携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361120573/

携帯・ポータブルラジオの定義も含めて興味深い話題で盛り上がりましょう
2目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 20:43:04.01
     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,,
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,     新スレです
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)     仲良くつかってね。
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
3目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 20:45:08.33
( ・e・) ここでいいの?
4目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 21:49:21.44
>>1乙ちゅっちゅ
5目のつけ所が名無しさん:2013/04/17(水) 21:56:01.08
1乙
【音声アリ】米で話題! ラジオに紛れ込んだ「あの世の声」が『リング』以上に怖すぎる
happism.cyzowoman.com/2013/04/post_2180.html

今宵、君の携帯ラジオからも...
6目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 02:12:31.77
ホムセンラジオ =ホーム専用ラジオ=AC電源専用 DCバッテリーや乾電池では動作しないラジオ
 [一例 真空管式ラジオ や 大音量アンプや複合機能を搭載したラジオ機器
  専用安定化電源を必要とする通信型受信機もこれに該当する]
ホームセンラジオ =ホームセンターラジオ 
 ホームセンターを販路としたラジオで家電流通と機種や型番が異なる
 [一例 エルパ ER-21T(家電流通) → DR-9 ]
7目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 03:16:08.18
他人の意見も採り入れろよw
8目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 06:59:41.84
常に大音量で聞くときは、AC電源は必須だろうね。
耳元、イヤホン派は乾電池かな〜?
9目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 07:19:48.60
大音量のラジオと言えば近所のガソリンスタンドが大音量で流してるな

一般家庭は大音量で使わないだろ〜
10目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 08:28:49.58
ここでしか自己主張できないんだろ
11目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 08:50:54.07
 
国内放送(AM(中波)・SW(短波)・FM)受信可能

FM-AM-ラジオNIKKEI 3バンドレシーバー RF-NT850RA 商品概要 | オーディオ | Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04hb=RF-NT850RA

ICR-N1 | ラジオ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/products/ICR-N1/

ICF-RN931 | ラジオ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-RN931/

ICF-EX5MK2 | ラジオ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-EX5MK2/

 
12目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 08:51:46.57
 
FM-AM-ラジオNIKKEI 3バンドレシーバー RF-NT850RA
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-NT850RA
13目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 08:52:46.30
 
国内放送および国際放送の受信が可能な信頼性重視の日本メーカー製ラジオはこれ

ワールドバンドレシーバー | 商品ラインアップ | ラジオ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/lineup/category/r-worldreceiver.html


感度上げるためにラジオに接続する外部アンテナなんてのもある

AN-12 | AVアクセサリー | ソニー
http://www.sony.jp/av-acc/products/AN-12/

AN-LP1 | AVアクセサリー | ソニー
http://www.sony.jp/av-acc/products/AN-LP1/

ApexRadio 303WA-2 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=ApexRadio+303WA-2&gbv=2&oq=ApexRadio+303WA-2&gs_l=heirloom-hp.13..0.3386.5616.0.12075.2.2.0.0.0.0.94.156.2.2.0...0.0...1c.1.np-vwZNEtjw
14目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 08:53:36.51
 
安くていい、とにかく聴ければいいというならこちら (一応、AM・SW・FMの受信可能)

RAD-S512N 07-7956 株・競馬ハンディたんぱラジオ RAD-S512N | 株式会社オーム電機
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/19886

RAD-V963N 07-7963 AM/FM/SW手回し発電ラジオライト RAD-V963N | 株式会社オーム電機
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/10930

RAD-S800N 07-7968 DSPワールドレシーバー RAD-S800N | 株式会社オーム電機
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/14444

AM/FM 短波ラジオ(ER-20T-N)│商品情報│ELPA 朝日電器株式会社
http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa367.html

液晶付 AM/FM 短波ラジオ(ER-21T-N)│商品情報│ELPA 朝日電器株式会社
http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa368.html

短波ラジオ / 競馬も株もこれ1台あればOK! アンドーインターナショナル株式会社
http://www.ando-catalogue.com/index02.html
15目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 08:55:43.83
テンプレ貼り付け途中だったか
終わった?
16目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 08:56:19.45
 
海外に渡航する人へのお知らせ@外務省

外務省 海外安全ホームページ|重要なお知らせ 短波ラジオの重要性を見直してください
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_tanpa.html



NHKの海外向けラジオ放送。(日本国内でも受信可能)

NHKワールド|ラジオ周波数・番組表−地域選択 (NHKワールド・ラジオ日本)
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/shortwave/area.html

・周波数表
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/shortwave/frequencies.pdf

・日本語放送番組表
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/japanese/radio/shortwave/program_radio_j.pdf

NHK国際放送『ラジオジャパン』
http://www.wavehandbook.com/jp/dig-dig.html#RJPN
17目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 09:02:46.50
飛行機に乗る時にラジオは持ち込めるのか?
大寒気爆破させたのラジオの中に時限装置入れてたらしいけど
18目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 09:08:52.33
>>17
ラジオくらい持ち込めるだろ…今時スマホだってラジオ聞けるからな
19目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 10:01:28.87
マキタのラジオを店頭で実演販売しているのを初めて見た。
マキタ社員がiPadつないでごにょごにょやってた。
https://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/mr103/mr103.html
20目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 10:22:19.48
>>18
そうか
大寒気爆破が教訓になってないんだな
21目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 10:59:59.77
>>20
多分、外国に行ったらオニギリだって爆弾に見られるだろうね(笑)
22目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 11:01:58.75
多分、バッグからオニギリ出した時点で射殺だね
23目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 11:50:48.89
そうか
山下清の生きざまが生かされてないのか
24目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 12:03:18.07
>>17
ラジオ自体は制限ないんじゃね
電池は常識の範囲なら持ちこめるらしい

40本とか50本とか大量なら不審物扱いされるだろうが
25目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 12:10:35.99
ぼ、ぼくはテ、テロリストじゃないんだな た、ただ、お、おにぎりが食べたかったんだな
26目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 12:45:29.68
>>18
>今時スマホだってラジオ聞けるからな

海外だと、らじるらじる も 裸事故 も聴けない
それに、電池残量気にしながらスマホで聴く気にはならんな

当然、NHKラジオ国際放送もネット配信してないし(ニュースくらいなもんだ)

ラジオなら、電池残量なんか気にしなくていい
ネットや電話回線が遮断されたり普通になっても、ラジオの受信機さえ持ってればいくらでも聴けるしね
27目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 12:52:24.58
>>26
ネットラジオは聞けるんじゃない?
28目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 13:12:34.25
キーホールとか使えば、テレビもラジオも聞けるんじゃない?
29目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 14:11:03.06
>>27
ストリーミングやipサイマル配信は恐ろしい早さでバッテリー消耗する
30目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 14:18:33.46
ラジオで放送受信する場合、バッテリー残量なんて気にしたことが無いな。
31目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 19:56:39.51
なんでもスマホでやりたいバカが増殖中なんだなw
32目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 21:01:49.23
なんでもは出来ない
33目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 21:37:55.95
スマホでラジオ聞くのって、単体ラジオの何十倍無駄にバッテリー食うんだろう
何十倍どころではないか
34目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:26:00.17
スマホはこんな事出来ますよ、あんな事も出来るんですよと
技術を披露する端末。電話、メール、ネットと結局はバッテリーがもたない欠陥品
ネット、メールならPC、ラジオなら電池式ラジオでok
バカはスマホシュッシュやって無駄な時間過ごしてりゃいいよ。
35目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:27:08.25
>>33
単三2本とか単41本で何十時間といけるからね。ラジオ
同じ放送をラジオで聞くかスマホで聞くか論じる前から答えは出てる。
36目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:27:46.48
>>34
スマホ買えない老外は黙ってろよ
37目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:45:38.48
まさに適材適所ってやつだな
ラジオっていう超省エネのものを聞く為にバカみたいに電池喰うとかアホとしか思えん
38目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:48:22.89
ラジオのスレ来てスマホ万歳と言ってれば
風当たりも強かろうて
39目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:50:59.84
スマホは器用貧乏w
40目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 22:54:11.12
地下鉄とかノイズの多いところでAM聴くならスマホ便利だけど、電波拾えるならFMは安物ラジオでもそちらのほうが音がいい
ビットレートの問題かね
41目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 23:55:54.73
短波ラジオに関しては音質に関してスマフォで聴取する方に軍配が上がるだろ
42目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 23:57:12.83
FMラジオ内蔵スマホってのもあるな。
まあ非効率だし、あまり感度がいいわけでもないんで
携帯ラジオを別に持つ方がいいけど。
43目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 00:38:33.47
ビットレートとか地下鉄云々はどうでもいいだろう
乾電池で数十時間か数百時間も聞ける事に意味がある。
震災に直面すれば嫌でもありがたみがわかるはず
それか長時間の停電とかな。スマホスマホ言い過ぎだぞww
>>34
技術披露の端末ってのは上手い言い方w
44目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 05:07:43.85
>>41
バッテリー残量気になってストレス感じるので却下
45目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 07:24:35.98
ICR-S71は高感度です
46目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 11:45:27.96
実家に贈ったICF-M260、落として壊しちゃったんだと(´・ω・`)

