おすすめのエアコン Vol.131 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
各メーカーのエアコンを幅広く取り扱っております。
エアコン関連の話題はこちらでどうぞ
パナソニック
http://panasonic.jp/aircon/
ダイキン工業
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/sumai.html?ID=roomaircon(住宅設備用)
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/ (住宅設備用)
東芝ホームアプライアンス
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/
富士通ゼネラル
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/
日立アプライアンス
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/
http://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/  (住宅設備用)
シャープ
http://www.sharp.co.jp/aircon/
三菱重工業
http://www.beaver.jp/
コロナ
http://www.corona.co.jp/aircon/index.html
長府製作所
http://www.chofu.co.jp/products/aircon/room_aircon/index.html

※前スレ
おすすめのエアコン Vol.128(実質130)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1407242418/
2目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 08:52:30.69
3目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:00:12.93
101 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1321873689/
102 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1327327274/
103 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1331817085/
104 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1337395601/
105 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1339674395/
106 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1341758836/
107 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1343392483/
108 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345038848/
109 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1348749942/
110 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1356786297/
111 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361627956/
112 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1368458376/
113 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1370958181/
114 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1372499602/
115 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1373981889/
116 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1375631687/
117 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376660279/
118 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1378385112/
119 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1381732283/
120 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1385386545/
121 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1388323533/
122 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1391403228/
123 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1395584760/
124 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1400596932/
125 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1402598714/
126 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1404480440/
127 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1405894665/
128 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1407242245/
129 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1409933873/
130 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1407242418/

過去スレは省略 122を見てください。
4目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:03:17.80
再熱除湿運転では、日立が保有する特許の関係で、風量や温度設定の制約がある。
たとえば、室内機風量を上げるとともに、コンプの回転数を上げる制御は日立の特許。
なので、日立以外のメーカーは基本的に再熱除湿時の風量は固定。

各社最上位機種(2014年モデル)の再熱除湿 ※※ダイキンとシャープは2013年モデルより再熱除湿廃止※※
日立:自動カラッと除湿→自動設定温度±3℃ 湿度40〜60%(5%刻み) 手動カラッと除湿→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み) 風量変更可能
自動涼快運転→自動設定温度±3℃ 湿度設定不可 手動涼快運転→温度10〜32℃、湿度40〜60%(5%刻み)
パナソニック:温度 現在室温の-3〜+1℃ 湿度 通常50%、パワフル40% 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
三菱電機:温度設定不可 湿度40〜70%(10%刻み) 風量固定(自動風量のみ)
※さらっと除湿冷房だと温度16〜31℃(0.5℃刻)、湿度40〜70%(10%刻み)、風量も設定可。
東芝:温度17〜32℃、湿度40,50,60%(10%刻み) 風量2段階(自動風量・パワフル)
富士通:温度18〜30℃ 湿度設定不可 風量固定(自動風量のみ)
三菱重工:温度18〜30℃、湿度40〜60%(5%刻み) 任意で風量変更可能だが、自動風量では風量固定。
コロナ:温度17〜30℃、湿度設定不可、風量固定(自動風量のみ)

弱冷房除湿の場合は上記の特許は関係なし。

日立の特許であるのは、設定温度、設定湿度、風速、時間の4つのうち、2つのパラメータを除湿運転の初期設定値とし、
この組み合わせが異なる除湿モードを有すること。
つまり、風量を固定すると、湿度か温度のうち何れか一つしか設定できない。
3つ以上設定できるメーカーはライセンス契約しているか、侵害しているかは知らんけど。
風量固定と、現在室温との温度幅に関しては特許が関連。
ここらへんの特許を詳しく知りたければ、特許3397413、3619547、3643331らを参照。
これ以外にも分割特許でいろいろと日立から登録or出願されている
5目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:06:21.82
冷房運転時に、蒸し暑くなるのは、室内温度が設定温度に近づくことで、
コンプレッサ回転数が落ち、除湿量が少なくなることで、室内に湿度戻りが起こることが原因。
湿度戻りを抑制する機能として、コンプ停止時に、室内ファンを停止する機能を持つ以下のメーカー(機種)がある。

2014年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、富士通、ダイキン(ドライキープ搭載機種のみ)、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:日立、三菱電機、シャープ

※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)

毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2014年モデル 通常仕様プロパー機種)
パナソニック:Xシリーズ、DXシリーズ、EXシリーズ、GXシリーズ、Jシリーズ
日立:Zシリーズ、Sシリーズ
東芝:GDRシリーズ、GDTシリーズ、GDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Aシリーズ
富士通ゼネラル:Xシリーズ、Zシリーズ、Mシリーズ
三菱重工:全機種
シャープ:SXシリーズ
6目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:09:25.29
APFの算出に必要なのは、定格冷房、定格暖房、低温暖房、中間冷房、中間暖房の5点の消費電力から算出する。
中間能力以下の運転についてはAPF算出計算に含まれない。

室内機のサイズによって、2.2〜4.0kW機種は省エネ基準値が異なる。5.0〜7.1kW機種についてはサイズによる基準値の違いはなし。
室内機のサイズが、室内機幅800mm、高さ295mm以下の機種は「寸法規定サイズ」といい、それ以上の大きさの機種は「寸法フリーサイズ」という。
同じ定格能力のエアコンならAPFの値が高い方が省エネ。寸法フリーサイズ機種の方が省エネ基準値が厳しく、寸法規定サイズ機種の方が省エネ基準値が緩い。
寸法規定サイズは、日本家屋の半間(80cm)に収まるサイズになっている。
数年前までは全メーカーとも最上位機種は、寸法フリーサイズだったけど、半間に設置できない欠点があったので、ほとんどのメーカーは寸法規定サイズになった。
2012/2013年モデルのエアコンで寸法フリーサイズのエアコンは、富士通ゼネラルZシリーズ5.6〜7.1kWとFシリーズ全機種のみで、それ以外はすべて寸法規定サイズ。
ただし、上記にも書いたけど5.0kW以上の機種に関しては、省エネ基準値に違いはなく同じ。

2010年モデルまでは、2004年or2007年の省エネ基準である定格COP基準と、APFによる2010年省エネ基準の2つを満たす必要があったが、
2011年モデルからは2010年省エネ基準APFだけを満たせばよくなった。
○経済産業省告示第二百十三号 http://www.eccj.or.jp/law06/pdf/213_090622.pdf
7目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:12:54.66
2012年モデルから定格消費電力が若干増えたのは、JIS改正を踏まえた日本冷凍空調工業会の自主基準ににより表示率100%化されたため。

日本工業規格JIS C 9612:2005により、エアコンにおける冷暖房性能と消費電力の表示値は、
消費電力は実測値の110%以下、冷暖房能力に関しては実測値の95%以上であればよい。
工業製品なので測定誤差や部品のバラつきがあるため、公差がどの規格でも認められている。

この公差が次期JIS改正にて見直される予定のため、日本冷凍空調工業会では自主的に2012年モデルから表示値を
消費電力は実測値の100%以下、冷暖房能力は実測値の100%以上とした。APFに関しては当初より表示値100%以上。

ちなみにJIS改定については、政府、中立者、消費者、生産者による「ルームエアコンJIS検討特別委員会」による検討が行われ、
APFなどの計算方法も含めて大幅に改正される。

JISのルームエアコンディショナの省エネルギー性能評価方法が改正されました│製品共通事項・ご案内│製品分野別情報│JEMA 一般社団法人 日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/jisc9612.html
2013年4月22日にJIS C 9612ルームエアコンディショナが改正されました。
・・・
なお、平成25年10月31日までの間は、
工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定に基づく
JISマーク表示認証において、JIS C 9612:2005によることができます。

日本工業標準調査会:データベース-JIS詳細表示
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=0&RKKNP_vJISJISNO=C9612&%23jps.JPSH0090D:JPSO0020:/JPS/JPSO0090.jsp


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

日立の場合は、除霜になかなか入らないけど、その代わりに、
室外機熱交温度を0℃に保つために、安定運転時に約12分間隔でコンプのオンオフを繰り返すから、
電気代がその分増えるのと、室温が変動するのが欠点。
8目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:15:57.61
冷媒名    地球 温暖化 係数  大気 寿命  燃焼性  冷凍機油  単一/混合
HFC R410A  2090      -     不燃性  エーテル油  擬似共沸混合冷媒
R32    675       4、9年   微燃性  エーテル油  単一冷媒
追加充填可能
「R410A」は「R32」と「R125」が50%ずつ混ざった混合冷媒でした。
 このため、「R410A」ではガス漏れ時など、追加充填ができませんでしたが、冷媒
 「R32」は単一冷媒ですので追加充填が可能です。

 ※「R410A」機器に「R32」を充填することは不可
9目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:19:00.84
質問用テンプレ

1. 予算
 [ (    ) 万円以下|できるだけ安く|特に決めていない ]
2.1 部屋の特徴
  [ 鉄筋|木造 ] の (   ) 畳で (   ) 階建て (   ) 階の (   ) 向き
  吹抜けの有無と有りの場合は吹き抜け部分の広さ
2.2 居住地   
2.3 積雪地 or 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低、中、高) 不明な場合は 築年
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等・・)

3. 重視する機能(複数可)
 [ 自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの|他 (       ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 100V|200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (       ) [ を希望する|以外を希望する ]
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 例 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
7.買い替えかどうか
  [買い替え(今まで使っていた機種の冷暖房能力)|新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

★ヤマダ電機(ベスト電器などのグループも含む)では、ダイキン工業のエアコンは取り扱っていません!
表に出ている話が二つあって
1)価格でもめて物別れして仕入れできなくなった
2)返品不可の家電屋モデル(ヤマダモデル)を強引に返品
それ以降仕入れ禁止になったのが理由
10目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:22:04.90
各社家庭用エアコン自動運転モード搭載機種の温度設定可否。
※機種によって設定温度の幅など若干の違いあり。

パナソニック、東芝、長府は任意の温度設定可能。
パナソニック、長府:16〜30度(長府のダイキンOEM機種は後述)
東芝:17〜32度

ダイキン、富士通ゼネラル、日立、シャープ、三菱重工、コロナは
自動設定の為任意の温度設定不可だがコロナを除き標準温度から調整可能。
ダイキン:±5度
富士通ゼネラル、シャープ:±2度
日立:±3度
三菱重工:±6度

三菱電機は自動運転モード無し。

自動運転モードとは外気温、室温等に応じて冷房、暖房、除湿等
運転の種類を自動的に選択する運転モードのことでメーカー、機種により
おまかせ運転等名称が異なる場合もある。
温度計測間隔、運転種類を切り替える温度の基準、カレンダー機能との連携等機種によって
異なるため詳しくは取扱説明書等を参照
11目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:25:12.85
★2010年モデルからは、キャピラリーチューブを搭載したエアコンは全廃

以上>>1-11がテンプレです。
大幅に削減しました

詳しく知りたい方は おすすめのエアコン Vol.122をみてください。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1391403228/
12目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:28:16.57
13目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 09:31:20.01
「エアコンの冷媒を自然冷媒に入れ換えませんか」電話勧誘に注意を

・彼らが売ろうとしている冷媒はR-443a(プロピレン・プロパン・イソブタン混合物)
・イソブタンは冷蔵庫の冷媒として普及している
・しかし強燃性で、対応機種以外で使用すると爆発の危険性がある
・特殊な触媒がないと冷媒が酸化して性能が出なくなってくる
・この触媒を一緒に売らない業者が存在する
・さらにこの業者と結託して、エアコンが効かなくなったところで普通の新しいエアコンを売りにくる悪徳業者も存在する
14目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 10:05:52.23
期間消費電力量kWh 2015年モデル
    東芝 日立 松下 三菱 大金 早川
    SDR X   X   Z  R   SX
06畳 0612 0594 0586 0603 0630 0603
08畳 0695 0685 0676 0706 0717 0695
10畳 0802 0779 0746 0768 0790 0779
12畳 1116 1081 1032 1081 1064 1048
14畳 1146 1036 1081 1113 1097 1164
18畳 1826 1630 1736 1765 1739 1795
20畳 2091 1922 2091 1953 2020 2054
23畳 2356 2316 2487 2398 2398 2534
26畳 ---- 2802 3026 2910 2910 ----
29畳 ---- ---- ---- 3701 ---- ----
15目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 01:01:43.66
お願いしますm(_ _)m

1. 予算
 できるだけ安く
2.1 部屋の特徴
  [木造 ] の20 畳で 2階建て 1階の 南 向き
  吹抜け無し
2.2 居住地  千葉県 
2.3 非積雪地
2.4 窓は大きめで南向き
2.5 気密/断熱性能は高い。新築です。
2.6 部屋の使用目的:リビング

3. 重視する機能(複数可)
 電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
 ?
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特にこだわりはなし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 FUJITSUのノクリアXがちょっといいかなと思ってるくらいです
7.買い替えかどうか
  新規設置
8.何kWクラスの機種を検討したいのかそれ自体を相談したいです
16目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 02:02:07.71
>>1
17目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 03:33:14.66
>>1
乙です
18目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 03:45:18.60
エアコン対決

室温を25度にしておく
メーカーが違う2つのエアコンをその部屋に設置しておいて
1つは暖房、1つは冷房にして最大出力で稼働させる
サーキュレーターをいくつか設置し、部屋の温度がどこも均一になるようにする

23度になったら冷房機の勝ち、27度になったら暖房機の勝ちとする

A機:冷房 vs B機:暖房 と 
A機:暖房 vs B機:冷房 で対戦をおこなう

2回とも勝ちなら当然その機が勝ち
1勝1敗なら短時間で勝った方を勝ちとする

これを各メーカーの同じ大きさの最上位機種、中位機種、下位機種でそれぞれ対戦させる
19目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 07:07:17.12
>>7
>日立の場合は、除霜になかなか入らないけど、その代わりに、
>室外機熱交温度を0℃に保つために、安定運転時に約12分間隔でコンプのオンオフを繰り返すから、
>電気代がその分増えるのと、室温が変動するのが欠点。

↑このテンプレってよく分からん
うちでは外気温が0度以下でも20分以上動いてるけど?
これを書いた人の室外機がたまたま12分間隔で間欠してるだけじゃないの?
20目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 07:55:24.04
東芝GDRH
設定温度を一定にしてると、外が寒いと部屋も寒くなる
なので昼と夜で温度設定を変えざるを得ないのだが、こういうもんなの?
21目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 08:01:20.51
設定温度どうこうではなく、別の温度計を用意して室温が一定なのか、どう変動するのか観察して下さい。

一般的に、人間はその場に長く居ると室温に「慣れる」ので、
最初は暖かく感じていても、室温は一定なのに肌寒く感じることはあります。
また、暖房を始めて時間が経てば室内も乾燥しがちなので、当然ながら体感温度が下がります。
22目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 08:18:12.29
>>15
2台設置
23目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 09:34:25.62
日立は間欠運転で有名です。
24目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 10:23:15.12
各社とも設定温度に達すれば間欠運転になるだろうけど、
最小能力値が小さい日立でも間欠運転するんじゃ意味ないな
同じく最小能力値が小さい東芝SDRは連続運転を売りにしてるのに
25目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 11:38:15.39
>>20
温度センサーが無いのは手間がかかる、霧が峰のセンサー付きは
そんなことは無い。
多分リモコンに温度センサーが有るからリモコンの置き場所
考えて見るのも良いと思う。
26目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 14:13:11.05
間欠運転って要するに設定温度に到達して
最低出力でも室温が上がってしまうから
コンプ停止させてる状態でしょ
設定温度上げれば間欠にならないよ
でも何故か寒いと言いつつ設定温度を
上げる事が出来ない頭の硬い人が居るんだよなw
27目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 14:22:36.46
吹き出し温度低くて寒い厨も同様だな
28目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:08:20.00
青汁のCMを信じて飲む馬鹿と同じ
間欠運転したら設定温度を上げろ?
青汁で効果ないなら野菜を食べろと言うのと同じ
最初から野菜を食べろ
青汁など野菜不足に効果などほとんどない
毎日野菜を食べない野菜嫌いにさへ効果ないだろな
29目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:12:19.72
部屋の中の上と下の温度を測りたいんだけど何を買えばいいの?
風とかの温度を測る特殊な温度計ってあんだよね?
30目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:27:59.06
普通の温度計でいいよ。
31目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:29:07.34
普通の寒暖計でいい
100均のものでも十分目安になるよ
32目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:32:41.29
>>30
それじゃ部屋全体の温度になるし時間がかかるじゃん

風に近づけたら則温度が出るものが欲しいんだよ
なんて名前なのかな?
33目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:41:25.62
非接触 温度計
検索してみたが、こういうのだろうか
34目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:46:49.12
サービスマンの持ってる専用品が欲しいのか?
高いぞ。
エアコン用接触温度計か
35目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 15:50:17.52
36目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 16:00:36.61
>>32
バカなの?
温度計2本用意して上と下に設置すればいいだろ
ここまで教えないと駄目なのかね
教えて乞食は
37目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 16:08:04.22
>>24
デュアルコンプだったら外気温が下がっても45w運転すると思うの?
45wってたったの0.2kWだよ?
そんな出力で低温時に室温を維持できるわけないでしょ。
吹き出し温度すら維持できないよw
勘違いしてガッカリしないようにね。
38目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 16:11:42.72
>>33-35
http://www.youtube.com/watch?v=ZmrLX4ZAIQM

こういうのが欲しいんだけど
非接触型ってレーザー照射するやつのこと?
こういうシンプルなの無いかな?
39目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 16:57:27.65
>>37
何を一人で盛り上がってるのか知らんが
最低出力が低ければ止まりにくいって意味だろ
45Wで維持可能なんて、どこから出てきたのかと
40目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 17:16:08.18
>>38
安いのは色々あるアマゾンで放射温度計で検索
41目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 17:51:52.81
>>39
ごめん、完全に読み違えた。
ホントスマンかった。(´・ω・`)
42目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 19:06:51.64
前スレでも質問したものですがスレが落ちてしまったのでもう一度質問します
カタログスペックだとダイキンのハイブリッド除湿は再熱方式と比べておよそ25〜30%の能力という認識で間違いないでしょうか
2015モデルのプレミアム冷房の設定温度到達後の除湿というのはカタログスペック的に見てどうなんでしょう
 当社試験 AN40SRPとAN40RRPの比較。当社試験室(14畳)、外気温度29℃しつど70%、室内温度29oCしつど70%条件で風量自動、設定温度27℃で運転、
 設定温度到達後の冷房運転安定時の除湿量を比較 AN40SRP(しつど60%時、110cc/h) AN40RRP(しつど75%時、20cc/h)
5倍と謳ってますが数字を見るとたいしたことないような
設定温度到達後に除湿できるだけでもすごいんでしょうか?
梅雨時期になって実際使ってみないとわからないですかね・・
43目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 20:50:59.64
>>19
寒冷地仕様(暖房エアコン)なのかも。
44目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 22:24:27.79
>>42
ダイキンが気になるようだけど普通(暖房エアコンは高いが別物)は冷房専用
と思った方が良い。
日立が特許を押さえているから再熱除湿は他のメーカではたいしたことが無い。
再熱と書いてない場合はたいてい弱冷房で湿度をとる。
45目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 23:10:22.02
18畳のリビング用で買うんですがやっぱしダイキンが気になるんですよね
小さい子がいるんで気休めでもうるる機能あったらいいなあと思ってましてね
2014うるさらはどうも失敗作みたいなんで人柱で2015モデルを買うのか安定の三菱あたりにするか迷ってます
46目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 23:24:30.64
>>15をお願いします
47目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 23:46:57.79
>>15
まず14畳用くらいのものを一台設置、
このクラスより上は効率が悪化していくからです。

過不足がわかると思いますから足りない分をあとから別の場所に設置する。

本来は出力が上がるほど室内の熱交換機サイズも大型化しなければなりませんが、本体幅の制約で十分なサイズになっていません。
だから大型1台より2台の方が効率が良くなります(電気代が安い)
48目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 00:36:18.18
>>45
うるるを止めて、その分の費用で加湿器でも買った方が、
初期費用もランニングコストもマシ。
さらら代わりに再熱除湿の機種とか。
49目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 00:42:19.50
>>37
しかしデュアルコンプのシングル運転って45wで0.2kWは効率悪いから意味あるのかね?
間欠運転とどっちが効率いいんだろう?
冷房は湿気戻りに有効なのは解るが
50目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 00:47:14.00
>>45
気になるんなら2015ダイキン買えば?
電気代高いとはいえメンテフリーで加湿できるのはいいし
加湿された温風は暖かそう
冷房で部分的に再熱除湿するプレミアム冷房も気になる所
51目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 00:53:54.01
>>42
みんな冷房で設定温度到達後の湿気戻りて困ってる
冷房→再燃除湿、自動切り替えが今では一番いいけど、切り替えがすぐ出来なかったり、再燃除湿が電力食うので
、ダイキンのプレミアム冷房の出来は興味がある
52目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 01:12:22.54
>>49
芝の言い分を鵜呑みにすると、コンプは最小回転でも効率が下がるそうな。
シングル運転は暖房の余熱にも使ってる。
運転時、シングルになる条件は範囲が狭いらしい。
53目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 01:15:54.17
>>51
プレミアム冷房もコンプのオンオフを繰り返しそうな気がするが、どうなの?
54目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 02:09:38.67
パナの15年モデルの快適除湿って再熱とは違いますか?
http://panasonic.jp/aircon/15feature/joshitsu/#choosable_dehumidification
55目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 02:46:48.10
>>53
ダイキンのプレミアム冷房はオンオフの回数が減るらしい
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/670/672/10.jpg
56目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 02:48:02.37
>>54
再熱じゃないの?
57目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 06:51:15.48
日立の暖房は間欠から復帰するとき
最大電量を消費するんでしょ?
だから電気代が高くなるとか
58目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 07:32:01.27
>>57
どこから仕入れた情報だ?
59目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 08:39:41.19
前スレでダクト穴が逆勾配で
取り付け業者が帰っちゃった者です
やっと新しい穴を開けてもらって今日取り付けです
もう大雪おわったので悔しいです
穴あけ業者の話では他の2箇所もたぶん逆勾配だそうです
どうしよう
60目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 10:20:23.22
勾配だけはきちんとしておかないと
たとえ少しでもいいから下がってなければダメ
61目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 10:50:26.97
>>60
やっぱりそうですか
他の箇所はすでに3年くらいエアコン稼動中
買い替えの時にやってもらうかな
今穴だけ開けてもまたエアコン設置料取られるし・・・
62目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 13:14:18.53
明日はクリスマスイブだぞ。
63目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 14:16:02.41
パナも再熱除湿廃止
+1〜-3が標準〜-3の範囲に変更
新さらら除湿と同様らしいので要注意
64目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 16:27:02.87
室温27℃で湿度60%だと快適だが、
室温27℃で湿度80%だと不快

エアコンメーカーは部屋の湿度に応じて温度を自動的に上げ下げするモード作ってくれてもいいのに
そうすれば再熱除湿とかで無駄に電気使って湿度下げる必要もなくなる
65目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 17:31:27.51
人によって感じ方は違うから無理だろ
ある人は丁度良くても、別の人は寒いなんて良くある事
服を脱ぐか着込むかで微調整すればいいだけ
66目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 17:45:37.25
>>57
よくもまあそんなでたらめを平気で言えますね
67目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 19:02:19.45
何年も前の機種の話をする馬鹿が繰り返し湧いてくる
いい加減テンプレから外せ
68目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 20:04:53.09
>>66
価格コムに書いてあった
69目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 20:55:07.03
価格コムのエアコンカテゴリって
基地外数人が回してる腐海じゃん
70目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 20:55:07.86
ソースは価格.comの掲示板?(笑
71目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 23:17:23.36
>>7のテンプレ破線下書き換えるか廃止で
いつ頃の話かわかんないし
72目のつけ所が名無しさん:2014/12/23(火) 23:48:35.06
短時間たくさん電気使ったとしても電気代には関係ないんだよな
電気代は、使用電力×時間だからね
73目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 12:41:06.74
富士通ゼネラル最下位モデル十分あったかすぎわろたりあん
74目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 17:24:04.37
一昨日から暖房が効かなくなって修理業者呼んだらガス圧がめっちゃ低かったようでどこかから漏れてると言われた
修理代金より買い換えた方が金かからさそうなので色々調べたがなかなか決まらない
ここの住人の方、是非オススメの機種を教えてください

六畳で5万円切るのを探しています
メーカー問いません
いきなりの出費なので予算が組めないのでよろしくお願いします

まだ6年しか使ってないのに・・・泣きたい
75目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 17:33:52.91
店行って一番安いの選べば5万切るだろう。
ただし地域にもよるが暖房には期待するな。
76目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 17:38:36.77
>>75
暖房には期待するなってのは具体的にどういう意味?
77目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 17:42:24.32
>>74
あー。ご愁傷様。5年以内なら各社無料で修理してくれそうな故障なのにね。
パナソニック CS-224CF とかでいいんじゃない?
近くの家電量販店のWEBチラシみて特価商品を並んで買ったら?
78目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 17:47:42.57
>>76
関東などの太平洋側平野部と同等の外気温ではない地域の場合
安いエアコンの暖房は効きにくい
低温暖房能力で検索してみて
79目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 17:53:23.53
壊れたエアコンの型番書いた方がいいと思うよ。
それと同程度の能力なら不足しないだろうし。
5万で買えるかは知らんが。
80目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 17:55:44.35
>>77
五年保障に入ってたからすごく残念だわ
その機種調べてみたけど、完全に値段だけで教えてくれた感じですか?
確かに安いんですが、5万円までなら出せるのでその範囲内での
総合的にオススメな機種を教えていただきたいです

>>78
一応、雪は年に3回くらいしか降らない地域です
そのワード調べてみます
81目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 17:59:42.37
>>79
壊れたエアコンの型番書いておきます
コロナ
CSH-SG258E5

一昨日まで元気だったのに
82目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 18:04:42.19
予算5万じゃ、各社最下位機種しか買えないだろw
好きなメーカーを選んで買えばよろし
83目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 18:10:02.04
>>82
そうかもしれないけど「その機種群のなかでならこれがええとおもう」ってのをあなたに聞きたかったの
84目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 18:14:18.72
5万まで出せるじゃなくて、5万しか出せないだろw
ネットの価格は基本的に工事費別だし、前機種同等の能力(2.5k)から選ぶならこの予算じゃ選ぶ余地なんかほとんどないぞ。
85目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 18:23:25.22
>>84
その「まで」とか「しか」とか言い方を変えるだけで何か不都合があるの?
何機種もこの予算内であるし、その中でどの機種が最良かを聞きたかったのに
選ぶ余地がないとかそれはあなたの脳内での話でしょうが

