと思われ。DVD-videoが見たいなら。
>>600 規格は定まってるよ。
603 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/18 15:02
>>600 もしかしてDVD-AudioとSACDのことか、
それともDVDレコーダーのこと言ってんの?
レコーダーの意味なんだけど・・・。
録音できないコンポは意味ないでしょ?
全部に互換性あったっけ?
605 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/18 16:59
>>604 >録音できないコンポは意味ないでしょ?
ええっ?
そんなバカな!
CDの値段も激安になったし、MDもあるし、
どうせSACDやDVD-Aの音質レベルはクラシックやアコースティックでなきゃ意味ないし、
今となっては録音は必須機能とは言えない、と思う。
みなさんありがとう
ちょうどコンポ壊れて、DVDも欲しいなと思いまして
買う予定ですDVDコンポ
>>607 ケンウッドのやつは買ってから後悔しないように。
必ず展示品で音を聞いて納得できればいいが
609 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/20 11:08
600は、何か勘違いしてるようだな
>>608 ケンウッドいいジャン!VC-5DVD、VC-7DVD最強だと思うが?
去年のVA−5DVDはよくないね
音聞きゃわかるよ。
611 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/20 21:28
>>608 ケンウッドだめなんだぁ・・・。
なんで??
612 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/25 01:33
悪いこといわんからミニコンなら見た目で一番気に入って
且つ機能的に問題無い物を選べば良い。
どれも大して変わんないから。多少音が良くても見た目
嫌だと後悔するよ。
音に拘り始めるときりがないよ。
おすすめのDVDコンポってある?
教えて
614 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/28 14:40
私もDVDコムポ
パイオニアX-SV5DV
アイワXR-V10MD
パナソニックSC-PM1DVD
で迷っています。
おすすめ教えてください
615 :
目のつけ所が名無しさん:02/12/29 02:24
DVDコンポ
616 :
目のつけ所が名無しさん :02/12/29 02:35
>>614 ケンウッドVC-5DVDがいい
プログレッシブついてるし
音もそこそこ
ケンウッドのVC-5DVDがおすすめ
次にパイオニアのX-SV5
その他は買わんほうがいい
アイワXR-V10???ネタでしょ?
618 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/01 19:04
ケンウッドのVA-は?
どうせ買いかえるならDVDもほしいのですが・・・
1.DVD一体型のコンポと
2.DVDなしコンポ+単品DVDと
どっちがいいですか?(出せる予算は税込み50Kまで)
2にキマットルやろ。
やはり2でつか?
予算が50kなので34k+16kあたりになってしまうかと・・・
それならバシッと一体型の方が男前でよかったりしてと思つたのでした。
622 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/02 15:16
CD・MD・カセット・ラジオのついたミニコンポを購入予定です。
予算は4,5万なのですが、おすすめはありますか?
ここのメーカーのは(・A・)イクナイ!ってものとか…。
とりあえず、ソニンとパナは(・A・)イクナイ!
624 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/02 17:33
あとアイワはイクナイぞw
っていうと、イイのはパイオニアとかビクターとかケンウッドですか?
627 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/02 23:31
いやナカミチだろ
漏れはDENONのコンポをつかってるが
とりあえず低価格帯で楽器の音がよく際だつ
シャープの1bitアンプのやつをおすすめしたい・・
あれはいい
おまえら単品で一つ一つそろえたらどうだ?
場所は取るがそのほうがいいと思うぞ。
そんな漏れはAX-396、CDX-496、NS-1000 MONITORという安物構成の罠
オンキョーは音はいいんだけどな〜(所有)
同じ価格帯の中なら最高。
しかし、壊れやすい。
(^^)
632 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/07 16:50
>>630 オンキョーのインプットセレクターは弱いな
633 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/10 16:59
シャープの1bitアンプでアンプ部とコントロ−ルが分かれてる
やつは、バラコンなみの音質です
お勧めです
634 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/11 20:50
CX10を買ってパソコンと光デジタルケーブルで繋いでるんだけど雑音が
入る。MDとか聞いてる分にはノイズは入らないんだけど・・・
どうして?
635 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/11 23:50
>>633 音はいいんだけど
なんか軽い感じがするんだよな音が
3.5万ぐらいのコンポでオススメは何ですか?
おんきょーは音は良いが低音に弱いと聞きます。
それから壊れやすいのはホントですか?
638 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/15 23:26
どこのメーカーでも軒並み壊れます。
5年保証には入っとけよ
639 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/16 00:51
>DVDコンポ
ビクターの買いました。擬似5.1chサブウーハーなしでOKです。
高音にこだわる人にはお薦め出来ません。低音とセリフ(ボーカル)が聞きやすいです。
音楽を聴くより映画やTVを観るのに最適です。イルミネーション機能はいらないと思うけどね。
防磁の出来がいいのでスピーカーをTVの真横に置いてもOKです。
640 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/16 01:08
帝国電波
641 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/16 01:54
639です。素人ですよ。
音ですがプリセットされているイコライザと低音の調整で十分対応出来ます。
高音も普通に出ますよ。低音にこだわる人にお薦めです。
128kbpsのMP3の音質の悪さもはっきり聞き取れますのでアンプ・スピーカー
共にある程度のレベルにあると思います。不満はイルミネーションのみ。
サブウーハー追加を考えてDVDコンポを選ぶならお薦めです。
オンキョーとシャープの1ビットデジタルアンプ系のミニコンポどっちが良いでしょうか?
オンキョーは低音に弱いと聞きますが、シャープはスピーカーがダメと聞きます。
それぞれのメリットデメリットを教えてください。
お願いします。
643 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/16 18:18
ケンウッド
JBLのスピーカーセットが出るって事は、シャープのスピーカーはだめってこと?
646 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:49
もちろんアイワ。この価格でこの音。一番お買い得です。
あぼーん
648 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/17 02:31
価格ドットコムでは、シャープのコンポはスピーカーを交換するのは当たり前だという人までいる。
650 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/17 14:29
オンキョーがいいよ!
聞いてみればわかる。
低音に弱く壊れやすいが音の良いオンキョーか、
1ビットデジタルアンプだがスピーカーがショボイシャープか。
どっちにしよう。
ONKYO FR−SX7 ¥33700
SHARP SD−CX8 ¥29800
SD−CX3 ¥37800
SD−CX10 ¥35400
どれが良いでしょうか?
評価基準は音重視です。
皆さんの意見ください。
値段は価格ドットコムの価格です。
653 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/17 23:59
シャープもまだ出だしだから故障率は少ないけど、
あとちょっとすると、壊れやすいのどうのこうのって噂はかなりの確立で
出てくると思うぞ。実際1Bitスレにもちらほら壊れた香具師とか出てきてるし。
廉価版のCX8なんかはマジやばそうだけど・・・。
ということで、
>>652にはSX7を薦める。
俺の知り合いのお坊ちゃまさんも4万円程度の機械比べて
シャープは音が薄っぺらい、
やっぱりコンポはオンキョーだななどとほざいていたが、
3万4万の機械ごときで音にギャーギャー逝ってないで
好きなの買えよ。
655 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/18 05:32
音質最強のミニコンを挙げよ(価格は度外視)
656 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/18 06:08
657 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/18 09:26
シャープの1ビットコンポ、CDのフタが1年で壊れた
(^^)
皆さん有り難うございます。
ONKYOでいきます。
660 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/20 00:59
怨凶で逝っちゃって下さい
661 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/20 01:10
>>654 値段がどうこうより
買ったら聞くんだよ!
重要だって。
好きなの買いますよw
662 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/20 01:20
>>655 ケンウッドのK’sシルバーシグネチャ−(?)