現行機種でM260と同程度の性能機能のオススメはどれですか?
教えてください
47目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 11:46:34.60
>>46
ないよ、中古探したら?
48目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 12:15:39.30
ありませんか。。。うむむ(´・ω・`)
49目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 15:00:34.16
ラジオ用のショックアブソーバー作ったら売れそうだなw
50目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 15:13:14.71
CASIOあたりで(笑)
51目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 15:18:21.74
落として壊しちゃうヒトは 「物を滑らして落とす」という習慣はありませんか
壊れる という意識無しによく スマホやケータイを車内で落としているのを見かけます
で、その結果 何事も無く 落としたケータイ・スマホを手に取り、何事も無かったようにいじりだします
ケータイ・スマホはある程度落下に対する設計マージンがあり壊れなかった訳ですが
ラジオにはコスト・筐体のつくりでこのようなマージンがありませんが利用者はこのことは知りません
折角贈ったラジオですがこのような意識を持ったヒトにラジオを贈っても2度・3度同じ現象が起こると忠告しておきます
52目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 17:01:14.67
>>46>>48
>>51だから>>47のような回答になる
落とす習慣・癖のあるヒトに高価なモノ贈っても壊したと報告が返ってくる
もし、落とす習慣が無い場合、贈り主と受け取るヒトの人間関係において
受け取るヒトが送り主を信頼していない・嫌いである・もっと高い高価なモノを期待するタカリ
の関係である場合、欲しくないモノは専売等で処分し、落としていなくても落として壊れたと報告し、
贈り物を更に要求するタカリであるヒトでないオニも現実にはいる
53目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 17:03:09.23
× の関係である場合、欲しくないモノは専売等で処分し、
○ の関係である場合、欲しくないモノは転売等で処分し、
54目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 17:14:49.07
てかさぁ…落とす落とさないの話は、どうでもよくね?次のラジオどうしましょ?って話だろ…前向きに行こうぜ〜!
55目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 17:38:47.13
落として壊した が前提になっているからです
このスレでは ラジオを 落として壊すヒトのようなもの は忌み嫌われる
前提がこのような忌み嫌われるワードになっていれば当然の帰結となる
56目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 17:45:34.64
おすすめ
マキタ 充電式ラジオ MR100W(白)
57目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 18:08:52.56
マキタ 充電式ラジオには色とか種類がある
バッテリー式なので基本はコンセントから充電して使う
他に日立工機もUR18DSLというモデルもある
ぜひ贈り物にどうぞ
58目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 19:24:18.36
>>46
国内メーカーでは、あのサイズ性能機能の機種はないんじゃないかな?
短波も付いてきちゃうけど、TECSUNとかDEGENとかの中華ラジオがいいと思うよ

【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ38台目【ダメポ?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1352753372/l50
59目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 19:58:21.20
>>M260と同程度の性能機能
単四電池動作のICF-M55がM260と同程度の性能機能でっせ
こういう答えがお望みですか?
60目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 20:41:34.41
>>59
感度的には、ICF-9あたりでも同程度かもしれない
61目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 21:46:51.62
今更だが、ポケットラジオって便利だな
小型でもFMがキレイに入る
テレビみたいに視覚を奪われないから、ながら作業にもぴったり
62目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 23:16:38.50
>>61
テレビみたいに視覚を奪われないから、ながら作業にもぴったり、に同意
消費電力も極めて少ないし
63目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 01:45:36.77
低消費電力
缶拾いながら作業にピッタリ
ホームレスラジオ
64目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 02:03:35.20
今時のホームレスはネット三昧なんだぜw
65目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 07:22:24.04
>>59-60
おやすみタイマーはついているのかね?
66目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 09:11:14.35
>>64
ネットカフェ難民ていたな、そういや
67目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 09:28:53.78
両者とも付いてないと思いました。最近は通勤ラジオか、ホームラジオの高級機くらいしか付いていないかしら?
68目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 13:33:00.41
M260にこだわる理由がわかりませんね
欲しかったなら最初から売っている時期に複数確保するのが賢者だろ
69目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 15:37:04.16
アナログ機を買いなさい!シンセ機は、段々と無くなって行きそうだよ。
70目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 15:41:09.24
アナログの方が電池持つし、メリットも多いと思う。
年寄りは、アナログ機の方が使い慣れてる。
71目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 16:05:10.67
枕元ラジオとして聞いていると、アナログ機はタイマー機能が無いのが痛いなぁ。
どうせアナログなら、ゼンマイ仕掛けでも良いからついていたらと思う。
72目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 16:35:52.40
身近なタイマーだと、壊れた扇風機のタイマーを使って、改造しちゃうとか?
73目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 16:40:35.77
ICF-T46は名刺サイズ、アナログだけど、2時間で切れるオートオフ機能があるよ。枕元で聞くなら十分と思われ。
74目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 16:45:51.10
2時間は長すぎ、30分ぐらいで切れてほしいので
結局中華ラジオを使っている
75目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 17:15:32.65
>>58
丁寧なアドバイスありがとうございました
中華ラジオを物色してみたいと思います
76目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 17:54:36.36
ICF-9買いました。
K'sデンキで1880円、ネットで買っても、送料込みでこのくらいになっちゃうよね?
77目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 17:58:48.68
401 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2013/04/01(月) 12:15:49.65
4月から一人暮らしを始める妹に防災グッズを揃えてやろうと物色中

コジマに行ったら
エナジャイザーのコンパクト折りたたみ式ランタン\780、
ICF-P21が\1,350、ICF-9が\1,370だったので買ってきた

理由は特にないんだが、小型ラジオはパナ一筋でソニーは初
メーカーでこんなに音質が違うんだね
パナはまろやか、ソニーはクッキリハッキリって感じで新鮮w
78目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 18:35:31.60
79目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 18:37:33.42
せめてチラリとカカクコムをチェックくらいはしてもいいのでは・・・
80目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 18:47:46.68
>>71
VictorのRAシリーズはアナログでおやすみタイマーも音質調整も
あったんだけど去年か一昨年に製造中止になった。
81目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 19:43:43.40
タイマーにこだわりがあるなら録音予約機能付ICラジオレコーダーという
商品が各社から出ているからそこから選べば
これなら録音も出来るし、音が鳴る設定が出来る機種なら目覚ましにも出来る
82目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 21:00:06.70
>>71
ER-21T知らないんだぁw クスクスw
83目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 23:40:51.39
>>76
釣りなのかもしれないけど
K'sは今送料無料キャンペーンやってて
カードかコンビニ決算だと1400円のみだよ。
ちなみに店頭でも他の物と一緒に買う時に現金値引きしてってお願いすれば
オンラインショップ価格までまけてくれる。
返品して買いなおしたら差額で100均充電池も買えちゃう
84目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 23:41:55.49
>>82
うるせぇよカス ウザイんだよ消えろ
85目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 00:09:04.45
語彙が貧しいのう
86目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 00:30:10.80
ER-21なりの良いところもあるのだよ
87目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 02:32:09.41
でもよ、ER-20とかER-21って音質悪くないか?
スピーカー小さいせいかもしれないけど

そりゃ、いいところもあるだろうけどさ

ワシャ、クソニーのICF-SW11や松下のRF-B11の音の方がはるかに聴きやすかったな
88目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 03:04:22.61
地震のあと、日本のマスコミの報道がおかしいんじゃないの?
ってそういう議論が沸騰しましてですね
そうなると海外の短波はどうだろうってことで
安い入門機探すとER-21Tになるのさぁ

まぁ有事の備えだね
89目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 06:33:34.50
P15と9のAM比較ですが、電波の弱い局でもノイズが少ないのは9だな。
ノイズに埋もれそうな、弱い局を聞くなら、9がオススメ。
P15と、P21の比較はしてないが、AM感度は同等?
90目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 06:42:51.54
9は、ホワイトノイズか気になる。
ボリューム0でも、サーって聞こえてる。
スピーカではあまり気にならないが、イヤホンだとちょっと気になる。
91目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 08:13:49.02
               _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
         ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l   パチンコと東電と生フェラ口内発射売春が消滅しますように
        ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    
        ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |      発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)が自覚しますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./     
      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/          
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|        
            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |       
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
92目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 09:07:25.50
ホワイトノイズは脳内フィルターで簡単にカットできる
93目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 09:20:22.19
>>92
脳外科で手術しなくちゃ
94目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 21:43:28.78
>>46
M260より、寸法見ると一回り大きいけどXDR-55TVは?