なんの参考にもならんレスでスレ消費してんじゃないわよ
86目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 18:29:28.34
>>80
エアコンの5年保証は要らないと思うけど。もとからメーカーが冷媒系統は5年保証つけてるし。
10年ならわかるけど。そのコロナも元から5年ついてるし。

どれがお薦めかなんて、近くの家電量販店で実際の値段(工賃、処分費用等)、納期などを聞かないと分からないよ。
薦めても、その機種が入荷するのは来年ってこともあるし。

家電量販店数か所回って安いの選べばいい。

結論
今年のモデルか、去年のちょっといいモデルの在庫で、安いのにしとき。
87目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 18:38:34.91
>>81
じゃあCSH-N2214かCSH-B2214だな
理由は同一メーカーでリモコンがほとんど同じだから馬鹿におすすめ
能力は1サイズ低くなるけど予算が少ないせいだから我慢すればおk
88目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 18:42:00.74
>>86
なるほど
近くの量販店3店舗まわったけど、2店舗で2機種づつしか置いてなかったから
ここでなら機種指定でおすすめ聞けると思ったけど、実際に処分・設置までの兼ね合い考えると
量販店の店員にもっかい相談した方が良いか・・・

恥ずかしいけど今からもっかい行ってきます!
ありがとうございました!
89目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 18:43:38.02
量販店とかは標準取付費用込みだけど
既設取り外しは5000位かかるから予算が削られるな
90目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 19:15:00.00
予算がないなら、冷媒の再充填で治らないの?
91目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 20:04:57.64
工事費込み5万で選択肢なんかないだろあんまり
92目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 20:12:06.19
富士通ゼネラル一択の案件です
明日買いましょう
93目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 21:03:38.90
ネタでもやめろよ富士通は
94目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 21:15:43.53
CSH-SG258E5はキャピラリーチューブ機種
暖房使用頻度高いなら再充填する価値無い
95目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 21:46:35.69
日本製もたいしたことないな >>81
96目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 21:48:33.97
設置工事の不備の可能性もある
97目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 22:12:33.52
>>81
多分安いのはビックカメラの標準工事費セット》エアコン 「TRシリーズ」 SRK22TR-W
三菱重工で税込 48,384円
後はジョウシンアウトレットとか コロナはとりあえず外せ
98目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 22:36:16.81
スローリークとかの場合、ありがちだね。
99目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 22:36:47.46
>>88
もう年末だから工事は来年になる可能性があるんじゃないか?
とりあえず電気ストーブやセラミックファンヒーターといった
他の暖房器具でしのぐことも考えておくべきだと思う
電気ストーブならリサイクルショップでも安く手に入る
100目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 22:42:56.68
>>85
なんの参考にもならんレスでスレ消費してんじゃないわよ
101目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 23:57:21.65
>>88は各メーカーの下位機種同士ではどこが暖房がいいかを知りたかったんだろうな
こういう要望はこれからもあるだろうから>>18のエアコン対決でそれぞれのクラスの優勝者を調べたい
102目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 00:08:59.49
>>101
普通の人は同じ条件の部屋で試すとか無理だから
お前がエアコン各機種買って測ってくれ
103目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 06:00:57.54
結局スペックで比較するしかないんだな
104目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 06:58:02.58
安くて暖房重視なら
ビーバーか三菱GVあたりか?
105目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 07:41:32.39
カタログスペックだと富士通が強すぎる癖にカタログ詐欺だからなぁ
106目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 13:52:26.94
88です

昨日一番安いと思っていた店舗にいってみたが、>>87のCSH-N2214がネットで調べた金額の二倍で
他の方が挙げてくれてる機種は取り扱ってませんでした

とりあえず年末年始はハロゲンヒーターと仲良くしようと思います・・・
寝るとき点けっ放しにできないのがつらいなぁ

あと、>>101さんが私がみなさんに聞きたかったことをわかりやすく書いてくれてて掘れそうになりました
107目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:03:39.19
ハロゲンの光熱費でエアコン換えるぞ
108目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:04:46.56
逆切れじじい、いい加減うざい
109目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:05:32.44
>>106
小声氏ね
110目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:09:27.36
>>107
真の貧乏人はその辺の計算ができないからしゃーない
111目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:28:43.36
>>106
ケーズ電気とか近くにあるなら、ネットで注文したらいいよ
店頭で買うのもネットで買うのも同じだからケーズなら
112目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:30:13.29
それは対応が同じってこと?
山田やジョーシンなら値段が同じ、もしくは安くても店頭で買った方がいいの?
113目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:31:18.44
同じってのは値段じゃなくて買った後のサポートがな
114目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:32:28.55
山田やジョーシンはサポート違うの?
115目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:34:13.34
ヤマダやジョーシンは知らんがな
116目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:43:00.38
>>85
なんの参考にもならんレスでスレ消費してんじゃないわよ

人に聞く立場のものが逆切れってか
117目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:48:27.98
ヤマダでもジョーシンでもWEBで買ってもアフターやサポートは店舗で受け付けている。
118目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 14:52:33.88
とりあえず年末年始はハロゲンヒーターと仲良くしようと思います
解散
119目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 15:31:37.78
CSH-SG258E5 ってキャピラリーチューブの機種だっけ?
こんな暖房能力の低い機種はさっさと買い替えたほうがいい
120目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 15:34:44.73
基本的に、各社ともエアコン(冷暖房機能あるやつ)に関しては、
2010年モデルからキャピラリーチューブ全廃されてるはず
だから、たとえ下位モデルでも、それなりの暖房能力と省エネ性がある
121目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 15:37:42.27
各社 キャピラリーチューブを搭載したエアコン一覧 2008-09年モデル(住設モデル・量販店独自モデルは省略)
・コロナ 全機種

このテンプレによると、
CSH-SG258E5 はたぶんキャピラリーチューブ搭載モデル
修理する価値なし、買い替えろ
122目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 18:44:05.30
エアコンが壊れた時は、

キャピラリーチューブ・非インバータのエアコンは保証期間・延長保証期間すぎてれば買い替えて、
膨張弁・インバータのエアコンは、5年くらいなら修理したほうがいいとおもう
123目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 18:47:02.95
戦車やユンボにはキャタビラがついてるね
124目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 19:59:08.44
外気温が下がると極端に能力低下するキャピラリーチューブ機種は温暖地でも特に真冬夕方〜翌朝に
運転開始すると絶望的に立ち上がりが遅い
昔のエアコンはどれだけ暖房強化謳った機種でも肝心な真冬の夜〜朝は結局ゴミレベルだった
125目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 20:02:29.23
そんなゴミが数年前まで平然と売られていたことに怒りを感じる
126目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 20:36:53.51
キャピラリーチューブか電子膨張弁か確認する方法ってある?
パナの2010年型の一番安いエアコン使ってるけど、どっちかわからない
ちなみにCS-F220Cという機種
暖房は効いてるけど関西だから氷点下になる事があまり無いだけかもしれない
127目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 21:09:10.85
128目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 22:01:20.33
>>127
良かった、安物だからダメかと思った
調べてくれてありがとう
129目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 23:42:59.99
おすすめのエアコンスレ過去ログより
寒くなると安物エアコンの暖房が効かない理由↓
★2010年モデルからは、キャピラリーチューブを搭載したエアコンは全廃。(2010年度省エネ基準達成品は全てキャピラリーチューブではなく膨張弁)
各社 キャピラリーチューブを搭載したエアコン一覧 2008-09年モデル(住設モデル・量販店独自モデルは省略)
・パナソニック CS-22RJH、CS-25RJH、CS-28RJH、CS-40RJH2、CS-22RKH、CS-25RKH、CS-28RKH、CS-40RKH2
・ダイキン工業 AN22JNS、AN25JNS、AN28JNS、AN22KNS、AN25KNS、AN28KNS
・三菱電機 MSZ-J228、MSZ-J229
・東芝キヤリア RAS-221B、RAS-221PV
・富士通ゼネラル AS-E22T、AS-E22V
・日立アプライアンス RAS-R22X、RAS-L22W、RAS-F22Y、RAS-R22Y、
・シャープ AY-W22SC、AY-W22SE、AY-W25SE、AY-Y22SC、AY-Y25SC
・三洋電機 SAP-A22X、SAP-A22X
・コロナ 全機種
・三菱重工業 なし
・長府製作所 RA-2232PV、RA-2530PVX
キャピラリーチューブは、冷凍サイクルの膨張行程において、固定絞りなので、冷媒流量の調整が出来ず、蒸発器出口冷媒の過熱度の制御が出来ない。
エアコンをはじめとする冷凍サイクルは、過熱度が一定になるように制御を行う。
電子膨張弁を使っていれば、冷暖房負荷が変わっても、絞りを変えられるから、冷媒流量を調整することで、過熱度を一定にすることが出来る。
電子膨張弁で、冷媒流量を調整し、冷暖房能力の低下を抑える。
一方の、キャピラリーチューブだと、最初に書いたように、固定絞りなので、冷暖房負荷の変動に弱い。
特に暖房時の低外気温時は、以下の理由で明らかに暖房能力が不足する。
外気温度が下がる→蒸発温度が下がる→冷媒流量が減る→蒸発機で完全に気化する→過熱度が上がる→吐出温度が上がる→高圧保護がかかり、コンプの回転数が上げられない。
130目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 01:14:25.32
最近のエアコンのボディは黄ばみにくくなっていますか?
131目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 03:09:30.39
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1109321034/873
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
132目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 12:43:11.11
エアコン好きとしては全部のメーカーのエアコンを使ってみたいと思っている
子供のときは何を使っていたかはわからないので自分が覚えている範囲でいえば
最初に1人暮らししたときにアパートについていたのがコロナ
それからいろいろ買ったがまだ長府製作所は買ったことがない
どこか取り付け料込で取り扱ってある量販店はあるのだろうか
133目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 14:06:22.37
長府製作所は電気屋では見ないな
昔、実家の建て替えしたときにエアコンつけてと頼んだら
電気工事屋が持ってきたのが長府製作所のだった

特に注意深く観察してないので能力の詳細はわからないが
困る事もなくごく普通だったかと
134目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 14:12:39.50
長府は東芝か三洋かのOEMだったような気がする
135目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 14:23:06.46
>>132
給湯器やリフォームをやってる店の方が、入手しやすいんじゃないかな
136目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 15:30:28.82
エアコンを新年の初売りで購入するんですがおすすめの機種はなんでしょうか??
ちなみに鉄筋の12畳の部屋で使用するのですが予算10万で10畳用に
した方がいいのかその上の畳数を買った方がいいのかどなたか教えて下さい。
137目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 22:36:49.90
>>135
その発想はなかった
ありがとう
調べてみるよ
138目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 23:10:56.00
>>136
10畳でおk
139目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 00:46:24.81
>>136
40サイズがいいと思うけど。
一番売れてるサイズだから初売りに出てるのかビミョーだけど。
140目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 13:43:33.24
何でヤマダには、ダイキン製品
置いていないの?
141目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 14:47:23.29
卸値を下げろという要求をつっぱねたから

嘘です、ごめんなさい
142目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 22:31:14.22
ジョーシンでエアコン取り付けてもらった
室内側壁穴と配管の隙間が埋められておらず
すきま風がピューピュー入ってくる
夏に気づいていればorz
143目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 01:36:55.98
エアコン用とかに最適な高性能パテなんてバラでも1つ200円とかで売ってるから
それ買って自分でやるわ
144目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 01:43:37.95
ジョーシンはその200円をケチるわけですね
145目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 01:44:54.57
取り付け工事はジョーシンがやってるわけじゃない
地元の請負電気工事屋がヘボなだけ
146目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 04:56:51.27
ベランダからアンテナ線引き込むのに自分でパテ埋めやったkrど
意外と綺麗に埋められないもんだなと思った

不器用ですから…
147目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 04:58:10.87
ミスタイプしちゃった

不器用ですから…
148目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 09:26:35.18
ワロタw
149目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 08:32:42.17
150目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 08:43:22.53
>>136
暖房気にしないのなら何でも気にするなら霧が峰のMが安い。
MSZ-M284-W(税込 \102,490ヤマダ)
発売りに出るのは在庫処分品 そんなの何かっても余り変わらない。
151目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 11:05:34.73
暖房なら12畳用だぞ
152目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 12:42:35.33
シベリアでエアコンが効くか

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419866744/
153目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 13:18:53.22
単に電気代だけなら、2010年省エネ基準適合モデル以降は、
低価格機でも省エネ性は十分になってるので、寒冷地除いて現行モデルならどれ買ってもいい

上位機種は、室内の静音や、冷房時の除湿、温度センサー等が違う
154目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 15:36:30.61
霧が峰の場合
MSZ-M284 暖房能力 3.6(0.8〜5.2)冷房 2.8(0.8〜3.8)
MSZ-M364 暖房能力 4.2(0.8〜5.2)冷房 3.6(0.8〜4.0)
MSZ-M404 暖房能力 5.0(0.8〜9.3)冷房 4.0(0.8〜4.7)
10畳用と12畳用に大きな差は無いただファンが大きくなるだけ。
もし大きいのか痛いなら14畳用にするべきだが消費電力考えると10がベスト。
155目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 20:44:36.81
不人気なダイキンのan40prpを使ってるけど、全く問題ないな。
快適エコで暑いくらいに温まる。
156目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 20:50:11.58
温度制御が下手ってことか
157目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 21:04:05.83
暑いんじゃ困るだろw
158目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 23:28:29.99
40型で悩んでいます。
暖房と省エネ重視で2機種に絞りました。

日立 :RAS-Z40D2 工賃込\161,000-
富士通:AS-Z40D2 工賃込\171,000-

「あとは好みで選んでください」と言われたのですが皆さんならどちらを選びますか?
159目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 23:48:11.20
日立
160目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 23:50:13.92
型番ほとんど一緒
161目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 00:12:49.77
>>158
今月頭に日立のRAS-Z40D2付けた。
通販で価格コムの最安のところで、工事もそこに手配してもらって、壊れたエアコンの取り外しと処分入れて、
税込14万でいけた。10年保証込み。

近くの量販店だと、16万以上したので、通販にした。
参考になれば。
162目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 00:26:25.64
>>161
ありがとう、10年保証付きでそれってすごいね。
楽電パークってとこかな?

ちなみに使ってて騒音とか暖房とかはどうですか?
163目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 05:48:34.37
>>158
自分で使うなら値段の安い日立。
年寄りとか機械音痴に使わせるなら富士通。
無線リモコンとかON/OFFだけしかできないリモコンとか、
運転状況をしゃべってくれる機能とか機械音痴に使わせるには何気に魅力的なんだよ富士通ゼネラル。
164目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 09:12:38.95
富士通は住宅密集地では無理
騒音が
165目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 10:19:13.47
>>162
今のところ機能的には全く問題ない。

うちはマンションのベランダ床置きだから工事費は最小で済んだけど、
そうじゃなかったら取り外しと取り付けの工事費が違ってくるから注意。
166目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 10:22:54.05
>>158
俺なら富士通
理由は
毎日タイマーが4つ設定できるみたいなこと。
無線の簡単リモコンで寝室からオンできること。
167目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 11:31:30.26
富士通だけは避けるわ
168目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 14:32:11.60
>>163-167
レスどうもです。一万円安いから日立かなって思ってるんだけど
富士通の隠れた名機みたいな雰囲気もいいですね。
音は気になりますが富士通ってそんなにスゴいの?
169目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 15:02:25.41
音が気になる場合は出力を絞る設定があるから気にしなくていいと思う
170目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 15:04:35.93
隠れた名機じゃなくて中国製のただのポンコツ
171158:2014/12/31(水) 16:15:19.06
山田で富士通AS-Z40D2、工賃税込151,000まで下がりました。
もうここらで手を打つべき?
172目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 16:58:35.43
>>171
いいと思う。問題ない。
173目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 17:28:14.49
あーあw
174158:2014/12/31(水) 18:11:47.12
家に一番近い店(ケーズ)で日立RAS-Z40D2が
工賃と税込147,000だったのでこちらにしようと思います。
ありがとうございました。
175目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 18:22:34.64
>>168
日立は日本製
富士通は中華
176目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 18:57:13.97
再熱除湿で安いのに、迷うかなぁ
177目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 19:45:57.74
【速報】年末大掃除で嫁が夫(年収4桁万)の趣味のエアコンパーツを全部捨てて大激怒 離婚へ   [転載禁止]©2ch.net [614796825]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420018891/
178目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 20:39:11.82
富士通の話題が出ると、即、叩きに来るのはずっと監視してるってこと?
根性あるなぁ・・・無意味だけど。
179目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 21:17:26.83
>>178
いつもへばりついて富士通を叩いているのがいるよね
これほど熱心ということは仕事
180目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 21:21:53.13
富士通ユーザーだけど、富士通ゼネラルは叩かれても仕方ないと思うよw
181目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 01:01:17.17
別に国内メーカーなら中華製でも全然気にしないタイプだが、五月蠅いのはさすがに耐えられない。
富士通はコンプの音を何とかすれば普通に薦められるんだが。
ホント惜しいメーカーだ。
182目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 01:29:27.09
nocriaのzはバカみたいに除湿するって言われました
183目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 08:32:30.37
>>181
あなたの使った環境ではそうだったのですね
184目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 14:42:42.17
最近はエアコンはパワーより静かさで選んでいるな
睡眠環境第一
185目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 17:51:36.12
静かさでも、室内機の静かさと、室外機の静かさと両方あるからな
あと、最大運転時にうるさくても通常運転時に静かなら、
パワーセーブ機能使って最大運転をさせないようにすると、
最大能力は落ちるが静かになる
186目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 18:28:36.20
でも、風量ないと効率悪いんでしょう??
187目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 18:36:11.13
>>183
五月蠅いのは既に別の部屋に移設したよ。
俺も設置環境が悪いのかもと思ってね。
しかし環境的に全く異なる場所だが、音は相変わらず同じ。
つまり環境のせいではない。
低速・高速に関係なくコンプの音が響いてくる時点でおかしいと思うんだが、
でも故障かと言われるとたぶん違う。
所謂ハズレってやつかな。

ただ、俺と同じ事を言ってる人は他にいるので
少なくとも俺だけじゃないという確信はある。
188目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 18:46:41.46
最大パワー運転時に室外機がうるさいのはまあ仕方がないなっておもうが、
通常運転時にまで室外機がうるさいのは困る

通常運転時の室外機の静音対策をどのメーカーもやってほしいわ
189目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 18:50:24.83
東芝562edrには運転スタート時の騒音を和らげるゆっくりスタート機能があるよ。消費電力抑制機能とは別。

朝タイマーで起動させてあまりの音に目が覚めることがない。
190目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 20:53:52.59
室外機がうるさいのは家の壁が薄いせい
191目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 20:59:52.54
はいはい
192目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 21:52:12.60
ホテル並みの静かな空調が理想
193目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 23:36:02.33
東芝はアフターサービスがクレーム処理と同じなので二度と買わない
京都なんだけど、ひどいめにあった
で、カスタマーサービスに相談したけど結局なにもしないでおわり
194目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 04:13:39.00
エアコンは東芝2014年モデルだけど、外気温-1℃で設定温度18℃でも間欠運転になる
ちなみにデュアルコンプレッサーモデルでは無い
195目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 10:22:13.09
普通では?
196目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 11:47:09.74
>>194
普通のメーカーの冷媒は0度から性能が落ち始めるからそんな程度。
霧が峰は-5度から落ち始める
197目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 12:16:22.05
>>196
どのメーカーも冷媒は同じじゃないの。

> Mシリーズ新冷媒「R32」を採用し、
> 多機能を搭載したモデル。
198目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 13:01:55.52
というか設定温度18度なら止まるのが当たり前
それで止まらないのは断熱、気密の悪い部屋くらい
まぁ省エネを意識して設定温度を下げてるんだろうけど
止まったら動き出す時に余熱運転するから寒いだけで
省エネにはなってないんだぞ
199目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 13:25:06.82
>>197
冷媒の種類は関係ない。着霜したら能力は落ちる。
200目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 14:23:17.52
安物はしょうがない
上位と安物の値段の差は暖房能力の差だから
201目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 16:52:55.51
>>199
196に対するコメントだよ。

> 普通のメーカーの冷媒は0度から性能が落ち始めるからそんな程度。
> 霧が峰は-5度から落ち始める
202目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 18:19:16.63
2010年モデルから安物でも電子膨張弁が採用され暖房能力が大幅に上がった
203目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 19:57:21.68
とは言っても所詮下位機種だから
室外機が小さいと着霜しやすい時はすぐ能力低下で霜取り頻繁に入るし
ガスの量も上位機の半分だから
今日名古屋辺りの太平洋側は厳しいと思うよ
204目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 20:13:59.04
関東だが、夕方から除霜してる。
気温低すぎる。
205目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 22:03:46.09
霜取りは雪の日だけだよ〜埼玉だけど
206目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 22:06:48.10
重工と電機迷っている
静穏差でいいほうを買おう
207目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 00:08:13.23
おちんぽ
208目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 08:33:47.03
霧ケ峰はネットで外気温と暖房能力の性能曲線をグラフで見られるよ
それを見た限り、特別他メーカーと比較して優れている点があるようには見えないけどねw
209目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 08:37:58.49
各メーカーのカタログ値のインチキは今はやってない?
210目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 08:43:39.98
裏モードで超強風だして計測するヤツ?

どこの仕業だったの?意外と日立??

#計測パタンにあわせた運転するってのはどの分野でもやってることだけど、、、
211目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 09:20:06.09
エアコンメーカーが横並びで“省エネ性能表示”に不正工作
ttp://www.kikonet.org/iken/kokunai/archive/pr20101210.pdf
212目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 09:42:21.96
除霜に入るかどうかは、湿度が大きく関係する
雨や雪が降らずに霧も出ず湿度が低く、室外機が雨の当たらないところに置いてある場合、
気温下がってもめったに除霜に入らない

室外機が雨や雪のかかるところに置いてあって、みぞれが降ってるようなときは
除霜に入りやすい

いわゆる「公団吊り」って、冬季における室外機の設置場所としては優秀
213目のつけ所が名無しさん:2015/01/03(土) 10:26:34.15
室外機吊るのは、夏場に直射日光当たりにくいという点でも優秀
214目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 01:13:04.07
天吊エアコンがいいよな
モータが埋め込んであるから超静か 値段も最近は安くなった
215目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 05:19:12.50
設定温度26℃
216目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 11:15:36.00
オススメのリモコン教えて下さい!
217目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 11:16:03.25
1. 予算 できるだけ安く
2.1 部屋の特徴 木造8畳で2階建て2階の南向き
2.2 居住地 東京(三鷹市)
3 非積雪地
2.4 窓は、170x180 南向き
2.5 気密/断熱性能 低 築40年
2.6 部屋の使用目的 リビング、寝室
3. 重視する機能 低温暖房性能      ) ]
4. エアコンの電圧 100V
5. 特になし
6. 厳冬期の暖房性能を基準に選びたく
7.新規設置
8.エアコン用電源コンセントがなく、かつブレーカー容量10Aです。
部屋は2階ですが、ベランダや屋根の張出等がないため室外機は1階に設置することになります。
8畳対応で低温暖房性能がそれなりに高く(できれば安価なもの)を探しています。
218目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 11:57:17.71
>>217
プラマードを入れて安いエアコンにする。プラマードは高いけどその後燃費がかからないから一番低コストだよ。


暖房能力が高いエアコンは高い、10万じゃちょっと、、、
219目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 13:34:50.45
>>217
石油ファンヒーター
220目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 18:30:37.15
でも工事費追加料金なんだなorz
221目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 18:36:05.25
三鷹なら都市ガスだろうからガスファンヒーターが良いんじゃね
ガスコンセントなんて工事費込みで2万くらいだし
ガスファンヒーターも1万くらいで売ってくれるし
222目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 18:39:35.34
10Aでエアコンはムリなんじゃ……
肝心の寒いときに使えないよ
223目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 20:49:43.52
安くは無理
専用回路と28型上位エアコンで最低20万は用意すること
224目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 21:17:40.91
10Aは電気ストーブも無理なレベル
225.:2015/01/04(日) 21:20:57.20
サザン(Southern) オールスターズ=南朝鮮オールスターズ
http://zone0012.up.n.seesaa.net/zone0012/image/jjHiHB9LDcA-thumbnail2.jpg

『 LOVE KOREA 』
作詞・作曲 桑田佳祐 1995年発売

-歌詞-
我が家でチゲ 肴にワイン
キムチの味 オモニのサイン
(カッコいいじゃん!) そうかい!?
(なつかしいじゃん!) まあね
何故だか 故郷みたいさ
チョゴリの袖 見事なライン
アボジは 草野球のナイン
(僑胞兄ちゃん!) 何だい!?
(グッとくるじゃん!) さあね
誰より 素敵な人生さ
-歌詞-
226目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 22:40:00.23
10Aじゃ電子レンジやドライヤーだけでも落ちかねない。
227目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 23:12:00.93
設定温度になるまで少し時間がかかるだけで
10Aでも問題無いだろ
維持運転に入ったら200Wくらいで推移するんだし
そもそも効率の悪いフルパワー運転しないように
普通はパワーセーブの設定にするもんだ
228目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 23:19:35.28
その人、厳冬期の暖房性能を重視してるんだぞ
パワーセーブじゃ厳冬期の朝は歯が立たないよ
229目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 23:20:15.62
省エネエアコンでも霜取り運転始めたら1000W余裕で越えるので
10Aならその瞬間ブレーカー落ちる
230目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 23:23:19.74
10Aってのは自分からそういう契約にするように頼んだか
低すぎるぞ
一般家庭で特に注文をつけなければ電力会社は30Aくらいのプランにしておくはず
231目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 23:52:08.86
石油ファンヒーターも起動時に1000Wくらい消費するから15Aは欲しい
232目のつけ所が名無しさん:2015/01/04(日) 23:54:26.72
>>231
起動時に1000Wくらい消費する石油ファンヒーターは
具体的にどのメーカーのどの型番の石油ファンヒーターですか?
233目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 00:37:20.10
ギリギリのアンペア数だと、冷蔵庫が動き出した途端、ブレーカーが落ちるよ。
いつ動き出すか予想しにくいから厄介。
234目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 00:49:30.30
築40年って単相2線かな
それだと基本的に30Aまでだから単相3線切り替えに別途10万追加
235目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 01:11:22.01
エコ評価の星の数は多いほど電気料金が安くなると考えていいのでしょうか?
236目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 02:15:39.65
AN40KNPなんですがほかの部屋のエアコンと比較して暖房の立ち上がりがやたら速いです
200V機だとこんなもんです?
237目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 02:32:46.17
電圧より電流値が高いからでは
238目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 07:36:57.49
低温時に室外機をヒーターで予熱しておく機種ってなかったけ?
それだと立ち上がりが速いかも
239目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 08:46:25.82
寒冷地仕様は、そういうのあるね
240目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 11:25:13.31
>>239
パナには余熱学習機能があるよ
241目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 12:55:46.26
>>236
2009年の最下位機ではあるけど大部屋用200V16A機種
尚且つツインロータリーで膨張弁仕様なので最下位と言っても相当強力
あと予熱機能は外気温約10度以下の場合圧縮機自動予熱有で約25Wだから
この時期でも立ち上がりが早くて当然
242目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 14:02:04.04
2010年モデル以前は、最下位機まで膨張弁だったのって三菱重工くらいじゃなかったっけ?
逆に最上位機種までキャピラリーチューブ機種のメーカーもあったり
243目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 16:44:16.58
ここ10年全機種膨張弁なのは確かに重工だけだったと思う
最近の最上位機種もキャピラリーチューブだったのはコロナか長府の話で
大手各社は最上位でキャピラリーチューブ機種は20年近く前のことだと思う
日立の世界初PAMエアコン発売辺りから暖房強化目的で大手各社最上位機種が
軒並みキャピラリーチューブから膨張弁化した
旧ナショナルの最下位機種は200V40型、50型でキャピラリーチューブの機種があった
244目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 20:29:30.87
キャピラリーチューブか膨張弁か
何を見れば分かるんだ?
245目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 10:51:55.56
PAMエアコンだと一般人に意味が理解できない
鉄ヲタ向けにVVVFインバータ搭載って書いて売れよ
もちろん、上位機種は「のぞみ」下位機種は「こだま」って名前にして
246目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 11:09:28.78
パナは国内生産に移行するね
247目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 12:27:31.44
>>245
2100系は?
248目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 15:16:55.67
>>245
電車のVVVFってPWMじゃね?
249目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 15:33:26.75
>>245
コンプレッサはDCだから、ちょっと違う
250目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 16:01:39.19
>>246
三菱電機に続き良いね!
日立も変えるんだっけ?
251目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 16:14:16.56
 
古いテンプレだと↓だけど、今はどうなってるんだ?