663 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/20 08:13
パナソのコンポ。買って二ヶ月なのに音飛びまくる。。。クリーナーも効果無し
664 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/21 23:32
当方、いいかげんガタの来たAIWAのへなちょこラジカセを買い換えようと決心しまして、価格.comやこのスレをずらーっと見ながら以下の3つをピックアップしました。
・パイオニア X-RS77PRO
・ONKYO FR-SX9
・ヤマハ MCR-E300
予算は5万円ぐらいで、音重視(ただ、耳が肥えてるわけでもないので、玄人にしか分からない! というのはいらない)。
実は、MDの必要性は感じてません。
よく聞くCDは、J-POP(高音女性ボーカル多し、男もB'zやその他バラードなど)、映画のサントラ(ウェスタンからマトリックスまで幅広く)です。
こんな私には、どれが合ってるのでしょうか? アドバイスをば。
666 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/22 02:26
>>618 VAは店頭に並べた5台中4台が壊れた。ケンウッドの営業も壊れやすいのを認めた。
やめておけ。
>>664 自分のCDを電気屋に持っていって聞き比べるのが一番だと思う
667 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/22 03:10
>>664 さんとかぶるのですが
ONKYO FR-SX7にアンプ内臓のサブウーファーSKW−10をつけて買おうかなと
考えております。これだと楽々5万以内に収まるので。
ビデオやPS2につないで気軽に楽しもうと思っています。
FR-SX7とSKW−10買うんだったらFR-SX9買ったほうがいいかな?
>>664さんもこの案どうですか?w
668 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/22 04:03
普通に松下だな。
669 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/22 10:47
670 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/22 12:02
サブウーハ足すならSX9買う。
やっぱり聞き比べですかねぇ。でも、店でウェスタンかけるのは恥ずかしいなw
YAMAHAは売ってるところが少なさそうなので、候補から落ちかけてます。
今のランキング的にはこんな感じで。
1.ONKYO X-A7X(S) \50,000(増えたw)
2.PIONEER X-RS77PRO \46,960
3.ONKYO FR-SX9 \46,700
まぁ、価格は価格.comの値段なので、実際はやっぱり下ふたつのうちどちらかですかね。
保証のこともあるし、量販店で買うつもりなので。
>>667さんや
>>669さんのおっしゃる方法ですが、バラで買って組み合わせるのは、その辺詳しくないこともあるし、止めておこうな、という感じです。
もうちっとデザイン何とかしてくれれば買うのに。
みんなどこもカッコ悪すぎ。
673 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/23 23:44
俺も5万前後で探してるんですが、MDいらないんです。
そうすると、intec205というのがイイらしいんですが、バラで買うときに何を買えばいいのか分からないんです……。
できればラジオもあった方がいいけど、実際はいまも聞いていないので、最低CDが聞ければいいんですが。
ピアノクラフトってのもイイらしいんですけど、どこにも置いてない。
あと、音的には、同価格の一体型よりもいいんでしょうか?
店を何軒か回って、いろいろ考えてX-RS77PROに決めました。
が、CDチェンジャーとか、あんまりゴテゴテした機能はいらないと言ったら、DENONのD-MS3を勧められたので、持参したでCDで聞き比べてみると……DENONの方がイイ!(ように聞こえた)
ので、結局DENONを買いました。最初は候補にも挙がってなかったんですがね……。
実際にCD持っていくのが大事、というのが分かった気がします。
675 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/24 22:55
低音の良く出るミニコンポを教えてください。
あぼーん
677 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/25 01:05
>>674 そこまできてXA7Xをはずした根拠が知りたい
>>677 お値段の問題がひとつ。買うのは保証のきくとこにしたかったので価格.comで通販する気はなかった)のです。
もともと5万円の予算だったので、普通の店だと予算に収まりきらないだろうな、と除外してました。そういや、値段見てないぞ(笑)。
あとは、いろいろ調べてるとONKYOにはシンパとアンチがあふれかえってることもあるけど、壊れやすいとかサポートがいまいちとかの意見があって、ちょっと不安だったこともあります。
その点、PIONEERはほぼ満足しているという意見しかなかったので、万人に受けるタイプなんだろうな、と思ったこと。
実際、「ONKYOと迷ってるんです」って言ったら、店員さんに「音質以前の問題でやめた方がいいです」とか言われてしまった(汗)。
その人が私の前に相手してたお客さんが、ONKYOのサポートに文句言ってたから、その流れもあるんだろうけど。
家のリビングにONKYOがあったので、同じメーカーもつまらんなぁ、と思ったのも少しありますけどね。
DENONになったのは、ほんとにその場の流れです(笑)。
そのときにはRS77PROで完全に決めてたので、ONKYOは頭から消えてました。
で、一応試し聞きしてみたら、77PRO<DENONだと感じたということです。
長ったらしくなりましたが、まとめると、「忘れてた」ということです(おひ)。
679 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/25 11:43
コンパクトサイズなのに音のいいintec205とFILL77/99はオススメ。
ただこの2つは微妙に性格が違う(音じゃなく)。
intecは設計も新しく、MDデッキもMDLP対応、さらにオプションも充実。
FILLは若干古い設計。MDはLPに対応してないためMDユーザーには向かない。
しかしカセットデッキは大変作りのいい物。
intecもFILLもグレードによってアンプもスピーカーも変わる。
スタンダードなものの場合はどちらも似たようなものだろう。
ただ音の傾向はオンキヨーが透きとおる高音・綺麗に出る中音・重低音は並
パイオニアは中高音はオンキヨーとまではいかないがそこそこ、
重低音はオンキヨーに比べて強め、といったところ。
あぼーん
681 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/30 22:45
最近、のミニコンポってイイのないね。
682 :
目のつけ所が名無しさん:03/01/30 22:51
>>681 オーディオは人気ないからね。
PCで聴いてる香具師とかが増えているのでは?
683 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/05 03:28
INTEC275マンセ〜
684 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/05 03:45
パイオニアFILL RS77PROのスピカ単独でハウマッチ?
686 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/07 00:41
日本語IDタグ対応のCD型MP3コンポ希望
687 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/07 00:42
正直まってます。金貯めとこ。
688 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/07 02:30
ケンウッドのやつも出来ないみたい
漢数字のみみたい。無念。
689 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/10 22:06
sonyのCMT-J500っていうのを買おうと思ってるんですがどうなんでしょうか?
690 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/10 22:27
アンプ=パイオニア・ケンウッド¥100000 チューナー=ケンウッド¥50000
CD&MD=SONY¥100000 スピーカー=今は亡きダイヤトーン
なんて、どう?
ミニコンなんてCDラジカセに毛が生えた程度。どこ買っても一緒。
懐かしいなぁ〜。
当時のオーディオマニアがPCマニアに入れ替わってしまった。PCさえ無ければ今でも秋葉はオーディオの街だっただろうな。
ラオックスとが九十九なんてオーディオ専門店だった。
懐古趣味なオナニースレはご遠慮下さい。
でも懐かしいな・・・
692 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/11 22:39
>>663 オレもパナソニックだけど買って一年くらいしたら急にCD音飛びするようになった。
しかも全然直らないし…。買い替えようと思ってるけど金がなくて今年で4年目。
今度はパイオニア、オンキョー、DENONのどれかにしようと思ってる。
693 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/11 23:46
pioneer
X−RS77PRO
これならぎりぎり良い音だとおもった。
694 :
目のつけ所が名無しおっさん:03/02/12 02:42
私は引越しを期に、オンキョーintec205シリーズのTX7MDを買いました。
価格.comで安い販売店に見積もりを出して、
CDプレーヤーをDVDプレーヤーのDV-S155に変えてもらって、
一番安いところで買いました。
最初は、たしかに暖色系で高音のシャリシャリと、あんまり鳴らない低音にイライラしまして、
アキバの音響店で相談してスピーカーケーブルを堅めで低音が鳴るものと交換しました。
楽器の分離の良いクリアな音質になったのですが、相変わらず低音は鳴らないので、
サブウーファの購入の検討していたんですが、
使って2ヶ月たった今、スピーカーも部屋に慣れてきたみたいで、
低音も響くようになってかなり良い音になってきました。
なぜ、オンキョーを選んだのかというと、一番不可のない音だったからです。
あと、色々つなげるのに、入力端子が多いアンプという条件にぴったりでした。
いまは、コンポの接続以外では、
カセットデッキはパイオニアT-D7、CDプレーヤーはパイオニアのPD-F1007、
もう一つのDVDにパイオニアのDVR-77Hを接続できて、満足しています。
さすがにこれ以上接続できないので、パナソニックのビデオデッキNV-SXG550は、77H経由になってしまいました。
intecを買ったお店に聞いたところ、この機種あたりはコンポのセットでも、
単品扱いの仕入れになるので、入れ変えたり必要のないものを外しても全然かまわないそうです。
だったら、スピーカーはもっと上級にすればよかったと思いました。
ONKYOのFR−X7にしました
3.5万、安い
ONKYOのX−N3X買ったんだけど
いろいろ試聴してるときBASE−A10ってのが
すごく音きれいだとおもった。
697 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/23 13:01
MDtoMDの録音ができるコンボってビクターだけですか?
