☆☆☆サイクロン掃除機☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所で名無しさん
どおよ?買った人います?
2某量販店販売員A:2000/11/21(火) 01:37
音がうるさい以外はなかなかの商品です。
流行の排気レスは正直言って、欠陥に近い商品なので
値段も手頃なサイクロンはオススメ。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/21(火) 01:45
シャープのサイクロンを使ってるけど良いよ。
排気であまりゴミを出さない分、ゴミが溜まるの早いけど・・
1〜2回掃除でゴミが一杯になる。
でも、ゴミ捨てが楽しいので良いんです。
4サイクロ名無しさん:2000/11/21(火) 19:55
東芝の買いました。
排気ゼロよりはるかにマシだな。
5名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 20:54
東芝のやつは音うるさいですかー?
6名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 22:03
多少はまあ。
だけど前使ってたのよりはるかにいいよ。
7名無しさん@1周年:2000/11/25(土) 22:43
ううー、東芝のやつが欲しくなりました。
でももうすぐ新製品出るなら待ちたいし…。
掃除機のモデルチェンジ(?)のサイクルってどれくらいなんだろう。
8目のつけ所が名無しさん:2000/11/26(日) 01:26
部屋の中で塗装スプレーを使いたいんだけど
余分な塗料が周りに付着しないようにするため
掃除機に吸わせたいんですがサイクロン掃除機
とかいうやつに吸わせても大丈夫でしょうか
9目のつけ所が名無しさん:2000/11/26(日) 11:35
やめたほうがいい。スプレーのガス,塗料が可燃性の場合
爆発の恐れ有り

10名無しさん@:2000/11/27(月) 20:41
東芝とシャープのサイクロン、どちらを買うか悩む…
11名無しさん@そば粉:2000/11/27(月) 21:38
シャープ使ってる人いる?
12目のつけ所が名無しさん:2000/11/27(月) 22:13
>>9
このまえ(従来型)掃除機の排気が臭いので消臭スプレーを
吸わせてしばらくの間排気が無臭になったがこれも危ないのだろうか
13目のつけ所が名無しさん:2000/11/28(火) 01:50
シャープの使ってる。吸引はいいし、ゴミが溜まるのが
見えてて嬉しい。ちなみに破格の弐萬五千円
14名無しさん@1周年:2000/11/28(火) 09:46
>10
コードレスの便利さなら東芝、
もっとパワーが欲しいならシャープってところか。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/28(火) 20:06
ダイソン! 高いけど満足度高し。
サポート(フリーダイヤル)、補修部品も充実。
16名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/29(水) 00:58
シャープのサイクロン(片手持ちの転がさないやつ)を使っています。
吸引力はまぁまぁ(転がすのが欲しかったのに・・・)、片手持ち
としては強い方です。排気が出るけれどにおいがないし、ダストパック
を買わなくて済むので安上がりです。いいですよ。
17HG名無しさん:2000/11/29(水) 23:27
>15
ダイソン使用してます。
取説によれば、ブッ壊れても連絡を受けてから72時間以内で
掃除機を使用できる状態にしてくれる、とのこと。
ダイソンといえば、近々40万円の無人掃除機を売り出すらしい。
18東芝使い:2000/11/30(木) 21:46
面白いくらいゴミがたまるので、好きです。
19目のつけ所が名無しさん:2000/12/02(土) 02:36
>18
東芝はパワーが弱いってきいたんですが、その辺どうですか?
20名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 11:19
>19
東芝のは、超強力ってまではいかないけどけっこう強いと思うよ
21名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 16:43
シャープの使ってます、機構上高いところの埃を吸うのは苦手ですが、
それ以外は概ね良好です。

以前使ってた紙パック式に比べると明かに吸いが強いし、部屋も埃臭くならないです。

22名無しさん@1周年:2000/12/02(土) 18:09
>21
機構上ってのは、ゴミが溜まる部分が手元にあるからってことですか?
23目のつけ所が名無しさん:2000/12/02(土) 23:25
>20
コードレスにしてはってことですか?
東芝の方の吸いはかなり弱いと聞いてるのですが。
24>23:2000/12/03(日) 00:24
それは東芝でも排気ゼロの機種の話。
掃除機スレはすっとウォッチしてるけど
サイクロンのほうで特に弱いと断定したレスはなかった。
25名無しさん@1周年:2000/12/03(日) 00:25
>23
うん、コードレスにしては、ってことになるのかなあ。
他のと比べたわけじゃないからわからないけど、不満はないです。
自分はパワーより機動性を重視したからなあ。
まあ、お店で実際に比べてみればいいと思いますよ
26目のつけ所が名無しさん:2000/12/04(月) 02:25
東芝のコードレスは充電池どれくらいもつのか不安なんですが。
お店の人は10年もつって言っています。信じないわけじゃないけど、通常そんなにもたないでしょ。
27目のつけ所が名無しさん:2000/12/04(月) 02:27
普通の掃除機でも10年は持たないわな。
つーことはそんなに気にしなくていいってことでは?
28名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 08:44
オレは「3、4年ちゃいますか」って言われた。どないやねん。
とりあえず、パンフレットには電池は簡単に交換できますって書いてある。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/04(月) 19:11
やっぱりダイソン買うべし! 高いけど後悔はしないとおもうよ。
かっこいいし(笑)
30名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 21:35
お金ないなら東芝のがおすすめ。
31目のつけ所が名無しさん:2000/12/05(火) 00:29
ダイソンいいのは判ってるんですが、普通の2LDKでは図体が大きすぎて取り回し、保管が邪魔そうです。
使ってる人はどう思いますか?
32ダイソンおすすめ:2000/12/05(火) 21:27
ダイソンを使ってます。2DKで使ってますが,確かに保管は場所をとります。
でもかっこいいから,インテリアになります。
やはりなんといっても排気がクリーン。妻は喘息もちで,紙パックの掃除機を
使ってたころは,掃除のあとは必ずゲホゲホいってましたが,ダイソンに
替えてからそれがなくなりました。大満足です。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 00:09
ダイソンは片付ける必要なし! かっこいいからインテリアにさえなる!
よってでかくてもゆるせる!
34名無しさん:2000/12/07(木) 15:46
ウチもダイソンを使っています。確かに大きいねぇ!
紙パックもいらんし洗えるし高くてもムリして買ってよかったよ。
そうそうフィルター部分にキッチンペーパーをはさんでおくとフィルターが
長持ちするって東急ハンズに来ていたデモンストレーターが言っていたよ。
一応その通りにしています♪
35名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 16:51
田舎だから近所に売ってません、ダイソン。
36目のつけ所が名無しさん:2000/12/08(金) 22:42
我が家もダイソン使ってます、たしかに音も図体もちょっと大きい!
収納庫に入らないので、やはりインテリアになってます。
リビングに置いてありますがデザインがいいので気になりません。
しかも組み立てないですぐ使えるので便利です。
紙パックが要らないおかげで吸い込みはいつでも強力!満足してます。
>>34さん
良い事教えてくれてありがとう、うちもやってみます。
>>35さん
ヨドバシカメラで通販やってますよ。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 03:56
ダイソン使い初めてからいかにいままでの国産掃除機のロスが大きいかわかった。
W数なんてまったく関係ないね。ダイソンは出力が小さいのに効率がいいから超強力。
38目のつけ所が名無しさん:2000/12/12(火) 23:47
ヨドバシでダイソンみました。
デザインはいいのだけど
色がすこし派手すぎるような気がします。
(インテリアがモノトーンなので)
東芝のサイクロンをデモで試してみました。
充電が十分ではなかったのかもしれませんが
吸引力が弱く感じました。
使っている方その後はどうですか?
(充電式にしてはいい方というような意見でとどまっている
ようなので)
39名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 01:15
東芝サイクロンユーザーですが自分の場合、
部屋に強力な吸引力を必要とするものが無いというのもあるかも
しれないけどパワーに全く不満はありません。とにかく軽さとコードレスのありがたさ、
サイクロンの面白さ・経済性で満足。
でもまあとにかく、通常のコード式に比べると吸引力が多少弱いのは確かなんでしょう。
40目のつけ所が名無しさん:2000/12/13(水) 14:41
東芝サイクロンを実際に使用しての感想です。

階段なんかの掃除にはベストです、ヒョイと肩に掛けてサーッと出来ます。
室内でイヌを飼っているのでサークルの廻りなんかも気軽にかけれます。

パワー的には短時間だが強にすればまあまあです。
充電スタンドタイプにくらべりゃ十分実用。(比較製品ナショナルテキパ)

ゴミパックを気にしなくて良い。
その分頻繁にゴミを捨てる必要がある(見えるので気になる)
でもカップのゴミを大型の掃除機(ケルヒャー紙パック式)に吸わせて処理してるので
本末転倒(^_^;)(排気の気にならない所に置いています)

乾燥機のフィルターなどのわたぼこりを吸うと、中でからまって回らなくなる。
これでもサイクロンになってるのかな・・・?

肩紐を付けると充電台に乗りにくい、気を付けないと充電してない事もある。

ホースが細いので大きな物が吸えない、下手に吸うと引っかかる。
そのせいで社外品のブラシやノズルが付けられない。

気が付いた事を書いてみました、参考になりますか?
自分的には80点、私は男ですがちょっとだけ掃除が好きになりました。
他にもなんか有ったら聞いてください。
2chとは思えないやさしい書き方だな〜(ワ
41名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 17:06
>肩紐を付けると充電台に乗りにくい、気を付けないと充電してない事もある。
わはははは
そうそう
42名無しさん@1周年:2000/12/13(水) 17:51
>41
紐を手前にひっぱりながら充電台に置けば大丈夫。すぐ慣れますよ。
4338:2000/12/14(木) 00:27
みなさん親切なレスありがとうございます!
パワー不足感じている方はいないようだし
掃除はこまめにするのがなによりと考えていますので、
起動力で東芝に決めました。
床に傷をつける心配もなくなりそうです。
4440:2000/12/14(木) 14:42
>41
おっ、同士よ(ワ
>42
慣れるって言っても、ちょっとな〜〜
肩紐付けない状態でピッタリに作ってるから問題なんだよね。
ちょっとグラグラしてる、しかっり接触してるのか疑っちゃうよ。
まぁ充電ランプ点灯してるから大丈夫なんだろう・・・

>43
東芝にマージンもらわなアカンな(ワ
45名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 16:23
>44
あと肩紐で充電ランプ隠れるのもなんとかして欲しいよねえ。
ことごとく充電の邪魔をするのことよ。
肩紐使う人少ないと思ったのかもね、東芝
46名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 22:51
うちは肩ヒモはずしてるぜ
47名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 23:36
どれくらいの割合が肩紐使ってるんだろね
4840:2000/12/16(土) 12:48
>45
大笑い!!、そうそう隠れるんだよね。
まぁ透過してるから見えるのは見えるが・・・

>47
肩紐は最近付けた。
両手使えるからまぁ便利だと思う。
そうでもないかな・・・
49名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 13:59
>47
やっぱ便利ですよ。高いところを吸うのは両手使えた方がなんかいいし。
それに「掃除機を肩にかけて掃除する」という行為が新しくて
画的にも楽しい。
5049:2000/12/16(土) 17:31
上の発言は48に向けてのものでした、間違えちったゴメン
51名無しさん@1周年:2000/12/16(土) 19:25
なんなら背中に背負うリュックタイプが出ても面白いかもな。
めんどくさそうだけど。
5240:2000/12/28(木) 09:53
とくダネでコードレス掃除機ランキング第2位記念age
残念ながら1位は松下でした。
持続時間、使いやすさで1位だったんですが、
排気の綺麗さが最下位で、1位は取れませんでした。
やっぱり紙パックがない分不利なのかな〜〜
一番排気の綺麗なのは三洋らしいです、アレルギーの方は三洋が良いのかも。
でも持続時間、使いやすさが低くて総合最下位でした。
53名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 12:27
>52
1位取った松下のって、レス球体?
そりゃ最新型だもんなあ〜
54目のつけ所が名無しさん:2000/12/29(金) 13:30
age
55目のつけ所が名無しさん:2001/01/02(火) 18:49
今日買ってきました。>東芝
大袈裟だけどやはりコードレスはスバラシイ!
(イギリスものに目がないので)ダイソンが欲しかったけど
デカいの置けないしこれでもかなり満足です。
色が5色(だっけ?)も揃ってるのもいいかも。
56目のつけ所が名無しさん:2001/01/03(水) 12:30
東芝サイクロン、次出すときはゴミカップに静電気防止処理を施して欲しいでーす。
あと、本体を充電ポイントに簡単に置けるよう、接点まわりの改良も。
57考える名無しさん:2001/01/03(水) 12:54
シャープの高いほうと安いほうでは性能が違うんですか?
58目のつけ所が名無しさん:2001/01/03(水) 13:54
>56
激しく同意。
静電気のせいで、ゴミパックの蓋を開けた途端
パ〜ッとちらばりますね。
59名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 18:04
>57
高いほうが吸い込みのパワーが2倍ぐらい強いみたい。
カタログに書いてあったよ。
排気の音も高いほうがでかい。
60名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 18:51
>56
カップにほこりがまとわりつくのがイヤ。水で流せばいいんだけどね。
61目のつけ所が名無しさん:2001/01/04(木) 20:31
コードレスランキング(コンパクト)
吸引力 1.レス球体 2.東芝サイクロン 3.サンヨー
重さ 1.サンヨー(2.6kg) 2.サイクロン(2.7) 3.レス(3.5)
ナショナルの3.5kgてのは普通のより重いぞ、排気レス2.9kgなのに。
消費者わかっとんのか?!
>55
ダイソンにしとけばよかったのに、全然違います、較べる対象が
ちがうんだが。
62名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 21:27
>61
まあ、それに見合った仕事をしてくれるんならちょっと重かろうが
構わないよ、いち消費者としては。
でも3.5kgならじゅうぶん軽いと思うけど…
63名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 21:29
>61
ところでそれどこのランキング?
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/07(日) 00:46
age
65sugi:2001/01/12(金) 02:35
シャープのサイクロンは絶対、片手用をおすすめです。

満足
◎2階などのもち運びが便利(両手のやつはけっこう重いし)
○吸引力は両手用より弱いけど、十分以上に満足できる
◎ワンタッチで縦置きができてスペースとらず、簡単における(片のみ)
 これが意外と便利です。ポンとおけてサッととりだせるのはよく考えてある。
○ゴミ捨てが楽(両方)
○片手のやつは狭いところに弱いイメージがあるが先の部分が自由に動くので
 おもったより苦にならない。
○片手用って独り者が使うってイメージだが十分家庭用としてつかえる。

不満
×普通のやつにくらべてサイクロンは音がでかい(両方)。
  一軒屋やいいマンションなら問題ないが
  ぼろマンションで夜に掃除はつらいとおもう。
×片手のやつはコードが手巻きである、これは最大の欠点、せめて
 自動でシュルシュルとはいってほしい。
 こんな最新掃除機に手巻きだと、私っていったいって思う。
 ここはなんとかシャープさんって感じだ。(片手のみ)  
総合、買ってよかった。片手選んでよかったって感じです。


66目のつけ所が名無しさん:2001/01/24(水) 01:46
age
67目のつけ所が名無しさん:2001/01/26(金) 12:51
シャープのサイクロンの新型発表されたね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010119.html
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 17:02
ダイソンマンセー
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 17:08
70なまえをいれてください:2001/01/27(土) 08:05
ダイソン、面白いデザインだとは思うけど、アニメチックで
部屋に置くと浮きそうなんだよなあ。ごついし。
性能はすごくいいらしいから、もっとスマートなデザインのやつ出して欲しい。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/28(日) 16:28
誰かダイソンの新製品かったひといない?
72目のつけ所が名無しさん:2001/01/28(日) 17:31
日本の掃除機のデザインが似たり寄ったりなのって、
やっぱ主婦がそういう無難な色やデザインを好むからなんだろかね。
でも最近はシャープのサイクロンとかナショナルのレス球体とか、
あと三菱の…「なにしろラク」だっけ?など結構個性的なものも出始めて
うれすい。もっとやれ。
73目のつけ所が名無しさん:2001/01/28(日) 22:35
このスレでよい評判ばかりなので、買ったよ。
吸引力はすごいしごみ捨ても簡単、あとコンパクトでいいね。
片手用でこの性能なら両手用はもっとすごいの?
うちにはこれで十分。

74目のつけ所が名無しさん:2001/01/29(月) 10:54
>73
いいなー。
二年前に普通の商品買ったから、欲しいけど当分買えない。
もっと早くサイクロン出てれば、、、、
75目のつけ所が名無しさん:2001/01/30(火) 12:11
このスレを見て、シャープのサイクロンの新型を買う予定です。
シャープのHPでは、吸引力の記載がなくなっていますが
変わっているのでしょうか?
76目のつけ所が名無しさん:2001/01/30(火) 12:45
東芝サイクロンの新型はまだか
77日曜劇場名無しさん:2001/01/30(火) 21:00
全く関係ないけど、仮面ライダーのバイクってサイクロン号だっけ?
78目のつけ所が名無しさん:2001/01/30(火) 21:31
東芝とシャープどっちがいいの?
東芝に決めようかな。
79目のつけ所が名無しさん:2001/01/30(火) 21:47
これってホコリとかも吸えるの?
80目のつけ所が名無しさん:2001/01/30(火) 23:14
ダイソンのはツインサイクロン(世界特許)で渦巻きの速度が時速1500K/Hぐらい
(国産のはシングルサイクロンで時速200K/Hぐらい)で桁が違うので
煙草の煙も逃がさないで空気清浄機の機能があるとTV通販(ケーブルTV)
で言ってましたけど実際にどれぐらい違うのだろう…。
81目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 12:26
東芝はちょっとシャープのよりパワーが低い(と思う)けど、
なんといってもコードレスの恩恵が大きいです。
82目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 14:04
東芝のバッテリーで6分間使用して2100回使えるってほんとかな?
83目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 17:28
>82
???なぜに6分?
84目のつけ所が名無しさん:2001/01/31(水) 17:49
>>80
1500km/h って音速より速い?
8580:2001/01/31(水) 21:21
>>84
うそかどうか知らんけど音速のスピードが
どうこう言ってましたよ。
86名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 00:24
音速は、時速1000キロ弱です。
87名無しさん:2001/02/01(木) 00:31
マッハ1=1200km程
8882:2001/02/01(木) 18:37
>>83
東芝のおじさん(フリーダイヤル)に聞いたら6分で2100回だって。
ナショナルのレス球体はカタログ見たら6分で2600回って書いてあったから、
おじさんが間違えたのかな?
多分東芝と同じニッケル水素電池だと思うけど。
毎日使って5、6年もつって。
充電池は定価で10000円。
8983:2001/02/01(木) 20:13
>88
いや、なんで「6分」なのかなーと思ったんだけど。
掃除機を動かす平均時間とか?
90目の付け所が名無しさん:2001/02/01(木) 21:47
くしゃみで衝撃波が…。
91ぺぺん:2001/02/03(土) 00:38
ダイソンの新型買いました!
DC05MHです。注文して2ヶ月かかりましたけど(^_^;)。

性能ははっきり言って素晴らしいです。昨日掃除したばっかりなのに、
内部でごみを生成してると思えるぐらい(笑)かなり取れます。

問題点は、モータヘッドが重たいことです。シャープのより動かしや
すそうですが、片手でかけてると疲れます。

初めてこの掃除機で掃除をした時は、シリンダー8割ぐらいまで
ごみ(髪の毛と埃がほとんど)で埋め尽くされました。
シャープとか東芝のシリンダーだったら3〜5回ぐらいで捨てないといけない
ぐらいの量です。もうびっくりです。
値段もびっくりですが(^_^;)
92目のつけ所が名無しさん:2001/02/03(土) 04:18
http://www.twinbird.co.jp/pr/pr_g03.html
「ジェットサイクロン」
http://www.twinbird.co.jp/pr/pr_gcoment03.html
開発者からのコメント
これはどんなものかなと。
93目のつけ所が名無しさん:2001/02/03(土) 10:58
開発者のコメントなんて珍しいな〜。
なんかほほえましいぞ
94名無しさん@1周年:2001/02/03(土) 18:09
ダイソン欲しいなあ・・ちょっと節約して
お金貯めるか・・
95ぺぺん:2001/02/08(木) 02:49
DC05MHが来てはや一ヶ月。
今まで掃除機なんて触るのも嫌だった私が、今のところ毎日
掃除してしまってます。楽しいです。
毎日してるのに、毎回たくさん取れます。
これはやっぱり生成してますね。
あとスイッチが硬いです。そのうちなじむと思うが。
96目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 04:13
ダイソンでかすぎません?
それに重いし。
音はどうですかね?
うるさくないっすか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2001/02/08(木) 12:27
東芝の方が小さくて軽くて静かでコードレス。んで安い。
そりゃパワーは負けるけどね。でも超強力なパワーがいる場面てそんなに
多く無いと思うんだけど。めっちゃ汚れやすい部屋ならともかく。
といいつつ超強力パワーにあこがれたりもする(どないやねん)
98名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 12:34
ダイソンの本体スイッチは、足で踏むものらしい。
99ぺぺん:2001/02/08(木) 15:31
ダイソン確かにデカイです。まさに一昔前の国産機って感じです。
東芝のコードレスと比べると4回りぐらいデカイ(^_^;)
音も確かに大きいと思いますが、よっぽど壁の薄いアパートか
ナーバスな隣人がいないかぎり大丈夫だと思います。
重さで気になるのはモーターヘッドだけで、本体はたいした気に
ならない(それでも重い部類でしょうが)ので、ノーマルDC05なら
問題ないでしょう。
(じゅうたんの掃除力は落ちますが)
東芝じゃなくてシャープを友人が持ってるんですが、ダイソンの
シリンダーに溜まる粉というか微粒子みたいなモノがシャープの
サイクロンにはほとんど溜まりませんでした。
取れてないか排気されてるか、ウチにしか存在しないゴミなのか(笑)
この辺が値段の違いなのかなぁと。
でも機動力を考えるなら断然東芝でしょう。使ったことはないけど
ダイソンと迷いました。シャープはシリンダーの位置の関係で
取り回しがあまりよくないと思いました。慣れの問題ですかね?

スイッチはモーターヘッドの場合、手元オンリーなんですよ。
スライドでOFF>吸引のみ>ブラシ回転+吸引>ブラシ低速回転、と
切り替えるのですが、引っ掛かりの少ないスライドスイッチなんで
手に汗をかいてたりすると、苦しいです。これは機械の個体差かなぁ?

やっぱり、一番最初に使ったときの取れたゴミの量には感動しました。
「今まで、掃除機で何をしてたんだろう?」ってマジで思いました。
100目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 18:13
>>99
シャープの使ってますが、粉たまりますよ。
101目のつけ所が名無しさん:2001/02/08(木) 18:45
>>

いいなー。ダイソンほしいなー。
でも、ごみ捨てる時に袖に微粒子みたいなの付かないのかな?
102名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 21:42
>>101
ゴミ捨てのときは、半そでで、ラフな服装で
なおかつ屋外でやられたほうが宜しいかと思います。
103ぺぺん:2001/02/09(金) 00:08
シャープのも粉は取れているんですが、ダイソンと比べると
あんまし取れていないかなぁって思いました。
それとその粉を触ったときの感触というか(汚いって)
あきらかにダイソンの方が細かいと思いました。
まあ、掃除した部屋が違うので何とも言えないトコですが。

と、別にシャープをけなしてるつもりはないのですが、
私が触ったことあるサイクロンがダイソンとシャープだけなんで、
ついつい比較のネタにしてしまってます。

購入を検討していたとき、ある熱心な家電屋さんの話だと、ダイソンは
値段と性能共に別格で特に排気のクリーンさを言われました、続いて故
障が少し多いかも知れないとのことだったけど性能がいいとのことで
シャープを奨められました。あと東芝はパワー不足でそこの辺は割り
きってくださいと言われました。あとバッテリーが少し心配とも。
排気が0系は後ろから排気が出ないだけで、前やホースからかなり汚
い排気が漏れるとのこと。紙パックの抗菌防カビ加工は薬をまき散ら
しているそうです。頑丈さでミーレもいいとの事でしたが、取り回しが
悪いのと、紙パックで吸引力の落ち込みが大きいので同じ値段を出す
ならどう考えてもダイソンとの事。
値段を考えればシャープのパフォーマンスが群を抜いていましたが
ダイソンの排気が飛び抜けてキレイとの事で、最終的にはダイソンに
してしまいました。

ごみ捨ての時はレジ袋をシリンダーに密着させて、逆さまにして
上からトントンと叩いて捨ててます。ゴミ箱にそのまま捨てると
かなり粉が舞うかと思います。

掃除機ごときに7万円!?と最初は思っていましたが、小さな子供
の事と、これだけよく取れる事等を考えると、今ではとてもいい買い
物をしたなぁと思っております。
104名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 00:21
少なくとも40万の押し売りの掃除機よりはよさそうだね
105100:2001/02/09(金) 09:20
>>103
ほお、そうなんですか。
私はダイソンは使ったことないので粉量比較はしてないです。
一人暮らし野郎なので、シャープのアップライト型にしたわけですが、
ダイソンがもっと小さいアップライト型(03もかなりでかいと思う)を
出していればそっちにしたでしょうね。
海外メーカーなのでそんなの出せないでしょうが。

結婚しててもっと広い部屋に住んでるという前提で、
キャニスター型での選択ということであれば
ダイソンを選んでただろうなあ、と思ってます。
106目のつけ所が名無しさん:2001/02/09(金) 12:45
うちもダイソンですが、粉は大量に取れますね。
中心のコーンの部分にびっしり付着します。
たしかにゴミを捨てる時は注意が必要です。
107名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 13:48
ダイソンは、シリンダーの丸洗いできますか?
108ぺぺん:2001/02/09(金) 13:49
>105
アップライトならシャープがベストでしょうね。
03は実物見たことないけど、とんでもない大きさの様な
気がします。まあこの先も小型化には力を入れないでしょう
けどね。

>106
そうですね、外側にも大量に溜まるのですが、内側は
もっと細かいのが溜まってますね。
付着したのをとるのは大変。私はこれも袋で覆って
叩いてやってます。なかなか取れないときは袋の外側から
擦ってます。
完全にキレイにしようと思ったときは、その後濡れ雑巾で
ふき取ります。
109名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 13:52
ダイソンは、シリンダーの丸洗いできますか?
110ぺぺん:2001/02/09(金) 13:54
>107
2重構造になっていて、中のコーン部は水洗いできませんが、
外のシリンダーは水で丸洗い出来ます。
でもキリがないし、乾かさないと使えないので、私は最初の3回
ぐらいしか洗いませんでした(^_^;)
111目のつけ所が名無しさん:2001/02/10(土) 01:09
はじめまして!
ダイソンの掃除機がいいと皆さんがおっしゃってるので購入を考えてます。
ところで、ダイソンのHPのURLを教えていただけませんか?
http://www.dyson.co.jp/
にアクセスできないのですが、間違っていますか?
よろしくお願いします。
112目のつけ所が名無しさん:2001/02/10(土) 01:47
113素人バイヤー:2001/02/10(土) 02:37
ここは他の2chanとちがって取っ手も建設的。
シャープのスタンドの評判が良いようですが、今日ツインバードの
新型見てきました。EC−SA20(シャープスタンド新型)と比べると
1/4の値段!! 性能はいまいち解からないけど、外見上かなり食わ
れると思いますよ。ダイソン情報としてはDC-03はディスコンですよねぇ。
MHはフラッグシップにしては色も地味だしいまいち訴求力に欠くような
気がするのですが。ここは洗濯乾燥機のほうがホットですね。HP参照。
114へへへ:2001/02/10(土) 03:08
こっちも参考になるよ。

http://www.mufonet.com/dyson/
115106:2001/02/10(土) 17:11
うちのはフィルターが水洗いできるタイプなので、フィルターを洗うときに
ついでにシリンダーも洗っています。真中のコーンも洗ってますよ。
フィルターを洗うのは半年に一回ですけどね。

DC-03はすごく重いので日本人の体格では使うのはちょっとつらいと思います。
116目のつけ所が名無しさん:2001/02/10(土) 23:47
近々掃除機の購入を考えてます。
コードレスにしたいと思ってるのですがオススメありますか?
どこかの掲示板で東芝のは吸い込みが弱いと書かれてましたが
使われてる方どうでしょう?
(でも弱いっていっても今ウチで使ってるのより良いと思いますが)
あと、ダイソンはコードレスじゃないですよね・・・。
調べたのは「価格.com」でなんですがナショナルはどうですか?
価格が定価77000円なんで、ダイソンなみです。
(うーん、でもコードレスに惹かれてます)
なんか訳わからない文章なんですが・・・アドバイスお願いします。
117目のつけ所が名無しさん:2001/02/11(日) 00:52
>116
東芝のコードレスについては、このスレの過去の書き込み参照するといいぞ。
ナショナルのは買った人まだいないのか?使った感想聞きたい
118ぺぺん:2001/02/11(日) 08:07
>115
真ん中のコーン部って水洗いして良かったんですか?
説明書には水洗いできないような事が書いてあったような…(^_^;)

コーン部を水で流す程度ですか?
119目のつけ所が名無しさん:2001/02/11(日) 12:29
3月にシャープからサイクロンの新型が出るそうなので
それを見てから買うのを決めては?
120目のつけ所が名無しさん:2001/02/11(日) 22:39
ダイソン高くて買えないからシャープか東芝買う!
どっちがいいかなー。
121目のつけ所が名無しさん:2001/02/11(日) 23:03
今日、ダイソンを衝動買いしました。
7万ぐらいすると思っていたけれど、45000円ぐらいのが
あったのでそれにしました。
家に帰って早速使いましたが、もう綿ボコリが吸えました!
また明日使うのが楽しみです。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/13(火) 07:08
>119
もう出てますよ。
うちは1階でダイソン、二階(というか俺の部屋)でシャープを使ってるけどやっぱダイソンのほうがええな〜 値段がぜんぜん違うけど
123DC-03:2001/02/13(火) 17:19
DC-03届きました。
確かにきれいになります(ゴミが見えるのできれいになった気がします)。
重い・でかいので取り回しはたいへんですが、掃除しだすと自身の重さもあり
絨毯など1往復できれいさっぱりの所がよいかな。
124目のつけ所が名無しさん:2001/02/14(水) 01:11
Nationalのコードレスはまだ当分、5万は切らないでしょう。
125目のつけ所が名無しさん:2001/02/16(金) 16:21
シャープの新型サイクロン、仕事率が旧型のものより低めに記載されています。
吸引力が弱くなったと言うことかな? それとも記載方法が変わった?
126目のつけ所が名無しさん:2001/02/16(金) 18:45
東芝のサイクロンクリーナー買ったけど、充電できませんでした。
また、販売店までいかなくっちゃいけない。面倒くさーい。
今までナショナルの家電で最初からトラブルとかなかったので、
一挙に東芝がキライになりました。
ナショナルのレス球体に交換したーい。
127目のつけ所が名無しさん:2001/02/17(土) 22:24
東急百貨店のテレショップで
コードレスサイクロン(輸入もの)が9800円だった。
128目のつけ所が名無しさん:2001/02/20(火) 19:43
東芝を購入検討しています。店頭で実際見れればいいのですが、ネットで買う
ことになりそう。写真だと実際の色が分かりづらいので、どの色がいいか
迷っています。実際に見た方、もし店員さんからどの色が人気か等
聞いていれば教えて下さい。ライトブルーか、ライトイエロー、ライトグリーン
どれにするか迷っています。
129名無し:2001/02/20(火) 20:01
>>126
レス球体のごみパック特殊ですっごく小さいよ。
あんまりごみがはいらなそう、、、。
130目のつけ所が名無しさん:2001/02/20(火) 21:07
>>127
へー、どんなの?
131目のつけ所が名無しさん:2001/02/20(火) 21:21
>128
青、黄、緑……自分の好きな色選べばいいじゃん。
俺はダークブルーだったけど、黄色でもよかったなあと思ってる。
黄色い掃除機なんてあんまりないから楽しいかもよ。
ちなみに、思ってるよりもたぶん安っぽい質感です。
132目のつけ所が名無しさん:2001/02/22(木) 15:09
東芝使ってる人にしつも〜ん。
ゴミ捨ての時の静電気って、そんなにすごいのですか?
手とかにも付いちゃうくらい??
シャープの新型と比べるとどうなのかな・・・新型だけに
かなり改善されてるなら悩むな・・・
133目のつけ所が名無しさん:2001/02/22(木) 21:21
シャープの買ったけど、ダイソンが欲しくなった・・悩む
134目のつけ所が名無しさん:2001/02/24(土) 17:14
>132
いやいや、別にブワーっとか散らばるわけじゃないから安心して。
静電気は、東芝に限らず、ゴミのカップがプラスチックなら
シャープもダイソンも一緒だと思うよ。
でもまあ、手には多少ゴミが付くかな。
135目のつけ所が名無しさん:2001/02/25(日) 05:00
でも機動力を考えるなら断然東芝でしょう。使ったことはないけど
ダイソンと迷いました。シャープはシリンダーの位置の関係で
取り回しがあまりよくないと思いました。慣れの問題ですかね?
136名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 05:47
シャープの新型、持ち手がすごい軽くなってた、
モデルチェンジの度にどんどん軽くなるのかな。
137目のつけ所が名無しさん:2001/02/26(月) 00:09
dysonの掃除機を購入しようかやめようか迷っているのですが、
アップライト型とキャニスター型(dc05mh or dc03)ってどっち
がいいのでしょうか?(性能のことももちろんながら、ダイソン
に限らず、どのような理由でアップライト型にするか、キャニス
ター型にするかを選ぶのでしょうか?)
よかったら教えてください。
138名無しさん:2001/02/26(月) 00:53
私が聞いたときはライトグリーンが人気だったよ。>東芝サイクロン

パワーはいまいちかもしれないけど、どこにでも持っていけるし、部屋においといても
変じゃないし、安いしで非常に満足しています。
139目のつけ所が名無しさん:2001/02/26(月) 12:26
やっぱ肩紐ついてんのがポイント高いね>東芝サイクロン
140名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 02:10
>>137
私はシャープの新型アップライト型を買いました。部屋のスミに
立てておいて、気が向いた時にすぐ掃除できるのが魅力です。
吸引力も特に不満ありません。
141目のつけ所が名無しさん:2001/03/02(金) 09:53
シャープの新型、2タイプとも購入しました。
なかなか、いいですね。お店の人は、ボーリングの球も持ち上げる
なんて言っていましたが…
問題は、時代に逆行するかのような音ですね。ちよっとうるさい。
これで壊れなきゃ、シャープもなかなか魅力ありです。
142目のつけ所が名無しさん:2001/03/02(金) 21:06
東芝サイクロン買っちゃった。
ただ、充電音がビリビリうるさいですのぅ。うちだけかな?

