1 :
目のつけ所が名無しさん:
今度引っ越すので自分でやろうと思うんですがいいやり方教えて下さい。そのエアコンは処分します。
2 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 01:19
古いエアコンなんですよね?地球環境を考えると、
ご自分で取外すのはやめた方が...。
「そんなのどうでもいい」というなら、
室外機側の配管のつなぎめをモンキーなどで
少しゆるめて、ゆっくりガスを抜きましょう。
あとは好きなようになさってください。
配線等はブチブチ切っていいです。
別に爆発したりはしないのでがんばって!
3 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 01:55
ありがとうございます。モンキーってなんですか?
4 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 02:07
「モンキーってなんですか?」と聞かれても...
答えようがありませんが、ボルト等をしめる道具で...
まぁモンキーじゃなくても配管のつけねにある六角のボルトが
ゆるめられればいいですが、無ければ金物屋で、
「モンキーください」と言ってみてください。
5 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 02:20
専門業者に頼んでフロンも回収して回収業者にお渡しすることを
オススメしますm(_ _)m。
6 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 02:23
>>3 5年制工業高校の新入社員がモンキーも知らないからクビにしてやった。
7 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 02:39
環境にやさしい取り外し方其の壱。
細管のバルブを六角廉恥で閉じる。冷房運転でコンプレッサを約1分
廻す。太管のバルブを六角廉恥で閉じる。運転停止してフレアナット
を緩める。これで如何だ。
8 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 02:39
せめてモンキーレンチ と呼び直して上げて下さいよぉ…。
プライヤーはそれ以外に呼び方がないけど…。
9 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 02:43
>>1 家電リシャアクル法の対象製品だけんどが、どう処分するの?
不法投棄は厳罰な処分が下されてまうもんだで用心せよ。
10 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 17:21
11 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 17:44
12 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 18:38
>>7 室外機にポンプダウンしただけじゃ結局、産廃業者が大気放出しちゃうよ。
環境云々言うなら回収して破壊処理に出さないとね。
13 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 20:42
>>6 「5年制工業高校」って工業高等専門学校でしょ?
高専卒でモンキーも知らんて・・・。
14 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 20:46
んなじゃまくさい呼び名いうようなやつは机上のおさるさんだよ
>>8
15 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 20:49
たしかフロンって大気放出しただけで、罰金刑と禁固刑になるんだよな。
>>1の無知さからいうと、取り外ししてる最中に警察の立会いをお願いしたい。
逮捕がやなら、業者よべ。
環境のためにもそれがよい。
16 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 22:19
>>15 都道府県別の条例で決まってる所と決まってない所があるよ。
禁固刑は知らなかったなぁ
17 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 22:26
あ。条例か。なるほど。
勉強になりました。
>>16
18 :
9:2001/07/28(土) 23:33
19 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 23:35
どなたか通訳を(W
20 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/28(土) 23:49
業者に頼めよ。
オゾン破壊すな!ゴルァ!
21 :
9目のつけ所が名無しさん:2001/07/29(日) 00:19
うちでやろうと思う前に,引越しもエアコンの脱着も
じぇんぶ引越し業者にまかせたらよか!
22 :
エアコン付けもういやだ:2001/07/29(日) 01:23
外して捨てちゃうなら関係ないけど
まだ使おうと思っているなら業者に頼みましょう。
素人が乱暴な外しをやると後で痛い目にあうよ。
どうせ取り付けは自分じゃできないんだから。
ガスが抜けてるとかパイプが折れてるとか言われて
業者に高い金取られるよ。
ガスの原価なんてたかが知れてるのに1万〜3万は
取られるね。
うちは真空ポンプ使用で1万5千位かな。
新フロンの機種なら言語道断。
絶対素人は手を出さないほうがいいね。
新フロンのガスチャージには特殊な器具が
必要だからもっと取られるよ。
とにかく後で泣かない為にも業者にお願いしましょう。
23 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/29(日) 02:07
「そのエアコンは処分する」ということだから、
自分で取外すのも良い経験なんじゃないでしょうか?