すごい欲しいんですけど
698 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/23 22:34
音なんてどこのメーカーもたいしてかわらんよ。細かいこと気にする奴らだなw
699 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/23 22:48
パナソニックの57MD買ったけどすごいいい。音がいいかどうかは
他のメーカー聴いたことないからわからないけど、5つのCDをチェンジできるし、
5倍速でMDに録音できるし。これで3万以下だから大変満足っす
700 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/25 00:14
>>699 最近のパナは庶民派になっちまったな。高級コンポとかの時代が懐かしい・・
テクニクスのこと?
702 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/25 11:41
>>700 今のデフレ時代に高級は売れないからね。松下もようやく価格競争に入ったってことだよ
703 :
目のつけ所が名無しさん:03/02/27 02:56
TEACのアーネストシリーズが好きだったけどもう販売中止。。。
お手ごろだけど高級感もあって、デザインが普遍的だから好きでした。
音響のゴールドバージョンといったところか。
漏れはお金なかったのでこの一体型で我慢しました。
MDもテープも使わない漏れにとってはシンプルでヨカタ。
ちなみにスピーカーはTANNYを使うのが通例らしいが、
前使ってたYAMAHAのちっこいスピーカーを転用したが問題はなかった。
ttp://www.teac.co.jp/av/all_prod/earnest/crh100.html でも、一体型ってヘッドがよくトラブルを起こす気がします。
704 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/03 13:44
パナソニックの57MDはいいわ。特に俺はレンタルCDよく借りるから
MDに録音するのに5CDチェンジャーは手間が省けて(・∀・) イイ!!
705 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/03 17:43
お前ら程度ならそれでいいだろな( ´,_ゝ`)プッ
706 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/03 21:57
>>705 煽りか?音がいいってどこのメーカーもたいして差ないと思うが・・・
音なんかより値段・デザイン・耐久性などの方がはるかに購入基準だろ普通の人は。
>704,706
音の差はちゃんと分かりますよ。
それより、耐久性が重要だと言われるあなたが、
どうして壊れやすいチェンジャー付きなんか買われるんですか?
値段とデザインは同意しますが。
708 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/04 00:39
>>707 一つ付け加えるの忘れた。機能も基準だね。5CDチェンジャーはCDレンタルして
録音するのに便利だから。ビクターのMDtoMDも惹かれたけどね。
俺の場合今回は機能>>耐久性だったよ。まあヤマダの5年間保証だから
壊れても大丈夫よw
709 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/04 23:49
CMTM100
消耗部品が壊れて泣きを見そうなタイプですね
パナの65MDなかなか良いよ。
712 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/11 17:38
>>702 高いの好きな香具師は単品に逝くからね。
アフォみたいに音にこだわる香具師はMDとか必要ないし。
MDほとんど使わなくなってきたな…CD聞くだけ。
アルバム借りてもそのままRにコピーするし、シングルは滅多に借りない。
持ってるMDウォークマンは聞いててもモゴモゴしてるし。(DS8とか気になるけど。)
今度買うときはMDいらないかも。
714 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/13 17:05
金が無い上に部屋が狭いからBOSEのAMS-1IIで我慢しておきました。
715 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/13 22:55
>>713 MD、意外と使えるよ
目的は1つだけど、分かってるとは思うけど
あと、ラジオの録音には使える
ウオークマンはいらん
718 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/16 01:42
しょせんコンポなどはガキのおもちゃ。
719 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/16 09:45
国産は全て糞
立ちのいい朕ぽってどれ...
721 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/22 15:13
7年前くらいにオンキョーのFRV5を5マソほどで買って
3年の保証期間が切れてすぐにMDが壊れて使えなくなった
最近はCDをなかなか読みとってくれない
修理に出すんだったら新しいの買ったほうがよいのか?
壊れた頃に電気屋に聞いたらMDの部分の修理で2マソって言われたんで、
それにCDのところも、となると3マソぐらいになるのか?もっとか?
音は気に入ってるからオンキョー使いたいんだけど
また新しいの買って壊れたら鬱
それなりに音がよくて、強い(壊れにくい)ミニコンポって、他メーカーであるですか?
722 :
目のつけ所が名無しさん:03/03/22 20:00
>>721 古いFRのMDはシャープらしい
どっかに書いてあった。故障が多いのでソニーになった。
俺もシャープのポータブルMD壊れた
ソニーのラジカセのCDや友達のコンポのMD
もピックアップ壊れたことあるけど
今だったらONのSX9AかπのRS77PROかな
>>722 レスありがとうです
>古いFRのMDはシャープらしい
>どっかに書いてあった。故障が多いのでソニーになった。
電化製品ド素人でよくわからないのですが
オンキョーのFRシリーズのMD部分を昔はシャープ、今はソニーが作ってるって事ですか?
SX9AとRS77PROは5万までで買えそうですね
参考にします!
激しく型落ちなのは百も承知だけど
VictorのNX-MD3って結構いいと思うんだけど。
今でもPCと繋いでつかってるよ。
(^^)
ようはトリオ。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>694 パイオニアのPD-F1007は、保証期限1年が過ぎたら、すぐ壊れた。
お勧めできない。
729 :
CMT-J500オススメ:03/04/26 12:20
_, ,_
( ´_ゝ`) ・・・・
732 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/29 18:12
AIWAだろ?
音もAIWAだろ。
733 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/29 19:12
国産は全て糞
734 :
目のつけ所が名無しさん:03/04/30 21:57
1ビットと言うのはレコードがCDになったようなものでしょうか。
今後はどのメーカーも1ビットになるのでしょうか。
どうなんでしょうか。
>733
「外国産は全て素晴らしい」って言ってるのと同じくらい暴論。
>734
今後、デジタルアンプが増えてくるのは間違いないと思うけど、
従来のアナログアンプが消えるとは思えない。
1ビットはデジタルアンプの1種なので、他社では別のデジタルアンプを出してます。
全てのメーカーが1ビット方式を採用するとは思えません。
それにしてもケンウッドからいつになったら、1ビットコンポが出るんだろうか?
737 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/03 02:58
最近のコンポはカーステ含めてほとんどがモノラルチックになってる気がする。
定位真中寄り、強いウーハーみたいな。響きが全然聞こえてこないよ。
自分ヤマハ製じゃない楽器やってるけど、一番生の音に近いのはヤマハだった。リラックスできた。
でもスタジオのモニターみたいに使うんなら、そのほかのメーカがいい。
ビープ音みたいなやつボンボン鳴らすならそういうコンポがいい。
ソニーとかその手のメーカー。
あとパナソニックの安いのも生音に近かった。あとは合成音で、肩がこりそう。もうだめ。
自分だったらヤマハ買う。
そんな凝り固まった音きいてて楽しいのですか?>皆さん
どうしてこんな音ばっかり出すんでしょう?不思議。
738 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/03 03:05
でも値段が高くなるとだんだん柔らかい音になるんですよね。
懐古主義的って言われそうだけど、でも堅い音が今のはやりなのかなあ。
でもやっぱ堅すぎますよ。みなさんどう思いますか?
739 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/03 07:35
どうも思わね。
740 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/04 21:12
死ね
741 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/08 23:33
hage
私みたいに貧乏な人は故障品を買って直して改造して使うのがいいでしょ。
一工夫でそこいらの高級コンポに匹敵する物が作れるかもね。
私はこうしてます。
貰い物のアイワのコンポ(XG-V30G)のスピーカーの茶色いタンパーを5割切って
低音の反応をよくして穴を塞いで密閉し空気のダンパーで80Hz以下の出をよくします。
音源システムの詳しい構成は
音源は#のDR7、それに故障品のソナホークのDBB回路を摘出して改造した物を二つ直列に接続し
音域選択スイッチをつけ、プリアンプに1500\のBTLアンプ二つを最適化した物へ
TT03のバッテリーからゲームボーイのインバーターへ入れ、6V出力をDBBへ、BTLには直に入れて駆動し
その音を回路を改造したXG-V30Gへ入れてます。
これは高校時代(2年前)に作りました。
低音凄いですよ。 試してみて。
744 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/15 00:04
死な→死に→死ぬ→死ね→死の(う)
5段階活用。
あなたも死んでみる?