っていうか、XDR-55TVとかいつの間にかこんなの出てたのね。
95目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 09:51:44.43
ワンセグラジオとか需要あんのかね?
96目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 10:29:56.79
俺はワンセグ目的でならいらないな
勝手にラジオについてきたなら別にいいけど
まあ使ってみて後で考えがかわるかもしれないが
97目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 10:36:39.74
ワンセグ音声って32kbpsだっけ?
かなり低品質だった気がする
98目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 10:45:15.62
>>92
裏山
99目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 11:16:28.59
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと「ネトウヨ」という言葉は、
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
工作員の誘導工作に騙された思考することができない白痴によるものです。
100目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 12:18:52.12
ワンセグラジオは目が見えない人などの需要が考えられる
以前より消費電力が増してるので携帯型やポータブルより
ACアダプターで据え置き型のほうがいいだろう
101目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 15:16:01.48
ICF-9をイヤホンで聞くと、ロッドアンテナを伸ばさなくても、割と受信可能なのな…これって仕様なのか?このラジオをポケットに入れて聞く使い方はあまりしないと思うが、そんな使い方にも対応出来そう。
102目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 20:14:40.56
>>97
ワンセグ音声は AAC 64kbps だよ
103目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 23:13:50.67
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
  j!   .:.:.:i:.:.:|          ヽ| /,ノイ         /  ljレイ      |
 /ト、 .:.:.::::::l:.::|           `y'/      r─---イ=='゙ リr゙'/     ,j!
104目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 09:18:36.38
ボリュームが壊れて最小にしても音量MAX
同じ症状これで2台目だよS社のラジオ
105目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 09:26:55.43
修理に出せ
何か対策するようになるだろ
106目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 11:21:20.40
>>104
参考にしたいので型式ヨロ
107目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 16:54:24.31
最小で音量MAXワロタ
108目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 16:58:20.86
よほど荒いんだな使い方が
109目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 07:37:02.17
バカが使うとスイッチ類もバカになるんだなw
110目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 15:21:56.77
バカのスイッチ
111目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 15:42:46.71
とりあえず、16時からチョソンの声でもマターリ聴こうや
112目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 16:57:32.23
なんだ、ソニータイマーか
113目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 23:17:14.37
学歴が低いと早く壊れる仕様となっております。
114目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 02:05:40.54
バカのスイッチ
バカのS社ラジオはスイッチでこわれる
バカにつけるスイッチはどこにある S社ラジオにある
バカとスイッチとS社ラジオと
S社ラジオもつかえないバカのスイッチはつかえない
115目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 02:26:11.23
日本語でおk
116目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 14:03:57.93
RAD-F030Mと
RAD-F050Mの違いって、
TVのチャンネル表示が
なくなっただけ?。
他に違いとかありますか?。
117目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 17:16:12.76
>>114←バカ発見w
118目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 19:37:42.50
>>114
> バカのスイッチ
> バカのS社ラジオはスイッチでこわれる
> バカにつけるスイッチはどこにある S社ラジオにある
> バカとスイッチとS社ラジオと
> S社ラジオもつかえないバカのスイッチはつかえない


もはやイミフ
119目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 23:08:27.14
学歴低いってのが図星だったから
イミフな書き込みしてうやむやにしたかったんじゃね?w
120目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 08:22:25.07
価格.comのラジオ満足度ランキング、10位以内に8機種がソニー製品…他社製品頑張れ
121目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 09:03:54.18
あからさまな工作の成果だよな
122目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 09:14:29.79
ソニーのラジオ5台持ってるが、みんな満足してるよ。
まあ、首都圏なんで、AMもFMもノイズレスでクリア受信www
123目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 09:16:18.84
ラジオ満足というと アナログ選局ラジオで満足できない点
FMとAMの選局でいちいち、バンド切り替えでダイヤルをずらさないと目的のラジオ局に合わないこと
いっそのことデジタルで というのに解決を求めるのが間違いの元
バンドが違うのだから、バンド別にラジオ局を合わせられるアナログ選局ラジオに需要がある
昔のカーラジオはアナログ式で機械的にAM/FM別々に記憶が出来る
アナログ式ポータブルラジオにも当然 あってもよい
124目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 09:26:53.79
>>123
オレは、安いラジオ買ってきて、周波数固定(チューニングダイアルいじらず)で
使ってるよ。 あの硬いダイアルでいちいち同調させるのが面倒でねwww
ICF−9なんて1500円程度だし。

例えば、ICF−9を2台買って
ICF−9(BayFM用)
ICF−9(J-WAVE用)
で、聴くときは、POWER ONするだけ

801は、チューニングし易いので、TOKYO-FM,NACK5とか…使いわけてる。
125目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 09:58:32.80
>>123
すでに車でも消えている技術なり
126目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 10:13:41.62
アナログカーラジオのプリセットの仕方って
ボタンを引っ張ってチューニングしてから押しこむんだっけ
もう記憶が曖昧になっちまったよ
127目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 10:35:58.63
チューニングしてから引っ張ってもよかったはず
128目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 11:49:04.54
ちょっぴりズレるんだよね、あれって。
それを踏まえて打ち消す方向にズラして押しこむのがテクだった。
129目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 11:52:20.98
ジジイ、乙
130目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 11:56:05.64
何だか時代錯誤なレスばかり…

頼むよ…ラジオの黎明期から
ソニーのラジオが一向に進化してない事に
ちょっとは恥ずかしさを感じてくれよ
131目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 11:56:34.74
ゆとりバカ、没
132目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 11:58:13.49
ソニーアンチ、滅
133目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 12:04:32.83
ラジオの進化ってなんだろう?見えるラジオやステレオ化だって終わったのに…
134目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 12:11:42.25
進化の必要無し
ラジオは生きた化石なんだよ
135目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 12:22:15.14
>>130
ラジオの黎明期には東洋通信工業(後のSONY)は姿も形も無かったわけだが
136目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 12:35:47.71
ラジオの進化wwwwwwwwwwwwww
137目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 12:37:25.53
で?
138目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 12:43:03.22
確かにラジオに進化は必要ないわな。現状の安いアナログラジオが居心地が良い。
他に要求しようとも思わない。
139目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 12:44:59.30
カーステはずして12Vいれて使ってたな、そういえば
普通のラジオより性能はよかった
140目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 12:54:29.67
進化完結ラジオがDE1103だな
ラジコ並に強い電波は正確受信
141目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 12:59:32.05
そういう誤った時代錯誤が
今のソニーの没落に繋がる訳だが

どんなに枯れたテクノロジーでも
基本性能を磨く努力を怠ってはいけない

ラジオの基本性能は、

受信感度が高く ノイズは低く
場所を問わず受信出来て
なおかつ明瞭に聞けて 消費電力が低く
操作性が良く 誰でも操作出来る

進化してないソニーのラジオが
そういう正常進化を忘れた化石になってる
自覚しろ
142目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 13:01:00.13
全体にもう少し音質を良くして欲しいわ
143目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 13:02:55.68
世の中からズレた認識の人間は、指摘されても気付かないもんだな。
144目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 13:03:02.09
鉢塲(バッチャン)焼きで筐体作った高級ラジオの発売キボン
145目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 14:14:45.89
>>141
バカ、乙
企業は利潤追求が使命、カネにならないことはやらねーよ。
146目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 14:17:06.56
じゃいつまでもダラダラと
時代錯誤な製品出さずに
さっさとラジオから撤退したら?

ラジオの正常進化の足を引っ張ってるのを
少しは自覚しろ
147目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 14:58:43.88
言われなくたって撤退してやるよ
ああ、してやるさ
これでいいかな?
148目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 15:24:53.66
>>140
 
☆OEM型番一覧

OHM RAD-S512N ← TECSUN R-9012
OHM RAD-V963N ← DEGEN DE13 
OHM RAD-S800N ← TECSUN PL-380

ELPA ER-20T-N ← REDSUN RD1201
ELPA ER-21T-N ← REDSUN RD1202

ANDO S10-887DY ← TECSUN PL-360
ANDO S11-783DPU← DEGEN DE1103
ANDO S11-896D ← DEGEN? 詳細不明・情報求む
ANDO PL7-468SL ← TECSUN PL-600
ANDO ER4-330SP ← TECSUN BCL-2000(またはBCL-3000?)