各社製造開発拠点
パナソニック:最上位Xシリーズは全て日本製 その他は中国製
 設計・開発・国内製造拠点は滋賀県草津工場
ダイキン工業:ほぼ全て日本製。最下位Eシリーズ2.2〜3.6kW機種と住設用の一部2.2〜3.6kW機種は中国製
 設計・開発・国内製造拠点は滋賀県滋賀製作所
三菱電機:全機種日本製 設計・開発・国内製造拠点は静岡県静岡製作所
東芝ホームアプライアンス:2012年モデルはタイ工場洪水の影響で、最上位JDRの室外機のみ日本製、それ以外は中国製とタイ製。
 設計・開発・国内製造拠点は富士事業所
富士通ゼネラル:全て中国製  設計・開発拠点は神奈川県川崎本社
日立アプライアンス:室外機は全機種日本製。室内機はX,S,SP,Mシリーズは日本製、ASシリーズの室内機は中国製。
 設計・開発・国内製造拠点は栃木県栃木事業所
シャープ:全て中国製 設計・開発拠点は大阪府八尾工場
三菱重工業:全てタイ製 設計・開発拠点は愛知県枇杷島製作所
コロナ:全て日本製 設計・開発・製造拠点は新潟県三条工場
長府製作所:全て日本製 設計・開発・製造拠点は山口県長府本社工場
252目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 16:19:46.17
パナソニックは年内後半から来年にかけて全製品が国内産
になる可能性があるなあ。
253目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 16:25:49.47
そう言えばダイキンも中華から低価格機切り替えするとか
254目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 16:35:28.38
【世界最悪の差別国家】 韓国、離島の塩田で障害者を酷使
…「この世の地獄」 英紙報道(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1420475613/
255目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 00:02:33.02
ゼネラルの両脇がグイーっと下向くやつカッコいい
カタログみたら、コンセントが三本のじゃないとだめみたいなんだけど、二本のをアダプターかなんかで、なんとかなるもんなの?
256目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 00:31:40.38
ならねーよ
257目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 10:55:59.94
電圧違うからわざわざ形変えて間違えないようにしてんのに
もしアダプタみたいなので繋いだって、回路が焼けてぶっ壊れるだけだぞ。
258目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 10:59:16.46
壁の中の回路みたいなの工事してもらえばつく?
259目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 11:17:04.05
近所の電気屋に見てもらえ
260目のつけ所が名無しさん:2015/01/09(金) 11:41:53.95
1. 予算
 ( 50  ) 万円以下で、できるだけ安く
2.1 部屋の特徴 木造吹抜け無し
 ・1階 7畳(北向き/東・北に窓)と6畳(南側、東に窓)の寝室で2台
 ・2階 14畳LDK&5畳の続き部屋(南向き、20畳用ぐらいのを1台にするか2台設置するか迷っている) 1台
 ・3階 6畳の寝室(北向きの北・東窓/南向きの南・東窓)で2台
2.2 居住地  東京23区
2.3 非積雪地
2.5 木造の場合は気密/断熱性能 分かりませんが、普通? 不明な場合は 新築
3. 重視する機能(複数可):電気代の安いもの、うるさすぎないもの、冷房能力
4. エアコンの電圧:多分200V(まだ着工前なので調整可能)
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー: わかりません
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  暖房は、LDKは床暖房とガスファンヒーター中心、寝室はエアコンの予定。
7.買い替えかどうか: 新規設置(新築)
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  それ自体を相談したいです。
  まとめると、全体的に電気代重視で、
  ・LDK用の20畳クラス 1台 or 15畳ぐらいの1台と5畳ぐらいの2台 〜冷房性能重視
  ・寝室用の6〜8畳クラス 4台 〜冷暖房バランスとれたもので
  という感じです。

  新築で、建てる工務店がエアコンは穴あけ工事含めて対応していないということで、
  工事込みで探さなきゃいけなくなりました。
  工事をちゃんとやってくれるところがいいんですが…
  アドバイスよろしくお願いします。
261目のつけ所が名無しさん:2015/01/10(土) 09:06:48.56
>>260
穴あけだでも対応していない?凄い工務店だな。
後で「穴あけた場所が悪いので室内機が上手く付かない」などの
クレームきたら面倒なのでやらないだけだろう。
完全になめられているよ。
262目のつけ所が名無しさん:2015/01/10(土) 09:18:13.71
>>260
200VあるのはLDKで使う冷房能力4kW以上の物だけ。
それ以下は100Vしかないぞ。
263目のつけ所が名無しさん:2015/01/10(土) 10:00:59.93
2.8KWのもあるみたいだよ。


今時はエアコン用の配線は独立しているから、
ブレーカーBOXで100V/200Vを変更できるので
100/200Vは考えなくて良いとおもう。

#4.0KWで100V、3.0KW以下で200Vは普通はないと思うけど。
264目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 05:30:04.10
室外機と室内機を共通にしたら
便利なのにと思う
室内機にカビが付いたら交換とか
265目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 12:58:37.85
パナ2015モデル
Xシリーズは12畳用と14畳用に100Vと200Vあり。
HXシリーズは12畳以上の機種は200V。

富士通2014モデルの安いRシリーズとJシリーズは冷4.0kWでも100Vだけ。
これより上位機種は200V。
266目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 00:12:08.00
>>264
共通ってのは室内機が壊れたら新型の室内機に交換って言いたいのかな?

それは難しいかも。
電圧、最大許容電流、冷媒の種類、冷媒管の太さ・コネクタ・長さ・耐圧・許容温度、
室内機と室外機の通信信号規格・・・その他もろもろ・・・
それが問題だから無理じゃない?

スイスとかの地中熱ヒートポンプエアコンの地中に埋めるパイプは再利用可能なようにしてあるみたいだけど。
267目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 00:58:36.98
真空引きは追加料金かかりますって何?
268目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 01:05:13.76
ぼったくり
269目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 01:15:19.77
カビが生えたら洗浄すればいいでしょ

カビが生えて室内機を交換したいならエアコンを買うときに室内機の予備を買っておけばいいだけ(普通の販売店だと断られるだろうが)
270目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 01:44:04.29
> カビが生えたら洗浄すればいいでしょ
普通洗っても取り切れないわな・・
プロにやらせても。

一旦室内機外して解体洗浄までやってそれでどこまでたたかえるかという作業。

エアコンは簡単に分解掃除できるように作れ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1399392091/
271目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 07:20:46.37
人間はカビと一緒に生きてるんだから、カビが生えたっていいじゃない
むしろカビも生えないような環境で生きたくないわ
272目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 07:35:03.89
>>267
なにそれクソワロタ
273目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 16:11:00.69
買い替えるより分解洗浄のほうが安いだろ
底辺機種でも
274目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 17:10:22.55
乾燥運転してたらカビなんて付かないだろ
275目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 17:47:47.05
ttp://www.2525osouji.com/menu/aircon/cn_air_robo.html
広告へのリンクなので申し訳ないが・・
しかしそこの掃除屋が取り上げているお掃除機能付き機種
にシャットダウンの際の乾燥機能が実装されていないとは思えないんだが。
276目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 19:36:33.06
大半のメーカーでタイマー停止では乾燥機能が働かない
或いは停止後もランプが消えず無駄と判断して
乾燥を強制停止してしまうのが問題
停止後必ず乾燥するように使えばこうならないと思うけど
277目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 21:27:12.95
>>274
カビは付きまくる
繁殖しにくくなるだけ
278目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 21:50:04.89
CS-284CX 123800円(工事 2mカバー付)
CS-404CX2 148000円(工事 2mカバー付)
て安いだろうか?
CS-405CX2が203000円(工事 2mカバー付)でまだかなり高いから今買うべきか悩んでます。どなたか助言いただけませんか。お願いします。
279目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 05:29:52.25
>>278
安いんじゃないの
その金額で10年保証ついてるなら迷わず買っといていいんじゃない
もう少し値段下がるかもしれないが、そう極端には下がらんでしょ
280目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 13:25:39.29
10年保証無しでも安過ぎだろ
281目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 18:28:33.35
配管が短いし住設ならこんなもんだよ
282目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 19:29:57.32
1. 予算
 買う機種決定済み
2.1 部屋の特徴
  [ 鉄筋 ] の (19.5) 畳で (9) 階建て (4) 階の (南) 向き
  吹抜け無
2.2 居住地 東京   
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさ 幅400 高さ200 南向き
2.5 新築マンション
2.6 部屋の使用目的 LDK

19.5畳のうちDKが14.5畳、隣に壁を大きく開け放てる洋室5畳(普段は開放して使う予定)
この条件で14年モデルの霧が峰を5.6か6.3で迷っています。ちなみに床暖ありますがあんま使わないと思います。
283目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 01:01:25.88
>>279
>>280
レスありがとうございます。
2.8kも4.0kも両方旧型が安いということでしょうか?4.0kが特にお得でしょうか?
在庫薄のようなので手付けしておこうかと思いますが、来週も残ってるかなぁ。。。
284目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 12:57:13.42
1. 予算
 [ 2台で35万 ] 以下でできるだけ安く
2.1 部屋の特徴
  [ 木造(軽量鉄骨) ] の
A.(DK14畳(+仕切り無し家事室約3畳)) で ( 2 ) 階建て ( 1 ) 階の ( 西南 ) 向き
B.( 10 ) 畳で ( 2 ) 階建て ( 2 ) 階の ( 西南 ) 向き
  吹抜け無
2.2 居住地 大阪 北摂山間部
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
A. 幅260高さ120 南向き & 幅170高さ210 西向き & 幅170高さ50 西向き
B. 幅260高さ180 南向き & 幅170高さ180 西向き
2.5 築16年 全室ペアガラスだが窓多め(気密/断熱性能は中程度?)
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等・・)
A. DK
B. 寝室
3. 重視する機能(複数可)
 [ 暖房機能、電気代の安いもの ]
4. エアコンの電圧
A.[ 200V ]
B.[ 100V(200Vに変更可) ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( パナ ) を希望する(他も可)
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 冬期の暖房重視、ランニングコスト重視。DKの方はガスファンヒーターと併用可。寝室の方はエアコン暖房のみで
7.買い替えかどうか
  [ 新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(それ自体を相談したいです)
パナXシリーズの型落ち2014年モデルを検討しています。
当初、DKは4.0kW、寝室は2.8kWクラスを検討していましたが、暖房基準だと
寝室は3.6…よりも安い4.0にしようかなと。(200Vにして)
DKも4.0より5.6の方がいいでしょうか? ランニングコスト重視です。
285目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 16:16:41.54
暖房なら除霜が2分以内のもの
286目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 21:56:45.49
>>278
個人的には霧が峰が気に入ってる。
MSZ-ZW404S-W(税込 \160,030)
MSZ-M284-W(税込 \102,180)ヨドバシでもヤマダでも
工事費は2.5万ぐらいかな?ヨドは2万ほどポイント付くしまずまず。
パナは新型は良いけど前のは買わない。
287目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 22:08:10.24
>>282
どうだろう5.6でも良いと思うけど大きくなると少し
省エネ率で劣る6.0の霧が峰 日立のZ6.3でも良いかも
288目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 22:15:54.72
>>284
暖房はどこのも加湿器が要る。
パナの2014年モデルだと吹き出し温度が最高で50度 暖房用にはどうか
霧が峰のZWの方が向くと思うけど 日立のZでも良い
換気の要るガスファンヒーターと併用はどうかな?
289目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 08:27:54.61
パナグループにつとめてるからパナ以外選択不可だったりして
290目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 09:30:37.92
空気清浄機もあったほうがいいから
加湿器を置くなら加湿空気清浄機を置けばいいな
291目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 09:57:39.71
最近の空気清浄機はサーキュレーターモードもあるから、
エアコンと併用した方が効率がいい場合もある
お薦めはダイキン
292目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 09:59:31.67
大金ですかぁ
293目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 11:40:09.49
寒いっす
うちのエアコン、新冷媒になった直後の東芝ですが温まりません。
暖房に強いエアコンをおすすめしてください。
寒い!!!!!
294目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 12:05:05.38
買っちまった後じゃ仕方あるまい?
295目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 13:16:38.47
温まらないって言ってるようなのは、設定温度が低いんだろ
設定温度22℃にしたら、涼を求めて床に寝そべったり、暖房の効いてない廊下に出たりするようになるよ
296目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 15:46:14.83
>>295
22度だと寒いです。。。
297目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 16:37:09.13
断熱悪くても20度だと寒いが、22度だとかなり温いと思われ
298目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 22:49:51.44
>>293
エアコンの暖房は吹き出し温度が低いのが欠点平均温度が高い霧が峰で
47度これだと風が当たると寒く感じる 60度温風のあるの(ZWかM)なら
普通のファンヒーターと変わらないけど15分だけそのころには
部屋も暖まってるから風も冷たく感じないけどのどが渇くのが欠点。
安くなら2014年モデルのMだけどMSZ-M284-W(税込 \102,180まで
これ以上なら高くてもZWの方を薦める。
パナXシリーズは2015年だけ日立のZでも良い。
299目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 07:48:02.16
みんなエアコンに高い金出してんだなあ
俺はネットで最安値で買って自分で取り付けたけど、普通はそういう事やらないんだな
300目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 07:55:07.72
普通の人は自分で取り付けない
301目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 08:02:43.90
配管のくるくるテープ難しくなかったですか?
私は剥がれた分の補修したとき難しくてエアコン取り付けの人はすごいと思った
302目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 10:18:32.61
自分で取り付ける手間を考えたら他人にやってもらうほうがいいだろ
303目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 10:28:42.78
ヤフオクで中古エアコン買ってポンプもオクで借りて寮のエアコン4台つけたわ
配管入れたら1台2〜3万で取り付けた計算
経費もバカにならんからな…
304目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 12:19:04.61
自分でやった方がきれいに美しく確実にきちんとできるから自分で付けた。
305目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 12:34:19.19
>>303
知り合いの電気屋で2万で付けてくれるよ。
自分で取り付けるなら、1台5000円も掛からないだろ。
経費の無駄遣いw
306目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 13:02:24.22
本体も入れて全部込みの値段だけど
307目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 13:14:25.17
>>303
寮なら経費で落とせない?
308目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 13:18:55.52
経費を使うのは俺だからな
安くしないと
309目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 14:43:34.86
エアコン取り付け自分でやる会社とかそんな会社転職しろよw
310目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 14:44:38.01
> 経費を使うのは俺だからな
いや、会社のオーナーだろ>>308
311目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 15:18:14.47
10万以上する機械を壊す可能性があるから自分ではやらなかった。
312目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 15:37:25.76
会社が電気工事関係とかなら知らんが
そうでない一般企業で自前で工事とかないだろ
313目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 16:10:20.53
中古エアコンなんて産廃はタダでも要らんわ
314目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 16:17:46.63
エアコンの無料回収ってどういうカラクリで利益だしてるの?
非鉄金属?輸出?
315目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 16:40:19.35
支那業者
316目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 17:07:28.36
銅とアルミは値が付くから
317目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 19:19:52.00
室外機は3〜4千円で売れるよ
318293:2015/01/16(金) 20:39:55.28
>>298
すみません
2chがアクセスしにくくてお礼遅れました。
濃い情報ありがとうございます。

これからじっくり分析して、また質問するなりポチるなり、とにかく感謝
色々調べてまた聞きます
319目のつけ所が名無しさん:2015/01/17(土) 02:03:31.64
>>314
あまり古くなければ転売して利益、
古ければ、銅やアルミ取り出して利益
320目のつけ所が名無しさん:2015/01/17(土) 10:18:06.60
>>301
ダクトを使ったので、テープ巻きはしませんでした
確かにあれは綺麗に巻くの難しい
321目のつけ所が名無しさん:2015/01/17(土) 12:28:33.19 ID:NXtWwG24
>>306
本体は中古だからタダだろw
電気屋には取り外した中古が山積みされてるから。
金出して中古買うとか、経費の無駄遣い。
322目のつけ所が名無しさん:2015/01/17(土) 13:48:58.04
電気屋が引き取った中古エアコンは、故障品や古すぎるのは、
いわゆるスクラップ価格になる

新し目のエアコンは、中古エアコンとして売れる
323目のつけ所が名無しさん:2015/01/17(土) 14:19:48.45
運送での代行費用考えても差し引きで儲かるって事か
勉強になった、ありがとう
324293:2015/01/18(日) 17:37:44.80
色々調べ中です。

>>298
MSZ-ZW283 + 取付工事で、送料税込124kはどうですか?
高いのかな…

マンション LDK12帖です
325目のつけ所が名無しさん:2015/01/18(日) 18:04:30.03
MSZ-ZXV284-Wなら本体10万であるじゃない
326目のつけ所が名無しさん:2015/01/18(日) 18:07:03.91
12畳であっためたいなら404とかのほうがいんじゃないの
327目のつけ所が名無しさん:2015/01/18(日) 18:20:40.72
>>324
2モデル前なのに高すぎです。
404をつけてそのくらいならまあまあってところ。
328293:2015/01/18(日) 18:23:23.16
>>325
工事費 16200円のやつですか
ありがとうございます
確かに安くなる。
329目のつけ所が名無しさん:2015/01/18(日) 19:30:17.31
いやいや、安かろうでつけると結局寒いから最低でも364にしたほうがいいよ
330目のつけ所が名無しさん:2015/01/18(日) 22:31:02.22
>>324
ZW283 の3が付くのは冷媒が前の安全だが効率が落ちる。
大きいのはサイズが同じだがらファンが大きくなるので風も強くなる。
大きいのは止まる時間も長くなるから少し小さいので回した方が
俺は良いと思う。364はまず買わない404が要るかどうかは使い方しだい。
住設用は保障とかが違うから注意。
俺は省エネ性が落ちるがボタンのわかりやすいMにしたZWの方は取り説
読んでいないので知らない。
値段考えると日立 RAS-Z28D-Wの方がリモコン簡単で良さそうに思う。
俺はヤマダで買った取り付けもたいしたことが無いが問題も無い。
10万超えると10年 保障金額は安いので期待は出来ないが購入金額の20%まで
無料なのでネットのページ見せて店舗で購入
331目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 02:36:56.89
基本的に2010年モデル以降は安物でも高性能・省エネ化して地雷品は無いでしょ?
それ以前は下位機種はほとんどのメーカーで地雷だった
332目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 05:12:53.15
幅の問題で富士通のRシリーズしか選択肢がなかった・・・
今まで使ってたのはナショナルの760mm幅のだったけど、今のパナは幅狭いの無いのね
333目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 08:38:40.22
お願いしますm(__)m
1. 予算
特に決めていない ]
2.1 部屋の特徴
@木造20畳で2階建て1階の南向き
(吹抜け無)
A木造6畳で2階建て2階の東向き
2.2 茨城県南部  
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
@大きさ 南の吐き出し×1、東吐き出し×1・腰窓×1
A南吐き出し×1、東腰窓×1
2.5 気密0.7〜1.0、断熱性能(高?(Q値2.3程度))(新築)
2.6 部屋の使用目的
@リビング、ダイニング
A寝室
3. 重視する機能(複数可)
自動お掃除|再熱除湿|静寂性|電気代の安いもの
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (特に無し)
6. 希望・要望欄 (初期費用、
ランニングコスト考え、総額安いもの希望)
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(それ自体を相談したい)
334目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 12:10:17.09
2015年度 三菱ルームエアコン「霧ヶ峰」新シリーズ発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2015/pdf/0119.pdf
335目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 12:48:49.06
寝室エアコン(真夏の夜間に冷房、除湿しか使わない)として、
1、5万。達成率100%。APF5.8の日立製・・・・シンプル、安い。
2、10万。達成率115%。APF6.7の富士通ゼネラル・・・1の機種よりは機能も数値上の効率もいい。リモコンが無線式で魅力。

どちらがいいでしょうか。
336目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 13:18:58.75
>>335
寝室に、うるさい日立はお薦めしないな
337目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 14:04:47.58
日立って静かじゃないの?
338目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 14:12:10.63
うちも日立だけどうるさいと思ったことないな
339目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 14:36:32.09 ID:kg3KhrVm
室内機で静かとかうるさいとかメーカーの違いがあるの?
風量で違うだけで同じ風量にすると
同じクラスならどのメーカーもほぼ同じではないの?
340目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 14:52:55.35
>>337
比較だから、より静かな機器の選択があると
341目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 19:39:09.34
>>335
何を重視するかは人それぞれだが富士通ゼネラルはまず買わない。
6畳用もまず買わない。MSZ-W254-W RAS-G25D-W程度で
342目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 19:48:15.01
>>333
省エネは基本的に最高機種になる 再熱除湿は日立が良いと思うが
普通は要らない。2台つけれるなら2.8を2台
木造6畳は使い方による。人がいないときに点けて冷えたら使うなら
最低で十分 普通に使うならセンサーがあるの
343目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 19:56:03.97
非接触温度センサーのない安価な機種は、
エアコン切って半日外出して帰宅したみたいな部屋が冷え切ってるときは、
設定温度18℃とかじゃ寒く20℃とかでちょうどいいみたいな感じで、
数時間エアコンつけて壁や床が温まってくると18℃くらいでちょうどいいみたいになることが多い

非接触センサーのある上位機種は、このへんの制御は自動でやってくれる
344目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 20:03:13.72 ID:kJMhH54U
>>339
今は音圧レベルになったからMSZ-W254 61dB  約24キロ
RAS-G25D-64dB30キロとか少し違う 室外機の重さも違うので
霧が峰勧めてる。
345目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 20:20:20.55
騒音って、最大出力時の騒音とか出されても比較できないんだよな

部屋が冷え切ってるときにスイッチ入れたら最初は騒音でかいが、
すぐに設定温度と室温がほぼ同じになって、弱い出力の維持運転に入る

この維持運転時の騒音が知りたくても、カタログ見ても比較できない
346目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 20:24:42.89
カタログ上は富士通が静か
347目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 20:26:17.69
>>343
霧が峰は60度温風の有るのはハイパワーボタンがあり 押すと
15分だけ60度温風が出て残り45分は3度高い設定で運転
ZWはリモコンが違うから取説読め。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/searchProduct.do?ccd=104010
348目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 21:30:22.74
三菱重工もお勧め
349目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 22:02:09.98
>>346
でも室温維持の間欠運転時に爆音
350目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 22:24:15.22
>>349
ほんとすごいね、ずっと監視してんだねw
351目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 23:06:45.34
迷ったり何買えばいいかわからないなら、黙って霧ヶ峰にすれば本当に問題ない。次点はパナ、百歩譲って日立。
352目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 00:04:36.30
↑日立汚名返上に必死w
353目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 01:02:43.11
エアコンやめてコタツに戻ったが温かいわ
エアコンにしてから寒さに弱くなった感じがしてたんだけど
原因は体が芯から温まれない事だったんだな
コタツは風呂に入ってるのと似たような温まり方で
コタツから出ても全然寒くない
電気代も安くなるしコタツ最強
354目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 02:08:09.73
ヒタキモ必死
355目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 06:07:18.48
>>347
>>343ではないが、343が言っているのは、
室内機設置の温度センサーだけで室温を判断している機種だと、
壁や天井・床が暖まるまでの間は、同じ設定温度でも肌寒く感じるが、
床面を測るセンサーを搭載したりリモコンに温度センサーを内臓することで実態に近い温度を測れる機種においては、
床や壁が暖まるまで自動で少し強めに風を噴出したり温度を高めに運転してくれるということを言っているのだろう。
356目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 07:19:23.33
>>355
センサーがない機種でも暖房運転開始後一定時間は安定運転時よりもサーモオフの閾値が高めに設定されていることがあるので
一概にそうとは言えない。
357293:2015/01/20(火) 09:12:12.98
>>330
> 値段考えると日立 RAS-Z28D-Wの方がリモコン簡単で良さそうに思う。

良さそうだ、それにしようかな(節操なし)