745 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/16 12:09
746 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/17 09:16
プロピクシーエスプリだろ(ソニー
いつになったら64bitになる?
749 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/17 22:17
ボーズのスピーカーっていいの?
750 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/17 23:46
>749
一流メーカーだがちょっと高いかな
BOSEは好みにもよるけどいいよ、スピーカーはね。
ちょっとクドイ音だけど、俺的にはムチャクチャすき。
でも、一方でアンプは当たり外れが大きいし、
プレイヤーはどれも糞。限りなく糞。この上なく糞。
752 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/18 12:30
ビクターのSS-NT1MD-Sってどう思いますか?ユーザーの方いますか?
753 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/20 10:30
age
754 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/20 12:27
ミニコンはSPがしょぼすぎる。
単品SPに変えたら劇的に良くなるのに。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
コンポンコツ
757 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/22 15:48
低音は柔らかめで重め、高音は固めで軽めが(・∀・)イイッ
758 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/22 16:08
ケンウッドはスピーカーがしょぼい。
買うと後悔するよ。
759 :
テリー伊藤の:03/05/22 16:28
いい音で 何聞くの? 卑弥呼 野坂なつみ?
豊丸
761 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/26 14:50
>>759 え、…普通に、BoA、浜崎、E.L.T.、dat、系の音楽だけど何か?
モン8、175尺、FLOW等のウッサイ薬物中毒系、HIP-HOP等の低脳系等はいいコンポ
で聴いてもアンプ、スピーカーが泣きに入るだけ、可哀想…。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
763 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/29 12:09
764 :
目のつけ所が名無しさん:03/05/30 17:08
http://www.soundpuredio.com/ 人に自慢できるカーオーディオをお探しですか?
それならサウソドピュアディオへどうぞ .
リーズナブルなお値段でお取り付けします(50,000円〜)
弊社は廉価品は取り扱っておりません
上記価格に御納得いただけない方は他社へどうぞ。
766 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/11 07:56
1ビット デジタルアンプ
メリット
・同じパワーの従来アンプよりも消費電力が小さい
・消費電力が小さいので、電源が小さく安くつくれる
・電源が小さいので軽い
・同じ価格の従来アンプよりも大きなパワーが出せるので
カタログスペックで威張れる
(そのパワーを歪みなく受け止められるスピーカが付いてるかは別問題)
デメリット
・従来アンプよりも歪みが大きく音が悪い
767 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/11 07:58
アンプ、スピーカ、MD、CD、ラジオ、それぞれメーカ関係なくバラで揃えろ!
最初買うときは高いけど、どれか壊れたらそこを買い換えるだけですむ。
768 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/11 12:20
何年前にonkyo買ったよ、そこそこ高かったけどintegraシリーズ
しっとりとした女性ボーカル物なんか聞くと最高、
最近のRockは、Xな感じです。w
不思議なことに80年代のミドルがバンバン出てるギターの
Rockな曲は、結構相性がよかった。
769 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/14 17:42
ミニコンポの最初に買ったのはソニーのピクシー
低音がイマイチでぼやけてたな。値段は8万位だったかな。
後からオプションのサラウンドプロセッサー(4万位)買って
ドルビーサラウンドで楽しんでいたな。
その後ドルビーサラウンドプロロジックとかに変えたいなとか思いつつ・・・
今はパナ37MDで楽しんでいるが低音がね。
ま〜今度は5.1Chの買おうかな。
アンプ、スピーカーセットでお薦めアリ???
ミニコンポの選び方
1.CDチェンジャー付きはやめた方がいい。
CDの盤はどうしても静電気がたまり、埃を吸い寄せます。
埃はCDとヘッドとの情報伝達に悪影響をおよぼす他、ヘッドの消耗を速めます
一枚挿しのものよりも長い時間CDが入れっぱなしになるチェンジャー付きは、
その分埃がたまりやすく、結果故障しやすくなります。
2.スピーカーケーブルの交換できるタイプがいい。
スピーカーと本体との音の大動脈、ケーブル。電気で音を伝達している以上、
ケーブルは電気の通りやすい方がいいのです。悲しいことに現在流通しているミニコンポは
少しでも値段を下げるために最低限のお粗末なものしか付属していません。これではどんなにいい
アンプをつんでても、どんなにいいスピーカーが付いてても音を殺してるようなものです。
スピーカーから直接ケーブルがでているタイプはそれまでのモノだと思って下さい。
3.持ってみて重い方がいい。
一概にいえませんが一般的に重ければ重い程いい音がします。
CDやMDからの音楽情報を正確に読み取ったり、スピーカーのコイル本来の鳴り
をだすには”重さ”が必要です。
いい部品は重かったりもします。
こんなもんかな?いい音ってのは人によって違います。実際にお店に行ってさわったり
聴いたり持ったりして自分のベストな音をさがして下さい。
771 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:39
試聴する。そして自分で判断する。
これ以外の判断材料はあり得ない。
772 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/19 17:29
店頭試聴の印象で決めると、かえって危険。
773 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/26 21:19
最近のコンポってカラオケボタンってもうない?
そういやないですね。
パイオニアのフィールを買うべし!!
値段は十万円からと少し高いが、値段に見合った
音を出すことは確かだ。
FILL(フィル)ね。
もうモデルチェンジはしないのかなぁ。
AV機器板に
立るべし!!!!!!
778 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/29 17:40
DENONのコンポ(アンプ・CDデッキ・MDデッキ)を使っていて、
4年くらい使用したと思うのですが、MDデッキの録音が出来なくなりました。
操作が簡単なミニコンポにしようと思いましたが、アンプ・CDデッキがもったいなくも思い、迷っています。
音にはうるさくないですが、ロック系を聞くことが多いので低音がよく出る物がいいです。
(今のコンポはダンナが買ったのですが、本人は全然使わないので・・・)
パナのCD5枚入れれるのは「シャカシャカ」した音が気になり、隣にあった
SONYのM700DVDの方が音はいいように思いましたが、皆さんの意見が聞きたいです。
部屋には、4つスピーカーを天井からぶら下げていて、それに接続したいです。
ミニコンポよりも、MDデッキを買いなおした方がいいでしょうか?
MDデッキとサブウーファを狩ってよ
型番ですが、アンプはAVR-2700、CDデッキはDCD-735、MDはMDM-800です。
ダンナが選んだので性能の高低は分かりません。
アンプのSURROUND MODEを全然使いこなせてないので簡単な物にすればよかったと後悔しています
(いっぱいボタンあるのに全然使ってません゚(゚´Д`゚)゚。ウワァン)
ご伝授、お願いします。
それなら
>>779の案で良さそう。
あと、AVアンプの機能なんか無理に使わなくてよし。
レス、アリがd
ミニコンポ買うよりは今のを生かした方がいいって事でつか?
MDデッキ1台とミニコンポ一台が一緒の値段なんて・・・、高いぞMDデッキ(+д+)
書き忘れたんですが、当方3才の子持ちであんまり大きな音では聞けません。
(ロック系はMDに入れてMDウォークマンで
聞いてたりしてます・・子供の昼寝中や夜、子供が寝たあとなど・・)
それでもミニコンポよりいいですか?(音がいい方に決まってるけど、出来れば安い方がいい・・・なんて考えてます)
貧乏性でスマソ。
今あるものを使うほうが、同じ投資でも音質は良いと思う。
でも、音質より省スペースや操作性を優先するならミニコンポでもいいんじゃない?
そのへんは価値観しだいなんでなんとも。
785 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/30 01:16
ミニコンポ買うならONKYOにしとけ
怨凶でしゅか?
780タン、MDデッキはDENONじゃないとダメですか?
ソニーなど他社メーカーでもOK?
また、サブウーファーって、いかほどしますか?
788 :
目のつけ所が名無しさん:03/06/30 15:35
>ソニーなど他社メーカーでもOK?