 
ELPA ER-20T-N のホムセン版はDR-8
ELPA ER-21T-N のホムセン版はDR-9

DR-8とDR-9は、ポーチが付属する
149目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 15:36:17.05
カーラジオの歴史
1977年●ミュウ同調+メカプリセット
1)ダイヤルを回して放送局を選ぶ
2)メカ式のプリセットボタンを引っ張ってミュウ同調用コアの位置を記憶
3)再び放送局をよび出す時
プリセットボタンを押し込んでコア位置を記憶させておいた位置に戻す
同調ずれはおきやすい欠点はあった
1978年●バラクタによる電子同調 (PLL方式以前の電子同調方式)
バラクタ(電圧可変容量ダイオード)による電子同調方式
DACにてDCを作り出し、その電圧をバラクタに印加して同調する方式
●単品ICで構成、東京三洋(三洋半導体)製が圧倒的
[FE][IF][ノイキャン][MPX][AM]の5ヶのICで構成
メカ式のプリセットに比べたら同調ずれは小さく、スペース的にも操作性でも大きなメリット
2012年●フルCMOSによるDSPチューナーIC
2012年にNXPから、RF部をCMOS化し、IF以降のDSP部と1チップ化したICが発表
ローコスト向け中心
ICメーカーは、NXPが先頭 STマイクロや三洋半導体が続く
かつてラジオ用ICを生産していた東芝やパナソニックは、既にこの分野からは撤退
150目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 16:48:06.68
裏を返せばソニーが日本に於ける製品としてのラジオ界隈を背負ってる
と、思ってる訳だな
さすがソニーw
151目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 17:07:08.24
裏を返すとゴキがつぶれてた
152目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 17:21:13.31
おいやめろ
153目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 17:26:59.68
icf-801買うんなら
5000円追加して
icf-ex5mk2買った方が
所有欲満たされるような気がする
でもicf-801が気になる
154目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 18:03:23.37
>>153
ICF-801 ICF-800 各2台ずつ、IICF-EX5 ICR-S71 各3台ずつ持ってる俺様が通りますよ
155目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 18:46:37.12
ママ〜>>154のおじちゃん一人ブツブツ言いながらブサイクなうえドヤ顔してるから何かキモイよ〜
156目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 18:52:27.63
もう通りすぎていったから気にするな
157目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 19:39:03.02
EX5、中波帯の感度って思ってたほど良く無いね。U99の方が良かった。
158目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 19:42:32.22
たまにはハズレもある
159目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 20:07:35.69
ハンド冥土ラジオ
160目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 20:10:23.88
>>150 寝言は寝て言え

ソニーが旧態然としたラインナップしか
出さないから 日本の消費者が延々と
騙され続けられてるだけ
161目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 20:12:17.58
俺、冥土喫茶とかダメ
生理的に受け付けない

彼女やカミさんが「おかえりなさい、ご主人様」
なんて言いながら出迎えたら多分張り倒すと思う
162目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 20:23:38.64
切るのかよ
163目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 20:28:07.12
>162誤爆w
164目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 20:54:39.03
>>161
おれもアニメ声とアレ系のファッションがダメ

低めの声で
「どうしようもない屑野郎の上に早漏、最悪」
とヒールで踏まれるほうがいい
165目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 21:09:51.01
裏を返せば
日本国に於けるラジオの製品としての発展をソニー1社が背負っており
主だったラジオ購入者を騙し続けるだけの底力を持ち得ている
と、思ってる訳だ
やっぱソニーは半端ねぇ企業なんだな
惚れ直したぜ
166目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 21:39:44.82
801を2台、ICF−9を2台持ってるボキも来ましたよ。
167目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 21:52:56.80
RF-U150を持っているが、AM放送(文化放送あたり)を聴くと音が割れて
音質がイマイチなのでもうちょっと大きなラジオを買えばこのあたりは
改善されるのでしょうか?東芝のTY-HR1ってどうだろう。あれだけ
大きければ音もいいような気がするけど。
168目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 21:57:47.05
ICF-110を復活すれば売れるよ
169目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:05:01.29
>>167
修理に出したらいいんじゃないの?
音が割れるなんて故障でしょ
170目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:11:13.49
修理対応機種じゃないだよね〜知らなかった?
171目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:12:08.54
安いラジオを修理となw
172目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:23:01.88
安物だからスペックが低くても良いって
その安易な発想が今のソニーの凋落を
物語るよな
173目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:25:48.91
>>167
音が格段にいいのは、ICF-801
174目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:35:29.57
>>170,171
頭悪そうですね
あ、悪いのか
175目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:36:40.16
>>167>>173
糞ニーさん、いい加減ステマはやめましょうね
巧妙さは認めますがバレバレです
176目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:36:47.22
あなたにはかないません
177目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:40:45.37
>>175
ソニースレで悪口は書きなさい。ここでは不快だ。
178170:2013/04/28(日) 22:41:59.15
>>174
実はオレ、U150の修理依頼したことあるんだな。症状はスピーカーのビビリ。
ぱっと聞きは歪みだから同じかもしれん。
ラジオ本体まるごと交換になるので4800円ですってさ。
もちろん修理はキャンセルして、外部スピーカーで鳴らしている。
179目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:53:50.43
>>177
スレ内で勝手に
ソニーマンセーしなきゃならない
ルールなんか作るなよ
ここはソニースレじゃない
あんたバカじゃないの?
180目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:21:32.92
>>170は頭の凝り固まったおじいちゃんですか?

壊れている部分のみを交換などして直すことを修理という
壊れている部分のみの交換パーツが用意されていない場合は
商品そのものを交換するが、それも修理という
181目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:23:27.19
 





      漢は黙って、ICF-SW11





 
182目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:24:17.55
修理対象外商品という言葉は知らないようだね
183目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:28:15.69
なあ、みんな仲良くチョソンの声放送聴いて笑おうぜ
金正日将軍の歌とか、グレートなオヤジの回顧録とかおもしろいよ
184目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:28:49.48
修理対象外商品というのは修理すら受け付けてもらえないものなのですか?
185目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:31:11.72
ベスカさん、機嫌直してPL-380を3800円に戻してください
5箇所以上に分散している3800円を修正する手間より
PL-380のページにある3箇所の4800円を3800円に戻す方が簡単ですよー
186目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:37:17.27
OHMのRAD-S800Nでも買いなはれ
PL-380のOEM品どすえ、家電量販店行けば売ってますやろ

http://www.ohm-electric.co.jp/wp/archives/14444
187目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:38:56.97
まるごと交換を修理と呼ぶ時代になったのかね
188目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:39:17.58
>>178そういえばアマゾンの書き込みでもスピーカーの音が割れるっていうのがあった。
このラジオって同様な故障が多い?見た目は丈夫そうだが、インドネシア製だから
工作精度がよくない上に検品が甘いのかな。
189目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:40:31.94
ソニーしかステマ基地外は出てこないw
OHMのステマは批判しねーのか?w
190目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:43:01.90
ベスカのステマは放置ですか?
191目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:46:03.35
>>188
最初は正常だったよ。
叩いたり向きを変えるとビビらなくなったりするから、
ボイスコイルの隙間に何かゴミでも入ったんだろう。
192目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:57:45.33
根性悪い人って不良品にあたる確立高いよね
193目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:58:36.01
>>190
ベスカの場合あからさまな宣伝だから
これはステマですら無いよね
194目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 00:33:39.82
>>186
某通販業者からオリジナル買うより通販で家電屋等の適当な業者からRAD-S800Nを買う方が安いとはw
195目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 01:56:16.14
古いラジオで単3電池1本で動くナショナルのR-155がある
イヤホン端子経由で少し大きいスピーカ繋いでも良く鳴るので繋いでいる
外部から電源取れるようにミノムシクリップで繋ぎ
他で使えなくなった電池を使って有効活用している
消耗した単3でも、音が割れ易くとか音が小さくなるまで何十時間も使える感じ
もうこんなラジオは出ないのだろうなあ
196目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 02:04:42.95
そんなすばらしいラジオの無音時・同調時の消費電流は何mAですか?
197目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 02:12:55.22
キューブラジオって言うの買って車に積んでたらシールがペロペロめくれて
きて全部1色になってもた、でも使える。釣りで車から降りる時にポケットに
すっぽり入るから便利。
198目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 03:25:43.55
>>195
昔はゲルマトランジスターだったから低電圧でもそこそこ動いた
199目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 05:08:36.29
単3電池1本(エネループ)のmicroSDに録音できるラジオなら使っている
他にも単3電池1本でCD再生できる3バンドラジオ(ヘッドホン専用)も使っていた。
200目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 05:17:02.21
スピーカー付きの話だよ
201目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 06:25:23.53
単4×一本のなら今でもうってるけど
202目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 06:27:34.17
RF-ND180RA、RF-ND188RAは単4 1本でスピーカー付き
ICレコーダーV803は単4 1本でFMラジオ、スピーカー付き
203目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 12:34:18.82
昇圧すればいいだけだしな
204目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 13:23:54.95
〜午後9:10[NHK-FM] 今日は一日“美空ひばり”三昧
普段はAMしか聞かない人も携帯ラジオのバンドをFMに合わせてみませんか
205目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 13:32:57.88
>>203
コスト高&ノイズ源
206目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 13:45:03.63
>>205
V803は昇圧してあるよという意味だが通じてない?
207目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 14:20:36.77
どっちが通じてないんだか
208目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 14:43:48.26
両者ともに嫌われ者ってことでひとつよろしくぅ
209目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 14:47:39.82
>>200は隠れちゃったの?
210目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 15:39:06.29
>>209
実はお前が>>200なんじゃね?
211目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 16:21:21.21
>>195の話なのに
212目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 16:41:03.89
200は、ボキです
213目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 16:41:33.20
それはどうでもいい
214目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 16:45:30.97
自演多過ぎ
215目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 16:46:55.61
>>210
そういうお前が一番怪しい
216目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 16:47:05.02
地上波ラジオのデジタル化、多難な道行き
www.yomiuri.co.jp/net/report/20130423-OYT8T00841.htm

