☆☆☆ サイクロン掃除機 2 ☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
401目のつけ所が名無しさん
東芝J1Xは、確かに蓋を開けてみると中が少し汚れてたりするなあ。
そのへん安っぽい作りしてんのかな。
でも、排気に関しては”ものすごーく汚い”わけじゃなくて
”他の機種と比べると汚いほう”ってことだろね。
402目のつけ所が名無しさん:01/10/28 19:45
>>399
東芝M1X使ってます。
今のところは全然排気の汚さなんて気にならないですよ。
今までが古い普通の掃除機だったから、それに比べたら
もう、全然キレイなもんです。
ちなみに私も花粉症。
403目のつけ所が名無しさん:01/10/28 20:36
>>400
買っちゃったんならしょーがないよね。
フィルターがついているからいいってわけではないんです。
サイクロンのところでどれだけゴミを振り分けられるかが重要なので。
それから空気清浄機のフィルター と厚さを比べてみて。
404目のつけ所が名無しさん:01/10/28 20:55
>>403
買い直しゃーいいんだよ〜♪
掃除機が何故ゴミパックなったか知ってますか。
昔はサイクロンと方式が違ってましたが,紙パックなんか使ってませんでした。
ゴミパック方式になったのは
1)ゴミが捨てやすい(虫やガラスなどを吸っても)
2)掃除機の手入れがいらない(掃除機を掃除しなくていい)
3)ゴミを捨てるときにホコリが出ない
と、上記の理由でゴミパックになったようです。
そこいくと,サイクロン方式は昔に戻った掃除機みたいに思われ・・・
皆さんありがとう。東芝のデメリットは考えましたが
コードレスで軽いので、新型買うことにします!
407目のつけ所が名無しさん:01/10/29 13:42
ちなみに東芝の新型コードレスの吸い込み仕事率は
45Wです。ほこり、ちいさなゴミには十分対応しますが
砂、紙くず等ちょっと重たいゴミはまったく対応できません。
絨毯にしてもパワーブラシでありながら、砂粒はどうしても
残ってしまいます。コードレスはやっぱりサブとしての掃除機
として考えたほうがよろしいようで。
408目のつけ所が名無しさん:01/10/29 16:34
排気が本体から漏れてんだよ!
どんな立派なフィルターつけてても横から漏れてるんじゃ意味ないね。
サイクロン買うことにした。
東芝のやつにしようかな。東芝のでコードレスじゃないのはないのかな?
ちなみに今使ってるのは、14年ぐらい前に買ったサンヨーのIt'sシリーズの
やつ。紙パックなのに、替えのパックを買ってないんでパックからゴミを出
して捨ててる(w
410目のつけ所が名無しさん:01/10/31 08:56
>>409
これですな
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j3002.htm
It'sシリーズってなつかしーな。
411409:01/10/31 10:29
>>410 さん、ありがとぅ!明日発売ですか!
412410:01/11/01 09:21
あ、11月1日発売って書いてある。で、ほんとに今日出てるの?
買ったらレポート希望ね
413目の付け所が名無しさん:01/11/01 11:55
>>410 リンク貼ってくれてありがとう。ほぼVC−M1X(コードレス)を買おうと
心に決めつつ、やっぱりコードレスじゃないのがいいなぁ・・・とすこし引っかかってました。
これに決めた!!でも、も少し安くなるの待とう。
414目のつけ所が名無しさん:01/11/01 12:35
東芝のコードレス使ってる。
底ぶたがパカって開いてゴミの舞上がりを防ぐらしいけど、
それは大間違い。逆に勢い良く底ブタが開くから、どうしても
ゴミは飛び散るので注意。
ゴミ捨てに関してはやっぱ紙パックの方が良かったかなあ
と思う今日この頃。
415目のつけ所が名無しさん:01/11/01 14:21
数日前の日経夕刊にダイソンの社長だか会長だか(若い)が出てて、
日本は細かい技術までちゃんと見てくれるので技術者冥利に尽きると