でもあれだけ軽いと本体に直結できるノズルが欲しくなります。
143目のつけ所が名無しさん:2001/03/02(金) 22:33
>>142
充電音、確かにビリビリいいますよね。うちのもです。
でも充電完了すると音止まるからいいかな・・・。
144目のつけ所が名無しさん:2001/03/02(金) 23:40
東芝マジックサイクロンVC-J1X買いました。
今日リニューアルオープンの家電屋で台数限定で
29,700円 これってかなり安い?
145目のつけ所が名無しさん:2001/03/02(金) 23:45
>144
うん、バッタ屋以外ではかなり安いんじゃないでしょうか。

充電音、”ビリビリ”ってよりは”ジー”かなと。どっちでもいいか。
うるさいほどではないと思うけど…
146目のつけ所が名無しさん:2001/03/03(土) 02:12
>140
基本的には気が向いたときにすぐ使いたい人は、アップライトで、
どうしても性能にこだわりたいならキャニスターということですね。
ありがとうございました。
147目のつけ所が名無しさん:2001/03/03(土) 09:18
コードレスでサイクロンってのは東芝だけですか?
シャープはたしかコードレスではなかったような気がするんだけど。
148目のつけ所が名無しさん:2001/03/03(土) 11:10
シャープのアップライト型サイクロン欲しいんだけど、片手持ちにしてはデカイっすね。
使ってる人どうですか?重い?
149名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 19:34
>>148
最新のヤツは軽いよ。
ヘッドもよく動くし、思っていたより掃除も楽。
150目のつけ所が名無しさん:2001/03/04(日) 22:46
一番静かなのってどれですかね?
151目のつけ所が名無しさん:2001/03/05(月) 00:31
>>147
メジャーなメーカーでは東芝のしか知らないな。
マイナーのも知らんけど。
152目のつけ所が名無しさん:2001/03/05(月) 06:49
東芝サイクロン買いましたぁ♪オークションで新品、2万5千円!!
色指定も出来て、私が買ったのはライトイエロー。
ご免、なんか誰かに自慢したかったの。
153目のつけ所が名無しさん:2001/03/06(火) 03:12
>>152
それ新型?
旧型なら安くないよ・・・
154152:2001/03/06(火) 05:31
>>153
VC-J1Xです。消費税込みで2万6千250円で買いました。
VC-J1Xって新型ですよね?旧型ってどんなのか
知らないんですけれど・・・多分新型・・・のはず・・・
10台限定で家電屋のオークションで売ってたの。完売でした。
155目のつけ所が名無しさん:2001/03/06(火) 07:34
156目のつけ所が名無しさん:2001/03/06(火) 09:25
>155
やなやつだなあアンタ。
>153の”新型”ってなに?んなもん出てないぞ
157目のつけ所が名無しさん:2001/03/06(火) 19:26
松下のコ−ドレス球体とダイソンと、迷ってます。
ダイソンの吸引力も捨てがたいけど、狭いマンションで使うならやはり松下でしょうか?
松下のコ−ドレス球体使い心地が知りたいです。
158154:2001/03/06(火) 22:09
>>155
いやいや、勉強になりました。次回の参考にさせていただきます♪
159名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 23:32
今売ってるグッズプレスに東芝コードレス載ってたぞ(表紙にも)。
レス球体もなかなかの評価だったけど東芝のが一番の評価に見えた
160目のつけ所が名無しさん:2001/03/08(木) 04:07
>157
悪いこといわないからダイソンにしときって。
満足度がちがうよ
161目のつけ所が名無しさん:2001/03/08(木) 07:47
理想をいえば、
普段のささっと掃除に東芝のコードレスサイクロン。
気合をいれて掃除したい時はダイソンのサイクロン。
162目のつけ所が名無しさん:2001/03/08(木) 08:49
>157
まあ狭いマンションなんだったらダイソンはちょっときついかも。
163名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 15:23
東芝のやつ、サイクロン+コードレスは魅力だけど形に面白みが
ないなあ。
164目のつけ所が名無しさん:2001/03/08(木) 19:26
東芝ユーザーだけど、確かにデザインとか質感はイマイチだね。
買うときちょっとためらったもんな
165目のつけ所が名無しさん:2001/03/09(金) 23:30
ダイソンDC05AB買っちまったぜ
100%この板の影響でな
59800円のそうじきだぞ このやろー
嫁が あきれかえってたぜ
金欠で死にそう
166吾輩は名無しである:2001/03/10(土) 08:10
サイクロンって排気が綺麗とは別物なの?
167名無しさん脚:2001/03/10(土) 16:44
綺麗だよ。紙パック式のように溜まったゴミの中を排気が通過しないから。
168名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 17:23
ヘンリーくんみたいなサイクロン&コードレス出んかな
169目のつけ所が名無しさん:2001/03/11(日) 02:19
>168
ヘンリーくんってなんですか?
170目のつけ所が名無しさん:2001/03/11(日) 02:50
DC05Clear買いました。半分くらいこのスレの影響です。高いです・・・

使用レポート

よい点
・吸い取ったごみが見える
・吸引力がすごい(前日、旧掃除機をかけたのにこんなに吸い取るのって思った)
・見た目がいい
・付属品のノズルが使い易い


悪い点
・排気がクリーンが売りだけど、車のエアコンを久しぶりに使った匂いがする。
 (フィルターを洗えば匂いしなくなるのかな? フィルターを取り出して匂いを
 確認したけどエアコンフィルター自体からその匂いがしたから、フィルターを
 洗えば匂いなくなるのかな? 洗った方レスお願いします!)
・重い。一番感じるのがスイッチからヘッドまで。(ただ、動かすときは思った
 より簡単に動かせる)
・赤外線リモコンの感度がいまいち。

やっぱ、次買い替えのときは、おもいきってセントラルクリーナーかな?
 ダイソンの本国のサイトを見ると、4,5万くらい(2万くらい安い程度)ですよね。
それを考えて日本の同じ価格帯の掃除機と比べると性能がいいのかな?
(比べたことありません)
 全体的には満足しています。では。
171目のつけ所が名無しさん:2001/03/11(日) 09:58
この板を見てかなりダイソンに傾いてるんですけど

http://www.iimono.co.jp/mall/common/chumoku/200008_2/index.html

の水フィルターにも傾いてるのですが、どなたか水フィルターを使ってる方は
いらっしゃいますか?
水フィルターの掃除機って悪徳会議室なんかでも話題になってるような訪問販売の
30万〜40万ぐらいするものしかなかったので、候補には入れてなかったのですが
¥79、800ならダイソンのDC05MHとそんなに変わらない値段なので迷ってます。
本当は、ダイソンももっと安いグレードをと思っていたのですが5000円単位で
ヘッドが良くなっていくと「5000円ぐらいなら良いヘッドの方が、、、」と
思いつつ、結局モーターヘッドの値段ならどうにかリボ払いでと思ったところで
水フィルターの登場というところで、一体私はいくらの掃除機を買うの?って事で
迷ってます(笑)。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
しかし、主人には死んでも8万円の掃除機を買うとは言えない(笑)。
172名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 12:38
ヘンリーくんってのは、最近よく雑誌に載ってるけど、
外国製で、カワイイ顔が描いてあって楽しい掃除機です。
色も日本のやつみたいに変にくすんでなく鮮やかな赤とか黄緑とか。
センスいいよ。
173目のつけ所が名無しさん:2001/03/11(日) 22:05
>172
ありがとう。ヘンリーくんを雑誌で探してみます。
174名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 22:14
グッズプレスに載ってたよ、へンリー君
175目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 00:45
私もここの影響で東芝サイクロンとダイソン買ってしまいました。

ダイソンの使用レポート
良い点
 ゴミがすごく取れる
 かっこいい
 以外と取り回しがいい
 掃除が楽しい(これ重要)
気になる点
 シリンダーの閉まりが悪い?
 シリンダーのフタのすき間にゴミがはさまる
 (使ってる方どうですか?)
 ゴミを捨てる時に気を使う
 それなりに豪快な音

かっこいいので押し入れにしまわず部屋に出しっぱなしに
してあるので、ちょくちょく掃除ができるようになりました。
基本的には大満足です。

東芝は狭い事務所で使ってます。
良い点
 気軽に掃除ができる
 車とか倉庫とかどこにでも持っていける
気になる点
 なかなかゴミが取れない
 ヘッドが小さい
 ちょっと安っぽい

吸引力に関しては東芝の完敗です。値段を考えればあたりまえか。
東芝でざっと掃除した後でもダイソンだと倍ぐらい
ゴミが取れてます。
普通に部屋を掃除する場合、東芝だとヘッドが小さかったり
何回か往復しないとゴミが取れないのでちょっと大変です。
でも、あの機動力には助けられています。

>170
ウチではそんな臭いはしませんでしたが、じゅうたんパウダー
を使ったら、しばらく臭い(香り)がとれませんでした。
脱臭機能までは無いようですね。
フィルターはまだ洗ってません。
176目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 07:41
東芝のサイクロン、普段使いに買おうかと検討中です。

使用中の方、吸引力はどれくらい?
1円玉なら吸い取れるけど500円玉は無理、っていう感じですか?
177目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 11:15
>>171 20年以上前に一度だけ、水フィルター掃除機を使った経験があります。
アメリカンな業務用、構造はほぼ一緒。水タンクはもっと大きく4、5リットルは
入るものでした。

使った感想から欠点だけを述べさせていただくと、水の分だけ本体が重く、
重いだけあって取り回しが困難でした。そのくせ倒すと水がこぼれるので、
慎重な取り回しを強いられます。
匂いは…、埃臭さは当時の掃除機に比べれば優秀でしたが、お風呂でおならを
したって臭いものは臭いからして、過信は禁物です。
肝心の水フィルターですが、これは掃除が進むと汚水フィルターに変貌し、
かつ掃除の最後に手入れをしなければなりません。人毛と埃とがごっちゃに混ざった
汚水を処理して(トイレにそのまま流しては駄目ですよ)、容器を綺麗に洗って
拭いて乾かして。はー、面倒、でもさぼるとカビます。これが一度しか水フィルター
掃除機を使わなかった最大の理由です。
「気楽にさっと出して掃除」とは対極にある掃除機でした。

どぉしてもどぉしても水フィルター掃除機じゃないとぉぉぉ!な理由がなければ、
後悔間違い無しのシロモノです、はっきり言って。
178目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 12:27
普通の掃除機がサイクロンになるアダプターが東芝から出たそうな。http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/cleaner_betu.htm
179目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 18:38
サイクロンダプター良さそう!ペットの毛とか分離できたら最高です。
購入したかたいましたら使用感おねがいします。 
180目のつけ所が名無しさん:2001/03/13(火) 20:22
>>177

貴重な情報ありがとうございます。
そうですか。そんなに後かたづけが面倒くさいですか。
う〜ん、考えちゃいますね。
いっぱい取れるのが目に見えていいのかなぁと思ったんですけどね。
吸引力なんかも特にすごくパワフルというわけではないんですか?
そこだけでもダイソンクラスの掃除機より良ければ面倒くさい手間も
がまんできるかなぁと思ったんですけど。
181今日もほこりだらけの名無しさん:2001/03/13(火) 21:24
建築現場にもっていくには勿体無いですか?
普通の家庭用掃除機持ち歩いてんですけど、粉ぼこりばかり吸うので
パックはすぐ駄目になるし、掃除機自体もおかしくなってきたもので。
良くある現場用の掃除機も図体と音のわりに意外と吸わないし、
値段も3・4万ぐらいするので、サイクロンが買えるのではと思ったんですけど。
どうでしょうか?
182名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 00:13
サイクロン自体は別にパワーが強いとかいうわけではなくて、
あくまで紙パックではなくカップやシリンダーにゴミを仕分けるもの(のはず)。
ダイソンがパワーあるって話も、本体自身の能力なわけで、しかも家庭のゴミを想定された
設計だろうから、現場のいかつい破片なんかを吸い込んだらシリンダーが傷んだり故障の原因に
なるんじゃないでしょか。
ちゃんとパワーのある業務用掃除機を探したほうがよいかと思います。
そういう人が集まるスレで質問されてはどうでしょう(どこだ?)
183目のつけ所が名無しさん:2001/03/14(水) 09:42
サイクロン掃除機は気流と一緒にゴミもクルクル回っているので、
小石などの小さく硬いものを吸い込むと、ゴミカップの中をルーレット
みたいに「ジャー!!」という音を出して駆け回ります。
ちなみにウチのはシャープ。

いろんなものを吸い込むハードな使い方なら紙パック式が良さげです。


1845速RH@出張:2001/03/14(水) 22:36
今日シャープのサイクロンヌを見るつもりでお店に逝ったら
となりに置いてあったダイソンを見てもうクラクラ。
でも値段も倍でクラクラ。なんでこんなに高いんじゃ。
DC03を持ってみて「重いっす!」と店員さんに訴えたら
「ふだんは転がして使うタイプですから。細かいところや高いところはコレで」
と、本体からノズルをうにょーんと伸ばしてきてびっくり。死角なし!
で、このスレを読んで性能も確認出来たので、大購入決定です。
ところでこれ、洋モノだから壊れやすかったりするんでしょうか。そこだけ心配。
185181:2001/03/15(木) 00:43
早速のレスありがとうございます。

説明が足りませんでしたが、仕事はクロス屋なので、
・新築現場で、パテを紙やすりで削った後の粉の吸い取り
・一般家庭での作業後の清掃
が目的で、大物と言ったらせいぜい大豆程度のパテの塊を
吸いこむぐらいなのです。むしろ床一面に撒き散らした小麦粉を
吸い取ると言ったイメージでしょうか。ですから、紙パック式ですと
目詰まりして、すぐ吸わなくなってしまうのです。
(たまにカッターの刃を吸いこんでパックを破裂させたりします。
それでモーター部にも埃が入り込んでしまいました。)
移動も多いため大型の業務用は持ち運びに不便ですし。

くどい様ですが、この様な状況では如何なものでしょう。
186目のつけ所が名無しさん:2001/03/15(木) 19:36
どうなんだろう…粉を大量に吸うなんてやったことないからわからんなー。
詳しい人いない?(役立たず)
187名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 20:09
土木・建築板なら詳しい人がいるんじゃないですかね?
188目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 09:25
ダイソンDC05MH買ってきました。
思ったより吸引力があります。が、期待したほどでもない?
なんか変な日本語ですが。
どうやら、吸引力と吸塵力とは全く別物らしいですね。
でも、やっぱりゴミが見えるのは楽しいね。
絨毯の表面の汚れとかが落ちるといいのになぁ。
掻き出すブラシヘッドでは限界があるのかなぁ。
叩きブラシでないと一番奥までは取れないらしいです。
189名無したん:2001/03/16(金) 13:37
ツインバードのサイクロン
http://www.twinbird.co.jp/xtcd444.html
ガイシュツなれど、感想がなかったので
購入価格7000円税抜き
ツインバード製品でしかも特売だからこその値段ですな
ほかの機種を同じ条件で試した訳じゃないので比較できませんが、
かなりよく取れますなぁ
ふつうの掃除機で掃除した後にやっても、
髪の毛なんかがよく取れるのでおもしろいです。
試しに買ってみる価値は十分あったと思ってますです。
190うんちかー:2001/03/16(金) 16:43
>>189
バッテリがニカドじゃん
使ってるうちに電池持たなくなっちゃうよ


>どうやら、吸引力と吸塵力とは全く別物らしいですね。

前者は日本の 後者はヨーロッパでの掃除機の強さの測定方式

前者がないと大きな重いゴミは吸い取れない
後者がないと絨毯やカーペットの中のゴミは吸い取れない
てことでDysonは確実に両者に優れていると思われ

191名無したん:2001/03/16(金) 18:08
>>190
メモリー効果のことを言っているのかな
確かにそれはあるけど、この価格だからねぇ
192目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 20:21
>>190

そうなんすか。
吸塵力と吸引力に関しては何だかよく違いが分かってませんでした。
と言うことはダイソン買って正解だったわけね。
色々悩んだからねぇ〜。
193181:2001/03/16(金) 20:32
なんか板違いの質問で申し訳ないです。
でも土木・建築板も内装屋の私にはちょっと違うんですよね。
とりあえず今度の日曜は休めそうなので、電気屋でも行って
実物を見てみます。
194190:2001/03/16(金) 20:56
うん メモリ効果のこと

実際ツインバードを5年に一回買い換え続けた方が
ダイソンを5年使い続けるより安いんだよな

とりあえず電池使い切ってから充電しましょ>>189
195目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 20:57
「五年間ツインバードを毎年買い換えつづけたほうが
ダイソンを五年間使いつづけるより安い」ね
鬱氏
196目のつけ所が名無しさん:2001/03/16(金) 21:40
>>195
集塵力がぜんぜん違うから一概に安いとは言えないのでは?
197179です:2001/03/17(土) 22:30
東芝のマジックサイクロン(アタッチメント)
近所に5980円で売ってたので買っちゃいました。
こんな安いのにほぼ100%分別してくれるのにビックリ仰天

今ある掃除機を活用できるし、コストパフォーマンスよしと思う。

ペットを飼ってるからすぐ紙パックが毛でいっぱいになる,
排気が臭くなる…でも掃除機あるのに新しいのを買う
踏ん切りがつかない…という人やボロイ掃除機をなんちゃって
サイクロンにしたいという人に良いと思います。

そりゃ正式なサイクロン掃除機と比較したら性能は落ちるかも
しれないけど95%以上分別してくれたら十分ですよね?

一応悪口も書いておきます,付属の吸いこみ口(一番最先端の部分)が
安っぽいです。自宅の掃除機の吸いこみ口は上手くはまらなかった。
アタッチメントがあるといいのに…まぁどうでもいいんだけど。
198目のつけ所が名無しさん:2001/03/17(土) 23:06
>>196
その通り
だけどダイソンぐらいの集塵力って
余程のマニアかアレルギー持ちで無い限り
不用なんだよね

だから花粉症持ちとかアトピー性皮膚炎の人にはダイソンはお勧めしてます
特に帰ってきて寝起きにアレルギー酷い人とか
1995速RH@ノンスメル:2001/03/19(月) 00:24
買いました使ってみました。
みなさんおっしゃるとおり、排気はキレイです。
前の掃除機では掃除するたびにグショングションくしゃみしてたんですが
ダイソンくんではまったくナシ、においもなし。
でも段差部分とか、細かいところのゴミは取りづらいです。
まぁあのゴツイヘッドだから当然か。
ノズルはけっこう使いづらいし。よって大雑把な掃除に!
200181:2001/03/19(月) 22:27
 昨日、ヨドバシに行って店員に聞いてみた所、私のような使い方の場合では、
フィルターの手入れが面倒になるかもしれないのでお勧めしないと言われ、
結局179氏と同じ東芝の簡易サイクロンを買いました。

 ごみ袋から仕事のごみを200gぐらい出して吸わせてみると、紙パックは
殆ど汚れていませんでした。ちゃんとしたサイクロン掃除機で試してないので
比較にはなりませんが、6千円弱でこれだけのことが出来るなら
人様にお勧めできると思います。

ただ、家庭用にちゃんとしたサイクロン掃除機が欲しくなってしまいましたが。
201ダイソン:2001/03/20(火) 14:24
良い者を作ったのだが、全然売れなくて潰れそうになった頃
日本からお声が掛かって、なんとか持ち直し徐々に売れ始めた。
今や世界でも人気商品。

ってなことがニューズウィークに載ってました。
日本人は恩人ってことで、もう少し安くしてくれないかな・・
2025速:2001/03/20(火) 16:12
>>201
大いに同意。HPの値段(ユーロ?)見てると
\6万とか7万という数字が、ちょっと高く感じてしまう。
まぁ性能いいからまだ許せるけど、もう\1〜2万安くしたら
もっと売れるんじゃなかろうか。俺は怒るけど(笑)
203目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 17:58
>>201
その記事にはあのマルチ商法のアムウェイの掃除機がダイソンのコピーで特許裁判で勝ったとも書いてあったね。
204名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 20:40
サイクロン掃除機に東芝サイクロンアダプタつけたらどうなるのかと
思ってみたり。さらに排気がキレイになるのか、吸引力が弱まるのかw
205目のつけ所が名無しさん:2001/03/20(火) 23:36
犬の毛は良く取れますか?
ウチ室内で飼ってて、しかも短毛なので困っています。
今使ってる紙パック式の奴、何回も往復しても
完全に取れなかったり、何より排気が物凄く臭いんです。
206目のつけ所が名無しさん:2001/03/21(水) 00:07
>>205
そんなあなたにはミーレ cat&dogがおすすめ。
ちょっと高いけどね。
http://akikodog.hoops.livedoor.com/
に出てます。
207目のつけ所が名無しさん:2001/03/21(水) 00:56
>>206
うーん、高いですねぇ・・・。確かに臭いは少なそう。
でも紙パック方式ですね、これは。

このスレ見てから、サイクロン方式の掃除機を
いろいろ調べてるんです。(まだ買ってはいないんですが)
ウチの母は「紙パックが要らない」点で
サイクロン方式が良いといっております。

臭いは我慢すれば良いんですが、毛が取れなかったら
買い換える意味が無いので、その点はどうでしょう。
208名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 01:03
それってじゅうたんに絡んだやつ?
それだったらサイクロンか紙パックかってより,
ブラシ先端から排気を吹き付ける奴のほうがいいんでは?
209目のつけ所が名無しさん:2001/03/21(水) 01:30
>>208
絡んでるっていうか、一面にへばり付いてる。
短い毛が、まるでじゅうたんの模様のように。
毛が長いと、まとまって毛玉になるんですけどね・・・。

排気戻すタイプも一応あるんですが、
普通のとあまり変わらないような気がします。
後ろは臭くないけど、前が臭いんですよねあれって。

サイクロンは、排気が紙パックを通過しないので
においも少ないと、過去ログで述べられてますよね。
選択肢はシャープ、ダイソン、東芝?
パワーや集埃力では、やはりダイソン?
シャープも捨て難いか?
210目のつけ所が名無しさん:2001/03/21(水) 04:09
>209

とりあえず、ダイソンは髪の毛は驚くほど取れます。
今まで国産のちょっとグレードの高いのではあまり髪の毛は取れなかったのが
ダイソンのモーターヘッドにしたら一回かけただけで「おぉ〜」というほど
取れました。
モーターヘッドでないのは使ってないので分かりませんけど。
あと、絨毯系に良いのはフォアベルク社のコーボルトらしいです。
ヘッドがかなり良いらしいですよ。吸引力自体は弱いのだけど
そのヘッドが叩き出すような感じらしいのでかなり取れるらしいです。
詳しくは
http://www.housedust.net/
を見てみて下さい。
デモもしてくれるみたいですよ。
私はこれを知る前にダイソンを買ってしまったので、あきらめましたけど。
211205:2001/03/21(水) 09:00
ドイツ製のミーレと、イギリス製のダイソン、それとスウェーデン
製のエレクトロラクスをヤマギワに見に行きました。
そこでいわれたのは、ヘッドは、ヨーロッパで作っているのは
1社だけなので、みな同じだとのこと。たしかに、ミーレとダイソンは
ヘッドを裏から見ると同じ形してます。
店員さんの話だと、ヨーロッパ製のヘッドは高いけどいいようです。
どれにするにしても、モーターヘッドがついているやつにしてはどうですか?
紙パックがイヤなら、ダイソンでしょう。ただし、ダイソンはゴミを出すときに
注意しないとほこりをまき散らしてしまいます。ミーレはごみを出すときに
自動的に口を締めてくれるらしいので安心できます。しかもゴミパックの容量は4kg。
大きな欠点は重いこと。
実は私はダイソンとミーレで迷っているのです。
212目のつけ所が名無しさん:2001/03/21(水) 10:11
私もいろいろ迷ってまして、最終的にはミーレかダイソンにしようと思ってまして、結局ダイソンにしました。
使用感は素晴らしい!の一言です。
言われてたようにモーターヘッドは重たいですが、じゅうたんは生まれ変わった様にキレイに、段差や部屋の隅の方もきちんと掃除できました。(特に書いてないので心配してましたがヘッドの前や横からも吸えました)
初めの掃除でタンクがいっぱいになったのには、めちゃくちゃ驚きました。前使ってた国産機は一年ぐらい紙パック替えなかったのに…
手元に付け替え用のノズルがついてるのは、すぐ替えれて便利!。
紙パックではどうしても集塵力が落ちることと、0.1ミクロン微粒子を取り除くろ過フィルター(ミーレは0.3ミクロンの微粒子を94%ろ過)が最終的な決め手でした。
ミーレのヨーロピアンデザインには惚れてましたが、重かったです。
最初は色々な国産機も考えていたんですが様々な理由で話にならないので(ここでは割愛しときます)この二つが残りました。
ごみ捨ては前に書いておられたのを参考にして、レジ袋をタンクにくっつけて捨てればホコリも舞いませんでした。
ダイソン、すごくお奨めですよ!!
213目のつけ所が名無しさん:2001/03/21(水) 11:33
>>211

>ヘッドは、ヨーロッパで作っているのは 1社だけなので、みな同じだとのと。

その話はあまりにも極端すぎますね。
ヤマギワの店員は掃除機に関しては自社で扱ってるものの商品知識しかありません。
確かに共通している物も多いようですが#210のフォアベルク社なんかはそもそも絨毯会社なのでかなり絨毯を意識したヘッドを自社で作っています。


214目のつけ所が名無しさん:2001/03/21(水) 13:24
>>209
電動掃除機じゃなくって、絨毯の上をコロコロと転がす粘着ローラーは
どう? 人間の髪の毛は非常に良く取れるよ。においもしないし。
215目のつけ所が名無しさん:2001/03/21(水) 14:16
>>214
あれは確かによく取れるけど、数往復でもう毛だらけ。
服についた毛とかはコロコロで取ってますけど、
広い面積の掃除には向いてないですね。
216名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 17:10
安くペット毛用サイクロンを作る方法…ということで。

うちにはAZUMAという会社の「絨毯吸ーピー」(ペットの毛用)
サンヨーの「アトピット」(布団のダニ取用),ハボキタイプの先端ノズル
があったのでアタッチメントがあればいいのに東芝簡易サイクロン…と書きました。
電気屋数件まわったけどアタッチメントが無かったので、余ってた官で自作
しました(切っただけだけど)。アタッチメント同梱して欲しいぞ、東芝さん。

とにかくサイクロンってよく出来てますね。
高い電子部品とか使ってないし。不思議。発明した人は偉い!
217目のつけ所が名無しさん:2001/03/21(水) 23:14
既にご存知の方もおられるかと思いますが、ヨドバシカメラの店頭に
下記のチラシがおいてありました。ご参考まで。

---------------------------------------------------------------
ダイソン1ヵ月キャンペーン
お試しキャンペーン

キャンペーン内容
下記期間中にご購入いただいたお客様に、1ヶ月お試しキャンペーンを実施。
対象となるダイソン製品をお使いいただき、万が一ご満足いただけなかった
場合、ご購入金額をお返し致します。

実施条件
ダイソン掃除機を購入し、ご自宅でお試しください。万が一ご満足いただけな
かった場合、ご購入後、1ヶ月以内に下記3点を商品と共にパッケージに梱包
し、下記住所までご郵送ください。商品の返品を確認させていただき、6週間以
内にお客様あてに銀行振込にてご返金致します。

●お買い上げ頂いた商品 (すべての付属品、パッケージ含む)
●ご購入時のレシート(日付入り)
●返品の理由と共にお客様のご住所、お名前、お電話番号及びご返金先の銀
行名、支店名、口座名、口座番号、口座名義を明記した文書。

対象期間
2001年4月15日までにお買い求め頂いたお客様

注意事項
●キャンペーン期間中にダイソン掃除機をお買い上げ頂きましたお客様を対象としています。
●キャンペーン対象の製品は、一家庭に一台とさせていただきます。
●家庭用としてご使用いただいた場合のみに限らせていただきます。
●返品いただく商品が故意に起こされた破損や傷があった場合、お客様にその分の修理代を
お支払いいただく場合がございます。
●すべての条件を充たさない場合、ダイソン社はご購入金額の返金をお断りさせていただきます。
●ダイソン掃除機取り扱い店舗にはこのキャンペーンについての責任は一切ございません。

対象機種
2001年ニューモデル
DC05
DC05アブソリュート
DC05モーターヘッド
DC03アブソリュート

返品先:
郵便番号 235-0033
横浜市磯子区杉田 5-31-27 ダイソンサービスセンター
ご返送の費用は、お客様のご負担とさせて頂きます。

お問い合わせ先:ダイソン株式会社 TEL 03-3238-8812
218非のつけ所が名無しさん:2001/03/22(木) 15:15
さっきまでヨドバシでDC05CLEARのオークションやってたんだけどね.
落札できませんでした.くそ.
落札が56600だったか?

219目のつけ所が名無しさん:2001/03/22(木) 16:43
数年前に、ダウンタウンの発明将軍で
素人のオッサンがこの方式の掃除機を出してました。
たしか、審査員の東ちずるが
自分がはめていた使い捨てコンタクトレンズを床に置いて
その掃除機に吸わせたら、本当にカップの中に吸い込まれて
いたく感動しておられた。もちろん私も感動した。
それで最近になって「サイクロン方式」って名まえで
各メーカーから発売されたのでビックリした。
あのオッサン、特許料もらってんのかなあ。
220目のつけ所がサイクロン:2001/03/22(木) 16:59
>>218
でもいいんじゃない。
落札した人と218が熱くなって
値段が上がっていったら本末転倒だよ。
ネット販売69,800円ポイント10,470Pなんだからさ。

店が近くにあるなら3千円値切るかその分オマケつけてもらいなよ。
そしたら同じ値段だよ。(正確にはチョット損するが)
そう思えば悔しくないだろ。
オレもそう思って途中で引いたし。
221目のつけ所がオヴァカさん:2001/03/22(木) 17:06
>>219
それ知ってる。
けど翌週で言ってたけど
実はどっかのメーカーが特許か実用新案か知らんが
おっさんより前に取ってたらしい。
『なんでそれを販売せ〜へんのや』ってツッコまれてたけど。

もしかして最近になって各メーカーがこんだけ発売してるのは
実用新案か特許が切れたとかじゃないの。

ところで実用新案や特許って何年?
222目のつけ所が名無しさん:2001/03/22(木) 23:29
>>221
ダイソンがサイクロンの特許を持ってたけど、特許が切れたのか
手放したかで、シャープからサイクロンが出た。ってどっかの店
員が言っていた。
デュアルサイクロンはダイソンの特許。
だからどこも出せないとも。
223目のつけ所が名無しさん:2001/03/22(木) 23:55
>>221 >>222
そうだったのか。
あのオッサンよりも前にダイソンが特許取ってたのか。
ずうーっと気になってたのでスッキリした。ありがとう。

サイクロンとデュアルサイクロンの違いが気になります。
そこがダイソンとシャープ・東芝の
吸引力と価格の違いなんでしょうか。
224目のつけ所が名無しさん:2001/03/23(金) 01:58
>サイクロンとデュアルサイクロンの違いが気になります。

やっぱ吸引力がちがうみたいよ。
でもその名前の通り値段も倍ちがうよね。
225目のつけ所が名無しさん:2001/03/23(金) 10:22
>>224
吸引力というより集塵力。
デュアルサイクロンは目に見えるほとんどのホコリを
分離できます。だから、フィルターは半年に一度水洗いをするだけ
ですむ。もう一つのフィルターはモーターから出るカーボンを
取るためのものだから交換不要メンテナンスフリー。
226目のつけ所が名無しさん:2001/03/23(金) 22:43
以前、松下のコ−ドレスの掃除機とダイソンと
どちらにしようか検討していましたが、ダイソンにしました。
これにしてよかったと思います。掃除嫌いの私でも、あのゴミのたまり具合をみると
とっても達成感が味わえ、掃除が楽しくなります。ただ、本体の前の方にホ−スを取り付ける場所があるけれど、そんなに激しく動かしているわけでもないのに、そこからホ−スがしょっちゅうはずれてしまいます。
それがはずれると、本体の向きがあっちこっっちに向いてしまうので、本体の誘導が大変です。
ダイソンをお使いの方、同じことで困っている方はおりませんでしょうか?
「コ−ドレス」に惹かれて、アイロンもちょっと前に松下のものを買いましたが、
使いやすいけれど、やはり、アイロンそのものの機能については劣ると思います。
今回の掃除機に関しては、使い勝手よりも道具としての機能を優先させ、結果、大正解でしたので、アイロンもティファ−ルの81ヶもスチ−ム穴のあるモノに買い換えるつもりで、もう注文しちゃいました。
ちょっと、掃除機から話がそれましたが、とにかくダイソン、イチ押しです。
227名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 22:46
ダイソンの本体スイッチは足で踏むようになってるんですね、
さすがに、屋内でも靴を履いてる国の製品だなと思いました。
228名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 22:51
ダイソンのデュアルサイクロン方式だと気流を音速近くまで
加速出来るので遠心力も強く、細かい埃まで取れるんだそうな。

シャープ・東芝の方式はサイクロンが一段なので
ダイソン方式に比べて風速が遅く、埃の取れ具合が劣る
デュアルサイクロン方式はダイソンが特許を握ってるので
他のメーカーはシングルサイクロンしか発売できない。

・・なんて事を店員に聞きました、ホントかしら。
229目のつけ所が名無しさん:2001/03/23(金) 22:52
226
参考にさしてもらいます。
シャープの方は外れやすいの?
230目のつけ所が名無しさん:2001/03/23(金) 22:58
素朴な疑問なんですけど
サイクロンは約200k/h
デュアルサイクロンは約1200K/h
なんでデュアルで6倍もの差が出るのですか?

サイクロンの約200って通常の掃除機も
それぐらいって聞いたんですけど
ほんとですか?

