携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1366192758/

どんどんテンプレ貼りませう
どんどん盛り上げませう
2目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 09:41:16.67
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
3目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 13:28:40.12
ナデナデ  ナデナデ
     ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧
 ( ・ω・)U)) (・ω・ )
 ⊃)))(´∀`)>>1 (⊂
 .∧_∧∩))((∩∧_∧
 (    )    (    )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
4目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 04:25:43.96
>>1
5目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 01:26:47.94
 
国内放送(AM(中波)・SW(短波)・FM)受信可能

FM-AM-ラジオNIKKEI 3バンドレシーバー RF-NT850RA 商品概要 | オーディオ | Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04hb=RF-NT850RA

ICR-N1 | ラジオ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/products/ICR-N1/

ICF-RN931 | ラジオ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-RN931/

ICF-EX5MK2 | ラジオ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-EX5MK2/
6目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 01:30:27.17
 
FM-AM-ラジオNIKKEI 3バンドレシーバー RF-NT850RA
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-NT850RA
7目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 01:31:20.17
 
国内放送および国際放送の受信が可能な信頼性重視の日本メーカー製ラジオはこれ

ワールドバンドレシーバー | 商品ラインアップ | ラジオ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/lineup/category/r-worldreceiver.html


感度上げるためにラジオに接続する外部アンテナなんてのもある

AN-12 | AVアクセサリー | ソニー
http://www.sony.jp/av-acc/products/AN-12/

AN-LP1 | AVアクセサリー | ソニー
http://www.sony.jp/av-acc/products/AN-LP1/

ApexRadio 303WA-2 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=ApexRadio+303WA-2&gbv=2&oq=ApexRadio+303WA-2&gs_l=heirloom-hp.13..0.3386.5616.0.12075.2.2.0.0.0.0.94.156.2.2.0...0.0...1c.1.np-vwZNEtjw
8目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 01:32:10.34
 
安くていい、とにかく聴ければいいというならこちら (一応、AM・SW・FMの受信可能)

RAD-S512N 07-7956 株・競馬ハンディたんぱラジオ RAD-S512N | 株式会社オーム電機
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/19886

RAD-V963N 07-7963 AM/FM/SW手回し発電ラジオライト RAD-V963N | 株式会社オーム電機
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/10930

RAD-S800N 07-7968 DSPワールドレシーバー RAD-S800N | 株式会社オーム電機
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/14444

AM/FM 短波ラジオ(ER-20T-N)│商品情報│ELPA 朝日電器株式会社
http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa367.html

液晶付 AM/FM 短波ラジオ(ER-21T-N)│商品情報│ELPA 朝日電器株式会社
http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa368.html

短波ラジオ / 競馬も株もこれ1台あればOK! アンドーインターナショナル株式会社
http://www.ando-catalogue.com/index02.html
9目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 01:33:27.97
 
海外に渡航する人へのお知らせ@外務省

外務省 海外安全ホームページ|重要なお知らせ 短波ラジオの重要性を見直してください
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_tanpa.html



NHKの海外向けラジオ放送。(日本国内でも受信可能)

NHKワールド|ラジオ周波数・番組表−地域選択 (NHKワールド・ラジオ日本)
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/shortwave/area.html

・周波数表
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/shortwave/frequencies.pdf

・日本語放送番組表
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/shortwave/program_radio_j.pdf

NHK国際放送『ラジオジャパン』
http://www.wavehandbook.com/jp/dig-dig.html#RJPN
10目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 02:02:18.49
ウォークマンのオマケ機能でいい
音も十分いいし
11目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 08:01:24.74
このスレの趣旨とは違うかもしれんが
http://www.aliexpress.com/item/Edt-2901-multiple-band-radio-kit-electronic-kit-spare-parts-kit/838838266.html
このキットをポチってみた。EMS高いので一ヶ月待つ覚悟。

完成品だと
http://www.aliexpress.com/item/Free-Shipping-Digital-Tuning-AM-FM-SW-Shorwave-Pocket-LCD-Radio-DSP/904985794.html
こんなのもあったが大して安いわけでもなくおもしろくもない…
12目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 09:44:54.83
液晶が90度傾けてあるなんて面白いじゃんw
13目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 10:40:47.79
>>10
ウォークマンでAMも受信できれば、それで良かったのに
14目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 23:05:51.13
一応これもテンプレしてみては?

【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ39台目【ダメポ?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1366859311/
15目のつけ所が名無しさん:2013/07/13(土) 23:45:36.66
rad-f1351m 世間の評判より悪くなかった。さすがにFMはヤバイなww 一瞬壊れてるのかとオモタw

愛犬との散歩中にいいな。価格も安いし愛犬にヨダレだらけにされても惜しくないw
16目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) 23:43:39.88
>>15
何を好き好んでそんなラジオを買うのか・・・
17目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 01:03:17.29
まぁ安いんだしいいんじゃないかw
780円位?昼間はダメダメだけど夜はなかなかよく入る。@所有
18目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 06:41:36.34
ラジオを値段で差別するのは
確かにスレ趣旨とは違うよね

安価な割によく入る
そういうラジオを探求する方向性が
むしろスレ趣旨に沿うのかも
19目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 12:51:56.25
FM入んないんならAM専用にすればいいのにね
20目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 13:20:21.48
じゃあ初めからAM専用のを買えば良かったねってことに
21目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 18:33:42.36
SRF-M807AM感度そこそこいいなあ
地元局きれいに入るし遠距離受信で
関西から関東の出力高いとこはきれいに入る
22目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:09:31.74
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part21 をみて、ICF-9を買ったんだが、
AMが雑音入ってよく聞けない。自宅が鉄筋コンクリートのコーポのせいかな?
40年ほど前に聞いたときは、当時持っていたAMFMカセットレコーダで、
よく聞こえたんだがなぁ。
23目のつけ所が名無しさん:2013/07/15(月) 20:35:26.00
>>22
40年前より室内の家電が増えてるからじゃね?
照明器具もインバーター付きとか
24目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 00:04:58.87
AMには厳しい時代ですな
あの雰囲気好きなのに
25目のつけ所が名無しさん:2013/07/16(火) 00:50:25.87
AMは日が暮れると昼間入らなかった局がスーっと入ってくるのが好きだな

>>15
RAD-F1351Mww 正月の福袋に入っててゴミ入れんじゃねぇよw とか思ってたけど枕元ラジオだわw

分離がそこそこいいのに驚いた。夜のAMはなかなか侮れんラジオ
昼間のAMと常にFMはダメ
26目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 11:51:34.54
家も木造と鉄骨じゃ雲泥の差だからねー。
鉄骨構造で電波が弱くてAGCが高感度に振られてる所でマイコン満載の現代の家電はかなり痛い。
実家が終わった集落(限界集落の行き着いた先)でそこにラジオ持っていくと山奥でラジオ局が遠いのにノイズがないから綺麗に入る。
ADSLどころかISDNも無い所ですw
27目のつけ所が名無しさん:2013/07/18(木) 12:31:59.85
テレビと冷蔵庫と昔ながらの照明器具くらいしか電気製品がない一軒家ならかなり条件がいいな
28目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 00:37:08.09
ラジオを聞くために出かける時のラジオは何使ってる?
うちはICF-2001D
29目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 08:45:21.73
ラジオを聞くために出かける時?
30目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 10:07:58.77
ラジオ聞きに山へ行くだろ
31目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 10:10:03.34
ラジオはクルマの中かウチで聞きたいわ
32目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 10:10:11.37
33目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 10:53:27.59
>>30
行かないよ
34目のつけ所が名無しさん:2013/07/19(金) 20:14:25.08
聞くために出かけないな出かけるときに持っていくラジオはソニーの名刺サイズだけど…
35目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 02:47:16.56
>>28
RAD-F185N使ってる
名刺サイズでイヤホン専用だけどDSPで音はクリア
FM40局AM20局とメモリーも充分
36目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 04:06:51.88
ラジオは大人には受けないけど子供にはバカ受けする。これマメな
覚えとかないと子供に取り囲まれるぞ
37目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 04:13:33.20
箱の中に小人さんがいてな、見せてあげるからこっちに来て。
38目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 14:18:11.73
ソニーのICF-M55とオームのRAD-F6228Mは
値段同じくらいだけどAMの感度どっちが
ましなの?SRF-M807使ってるがどれぐらい差があるんだろ
39目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 21:52:38.76
ソニーにしといた方が無難な気がする
40目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 22:04:10.41
>>38
オーム電機だからって事ではなくて・・・・

RAD-F6228MはDSP方式のラジオでも
初期のタイプだから使い勝手も仕様も
こなれてないから持ってるけど薦めないね。

あとAM感度の部分でも何故かイマイチだし
FMはロッドアンテナの仕様で使いづらい。

それとDSP方式にしては他の同系ラジオより
電池の消費が速いのもマイナス点。

まあオーム電機のDSPラジオなら
少し高いけどRAD-S800Nの方が全然イイね。
41目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) 22:43:40.72
最初上に書いた3つで悩んでたんよ
オームのやつとソニーのM55はAM感度
酷いてことでちょっと高いM807にした
42目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) 01:29:41.05
>>38
ボーナス一括払いで全部買え。そして事細かにインプレし他の者達への道しるべとなれ勇者よ!
43目のつけ所が名無しさん:2013/07/21(日) 15:10:41.33
AM糞なオームなんて買うかよ
44目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) 01:54:41.65
てめえふざけんな

その言い方だとFMは良いとも受け取れるだろ
45目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) 12:52:24.14
×良い
○普通
4611:2013/07/29(月) 09:24:10.35
中華ラジオキット報告
ttp://uploda.cc/img/img51f5b28f87cb4.jpg
到着まで15日ほどであった。意外に早かった。
EMSではないが、ttp://www.post.japanpost.jp/int/ems/delivery/
ここで荷物追跡できるので安心感あり。

<製作>
ttp://www.aliexpress.com/item/Edt-2901-multiple-band-radio-kit-electronic-kit-spare-parts-kit/838838266.html
あのーケースやボタンの色とか違うんだけどーw まあ中華なのでこんなもんでしょw
部品点数は結構あったが、まあなんとか組み立てられた。
写真ではSOPが実装済みに見えるけど自分でハンダ付けなので注意。
フラックスは必須かな。他はネジがいっぱいついているがどこにはめるかは書いてないw
説明書もおもいっきり中国語なので覚悟のこと。
AMアンテナをどうやってケースに収めるのか悩んだけど
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gihama2000/6140251.html
これで解決。感謝感謝。
あ、この人もそうだけどフェライト割れて届くのがデフォみたいw
割れたのは瞬間接着剤でおk

<実用>
液晶付いてるので勘違いしそうだが、アナログ選曲デジタル表示でござる。
AMの感度はそこそこいいがFMはあまりよくない。
SWはダメだろうと思っていたが数局は受信できた。感度は良くないだろうと思う。
ボリュームが壊れているのかどっちへ回しても音が小さくなったり大きくなったりw
まあ最大音量でもたいしてうるさくないのでいいや・・・て感じ。

まあ・・・送料無料で約1400円で結構遊べたので満足。
47目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) 13:05:21.23
ほとんどスレ違いと言っていい内容だな
48目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) 00:28:14.06
このスレに居てる人は対策しているだろうけど、今の時期携帯ラジオにヘッドホンを巻き付けて置いていたら、暑さでヘッドホンの跡が本体に付くから、注意が必要だよな。
昔は、携帯ラジオに跡がつく事なんか無かったのにな。
49目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) 04:27:59.21
暑さでじゃないよ
50目のつけ所が名無しさん:2013/07/30(火) 20:24:14.60
安物のラジオに安物のイヤホン
51目のつけ所が名無しさん:2013/08/07(水) 01:30:23.15
安物ラジオは外で使え
52目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 15:33:31.63
前々から欲しかったポケットラジオ AIWA CR-LA60をゲットしたけど
これすごい性能いいな。都内の鉄筋コンクリの建物内でニッポン放送が入るとは思わなかった
53目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 15:52:34.79
オメ
54目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 15:57:07.11
ザメ
55目のつけ所が名無しさん:2013/08/08(木) 16:06:18.07
ザー
メン
56目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 09:10:10.89
プロシードの最後のモデル。いいね。
57目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 23:00:15.97
>>56
なんすかそれ?
58目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 23:11:58.49
ググレゆとり
59目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) 23:17:36.94
ナショナルのやつね。携帯ラジオなのか?
60目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 01:06:50.04
ポータブルだから携帯(も)できるラジオ
61目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 01:11:42.74
167.0×90.0×32.5mm
62目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 08:04:39.90
>>56
プロシードの最後のモデルってナニ?
ICF−7600Dのパクリ(?)RF−B60やローコスト版のB40も一応プロシードw
63目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 09:46:31.51
RF-B11
64目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 19:46:29.41
AIWA
65目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) 22:06:14.07
RF-B11です。それなりの感度があり、FMの音がいい。リサイクルショップで見つけたので自慢^ ^
66目のつけ所が名無しさん:2013/08/16(金) 22:02:03.76
ICF-9で同調ランプが点灯しなくなったので、故障かとおもたが、
電池がなくなってくると点灯しないんだね。電池交換したら直った。
67目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) 03:34:52.41
通常の電波受信のラジオだけじゃなくてネット回線を使ったラジオまで聞けたら最強
スマホでも通常のラジオ聞けるのあるか知らないし
68目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) 13:35:53.36
AIWA蜻蛉
69目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) 16:14:26.20
今ってAIWAってどうなってるの?
栃木とか各地の拠点とか機能してるの?
70目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) 18:01:46.43
アイワってブランドは廃止になったんじゃなかったか
それより前にソニーに吸収されて
71目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) 19:01:28.82
アイワなんてずいぶん前に消えたよね?フロントにAIWAで裏にソニーって書いてあるラジオ見たことある。
72目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) 20:46:09.07
73目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) 02:04:23.93
ソニー製品買えなかった人が悔し紛れに買うのがAIWAのイメージ
SONY >>> AIWA > SANYO
74目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) 09:10:26.93
×悔し紛れ
○仕方なく
75目のつけ所が名無しさん:2013/08/26(月) 23:52:39.66
TY-SPR1とTY-SPR2って
ボディカラー以外に違いってあるの?
76目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) 00:07:21.50
アンタ目の付け所が違うね。かっこいい。
あえて言うなら型番も違うね
77目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 02:54:13.48
東芝、ワンセグ音声に対応したポケットラジオ「TY-TPR1」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2078/id=32756/
http://img.kakaku.com/Images/prdnews/20130820211150_78_.jpg
78目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 10:05:23.20
>>77
昨日ヨドバシで見た
11000円位
ガワが安っぽすぎるペコペコ感
79目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 10:10:49.45
ワンセグアンテナ内蔵ってのはいいね
80目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 12:53:32.75
SRF-M100の筐体で出して欲しいわ。
81目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 15:36:12.57
気になるけど安っぽいのに高い
82目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 21:24:49.40
ワンセグラジオってどの程度売れるんだろうか
83目のつけ所が名無しさん:2013/08/28(水) 21:35:39.68
>>77
ボタン押す感触が想像できるわ
カチャカチャ言う感じだろ
84目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 00:53:40.00
>>77
ワンセグアンテナ内蔵って点が気になるなぁ?

ワンセグTV受信って専用ロッドアンテナでも
心もとない時があるのに大丈夫なのかね・・・・

あと以下の取扱説明書読んだらFMアンテナは
内蔵では無くてアンテナ替わりにイヤホンを
挿さないと受信不可なのもどうなんだろうか??