言ってた。ダイソン好感度ちょっとアップ、でも当方東芝ユーザー。
オレはやっぱちっちゃくてコードレスのほうがいいや。
416目のつけ所が名無しさん:01/11/06 13:19
ダイソンだーーーーつッてんだろ
買って後悔無し!
417目のつけ所が名無しさん:01/11/06 16:07
”だーーーーつッてんだろ”て言われても・・・・・・・
「ちっちゃくてコードレスなところが気に入ったから東芝にした」って
言ってんのにさあ。ダイソン盲目コワイヨー。
後悔するかどうかは、用途とか部屋の広さとか掃除スタイルによって違うよ
418目のつけ所が名無しさん:01/11/07 10:17
東芝のコードレスフル充電でどのくらい稼動できる?
419目のつけ所が名無しさん:01/11/07 10:20
VC-M9C
VC-M7C
買った人いる?インプレきぼん
420目のつけ所が名無しさん:01/11/07 12:27
>>418
電池切れるまで動かしたことないけど 70m2くらいなら強で動かしっぱなしでも
全然問題ないみたい。
421目のつけ所が名無しさん:01/11/07 12:44
ああ、いつの間にかVC-M9Cに「強と清」って名前が付いてる・・・カッチョワルイ
>>421
そう?かっこいいと思うけど。つよしときよし。
423418:01/11/09 14:17
>>420
レスありがとう。
結構余裕を持って使えそうですね。
何回くらい充電できるんだろう?一万回くらい出来れば安心だな〜
424目のつけ所が名無しさん:01/11/10 21:07
agetemiruka
425目のつけ所が名無しさん:01/11/12 18:16
>>423
一万回も充電できなかったはず。何千回ってレベルだったと思うけど……
メーカーのサイトに書いてあるよ
426目のつけ所が名無しさん:01/11/12 21:27
>>422
充電っていうより吸い込みが心配・・・
もうすでに廃棄に店で引き取ったよ。
427目のつけ所が名無しさん:01/11/12 23:03
やっぱり吸引力ならダイソンが一番です。
女の方が掃除機を持って掃除できる重さの限界が3.5キロなので東芝はその点は
クリアしてますがダイソンを実際引っ張って見ると後ろに重心がくるようになって
いるので持たない限り重さを感じないですし、ホースが国産より長いので動かす必
要がないです。
ちなみに三菱も3月ぐらいにサイクロン出すそうです。
428目のつけ所が名無しさん:01/11/12 23:41
427さんに質問
なんで3.5Kgが限界なの?
うちのおばやんもっと重い掃除機つかって階段掃除しとるよ?
べつに苦にもならんらしい。もっとよぼよぼになったらわからんけど。
429目のつけ所が名無しさん:01/11/13 11:31
ダイソン、おもちゃプレゼント
そうじき、おもちゃだけホスィ
430目のつけ所が名無しさん:01/11/13 12:51
>>429
去年、ヤフオクで¥5.000-で売っとった。
ダイソン買って、もれなく¥5.000-のキャッシュバック〜♪♪
431409:01/11/13 17:20
東芝のVC-M7CとVC-M9Cで迷ってます...。
うちは全室フローリングでカーペットないので、VC-M7Cのほうが
いいのでしょうか?
値段は4,000円ぐらいしか違わないみたいですが。
432目のつけ所が名無しさん:01/11/13 20:37
カ−ペットなら絶対VC-M9Cでしょ!
パワ−ブラシが決め手でしょ!
433目のつけ所が名無しさん:01/11/13 22:19
あれ409さん、コード有りの方はやめたの?
434409:01/11/13 22:32
>>432
カーペットはないんですけど...。
>>433
VC-M7CもVC-M9Cもコードありだと思いますけど...。
435433:01/11/14 09:29
ほんとだ!しつれいしました〜
436目のつけ所が名無しさん:01/11/14 18:09
大損使ってる方に質問です
普通の排気型掃除機と比較して吸引力は劣りませんか?
モーターヘッドのブラシって毛ブラシ?ビニルのハケみたいなの?
昔使ってた東芝のはヘッドが毛ブラシで髪の毛が絡まって悲惨でした

今は松下の従来型使ってますが、フローリングでの吸引力がものたりないです
一回の使用で紙パックが目詰まりするらしく、すぐ吸引力が下がりうんざり
頭きて昨日叩きこわしてしまい、掃除機買うことになりました
吸引力の落ちない大損が気になります
大損って排気レスでしたっけ? 従来型は排気で気管支やられ、掃除後は鼻がツーン
咳ゴホゴホ状態なんです
437目のつけ所が名無しさん:01/11/14 19:06
>436
とりあえず此所の過去レスだけでも、もう一度読んでから
再度質問なさることをお勧めします。
あなたが知りたい事は殆ど“がいしゅつ”です。
438目のつけ所が名無しさん:01/11/14 21:10
>436
“がいしゅつ”なんですが・・・パート1を含めすでに1000を越えるスレッドを
読むことは大変だと思うので答えます。
ダイソンはサイクロン方式とよばれる掃除機のひとつなので吸引力では劣っています。
しかし、吸引力が落ちないということ・あたまの部分でゴミを取っているということ
この2点によってものすごくゴミをとることができます。
モーターヘッドのブラシですが、毛ブラシなのです。実際に何でできているは分かり
ませんが、かなりごっついかんじです。東芝のビニルのようなものではありません。
ダイソンは排気レスではありませんが、空気清浄機並の排気のきれいさを売り物に
しています。
>頭きて昨日叩きこわしてしまい、掃除機買うことになりました
ダイソン自体は国産のものとくらべてすごく強い素材でできていますが、壊す気に
なれば壊れないことも可能でしょうねー。なんにしても高額商品なので、お店で
いちど実物をみられることをおすすめします。モーターヘッド以外にもいろいろな
機種がありますよ。どの店にいっても全機種があるわけではないので、一度
サービスセンターにTELされてみることをおすすめします。
439436:01/11/15 10:27
>>438
詳しく解説ありがとう
一度店頭でモノをしっかり確認してくるよ ついでにその場で使ってみる
440目のつけ所が名無しさん:01/11/15 23:01
サイクロン方式は掃除機を掃除しないといけない掃除機なんで
今ひとつかな。
東芝の取り扱い説明書見ても手入れが大変!
441目のつけ所が名無しさん:01/11/15 23:14
>>440
同じこと思った。シャープの方がずっとまし!
VC-JX1の悪いトコまったく改良されとらんな....
442目のつけ所が名無しさん:01/11/19 03:53
買わなきゃダイソン♪
443目のつけ所が名無しさん:01/11/19 08:55
つい先日、ツインバード製購入しました。
充放電は500回程できますと書いてましたが、
やはりダイソン製とかシャープ製の方がよかったかなぁ…。
ちなみに7800円でした(税別)。
444目のつけ所が名無しさん:01/11/19 14:22
お値打ち!
445目のつけ所が名無しさん:01/11/21 13:52
今買うなら、シャープのEC-BC1か、東芝のVC-M9Cかどっちが
お勧めでしょうか?
サイクリンsage
どっちもダメ!
448目のつけ所が名無しさん:01/11/23 08:07
なぜよ?
449目のつけ所が名無しさん:01/11/25 00:36
ダイソン買いました。すごく吸い込みます。
でも、今まで愛用していたアトピットが使えないなんて・・・
ふとんに掃除機かけれないよ〜
そのままかけたら吸い込んじゃってショックでした。
450目のつけ所が名無しさん:01/11/25 08:51
>>449
空気抜きを使うか、別売りのタービンブラシがあります。
お布団はモーターヘッドがお掃除しやすいなー。

やっぱりダイソン。
451目のつけ所が名無しさん:01/11/25 11:20
>>405
すっかり忘れていた。気付かせてくれてありがとう。
サイクロンで分離したゴミを紙パックに放り込むように出来たら一番いいんだ。
現在の技術では不可能なのかなー。
452449:01/11/25 21:35
>>450
レスありがとうございます。
空気抜き、押し続けると指、つりそうです。
タービンブラシ、布団吸い込まないでしょうか?
毛布なんか吸うと、吸い込んじゃいそうで・・・
453目のつけ所が名無しさん:01/11/26 00:13
今度、2LDKに引っ越すのを機に、掃除機も新しいのにしようと思ったのだけど、東芝のコードレスサイクロンはどうなんでしょうねえ。部屋が全部カーペット張っているところなんだけど、コードレスだと、やぱっり吸引力とか、他の同価格帯の機種に比べて弱いのかな。

シャープのサイクロン機と迷っているのだけど、コードレスには大きな魅力を感じているし。。。迷うっす。
454目のつけ所が名無しさん:01/11/26 00:55
>>453
東芝の旧機種ユーザーです。吸引力はやっぱり他のと比べて劣るみたい。
でも新型はパワーアップしてるらしい……けどあんまりここで感想見ないから
実際に使った感じはよくわからん。
自分としては、掃除機として求められる本来の能力である「吸引力」が多少
劣っていようとも、「コードレス」の魅力からはもう離れられない。
とはいえ、部屋全部カーペットってのに耐えられるんかなあ。
新型使ってるひと、どう?(結局役立たず)
新型のボディの色はかわいいなあ、安っぽさは相変わらずだけど。

サイクロンではないコードレス機って選択肢もあるけど、453さんは
”まずサイクロンであること”ってのが前提なのよね?このスレに書き込むくらいだし。
455目のつけ所が名無しさん:01/11/26 08:29
コードレスの性能に満足する人って激安クリーナーの吸い込みに満足する人
だと思う。
少なくともカーペット敷き詰めている部屋でコードレス掃除機をつかっている
人の家には遊びにはいかない。(前にひどいめにあったから・・・)
456目のつけ所が名無しさん:01/11/26 08:53
>>454

>453さんは
>”まずサイクロンであること”ってのが前提なのよね?
>このスレに書き込むくらいだし。

もうすぐ子供が生まれるので、掃除しても、あまり埃を排出しない方式がいいかなと思って、サイクロンを希望しています。

10畳程度のリビングと、6畳の洋室、廊下がカーペットで、もう一つ、畳敷きの6畳和室がある間取りです。

しかも東芝のやつは、重量も軽いから、もったまま楽々掃除できそうですよね。コードレスだから、部屋の移動も簡単そうだし。
457目のつけ所が名無しさん:01/11/26 10:50
東芝のコードレスサイクロンですけど
フローリングなら問題ない能力をもってますけど
絨毯やカーペットの部屋だとちょっと力不足だと思いますよ。
(もち 新型の話ね)
キッチンマットや お風呂マットに使ってみての感想ですが。
458目のつけ所が名無しさん:01/11/26 11:09
東芝の新型コードレス使用してます。
うちはフローリング+畳だから全然問題なく使ってるけど、
カーペットはやっぱり・・・だと思いますよ。
キッチンの床に張り付いた毛とか、吸い込まない事多いし。
でもコードレスってのはホント便利で最高。 
459目のつけ所が名無しさん:01/11/26 13:02
東芝のコードレスサイクロンはやっぱりコードレスでしかない。
排気も別にキレイじゃないし。
(だって同じ値段でコード付きサイクロンを出したぐらいだから)
>重量も軽いから、もったまま楽々掃除
それじゃやっぱりコードレスじゃない
460目のつけ所が名無しさん:01/11/26 20:21
>>456
サイクロンだから排気がきれい、ってわけではないよ。
サイクロンにしても紙パック式にしても、結局大事なのはフィルター。