ヤマダかぁ
358目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 10:37:30.86
335です。レスくださった方ありがとうございました。
霧ヶ峰は選択肢になかったのですが、掃除しやすいところなどがなかな良さそうなのでもうちょっと検討してみます。
359目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 10:39:46.63
カビが生えなければいいんだから風呂用の防カビ薫蒸剤を吸い込ませるのは効かないんだろうか?
360目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 10:43:41.10
室温ままで2分以内の除霜
室温ままで除湿
361目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 17:07:45.56
>>353
つまり装着型ヒーターが最強
362目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 17:29:47.29
芯から温まらないのは設定温度が低いからだろ
18℃とかでがまんせずにもっと上げればいいよ
風呂上りみたいになる
363目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 20:45:57.26
>>362
設定温度は23度だったんだ
室温も23〜26度になってた
やっぱりエアコンだと、どうしても床付近の
温度が低めなのが原因だと思う
だから局所暖房用にコタツと併用してたんだけど
よく考えたらエアコン不要じゃね?っていう結論
364目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 21:06:59.51
うちは冬エアコン使わず。和室ではコタツ。リビングでは電気ひざ掛け。夜間室温は下がっても16度。
エアコンは夏専用。
365目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 21:46:14.20
ままクーラーだな
366目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 10:12:59.58
エアコンでは物足りないからもっと強い暖房を
または足元の暖房を強化したい
というのであればガスストーブが一番だな
367目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 12:10:32.86
エネフローがあるじゃないか
368目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 13:01:15.51
ガスストーブいいよな
なにがいいって電気が無くてもガスさえ止まってなけりゃ使える
エアコンと一時的に併用すれば冷え切った部屋もすぐ暖かくなる
温風だけじゃどうしても冷えを感じるもんな
369目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 14:06:40.08
LPガスなら電気止まっても使えるが、
都市ガスは、電気止まるほどの災害がおこればガスも止まりそう
370目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 14:14:39.33
がすばすがくはつ
371目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 14:17:21.59
昨年春に出たエアコン、夏以降ずっと底値変化無し。もっと安くなるかね
372目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 15:06:46.95
1台壊れて電気屋行ったら高くて驚いた
電気屋曰く夏になればいっぱい出るから安いよ、って言ってたが
ぐぐると2月あたりも安くなってくるらしいのでちょっと待ってみようと思ってるがはてさて
373目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 16:05:27.96
最安狙いでタンタンで買っても大丈夫かな?
374目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 16:30:03.17
安いけどレビュー読むと評判悪いよね・・・
375目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 17:36:36.75
経済産業大臣賞を受賞した、日立アプライアンス「ステンレス・クリーン白くまくん」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684663.html
376目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 20:27:40.43
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
377目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 20:30:10.46
a
378目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 21:56:48.64
クレーマー
379目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 06:30:37.45
>>374
エアコンを買った人のレビューに絞ると特に悪いレビューはなさそう
ヤマダが合わせてくれなかったら利用してみるつもり
380目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 09:49:06.32
>>379
違うレビュー見てるのかな。予定日に来なかったとか、保証がぜんぜん役に立たなかったとか
381目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 01:10:06.79
エコ評価の星がいっぱいある方が良いのですか?
382目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 19:40:13.69
7つの星があったら最強です、あたっ
383158:2015/01/23(金) 22:45:03.41
嵐のクリアファイルに嫁がまんまと釣られて
日立のRAS-Z40D2になってしまった
三菱か富士通が良かったのに
384目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 22:55:50.32
>>381
値段と性能のバランス 霧が峰なら2.8ならWで5.9 Mで6.3 ZWで6.9
すきなの買えば Mがバランスが良いと思うが
385目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 06:59:20.72
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
386目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 07:29:57.47
子供部屋に6畳用を探し中なんだがこのクラスはどれも大差ない?
387目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 09:58:35.59
よろしくお願いします。
急いでいるのではないのですが,もう少し暖かくなるのを待ったほうがいいでしょうか。

1. 予算
  できるだけ安く
2.1 部屋の特徴
  鉄骨 の 10畳で 4階建て4階の東西南向き(3面採光)
2.2 居住地
  東京東部   
2.3 積雪地 or 非積雪地
  非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
 
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(低、中、高) 不明な場合は 築年
  1992年築
2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、客間等・・)
  ワンルーム
3. 重視する機能(複数可)
  電気代の安いもの。お掃除機能もあれば良いですが本体代が高くなりそうなら不要。
  冷暖房ともに使用します。
4. エアコンの電圧
  100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  大手メーカーなら大丈夫です。
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  とくになし。気をつけた方が良い点があれば教えてください。
7.買い替えかどうか
  買い替え
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  それ自体を相談したいです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
388目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 10:33:30.99
>>386
安物で十分
389目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 11:07:47.57
暖房ならケチらない
390目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 11:30:59.96
3.6kwでいいんじゃない
391目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 13:36:27.31
>>386
安物は冷専用と思うほうが 安物なら掃除とかカビ対策は無いと思え。
>>387
MSZ-M284-W¥102,180 ヤマダかヨドバシが分かれ目と思う。
安いのはそれなり 高いのは好み
392目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 16:03:45.74
>>388-391
ありがとうございます!
ヤマダとヨドバシで捜してみます。
393目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 17:11:02.50
高級品の自動お掃除でも、熱交換機の中まで掃除してくれるわけじゃない
394目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 17:54:12.81
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
395目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 18:31:08.48
3年前のミドルクラスと1年前のローエンドが同じぐらいの値段なのですが
どちらがおすすめですか?
396目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 21:34:20.46
>>395
今のミドルクラスでも、環境によってお薦めが変わるのに。

とりあえずトヨトミかコイズミかスイデンにしておけば?
397目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 23:50:30.13
>>387
東芝の2014モデル最上級機GDRH(GDR同等品)ネットで買うと安い。
RAS-281GDRH 88,440円
RAS-361GDRH 91,969円
一クラス上もあまり値段違わないけど。

取り付けはネットで頼む。
買った所または取り付けだけしっかりとやってくれる業者がいる。
398目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 23:52:57.48
東芝はねーな
シャープ以下だわ
399目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 00:49:46.15
>>397
それって新しい冷媒?
だとしたら昔ながらのプシューでいける?
自分で取り付けたい(プシューの時代に取りつけたことがある)
400目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 01:25:01.30
>>399
2014モデルはR410Aだったと思う。
R32だとしても、ぷしゅーはあまり勧められないけどな。
冷蔵庫の冷媒回路が長持ちなのは、現場接続が無いからだと思う。
401目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 01:38:08.85
昔のと違って余分に冷媒入ってないから絶対駄目
402399:2015/01/25(日) 01:39:13.83
ありがとう
みんな親切で涙が出てきた
ほんとにありがとう
403目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 05:48:40.64
GDRHは3ヶ月ぐらい前異常に安かったよな
2台も買っちまった
404目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 09:09:41.39
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
405目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 10:26:49.26
>>401
今のヤツでも15mまではノンチャージだから実際の配管が2〜4mなら
余分に入っている分でプシューはできるけど、
R22以降の新しい冷媒は複数の種類の混合冷媒なのでプシューすると
混合率が変わって来るのでお勧めしないということ。

後は環境問題もある。
メーカーや販売店がプシュー禁止としているのはそっちの方が大きい。
406目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 11:03:21.04
工事屋は雑に扱いがちだけど、
わずかな水分や空気の混入、漏れでも能力と耐久性が違ってくる。
メーカーはそれを見越して冷媒を増やしたり、ドライヤーを仕込んだりしてるけど、限度がある。
ユーザーはこれ効きが悪いな、くらいしか思わない。
407目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 12:02:55.98
環境問題ってぶっちゃけ、どうでもいいよな。
俺らがエアコンやったぐらいで、何も変わらない。
408目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 12:11:47.90
プシューでいいから工事費下げろと言う奴ほど電気代と寿命気にする
虫の良過ぎる馬鹿
409目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 12:35:44.16
>>398
東芝は余り良くないのですか?
410目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 13:07:34.07
>>409
特に問題も無いから、長持ちしそうでメーカーや販売店は嬉しくない。
411目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 19:04:33.55
>>409
下位機種はどこも同じくらいの値段だが
最上位機種などは東芝が安いので
予算は多くないがいろいろな性能が欲しい人には東芝がおすすめ
412目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 19:56:03.40
安い下位モデルかうくらいなら、
上位モデルが特売・在庫処分・新型登場などのタイミングで
下位モデル並みの値段で売られることがあるので、
急ぎじゃなければそういった上位モデルが安く売ってあるタイミングまで待って
買うのがいい
413目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 20:21:12.97
東芝最上位機種はインバーター最低能力が0.2kWからなので
断熱機密性が良い最近の一戸建てまたは鉄筋コンクリートマンションに
向いている。(省エネ)
昔の木造建物なら最低能力運転することがないので中級機種でも他のメーカーでも問題なし。
414目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 21:27:25.27
冷媒の大気開放によるエアパージは冷媒の種類に関わらず
放出量が度を過ぎない限りエアコンの性能耐久性に悪影響は与えない
ただし地球環境には影響があるといわれている

真空引きを気にするより冷媒ガス漏れがないようにしてもらうのが肝心
自分でできるのならそれが一番
415目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 21:36:57.67
おかまちゃんが捕まって56される
チョンサヨがISISに身代金誘拐偽装を持ち掛ける
G藤が動画撮影の為入国
おかまちゃんしんでるから合成
世論誘導失敗w安倍落とし失敗w
成果ないと困るので身代金辞めて囚人解放要求w ←いまここ

今後の予想
囚人解放でG籐も解放
反日記者会見

誰でもわかるようなシナリオやなw
416目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 08:59:01.62
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
417目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 14:21:36.44
真空引きの目的は配管内に存在するわずかな水分を完全に蒸発させる事
だから空気だけ追い出したところで水分が残留してたら何の意味もない
ようは濡れた鍋を乾燥させるのに火が使えないから、真空を使って沸騰させるってな話
それゆえ真空引きには一定の時間が必要になる

業者はそのわずかな時間を惜しんで機械を壊す要因をつくるのだから、もはやわざと壊す目的以外考えられない
早く壊れたほうが業者は儲かるという構造がある以上、消費者は自ら学んで自衛するしかないのだろうね
418目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 16:31:10.24
>>414
LPG入りヘアスプレーとか使ってるのに、
エアコンが許せないとかアホすぎ
419目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 19:16:37.33
富士通なんだが
風向板がパカッって開くんだが
420目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 19:28:39.75
だがよ〜だがだが
421目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 19:29:29.66
>>420
こっちは真面目なんだが
422目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 19:33:52.20
だが星人乙
423目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 19:46:22.00
>>422
困ってるんだが
424目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 20:02:52.35
だがってんのかと思ったw
425目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 20:31:58.71
>>419
もうちょっと詳細に説明するなり、
写真・動画でとってアップしないと
だれにもわからん
426目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 20:35:58.76
ウィーンって開くはずなんだが
パカッって開くんだが
427目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 20:50:01.26
うちの日立のもパカッやな
428目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 21:01:31.27
エアコン暖房は効かないうえに電気代が馬鹿高くつくエアコンを買い替えてひどい目に遭っている。
エアコンは夏の暖房には有効だが冬の暖房には効かないうえに電気代が馬鹿食いだ。
これは消費者だましでしかない。もう訴えるしかない。
429目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 21:02:39.43
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
430目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 21:04:35.77
>>427
ウィーンって開いてたんだが
パカッって開くようになったんだが
431目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 21:36:59.56
嫁のまん○もパカッって開きます
432目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 00:01:22.69
くばぁ!と開いたらまた教えてくれ
433目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 02:58:43.69
ウィーン!パカッ!ウィーン!パカッ!
434目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 02:59:54.08
パカッ!ジャーーーー!
435目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 04:53:27.31
> エアコンは夏の暖房には有効
やはり馬鹿だ
436目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 11:04:54.46
エアコンは夏の冷房器具で冬の暖房にはお薦めしない。
泣くのは君だ。
437目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 14:22:06.31
滑稽だわ
438エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その1:2015/01/27(火) 17:41:40.56
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★24
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1397440783/

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1351262077/
430 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 13:10:28.05
ヨドバシでRAS-AS22Cを夏に買って、数週間で水飛び発生
様子見しましょうとか言ってた下請けの業者に2回目の訪問を要請したが、身内に不幸があるとかでしばらく来れないとか
代わりの奴もよこさず全く話にならんのでヨドバシに強くクレーム
日立の人が来ることになり、今後発生する費用はヨドバシが負担と言ってもらった
先週来てもらって、室内機側の熱交換器の水がうまく下に流れないという初期不良との事
日立専属?の業者さんが昨日来て配管以外全部交換
今回はプシューじゃなくて、ちゃんと真空引きも目の前でやってもらった
下請けより仕事が早く、ついでに色々教えてもらったよ
やっと水飛びから解放されたけど、もう日立のは買わない
431 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/21(月) 13:14:19.80
去年買った家のパナFシリーズでもなったぞ
このクラスの安物はなりやすいんじゃないか
432 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/21(月) 21:08:39.38
>>430
悪のはエアコンじゃなくて、取り付け業者では。
日立のエアコンを買わない事にするよりも、ヨドバシから買わないようにした方が良いかと。
433 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/22(火) 20:02:15.66
公式更新されたぞ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/lineup_main.html
434 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/22(火) 20:41:18.67
SシリーズはR410AでZシリーズはR32らしい
435 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 17:52:16.74
熱交換器は綺麗なのにファンがカビカビで10年使ったエアコンと変わらんぞゴラァ
439エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その2:2015/01/27(火) 17:45:21.62
436 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/29(火) 21:28:20.29
ras-aj25zで3年経ってやっと気づいた
応急運転ボタンがスカスカ スイッチも入らん
少しはぐったけどスイッチは有って作動もする
工場出荷時からつける場所間違えてる

ras-AJ22C も水飛びがひどい

437 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/30(水) 00:06:37.12
ウチのRAS-AJ22Cも水飛びが発生した。吹き出し口の奥の方から玉状のデカい水滴が次々流れ落ちてくる始末。

438 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/30(水) 00:59:38.59
水飛び改良しろ

439 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 14:30:15.13
>>432
初期不良ってみえんのか

440 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 18:12:19.60
>>439
あの書き込みじゃ対応の悪さに文句言ってるようにしか思えん。
440エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その3:2015/01/27(火) 17:49:04.72
441 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 14:05:03.57
ras-aj25zの修理に来たけど修理不能で今帰った
応急運転のユニットの応急運転ボタンを直接押したら
動いたから本体にユニットが付いてて化粧カバーの押しボタンには
接触してない 中国の工場で出来上がった時点で応急運転が出来ない
不良品だったと判断は修理の方と一致してます
写真も撮ったし 今日は役所に県知事選の不在者投票のついでに
消費生活センターに行って経緯と対応をしてもらおうかな
コジマやヤマダの長期に入っているかと聞かれちっちゃいお店で
買ったから長期は無いと言った それ以前に日立の初期不良を
大型店の長期保障という保険を適用させようとした
サービスマンや企業体質ってどうよ 歩留りを保険でって詐欺だろ

水飛びの件はいろんな要因があると言われた

442 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 15:40:19.94
今 消費者庁に電話して日立が初期不良を
量販店の長期保障保険を使わせようとして
客へ持ちかけた事を報告した

消費者庁は全国へ情報を流すと共に量販店へも
情報を緊急で流すらしい もし1件でも使われてたら
警察から詐欺罪で立件されるでしょ

443 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 16:02:08.96
これぞ、クレーマー

444 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 16:29:52.91
クレーマーってwwwwwwwwwww

日立がコンプライアンスを遵守してない事がクレーマーなのか
いい勉強になった 
441エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その4:2015/01/27(火) 17:52:54.50
445 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 19:23:26.48
安物買いの貧乏人はこういう時だけ得意げになるから嫌

446 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 19:44:41.23
いい勉強になってよかったね。
じゃあ、あとはおとなしくしといてね。
お利口さんだったら・・・。

447 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 20:14:13.70
日立の関係者が書き込みしてるのか?
火に油を注ぐより鎮火を待ったら?
写真も付けてアップしてやるから

448 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 20:26:00.80
ほらすぐ関係者とか言うしだから嫌なのクレーマー

449 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 20:46:17.90
3ヶ月位したら日立が量販店の長期保障詐欺で
警察に立件されてるかも 立件されても
クレーマーとか云えるんならどうぞ!!

450 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:13:45.18
文句あるなら、まずは、買ったお店に言うべきじゃない。
本当に初期不良なのか、取り付け工事で発生したものか、
今となっては分からんじゃないの?
日立のサービスマンは、保証期間が過ぎていれば、費用請求するのは当然でしょ。
量販店の長期保証があればそれを適用するし、なければ直収する。

消費者庁だの、警察だの、すぐにお役人に訴えるとか口にする。
どうぞ、御気の済むまま訴えてちょ〜だい。
ただし、威力業務妨害で逆に訴えられないようにね。
442エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その5:2015/01/27(火) 17:55:58.14
451 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:33:55.59
日立が修理に来て中国の工場で出来上がった時点で
もう位置が完全にずれてて今日は修理出来ないし
日立として欠陥品を販売店を通じて取り付けてしまった事に対して
きっちり謝罪をされました
欠陥品が付いている事は謝罪している 販売店は関係ない
室内側一式の交換は今日約束されたし
一式変えてボタンが作動しなかったら車両の中に
最新のエアコンも準備して万全な対応をすると平謝りだった
威力業務妨害に当たるのなら謝罪はしてないし
修理代もきっちり取ってると思う 写真も撮ったし会話も録音してます

はっきり初期不良で今日は治せないときっぱり
シナで作った時点での不良とサービスマンも言い切ってるよ

反論があればどうぞ

452 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:36:24.16
目のつけ所が日立

453 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:43:28.06
日立コンプライアンス

454 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:44:41.92
そこまで対応してるなら、詐欺じゃないじゃん。

かかわるのが面倒なので、そういう対応取ったのかもしれんが。。。
443エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その6:2015/01/27(火) 17:58:23.56
455 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:46:06.02
日立が初期不良を
量販店の長期保障保険を使わせようとして
客へ持ちかけた事
これは法的に可なのか
コンプライアンスに反してないのか

反論どうぞ

456 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:51:56.40
どうぞ法廷で判断してもらってください。

457 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:52:14.50
中国工場で出荷された時点で確実に位置が違うと録音されてます
フレームを曲げて直すとか出来ないからと説明だった
454は俺に喧嘩売ってるのですか 日立の関係者なのか
かかわるのが面倒って 全面的に平謝りだったのに
推論での発言は良くない アンタを訴えてもいいレベル

458 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:54:14.68
三ヶ月たったら結論出るんでしょ

459 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:55:42.09
日立以前におまえを法廷に引きずり出したい

460 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 21:57:19.58
日立は非を認めてるのに おまえに文句を言われる筋合いは無い
法廷で顔が見てみたい
444エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その7:2015/01/27(火) 18:01:15.06
461 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 22:14:22.36
だから。。。
そう言って何でもかんでも訴えるっていうのがクレーマーで
そういうのに構っているの時間がもったいないから
交換すると申し入れたんでしょ。
交換に行くサービスマンをイジメないでね。

462 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 22:24:14.01
日立に対して怒っているわけではない
お前にクレーマー扱いされた事に対して
法廷で会いましょうと云っているだけ

日立は修理に対しては円満な解決の提示をしてきた
一部不適切な量販店保険の話もあったが・・・

463 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 22:29:42.30
日立は量販店保険については違法な事と認識していると回答している

そこで一顧客が第三者のお前にクレーマー扱いされる筋合いは一切無い
私に対してきっちり謝罪しない限りは法廷で会いましょうね
クレーマー扱いした事に対し謝罪をするのかしないのか
ご決断を!!

464 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 22:40:36.99
録音だの何だの言う癖に何一つネットに上げてないから信用できないよ
日立信者もうざいけどアンチが嘘吐きかもしれないし

465 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 22:45:40.14
だめだこりゃ

466 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 22:49:40.38
写真だの、録音だの、随分準備がいいこと。
445エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その8:2015/01/27(火) 18:31:39.07
467 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 23:11:08.78
3月にねコンビニ駐車場にて一方的にぶつけられ
打撲も有った 相手は無傷 相手は警察に後ろを見ずにバックしたと
こっちは当然任意に加入 相手は任意に入っていなかった
病院代も壊された車代も全く払う気が無いみたいなので
損保ジャパン立会いで話し合いの時から録音録画をして
特約に弁護士費用が付いてるから法廷にひこずり出した
治療費+慰謝料+車の修理代+裁判費用を裁判官より相手に請求し
期日内に収めなかったら差し押さえる判決が出た
1週間しないうちにお金持ってきた 録音録画は有効ですよ

468 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/31(木) 23:13:07.93
買って何年も経ってるのに初期不良って…普通メーカー保証切れたら販売店の保証使うか有料かどっちかじゃないの?消費者庁に言おうが取り合ってもらえないと思うが…

469 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/10/31(木) 23:49:58.87
日立の工場出荷不良品が何年経とうが量販店の保障を使うのは
筋が違うと言う事は日立本部も修理拠点の上司も不正使用や違法になると
非を認めている

中を開けて明らかな不良品と今日来たサービスマンも言われたし
ヤマダやコジマの長期保障の規約にメーカーの出荷以前からの
不良は対象外と書いてあるはず 販売取り付けしてくれた小さな
ソニーのお店の店長がお店も長期保障やってるが日立の中国工場のミスでの
長期保障は絶対に対象外 日立が壊れた物売ってるのに量販店に尻を拭かすのかと

470 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/01(金) 06:54:55.93
>>468
この場合は瑕疵が見つかってからの期間だと思うぞ。
446エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その9:2015/01/27(火) 18:34:49.86
471 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 08:37:37.33
そもそも応急ボタンなんて、リモコン壊れた時くらいしか使わんだろう。

ボタンが押されっぱなしで運転が止まらなくて修理を呼ぶならわかるけど、
3年気づかなかったら、他は正常に動いいてたんでしょ。

472 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/01(金) 09:35:08.46
妄想クレーマー乙w

473 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 16:06:45.59
なんでソニーのお店が出てくるの?

474 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 17:24:29.13
日立もかわいそうだね。
謝罪して、製品入れ替えしてるのに
消費者庁に通報され、3ヶ月後には警察に詐欺罪だって
立件されるのか。

そういえば、詐欺罪って言ってるけど、何かだまし取られたのか?

475 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 18:21:03.65
詐欺罪→警察

商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど
消費者庁×→(都道府県)消費生活センターまたは国民生活センター○

476 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 18:35:12.07
大規模チェーン店の長期保障を不正に使用し不利益を与えた詐欺罪
447エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その10:2015/01/27(火) 18:41:13.96
477 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 18:38:40.34
消費者庁の代表に掛けたら本庁専用相談受付電話がある

本当は地元へ相談しないといけないけど
不正が大きいから本庁へ直接相談した
もちろん地元のセンターにも相談してますよ

478 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 18:40:54.75
本庁から各大型量販店本部へ通達し不正があれば
量販店から管轄の警察署へ通報するでしょ

479 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 18:45:08.17
最初から欠陥品でしたと日立が認めてる
お前らが嘘とか云ってもこっちは中身一式交換して
直らなければ 車に新品のエアコンを中と外を
交換してもらう事になってる
来週中頃で午後一から応急運転がきちんと作動するまで
返しませんよ

480 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 18:48:54.41
ソニーの看板掲げてる
テレビとかはソニーを持ってくるが
ソニーの炊飯器 冷蔵庫 洗濯機等は無いので
適当にメーカーを見繕って納品してくれてる
448目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 18:43:11.47
エアコン暖房は効かないうえに電気代が馬鹿高くつくエアコンを買い替えてひどい目に遭っている。
エアコンは夏の冷房には有効だが冬の暖房には効かないうえに電気代が馬鹿食いだ。
これは消費者だましでしかない。もう訴えるしかない。
449エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その11:2015/01/27(火) 18:44:02.09
481 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 19:16:05.66
訪問の書類とか作業風景を写真に納めてます

日立が悪いのになんでこっちが泣き寝入りしないといけないの?
消費生活センターは7万円で買ったものの価値がボタンひとつ作動しないと
7万円の価値がないとキッパリ言い切られた

まあ中身全部か中外交換になるから 3年半も使って新品になる勝利?

482 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 19:27:46.54
どこのメーカーだったかハイビジョンレコーダーが
4年で8回も壊れて 9回目に定価の半額で買い取ってくれた
1回目は買って2ヶ月でHDDが飛んだ

483 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 20:16:51.79
量販店とメーカーで話し合ってブラックリストに載せる。
それだけ。

484 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 20:20:46.37
量販店とメーカーがつるんで特定の人間に売らない事が
隠しカメラとかボイスレコーダーに収録され
マスコミにタレコミしたら祭だろうなwwwwwww

485 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 20:22:01.54
技術と信頼の●立グループwwwwwww

486 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 20:31:36.77
レコーダーは自社で出して無いところがあるね
中身が船井でロゴだけ自社
他社に比べて かなり高いらしい
今は販売してるのか知らないけど
450エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その12:2015/01/27(火) 18:46:59.13
487 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/01(金) 22:00:45.24
言ってることが本当なら近いうちにニュースになるね。まぁ妄想だろうけど…

488 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 22:02:51.25
目的は製品交換でしょ

489 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 22:55:30.18
妄想と思うんならそれで良いよ
まあ完璧な修理交換をしてもらうだけ

490 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 23:21:29.82
日立サービスマンがカバーを外す
http://kura1.photozou.jp/pub/890/3056890/photo/190917169_624.v1383315296.jpg
カバー全部外れたところ
http://kura3.photozou.jp/pub/890/3056890/photo/190917194_624.v1383315314.jpg
問題のユニット 応急運転ボタンの当たりが出ない
http://kura2.photozou.jp/pub/890/3056890/photo/190917209_624.v1383315333.jpg

491 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 23:45:21.18
妄想とか云った奴出て来いよ

492 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 23:50:19.59
今日は爺さんばあさんを病院に連れて行って
帰りに本屋 郵便局 コンビニと弁当屋
昼食後 銀行に記帳 休憩 日産にセレナの今日付け
リコールを治してもらいに行って1.5時間も作業時間

493 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/01(金) 23:55:27.19
サービスマンも大変だね。普段使わないボタンが効かないだけでそんなに騒ぐ人がいるんだね。しかも初期不良は購入後何年経っても無料で修理するものなの?わざと何年間も使い込んでから文句言って製品交換させたりする奴が出てきそうだ。
451エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その13:2015/01/27(火) 18:50:13.37
494 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 00:06:43.67
またイチャモン付けてるよ
日立の完全なミスと謝罪されてるんだから
お前ごときがイチャモン付けんなカス
位置が違うが外してボタン押すと運転や停止が出来る
日立が全額出すんだから文句があれば
日立へ云えよカス 消費生活センターも払った金額の価値なし判断だし

495 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 00:10:40.06
イチャモンつけてるのは日立の関係者?
福一にでも行ってろよ
4号プールに日立の100トン天井クレーンが出来上がってた
使用済み取り出すらしいけど空気に触れればいいのに

496 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 00:25:02.90
日立と東芝は原発関係やった方が儲かるのでは?
日立の鉄道もかなりの技術で世界から高い評価を受けてる
技術の無い家電は辞めて専門分野に特化した方が
儲かると思うけど
日立の原子炉格納容器の鋳造関係技術も世界一レベルらしい
テレビで叩き出しで丸みを正確に出している所がかっこよかった

497 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 00:53:56.35
>>493
出荷段階で物理的に機能していない状態を確認できたら
何年経ってても無償修理なのは当たり前。

498 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 06:08:41.81
初期不良じゃね?
いくらなんでも保証期間過ぎて言うのもな
452エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その14:2015/01/27(火) 18:53:46.87
499 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 06:23:08.21
水飛びで修理頼んだら原因不明で直らず今年の新モデルに交換になったよ
去年モデルだったけど、向こうから交換打診されたよ

500 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 06:56:38.87
てめぇの馬鹿さ加減にはなぁ、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ

501 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 07:15:07.37
>>495
こんな書き込みして、ニヤニヤしてる奴。
最低だな。

502 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) [] 投稿日:2013/11/02(土) 07:19:59.44
そろそろ冬だから新品に交換してもらうか

503 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 08:13:08.14
お客さん、本当に初期不良ですかぁ???????