私事ですが、この忙しい時に取外しだけ頼まれても、
5日〜7日待ってもらわないといけないし、
ましてや他店で買ったエアコンなんて...
自分でやる気があるのならやって失敗してもあきらめがつくし、
成功すれば1万円近く浮くわけだし...
下手な業者に頼んでも「ブシュー」とやってしまいますよ。
取外したら市役所などに電話すれば処分する業者がとりにきますし、
とにかく応援しますよ、がんばって!
24 :
目のつけ所が名無しさん:2001/07/29(日) 07:26
ありがとうございます。処分する業者はもう頼んであるんで。とにかくやってみます。
25 :
空調屋:2001/07/30(月) 15:39
1さん 必ず冷房もしくは試運転スィッチで室外機が運転するの
確認して細い銅管側のバルブのカバーをはずし
六角レンチで締めて暫く運転してください。
次に太い銅管側も同じように締めること
少しくらい残りのガスが出ます。
あとはペンチで銅管や渡り線をぶち切ってでも
して外せばOKです。
室内機の取外しはメーカーや年式で違うんで
ここで質問すれば誰か答えてくれると思うよ。
26 :
≫1:2001/07/31(火) 14:44
せめて7を良く読んでから外してくれよ
27 :
目のつけ所が名無しさん:01/09/27 17:00
きゃ
28 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/13 03:14
あげ
29 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/22 21:56
取り付け工事、取り外し工事の相場はいくらですか?
30 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/23 02:02
>>29 私の住んでいる地域では取り付けは2万〜2万5千円 取り外しは6千〜8千円位かな
地域によって相場はかなり変わります。出張料や部材など追加料金が必要な場合もあります。
量販などでは取り付け工事費セットや取り外し無料で売ってますが、買い替えと同時の価格です。
31 :
エアコン関連スレ:01/10/23 22:43
32 :
目のつけ所が名無しさん:01/10/23 23:31
コンプレッサーが動いてるの確認してから一分だよ。
それから太いほうの配管についてるナット状のキャップを外して中にあるイモねじを
奥まで閉めるの。最初に閉める細いほうも同じ方法だよ。
必要な工具はモンキーと六角レンチセットとドライバー。
気をつけて。
ちゃんと動く機械は冷媒回収しないと引き取ってくれないメーカー(M下)もあるから気をつけてね。
あと本体から生えてる冷媒管も切っちゃ駄目って言ってたな
34 :
目のつけ所が名無しさん:01/11/28 12:27
あげ
35 :
目のつけ所が名無しさん:02/01/05 22:58
age
36 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/06 23:09
保守あげ
37 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/07 03:59
エアコンの掃除がしたいんですがどうやればいいと思いますか?
前一度スプレーかなんかでシューってやったんですが、もっとこう
本格的に掃除したいんです。
38 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/07 08:21
39 :
目のつけ所が名無しさん :02/02/07 09:33
リサイクル施行後、エアコンは東南アジア行きの便に乗るって事で
某業者に渡している。前は1,000円くれたんだけどね・・・
地球にやさしくない業界だ(藁
自分は隣の部屋に移設したいんですが
町の電気屋さんは大体2〜3万とるようですね。
ネットで調べてみたら、1万4千円ぐらいでやってくれる所を
見つけたんですが。以下のページ。
ttp://seiun-d.com/ どうでしょうか?
どこにたのんでいいのやら。
41 :
エアコン屋さん:02/02/12 22:14
取り外しは自分でもできますよ。後先考えないなら・・・。
ちゃんとオゾン層の事を考えるなら
>>25さんのやり方でいいと
思います。電線を切る前に必ずコンセントを抜いてくださいね!
スパークしますよ!
引っ越し先で付けるなら業者に頼んだ方がよいでしょう。
値段はまちまちですが、取り付けは素人の人がやると失敗して
高くつく場合もあるし、変な事されると業者も嫌な顔をするし、
なにより取り返しのつかない事になる場合もあります。
42 :
目のつけ所が名無しさん:02/02/24 22:48
六角レンチは、4mmです。
旧冷媒で、6mmというのもあるが・・・(東芝)
なければホームセンターへGO!