最近の小型ラジオ受信機の例、があの機種らしい
217目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 16:58:52.43
>>195 単3電池1本で動くナショナルのR-155、電池が長持ちして重宝している

>>196 消費電流は何mA?←スルーされていて返答なし

>>198 昔はゲルマトランジスターだったから低電圧でもそこそこ動いた
つまり、今のラジオは低電圧(電池1本)で動かないんだよ

>>199 単3電池1本(エネループ)でmicroSDに録音できるラジオ使ってる
ヘッドホン専用だけど単3電池1本でCD再生できる3バンドラジオも使っていた

>>200 スピーカー付きの話だよとちゃちゃが入る
こいつも今のラジオは低電圧(電池1本)で動かないんだよと、どや顔で登場

>>202 現行モデルでも単4電池1本で動くスピーカー付きラジオやICレコーダーありまっせ

>>198>>200が逃亡←いまここ
218目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 17:03:14.45
だ〜か〜ら〜microSDは3.3V必要なんだから中で昇圧してるんだってばぁ
219目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 17:10:24.65
3.3V限定じゃなく2.7〜3.6Vですけどね。1.5Vじゃダメなことに変わり無いけど。
220195:2013/04/29(月) 17:50:49.76
>>217 >>196
一応スルーした訳ではないが、電流を測るのに古いアナログテスタ出して測った
多少消耗した電池を使って、外部にスピーカ付けた現在の利用状況で測ると
・電源入っているだけで10mA(割と多いのかな)
・音が鳴ると上がるが、十分聞こえるレベルで20mAまでをウロウロ
ちょっとテスター精度が怪しいかもしれんが
ネットで見つけた説明書には最大出力80mWとあった

>>198
ゲルマニウムトランジスタなので低電圧でも動く事は知っていた。
だから、普通電池が無くなったといわれる電圧割っても使えるから長持ち
電圧低くてもスピーカから割といい音が出るのだと思う

>>202
現行モデルの電池1本で動くのもあるのか、
スピーカにすると消耗が早いな
どれくらいの音量出している前提だろうか。
それでもアナログチューニングではない方式でも電池が持つほうか。
221目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 18:44:02.59
>>217
必死杉
222目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 19:46:11.02
>>124
うはw 俺と同じ事してるバカがこんな所にいたのかw 
223目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 20:02:48.09
>>222
バカってとこには全力で禿同
224目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 20:07:25.26
>>223
確かにバカだと思ったけど、かわいそうだから黙ってた。
225目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 20:12:35.95
3台使ってるオラのばっちゃにも馬鹿だと言っておくねw
226目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 20:24:49.40
そこまでするんなら、その局専用のコンデンサー容量に繋ぐように改造したいな
227目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 20:52:12.94
単局受信ラジオ発売に向け
>>222がアップをはじめました
228目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 21:06:56.34
昔の自作ラジオなんかにはあったよな
バリコン省略して半固定トリマで選局するやつ
229目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 21:09:14.45
230目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 22:52:07.51
RAD-F125N開けて中を覗いてみた。内部の部品はちゃんとしているように見える。しかしバーアンテナ小さいな…
しかも内蔵ロッドアンテナが邪魔して、これ以上大きく出来ない…
ロッドアンテナも短すぎ…
231目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 23:00:35.11
>>230
安いラジオだよね?感度はどーよ?
232目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 23:05:11.21
ググっても中身の画像が無い機種だな
233目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 23:49:39.44
>>231
高感度とは程遠いが、それなりに聞こえてる。
でも、ちょっとお金出して高感度の買った方が、満足度は高いと思う。
アンテナを良くすれば、もっと良くなるんじゃないかと思うのだが…
234目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 00:09:46.74
ケーズデンキで500円ちょっとで売ってたやつじゃないの?違うかな?
235目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 02:09:27.51
単四1本スピーカ付(特にFM付)はいっぱいある
使っているラジオを見てみると
アイワのライターサイズCR-LA91はAM/FMステレオ2バンドでスピーカ1個付
ICF-RN930はラジオ日経/FM/AM(アナログTV)でスピーカ1個付
と結構ある
236目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 02:30:01.85
それなりの値段のだと、昇圧してるのかな?
237目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 03:30:29.55
>>235
現時点で買える物をあげてくれ。コレクション自慢はブログでやってくれ
238目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 03:33:44.97
いつから現時点で買える物だけを語るスレになったんだ?え?
239目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 06:03:44.40
>>195から
240目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 08:38:34.08
ラジオのコレクションしか他人に誇れるものがないんだろう…
241目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 13:31:52.29
まあ、気持ちはわからんでもないw
242目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 14:02:10.11
でも友達すら居なさそうw
243目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 14:47:45.05
自分がそうだから?
244目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 15:15:22.98
いや自分は友達くらい居ますよw
>>235から>>238への流れを鑑みると、性格に難がありそうだから、友達が居なさそう
と思ったに過ぎませんよw
245目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 15:27:20.32
割とどうでもいい
246目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 15:43:28.77
アホども、ラジオ仲間だ。
仲良くせーよw
247目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 15:46:03.81
いやラジオが友達ってやつですか?
なにその罰ゲームみたいな人生
惨めすぎる
248目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 16:36:20.98
自分の発言を読み返してみれば?
そういう発言する人なんだなあって実感できるから。
249目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 16:55:52.32
確かに我ながら嫌な書き込みだw
これも間違いなく自分の人間性の一部分であり、性質が現れ出たものなんでしょう
でも清濁併せ持つのが人間の本質なんでしょうし
ちゃんと人間の友達が居るから大丈夫

だと思いますw
ではスレチ失礼しました〜
250目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 23:09:59.23
AMステレオ、復活させてくれんかなぁ
251目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 23:20:20.41
見えるラジオの新機種

って

無理だよなぁ
スマホならニュースを画面に流せるんだから。。。
252目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 09:11:48.51
難視聴対策で、国主導でラジオのデジタル化やればいいのに
253目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 12:01:51.32
ヤダ!
254目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 13:50:32.49
ラジオのWEBラジオ化
255目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 14:24:33.11
梶裕貴と代永翼による携帯ラジオの公開録音&イベントが決定
woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/okmusic_20130427_21487

昔と違って携帯ラジオの意味が複数ある
256目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 20:59:51.88
本当の非常用にはNHKのAM波残しといて
あとの局はワンセグラジオでいいんじゃないか
音声だけだったらねじ込む余裕あるだろうし
どいた帯域はデータ通信用に当てればいい
257目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 21:58:19.83
冗談じゃない
そんなことしたら
今まで買ったラジオがタンスの肥やし化してしまうだろ
ICF-EX5MK2 3台
ICF-801 3台
その他 100台弱
のラジオをどうしてくれる
258目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 22:31:21.47
AMの送信設備ってFMのそれより金かかるんじゃ
259目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 23:25:48.06
オームの単一が2本で動くラジオを1000円もかからないでホムセンで手に入れた。
RAD-F1691Mって機種。

あんまり評判良くないみたいだけど、家にあったヤマダ電機の白いラジオよりは
全然感度も良いし選局もしやすい。
100均で単一電池なんて珍しい電池買っちゃったよ。
何で評価悪いんだろうねぇ。
260目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 23:48:35.77
その内解るよ。安心しろ
261目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 23:51:20.10
>>256
音声だけの電波を
わざわざデジタル化する莫大なコストと
それに見合うメリットが見出せないから
民放FM局とか軒並み躊躇してるんだと
思うよ

スマホのrazikoの高音質ノイズレスな
放送を聞いてると特にそう思う
移行の莫大なコストがrazikoのこの音質に
負けたら何の意味も無いよね
262目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 23:51:28.38
「7年間に渡り他人に700回成りすまし…」ラジオ景品をだまし取った(8千万ウォン相当)男、逮捕
263目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 23:54:31.28
独り言ならブログかバカッターに書いといてね。おじいちゃん
264目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 00:49:24.93
>>259
個体差が大きいラジオだと、ハズレを引いた一部のヤツが騒ぐんだよな。
不満無いヤツはわざわざふれ回ったりしないから、悪評ばかり見るようになる。
265目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 00:53:53.74
>>258
266目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 00:58:22.20
>>259
普通の人間は下太りのデザインで買うのを躊躇しちゃうんだと思う
で少数ユーザーの内の悪評だけが一人歩きするということに
267目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 01:10:52.67
ラジオ深夜便 リラックス・サウンズ:ゲーム・ミュージックの世界 本日深夜2時〜
268目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 01:18:56.16
ラジオ深夜便はちょっと前にオリビア・ニュートンジョン特集やってたな
269目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 01:37:58.06
オリビアを聴きながら
270目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 07:28:55.85
>>263
なんだジジイ、お前の方がジジイなんだろ。甘ったれんな。
271目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 09:27:51.62
年寄り同士で喧嘩なんかしないの!
いい歳こいてみっともない!
あっち行って冷や水でも飲んでなさい!
272目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 09:35:42.87
そろそろご飯よ
273目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 12:56:39.16
年寄りの冷や麦
274目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 13:05:53.17
冷麦 = 素麺
275目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 15:13:21.34
ネタにそんなマジ指摘なんかしてたらアスペ持ちなのかと疑われちゃうよ?
276目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 15:29:58.52
お母さーん
この人、変な疑問符の使い方をしているよー