504 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 11:29:02.44
503

お前の頭が初期不良 病院で診てもらえ
頭が悪いんですね お薬出しておきます

505 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 12:03:37.19
他の人のクレーム自慢も聞いてみたい。クレーマー達のクレームに対する情熱ってすごいと思う。
相手方のちょっとしたミスや弱点をうまく見つけて録音、録画して証拠集めしたりいろんなところに通報したり謝罪させたり。泣き寝入りしないために時間と労力を惜しまない姿勢は尊敬します。

506 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 12:12:41.05
「無償で交換修理させていただきます」と言ったとたん
態度が急変する。多重人格みたいな
453エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その15:2015/01/27(火) 18:59:33.59
507 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 12:17:57.47
>>503
薬事法違反

508 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 12:46:26.05
修理に行くと
「壊れる製品売りつけたのか」
「経産省に訴えてやる」
「俺が触ってないとかが壊れて修理代とは何だ」
と怒られる。
保証期間が過ぎているので有償ですと言ったところで、
聞く耳持ってない。

次の修理にも行かなくちゃいけないし、
面倒くさいので、今回は無償で修理させていただきます
といったとたん態度が急変。

今回もきっとそうなるでしょう。

509 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 12:55:06.73
ボロ家で喫煙者のきちがい
失せろゴミ野郎
とっとと自殺しろカス

510 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 13:08:34.85
重電は変な人に絡まれやすいですね

511 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 13:10:46.54
>>509
通報しました
454エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態その16:2015/01/27(火) 19:06:09.22
512 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 13:15:40.61
あんたら泣き寝入りするの?
爆発したり出火するような生産工程上ミスがあっても
黙っていられるのかな さすがに中国で作ってる事から
点検だけでも異常があればしてもらった方がいいと思う
あのボタンは壊れるまで使うか使わないかなんだけどね

513 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 13:20:41.71
ボロ家で喫煙者

これ台所に付けてる おととしのお盆過ぎに
太陽光発電 電気温水器 IHヒーターを付けてもらったまで
ガス使ってたからかなり汚い
クーラーは日立3台シャープ3台ある
部屋数も6部屋

514 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 13:23:23.67
太陽光発電は使う金額より売る金額がはるかに高い
深夜電力もかなり安いし 車も最新セレナだし

515 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 13:33:57.54
ちなみにエアコンの下の紙はポスター
かーちゃんがスマップキチガイで
ポスター張りまくり コンサートを
やる年は福岡 大阪 東京などハシゴで逝ってるわ
ビストロスマップの観覧が当たったこともあって
かーちゃんと妹で収録に逝ってたよ
婦人警官轢いた吾郎とか云うのの一番のファン
コンサートとかかーちゃんは金を惜しまない
455エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態17:2015/01/27(火) 19:14:19.62
516 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 13:39:02.74
オール電化も全部パナ
パネルは畳24枚分つけてる
高い価格で電気を買ってくれてるから
付けてない所に全部しわ寄せが逝ってる
キロ42円が維持されるかは不透明だが

517 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 13:45:30.48
原発依存が少ない電力会社だから
他は10パーセント以上価格転嫁して
トンキン電力はもう一度10パーセント近く値上げしたいとか
消費税も上がるのに 他の地域は大変だ
消費税上がると売電に消費税も付けてくれるから
消費税上がった分だけ売電金額が上がって儲けになる

518 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 14:10:25.88
「俺が触ってないとかが壊れて修理代とは何だ」

日本語でOK
456目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 20:04:47.53
ここはいつからコピペ倉庫になったんだ?
457エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態18:2015/01/27(火) 20:22:51.76
519 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 23:32:07.40
>>509

自殺関与・同意殺人罪(じさつかんよ・どういさつじんざい)とは、
刑法第202条に規定されている罪の総称である。個別には、
人を教唆して自殺させる自殺教唆罪(簡単に言うと「死ね」など言って
人を自殺させようとすること)、人を幇助して自殺させる自殺幇助罪
(自殺のための道具や場所、知識などを提供すること)、
人の嘱託を受けてその人を殺害する嘱託殺人罪、人の承諾を得て
その人を殺害する承諾殺人罪(同意殺人罪)を言う。

殺人罪の減刑類型であり、法定刑は全て、6ヶ月以上7年以下の
懲役又は禁錮と殺人罪よりも軽い。これらの罪の未遂も罰せられる
(刑法第203条)。

520 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/02(土) 23:55:25.33
>>509

自殺教唆罪

521 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/03(日) 14:30:04.07
このスレ半年後には逮捕や民事裁判になるかも
年収100万の弁護士とかにお願いすれば
IPの開示を地裁の裁判官から命令させて
法廷に引っ張り出すだけ
自殺しろはさすがにまずいだろ
458エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態19:2015/01/27(火) 20:25:44.23
522 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/03(日) 14:52:12.62
今 消費者庁に電話して日立が初期不良を
量販店の長期保障保険を使わせようとして
客へ持ちかけた事を報告した

消費者庁は全国へ情報を流すと共に量販店へも
情報を緊急で流すらしい もし1件でも使われてたら
警察から詐欺罪で立件されるでしょ

523 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/03(日) 16:38:50.25
休日なのに、ご苦労様。

524 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/03(日) 16:43:38.09
日立に対して怒っているわけではない
お前にクレーマー扱いされた事に対して
法廷で会いましょうと云っているだけ

日立は修理に対しては円満な解決の提示をしてきた
一部不適切な量販店保険の話もあったが・・・
459目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 20:26:25.68
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
460目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 21:05:43.63
日立のエアコン17年(引越も1度)使ってるけど、不具合故障知らずだよ。なんかいろいろ書かれてかわいそうw
461目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 21:18:43.53
ナニこの荒しは
462目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 21:44:38.91
うちも日立ばっかりで店と住居あわせて12台あるけど15年使って取り換えたの2台だけだな。
そろそろ残りもガタが来てるけど。
463目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 22:05:24.95
>>462
その数字は良いのか悪いのか?
464エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態20:2015/01/27(火) 22:08:57.53
525 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/03(日) 17:37:07.15
クレーマーに捕まったり、クレームが発生した時、
担当者が気持ち的に楽になりたい一心で話を
上司に振ることは、最もやってはならないこと。

・上司へ話を繋ぐと止めどもなく広がる。。
「お前じゃ話にならん!もっと上をつれて来い!」と
 相手の要求がエスカレートします。最終的に社長まで
 出せということになる。

・振られた上司が、部下を悪者にしがちになり、
 クレーマーの言い分を認めてしまう結果を生み出す。

・振られた上司が状況の把握ができておらず、
 話をまとめようとして失敗する。

526 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/03(日) 20:37:34.82
円満な解決?
厄介払い?

527 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/03(日) 21:24:40.84
サービスマンも大変ですね。
中国で作った不良品や、
国内で素人同然の期間工が組み立てた製品の不具合を
安い賃金で修理に行ってさ、
挙句の果て、詐欺だの、訴えるだの言われてさ
お客さんには反論できず、上司に言っても嫌なら辞めろって、
割に合わないね。
嫌な世の中だよ、まったく。
465エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態21:2015/01/27(火) 22:27:29.46
528 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/04(月) 07:16:18.69
白くま君、
訴えられちゃったよ。
法廷で会いたいってよ。

どうしようか。。。

529 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/04(月) 10:06:40.59
あなたに逢いたくて 逢いたくて
眠れぬ夜は♪

530 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/04(月) 11:26:31.22
クレーマー・暗いなぁーwww

531 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/04(月) 15:45:36.79
クレーマー系の人は大抵日常は苛められてたり仕事でストレス溜まってる人が多い。だからといって弱い立場にあたって良い訳ではないが可哀想ではある。

532 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/04(月) 22:03:34.25
最初から不良品なのに治せと云って何が悪い
消費者庁や経済産業省に聞いて
クレーマーなのか当然の権利なのかはっきり
させた上で このスレでクレーマーと云った奴
全員法廷に引き摺り出すよ
466エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態22:2015/01/27(火) 22:41:03.92
533 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/04(月) 22:12:07.86
修理に行くと
「壊れる製品売りつけたのか」
「経産省に訴えてやる」
「俺が触ってないとかが壊れて修理代とは何だ」
と怒られる。
保証期間が過ぎているので有償ですと言ったところで、
聞く耳持ってない。

次の修理にも行かなくちゃいけないし、
面倒くさいので、今回は無償で修理させていただきます
といったとたん態度が急変。

今回もきっとそうなるでしょう。

534 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/04(月) 22:37:14.83
「俺が触ってないとかが壊れて


小学校の国語からやり直せ

535 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/05(火) 07:07:06.39
面倒くさ

536 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/05(火) 08:28:39.94
>>534
重箱の隅をつつく様なご指摘
ありがとうございます。
目の付け所が違いますね。
勉強になります。
きっと、高学歴でいらっしゃいますね。
467エアコン罵倒を繰り返す滋賀ボロ家の実態23:2015/01/27(火) 22:42:37.85
543 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/11/06(水) 00:58:56.23
全員法廷に引き摺り出すよ
468目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 23:28:33.00
早くID表示導入して荒らしはアク禁にしないと駄目だよな。
469目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 01:41:00.64
マジキチ
470目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 11:14:44.58
新しいエアコンを買おうとこのスレを覗いてみたけど
何がなんだかわからんくなってきた
471目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 11:15:03.86
【韓国】「ハードは5年前のレベル」「アンドロイドの格安スマホにも劣る」…サムスンの「Tizenスマホ」、インドで酷評[01/23](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1421985720/
472目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 12:25:53.01
>>397
ありがとうございます。361GDRHを注文しました。
たまたま通販サイトのキャンペーンで85000円ぐらいだったので、値段的には満足。
473目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 12:35:25.77
今そんなに高くなってるのか
やはり10月頃が異常に安かったのか
474目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 12:46:08.94
>>463
酷使してる順番に壊れてった(例外が1台あったけどこれは修理できた)から家庭用エアコンを
店で使ってる割には上出来な数字だと思うな。住居のほうは酷使するリビングのものを除いて
びくともしないし。
ただ、まともな扱い方知ったのが数年前なんでカビだらけだけどorz
475目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 14:30:20.00
暖房エアコンは24時間連続運転が必要やさかいにしっかりした物えらばんとな。
メーカーも期待にこたえんと、耐久性が必要やで10年間は使えるようにせんと。
476目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 15:11:04.92
エアコンは夏の冷房にはいいが冬の暖房には最悪。
効かないうえに電気代が馬鹿高い。ヒートポンプだから電気代が安いなんてのは真っ赤な嘘だ。
訴えてやる。
477目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 15:15:56.30
ビッ○カメラの佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
478目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 17:29:43.75
取りあえず、サーキュレーターで部屋の空気をかき混ぜれば
大概の悩みは解消する。そんな貴兄には無印おすすめ
479目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 19:28:30.33

こいつ阿呆
480目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 19:46:40.64
エアコンとサーキュレータはセット
481目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 21:41:23.84
>>476
まあ、電気ストーブよりはましってことで割り切って使えばいいんじゃね?
そこまでの寒冷地なら灯油の固定式のできればFFファンヒーター付けるのがいいと思うな。
482目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 21:56:29.51
通常の部屋では、エアコンだけで大丈夫だよ
サーキュレータ等が必要なのは、吹き抜けがあったり、とくに天井が高かったり、
部屋がへんな形してる場合
483目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 07:41:29.93
まぁエアコン自体がサーキュレーターみたいなもんだからな
484目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 09:38:32.69
サーキュレーターを置くポジションってどこがベストなの?
また、どっちに向ければいいの?
485目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 10:16:30.55
>>484
窓の上で風向は下。
コールドドラフトを緩和するため。
486目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 10:54:30.11
吹き抜けで天井高いけど、エアコン下に向けてれば大丈夫ぽいので
シーリングファンあるけど使ってない
487目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 18:24:51.71
>>473
これでも高いというと、秋頃どれだけ安かったんですか…
488目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 19:07:17.80
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
489目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 19:20:03.12
>>487
ごめん、562GDRHを8.5万で買ったから、361ならそれより安いと思い込んでた。
361はその頃も9万以上したんだな。
562だけ在庫が余ってたんだろうか。
490目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 20:42:08.44
日立の RAS-AJ28D と、三菱重工の SRK28TRC で悩んでおります。

スペック的にそれ程差はないように私には見えてしまうのですが、
皆様からみておすすめを教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。
491目のつけ所が名無しさん:2015/01/29(木) 20:43:24.31
↑失礼しました。SRK28TRでした。
492目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 10:39:51.27
>>490
まず、スペック的にはビーバーの方が最大消費電力が低めなのが好印象。
取扱説明書をダウンロードしてみましたが、機能的にもビーバーの方が多機能ですね。

・タイマー機能 ビーバー:24時間時刻を指定して入切同時設定可能 日立:〜時間後に入/切どちらかしか設定できない
・風向調整   ビーバー:左右風向もリモコンで電動           日立:手動
・アンペアセーブ  ビーバー:可能  日立:「電力カット機能」と謳ってはいるが設定温度20℃/28℃固定運転
・除湿モード  ビーバー:ランドリーモードあり  日立:単純除湿

ビーバーに抵抗がなければビーバーの方がお得では?
493目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 12:31:27.64
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
494.:2015/01/30(金) 15:43:33.27
週刊文春ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/4783

祖父は朝鮮マサンの偉い軍人で、母は反原発の9条を愛する地球市民
2つの団体を立ち上げており、義父はその団体の役員をしている

ジムに就職、売上500万横領疑惑でクビになり日本基督教団に入る
南麻布でデリヘル経営し、派手に遊び3度結婚
6億円の誘拐保険に入って、別名併記の旅券でシリア取材中に誘拐される


 
 
 
 
 
 
 
495目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 20:06:28.65
CS-634CRX2を139000円にて購入。
残り2台のところでポチっとな。

CS-254CFを45000円にて購入。
こちらは残り8台のところでポチっとな。

過年度製品だけど、安く買えたから満足。

もう1台必要だけど、それは来年だな。
496目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 20:22:47.03
>>495
間違えた、CS-634CXR2だた
497目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 22:28:34.76
>>489
    秋の最安 → 現在価格
712GDRH 107555円 → 112000円
632GDRH 99789円 → 105576円
562GDRH 84180円 → 102247円
402GDRH 77980円 → 97800円
361GDRH 91500円 → 91969円
251GDRH 89560円 → 89598円
221GDRH 73800円 → 77929円

100Vモデルは秋の値崩れがなかったぽい
498目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 23:01:43.63
>>490
最低のでどっちと言われても困る。
カビ対策とか何も無いしセンサーも特に無いので温度はリモコンかな
まあお好きに。
499目のつけ所が名無しさん:2015/01/31(土) 00:40:10.24
>>486
うちも吹き抜けあるけど、あまり必要性を感じない。吹き抜け天井と床の温度差1〜2℃しかないし。回ってないのもカッコ悪いから、最弱で形だけ回してる。
500目のつけ所が名無しさん:2015/01/31(土) 04:24:55.79
1. 予算は決めていないが2014年モデルで
2.1 鉄筋 の19畳で 10階建て8階の南西向き、吹抜け無し
2.2 名古屋市 
2.3 非積雪地
2.4 窓は大きく南向き
2.5 築10年
2.6 リビング使用
3. 温度管理が精確なもの
4. 200V
5. ダイキン、三菱電機 パナの中から
6. 0.5度単位の設定、室内機以外に温度センサーがあること
7. 買い替え(5.0kw)
8. 5.6kw

これでお願いします
501目のつけ所が名無しさん:2015/01/31(土) 07:36:53.22
2014のダイキンは0.5単位の設定できませんよ
502目のつけ所が名無しさん:2015/01/31(土) 11:12:44.52
>>497
402がバカ安で話題になっていたなー
503目のつけ所が名無しさん:2015/01/31(土) 16:00:12.44
パチンコは禁止されるべきだし、特永は廃止されなければならないし、
日本人に餓死者をだしならが、生活保護を朝鮮人ヤクザに与えることはゆるされない。
504目のつけ所が名無しさん:2015/01/31(土) 16:38:48.04
アメリカ…韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した。
黒人紙で「韓国人は下劣、貪欲、傲慢、差別主義的」と報道。
イギリス…「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」と報道された。
スイス…「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道。
タイ…韓国に絶対に行くなと報道
フィリピン…当局が自国女性に韓国人警戒令
メキシコ…共存できない民族と報道
ネパール…「韓国人はささいなことですぐ殴るから」という理由で「今後、韓国人登山客の道案内はしない」と公式に表明
キリバス…性が乱れた人たちを「コレコレア」と呼ぶ。
台湾…国交を餌に韓国車輸入させた直後に断交。韓国に対する感情は最悪。
パラオ…手抜きのKBブリッジが崩落。 韓国は損害賠償など一切せず。
ナイジェリア…「呆れる人種差別する韓国人」と報道
カンボジア…「韓国人の空港マナーは最悪」と報道
505500:2015/01/31(土) 19:16:51.92
明日買いにいく
回答求む
506目のつけ所が名無しさん:2015/01/31(土) 20:18:38.27
>>505
(´・ω・)っ 回答
507目のつけ所が名無しさん:2015/01/31(土) 21:05:49.32
>>500
>>505
室内機以外の温度センサーというとリモコン本体しかないよな。

ダイキンにはあるらしいけど0.5℃の設定できない。
三菱とパナは室内機本体にパッシブセンサーがあって部屋全体の状態を見ている。
よって消去法でいくと該当なし。
508目のつけ所が名無しさん:2015/01/31(土) 22:36:59.91
パッシブセンサーか、それにしとく
どちらも0.5度単位で設定できるのかな
509目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 07:32:48.70
サンヨーが生きてればもっと選択肢あったろうに残念だ
なぜシャープがいつまでも生き残っているのか
どう考えてもシャープが先に逝くと思ってたのに
510目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 09:22:42.93
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
511目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 09:34:14.86
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル保土ヶ谷西谷歯科
512目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 12:07:07.29
>>509
シャープは電デバが三洋より規模大きかったからな
その辺で救われているのかもしれん
513目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 13:46:01.60
>>505
今時期は過年度製品が最安値をつけるが在庫尽きる時期。

過年度製品をネット通販で狙えば相当安く買える。
514目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 14:47:02.65
>>500
温度設定、正確に0.5℃って意味あるの?
515目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 15:11:26.06
あまり意味無い。
どこのメーカーもヒステリシスはもっと大きく取ってある。
516目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 15:25:02.51
>>514
冷房27度は寒い
かといって28度は暑い
27.5度はちょうどいいという時に役立つ

そういえば自動車のエアコンの温度設定は
ルームエアコンが取り入れる前からトヨタマークUなんかで0.5刻みだったな
517目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 17:09:18.46
いちいちセットしなくても、朝晩2回運転時間を設定できるエアコンが欲しい
床暖ができるのに、なんでエアコンはできないんだ?
518目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 17:18:32.91
設定温度に達したら電気代が勿体無いから止まって欲しい
勝手にサーキュレータにならないで欲しい、風寒いし
519目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 17:35:17.08
LANでPCから設定とかできたら面白いのにな
超細かく設定できるタイマーとか
520目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 18:24:08.62
irmagicianでできる
521目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 18:24:44.10
>>517
ん?うちのエアコンは入1入2と切1切2の時間設定出来るけど。そういうことじゃなくて?
522目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 18:37:49.36
>>521
それって毎回タイマーONしなくても、毎日勝手にONOFF繰り返してくれる?
できるとしたらどこのメーカー?
523目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 18:49:06.41
スマホで操作できるエアコンなら、automateltなんかで操作できそう
524293:2015/02/01(日) 19:40:07.39
>>517
毎日○○時に入り、○○時に切れる、これだけならできてるよ
日立の白くまくんZシリーズだけど

というわけで、無事にZ28Dを取り付けました。
温かいです。
ただ、センサーが二眼なのは良くないと思う
動物的で

そこは三菱が正解
稼働時のルックスはヤドカリっぽい
525目のつけ所が名無しさん:2015/02/02(月) 00:53:06.61
>>522
パナのRXシリーズ。現行はUXかな。
朝5時にオンして8時にオフ。夕方6時にオンして0時にオフを最初一回のみの設定で毎日繰り返してますが。。。あと煩いお掃除機能を誰もいない午後2時にタイマーで。
526目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 15:46:29.45
1. 予算:10万円(税込・設置費込み)
2.1 部屋の特徴:分譲マンション5階建の4階 鉄筋の12畳程度(台所とリビングが一体となっている作りです(天井の高さは約2400mm)
2.2 居住地:千葉県(東葛地区)   
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き:南向き 約1800mm×1500mmが2か所
2.5 昭和63年築
2.6 部屋の使用目的:リビング、ダイニング
3. 重視する機能(複数可) :電気代、冷房性能、稼働音、空気清浄機能(これは必須では無いです)
4. エアコンの電圧:100V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー:特に無いです(今まではダイキン)
6. 希望・要望欄:凄く気密性が高いマンションです。
そのため、冬場はそれほどエアコンに頼らなくても暖かく過ごせます。夏場は締めきって出かけると夜の帰宅時に35℃オーバーがデフォです。
なので冷房機能を重視で。
7.買い替えかどうか:買い替えです。
今までの機種はダイキンのAN28DDS。
消費電力…定格冷房 580W
消費電力…定格暖房標準 805W
消費電力…定格暖房低温 1170W
能力…定格冷房 2.8kW
能力…定格暖房 4.0kW
能力…定格暖房低温 3.7kW
エネルギー消費効率…冷房 4.83
エネルギー消費効率…暖房 4.97
エネルギー消費効率…冷暖房平均 4.90
8.今までと同等品で省電力且つ冷房の性能が良いものを探しています

よろしくお願いします。
527目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 16:33:53.91
>>526
機密性が高いのなら最低能力が低めの機種が良いのではないか?
予算は少しオーバーするけど、三菱や東芝の最上級機種の型落ち2.8kWモデルがそろそろ買い時を迎えるので
それらの機種を狙ったらどうだろう。
量販店で10年保証付いてるやつが良いな。
528目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 17:09:29.70
土田晃之が「竹山ロックンロール」への苦情にマジギレ「気に食わないならチャンネル変えりゃいいんだよ」
529目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 17:44:58.38
>>526
2.2〜3.6kWは熱交サイズが共通だったりするから、
冷房能力はあまり期待しない方が。
530目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 20:15:56.11
サイズ・重量が同じで出力だけ違う場合、
ハードは同じでファームウェアで最大出力を変更してるだけだとおもわれる
531目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 22:22:18.24
>>526
電源が許せるなら200Vの4.0か5.6買った方がいいんじゃね?
どうしても100なら外機の熱交がでかい上位機(ダイキンA・R系とか三菱Zとか)買うとかね
532目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 08:21:13.40
パナの2012年秋モデルのCXRが安いんだけど
2世代前のモデルってどうなんでしょう
533目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 12:44:23.14
だいたい室外機は4kW以上になるとサイズが大きくなるから
どこのメーカーでも4kW機の効率は良くなっている。(省エネ)
534目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 14:17:10.82
霜取り運転で寒くならないエアコンってパナのエネチャージしかない?
535目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 19:50:23.71
設置スペースがあるんなら2台に分けるとどうだろう
536目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 20:31:40.60
>>534
日立の寒さ知らずシリーズ
コンプレッサが2つ独立してるみたいですよ
537目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 20:33:28.66
熱交換器が1系統しかなければ、仮にコンプレッサ2つあっても
霜取り時には止まるだろ
熱交換器が2系統あれば、片方ずつ霜取りすればいいだろうが
538目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 20:46:01.40
>>536
あれは熱交を2回路にも切り替えて使えるだけで、
コンプは1つじゃない?
539目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 21:10:02.42
>>538
そっかそっか
あれの床置きタイプがほしかったなぁ。
東京神奈川では在庫なく、定価取り寄せだった、、、
540目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 19:25:09.13
自分が無知なだけだけど、どれを買えばいいのかわからん…
洋室14畳のリビングにおすすめなのがあれば教えていただきたい。
電気代が安い省エネモデルが希望で予算は20万までなら。
541目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 19:30:57.45
店に行って各社の最上位機種を買う。
542目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 19:40:44.44
俺が三菱買う予定なので三菱で
20万なら3月になればZW405買えるだろ
543目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 19:41:41.00
電気代が安い省エネモデルってどの程度か知らんが、
すくなくとも各社2010年モデル以降は、どのモデル買っても省エネモデルだよ

その中でもさらに省エネのが欲しいなら、各社の省エネを謳った上位モデルになる
544目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 20:16:19.07
今の時期なら量販店のセールがお得じゃないか
週末セールで型落ちの上位モデルがかなり安くなってたりする
545目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 20:59:57.59
>>540
特に寒冷地とか吹き抜けがあるとかでなければ、
普通に4.0kWの各社最上級グレードの旧型品が良いでしょう。
例えばケーズ.comで言えば、
日立 RAS-Z40D2
富士通ゼネラル AS-Z40D2W
三菱 MSZ-ZW404S
Panasonic CS-404CXR2
東芝 RAS-402DRN
この辺の標準工事込み・10年保証つきで15〜16万円程度のやつ。
546目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 21:13:36.68
三菱重工のビーバーがいいよ
最上位でなくてもタイマー機能充実だから
547目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 22:48:24.84
首都圏住んでるなら新宿や池袋のカメラ系電気屋ハシゴすると幸せになれそう
548目のつけ所が名無しさん:2015/02/06(金) 22:49:09.69
機能と使いやすさで
三菱電機、重工、パナソニック、東芝、日立、富士通ゼネラル、ダイキンの順かな
549目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 05:20:05.00
ビックやヨドバシいくら行っても幸せにならんわ
価格コムと比べものにならんほど高い
安売りになっていても高い
550目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 10:26:14.66
>>545
今の時期、去年モデルより古い機種をわざわざ買わなくてもいいだろうに。
551目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 10:39:34.49
>>540
2014〜2015年モデル、各社の上位機種で省エネ基準達成率が良いモデルをネットで買って
取り付けはきれいに丁寧に施工してくれる工事屋を探して依頼する。
15万円ぐらいで収まるはず。
例としてこんな工事屋
http://www.a-koujiya.com/index.html
http://airconsyokunin.com/index.html
552540:2015/02/07(土) 11:40:26.70
こんなにアドバイスくれてるのに酔い潰れて書き込んだ事を忘れてしまってたぜ…
みなさんありがとうございます。

三菱が気になってきました。
ビーバーは安いけど、霧ヶ峰の方がカッコイイ。

取り付けは身内の者ができるらしいのでネットで買った方が良さそうですね。
553目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 11:41:07.74
価格comで安いもの買って業者を別手配するのは怖いんだよなー
554目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 11:55:33.91
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
555目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 13:27:20.68
ネットで買った場合の延長保証って実際どうなの?
保険会社に外注してるみたいだけど。
556目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 13:32:56.57
保険会社に外注してるから、ネットショップが潰れてもちゃんと延長保証やってくれるから安心といえる
557目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 13:33:40.39
エアコンが壊れたため急遽買いに行くことになりました。
2003年製のダイキンのの2.8kwを使っています。
10畳程度のリビング用ですが、性能が同じくらいで安い機種でおすすめありますでしょうか?
電気代さえ極端に上がらなければいいと思ってます。
558目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 14:21:08.94
今なら電気屋行けば2014モデルを叩き売りしてるかと
最上位機種も買い時といえるんじゃないでしょうか
559目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 14:50:48.39
三菱重工のビーバー

他のメーカーでは高価な機種のみ備える時間指定起動タイマーが安い機種からついている。
毎朝起きるちょっと前から使えて便利だよ
560目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 15:51:57.56
>>557
最安のモデルでも2003年型よりは性能いいんじゃないの
ただ今の時期は量販店で処分特価だから、取り付け費用やサービスくっついてる
上位モデルのほうが安いかも
561.:2015/02/07(土) 15:55:13.46
スパイ対策をしようとする自民党が、在日に脅迫されています。

秘密保護法※反対派に脅迫される自民党議員
※国家公務員限定の準スパイ防止法
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386041789/
http://megalodon.jp/2014-0730-0837-15/ameblo.jp/okb-34/archive24-201312.html (ブログ)
「法案に賛成したら、あなたのお子様はタダではいられませんよ」   ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならば、あなたは次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。

「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは、幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」
 
 
 
 
562目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 18:11:03.99
エアコンって安くなったよねえ
10万円程度で最上位機とか言うんだから時代は変わった
563目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 18:52:41.73
>>562
10年以上前からそんな感じだな
もっとも近年はちょい高めだけどね
564目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 19:52:14.16
パナが一番静か
565目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 19:53:41.52
ダイキンだけは避けたい
566540:2015/02/07(土) 22:13:18.70
アドバイスを参考に早速買ってきました。

結局MSZ-ZW404Sにしたけど、この選択は間違ってないよねw
567目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 22:22:47.01
日立のRAS-E28Dを取り外しと設置とリサイクルで税込み10万で買いました。
明日設置です。
フラッグシップ機は予算不足で無理でした。
店員の方にも言われましたが「何買っても今以下ってありえないっす」とのこと。
アドバイスありがとうございます。
焦ることなく買い物できました。
568目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 23:02:55.98
>>566
選択はok。価格は?高値でつかまされてない?
569540:2015/02/07(土) 23:28:29.29
>>568
10年保証と取り付け工事費込みで15万でした。
高いですかこれ?