実際HPのラジオ表記もTV音声/AM/FMラジオだし
どうもFMの優先度は低いラジオって事にも見える。

TY-TPR1 (TV音声/AM/FMラジオ)
http://tlet.co.jp/pr/ty_tpr1.htm
http://tlet.co.jp/pro_radio/ty_tpr1/index_j.htm

TY-TPR1 取扱説明書 (PDF書類:6849KB)
http://tlet.co.jp/manual/ty_tpr1.pdf
85目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 01:52:13.04
ワンセグラジオだったらいくらでも放送局増やせそうだな
86目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 07:13:50.55
とにかく東芝は質感をなんとかしろ
87目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 16:01:30.31
ムリムリ、東芝は自分のところでやって儲からない商品は徹底的にOEMで済ます
質感が悪い商品はたいていOEMだから
88目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 16:15:06.85
>>75
あんまり違いないと思う
SPR1の方はもう売ってないんじゃね?
89目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:16:03.38
>>88
ならば色違いの新製品を出す意味がわからんのだが
微妙に仕様が違ってたりするんだろうか?
90目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) 23:34:02.84
おやすみラジオとして、RAD-F125N+イヤホンで使ってる。
寝るとき聴くのはAMだけだし、文化放送かTBSぐらいだが、ノイズレスw
@神奈川
91目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) 00:01:17.28
>>90
うちのばっちゃも愛用してる
あの大きさで単3だったらいいなー

単4でもつけっぱなしで寝ても
忘れた頃にようやく電池がなくなる程度だけどね
92目のつけ所が名無しさん:2013/09/04(水) 00:15:19.82
SRF-M807最高
93目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 09:40:31.40
RF-TJ10最高
94目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 10:32:41.39
PJ-30最高
95目のつけ所が名無しさん:2013/09/10(火) 18:26:04.14
RF-B11最高
96目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 18:55:44.86
RF-U46最高だった。中波の感度が素晴らしい。
97目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 21:56:18.45
初めてきたが、なんの型番か全然わからん
98目のつけ所が名無しさん:2013/09/11(水) 23:51:27.52
ググレばたいてい出てくるだろう
99目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 01:40:34.78
lCF-5500
100目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 17:21:50.96
パナソニックもようやくワンセグラジオ発売か
ワンセグTV音声対応ラジオ RF-U100TVを発売
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/09/jn130912-2/jn130912-2.html
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U100TV
101目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 17:25:19.38
AM、FMは全部停波してワンセグラジオにしろ
そして余った帯域をデータ通信用に開放しろ
102目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 19:12:32.35
良くも悪くもパナソニッククオリティだわ
103渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/09/14(土) 06:37:55.45
>>101
すべてをデジタル化するのは無理だ。

中波帯は100年以上たった現在でも基本的な仕組みは黎明期からずーっと変わっていない。
104目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 16:23:01.40
アナログラジオは残すべきってのが世界の流れだよね
ただ、FMは潰してもいいと思うが
105目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 17:15:22.43
糞ニーより感度が良ければ買おうかな
106目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 21:17:21.73
594kHz専用ラジオを東京限定で出せば売れる
107目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 22:25:01.03
なにその北朝鮮レディオ
108目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 12:36:22.06
>>103
AMは復調回路の構成が簡単だから
国家的な緊急メディアとして維持される

でもその性質上AMは広域の情報しか
扱わないから、
地域毎のメディアとしては
FMの方が使い勝手がいい
アマチュア無線の無線局も大半FMだし
109目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 13:35:32.16
>でもその性質上AMは広域の情報しか扱わないから、

はぁ?
110目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 15:00:57.13
アマチュア無線と言えば、こういう豪雨災害の日になると
防災系や交通情報の無線が生で聞けるから助かる。
複数波が同時受信できるポータブル無線機で、ラジオと無線を同時に聞くのが良い。
111目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 15:35:17.49
>>106
むかし1局専用のカードラジオ売ってた。カードの差し替えで聴く局変えるとかいうの。
一部の局用だったかな。ニッポン放送専用とかJ-WAVE専用とか首都圏はだいたいあった。
あと関西とかあったような。
112目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 17:05:04.05
行方不明者捜索のご協力お願い、とか
NHKとかTBSラジオとか
ニッポン放送とかではやってないよね
113目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 18:51:11.31
田舎だと自治体の防災無線とかでやってる
114目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 19:24:25.28
>>111
カード差し替えてチューニングとかソニーが出してたような
ポータブルではないけど
115目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 20:04:21.97
カード式じゃないのもあったね、正方形の
関東人じゃないからあっても意味無いけど物凄く欲しかった
アメリカって感じのデザインイメージだったな
116目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 20:25:04.79
117目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 13:42:55.50
>>114
ソニーの地域毎にカード差し替えするタイプのは昔持っていて遠距離受信するのに役に立った
118目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 13:48:53.54
ICF-M500だっけ? 現行のICF-A101のルーツっぽい奴。
119目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 23:38:01.02
NHK第一専用ラジオでいいからちょっと欲しくなった
自転車であちこち走るのが楽しみなんだが
チューニングをいちいち合わせるのがめんどくさい
120目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 00:14:24.74
安いラジオ買えばダイヤルはズレないだろ
電波の入り方で雑音はあるかもしれんけどな
何で専用とかなるんだよハゲ
121目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 04:55:47.09
ずれるずれ内の問題ではなく周波数が変わるのが問題なんだろ
122目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 09:38:45.61
周波数が変わる?
123目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 18:06:29.28
GPS内臓ラジオが必要になるな
124目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 19:30:08.36
おれも内臓にGPSとラジオを埋め込んでみたい…
125目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 19:42:11.97
銀歯がラジオになることもある
126目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 21:12:49.44
それ、ほんとにありえるの?
127目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 22:36:27.16
>>119
こいつは何が言いたかったの?
全国どこへ行ってもNHK第一しか入らないラジオが欲しいてこと?
チューニングを合わせるのがめんどくさいって言ってるし
今だかってなかったラジオ、全国のNHK第一がプリセットされ
さらには移動すれば各地のNHK第一に順次自動でチューニングされるラジオが
欲しいって事?バカ?
128目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 23:33:15.08
オームはRAD-F126Nという機種を
発売し始めたな。
125と違うのは、
やはりFMが108まで
受信出来るようにしたんだな。
RAD-F051Mとかも出すんかな。
129目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 03:48:49.92
変な奴が張り付いてるなw
130目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 03:52:39.13
>>128
外国で使えるな
131目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 04:19:02.14
xdr-63tv買ったけど、作りが悪くて安っぽいにも程がある・・・
スピーカーももう少し良いの使えよ、、音も悪すぎ。
132目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 11:11:41.80
軽さと質感はバランスが難しいね、写真見た時はICR-M7が浮かんだけど
ところで付属イヤホンはステレオラジオに付いてくるものの片耳版なのかな?
もしそうならMDR-E123がない今パーツとして魅力だな
133目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 17:21:51.79
今パーツ
134目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 17:49:18.20
今夜パーッ、と飲むか!
135目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 18:22:52.19
>>133
なんかおかしかったっけ?
136目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 19:45:52.17
>>135
「今、パーツ」って点が欲しいな
2ちゃんって点打つと変人扱いされがちだけど必要な場合もある
137目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 21:58:12.73
俺も今パーツって何?っておもった
138目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 22:09:25.66
ヘラパーツ
139目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 22:33:48.02
いつやるか?
今くるよ
140目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 22:37:24.36
おしいな
今いくよなら満点だったな
141目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 22:57:58.57
今パンツ
142目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 12:24:35.75
DSPラジオって使ったこと無いんだけど普通のラジオで若干出るノイズ位
だったらキャンセルされるの?そんなうまい話ではないかな
よく入る局だ音声がやんだ時ものすごく静かなのかな
143目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 13:07:56.54
DSPラジオなら
silicon labs si4734が載ったラジオが
安定してると思うな

個人的にはTECSUN PL-310ETが
安くて使い易くてお勧め
144目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 23:47:56.10
AM/FMポータブルラジオが1000円で売ってたけど、今はどの製品もアナログ回路も含めてワンチップに
載ってるからどれを買っても同じでしょ
145目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 03:16:42.18
そー思うんならそうだろうな
146目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 04:30:58.04
アナログ回路がいくらチップ内に実装されるようになったと言っても
アナログ職人の腕次第で変わるよ
147目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 21:01:15.37
アナログ職人が1000円ラジオに関与してるとでも?
148目のつけ所が名無しさん:2013/09/21(土) 21:36:48.61
基板を起こすのに関与してるんじゃないかい?
149目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 03:27:27.90
1000円のAMラジオと例えばSONYの3000円位のと比べても全然違う。
音、感度、周波数安定、選択度全て。
同じなのは直ぐにでも壊れそうなスイッチ類と筐体質感の安っぽさ。
150目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 08:35:43.85
1000円ラジオより、ソニー ICF-9 の方がいいよなk
151目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 08:54:18.65
ICF-9よりRAD-F225Nの方が好き
あんな不細工で無駄にでかいラジオのどこがいいのか
152目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 09:55:36.89
ソニータイマーはラジオでも健在
153目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 11:13:15.21
パナとソニー両方持って室内の同条件で比較してるが
圧倒的にソニーがクリアに受信する(FM)
AMは首都圏ということもあり、そんなに違いはない。
154目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 11:21:56.33
最近出た東芝の1000円ラジオがすこぶる高音質なんだが
155目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 12:14:53.07
連休は工作員祭り
156目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 12:29:23.81
確実にソニーの工作員は常駐してるよね
157目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 18:30:20.45
よし、じゃあ妄想でも
ソニー、FM/AM,横型、単三2本(ICF-9かICF-M260サイズ)
アナログ選局
バーアンテナはICF-SW11やICF-M260とかの100mm
ロッドアンテナはできればICF-SW23用の長いもの(変わらない?)
チューニングダイアルはICF-SW式がいいけど高くなりそうなので
ICF-9とか式だけど直径を限界まで大きく
また、周波数目盛りを横幅いっぱいにとって微調整を比較的し易く
スピーカーサイズ70mm位
選択度切り替えスイッチ(出来れば3段階)、これが目玉かな
角ばったデザイン、色は黒、アルファベット表示
メーカーロゴは金属は無理でもSRF-18のくらいエッジの立ったもの
"ザ・感度。"
これで実売4000円位でどうでしょうか
売れないんだろうな、でもこんなんなら欲しい
持ち出して使いたい
158目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 20:54:35.30
ポータブルラジオで運転中でも受信感度が良くてFM聞ける
ダイヤル式じゃない(自動で受信して選局してくれる)ラジオで
良い製品はありますか?
159目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 21:27:51.31
ソニーやパナソニックの一発選局の通勤ラジオでヤツでいいんじゃない?
胸ポケットに入れて、ヘッドホンを首に回せばそこそこ聞こえるよ。
160目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 23:40:34.18
地震起きたら帰宅困難者になるからホムセンで安かったから
RAD-F125Nを買ってみた。
東京なら、これでもバリバリの感度w
161目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 23:59:24.59
>>160
売ってるのはよく見かけるけど、ロッドアンテナは真っ直ぐ伸びるだけ?
あと、イヤホンコードをアンテナ代わりにできる?
162目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:12:34.90
>>161
イヤホンはアンテナになる。
ロッドアンテナはまっすぐ伸びるけど短すぎて効果なし。
FM聴く場合はイヤホン必須。AMの方が感度良好。
163目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:12:37.72
>>160
草を生やして何が楽しいんだか
馬鹿っぽいよ
164目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:14:19.60
東京なら、これでもバリバリの感度w
と言いながら、FM聴く場合はイヤホン必須

東京なら、これでもバリバリの感度w
だけを見た人はAM/FMとも感度がいいと思ったよね
165目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:36:27.97
ちょっと気になってたラジオだけど、難点が多いみたいだな。
166目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:43:07.42
まぁラジオにはまると次から次へと買い足す事になるんだけどな
俺は既に6台目。安いから買いやすいんだよな。
まぁ高かったら買わないけどさ
167目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 06:20:13.12
まあ、完璧なラジオがあるならみんなそれ買うわけで
それがないからみんなあれこれ手を出す事になる
168目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 11:03:32.48
>>160
都内中央区勤務だが、常時携帯の防災用品にそれを用意してる

大きなビルの中じゃ、AM感度がさすがに落ちるけど
イヤホン挿せばFMは入るし、大きさから言っても他に選択肢が少ないんだよな
169目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 16:23:51.75
バナの6000円くらいの充電スタンド
セットになったやつてどんなもん?
これより安いやつ買ったがこっちにしとけばよかったと後悔
170目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 19:19:29.55
>>168
中央区なら我先にと聖路加に逃げ込め
大物も苦しくなると逃げ込むらしいぞ
171目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 05:31:48.74
ケーズでRAD-F123M、598円と安かったから買ってみた
FMは1〜2局しか受信出来ないがAMはノイズレスなかなかよろしい
172目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 08:32:41.16
コミュニティFMの受信が難しい糞ラジオね
173目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 08:47:07.37
よほどの田舎じゃなければ
コミュニティFMなど必要ないんだよ
174目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 08:49:58.22
600円のラジオにムキになるなよ
175目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 10:09:29.14
>>173
確かにそうだな
東京が被災したら在京キー局は東京一色の報道になる
コミュニティFMなど田舎者のオモチャであり東京には不要
176目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 13:52:31.65
真性のバカ?
東京以外の関東の県民を敵に回したな
177目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 14:01:32.57
RAD-F123Mの在庫をさばきたいケーズ工作員が暴れていると聞いて
178目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 15:08:21.19
デザインは良いと思う
179目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 15:26:08.92
RAD-F123Mの持ち心地は悪い

電池の持ち、デザイン、持ち心地
全てにおいてRAD-F125Nの方がいい
180目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 16:07:36.32
RAD-F123MとRAD-F-125Nってなんか仕様違うの?たんに後継機種ってだけだよね?
181目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 16:15:52.40
RAD-F1601Zなんてのも一見すると良く似ているが結構違ってるんだよな
500円で買えたから特に不満は無いが
182目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 16:32:05.09
消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306590205/69

69+1 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2011/09/03(土) 12:42:55.83
RAD-F125N vs RAD-F123M(ケーズチラシ品)

電源:DC3V (単4形乾電池x2本)
電池持続時間(アルカリ乾電池使用、音量中程度)
            RAD-F125N-W   RAD-F123M
スピーカー使用時 AM受信 約 60時間 約45時間
            FM受信 約 58時間 約40時間
イヤホン使用時  AM受信 約140時間 約90時間
            FM受信 約135時間 約80時間
値段         980円         780円
イヤホン       片耳イヤホン付属  両耳イヤホン付属

電源スイッチ
RAD-F125N FM/AM/切 好みの音量のままON/OFFできる
RAD-F123M ボリュームと兼用

パッケージの裏に電池持続時間が書いてあるのですが
盗難防止用タグ(シール)で隠れていて、違いに気付かず
デザイン違いと思ってRAD-F123Mを買ってしまいましたorz
183目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 18:44:35.50
>>182
RAD-F125N持ちだが、だいぶ電池持ち時間が違うね。
イヤホンでお休みラジオとして聴いてるが、確かに電池持ちはいい。
184目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 02:04:26.27
ERC25FとSAD-7215/S ってAM/FMの感度って悪くないですか?
今 RAD-F1351Mで聞いてるんですけど驚くほどFMがダメダメです。AMはまだマシなんですけど。
RAD-F1351MのFMはアンテナ伸ばしても殆ど入りません。
ERC25FとSAD-7215/SはAM/FMはそれなりに入りますか?
185目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 18:28:44.97
おまいらがRAD-F125N押すもんだから、このブルーのヤツが欲しくなった。
週末見に行ってみる。
186目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 19:45:30.13
ER-21T-Nより安価で受信感度が良いラジオがあれば教えて下さい、できれば
1000円以下でお願いします
187目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 19:54:52.45
ER-21Tて感度到って普通って感じだけど
下手すると標準よりは感度良いと言えなくもないよな10段階で6ぐらいとでも言うか

1000円以下でも感度普通ってのたくさんあるけど10段階で5みたいのが多い
1000円以下で感度10段階で7以上のが欲しいとか言うなら俺は知らんし無理言うなって感じだw

俺としては感度の尺度は都内鉄筋室内でのニッポン放送の入り具合で見てる
188目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 19:58:01.59
鉄筋室内、ニッポン放送といえばホリエモン
189目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 20:14:42.30
>>187
詳しくありがとうございます。感度はメーカー関係なしに
値段なりの感度なんですね、もしかしたらソニーなら1000円以内でも
感度が抜群なのかなと思い質問させていただきました
190目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 20:18:56.13
>>189
ソニーは確かにAM感度良いラジオ作るから「なんか知ってるんだろうな」ぐらいに思うけど
安いのは普通なんだよな
191目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 20:27:03.36
まあソニーだったらひどいハズレはないけど
192目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:00:32.20
「10段階で」とか言ってる時点で論外
193目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:03:19.26
概念がわからない人か
194目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:08:05.51
個人的な感度の評価には大きな偏りがある。鵜呑みは危険w
195目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:25:56.03
>>194
そう思うなら違うと思うとこ訂正すればいいのにネクラなのねw
196目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:28:49.06
>>194を書かなきゃ自分のプライド保てなかったんだろう
なぜなのかはさっぱりわからんし知りたくもないが
197目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:36:51.86
と、書かなくてはいられない心情
哀れなり
198目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:43:31.62
こっちは馬鹿を煽る目的で書いてるからなw
こういう感じで釣れる
199目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:47:27.80
と、書かなくてはいられない心情
哀れなり
200目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 23:28:17.59
>>194と、書かなくてはいられない心情
哀れなり
201目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 22:23:04.96
ま、強く生きてくれ
202目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 00:51:41.33
こいつら最後にレスしたもん勝ちゲームやってるw
203目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 02:10:52.37
TY-SPR2も値下がりしたなぁ
204目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 04:55:35.24
いくらよ?あ?
205目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 07:18:17.42
バブーッ!
206目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 15:10:57.20
TY-SPR2、SRF-M807、ICF-R351で迷ってます
この中で一番感度がいいのはどれですか?
207目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 17:09:03.00
知らんがな
208目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 19:37:12.96
こういう質問する奴ってバカなの?
209目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 19:57:04.79
久しぶりに来たけど年金ジジイども元気か?
同世代が楽しい青春を謳歌してるときに、
ラジオを聞いて暗い暗い青春を過ごしたジジイどもは、
相変わらず陰気な生活してるのか
210目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 21:11:00.86
SRF-M807結構感度いいよ
AMの遠距離受信できるし
211目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 21:20:04.39
TY-SPR2はちょっと前まで4000円ぐらいだったのに
3000円近くまでさがってるねなんでだろ
SRF-M807は全然値下がりしないね
212目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 21:32:29.21
TY-SPR2ってユーザーIFとか
外見が残念だから
なかなか売れないんだろうな
あの機能ならあと10mmは薄く出来るよね
213目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 01:26:40.19
東芝のワンセグラジオは多くの販売店で見かけるのに
同メーカーのTY-SPR2はあまり見かけないのはなぜだろう?
TY-SPR1の時は多くの販売店で見かけたのになあ
214目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 01:48:08.13
TY-SPR1での実販売数の実績から
TY-SPR2の生産流通台数を最初から
絞ってるんだろうな
215目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 04:39:29.78
震災需要も完全に終了してまたこれからラジオ低価格時代になるんだろう