なんでー
277目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 15:44:14.78
日本語が不自由な異国のお方だからだよ
良い子は触っちゃダメよ
278目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 15:44:17.88
>>274
ちがうし
279目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 18:56:12.36
ガチャポコ奇形疑問符の逆襲w
280目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 23:03:42.94
ゆとりバカの成せる業
ゆとりバカにしか出来ない事w
281目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 23:41:32.86
なあ、おまえら携帯ラジオの話しようぜ(´・ω・`)
最近のどうでもいい書込み、つまらん
282目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 23:54:15.45
携帯ラジオとAN-200との組み合わせ面白すぎる
なんで日本のメーカーが商品化しなかったんだろう
283目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 00:54:16.01
安く作れないし数も売れないから
284目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 04:49:45.88
大部分のラジオユーザーはローカル局だけ聞ければ良いと思ってるからな
千円とか二千円のラジオを聞くのに二千円以上も出して別売りアンテナを買おうとは思わんだろ
285目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 06:06:24.34
佐野元春さん(57)、故忌野清志郎さんを追悼するトリビュートコンサートで「トランジスタ・ラジオ」熱唱

有名な曲なん?
286目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 06:26:11.42
>>285
清志郎のRCサクセション時代の代表的な曲だわ(スレチ勘弁)
287目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 10:33:03.26
ホムセンでブルーとかピンクとか色で惑わされて
AudioCommの単四のヤツ買った。800円程度だったからおもちゃだと
思ったら大違い。首都圏だからTBSラジオ、文化放送はめちゃ入る。
FMも入るが位置がちっとづれると厳しい。
レコメンをイヤホンで聴きながらのおやすみラジオにケテーイ!
288目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 14:58:23.46
>>287
RAD-125かな?まあ、高感度とは程遠いけどね…
289目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 15:00:16.17
づれるw
290目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 15:17:01.07
RAD-F125N イヤホン端子が上にある  バンド切り替えと電源スイッチ兼用
電池フタがつながっているので紛失しにくい
同調LED赤あり 色が選べる ピンク、ブルー チタン ホワイト
ER-P26F バンド切り替えと電源スイッチ兼用
同調LED赤あり
ANABAS N-500 選局つまみが大きい ONと音量つまみが兼用
LED赤は電源ONの表示
どれも伸縮アンテナ曲がらないタイプで大差ないけどF125Nが一歩リードか
291目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:14:09.10
しかし800円は高いぞ
598円で売ってるのに
292目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:30:57.65
うるせーよ
いい加減にしろ
安い安い安い安いって
293目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:32:05.56
高い自慢しろボケ
たまには100万くらいの買った言え

クソカス
294目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:32:49.25
たまには100万くらいの買った
295目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:33:36.91
ボロの競り合いいい加減しろ
クソカス
296目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:37:02.01
800円のが500円であるとかいい加減しろ
アホかテメーわ
297目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:41:52.80
いつまでもバーゲンセールス自慢やってんじゃねーよ
そりゃ500円の10000円で売ってりゃ大騒動だがな
アホかテメーわクソカスタム
298目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:45:11.03
さて、トイレ行ってくるか
299目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:46:45.59
俺達は一客でもあるが一売る側でもあること忘れんな
適正価格がどれだけ重要か忘れんじゃねボケクソカスタム
300目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:50:53.07
テメーが作った商品10000円でも500円じゃなきなきゃ買えね時代きても知らねーぞ
301目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:53:07.86
テメーだけ儲けようて魂胆が大きな大きな大間違いだボケ
人は支えあって成り立ってんだ
金は天下の回りもんだボケクソカスタム
302目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 18:16:24.38
>>292
買ってから気付いた感じ?w
303目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 19:00:02.98
明日は第6管区巨大船通過
海行くやつ気をつけろよ
304目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 21:19:30.35
なんかデフレの波にのみ込まれ、安売り競争に疲弊しきった
弱小小売店のショボ過ぎるオヤジが、情けない怒りをこのスレに醜くぶつけてたみたいだな
さ、ネットで通常価格よりお安〜〜〜くなってるラジオでもポチるか〜
305目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 00:50:10.45
ワイヤーアンテナで普通のラジオ(アンテナ端子無し)の中波受信が改善できるとは知らなかった。
306目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 02:44:38.32
>>305
どうやるの?アースとつないでラジオ一巻きなら分かるが。
307目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 03:06:25.49
本当はアースなんだろうが、電池のマイナスでも効果あるんだと。
まだ試してないが。
308目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 03:27:02.86
ラジオに数回巻き付けるだけでも変わったりするぞ
309目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 13:54:39.06
 
昼ころ、ウチから近い山に登ってラジオ数種類聴き比べしてみた

その山の近郊には中波の送信所があって、
ホムセンやディスカウント店に売ってるような安い支那製ラジオだと中波や短波の混信ひどかったな

ところが、以前オクで入手したジャンクの日本メーカー製ラジオだとあまり混信しないのな
こっちも普及機ではあるんだけど、やっぱり腐っても日本メーカー製なんだな

安かろう悪かろう、を実感した
310目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 14:15:39.41
【韓国軍事】「在米・在日などの在外同胞は祖国を助けて欲しい」兵務庁が兵役呼び掛け、各国へ召集派遣★31[05/02]





http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367644164/
311目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 14:40:48.88
>>308
やってみた
10回巻いただけでは逆に弱くなった。電線に電波を奪われた?
電池マイナスに繋いだら普段の受信より強くなったよ
ワイヤーは窓から下に3mくらい垂らしただけ
ぐるぐる巻のままだと見栄えが悪いけど使える
312目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 14:54:25.84
短いな
313目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 15:34:11.83
そこまでしなくても余裕のノイズレス受信、東京住まいw
314目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 17:59:43.08
恵まれた環境ならホムセンの1000円以下で充分ですな
315目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 18:18:22.05
ラジオやライトって環境次第だよな

田舎者には相応しいモノがあるって最近よく思うわ
316目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 18:39:26.62
逆に送信所に近すぎても、混変調が問題になるけど…
317目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 19:30:24.86
安物のラジオだと、どこにチューニングを合わせようとしても
同じ局が聴こえるよな、送信所近すぎると
318目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 20:30:52.62
同調回路が無い自作ラジオでも聞けたりするぞ
319目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 20:47:55.15
送信所近くのアマチュア無線の人と交信した時にバックグランドでラジオ放送が鳴り響いてたよ
320目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 20:55:41.53
それはよかったね
321目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 22:31:25.76
都会人ドヤァ

ショボw
322目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 22:44:15.33
都会人www
323目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 23:24:28.39
お前ら己がどういう嗜好を持ち、どんな容姿、スペックであるのか
今一度思いを巡らせてから書き込みなさいw
324目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 23:45:49.22
イミフ
325目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 00:47:58.10
しょせんキモいラジオヲタが、いなかものだのとかいじんだのののしりあってなんになる
といいたかった
ごめんねわかりにくいぶんしょうで
326目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 01:20:00.91
>>323
パチンコ、競馬、キャパクラ、風俗、アニメにのめりこむよりはマシだろ

炎天下、車に残した子供を熱中症で殺すことも無いし、
借金こさえて犯罪したり自殺することも無い、
いいトシこいて子供の見るもの見て喜ぶ幼稚なアニヲタのように空気が読めないわけでもない

ラジオ受信ごときで人に迷惑かからん
327目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 01:23:04.28
ラジオは高尚な趣味
328目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 01:30:37.90
ワイヤーを外に3m、ラジオに10回巻き、端っこを電池マイナスからサッシのネジに繋ぎ直したら、
もっと良く入るようになったぞ!
アースの代わりだよねこれって
329目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 01:31:15.83
ラジオが高尚というより
ギャンブル、飲み屋通い、風俗、アニメが低俗なんだよ
330目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 06:18:13.39
おまえらは純粋無垢な生まれたての赤子かw
なに聖人君子ぶってんだよ
チンコしごいてる時の自分を思い返してみ?
おまえの中にもおどろおどろしいモノはちゃんと現存してるから諦めろお子ちゃまw
331目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 07:18:08.48
ラジオは金かかんないから、オッサンの遊び相手にはもってこい…子供いると、なにかと出費が多いからなぁ…
332目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 07:49:18.20
ガキの頃ラジオにアンテナのリード線やイヤホンのコードを巻き付けてたら
ラジオが少し融けたのか変形してリード線の形が付いたぞ
333目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 07:58:16.63
コードの油分で侵食されたとか?
334目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 07:59:55.17
今日は家族サービスデー
335目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 08:00:44.10
でも、ラジオ持参
336目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 08:17:15.25
行楽地ではオワコンの「写るんです」の代わりにラジオを売ればいい
337目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 08:37:37.60
行楽地でまでお笑い芸人や落語家の皮肉トークは聴きたくない
338目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 08:52:03.80
FM
339目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 08:56:21.47
子供の時、勉強机にゲルマニウムラジオ設置してたよ
ラジオ聴きながら受験勉強したのもいい思い出