こんな疑問があってもダイソンかうんだろうなぁ
231目のつけ所が名無しさん:2001/03/23(金) 23:21
今日もダイソン使ったけど、ほんと惚れ惚れしますよ。
別にダイソンの回しものではないけど。
ダイソンを買う前に水フィルターの話題があったのでそっちも検討しました
けど水フィルターのは取り扱いが大変。
新宿の東急ハンズに行くと「アクアバック」というのがあるけど水タンクが
重くて大きくて絶対に毎日掃除してると嫌になりそうなので止めました。

ダイソンのモーターヘッドで絨毯を掃除すると本当にすごいよ。
なんだか砂みたいなのもいっぱい取れるし。これってハウスダストなのかなぁ
なんて思ってますけど。
絨毯では他にもいいのがあるみたいだけど、一般的に掃除機に出せるお金って
アトピーの家族でもいない限りダイソンのモーターヘッドが限界でしょ。
限界っていうか私はリボ払いで買ってしまったので既に金銭感覚が麻痺して
しまったみたいですけど。
ダイソン買ってから3日に一回は絨毯に掃除機かけてるんだけど20畳の
リビングで必ずタンクが一杯になってしまいます。これってすごいよ。
今までの紙パックなら半年は交換しなかったのに(笑)。
でも、今在庫が少ないみたいですよ。
なんでも今まで作ってた工場では生産が間に合わなくなったらしくて
シンガポールあたりに工場作ったらしいけどまだ間に合ってないみたい。
特にモーターヘッドはなかなかないみたいですよ。
232目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 00:30
>なんだか砂みたいなのもいっぱい取れるし

それはダニの死骸です
233目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 01:30
モーターヘッドってそんなにいいの?
購入考えてるけど
うちは畳なので別に必要ないかなっと思ってて。
じゅうたん以外での使い道ありますか?
234目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 02:47
>>226
故障(破損)では?カチッと奥まで入ってますか?
カチッとっていうのはモーターヘッドの場合だけかも。
>>227
モーターヘッドは手元スイッチだけになってます。
足で踏んでみたかった…(^_^;)
>>233
ウチではフローリングでも多少の粘着性(食べかすや等)
のゴミを取るとき使ってます。
あと、マット類とかでも使います。
>>231
私の場合昨年11月時点でモーターヘッド2ヶ月待ちでした。
235目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 04:04
たたみに電動ブラシは御法度です。
236目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 09:16
モーターヘッドは毛の長いじゅうたん用です.ヨーロッパのホテルみたいなの.
というか雑誌なんかの集塵力測定対策ですね.

亀レスだけど
03と05では積んでるモーターが05のが強いです
05のが集塵力は上ですね
237猫好き人間:2001/03/24(土) 10:35
東芝のサイクロン使っていますがペット飼いの家には最適ですね
目からウロコです、部屋の中にこんなに毛が落ちていたのかと
思うくらい あしたの掃除が楽しみです。排気も少ないみたい。 
238目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 12:13
>>197
東芝のなんちゃってサイクロンてみると,玄関,ベランダ用って書いてあるけど
細かいほこりなんかもとれるんですか?
あと,大きさはどうでしょうか。動かしにくかったりしますか?

239目のつけ所が名無しさん:2001/03/24(土) 12:35
東芝のサイクロンとダイソンじゃ次元が違います。
まぁ、値段も違いますが。
近所に東芝サイクロン持ってる友人がいたので持ってきてもらって
最初に東芝サイクロンで絨毯を掃除し、その後で我が家のダイソンモーター
ヘッドで掃除したら、本当に直前に掃除したのかしらという程取れました。
値段もいい値段しますが、国産品と比べて値段差以上の満足感はあると
思いますよ。
240名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 20:31
>>238
細かいほこりとれますよ。私の使用感ではハウスダストもあらかた分離してくれます。
商品包んでる箱に「おがくず」&「小麦粉」を吸いこんでる写真が載ってます、
これは東芝さんが「小麦粉程度なら分離するでー」と保証してるようなもの
と想像して購入しました。

大きさは少し気になる程度です。でもこれは私同様展示されてる店
で確かめるのが一番では。まぁ重くないし、取れたごみ(成果)が回っている
のを見るのが楽しかったりするので、気にする必要もないと思います。

既出ですが,
絨毯にこびりついたペットの毛を取るのは最先端ノズルの性能差と思います。
アタッチメントについては,216で書いたとうりです。

排気が臭いのがイヤでほとんど掃除してなかった程度のユーザーなので,今の
性能でむっちゃ満足&えれぇ快適です。
241名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 21:46
買ってみようかな,なんちゃってサイクロン

242目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 06:53
シャープの手持ちサイクロンの横から出る排気は綺麗なのですか?
243目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 07:21
ちっ ここ見て ダイソン注文しちゃったぜ
まったく どうしてくれるんだ(笑)
244243:2001/03/25(日) 07:24
>まったく どうしてくれるんだ(笑)
貯金が無くなったってことね。性能うんぬんじゃなくって。
245目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 10:42
>>243

心配しなくても国産とは次元が違うから。
保証期間も確か2年あるし、保証期間内なら宅配サービスで取りにきてくれてるしね。その辺のサービスは国産メーカーとはえらい違い。
まぁ、高い値段で参入しようとしてるんだからそのぐらいの付加価値をつけないとアピールできないのかもしれないけどね。
それと排気も話題にでてますがダイソンに限らず外国製で有名なものは国産のものとクリアしているハードルが違い過ぎます。
246名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 12:51
ダイソン欲しいんですけど、モーターヘッドにすべきか
クリアかアブソリュートで十分なのか・・・・

畳より、板の間と絨毯が多いので、モーターヘッドが良いんでしょうか。
247目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 13:56
外国製高級品は良いってはなしやね。
外国製普及品なら輸入するメリットないし(外車だと大衆車でぼった食ってるケースも有るが)
外国製低価格品なら、電化製品に限らずみんな意識せず色々使ってる。
248目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 16:04
ダイソン信者の発生の過程をご堪能いただけたでしょうか
249目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 16:09
>>247
購入対象でベンツとカローラ比較する人はいないからね。
ダイソンと国産サイクロン優劣比較しても意味無いね。
むしろ,あの高いだけで取り扱いしにくく悪徳商法も多い
水フィルタ掃除機と比較したほうがいいんじゃないか。
250名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 17:34
次元がどうのとか言われるとひくよな…
251目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 17:56
五右衛門がどうのとか言われたら切るよな…
252目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 17:57
ルパンがどうのとか言われたら……
253目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 20:55
そういえば、キッズステーションで4月からルパンが始まるね。
初代のやつ。
254名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 22:03
ついに買ってしまいました、ダイソンDC05モータヘッド。

1年前にシャープの初代サイクロン買ったばかりだというのに、
自分がどうかしてるとしか思えません。

使った感想は「こんなもんかなあ・・??」

シャープと比較すると倍の値段はちと高価、タンクが大きいのと
上のほうの掃除もしやすいのは良いのですが、いかんせん本体が重いし
ホースについてる別ノズルも意外に邪魔になる。

ゴミの取れ具合も、一見するとシャープのと大差ないような気が・・・

シャープが実売29800くらいで買えるので、
シャープで満足してる人は敢えて買う必要は無いと思われ。

東芝のは使ったこと無いので解りません。
255目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 22:43
254さん
ちょっとお願いしていいですか。

シャープを使ったあとにダイソン使ってみてくれませんか?
あと逆パターンのダイソン使った後にシャープも。
256名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 23:11
東芝のはおそらくパワーでは負けるでしょう。つーかまず絶対。
その代償?としてのコードレス&軽量&コンパクトだから。
コンセプト自体が違うってことね
257目のつけ所が名無しさん:2001/03/25(日) 23:27
254さん
掃除した場所がじゅうたんかフローリングか畳か教えて。
258早耳情報!:2001/03/26(月) 00:33
シャープから本体カップのサイクロンが近々でるらしい!
第損への挑戦?
259名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 00:52
254ですが
使ったのは絨毯・板の間・畳と3通りで、テレビや本棚の
隙間なども掃除しました。
260目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 00:57
>>258
まじで?
サイクロン買おうと思ってたけどやめようかな。
261目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 01:21
>>254
私の場合、友人所有のシャープと05モーターヘッドを比べたことが
有りましたけど、差は歴然としてましたが…

まあ、おおまかなゴミはたいして変わりませんでしたが。
262名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 02:14
>258
おおっ。シャープのサイクロンは色も含めてデザイン結構いいから期待だな
263目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 07:04
ダイソン信者の普及活動は終ったのか?
264目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 08:07
ダイソンって公取委から指導いかないの?
誰かちくれば
265目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 08:39
なんでダイソンが交取委から指導されるの?
おせーてちょうだい。
266目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 09:36
ダイソンがよさそうなことはわかるんだけど、
狭いマンションに一人暮らしな自分にはシャープの
初代サイクロンで必要十分だなぁ。
アレルギー持ちでもないし。
267目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 11:26
>>226
うちのは外れたことはないですよ。
取り付けが甘いか、不良なのかも?
268名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 12:29
なんか、ダイソン勧めるコメント読んでると
羽毛布団とかの訪問販売されてる気分になってきた
269目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 13:01
アップルや食料品だがピエトロと一緒。
値段を強制している。
割引は一切ダメ。
270名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 14:05
>>269
なるほど、そう言えばどこも値段一緒だね
271目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 14:14
>割引は一切ダメ。

まぁ、ポイントが付く店で買うのが一番お得なようで。
272226です:2001/03/26(月) 18:02
ホ−スと本体がよくはずれるという旨を早速ダイソンのフリ−ダイヤルに問い合わせたら、
明日、取りに来てくれる(代行の宅配便)とのこと。よくみると、もうすでにホ−ス受け入れ口の一箇所がおれていた。まだ、買って2週間足らず。今後のダイソンの対応に期待。


273目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 18:44
>>268
7万円そこそこの商品に2年保証つけて訪問販売やっても儲けが少なそう(笑)
夫婦揃って花粉症の我が家ではダイソンさまさまです、
今年はティッシュの消費量が少ない、例年1日1箱以上消費してました。
274名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 19:25
今シャープ買って
2,3年後にまたシャープの新製品買うのはどう?

275名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 20:29
>>274
それが良いと思います、シャープのサイクロンも初代から2代目で
かなり改良されましたから。
276目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 20:30
掲示板で絶賛されるとやっぱり叩かれる宿命ですね〜(笑)
個人的には大損のDC05クリアーかなり気に入ってます。
シャープのも二階用に使っています(馬鹿げてるけど単に比較したくてかった・・)が、これもその辺の掃除機と比べるとぜんぜんいいですね。
ダイソンとシャープの差はけっこうあるけど、普通の掃除機とシャープサイクロンの差よりは小さいってとこかな?
277目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 20:48
>>269-271
あれ、私はかなり安く買えましたよ。
DC05MH 68000円まで値切りました。プラスポイントで。

田舎だから?
278277:2001/03/26(月) 20:51
>>277
ポイントを使ったんではなくて、?%を付けてもらってってことです。
納期は2ヶ月かかりましたけど(^_^;)
279名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 21:02
>276
いや、絶賛はいいんだけど書き方というか語り口調がうさんくさいというか、
幸運の黄色い財布の広告みたいに見えるのですよ。なんでかね。失礼。
280目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 21:13
ダイソン、メーカーが指定した価格(定価じゃないよ)を
絶対下げたらダメみたい。
だからどの店も同じ値段ですよね。

>>278
値切って売ってるの、メーカーには内緒みたいよ。
メーカーにバレたら取引中止するぞって脅されるみたい。
メーカーには珍しくダイソンのほうが量販店より立場上らしい。

Macとおなじでこだわりのある人が買うからだろうけど。
281目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 21:25
過剰に言っているいないにかかわらず
ダイソンが良さそうなのは分かるよ。

ただ値段がね、、、
59800円に以後ランク上がるごとにプラス5000円でしょ。
日本の掃除機、廉価版の掃除機以外
ほとんどの機種HEPAフィルターついてるんだから
それぐらい最初から付けといてほしくない?
282目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 22:00
>>280
少し昔オンラインショップで(e-BESTとかヤマギワとか)値段調べましたけど
結構、違いましたよ。一番安いとこで4万3000位だった。ノーマルDC05だけど。
283目のつけ所が名無しさん:2001/03/26(月) 23:54
いつだかヨドバシのオークションで失敗した人間です.
だからDC03買って今日届きました.

綿埃だけでなくてハウスダスト一般取れるんですね.
粉状の,ダニの死骸や排泄物が,日曜に掃除した10畳一間から,5cc程度取れましたかね.本当に驚いた.
こんな粉は掃除機の紙パックの目は詰まるわ.

実は家電メーカーの寮住まいなので,
自社製の掃除機を共同で使ってるんですけど かなり鬱だ.
(綿埃残さなかった分だけ優秀な掃除機なんだなと思ってやるべきか)

販売網整えて,実演販売して見せたら,
2〜3万程度を余分に出させる説得力はあると思いますこれ.本当に.すげぇわ.


確かに宗教だ.ごめん.
284名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 06:44
だけど、テレビショッピングやテレコンで紹介したら
一気に胡散臭くなるよな。
285目のつけ所が名無しさん:2001/03/27(火) 07:21
>>284さん
CSのショップチャンネルですでにやっていますよ。
286283:2001/03/27(火) 09:37
掃除した翌朝にも同程度の量のハウスダストが取れました.
もしかして毎日この程度のハウスダストは生産されてるの?
(それはそれで鬱だ)

サイクロン掃除機買ってしばらく経って飽きてしまった人へ.
おふとんに掃除機かけてみるとやたらゴミが見えます.
うちは同面積の床よりたくさん取れた.これもこれで鬱だ.

287名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 19:30
>>286
布団の埃に飽きたら、座布団やカーテンもやってみてください、
それも飽きたら、自分の着てる服もやってみましょう・・かな〜り鬱になれます(W
288目のつけ所が名無しさん:2001/03/27(火) 20:31
自分の頭に掃除機かけたら、鬱になりますか?
ダイソン買った人、だれかやってみて。
289目のつけ所が名無しさん:2001/03/27(火) 22:18
>>286
布団とかにかけるときって、あの小さいヘッド型のノズルを使うんですか?
残念なことにアトピットは付かなかったです。
290名無しさん:2001/03/28(水) 06:47
ダイソン売ってる人の心の狭さが垣間見れる
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/31335279
売るときに、勧めるのは分るけど、他の商品を貶めるなよ・・
291目のつけ所が名無しさん:2001/03/28(水) 08:31
>>290
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/31335279

>更新済み: 2月 12日 21時 0分
>あるメーカーの充電式コードレスサイクロンクリーナーは8時間充電で12分間しか使用できない事が判明しました。そんな使えない掃除機を数万円の価格で堂々と販売しています。本当に凄いですねーぇ 呆れて何も言うことが有りません。
>更新済み: 3月 17日 16時 1分
>ダニが取れるけれども40万円の掃除機とダニが取れて7万円以下の掃除機貴方はどちらを選びますか?

どんなにダイソンが優れていても、こいつからは絶対に買いたく無い。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/30783768

どんどん値段が上がってるのも気になる、既に楽天のショップの方が安い。
292目のつけ所が名無しさん:2001/03/28(水) 09:03
290と291の商品ってDC05ノーマルとクリアでしょ?
だから、どんどん値段が上がってるわけではなく違う商品だから
値段が違って当たり前。
しかし、別に安くないよね。ヨドバシなんかのポイントつく店で買ったほうが
全然安い。
293283:2001/03/28(水) 09:55

昨夜はベッドとして使ってる畳マットにかけてみました.
1ヶ月程度掃除してないマットレスです.
シングルベットサイズから目測2cc程度のハウスダストが取れる.鬱.
綿ぼこり化はしなかっただけましか...

畳からだと緑色のハウスダストが取れるのね.>>289

直接ベッドの上にDC03乗っけました.まだ新しいからいーかなと.
普通の掃除機のヘッドが共通で使えたらいいのにな.やってみよう.


>>290

酷い売り手が,あるいはユーザーが居たとしても製品に罪はないよね

294目のつけ所が名無しさん:2001/03/28(水) 12:07
シャープのサイクロンの新機種
売れてるみたいね。

295名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 00:41
コンセプトの異なる他の商品と無意味な比較をすることで製品の優位性を訴える
なんかアムウェイのインチキ洗剤デモを彷彿とさせる。(笑

ダイソンは良い製品だと思うよ。でもあの値段はやっぱりマイナス要素だな。


296名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 00:45
シャープの新型サイクロン、軽くなって使いやすい、色も良いし。
297名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 01:14
シャープのサイクロンもキャスター型の定価は50000円、
それが安い店なら29800円くらいで買えるんだから、
ダイソンもせめて3割引くらいで売ってくれや。
298目のつけ所が名無しさん:2001/03/29(木) 09:42
家電の定価なんかなんの意味もないよ
ダイソンの問題点は中間マージンを取られすぎてることだね
実際欧州ではわりと普及価格帯にいるわけだから
299283:2001/03/29(木) 12:35
そろそろうざいですね私.


3日連続で掃除してると,
さすがにもう「うおお!」という程にはゴミは取れないね.
でも10畳一間から5cc程度は取れます.

初めてゴミを捨ててみたらハウスダストもろに吸い込んだらしく,
アレルギー出まくってシャワー浴びた.ハウスダストってすごい.

で,ゴミが溜まってたシリンダーがなんか汚いです.
いいゴミの捨て方といい洗い方はここの過去logにあったかな?

300目のつけ所が名無しさん:2001/03/29(木) 14:31
>>299
あったような気がします
301目のつけ所が名無しさん:2001/03/29(木) 16:59
>>283

>>115 で、
>DC-03はすごく重いので日本人の体格では使うのはちょっとつらいと思います。

とありますが、 そのあたりいかがですか?
302目のつけ所が名無しさん:2001/03/29(木) 19:36
>>301

DC03は知りませんが(というより、DC05の方が性能的には良いらしいので)
DC05MHを使ってますけど、軽いわけではないけど、日本人が使うのには
重すぎるというほど重くもありません。モーターヘッドは機構上ホースに
電源ラインが内包されているのでホース自体の作りが他のDC05よりは重い
ですがそれでも毎日の掃除に支障をきたすほどの重さでもありません。
303目のつけ所が名無しさん:2001/03/30(金) 03:41
>>301
戸建てだと階段はきついかな。家で使ってるのはDC05MHだけど
重くて最初は1階専用にした。2階ではシャープのサイクロン使い分けて
たけど、面倒になっていまではシャープのみ。
マンションだと気にしなくてもいいんでない?
304243:2001/03/30(金) 03:55
おとといわが家にも来ましたが そんなに重くないし
大きくもなかったです。くらべる対象が わが家にあった
13年前の日立の掃除機なんで。^^;
ダイソン 片手で楽々ですよ。DC05ですが。
ゴミが 抜群に取れるとか その辺は 実感できませんが
見た目楽しいので OKです(笑)
305目のつけ所が名無しさん:2001/03/30(金) 09:27
>>302

DC05系のヘッドは軽く底面に密着しません
DC03系のヘッドは本体の重さで底面に密着します

ですからDC03Absoluteはモータートルクは小さいが
集塵力はDC05Absoluteと同じと考えてよろしいかと

逆にDC03の方が排気や廃熱が少ないです
着脱可能部や稼動部が多い為に排気系の騒音は大きいですが
306目のつけ所が名無しさん:2001/03/30(金) 09:34
>>236


>03と05では積んでるモーターが05のが強いです
>05のが集塵力は上ですね

なんて言葉もあるけど、、、
文体からして同一人物っぽいけどどうなんでしょう?
別人だったらスマソ
307283:2001/03/30(金) 09:45
職場の掃除で国内メーカー製(つーか自社製)の掃除機使ったんだけど
本当に軽くて静かで使いやすいな.そりゃDysonに比べればねぇ.


DC03は高さ15cm以下の空間にはそのままでは入らないので
棚(ルミナスとかホームエレクトラなんです)の高さを16cmに統一.
これでどこでも掃除できる♪


>>301
DC03は重いです.約7kg.
ですが,通常の掃除では「持ち上げる」という動作はありませんので,
バリアフリーの家庭ならば問題ないでしょう.
大きな段差がある場合は辛いかも.

逆にDC03はホースの部分が非常に長いので,
階段の途中の掃除なんかにはお勧めかも知れません.
308目のつけ所が名無しさん:2001/03/30(金) 17:43
通常は「本当に軽くて静かで使いやすい」掃除機の情報の方が重要だと思われ
309熱血店長:2001/03/30(金) 17:57
ダイソンはヨーロッパでは60%のシェアを持つ
会社ですから信用していいと思います。
ただ、階段などから落したら壊れそうなのと、排気
がクリーンと言っても、やはり多少の匂いはあります。
310名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 21:37
DC05の本体はアクリルとポリカーボネイトだから、丈夫ですよ、
モーターはどうだか知りませんが。
311目のつけ所が名無しさん:2001/03/30(金) 23:04
ああ・・・まだダ◯◯ソに洗脳されとるよ・・・
312名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 23:44
>310
階段から落ちたらたいがいの機械は壊れるって。
いくらダイソンの表面がアクリルでポリカーボネイトだろうと、自重でアウト
313目のつけ所が名無しさん:2001/03/31(土) 01:27
そろそろ買い替え検討中。絨毯もペットも無し、目に見える埃が取れる程度でよし。
毎日の作業なので重いのは勘弁。とり回し優先。
てなことで東芝とシャープ、どちらにするか・・・
東芝にほぼ決定だったけど、シャープの新しいのって旧タイプのと比べると
どんなふうに改良されたのか、使ってる方教えて下さい。
314早耳情報!:2001/03/31(土) 01:31
>>313
5月まで待ってみよし。シャープの本体サイクロン強烈みたいよ。
「第損より吸いますわ!」と営業がいってる。
315名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 08:45
>>314
ソースは?
316目のつけ所が名無しさん:2001/03/31(土) 11:48
>>315
314じゃないけど、「シャープの営業」だろ。
317名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 16:26
>>308
ちょっと前には掃除機総合スレあたんだけどなあ。
そっちもなかなか有益だった
318目のつけ所が名無しさん:2001/03/31(土) 23:11
サイクロン掃除機
どこのメーカーが壊れにくいですか?
1万円で買った某メーカーの掃除機
他社の紙パック付けたら吸引しなくなって
壊れた。
319名無しさん@1周年:2001/04/01(日) 00:43
>>318
紙パックの穴は各社ごとに微妙に口径が違うので
純正品以外は具合が悪いですよ。
320目のつけ所が名無しさん:2001/04/01(日) 14:42
紙パック不便ですね。
321目のつけ所が名無しさん:2001/04/02(月) 00:00
シャープの初代サイクロンを持っているのですが、意外とメンテが面倒ですね。
説明書に「ごみ捨て後は、毎回必ず内筒のメッシュをクリーニングしてください」
ってあったりします。

吸い込みのいいサイクロンでは掃除をする度どころか、掃除の最中に
何度かゴミ捨てをしたりしますから、そのたびに内筒にクリーニングカップ
をかぶせて…ってやらなきゃいけない。

さらに、内筒は月2回の水洗いが必要で、本体側のスポンジのフィルター
も月1回の水洗いが必要とのこと。

ダイソンはテレビショッピングによれば一段目の HEPA フィルター
をたまに水洗いすればいいとのことですが、本当なのでしょうか?

また、シャープの2台目や東芝ではどうなっているのでしょうか?
322目のつけ所が名無しさん:2001/04/02(月) 12:26
283さんのメーカーが気になる今日このごろ
323名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 22:26
シャープの2代目サイクロンは、カップの掃除もしやすくなってるみたいですよ。
324目のつけ所が名無しさん:2001/04/02(月) 22:44
シャープのサイクロンを買おうとしたら、母親に重いからいやだと
言われてしまった。噂のシャープの本体サイクロンにちょっと期待。
でもそこそこ値段は高いんだろうな。
325目のつけ所が名無しさん:2001/04/02(月) 23:44
これはどうですか? ハンディタイプやけど
http://www.national.co.jp/hhc/product/live/vcd/vacuum/hand/h_body.html
326283:2001/04/03(火) 13:49
三日間家を開けたら結構な量のゴミが取れて楽しい♪
もう,ホコリではない,砂みたいな物しか取れないけど.


>ダイソンはテレビショッピングによれば一段目の HEPA フィルター
>をたまに水洗いすればいいとのことですが、本当なのでしょうか?

これは本当です.

だけどダストカップが透明(なのでカップ内側に塵がびっしり)
かつ 片付けられない大きさ なので,
カップは洗いたくなってしまうのが人情...
たってお湯入れて数回振り回すだけだけどさ.
327321:2001/04/03(火) 16:32
>>326さん
う〜む、ダブルサイクロンの威力なんでしょうか。それは便利だなぁ。
価格差を考えても、ダイソンに魅力を感じてしまう。

とはいえ、さすがに買い換えるつもりまではおきませんけど。

あ、シャープの初代サイクロンを親戚へのプレゼントにして…って
いうのならアリかも。
328名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 21:49
シャープとダイソン両方持ってるんですが、ダイソンはカップが
大きいので、私のような物臭には良いですね。
329324:2001/04/03(火) 23:17
>>325さん 情報感謝です。
言葉が足りなかったんですが、重いと言うのはヘッドが重いと
言う訳なんです。パイプも太いから狭いとこには入らないし等と
ぶつぶつ言ってました。今使ってるのはかなり古い、モーターヘッド
も何にもついてないやつですから、そりゃ軽いでしょうよ。
比べたのもシャープの初期型だったからよけい重く
感じたんでしょうけど。

そう言う意味で、シャープの本体サイクロンに少し
期待しているんですけど、本当にでるのかな。
330ドレミファ名無シド:2001/04/05(木) 04:50
ぐぁあああ・・・
あこがれのサイクロン掃除機ゲットしたけどなんやコレ?
ディスカウントショップで¥1万以下で買った掃除機からステップアップのつもり
だったのに全然吸わん・・・いや全然てことはないが。ゲットしたのは東芝のヤツ。
実際見比べてデザインとか質感が多少シャープの新型よりイイみたいだし販売価格も¥5千ほど高い(w
高い方が良いモノっつー貧乏人センスで購入。こんなもんなのかな・・・
あ、ダイソンは無視。いくら良くても値段が規定外。
331目のつけ所が名無しさん:2001/04/05(木) 17:23
>>330
東芝のサイクロンはコードレスという利点を生かした掃除をすべき
機械なので、吸引力はコードつきの掃除機比べて劣ります。

ってことは、このスレに何度も出てきたことですが、きちんと読みました?
332330:2001/04/05(木) 17:50
いや・・・店頭でほぼ衝動買いなかんじだったもので・・・
一応読んではいたんですけどこれほど弱いとは・・・
¥3000くらいのハンディクリーナー並み(泣
シャープのはそんなことないんでしょうか?
333名無しさん:2001/04/05(木) 19:28
>>332 うち使ってるけど、そこまでひどくないよ〜。
不良品じゃないの〜?????
334名無:2001/04/05(木) 23:22
>>330=332,>>333
五百円玉はらくらく吸いますか?
検討中だから気になるYO。
335330:2001/04/06(金) 02:41
>>334
五百円玉は試してませんけど多分吸わないという気がします・・・
というか、スライド式の扉のレール部分に(というか凸凹がある所に)落ちている髪の毛を「強」でも
吸ってくれません。フローリング部のゴミは大体OKなのですけど・・・
336321=331:2001/04/06(金) 10:12
>>335
シャープのサイクロンならきちんと吸ってくれます。
ただ、内筒の目詰まりには悩まされる…。
ここのところ毎朝掃除しているのですが、毎回内筒の
クリーニングを行っています。
それでも、今日は掃除中にまるで吸わなくなってしまい、
慌てて内筒のクリーニングをするハメに。

2代目サイクロンはカップの掃除が楽になったという報告
がありましたが、この辺のことがきちんと改善されている
かどうかはまだ不明…。

んで、ダイソンならツインサイクロンのおかげでフィルター
への負荷が少なく、メンテが楽のようです。

それにしても、こういうことって実際に部屋で何日か使って
みないとわからないことなのが辛いですね。
337283:2001/04/06(金) 17:56
三日間家を開けたらまた結構な量のホコリが以下略


ダイソンの「メンテが楽」は,
・ゴミが外から見えるから「ゴミの捨て時」がわかる
・そもそもダストカップがでかいからゴミ捨ての回数が少ない
・ダストカップが外しやすい(DC03は立ったままで外せます こういうの重要だよね)
にも由来しますね.
こういう「メンテナンスの楽さ」みたいな部分はメーカーの経験がもろに出るよね.

どうでもいいけどカップの中で高速回転する500円玉って怖くないか?
338283:2001/04/06(金) 17:57
実際ヨーロッパと日本の2万の価格格差は腹立たしい.どーにかすれ.
339名無しさん:2001/04/07(土) 01:04
>>335
>330さん
いくら凸凹とはいえ「強」で髪の毛も吸わないとは
本当?故障じゃないの?
あまりの性能のひどさの例えには、
東芝の競合メーカーの方の嫌がらせにも思えますよ。
340目のつけ所が名無しさん:2001/04/07(土) 01:56
シャープのサイクロンつかって三ヶ月
本体内部のスポンジを洗ってびっくり!!!
風呂場で洗面器に水を入れなかにスポンジをいれると
墨汁をたらしたように真っ黒
シャープ使ってる人はやってみ
341321:2001/04/07(土) 02:10
>>337の238さん
そういう面に関してはシャープもそこそこだとおもいます。
シャープの初代サイクロンはダストカップが小さいという
批判がありますが、内筒のクリーニングを考えると、あれ以上
大きくても無意味ですし。

>>340さん
本体内部のスポンジは1ヶ月毎に洗うように説明書に書いてある
ぐらいですから。私の場合は月に2回ペースで、内筒の水洗い
といっしょにスポンジの水洗いも行っています。

で、このスポンジの汚れも単なるサイクロンのゴミの分離度では
どうにもならないかもしれないなぁ、とちょっと悲観しています。

ダイソンのツインサイクロンの特許の期限が切れるか、ツインサイクロン
を使わずにゴミの分離度を上げる方法を発明するかしないと、
いつまでたってもダイソンの後を追いかける形になっちゃう。

んで、サイクロンで細かいゴミを吸うことに快感を覚えた一部の
ユーザーは、ダイソンに流れていく…と。
342目のつけ所が名無しさん:2001/04/07(土) 02:52
>>341
僕のは初期型のシャープのサイクロンなんですけど説明書に
スポンジは約6ヶ月を目安に水洗いって書いてるんですが
新型から一ヶ月に変更されたのかな?
さすがに半年はもたないもんね
343目のつけ所が名無しさん:2001/04/07(土) 03:08
>>342
一ヶ月ごとに洗うと書いてあるのは内筒です
スポンジは半年って書いてるけど出来ることなら毎週洗ったほうが
いいかも 一回掃除しただけでも結構スポンジよごれるしね
344目のつけ所が名無しさん:2001/04/07(土) 03:21
東芝のコードレスサイクロンを店先で触ってきました。
バイプを途中で外して電源を入れてみたところ、予想を
大きく下回る吸引力で、コードレスとかワイアードとか
以前のレベルと感じました。本体のモーターとヘッドの
ブラシの音は力強かっただけに腑に落ちません。
低負荷だとかヘッドが付いていない状態ではわざと吸引
しないように造られているんでしょうか?
店の人に聞いても"?"でした。
345青汁:2001/04/07(土) 06:14
シャープのサイクロン
説明書にスポンジのフィルターは半年ごとに洗うと
書いてたので4ヶ月間洗ってないけど洗ったほうがええんかい?
346It's@名無しさん:2001/04/07(土) 12:43
東芝サイクロンで500円玉吸うか?の実験やってみたよ。
結果は、吸った。
ヘッドの首の部分の内径が500円玉より少し小さいので、本体までは流れなかったけど。
とにかくパワーの面での誤解は解けたな
347346:2001/04/07(土) 12:49
ちなみに100円玉でもやってみたけど、吸った後ちゃんと本体のカップまで
運ばれました。
348344:2001/04/07(土) 15:27
東芝サイクロンの吸いの弱さが気になり、今日も同じ店で触ってきました。
すると、ダストカップの入口にタバコのセロファン包みの様なものが詰まっ
ているのを発見。それを取れば、ちゃんと吸いました。これなら十分。
でも、新たな不安が一つ。346さんも触れてたけど、この機種はダクト径
が細く、ワイヤレスのパワー制約とあいまって、うかつにガサ物を吸うと
詰まりそう。というわけで、今日も購入に踏み切れなかった。
349346:2001/04/07(土) 19:06
500円玉を吸うかって話自体は解決したけど、他のコード有り掃除機と
比べてしまうとパワーが弱いことは確か。
330さんの試した場所の凸凹具合ではほんとに髪の毛吸えなかったのかもね。
オレ自身は東芝サイクロンに満足してるから、残念でしたねとしか言えない。
早めにオークションとかに出して、違うのを買ったほうが良いのでは。
350名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 22:43
ダイソンのHEPAフィルターとシャープのHEPAフィルター、名前は同じだけど
サイズは大違い、ダイソンの方が5倍くらい大きいんじゃないでしょうか。

シャープは、カップもフィルターもマメに洗浄しないと駄目ですね、
こまめに手入れできる人はシャープ、面倒臭がりはダイソンという事ですか、
しかし、シャープの本体サイクロンはどれほどのものか、非常に気になる。
351330:2001/04/08(日) 17:40
なんか気を悪くされた方いらっしゃったらすみませんでした。
素直な感想のつもりだったんですけど。
私も今500円玉を吸うか一応試してみました。
床ブラシを外した状態だと「おすすめ」モードでも吸いました。
床ブラシ装着した状態では「おすすめ」「強」いずれも全く吸う気配なしでした。
残念ながら500円玉を吸うか否かのスペック云々はともかく実際に使用することを想定すると
ちょっと人には勧められませんね私は。
満足されている方もいらっしゃるようなのでなんとも言えませんが、
これから購入をお考えの方は私の意見も頭の片隅においておかれると良いと思います。
というか、お店で実際に500円玉実験をされるのを強くオススメします。
352346:2001/04/08(日) 20:17
>>351
いえ、別に私はムカツイたわけじゃなくて、試してみたくなったから
実験してみただけなんです。
購入を検討している方は、確かに351さんの感想も参考にすべきだと
思いますよ。
353目のつけ所が名無しさん:2001/04/08(日) 22:19
俺、29,800円で売ってたんで東芝のサイクロン買っちゃった。
354名無しさん:2001/04/08(日) 23:33
>>353 今もっと安いぞ。
355目のつけ所が名無しさん:2001/04/09(月) 03:28
俺も東芝サイクロン500円玉実験やってみたよ。
確かに床ブラシ(標準的な吸い込み口のT字型のアレ)無しのオススメモードで
吸ったけど、弱わ〜!!俺は\33000で1ヶ月前買ったぞ!!ちくしょう・・・
356321:2001/04/09(月) 08:50
>>343さん
私が持っている'00 12月生産と書いてあるものの説明書&本体に
貼り付けてあるシールには、本体フィルターを一ヶ月に一度クリーニング
と明記されています。ので、342さんがおっしゃるように、変更され
たのでしょうね。
357目のつけ所が名無しさん:2001/04/09(月) 10:26
シャープのサイクロンで、布団圧縮袋は問題なく使用できるでしょうか?
また、使った方の感想をお願いします。
358名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/10(火) 14:25
掃除機のホースが裂けたので至急欲しいんですが、東芝弱いのか…。
一戸建てだとやっぱりコードレスよりもアリのほうがいいのかな?
359目のつけ所が名無しさん:2001/04/10(火) 14:28
>>358
コードありは使い勝手は悪いかもしれないが
コードレスの吸引力不足に比べたらいいと思うよ
360目のつけ所が名無しさん:2001/04/10(火) 14:42
普通の家庭でコードレスが生きるのは車の掃除ぐらいなのかなぁ?
コードレスならではの使い方をしている人の意見が欲しいところ。
361355:2001/04/10(火) 18:37
あのパワーでは車に持っていってスイッチを入れるのはだんとつでラクだけど
繊維質のシートやフロアの掃除はつらいと思われ・・・。
でも、同士を増やしたい気もするなあ・・・
362ついに:2001/04/10(火) 19:53
2−3年前、東急ハンズのデモでみてからずっと憧れだったダイソン。
ついに05MHを買いました。
池袋のビックカメラで2週間待ちです。早くこないかなあ。