ネットで安く買うのも考えてましたけど10年保証に惹かれましたw
570目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 23:29:15.94
長く使うから価格の差はあんまきにすんな
571目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 23:37:48.41
寝室用でオススメありますか?夏場で睡眠時を重視したいです
572目のつけ所が名無しさん:2015/02/07(土) 23:49:09.02
睡眠時は各メーカー省エネのためへんてこりんな制御をしている。
(時間がたつと設定温度が高くなる)
だからここがイイ!と言えない。
573目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 00:08:07.33
へんてこな制御ww
今のは最適な温度設定が難して困るわ。夏場は冷え過ぎてよく体調不良になる
574目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 08:58:24.45
寝室用こそ再熱除湿が搭載された上位機を
575目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 10:21:08.87
>>569
ネット通販で11.5〜12万ぐらいみたいだし取り付け2万+保証1万と考えたら
実店舗にしてはお買い得な感じがします
576目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 10:55:25.60
>>573
夏の就寝時は手動設定がよろしいかと
577目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 11:25:16.11
>>574
禿同。逆にLDKは安めのでも体感に大差ないんだよな。
578目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 11:39:52.56
寝室は安物で十分と思いきやまさかの予算over
579目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 11:43:30.15
ダイキンは業者に取付を断られた
580目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 11:45:15.29
>>577
LDKは単相パッケージが安くていいよな
ルームより暖房効くし省エネ性能も悪くないし
581目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 11:50:24.63
>>574
まじか
582目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 12:10:37.59
>>581
覚醒しているときより寝ているときの方が体は温度に敏感
583目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 12:16:53.26
φ(○_○ )メモメモ
584目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 13:42:33.14
>>566
俺なら日立のRAS-Z40D2を10年保証工事込み138000で買う
585目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 13:48:12.30
寝室用に三菱のZWを買ったわ。82000円で安かった。
586目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 14:16:56.60
6畳用のエアコン最安値って3万切ることは無いですよね。
今年の秋以降にあれば良いのですが、今やってる楽天セールでいろいろ工夫すればCS-224CFRが工事費込で実質4万切るので、買っておいてしまおうか悩んでます。
587目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 14:52:55.44
>>585
安過ぎ
588目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 19:57:52.33
12畳の部屋にエアコンをつけたいのですが、以下ですとどれが
よさそうでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000642053_K0000606694_K0000615470_K0000640637_K0000615639_K0000648220_K0000616602

アドバイスいただけると助かります。
589目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 20:19:36.27
部屋の状況がよくわからないので、テンプレに沿って質問してくれたほうが答えやすい
590目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 20:19:39.14
>>588

このクラスなら霧ヶ峰が一番無難
591目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 20:27:18.38
>>584
冷蔵庫も三菱にしたんで何となく統一させたくてw
592目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 20:29:50.70
ルームエアコン新3大詐欺機能

ダイキン 加湿
パナ 換気
シャープ プラズマなんたら
593目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 20:49:28.69
>>586
工事費込みで4万切るなら最安値だろう
数年前なら珍しくなかったが今ではそれより安いのは無理かな
594目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 21:14:36.33
2.2キロ6畳用は安いのあるやろ。30000〜40000
595目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 21:27:57.50
>>588
最小消費電力が小さく、かつ最大冷暖房能力が部屋の要件を満たすもの。

最小消費電力は部屋の温度が落ち着いたあとの消費エネルギーに影響がある。
最大冷暖房能力は能力不足を防ぐため。

調整幅が広いほどオールマイティで失敗しないけどカカクには消費電力でてないから比較できない
596目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 21:51:37.04
>>594
30000円って大抵工事費別だし
工事するなら10000円はかかるし
597目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 22:04:08.03
古くないRC建または高断熱住宅に限るけど
インバーターの最低能力が小さい=最小消費電力が少ない
598目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 22:23:17.56
>>590
>>595
ありがとうございます。
それでは無難に霧ヶ峰にしてみたいと思います。
6畳用も悩んでいるところですが、こちらも霧ヶ峰にしたいと
思います。
ありがとうございました。
599目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 00:38:35.34
>>593
>>586ですが、返信ありがとうございます。
このお店はエアコン標準工事は1万円らしいので、本体だけなら実質27,000円後半ですね。
買おうと思いましたが、実際は52,800円払って後日ポイント還元ということと、やっぱりまだ早いと嫁さん言い出してしまったので、良く相談して早めに決断しようと思います。
ありがとうございました。
600目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 08:30:57.46
>>599
念のために言っておくが、楽天の場合、
期間限定のポイントというものがあって、
例えば月末25日ごろに付与されたポイントを、同じ月の月末までに消化しないとポイント失効
なんて罠もありえるので注意してね。
601目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 09:55:05.36
>>600
お気遣い頂きありがとうございます。
おっしゃるとおり、エアコン購入で入ってくるポイントのうち大半は期間限定ポイントなので、楽天でもほぼ最安値近くで買えるFAX電話機の購入で消費しようと考えてます。
602目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 12:36:39.94
>>601
どの店でどう買えばその価格になるのか、できれば教えていただけませんか?
603目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 14:13:53.17
「実質」ってところがポイント
大方楽天カード作ってポイントゲットしたり、ポイント分ひいたりとかそういうことなんじゃないの
604目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 18:06:29.55
>>603
どのようにして実質27000円になるのか教えていただき
たいんですよね。
楽天で52800円で売っているものはありますが、どうやっ
ても27000円にならないので。。
605目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 19:09:39.31
>>604
すみません、仕事先で細かい数字は手元にありませんが、簡単に書きます。
標準工事費込52,800円のお店に書いてあると思いますが、通常ポイント5倍・買い回り(10店舗)・楽天ツールバー検索・Facebookアプリからの購入で今ならポイント27倍です。
楽天クレジットで+1倍、計算すると実質では38,000円になるかと。
その楽天にアクセスする前に、ポイントサイト(もらえるモール)経由で行くとedyが購入金額の1.2%貯まるようです。そこは今回初なので、貯まるかもくらいで…

この店の工事費が10,000円なので、本体は実質27,000円後半くらいですね〜と言ってました。
606目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 19:13:32.27
ちなみに上記会話でも話してますが、ポイントは期間限定がほとんど。入った後数日以内に無駄なく使わなければ、実質最安値とは言えないので、条件満たせる人のみです。お気をつけください。
失礼しました。
607目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 19:32:18.04
楽天の買い回りとかマラソンとかってポイント上限無かったっけ?
確か1万円とかだったかな・・

だから例えばお買いものマラソンとかで20倍になっても5万円以上の買い物ポイントは無効になる
とにかく楽天ポイントはマジでいろんな罠があるから気をつけよう
608目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 19:44:00.42
>>607
マラソン分(+9倍)に対して上限1万ポイントなので、約11万円までになります。
しかし仰るとおり各倍付けキャンペーンごとに上限、条件があるので注意ですね。
609目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 19:54:55.07
そっかマラソン分は最大+9倍なのね。

よく買い回りマラソンの“宣伝文句”で最大20倍とか書いてるから20倍と書いてしまったけど
あれって、ポイント獲得条件が分かれてるんだっけか

マラソン分+9倍とお店独自のお買いものマラソン記念寄与ポイント(最大10倍)それぞれを足して最大20倍
・・・てかマジで楽天は罠が多すぎる。
610目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 20:17:14.32
1000円付近の物を買う時、楽天マラソンの送料込の場合と送料別の場合で
マラソン購入にカウントされるかされないかが分かれるのも注意されたし!!
611目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 21:18:18.78
auショッピングモールも
ポイント20倍みたいな場合にはお得だったりする
612目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 01:26:24.20
まー楽天の場合は球団優勝時が一番ポイント率高いから優勝しそうなときはまっとくのもアリだったが
613目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 01:30:34.35
100Vと200Vべらぼうに違うね
10畳の部屋200の3.6の暖房5分で設定温度になるけど
同じ広さで100の3.6だと30分かかる
614目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 01:30:59.94
結局上限に引っかかるのは無駄だよなぁ
615604:2015/02/10(火) 02:43:55.20
>>605
遅ればせながら、解説ありがとうございました。
自分ではどうしても買い回りができなかったので、最終的に
ポイントは20倍にとどまりましたが、それでも安いかとは思い
ました。この場をお借りし御礼申し上げます。
616目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 07:39:52.16
>>613
ちなみにメーカー何処?
パナ?
617目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 12:18:05.25
リビング用にパナソニックのCS-J404C2を取り付けたところ、室外機が壮絶な音を出します。
ファンというより、ファンの横の箱みたいになったところからです。設定で少し静かになるとの事ですが、
高い「ビー」という音がちょっと低くなって「バー」という感じになったくらいで、とにかく近所迷惑になって
しまう音量です。インターネット上に書かれている「室外機の騒音対策」もあれこれ試みて万策
尽きたので、このエアコンは稼働率の低い部屋に移設して、新たにリビングに買い入れようと思います。

今考えているのは、三菱電機のMSZ-M404Sと、東芝のRAS-401GRです。日立はタイマーが
相対時間でしか設定できないようなので諦めました。

問題は、室外機の音です。こればかりは判断も伝えるのも難しいとは思いますが、お使いの方で
この二機種で「大きい」「不快」と感じられた方はいらっしゃいますでしょうか。
618目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 13:10:49.68
パナソニックのCS-403CXR2を2013年12月設置。
設置当時から暖房開始時の室外機のコンプレッサーの甲高い金属音が
すさまじい。室温が設定温度まで上昇すると室外機は静かになるが・・・・・。
特に早朝、深夜は近所迷惑になるので使用をためらってしまう。
あまりに酷いのでパナのサービスに来てもらって見てもらったが
異常ではなく設計仕様です、とのこと。
でも一応コンプレッサーを交換してみましょうとのことで、
コンプレッサーを交換したが変化なし。
(保証期間内だったので無償交換)
サービスの対応は良かったが、パナソニックのエアコンは二度と買いたくない。
619目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 13:16:21.35
>>618
あなたどのメーカーのエアコンを買っても同じ感想持つと思うの。
立ち上がりにコンプレッサがうるさいのは当たり前じゃないか?
いやならもっと低能力な機種を買い、パワーをセーブして一番小さなパワーで運転させなきゃ。
620目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 14:24:17.10
パナは安物から高級機までよく売れるからアンチも多い
621目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 14:38:22.58
>>615
昨日のうちに買えましたでしょうか。今日になってお店の値段が8,000円も値上がりしました。
622目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 21:07:34.34
パナ=サンヨーでいいのかしら?
ナショナルはしょぼかったけどサンヨーの空調はトップレベルだったな
623目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 21:38:12.36
>>622
良くない。
624目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 21:43:57.88
ダイキンスレが無くなっちゃったね。
an40を使ってるけど、不具合無し。
625目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 21:48:01.20
【福岡】キャバクラ経営、韓国籍の君嶋健次こと金永健(66)らを逮捕=給与天引きの3億円脱税容疑[01/28](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1422440181/
626目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 22:08:26.14
>>617
室外機が静かな機種はツインロータリーコンプレッサの機種だよ
2個のロータリーを交互に回転させてお互いの振動を打ち消し合わせる仕組みだから、
回転数があがっても振動がなく、唸るような音もでない
うちにはだいぶ昔の東芝200V機があるけど、ほぼファンの回転音しかしないよ
東芝買うならメーカーに確かめるといいかも。旧型のGDRという機種もツインなので静かだと思うよ
627目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 22:18:05.45
10年一昔流行のパワーがあるだけじゃダメ。
&今はいかに静かで睡眠できるかの時流です
628目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 22:22:57.58
うるさいよダイキン・いらねー
629目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 22:30:13.57
わかる
立ち上がりは物理的にエネルギーをたくさん使うの
車も電車もロケットもそしてあなたが出すうんちもいきばるでしょ。わかる?
630学会員:2015/02/10(火) 22:42:21.36
おい、トイレに住んどるおこぼ?
突然現実が風評被害に合わされるのが普通の現実にしとるなよ。
631目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 22:49:37.32
10年前に買ったダイキンの5.0kwを三菱電機の6.3kwに買い替えたんだが暖まるのに時間がかかりすぎる
今まで暖かい風ですぐ暖まる感じがあったのに、運転開始直後寒い風を長時間味わう羽目になった
節電もいいが、まず先に快適性だろう
632目のつけ所が名無しさん:2015/02/10(火) 23:43:42.45
冷媒が変わってるからじゃないの?R32は十年ぐらい前のR22と比べて効率が悪いんじゃなかったっけ?
633目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 00:12:30.51
634目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 00:32:19.95
>>631
パワフルモードでも寒いですか?
635目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 01:23:09.30
射精のたんぱく質とカロリー消費は1食分らしいよ
毎日2回の井手らっきょさん細いよね
636.:2015/02/11(水) 02:10:35.81
曹 奎聖(ソウ ケイセイ) 下関・朝鮮初中級学校の元校長。

現在、覚醒剤を北朝鮮から密輸した容疑で国際手配中。
金吉旭「大阪朝鮮学校の元校長」 平成18年4月に警視庁公安部が国際手配
637目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 04:57:39.70
最近のは省エネつっても冬の暖房はやはり2万超えるな
3段階目の料金高杉じゃね、超えないようにしたいけどどうしても収まらない…
638目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 07:36:50.23
基本は断熱をしっかりすること。
快適性の面では風の流れを考えて座る位置を決めるなどの対策を。

カーテンを厚手のもので窓ガラスの隙間を埋めるとかは当然として、
部屋が広いのに一人でいるのであれば、エアコンの真下に三つ折りマットレスや家具で小さな囲いを作り、
そこに向けて温風が入るようにして設定温度ゆるめにするとか、
ひざ掛けや足元マットを併用するなどすればなおよし。
639目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 08:33:51.78
>>617
>>618
今までは何を使っていたのか不思議に思う。
640目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 10:02:24.90
エアコンで暖房しようなんて馬鹿げたこと考えて寒い寒いと言ってるわけか?
641目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 10:03:23.69
日立が悪質なら消費生活センターに訴える方が賢明だよ。
642目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 10:38:46.90
ボロ家
643目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 12:09:13.40
多分あれでしょ、隣の家や壁との距離が狭いところに室外機置いてるから、
音が反響してより大きく聞こえてるんでしょ。
644目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 12:18:43.20
>>640
でも一番コスパは良いらしいぞ
灯油はまだ高いんだっけ?
645目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 12:54:13.84
灯油は値下り中だが昔と比べると高い
646目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 13:57:50.65
灯油は1200/18gが電気とトントンの分かれ目と聞いた事がある
ちなみに最近は1170/18gby埼玉になって来たので、石油ファンヒーターを復活させるか思案中・・
647目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 14:29:43.51
灯油価格低下で、一部の高効率な最新エアコンの上位機種をのぞいて、
灯油のほうが効率的になってきた
648目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 14:36:07.65
電気料金て段階があって、多く使うほど単価が高くなるからそれも考慮に入れないといけないな
うちは3段行ってるので電気代が高い
649目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 14:36:56.81
>>647
灯油を管理する手間と機器の値段を考えると?
650目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 14:52:42.04
>>649
エアコンの価格に比べると安い!
651目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 15:17:53.65
エアコンを分解掃除する手間に比べたら灯油なんて
652目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 15:30:42.57
>>651
夜中に灯油切れに気がついた時には・・・しかも風呂上がり・・・
653目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 15:44:16.45
日本も途上国みたいに停電が頻発するようになれば、
もっと灯油が普及しそう
654目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 15:44:53.09
うちよく停電になるんだけど
お金払うと復活する
655目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 16:28:38.22
冷蔵庫が止まるとキツい
656目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 16:42:06.44
そろそろわたくしの出番ですね

そう!技術・研究・開発立国の超先進国、北欧・スウェーデンに解決策があります。

日本の大企業も毎年莫大な技術導入の支払いをして学んでいます。
657目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 16:45:23.97
停電になったら、灯油ファンヒーターも動かん
658目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 16:46:00.18
確かに、日本の技術ってベースは欧米でゼロからのスタート出来ないもんね
ある意味、途上国の土俵と変わらない
659目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 17:11:05.45
>>657
点火が電池の石油ストーブにする。
660目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 18:13:34.90
あまり売ってないよね
661目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 19:04:18.52
>>660
ホームセンターに行けば売ってるよ。

我が家は基本的ファンヒーターでたまにエアコン併用、停電時は灯油のみで動くストーブ。上でやかんで加湿したり、鍋暖めたりすることもある。
662目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 20:05:35.53
済州島の四三事件で
家族を韓国右翼に虐殺されて日本に逃げてきた済州島出身者には
「韓国憎し」から「北朝鮮シンパ」になるのが多くて、

朝鮮労働党の日本組織に組み込まれている。
朝鮮籍の在日の大半が済州島人。

それらが、北朝鮮宗教統一教会とも水面下で提携していて、
一部の馬鹿が日本で「右翼」の看板を掲げている。
つまり、日本の右翼の黒幕は北朝鮮。

勿論、朝鮮系のヤクザも絡んできます。
覚せい剤・薬物がこいつらの資金源。
 
 
似非右翼が韓国朝鮮を叩くと在日の民族意識が高まる。
在日が日本に同化してしまっては北朝鮮は資金源を失います。

在日が在日を叩いていたというわけです。
663目のつけ所が名無しさん:2015/02/11(水) 21:50:39.73
今日初めて知ったこと
床暖とエアコンの送風モードの相性がいい
664学会員化した防犯ネットワーク:2015/02/11(水) 21:53:41.45
お前らふざけて一緒にストーカーが出来てきとっただろー?
早く逃げろ。
もうやってくるなよ。
665526:2015/02/11(水) 22:50:43.07
>>527
>>529
>>531
レスありがとうございました。
自分なりにも調べて、基本能力が高い最上位機種を買うことにしました。
セールのタイミングで日立のZ28Dを取外、設置、引取、リサイクル料、税込みで120000円で決めてきました。
666目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 09:15:59.10
>>626
ありがとうございます。ツインロータリーですか。探してみます。

>>639
使っていなかったんですよ。だから、こんなに大きな音がするのかとビックリしました。
近所迷惑すぎです。他の家からはこれほどの音は聞こえないので、設置や装置に
問題があるのかなと思ってサービスの人に来てもらったら、「こんなものですよ」で
終わってしまいました。
667目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 12:33:32.12
そんなものなんでしょう
ありのままを受け入れましょう
668目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 12:59:51.24
少しも寒くないわ!
669目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 14:24:34.15
バタン!!
670目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 15:25:57.43
みなさんいいようにあおられて消費していますね。ばからしい
671目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 22:39:03.63
>>626
>>666
ツインロータリーって昔は三洋が出していたけど今は東芝だけ?
672目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 23:29:09.74
>>666
いちいち近所迷惑だとかいって気にしてたら何にも出来ないぞ
夜中1時くらいに洗濯機回すくらいどうってことないと
思ってエアコン回してみるんだ
673目のつけ所が名無しさん:2015/02/12(木) 23:56:21.97
うちは高級住宅街だから隣まで庭と道路はさんで30m離れているからOK
近隣は平均500坪の宅地
674目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 00:14:51.28
なんという僻地
675目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 04:20:16.58
>>671
マイナーなビーバーさんにも
ツインロータリーの機種があるよね
676目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 18:07:46.03
本業は大規模空調セゾンですから。
677目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 18:11:06.16
うちの22階建てのタワマンもセゾンだよ
678目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 22:13:57.56
セゾンって永久不滅ポイントもやってるよな
679目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 02:59:50.29
三菱重工は強いよ
680目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 03:26:13.00
何に?
681目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 03:46:24.39
>>680
軍事産業
682目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 09:26:20.14
戦車のエアコンとかどういう仕掛けなんだろう
683目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 09:54:40.21
>>671
ツインロータリーといえば東芝のイメージだが、
最近はすっかり見かけない。
ttp://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/ras_225sdr/
今年の高級機種は違うコンプレッサーらしいが・・・

東芝、三菱重工以外にはシャープも。
かつては三菱電機にもあったような。
684目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 11:22:36.63
東芝がエナジーセーブコンプレッサーとかデュアルコンプレッサーって呼んでるのは
可変気筒式ツインロータリーコンプレッサーのこと

可変気筒式じゃない普通のツインロータリーコンプレッサーは特に珍しいものじゃない
コロナでも一部機種で採用してるぐらい
685目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 13:35:32.18
ようするにわざわざ「ツインロータリー」って言うほどまでもないくらい普及してるってことだよ
686目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 14:50:28.89
タイマーON時の運転条件を記憶させられるメーカー・機種ってある?
朝エアコンを目覚まし代わりも兼ねてハイパワーでスタートさせたいんだが
夜タイマーかけるときにいちいち設定変更しなきゃいけないのが鬱陶しすぎる
687目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 16:00:33.51
リモコン2個買って、片方をハイパワー専用に設定して使えばよくね?
688目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 18:41:50.55
ここは、マニアだな
こういう人がいるからきりがない
689目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 19:44:26.87
その発想はなかったわ
690目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 23:33:52.49
ツインロリータ
691目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 23:41:40.23
おたく!!キモ

思い切ってセフレにツインでぶち込め!
692目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 00:05:16.37
スマホで操作するやつはどうなんだろう?タイマー設定なんかは得意そうだけど
693目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 12:10:56.46
>>687
目から鱗

>>692
三菱電機のは、ON・OFFと曜日が4つまで設定できる
例えば、@平日朝6時ON、A平日朝7時OFF、B平日夜8時ON、C土日朝7時ONみたいな感じ
設定できるのは時間だけだけど、毎回ボタンを何度も押すことを思えば使える機能

ただ、この程度の機能はリモコンにつけとけよって気はする
まぁ、旅行や帰省から戻る時に遠隔でONできるのはいいかな

他メーカーは知らない
694目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 12:51:05.57
リモコンって高いよね
一番安いエアコンなら室内機、室外機、リモコンを合わせて工事費別なら3万円を切るのに
そんなエアコンでもリモコンだけで1万円以上する
695目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 12:53:11.31
学習リモコンはどうだろう?タイマーONとOFFしか無理かな?
696目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 13:20:26.81
1. 予算
   10万円以下
2.1 部屋の特徴
  木造の6畳で2階建て1階の東向き
  吹抜け 無
2.2 居住地 徳島  
2.3 非積雪地
2.4 窓は東向き小さい
2.5 木造の場合は気密/断熱性能 築年4年
2.6 部屋の使用目的 寝室

3. 重視する機能
   静寂性
4. エアコンの電圧
 [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
  ダイキン、パナソニック、三菱電機で検討中
6. 希望・要望欄
  寝室用なので寝る前に使用します。また冬場は朝も短時間使用します。
  ある程度の冷暖房機能でよく、ダイキンのF22LTES-Wと同等以上であればかまいません。
  自動清掃機能、カビ抑制、ムーブアイなどのセンサー機能は有用でしょうか?
7.買い替えかどうか
   新規設置
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
   2.2-2.5kw程度を考えています。

エアコンの種類が非常に豊富で煮詰まっています。
以上の条件でおすすめの商品があれば教えてください。
697目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 13:42:55.41
エアコンを学習できるリモコンは少ない。
俺は自作するためirmagician買った
698目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 16:11:12.53
初めて来た
最近のスレだけ読んだが誰もおすすめ書いてないね
699目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 16:58:14.82
>>646
埼玉でついに灯油18リットル900円台の看板が…冬はエアコンはサブへ切り替え
700目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 17:12:03.03
> 埼玉でついに灯油18リットル900円台の看板が