43 :
目のつけ所が名無しさん :02/04/01 13:02
お願いいたします!
六角レンチの話がよく出るのですが、どこにそのネジ?が付いているのでしょうか?
内から外へつながっているパイプの、外へ出て30pくらいのところで、白い
テープをハサミで切ってみたら、ちょっとしたつなぎ目みたいのがあり、それが
六角形でしたが、それでしょうか?どなたか助けてください!
44 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/01 13:05
43です。六角形のネジは直径にして1pくらいありそうですが
>>42さんのカキコによれば4mmですね。どこにあるのでしょうか...
45 :
目のつけ所が名無しさん :02/04/01 13:11
>>40 この業者は詐偽ではないです。明瞭会計でした。ただ地域限定のうえいつも忙しい
ようでこちらの都合で時間指定するのは難しいです。
専業主婦がいる家とか事務所じゃないと時間があわないかも。
46 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/01 13:15
賃貸の場合はエアコンを持っていくよりも大家さんの許可が得られるなら残していった
方が結局は安くつくと思う。
47 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/01 13:26
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ダイキンエアコン
ぴちょんくんコーナー復活!!
http://www.daikinaircon.com/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
このメールは、ダイキンエアコンドットコム『快適だいすき!ぴちょんく
ん【2】』にご登録いただいた皆さまに配信しております。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┃ お待たせしました!! ┃
┃ ぴちょんくん、ようやくお目覚め? ┃
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
皆さま、ご無沙汰しておりました! お変わりございませんでしたで
しょうか? また皆さまにお目にかかれて、ホントに嬉しく思います。
え〜、今回は、ぴちょんくんがそろそろ活動しはじめたようですので
ご報告させていただきます。
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ダ┃ウ┃ン┃ロ┃ー┃ド┃・┃コ┃ー┃ナ┃ー┃復┃活┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
◆◆◆(◎_◎)まずはデスクトップアイテムから(◎_◎)◆◆◆
1.新作『スクリーンセイバー』
2.新作『カレンダー付きデスクトップピクチャー』
3.『ぴちょんくんマウスポインター』
4.『ぴちょんくんアイコン』
以上4点をアップロードいたしました!
今回のスクリーンセイバーは、「遊園地で遊ぶぴちょんくん」です。
久々のスクリーンセイバーと言うことで、かなり力が入った自信作
です!! ぜひダウンロードして下さいね!!
48 :
目のつけ所が名無しさ:02/04/01 21:46
>>43 フレアナットは六角レンチでは外れませんよ(笑
悪い事言わないから業者に頼みなよ
49 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/01 22:41
外して捨てるんなら自分で外してみるのもいいよね
後で使うんなら止めた方がいいけど
50 :
目のつけ所が名無しさん:02/04/07 04:34
あのさー
室外機に回収すればOKだと思ってる痛い人たちがいるけど、マジで
言ってんの?
環境云々言うなら、回収器で完全に抜き取ってフロン破壊処理工場に
送って処理しなけりゃ、結局は廃棄する機械を引き取った産廃業者が
大気に放出しちゃうに決まってんじゃん。
でも、実際にはルームエアコンの廃棄処理でそこまでの費用を負担す
る人がどれだけいるかギモンだね。
客側が破壊処理費用を見てくれて、マニフェストの請求してくる場合
以外、そんなことしてないのが現実だね。
51 :
目のつけ所が名無しさん:02/05/31 23:18
age
52 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/08 23:11
ルームエアコンくらい放出してしまえー
すぐぬけらー
53 :
目のつけ所が名無しさん:02/06/09 13:55
ここはsage
関連板に移動してください
はなてん。。。
55 :
目のつけ所が名無しさん:02/08/06 01:28
う〜ん
56 :
目のつけ所が名無しさん: