まじかよっ!4月から古冷蔵庫引取り5千円?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なめ太
最近の電気屋のチラシによくのってるんだけど、
古い冷蔵庫、洗濯機、テレビの引取りが3〜4月から、なんと
1台あたり引取り手数料、処分料、その他合わせて5千円くらいなんだってさ。

おれも今月中に冷蔵庫(20年使用)、洗濯機(8年使用)新しいのに買い買えるぞー。

あおられてるってわかってんけどなー。

2目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 01:55
こういう駆け込み需要多いんだろうなぁ。
なんか、意味ないジャン!
3目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 03:49
>1
3月からなの?
「リサイクル法」施行は、4月1日〜なんだけど…
4明日を作る技術の名無しさん:2001/02/08(木) 05:19
14iNCH TVと35INCH TV の引き取り価格が同じやて (キレ!
14INCHとか15INCHのTVしか今の地上波では見にくくて、つかえんのに
(8台あるょパソのモニタ含め) 鬱だ、氏脳。
5目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 08:56
富士山に捨てればいいんだよ
6各無しさん@1周年:2001/02/08(木) 11:32
千葉県の白井ってところもオススメ。
7各無しさん@1周年:2001/02/08(木) 11:33
↑間違い、印西だ。粗大ゴミ引取り無料っす。
8( ´∀`)さん:2001/02/08(木) 13:52
ハードオフへ 藁
9目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 17:15
3 名前:目のつけ所が名無しさん投稿日:2001/02/08(木) 05:55
消費者は、使用済み製品の指定引き取り場所までの収集運搬と
リサイクルの料金を負担する。
リサイクル料金は家電メーカーがそれぞれ決め、
9月4日に家電トップの松下電器産業を皮切りに、
各社が相次いで公表した。各社とも横並びで、大きさにかかわらず、
冷蔵庫4600円、テレビ2700円、洗濯機2400円、エアコン3500円(1台当たり、消費税別)。
先行した松下に、歩調を合わせる格好になった。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/recycle2/qa2.html

10目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 18:02
処分場までの運送費がさらに加わります
一体いくらになるやら
11目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 18:49
すみにくい世の中になったもんだ
12名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 21:46
不法投棄はいけません。
13目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 23:11
そうかなー。壊れにくい製品が増えるんじゃないの?
4〜5千円じゃメーカーも持ち出し必至と聞いたけど。
14目のつけ所が名無しさん:2001/02/09(金) 01:33
運搬費が結構高いらしいっす。
大型冷蔵庫だとリサイクル料金と運搬費で1万円
前後になるんじゃないかってメーカーが言ってました。
さて、どうなるんでしょ・・・
15目のつけ所が名無しさん:2001/02/09(金) 03:16
>>8
藁)って書いてるからネタかもしれんが、
ハードオフは冷蔵庫みたいな白物家電は買い取らないよ。
16データは消して:2001/02/09(金) 04:27
処分料が高いからか、近所に捨てる人がいる。
冷蔵庫、洗濯機、そしてFAX。管理人がFAXを調べて捨てた人を見つけた。警察は取り合わないけど清掃局はやる気まんまん。
いくら請求されるのだろうか。
17目のつけ所が名無しさん:2001/02/09(金) 08:10
>>16
だめだろう。車捨ててるやつもなんにも言われない
18目のつけ所が名無しさん:2001/02/09(金) 10:54

去年12月にカカクコムで見た時より、冷蔵庫の価格が4000円ぐらい、
高くなってる。
シャープのSJ−WH42Dは12月に11万ちょっとだったのに。
19目のつけ所が名無しさん:2001/02/09(金) 20:13
どう考えても不法投棄推進法なんだよな。
どうして販売価格に上乗せしないんだ?
20目のつけ所が名無しさん:2001/02/10(土) 00:20
おまえらみんな不法投棄するつもりだな。
21目のつけ所が名無しさん:2001/02/10(土) 02:07
>19
激しく同意。
真面目なやつが損をする悪法。
22目のつけ所が名無しさん:2001/02/12(月) 22:28
パソコンのディスプレイはテレビと同じ扱いですか?
23目のつけ所が名無しさん:2001/02/13(火) 00:16
>>22
たぶん違う
今東京都の扱いだとPCモニタはパソコンと一組で捨てられるから
24目のつけ所が名無しさん:2001/02/13(火) 20:54
いちお、ブラウン管式テレビジョン受信機だからな、ただし田舎のゴミ担当のおっちゃんはモニタとTVの違いは
わからぬからこれはここにしてたらアカンってシール張られ、取り残しされると思われる。
25目のつけ所が名無しさん:2001/02/14(水) 07:44
>>22
4月から、リサイクル法対象品以外も引き取り料値上げしそうだから
早めに捨てたほうがいいかも?

きのう東京都のTV引き取り申し込みの電話かけたら、ちと
殺気立ってる雰囲気あった。受け付けてくれた人は運良く冷静な
人だったけど。まだまだ今年度の引き取りのキャパはありそうだけど、
なんでも早めに申し込んで処分した方が吉と思います。

ちなみに東京都は週後半、水曜日以降の午後〜が、電話申し込みは
今は割と空いているとのことでした
26目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 02:29
>>13
逆に細かく壊しやすい商品が増えるかも。
小さく切って、袋に入れて不燃ゴミ行き。
27目のつけ所が名無しさん:2001/02/15(木) 11:30
量販店でも、処分場までの搬送費用は他店との競争手段としてまだ公表していない。
 送料負担は、処分場所まで距離があるところ程つらいよな。こうなると、配送センターのカバー地域の広い量販店が有利かもしれん。
 でもこの法律、洗濯機や冷蔵庫などメーカーのサービスセンターから直接向かう、町の小さな電気屋には、メーカーのやり方次第では売り上げを延ばす為にいいチャンスかもかも。
28目のつけ所が名無しさん:2001/02/17(土) 23:46
最近、無料で回収する業者が増えてきたよね。
29エネルギーとエレクトロニクスの名無しさん:2001/02/21(水) 21:13
先週の粗大ゴミの日(50cm四方以内は無償)15と6のTVを出しまして、無事収集された模様。
あと躊躇しているPCモニタと14インチ予備TVだけです。 当地は冷蔵庫はそもそも有償引取り。
もう一声LCD下がればPCモニタ処分するのですが。
30目のつけ所が名無しさん
俺は14インチテレビ壊して燃えないゴミの日に出したことあるよ。
ブラウン管は割ったわけじゃないよ。