へぇー1000円切ったのか。。。石油ファンヒーター捨てないで良かったw
去年やっとエアコン暖房に切り替えたので捨てようと思っていた

灯油も1000円切るならコスパで考えれば灯油暖房>エアコン暖房
701目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 18:49:38.45
>>684
どうも。
>>685
一定速の機種が殆どなくなって、
わざわざ「インバーター」と言わなくなったようなものか。
日立は今でもロータリーかスクロールか明記されているが・・・
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_e/
702目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 18:53:58.38
>>693
そんなことしなくたってスマホ連動でいくらでも操作できるけど。
703目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 19:32:58.52
>>702
何言ってるのかわからない
そんなことってどれのこと?
704目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 19:44:57.08
705目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 20:37:44.91
>>698
所詮はただの空調機器にすぎん。
その時々の価格変動の中で、費用対効果がオススメになるのであって、
高くても〜がいい、安くても〜はダメということはないんだよ。

つまり、具体的に選択肢を与えられてどっちがいいかアドバイスはできても、
値段も何も分からんのに「〜がいい」とは一概に言えない。
706目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 21:53:52.60
2010年モデル以前は、
・キャピラリーチューブじゃなく電子膨張弁
・定速機じゃなくインバータ
この2つのポイントだけは絶対に譲れなかった

ところが、2010年モデル以降は、政府の省エネ規制で、
すべてのエアコンがこの条件を満たすようになり、
エアコンの性能差が少なくなってしまった
707目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 22:07:10.33
最小出力は同じようなものだけど
高級機だと最高出力が大きいね
暖房重視だと、同じ畳数の高級機買うか
大きい畳数の下位機種買うか迷う
708目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 22:20:48.89
>>687
なるほど!
タイマーオンオフだけじゃなくて、タイマーで設定温度変えられるのが欲しかったんだ。
パナのアプリはイマイチ面倒だし。
早速、注文しよーっと。
709目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 23:22:29.39
>>699
神奈川県中部、GSのセルフが税込み18リッター1404円だよ。
同じ関東なのにどうしてそんなに差があるの?
710目のつけ所が名無しさん:2015/02/15(日) 23:45:33.96
普通にタイマー付きの汎用リモコン売ってるよ
http://www.amazon.co.jp//dp/B001CLC5F4
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LHC13P6
英語表記ならもっと安いのもある
711目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 00:04:12.86
>>710
これで風量などの細かい設定をタイマーで出来るかな?
712目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 00:32:00.99
暖房なら除霜2分以内
713目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 01:08:37.64
708です。
タイマーでの温度設定は出来ないみたいだ。。。24時間付けっぱなしだから、オンオフじゃなくて、温度設定をタイマーで変更出来ないもんかなー。
714目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 03:04:42.85
◯普通のリモコン
リモコンのボタンを押すと、リモコンのどのボタンを押したかの情報が機器本体に送信される
設定内容自体は本体側で保持

◯エアコンのリモコン
リモコンのボタンを押すと、リモコンの設定内容がエアコン本体に送信される
設定内容はリモコン側で保持
715目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 05:04:13.05
>>709
家は千葉だけど平均で1450円の所が多い、ただ川を渡ってすぐが埼玉県だけど
埼玉に入ると平均で1150円の所が多い。

想像だけど値下げ出来ない地域と言うかGSグループは販売元が原油が高い時に
必用以上に買いだめしたんじゃないかと思う。

まじで地域によって灯油値は格差が広がってる模様
ttp://gogo.gs/rank/result/?pref=&ws=&p_mode=3&desd=2&.x=100&.y=22
716目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 05:19:19.71
灯油値の平均価格で神奈川県は全国から見ると34位(ワースト3位)、かなり低いな
ttp://gogo.gs/rank/ave.html
717目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 06:58:23.21
>>709
後で灯油入れに行ったら990円は税抜きだった。ごめん。
うちの近所のガソリンスタンドは税込1,100〜1,200円で地域内でも差はあるね。いつもホームセンターのほうが安いけど。
718目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 13:21:58.84
>>715
千葉湾岸エリアだけど今はホームセンターの灯油で18リットル1200円くらいだな
宅配だとリッター100円くらい取られるけどw
719目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 17:41:46.13
ここで聞いてから買おうと思ってたけど、買ってしまった…
パナソニック CS-405CXR2
本体+無線LANのセットで24万…
14畳用〜は高いなぁ
720目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 18:24:53.54
>>719
新型は高いね
しかし室内機がシャープ2006年モデルにそっくりだなぁ
721目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 21:57:36.01
悪名高き掃除付で暖房性能もキャピラリーチューブで最悪の
シャープ中下位機種
2010年まで存在した
722目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 22:25:48.01
>>719
ハナクソの型番下一桁が5だから最新型だろ
そんなもん
723目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 23:28:14.73
うちは全部業務用三相にした
なんせ、たまげるくらい安い
70万の天吊が15万
60万の床置きが12万安いよな
724目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 23:42:09.49
>>723
電気の基本料金いくら?何馬力契約したの?
725目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 23:46:48.19
新型今買うのか
3月になったら値下がるだろうに
726目のつけ所が名無しさん:2015/02/16(月) 23:49:08.91
3月になったら引っ越し需要で値上がりに転じるって聞いたけど
どっちがホント??
727目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 00:07:04.46
今より値上がったら新型売れないでしょう決算期なのに
728目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 00:09:09.23
>>723
能力は?
729目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 06:20:04.06
>>723
きょうび三相にしても、電気料金でメリットを享受できるのは極限られた環境下だけだよ
730目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 07:26:30.48
価格コムの値段が上がってる
731目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 07:50:07.78
パナのパッケって三洋のエアコン?
732目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 13:16:17.37
>>723
所沢の市長に教えてやれ
733目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 19:18:43.18
>>731
今は旧三洋 ちょっと前はダイキン それまた前は自社生産
734目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 19:22:49.73
宜しくお願いします。

1. 予算
  [ できるだけ安く]
2.1 部屋の特徴
  [ 鉄筋 ] の ( 8 ) 階建て ( 3  ) 階の ( 南西 ) 向き
   ( 11 ) 畳LDKと ( 6 ) 畳の和室がベランダに面して
   横並びでふすまで仕切られています。
2.2 居住地   広島県
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き 両部屋共にベランダに面した南西向き

2.6 部屋の使用目的(リビング、ダイニング、和室を寝室)

3. 重視する機能(複数可)
  [ 電気代の安いもの]
4. エアコンの電圧
  [ LDK200V|和室100Vの電源があります ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
 暖房は他を併用するつもりなので冷房を基準に選びたい。
 7.買い替えかどうか
  [ 新規設置 ]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
  LDKと和室のふすまを開けて使用するのを前提で、LDKに1台設置する
  としたら何KWクラスがおすすめでしょうか?
  今のところ、5.6KWか4.0KWで検討中です。(価格差が1万円)。
  量販店でも聞いてみましたが、4.0KWで大丈夫と言われたり、
  別の店舗では5.6KWでも足りないと言われて混乱してきています。
  又、5.6KWと4.0KWのカタログ値での消費電力の差が気になって
  います。
735目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 20:05:10.54
>>734
鉄筋コンクリート作りなのに冷房5.6kWで足りないなんて変だな。
日当たりよさそうだから4kWよりは5.6kWにした方が良い。
安価ということなので「各メーカースタンダード機5.6kW」で安いの探せばOKだな。
736目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 20:54:48.66
>>735
RCでも断熱の内外の違いや、窓の断熱性で差が出るよ。
737目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 21:39:39.34
>>734
5.6で大丈夫。4は確かにきついかも。エアコンは大は小を兼ねるくらいのほうが電気代も安く済んで寿命藻長くなるよ。オーバースペックまではいらないけど。
738目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 21:48:51.39
>>734
同じシリーズの4.0kWと5.6kwなら、効率は同じと思って良い。
つまり、5.6kW機でも4.0kW機と同じ能力で運転させれば、4.0kW機とほぼ同じ消費電力だと思ってOK。
車で例えれば、同じ車種で同じエンジンなのに、グレードに応じて最高速度にリミッターかかってると思えばいい。
ようするに大人の都合ですよね。
739目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 22:10:35.19
>>738
4.0kW機でフル運転してもエンジンがヒーヒー言うわけじゃなく、結果的にエコ運転になってる
部屋の暖まりが遅いのが我慢できるなら4.0kW機のほうがトータルで安くつく

つまり、こういうこと?
740目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 22:15:16.96
>>734
4kWで足りなかったら、5.6でも同じ。
熱交換器のサイズは変わらないから。
741目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 22:28:51.88
>>737は全て間違ってるってことでOK?
742目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 23:19:02.11
定格消費電力の大きさは効率の良さを表すものではないよ
743目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 23:33:06.16
高級機種は200V40型の場合56型と共通仕様
安物機種は40型と56型で大抵室外機仕様を差別化する為暖房能力が大幅に違う
強めの風量が欲しいなら56型でいい
744目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 02:57:26.81
うちは4馬力だ
745目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 03:06:39.74
>>743
冷房が主ということではどうなる?
746目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 06:35:54.55
>>734
マンションでうちと同じ間取りだけど4.0で問題ないよ。冬は足元を温める器具との併用がオススメ。価格差が1万ならどっちでもいいと思うが
747目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 07:56:54.78
>>740
それだと4.0と5.6は同じで能力差はないということになるが変だとは思わないのか?
748目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 08:02:06.11
低温暖房能力が同じ
常時強めの風量が欲しいなら56型を買う
749目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 08:47:13.23
>>739
だな
より大能力機種をパワーセーブして使っている状態と同じだな

>>743
差別化もあるが、大能力機種で省エネ基準を満たすには、それなりの作りにしなきゃならんってことだろう
750目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 08:52:48.31
機械的には能力があるのに、ファームでリミッターを掛けてトップグレードとの差別化を図る
姑息だぜメーカーさん
751目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 10:35:27.85
>>750
パソコンのCPUやグラフィックボードでよく使う手だな。ちょっと違うが電車も同じ車両使っていても路線で性能制限かけたりしてたり
752目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 11:19:33.48
上位機種とハードは同じだが、ファームで出力を制限したモデルは、
効率が落ちる最大出力をつかわなくなるので、カタログスペックで省エネ性がアップする場合が多い

大出力モデルは、ヒートポンプ能力に比べて
熱交換器の性能が追いついてなかったりするから
753目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 11:41:01.34
>>750
>>751
原価低減の為にはしようがない。
754目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 12:20:37.90
パソコン分野とかだと誰かがクラックしてメーカーの思惑を外してくれるわけだが
家電分野だとそういう技術力がないのかな
755目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 12:48:23.59
>>754
基板一枚で変えれちゃうけど現実出来でないかもね
スペースが許せば小さいの2台つけるとすごく効率が良いんだよね
756目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 13:49:42.81
とあるメーカーの2015年度ラインナップ
2.8kW機 暖房定格能力3.6(0.2〜7.4)kW@710(45〜2,000)W 低温時暖房能力5.6kW@1,850W  室外機37kg
3.6kW機 暖房定格能力4.2(0.2〜7.4)kW@920(45〜2,000)W 低温時暖房能力5.6kW@1,850W  室外機37kg
4.0kW機 暖房定格能力5.0(0.2〜7.4)kW@1,150(45〜2,000)W 低温時暖房能力5.6kW@1,850W  室外機37kg
  ↑100Vと200Vの壁
  ↓
4.0kW機 暖房定格能力5.0(0.2〜11.5)kW@1,040(45〜3,650)W 低温時暖房能力8.3kW@3,230W  室外機41kg
5.6kW機 暖房定格能力6.7(0.2〜11.5)kW@1,610(45〜3,650)W 低温時暖房能力8.3kW@3,230W  室外機41kg
6.3kW機 暖房定格能力7.1(0.3〜11.5)kW@1,900(45〜3,650)W 低温時暖房能力8.3kW@3,230W  室外機41kg
7.1kW機 暖房定格能力8.5(0.3〜11.5)kW@2,320(45〜3,650)W 低温時暖房能力8.3kW@3,230W  室外機41kg
757目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 16:01:25.08
安物と最上位機では冷媒量、コンプ容量、熱交面積が段違い
広告ではフィルター掃除やら大体機能に着目するが基本性能もかなり違う
758目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 16:25:15.64
>>747
ターボの過給圧みたいに、最大出力は上がるが効率は落ちる。
759734:2015/02/18(水) 19:30:49.06
>>734です

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
今週末に購入予定ですが、参考にさせて頂きます。

今のところ、私の希望は5.6KW、嫁さんは4.0KWと
意見が分かれていますw
760目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 20:29:45.09
>>759
中〜上位機種の場合、何処のメーカーでも省エネ基準達成率が一番良いのは4kW機だな。
761目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 20:35:25.55
俺は大きいサイズの方がイイと思う。
出力制限で小さくできるが、大きくはできないから
762目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 20:52:08.71
電気量販店の店員に暖房重視なら適用畳数より
大き目がいいと言われたんですが本当ですか?
763目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 21:07:53.75
>>762
物理的に考えて当たり前だろう?
どこを疑う余地があるんだ?
764目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 21:32:08.07
東武電車のコンプが三菱重工だった
音がうちのエアコンにそっくり
みんな特徴があるよな
湘南新宿ランとかあの緑とオレンジの電車は川崎重工でサンヨー
そんで、ここでCMいれてくださいマミーポコ
765目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 21:36:21.11
大きいサイズといったら東京ドームの空調でサンヨーでしょ
サンヨーの冷凍機は最高峰です
766目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 21:37:34.16
>>763
たとえば6畳用を買おうとして

上位機種 MSZ-ZW225 暖房2.5(0.6〜5.2)
下位機種 MSZ-GE225 暖房2.5(0.8〜4.0)
       MSZ-GE255 暖房2.8(0.8〜4.4)
       MSZ-GE285 暖房3.6(0.8〜4.8)

比較すると下位の大きいのより上位機種買うべきかなと
767目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 21:39:55.89
10年前に、すぐ潰れていい物は安い三菱、困る物はそれなりのメーカーのを買った。
えーと…三菱製の全部生きてるんですが…。
768目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 21:59:35.41
おれは3.6買う
でも100vじゃ買わない
769目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 22:28:31.29
>>766
最大能力って瞬間値みたいなもんだから、立ち上がりの最初のパワーで充分に室温をあげられて、
定格能力で室温維持できるような部屋なら上位機種の低能力機種でもいいかもしれんが、
そうでないのなら下位機種の大能力の方が温まる。

定格能力ってのはその能力をずっと維持できますよって能力であって、
定格2.5kWと3.6kWでは、立ち上がりの時だけ5.2kW出せても持続しないから。
770目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 22:29:58.52
食堂の厨房的なところのエアコンを買い替えようと思うのですが、どこの機種がお薦めですか?
現在は18年ぐらい前の2.8kwのダイキンの業務用?のものを使っています。壊れてはいません。

1. 予算      10万円以下 ランニングコスト重視
2.1 部屋の特徴 食堂の厨房 8畳ほど 入り口が二か所で片方は扉無し 窓の面積はかなり広い 天井は低い 換気扇は常に回ってます。
2.2 居住地     山口
2.3 積雪地    平地よりは若干標高が高い(標高100m)がそんなに積もらない
2.4 窓の大きさと向き         北 約6u 西 約4u
2.5 木造の場合は気密/断熱性能 木造でかなり気密性は低い
2.6 部屋の使用目的         食堂の厨房
3. 重視する機能(複数可)      冷却能力 暖房能力 
4. エアコンの電圧           200V
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー なし
6. 希望・要望欄
   油がかなり飛び回るのでレンジフィルターをエアコンに付けてます
   それを付けられる機種
   暖房は小さなストーブを併用していますが、無くすことも考えてます。
   フライヤー(6kW電気動力契約)と業務用ガスコンロ 6口 冷凍蔵庫二台置いてます。
7.買い替えかどうか
   買い替え 2.8kwのダイキン 18年前の業務用?モデル(200V)
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
   冷房が出力不足なようで4kWの200Vを考えています。

古い機種と新しい機種の電気代の差がどれぐらいになるかおおよそでも分かれば
財布のひもを握ってる人への説得材料になるので、教えてほしいです。
771目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 22:51:23.53
壊れていないのであればまた、ダイキンでいいんじゃね
うちのサービスエリアのはパナ中身はサンヨーだけど
ステンで丈夫だよ
過酷で使いが荒いけどビクともしない
772目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 22:54:17.66
>>770
補足ですが、レンジフィルターの付けられる機種というのは、
最近の機種は運転時に吸気用の部分が可動式になっていて、
停止時はホコリが入らないようになっていて、運転時には吸気の部分のカバーが開くようになっている機種もあるみたいですが、
昔の機種のように吸気部が固定になっている機種がいいです。

一般的な普通のレンジ用フィルターの長めのものをエアコンの吸気部に本体の外側からかぶせるように付けていまして、
数か月に一度それを交換するという使い方をしています。それだと吸気部可動式のエアコンには付けづらいだろうと思っています。
773目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 23:05:34.18
いくらダイキンがひどいひどいいうやついるけど100使っているやつだろう

法人向けの安くていいのがあるだろう
おれは自分で探すのめんどくさいから電気屋任せて全部やってもらった
774目のつけ所が名無しさん:2015/02/18(水) 23:20:29.93
自動掃除機能がついていない機種がいいな>>770
775目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 00:05:52.35
>>769
インバーターで出力が可変なのに定格って意味あるんですか?
776目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 00:19:29.14
>>775
メーカーは定格で効率が最高になるよう設計してる。
それ以上でもそれ以下でも省エネ性は知りませんよ〜
777目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 01:16:04.19
>>776
分かりました。ありがとうございます。
778目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 03:03:11.69
>>759
5.6kwモデルを買って、もし能力が過大なら、
パワーセーブ機能等を使えばいいよ
そうすれば、効率の低い最大出力をつかわなくなり
省エネ性がアップする
779目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 03:07:42.37
>>776
そんな設計にはなってないよ
ほとんどのエアコンは、効率がいちばんよくなるのは定格より低いところになる
780目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 04:17:50.42
>>779
古いエアコンはそうかも
781目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 05:20:37.09
>>780
むしろエアコンが新しいほど中間時の効率が高い

というか、定格で最高になるわけがない
782目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 06:06:50.68
>>781
定格が最大能力だと思ってるの?
783目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 06:18:10.22
>>756を見ても「定格が一番効率が良い」って言えるの?
784目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 07:58:33.26
>>762
暖房立ち上がり重視なら200V機
785目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 18:58:16.75
100Vなんか買うなよ
786目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 21:18:03.52
6畳用なら100Vでしょ
787目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 22:15:15.75
>>770
各社の最下位グレードで確定でしょ
熱源が多いから5.6kwの方がいいのでは?

あと新旧の電気代の差の情報を求めているのであれば
今使ってるダイキンの型番の情報を
788目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 22:45:19.33
>>787
同感
高級機は普通のリビングで人間が暮らしやすいように細かいコントロールをするのが売りだが、
厨房みたいな所では省エネとか高機能付加価値なんか全然然必要ないよな。
冷房と暖房できれば安い機種で十分。
789目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 22:52:13.24
>>788
高級機はさらに左右スイングとかフィルター掃除とか可動部分がやたら多いから故障のリスクがね
過酷な環境ならばなるだけシンプルな構造の機種がいい

>>770
小さなストーブはどんなストーブ?
電気ストーブとか石油ストーブを使ってるのなら
換気扇がブン回ってる中でエアコンの暖房に任せきるというのは不安があるな
790目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 23:35:13.34
よろしくお願いします。

1. 予算
  15万
2.1 部屋の特徴
  [ 木造 ] の ( 2 ) 階建て ( 1 ) 階の ( 南 ) 向き
   ( 6 ) 畳の和室
2.2 居住地   東京都23区
2.3 非積雪地
2.6 部屋の使用目的(リビング)
3. 重視する機能(複数可)
  [ 暖房 ]
4. エアコンの電圧
  [ 100V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 特になし
6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
今使っているのがサンヨーSAP-S25Nですが、夜間は除霜運転ばかりで
 全く暖かくなりません。外気温0度近くでも暖房効くものが欲しいです。
 検討中の機種:MSZ-XD225、CS-X225C、AN22SAS
7. 買い替えかどうか
  [ 買い替え ]
8. 何kWクラスの機種を検討したいのか(もしくはそれ自体を相談したいのか)
 普通は2.2kWだと思うのですが、もっと大き目の方がいいのでしょうか?
791目のつけ所が名無しさん:2015/02/19(木) 23:55:22.63
>>790
2.8kWクラスにしてもいいと思うけどね。暖房能力考えたら。
792目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 02:26:00.46
>>770
厨房みたいな過酷な環境には、「厨房用エアコン」っていうのが販売されてる
汎用のエアコンを買わずに、かならず厨房用エアコンを買うこと

厨房用エアコンの特徴としては、
・ボディや内部の多くの部分が、ステンレスや金属等の不燃物でできており、火災の危険を大幅に減らせる
・清掃しやすい構造
・油や水分に強い
・オイルフィルタつき
793目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 03:11:03.04
最近のエアコンって奥行きがすごいんだねえ。
ウチは狭いから、薄型じゃないと圧迫感が心配で。
794目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 05:38:31.64
上位機種以外はそうでもない
795目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 07:18:08.32
>>791
2.8にしても除霜の頻度は2.2と変わらないんでしょうね
796目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 08:00:41.51
>>795
機種によるけど室外機のサイズが同じなら安定運転時の霜取り頻度も同じくらいだと考えていいよ
797目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 10:01:35.91
>>790
SAP-S25Nは当時の高級機で冷媒漏れが無ければ現在の15A機種でもそう変わらないと思う
リバース除霜(強制冷房による霜取り運転)を回避したいなら予算オーバーになるけどパナのCS-DX284C等
エネチャージ付の機種を選ぶしかない
798目のつけ所が名無しさん:2015/02/20(金) 18:58:14.74
>>770
厨房なのでステンレス多用している日立製にする。
799目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 09:27:39.70
>>770
俺のお勧めは霧が峰。
ルーパーも簡単に取り外せてメンテナンス性が高い。
800目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 09:50:37.05
とにかく安いものを4〜5年ごとに使い捨てするのがベストな希ガス
801目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 10:03:55.74
んなアホな
802770:2015/02/21(土) 21:46:35.68
>>770で質問した者です。
みなさんありがとうございます。

結局財布のひもがゆるみませんで、無理でした。
壊れるまで使うのが一番省エネだと言われてしまいました。
ざっと営業日数と営業時間から試算しても、本体+工事費の価格を取り戻すほどの電気代の節約はあり得ないと言われてしまいました。

折角頂いたアドバイスは壊れたときのために参考にさせていただきます。
803目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 21:49:48.46
使い捨て
必要経費年1万〜1.5万円と考えればOK

厨房エアコンって4〜5年も使えば油汚れでギトギト真っ黒だから
クリーニングしてもきれいにならない。
804目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 21:57:18.71
>>793-794
R32のものは心なしか大きい気がする
805.:2015/02/21(土) 23:17:46.01
NHK本体というより関連団体に朝鮮人やプロ市民がウジャウジャいるので、
皆さまから受信料をいただかなければなりません。

「NHKの関連団体」(Wikipedia)より

株式会社NHKエンタープライズ
株式会社NHKエデュケーショナル
株式会社NHKグローバルメディアサービス
          ・
          ・
          ・
       以下、50超
806目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 23:37:22.31
>>805
油脂が機械内に侵入するとなるとソルベントクラックのことも考えないと
小さな厨房ならスポットエアコンを室外に置いて、外気導入で局所冷房した方がいいと思うんだよな
807目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 03:37:13.27
最近の室内機は、自動掃除のために無駄にでかくなってる
で、上位機種はだいたい自動掃除対応で、非対応で薄いのが少ない

薄いの買うには、下位機種になってしまう

上位機種で薄いのが欲しい人の選択肢がなくなってきてる
808目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 06:34:13.84
幅や高さならともかく、奥行きを制限される環境ってそんなにないからな
今後も薄型化は期待薄だろう
809目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 16:13:34.03
日立のステン白くまに買い替えたんだけどさ、気に入らないことがひとつ
ごんぶとのくせにリモコンが自立しねえ…俺は立てておきたいのになぁ


2001年製ダイキンうるさらに比べたら室外機めっちゃ静かだwいい感じ
810目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 17:03:48.11
ダメだ手持ちの学習リモコンじゃ記憶できない
ま、いっか
811目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 17:52:52.92
>>810
リモコンを初期化して時間等登録しないうちに学習させてみ?
812目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 18:02:48.44
ふつうのリモコン ボタンを押したら、どのボタンを押したかを送信
エアコンのリモコン ボタンを押したら、リモコンに設定してある設定内容を送信

だから、エアコンのリモコンを、一般の学習リモコンに学習させることはほぼ不可能

主要◯社のエアコンに対応、みたいなエアコン用リモコンが売ってあるので、
そういったのの購入を検討してみては?
813目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 18:18:36.11
アドバイスお願いします

1. 予算
 [ 18万円以下 ]
2.1 部屋の特徴
  [ 鉄筋 ] の ( 13? ) 畳で ( 5 ) 階建て ( 4 ) 階の ( 南  ) 向き
  縦長リビング13畳+キッチン3畳に隣の洋室5畳を開けた状態で利用予定
2.2 居住地
 東京西部  
2.3 積雪地
 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き
 サイズ不明(一般的?)・南向き
2.5 築年
 2015年
2.6 部屋の使用目的
リビング
3. 重視する機能(複数可)
 [ 冷房の電気代の安いものでメンテナンスが楽な物]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 ( 富士通 ) [ 以外を希望する ]
以下がきになってます。
日立 RAS-Z40D2
三菱 MSZ-ZW404S
Panasonic CS-404CXR2
6. 希望・要望欄 (暖房は床暖がメインなのでほとんど使用しないため冷房時の性能が良く電気代が安く済む機種を希望。)
7.買い替えかどうか
  [新規設置 ]
8.5.6kWか4.0kWにするかを迷っています。5.6kWの冷房時の消費電力を見ると4.0kWの倍ぐらいのようにみえるのですがそんなものですか?また隣の洋室を開けたままでは4.0kWでは出力足りないですか?
昨日から調べ始めたので認識間違って増したらご指摘ください。
814目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 20:15:58.85
>>811
二往復通信するリモコンじゃ学習できないよ
815目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 21:45:14.39
往復するってことは滝沢国電パンチと同じなのか!
816目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 22:05:35.63
いずれにしても、少し頑張って200Vハウジングエアコン入れたほうがいいよ
ダイキンにしても三菱、日立、パナ壁掛け安物はダメ
817目のつけ所が名無しさん:2015/02/22(日) 23:26:55.95
お掃除ロボットっていらないねえ
818810:2015/02/23(月) 01:13:22.66
>>812
ぐぐったらELPAあたりで自立する汎用リモコンあったのでソレ買おうと思った
どうせ細かい機能使わないし…
正確には日立のリモコン自立するんだけど、そういう設計になってないからすぐパタって倒れるんだよね
819目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 11:08:13.70
家電のことなんにも知らない者ですが・・・
天井埋め込み型のエアコンって、新築マンションに設置可能なんですか?
820770:2015/02/23(月) 11:17:19.58
>>819
マンション次第
管理人と電器屋に聞かないと分からない。
ほぼ9割無理だろうけど。
821819:2015/02/23(月) 14:06:57.91
>>820さんありがとうございます。
管理会社に聞いたところ、天井埋め込み型はできないそうです。