サイクロン方式の特徴を改めてまとめておくと、
・紙パックが要らない
・たまったゴミの量によるパワーの変化が無い(若しくは少ない)
これくらいか。

別に排気が綺麗なわけでも無けりゃパワーが強いわけでも無いです。
461目のつけ所が名無しさん:01/11/26 21:02
なるほど、参考になります。

どうも皆様のアドバイスによると、コードレスは、絨毯部屋にはパワー不足の感が否めないとのことなので、シャープのEC-AC2に傾いています。

今週末、店頭で比べて決定しようかなと思います。
462目のつけ所が名無しさん:01/11/26 22:01
サイクロンはまずカップの中でゴミをふきとばす構造になっているはずだけど、
竜巻の長さって排気に影響しないのかな?東芝のパワーがおちるのは
カップが小さいからだと思った。
463目のつけ所が名無しさん:01/11/26 22:07
うちもシャープのサイクロン(初期の)使ってますが、吸引力は問題
ないですが、本体が重たいと嫁が嘆いてます。それと、ごみを捨てる
時に気をつけないとほこりが部屋中にまってしまいます。
ちなみに、ダストカップの掃除は私がやらされてます。
464目のつけ所が名無しさん:01/11/26 22:24
排気は紙パック+HEPAフィルターの掃除機が一番きれいです。本体やホースからの漏れにも注意!
465目のつけ所が名無しさん:01/11/26 22:33
>>454
取り外しができないHEPAなんか意味ないって!。
HEPAの次はULPAを使うのか(藁
466目のつけ所が名無しさん:01/11/27 20:07
取り外して洗えるHEPAの掃除機にしとけ
467461:01/12/04 01:28
結局、シャープのEC-AC2を買いました。ヨドバシのオンラインショップで、29800円+ポイント10%でした。

送料無料で、注文した翌日に着ました。で、早速と思って、ちこっと、絨毯あたりをなでてみたら

クルクルクル。。。。

あっというまに髪の毛まじりの綿ボコリが、衝撃的な量、カップにたまりました。

おーっ、確かに、こりゃ、掃除した気になるし、掃除のモチベーションがあがりまくるね〜。奥さんと、二人で、「おーっ、こりゃすごい」と楽しんでしまいました。

って、単に家が今まで不潔だったのかしらん。
468目のつけ所が名無しさん:01/12/04 03:53
ダイソン使用してました。
が!!「重くて小回りきかない」とか
「ゴミ捨て面倒」とか
挙げ句の果てには「ターボタイガー買うぞ」とか
悪態付いておりましたら
昨日ついに動かなくなってしまいました。
7〜8年使っていたと思いますが
いきなりウンともスンとも言わなくなってしまいました。
そんな急に困るよー。
犬とモルモットがいるんだよー。
とりあえずマキタのハンディクリーナーと
コロコロで掃除しましたが・・・参った。
今まで悪態ついてスミマセンでした、ダイソン(泣
469目のつけ所が名無しさん:01/12/04 08:41
ダイソン製品なら修理可能なはずなんだけど?
でも7〜8年前にダイソン売ってたの?
470目のつけ所が名無しさん:01/12/04 11:00
シルバー精工のOEMのを馬鹿高い値段で
訪問販売してたんじゃなかったっけ?
471468:01/12/04 16:20
>496−470
そうです。シルバー精工です。
雑誌の通販ページで見て買いました。
うちの子はもうすぐ10歳なのですが
その当時に買った赤ちゃん雑誌か幼児雑誌を見て買ったので
それぐらい前だと思います。
当時は排気がきれいを売り物にしているのは
中に水を入れて使う20万ぐらいするクリーナーか
通販生活で売っている掃除機ぐらいだったと思います。
通販生活のミューレ社のものとどちらにするか迷ったのですが
紙パックがいらないと言うのに惹かれてダイソンにしました。
値段は7〜8万円だったと思います。
東急ハンズで最近のダイソンを見ましたが
家の物とは少し形が違うようです。
472目のつけ所が名無しさん:01/12/04 23:25
>468
だいぶちがうと思うけど?
7〜8万円はまあいまの値段と一緒なのでぼったくりではないかな?
いまのダイソンの値段のはメンテナンス込みだと思えば高くはないか。
重いとか、ゴミ捨てが…っていうのは、純正ダイソンはいろいろと改良されてる。

純正ダイソン買い直すか、ミーレだね。
ダストピックアップ率を考えたら水フィルターのものはおすすめしない。

・・・やっぱ訪問販売って売りっぱなしになっちゃうのかね?
473目のつけ所が名無しさん:01/12/05 00:07
>>468
「通販生活」おすすめのマキタのハンディクリーナー
吸い込み仕事率14W。
fパワフルって書いてあるケド、うそだろ〜!!
474目のつけ所が名無しさん:01/12/05 19:20
東芝のサイクロン清と強を買いました。
小さいのにすっごく吸い込みますよ、パワフルです。
面白いくらいゴミがカップにたまるので、
もっと大きいカップでも良かったんじゃないかと。
でもゴミ捨てが楽チンだから、まいっか。
475目のつけ所が名無しさん:01/12/05 22:30
>>474 さん、買ったのはM9C,M7Cどっちですか?
476目のつけ所が名無しさん:01/12/05 22:31
ダイソンで
型式=色
な部分が納得いかない。この色でこの機能がホシイって感じ。
HEPAでキイロがイイのに・・・ミドリはヤダ。
477目のつけ所が名無しさん:01/12/07 14:48
>>475
474です。
M9Cです。
478かえして〜:01/12/08 17:45
シャープの EC-SA11 使ってました、で、とられちゃいました。
駐車場で車の掃除してて、ちょっと置きっぱなした隙に。
うぅ、2万円以上したのに…、気に入ってたのに…。
シャープがコードレス出してないかなと思ったんですが、東芝しかないみたいですね。
ちなみにシャープの EC-SA11 が 100W、東芝のコードレスが 50W 弱のようなので、思案中。
EC-SA11 で満足してたんですが、パワーが半分になるとやっぱり使い勝手が悪いかも…
EC-SA11 みたいなデザインで、パワーのあるコードレス出してほしいです、ちょっと重くてもいいから。
479目のつけ所が名無しさん:01/12/09 19:38
タイソンuk見てみたが
こっちとは、かなり値段が違います.
なんか違うんかな?
480目のつけ所が名無しさん:01/12/09 20:49
電圧が違うので使えません。
481It's@名無しさん:01/12/09 20:55
ヘルツも違うので使えません。
482目のつけ所が名無しさん:01/12/09 22:18
479です
いい感じのレスども

いえね正直ドルとポンド
間違えたのです

逝ってきます.
483目のつけ所が名無しさん:01/12/10 18:45
EC-SA11の後継機って近々出るんですか?
最近SA11が店頭で見当たらないんですけど。どなたか詳しい方お願いします。
484目のつけ所が名無しさん :01/12/17 13:07
>>476
HEPAはダイソンのお客様相談センターに電話すれば5千円で販売してくれます。
あとタービンブラシも5千円で販売しています。ですので、黄色を
かってからお客様相談センターに電話してみては?
このスレで勉強させてもらい先週東芝の新型コードレス買いました。
ネットで23500円税別でした。

サイクロンってゴミが見えるから面白いですね。ここはどうだ!って感じで
ゴミが沢山ありそうな所を掃除しちゃいます。結局すみずみまでキレイに。
吸い込みですが果たして弱いです。回転ヘッドがあるからいいようなものの
あれがないとホントに吸いません。
でもフローリングの我が家では別に不自由ではないです。
しいていえば敷居とかキッチンマットが掃除しにくいかも。

でもコードレスの魅力はそれ以上でした。コードがないってなんて快適なの。
今まではコードのことを考えて順番に掃除していたのですが
さっと好きなようにかけられる。ホントに楽しいです。
掃除機をかけるのが面倒で、ついついコロコロで済ませていた私にとって
毎日かけるようになっただけでそれだけで意味があります。
486目のつけ所が名無しさん:01/12/24 11:33
昨日東芝のコードレスサイクロン買いました。

ヨドバシで買ったのですが、「これください」っていうなり
販売員が開口一番、「こんな吸い込み弱い掃除機はやめた方がいいですよ」
そんなに苦情多いのかなあ。でもくじけず購入。

今日使ってみた感じでは絨毯だとつらそうだけど、フローリングなら
平気だと思います。たしかに吸い込みは弱い。
でもうちは絨毯ないからいいんです。

一番いいと思うところは、コードを気にしなくていいところ。
それだけで今のところは満足です。
ちょっと排気が機械くさいのも許せます。
先日、ツインバード、TC-D444MNを7000円で購入。
ミドリの店員さんが「ゴミはこうやって捨てます、あっ、ゲホゲホッ」
っと、こぼして散乱させたこまかなチリも、その場で即すいこんだ。
「今失敗しましたけど、こうやって紙パック要らないんです、ゲホゲホ」
音は他社のに比べて大きい。てゆうか他社のが静かなのにびくうり。
488目のつけ所が名無しさん:02/01/03 22:47
100満ぼるとへ掃除機を見に行きましたが、
このスレで評判のいい #とだいそんは、でかさでちょっと・・・
で、東芝のM9Cがちっちゃくていいと思ったけど、
このスレにはあまり出てこない?
なぜかと思ったら、11/1発売なのね
で、474さん以外の方でも購入された方、感想カキコしてちょ
489目のつけ所が名無しさん:02/01/05 00:44
>488
ウチではよーく売れている。

コードレスとおなじでカップが外れる部分のクレームが多い。
(バネのところね)
あとなんでかしらないけど、本体自体がカップをはさめなくなることもある。

東芝サイクロンにはあのサイクロンでゴミが取れる“おおっ!”っていう感動が
ちょっと足りない。
・・・サイクロンをダメにするのはこのメーカーかもしれないって思う。
490目のつけ所が名無しさん:02/01/06 12:17
491目のつけ所が名無しさん:02/01/06 12:18
492目のつけ所が名無しさん:02/01/06 12:59
ダイソンを考えているのですが、どの機種が一番おすすめでしょうか?
縦置き型は人気ないのでしょうか?
493目のつけ所が名無しさん:02/01/06 13:13
↑かっこいい 欲しいかも
494目のつけ所が名無しさん:02/01/06 13:57
>>490-493
昨日がMC−U33Aの発売日じゃん。
もう誰か買った?
495目のつけ所が名無しさん:02/01/06 14:04
なんか重そう。
小回りきくのかな?
496目のつけ所が名無しさん:02/01/06 14:09
コードレスはバッテリがへたったらオワリ。替えのバッテリも高い。
貧乏人にはつらいかも。
497目のつけ所が名無しさん:02/01/06 14:11
>>495
ナショナルは3.3kgと2.9kgと書いてあるよ。
シャープのEC−SA11は2.8kg
東芝のVC-J1X は2.7kg

シャープのEC−BC1は6.7kg(4.7kg)だって。
498目のつけ所が名無しさん:02/01/06 14:19
種類がたくさん増えたね!

ナショナル
Will(コードあり)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn011212-4/jn011212-4.html

東芝
VC-M9CとVC-M7C(コードあり)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/webcata.cgi?code=vc_m9c
VC-M1X(コードレス)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/webcata.cgi?code=vc_m1x

シャープ
EC−BC1(コードあり)とEC−AC2/SA11 (コードあり)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010523.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010119.html

ダイソン (コードあり)
http://www.dyson.co.jp
http://www.dyson.com

ツインバード、TC-D444MN (コードレス)
http://www.twinbird.jp/xtcd444.html
499目のつけ所が名無しさん:02/01/06 23:46
>492
前の方のスレであったような気がするけど、ダイソンに電話するとおすすめを
教えてくれるらしい。
予算に上限がなければだけどね。
500目のつけ所が名無しさん:02/01/08 02:04
MC−U33A買った人いますか?