ダイソン持ちの方に教えていただきたいのですが、
東急ハンズのデモを見たときに、どこかのフィルターに
ティッシュだかキッチンペーパーだかをかぶせておくと、
長持ちする(汚れない、だったかも)って言ってたのですが、
まさか自分が買うとは思ってなかったので聞き流してました。
いったい何のことを言ってたのか、ご存知の方教えてください。
363目のつけ所が名無しさん:2001/04/10(火) 21:16
>>362
このスレの>>34に書いてあるけど、どちら側かはわからない。
2−3年前のフィルターは1年毎に交換するタイプだったけれど
今のは半年毎に水洗いするタイプだから気にしなくても大丈夫じゃないかな?
364ついに:2001/04/11(水) 18:09
>>363
ありがとうございます。
そういえば確かデモで見たときは、フィルターが交換式だったような気が...
今のものが水洗いできるんだったら問題ないですね。
早く来ないかなあ。
365目のつけ所が名無しさん:2001/04/12(木) 01:47
今買いのサイクロン掃除機どれ?
366目のつけ所が名無しさん:2001/04/12(木) 02:01
金持ってたらダイソン
無ければシャープ

あと金持ってて部屋広ければ
今シャープ買って
5月発表?のシャープの新機種をさらに
買うのもあり
367目のつけ所が名無しさん:2001/04/12(木) 03:22
368目のつけ所が名無しさん:2001/04/12(木) 09:31
掃除機の性能は「重いものを吸う」では測れません.
同じモーターでも,ヘッドが小さければより重い物を吸う事が出来ますから.
500円玉が吸い込めるか否か,って無意味ですよ.
369目のつけ所が名無しさん:2001/04/12(木) 16:38
遅レスになっちゃうけど>>357
ウチで使ってるのはEC-SA11。
結構泊まりの来客が多いから布団圧縮もちょくちょくかけてるけど
(狭い家なのでこれ使わないと収納できないんだ)
今のところ全然問題なし。
前に使ってた普通の(非サイクロン)キャニスタータイプに比べても、
特に吸込力が劣るとかそういうのは大丈夫そう。

370目のつけ所が名無しさん:2001/04/14(土) 00:55
>5月発表?のシャープの新機種をさらに
>買うのもあり
これってまた2種類出るの?
スティックタイプと普通の掃除機みたいのと
371目のつけ所が名無しさん:2001/04/14(土) 01:03
なんかダイソンみたいに胴体ににサイクロンの筒がある
っていうレスしてるけど5月にならんと分からんのちゃう?
372357:2001/04/14(土) 09:25
>>369
レスありがとう。早速布団圧縮袋テレビショッピングで買います。
373目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 18:31
取り合えず今から買おうとしてるのであれば、5月まで待つのが正解?
374目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 19:12
掃除機壊れてるが発売まで待ってやる。
375目のつけ所が名無しさん:2001/04/15(日) 20:08
出ないと思うな。
どーして引越しシーズンが終わってから新製品を出すのサ?
376どうかなぁ:2001/04/17(火) 23:09
SHARPの旧型サイクロン
9980円で結構数があったのだけど
買いかなぁ??
隣の新型と比べるとやっぱり重いし
性能も違うんでしょうか?
377目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 00:19
>376
何ぃ!俺は新型のスタンド型を買ったのだが、
1万円なら旧型&引きずり型でも我慢して使うぞー。

旧型はサイクロン円筒の内部のフィルターがセルフクリーニングでは無いので
自分でこまめに上下すべし。
378目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 00:40
>>376
どこの店ですか?
379知ってるよー:2001/04/18(水) 14:19
サイクロン裏よく知ってるよー  営業部長から社長から・・・・・
性能最悪 静電気でダニや粉塵をひきつけてるの知ってた?
フィルターなんか黒いもんすわせりゃわかるけど
荒いしそりゃ商品じゃ無いよあんなの
ずいよ使うの・・・・
日本のシルバー精工が作ってるけど技術ないしサイテ−
そんで俺も投資止めたんだよー
380目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 15:32
でも売れるわ
381名無しさん:2001/04/18(水) 15:49
明日お昼、ベストタイムという番組で
掃除機の特集があるそうです。
382富治:2001/04/18(水) 16:55
販売の部長は助平だし海外担当の課長は○○中毒だったし
社長は女しかないし・・・・・
まー口がうまきゃ売れるさ
俺もスタッフは知ってるからいくらでも言えるよー何でも
そうそうフィルターだけドナー 色のついたチョークの粉を吸わすと
よーわかるデー
日本のメーカーもそこいやいいのになー
まー怖い商品だわ
383名無しさん:2001/04/18(水) 19:28
うるさーーーーーい!!
せっかく買ったんだから、文句言うな〜!!泣
384????:2001/04/18(水) 19:51
>>379と.>>382意味わかんない
シャープのこといってるの?
シルバー精工って何?
別に営業部長とかがスケベでもどうでもいい。
あの製品って結局だめなの?
385目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 21:53
イヤな事だけど買い手が喜ぶんじゃなくて売り手が営業しやすい商品なのかなあ?だとしたら嫌だね
386目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 23:14
>>384
>>379>>382は昔話をしている知ったか君でしょ。
以前はOEMでシルバー精工がダイソンを作ってたから。
そのライセンス契約の資金でダイソンはデュアルサイクロンを
開発したって掃除機の説明書に書いてあるよ。
今売ってるダイソンの掃除機はイギリス製。
シルバー精工の話は全く関係無いから気にしなくって
いいよ。
387カップにゴミが溜まる掃除機で:2001/04/18(水) 23:45
『ふりふりカーペット』使っても平気かな?????
388目のつけ所が名無しさん:2001/04/18(水) 23:48
シャープの新製品はコードレス?
389243:2001/04/19(木) 05:07
隠しておくはずの 汚いゴミを 外から丸見えにして
「溜めるのが楽しいもの」にしてしまった 製品コンセプト。
物の持っていた 意味まで変えてしまった。
今までの掃除機と比べれば ラジカセとウオークマンくらい
製品の性格が違いますよ。
そういう意味で わが家のダイソンは◎

なにしろ 買ってから 毎日掃除が楽しくて仕方がない。
他のメーカーは使ったことないからわかりません。
ただ,ダイソンでも 週に1,2回 ごみ捨ててますから,溜める容量が小さいと
その回数が多くなって面倒くさいかもしれません。
単に わが家がごみが多い家なのかも しれませんが ^^;
390現役:2001/04/19(木) 08:38
386は工程なんかしらんじゃろー
こっちはバリバリの工程マンじゃ
説明書なんてどうにでもなるわい うそ書けるしな
まーレベルはお粗末極まりないよこの製品は
部品は一部国産だがそれ自体が中国製の中国内消費用いわゆる
日本などの海外向けではないレベルの低いもので組むんじゃ
受け入れ検査で25%がNGロットアウトじゃ
日本のメーカーでこんなんしてたら今日なくなるわい
391ということは:2001/04/19(木) 08:58
>>386
結局シャープなどの国産品がいいということですか?
392ということは:2001/04/19(木) 08:59
失礼
>>390さんでした
393386:2001/04/19(木) 10:24
一応、総合電気メーカーの企画部員だったけれど
あなたはシルバー精工の現役社員の方?
いまでもシルバー精工はダイソン掃除機を作っているの?
それとも昔話?
>説明書なんてどうにでもなるわい うそ書けるしな
これは、本当?
憶測だったら企画やドキュメント部門をかなりバカにしてない?
ま、以前会社から盗んだかなり旧型のダイソン掃除機を
堂々とヤフオクにかけていた元社員がいたから、
モラルの低い人は多そうね<シルバー精工
394目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 11:33
おい そもそもDysonはmade in japanじゃないぞ
マレーシアだかシンガポールだかの製造だよ
395目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 23:08
なんかようわからんが、うちのシャープなかなかいいぞ。
フィルターを使わんぶん、パワーは落ちんし臭くならないし清潔だし結構おすすめ。
396目のつけ所が名無しさん:2001/04/19(木) 23:39
>395
紙じゃなくて網目の奴が一応有りますよ。
397目のつけ所が名無しさん :2001/04/19(木) 23:41
ダイソンのようにパワーがあって、コードレスで、
松下のゴミ信号機能付きのサイクロン掃除機があれば良いのにな♪
多分できるなんて夢だよな。
398目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 00:11
>>381
シャープのサイクロンが売れ筋No.1だそうな。
399名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 00:48
で、ダイソンは駄目なんですか?
400目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 02:03
やっぱシャープの2世代目の機種がいいのかなぁ?
401目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 17:26
5月に新製品出るならそろそろプレスリリースあってもいいはずだよなぁ‥>シャープ

我慢できないので現行型買っちゃおうかと迷っている今日このごろ
402目のつけ所が名無しさん:2001/04/20(金) 22:34
5月にシャープが新型出すってホントなの?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/000217.html (旧型)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010119.html (新型)
今年の2/15に新型発売したばかりなのに。
403ついに:2001/04/20(金) 22:43
今日ダイソンのDC05MHが配達されました。
ちょうど2週間待ちでした。
セッティングまではしたのですが、夜になっていたため、
始動は明日にします。

本体の大きさはそんなにかさばるとは思いませんでしたが、
収納状態(本体にホースを合体させる)だと、ホースが
床にとぐろを巻き、結構なスペースをとりますね。

明日が楽しみです。

404目のつけ所が名無しさん:2001/04/21(土) 09:55
>>402
オレも2月に新発売したばかりなのに
半年も経たず新製品発売するのかな?って思ったよ。
でも胴体カップだと今発売しているのと製品がかぶらない。

店員に今発売しているシャープのサイクロンの事聞くと
なぜか商品があんまり入ってこないらしい。
出荷を抑えてる?なぜ?みたいな感じです。

もし5月に胴体型を発表したら
スティっク、手元カップ、胴体カップの三本立てになり
シェアを圧倒的に占めてしまうような…
405目のつけ所が名無しさん:2001/04/21(土) 11:32
>>404
あ、胴体型って今のダイソンみたいな感じですか?
商品ラインナップを増やす感じですね。
欲しいのはアップライト型なので、今買っちゃっても良いのか。

#シャープが攻勢をかけたら、ダイソンも値下げするかも。
406>>314です:2001/04/22(日) 01:16
♯の本体サイクロン、5月末発売。
相場49,800円位らしい。どぉよ?
結構サイズがデカイらしい。
407目のつけ所が名無しさん:2001/04/22(日) 15:53
竜巻旋風age

>>406
5万ならもすこし出せばダイソン買えるネ。
408名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 18:19
シャープが5万円もするなら、あとはデザイン次第だな、
DC05MHの紫色は結構気に入ってるし。
409ついに:2001/04/24(火) 17:33
DC05MH使ってみました。
回転するホコリを見ていると楽しいですね。
じゅうたん掃除にはまってしまいそうです。

あと、電源コード取り出し口から排気されているのには驚きました。

ご存知の方、教えて欲しいのですが、
底のほうに水平についているフィルター(アフターモータフィルタ?)って、
交換不要と箱に書かれていましたが、メンテナンス方法の説明が見当たりません。
メンテすら不要ってことなのでしょうか。

410目のつけ所が名無しさん:2001/04/24(火) 18:05
>あと、電源コード取り出し口から排気されているのには驚きました。

それは一般的な掃除機でも同じです。
電源コードは丸くまっているので熱を持って発火する危険があるので
空冷で冷却しています。
後ろから排気するタイプの掃除機は構造上
ヘパフィルターは後ろにあって
空気をコード側とヘパフィルターのある排気側に分岐します。
コード側はヘパフィルターを通らないので汚いです。

シャープは横型なのでヘパフィルターは手前にあります。
フィルターを通ってからコードを冷却して排気するので
例えコード口から排気が出てきても空気は汚くありません。

実際ダイソンは分解した事無いし資料が無いので
分からないのですがどうなってるのでしょう?
411目のつけ所が名無しさん:2001/04/25(水) 22:04
家の掃除機のホースが切れちゃった!
サイクロン買おうと思ってるんだけど、5月にシャープ新製品本当に出るんでしょうか?
情報キボ〜ンアゲ
412目のつけ所が名無しさん:2001/04/25(水) 22:35
5月発売なら、そろそろニュースリリースが
有るはずなんですけどねー。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/index.html
413ずっと使うから名無し:2001/04/26(木) 00:13
うちもさー。掃除機壊れちゃったんだよね。
シャープのサイクロン掃除機買おうかな、と思ってたんだけど、5月の気になるねぇ。5月まで掃除機かけないわけにいかないし。(ま、しぬわけじゃないが)
でもさ、壊れた掃除機もシャープのだったんだよね。
壊れるの、早すぎ。7年半しか使ってないのに。
414目のつけ所が名無しさん:2001/04/27(金) 11:50
DC05AB使っています。
説明書によれば、透明シリンダーは水洗いしてもOKですが、網目状シリンダー
についてはダメとなっています。

透明シリンダーを水洗いする度に、網目状シリンダーも丸洗いしたい衝動に駆られて
しまうのですが、実際にされた方はいます?。失敗談(成功談?)などあったらお聞か
せください。

また内部シリンダーも取り外すなと書いてありますが、こちらは透明シリンダーを水洗い
する時に一緒に取り外してしまっています。その方が乾きやすいもので。。。
毎回、脱着を繰り返しているとゴムパッキンが緩んで、シリンダー内の真空度が
下がったりしてしまうのでしょうか?
415名無しさん:2001/04/29(日) 00:03
>>413 7年半も使えば、もう寿命を全うしていると思うのだが。
416413:2001/04/29(日) 23:41
え、そうなの!?掃除機の寿命ってそんなもん?
15年くらいは使えるものかと思っていた。(^^;;;
417目のつけ所が名無しさん:2001/04/30(月) 08:12
>>416
あんだけ可動部分が多い&モーターが大電力を消費するものは、きちんと
メンテしないとすぐにぶち壊れるはずなのに、5年間はきちんともつって
いうのはよくよく考えてみればすごいことですよ。
418目のつけ所が名無しさん:2001/04/30(月) 18:23
家の掃除機は今年で21年目に突入。紙パック以前の方式の上にうるさいので
そろそろ買い換えてもいいかなと思うんだけど、まだ壊れる気配なし。
ちなみに松下製。
419目のつけ所が名無しさん:2001/04/30(月) 21:42
こんな事言うのはおせっかいと思う人もいるかもしれないけど
電化製品はどんなに丈夫でも10年で買い替えた方がいいよ。

結構古い電化製品って夏場に火噴く事あるからね。
420目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 17:45
買いました、ダイソンのDC05AB。
このスレ読んでると、どうしても買いたい衝動に駆られますね。。。
早速使ってみましたが、満足です!
ペットを飼う予定なので、早く動物の毛を吸わせてみたい。
421目のつけ所が名無しさん:2001/05/02(水) 01:42
クーラー&冷蔵庫的冷却モノを除けば,
壊れてから買い換えればいい,というのは本当なんだけど,
それでも5年も使えたら大往生だと思ってあげてください.

本当に,それくらいの寿命しか考えてないですよ.
ゴムとかプラスチックとかの経年劣化とか金属疲労は技術ではどうしようもないです.
テレビ/ビデオみたいにホコリが積もる物は発火もするしね.
422418:2001/05/02(水) 13:46
うちは掃除機だけじゃなくて、冷蔵庫もクーラーも電子レンジも
20年以上使ってます。さすがに冷蔵庫は一度コンプレッサーを
交換しましたけど。使わないときにはプラグを抜いておく
(スイッチを切るだけじゃなくて)のが奏功してるのかもしれま
せん。

新しい製品のほうが消費電力も少なくてすむんでしょうが、
壊れていないものを捨てる気にもなれなくて…。
423目のつけ所が名無しさん:2001/05/04(金) 22:01
>>ちゃんと説明書よんでなかった。
ダイソンですが、内側の網目のやつも水洗いしてしまった。
でも、3回ほど洗いましたが、特にトラブルはないです。
424目のつけ所が名無しさん:2001/05/04(金) 22:30
>>217にある、ダイソンクリーナー1ヶ月お試しキャンペーン、
キャンペーン期間の終わりごろに買ったDC05MHをそろそろメーカーに返送します。

実は、もともと電気店の10%ポイントGETのためだけに買いました(^-^;
返送料が千いくらかなので、5000円分以上は得したよ!
425目のつけ所が名無しさん:2001/05/05(土) 00:34
やっぱりそれをやる奴がいたか
426非通知さん:2001/05/07(月) 02:05
ageage
427目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 02:19
>>422
冷蔵庫を使わない時って?
んなもんねーよ
428目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 11:34
>>427
長期の旅行とかがよくあったりするんじゃないの?
429目のつけ所が名無しさん:2001/05/07(月) 15:19
ここ読んでてサイクロンならダイソン買わなきゃ意味ない
ということがわかった。
があの重さは我が家には合わないのでサイクロンはいったん却下した。

でも電器屋でいろいろ試してみたら、
その他の話題の機種は素人の私にでもわかるほど
パワーが弱くてがっかりしたよ。
もちろん従来型のものは別だけど。

で、結局シャープのサイクロン買っちったよ。
今家で使ってるけど結構いいじゃん。
換毛期を迎えた犬がいる我が家でも大丈夫だったよ。

もちろんダイソンと比べれてしまえば不満も出てくるけど、
値段とかを考えればこれで充分かなと思った。
430目のつけ所が名無しさん :2001/05/08(火) 12:45
age
431目のつけ所が名無しさん:2001/05/08(火) 13:11
大阪のビックリカメラオープンしたら
シャープの買いに行こうかな。
でも今月新型でるんだよね?
432目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 13:45
age
433目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 17:43
http://www.sei-ken.co.jp/goods2.htm

これって既出?
宣伝文句はかなり怪しげだと思うのだが、
実際のとこどうなんでしょう?何か情報持ってる方おります?

(過去ログに掃除機全般スレがありましたが、どうもこのスレに
 吸収されているようですし、だからといって新規スレ立てるのも
 どうかと思いましたので、こちらにカキコさせて頂きました。
 このスレ、掃除機全般の話題を扱うスレと認識しちゃマズいのかな?)
434目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 18:26
陣内さん、そ、その掃除機は悪徳じゃぁ…

http://media.pmall.ne.jp/fujitv/cxpbn/data/j981001.htm
435目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 18:45
>>433
一回サイクロンをつかっちゃうと、いまさら紙パックなんて…
って思っちゃうからなぁ。
436目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 18:56
この掃除機販売サイト、怪しい!怪し過ぎるっ!
(わざわざこんなドメインまで使っちゃって…)
http://www.housedust.net/
437目のつけ所が名無しさん:2001/05/10(木) 18:56
>>434
434さんのコメントとリンク先のコラムがマッチしてて面白かったよ
438目のつけ所が名無しさん:2001/05/11(金) 00:25
>>433
個人的な検討結果は
ダイソン>ミーレ>=エレクトロラクス・・・・・・>シャープ>=国産紙パック・・・・>問題外排気循環系

そこの記事にも書いてある通り、ごみ捨てが唯一の弱点。それなりに対処はで
きるが。
水フィルターは糞だぞ。死んでも買うなよ。(経験者)
439433:2001/05/11(金) 06:49
>>438
ですね。ここのスレでも評価が高いダイソンのWサイクロンを
素直に購入するのがやはり正解のようですね。納得。
しかし高い…。近くの石丸で扱ってるのでリボで買うとします。
アドバイスありがとうございました。
440目のつけ所が名無しさん:2001/05/11(金) 10:16
ダイソン掃除機レビュー
http://www.dgcr.com/mac/backnumber/colum/dyson/index.html

エレクトロラックス社「エクセリオ」使用レポ
http://homepage1.nifty.com/syda/todaysbuy/todaysb_09.htm

ミーレ「シルバースター」使用レポ
http://www4.plala.or.jp/southern/G-R00.htm
441目のつけ所が名無しさん:2001/05/11(金) 13:51
アレルギー改善が目的だとダイソンとかエレクトロラックスならあたりどれでも
間違いはないと思います。ただ数値上ではダイソンが飛び抜けて排気がキレイです。
フィルターへの負担が少なくフィルターがかなり高密度になってる。

シングルのサイクロンでは微粒子の分離が紙パックより弱いのでHEPAフィルター付きの
紙パックの方がマシ。
442目のつけ所が名無しさん:2001/05/11(金) 16:11
>>441
ん? シャープは吐き出し口にフィルターがついているよ。
443目のつけ所が名無しさん:2001/05/11(金) 17:36
シャープは
しかもヘパだよ。
444目のつけ所が名無しさん :2001/05/11(金) 21:39
シャープがダイソンみたいな形を
5月下旬に発売するぞ
6月になったりして
445目のつけ所が名無しさん:2001/05/12(土) 22:50
《おさらいリンク》
ダイソン:DC-05シリーズ(あちらじゃ安いっすねぇ)
http://www.dyson.com/models/DC05_Std.asp

ダイソン取り扱い通販ショップによる日本語説明サイト
http://www.mufonet.com/dyson/index2.html

シャープ:EC-AC2/SA11「NEWクリーンサイクロン」
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010119.html

東芝:VC-J1X「コードがゼロ」
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/webcata.cgi?code=vc_j1x
446目のつけ所が名無しさん:2001/05/13(日) 01:53
>>443
フィルターまでの微粒子を分離できずにフィルターの密度を高くすると
すぐ交換が必要になり、これでは国内で売れないので、かなりザルに
なってます。
447目のつけ所が名無しさん:2001/05/13(日) 02:13
ここの掲示板読んでてダイソンが素晴らしいのが分かりました。
で、ダイソンの購入を検討してるんですが、
色々種類があってどれを選んだらいいのかが分からないです。
やっぱり値段が高い方が性能はいいんでしょうが・・・。
ダイソン買われたみなさんはどんな理由でダイソンの種類決めましたか?
あと、2階建て一軒家なんですが、ダイソンでも大丈夫でしょうか?
2階への持ち運びとか重くないですか?
448目のつけ所が名無しさん:2001/05/13(日) 16:53
>>446
でも、ザルだったら HEPA を名乗れないんだけど…。
ダイソンに比べて非常にフィルターのサイズが小さいのは事実ですけど。
いっそ、自分でフィルターの密度を上げるなんて事も不可能ではないんだし。
449目のつけ所が名無しさん:2001/05/13(日) 18:43
ここで●ムウェイ信者の一押しアイテムかってぐらいお勧めカキコの多いダイソンについて、
「んじゃ、海外での評判はどうなのよ?」と思いちょっと調べてみた。
http://www.fp.rdg.ac.uk/wkc1/DIY/appliance/msg00214.html
http://www.british-expats.com/forums/britnet/messages/10327.shtml

上記サイト(まぁこのスレでのやり取りみたいなものですね)などでは、
おおむね評判が良かった…。
ただ「重さからいってに階段等で使用するには苦労する」的なカキコがある。
それと騒音について「芝刈り機よりデカい音出すよ」なんて指摘も。
それと、ここであるようにダストカップからゴミを捨てる際の不衛生さについての指摘など。
で、あちらでもクリーナーとしての値段は高めと認識されてるらしい。

アメリカのサイトで
「何故アメリカの企業はこういった優れたクリーナーを作れないんだゴルァ!」
みたいなコメントを見た時はワラタ。

と、なんだかんだ言いつつ、個人的には日本家屋の特徴である畳での使用、
各部屋の狭さからくる取り回しの容易さなど考慮して、シャープのサイクロンで十分だわ。
450目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 04:35
とにかくシャープの新型が気になる。
今月発売ならとっくにニュースリリースぐらい出てるもんだと思うが。
451目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 11:25
>>450
そうそう、いくらなんでも遅すぎ>>412
旧型も、今年出た新型も、約1月前に発表してたのに、
中旬になってもないってのはオカシイよね。
452目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 11:28
ところで早朝のTVショッピング、シャープのキャニスタータイプ
39800円だったんだけど、これって安いの?
453目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 11:52
う〜だから、ホースが切れちゃったんだってば!早くして〜シャープさん!!
繋ぎで、やっすーい紙パックのを買おうかと検討中。
今のトコガムテープでどうにか穴をふさいでいるが、あまりにも酷いので。
母が毎日それをみて嘆いているので、早く新製品出て欲しいんだよ〜。
ダイソンは良さ気だけど高いよね〜しかも重いんでしょ…う〜ん2階建てだからな〜。
家は大きめなので、ダイソンの方がいいんだろうか…悩む。
454目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 12:14
DC06欲しいー。DC07かっこいいー!
455目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 12:35
ダイソンとかミーレとか海外掃除機は、排気のきれいさが国産と全然違うらしい。二つともドイツの機関に認定を受けたフィルターをつかってるらしいよ。
456目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 12:46
YAHOOの掲示板ではダイソンの評判あまりよくないね。なんでだろ?
457目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 12:46
458目のつけ所が名無しさん:2001/05/14(月) 17:36
ダイソンって、どうも星野金属とイメージがダブるんだよなぁ。
(PC自作する人にしか判らないネタで失礼)
459目のつけ所が名無しさん:2001/05/15(火) 12:00
DC07
http://www.rootcyclone.com/

吸塵45%増ってどんな世界だ?

460目のつけ所が名無しさん:2001/05/15(火) 13:29
だんだんすごくなっていくのか
うさんくさくなっていくのか…
461目のつけ所が名無しさん:2001/05/15(火) 21:10
DC07、なんか重そうね。
462目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 00:10
>>460
DC05クラスで、小麦粉のような塵まで大量に吸い取っていたのなら、
「吸塵45%増」という宣伝文句で、とたんに胡散臭企業に成り果てたような…
463目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 01:44
ダイソン「高性能の新型買ってね〜。買わないと置いてけぼりよ〜ん♪」
464目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 07:46
このスレってDYSON信者スレ?
465目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 10:44
ビックでダイソンとシャープがあったから
以前のレスにあったシャープで掃除して
その後ダイソンで掃除したけど小さいほこり
取れんかったよ????
店員はしきりに高いダイソン薦めてたけど。

466目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 11:11
>>465
それが現実です。ダイソンの方が良く吸い取るというのは、
ダイソンを使用した時の方が、その重さの為、無意識のうちに
ゆっくりとヘッドを移動させている。シャープの方は軽い為に
ダイソンを使った時より早くヘッドを移動させている。
よって、ダイソンを使った時の方が1ポイントで長い時間吸っている
という事になり、結果的にはじっくり掃除している事となる。
ですから、特にカーペットの奥に眠っている細かい塵まで良く吸い取って当然です。

あと店員がダイソンを薦めたのは、他の掃除機は他店と価格設定競争がある為
値段をそれなりに安く設定しなければならない。だからといって
仕入れ値が安くなる訳ではないので、安くすれば店舗側の負担となる。
しかも、他店との競争の為、他店で10円でも安く扱っていて、その点を
客に指摘されると、それなりに応じなければならない。
その点、ダイソン物は価格統制がされている為、店側も売りやすいし、
単純に利益計算がし易い。だから店側としても薦める訳です。

いやぁ、ちょっと前のこのスレの流れでは書きたくても書けなかった…
467目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 11:13
>>462

「吸塵45%増」だけ書いたら確かに胡散臭いな すまぬ
きちんと(欧州の)測定方法に基づいた結果です.

http://www.rootcyclone.com/tech/performance/default.asp

468目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 11:26
>>466
根本的に勘違いがあるな。
「カーペットの奥に眠っている細かい塵」は
(同時間なら)軽い掃除機で何度も往復した方が取れるんだよ。
ダイソン他欧州メーカーはそれができないからヘッドに凝るの。

つーかそもそもビックの売り場みたいな小さい面積で
「小さいほこり」まで取れるもんか。


>>単純に利益計算がし易い
これは本当。
469目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 11:58
簡単に言えばダイソンのサイクロンは
業務用で仕様されるの遠心分離機みたいなものです。
吸い込んだ大きなゴミからムリヤリ塵を分離させています。
シャープは単純に分けているだけです。
レベルが違いすぎます。
そのため細かい塵や埃を良く吸ったように見えるだけです。

このスレいつも思っていたのですけど
反論時の早さ(時間)といいダイソン社員がカキコしているのですか?
470まっちゃ:2001/05/16(水) 12:05
ダイソン重いよー。
2階まで持って上がれないよー。
階段掃除つらいよー。
471目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 13:03
まあ、信者って言うのも分かる気がしますが、普通の掃除機の倍以上の
値段を出して買うわけですから、普通の人以上に研究・検討してますよ。多分。
特に、小さい子供やアレルギー体質の人がいる家庭は神経質になりますし。
472からす:2001/05/16(水) 16:25
なんかいろいろ言ってるけどな、やっぱ明るいのがええで!
グローなんか古いよ、ツインパ(松下電工)が明るくていいよ。3年
ぐらいになるけど今のとこつぶれてないし。
473名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 16:43
>>472すれ違い?
474目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 16:48
ダイソンのって先日お昼前のテレビショッピングに出てたけど
新しいのが出たからかな?
それとも売ってたのは新しいのだったのかな?
あんま興味なくて見ていなかったんですみません。
でも「お値打ち」価格だったことは確か。

それよりマジで掃除機壊れてて新しいの欲しいんだけど
ホントにシャープのニューモデルは出るの?
このスレッド、それが知りたくて毎日見てます
ありがとう。
475目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 16:58
>>468の前半部分、>>466への反論っちゅうか、
レスになってないと思われ。
468の方の方が466のカキコを穿って捉えていると読んでいて思った。
476目のつけ所が名無しさん:2001/05/16(水) 17:01
テレビショッピングで扱われる一連の商品って
総じて、自分がまっさらな状態で片っ端から検討しつつ
試行錯誤したら、絶対選択しないであろう「モノ」が多いんじゃないか?
477目のつけ所が名無しさん:2001/05/17(木) 04:24
テレビショッピングは一世代前の型の商品や、
ちょっと時代遅れ的なアイテムなどなどを、
例のテレショップ社員の絶妙なトークで
視聴者に「こりゃ優れた物だ!」「こんなに便利なのか!」
と思わせ、買う気にさせるといったイメージは確かにある。

PCやデジカメ、デジタルビデオなどの売り方見ていても、
「オイオイ、たいがいの現行機種ならそんな機能当然のように付いてるって」
とこちらが思うような機能を、立派な商品の「売り」として説明してる。
その様子が面白いから、たまに見ちゃったりするんだけどね。
478確かに:2001/05/17(木) 09:04
テレビショッピングはその商品についてある程度精通していたら
半額でも買わねぇよって商品ばっかだよな。
もぅ、どうでもいいか・・・。
このままじゃテレビショッピングスレになりそうだし・・・。
479目のつけ所が名無しさん:2001/05/17(木) 09:41
DC06っていつでるんですか?
480目のつけ所が名無しさん:2001/05/17(木) 10:35
>>479
DC06って全自動の40万以上する奴じゃないの?
ちなみに秋ぐらい。
481目のつけ所が名無しさん:2001/05/17(木) 10:52
シャープをお使いの方にご質問。他のスレで
482=481:2001/05/17(木) 11:23
シャープをお使いの方にご質問。他のスレで「ヘッドのに問題があり床面に傷がつきやすいのが難点」と言ってた方がいましたが
そのへんのとこいかがですか?
また、現在使用中の旧型キャニスター君(12歳)は足元がおぼつかなくフローリングを傷だらけにしてくれるので本体持ち上げて掃除してます。
ここに引っ越すまではフローリングもどきだったのでこんな神経つかったことがありませんでした。最近のはそういうことないのでしょうが・・
そこんとこも教えて下さい。
483目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 07:46
ダイソン持ちが友人にいたので借りました。
凄いねコレ。
こんなビビッドな紫の中に灰色の泥を集める罪悪感が(笑)

484ダイソン信者:2001/05/19(土) 12:41
今まで、私の周りにも信者が多くて鬱陶しくて、
あんなたけー掃除機買うやつはマニアだ、サイク
ロンなら#で充分と思っていたが、私も4日前に
信者になってしまった。

ダイソン、スゲーわ。
金貯めよ。

信者ついでに布教活動しておくと、今まで#のカップ
だと半分ぐらいだったゴミがダイソンのカップで
3分の2以上とれたよ、ちなみにじゅうたんで12
畳分ぐらいで。しかもカップの内側の筒には粉ボコリ
がびっしり溜まってる。こんなもん#では取れへん
かったぞ。
金あるやつは買え。
485現在考慮中:2001/05/19(土) 14:57
そりゃゴミが取れるに越したことはないんだけど、
うちきれい好きなので朝家を出る前に掃除機かけていくんだわ。
ダイソンのは音が大きそうで
階下の住人が迷惑しないか心配。
#夜に掃除する人も考慮しなくちゃいけないことだよね?
486名無しさん:2001/05/19(土) 15:03
ナショナルもサイクロン発売してよーーー!!
487目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 15:03
>484
要は、パワーがでかいと言う事ですな。

俺は#のスタンド型の方を買ったくらいだから、パワー競争には興味無し。
488目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 19:01
うん、毎日吸う気でいるのでパワーは特にこだわらないかも。
489目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 20:17
よく考えてみると、ダイソンのあの重さと、例の値段ってのと、
シャープのあの重さ(トータルデザイン)と値段ってのを考えてみると
シャープってなかなか頑張ってるんじゃないか?
ダイソンは、価格統制してるので実質「定価売り」みたいなもんだし。
490目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 20:22
やっぱこれ値引きないんだよねーって
ジョーシンで聞いたら2−3千円はひけるって
いわれたよ
まだかってないけどほし
491目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 20:57
シャープの「これから出るかも知れない新しいの」まだかな。
それが欲しいんではないんだけど
新しいのが出てくれると現行機が型オチで値段下がるんですよね。
ソレ待ってるんです〜
心の叫び。
492484:2001/05/19(土) 22:16
ほんま、ビックリするで。
一回使ってみって。
今となっては#なんか糞に思えるわ。

・・・・マジ信者になってきた。
493484:2001/05/19(土) 22:20
>>487 べつにパワーは強いと思わんよ。実際今まで吸ってた
ような少し大きめのゴミは吸わへんくなったし。

まあ使ってみろって。
494484:2001/05/19(土) 22:23
ついこないだまで軽蔑してた人間に自分がなりつつあるのが
わかった。もうやめます。
495目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 23:03
>>100
うちのは、そんなに溜まらないぞ。部屋汚すぎ。
496目のつけ所が名無しさん:2001/05/19(土) 23:06
#は、なかなかいいぞ。これで静かなら言うこと無し。
ダインソは高額だしデカいし、良くてもあまり薦められない。
497ダイソンって:2001/05/19(土) 23:27
最初はゴミや埃・塵を良く吸うし、たまったゴミも良く見えるって事で
ダイソン最高となる訳だが、慣れてきちゃうとデカくて重いってのが
一番のネックとなって、結果的には掃除がおっくうになる。
2nd機があると、気楽に掃除する場合、ついそっちを使いがち。
ダイソンを使うのは「さて、気合入れて徹底的に掃除すっか」って時のみとなる。
498目のつけ所が名無しさん:2001/05/20(日) 01:29
ダイソン社員ウザイ。
オマエこの間うちの会社に営業来た時、
「最近ネットで書き込んでいたら大盛況で笑い止らん」
って言ってたけどダイソンのネタってここぐらいだろ。
もういいよ。マジで。次書き込んだら名前出すぞ。
499目のつけ所が名無しさん:2001/05/20(日) 01:36
この板もID導入してほしいな。
500目のつけ所が名無しさん:2001/05/20(日) 03:31
>>498
ダイソン社員に嫉妬する#の図
501シャープ信者:2001/05/20(日) 06:06
シャープの縦型買いました。一人暮しなんで、これで十分です。
音も思ったより静かだし。よほどボロイ家じゃない限り、音漏れしないんじゃないでしょうか
軽いからまめに掃除するようになりそうだし。
でも、これより評判のダイソンって、どれくらいすごいんですかね?
502目のつけ所が名無しさん:2001/05/20(日) 06:31
シャープのキャニスターつかってるけど水洗いできる
本体のフィルターが汚れすぎるよね
でもそれにキッチンペーパー一枚つけてつかいだしてから
すげー楽になった だたし片手用はパワーが落ちるからつかえないけどね
  
503シャープ信者:2001/05/20(日) 06:37
店頭にある♯のディスプレイ商品たいがい汚れてるけど、本体汚れやすいんですかね?
504目のつけ所が名無しさん:2001/05/20(日) 11:57
>>503
人気あるからみんなに触られて汚れてるんじゃないかな。
自分の持ってるのはそう汚れやすいとは感じないよ。

#のタテ型でシルバーメタリックのカラーがあればカコイイのに。
通過、もっと男性購買層を意識してくれ>家電デザイン全般
505目のつけ所が名無しさん:2001/05/20(日) 21:36
俺は男ですけど、シャープサイクロンやダイソンサイクロンの、
デザインもカラーリングも気に入ってますよ。

実際に両方所有してますし。
506目のつけ所が名無しさん:2001/05/20(日) 23:31
#は液晶が得意なんだから、掃除機の手元に5インチぐらいの
液晶パネルをつけてだねェ、現在の入力電圧、消費電力、モーターの
回転数と温度、吸い込み管内の気圧なんかをリアルタイム表示
してくれると萌え萌えなんだが。
507目のつけ所が名無しさん:2001/05/21(月) 00:41
>>506
必要ない機能だけど面白いね。
ヒストグラムになっていたり、
暗くてもバックライトで見やすくなってるとか。
そういや掃除機の先にライトやカメラがあってもいいよね。
普段は使わないだろうけど。
タンスの奥や押入れの奥を覗きながら掃除するとか。

押入れの奥って見えない部分だから
掃除しないと思うけど見えたら掃除するよね。
安っぽい液晶にカメラ程度ならプラス1万程度だろう。

なんにせよ掃除が楽しくなればいいですね。
508目のつけ所が名無しさん:2001/05/21(月) 00:50
それいいな〜、先端カメラで手元に液晶。
実際、吸ったゴミが見えるようになって
掃除が楽しくなったサイクロンですもん
吸う前のゴミが見えるともっと楽しいかも。
なんか「釣り」っぽいけど(w

509目のつけ所が名無しさん:2001/05/21(月) 00:54
>>506
それ良いねぇ。思わず買っちゃいそうです。
でも、実際に出たら「壊れそう」とか「余計なものいらない」
とか叩かれまくるんだろうな、♯。(藁
510名無しさん:2001/05/21(月) 02:00
>>507
それって意外と画期的じゃないか?>先端カメラ
オプションでも良いから、
作ったら結構売れそうな気がする。
511名無しさん:2001/05/21(月) 02:35
>>507
うお、それいい!まさに目の付け所が#でしょ、って感じ。
512目のつけ所が名無しさん:2001/05/21(月) 06:45
カメラ、確かに良いアイデアだけど、
液晶は必然的に小さくなってしまうだろうし、
実用に耐えうるには、奥に眠るゴミなり無くし物が
ある程度認識できるよう、ある程度の解像度が必要でしょう。
じゃないと、ユーザーから「カメラに映ったはいいが、ゴミを見付けた
と思っていざ吸い取ってみたら無くし物だった。だが吸い取ってサイクロン
かけられたから傷だらけになってしまった。どうしてくれるんだ?」みたいな
クレームが来るといった、従来無いような余計なクレーム等も心配となる。
逆に「すっかり忘れていた無くし物を見つけることが出来た。こりゃ便利」
ってな意見も出てくるだろうけど。

で、自分としては507さんの意見じゃ「先端ライト」の方が実現も簡単だし
ベッドの下、家具の隙間など掃除するのに非常に便利だと思う。
隙間で使用する事を考えると、ヘッドではなく、コードやジョイント部分に
ある程度の強度を持ったライトを付ける方が無難か。もちろん手元スイッチで
ON・OFFできるのが大前提で。
513目のつけ所が名無しさん:2001/05/21(月) 17:03
ダイソンのスタンド型買った人ってあまりいないのかな?
スタンド型ならシャープで充分ということかな?
514目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 10:50
持ってるけど何か?
515目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 23:28
ダイソンのカタログに書いて合った性能比較って本当なんですかね?
ダイソンのDC05MHを100とした場合集塵率で国産シングルサイクロン式
が65ぐらい。ゴミパック式で50ぐらいだって。排気循環式の数値の悪い方なんか
20ぐらいだった。
もっと極端なのは排気のクリーン度でダイソンが100で他はみんな5以下になってた。
一応、IEC基準(?)に基づいた社内調査って書いてあるんだけど。
いくらなんでもウソは書かないと思うんだけど、何かトリックとかがあるんでしょうか?
どっか中立なところがこういうことやってくれないかな。
しかし、このスレのユーザーの声もまんざらウソではない様な気がしてきた。
516目のつけ所が名無しさん:2001/05/22(火) 23:52
>もっと極端なのは排気のクリーン度でダイソンが100で他はみんな5以下になってた。

これはほとんどウソです。
理由や情報は明かせないけどマジです。
517目のつけ所が名無しさん:2001/05/23(水) 00:12
あれだけ湧いてたダイソン信者どこ逝った?
518目のつけ所が名無しさん:2001/05/23(水) 02:00
なんか、最近中傷じみた攻撃が多くて恐いんですが、DC05のモーターヘッドを
初めて使ったときのゴミの量には確かに感動しましたよ。大昔にも書込みしましたが。
だから>>484さんとかもホントだと思いますよ。
うちではもっと取れましたから。あ、別に汚い部屋じゃないですよ。
それまでもほぼ毎日掃除してましたから。
519ジャア:2001/05/23(水) 16:36
ウザイ?名前だしてもいいんじゃない??
ほんとにネットに書き込んだだけで大繁盛するんかねーダイソン、高いよ。
520新型:2001/05/23(水) 18:32
521目のつけ所が名無しさん:2001/05/23(水) 18:37
↑<子供騙しなカラーリングなんとかして!
522目のつけ所が名無しさん:2001/05/23(水) 18:45
#の新サイ売値は49800円ぐらい。
安いとこだと39800でしょう。
523目のつけ所が名無しさん:2001/05/23(水) 19:34
>>515

IEC基準 は欧州の掃除機の測定の基準です
国産掃除機には欧州の基準を使った測定値はないですね とーぜん
#ついでに日本国内基準ではモーターの力で比較するのでDysonは不利なのです

524目のつけ所が名無しさん:2001/05/23(水) 20:27
>>523
くやしかったら、その基準を ISO にしましょう。そうすれば JIS
でも受け入れるから。
525目のつけ所が名無しさん :2001/05/23(水) 22:41
うにゃにゃにゃ。
そんな数字って意味あるんすかねぇ。
カップの中みりゃ当然って気もするんだけど。ちなみに家も毎日掃除してたけど
1カップ半とれたよ。
おっとダイソン信者!!
526目のつけ所が名無しさん:2001/05/23(水) 23:07
シャープの新型サイクロン、カッコイイじゃん、俺は好き。

DC05MH買ったばかりだけど、早まったかなあ。
527目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 00:08
MHの方がいいに決まってんじゃん。実物みた?
528目のつけ所が名無しさん :2001/05/24(木) 02:04
新型シャープ気に入った!絶対買うぞー
529(゜д゜):2001/05/24(木) 02:19
東芝の使ってる者ですが
ゴミ捨てるのが嫌。
ガラス割った時とか紙パックならそのまま捨てられるけど
なんか危険っぽくてチョト後悔。
みなさんゴミ捨てどうしてます?水洗いしてます?
見た目は可愛いけどゴミ丸見えなのもなぁ・・・。
530目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 05:06
新型シャープって変な格好だけど、性能よさそうだね。
やっぱ待っていた甲斐あった!かな?
531目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 08:04
≫529
東芝のやつはちょっとちがうんじゃない?
あれってサイクロンだか?ガラス吸えるほど力あんの?
遠心分離起こしてないからゴミもとぶんだよ。
532つけ所が名無しさん :2001/05/24(木) 13:13
>>520のシャープの新型すぐに欲しいけど、
失敗したくないから
みんなの評価見てから決めよっと!
533名無しさん:2001/05/24(木) 13:15
#新型、発売は6月19日。
534523:2001/05/24(木) 15:17
>>524
>くやしかったら...

524に限らずアンチダイソンさんがいるみたいなんだけどさ
単なる事実書いただけじゃん そう目の仇にしないでくれよ

----

でも私は#新型も買うぞ〜
家が二つあって良かったと思いつつ〜
535目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 17:17
>>534
私も#新型も買うぞ〜
ホームレスだけどね
536目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 19:35
>>532
かしこーい。(^^)//""""""パチパチ。
537目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 20:57
>>534
レポートよろしくねっ
538へんぴな町の電気屋:2001/05/24(木) 21:01
この前#の新型のテストモデルを使う機会があったんだけど、なかなか良かった。
フィルター(細かい埃が詰まる部分)がボタン一つで掃除出来るようになってたし、
ブラシも初代、2代目と異なり、軽量化が図られてました。
それと本体車輪が4つなので、安定性は良い。
欠点は本体重量が5キロを超えること。ほんとに重く、ご老体や女性には辛いはず。
階段の掃除には向いてないと感じました。
値段、使いやすさでは#だけど、デザインはダイソンの方が個人的に好き。
読み辛い文でスマソ


539目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 23:25
わたしもヨロシク!
540目のつけ所が名無しさん:2001/05/24(木) 23:44
吸引力が弱かったような・・・(国産品)
海外はわからない。
541目のつけ所が名無しさん:2001/05/25(金) 08:38
わーーーー、出てる出てる!
#の新型絶対買います〜ッ
今使ってる壊れたボロ機よりは使えるはずなので
失敗はこの際気にしないです。
たぶん出たらすぐに買うと思うので
いままで読ませてもらったお礼に使い心地を書きに来ますね。
542目のつけ所が名無しさん:2001/05/25(金) 15:32
そういや、前に「#サイクロンで掃除するとフローリングに傷つかないか?」
と質問してた人が居たけど、自分はフローリングでガンガン使ってるが
傷付いた事ないよ。
ちなみに、マニュアルには「フローリングを掃除する際は、パワー弱・ヘッド弱で」
と書いてあるが、カーペット掃除の流れで、そのままパワー強・ヘッド強で掃除しても
傷の付いた事はないよ。
まぁ、虫眼鏡あたりで観察すれば、びみょ〜〜〜な傷は付いているのかも知れないけどね。
一応、報告まで。
543目のつけ所が名無しさん:2001/05/25(金) 23:19
床の傷は気にならないが、車輪のところは汚い。ふいても落ちない。
なんとかしてくれ。
544目のつけ所が名無しさん:2001/05/25(金) 23:44
ダイソンなら信者になる気持ちも分からんではないが、シャープ信者ってのは理解できんな。
何がいいんだ??
545目のつけ所が名無しさん:2001/05/26(土) 00:14
手が出せる程度の価格と、性能のバランスが人気?>#
ダイソンは性能が良いのは判るが、高すぎ。
546目のつけ所が名無しさん:2001/05/26(土) 00:54
>>544
キミってブランド志向なんだね。
547544:2001/05/26(土) 02:57
ブランド志向って事はないぞ。使ってるのはサンヨーの6980円。靴は月星。
>>545と言うことはお奨めはダイソンか。
シャープ信者=ダイソンを買えなかったひがみってとこかな。
このスレ読んでダイソンがいいってのはよく分かったが、シャープの
ここがいいーーっってレポートキボーヌ
548目のつけ所が名無しさん:2001/05/26(土) 08:43
レポートじゃないヨ。
お金はあるけど ダイソン ってコトバの響きがイヤ
社風とか営業方針でなくて、純粋に名前の雰囲気なんだけどね。
#同じ意味でサンヨーも購入対象から外れてる
メーカーさんごめんなさい
ユーザーってこんなわがままな生き物なんです。
549目のつけ所が名無しさん:2001/05/26(土) 08:48
い重いうるさいでも吸塵力抜群のダイソン
安い軽い静かでも吸塵力そこそこのシャープ
という構図だな。


自分の選んだものを良いと思いたいのは当然の話だ。
買えなかったひがみではないだろう。

それでもシャープ初代サイクロン→ダイソン(DC03)な私には
シャープを推薦できる感覚がわからない。
通常の掃除機と比較しても著しく劣っていた吸塵力や扱いにくさは改善されたのか?
むしろ怒りしか覚えなかったが。
550549:2001/05/26(土) 08:53
めちゃめちゃ攻撃的やん。
ひどかったのはシャープの初代サイクロンな。今のじゃないよ。

せっかくシャープ製なんだから無印良品スタイルで出ないかなー 出たら買いそう。
551目のつけ所が名無しさん:2001/05/26(土) 11:10
ここのスレッドはコストパフォーマンスって言葉を知らない
552名無しさん:2001/05/26(土) 11:24
>>549
失敗してアンチ#になってるだけじゃん。
旧型は叩かれて当然の性能だったかもしれないけど、新型は使った事あるの?
改善されたかどうかも知らないで叩くのは筋違いじゃない?

電化製品の出始め(特に新規商品)を買う場合は
人柱になることを覚悟しないと。
553目のつけ所が名無しさん:2001/05/26(土) 11:47
>>549
吸塵力自体は芳しは劣ってはいないと思うよ。メンテが異常に
面倒だけど。なにしろ、すぐに内筒のフィルターが目詰まりするし。

なので、ゴミを吸っても吸塵力は変わらないっていうのは大嘘なので、
それは批判されてしかるべきだと思う。
554549:2001/05/26(土) 15:09
なんでそんなに仮想敵を欲しがるかな親シャープ派は。

>電化製品の出始め(特に新規商品)を買う場合は人柱になることを覚悟しないと。

「掃除機」は枯れた製品だと思って普通は買うだろう。
その辺りは同情してくれよ。

言いたいのは
「シャープは安い軽い静かでも吸塵力そこそこ
 だけどサイクロン式に関するノウハウを持たない」
だな。
555名無しさん:2001/05/26(土) 15:40
>>549
まあ、失敗作を買わされて悪印象を持ったのはわかります。

でも、旧型のみの印象を以って、
>サイクロン式に関するノウハウを持たない
と結論付けるのはどうかと。
556目のつけ所が名無しさん:2001/05/26(土) 22:39
>>554
>「掃除機」は枯れた製品だと思って普通は買うだろう。
>その辺りは同情してくれよ。

従来のタイプのパワーアップ(バージョンアップ)タイプならともかく、
サイクロン方式という新機軸を打ち出している以上、その感覚は理解できない。
二層式洗濯機と全自動洗濯機を同列で語っている事と同じことだと思う。
557EC-AC2使い:2001/05/26(土) 22:55
自分もダイソンと#の吸塵力差については、圧倒的なものがあるとは思えない。
それよりも、あくまで吸い取ったゴミを遠心分離にかけるパワーの差だと認識した。
でダイソンを選ばなかった理由は、「遠心分離パワーの差=価格差」として
受け入れられなかったって事と、その差の為だけに掃除機としてのその他の面、
例えば「扱い易さ(手軽さ)」「1階・2階で扱うに関しての考慮」などを
考えた結果「手軽さ・扱い易さ・値段>遠心分離性能」という図式になった訳です。
もちろんサイクロン方式クリーナーってのが大前提でした。
558目のつけ所が名無しさん:2001/05/26(土) 23:42
あのー、質問なんですけど。
#はダイソンに比べて、分離性能が悪い
そうですけど、分離しきれなかった細かい塵は
排気と一緒に放出されるんですか?
それともどこかにフィルターが有って、そこに溜まるとか?
559目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 16:11
>>558
詰まりやすいと評判の内筒フィルターと、排気部の小さいスポンジのような
HEPAフィルターを通ります。どちらもすぐに真っ黒になっちゃいます。
560目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 16:22
>サイクロン式に関するノウハウを持たない
もともとの技術力が違います。
例えノウハウがなくてもそれを補うくらいの発想力と
その発想を製品化する技術力はトップレベルです。

ダイソンの掃除機がさらに良くなっても
シャープの方がもっと良くなるでしょう。
561目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 17:22
>>560
シャープ如きで技術力を語るのはよせ(w
562目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 17:35
シャープ初代からミツビシの掃除機に買い換えたクチですが…
シャープのはホント掃除機として失格だったと思ってます。
ダイソンは高くて…

#560といいこのスレには
初代の悪い印象を払拭したいシャープ社員さんが蠢いているんじゃないかしら?
563コロンブス:2001/05/27(日) 18:01
>>562
三菱からもついにサイクロンが発売されたか、
あとまだ出てないのメーカーは松下か。
564目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 21:47
>>561
>シャープ如きで技術力を語るのはよせ(w
でも他社の電化製品、中身はシャープって多くない?
それとシャープ結構いいもの作るので
他社メーカーは量販店に圧力かけてますよね。
シャープの売り場を小さくするように。
565目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 22:29
ダイソン信者の戦略が「商品ベタ誉め」路線から
「#貶しまくり」路線に変更になったそうです。

どちらかのユーザーなり、比較検証なりした方なら
もっと具体的な事をカキコしましょうや。
じゃなきゃ有意義なスレとして成立しなくなる。
566目のつけ所が名無しさん:2001/05/27(日) 22:59
>562
うん。
会社に初代があるけど、俺がこの前買った2台目より
何か使い勝手が劣るような。
567562:2001/05/28(月) 00:57
ミツビシのはサイクロンじゃないよーーーー ごめんっっ
568目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 01:04
結論は、#初代=駄目、#2代目=普通、
ダイソン=最高、#3代目=?、ってことで。
6/19真っ先に人柱になるのは誰だ!?
569遠い昔の283:2001/05/28(月) 01:08
>ダイソン信者の戦略が「商品ベタ誉め」路線から
>「#貶しまくり」路線に変更になったそうです。
>どちらかのユーザーなり、比較検証なりした方なら
>もっと具体的な事をカキコしましょうや。
>じゃなきゃ有意義なスレとして成立しなくなる。

うーん.
洗脳だの信者だの言われてまでスレに協力しようとは思えないんだよね.
洗脳とか信者とかいう表現からしてやめて欲しいなぁ...
570目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 01:36
この機会にDC03を一月程使った感想.長文多謝.読み飛ばし歓迎.


何よりアトピーがおさまった♪

多分布団にかけてた効果ですね.一週間に二度程度の掃除で,毎回,タオルケット&敷布団から数ccのハウスダストが取れるんですもん.布団干すだけじゃダメだったんだなって.


何より,掃除中の腕や足の痒みがないんです.これまでの掃除機では掃除した後にシャワー浴びなきゃならなかったけど,それが,今はない.

だから,例えば3年間で1000回の掃除に使ったとして,一回60円でこの痒みがない,と考えればこの価格は許せる(ううう信者だ).つーか許すまじきは中間マージン搾取しまくる日本ダイソンだ.

でもゴミ捨ての時には捨て方に気をつけないと腕が痒くなります...


アップライト掃除機ってホントに便利すよ.電源コード差しっぱなしですぐ掃除始められるから.しかもDC03は電源コード異常に長いし.

ベッドや棚の下の様な空間も,
DC03は高さ20cm弱の空間があれば掃除できるので,
家具の配置換えして,家具に下駄履かせて,それで問題無し.

DC07はこういう隙間掃除に耐えなさそうな外見ですね.それが残念.


吸引力は買った日のまま.むしろ掃除のコツを覚えた分だけ効率は増していると思うし,ゴミの量が解るから部屋のどこが汚れやすいかを覚えるね.
可動部多い割に特に故障もなし.シリンダーは若干汚れてきました.
フィルターは真っ白のままで全く問題なし.


通常困るであろう部分はやっぱり騒音と重さかな.
私は同じ時間帯で行動している寮暮らしの上に体育会系なので全く問題ないんだけどさ.
女性子供老人がDC03を階段を持ってあがるのはまず不可能な重さだと思う.

いじょ.なんか質問ある?
571目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 03:36
>>570
そこそこ客観的なDC03使用レポで良いと思われ。
使ってもいない#を無意味に貶してないところもポイント。
572目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 05:49
このスレのどこにどれだけ「使ってもいない」#を「無意味に貶す」奴があったっつーんだよ

573619人柱:2001/05/28(月) 06:44
>部屋のどこが汚れやすいかを覚えるね.

そりゃ自慢になりません〜
雑巾で拭き掃除やってれば掃除機に頼らなくてもわかるって。
取れたゴミは一目瞭然ってのはサイクロンと同じかも。
#モチロンたたみもふくヨ

家具下の隙間は20cm弱いるのか、キツイな。
今はボロ掃除機で頑張ってる日立の安物に合わせて
棚を組んでるので、下の隙間は9cmしかありません。
5本のワイヤーシェルフを組み直すのはイヤだなぁ...。

574目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 09:33
20cmは「アップライトで掃除する」のに必要な高さでしょうね。
ホントは14cmだけど。

アップライト型ダイソンでも
キャニスター型と同様のホース&パイプ使用の掃除は可能すよ。

てかアップライト型にこのホース&パイプを収納する
仕掛けが最高にイカす。ちょっと面倒くさいけどな。
俺はこれでDC03選んだようなもんだ。
575目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 10:25
>>569
2chでそんなやり取りしたいと望む方が無理ってもんだ。
そういった書き込みがイヤならROMに徹するなり、ヤフェ掲示板行くなりした方が良いよ。
あと、ROMしてる人も、カキコされてる情報をそれなりに吟味してるだろうし、
信者と言われるからって拗ねてるようじゃいかんよ。
576シャープの営業です:2001/05/28(月) 11:26
>>559
黒いスポンジはたんなるスポンジです。
HEPAは本体の中に入ってます。1号機が出た時に
自社商品ながら気になったので
本体バラしたらちゃーんと入ってて安心した。(ワラ
たいしたサイズではないですけどね。
577目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 12:21
>>575
でもヤフーで掃除機の話してるトピってあるの?
578目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 12:53
>信者と言われるからって拗ねてるようじゃいかんよ。

これは同意だが

>洗脳とか信者とかいう表現からしてやめて欲しいなぁ...

これも同意だ
579目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 13:40
>>577
生活と文化>住まい>全般あたりにトピ作ればいいじゃない。
580619人柱:2001/05/28(月) 16:30
#のメーカーさんにダメもとでおたずねします。
次回のヘッドと前回のものは写真を見る限り同じに見えるんですが
高さ9cmの隙間に入りますか?
入らなければ今から棚を組み直します〜(w
581目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 19:49
アップライト型っていうの?
縦型の掃除機ってもっと流行ってもいいと思う。
片付けにくいんだけど掃除始めやすいんだよね。
何をするにもしゃがまなくていいのはラクだわ。
582目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 19:57
そもそもご年配の方々が持つ非国産家電への先入観は如何ともし難い。
そういう意味でどこまでも「うさんくさい」と思われるのは仕方ないな。

ヨーロッパのデパートじゃ普通にダイソンの掃除機売ってるし
欧州他社も同レベルにいるからダイソンの集塵力は感激するものでもなくなっているしな。

性能面での競争を欠落させた日本の消費者の無知と
枝葉末節での競争に終始してきた国内家電メーカーの愚かさをこそ呪えよ。
583目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 22:38
シャープの新商品待っていてもなかなか出なかったので、今日ダイソンを
買ってしまいました。ちょっとだけ後悔・・・

ところで、シャープは個別技術の技術力自体は高いですよ。
ただ商品企画というか製品化の段階でなんだかとっちらかってしまうというだけで。
多分「ものをまとめる力」に欠けるんですな(藁。
584目のつけ所が名無しさん:2001/05/28(月) 23:18
>583
いや、”始め”が悪いと思う。何処迄完成させられて、どんな仕上がりになるか
わかんねー人が企画だもん。企画畑一筋。
だから、それがすなおな人の企画だと、めちゃくちゃエエもんに成る様な。
585目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 00:59
シャープで働いてませんがいちよう他社の技術屋です。

まぁ、いろんな人とも話しをしますけど
ソニーのブランド力、松下のマーケティング力、シャープ(サンヨーも)の発想力、技術力
が揃えば最強と言われてますよ。
なにを基準で最強かは謎(藁
586目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 06:39
NEC,東芝,日立,三菱あたりの各社が根本の土台を切りひらいてきた事を忘れるべきじゃないなー.
作る,ではなくて創る技術は今でも彼らのものだろー.
あるいはソニー,松下も創りたい側か.
シャープやサンヨーの技術って所詮枝葉末節.
587目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 09:41
掃除機に基礎研究の有無は関係ないだろう。
588目のつけ所が名無しさん :2001/05/29(火) 09:42
>>586
激しく同意
589目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 12:03
>>586>>588
自作自演(w

>シャープやサンヨーの技術って所詮枝葉末節.
それ言ったらダイソンなんてクソじゃん
590目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 16:30
>>586
自分は、それら各メーカーに対し、全く正反対の印象を持っている。
創る(創造する)のはシャープや三洋であり、
作る(製作する)のは松下、三菱、日立、東芝などなど。
で、創るという事と作るという事を、技術というより、むしろスタイル重視的に
“中途半端”に両立しつつ、なおかつユーザーには“しっかり”両立していると
思わせる事に成功しているソニーといった感じかな。
591目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 16:42
>>589
ちょっと毒っぽい文だが、大筋合意。
ダイソンってのは、技術というより、
アイデア(発想)、既存の各種機能の組み合わせが上手いかと。
消費者・販売サイドの心理を付くのもなかなか上手いと思われる。
ちょうどソニー的なものから技術を抜き取り、宣伝・プロデュース能力・
企業イメージ戦略のみを増大させたという印象かな。
クリーナーに関しては、英(ヨーロッパ)のメーカーってのが
日本での一部評価の大きな一因とも思える。国内メーカーで同じ事やったら
まず生き残っていけないでしょう。
っつうか、勢いがある内は良いが、1つ大きなチョンボやった途端、
周囲から一斉にそっぽ向かれる(ホされる)といった感じかな。
592目の付け所が名無しさん:2001/05/29(火) 16:53
kusokusosksusjdkljfdsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjklsdfjkls;djfkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjkdfjksdfjiiiiiiiiiiiiiiiiiijjjjjjjjnnnnnnnnmmmmmmmm,,,,,,,,l;lllllllllll;;;;;;;;pppppppppuuuuuuutttttttttttttteeeeeeewwwwwwwqqqqasasddsdsfdsdsdsaffffffffzxxxccxvcbvvbnvn,bvmnvcxbbbbbbbbbbbbbbbbbbbnmlllkkkkkkkjjjjjjhhjhjhhgggfhsadfsawejuejuwrt1237t1237t1237t1237t1237t1237t1237t1237t1237i0-^rt iiiiiiiiiiiertio-^rt23768236782367823678236782367823678236782367823678r1546245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245245r789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r5789r578934676676767676767676767676767676767676767676767r56r5r23572929292929292929292929292929292929292929295780461714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467146714671467389647894678946789467892346734678934678934678934678936744467894678946789467894678946789467894678946789467894678946789467894678946789467891237
593目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 17:01
>>592
ダイソン信者?
しかも反論できなくなって荒らすパターン。
しかもMDスレでもアフォなレスしてる(w
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=986877416&st=211&to=211&nofirst=true

594目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 17:30
頭の悪い荒らしのパターン

アンチシャープなので悪口を言う

皆から責められる

頭悪いので反論できなくなる

頭悪いので荒らす

しかし頭悪いのでアドレス消し忘れ

バレル

頭悪いのでMDスレにスグに言い訳する

スレ違い、速答なので自分が犯人とバレル

(゚д゚)マンセー
595名無しさん:2001/05/29(火) 18:06
アンチ#が荒らすという事は、
6・19新型の性能が余程気になってるのか?
596目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 18:16
初代から大分改善されたであろうことは確かだしね。
んまぁ、初代もメンテが好きな人だったらいい掃除機なんだろうけど:-)
597586:2001/05/29(火) 22:32
人によってきっと「技術」という言葉の定義が違うんだね.
先に言っとくと私は研究職です.ついでに588は私じゃないよ.


例えばここ数年の誰にでもわかる技術の発展の例として,携帯電話を挙げるとね,
初めに,自動車電話の時代から無線通信の技術を日本で切り開いた,キーデバイスを作ってきたのはいわゆる重電メーカーでしょ.NEC,三菱,etc.
それを消費者の分野まで降ろしてきたのが松下,サンヨー,シャープ,あたりで.
それらの技術をベースに消費者好みの機能を負荷しているのがカシオとかだよね.


でね.
私はダイソンの「サイクロン」というのは,掃除機のキーデバイス,その重電メーカーがやってきたエポックメイキング,ブレイクスルー,に等しいものだと思うのだけど.
シャープの掃除機は,枝葉末節とは言わないがダイソンの特許を回避した上で,それを日本人向けにカスタマイズして実装したものだよねぇ.小型化軽量化等々.
598目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 22:37
>>597

で、結局何が言いたい訳???
599目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 22:38
シャープのカスタマイズには静音化と低価格化もあったね.

----
>>591

>アイデア(発想)、既存の各種機能の組み合わせ

上に書いたような理由で,私は貴方の言う「発想」こそが技術だと思っているし,
ダイソンは「既存の各種機能の組み合わせ」には非常に劣ると考えてるんだけど.

できれば「発想」が具体的に何で,「既存の各種機能」が具体的に何だか,教えて欲しい.
#「発想」=サイクロン,だよね?

ついでにダイソンに技術ないと思うなら是非使ってみてね.
シャープは知らないが集塵力に関しては通常の国産掃除機以上だからさ.

あとどーでもいいけど来週までreplyできません
600目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 22:40
>>598

漢字読めないなら死んどけ.
601586:2001/05/29(火) 22:41
600は私ではないです...
602目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 22:45
シャープ信者は三人か。ご苦労様です。

603目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 23:06
技術力とか信者とかもうやめようよーー
スレが死んじゃうよー
マターリしようよー
シャープの新型発売まではスレ生かしとこうよー
大損とG○ースって同じところで作ってんの?
よくわからんけど、Gって15年くらい前にピンク色で出ていた気がするんだけど。
でもって、当時課税だったかの都合でモーターを選んでデモ中にボディーが熱で
変形する失態があったり、吸い込み口が塞がれた時に冷却が出来なくなる対策
を知らなかったりして設計しなおしたりしてた国内のあるメーカーで作ってた
掃除機にそっくりな気がするんだけど。
ほんでもって、当時はたしか販売とかしてたのは○ペックスとかいうとこで、
高額掃除機の訪問販売とかやってたとこがあったきがするんだけど。
そう言えば、それは何ミクロンとかのちりも取れるとかって売り込みで、某
大手半導体メーカーが半信半疑で買ってそのあと思いっきしクレームつけら
れたっけ。
気のせいでしょうかねぇ?
605目のつけ所が名無しさん:2001/05/29(火) 23:26
>>586=>>588=>>597=>>599=>>600=>>601
ID出てなくても削除忍にはすぐ分かる(藁
606怪しいね:2001/05/29(火) 23:38
2チャンで宣伝販売ねらう会社って・・・
わからん物買って大損にならなければいいですね。
607586:2001/05/30(水) 00:03
ダイソン掃除機は,使ってみればすぐにその力が解るだけに,
怪しがられるのは惜しいんだなあ.

このスレ確かに荒れてしまって機能していないから,
ダイソンに関する評判とか,もし良かったら,
"ダイソン""掃除機"あたりで検索エンジンで調べてみてね.
ほとんどは販売店関連だけど,使用感レビューもいくつかあるから.
英語サイトならもっとたくさん.