別に何も問題なし。
>サブウーファーって、いかほどしますか?
1.5万くらいから、何十万ってものまで。
買うならとりあえず2〜3万くらいのものを狙ってみたら?
でもウォークマンで主に聴いているなら、
ヘッドホンを良い物にしたほうがいいんじゃないかな。
1〜2万くらいのものでも、付属イヤホンに比べたら
天と地ほどの音の差があるよ。
サブウーファ、実売価格1万円台ので十分だよ。
791 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/01 17:07
>>787 かえってDENONでないほうが良いとオモワレ
つーかCD-R買えよ
792 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/11 07:45
cx10にBronze1かコンコルドの組み合わせか、
デノンのD-MS3にDSW11Rというスーパーウーファーをつけたのとで迷ってるんですが、
音質はどういった違いがあるでしょうか?
ロックをおもに聴きます。
793 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/11 07:56
794 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/11 19:47
シャープのSD−CX8とsonyのCMT−M333NTの
どちらを買おうか迷ってます。
どちらもスピーカーを変えようとは思ってません。
ノーマルの場合どちらの方が音がいいですか?
795 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/11 20:07
3万円台だったらSCPM77MD
これ最強。
あとコルティナってメーカーや
LGっていうところも
なかなか素晴らしい音づくりをしているよ。
796 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/13 07:18
ケンのSK-7PROスピーカーもいいと思うが
798 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/13 10:06
>>796 やめとけ。
あそこはコストダウン最優先。
外観は他社と変わらないが、肝心のスピーカーが
しょぼすぎる。
pre800
>>798 7PROは結構いいと思うけどな。KENはあんまり好きじゃないが
SK7PROだけは評価されてもいいと思うよ
今まで出たのよりは全然いいし
同価格帯のコンポと比べても一番いいと俺は思う
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
803 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/21 07:34
ミニコンポでSDとかCFとか使えたらいいのに。
もちろんmp3で。
始めの方にヤマハ無視されてたけど・・
実は昨日ミニコンポ買いに行ったら電気屋の店員にピアノクラフトメチャメチャ奨められた
オンキョーのFR-SX9とマジ悩みなんです。
でも、ヤマハのはデザインがあまりにも・・・
ケンウッドのSK7PROもちょい悩み・・
もーわかんなぁ〜い
不良在庫だな…
806 :
目のつけどころが名無しさん:03/07/21 16:25
なっつったってオンキョーが一番!!!
スピーカーと本体とを繋ぐスピーカーケーブルを交換しようと思うのですが
市販の配線コードではダメでしょうか?
純正のケーブルだと赤とか黒(プラス、マイナス?)の2種類線があるのですが…
もし交換可能なら何スケの線がいいんでしょうか?
宜しくお願い致します。
810 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/22 19:44
age
811 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/23 20:45
ポップスとかを聴くなら、デノンにしとけ。
マターリ聴くならオンキョーかな。
デノンは分かりやすい音作りしてて、オンキョーは粒立ちがいい音がする。
しかし、一時期頑張ってたテクニクスのミニコンポには、いいSP付いてたんだがなぁ・・・。
今日PanasonicのMDコンポ買ったんですが、CDの音飛びが凄いんです。。。
最近のコンポはこんなもんですか?
ちょっと傷があるCDは飛びまくりです…
これじゃぁレンタルのCDとか聞けないよ…
電気屋に文句言うべきかなぁ?
スマソ、スレ違いなら誘導願います!
パナ買うような香具師はここにくるな
買ったばかりなら交換してもらえよ
814 :
目のつけ所が名無しさん:03/07/25 22:24
(^^)
816 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/02 20:07
817 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/05 15:45
818 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/08 01:54
819 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/08 07:22
ケンはだめだったな。俺的に。
音がしょぼすぎ
やっぱ、Sonyでしょ。
821 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/08 07:40
音質
パイオニア>>ケンウッド>ソニー>>デノン≧派な祖肉
結局聴かなきゃわかんないんだけど、
店で聴くとスピーカーの音しかわからない罠
823 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/08 21:10
オンキョー>>>パイオニア>>パナソニック>ソニー>>
デノン>>>>>>朝鮮メーカー=ケンウッド
824 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/08 21:58
単体を買えば間違いない
>>824 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
826 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/23 11:50
j
827 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/29 04:55
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>827 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
829 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/29 16:53
ソニーはコンポ作るのやめたんか?
830 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/29 18:17
π、X-PR9DV。
832 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/29 19:43
>>831 ここ1年新製品が無いのですが。
CMT-PX7以来衝撃製品が全くないな。
834 :
目のつけ所が名無しさん:03/08/30 10:07
単体でもケチれば10万円程度で買えるぞ
MS3の機能、RS77PROの音質、実売4マソ前後
…なんてのがあったら即買うのに。
836 :
目のつけ所が名無しさん:03/09/09 22:27
つーか最近コンポの新製品って出ないな。
DVDやらNETMDやらに押されてないか?
スピーカーをALTEC A-7に変えろ
お聞きしたいんですが、
MDはもってないのでMD機能は全く要らない前提(Rで聞いているので)で
音質や多機能なCDコンポを探しています。2〜3万でいいのありませんでしょうか?
お詳しい方、ご教授&オススメお願いします。
839 :
目のつけ所が名無しさん:03/09/15 02:59
ハードオフで探して来い
オンキョー>デノン>>ケンウッド>パイオニア>ソニー>パナソニック
もしくは
オンキョー>デノン>>パイオニア>ケンウッド>ソニー>パナソニック
ディスプレイちかちかのガキっぽさを求めるなら
パイオニヤ、ケンウッド>ソニー、パナ>>デノーン、オンキョウ
ガキっぽさって言うなよ。サイバーっぽさって言いたまえ(w
ディスプレイちかちかのガキっぽさを求めるなら
ビクター
実際ガキ見てキャッキャ言ってた
本物のガキかよ!(w
しかも電動で操作盤が・・・激藁
847 :
目のつけ所が名無しさん:03/09/17 22:35
ソニー新コンポ出すんだね・・・pepzのページばかり見てたから全然知らなかった・・・
でも3CD-3MDのギミックやめたんか・・・ソニーだけの専売特許みたいなものだったのに・・・
848 :
目のつけ所が名無しさん:03/09/20 11:35
849 :
目のつけ所が名無しさん:03/09/22 00:42
皆様、ご相談に乗ってください。
現在10年近く使用しているコンポを買い換えたいと思っています。
でも、性能が落ちるのをわざわざ買うのは嫌なので、どのあたりを
チェックすれば良いのか教えてください。
今持っているコンポはケンウッドの「NEW ALLORA XJ7M」です。
必要な仕様があれば、書きますので是非お願いします。
アローラシリーズに匹敵する価格とコンセプトを持った
ミニコンポは現在は存在しないと思う。
デノンやオンキョーにハイコンポはあるけど、
アローラとは全然コンセプトが違うしな。
ご意見ありがとうございます。
実は、うちのアローラのCD部分が壊れているので
買い替えようかななんて思ったのです。
壊れたと言ってもCDを認識しないだけだから
簡単に直るのかも知れないけど、自分じゃ直せない〜
って事で、新しいの買うより修理して使った方がいいって事ですか?
あ、851の続きです。
映画とか、ハードロックの超重低音をかけると
スピーカーから「バチバチッ!」ってすんごいデカイ
音がするんですけど、これはスピーカーがショボイからですか?
ちなみに買ったときからなってます。
オンキョー>>>パイオニア>>パナソニック>ソニー>>
デノン>>>>>>朝鮮メーカー>>ケンウッド
854 :
目のつけ所が名無しさん:03/09/23 00:40
AIWAのXR-H330MDを使ってるんだが
AIWAはいいのを作ってたなぁ(遠い目
855 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/01 00:42
コンサイスCA7!
856 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/03 00:54
a
ハリウッド = ボーズ
アクション = パナソニック
サスペンス = ソニー
ホラー = シャープ
SF = パイオニア
コメディ = ティアック
恋愛ドラマ = ケンウッド
青春ドラマ = デノン
人間ドラマ = オンキョー
ミュージカル = サンスイ
時代劇 = ヤマハ
ドキュメント = ビクター
アニメ = ローテル
邦画 = アイワ
858 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/03 14:04
最近のケンウッドは品質落ちた気がするよ…
山水最強!!