1000円以下のラジオは特売で500円以下、2〜3千円のラジオも軒並み千円引き

コレクションが増えるから困るなぁ〜ww
216目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 05:13:08.17
これ買った人はおらんのか?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=26791/
217目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 06:53:11.97
震災特需の方が数が売れるので安くなるけどな
218目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 07:21:56.81
供給が不足している間は値上がりする
219目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 08:42:26.56
まぁ軒並み価格が下落してるしな
ある程度下がった落ち着いたらいろいろ買いだな
安いのをさらに安く買うのも良いな
220目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 10:16:49.16
親の持ってるRF2400って買って何年になるか知らんが
使い物にならんw
ボリュームがガリが酷いし、そのボリュームも小からちょと回すだけで
いきなり大になる。
感度も自分の持ってる801と比較したが、AMはほぼ同じ程度だが
FMは801クリアなのに、2400はどーしてもプチプチノイズが取れないw
音質は801圧勝
やはりラジオはソニーだと実感するw
221目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 23:26:25.44
>>220
うんうんわかるよ
そんなゴミラジオ俺がタダで喜んで引き取ってやるからさ
メアド教えてクレヨン
222目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 00:27:00.11
今のパナラジオと比較するべきだが中華だから
223目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 18:40:22.03
TY-APR1が操作系が全部上に集中してて気に入ったけど
安いのがあるかとネットで調べたら生産集良品だった
まだアマゾンで同価格で売ってるのでいつでも手に入れられる安心感はあるが

このラジオのように操作系が上部に集中してるラジオって他にありますか?
自転車に乗りながらヒップバッグのポケットに入れて見ずに操作しやすいものを探しています
224目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 20:48:23.92
>>223
TY-APR2が後継製品では?
tlet.co.jp/pro_radio/ty_apr2/index_j.htm
225目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 23:08:51.09
AM/FMにプラスして
ワンセグテレビ音声
ラジオNIKKEI
電灯線

これらをクリアするポータブルラジオ出ないかな
既に中華で出ている?
226目のつけ所が名無しさん:2013/09/30(月) 23:38:23.32
RAD-F125Nに試しに銅線アンテナつけたら、FMがクリアに入るように
なった。FMの入りが悪いのは短いアンテナのせいだけだな。
普段は胸ポケにイヤホンで聴くから別にいいけど
小さく安いのに結構良くできてる。
227目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 01:21:37.38
はいはいわかったからブログかバカッターに書いてね
228目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 07:50:40.43
>>223
自転車に乗りながらイヤホンで聴くのはやめとけ。
お巡りに見つかったら面倒なことになるから…
229目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 10:21:14.85
片耳イヤホンなら良いんだっけ?
230目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 10:47:31.23
各自治体の条例次第。
厳しいところだと、片耳でもダメらしいが。
231目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 11:40:09.01
補聴器です
232目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 12:15:21.58
>>230
その厳しいとことの例を挙げてもらおうじゃないか。条例へのリンクもね。
無いと思うけど
233目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 13:01:35.86
うんちょ
234目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 17:29:50.90
>>224
性能アップしてますね
それにします!

>>228
イヤホンなんてしてねーよ
スピーカーにつないで爆音で走ってるよ

GPSサイコンつけるまでは前のバッグに入れればちょうど良かったけど
つけてからはノイズが酷くて後ろにつけないと受信できなくなっちゃったよ・・・
235目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 18:15:13.21
ICF-M260が壊れた
単三2本でシンセチューナーのラジオが欲しいのにいいのがない
後継機だせよ
236目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 18:48:44.90
知らんがな
237目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 18:53:52.39
そもそも「単三2本でシンセチューナーのラジオ」がニッチ商品だろ
妥協しろ
238目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 19:09:53.08
>>234
自転車にラジオ爆音で走るって珍走団ですか?
239目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 19:31:43.90
消費税8%になるこの時代、妥協が必要よ。
妥協出来なければ中古で探すべし。
そして壊れたなら、己で修理する技術を身につけるがいいさ。
残念な話だけれど、過去を考えてみても仕方がない話さね。
ラジオのデジタル放送化が避けられて、radiko(ネット化)とAMのFM放送化になっただけよいよ。
240目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 19:47:45.14
長文くだらん
241目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 19:49:34.73
>>237
妥協しねーよ、カス
242目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 20:35:43.67
ソニーの自転車ラジオ昔ほしかったなあ
ミドリとオレンジのやつ
243目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 23:01:27.08
自分で直せや
244目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 00:14:07.93
>>235
どんな風に壊れたんだ?

こっちの方がいいかもしれん
ソニーのラジオ総合12【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1379169231/
245目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 00:44:36.69
やっぱりラジオは2AAだよな
246目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 01:18:49.06
釣れますか?
247目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 01:22:35.35
普段AMしか聞かないから、安くて高感度なICR-P15で充分。
電池は充電器とセットだったCycleEnergy(銀)で安く運用。

実はアンプを内蔵していないスピーカーをイヤホン端子に挿すと、結構な音量を出す
んで気に入ってたりする。
248目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 01:32:39.00
電話、好きッ子、ラジオっ子、男の子には、内緒なの♪
249目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 02:05:14.18
>>248
死ね
残忍な方法で殺されろ
250目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 22:36:36.70
>>237
何でニッチ商品なんだろうな?
単四よりも単三の方が容量が多くて
他の家電製品にも使えるのにな
251目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 22:56:42.24
>>248
ミスDJリクエストパレードか
252目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 23:02:54.99
単三も単四もたいして違わない
ラジオマニアかつ電池マニア向けのニッチ商品
253目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 07:15:43.56
単四は充電がすぐに終わるという利点もある。
254目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 09:25:25.62
255目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 10:29:10.55
単五なんてはるか昔にバイクのおもちゃでしか使ったことがない
256目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 17:46:58.50
黒猫のタンゴってもうジジイ世代だよね
257目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 18:18:41.37
そもそも単五なんて見たことないし辞書も変換できない
258目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 18:57:46.19
百均や家電量販やホムセンには置いてあるだろ
259目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 18:57:50.03
黒猫のタンゴ、タンゴ、タンゴ、僕の恋人〜は白い猫♪
260目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 18:58:28.05
丹後三兄弟
261目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 19:03:11.08
基地外の宝庫だな、ここはw
262目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 19:11:34.26
単五なんて昔のFM電波で飛ばす盗聴器ぐらいでしか使ったことがないぞ
263目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 23:08:46.61
単5なんて普通に売ってるだろ。
264目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 23:13:47.79
暇そうですね
265目のつけ所が名無しさん:2013/10/03(木) 23:13:59.06
〜だろ
〜だろ
〜だろ

ぷっ
266目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 02:13:17.56
単三×2本 シンセチューナのラジオを出せ
出したら買ってやるぞ
267目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 02:49:03.97
>>266
つICF-SW07
268目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 04:15:34.25
知ってるか?スギちゃんって40歳なんだぜ〜っ?
269目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 18:05:38.38
すぎといえば、おすぎか杉良
270目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 19:11:12.27
クソボケ
271目のつけ所が名無しさん:2013/10/04(金) 22:45:14.92
うんこ
272目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 00:00:45.22
アホちゃいまんねん、パーでんねん
273目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 05:29:56.49
ホタテマン
274目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 13:03:03.95
なんですかあ?
275目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 13:11:50.83
ホタテをなめるなよ
276目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 15:45:53.90
何かこの一行レスの流れって
気持ち悪いよね
277目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:34:12.12
ひょうきん族か、懐かしすぐる
278目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 19:33:55.82
自分は、8時だよ全員集合派
279目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 20:21:20.18
馬鹿野郎、
ドリフメインコント→タケちゃんマン→ドリフラストの小コント
だろ、また来週
280目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 20:28:34.92
さんちゃん、寒い
281目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 20:31:26.55
イーテフは子供ながらにイライラした
282目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 22:06:09.91
うなずきトリオ
283目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 05:00:22.83
TY-APR2買ってみた
スイッチ類が上部に集中してるので使いやすいかと思ったけど
案外片手ではダイアルがまわしにくくて残念
緩いとチューニングがズレるから難しいところか
小さいので装着場所の自由度が上がった
とりあえず胸ポケットに入れて走ったらちょうど良かった

これでICFB01は退役です
今までご苦労様でした
284目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 09:59:16.24
教えてください
東京ドームの中でラジオって聴くことできるんですか?
285目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 10:35:23.44
樹脂は電波を遮断しますか?
286目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 11:14:47.54
ナボナは好きですか?
287目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 11:32:41.87
FM横浜クリアすぐるw
288目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 11:46:07.31
>>284
人気のある試合だと歓声で聞こえないかもな
かと言って大袈裟なヘッドフォンだとチームの雰囲気によっては絡まれる可能性もある
あと狭い席でケーブルを引っ掛けるトラブルもありそう
289目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 16:21:43.45
高音質ラジオといっても送信される情報以上の高音質とか無理でしょ?
290目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 16:46:10.28
高音質=原音に忠実とは限らないよ
291目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 17:51:11.47
現行機種で言えば東芝1000円ラジオが最も音が良いと思う。
292目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 18:05:12.02
子供かっ
293目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 20:01:48.36
TY-KR1だろ?
確かにこのクラスでナンバーワンだと思うぞ
294目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 20:27:23.22
>>287
たしかに
NHKよりクリアに入る
295目のつけ所が名無しさん:2013/10/10(木) 21:52:21.50
さみしそう
296目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 04:28:44.37
ここにきて不人気ラジオの価格が下落してきたな
不人気てか中華ラジオなんだけどなw 
もしかしたら大規模なモデルチェンジでもあるのだろうかと思いたい・・・orz
震災需要が完全に終わったんだな。
297目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 07:37:31.17
1AAAラジオって結構あるのに
1AA ラジオってあんまり見かけないな・・・
298目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 15:03:02.20
299目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 16:14:50.60
300目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 16:53:40.40
男は黙って6D
301目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 19:30:00.28
ICF-R351を買おうかな?
302目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 20:02:26.07
いいと思うよ?
303目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 20:43:04.07
松本伊代?
304目のつけ所が名無しさん:2013/10/11(金) 21:45:57.76
ピュ、ピュ、ピュ、ピュ、掻けちゃうぞ
305目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 15:27:47.85
きみってキラキラ?
306目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 17:03:57.25
( ゚д゚) いよぢゃーん
307目のつけ所が名無しさん:2013/10/12(土) 18:39:15.95
つかさちゃんシャンプー、10回言える
308目のつけ所が名無しさん:2013/10/13(日) 01:38:04.46
こらっ、基地外ども。
スレチ
309目のつけ所が名無しさん:2013/10/14(月) 22:40:41.39
SAD-7215を買ったぞ
310目のつけ所が名無しさん:2013/10/14(月) 23:15:41.19
rad-f325nを買った人はおらんのか?
通販サイト見たらレビューが少ないんだが
311目のつけ所が名無しさん:2013/10/14(月) 23:30:09.24
>>310
さあキミの出番だ
312目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 09:43:49.96
>>310
そういう時は人柱になるもんだと、ばっちゃが言ってた
313目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 13:32:46.00
>>301
RF-ND180にしたらどう?
314目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 14:04:12.83
災害ラジオスレ、誰か立ててよ
自分は無理だった
315目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 14:24:00.76
>>314
スレタイとかテンプレはよ
316目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 15:08:44.11
>>315が立てるようだから俺はやめるね
317目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 15:56:02.71
もう不要だろ
スレ2の途中からはゴミレスしか無かったんだし
318目のつけ所が名無しさん:2013/10/16(水) 21:48:00.48
携帯電話 伊豆大島などで不通続く
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131016/k10015325341000.html

伊豆大島では、停電で携帯が充電出来ないという報道もあった。
停電たせと、テレビで情報がはいってこない。。

やっぱり、電池で動くICF-9 などの、単3電池ラジオは最強だとおもう。
319目のつけ所が名無しさん:2013/10/17(木) 12:58:22.92
>>310
オレは、その機種のRAD-F325Nを
半年位使っているけど、
FMは、SONYのSRF-M807よりも
聴ける局は、多いな。
オートストップでコミュニティFMに
止まるし。
ただFMは、90MHzまでしかない。
AMのFMサイマル化で、
今後に影響が出てきそうだけど。
AMは、SONYのSRF-M807よりも
聴ける局は、若干減るかな。
320目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 01:22:19.47
>>319
レポ乙
音質やバックノイズとかは
どんな感じなんでしょうか?
321目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 08:24:30.36
>>320
FMの音質は、キレイで何の問題も
ないんだけどな。
AMの音質は、オートストップで
受信できるような局を聴いている時は
それほど気にならないけど、
遠方の局は、ノイズが入りやすく、
雑音と音声の争いながら、
聴こえる感じかな。
他のラジオと比べるとAMの音質は、
何かこもって聴こえる感じだな。
322目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 08:34:33.64
ドヤ顔
323目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 09:35:06.23
FMはともかくAMの音質にこだわる奴とか
324目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 09:47:32.32
気にしないヤツは気にしなくていいことだよ
比べると違いは大きいけどね
325目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 10:39:52.23
したり顔
326目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 11:11:03.74
あから顔
327目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 11:24:10.20
スカイセンサー5800、5900、6000
クーガー115、118 NO7 
この辺を当時の強度のままで復刻してくれんかなあ
328目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 14:48:09.86
災害ラジオスレ、誰か立ててよ
329目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 16:17:03.29
音質は重要だろ
チープなAMとか聞いてて疲れるぞ
330目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 16:29:38.49
>>328
>>317
俺は立てるつもりはない
331目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 18:04:25.30
>>327
今出しても限定○○台で10万超える価格だろう
2、3マソなら買うが無理だろうな。
そもそも昔のように高品質な部品がないんじゃないか?
まぁ見た目だけ似ててPLLでとかなら可能だろうけど
諭吉何枚飛ぶかなw
332目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 18:53:22.38
>>331
筐体やメカ部分を型から起こして・・・
エアバリコンも設計からかなあ。当時のBCLラジオは当時のラジカセやテレコの部品と共用してた(?)からあの値段で作れたのかも?
333目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 22:24:17.50
エアバリコンにメリットは皆無なわけで、ポリで十分。
量産すれば5万でできるハズ。
334目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 22:40:55.47
>>328
災害ラジオといえば個人的見解としてソニーのICF−B100を上げたい。あれこそ再販して欲しいと思う。
あのラジオはFMバンドがあるので災害時に自治体が開設する臨時放送局にも対応。
電池も単1〜単3が使える。それも無くなったら入れっぱなしのリチウム電池が使えるし。アナログTVが無くなったのでFMの周波数表示は76〜108にしてしまえばOKだし。実際3.11のときは俺は会社にカンヅメ状態だったが家族は、このラジオで情報収集していた様だ。
335目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 22:51:47.16
>>333
そういえば今時周波数直線バリコン使ってるラジオあるのかなあ。俺が中学生時代(といっても’85年頃だが)アイワのWラジカセが周波数直線バリコンでBCLラジオでもないのにかなり重宝した。
336目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 23:38:13.75
>>334
うん、ICF−B100再販して欲しい
なんで廃盤にしたんだろう
337ケツデンキ:2013/10/18(金) 23:46:05.86
このスレもケツ信者がいるんだなブリブリ!

ばかやろうケツだ尻フェチの>>171
ケツでRAD-F123M、598円と安かったから買ってみたブリブリ。
FMは1〜2局しか受信出来ないがAMはノイズレスなかなかよろしいケツ。

ケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでぇ――――ッ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリィ――――ッ!!!

ばかやろうケツだ尻フェチの>>177
RAD-F123Mの在庫をさばきたいケツ工作員が暴れていると聞いて
RAD-F123Mの在庫をさばきたい便所工作員が暴れていると聞いて
RAD-F123Mの在庫をさばきたい尻工作員が暴れていると聞いて
338ケツデンキ:2013/10/18(金) 23:49:25.85
ばかやろうケツだ尻フェチの>>182

消費電力が少なくてそこそこ聴けるラジオスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306590205/69

69+1 :目のつけ所が名無しさん [sage] :2011/09/03(土) 12:42:55.83
RAD-F125N vs RAD-F123M(ケツチラシ品)

電源:DC3V (単4形乾電池x2本)
電池持続時間(アルカリ乾電池使用、音量中程度)
            RAD-F125N-W   RAD-F123M
スピーカー使用時 AM受信 約 60時間 約45時間
            FM受信 約 58時間 約40時間
イヤホン使用時  AM受信 約140時間 約90時間
            FM受信 約135時間 約80時間
値段         980円         780円
イヤホン       片耳イヤホン付属  両耳イヤホン付属

電源スイッチ
RAD-F125N FM/AM/切 好みの音量のままON/OFFできる
RAD-F123M ボリュームと兼用

パッケージの裏に電池持続時間が書いてあるのですが
盗難防止用タグ(シール)で隠れていて、違いに気付かず
デザイン違いと思ってRAD-F123Mを買ってしまいましたブリブリorz


ケツチラシってのは、うんこ拭く紙のことだぞブリブリ。
339目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 00:36:29.81
くだらん基地外w
340目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 05:31:16.59
ゲルマニウムラジオって工作キットは売ってるけど
完成品って売ってないの?
341目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 05:53:22.11
買う人が居ないからな
342目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 06:18:45.19
キット全盛の頃にはキットとその完成品を併売しているメーカーも有ったけどなあ
キットすらろくに売れない現在はメーカーもやりたくないだろう

個人で作ったバラックの完成品を売ってる人なんかはいるけどね
343目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 08:15:47.87
ICF−B100いいな欲しいわ
戦車っぽい
344目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 09:37:11.53
ラジオはFOURLANDかHOMERの二択だな
345目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 11:01:53.66
やだ、おじいちゃんまたボケてる
346目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 14:23:06.62
>>344
FOURLANDは中学時代、技術の授業で組み立てたな。箱は自作するタイプで外部入力付だった。
・・・箱を自作するキットだと凝りすぎて仕上げが「お仏壇」みたいに作っちゃう生徒もw
347目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 01:51:03.89
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
348目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 08:43:23.70
KAITO KA500
ttp://www.youtube.com/watch?v=iJKf6VGo--o
NOAA受信機能付きだから日本には入ってこないと思うが、こんな感じのラジオで防災無線が聴けたら便利かも・・・台風なんか来たら屋外スピーカーの音が聞えなかったりするんだよね。
349目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 13:06:08.16
こんな辺鄙な所にまで現れるとは徹底してるな
350目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 16:20:16.75
キャンプでR351は役に立った
とにかく軽量化したいから単四x1でスピーカー付きはありがたかった
テントは音が筒抜けだから夜はボリュームは極小かイヤホンで済む
バス移動だったので高速の渋滞情報やニュース聴きながらスマホ弄りで飽きなかったし
351目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 16:43:17.99
周波数サーチ+スピーカー付きで
一番小さいのはどれなんでしょうか?
352目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 17:44:30.99
PL-310ET買っとけ。
353目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 19:43:10.78
震災需要も減ったからか低価格ラジオの投売りがあちこちであるな
198円とかそんなの
ようやく本来の価格に落ちるのか
354目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 21:11:12.60
>>353
kwsk
355目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 22:38:25.78
>>350

R351は良いよな
常に携帯するようにしている
定時にはニュースも聞く
356目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 05:32:47.38
片耳イヤホンのラジオってどういう場面で使うの?
357目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 09:57:26.45
べつに普通に使うぞ

なんでも両耳ステレオイヤホンが当たり前と思い込んでるのか?
358目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 10:24:07.31
>>356
競輪場
359目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 10:27:01.39
>>356
自転車運転中は両耳イヤホンは駄目
360目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 10:40:28.27
>>358
winsでも予想する時はいごごちがいい所で移動してるから、重宝するぞ
361目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 17:49:30.20
>>356
両耳で聴くことに慣れてる人が多いから初めは違和感があると思う
慣れてくると頭の中で周辺音とミックスされてラジオ聴きつつ周りに注意を払うことができる
あとケーブルが一本になるので引っ掛けにくくなるのと、ちょっと公安ぽい
362目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 19:15:33.34
>>356
仕事中のラジオって禁止されてるけど
仕事中の電話は禁止されないのでハンズフリーのふりをしたカモフラージュ
363目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 19:35:05.51
一番それらしく見えるのはBluetoothイヤホンでラジコなんだけど、バッテリー消耗激しいんだよなー
364目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 21:14:07.47
>>363
エネルギーのほとんどが熱になってる。
365目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 16:26:51.36
そうかぁ…今の人にとって片耳イヤホンの方が珍しいのかぁ……。
366目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 17:42:09.74
男は片耳したことあるだろw
367目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 18:48:58.80
>>365
モノラル音源でもステレオ出力してくれればどっちでも使えるからな
でもモノラル出力をステレオにするにはアダプタが必要になるわけで
368目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 20:04:49.54
ICF-P21 買ったのですが。次は単4仕様のオススメを教えてください。
やっぱしソニーですか!ラジオはソニー? 2千円以内で
369目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 20:42:59.45
それ使ってればええやん
370目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 22:17:21.19
>>368
単4を単3に変換するアダプターを買いなさい

一回り小さいラジオが欲しいという理由なら好きなのどうぞ
371目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 23:00:01.52
一回り小さいということは一回り感度が悪いってことだしな。
P21はサイズの割に感度いいから、余計に感度差が気になるだろう。
372目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 23:49:22.52
ICF-T46 単4x2本 アナログチューニング
これはICF-P21より感度が悪いですか?
373目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 00:23:45.06
感度が良い要素が無いじゃない
374目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 01:48:47.22
>>368
つ RAD-F125N
次はカーチャンJ( 'ー`)しにこれ買って貰え
そして黙ってろクソガキ
375目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 01:03:57.03
>>368
RAD-F325Nなんていいじゃね
376目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 01:17:43.43
>>368
氏ね!!!
377368:2013/10/24(木) 07:23:27.87
ありがとうございます。 
実はhttp://www.amazon.co.jp/dp/B002880OR6
これを買って胸ポケットに入れて作業してたのですが
そんなに使ってないのに
イヤホンの端子がおかしくなったのか平手でひっぱたかないと音が出なくなりました。
でP21を買ったのですが。これを胸ポケットに入れるのはいかがなものかと思いまして・・・
昔のウォークマンもこれくらいの大きさだったし大丈夫ですよね。ウェストポーチ買おうかな
ちょっと田んぼの様子見てきます!
378目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 09:14:00.02
帰ってくるな
379目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 10:31:50.96
RAD-F126Nがヤマダで980円だったので買ってきた。
380目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 12:47:42.99
>>379
そのラジオ、10月中はヤマダで980円だもんな。
また、FMの108MHzまでのラジオを又、再発るって事は、メーカーの5、6年前の見通しが甘かったんだな。
また、オームは、似たようなモデルをチェンジして再発するんだろうな。
ソニーやパナソニックは、アナログテレビがなくなるからって、いちいち
90〜108MHzカットしたラジオなんか
発売してなかったしな。
381目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 13:47:50.75
その帯域のFMが開いているってことは、スパイグッズのFM盗聴器が捗るな
382目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 13:54:45.95
>>210
今更だけど、SRF-M807の感度っていいですか?
私的にはいまいちな印象だったので・・・
383目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 15:39:47.17
>>382
このサイズとしては感度のいい方だと思う。
384目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 15:45:40.79
ICF-P21位の極々スタンダードなラジオでやる国内BCLは中々楽しい
ダイアルに爪をひっかけながらの微細なチューニング
この時期ならナイター無いから放送内容に地方ごとの違いもあるから
放送局の判別もし易いし
両耳イヤホンがあればなお良い
385目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 17:25:33.17
シンセチューニングのラジオをリファレンスにして
ポケットラジオで遠距離受信を楽しんでます
386目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 17:56:29.32
つ [周波数カウンタ]
387目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 18:13:53.04
ICF-P21はいいラジオだよ。RAD-F125Nもな。
388目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 12:41:29.62
ラジオはもう一回黒いボディに変えるべき
それだけで大抵はいくらか格好良くなる
山ラジオは買いそうになった、今でも迷ったりする
389目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 13:12:36.65
山ジュンが...黒くてかっこいいです...
390目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 15:52:48.79
黒いボディだと、スズメバチがやってくるから却下
391目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 16:23:41.82
黒ボディは屋外で暑くなるからなぁ
392目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 01:35:38.57
銀パネルで反射
393目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 20:23:31.34
警察無線盗聴器とか
ジャンプの裏広告の通販にのってたね
394目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 20:55:33.91
海外向けだったかな? 黒ボディーのICF-SW11カッコ良かった。
395目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 21:04:26.26
Paint It, Black!
396目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 00:48:06.09
TY-SPR2を買ってきたのだが
付属イヤホンでも抵抗を挟まないと
残留ノイズが気になる…
397目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 01:12:17.20
うんうん。好きにすると良いよ
398目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 02:16:10.75
>>396
抵抗を挟むってどうやるの?
399目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 03:11:41.34
ニコ生クルーズはユーザー生放送の中から『クルーズ待ち』を選択した生放送を巡回します。この放送で投稿されたコメントは、テロップ欄で再生中のユーザー生放送側にも表示されます。
放送内容と直接関係の無いコメントはお控え下さい。

<巡回に関して>
・ランダムで再生されたクルーズ待ち番組は約20秒間表示されます。
・継続して再生するか、次の生放送へ移動するか、アンケートが画面に表示されますので、どちらかお選び下さい。
・再生中のユーザー生放送をご覧になりたい時は、上部に表示されるユーザー生放送のタイトルをクリックして下さい。
・その他詳細に関してはコチラをご覧ください。
400目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 03:23:00.34
>>398
言ってみたかっただけだろw そっとしといてやれよw
401目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 05:21:31.98
SRF-M807もノイズがかなり気になる。
俺はイヤホンにボリュームをかませて、イヤホン側でノイズが気にならなくなるまで絞ってたよ。
そのボリュームはE4Cの付属品だったかな。
当然音が小さくなるので、ラジオ側のボリュームを上げなきゃいけないから、バッテリー的には勿体ないんだけどね、サーと鳴り続けるノイズにイライラするよりよっぽどマシだから気にしなかった。
402目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 17:06:59.62
同世代が明るく楽しい毎日を送ってる中
毎日ラジを聞いてそれはそれは暗い暗い青春を過ごしたジジイども煽りに来てやったぞ
今でも暗いラジオ聞いてるんだろおめーら
403目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 18:42:06.37
は?
404目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 19:04:50.57
テレビ離れしてラジオはNHKつけっぱなし。爺じゃないよ。
405目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 19:41:24.33
私女だけど
同じく地デジ切り替えでテレビを捨てて
なんとなくラジオを聞くようになってる
406目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 20:00:36.67
完全に捨てたわけじゃないけど、ドラマにしても見終わった後、このクソ脚本と大根ゴリ押しタレントに時間を奪われたってのが多くてねぇ
情報番組でもNHKですら中身スカスカで芸人のオーバーアクションとかで尺稼いでるし
407目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 21:45:29.28
wktkラジオ学園のことかー!
408目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 22:28:25.18
>>398
>>401さんが説明してる通りだよ

本体とイヤホンの間に抵抗入りケーブルを入れてΩを大きくするか
Ωの大きいイヤホンを使う

バッテリーの持ちが悪くなるし、音質も変わるよ

>>401
外でAMを聞いてみたくて買ったら誤算でした
今使ってるDAP付属のFMは無音なのに…
409目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 07:02:19.59
FMは無音…FMは無音…FMは無音…
410目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 22:01:47.42
オームから新製品が出たな
RAD-F6228Mを小さくしたような奴
411目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 22:25:06.14
>>410
なんてやつ?
412目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 22:47:59.69
型番は知らん
今日、ビクで見つけた
413目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 23:25:18.10
>>410>>412
RAD-F501Eか?。
414目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 23:45:15.96
>>413
そう、これな
イヤホンジャックがステレオかモノラルかが不明なんだよな
http://item.rakuten.co.jp/e-price/07-8052/
415目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 19:00:22.06
なにこの高級マンションインターホン
416目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 19:07:26.88
モノゥラァル
417渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/31(木) 20:52:45.32
>>414
なんだか非力そうだな。
遠距離受信には明らかに不向きみたいだ…。

遠距離受信用途では、電池駆動のホームラジオを屋外に出して行うがな。

例外的に、SONY ICF-R351はポケットラジオながらも、
遠距離受信に応えてくれるほどの受信感度を誇るがな。
418目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 01:01:20.80
例によって根本の曲がらないロッドアンテナか
419目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 07:13:33.23
イヤホンジャックアクセサリとかいろいろ出てるけど
イヤホンジャックに差し込むロッドアンテナとかないのかな?
420目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 08:34:26.45
差し込むのは勝手だ。好きにしろ。
421目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 09:06:46.26
>>419
スピーカーから音が出なくなるけど良いの?
422目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 12:32:18.93
>>419
何言ってるんだと思ったがFMのことか。
423目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 12:44:45.76
>>419
音声スルーのイヤホンジャック付きのロッドアンテナを作って売り出してください
私が買います
424目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 14:40:51.22
>>421
イヤホン挿してもスピーカから音が出るラジオなので

>>422
その通り

>>423
私も欲しいから聞いてみたのですが答えはないってことですね
425目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 15:50:25.22
>>424
それ何の為のイヤホン?
426目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 16:00:47.91
イヤホンとスピーカーの切り替えができるようになってるんじゃないの
427目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 17:02:05.73
ジャック破損者が続出の予感
428目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 18:45:10.27
すまない、合衆国のためなんだ
429目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 21:46:31.82
>>426
どの機種?
430目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 23:19:48.13
10年以上前の機種でもあるぞ
イヤホンとスピーカー切り替えスイッチ
431目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 23:30:49.68
イヤホン巻取り式のだろ?そりゃ当然そうなってるわな。
432目のつけ所が名無しさん:2013/11/03(日) 23:38:46.79
SRF-M807もイヤホンとスピーカー切り替えスイッチある
433目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 00:35:01.54
切り替えスイッチがあるって事はスピーカー使ってるとイヤホンジャックからアンテナ供給はできないんじゃないかな・・・・
434目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 01:24:01.55
んなこたない
435目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 01:32:13.35
まあ対象機種が少ないから需要も少ないということで普通は販売される見込みも無いわな
436目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 01:36:03.58
>>433
ん?
スピーカー使用時にイヤホンジャックからアンテナ供給するからこそ
切り替えスイッチがあるんじゃないの?
つまりFM使用時にスピーカで聴きたいときは
イヤホンをつなげってことだろ
437目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 01:58:01.13
だな。はなはだしい◯◯だ。
438目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 02:17:33.88
楽天優勝セール、単4充電池enelong8本セット1001円
単4×1本のラジオ1台しか持ってないけど一応買っといた。
439目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 05:19:38.22
>>429
TY-APR2
440渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/11/04(月) 06:07:07.89
SONY ICF-R351
SONY SRS-M807

受信性能は下手なホームラジオとはほとんどひけをとっていないほどだ。
夜間の遠距離受信は難なくこなした。携帯ラジオはカーラジオと同様、
さくっと選局できるようにするため、PLLシンセチューナーの方が便利。

SONY SRS-M807は、ワールドチューナーを内蔵しているため、中波帯は9kHzステップ、
10kHzステップとを切り替えられる。FM(超短波)は0.05MHzごとに進段する仕組みとなっている。
まあ、日本国内では、9kHzステップモードで用は足りるが…。

SONY SRS-M807の欠点は、FMはイヤホンのコードがアンテナであるため、イヤホンがないと、
単なるAMラジオでしか使えない。スピーカーの出力やインピーダンスは小さい傾向にあるため、
スピーカーよりもイヤホン使用が最も適している。
441目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 13:45:21.25
イヤホンジャックからケーブルでicレコーダーにつないで録音

同時にラジオのスピーカーから聴きたいよね
442目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 14:05:12.08
安いんだからラジオ2つ買え
443目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 22:26:15.36
ICZ-R51なら聞きながなら録音できるんじゃないのか
444目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 18:24:13.82
【大阪】 「ELPA」ブランドの朝日電器本社ビル全焼
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383971928/
445目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 18:38:16.57
あらあら
446目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 18:54:32.67
俺のERーT21ーNがプレミアつくよー
447目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 19:29:45.68
>>444
また騙されたわけだが
じゃねえのかよw
448目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 19:36:24.47
449目のつけ所が名無しさん:2013/11/10(日) 08:39:04.50
1階の在庫中華ラジオが火を吹いたのか。
450目のつけ所が名無しさん:2013/11/11(月) 01:11:08.39
ELPA製品の買占めが始まるのか
価格が高佛する前に買っておくかな
451目のつけ所が名無しさん:2013/11/14(木) 03:03:43.13
だいぶ安売りが定着してきたな
コレクションを増やす時だ
452目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 00:04:51.84
今日鈍器ホーテでaudiocommのDPS通勤型ラジオみかけたので買おうかと思ったが、
持続時間短すぎるから一旦やめて帰ってきた・・・

DSPはむちゃくちゃ性能いいらしいから気になってたが・・・
453目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 00:17:38.34
なら気にするな 買うな それでいい
454目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 02:21:31.89
  ○< 明日買って来い
 く|)へ
  〉 
 ̄ ̄7 
  /  
 |    ヽ○ノ ←>>452
`/     ヘ/
|      ノ

/


持続時間は気にし過ぎない方がいい
電池は休憩させてやると少し電圧が回復するから
連続して40時間とかラジオ鳴らす訳じゃないならなおさら
実際は使用時間40時間とか表記されてても
40時間電源切ることなく連続して鳴らす事って殆どないだろうしな
買え!そして型番とか教えてクレヨン
455目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 05:09:04.75
テレビのワンセグ音声を聞く為に、SONYのXDR-63TVかTOSHIBAのTY-TPR1どっちが受信感度良いですか?
使ってる人で、使いやすさとか気になったことを教えて欲しいです。
456目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 12:01:24.35
回答権は両方所有してる人に限ります
457目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 12:52:30.10
>>456 いや片方だけ持ってる人でもいいので電波感度とか知りたいです。
458目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 13:10:57.37
比べもしないで答えろと
459目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 13:31:05.72
TY-TPR1だよ
460目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 13:32:53.75
いや、XDR-63TVだって
461目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 13:37:48.63
いやいやいや、TY-TPR1だよ。
462目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 14:08:54.35
両方どーぞどーぞ!
463目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 14:17:59.78
ここはやっぱり両方仕入れて比べてレポートですよねー
464目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 14:35:40.52
ワンセグアンテナ内蔵のTY-TPR1を推す
465目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 21:17:23.05
オームの買うの悩んでるて書いてるが
型番RAD-F6228Mじゃないよね?
この機種だけは評判悪い
466目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 22:14:46.05
自分で住んでる地域を調整するラジオって結構聞きやすいの?
467目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 22:17:37.47
キミが思うより聞きやすいよ
468目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 12:29:01.13
RF-ND250R

ボリュームと選局が定期的に故障する
接点復活剤を常備してないと困る機種
469目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 18:20:02.71
汗っかき乙
470目のつけ所が名無しさん:2013/11/20(水) 21:58:38.25
>>468
クルピタ選局で単四2本の機種?うちでもそうなったわ
ろくに使わずしばらくタンスに眠っていただけなのに
ダメになって何度か分解修理して使ったけど
ソフトケースはベタベタして頼りなくすぐ千切れるし、巻き取りイヤホンの被覆はすぐはがれるし
外部イヤホンを接続しようにも、ジャックが2.5mmで手持ちのイヤホン使えないし
日本製と明記されているのにいいことなかった
次に買ったソニーのICF-R330は5年ほど巻き取りイヤホンやケースが持ったのに
471目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 12:56:52.76
>>470
そうです
472目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 17:31:56.95
また自演か
473目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 20:29:45.17
いいえ ケフィアです
474目のつけ所が名無しさん:2013/11/21(木) 22:20:30.03
>>470
そういえばうちにある機種は台湾製でした

>>472
いいえ
475目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 13:47:45.39
ケーズで今日の特売、RAD-F123Mが568円で売ってたので買ってきた
チューニングはしにくいけど内蔵スピーカー小さいのに音は良いね
476目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 13:55:52.35
477目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 14:45:34.08
ラジオなんて一台あればいいんじゃない
478目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 16:17:40.26
聴きたい時に壊れてるのは嫌なので予備で常に1台は確保してる
壊れてその日や翌日に買いに行けるとは限らないからね
子供の頃に掛け布団の端に隠れたラジオを起こしに来た親に踏みつぶされた経験があるのでw
479目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 18:58:37.30
>>477
お出かけ用と家で聞く用で分けてる。
家で聞くなら大き目のラジオがいいから。
といいつつ家で無線LAN環境整えてネットラジオ聴いてることも多いな。
480目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 19:23:02.90
>>477
人それぞれ
コレクションという分野があってもいいと思うけどな
481目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 19:42:30.27
コレクションしている訳じゃないけど、数えたら11台あった
メインに使っているのは、消費電力が少ないPF-P50
482目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 20:13:03.56
ソニーを集めたり自作してるから大量にあるな。
483目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 21:14:27.00
普段から使ってるのは5台だな
FMメインのコンポ(KENWOOD VH7PC)
AMのタイマー録音用ラジカセ(SONY ZS-D50)
風呂場・トイレ用手回し発電付きラジオ(メーカー不明)
枕元用(ER-21T)
持ち運び用ライターサイズ(AIWA CR-LA60)

KENWOOD KT-V880とかラジカセ数台が押し入れに眠ってるが十年ぐらい使ってないw
484目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 21:26:39.81
どんだけみんなラジオが好きなんだよw
485目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 21:28:10.34
丸七ラジオが5個ある
486目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 00:08:10.11
メインに使ってる機種名を間違えるなんて
487目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 01:04:11.75
>>484
誰にも言わない秘密の趣味
録音してまで聞いてるぞw
枕元にはラジオがズラーリ
488目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 04:37:26.77
ダイソーで100円でラジオ売ってた時もう少し買っときゃよかったな
489目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 06:56:14.20
あれは専用イヤホン要るけど良かったな。一個だけ保管している。
490目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 07:08:31.37
>>489
本体にイヤホン巻き付けたまま放置してたらエライコトになったw
491目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 08:53:36.86
人生最大の後悔は
ダイソーの100円ラジオを店で見かけたのに
バカにして買わなかったこと
492目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 09:20:58.53
トランジスタラジオの基本みたいなラジオだった。消えて残念
493目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 14:34:23.67
>>480
見た目の個性でコレクションとかならまだ理解できるけどな
機能面でコレクションとか使わなきゃ意味が無い
494目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 16:08:09.85
ICF-J40的なデザインのラジオ欲しいな
495目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 19:26:11.53
ダイソーラジオはどうして売らなくなった?
496目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 20:16:56.62
>>495
中国の倉庫から発掘したパーツが尽きた
497目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 00:13:04.54
>>495
リサイクルショップのトレジャーハンターでジャンク扱い800円で売っててワラタ
498目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 18:23:06.24
チボリのラジオもらったが音が全然違って笑った
普段はソニーのカードラジオ携帯してる
499目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 21:15:35.49
クカケフケォグク?
500目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 23:44:09.47
チボリのラジオって高価なので手を出してないんだけど、実際、感度とか音質はどうなんでしょう?
501目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 23:50:22.21
>>498
音がいいってこと?
俺も興味ある
502目のつけ所が名無しさん:2013/11/25(月) 23:54:38.42
またステマか
おなかいっぱい
503目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 00:10:49.51
ありゃステマ呼ばわりされるならレポるのやめますわ
興味ある人はググってください
504目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 00:12:12.58
それでいい
505目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 00:17:21.57
チボリは言う程よくないな。感度も音質も
まず値段が高すぎて全然満足できないよ?
え?諭吉数人でこれ?!え?!ってなる
素直にSONYとか安物中華ラジオにしといたほうがいいな
この値段でこれww えww すげww コスパ最強!!!!
506目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 00:38:46.10
中華ラジオのおすすめおせーて
507目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 00:46:29.52
過去スレ辿れ
508目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 01:09:36.08
マジレスするとPL-310ET
509目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 08:37:37.29
>>508
オレもPL-310ETに一票
510目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 08:43:18.39
そうだな、コストパフォーマンスから言ったらPL-310ETが圧勝だな
511目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 12:50:51.92
>>501
音質求めるならポータビリティは無いがF-777にお気に入りのアンプと
スピーカーの組み合わせがベスト。チボリなんて>>505の言うとおり。
512目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 21:00:17.24
オカオオエツ ソ?クョカ・
513目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 23:22:04.01
チボリはフィリップスやエレクトロラックスと同じ雰囲気。
いいものではない。
514目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 23:30:21.23
チボリ買うくらいならBOSEのWave radio III買うわ
515目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 00:01:59.78
そういう人間がいてもいい
516目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 00:12:25.27
チボリのアンプICは何だったかな
普通の工作に使うやつだった印象が・・・
ボッタクリって思わず口走っていたw
517目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 09:15:47.42
中華ICじゃなかったっけ
518目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 19:01:11.93
奴らはEUメーカー品にこだわってるからデコーダーもアンプもPhilipsやね
アンプは汎用パワーアンプだけど足が特殊なのがなぁ
519目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 21:47:37.62
いまだに現役ホーマーゲルマラジオ
520目のつけ所が名無しさん:2013/11/27(水) 21:50:39.79
ほら、これが使ってるチップだよ
って、画像アップしたりできない理由があるわけね
521目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 00:44:17.19
ステマ勢なのかアンチなのかは知らないけど気持ち悪い奴だなぁ
522目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 03:54:55.09
産胤狆聯胤当印賞円。
法運長線糞糞財王九英高小韻羞?
版項碗箱軍郡、本案碗船朝聯案先黄。
代第金玉意思、カ横行断行。
憤慨近慎点製心在恫喝!!
523目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 14:32:18.14
  脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
  ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文  ………………………………

☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
524目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 19:49:56.09
愛知県在住です、今安価なラジオで聴いて
いるんですが県内の局しか聴けません
高価なラジオだと関東関西ぐらいの
局の放送は聴けるようになるんでしょうか?
525目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 19:51:03.55
テクだよ
526目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 21:15:16.72
ならない
527目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 21:31:19.71
遠距離受信するんだったらラジオとアンテナが大事かな。俺は学生時代貧乏だったんでラジカセとACアダプタに無理矢理繋いだカーラジオでBCLしていた。
528目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 22:11:16.24
>>523
アンテナ張って日本中の放送を聴けますよ。夜だけは。
※ただし盆地を除く
529目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 22:12:10.23
>>524
でした
530目のつけ所が名無しさん:2013/12/01(日) 22:13:03.58
それこそ腕が必要
531目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 01:58:15.30
カーラジオにも短波ついてる機種があるのは初耳だな。
532目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 02:05:38.28
BCLってSW限定だったのか?
533目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 07:44:30.40
賀古現代を問わずmwの受信性能がno1はなんですか。
ぼくはicf6800かrf2200だと想います。
特に2200は今は無きジャイロアンテナが魅力です。
534目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 08:28:43.23
RF-1150のほうが勝ってた印象があるなら。2200よりも。
535目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 09:41:36.44
MWは外部アンテナ勝負だよな
536目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 10:43:45.02
そんなことは訊いてないようだ
537目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 11:44:58.53
夜なら、バーアンテナだけで遠距離聞こえる。感度悪いけど。
538目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 15:55:55.60
クーガー115が一番だったよ。
当時、みんなで7、115、118、2200、5900、5800持ち寄って比べた。
539目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 16:00:17.74
rf-2200は調整がかなりクリティカルだから、経年変化でちょっとズレただけで大きく性能ダウンする。
ドンピシャ合ってる個体ならトップの性能。
540目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 16:03:24.01
昔語りされてもなw
541目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 16:40:43.88
賀古現代を問わずだ
542目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 17:40:47.56
好きにしなよ
543目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 18:57:54.99
アンテナより、
自分の竿立ててブリーフでテント張ってろ。この臭チン
544目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 19:28:39.42
このしとどしたの?
545目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 19:56:26.50
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O お久しブリーフ
 ノ, )    ノ
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
546目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 21:03:08.02
>>524
中波なら中波用のループアンテナを買う方がラジオを買い換えるより良いと思うよ
547目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 21:06:02.66
それポケットに入る?
548目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 21:38:30.12
>>547
icf6800やrf2200だって入らないだろ?
549目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 21:40:19.62
>>547
入らなくても腕を通して肩に引っかければオケ
550目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 21:45:14.90
普通、ループはゴムバンドで頭の上に固定するでしょ
551目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 21:47:14.31
>>548
入らないよ。それがどうかしたの?
552目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 22:10:53.13
>>533
松下のジャイロアンテナの名残は現行機種ではパナソニックのRF-DR100あたりに付いてますね。
553目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 22:16:24.73
>>551
で?
554目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 22:33:37.69
555目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 22:55:11.39
なんでこんなにギスギスしてんだ?
556目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 23:02:16.65
でっででーので〜〜
557目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 23:15:15.75
>>555
昨今の情勢に鑑み、中韓のネット活動が活発化し
それに付随して一般的なスレにまでその余波が、と愚考。
558目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 23:21:14.36
追記
IDの出ない板は最近かなり荒れてるので
いくつかの巡回先スレで踏み絵を踏ませたら、みんな半島の荒らしだった。
何でこんなことばかりするんだか、さっぱり理解できない。
559目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 23:25:11.96
>>555の追記な
560目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 00:03:19.10
>>555
こういうスレに来るやつって心の障害者が多いからw
561目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 01:05:25.47
日中にポケットラジオ単独で中波の遠距離受信なんて殆ど無理ゲーだろ
562目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 01:26:59.35
ポケットラジオじゃなくても無理だわ
一部マニヤの気合入れたシステム以外はな。
563目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 08:51:21.32
>>552
RF-U700Aとか、あれってジャイロアンテナもどき。
往年の機種にははるかに及ばない。
買ってがっかりしたからU700はすぐ売り払った。
564目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 17:08:00.06
ハズレつかまされたんだな。どうやら工場出荷段階で調整が甘いのがあるようだ。
オレのはアタリだったぞ。EX5と同等。
565目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 18:44:11.32
そもそもジャイロアンテナは絶対的な感度向上が主目的じゃないしな
本体を動かさなくてもバーアンテナを最適な方向に合わせられるというだけ
566目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 18:53:21.10
180mmだろ?
567目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 18:53:51.96
>>564
ハズレが多いとの評判の機種だったしな。
そんな状態じゃ誰にもおすすめできないし。
568目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 18:54:07.54
TY-TPR1買った人いる?
569目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 18:54:34.61
調整できない人たちって不便ですね
570目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 18:57:24.99
>>566
それが何か?
571目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 19:22:44.79
うん180mmだ
572目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 19:50:33.45
>>571

おまえのチンポは180mmか
573目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 22:49:11.56
おまえのチンポは180mmか
574目のつけ所が名無しさん:2013/12/03(火) 23:36:19.85
今まで使用していたソニーのSRF-M804が突然音源アウトになってしまい急遽、
オーム電機のRAD-F6228M-K/-Wを買いましたが結構満足してます、高感度じゃないから方向によっては聞こえなくなるのも仕方ないし(;^_^A
575目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 00:25:53.12
よく評判悪い機種が買えるな
576目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 00:31:07.08
悪い評判は意図的な情報操作ってこともあるしな
577目のつけ所が名無しさん:2013/12/06(金) 21:56:56.39
ラジオの良し悪しは使う場所にもよるから一個で済ますのは難しい。
578目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 09:34:51.69
リビング用
寝室用
作業用
散歩用
外出用
旅行用
キャンプ用
防災用
EDC用

最低このくらいで、それぞれ予備が2個は欲しいな
579目のつけ所が名無しさん:2013/12/07(土) 11:17:54.23
.

■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

フィリピンの“あどけない12才少女”にFU※Kしてる日本のオッサン!
こいつを至急特定して警察に突き出しましょう!

http://iol.io/2ch-uploade-img_pic002_gif  (※実際にFu●kしてるGIF画像です。)


■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

.
580目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 01:59:27.18
RF-P150A-S を買おうかどうか悩み中なんだけど
これってどれ位高感度なの?
1000円ちょっとのラジオとかと比べて
ER-21T-N使ってるけどこれより高感度?
どなたかRF-P150A-Sと他のラジオも持ってるかた感度の違いを教えて
581目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 02:56:50.49
両方持ってるけど、P150は並レベル。21Tの当たりならP150より高感度。
どうせならU150にしとけばいい。ダイヤルはスムーズだし音もいい。
582580:2013/12/09(月) 03:34:29.94
>>581
スミマセン。型番を間違えてました・・・orz
RF-U150Aの少し大きめの単2電池の方です。ごめんなさい
こちらは高感度仕様との事なのですがやはり違いますか?
ER-21Tは便利に使っているのですがいかんせんスピーカーからの音がギャンギャンと・・・
アレコレとラジオを複数台所有する気もないので高感度と言われている物に興味がありました
型番を間違えてしまいましてスミマセン


改めて
RF-U150の方はやはり中華低価格ラジオとはあきらかに違う高感度なのでしょうか?
583目のつけ所が名無しさん:2013/12/09(月) 18:58:05.21
RF-U150Aは職場にあるけどAMの感度はかなり良かったわ。音質切り替えもかなり効いてた
ER-21T-Nより高感度なのは間違いない
ただ職場のは災害用も兼ねてるからいざと言うとき持ち出すにはでか過ぎるよなって話にはなってた

携帯には不向きだと思うし個人的にはすんごいダサいなって思ったw
自宅用には悪くないと思う
584845:2013/12/09(月) 23:29:04.80
>>582
両方持ってるけどU150いいよ。
感度いいよ
ただしダイヤルがグラグラするけど。
585845:2013/12/09(月) 23:30:08.14
>>568
いるよ。もう売ってナイ
586582:2013/12/10(火) 03:28:51.97
>>584
感度いいですか。グラグラって選局ダイヤルですよね?w 
お店で展示品触った時には展示品だから雑に扱われてるんだと思いましたけどやはりw
自分用のクリスマスプレゼントにします
レス下さった方ありがとうございました