当方、新築のマンションに入居待ちの身です。
引っ越しまでは約1ヶ月あります。
現在使用中のエアコンは廃棄の予定。
入居までに6畳3部屋とリビング(16畳くらい)用のエアコン、都合4台を
設置しておきたいのです。
引っ越し先は東京都内、5階建ての5階。
6畳3部屋は家族の個室でほとんど寝室状態で、エアコンの稼働時間は比較的少ない。
リビング用は夏冬は稼働率があがる見込みです。

機種選定については、室外機が静かであることくらいしか希望は思いつきませんが、
個室用とリビング用(200V可)とに性能の差を考えたほうがいいのか、
また、量販店で買って工事一式まで依頼する方式でいいのか、
アフターサービスまでかんがえて近隣の電気店に頼む方がいいのか・・・
等々、注意すべき事などアドバイスください。
822目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 14:16:08.56
俺も3月に新築マンション入居するけど
エアコンは価格コムで一番安い店で保証つけて買って
工事は新築専門業者ってのがあるからそこに頼むつもり
工事も5年保証つくみたいだし
823目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 14:23:47.41
最近の新築マンションなら、最上階や角部屋以外なら、
ほとんどエアコンの能力いならい気がするよ
824目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 14:24:35.69
>5階建ての5階

最上階やがな
825目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 14:34:14.92
>>823
人間は我儘なんで、良い環境にいればいたで、ちょっとした気温変化
にもうるさくなってくるんだわw
結局、寒いだの暑いだのが発生する
826目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 17:13:36.48
>813
隣室を開けた際に4.0kWで足りるかどうかは実際に設置してみないと分からない。
また、同じシリーズ間、つまり>>756のような機種であれば、
5.6kW機でも4.0kW機と同じパワーで運転している間は4.0kWと同等の消費電力であると思われる。
よって、5.6kWにしたから電気代が上るというより、パワーにまかせて運転させれば4.0kWより電気を多く食うってだけだろう。
というわけで、4.0kWをリビングにつけ、様子を見て能力に不満が出るようであれば、隣室にも設置したらよろしかろう。

>>821
アフターサービスいうてもどこまで希望するかだ。
あなたが機械音痴でフィルター掃除もろくに自分でできないのなら近場の電気店で買えばいいが、
「普通に」扱えるのなら、所詮サポートいうても故障時は様子を見に来るにしても
最終的にはメーカーサービスに投げれば同じこと。
827目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 19:06:14.22
アメリカの住宅事情とかけ離れている
なんで空調が別なのか理解できんーマンションならセントラルヒーティングが常識
828目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 19:10:16.05
突然アメリカ
829目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 19:18:18.65
日本では震度6でも倒壊しないのが常識、アメリカン遅れてない?
830目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 19:39:01.55
まー、学校では日本No.1 !という教育を受けて社会に放り出されているからね
日本は世界で一番先進国でいいんじゃないの。
831目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 19:44:24.48
なんだいきなり
832目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 19:56:20.32
北朝鮮
833目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 20:08:54.51
>>827
だからこそ、国民1人のエネルギー消費量がアメリカの2分の1〜3分の1で済んでいるのだよ
834目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 22:19:53.59
新築マンションってことは2重サッシが基本性能なんだろうけど、エアコンの性能もそうだけど 音 も気をつけたほうが良さそうだよね
気になりだすと止まらないよ 特にお掃除機能付きは注意ね
835813:2015/02/23(月) 22:49:04.35
>>826
アドバイスありがとうございます。
5.6kW機でも4.0kW機と同じパワーで運転できる・している機種ならば、その時の消費電力は同等なんですねえ。
何故5.6kWで電気代が上るのか疑問だったのですが、スペック表での対象の部屋サイズの違いが主な要因ということですね。
よって、極論では8畳ぐらいの部屋で制御がうまくできている機種ならば5.6kW機でも4.0kW機でも電気代は変わらないと理解しました。
まあ実際には色々なロス分等があってそんなにうまくは行かないと思いますが。。。
836目のつけ所が名無しさん:2015/02/23(月) 23:58:59.79
うちも、リフォームして去年エアコン4台総入れ替えした32万円×4
すべてダイキンだけど。問題ないよ。
新しい空気は新車の匂いがしていいよね。

でもさ、贅沢言うと三ツ矢サイダー飲みながら1986年頃の爽やかな夏の風の方が素敵だったなぁ。
837目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 00:02:59.59
そういえば洗濯機も例えば8sと9sの機種もハードは同じだったりするんだよな。メーカーの意図が分からないな
838目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 00:03:35.96
床置きダイキンは立ち上がりが早いけど壁掛けはどお?
839目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 00:32:26.03
>>837
多くの中からベストのものを選んだっていう満足感を売ってるんだよ
840目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 11:06:41.30
>>836
@参拾弐萬ってパッケージを4台も入れたのか
841目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 12:51:21.17
>>836
1台あたり32万って凄いな
機器25万、取付7万ぐらい?
842目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 16:23:14.37
まー電器屋からボッタクられたんだろうね
俺も霧ヶ峰最廉価G系の6.3で工事費込37万取られた人知っているし
843目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 22:27:07.57
ハウジングエアコンじゃないのかな?
天袋用のエアコンとか。それこそ天井埋め込みとか。
844目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 23:07:00.56
>>843
ハウジングでもそんなに取らねぇ
845目のつけ所が名無しさん:2015/02/25(水) 00:06:34.56
キッチン含めてリビングが22畳ぐらいある一軒家ですがエアコンは何畳用を買えばいいですか?ちなみに床暖房ついてます
846目のつけ所が名無しさん:2015/02/25(水) 01:24:36.20
セゾンあたりで2馬力シングル50形
FDKXP504HAG3AGなんかどうですか?
847目のつけ所が名無しさん:2015/02/25(水) 02:48:49.28
>>822
新築専門業者ってここの事か
http://airconsyokunin.com/thought.html
848目のつけ所が名無しさん:2015/02/25(水) 07:53:36.01
女社長って美人
849目のつけ所が名無しさん:2015/02/25(水) 11:29:56.17
お願いしますm(_ _)m

1. 予算 特に決めていない

2.1 部屋の特徴 (計4台)
  [RC ] 2階建て 2階の 南 向き寝室2室各6畳うち一つは西側窓あり
          2階の天井高3m
         1階の 北向き台所・パントリー8畳
             南向きLD~小上がり和室すべて開放して18畳 1階天井高はふつう

2.2 居住地  東京都  非積雪地
2.4 窓は大きめで南向き
2.5 気密/断熱性能は高い。新築です。

3. 重視する機能(複数可)
  静寂性 (含室外機)隣家にトラブルメーカーがいるので
  冷房重視 なるべく風が直接人体に当たらない

4. エアコンの電圧 100V
5. 希望するメーカー ダイキン・三菱電機

6. 希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
  寝室用に「うるるとさらら」を検討したがヤマダは霧ヶ峰を推薦、それでもいいかなと
  台所用はどうせ油で汚れるのでランク下で可

7.買い替えかどうか 新規設置

8 寝室6畳用は最上機種入れるのは無駄か?
  
以上宜しくお願いします。
850目のつけ所が名無しさん:2015/02/25(水) 23:00:23.13
天井高3mになりますと、やはり2方向天井カセット形がもっとも理想だと思われます。
RC新築、それだけの邸宅で単200Vでないのが不思議です。
電圧がかなり厳しいので限られてしまいます。壁掛けダイキンの最上機種でよろいしいかと思います。
851目のつけ所が名無しさん:2015/02/26(木) 00:40:47.15
>>850

コメント有難うございます。
100Vか200Vか、再度業者に確認します。
冷房能力最優先でダイキン、ということでしょうか。
852目のつけ所が名無しさん:2015/02/26(木) 00:59:16.39
>>851
200Vへの変換工事はすぐできますよ。でも注文住宅のようですし、広さや階高もある物件なら、はじめから200Vで設計されるのが普通だと思いますので、
設計ミスというか、実勢を考えていないで設計されたなら、建築会社に無料で変更してもらうよう交渉してみてはいかがでしょうか?
853目のつけ所が名無しさん:2015/02/26(木) 19:23:14.58
予算
できるだけ安く
部屋の特徴
木造 の 8 畳で 3階建て 3階の 北東 向き
居住地   
非積雪地
窓の大きさと向き
3面 大きめ
築年
10年 2×4
部屋の使用目的
自室、寝室
重視する機能(複数可)
分解掃除しやすい機種
エアコンの電圧
100V
希望するメーカーや希望しないメーカー
特に無し
希望・要望欄 (自由に記入。検討中の機種があればそれを記入。)
シロッコファンとドレンパンが外せて掃除出来る機種(冷媒配管は触らずに)
ダイキンのお掃除ロボット程度は外す事は出来ます

買い替えかどうか
買い替え  2.2kから
何kWクラスの機種を検討したいのか
100v縛りで出来るだけw高め

ダイキンのドレンパン一体型で分解掃除にこりたので冷房、暖房の基本機能が有れば良いです。
854目のつけ所が名無しさん:2015/02/26(木) 23:34:35.20
だれか相手にしてやって・・
855目のつけ所が名無しさん:2015/02/27(金) 07:26:14.13
>>853
こんな質問、どれでもほぼ同じとしか答えようがない
856目のつけ所が名無しさん:2015/02/27(金) 13:23:02.11
あえて言うなら霧ヶ峰の一番安いの、っと
857853:2015/02/27(金) 20:21:19.75
>>856
自分でも色々調べたけどやっぱりそうなりますか
シロッコまで分解すれば後はねじ留めみたいですね
三菱は高いんだよな・・・ありがとう

>>854
>>855
クリーニング業者の方がいたら教えてもらいたいと思っていたのですが
中々企業秘密みたいでググっても出てこないんです。
設備(水、ガス)の仕事をしているので道具なり多少の知識はあるけどなんせ家電の分解なので
おすすめを聞ければと。スレ汚しすみませんでした
858目のつけ所が名無しさん:2015/02/27(金) 22:02:20.13
ガチャガチャおもちゃにしたのなら機能てんこ盛りの最上機種でOK
ホテルの寝室のような基本重視でシンプルなのがよければビルトインタイプ
859目のつけ所が名無しさん:2015/02/27(金) 23:18:07.57
860.:2015/02/27(金) 23:41:27.24
【川崎中1殺害】不良グループリーダーの母親「今いないヨ」
「彼は事件のあった時間に家にいた」、父親「弁護士に聞いてくれ」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425028240/

「地元の中高生8人ぐらいの集まりで、学校にも行かず、ゲームセンターやホームセンター、公園などでたむろし、
万引やカツアゲを繰り返していたそうです。リーダー格は18歳の市立高生Aで、
上村君とは地元の公園でやっているストリートバスケットを通じて知り合った。
上村君をパシリとしてコキ使っていたらしい。
少年Aが両親と姉の4人で暮らす自宅を訪ねたら、母親はインターホン越しに
「(Aは)今いないヨ」と片言の日本語で答えるのみ。


>片言の日本語で答える
>片言の日本語で答える
>片言の日本語で答える


  ま た 在 チ ョ ン が 凶 悪 犯 罪
861目のつけ所が名無しさん:2015/02/28(土) 01:10:43.58
自分で分解掃除する人もいるのか。結構いい値段取られるからな。でも普通の工具で分解出来るものなの?
862目のつけ所が名無しさん:2015/02/28(土) 03:10:08.30
クリーニング業者の料金は、自動お掃除付きエアコンは
そうでないエアコンの倍くらいするから、
自動お掃除付きのクリーニングは難しいと思う
863目のつけ所が名無しさん:2015/02/28(土) 05:07:11.83
掃除機能無しは外装カバーにフィルター付いてるだけだから剥くのカンタンなんだよな
864目のつけ所が名無しさん:2015/02/28(土) 05:08:30.41
周辺の養生のほうがよっぽど面倒だと思った
自分で掃除してみた感想
865目のつけ所が名無しさん:2015/02/28(土) 22:48:43.26
お知恵をお貸し下さい

1. 予算
 [ (15~20) 万円以下|できるだけ安く| ]
2.1 部屋の特徴
  [ 木造 ] の ( 22  ) 畳で ( 2  ) 階建て ( 1 ) 階の (南   ) 向き
  吹抜け無
2.2 居住地  神奈川 
2.3 非積雪地
2.4 窓の大きさと向き 大きめが2つ 南側
2.5 木造の場合は気密/断熱性能(高) 
2.6 部屋の使用目的 リビング,ダイニング

3. 重視する機能(複数可)
 [ |静寂性|電気代の安いもの|他 (故障率の低さ) ]
4. エアコンの電圧
 [ 200V ]
5. 希望するメーカーや希望しないメーカー
 (日立 三菱 ダイキン を希望する|富士通以外を希望する ]
6. 希望・要望欄
 太陽光がついているので、なるべく、消費電力の低い物を希望します
お手入れがしやすい物だと妻も喜ぶので、あれば教えて頂きたいです
7.買い替えかどうか
  [新規設置]
8.何kWクラスの機種を検討したいのか
kwも8kw前後でいいのか悩んでいます。宜しくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
866目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 07:53:17.66
8kwだったらパッケージ買え
省エネ性能の高い上位機も安いから
867目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 08:25:49.48
>>865
私なら2.8kWを2台にする
868目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 09:51:51.35
>>865
三菱のzw一台でまかなうなら、吹き分けがあるから
869目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 12:46:25.59
>>867
うちも、2台同時稼働にしたら快適性が増して電気代若干下がった。
1台でも暖かかったが、対角線2台にして良かった。
870目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 13:33:31.53
同じ機種を同じ部屋に2台置けば、リモコンにはどう反応するの?
1台のリモコンで操作すればもう1台も同じ動作するのかな?
871目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 14:59:14.51
>>866
パッケージは敷居が高そうですね、、、

>>867
二台付けたいんですが、200v一つしかコンセントが無いです。
872目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 15:31:44.68
> 200v一つしかコンセントが無いです。

100vの機種を2台配線直列につなげばOK



なわきゃないな
873目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 15:37:55.26
1台にしたいのなら、単純に日立 三菱 ダイキンの7.1kW〜8.0kWの最上位機種でいいんじゃないの。
いろんな機能が付いているから手入れしやすいわけではないがな。
874目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 15:47:23.19
価格.comで言えば
東芝 RAS-712GDRH \108,000〜
パナソニック CS-713CXR2 \111,799〜
この辺がお買い得ではないかと思うが、日立三菱ダイキンがよいのなら

日立 RAS-Z71D2 \142,920〜
三菱 MSZ-ZXV714S \158,000〜
ダイキン S71RTCXP \166,380〜
この辺が妥当か
875目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 16:54:25.06
>>870
対角線設置だから、普通は反応しないけど、向けると動いちゃうね。
876目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 17:29:12.74
>>870
リモコン設定変えてそれぞれのリモコンで個別に動かすのは駄目なの?
877目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 20:21:55.78
すいません。今、家の設計図見たら、2台可能でした。
自分の中では予算オーバーですが、MSZ-M284×2にしようかと思います。
やはり新触媒の方がいいのですが、他にオススメありましたら、是非、ご教授下さい!
878目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 20:41:55.28
>>877
新冷媒な。
余裕があれば200V機2台がいいと思う。
879目のつけ所が名無しさん:2015/03/01(日) 23:51:43.15
2.8kwで足りるか?暖房厳しい気がする
880目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 08:47:43.52
俺ならば両方200vコンセントにして、まずは片方だけ部屋のの大きさにあったエアコンにする。
もし足りればそれでいいし、足りなければ足せばいい。

二つつけると開始直後は計算上効率いいけど設定温度に達したあとは無駄が大きくなるから。

それとどうせサーキュレーターまわすんだから床置き型のエアコンにしては?
暖房が下から出るのは暖かいよ。
冷房のとき効率が悪くなるけど、1階ならば暑さより寒さの方がくるんじゃないかな?
881目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 08:59:10.02
>>880
サーキュレーター代わりとか、
片方の運転を止めるとかいう発想は無いの?
882目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 09:27:03.70
>>881
エアコンの風向風量はオート、これが一番効率がいいです。
暖房時は設定室温に達した後ほとんど風がでません。

また片方止めるなら片方の機械は買う必要がないということです。
(機器の購入設置コストを賄えるほど電気代を節約できません)
883目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 12:47:55.63
>>882
コンプの効率は中間辺りが最高で、二台とも低回転だったら効率が落ちるんじゃない?
外気温が一定ならいいけど、厳寒期は一台ではたりないひも有るんじゃない。
884目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 17:49:21.29
うちは店舗に4台ルームエアコンつけて暑さ寒さによって運転台数加減してる。
885目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 19:18:34.67
冷房はエアコン以外にあまりないけど暖房は火力が足りなくても変わりの器機が多く併用し易いからあまり気にしないな
886目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 21:22:41.94
>>880
うち2台同時稼働してるけど、デメリットはほとんど感じません。全くの同条件で比較は出来ないけど、外気温低い時1台だとかなり頑張ってる感じ。音も大きいし風量も強い。寒くはないですが。
風量強い方が省エネっていうけど、2台同時だと風量自動にしてても風量強になることほとんどないし、ムラなく暖かい感じ。
温度設定も1台運用より下げても十分。
エアコン1台分の初期費用の回収は無理だろうけど、1台運用の年より消費電力は下がってます。快適性で2台がオススメ。
887目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 21:33:32.93
結果オーライならいいが、不要な機械になるかもしれないからまずは1台適正な能力のものにしとけ
888目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 22:14:08.27
>>887
4kwi以上はその適正機種が無いんだよ
889目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 22:18:32.29
パナは俺が組み立てた半導体が入っています。よろしくね
890目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 22:43:55.27
>>888
そうやって最高の効率を追うから。
いまある機種で望ましい物を選べって。
891目のつけ所が名無しさん:2015/03/02(月) 23:01:06.54
きりがない
そういう人は洞窟に住むのが理想
892目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 00:11:59.38
>>890
だからって8kwを選択する意味は無い。
893目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 00:51:23.94
> エアコン1台分の初期費用の回収は無理
そうなの?4kwを超えると装置も工事費もだいぶ高くなるイメージがあるけど。
894目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 07:05:33.84
4kwでも最近のは2分3分だから材料費はあまり変わらないんだよな
895目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 07:17:18.18
パナソニックでの例 価格.comより
CS-224CXR \79,402〜
CS-254CXR \94,000〜
CS-284CXR \106,680〜
CS-364CXR \118,817〜
CS-404CXR2 \115,268〜
CS-564CXR2 \125,777〜
CS-634CXR2 \136,000〜
CS-714CXR2 \155,996〜

冷暖房能力が倍になるからと言って、価格まで倍になるわけではないな。
もっとも、一般店で買う場合の値段は能力比例で大能力機種ほど利益上乗せしてるかもしれんが。
896目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 07:54:45.10
>>892
それで賄えれば機器設置コスト上有利なんだよ。

二台つけても一日中人の出入りが激しい店舗みたいなのであれば高額になる電気代を回収できるかもしれない。
でも一般家庭だよ?
ドア開けっぱなしとかキッチンの換気扇が常時うごいてるわけでもないんだよ?
897目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 08:02:17.02
2台同時に除霜運転に入らない限り補助暖房がなくても快適性が保証されるという
安心感だけで十分元が取れる
898目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 08:07:16.94
ちょっと待て、2台つけたって1台より電気代は下がるだろうJK
パワーセーブで効率の高い領域だけ使えればなおよし
899目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 08:15:59.72
その下がった電気代では機器設置コストを賄うのに何年かかるか計算よろ
900目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 09:08:17.00
一台つければ?
901目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 12:06:44.98
>>898
うちは下がった。
902目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 21:12:05.21
BluetoothスピーカーとLED照明を内蔵したエアコン、パナソニックから
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1503/03/news143.html
903目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 22:00:32.52
エアコン清掃するとき壊しそうだな
904目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 22:08:14.55
音出すんじゃなくて逆に運転音以外無音のエアコン欲しい
リモコン操作したときのピッって音しないのが
905目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 22:12:35.13
業務用プロ買うしかないな
家電は子供のおもちゃみたいで嫌なんだろう
906目のつけ所が名無しさん:2015/03/03(火) 22:38:11.16
>>902
ガラパゴスエアコンだな
こんなもの誰が買うんだw

音にこだわるなら別にスピーカー付けるだろうし、そもそもエアコンの設置位置の都合で
エアコンの中心線上に人がいる環境がどれほどあるのか
907目のつけ所が名無しさん:2015/03/04(水) 00:04:46.35
スピーカーを搭載するなら、騒音と逆位相の音を出せばいいのに
908目のつけ所が名無しさん:2015/03/04(水) 00:48:34.46
無音エアコンを開発しようとノイズキャンセリングが上手くいかなくてスピーカー乗っけることになったという邪推がされてた
909目のつけ所が名無しさん:2015/03/04(水) 01:37:36.15
>>906
2台設置しててわけにもいかなさそうだな。
こんなことするよりエアコンから100VのコンセントやUSB給電口出してくれた方がはるかに役立ちそうだ。
910目のつけ所が名無しさん:2015/03/04(水) 15:28:55.48
ちょいとアドバイスをお願いします。

鉄筋マンションの6帖。
ふすまを開け放てば隣の4畳半とも合体の間取りだが、基本は6帖状態で使用。

霧ヶ峰 MSZ-GV224-W か ダイキンS22RTES で迷ってる。

どちらがお勧め?壊れにくい方が嬉しいわ。
それぞれのメリット、デメリットあればそれも教えて頂けると感涙モノです。
よろしくお願いします。
911目のつけ所が名無しさん:2015/03/04(水) 17:44:49.74
ダイキンにはストリーマがついてて空気清浄した気になれるかも
三菱は外せるボディで掃除しやすいみたいよ。ムーブアイはついてないね
まぁ型落ち廉価モデルだし好きなほうで
912.:2015/03/04(水) 18:32:41.65
【韓国】ソウル近郊で宗教団体「統一教会」の合同結婚式 日本からは、およそ800人が参加
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1425422789/

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@転載は禁止:2015/03/04(水) 08:56:12.58 ID:9QvaZCzb
★韓国農民にあてがわれた統一教会・合同結婚式日本人妻の「SEX地獄」
見知らぬ土地での生活、貧困、差別に「故郷に帰りたい……」(週刊ポスト)

北海道大学教授の追跡調査によると7000人もの日本人女性が韓国の農家に花嫁として送られた。
テレビなどでは報道される事は無く政治問題として扱われる事もない。
政府もマスコミもこの問題を見て見ぬふりをしている。

だが7000人もの日本人女性が洗脳されて韓国に送られたのは事実なのだ。
あまりにも異様な出来事なので日本人には信じられないのだろう。

北朝鮮による拉致だけじゃない。日本人女性7000人が韓国でひどい目にあっている。

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/41c5689ceb87c9440540630aa2551372
913目のつけ所が名無しさん:2015/03/04(水) 21:01:14.73
おまえらは結局はエアコンで遊びたいんだろう
914目のつけ所が名無しさん:2015/03/05(木) 19:13:40.58
カメラつきエアコンよりもゲームつきの方が楽しそう
915目のつけ所が名無しさん:2015/03/05(木) 23:20:39.51
ピコピコリモコン手放せない^^天気予報もついていたら楽しめる
916目のつけ所が名無しさん:2015/03/05(木) 23:31:44.96
917目のつけ所が名無しさん:2015/03/06(金) 00:41:59.75
駐韓米大使暴行の容疑者、10年の日本大使襲撃犯と同一か
http://www.cnn.co.jp/world/35061356.html
918目のつけ所が名無しさん:2015/03/06(金) 01:17:50.71
ここのスレ、オタクばかりで気持ち悪い。
919目のつけ所が名無しさん:2015/03/06(金) 06:10:22.55
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
920目のつけ所が名無しさん:2015/03/07(土) 00:12:34.21
電気集じん方式の空気清浄機能を搭載した「ノクリア X」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150306_691570.html
921目のつけ所が名無しさん:2015/03/07(土) 00:14:42.69
普通に空気清浄機単体で別に買った方が良いよね。
粒子なんて下にどんどん溜るんだからエアコンにそれをやらせるのは理に適ってない。
922目のつけ所が名無しさん:2015/03/07(土) 02:04:07.17
ソニーがエアコンに参入
ttp://a.jlab2.net/s/1425654049906.jpg
923目のつけ所が名無しさん:2015/03/07(土) 02:21:39.84
床置き型エアコンでやるなら理に適ってそうだな。
ついでに加湿器(普通に水タンクで給水する奴)組み込めば言うことない。
それだけ集積すれば床上スペース使っても構わないだろ。
それこそブルートゥ―ススピーカーでも組み込めばいい。
器具の高さある程度とった方がいいからファンもスクロールファンじゃなくって
有圧ファンで熱交換器に室内の空気を空気清浄機通してから通過させれば
カビ等の問題も大幅に軽減できる。
どっかこんなの作んないかなあ。
924目のつけ所が名無しさん:2015/03/07(土) 07:03:00.37
>>921
だが、単体の空気清浄機使ったところで、こし取れるのはその空気清浄機を通過した空気だけ。
つまり、空気清浄機が積極的に室内の空気を大風循環させているのならともかく、
実用上では風量を上げるとうるさいから自動やせいぜい中風量で使うことになる。
自動運転なんてその空気清浄機のそばしか感知しない。

一方、エアコンは常に室内の空気をかき混ぜて空調する機器。
その過程でホコリをこしとれるのなら、その方が理に適っているのではないだろうか。
925目のつけ所が名無しさん:2015/03/07(土) 15:50:51.15
>>924
情弱はレスしなくていいんだぜ
926目のつけ所が名無しさん:2015/03/07(土) 19:57:44.30
市販の空気清浄機自体気休め程度の物だから
エアコンだろうと民生品は所詮この程度と割り切って使う物
927目のつけ所が名無しさん:2015/03/07(土) 21:16:59.75
エアコン使うと壁紙が汚れるよな
あれだけかき回しているんだな
汚い空気と埃
928目のつけ所が名無しさん
>>927
24時間喚起の外と内側の通気口にフィルター噛ませるだけで全然違うよ。おすすめ。