>>605
ハッタリはやめよう.
608怪しいね:2001/05/30(水) 00:26
大損のGにとーってもよくにた掃除機をへなぽこデザイナーと
作ってた板橋に本社があって入間川に工場がある会社で、
忘年会の時にこれで大儲けしてやるぞーってパートのおばちゃん
に激いれてた光景はすげかったな。
609目のつけ所が名無しさん:2001/05/30(水) 00:31
>>599
いくらなんでも「発想力」=「技術力」ってのは無理があり過ぎ。

>>607
掃除機としちゃ、あれだけ高額なシロモノだけに、
購入者が自分の所持アイテムとして絶賛したくなる気持ちは判る。
ネット上でア●ウェイ物を絶賛してる人だっている訳だし。
ただし、掃除機の機能としてツインサイクロンというウリが
あれだけの値段や、使い易さを犠牲にしてまで必要なものかどうかは
消費者がハッキリ見分けなきゃいけないポイントだとも思う。

>>604
面白い話が出てきましたなぁ。。。
610へっぽこ探偵推理ショーその1:2001/05/30(水) 00:46
掃除機の話からずれるけど
>>586はダイソン信者かメーカーの人でしょう。
>>605の人がID見れる見れないに関わらず
586は出てくれば出てくるほど墓穴掘るから止め取った方がいいよ。

理由は句点と時間軸。ちなみに句点に『。』『。』でなく
『.』『.』を使う人って掲示板に書き込む人の3%以下(重要)
611へっぽこ探偵推理ショーその2:2001/05/30(水) 00:46
586と名前をつけている書き込みである『>>597>>601』の句点は
半角全角両方『.』『.』使っている。
>>599』は誰か分からないが>>597から考えた時間軸と
文章の書き方、そして読点『,』が586と全く同じなので586。
>>600で死ねといってる奴は『.』を使っている。
しかも前後の時間が1分ぐらいしか離れていなく、しかも両方586。

そんな都合よく『1分程度の連続した時間』でしかも『3%以下』しか使わない
句読点が重なるわけがない。よって同一人物。
他人のふりして死ねと言ってたりする586の話の内容は
薄く感じてしまう。
612へっぽこ探偵推理ショーその3:2001/05/30(水) 00:47
とりあえず推理板の住人でないですけどこんな感じ。
ちなみに筆跡鑑定がきかないテキストファイルでも
変な癖や独特のある書き方は証拠の一つになるんだよ。

普通のダイソンユーザーでなく狂信者や荒らし(自作自演)が書けば書くほど
墓穴を掘ってダイソンのイメージ下げてると思われ(怒
ダイソンを普通に使っている人がかわいそうだよ。
613怪しいね:2001/05/30(水) 00:48
>>609
ご要望とあれば「もーっと」面白い話しちゃいましょうか。
確か、当時のパンフレットとか残ってなかったかな〜。
このスレを当時、大損のGにとーってもよく似た掃除機に
関わってた人にも教えてあげたいな〜(藁
614目のつけ所が名無しさん:2001/05/30(水) 00:56
>>613
内輪話披露キボン
ちくり裏事情板でダイソンスレ立てたら興味深い話がゴロゴロ出てきそう。
615名無しさん:2001/05/30(水) 01:21
#ユーザーはダイソンの事を貶さない
(むしろ性能に関しては一目置いている)のに、
ダイソンユーザーは#の事を貶す。

なんか嫌な感じですよね。
616怪しいね:2001/05/30(水) 01:24
>>614
当時は掃除機って高額訪問販売のアイテムだったらしいんだよね。
販売マニュアルってえのがあって、掃除させてほしいとか言って上が
り込んだら、デモする人と同行したちょっと貫禄がある方が電話で
ええ、お買い上げいただけるらしいんですぐ手配してください!
なんて大声でいうんだって「聞いたこと」があったな〜。
まあ、単に似ている商品の昔話ですがね。
そんな商品を扱うようになって、ある人が家に帰ったら家のクリー
ニングのデモをしますっていうパンフレットを奥さんに見せられた
んだよね。
血相を変えて絶対ダメって怒ったそうです。(当時の上司だったけど)
 藁
617目のつけ所が名無しさん:2001/05/30(水) 02:05
へぇ。クリーニングと称して家に上がり込み
掃除機売りつけるのって、例の水フィルター式だけじゃなかったのか…
618目のつけ所が名無しさん:2001/05/30(水) 04:54
陰気な遊びしてる奴がいるな……
619怪しいね:2001/05/30(水) 08:07
>>617
水フィルター式って今もあるんですか。
当時も訪問販売のアイテムでよく聞きましたよ。
ちなみに大損のGによく似た掃除機では、デモのあとに
「もう手配しちゃってどうしようもないんだよね。」
って言うのもマニュアルにあるって「聞いたこと」がありました。
まあ、訪問販売の法整備が話題になるような前の昔話ですけどね。
あ。
それと、よく似た掃除機作ってた会社の当時のスタッフはみーんな
もうそこの会社にはいません。 あんまりにもいい会社だったので。
今でも、飲み会で会ったりすると面白い話が出てくるようないい
商品だったですよ。
そんな掃除機にとーってもよく似てる大損の社員の人でもう辞め
ちゃった人がいたら、飲み会盛り上げに来て欲しいな〜。
高性能掃除機について語り合いたいです。(藁

ところで偶然でしょうか。よく似た掃除機も名前がG○ォース
っていいました。
620目のつけ所が名無しさん:2001/05/30(水) 10:26
このスレも終わったな
621目のつけ所が名無しさん:2001/05/30(水) 10:28
ダイソン.いいよーん.ほしい.....。。....,,,,,,,,,,,,,,、、、、、、、
時間軸ってなんじゃろ?
さてわたしはなんばん?
622619人柱:2001/05/30(水) 10:59
発売日までワクワク♪
623目のつけ所が名無しさん:2001/05/30(水) 12:05
AV機器の板もID導入されたし
この板も導入されそうだね

>>621
ヴァカ発見
624怪しいね:2001/05/30(水) 20:06
>>販売マニュアル見ながらカキコしてる方
ご苦労さまです。
英語のお得意でいらっしゃる企画の方々はお元気ですか?
今でも「高〜級・・・」ティーカップとかもやってますか。
性能上の解説も必要でしょうか (藁
625目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 00:44
雑巾がけも重要な掃除方法です。
626619人柱:2001/05/31(木) 06:43
その通りです。
雑巾がけも日課な(シート付きモップを使う日もあるが)
リアルな掃除人間が6月19日に#新型を買ってみるのです。
「こんなにゴミがとれたよー」なんてそれだけで喜んでるのは
お子さま感覚のような気がしてしまう。
627目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 09:32
>>626
同意ですな。
いくら最強クリーナーでマメに掃除をしていると言っても
雑巾がけもマメにしなきゃ部屋はクリーンにならない。
まぁ、ハウスダストを気にする人や、家族にアトピーなどの症状の
方が居るような方は、当然のように雑巾がけもしているでしょうが…
628目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 14:11
たぶん、「こんなにゴミがとれたよー」ってのは
じゅうたんとか布団とかソファーの類と思われ

陰湿なことを言わないで、もっと具体的ないい点って
のはないのか?>シャーぷ陣
629目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 15:05
>>628
>陰湿なことを言わないで、もっと具体的ないい点って
>のはないのか?>シャーぷ陣

ちがうだろ。陰湿な事してるのはそっちだろ。
ちゃんと反論できなくなったので陰湿とか言い出すの?
大損信者が>>592>>600みたいな事するから叩かれるんだろ?
なぜ同じダイソンユーザーは叩かないのだろう?

それから「シャープマンセー#帝国バンザイ大損クソ」
みたいな書き込みしたら同じ#信者から叩かれると思うよ。
630目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 16:00
喧嘩はやめようよー!
もっと建設的な討論しようよー!
ただシャープが×、ダイソンが×でなくて、
具体的にここのこういう所がこうだから良い、悪いっていうようにしようよ。
631怪しいね:2001/05/31(木) 17:44
そうだ、そうだ。
♪喧嘩をやめて〜
もう少し大損のカキコがたまったら性能のお話したいですね。
もう15年もモデルチェンジしてない掃除機って、当時の性能の
ままなんでしょうかねぇ?
いえいえ、ただ似ている掃除機のお話をしたいだけですってば(藁
632大損派・#派、激闘の歴史:2001/05/31(木) 22:59
#派?の参考になると思えた意見:>>65 105 >>141 >>183 >>303 >>321 >>502 >>542
                      >>543 >>553
大損派?の参考になると思えた意見:>>91 >>106 >>108 >>107 >>115 >>162 >>170
                      >>175 >>188 >>198 >>199 >>210 >>236 >>254 >>305
                      >>307 >>403 >>410 >>547 >>570 >>574
633大損派・#派、激闘の歴史:2001/05/31(木) 23:00
#派?の無責任だと思えた意見:>>560
大損派?の無責任だと思えた意見:>>160 >>245 >>273 >>283 >>302 >>350 >>386
                      >>441 >>446(大損派かは微妙) >>471 >>484 >>492
                      >>500 >>544 >>554 >>568 >>597 >>599 >>600 >>607
634大損派・#派、激闘の歴史:2001/05/31(木) 23:01
微妙…:>>99 >>103 >>122 >>184 >>190 >>212 >>226 >>231 >>239 >>276 >>309
     >>310 >>336 >>341 >>389 >>407 >>408 >>455 >>469 >>493 >>496 >>497
     >>503 >>523 >>548 >>549 >>559 >>562 >>582 >>604

ちなみに、「大損を貶しているが#派と断定できず」「#を貶しているが大損派と断定できず」
といった意見は、程度により「微妙」もしくはカット(放置扱い)してあります。
635目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 23:11
>>631

ダイソンを勉強してからやりなおせ
http://www.dyson.com/
636目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 23:17
#派vsダイソンつーより
他スレの反シャープ派が混じってるんだな
掃除機の話してねぇ奴がいるぞ
637目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 23:26
ヌ。ナ[ヌゥナA?リヌ*?y?Uヌ?ヌ。ヌιネヌャヌ�ヌヒナHナムノ_ノCノ\ナ[ノ?
ヌ*ヌチヌ*ヌメヌサヌチノcノCノ?ノoナ[ノhヌンヌ*ヌヒヌ*ヌキヌタナ[ヌテナB
638目のつけ所が名無しさん:2001/05/31(木) 23:27
っーか、同じ土俵に立ってるつもり?>ダイソーン
くらべんならツインバードあたりじゃねーの。
639怪しいね:2001/05/31(木) 23:36
>>635
これの歴史をお勉強されては?
社内資料とかで(藁)

http://www.mufonet.com/dyson/index2.html

http://www.mufonet.com/dyson/gf-frame.html
640目のつけ所が名無しさん :2001/05/31(木) 23:53
641628:2001/06/01(金) 00:24
>>629
別にダイソン信者とかじゃないんだけど。どちらかといえばシャーぷ応援してるつもりなんだけどな。
怪しいね氏様な訳のわからんのとか、君のように決めつけて「お子ちゃまね」と締めくくってるのを
見るとがっくしくるんだわ。
>>592>>600なんてのはダイソン信者じゃなくて基地外だろ。相手にする必要なしだわ。
もっとシャーぷの良い点教えてくれよ。そういう書込みほとんど無いぞい。
642目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 00:43
こんな大昔の技術に入れこんでる方いるんですね。
流力ノ初歩ヲ勉強シタホウガヨイトオモハレ・・・
643目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 00:52
東芝
コードアリの掃除機の時は特に紙パックがいっぱいになったときだけ
捨てていれば良かった。
コードレスは毎回ゴミ捨て、ブラシの手入れしないと吸引弱い。
髪が長いせいなのかすぐにブラシに髪が絡まって吸引ランプがつかずに
吸い込まない。。。
コインでカバーをはずしてブラシのお掃除毎回。。。なんか損してる感じ。
644目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 01:36
悩んだ末にシャープ買っちゃいましたよ。
新型が出ると思ってなかったんでちょっぴり
後悔しています。
いい点を書けって事ですが、、、

ゴミの取れ具合なんですが、ダイソンな方々が
書いてるような驚きは特にないです。
ただゴミが見えるので取れてる気にはなります。
前使ってた掃除機よりは取れてると思います。
排気についても、やっぱり掃除中は窓を全開に
しないとくしゃみが止まりません。

ちょっと悔しいですが、あまり書くことがありません。
やっぱり新型を待つべきだったか、、、
645目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 02:52
ダイソン派だが怪しいねさんの発言面白いのでもっと聞きたい。
他にも聞きたい人いるのでは?

なんなら新スレ立ててもぐっていく?
646目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 02:57
怪しい根さん
イマイチ意味がわからん
もっと
スパッと言ってくれ。(実は期待している)w
647目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 11:30
ダイソン信者だのシャープ陣だので分類するのはやめとこうぜ
比較するべきはユーザーの質ではなく製品の質だ

まして販売経路でもない>怪しいね
648目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 17:02
で、結局どれがいいの!?
649目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 17:19
6/19発売の新型の詳細が書いてあるアドレスを教えて下さい!
650sage:2001/06/01(金) 17:22
こーぼると
651目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 17:35
掃除機の話からずれるけど586は600ではないと思う。
600は586に悪意を持った奴のやったことだな。

わざわざ句読点に,.使う奴なら自作自演には句読点ぐらい変えるね。
逆に句読点を真似して586に成りすます方がずっと簡単。

それに586は2ch語を使っていない。
「死ね」的な2ch的煽りは使わないだろう。


だけど586は前振りの割に掃除機の話はほとんどしてない。
ダイソン派を装った単なるアンチ#だ。

結論。
無視だ。
652目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 17:44
>>648
このスレの趣旨に沿って、サイクロンタイプのクリーナーってことなら
ダイソン、シャープ、東芝の3社から選択という事になるね。
で、どれがいいかは、このスレのこれまでのカキコ・やり取りを見つつ
自分の目で参考になりそうな意見を見極め選ぶってことになるだろうね。

一応、ネットにもサイクロンタイプのクリーナーに関して語られている
ところもあるが、大部分は自分が購入したサイクロンクリーナーに対して
賛辞しているものばかりだから、しっかり見極めれば、このスレが最も参考になるよ。
653目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 17:44
シャープのいいところ……
「透明な普通の掃除機」ってところかなあ……

このスレみててシャープ買っちゃったけど
やっぱりダイソンみたいに極端な掃除機の方が面白かったかも……
654目のつけ所が名無しさん :2001/06/01(金) 17:56
何で価格COMでダイソンが消えたの?不便じゃんさー!
655648:2001/06/01(金) 18:56
荒れているからまとめの意見がわかるといいなと思ったんだけど。

ダイソン
長所:
短所:

シャープ
長所:
短所:

東芝
長所:
短所:

客観的に書いてくれる人きぼんぬ。
こんなことやるとまた荒れるちゃうかな?(笑)
656目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 19:07
# EC-SA11購入。
まだ使用していないので
後日感想アップ予定。
657目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 19:15
>>654
ダイソンの小売店を無視した価格調整によりすべて同じ値段だから。
658目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 19:29
>>648=655 頭いいよ!

ダイソン
長所:ごみが良く取れそう。
短所:重い 、値段が高い。

シャープ
長所:値段がお手ごろ
短所:カップが直ぐいっぱいになりそう。

東芝
長所:コードレス。
短所:バッテリーの持ちが心配。
659目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 19:54
ダイソン
長所
●ごみが良く取れる。
●ノズルのモーターでごみをとる。
●取れてるゴミが良く見える。
短所
●本体が重い
●本体がデカイ
●値段が高い

シャープ
長所
●値段が安い
●小回りが利く
●軽い
短所
●ゴミが直ぐいっぱいになる
●騒音が大きい
●捨てるときにゴミがカップに静電気で付く。

東芝
長所
●コードレス
●本体のカラーが豊富
●本体が軽い
短所
●バッテリーのもちが心配
●吸引力が少し心配
●いつも充電してなくてはならない?

紙パック掃除機との比較
長所
●紙パックがいらない
●吸引力が変わらない
短所
●頻繁に捨てる
●?
●?
660目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 21:14
ダイソンもシャープも
メーカー名だけで分類できるほど
簡単なラインナップじゃないよなあ

シャープは初代と二代目で全然違うし
ダイソンも03と05で形が違うみたいだし
661藤岡弘:2001/06/01(金) 21:32
なんだ、俺のスレがたってるじゃないか。
662目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 23:03
>>657
私は店頭で結構安く買えましたよ。
あの価格より1万円以上安かったですよ。

私が値段調べてたときはe-Bestとかヤマギワのオンラインショップでも
結構安く表示されてましたよ。
663目のつけ所が名無しさん:2001/06/01(金) 23:19
>>662
でも今は店頭表示価格は確実にメーカーの指導だよ。

最近売れてきてるから「取引停止するぞ」
って圧力かけてる。
664怪しいね:2001/06/01(金) 23:36
>>645-647 さんへ 長い話になるので何回かに分けて書きますね。
早く知りたい人は本屋へ逝って専門書で調べてみてね。このスレの意見の
虚しさがわかるから。

昔、G○ォースっていう掃除機を作ってた会社にいたんでつまらんことを
たくさん見聞きしてしまった訳だがあれは弾氏そのものだったと思う。
ただ、家庭用掃除機に必要な「本当の性能」をどこの家電メーカーも分かりやすく
言ってないのでその手の業者が出てきて惑わされる人が出てしまうこともわかった。
まず、冷静に掃除機が何をしているか、必要なのか考えてみよう。
掃除機に必要なのは異物を空気とともに吸って分離回収することだ。ところが
これには、紛らわしい言い回しで消費者を混乱させている部分がアル。
掃除機でよくごみが取れるというときには髪の毛や綿埃、砂粒、糸くずな
ど大きめの物のことを言っている。(目に見えるものだ)
排気がきれいという時は、通過する粒子の大きさでこんな小さなものまで
取れると塵の大きさのことを言っている。(これも実はかなり玉氏に近い言い回しだが)
どちらも同じことをしているように感じられるかもしれないが決定的にちがう。
ここで、分離に関する常識を知ろう。
>目の細かいフィルターで濾すとすぐ詰まる。<
当たり前で笑うかも知れない。しかしこれが基本になるつまりフィルターには
濾しとるのに適した粒径分布幅があるのだ。
簡単に言ってしまえば、大きなものは粗いのでこして残りを細かいので濾すのが
必要だということだ。
そこで詰まらせずによく濾しとるのに有効なのが大きいものだけをとるのが得意な
サイクロン(正式には空気比重分離、サイクロンは日本名ニックネーム)に適度
なメッシュのフィルターを何段か設けるかサイクロンの替わりに粗いフィルター
を前段にかませることだ。(サイクロンはこういうときに保守が楽)
さらに小さな粒子は電気集塵機を加える。
(こうして、ちゃんとしている工場や焼却炉は排気してるから公害が出ないんだよ。)
勿論、メーカーは大きなごみが良く取れて排気がクリーンな状態が長く続く
という宣伝をしたいだろう。(吸引力が落ちないクリーン・・・みたいな)
しかし、これらは少なくとも2段のろ過が揃ってやっと成立する。
では、家庭で使う掃除機は本当にそんな公害防止設備の様な要求をみたさなければ
いけないのか?

あんましにも長いので次回に続く。

追伸
結局、騙されたい人っていうのもいるんだねっていうことで高額???商品
っていうのも必要なんだなってことがこのスレ見て分かったが、そういった
人たちではなくて訳も分からずひっかかってしまう人が痛々しくってね。
それと販売経路に疑問がもたれる商品はフェアーな商品じゃないからそういった
販売経路に至ってしまうっていうことも忘れないで欲しいな。
ということで、見かけの性能について語ってもわかんないだろうというか
意味がないことに気がついたのでここにいる大損を販売しようとしていると
しか思われない人以外の方に向けてカキコしますね。
665目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 00:50
>怪しいねさん。
いや〜、長いけど面白いッス。次回も期待(w

話がずれますが怪しいねさんから見て
シャープの新型の胴体タイプと2世代目の手元カップはどうなんでしょう?

もしかして、その事も次回の内容読めば解るのかな?
666目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 07:03
>それと販売経路に疑問がもたれる商品はフェアーな商品じゃないからそういった
>販売経路に至ってしまうっていうことも忘れないで欲しいな。

日本法人を持たない企業の商品はみんなフェアーじゃないんかい。
667目のつけ所が名無しさん:2001/06/02(土) 16:30
>>666
何故(販売経路が怪しい=日本法人持たない)と決め付けてるのか謎。
つうか問題外のツッコミだな。
668怪しいね:2001/06/02(土) 22:21
>>665 レスありがとうござーす。
マターリした長話ですけど、ゆっくり書いていきますね。
今日は家庭用掃除機って本当は何を選べばいいの?っていう話です。
ちょっとサイクロンから逸れる上にみもふたもない内容ですが
これは話をする上で知っておいたほうがいいでしょう。
理想の掃除機ってどんなものか考えたことはあるでしょうか。
「ゴミをよく吸って、吸ったゴミで部屋を再度汚さない」ことでは
ありませんか。
そういう掃除機って売ってますよね。
セントラルクリーナーとかいう配管の口だけが部屋にあって、本体は
屋外に設置してあるやつです。たしか20マン円くらいする高価な品です
けど、これ以上のものはあり得ません。特にアトピーとかで敏感な人に
は理想的でしょう。唯一の欠点といえば配管長があると圧損が考えられ
ますがこれはコンダクタンスを上げる(要は太い配管をなるべく急な曲げ
方をしないようにする)ことで解決されますし、そういった商品になって
ます。
そんなお金のない人はアパート・マンションくらいなら延長ホースでも同
じようなことができますよね。特に業務用掃除機みたいに吸い込みが落ち
にくいのなんか購入したら全て解決でしょう。
これも、家庭の掃除機の排気は工場や焼却場みたいな迷惑のかかるものな
んてまず出ないからこの程度で許されることなんですけどね。
もちろん、排気した分の空気は部屋の外から入ってきますけど、たいした量
ではないうえに、スギ花粉とかだったら空気清浄機でもつけとかないと
もともとなんともならないですしね。
ところで、さらに逸れちゃいますけど空気清浄機にサイクロンって見たことあり
ますか?
そうです。サイクロンってどんな用途につかうものかこれでもわかりますよね。
では、この理想型から現実のしがらみの世界に下りていきましょう。
もともと真空掃除機が発明されたころから、フィルターで濾しとった空気を
そのまま機械から排出するものだったので何故かこのことに文句を言う人を
みかけません。
その後、フィルターの日進月歩の進化で通過抵抗が抑えられ、吸い込み/排気が
スムーズになった上に補足出来る粒子径も小さくなりました。
各社ともここに技術競争の場を求め、差別化をはかろうとしたわけです。
ただし、よく言われる粒子径とダストの除去率については正確な理解をするため
には、少々説明が必要です。半導体などを製造するクリーンルームについて
調べるとよく分かるでしょう。今日は触れずにおきますが、ダストの粒子径は
分布を持っているということです。(分かりにくくてスマソ
掃除機自体に研究の余地は???ですけど、こういったフィルターの技術には
今後も期待するところです。
ただ、どんなに高性能なフィルターも大きなゴミでつまってしまっては、本来の
性能が発揮できないので前段にサイクロンをかましてフィルターの性能を十分に
活用するのは有効でしょう。

さて、ここでサイクロンって一体なあに? っていう話をしないといけませんね。
でもあんまし長いんで次回にしますね。

またまた追伸。
シャープと東芝のサイクロン型掃除機についてはよく知りませんが、前回のカキコ
みてください。工場とかの排気浄化システムに近いほど室内排気型の性能はいい
はずです。
サイクロンで、おおまかなゴミをとったあとにいわゆるハイテク系のフィルターとか
かましてませんか?
いくらなんでも、サイクロンを使う意味を頓珍漢しているメーカーが国内大手に
いるとは思えませんので(藁
669目のつけ所が名無しさん:2001/06/03(日) 00:43
なんか長く引っ張る程のはなしじゃない気がしてきたぞ
670目のつけ所が名無しさん:2001/06/03(日) 01:12
早い話.

ダイソン氏設計のG forceは,
86年,日本の会社がスポンサーになって,
G force は日本でまず訪問販売的経路でそこそこ売れました.
このときはフィルターもついてなくて,ゴミを分離するだけの掃除機ね.
小売でも30万超えてましたしね.


で,この時に稼いだ資本を元に,
93年にイギリスに帰ってDCシリーズを立ち上げて,ヒットしてます.
価格はそれなりに抑えて,フィルターもついて.

という訳で別に今のDC-0xシリーズは怪しくないよ.
671目のつけ所が名無しさん:2001/06/03(日) 01:58
ボったくり会社が、儲けた金でを元に
微妙な価格設定・微妙な性能の商品を作り
掃除機市場を独占しようと息巻いてるって訳か。

今更ながら「インテリアにもなるので部屋に置きっぱなしよ〜ん♪」
なんて気楽にカキコしてた人々が哀れでならない…
このスレで、ちょっと前にリンク貼ってあった陣内なんたらの
「掃除大好きで、1台数十万円する水フィルターの掃除機まで持ってます」
的な気恥ずかしさがあるな。
672目のつけ所が名無しさん:2001/06/03(日) 09:59
大損のイギリスでの販売価格みてみました。
安いグレードで£175
高いので£279っていったところです。
昨日の円換算で£1=170円ですから、3万〜4万5千円位でしょうか。
工業製品の価格が高い国ですから普通の掃除機として売られてます。
日本のように家電製品の安い国でしたら、半額以下が相場の品のはずです。
ふつうの掃除機ですね。
673目のつけ所が名無しさん:2001/06/03(日) 11:40
Gフォース以外はカラーリングとデザインで買うのなら
ちょっと高めの輸入雑貨だと思えばいいんだね。
使っているうちに汚れてしまうとインテリアに出来なく
なってしまうので、掃除機の掃除をこまめにすることに
なるんだろうが。(藁
674怪しいね:2001/06/03(日) 21:45
なんかゴルァレスなしスレになっちゃいましたね。
せっかくみんなで楽しんでたのに・・・(スマソ
今週はカキコできる時間があまりなさそうなんでホントにマターリ
きますけど、サイクロン型を室外・室内排気型ともにいいもので
廉価なものをメーカーさんに作ってもらうような提案ふくめて
微力ながら皆様のクリーンライフのお手伝いできそうなカキコして
いきますね。

さらに追伸です。
なんかの流れでここにカキコするようになっちゃったんで今日、電気や
のぞいてみました。(藁
手元カップの#はいいアイデアですし淘柴は基本に忠実でグ〜っドだす。
でも、もっといい品を安く出来ること分かってるはずなんだから
さっさと出してほしいです。>allメーカー
675目のつけ所が名無しさん:2001/06/04(月) 08:46
結局「ダイソンの日本法人が一番悪い」でよろしいね

676目のつけ所が名無しさん:2001/06/04(月) 18:42
“家庭用”クリーナーという使用用途なら
#・東芝で機能的には充分ということですな。
能力で#を選択するか、使い勝手で東芝を選択するか
といったところですな。

掃除という事に関しては、クリーナーも重要だが、
各部屋を清潔にするという意味では、
クリーナーでの掃除と同レベルで雑巾がけなどの作業も大事だという事で。
677目のつけ所が名無しさん:2001/06/04(月) 19:44
#とダイソン、両方買う予定。
678名無しさん:2001/06/04(月) 20:13
ダイソンとシャープが合併したら、こんな争いないのに、、(わら
679目のつけ所が名無しさん:2001/06/04(月) 23:47
まああの細かな砂(?)をどれだけ集めたところで
これまでの掃除機はそれを取ってこなかったわけで
そうするとその砂にはどれだけの害があるのだろうとは思うのだけど
だけど実際にダイソン使い始めて掃除がかなり楽になった・・・・・・

でも気になるのは毎日掃除しててもあの細かな砂は少しづつだけど毎日取れるのよね。

680目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 00:02
>>679

「サイクロン」はあくまで吸い込んだゴミを分離する機構.
ほぼ100%のゴミを分離すると謳ってはいるけど,
100%のゴミを吸い込んでいる訳ではないからね.
一回の掃除で全てのハウスダストを吸い込めるわけではないんですよ.

という訳でこのあたりがDC07の「集塵率45%増」のからくり.
ついでに今気づいたけど
http://www.rootcyclone.com/tech/performance/default.asp
なんか見ると日本ダイソンよりもグラフが控えめだったりする(笑
681680:2001/06/05(火) 00:06
日本ダイソンはDC05系列のグラフ,
上のはDC03とDC07の比較みたいだ.
日本ダイソンが変だとは言い切れないや.ごめん.
682目のつけ所が名無しさん :2001/06/05(火) 00:11
>>679
吸い込むのは掃除機の先っちょの話だろ。
吸った砂をサイクロンで分離しようがしまいが吸ってることには
違いがないはずで、何で掃除が楽になるんだい?
あの色が楽しいってことか。
683目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 00:18
サイクロンはメインじゃなくって補助だったんだ。
えーかげんな宣伝すな。
684名無しさん:2001/06/05(火) 02:38
あらら、他社を貶してばかりいるから
アンチダイソンが増えちゃったよ?

日本では過度な比較広告は
かえって逆効果だから止めましょうね。
685目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 08:59
>>682
排気関係だと思われ
686目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 20:58
なんかここだけすげーながくないかい?
ちょっとクリーナー買い換えようと思っていただけなのに、すごいことになっ
とるんだな。
サイクロンがいいことはわかったわ。#とダイソン…悩む。
687619人柱:2001/06/05(火) 21:11
あと2週間♪
688目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 21:44
>>685
排気だったらフィルター勝負じゃないの?
理論的に基本性能では東芝が一番にならないか。
コードレスが不安だが・・・
689目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 21:51
>>688
679が前使ってた掃除機がわからない以上どうにもならんな
690目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 21:55
ガタガタゆーな。
このシリンダーの中にあるゴミはまぎれもなく本物だ。
単純にこれだけでダイソンすげぇよ うん。
691目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 21:58
>>688
おぃおぃ... 後段のフィルタが性能出せるように(でかいゴミで詰まらないように)
サイクロンにしてるって前のほうに書いてあっただろ...
692目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 21:59
ここの性能についてを見てみな。
だれか公取に聞いてみてくれや。
藁藁だな。
比較広告ならいいが、こりゃちょっとキティだろ。
http://www.mufonet.com/dyson/gf-frame.html
693目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 22:05
>>691
東芝はサイクロンにマルチフィルターで最強みたいだぜ。
694怪しいね:2001/06/05(火) 22:25
今日は時間ないんで、ちょっと予定を変更して紛らわしい言い
まわしの話しますね。
よく、何%以上のゴミが取れたとかっていうのがありますよね。
ちょっとだけ冷静に考えて見てくださいね。例えば大きな砂利
に龍角散をまぶして吸ったとしましょう。
その重量の比が 砂利:龍角散=1000:1 だったとします。
実際には砂利に龍角散が絡むでしょうけど、全て排気されたと
したら何%のゴミがとれたことになるでしょう。
99.9%ですね。実際にはさらに高い値も自在でしょう。
そうです。テスト方法がはっきりしなければなんとでもなるのです。
今日はこのへんで。
695目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 23:17
っつーか
実際スイッチ入れたことある人ならわかると思うが
排気の差は歴然なんだが。
696名無しさん:2001/06/05(火) 23:45
もっと安くしたら買います>ダイソン
697目のつけ所が名無しさん:2001/06/05(火) 23:48
>>696
激しく同意
ツインバードを何倍もの金出すようなものだからな
698目のつけ所が名無しさん:2001/06/06(水) 00:41
ツインバードやシャープを何台つなげても
排気は汚い。
699目のつけ所が名無しさん:2001/06/06(水) 11:32
半そで短パンになり、掃除機の排気で体が痒くなります。
で、このスレ読んで#の新型買おうかな〜と期待しているのですが
もし、もし、もしも
ゴキブリを吸ったとき、サイクロンってどうなるんでしょう?
700619人柱 :2001/06/06(水) 12:11
>699
ひ....ひえ〜
紙パックだと知らなかったことにして見ないで捨てられたのにね。

でもここに住んで7年経つけどゴキブリでていないからいいや
701目のつけ所が名無しさん:2001/06/06(水) 15:08
702目のつけ所が名無しさん:2001/06/06(水) 16:16
サイクロンだと細かい塵とかダニとかまで吸えるの?
吸えたとしてもゴミ捨てるときにまた撒き散らしちゃったりしないの?

厨房質問でスマソ
703目のつけ所が名無しさん:2001/06/06(水) 17:26
>>702
前スレ読め。
サイクロンは大きなゴミの分別に過ぎん。
704目のつけ所が名無しさん:2001/06/06(水) 23:34
>>703
シャープはな
705目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 00:26
>>704
まだんな事言ってる…
大損だろうが#だろうが、703の言うように
サイクロンは吸い取ったゴミを分別し、カップに収納しているだけ。
で、吸い取ったがサイクロンで分別できなかったゴミは、
当然カップに収納できず、本体側のフィルターにキャッチされる。
そのフィルターのキャッチ率にしても、現在の掃除機は皆充分満足できる物。
そういった点で、サイクロンという機能に関しては、大損・#ともに大差ない。

シングルかツインかなどというサイクロンの回転数よりも、
むしろ、サイクロンにかけられる以前の段階として、
どれだけゴミを吸い込めるかといった点こそが、語るべきポイントである事は
これまでのこのスレの流れでも明らか。
706目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 01:28
>>705
アホかおまえ
707目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 02:40
>>703>>705
理由もなくシャープをけなして
ダイソンを誉めている
工作員(社員?)の仕業により
明らかに反感を買ってダイソンの人気を
下げていると思われ。

ダイソンユーザーだけど鬱氏
708707:2001/06/07(木) 02:42
スマン数字間違えた
>>703>>705 じゃなくて
>>704>>706だった。

マジ鬱氏。

709目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 02:43
ダイソンってどうしてあんなに重いんだ・・・
新製品が出ても出ても色と付属品が増えてくだけで小さくならない。
小さくなったら買いたいけど、もう限界???
710目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 05:44
>>707-708
何故、客観的であるアナタのような人が
大損ユーザーとなってしまたのか…
金持ちの道楽なら別だが、本当に気の毒でならない。。。
711目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 06:25
サイクロンは吸い取ったゴミを分別するもので、
#とダイソンではその吸い取ったゴミの細かさが違うじゃん、
で#初代はフィルターの汚れが酷いね、と言う話だったと思うが。
712目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 06:30
追記。
そもそもサイクロンは吸引力を維持する為の仕組みだよね。
で、サイクロンの後ろのモーターのトルクを吸引力として有効に使うには、
ツインだとかシングルだとか、#とダイソンとどちらが有利ですか、って事だよね?