ラジオって感度とか選択度とかPLL機にすればいろいろクリア出来る問題もアナログならではで
はがゆいですね
587目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 19:20:26.38
芳賀ゆいって誰なの?
588目のつけ所が名無しさん:2013/12/10(火) 19:35:08.34
名前だけ存在するアイドル
589目のつけ所が名無しさん:2013/12/11(水) 06:42:27.92
ELPA DR-07A プリセットで枕元で聞くには 非常に便利なんだけど、
真っ暗にして寝るからライトが点灯しないのが辛い。
\899じゃしょうがないよね。
590目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 00:50:47.44
そこでER-21Tですよ
591目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 06:48:17.47
>>590
ER-21T はプリセットできません。
592目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 09:22:03.95
ザッピングしまくってるの?
593目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 15:08:49.51
ザッピング?
594目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 15:58:10.78
595目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 16:01:42.29
                  ,. ──── 、                       
              _/        \                      
           /  >──── 、  \                    
          /  / ___,.ィ ト、__  \. \                     
          |  | '´ ̄ `T三T´ ̄`'  |  |                   
          |  | ∠n≧ 三 ≦n.ゝ .|  |                   
          |  |   ̄   | ,, |    ̄  |  |                   
          | r |    //A__A\     .|  |                   
          | ||.|      ,.-v-、      .|  |                   
          | ト \ .  (f王王)).   /   .|     > ザッピングゥ〜
            /| |   \ ヽ'''⌒'''シ ./    .|                 
          / .|.  _ノへ,,'⌒',ニニイ \ ,.イ. .!                 
    / ̄ ̄ ̄ ̄<    {  }     !ヽ.  ̄.|  | ̄\               
    |_       \  }こ {\.   ヽ.  |  |   イ              
    <\>       _,>'⌒<! \    ヽ . |  |    |               
     |  _≧_ _ノ  - .、  >  \   ', \\  .|             
     |/>─  / }  - .,__`_>    ヽ〜 l  ノリ \              
    | //    |i }  __ _)\   ヽ  l      ヽ             
    ヽ| |    |i ヽ  __>  \   ヽ l        }              
     :! !     !|  '─┬'       \   |    ,,,;;;;;;ノ
596目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 17:29:54.06
チャンネルを頻繁に切り替えながら視聴する行為のことである。
597目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 17:41:04.08
               ,. ──── 、                       
              _/        \                      
           /  >──── 、  \                    
          /  / ___,.ィ ト、__  \. \                     
          |  | '´ ̄ `T三T´ ̄`'  |  |                   
          |  | ∠n≧ 三 ≦n.ゝ .|  |                   
          |  |   ̄   | ,, |    ̄  |  |                   
          | r |    //A__A\     .|  |                   
          | ||.|      ,.-v-、      .|  |                   
          | ト \ .  (f王王)).   /   .|     > ヘイ、チンポ!
            /| |   \ ヽ'''⌒'''シ ./    .|                 
          / .|.  _ノへ,,'⌒',ニニイ \ ,.イ. .!                 
    / ̄ ̄ ̄ ̄<    {  }     !ヽ.  ̄.|  | ̄\               
    |_       \  }こ {\.   ヽ.  |  |   イ              
    <\>       _,>'⌒<! \    ヽ . |  |    |               
     |  _≧_ _ノ  - .、  >  \   ', \\  .|             
     |/>─  / }  - .,__`_>    ヽ〜 l  ノリ \              
    | //    |i }  __ _)\   ヽ  l      ヽ             
    ヽ| |    |i ヽ  __>  \   ヽ l        }              
     :! !     !|  '─┬'       \   |    ,,,;;;;;;ノ
598目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 22:39:23.70
ER-21Tは表示こそデジタルだが中身はアナログだから、短波帯の高速手動スキャンに便利w
599目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 23:04:57.86
あの回しにくいツマミで高速とかアホですか
600目のつけ所が名無しさん:2013/12/12(木) 23:29:27.97
アナログチュ〜ニング出来ないゆとりバカですかそうですか
601目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 00:37:09.66
RF-U150A-Sはとっても滑らかだぞ
602目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 00:45:00.36
RF-U150A-Sはデザインが田舎臭いから却下
特にチューニングノブ
603目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 00:45:39.90
周波数表示窓も非対称なので却下
604目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 01:08:16.13
アナログチューナーのデジタル表示で安定したラジオがいいね
605目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 06:11:44.63
アナログ表示のデジタルラジオって1KHzズレても気になるのは日本人のせいか?
606目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 09:01:13.35
ER-21Tはプラの精度が悪いんだろう
オレのもひっかかる感じがして、お世辞にもスムーズとはいえない
607目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 09:05:32.95
ばらして調整しなおし
608目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 09:41:59.84
>>807
どこをどお調整するんだよ
609目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 17:56:08.89
プラをミクロンオーダーで研磨し直すんだろ
610目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 19:41:23.99
ICF-9だけど、落とした時に中のバーアンテナが折れてしまい、
破片を含め全てエポキシ接着したけど、だいぶ感度が悪くなってます。
調整が必要っぽいけど測定器はありません。
諦めるしか無いでしょうか?
611目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:10:17.33
YES
調整したらどうにかなるわけないと思う
612目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:17:11.31
それが、AN-200っていうループアンテナに近づけて使うぶんには従来通りの感度なので、
調整さえできれば復活するっぽい気がします。
613目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:20:18.97
じゃあ壊れる前にそのループアンテナ近づけて使ったらどうだったのよ
正直好きにしろとしか言えない
614目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:22:50.41
壊れる前にループアンテナ近づけて使った時と変わりないという意味で従来通りの感度と書きました。
615目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:36:46.81
じゃあそのまんまでいいんじゃないの?
変わりないって自分で言ってるんだしお前がそれをどうしたのかさっぱりわからん
俺の考えは>>611で言った
616目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:37:30.59
×どうしたのかさっぱりわからん
○どうしたいのかさっぱりわからん
617目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:40:18.25
外で使いたいので、そのままで良くないんです。
トラッキング調整を取り直せば良いっぽく思うのです。
618目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:42:01.15
最初から「直したいので直せるものなら調整方法知ってる人教えてください」って言えばいいのに
諦めるしか無いでしょうか?でYESって言ったら情報小出し小出しでなんなんだコイツ
619目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:42:07.38
これがゆとりバカなのか・・・
620目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:45:39.90
調整したらどうにかなると思っていたからです。間違っているでしょうか?
621目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:47:35.14
うるせぇよカス
知恵遅れで聞いてこいゴキブリ
622目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:56:17.78
icf-9なんて買いなおせよw
623目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:57:14.60
>>620
ソニーサービスでバーアンテナを取り寄せて交換したらどうだい?
624目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:59:15.71
バーアンテナの原理を
ちょっとネットで読んでみたら?
そしたら治すのはバーアンテナごと
交換って判る筈
625目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:59:19.64
タケシのカレー食べちゃいなよ     ラジオのバーアンテナガー ネットでー
                     
    J( 'ー`)し             ('∀` )
   || / つ/c口 ⊆⊇ ⊆⊇ 匚bと  ヽ ||
   ||(   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   )||
   || ̄ ノ___ノ__ノ___、__ヽ.  ̄||
   ||   凵                凵    ||
   ~                          ~

こうしてゆとりバカの夜は更けていくのであった・・・
626目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 20:59:55.58
折れたのは接着すればいいってラジオ工房っていうページに書いてありました。
さっき測定器不要の簡易調整の記事をぐぐって見つけ、調整したらどうにかなりました。
教えてくれなくてありがとう。
627目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 21:07:14.75
これから何か話したくなったらまずカーチャンに聞いてもらえ
そして2度とくんなゆとりバカww
628目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 21:09:16.41
家電製品板なんだから調整知ってるヤツなんかいねーわ
629目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 21:45:46.09
折れて接着したバーアンテナは、正常なバーアンテナよりインダクタンスが少し減るだけだそうですよ。
630目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 22:51:03.59
新宿2丁目いってハッテン場で男のバーアンテナでもしゃぶりあいっこしてろ。
631目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 23:10:49.60
惨敗w
632目のつけ所が名無しさん:2013/12/13(金) 23:15:05.41
割れたバーアンテナごときで勝敗とか
無線板でやれ
633目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 07:48:20.71
>>629
だから再調整が必要なんだよw
634目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 07:48:55.28
>>626
勉強になってよかったじゃん、がんばれよ
635目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 11:23:44.74
調整すら知らないヤツがしゃしゃり出て哀れだったな
636目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 11:34:56.07
無線板でやれ
637目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 11:41:31.21
誘導

ラジオ自作総合スレッド その10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1378677142/
638目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 12:23:09.23
ICF-9を自作スレで語れとな?
639目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 12:45:00.38
いい年して顔を真っ赤にすると倒れるぞ
640目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 12:56:37.64
つぶやきならツイッターのほうがいい
641目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 13:12:42.32
もう荒らすな
642目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 13:16:17.83
結局>>626が自らのラジオ調整技術を
誇示したかった自演って事でFA
これ以上は荒らしな
643目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 13:46:06.71
調整技術w
644目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 18:23:07.54
ググってわからなくて質問するならまだしも
質問して答えてくれないからググってお前ら馬鹿ですねって感じだからな
645目のつけ所が名無しさん:2013/12/14(土) 18:58:52.32
くやしい気持ちは明日のバネになる
646目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 16:13:57.28
ねぇ、お風呂ラジオとか興味ある?
糞ラジオだけどシィー・ネットのシャワーラジオKSSRO1がブルー、グレー共に特価500円でコジマ&ビックで売ってるよ
全然興味なかったけど尼で2500円で売ってるものだから一応買っといた
強電波のラジオ聞く分には問題無しだけどFMチューニングが難しい
647目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 16:26:53.68
ごみ
648目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 18:14:16.35
>>646
防水という意味なら興味ない
風呂の中でも受信できるとかなら興味ある
649目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 18:37:43.68
受信できるかは建物の構造(浴室の壁天井下地の構成も)によって変わる
650目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 20:50:40.71
お風呂ラジオって
最初はビンビン受信出来てても
風呂場が湯気で包まれると
感度が極端に落ちない?
651目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 20:55:48.14
落ちない
652目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 22:56:04.23
お前のがビンビンになってるからそっちに電波とられてんだよ!
653目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 22:59:55.04
風呂用はジップロックさえあればいい
654目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 23:07:03.70
>>652
かなり感度良好だな
655目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 23:07:17.66
音悪っ
656目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 23:30:08.11
なんせ500円だからな
657目のつけ所が名無しさん:2013/12/15(日) 23:35:12.12
(ループアンテナの)穴に通すと感度がビンビンになるんですねわかります
658目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 00:08:18.63
スレ住人の余りのエロさに引きましたわw
659目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 02:36:40.45
>>652
きっと高感度の長い極太バーアンテナなんだろう
660目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 11:37:16.52
まあ正式名称が『フェラチオ・バーアンテナ』だからな。
しかたない
661目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 11:49:45.88
そろそろ調整法は理解できましたか?
662目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 12:06:11.05
近所のドンキでも580円だった
ttp://www.yamada-denkiweb.com/227132010
663目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 14:17:51.79
ロキ2が死んでおる
664目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 14:18:33.57
すまん誤爆><
665目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 17:09:34.92
>>662
ホムセンライトスレ住人だがヤマダのリンクは二度と貼るな
666目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 17:34:21.02
イミフ
667目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 18:21:05.60
668目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 21:31:12.36
ヤマダスレの住人だがホムセンライトのレスは二度と書くな
669目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 21:41:10.29
それはなぜ?
670目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 21:44:34.39
親父が新しく東芝から出たワンセグラジオ買うとか言ってるんだけど
あれどう?使ってる人いる?
質感は安っぽいって話だけど
671目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 21:58:34.52
こんにちは!

これは三菱東京UFJ銀行によって行っているユーザ番号の調査です。
あなたのユーザ番号は使用停止になっているかどうかをチェックしています。
あなたのユーザ番号は合法的であることが保障できるために、下記のリンクをクリックしてください。
あなたのユーザ番号の承認が完成された後、三菱東京UFJ銀行よりあなたのユーザ番号をチェックしていただきます。
672目のつけ所が名無しさん:2013/12/16(月) 22:07:51.35
リンクないよ。
673目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 01:45:09.36
>>667
たとえとのラジオが100円であってもヤマダでは絶対に買わない
674ケツデンキ:2013/12/17(火) 02:36:18.11
ばかやろうケツだ尻フェチの>>475 >>476
ケツで今日の特売、RAD-F123Mが568円で売ってたので買ってきたブリブリ。
チューニングはしにくいけど内蔵スピーカー小さいのに音は良いねブリブリ。

ケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでケツでぇ――――ッ
ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリィ――――ッ!!!
675目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 09:16:04.50
クレヨンしんちゃんかよっ
676目のつけ所が名無しさん:2013/12/17(火) 15:32:19.02
パラ…パラ…パサ…
パララ
ツルツル…

よくよく考えてごらん、その言葉…

パラ…パラ…パサ…

ハンドクリーム失敗、カルキまみれの伸びすぎた髪

取り替えた布団の匂い
677目のつけ所が名無しさん:2013/12/18(水) 18:14:05.42
RF-NT800Rジョグダイヤル部分
AMFMとバンドの変更はできるんだが
周波数の選局ができんかったのに
何ヶ月かぶりに電池いれてみたら
なおってたなぜなおったんだ?
678目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 12:30:17.27
教えてあげないよ
679目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 14:36:33.39
>>678
♪ 三角形の秘密はね、教えてあげないよ ジャン ♪
680目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 19:50:13.35
おむすび山っ!
681目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 20:48:47.46
SRF-M807使ってるが充電池
だと相性悪すぎへん?ちょっと衝撃
加わっただけで認識しなくなったり
充電マックスの状態で電池入れても認識しなかったり
普通のアルカリだとそんなことないんだが
15年以上前のパナの機種でも充電池認識しなくなるが入れ直したらなおる
682目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 21:03:38.18
その程度のこと、オレならすぐ解決できるな。
683目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 21:40:43.91
SRF-M807の問題ではないと思われ
充電池のマイナス局はさびやすいから反応しなくなりがち
単4は特に
684目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 22:07:01.99
充電池は若干電圧が低いからかもな
685目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 22:49:57.46
ここは何でこんなに荒れてんのかと思ったら、ID出ないのか。
道理で朝鮮人が罵詈雑言吐いてのさばってる訳だ。

朝鮮人は早く朝鮮に帰ればいいのに。
686目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 14:09:04.52
乾電池の4/5の電圧での駆動を想定した設計否かの問題でもない?
687目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 16:44:50.51
充電池は1.2vだが関係あるのか?
取説見てもわからんかった
688目のつけ所が名無しさん:2013/12/20(金) 21:29:25.25
ラジオは様々だけど広帯域受信機だと1.2Vだと使用時間が短くなるのがある。
てか、充電池が徐々に劣化するとまともに使えないな
エボルタとかエネループだと充電完了時1.4V位になるから使えてるけどな。
逆にアナログなラジオだと0.9Vまで使いきれるのもある
PLLとかDSPだと電池喰うな
689目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 18:08:45.84
充電池は乾電池と寸法が全く同じじゃないからね。単3形だと胴回りが太いとか、+端子部分が若干短いとか。使う機種で不具合が出る。機種推奨の電池を使うべき。
690目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 20:13:02.61
>>689
寸法は同じ規格で作ってるぞ
規格値に幅があるから同一寸法にならないだけで

機器に入らないのはその機器が悪い
691目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 20:35:48.47
それは短絡発想だな
692目のつけ所が名無しさん:2013/12/21(土) 21:01:08.17
エネループでギチギチだった電池室にはエネループPROとか入らないわな
電池もそうだけど機器の電池室も寸法には誤差があるし

どっちが悪いとかいうかどっちも・・・
693目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 00:28:47.62
SRF-M807の電池ボックスは+極の長さが短いと
接触不良になりやすい形状ではある。
694目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 16:42:21.12
>>693
形状のどのあたりが接触不良になりやすいの?
695目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 19:13:13.87
空想だよ
696目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 19:26:02.01
クーソーしてから寝ろ
697目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 19:38:55.14
>>694
+極の接点の所が溝になってるっしょ
+が極端に短いと、肩がつっかえるから届かない。
まあ普通の電池ならありえないとは思う。
698目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 19:41:47.55
699目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 19:48:02.20
自分で実物持たずに拾ってきた写真で判断してるだろ
700目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 19:51:20.85
ウソはよくない
701目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 21:45:01.28
>>698
電池ケースの中の接点の形を確認するために本体を2つ割りする奴はいない
電池ケースの中の形を確認するには電池ケースのふたを開けるもんだ
702目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 21:49:55.87
電池ケースのふたを開けても見えない機種も多いよねぇ
ねぇねぇ
703目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 22:02:59.25
君うるさいね
手持ちのSRF-M807の電池ケースのふたを開けて電池外してみなよ
形がどうなってるか見えるから
704目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 22:07:58.49
705目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 22:11:13.68
SRF-M807は電池ケースの蓋を開ければプラス極側の形状がどうなってるか見えるよね
何でラジオを2つ割りにしたの?

この機種を持ってないからそれが判断できなくてネットに上がってた画像を貼ったんだろ?
と言われてるの、分かってる?
706目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 22:21:33.20
返しが下手
707目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 22:24:48.98
逃げたか
708目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 23:38:54.08
709目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 00:08:15.62
>>703
困っている人を助けようと助言して文句言われたんだから放置しておけばいい
710目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 01:22:46.03
>>698
なってるじゃんw
下側の端子のすぐ下にプラスチックのリブがあるじゃん
711目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 09:46:16.91
>>710
なんで馬鹿に教えるんだよボケ
712目のつけ所が名無しさん:2013/12/23(月) 11:16:02.58
おちょくられ過ぎてかわいそう
713目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 20:50:54.15
自分へのクリスマスプレゼントにICF-B50をゲッツしてしまった
良い音や…
714目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 21:03:53.43
B100を激しく性能ダウンした機種ですね
715目のつけ所が名無しさん:2013/12/24(火) 21:06:39.81
>>714
いいんだ俺はどうせ単3電池がメインだから
716目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 01:00:51.39 BE:3280673849-BRZ(10000)
スマートフォンで聴けば?