ハタチ過から30過ぎるまでしばらくラジオから離れていたが
今は屋外アンテナ設置して海外日本語放送なども聴いている
340目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 09:06:09.11
画像が見えないのもいいもんだ
じじいになった
341目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 10:46:18.67
>>337
J−WAVE聴きなよ、芸人も落語家もあまり出ないよ。

その代わり、バイリンガルのねーちゃんやクリスペプラーとかで

ちょっとアレだがねw
342目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 12:14:55.54
>>332
安物のコードからは可塑剤が染み出る
昔ダイソーの100円ラジオとイヤホンで同じような経験があるw
343目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 12:17:27.83
>>341
関東以外でも聞けるか?
344目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 12:30:58.85
>>342
本体がプラスチック製の温度計にゴム製おもちゃ(へび)をくっつけておいたら
プラスチック製温度計の本体が溶けてへびの腹の模様がついたのも同じ原理ですか?
今まで数十年間、ずっと謎でした
345目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 12:41:57.77
>>342
安物だからじゃない。塩ビ被覆なら高級でも同じ。
ウレタン系なら大丈夫。覚えておいて損は無い。
346目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 12:48:52.02
安物は大体塩ビ製じゃない?
347目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 13:00:26.63
>>336
いいねー

行楽地に数百円で買える使い捨てラジオみたいなのあったら、
多分買っちまうわ
348目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 13:04:29.71
AFN810kHzもお勧め
出力50kW、送信所:埼玉県和光市
349目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 13:34:25.54
>>342
また、100円ラジオみたいなの売らんかな?

俺も、セリアで買った100円ラジオ(丸七ST-82)なら持ってるよ
100円ラジオでも、海外の日本語放送(ロシアの声、旧モスクワ放送とか)も聴こえるよね
350目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 13:41:11.88
>>346
意外とそうでもない
351目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 13:41:16.52
そもそも行楽地でまでラジオを聴く様な奴は
ラジオを現地調達しないんじゃね?w
一般の観光客が行楽地の雰囲気を楽しむのに
ラジオから流れる何らかの音声を欲しているとは思えんのだが
行楽地でスマホや携帯をかざしたら、展示物や施設の由来なんかを見聞きできるサービスはもうあるし
352目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 13:43:14.57
流れ読めてないよね
353目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 13:55:04.58
流れを読め=俺の思惑通りにしろ、気をつかえ、もっと俺を尊重するべきだ
354目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 14:12:04.20
>>347
何年か前に観光地で見どころの説明用に丸七ラジオにシールを貼って売ってたことがある
確か500円だったと思う
低出力送信機の運用費用なんかも含んでるんだろう
355目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 14:15:41.71
356目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 14:20:56.82
100円ラジオ+100円イヤホン+電池1本か
357目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 14:37:47.64
>>353
残念。勘違いしてるねという意味。
358目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 17:35:50.99
>>354-355
おもしろいなw

モロ、丸七ST-82じゃん
359目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 18:04:34.58
テレビすら買えないってのはかわいそう
日常的にラジオに依存しても仕方ない
あちこちでお安〜いラジオを気軽に買える日が来ると良いね
360目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 18:15:52.65
ラジオやテレビの中毒なんて聞いたことない

スマホ中毒なら聞いたことあるけど
スマホ中毒は、依存して手放せないんでしょ?
寝る時もスマホ握りしめてるらしいじゃんw (キモ過ぎ)
361目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 18:17:15.18
自覚症状があるのは良いことだね
362目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 18:32:18.79
安いラジオをメインで使おうとは思わんな
サブ機のサブ機だな、改造したり放送を受信(いろいろ実験)して遊ぶ用

ホムセンやディスカウント店で売ってる2000円程度の支那製をメイン機にしてるヤツもいないと思うぞ

100円ラジオや支那製で遊んでるラジオ好きは
すでに1万程度〜5・6万程度のしっかりしたヤツをメインに持っていると思う
363目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 18:54:17.57
いるだろ
なんでもありだ
高価なラジオ使ってるやつが少ないだろ
まあここにくるようなやつは機器マニアだからあれだが
364目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:20:29.68
ラジオは聴きたい局がノイズ無しで心地良く聴ければそれでよい人もいる。
特に首都圏なら安いラジオでもクリアに聴けるんだよw
ラジオごときに1万出すなんて、アホらしい1人だw
365目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:27:59.85
>ラジオは聴きたい局がノイズ無しで心地良く聴ければそれでよい人もいる。

安いラジオだと、受信できない局もあるんだよ
ノイズがのったり混信に弱かったりな
使ってみればわかるけど、高価なラジオは値段相応にいいものだよ (*´∀`)
366目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:30:13.75
高性能な受信機は沢山あるんだけど、聴きたい番組が少ないんだよなあ。
しかし、また買ってしまう悪循環。
367目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:30:52.34
まあ、ギャンブルや飲み屋通いや風俗やアニメみたいな低俗なもんにカネ使うよりは
ラジオ買う方がはるかにマシだな
368目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:33:13.85
ラジオを収集するのは楽しい
その日の気分によって、持ち歩くラジオを替える
369目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:34:08.42
1万程度〜5・6万程度こそ入門機
370目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:36:19.85
>>369
それ以外だと、ラジオというより広帯域受信機にならんか?
371目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:43:18.01
バーアンテナ入りは入門機です
372目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:47:38.60
ICF-EX5MK2は、国内最大のバーアンテナ搭載(18cm)
373目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:50:34.44
昔あった松下の受注生産百万円ラジオも中波はバーアンテナじゃなかったっけ?
374目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:53:56.24
バーアンテナ積んでないと、
もはやスレタイの携帯ラジオ・ポータブルラジオとは言えないだろ

単品のオーディオチューナーやアンプを背負って、アンテナ片手に街を徘徊するのか?
375目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:56:09.04
>>370
通信型受信機とかな
376目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:56:18.13
鉄ヲタを凌ぎそうだなw
377目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 19:57:39.42
流石に電車を止めたりはしないだろw
378目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 20:56:44.23
鉄クズどもの基地っぷりに比べれば
ラジオタの機器収集など可愛らしいもん

でもないなw
379目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 21:00:29.97
>>367
言えてる!あんな低俗で下品なものにハマるやつは、低学歴の阿呆に違いない!
380目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 21:48:40.91
いや、そうともいえんぞ

大学生時代、パチンコで負けて「貯金してきた」なんて負け惜しみ言ってるアホとか
「おごってやるから風俗一緒に行こう」なんてアホもいたぞ(気持ち悪いから断ったけど)
大学卒業後も、飲み屋通いしてるヤツもいたしいい年こいてアニメ好きなアホもいたし

そんなことして、何が楽しいのかホント理解に苦しむわ
カネをドブに捨てるようなもんだよな

ああ、くだらない、くだらない、くだらない
381目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 22:43:50.76
ドブに捨てるだけの資産を持ち得ていない訳ですねw
要するに貧乏人www
382目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:10:49.31
もうクズしかいなくなったな
383目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:18:19.49
そうでもないよ
384目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:30:57.67
はぁ、そうなんですか
385目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:56:47.36
>>381
それ、資産があるんじゃないだろw
風俗だのギャンブルだの飲み屋だのアニメだの、そういうアホは後先考えず浪費してるだけ

まあ、そういうアホは一生金持ちにゃなれないだろうな
386目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 00:49:09.45
自分に投資か物体に投資かの違いかな
387目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 01:22:04.41
あきばおー新店のレジ横に徳生のラインナップがずらりと陳列
388目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 04:26:02.78
>>387
389目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 08:55:52.37
オールナイトニッポン一夜限りのコラボ
5月10日22:00-23:30,25:00-27:00
www.allnightnippon.com/info/ichiyakagiri_33700374/
390目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 09:17:38.85
>>387
あきばおーで中華ラジオTECSUNの機種を
扱うようになったんだよな
オレも昨日オンラインで見かけた
値段は現地の3割増し位で
まだふっかけてるけどね
391目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 09:58:53.63
 