どこかで比較実験してくれないかなー
713目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 06:35
>>710 も白痴だと思われ
714¥¥¥:2001/06/07(木) 11:48
結局、発売遅れるらしいよ→#
ヨドバシで7月初旬だってさ。
715目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 12:51
去年まで某メーカーで開発をやってたものです。
色々な事がかいてあるんで、少し説明します。
●×信者だとか、▲□社員だとか言われるのも嫌なので
メーカー名商品名は出しません。具体的な数値も
書けないことをご了承ください。

サイクロンに関しては、ほぼ私の個人的なレヴェルで
研究したことです(企画を立てましたがパテの壁
が高すぎてボツりました)

以前の書込みにもありましたがサイクロンというのは
おおまかにゴミと空気を分別するための機構です。
微粒子はフィルターによって分離されます。
これは確かにあってます。
排気のクリーン度はこのフィルター性能によって左右
されます。より密度の高いフィルターを使えばよりク
リーンな排気となります。
がしかし、密度の高いフィルターは、より頻繁にメンテ
ナンスをしてやらなければ、目詰まりをおこし排気が
フィルターを通らなくなります。つまりはゴミだらけの
排気がばらまかれます。(安全上必ず別の排気の逃げ口
があります)頻繁なメンテナンスとは高いランニング
コストを意味します。フィルター面積を広くすれば、
メンテの頻度は減りますが、高コストになります。
そこでたいがいはフィルター性能を高めずメンテナン
スフリーに近づけます。手前に荒いフィルターを
つけてそれを洗浄可能にしても、やはりフィルターへの
粒子レヴェルの負担は変わりません。

排気がクリーンでメンテナンス頻度の少ない商品を開発
することとなると、いかにフィルターまでの分離性能を
高めるかが問題になってきます。
私の実験結果で言うと此処にはやはり大きな差があります。
100〜10μ程度でもかなりの性能差になります。これより
小さいものはフィルターに頼るしかないわけです。
私も開発の手前まで来てかなり悔しい思いをしましたが、
パテントを避けようにも必要な研究開発費が割り当てら
れないのがメーカーの現状ではないでしょうか。

ちなみに私にはパテを回避しつつ同等性能を引き出す
アイディアがあるのですが(もちろんここでは明かせ
ませんが)なにぶん資金がありません。
ある程度研究ができデータが取れれば、売り込みに行こ
うと思ってます。来年中ぐらいにはと思ってます。

ちょっと、ぼやけた話になってしまったかも知れませんが
ご了承を。
もうそろそろ昼休みも終わるんでこのへんで。

716¥¥¥:2001/06/07(木) 14:19
ちなみに、コジマでは今月中には入るらしい。
青が一番納期が遅れるらしい。
717目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 14:20
>>711
>#とダイソンではその吸い取ったゴミの細かさが違うじゃん、
この時点で論理破綻。吸い取ったゴミの細かさは、それこそ
>>712で本人が言っているように、比較実験をして得られた結果を
客観的に提供してもらわないことには、誰も断定できない。

>>713
またもや、内容(理由の記載・持論の記載)の無い単なる煽り

>>715
微妙な内容。とりあえず採用される事が決定した暁には
このスレで具体的報告をすれば信憑性は高まるが、
それも来年との事なので、来年には当然ながらこのスレは
消え去っている事だろうし、結局、書いてある内容が本当の事で
それがもし何処かのメーカーに採用されたとしても
それは我々の知る由ではないであろう。
クリーナー部門にしても、開発・実験・データ収集は当然ながら
各社で行っているであろうから、できればメーカー名くらい記載してくれれば、
もっと発言が具体性を帯び、真実味が増えるのに…
718目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 14:33
>>699
あ、大丈夫ですぅ。バラバラになって原型はとどめません。
今度機会があったらボールペンかませてみたら(藁
719目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 15:10
>>715
非常に大雑把に解釈すると、
「フィルタの前段階であるサイクロン機構の工夫によって、
 フィルタのメンテナンス頻度を低くすることができる」
ってことですよね? で、うまくやってる製品もあると。

そして特にメンテナンスを余りしないユーザーの場合、これは排気のクリーンさに影響する。

間違っていたら指摘していただければ幸いです。
720715:2001/06/07(木) 15:56
短時間でのレス、皆さんの関心の高さがうかがえます。

>717
>クリーナー部門にしても、開発・実験・データ収集は当然ながら
>各社で行っているであろうから、できればメーカー名くらい記載してくれれば、
>もっと発言が具体性を帯び、真実味が増えるのに…

申し訳ありません、全く違う部署に移ったとはいえ、立場上
あまり具体的には書けません。(色々な方が見ておられると思いますし)

>719
>非常に大雑把に解釈すると、
>「フィルタの前段階であるサイクロン機構の工夫によって、
>フィルタのメンテナンス頻度を低くすることができる」
>ってことですよね? で、うまくやってる製品もあると。

そうですねメンテ頻度も少なくなりますし、何より
高性能な(高密度)フィルターを装着できるようになります。

>そして特にメンテナンスを余りしないユーザーの場合、これは排気のクリーンさに影響する。

当然そうなんですが、あくまでも商品実験(他社機も含め)はメーカー
マニュアルの方法・頻度を想定していますので、実際のところ
通常の使い方であれば初期状態から比べ極端に排気が汚くなる訳では
ありません。
フィルター交換が一定期間で指定されていた場合は、期間が過ぎたと
きの落ち込みは大きいです。裏を返せばそれだけ高密度なフィルター
が付いてるとも考えられます。

例えばの話ですが、あるクリーナーに10μの粒子が取れるフィルター
が装着されていたとします。排気をクリーンにしようと、それを1μ
のフィルターに付け替えた場合は、当然ながらすぐに目詰まりを起し
ます。ちょっと開発者的な見方かもしれませんが。

またもやぼやけた話になってしまったかもしれません。
ご了承のほど。
721目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 16:16
私は715さんの話は信用したいな。いかにも理系の人の文章だし(藁。
また書き込んで下さい。

ところで、今日我が家にダイソンが届きました。さっそく使ってみましたが
噂に違わず凄い吸引力。掛け布団にかけたら、なんだか布団の空気が
抜けちゃったんですけど(藁。
吸引力が強すぎて、ラグや布団が持ち上がっちゃいます。
足で押さえながらかけましたが、年寄りになったら危なくてできない。

あと、家具などで凹凸が多い部屋、狭い部屋などでもダイソンは
使いにくいかも。既出ですがダイソンを買ったとしても、手軽にかけられる
デイリーな掃除機をもう一台持っているのがよいかもしれません。
722ななし:2001/06/07(木) 18:15
ここでちょっと紙パックとサイクロンとの違いを整理すると
・紙パック
紙パックそのものが荒いフィルタとなって、大きなゴミを分別。

・サイクロン
サイクロンによりゴミを分別。

どちらも、後段により細かいフィルタを用意する必要が
あるのはいっしょ。

サイクロンでもシャープの初代のように、上手いこと分別が
出来ないと、例の「内筒のフィルターがすぐに詰まる。排気
フィルターがすぐに汚れる」という結果に。

ダイソンはサイクロン機構に工夫と、大型のフィルタを使う
ことによりメンテ頻度を下げることに成功している模様。
723目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 20:43
>>721
機種によって違うかもしれないけど、うちにあるDC05MHは
手元に空気抜き用(?)のボタンがある。これを押すと空気が
ホースの途中で抜けるので吸引力を下げられる。
724怪しいね:2001/06/07(木) 21:06
>>715 さんへ
サイクロンの変な幻想を無くしたいと思っている者です。
ダマシのない商品のためにお昼休みを使われているっていう感じで
熱心な方のようですね。
要はいいかげんな宣伝で物を売るところがなくなって正々堂々と
性能で勝負がされる様になればいいと思います。
ここの性能についてというところを見てみました。
http://www.mufonet.com/dyson/gf-frame.html
こんなことが書かれていました。
・内部での流速は1250km(マッハ1)を超える
・数千Gでミクロの塵まで分離します
(これって本当に基地外だとおもいましたよ)
このような無茶苦茶なダマシで消費者を翻弄するなんて許せませんよね。
大損の資金源となったG○ォースが日本の高額訪問販売から
始まったっていうことが今も尾をひいているのでしょうかねぇ。

本当はサイクロンについて分かりやすく性能の限界を説明したかったんですが
今週は時間がないので後日したいと思っています。分かりやすい話がありまし
たら715さんにもカキコしていただけるとありがたいです。
725目のつけ所が名無しさん:2001/06/07(木) 22:48
>>721
全機種に吸引力を下げるスイッチはあるはず。
それでも重かったら絨毯用のブラシを使われてみては?
付属でなかったら別売りのものを買えます。説明書をみてちょ。
726ななし:2001/06/08(金) 10:54
>>721
吸引力はヘッドの大きさの違いが効いてきますから、他の機種と
比較する場合はモータの出力で考えるほうがいいです。

で、モータの出力はダイソン自身が認めているはずですが、国産
の掃除機に比べて下回っています。
727715:2001/06/08(金) 15:03
ほんとに皆さん関心が高くて、何かワクワクしてきました。
>724
>・内部での流速は1250km(マッハ1)を超える
>・数千Gでミクロの塵まで分離します
>(これって本当に基地外だとおもいましたよ)

私はこの機械については知りませんでしたし
特定の機械についてのコメントはできません。
商品背景も全く知りません。
ただ、上記の点が可能か不可能かといえば可能だと
思われます。
ここら辺りも個人的な研究レヴェルで正確な測定は
達していないところなのですが、簡単に言えば
逆円すい状の筒の中にパチンコ玉を入れてグルグル
中で回すと下に行くほどスピードが上がります。
よって、最終的な一瞬のスピードなら可能かと。
円すいの距離角度と吸引力と突入スピードetcがわかれば
おおよその計算はできますが、ここら辺りも独自の研
究結果(たいしたものではありませんが)なので式は
公表できません。
ミクロの塵まで分離というのは、これは妥当な説明が
考えつかないので省きますが、分離率や量を問わなけ
れば可能です。
ここで説明した事は「この製品なら可能」と言う内容
ではありませんのでご了承ください。私自身この製品
については見たこともありませんので。

>726
営業サイドからは色々数値を高めることを言ってくる
のが常なのですが、実際掃除をするうえで出力だとか
吸込仕事率は乱暴な話ですがあまり関係ありません。

要は、おっしゃる通りのヘッドの形状と掃除の仕方
の方が重要かと思われます。とても技術者の意見と
は思えませんが。
ヘッドの形状についてどれが良い悪いはここでは避け
ておきますが、出力を大きくするあまり開口部を広げ
たりヘッド全体を浮かせざるをえなく無駄な事もあり
ますし、逆に小さすぎて横幅が取れないとかヘッドの
前横から充分に吸えないとかだと掃除はしにくいと思
います。じゅうたんについてはブラシが付いてるほう
が集塵効率はいいのですが、ブレード状の物は傷みも
大きいです。ここら辺りを参考に皆さま検討してみて
ください。あと当然ですがいくら集塵効率が高くても
フィルター性能が悪ければ吸ったものを、撒き散らし
ていることになります。

また、お話できることが有ったら、書き込みたいと
思います。
728怪しいね:2001/06/08(金) 18:15
>>715さんへ
マッハを超える流速についてですが、流体力学で最初に学習する
流れの連続性を考えてみますと、単位時間に通過する体積と密度
の積は流路のどこでも一定のはずですよね。
角運動量は一定という話をされたいのだと思いますが、これは
圧力の上昇を意味してしまいますよね。
(狭いところに沢山のパチンコ玉が集中して流れ込んでいく)
そこでマッハを超えるためにはどのくらいの圧力が発生しなけれ
ばならないかを考えますととても現実的な話とは思えませんがい
かがでしょうか。
大気圧中でマッハを得るためにはラバル管を用いるなど、圧力差
が最高でも一気圧しかない吸い込みでは単純に不可能ではないか
と思いますが。
また数千Gを発生する角速度を考えてみますと、その時点で破綻
してしまいませんか。
729目のつけ所が名無しさん:2001/06/08(金) 20:31
>>728
正論だね。
内容に具体性が出てきて面白くなってきた。
730目のつけ所が名無しさん:2001/06/08(金) 22:46
とりあえずフランスでは
Dyson掃除機の宣伝に"sonic"系の言葉は全く出てこないので
日本国内のみのコピーである可能性大だと思われ.
731目のつけ所が名無しさん:2001/06/08(金) 23:14
まったくおまえらうざい。
専門家ぶるな。
732名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 23:25
>>731 お前が消えろ
733目のつけ所が名無しさん:2001/06/08(金) 23:26
>>731
反論出来ない大損信者発見

厨房は逝ってよし
734目のつけ所が名無しさん:2001/06/09(土) 00:15
流体力学とは?

気体や液体は,わずかな力で変形運動を起こし,いわゆる流れを生じるという意味で総称して「流体」と呼ばれる。
外力や境界の存在下での流体の静止および運動を論じる学問を流体力学という 。
さらに,この流体力学は「流体静力学」と「流体動力学」とに分けられる。

流体静力学とは?
容器内や外力,表面張力などの下での流体の静止やつりあいを論じる学問のこと


流体動力学とは?
運動する物体や流れの中にある物体の場合を含めて運動の状態や,物体に働く力などを論じる学問のこと

これで解るように,表面張力は流体力学の中の流体静力学に属するのです。そこで,こような分野の歴史をたどりながら活躍した,かしこーい人たちを紹介しましょう!
科学としての流体力学は,流体静力学の アルキメデスの原理 (前250)以後,レオナルド・ダ・ビンチ,ガリレオ,E.トリチェリ,を経てニュートンがこれらの人々による実験的な事実から,運動物体に働く抵抗を 「慣性抵抗」と「粘性抵抗」 に大別するなどの貢献をした。
 しかし,連続体の力学として問題をとらえ,圧力という流体特有の概念に立って,理想化ではあるが粘性のない流体,すなわち完全流体の運動の基礎方程式を導き出したのが,L.オイラーであり,これを継承したのが,J.L.ラグランジュであった。
 これに先立ち,圧力,運動エネルギーおよび位置エネルギーの総和が流線に沿って一定であるというベルヌーイの定理の原形を確立し,また今日の流体力学の名づけ親となったのはD.ベルヌーイであった。

 流体の種類としておもに空気を対象とするものをとくに 空気力学 ,水を対象とするものを
水力学と呼ぶ。流体力学は古くから力学の1部門として発展してきたが,それが工学のいろいろな分野に密接な関係を持つことが明らかになってから,それぞれの分野で急激な進歩を示した。
 例としては 気象学における大気の運動,船舶工学における船の走行抵抗や安定の問題,化学工学における反応気体や液体の運動,土木工学における川や水路の流れなど数多くのものをあげることができる。
そして,最も多くの努力が集中された航空工学がある。20世紀に入ってからの流体力学の発達は,その大部分が航空工学との関連においてなされたといっても過言ではない。
 第二次世界大戦の前後から今日にかけて,航空機の音に近い流れ,超音速,さらに極超音速の流れの研究を促進した。
 また現在では,乱流や微粒子の混合体のように統計的処理を必要とする統計流体力学,分子運動論の助けを借りる必要のある希薄気体力学,さらに電離気体や,反応性気体のように電磁現象,化学現象など力学の範囲を離れた取り扱いが必要なものもあり,あらゆる方面で関係しつつある。

今考えると,何でもないことでもこうした昔からの積み重ねがあって現在までに発展しのです。きっと,これからも発展は続でしょう。しかし,その行く先はあなたたちの手に懸っているのです。

735目のつけ所が名無しさん:2001/06/09(土) 00:15
流体力学とは?

気体や液体は,わずかな力で変形運動を起こし,いわゆる流れを生じるという意味で総称して「流体」と呼ばれる。
外力や境界の存在下での流体の静止および運動を論じる学問を流体力学という 。
さらに,この流体力学は「流体静力学」と「流体動力学」とに分けられる。

流体静力学とは?
容器内や外力,表面張力などの下での流体の静止やつりあいを論じる学問のこと


流体動力学とは?
運動する物体や流れの中にある物体の場合を含めて運動の状態や,物体に働く力などを論じる学問のこと

これで解るように,表面張力は流体力学の中の流体静力学に属するのです。そこで,こような分野の歴史をたどりながら活躍した,かしこーい人たちを紹介しましょう!
科学としての流体力学は,流体静力学の アルキメデスの原理 (前250)以後,レオナルド・ダ・ビンチ,ガリレオ,E.トリチェリ,を経てニュートンがこれらの人々による実験的な事実から,運動物体に働く抵抗を 「慣性抵抗」と「粘性抵抗」 に大別するなどの貢献をした。
 しかし,連続体の力学として問題をとらえ,圧力という流体特有の概念に立って,理想化ではあるが粘性のない流体,すなわち完全流体の運動の基礎方程式を導き出したのが,L.オイラーであり,これを継承したのが,J.L.ラグランジュであった。
 これに先立ち,圧力,運動エネルギーおよび位置エネルギーの総和が流線に沿って一定であるというベルヌーイの定理の原形を確立し,また今日の流体力学の名づけ親となったのはD.ベルヌーイであった。

 流体の種類としておもに空気を対象とするものをとくに 空気力学 ,水を対象とするものを
水力学と呼ぶ。流体力学は古くから力学の1部門として発展してきたが,それが工学のいろいろな分野に密接な関係を持つことが明らかになってから,それぞれの分野で急激な進歩を示した。
 例としては 気象学における大気の運動,船舶工学における船の走行抵抗や安定の問題,化学工学における反応気体や液体の運動,土木工学における川や水路の流れなど数多くのものをあげることができる。
そして,最も多くの努力が集中された航空工学がある。20世紀に入ってからの流体力学の発達は,その大部分が航空工学との関連においてなされたといっても過言ではない。
 第二次世界大戦の前後から今日にかけて,航空機の音に近い流れ,超音速,さらに極超音速の流れの研究を促進した。
 また現在では,乱流や微粒子の混合体のように統計的処理を必要とする統計流体力学,分子運動論の助けを借りる必要のある希薄気体力学,さらに電離気体や,反応性気体のように電磁現象,化学現象など力学の範囲を離れた取り扱いが必要なものもあり,あらゆる方面で関係しつつある。

今考えると,何でもないことでもこうした昔からの積み重ねがあって現在までに発展しのです。きっと,これからも発展は続でしょう。しかし,その行く先はあなたたちの手に懸っているのです。

736目のつけ所が名無しさん:2001/06/09(土) 00:17
流体力学とは?

気体や液体は,わずかな力で変形運動を起こし,いわゆる流れを生じるという意味で総称して「流体」と呼ばれる。
外力や境界の存在下での流体の静止および運動を論じる学問を流体力学という 。
さらに,この流体力学は「流体静力学」と「流体動力学」とに分けられる。

流体静力学とは?
容器内や外力,表面張力などの下での流体の静止やつりあいを論じる学問のこと


流体動力学とは?
運動する物体や流れの中にある物体の場合を含めて運動の状態や,物体に働く力などを論じる学問のこと

これで解るように,表面張力は流体力学の中の流体静力学に属するのです。そこで,こような分野の歴史をたどりながら活躍した,かしこーい人たちを紹介しましょう!
科学としての流体力学は,流体静力学の アルキメデスの原理 (前250)以後,レオナルド・ダ・ビンチ,ガリレオ,E.トリチェリ,を経てニュートンがこれらの人々による実験的な事実から,運動物体に働く抵抗を 「慣性抵抗」と「粘性抵抗」 に大別するなどの貢献をした。
 しかし,連続体の力学として問題をとらえ,圧力という流体特有の概念に立って,理想化ではあるが粘性のない流体,すなわち完全流体の運動の基礎方程式を導き出したのが,L.オイラーであり,これを継承したのが,J.L.ラグランジュであった。
 これに先立ち,圧力,運動エネルギーおよび位置エネルギーの総和が流線に沿って一定であるというベルヌーイの定理の原形を確立し,また今日の流体力学の名づけ親となったのはD.ベルヌーイであった。

 流体の種類としておもに空気を対象とするものをとくに 空気力学 ,水を対象とするものを
水力学と呼ぶ。流体力学は古くから力学の1部門として発展してきたが,それが工学のいろいろな分野に密接な関係を持つことが明らかになってから,それぞれの分野で急激な進歩を示した。
 例としては 気象学における大気の運動,船舶工学における船の走行抵抗や安定の問題,化学工学における反応気体や液体の運動,土木工学における川や水路の流れなど数多くのものをあげることができる。
そして,最も多くの努力が集中された航空工学がある。20世紀に入ってからの流体力学の発達は,その大部分が航空工学との関連においてなされたといっても過言ではない。
 第二次世界大戦の前後から今日にかけて,航空機の音に近い流れ,超音速,さらに極超音速の流れの研究を促進した。
 また現在では,乱流や微粒子の混合体のように統計的処理を必要とする統計流体力学,分子運動論の助けを借りる必要のある希薄気体力学,さらに電離気体や,反応性気体のように電磁現象,化学現象など力学の範囲を離れた取り扱いが必要なものもあり,あらゆる方面で関係しつつある。

今考えると,何でもないことでもこうした昔からの積み重ねがあって現在までに発展しのです。きっと,これからも発展は続でしょう。しかし,その行く先はあなたたちの手に懸っているのです。

流体力学とは?

気体や液体は,わずかな力で変形運動を起こし,いわゆる流れを生じるという意味で総称して「流体」と呼ばれる。
外力や境界の存在下での流体の静止および運動を論じる学問を流体力学という 。
さらに,この流体力学は「流体静力学」と「流体動力学」とに分けられる。

流体静力学とは?
容器内や外力,表面張力などの下での流体の静止やつりあいを論じる学問のこと


流体動力学とは?
運動する物体や流れの中にある物体の場合を含めて運動の状態や,物体に働く力などを論じる学問のこと

これで解るように,表面張力は流体力学の中の流体静力学に属するのです。そこで,こような分野の歴史をたどりながら活躍した,かしこーい人たちを紹介しましょう!

737名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 00:18
>>733 っていうか君も逝って

信者とかそういう話してる奴は同類
738715:2001/06/09(土) 02:51
アポーン
739目のつけ所が名無しさん:2001/06/09(土) 11:08
掃除機壊れて早2ヶ月。もう我慢できません。
ダイソン飼います。

740目のつけ所が名無しさん:2001/06/09(土) 11:14
>>715 >>728 >>734
ほんとッおまえらウザイ,二度と来るなソ.
741目のつけ所が名無しさん:2001/06/09(土) 13:43
>>740
つける薬がないのがいます。(藁
742目のつけ所が名無しさん:2001/06/09(土) 16:34
ダイソン信者、ついに発狂。
743目のつけ所が名無しさん:2001/06/09(土) 20:02
キティ御用達なんですね。

   ダ○ンソ
744目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 01:38
いいかげん、そういう発送やめましょう
745目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 08:12
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) ||                    |
(  (6      つ  |< 低レベルな2社の戦いね        |
 ( |    ___ |  |                  |
    \   \_/  /  \______________/
     \____/  
746目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 10:09
やっぱり本めーは●芝アム●ェイか!!
747目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 11:13
ダイソンが持ち上げられていた頃は、
こんなに荒れてなかったのになぁ…
なんでこうなってしまったんだ?
748目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 11:27
>>747
そうだよねー、最初楽しかったのにさ、買おうと思ってる人
もうこのスレッドにはいないみたい、結局自分で自分の首しめてるよ!
749目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 14:07
他社製品を貶して売り込むような会社は胡散臭い。
750目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 14:55
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) ||                    |
(  (6      つ  |< 大損はマッハ1よ        |
 ( |    ___ |  |                  |
    \   \_/  /  \______________/
     \____/  
751目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 15:03

ナショナル、三洋、日立もサイクロン作ってよ!

>>750
サザエさんはナショナルのサイクロンはいつ頃発売だと思う。
教えて>>752
752目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 16:51


       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) | |                           |
(  (6      つ  |< ごめんねぇ。私、東芝製品にしか興味ないのよ〜。|
 ( |    ___ |  |                           |
    \   \_/  /  \_______________________/
     \____/ 


753sage:2001/06/10(日) 18:27
どーして発狂してる人間をダイソン信者と決め付ける事ができるんだろう?
754目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 21:29

       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) | |                           |
(  (6      つ  |< 私のアナルに苗を植えて!   |
 ( |    ___ |  |                           |
    \   \_/  /  \_______________________/
     \____/ 
755目のつけ所が名無しさん:2001/06/10(日) 22:51
いいかげん、そういう発狂やめましょう
756目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 00:31
>>753
それは、ここがアングラインターネットだからさ…ふふふ(藁
757目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 01:07
煽り、カッコ悪い。
758目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 02:01
>>753
ダイソンマンセーってな流れでは、#サイクロンの話、東芝サイクロンの話、
#貶し話と、様々な方向で盛り上がっていたが、
ダイソンって実は…ってな流れになる度に、必ずスレが荒れるから。
ダイソンユーザーが#サイクロンの不甲斐なさを語っていた時でも荒れなかったのになぁ。このスレ。
759目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 06:50
松下や三菱の社員の人いたら聞きたいんだけど
サイクロン式の掃除機だす予定ある?(ハンディタイプやほうき型以外ね)
760目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 07:09
>>758
それはないな 君の偏見だ
761目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 11:12
#新型が発表になってから、急に荒れ出したのは何故?
それ以前はマターリしてたのに。
762目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 11:53

       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) | |                           |
(  (6      つ  |< タラちゃん,サイクロンはシャープにしなさい.   |
 ( |    ___ |  |                           |
    \   \_/  /  \_______________________/
     \____/ 
763目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 11:56
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) | |                           |
(  (6      つ  |< カツヲ!,大損なんかつかっちゃダメよ.   |
 ( |    ___ |  |                           |
    \   \_/  /  \_______________________/
     \____/ 
764目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 13:46

サザエさんは東芝以外だったらどこのメーカー使うの?

教えて!!
765目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 19:13
つまらなくするな!
766目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 23:37
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) | |                           |
(  (6      つ  |< ワカメのバイブ?                 |
 ( |    ___ |  |                           |
    \   \_/  /  \_______________________/
     \____/
767目のつけ所が名無しさん:2001/06/12(火) 00:00
#の新型、なんでブルーだけ遅れるのかな?
768目のつけ所が名無しさん:2001/06/12(火) 00:18
思い切ってツインバード製買いました。
物凄い集塵能力です。
うそだろ?って方、この際試してみませんか?
ダイソン、#、どっちでもいいから2週間くらい交換します。
769目のつけ所が名無しさん:2001/06/12(火) 01:04
>>768
幾らぐらいで買ったの?
770目のつけ所が名無しさん:2001/06/12(火) 01:48
交換してくれる人が見つかったら教えます。
771目のつけ所が名無しさん:2001/06/12(火) 10:51
あらし追放キャンペーン実施中!!
        ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <  あらしは逝ってよし!!
      \   \_/ /   \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう、カツオの言うとおりじゃ!!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
                             2ちゃんねる広報
772目のつけ所が名無しさん :2001/06/12(火) 20:42
性能以前の問題で大損が胡散臭い宣伝してるのが問題なんですね。
サイクロンなんて所詮は大きなゴミの分別に過ぎないのに誤解を
与える宣伝してるからでしょう。
ここにも、そういったことは逝けないってかいてありました。
http://www.jftc.go.jp/
特に比較広告などでは証明できるデータが提示出来ないとダメですよ。
http://www.jftc.go.jp/guideline/pra/hikaku.htm
773ずっと使うから名無しさん:2001/06/13(水) 00:50
ダイソンのサイクロンが2段で#が1段だから
一次分離能力が劣るってのがホントなら
シャープからトリプルサイクロンってのはどう?
特許切れ待ってられないし、英国人に後追いとか猿まねとか柳の下とか言われたくないし。
そんでマッハ2まで加速して臭いの分子も遠心分離しちゃうのでフィルタ不要とか。
いっそ光速まで加速しちゃって、浦島効果で排気0とか。

なんでもいいけど早く19日にならねーかな?
774目のつけ所が名無しさん:2001/06/13(水) 02:01
>>773
いいねー
やっぱり縄文時代まで行けなきゃねー

って阿保か。
775♯新型:2001/06/13(水) 12:17
昨日♯の営業が試作機を持ってきました。
現物はけっこうカッコイイ。
ごみカップが手元にないので持った感じはかなり軽いです。
ただ、本体はけっこう重い・・・小回り利きません。
吸い込みは手元カップタイプより強力です。
うちの店は大損がないのでなんとも言えませぬが・・
一般的な電器屋の店頭系のモデルでは間違いなく
吸い込み(吸塵ね)は最強ですな。
畳の間のチョークの粉まで吸った。
776目のつけ所が名無しさん:2001/06/13(水) 16:24
>>733
あんなもの特許なの?
よほど上手な請求範囲を書かないと審査通らなかっただろうし
いくらでも無効の申し立てでつぶせる程度の内容だと思うんだけど。
まあ特許申請だけはいくらでも出来るから勝手だけどね。
それにしてもあんなもので音速まで加速できたら国家最高機密か
よくってもCOCOM違反だろうけどね。(超藁
777目のつけ所が名無しさん:2001/06/14(木) 21:24
怪しげな商品が徘徊してる間しかスレの盛り上がりってないんだな。
大損カムバーック!!
778目のつけ所が名無しさん:2001/06/15(金) 00:57
もうすぐ#発売するからイヤでもあがるよ
779169人柱:2001/06/15(金) 05:27
>778
ウン
780ずっと使うから名無しさん:2001/06/16(土) 03:40
渦巻きを2段にするって工夫は
きっとV3のダブルタイフーン方式が先だな
781名無し:2001/06/16(土) 04:09
東芝派はいないのか
782目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 10:04
ここだと東芝がまっとうな会社に思えてしまうから
すごいスレだよ。
783目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 15:40
ビックの難波店で#新型見たよ。
販売はしていないけど
デモ用が今までのと入れ替わっていた。
(大き目の筒の中にあるドラムを吸い上げる奴)
値段はまだ未定だってさ。
784目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 21:02
父親が花粉症です。それで掃除機を調べていたんですが、
アメリカのあるサイト(vacman.com)では、キャニスタータイプではミーレが一番、
と書いてありました。ダイソンについては、重いこと、壊れやすいこと、
が欠点である、と書いてあります。
そこのサイトは、なぜモーターの出力なんて意味がないのか、といったことも
書いてあって興味深いのですが、HEPAフィルターについては、
HEPAフィルターとあっても本当にHEPAフィルターかどうかよく注意しろ、
とあります。本当のHEPAはミーレ他数機種しか使っていないと。
大多数は「薬用」みたいに、HEPAという名称を付けただけのまがい物
フィルターなのだ、というのですが、どうなんでしょうか。
ダイソンのフィルターもメーカーの人に聞いたら確かに厳密にはHEPAフィルターでは
ないと言っていました。そう答えるだけ良心的?
785目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 21:10
それは実際に掃除機の噴出し口に顔を近づけるのが早い。
ダイソンでも、粉っぽく、臭い風が出てる。
786目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 21:37
ミーレも重いじゃん。
787目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 22:24
VACMANてまともにDyson扱ってた?
788784:2001/06/16(土) 22:27
>785
きちんとしたHEPAフィルターのものだと粉っぽく臭い風ではないのでしょうか。
それから、メーカーっぽい人が、あんまり細かいフィルターを着けると
目詰まりしてしまうと書かれていますよね。ミーレがHEPAフィルターだとすると、
その辺はどうなんだろう。

>786
そうなんですか。ミーレなんて実物見たこと無いものですから。
(ヤマギワあたりでおいているかな)

でも、ダイソンは確かにヘッドも重いですね。
789目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 22:27
もいっちょ AbsoluteついてないDysonはHEPA積んでないよ
Absolute以降のHEPAが本物かどーかは不明
790目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 22:33
ここはサイクロンスレだからMIELEとか出てこないだけで
掃除機全体を扱うならMIELEは外せないと思われ
791目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 22:43
  
客には事欠きませんな。

(有)墓露もうけ訪問販売 掃除機拡販部
      
792784:2001/06/16(土) 22:49
>787
そうなんです、なんか扱いが邪険なんです。
アメリカではカナダのファントム(?)だかなんかで製造して
ファントムブランドで発売とも書いてありました。
ちょっとだけどっかのページに書いてありましたけど。
793784:2001/06/16(土) 22:50
>790
あ、そうですね、Mieleはサイクロンではないな。
MieleとDysonの特許係争ってどこか上の方に書いてあったけど、
具体的には何だったのでしょうか。教えてください。
794目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 22:57
どの掃除機でも脱臭機能なんてついてない。
795目のつけ所が名無しさん:2001/06/16(土) 23:18
このスレッドにレスしてる人が集まってオフ会すればいいじゃん。
一人5000円カンパして東芝、シャープ、ダイソン全種類買って
みんなで全種類使い心地を試すの。
796ずっと使うから名無しさん:2001/06/16(土) 23:48
だねっ! そんで実験後はビンゴだなっ。
797怪しいね:2001/06/17(日) 00:11
>>784 さん
これは、参考になりますね。読める人は必読ですね。
(翻訳ソフトでちゃんと分かるように変換されるんだったら
 だれか、あぷ気ボーン。もってないのでスマソ)

http://www.vacman.com/war.html

では、今日は掃除機のモーター出力なんてなんの基準にもならないこと
をお節介にも説明しましょう。
究極の排気システムがあったとしましょう。
そうですね。宇宙船の壁にあいた穴の向こうの「宇宙空間」なんてどう
でしょう。(本当にこんなことになったら恐いけど・・・)

これなら、どんなにすごいモーターのついた排気システムもかなわない
でしょう。では、この穴の大きさが例えば直径0.1mmくらいに小さかった
らどうでしょう。
流れ出す空気は、とてつもなく安いパチンコの景品でもらえちゃう掃除機
が吸い込む空気の量にぜーったいかないませんよね。穴がもう少し大きく
ても同じでしょう。
これでも分からないひとは小さい子供とビニール袋を膨らませる競争をし
てみてちょ。ただし大人はストローで、子供は直接口でやるんだよ。

ところで、掃除機がゴミを吸い込むというのはどういうことかというと、
空気の粘性にゴミをからめて引き込みますので時間あたりに吸い込める
空気の量が多くないと性能が発揮できません。
つまり吸い込み口から排気口まで掃除機全体でみてどこかに狭いところ
や、詰まるところがあるとモーターだけでかくても何の役にも立たない
わけです。

ただし、あんまり口を広げると空気の速度が遅くなるのでゴミを持ち上げ
たり空気の粘性で引き剥がして吸い取る能力は落ちてしまいます。ですから
性能の良し悪しは吸い込み口や配管と排気モーターのバランスなのです。
もちろん、詰まりにくいフィルターシステムが重要ですね。

お分かりいただけましたでしょうか。
多分、誤解の原因はどんなに排気しても1気圧以上の圧力差は作れない
というのがピンとこないからでしょう。

ところで上記のサイトに水フィルターはフィルターなしの次にダメ
って書かれてますね。水掃除機を検討されてる人にも参考になるかな。

それと、スレ見てるとまだサイクロンのこと誤解してる人いるみたい
ですね。ただ大きなゴミを分別するだけのものなのに。そう言う意味
でだけサイクロンは有効なんですけどね。室内排気型だったら、フィルター
が勝負だと思いますよ。
798目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 00:50
>つまり吸い込み口から排気口まで掃除機全体でみてどこかに狭いところ
>や、詰まるところがあるとモーターだけでかくても何の役にも立たない

●流体力学について過去のレス
>流れの連続性を考えてみますと、単位時間に通過する体積と密度
>の積は流路のどこでも一定のはず。

某社の『マッハを超える速度』は『狭い所』があるためですよね。
けど『狭い』と『役に立たない』ということは
某社は役に立たない無駄な事を大々的に宣伝しているってことですね。
こんな感じで理解してるんですけど合ってます?
799怪しいね:2001/06/17(日) 03:11
>>798さんへ
>某社の『マッハを超える速度』は『狭い所』があるためですよね

もう一度過去レスみてください。マッハ自体が???ですから。

まず、音速を超えると宣伝してる時点でドキュ系でしょうね。
マッハを超えるデータを載せてほしいものです。
それよりも、理屈を教えてほしいですね。
かなり盛り上がる飲み会ネタになりそうなんで。
流路を塞いでしまう以前の問題で、どう言っていいものやら・・・
それとも、社員にバイク好きのバッタ人間でもいるんでしょうか。(藁)

800798:2001/06/17(日) 11:53
>>799
あらら、参照した>>728
マッハはあぼ〜んって書いてありましたね。

でいま気がついたんですけどメール欄にいろいろ書いてたんですね。
801目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 13:32
●●●●社員発見。>>799
802怪しいね:2001/06/17(日) 15:56
>>801
私ですか?
過去レスお読みください。

G○ォースていう商品を製造してたヘッポコ会社にいて、いろいろ
見聞きしてたけど、今はまっとう?な会社に勤めてます。
あのころ、こう言うとこがあったら臨場感あふれる書き込みで
盛り上げてやったんだけどね。(藁

ところで、今は4文字では書けない社名だよ。
803目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 19:19
>このスレッドにレスしてる人が集まってオフ会すればいいじゃん。
>一人5000円カンパして東芝、シャープ、ダイソン全種類買って
>みんなで全種類使い心地を試すの。

てゆうか、それぞれの種類を持ってる方が集まれば無料で比較できるよ。
秋葉原で7月1日(日曜)に集まるのは?
それぞれの機種を持ってくる人決めて?
804怪しいね:2001/06/17(日) 19:41
>>803さんへ
色々な書き込みを見て少しストレスがたまってますね(笑)
水をかけるようで申し訳ないのですが、掃除機を持ち寄っても解決
しません。

というのは、大きなゴミを吸い込む能力を比べてみてもなんの解決にも
ならないでしょう。性能の比較には、パーティクルカウンターという
どのくらいの大きさのダストが単位体積当たり何個くらい排気されてい
るか計測する測定器が必要なのです。

もちろん、吸い込むダストも各粒子径に揃えられた測定用の標準品
(JISとかの規格の測定用のダストとかってあるんですよ)
が必要になります。

どうしても、最高性能の掃除機が欲しければセントラルクリーナー
をお勧めします。(室外に排気がついている掃除機)
805目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 21:02
シャープのサイクロンって
大きいゴミも吸い取れるの?
806目のつけ所が名無しさん :2001/06/17(日) 21:14
オレのは東芝の21型テレビくらいならラクラクだぜ。
807目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 21:17
カップよりも小さければとれますよ〜ん(藁
808目のつけ所が名無しさん:2001/06/18(月) 12:34
掃除機で大事なのは排気の綺麗さよりもゴミがどれだけ取れるか だと思ったりして
そゆ意味で吸塵力が落ちないサイクロンはすばらしいと思ったりして
809目のつけ所が名無しさん:2001/06/18(月) 12:39
もう少しでスレッドはパート2だね!
パート2のスレッドはさー、1レスからもっと一般の購入予定者が見やすくしようよ!