画像
http://i.imgur.com/6autz1h.jpg
2
http://i.imgur.com/1hWQw8L.jpg
717目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 01:16:52.05
スレチうざい
718目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 07:32:55.45
スマホのデータ通信料でラジオが買えるかも?
719目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 17:34:39.53
スレチ
720目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 19:06:15.35
この前(といっても2年以上前か)の震災で役にたったのは結局のところICF-B100と単1電池8本を無理矢理入れたマキタのラジオ(MR100)だったわw
721目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 19:14:49.94
東芝の1000円くらいのAM専用ラジオは意外にもいい音だぞ
722目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 19:27:08.75
>>720
他には何があったの?
723目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 19:50:18.06
単四1本のラジオって結構あるのに
単三1本のラジオって見かけないね
724目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 20:39:03.58
 
725目のつけ所が名無しさん:2013/12/25(水) 20:47:03.53
>>722
震災当時、他にSRF-M100とかWM-GX202(ラジオ付きのカセットウォークマン)なんか持ってた。
726目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 09:52:40.71
SONYのムーバ携帯RADIDEN
あれは良かった
FOMA移行後しばらく持ち歩きラジオとして使っていたが紛失してしまった。非常に残念
727目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 18:34:48.56
ラジデンの後継は流石に出なかったな。スマホにAMラジオ入れるくらいだったらラジコを聴くか。
728目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 19:22:14.79
携帯電話そのものがノイズの根源だからな
729目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 21:12:16.49
XDg
730目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 21:18:59.90
途中で送ってしまった
XDR-63TVが良かったので東芝のワンセグラジオも買ってみたが感度悪音質悪ですぐに手放した
値段やワンセグアンテナがいるというデメリットもあるが操作性も感度もソニーのがいい
731目のつけ所が名無しさん:2013/12/26(木) 21:53:47.21
ステマ乙
732目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 14:54:50.73
あまぞんで SOUNDLOOK AMラジオ SAD-7214/S  送料込 ¥545
733目のつけ所が名無しさん:2013/12/27(金) 15:36:28.90
>>732
あちこちに貼りまくるな
734目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 20:29:59.83
>>646だけど
あれ以来お風呂でのラジオが欠かせなくなったんだが如何せん500円のお風呂ラジオ
浴室の温度変化でチューニングがずれてしょっちゅうチューニングをし直さなければならない始末
良さげなお風呂ラジオがないか物色中に小泉性器のSAD-7711-Aなるものを発見PLLじゃないけど1980円だし今持ってるやつよりマシだろうと買ってみた
SAD-7707-Aのマイナーチェンジ品みたいで、AMもFMも感度、音質ともに良いよコレ、やっぱFMはロッドアンテナが付いてるやつは感度いいね、時計とタイマー要らん機能だけど
735目のつけ所が名無しさん:2013/12/28(土) 21:03:29.36
ゴミで楽しむのは個人の勝手だな
736目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 08:34:52.99
SONYのXDR-55TV買った
ワンセグ、FM、AMすべて受信感度は大変良好。
東京のキー局から60km圏でもほぼすべて入る。
単3駆動で持続時間が長めなのもOK
ただ、AMの音が籠もっていて音が悪い。。。
エージングで多少は良くなるんかなこれ?
はっきりいってパナのRF-P50Aのほうがずっと聴き取りやすくて音がいいわ
このまま音が改善しないようなら使い分けするしかないか・・・
737目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 08:44:10.88
>>736
ソニーの音作りなのか
やたら高音がキンキンして
聞き疲れするんだよね
パナは緩い音作りみたいで
音に余りメリハリが無い代わりに
長時間聞いても疲れない
738目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 13:35:53.19
高音がキンキン
音が籠もって
え?
739目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 13:45:39.32
>>737
XDR-55TVのAMの音は高音がキンキンするのではなく
AMラジオの中で電話を使ったトークとかあるでしょ?
あんな感じの籠もった音で高音がないのよ・・・
でもほぼ1日使って少し良くなった感じはする
ワンセグとFMは最初から耳障りのよい音なんだけどなぁ
740目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 14:29:34.62
その機種については知らんが
ソニーのラジオはむしろキンキンじゃなく低音ブースト高音カットだろ
ある程度の値段の機種じゃないとされてないけど
741目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 15:20:13.22
音のチューニングなんてやってないよ
外寸決めて下請けに発注するだけ
742目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 15:46:55.69
具体的に言うとICF-801なんかはやってるな
743目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 15:48:32.41
ICF-801が高音カットか
744目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 15:58:58.23
カットするまでも無く情報が入ってないと思うんだ
745目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 02:44:04.54
>>739
耳障りのよいって何だ?
初めて聞いたよ
746目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 03:14:06.11
音の傾向がメーカー別とか都市伝説です。
Mシリーズは低音ブーストといったようにシリーズ毎に音質は違う
ソニーのポケッタブルは大概固めで耳につく
音質重視機種でないラジオは癖がある
聞きやすさというなら大口径スピーカのものを選べ
イヤホン使用でポケットラジオの音に納得できないならラジコでも聞け
747目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 11:20:13.36
アドバイスになってない
748目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 22:40:39.94
アデランスは中野さん
749目のつけ所が名無しさん:2013/12/30(月) 23:48:44.02
スレ内に加齢臭を撒き散らさないで下さい
750目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 06:10:51.86
今日も仕事で遅くなるからラジオで紅白だお
751目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 09:19:41.39
ラジオの紅白って、色々解説が入ったりするから面白いよな
752目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 09:42:15.48
面白いと感じるかウザイと感じるかはその人次第
753目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 10:31:27.93
754目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 14:47:55.11
この2つが合わさるとちょうどよい音色が出るんだけどなw
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00015803-1388468747.jpg
755目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 15:09:29.86
じゃぁ毎回2つ合わせて起動させればいいね
756目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 15:52:44.24
2k程度のラジオ買ってくると周波数の表示がズレてるのが多いんだけど
こういうのって直す方法あるの?
757目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 20:09:06.85
>>756
油性ペンで正しい所に印を付ける。
758目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 20:23:32.76
あくまで保証対象外になるけど
パナやソニーのアナログAM/FM TUNINGスイッチはバラすと正方形のユニットになっている。
そこに受信感度とダイヤルの調整スクリュがあって、
ダイヤル調整スクリュにマイナスドライバ突っ込んで弄ればFM・AM共に調整可能。
なおパナのほうが調整可動域が大きい気がする。
759目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 21:22:09.52
SRF-M807最高
760目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 21:34:38.81
良かったね
761目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 21:43:47.06
サーってノイズが多かったなあ、M807
762目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 23:36:25.86
>>756
BCL全盛期の頃の1万円くらいの多バンドラジオでも結構ズレてたな
763目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 23:37:28.12
>>758
どの機種の話よ?
764目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 00:09:52.59
>>756
もう1000円出せばシンセチューナー買えるんじゃね
何でアナログにこだわってるの?
765目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 00:10:44.86
ラジオ買ってTOKYO FMが80.0にないときや
TBSラジオが1000超えていたときは地味にショックだわ
766目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 00:36:57.54
>>764
アナログは使ってて楽しいよ?
767目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 00:40:56.59
基本的な調整方法を理解できてれば、目盛り合わせなど簡単なことだ。
768目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 01:03:27.33
>>766
だからアナログ表示のズレが気になるんなら
シンセチューナーを買えばいいんじゃね
アナログなんだから多少のズレは生じるだろ
ましてや2k程度のラジオなら尚のこと
769目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 01:12:59.11
だから、使ってて楽しいと言ってるでしょ。日本語不得意なの?
770目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 01:14:30.69
楽しかったらズレも気にならないと思うが
771目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 01:17:09.31
流れ読めてない
772目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 01:20:23.68
っつーかアナログの何が楽しいんだよ?
納得のいくように説明してくれ
773目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 01:25:15.52
>>770
774目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 01:25:59.84
>>758
不漁だなw
775目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 03:17:26.17
>>764
電池の持続時間が全然違う
776目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 05:31:46.97
充電池使ってる俺は気にしない
777754:2014/01/01(水) 07:32:50.54
うちのICF-9はほぼドンピシャだぜ!
当然ながら裏蓋外して調整しているけどな

チューニングユニット

  AM   FM
┌──┼──┐
│●  │  ●│
│    │    │
│    │    │
│○  │  ○│
└──┼──┘

たしか黒丸部分を−ドライバを使って合わせる
778目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 09:50:13.39
バリコンw
779目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 10:50:08.59
>>778
ありがとう
新年から勉強になっちゃった♪
780目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 11:01:13.27
目盛り合わせだけやったのか?
トラッキング調整もやり直さないと感度ガタ落ちだぞ。
781754:2014/01/01(水) 11:08:49.66
>>780
ちゃんとやってあるよ
ご心配なくw
ただ心配なのが図が合ってたかな?
大分前だから
782目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 11:13:37.39
バリコンはチューニングユニットじゃなくてユニットを構成する一部品にすぎないし
バリコンのトリマだけ調整しても駄目でむしろ悪くなる可能性が高い
783目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 11:33:26.73
トラッキング調整の意味すら分かってなさそうだな
チューニングユニット君は
784目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 12:19:34.95
こういう馬鹿がデタラメを書くのは害悪極まりないな
規制して欲しいわ
785目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 12:22:58.00
チューニングユニットなんて書くのはバリコンを知らないド素人と判断すべきだろうな
786目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 12:23:23.60
文系のゆとりは来ないでね
787目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 13:32:15.22
>>784
あなたが正しいのを書いてくれたら解決するよ
788目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 13:32:43.50
2014年造語大賞ノミネート: チューニングユニット
789目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 13:44:14.26
オレがきちんと書いてやるよ
目盛りの下限付近はOSCコイルのコアで調整。上限付近はバリコントリマーで調整。
それだけじゃ感度がベストじゃなくなるから、続けてトラッキング調整。
下限付近はバーアンテナのコイルを動かす。上限付近はもうひとつのバリコントリマーで調整。
IFTもいじりたければ、これらの調整するまえに最初に合わせる。455kHzかどうかは機種による。
以上だ。
必要な道具は別途揃えたまえ文系達。
790目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 15:29:44.65
2014年造語大賞ノミネート: チューニングユニット

 大 爆 笑 WWWWWWW
791渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/01(水) 15:56:41.00
鉄製のねじ回しでやると、静電気の影響で感度が変わってしまうので、正しく調整できないよ。
樹脂製のねじ回しで調整しないといけない。
792目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 16:17:25.67
2014年しったか大賞ノミネート: 鉄製のねじ回しでやると、静電気の影響で感度が変わってしまう
793目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 18:16:37.00
そんなことよりアナログの楽しさとやらを教えてくれ
俺的にはテレビのようにザッピングできる
シンセチューナーの方がよっぽど楽しい
794目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 18:27:47.83
>>793
旅先や山間部でメインの周波数が拾えない状況ではクルクル回して何か楽しい番組がないか探すのは楽しい
これがシンセだとめんどくさい
事前に滞在(通過)エリアの周波数一覧をプリントアウトしておけばなんてことはないんだが
795目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 19:23:50.16
>>794
クルクル出来るPLLがあったらどうするの?
796目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 19:42:52.80
>>794
つ M260
797目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 21:58:22.48
安いシンセは内部ノイズが大きい。
条件の悪い局を受信するにはアナログのほうが一枚上手。
わかんないだろ〜な〜。
798目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 22:00:28.63
やっぱり後出しですか
799目のつけ所が名無しさん:2014/01/01(水) 22:11:16.57
EX5という機種があってな
800目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 00:14:17.82
アナログの楽しさ=不便で面倒くさいことを愛する精神=車のマニュアルミッション
801目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 01:17:49.79
例えが下手すぎて
802目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 01:30:58.51
>>801
じゃあお前がうまく例えろ
アナログの楽しさとは何だ?
803目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 01:45:10.58
例えないとわからんヤツは、わからんままで良いのだ。
804目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 02:29:45.82
逃げた
805目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 08:18:32.20
箱根駅伝はラジオに限る
806目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 12:18:19.15
駅伝ならさっきウチの前を通過してった、騒ぎ過ぎだね
807目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 12:30:30.93
チューニングユニットって何?

鉄ドライバが静電気って何?
808目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 12:33:09.82
>>807
どこをどお調整するんだよ
809目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 12:40:33.64
誰に聞いてんだ
810目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 14:09:47.68
200レス前
811目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 14:17:08.53
2014年しったか大賞ノミネート: 鉄製のねじ回しでやると、静電気の影響で感度が変わってしまう
812目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 16:15:30.41
すっぴんかまりあーじゅで紅白はライオがいいとか言ってたけど
テレビの方が絶対音質いいよな
813目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 16:21:22.50
↑すみません どなたか 日本語に 訳してください。
814目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 16:49:02.99
スルーでいい
815目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 17:48:19.05
>>812
「すっぴん(!)」か「(午後の)まりやーじゅ」で紅白はラジオがいいという話なのでは?
816目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 18:28:18.86
>>814
アナログの楽しさもスルーか?
817渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/02(木) 18:32:49.60
>>807
正確には、鉄製のねじ回しがトリマーに触れた途端に、容量が変わってしまうんだった…。
極端な話で言えば、ロッドアンテナにねじ回しが触れただけでもガリガリ言いますよね。あれと同じ。
818目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 18:37:04.68
てstr
819目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 18:49:10.59
正しくは、静電気の影響で
正確には、鉄製のねじ回しがトリマーに触れた途端に、容量が変わってしまう
820目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 19:11:43.39
そういうのを「恥の上塗り」と言う ↑
821目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 19:29:08.48
本気で思ってるんだろ
822目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 19:31:13.84
「アナログの楽しさ」って言葉自体が矛盾してないか?
納得のいくように説明してくれないと今夜も眠れん
823目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 19:36:15.58
正確にはの使い方も知らないバカ
おまけにしったかときた
824目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 19:57:22.04
さすが固定ハンドルとしか言いようが無い
825目のつけ所が名無しさん:2014/01/02(木) 19:57:51.70
そんなことより、もっと他人と接して社会的常識を身につけようや
826目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 21:09:29.52
ケーズで粗品もらえるから
なんか買おうと思っていて結局RF-150A買った
いつも枕元に使っているRF-U36より音が乏しいけどポケットに入るし大分いいね
今年はNHK英会話でも始めるか(←大嘘
827目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 22:37:40.42
俺ならシンセチューナーを買う
828目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 22:38:56.83
お前はそれでいい
829目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 22:43:13.82
ケーズならS71を探してみましょうw
という俺は茨城に住んでおきながら最近、水戸の総本山に行ってないな。
830目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 08:36:58.24
ポケットサイズのぜんまいラジオとかあればいいのに
831目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 09:59:17.81
作ればいいんじゃね?
832目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 16:00:55.82
ではこちらへどうぞ
ラジオ自作総合スレッド その10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1378677142/
833目のつけ所が名無しさん:2014/01/04(土) 18:55:19.08
ゼンマイラジオって発展途上国用にある筈
昔のプラモデルってモーターじゃなくてゼンマイで動いてたな
834目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 01:32:07.97
てかさ、ゼンマイ音うるさくね?枕元ラジオとしては無理…手回し発電のが良いよ!
835目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 08:04:42.07
手回しは中の電池が死ぬから駄目なんだよ
836目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 09:11:15.68
●ぜんまい が入ってそうな 昔の掛け時計
●最近は見なくなった 自転車前輪の 発電ランプ
●500円程度で買える ポケットラジオ
材料は これでいいんじゃね?
837目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 10:14:24.05
まあ日本では需要ねえな…充電池は交換できるし、普通に乾電池買えるしね
838目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 10:59:52.85
>>836
ダイナモってもう通じないのかな、最近のチャリのオートライトって眩しくてJKの太ももを観察しにくいから嫌い
839目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 17:21:39.98
>>838
ハブダイナモは現役だぞ
840目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 18:08:36.20
ラブダイナマイト
841目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 18:11:58.26
ハブトマングースノタタカイ
842目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 18:13:06.60
ダイアモンド☆愉快
843目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 21:26:11.75
アナログの楽しさとかゼンマイ(笑)とか
このスレの住人って不便で面倒くさいことが好きなのか?
トランジスタよりも真空管がいいとか
全自動洗濯機よりも二槽式とか
オートマよりマニュアル車がいいとか
そんな奴ばっかなんだろうな
844目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 22:51:39.53
二槽式洗濯機は洗い物が多い時は節水できるからな
845目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 23:03:35.11
水洗トイレより汲み取り式の方が節水できる
っていうか水を使わない
846目のつけ所が名無しさん:2014/01/05(日) 23:28:49.41
二槽式は洗濯と脱水を任意に選んで回せるからな、部活動やってる子供がいたりするとイイんじゃない
847目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 00:17:44.16
下水道事業が地方自治体の財政を圧迫してる
848目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 02:03:44.43
>>845
汲み取り式も水は使うんだが
849目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 02:46:41.52
850目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 08:02:36.36
なんでここで便所の話?汲み取り式は、バキュームカーですいとるときに水で薄めるけど、基本的にみず使わないと思うよ。てか水入れすぎると溢れるから(TT)
851目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 08:29:42.81
あっでも浄化槽付いてる水洗式は水つかうのか
852目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 19:25:56.14
>>850
「アナログの楽しさ」をトイレに例えると
水洗よりも汲み取り式の方がいいってことなんだろ
853目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 20:04:05.26
可哀想に「アナログの楽しさ」がトラウマになってしまったのね。
夢に出てくるのね。
追われるのね。
854目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 20:12:27.10
アナログのが電池持ちいいし、電池持ちいいし、電池持ちいいからなぁ
855目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 20:25:50.10
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O 持ちがいいよ
 ノ, )    ノ
ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
856目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 21:32:58.84
穴露具のほうが、出痔樽よりそそる
857目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 23:01:44.46
アナログのが安いし、安いし、安いからなぁ
858目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 23:45:50.80
周波数が分からないのは嫌い
859目のつけ所が名無しさん:2014/01/06(月) 23:55:08.76
めくらはたいへんだな
860目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 05:25:16.63
とりあえずNHK第一が聴ければ良いので安いアナログ。
861目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 05:25:53.19
PLL機をリファレンスに持ってRF-P50Aで遠距離受信すると実に面白い
862目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 10:28:47.32
それならR-P130のほうがよく入る
863目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 10:51:16.90
フェライトバーアンテナの長さの関係かな?回路的にはあまり変わらなそうだが。俺はICF-9使ってる。
864目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 12:13:19.32
安いラジオのほとんどはソニーかその互換ICだから大きな違いは出ない。
ほとんどバーアンテナで決まる。
865目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 01:45:38.27
アナログ選局の楽しさとは
選局つまみを前後まわして局間のあらゆる電波や雑音を
「グル・ビョロ・バロ・ピロロロ・ブーン・ザー・ビョン」という音に
混ざりながらぴたりと放送波に合わさったときの快感を味わうことにある
そおいった体験を経験するとアナログ選局の虜になる
デジタル・PLL・プリセット・DSPといった方式では階段状の周波数移動しかないから味わえない
866目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 02:57:12.95
ピタリ合ったのは本人の思い込みで、結構ズレてる。
867目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 05:44:29.45
>>865
DSPも?
868目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 14:13:22.00
プリセットw
そしてデジタルとPLLは何が違うと思ってるんだろ。DSPは別記しちゃってるし。
869目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 14:25:11.74
昔のアナログプリセット式カーラジオを思い出した
ttp://www.geocities.jp/rdkkdk/r050306e1.jpg
870目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 14:33:39.45
>>869
こういうのあったね
懐かしい
871目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 14:34:39.22
コンポとかに付いてるAMのループアンテナを
携帯ラジオの近くに置いておくだけで感度上がる?
872目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 15:24:00.52
>>866
隣接局の干渉を外す為に微妙にずらして受信したりする
873目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 15:26:20.65
>>871
非同調タイプなら殆ど意味無い気がする
874目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 15:26:52.58
>>869
この形式の奴、分解した事あるけど結構複雑だったな
875目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 20:00:24.79
>>873
そうなんですか・・・
876目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 20:12:44.80
>>871
基本、感度上がりません。
TECSUN AN-200 や AN-100 を使うのが良いでしょう。
2700円位で買えるようです。
877目のつけ所が名無しさん:2014/01/09(木) 20:21:09.86
あれは携帯ラジオでいうバーアンテナと同じで、そこそこ大きいけどフェライトが無いぶん低性能。
878目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 04:44:05.14
>>865
>デジタル・PLL・プリセット・DSPといった方式では・・・
併記した意味が>>869で立証されてますね 
アナログとの差異:連続していないものをまとめて併記