860 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/03 16:01
861 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/10 20:43
タッチパネルで操作できるコンポある?
ない。
863 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/12 01:25
864 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/12 16:19
電気屋のMDコンポの展示品を見に行ったらどの機種もケンウッドだけ表示部分が薄く消えかかっていた。
商品の耐久性なさそうだな。
865 :
目のつけ所が名無しさん:03/10/12 23:15
スレを拝見してますと、あまりビクターの名前が出てこないですね。
初めてMDコンポ(UX-J55MD)を購入しようと思っていましたが
余り知識が無いものでちょっとグラついてきました・・・・・
866 :
akutebu代理:03/10/13 00:09
おまえら黙ってb&wとマラちゃん買え。
それ以外買う奴は人間としてまちがってます。
867 :
目のつけ所が名無しさん:03/11/27 15:18
アイワ…恥ずかしい、厨房か主婦のオーディオ機器
漏れ的にはケンウッド(6年以上、余裕で音飛び無し、しかもヤフオクで高く売れた)
かデノン、オンキョーがいいかなと思う(858、864は無視)
音と見た目のデザインを同じ位、重視して買う。
音良くてもダサは不可。MDが縦入れ口が個人的に好き。全体の色はシルバーかなと
木目はあまり好きくない
868 :
目のつけ所が名無しさん:03/11/27 15:48
869 :
目のつけ所が名無しさん:03/11/30 08:12
シャープの1bit がいい、と言ってるやつは素人。
今のデジタルアンプはどれもアナログには勝てまへんで!
出力インピーダンスが高すぎるからな、
最近デジタルアンプが増えてるのは効率がいいからに過ぎない、
電源が安く、放熱対策もあまり考えなくていいからな、
要するに!!
音が良いからじゃねーんだよ!!!
870 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:52
ケンウッドのLCA-5MDかES-3MD買おうと思ってるんだけどどちらがおすすめ?
871 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/03 22:27
UX-J99DVD-Sがおすすめ!
872 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/03 22:27
ケンウッドもソニーも糞
873 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/04 21:14
それで、今一番いい音だすコンポってなに?
874 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/04 23:00
UX-J99DVD-S
875 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/05 14:50
RS77P
876 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/10 10:32
パイオニア“FIll”のアンプ、CDチューナーセットシステム APX−N901 ¥63,000つーのを
一万円で買った(型遅れ)。
以前使用していた、インテック185(ぶっこわれた)よりも良い感じです。得した
877 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/11 21:05
シャープの1bit
って、今、3万円くらいで買える?
878 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/14 00:16
879 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/14 00:25
パイオニアだろ。
>CX9なら税込み27諭吉を切ってるよ
遅ればせながら、27漱石だったよ・・・_| ̄|○
1ビットコンポにATCのSCM-10yewって合いますでしょうか?
たまたまATCが手にはいったんで。
今はナカミチのサウンドスペース5を使ってます。かなり音は気に入ってますが、
もっといいシステムになるかなあ…と。
ちなみに外バンのロック系しか聞きません。
882 :
デノーン狙い:03/12/15 20:54
ピュアどころかコンポも初心者ですが、今日ちょこっと店頭試聴してみました。
ジャズが好き、その中でもベースの割れた感触が好きなので、
ミンガスの直立園児をMDで持ってって勝手にぶち込み。
最初はデンオンを狙っていたので、DMA3Sから何個か流して聞いてみた。
印象は、「低音、中音、高音と、はっきり分かれ過ぎていて、音がちょいバラバラ」
何というか、オーデオシステム屋さんとして技術はあるんだけど、
肝心の音のバランスを取る人がしくじったという感じ。
勿論これは好みなんだろうけど、ベースのくぐもった「ブヌォン」って音が無いのが私には痛かった。
低音モード2段階と、バス、トーンの+−調整はあったんだけど。
全体的に「カリカリ」した音。これはこれで好きな人が居るのは理解できました。
DEMOモード状態でMDを入れたから、普通にイジェクトしても戻ってこなかったので
ちょい焦ったです。説明書見てなんとかなったけど。
次、パイオニア。 ちょっと論外だった。少なくともジャズに合う感じでは無かった。
続き。
オンキョー。型番は、インテックだったっけな?そのシリーズからまた流して。
外見がシンプルで、ちょっとダサかっこよい。
問題の音は、デノンよりも「雰囲気」が出る。
雰囲気と言っても、説明が難しいのだけど、ジャズクラブのあの感じ。
問題はイコライザー(って言うのかな?)機能がデフォルト&低音2段階しか無かったこと。
気分によってトーンを下げて、より暗い雰囲気のジャズを聴きたいって時にそれが
出来ないのはちょっと困ったので、オンキョーも残念ながら。
最後、ケンウド。
実は舐めてかかってたんですが、これが当たりでした。
いや、当たりは「SK7PRO」だったんですが。
その下のランクのモノはオンキョーと大差無かったけど、このプロさんだけはバッチリ好み。
ベースの「ヌボボン音」の低中音域だけでなく、全域の音のバランスが絶妙。
イコライザも低音2段、バストーン有り、ナンかもう一つオマケのようなサラウンド有り、で
しかも3つまで好みのイコライザ調整を記憶できるので、便利そう。
見るだけ、と思って行ったけど、危うく買っちゃうとこでした。
まだハイコンポや単品も試聴してみますが、PROに心惹かれるです。
あくまで、私の好みです。
次はデジタルテクノなどの音源を持って、また試聴に行ってみます。
884 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/15 22:57
onkyoのSX-7は、えーよ
>>884 ふむふむ、オンキョのはいくつか見たので、どれがどれか忘れちゃったです。
あとイコライザーとかは別売りで付けられることを言い忘れてました(つか、私のような初心者さん以外は
知ってますよね)。
デンオンが、ハイコン・単品のものと低価格コンポとの音の違いがはっきりしてたのに対し、
オンキョは高いのも安いのも「同じ音を目指しているのかなぁ」って感想を持ったです。
SX−7AとSX−9Aの違いも、また見て来ようと思います。
886 :
デノーン狙い:03/12/16 09:53
オンキョーコンポ
X-A7Xまで行くときちんとトーンのコントロールできるみたいですね。
てきとうなインプレばっかしてるなぁ自分・・・モンスターで吊ってきます・・・
今度音を確認しておきます。
887 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/16 19:44
初心者なもので見当はずれの質問だったらスミマセン。
DVDレコーダ(パナ DMR-E80H)を買ったのですが、これに
そこそこのスピーカーを足せば、コンポを買わなくても音楽も
映画も楽しめますか?
888 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/16 19:54
>>883 ケンウドか、要はドンシャリ系が好きなんだろ?
あの安っぽい音が。
889 :
デノーン狙い:03/12/16 20:45
>>888 いや、本当のこと言うと「けんうど」ってメーカーに対してはイメージ良くないままなんですよ。
マランツ・シャープ・LUXMAN・マークレビンソンとか欲しいのは山々ですけど、
この価格帯でSK7PROはちょっと違う感じでしたよ。
下手なハイコンと区別が付かなかった。
低い価格帯でならデノンオンキョーなのかなぁ?と思ってただけに。
しかも、何も知らないのにケンウドを馬鹿にしていただけに。
過去ではアローラ・Ksラインが評判良かったようですが。
ドンツクシャリで言うなら、デノンの方がそれっぽく聞こえました。
勿論、「私」の印象ですから、あまり虐めてやらないでくださいな。心弱いもので。
891 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:12
892 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/17 10:22
コンポスレが伸び悩むのは、ピュアヲに引け目があるから厨がハッチャケられ無いことに端を発っす。
ピュアヲタなんぞ誰も気にもとめてない。
894 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/17 14:54
引け目厨HIT >893記念age
895 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/17 14:58
メーカーで一括りにして評価する香具師が低脳なだけだろう。
どの機種がダメなのか、できれば理由も。
比較対象して、自分が良いと思う機種の名前も同時に挙げる。
そうしないと何も聞かずに評価してるだと思われて当然じゃないかな。
>>890 アンプもですね、ありがとうございます!