下のブロードバンドルータースレッドを参考にしてさー!(プロバイダ板)

http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991186465
810目のつけ所が名無しさん:2001/06/18(月) 13:14
>>809さんがんばってください。
811目のつけ所が名無しさん:2001/06/18(月) 14:15
>>808
でも、
排気の綺麗さ=細かいゴミがどれだけ取れるか
ってことだからなぁ。
812目のつけ所が名無しさん:2001/06/18(月) 15:12
欧米なんかでは掃除機の性能比較に 吸込み仕事率ではなくて
ダストピックアップ率っていうのをつかうみたいです。
私は東芝の排気ゼロ掃除機でコリゴリしたのでいろいろ調べてるうちに、
ミーレかエレクトロラックスあたりがいいかなあ・・・と。
ダイソンも候補だったんですけど・・・
でもここのスレ読んでたら・・ダイソンははずそうかな?なんて。(^^;
排気の綺麗さもそうですが、ダストピックアップ率でも
日本製の掃除機はいまのところミーレ社やエレクトロラックス社に
はるかに及ばないようです。

エレクトロラックス社の製品の詳しい説明がこちらに載ってました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/excellio_toppage.htm
http://www.sei-ken.co.jp/goods2.htm
こっちはミーレ社クリーナー
http://www.atopico.com/shop/kaden/cleaner.html
ついでに ヤマギワで三社とも写真と簡単な
商品説明が載ってました。
http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/c0b8b3e8c5c5b2bd-a5e8a1bca5eda5c3a5d1a4c7bfcdb5a4a4cea1d6a5afa5eaa1bca5caa1bca1d7.html
皆さんのご参考になるといいですけど。
813784:2001/06/18(月) 21:08
怪しいねさん、皆様
VACMANのサイトの内容について皆様のご意見もお聞かせいただきたいと思いますので、
少しだけ翻訳してみます。

1)アンプ戦争
ULはアメリカで販売されるコード付き家電製品が利用できる電流値について仕様を
定めています。掃除機がコンセントから取り出せる最大の電流値は現在の所13.5アンプで、
コードの最大容量から実際に利用できる電流値は12.0アンプになります。メーカーによっては
ワット数を用いてもっと大きな数字を表示しているところもあります。(ワット=アンプ×ボルト)
一アンプ当たり120ワットです。だから840ワットと表示された掃除機は7.0アンプ出力のモーターを
内蔵しているわけです。その他のごまかしとしては、「アンペア当たりの清掃効率」とか
「ワット当たりの吸い込みパワー」といったものもありますが、よく読むと、機械のどこか、普通は
底などに、本当のアンプ数が表示してあるでしょう。
アンプであれ、上記のどれであれ、掃除機の性能を測る上では何の意味もありません。本当に重要なのは
CFM(分当たり立方フィート)で、つまりその機械が発生する「空気の流れ」が重要なのです。すなわち、
そのCFM分の空気を吸い込むのに何アンペア必要かということです。ところが、この数字を発表している
メーカーは非常に少ないのです。

アップライト型とキャニスター型の例
アップライトA 50CFM÷12アンペア=4.16666
アップライトB 70CFM÷12アンペア=5.83333
セボX-1 88CFM÷6.9アンペア=12.753623
キャニスターA 80CFM÷12アンペア=6.66666
キャニスターB 110CFM÷12アンペア=9.16666
ミーレ     131CFM÷8.3アンペア=15.7831

電気関係に詳しいわけではないので、不適切な用語はどう修正したらいいか教えてください。

次はフィルター戦争です。
814784:2001/06/18(月) 21:17
2)フィルター戦争
今日の掃除機マーケットでは、「HEPA」という言葉を盛んに目にするだろう。
HEPAとは、High Efficiency Particulate Air(or Arresting)の略である。
このフィルター媒体はアメリカ政府によって規制されており、0.3ミクロン以上の
ダストを99.97パーセント除去できることを意味する。「S−CLASS H.E.P.A.」と
フィルターそのものに記載されているものだけが、このアメリカ政府規制に基づく
ものである。大文字の間の.に注意されたい。
その他の物はすべて、たとえ「TrueHEPA」「HEPA Type」と書いてあっても
規格品ではない!

この優れたフィルターを用いているのは、以下の製品のみ
アップライト
リンドハウス ヘルスケアプロ(1998春以降)
ファントム (チリをフィルターの前段階で漏らす)
キャニスター
ミーレ 300と400シリーズ
リンドハウス HF6(1998年春以降)
ニルフィスク

その次に優秀なフィルターは3M FILTRETE病院用フィルターである。このフィルターは
独立した調査期間によって0.1ミクロンのチリを99.95パーセント除去できることが
証明されているが、効率が落ちる。
815目のつけ所が名無しさん:2001/06/18(月) 22:44
シャープの新型、価格コムで42800って出てたね。
816目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 00:27
次のスレッドのためにみんなで協力して1レスから5レスぐらいまで
考えましょうぜよ!(シャープ、ダイソン、東芝みんな仲良く考えようよ!)
私はメーカーの直りんを1レスにつけた方が良いと思いまーす!
817目のつけ所が名無しさん :2001/06/19(火) 00:35
HEPAの補足
粒子径に分布があるとこれが効くってことなんだね。
http://www.asahi-net.or.jp/~CQ2M-KTU/hepa.htm
818テンプレート:2001/06/19(火) 00:38
@@@@ サイクロン掃除機 2 @@@@←(ゴミがくるくる回ってるイメージ)

シャープ
URL
ダイソン
URL
東芝
URL
前スレ
URL
価格コム
URL

こんな感じですか?
みなさんでアイディアをどんどん提案なさって下さい!!
819目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 01:02
>>818

もし長くなって1に全て書く事ができなければ『>>2-5』を使おう

あとサイクロンでないが参考にミーレも入れといたらいいんでない?
それとシャープのURLは胴体サイクロンと手元カップの両方ね。
ネットでたまにシャープの旧機種が出回っているので
その事も記述すればいいかな?


820 :2001/06/19(火) 08:46
「サイクロン掃除機をメインとしつつ、掃除機全般についてもここで語りましょう」
的な文を1に添えておくと良い感じじゃないかな?

これまでのこの板の傾向から言って、「掃除機全般」スレにしてしまうと
話がとっ散らかって盛り上がらない。だがサイクロン限定にすると、サイクロン以外の
一般(フィルタータイプなど)掃除機の話もし辛い。(スレ違いなんてツッコミ入ったり)
だから、メインはサイクロン機種話で、話の流れによってはその他のタイプの
掃除機の事も語れるようなスレになって欲しいと思うなぁ。
821目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 08:53
>>814

vaccomはいわゆるサイクロンのゴミカップを
「FANTOM, EUREKA,HOOVER(fan first sytem),SHARP, ROYAL/DIRT DEVIL
- All have a "Dump Cup" system, that leaks dust 」
の一言で否定しているよーな かなり偏ったサイトです 念の為...
822てんぷれーと:2001/06/19(火) 10:58
@@@@ サイクロン掃除機 2 @@@@

シャープ 、EC−BC1、EC−AC2/SA11
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010523.html
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010119.html
東芝、VC-J1X
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/webcata.cgi?code=vc_j1x
ダイソン
http://www.protogallery.com/dyson/index2.html
ミーレ
http://www.miele.co.jp/indexa.html
価格コム(価格を比較できます)
http://www.kakaku.com/
前スレ
URL

みなさんのアイディアを募集中です!
823784:2001/06/19(火) 15:27
>821
やっぱりそう思います?
すごくはっきりした物の言い方をするし、メーカーの説明を鵜呑みにしない
ところは評価できるんですが、ダイソンをまるで歯牙にもかけない感じなのは
気になっていたんです。
824目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 17:12
ダイソンの
http://www.protogallery.com/dyson/index2.html
は単なる業者でしょ

http://www.dyson.co.jp
が公式日本語サイト
825目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 17:14
vaccomは
・北米の業者を高く評価しがち
・「合衆国でHEPAの認証を受けていない合衆国はHEPAではない」と言う態度
・アンダーライン&太字続出のドキュンデザイン
なので私は信用していない
826目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 19:20
@@@@ サイクロン掃除機 2 @@@@

@シャープ 、EC−BC1、EC−AC2/SA11
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=974725787

新スレッド作成のみなさんのアイディアを募集中です!
827目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 20:09
今後サイクロンについてのレスでなく
新スレ作成のレスがメインになったりして
828目のつけ所が名無しさん:2001/06/19(火) 21:11
>825
でもVACMAN.COM(VACCOMじゃないですよね)が評価しているのは
アップライトではニルフィスク、キャニスターではミーレ。
どっちもヨーロッパのメーカー。
アメリカの会社はめちゃくちゃにけなされてる。

HPのデザインが最悪というのは全くその通り。
829怪しいね:2001/06/19(火) 23:32
VACMAN.COMは確かにHPのデザイン悪いですよね。
まあ、どんなHPも作成者の意図がはいるので100%中立はありえないでしょう。

しかし、いくつかの観点で評価できることは確かだと思います。
@宣伝費で販売拡大に熱心なのはいただけない
A本当のことをわかりやすく伝えていないのはアンフェア
B排気はフィルター性能をよく考えること
(排気ダストについて言っている点では正論だと思う)   など

サイクロン好きの人にはチョット腹立たしいサイトかもしれませんね。
ただ、サイクロン掃除機メーカーは素人の方にサイクロンがクリーン
な排気を得られる手段のごとく誤解を与えていることを考えると、こんな
表現で大声出したくなってしまうのも分かる気がしますけど。(藁)
ちょっと惜しいのは技術的な解説が手うすなことかな

ところで、>>784 さん親切ですね。国内掲示板ですから、英語の苦手な方にも
参加できるようにとの配慮はすばらしいと思います。(打ち込み大変そう)
外国語サイトの引用なり使う時には最低限の翻訳、要約はつけるのが良さそう
ですね。

1つのサイトだけをもとに話をするのは?ですが、参考にすることはいい
んではと思います。>>817も正確な理解には参考になりますね。

ところで、http://www.protogallery.com/dyson/index2.html  は
「ダイソン掃除機の純日本向けブランド製品を正規販売するオンラインショップ」
とのことですから、ダ○ンソの責任は逃れられませんよね。
830784:2001/06/20(水) 01:49
さて、そもそも私が掃除機について調べ始めたのは、ある日実家に帰ると、
大きなバケツ状の緑の掃除機がおいてあったからなのです。
両親に聞くと、訪問販売で実際にその掃除機が恐るべき効果を発揮したからだ、
というのですが、値段はなんと30万円弱。
そんな馬鹿な、と思って、いろいろ調べると、この会社(ヘルスモアの製品)
の商品は、アメリカでも同様の訪問販売で販売していること、商品自体は
過去20年くらいモデルチェンジしていないこと、性能的に悪いわけではないが、
価格に見合うほどのものでもないこと、が解りました。
クーリングオフを利用して解約したわけですが、代わりに、花粉症の父親用に
何を買うべきか、と迷いつつ今日に至っているわけです。
ダイソンもミーレも高いし重い。(といって30万に比べれば安い!)
一方、シャープや東芝のサイクロン式がダイソンと比較してどれほどか、疑問もありますし。
ダイソンのデザインも母親はなんだか気に入らないようだったし、ゴミが見えるというのも
なんかいいような悪いような。

もう少し皆さんの意見をここで拝見させてもらいます。
もしどれか購入したらレポートもしたいと思います。

831目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 01:52
ところで#の新型サイクロン誰か買った?
832784:2001/06/20(水) 01:57
怪しいねさん、
技術的な解説もこの板で随分勉強させてもらったんですが、
結局、HEPAのようなフィルターは細かい分目詰まりしやすいので、
その前段階でできるだけダストを分離しておく必要がある、
その点でサイクロンには一定の効果は期待できるが、
サイクロンそのもので排気がマイクロダストフリーになるわけではなく、
ダイソンもHEPAフィルターを最後においている。(この配置がVACMANには気に入らないらしい。モータがマイクロダストまみれになる、
ということか)
一方、ミーレのような本格的HEPAフィルターの場合、前段階では、
紙バッグ、モーター前フィルターの二つで濾しているわけですが、
ミーレは紙バッグの容量を通常より極端に大きくすることで風量を
確保しつつ目詰まりを防いでいる、という感じの理解でいいのでしょうか。
833目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 03:33
@@@@ サイクロン掃除機 2 @@@@

@シャープ 、EC−BC1、EC−AC2/SA11 、EC−AC1/EC−SA10
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=974725787

新スレッド作成のみなさんのアイディアを募集中です!
834目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 12:32
>>832
あれ? ダイソンはモーター用の HEPA フィルターがあって、HEPA フィルター
が二つあるので、そうそう変なことにはならなさそうな気がするんだけど。
835怪しいね:2001/06/20(水) 15:35
>784さん
概ね正しい理解をされていると思います。
あと一つ知っていただきたいのは、HEPAフィルターは前段で
十分にダストがとれていなければ、すぐにだめになってしまう
ことです。( 参照>>817 )

ただ、どの様なフィルターをもってしても100%ダストフリー
はあり得ませんので、掃除機としての最高性能を求めるなら
迷わずセントラルクリーナーを選ぶべきでしょう。

また、掃除機メーカーにも屋外排気の簡単に出来る可搬クリーナー
の商品化を望むものです。
836目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 15:41
あきらかに違うんだけどなぁ。
シャープとダイソン。
両方所有してまして、一日置きに布団を掃除してみました。
ダイソンは外側のカップに髪の毛ぐらいしか取れてないので
なぁんだと思いましたが、内側の筒の周りに塵がいっぱいついてました。
シャープは髪の毛とカップの内側が少し粉っぽくなってたぐらいですが。

こんなこと書くと、なんか色々責められそうですが、とりあえず
素人なりにやってみた実験の事実です。
両方気に入ってはいますけどね。
837目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 15:47
>>836
シャープの製品は今月発売のですか?
838784:2001/06/20(水) 16:06
怪しいねさんありがとうございます

セントラルクリーナーですか。家を大改造しなければならないなあ。
建築設計関係が仕事なので、別に改装はいいんですが、改装をするとなると
あれこれ要望が出てきて(床暖房だとかシステムキッチンだとか)
結局計画倒れに終わる、というパターンが目に見えます。

怪しいねさんはダイソンについて結構批判的だと思うのですが、
セントラルではないとするとどこがいいんでしょうね。
>834
プレモーターフィルターは水洗い可能なスポンジみたいなものですよね。
アフターモーターフィルターがHEPAフィルターだったと思うのですが。
ヨドバシでダイソンの人に説明を聞いたところでは、HEPAは主にモーターのカーボンダスト
を集めるためで、ゴミ由来のダストはデュアルサイクロンとスポンジで十分
採れきっていると言ってました。
その人は、ミーレもサイクロンを開発したがダイソンと特許を巡る係争に
なった、とも言ってましたが、どうなんでしょうね。
839目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 16:40
@@@@ サイクロン掃除機2(プラスα) @@@@
■レス1■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
基本はサイクロン掃除機のスレです。
もちろんサイクロン以外でも普通の掃除機との比較もOKです。

商品関係のリンク>>2
便利リンク>>3
■レス2■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
サイクロン掃除機『現行タイプ』
●シャープ 、EC−BC1、EC−AC2/SA11 、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=971629445&ls=50
●EXCITE翻訳(結構オバカです)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=974725787

新スレッド作成のみなさんのアイディアを募集中です!
840839:2001/06/20(水) 16:46
排気問題の話になると思ったから空気清浄機を足しといたよ。
ダイソン本家を見るために翻訳サイト。
参考商品はあんまり多くなるとウザイので
ミーレ以外あと2,3個程度足したいけど何がいいかな?
841目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 17:20
縦型ダイソンを半年くらい使ってるけど
スポンジ部が若干黒くなってるから
サイクロン部も完璧じゃないんだよね

でもフィルターは2段になってて
2段目はまだまだ全然真っ白だから
ほとんど完璧なフィルタだと思うよ

あとね
普通はHEPAじゃ匂いは取れないからね
匂い取るには分子の問題になっちゃうよ。
842目のつけ所が名無しさん:2001/06/20(水) 17:24
>>836

なんでそれだけのホコリで済むんだろう...
うちなんか毎日掃除してる布団だけからでも
指1本分くらいのホコリと
指1本分くらいのハウスダストが取れるよ...鬱
843怪しいね:2001/06/20(水) 21:41
>784さんへ

そうですね。
○損(あれ?こう書くと丸損だ!)には批判的ですね。サイクロン
について誤解を招く宣伝が特にひどいのでそうなってしまいます。(藁)

昔、ひどい掃除機の開発現場を見聞きして以来、紛らわしい宣伝で
商売しているものについてあれこれ文句をつけるのが趣味になったのか
もしれませんね。
特にG○ォースは高価(それでも以前より安い)なだけに×です。

それと、どこの掃除機がいいかと言われるとまた困ってしまいます。(藁)
個人的には普通の掃除機を使っていますが、紙パックの交換とウエット
タイプのワイパーで拭くのがとても効果的だと思ってます。

ところで、ダストについて一番重要なのは発生源をなくすことだって
いうことは認識いただけてますでしょうか。これは、クリーンルーム
でもそうですが、ダスト(ホコリ)問題では基本中の超基本です。
ここに問題がある様ではどんなにお金かけてもなんの解決にもなりま
せんので・・・
844名無しさん:2001/06/20(水) 23:16
ミーレってどこで買うのが安いですか??
845784:2001/06/21(木) 02:07
怪しいね、さん
発生源をなくすといっても、クリーンルームでもそうですが、
人間が最大の発生源でもあるし。昼間は窓を開け放ったりするし、
家庭では難しいですよね。服や布団やじゅうたんもあるし。

Gフォースっていうんですか、それ実は全く聞いたこと無いんです。
ヤフーで調べてみます、後で。
それがダイソンと関係有る、ということですか。
846目のつけ所が名無しさん:2001/06/21(木) 14:27
#の新製品、気になってあちこち探してるんだが
どこにも見あたらん!!
ビックカ×ラの話じゃ、今週末に入荷するそーだが
847目のつけ所が名無しさん:2001/06/21(木) 15:06
>>846
俺もとりあえず見るだけ見たいんだけど、何処にも無い。
♯売る気あんのか?
848怪しいね:2001/06/21(木) 16:29
>784さん
もちろん、クリーンルームは極端な例ですが(藁)、見回して
みると発生源が結構あるものです。
家庭内で、古くなったカーペットやクッションなどをクリーニング
や交換することで、目に見えて改善される筈です。
布団なども、叩くと繊維が切れてその後、強力なホコリの発生源
になりますので、叩かずにほしたあと掃除機で丁寧に吸うのがいい
でしょう。

ところでGはこちらにあります。
http://www.protogallery.com/dyson/index2.html
849784:2001/06/21(木) 17:28
シャープの新製品についてもどう違うんだろうと思ってまとめてみました。
AC2 キャニスタータイプ MSRP50000円 本体重量3.5KG HEPAクリーンフィルタ
SA11 アップライトタイプ MSRP37000円 本体重量2.8KG HEPAタイプフィルタ
BC1 キャニスタータイプ MSRP60000円 本体重量4.7KG HEPAクリーンフィルタ
ううん、小さい。軽い。静かだなあ。さすが日本製。
シャープとダイソンの比較は皆さんがいろいろ報告しているのを
興味深く見ています。

しかし日本製特有の壊れやすさはどうなんでしょうか(あ、ダイソンも
壊れやすいとか聞きますが)。
冷蔵庫、洗濯機、乾燥機などは、私の経験でも日本製はヨーロッパ製の
半分から三分の一の寿命しかない。

私は日本製の家電製品には、
かゆいところに手の届く設計
小型軽量高性能といったいいイメージもありますが、一方
耐久性が劣り
必要のないギミックによる差別化・旧製品陳腐化を行う
といったイメージがありますけど、皆さんどう思います?
850名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 23:26
#の新型、満タンの1斗缶を吸い上げるほどの吸引力だそうです、
それが良いかどうかは別にして、、すごいパワーだな。
851怪しいね:2001/06/22(金) 01:08
耐久性ですか。
#には痛いところでしょうね。(私の#製品経験では 藁)

ところで、ちょっと別スレに逝けって言われそうなレスですけど、
耐久性について書いてみたいと思います。

メーカーで開発を行っている人間でも正確に理解していないのでは
と思わさせられることがよくあることですが・・・
それは、規格(JIS、ISOなど)を満足することと耐久性や性能など
を得られることは別物だということです。

製品の耐久性はその製品が実際に使われるうえで最も過酷な条件で
保障すべき年数でも壊れない仕様で作られていることが必要ですが
開発期間には期限があるので加速テストやモデルテストで確認が行
われます。(本当の基準は現物しかあり得ないのです。)

しかしここで注意しなければならないのは、加速テストやモデルテ
ストが本当に製品に妥当な評価を与えることが出来ているかどうか
ということです。よく××規格をクリアしてるのでという記載が見
られますが、その規格自体が実際の使用結果と相関が得られている
意味のあるテスト方法と基準値で設定されていなけばナンセンスです。

ところが、実際の使用環境や負荷などをろくに調査や研究もせずに
モデルチェンジ品を評価しているとしか思えない例をよく見かけるの
は残念なことです。
規格はあくまでもテスト方法とその結果のレベル分け程度の内容が
決められているだけで、それ自身が何かを保障しているものではない
のですから。

そういう点でモデルチェンジの少ない品は市場からのデータを十分に
反映出来て妥当な評価方法を確立できるわけですが、性能の向上を図る
機会が少なくなってしまうので両刃の剣かもしれませんね。

バランスのよい冷静な開発システムを持っている会社とそうではない所
があると思うんですが、そんな関係者の人、情報きぼーんです。

長い話で寸ませんでしたが、参考までにかなり面白い読み物
紹介しときますね。
「事故は語る」日経メカニカル編
原発から金属バットまでかなり多くの事例で開発システムの欠陥が招いた
<良かれと思ったのに>や<考えてませんでした>が載ってます。
852目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 07:24
#の新型はダイソンに似てるぞ。
プライドのかけらもないヤツは逝ってよし。
853目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 11:26
昨日通販で東芝のサイクロンを注文しました。23,800円と安くて
今日午後届くそうなので楽しみです。
854目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 12:20
サイクロンはダニもちゃんと取れるのですか?
855目のつけ所が名無しさん:2001/06/23(土) 13:08
とれるよ。
ドキュソとオタでいっぱいだ。
856目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 02:50
#の新製品、気になってあちこち探してるんだが
どこにも見あたらん!!
857目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 06:34
>>856
大阪日本橋では出回り始めました、なんか意味不明な形してます。
通販やってるところもありますよ。
858目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 07:59
>>857
>なんか意味不明な形
どんなの?
859857じゃないけれど:2001/06/24(日) 12:36
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010523.html
カワイイ感じでもないし、特にカコイイ感じもしない…。従来のキャニスター
タイプより1回りはデカいよ。
860目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 15:56
>>857
いくらで売ってたの?
861857:2001/06/24(日) 16:52
>>860
J&Pでは49000円、高いですね。
ソフマップザウルス館横のお店で46800円だったかな。
表示価格なんで、まだ下がると思いますが、価格.comの42800円は厳しいかも。
862目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 18:28
価格.comの店でも、「予約受付中」としか表示してないねぇ。
863名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 19:17
コジマでは44000円って言われたよ。
864目のつけ所が名無しさん:2001/06/24(日) 21:38
#新型、前のよりもだいぶ大きくなった感じですが
それでもダイソンに比べるとかなり小さいですか?
現物、早く見たい・・・
865 :2001/06/24(日) 23:25
#サイト以外でのEC-BC1情報

http://www.asahi.com/release/product/n052305.html
http://www.famidigi.com/news/htm/01052302.htm
http://www.jij.co.jp/product/01-05-23/sharp010523.html

この「ゴミ・エアプレス方式」という機能が、しっかり働くものだったら、
同容量のゴミを収納する上で従来よりカップは小さくて済むという事になり、
ダイソン物にはない画期的な機能となるね。
866怪しいね:2001/06/24(日) 23:58
国内でそれなりの規模のメーカーだけあって
サイクロンの紛らわしい説明はかなり軽減されていますね。
まあギリギリの線は狙ってますでしょうけど。
(相変わらず排気クリーンがサイクロンのおかげって思っちゃう
 人は出てくるでしょうけどね。藁)

興味をそそられることが2点あります。
どなたか現物試したかたいませんか。

・内筒のフィルターてどんなのですか?
 ここの設定一つで排気性能と吸塵性能のバランスが決まりそうですね。

・カップ(多分、ポリカーボネイト製でしょう)は水洗いだけですか?
 洗剤などで洗えないとすれば風で擦れて発生する静電気を期待
 してそうですね。そうだとすると、かなりこまめに洗って十分に乾燥
 しなければ排気性能が期待できないかもしれませんね。

 情報キボーンです。
867目のつけ所が名無しさん:2001/06/25(月) 00:09
>>865
>この「ゴミ・エアプレス方式」という

ひょっとして、これってダイソンのカップに付いてるのとおんなじ?
868怪しいねさんへ:2001/06/25(月) 00:26
怪しいねさんが言っているGフォースって,ダイソンの商品じゃないですよ.ダイソンの特許を使ってるだけです.
ttp://www.mufonet.com/dyson/tec-frame.html
このサイトもダイソンとほとんど関係なし.単なる販売会社.
まあ,私は過去のことはわかりませんが(藁
869目のつけ所が名無しさん:2001/06/25(月) 04:25
シャープの新型
もう売ってるの?
870目のつけ所が名無しさん:2001/06/25(月) 09:04
土曜日に八千代ムセンに行ったら、現物なし(取り寄せ)で
45800円(たぶん)といわれました。小さめの店舗だったせいか、
当分は展示する予定もないということでした。
早く触って見たいよー。
871857:2001/06/25(月) 17:04
日本橋をシャープの新型買うつもりでうろついてきました。
ほとんどの量販店の表示価格は52800円。
個人でやってる店で46800円が2店、一店で交渉すると43800円。
最安値が7月上旬入荷予定という話ですが、40800円という店が一店ありました。
もちろん7月まで待つことにしました。
872怪しいね:2001/06/25(月) 20:12
>>868さんへ
「本サイトは、ダイソン掃除機の純日本向けブランド製品を正規販売する
 オンラインショップです。」
というところと契約している時点で企業の委託責任が生じるんでは?
そこを使って利益を上げるわけですから。
<契約先でのことは知りません>はかなり問題が多いですよ。
まあ、この問題はどの企業も悩まされることですがね。
実際、企業ブランド名の重要なところに勤務するとよく分かります。
(藁)
873目のつけ所が名無しさん :2001/06/25(月) 21:08
オレもGフォースの宣伝といっしょのまぎらわしい宣伝で
ダイソンの性能信じたくち。
責任とれゴルァ
874目のつけ所が名無しさん:2001/06/25(月) 21:24
シャープの新型、ヨドバシで498−キャッシュバックで
買ってきました。土曜には山積みされてたのが、今日行ったら
ラスト2個だったのでそれなりに売れてるようです。

いじってみたいけど、時間が無い・・・
875目のつけ所が名無しさん :2001/06/25(月) 23:13
#の新型って、フィルタークリーニング機構つきです。
パンフレットにもお手入れのこと書いてありますけど
めんどくさいのでは?
使った方いますか。
876目のつけ所が名無しさん:2001/06/25(月) 23:31
インプレよろしくね〜
877目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 01:57
たかが掃除機がなんでそんなに売れるの?
878目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 11:53
>>877
きれい好きな人(男性)が増えたのかな〜?(笑
前は1種類だったのが、コードレス、排気ゼロ、サイクロン、全自動掃除機(松下)って
たくさん種類が増えたからかな?
879BC-AC1:2001/06/26(火) 13:55
#新型、49800円の10%ポイントバックで購入
ビックカ×ラでタダになるのを期待したんだが・・・・・・
吸引力は、とりたてスゴイと感じるほどのものでもなかったが、
この吸引力をずっと維持できるのであれば、満足できるな。
旧モデルの事は使った事ないので知らんが、ゴミカップの取り外しは簡単で、
内筒のクリーニングもボタンを2〜3回押すだけだから楽だと思う。
個人的にイマイチと思ったのが、収納時の状態。
これは旧モデルの方がすっきり置けて良かったような気がする。
880目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 17:48
>>877
面白いものがないから何でもいいんだよ。
掃除機オタが結構いるのかな。TVショッピングとかのせいで(藁
881877:2001/06/26(火) 19:32
>>878 >>880
AV機器ならともかく掃除機を買い争うなんて異常だよな絶対。
そのうち「月刊掃除機」「週刊冷蔵庫」なんて雑誌が出るかもな(w
882目のつけ所が名無しさん :2001/06/26(火) 20:10
さむ〜
883目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 21:53
さむ〜
884目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 21:54
さむ〜
885目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 21:54
さむ〜
886目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 22:02
今夏だから丁度良いとおもわれ
887目のつけ所が名無しさん:2001/06/26(火) 22:05
エアコンのスレに逝け
888874:2001/06/26(火) 23:02
今まで使ってたのが、170Wのただ吸うだけのものだから、比較の対象には
なりませんが、一応感想を。(使ったのは母親。私は少しいじっただけ。)

とにかく、ゴミが実際に見えるのがおばさんにはインパクトがあって良いです。
訪問販売で高い掃除機を買わされるおばさんの気持ちが少しわかりました。
しばらくは家の中を掃除しまくって、ご近所にも貸し出すとか言ってたし。

パワーブラシがあるので扱いも軽いし、取り扱いも思ったより面倒では
ないみたいです。60才近い母親がすんなり理解してたみたいだから。

まあ、我々は利用者だから理論ではなく、使いやすくてよく吸えれば
どこの会社でも良いと思うんだけど、そう言う点では良い商品だと思いますよ。
(あとは壊れないかどうかだけど、大丈夫か?)

別スレのインプレと同じ様な内容だけど、そんなもんじゃないですか。
889目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 01:33
#の新型最高だね!!代尊なんかクソクラエだ!!!
890目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 02:39
一回現物見てみたいんだけど、マツモト電器に置いて無かったよ(泣
どこに逝けば見れるの?
891目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 05:47
 
ゴミが見えてるところがなによりのポイントなんですね。(藁
892目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 09:31
まぁ実際「ゴミが見える」が掃除が楽しくなる一番の理由だからなぁ
893目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 12:07
ナショナルは企画、検討はしていないのですかね〜。
894目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 12:52
>>877
まず欲しいゲーム機を買ってそれからAV機器を買って、
次にパソコンおよびその周辺器をかいまくったあと、
やっと家電にターゲットが移行して
冷蔵庫、洗濯機…と買い換えたあと
最後に残っていたのが掃除機だったのですよ。
納得?
895目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 13:34
去年の新聞に掃除機を2台以上持ってる家庭は半分以上って本当なのかな?
896目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 14:29
>>874
170Wのを今までお使いとの事ですが、自分も今は175Wの
スティックタイプの掃除機を使っています。
#の新型に買いえた時に、純粋に吸い込み性能だけで考えた場合でも
ヴァージョンアップ(少し変な言い方^^;)になっていますか?
897目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 16:07
うちは3台ある。#とpanaと東芝のサイクロン
898目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 17:06
みんな、新型が出ると車みたいに買い換えるの?
899目のつけ所が名無しさん:2001/06/27(水) 17:30
うちは今2台あるけどどっちももうボロボロ
あちこちガムテープで補強してます。
なので #の新型を買う予定なんだけど
そうすると一時的に3台になるね

自分は新型がでたら...ってことはないです
もったいないし。
持っているのが壊れてきたら...って感じです
900目のつけ所が名無しさん
レスが900まで来ましたので次スレを作りました。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=993636644