アナログでもプリセットできる場合も存在する例 カーオーディオ以外
プリセット押すと指針が瞬間で動くFM/AMチューナー(オーディオ用)
がかつて存在した
879目のつけ所が名無しさん:2014/01/10(金) 10:06:02.59
>>878
アナログプリセット式でも指針が動かないのも存在した
SONY ST-434 ST-535 とか
880目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 12:44:02.88
>>878
いやいや、>>869はラジオの仕組みを理解できてない人でしょ。
881目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 12:46:44.25
>>880
ごめん、アンカーまちがえた

分かってない人は>>869じゃなくて>>865
882目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 13:04:44.93
>>880-881
アナログプリセット式は
ダイヤル回して選局する分には、普通のアナログ式と変わらないね
883目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 08:41:12.92
ICF-51買った。カワイイラジオ!
884目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 09:24:26.84
バリコンのPLLを知らないんだろう
885目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 14:28:43.31
財政破綻 →衆院解散 →小沢政権 →マイトレーヤ世界演説 →UFO着陸 →アメポチ残党掃討作戦

財務省HP
ビフォー「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
アフター「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」

絶対に破綻するはずがなくて自国建て通貨で発行して破綻しようと思ってもできない(西田昌司)
国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけどほとんどの財政破綻は国内で起ってる(池田信夫)

浜矩子・同志社大教授
「日銀が国債を買い続ければ、通貨の番人としての信頼を失い、円も暴落する。日本発の世界恐慌です。
安倍晋三はまた病院に駆け込むつもりかもしれませんが、心中させられる国民は大迷惑」

生活、25日に党大会
小沢一郎代表があいさつし、非自民勢力の結集に向けた決意や通常国会への対応などを示す。

間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演され語りかけるでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。A それほど安全ではありません。
Q 放射能の有害な面は、いつ明らかにされるのでしょうか。
A それを口から摂取すべきではありません。実際、一切摂取すべきではありません。
Q 新しい光のテクノロジーが実施されるのにどうしてそれほど長い時間がかかるのですか。
A 新しいエネルギーは原子爆弾よりも強力な武器を提供することができます。
  私たちすべてが永久に戦争を放棄するときにのみ、 そのエネルギーを任されることができます。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。

スノーデン「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
http://www.youtube.com/watch?v=CGin8uVnjLA
886目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 21:09:08.50
>>884
をを
メーカー、機種名教えて下され
887目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 21:15:42.75
>>886
ICF-6800
選局ダイアルの先はロータリーエンコーダじゃなくバリコンだよ〜
888目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 00:51:41.44
それデカイ据え置きラジオじゃん
889目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 00:55:22.44
TRIO R-1000
取っ手があるからポータブルだな
890目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 14:21:44.04
>>889
電池駆動できるか?
891目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 17:55:29.06
RF-B30
電池駆動できるし肩紐付属
892目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 01:29:03.35
あれ携帯するのチャレンジャーすぎるわw
電車でラジカセ担いでブラックミュージック流すぐらいのキツさ
893目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 01:35:34.50
アナログPLLって、他にもあるの?
894目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 21:43:57.14
保守
895目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 21:47:57.09
FRG-7700
896目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 12:45:57.79
文化放送と韓国の放送が混信して酷い状態なんだけど
>>876のアンテナを使っても改善されないかな?ダメかw
897目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 13:17:48.01
>>896
住んでる場所は?
898目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 16:52:31.77
4丁目
899目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 19:05:30.02
>>896
ラジオの向きを変えれば良いのとちゃう?
目的の局が最大感度になるようにではなく
邪魔な局が最少感度になるように
900目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 20:13:41.46
>>897
群馬です

>>899
文化放送が良く聞こえる方角が
韓国語のピークです
901目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 21:04:54.13
>>900
AN-200などのループアンテナはラジオ内蔵のバーアンテナと同じで指向性がある。
しかし、聞きたい局と混信する局が同じ方向だと全く効果が無いよ。
902目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 21:23:32.59
>>900
二つの局と聞いてる場所が一直線じゃ無いと思うし
目的局が多少聞こえにくくなっても邪魔な局を消した方がいいと思うが?
903目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 23:15:41.02
>>900
群馬(前橋と仮定)から川口と韓国って同一線上じゃないし、
ラジオもしくはループアンテナの方向調整でかなり聞き
やすくなるのでは?県南部だと厳しいかもしれないけど。
904目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 23:16:25.92
>文化放送が良く聞こえる方角が韓国語のピークです
群馬でそりゃないだろ
現象を正しく認識できない人かな?
905目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 23:18:49.36
一直線になってしまう所もあると思う。向きを変えてベストを尽くすだけだね…
906目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 23:31:34.40
>>905
無いよ群馬だと
907目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 15:35:43.38
工夫して聞こえを良くするのは楽しいよ
908目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 19:00:52.92
文化放送の電波の方が強いだろうから、韓国の電波をなるべく受けないように向きを変える。高性能なラジオのが、バーアンテナの指向性もシビアだと思う。ICF-801使ってるけど、悪くないわ。
909目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 20:25:35.50
混信など受信が困難な場所の対策としてラジコがある
あと数年後にFMでのAM局サイマル放送が計画されている
910目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 01:30:32.64
>>904>>906
群馬に限らず高い建物に囲まれてるような
受信環境によってはあり得るぞ
911目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 01:47:29.10
>>910
それこそ有り得ない
912目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 07:36:16.47
群馬って文化放送の放送エリア圏外なんじゃね?
913目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 08:26:45.65
関東広域圏が対象エリアだから群馬も入るんじゃね?
914目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 08:40:01.96
>>900
地図を見たら方角が違うじゃんw
915目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 11:09:07.36
サイマル放送を早く開始して欲しい
AM放送が無くなると非常時に困るが
建物や列車内で聞けないのも困る
916目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 15:22:15.45
やっぱグンマは盛り上がるなw
917目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 19:03:49.88
>>914
だから受信環境を考慮しろよ
近くに山や高い建物があると
電場の発信源にラジオを向けても
聞こえないことがあるんだよ
918目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 20:16:12.75
本人が受信環境を公開していないからエスパーしてみると
鉄筋のマンションの部屋の奥で窓に向けていると想像
919目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 20:58:49.21
>>917
誰から教わったか知らないけど間違ってるよ
言っても無駄だろうけど
920目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 22:06:16.21
>>917
発信源じゃない方に向けろと言ってるのだが
921目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 22:41:15.93
>>915 >建物や列車内で聞けないのも困る

サイマル放送が始まっても、障害が全て解消されるわけではない。
肝心の電波がはいってこなければ受信できないぞ。
922目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 23:03:54.39
通常はミズホのループアンテナで大幅に改善するものだが
>>896が受信環境を報告しない限りは何とも言えんな
923目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 23:06:04.41
ミズホのループアンテナは何処で買える?
924目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 23:14:37.64
いつのまにか販売終了になってた
代替品があるのかどうかは知らん
http://mizuho-lab.com/uz/uz8.html
925目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 06:09:52.74
926目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 17:04:03.10
927目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 18:05:49.42
928目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 18:07:23.01
917がかわいそうだろ
929目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 19:30:27.17
930目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 21:46:35.35
931目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 21:48:39.69
932目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 22:14:51.64
933目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 22:16:14.42
発狂中
934目のつけ所が名無しさん:2014/01/24(金) 11:22:03.18
>>923-924
同等品は簡単に作れるし、AN-200でもある程度効果はわかるしお好きなように。
935目のつけ所が名無しさん:2014/01/24(金) 11:45:31.98
936896:2014/01/29(水) 10:56:08.35
26日の文化放送は問題なく聞けた
天気が悪かった影響かな?
韓国からの電波が弱かった
937目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 11:52:46.88
対応してくれたんだよ
938目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 16:07:03.71
月曜から入院してます6階の窓際です、4000位のラジオ買いましたが、確かソニーの1番安価なICF-P21も持ってたっけ、一応二台持って病室で試したらソニーの完勝でした、4000のは他の患者さんにあげました…
939目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 16:35:55.88
「ピチピチギャルを3日間で簡単にゲット」でYahooやGoogleでぜひ検索してみて下さい!
実施例の女の子を見るだけでも価値があります。可愛いよ。
940目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 16:38:56.14
ソニー、パナ、東芝のAM専用1000円クラスって、結構ちゃんとしてるよ。
同メーカーでワンランク上のFM/AM機より良く入ることもある。
941目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 16:55:05.87
でっち上げのマンセーだから具体的な型番を書けないわけですね、4000位のラジオ
942目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 17:09:41.01
4000種類くらいのラジオ
943目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 17:12:10.52
俺なら1500円くらいのP21より
4000円もするラジオの方を取るな
944目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 17:29:47.53
定価4000円、実勢価格500円ってところか
945目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 18:50:08.40
だろうな
946目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 20:31:53.84
きっとイタリア製w
947目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:22:10.60
安いクラスのアナログ選局ラジオって、たて型とよこ型の2種類ラインナップされてることがあるよね。
オレはよこ型を買うけど、たて型ってどうやって使うんだ?
置いたら倒れるだろ。バーアンテナ短いだろ。いいこと無いだろ。
948目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:24:04.46
どっか吊るしとくんじゃないか?
俺も基本横型を好むけど
949目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:31:58.88
そうか、吊るすのか。
オレのシチュエーションで、吊るしたほうがいい状況は山仕事だけだから、よこ型で正解ってわけだな。
950目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:38:07.36
横型買う奴なんてバカだと思ってる
951目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:39:35.56
思うのは個人の勝手だな
なにか主張したいなら、説得力ある文章にしようね
952目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:43:22.71
お前のような奴を食わず嫌いのトンチンカンというんだよ
953目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:50:25.99
だからオレは正方形のICR-S71だ
954目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:57:48.27
携帯するには重いデカイ
955目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 00:00:23.08
950トンチンカン
956目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 00:21:50.27
>>947
縦型の奴は何十年も前からポケットラジオと呼ばれてきた
957目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 20:19:33.67
俺はソニーの横型から東芝の縦型へ移行した
958目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 22:54:20.16
SRF-220とかいい感じ
959目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 22:56:42.77
FMワイドの時代になったら東芝やオームもワイド化に対応するのかな
今の90MHz限定のラジオはどうなるのか
960目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 23:21:41.71
>>958
イヤホン何使ってる?
961目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 23:33:37.24
FMワイドとか、決まってもいないことを論じて何になるの?
962目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 23:56:46.44
縦型や立てて安定しない小型ラジオは最近良く100均で見かけるスマホ・タブレット用スタンドを利用したり
籠形状の横長容器(愛用中)に複数(4-5台位)横に並べて保管兼スタンドとして入れる
この場合1000円ラジオは縦型のほうが都合が良い
各ラジオは放送局別に選局してありスイッチを入れるだけでザッピングして聴くことができる

>>959
オーム電機のラジオの中にもワイドFMのラジオは既に出ているよ カラフルな奴とか
963目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 00:07:15.72
>>962
>スマホ・タブレット用スタンド
セリアの日本製のやつだろ? 俺もまさにそれ今日買ってここで書こうとしてたw
角度6段階あって使いやすいわ
964目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 00:08:49.90
ちなみに俺は横型に使ってる
スピーカーを斜め上に向けるため
965目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 04:12:50.54
他には 囲 形状になった部材が100均にあるから鴨居や壁に吊り下げたり立てたりして
フック差込み籠を追加して中にラジオを入れる 程度のことなら出来るよ
966目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 07:44:16.79
>>951 >>961
FMワイドというか中波のFM補完に関しては、周波数割り当てまでは出来てる様だ。下記スレ参照「☆AM局のFM化 総合 2局目☆」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1380686742/
967目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 07:48:21.18
間違えた。
>>966>>959 >>961に対するレスです。
スイマセン。
968目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 07:55:16.87
AMは横型のが感度いいな。たまにポケット入れて聞くときは、縦のが良かったりするけど、まあ需要があるから作ってるわけで…
969目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 08:48:49.23
横型の方がバーアンテナを長くしやすいから感度の良いものを作りやすいのだが
横型でもコストの関係でバーアンテナは縦型と同じものを使ったりする場合も
無くはないので横型の方が感度が良いとは言い切れないとか言ってみる
970目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 10:46:28.64
適材適所なら何を使っていようがいいんだよ
971目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 11:24:46.78
たて型の適所ってどこだろう。置けないしな。倒すとアンテナ邪魔だしな。
972目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 12:41:29.40
縦型でも普通は立つ
973目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 12:41:56.10
5分くらいなら
974目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 13:27:01.61
サルかよ・・・
975目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 13:56:24.57
倒れたらロッドアンテナを家族に踏まれてパ〜
976目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 14:07:13.87
家族がいるなら床にじかに置くのはやめたほうがいいな
子供がいるならなおさら
977目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 14:26:09.05
横型に決まりだな
978目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 16:17:07.41
結論は・・・

無し
好きなの使え
979目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 17:35:32.67
980目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 18:30:29.71
そうやって使うのがデフォの不便なラジオがたて型ってことですね
981目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 19:00:02.02
農作業の時、ズボンのポケットに入れて持ち歩く時あるんだが、そんな時は横型が横向きに入らないと、AMの感度いまいちなんだわ。
まあICF-9をなるべく横向きにしてるんだけど、P15とかP21あたりが欲しいときあるな。
FMはポケットでロッドアンテナは無理なので、名刺サイズをイヤホンで聞くしかないけど。
982目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 19:06:48.00
縮めたロッドアンテナの頭の所に数十センチの被覆線を付けてポケットから垂らしてみたらどうだろう
作業によっては邪魔になるかもしれないけど・・・
983目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 22:30:53.52
出掛けているときは胸ポケットに入れているから、縦型の小さいのを使う。
家だとミニコンポだけどね。
984目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 22:33:59.11
胸ポケットがついた服は1着しかないよ
985目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 22:40:23.15
そのために胸ポケットのある服を選んでる、若しくは重ね着。
986目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 22:42:16.93
ICF-P21とかのサイズだと胸ポッケは厳しいな
987目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 22:44:02.85
そういえばソニーはポケッタブルというトランジスタラジオを出したとき実際のYシャツのポケットには少し大きかったので、若干大きいポケットのYシャツを誂えたという伝説もあるが・・・
988目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 22:53:19.01
>>981
以前、農家やってた祖父(もう亡くなったが)にS71をプレゼントしたことがある。いいラジオだったがイヤホン端子が無いのが欠点だね。
989目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 23:20:59.25
それを承知で買う機種です
990目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 23:45:16.68
S71ですか?肩から提げて、ガンガン鳴らす使い方ですか?ちょっと勇気要りそうですね。
991目のつけ所が名無しさん:2014/02/01(土) 23:45:40.52
71にイヤホン差して聴いてるところを他の人が見たら北のスパイに思われるだろうな
992988:2014/02/01(土) 23:57:07.60
ウチの爺さんは生前、百合根を作っていて詳しいことは分からないが湿度の高い室内で苗(?)を 作っていた。そこで使っていたナショナルのラジオが調子悪くなっていたので防水性能が多少良いであろうS71をプレゼントした次第。
993目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 01:45:28.23
>>962
>各ラジオは放送局別に選局してありスイッチを入れるだけでザッピングして聴くことができる

シンセチューナーを1台買えば済むだろ
994目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 02:09:38.11
遅っ
995目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 04:50:35.18
ポケットラジオは別にポケットに入れないでも
ネックストラップでぶら下げても問題ない
996目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 08:53:49.32
ICF-51位ならストラップ穴があって、ぶら下げてもいいかなって思うけど、それ以上のはぶら下げようと思わない。ソニーの名刺サイズってストラップ穴無いよね?
997目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 18:27:59.03
次スレ
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1391333158/
998目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 18:43:55.00
じゃあ998をもらおう
999目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 18:48:10.20
銀河鉄道
1000目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 18:49:41.33
わんさうざんど?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。