897 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/24 18:04
898 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/25 03:00
ケンウッドがドンシャリって・・・
K's7000シリーズなんかは、相当真っ当な音だけど。
899 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/26 02:27
お聞きしたいのですが、コンポでmdを聞いていたら時たま音とびするんです。ディスクが悪いのだと思ったのですが、
一回ウォークマンでそのmdを聞いてみたところ普通に聞けるのです。やっぱりコンポが悪かったのかと思ったのですが、
別のmdをコンポで聞いてみたところ、普通に音とびせずにきけるのです。どういう事なのでしょうか?
なぜウォークマンでは音とびしないんでしょうか?ホントに分かりません。お願いします。
>>899 そのコンポでMD録音して音飛びするようなら故障じゃないかね。別のシステムでMD録ってると、たまに再生できない・読み込まない・飛ぶ等の症状が出る場合あるらしいけど、詳しいことは解らん。
901 :
目のつけ所が名無しさん:03/12/27 17:25
電気屋でコンポ見たりするマターリする暇がホスィイ。
902 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/02 13:32
音とか言うより、予算的に8万は出さないとダメポかも
903 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/05 15:36
俺のシステム。
シャープ1Bitオーディオ SD−SG11
スピーカー インフィニティReference21
これでめっちゃいい音出してるよ、個人的に好み。
誰かこのシステム持ってる人いない?意見交換しよう。
やっぱ、予算は8万以上ある方がいいよね。
904 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/05 16:22
けんをっど
安くて音響最高コンポってなんですか?
>>905 スピーカーにYAMAHAのTSS−10 もちろん光端子で
908 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/09 22:52
うちのMDコンポ、昨春に懸賞で当てた物なんだが、
最近、音が突然小さくなったり、
片方のスピーカーからしか音が出てなかったりするんだけど
これは故障?
それとも、冬で寒いのとかと関係あるのかな?
909 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/10 18:47
DVDコンポはトレイの出が遅くないか。
サクサク動いて欲しいものだ。
910 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/10 21:37
DVD搭載のコンポを買う予定なんですが、どこのがいい?大抵のテレビにはつなげますよね?音声入力端子と映像入力端子があれば、使えるんですよね?テレビ古いから説明書にはDVDなんて文字出てきません。。電気機器弱くてすいません(笑)
911 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/12 03:39
最低でもフラットテレビじゃなきゃDVDは美しく見れんぞ
912 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/12 10:37
age
913 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/12 12:36
やっぱマランツだろ
914 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/12 14:02
>>911 思いっきり約6年前の、黒テレビ…。説明書には両横にスピーカーが設置されてて、実際置いてみるとテレビの浮く事。スピーカーは木目。テレビを買い替えたい気分だが無理な話。まぁDVDメインで買ったわけではないので、映ればいい(笑)ただ、別にするか、説明書風に設置するか悩み中。。
915 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/12 18:21
オンキョーのINTEC185を7年ほど使っていますが、
CDが聞けなくなって、2回直してます。5月に直した時は
1万いくらとられたのに、また聞けなくなりました。
これって普通ですか。
916 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/12 18:24
料金フツ−製品寿命
917 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/13 07:52
>>914 家具のバランスが悪いんだな。いやDVDコンポなら音声コードは要らない。
音はコンポ側だし。黄色の映像コードだけテレビと接続すればOK。
銀フラットも値段下がってるけどな最近。15フラなら24000位。21なら3かな。
918 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/15 23:04
>915
同じく。3回。
やめてDENONのefにしたが、かえって低音がでなくなったのは困り物。
919 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/15 23:32
漏れのインテック185は弱ってたところに、CCCDをかけたらCD部がやられた(゚Д゚V)
今はラヂオとサブのアンプとなってます。
155買います。
>>919 CCCDのような規格外光円盤を懸ければ当然の結果かと・・・
どうせCCCD使うようなのはろくな録音じゃないので安いシステムで
我慢する事をお勧めする。
155買ってもCCCD再生の保証は無いはずだし、ピックアップにかかる負担は
変わらないかむしろ今は、ピックアップはユニット化されてしょぼいから
すぐ壊れる悪寒
921 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/16 02:46
922 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/16 21:33
ビクター使ってまつ
USB端子でPCの音声が聞けるやつでつ(使った事ないがw)
音は自分的に満足ですた
スレ違いでつが、買って1年くらいした時に一瞬画面が真っ白になるという不具合?が2回でますた
でもほおっておいたら後は全然…
現行か1〜2世代前の機種で、小さい音でもきれいに聞こえるコンポってありますか?
>>920 CCCDは何で聞けばよいの?というか、CCCDって何?コピーコントロールCD?
>>921 中身は知らんが、ソニーに吸収されてからのアイワのデザインって
マシになったよね
スレ違いなのでsageまつ
924ですが、もう一つ。CDの形態で、CD-Sって?これもコンポで再生しない方がいい?コンポの説明書みても載ってない。再生できないディスクでCD-Gってのはあるんだけど。
>>926 CD Singleか?
ってか何処に書いてあった?
928 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/20 14:27
>>924 CCCD知らんのか・・・・・・。
検索して調べてみれ。
レコード(CD)屋の店頭であれほどラベルが目立っているのに。
無関心な奴が多すぎる。
まったく消費者がこのザマだからメーカーになめられるんだ。
んで
>>926。
多分CD Singleだろう。おそらくかなり古い盤だな。10年以上前の。
ひとつ要注意なのが、現在のCCCDで主流になっている方式が
"CDS"というプログラムなので、万一間違えるとアレなのだが・・・・・、
でもCCCDの場合は、ディスクに"CDS"と書いてあるわけではないだろうからな。
>>927 タワレコのHPでCD検索してて、形態ってとこにCD-Sと。ちなみにツタヤのHPは、※レーベルゲートCD2となってて、下にCDってなってました。ちなみにアルバムです。
>>928 いや、2003年12月にリリースされたものですが。。
> いや、2003年12月にリリースされたものですが。。
あらら、そうなの(汗) こりゃ失礼。
なんとアルバム!?!? でしかもCD-Sという表記とは・・・。
ただしレーベルゲートCD2なのね。
これはCDS方式を利用したソニー独自のCCCDで、
やっぱりプレーヤーを傷める可能性があるよ。
CDSってあれでしょ?かくたすでーたしーるどとかいうやつ。
>>930 細かく言うと、ミニアルバムだけど。とりあえず、結論としてはコンポできかない方がよいという事ですね。。
933 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/23 18:20
すみません。質問です。
スピーカー(4万円)買ったんですが、重低音なんですが、
高音がでません。テレビにつないでみると人の声がこもって聞き取れません。
これって不良品ですか?
と、思ったら、本体に「ウーファー」って書いてありました!!
これはスピーカーとして使えないのですか???
うわー外箱破いてしまった・・・
ウーファーって普通の音声は聞こえないんですか?
これは新しい!
一人漫談スタイルの釣りですな。
自慢?
いや、ほんとに返品してきます。(可能であれば)
ウーファーはスピーカーとして使えないんですか?
人の声がこもってます。
これは故障ですか?
なんの知識も無く、外側がすごいかっこよかったんで衝動買いしちゃったんですよ。
あ、自慢じゃなくて漫才だった・・・
釣りじゃないっす。ほんとに壊れてるのかどうか知りたいっす。
938 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/24 01:50
高いところにおけば高音もでますよ
より高いところにおいてください
ぜんぜん問題ないですよ
939 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/24 15:50
>>938 んなこたーない。高音が出るスピーカーを耳の高さにあわせるのがベスト。
3Wayの場合はツイーターが耳の高さになるように。
>>933 ケーブルの接続やイコライザーの設定等を確認してみては如何でしょうか?
スーパーウーハーをスピーカーだと思って買ったという事は、
左右用に2セット買ったということか?
>>939 イコライザないです。
600Hzと900Hzのつまみとあと2つ付いてるだけで、シンプルです。
ウーハーってスピーカーとして使えないってことでいいですか?
>>940 いえ。縦長のやつです。
うわぁぁぁー!普通に借りてきたCDかけてて、ふと見たら、CCCDだった…大丈夫なんだろうか?!しかも買ったばかりのコンポ!故障したらどんな症状がでますか?!
一部の機種には再生に不具合がでる。と書かれてますが、その一部の機種に何点かあてはまってますが、今聴いてるかぎりでは普通に演奏されてる様子ですが。。
CCCDは「買わない・借りない・聴かない」の、3ない運動でおながいします。
返品しようかな、と思ってます。
スピーカーが欲しかったんで。
ウーハーはスピーカーとして使えない、ということでいいですか?
今後のために教えてください。
CCCDだと、デカデカと書きやがれ!ずるいぞ!
>>944 ウーハーというのは低音を補う為のもんで、それ単体で鳴らすものではない
>>946 勉強になりました・・・
これからは慎重に買い物します。。
ありがとうございました。。
948 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/28 00:10
CCCDってコンポで聞かない方がいいんですか
今まで知らずに、聞きまくってた・・
最近のCDはコピーコントロールが多いけど
それらは聞くなってことですか・・ちょっとがっかり
それと、CD,MDコンポのスピーカーから
音がときどき出なくなってて、ポンと軽くスピーカーを叩くとまた音が出るんですが
これは何が原因でしょう?
また、正しい対処法教えてください
>>949 ありがとうございます
CCCDってなんだか不便ですねw
951 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/29 02:15
>>948 たぶん、SPコードの接触不良
もう一度ちゃんとスピーカケーブルを接続し直しましょう。
CCCDは、別にコンポで聞いても問題ないよ。
特に低価格のコンポとかだとドライブがPCと同じようなものが使用されてたり
するので、全然大丈夫さ
どうしても気になるならCDーRにコピーすべし
K's Esule( ゚д゚)ホスィ かなり( ゚д゚)ホスィ
同クラスで他社のSP無しミニコンないかなぁ
ケンウッドもうだめっぽいし
>>951 親切にありがとうございます
早速ケーブル確認してみます
CCCDは低価格のコンポの方が大丈夫なんですか
音が出なくなったりするのはCCCDのせいかと思ったりもしてたんですが
その可能性は無さそうなので、とりあえず安心しました
>>951 話の本筋から外れるが。
PC用のCDドライブに近いものが使われている場合こそ、
むしろヤバい可能性があるんじゃないのか。
MP3/WMA再生対応のモノとか。
リッピングに近い読み取りをするはずだから、
搭載ドライブのCCCDへの耐性に依存する部分が出てきてしまう。
純然たるオーディオCDプレーヤーのほうがCCCDに強いはずだと思うよ。
956 :
目のつけ所が名無しさん:04/01/31 11:46
>> 921
XR-MJ3DVD ってmp3再生しながら,カセットで録音するとき,リバースになると頭から,また再生しますか?
それともそのまま再生録音できますか?
958 :
目のつけ所が名無しさん:04/02/03 00:37
パイオニア X-P7RDV-Sって音質、他の機能あまりよくないですか?
相談に乗ってもらえますか?
現在使用中のパイオニア製CDミニコンポX-AJ5でCDがかからなくなり、
さらにCDチェンジャーが右へ左へ迷うように動いていたりピックアップ部分に到達する前に停まってCDトレイが飛び出してきたりします。
おかげで現在トレイ開けっ放して使用しています。(閉めてもCDチェンジャーがしばらく無意味にグルグル動いた後停まってまた出てきてしまう)
現在AVセレクターに繋いでアンプ代わりに使用しています。
スピーカーは無事だし、音質はそれなりに気に入ってるんでそのまま使いまわす予定です。(スピーカーケーブル接続。最大入力70W)
やはりCDがかからないと不便なので新調しようと思うのですが以下の条件を満たす物はありますでしょうか。
予算20000円(10000以下ならなお良し)
CD再生機能
LINE入力端子有り
スリープタイマー(オフタイマー)搭載
筐体前面(もしくはリモコン)にCDとAUXの切り替えが一発で出来るボタンがある。
スピーカーとくっついていない。スピーカーケーブルにて接続を行うもの。(むしろスピーカーいらないが自動的についてくるだろな…)
以上です。
心辺りのある方お教えくださいませ。
961 :
目のつけ所が名無しさん:04/02/24 15:03
保守
>>962 ありがとうございます!
詳細なアドバイス感激しました。
XR-EM300とDC-M1を見て来ました。
とりあえずXR-EM300は前面にモード切替スイッチが付いています。デザインも私好みですが、アイワの製品とはどうも相性が悪いのです…。
保証期限が切れたとたんに壊れたり、最初から不良品である率がかなり高い様なのです。何故かは解りませんけど。
音は軽めで、CDのフタを開けた時、フタを固定するピンが下から立っているのでCDを傷つけてしまうかも。
だからXR-EM300にはちょっと躊躇。
DC-M1はCDトレイがフロントローディング型でエレクタ等に納めるつもりの私としては好印象。
音はこのクラスの中ではかなり良い感じ。低音が弱いけど高音が綺麗なので気軽に聞ける感じ。
ただし塗装のせいかパッと見は綺麗なのですが、光を反射する上、操作パネルの文字が銀色のためほとんど視認性は無い。
それに前面にモード切替が付いていません。どうやってAUXに切り替えるかというとリモコンでやるらしいです。
操作はほとんどリモコンだよりかも。そしてリモコンはしょぼいです。
MP3再生機能がありますが、いちど演奏を止めるとまた1曲目からの再生になります。100曲オーバーのMP3詰め込みCD-Rを再生するには痛い仕様ですね。
最有力候補かな?
SC-PM11もついでに見てきました。5枚チェンジャー付きでこの値段は凄いですね。
音はやっぱり出力が違うだけあって前述の2機より上だと感じました。ズンズン響いていい感じです。
モード切替は本体に「セレクト」ボタンがあってそれを何度も押す形式。(ちなみにリモコンにもセレクトボタンがある。操作法は同じ。面倒ですね。)
音量表示が変わってて-XXdb〜0dbという表記になってました。
チェンジャーはどうでもいいけど高い出力は魅力かも。
CR-L600とかは確かに魅力的ですが…うーん予算が足りないですねえ…。
DC-M1かSC−PM11にしたいと思います。
ありがとうございました!
MATRIC MCD-1 というのを購入。
7980円で20W×2は結構な出力。しょぼいサブウーファーも付いてきてお得感があった。
スピーカーは安っぽい割りにそこそこの音。
ただCDがシークする度にプツッとかボンって音が響くのがちょっと気になる。
スリープタイマーが10分刻みで10〜90分に設定できるの便利。
特徴としては停電対策のバックアップ電池が使用できる事と8cmCDは使えないという事。
コストパフォーマンスは悪くない。
7年くらい前に仕事場の机に置いてCD聞けるヤツを買いに行って
半日いろいろ聞いて回って自分の耳に一番心地いいのだったのが
K's Esuleだった。即買った。
>>952 まだうっているのか?
ディスコなんかで、音楽流してるみたいな音を
だしたいんですけど、どこのメ−カ−がいいでしょうか?
BOSE
970 :
目のつけ所が名無しさん:04/03/27 00:00
バング&オルフセン
971 :
目のつけ所が名無しさん:04/03/27 00:02
マトリック
予算¥40,000でコンポを探しています。
欲しいの機能(?)は、
・CD、MD、カセット、ラジオが聴ける
・音質が良い
・外部音をMD、テープに録音できる
・CD→MDに録音できる
スピーカーとセットで買いたいのですが、おすすめ等ありませんか?
使用用途は音楽鑑賞と、音楽教室のレッスンです。
973 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/11 15:36
age忘れ
974 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/14 13:24
レンズクリーナーって、乾式と湿式とあるけど、
どっちがいいわけ?
975 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/14 19:36
ソナスファベール クレモナ
976 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/15 20:45
最近コンポにウーファーをつけようと思ったんですが、
本体のどこを見てもウーファーをつなげるところが見当たらないんです。
この場合つけるのは不可能なんですか??
977 :
目のつけ所が名無しさん:04/04/18 23:55
予算1万でコンポ探してます
欲しい機能は
CDが聞ける
迫力のあるサウンド
他にはいりません
使用用途は音楽鑑賞です
予算1万でコンポ
予算1万で迫力のあるサウンド
どちらも厳しい注文です。
電器屋で好きなの買ってくれとしか言えません。