☆OEM型番一覧

OHM RAD-S512N ← TECSUN R-9012
OHM RAD-V963N ← DEGEN DE13 
OHM RAD-S800N ← TECSUN PL-380

ELPA ER-20T-N ← REDSUN RD1201
ELPA ER-21T-N ← REDSUN RD1202

ANDO S10-887DY ← TECSUN PL-360
ANDO S11-783DPU ← DEGEN DE1103
ANDO S11-896D ← DEGEN? 詳細不明・情報求む
ANDO PL7-468SL ← TECSUN PL-600
ANDO ER4-330SP ← TECSUN BCL-2000(またはBCL-3000?)
392目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 09:59:23.69
 
ELPA ER-20T-N のホムセン版はDR-08
ELPA ER-21T-N のホムセン版はDR-09

DR-08とDR-09は、ポーチが付属する
393目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 12:29:38.55
小型のポケットラジオかって満足したんだけど、調整バー(?)が短いと
選曲しずらいことが判明
デジタルが便利なんだろうけど、選曲はアナログに拘りたい
394目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 12:41:21.81
>>386
>自分に投資

習い事とか、仕事や就転職に役立つ資格を取るとか、
体力づくりや健康のためにジムに通うとか、旅行に行っていろんな人と出会うとか、

「投資」ってのは、そういうあとあと役立つことを言うんじゃないか?
395目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 13:40:10.59
若者のテレビ離れが深刻 なぜ、若者の間でノー“テレビ”ライフが広がるのか? 
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130506-00010000-bjournal-ent
396目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 13:53:36.93
俺も見てない
397目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 14:56:07.04
誰もお前など見ていない
ひとりぼっち
398目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 16:40:27.03
俺もみてない ラジオが性にあってる
399目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 16:59:34.78
根暗
400目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 17:20:39.39
震災経験してから、益々ラジオ聞くようになた
401目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 17:44:31.91
でもラジオ番組も最近ロクなのが無い……。
402目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 17:51:20.30
グルーブラインz
403目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 17:51:40.67
関西お笑い芸人のイヤミなトークにはもうウンザリ
404目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 17:59:05.44
おに魂
405目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 18:04:54.66
レコメン
406目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 19:09:33.51
>>360
俺はネット依存だが
インターネットに?がらない時
暇をつぶすのに最適だったのがテレビだった

ネットしてるとラジオ垂れ流しが最適だが
ネットがないとテレビ垂れ流しが最適になる
407目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 22:05:22.01
>>401
聴こうと思ってた番組が休みになって、
アニソン特番とかやられた日にゃ怒りが収まらんよな
408目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 23:50:10.58
posi
409目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 03:54:31.48
安いラジオは、電気代気にならないないからいいな。
410目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 07:17:38.38
安くないラジオなら電気代が気になるのか?
411目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 07:27:08.54
エアコンが灯油代より安いらしいからな
まあ節電の時代だからなんとも
412目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 07:28:22.54
なんじゃそらw
413目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 07:43:52.54
灯油じゃラジオは動かねんだよね
414目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 07:46:27.05
それに、個人的にラジオは電灯線で使ってない。
電池で聞いているんだよね。
415目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 07:52:00.64
灯油ランプの明かりでソーラー発電ラジオとか
ストーブにかけた発電鍋で普通のラジオを使うとか
幾つかの方法はあるよw
416目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 07:57:18.45
>>415
どうぞご自由に
417目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 08:03:05.83
>>416
ぷっ
418目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 08:14:02.16
灯油代が電気代より割高と言う例えで書いたつもりだが悲しいよオレは
419目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 08:21:29.30
それは悲しいっていうより馬鹿にされて悔しいってことじゃね?w
420目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 08:40:10.37
あら、ラジオの灯油が切れそうだわ
421目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 08:41:59.04
ラジオを聞くときには、換気に注意しないと、一酸化炭素中毒になるぞ!
422目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 09:13:42.42
>>414
自室でほとんど据え置きにしてるのは電灯線で使ってるなワシは
部屋移動するときや外出用のラジオは電池で聴いてるけど
423目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 09:23:33.26
おじいちゃんその昔ながらのごついラジカセもう捨ててくれません?
そんな大きいの無理から担いで外に持ち出すから
ご近所のお子さん達から年寄りラッパーって呼ばれて馬鹿にされてますよ
424目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 09:41:35.09
お母さん、おじいちゃんの好きにさせてあげなよ。
ラジオくらいしか、楽しみ無いんだからさ。
425目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 09:49:23.01
ラッパーとは正露丸配給部隊の愛称である。
426目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 11:52:42.41
24時間PCが稼働してる部屋で
ずっとラジオを鳴らしっぱなしなので

PC上にVMを起動して
その中でAndroidを起動し
Playストアからradikoとrazikoを
インストールして
PC-VM-Andoid-razikoって構成で
PCに繋いだUSBアンプから
ラジオを聞く事にしました
これでようやくノイズレスな聴取環境になりました
427目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 12:02:20.86
その聴取環境じゃこのスレの主旨とは合致しないね
どうかくれぐれもお元気でさようなら
428目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 12:10:46.30
VMってなーに?
429目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 12:26:45.12
仮想環境ソフトの一種。
このスレの住民には関係ないでしょ。
430目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 12:29:34.20
だよね>>426さんさようなら〜
431目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 12:44:31.89
>>426
マルチ乙
432目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 13:46:47.12
いずれネットラジオオンリーになるのかもな
放送局も一般ラジオとネットラジオ両方は負担でやってられねーよってなるのかもな
そうなれば俺達も終わりだ
433目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 13:52:26.56
ならねえよ
434目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 13:55:19.13
スマホ中毒の工作見苦しい
435目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 13:59:11.46
広大な農地の真ん中とか山などでネットラジオとか使えないだろ
436目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 14:35:39.55
>>434
>>426はPC上に仮想Android環境を構築し
そこからrazikoを起動してる話だから
スマホは関係無いよね
437目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 14:45:41.91
>>431までと>>432からは分けて考えようね
438目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 14:46:04.23
おまえら、からかわれやすい人だって言わるだろ?
439目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 15:00:59.98
おまえだけだ
440目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 15:06:52.96
まとめて読んでるとおっさんの1人芝居にしか見えないな。このスレ
ヒント 時間
441目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 15:17:46.81
ヒント 20秒間隔
442目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 17:20:19.05
20秒間隔のレスなんていくらも無いけど20秒間隔なら自演も有り得るし
そうでない場合も普通に有り得るからヒントになってないな
443目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 17:27:46.76
複数の回線やパソコンと携帯とか併用すれば理論的には同時刻に複数の自演カキコができるんやで
444目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 17:27:54.12 ID:OCaydWbL
自演なんかやってないがなんでこの板は愛泥が出ないんだよ
萎える
445目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 00:22:44.63
>>390
ELPAのラジオも扱っている 店頭でも見かけたがER-21Tがあったかどうかは不明
オームのラジオはA115とF125N以外なし
ヨドバシ、ソフマップ以外の秋葉店舗でER-21Tを扱っているお店をご存知ならお知らせください
>>テレビ離れ
そもそも碌な番組がない 半島輸入ドラマなんかに頭を汚染されたくない
ラジオは未だその点は安心 あとWebラジオやrazikoも聴くのでテレビにまわす時間は無い
どこでもFMというアプリは微妙かな
446目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 00:31:03.38
>>灯油じゃラジオは動かねんだよね
灯油発電機 Denyo
ガソリンタイプ発電機 ヤマハ ホンダ
ガスボンベを燃料として使える家庭用発電機ホンダ 「エネポ(EU9iGB)」
このくらい見つかるだろ
447目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 03:06:17.27
ひねくれ者
448目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 03:26:29.67
>>446
どうぞご自由に
449目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 06:11:31.31
エアコンですらストーブより安いだぜ
高級ラジオだからってエアコン並みに電気食わんだろ
高級ラジオの電気代なんて微々たるもんだぞ
450目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 07:03:28.50
はぁ、そうなんですか
451目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 07:16:27.86
高級ラジオって言う表現が、時代を感じさせる…今ラジオは高級品じゃないもん…
452目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 07:27:27.31
ハイスペラオでいいんだよなw
453目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 07:48:16.23
なんじゃそら?
454目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 09:39:28.05
>>451
高くても、せいぜい5万円程度だしな
455目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 09:57:59.03
【画像】 オランダメーカーから画期的な薄型テレビ登場 | International速報
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-94.html
456目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 13:21:10.62
テレビで見る番組は、
ニュースやドキュメンタリー、ドラマくらいだな

お笑い番組やバラエティはくだらないので見ない
457目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 15:45:19.38
廣華物産、実売8千円のワンセグ音声対応AM/FMラジオ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130508_598442.html
458目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 18:20:03.79
ワンセグ対応なんてどれも同じっしょ
459目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 18:46:24.14
ワンセグ聞かないからいらない
460目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 19:24:21.01
>>457
この値段でストラップとイヤホンは別売りなんだな
まあ使う人間はすくないだろうからな
461目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 20:15:21.23
RAD-F185Nですがポケットに入れてジョギングしてたら
FMの周波数が88〜108MHz仕様になってしまいました。

日本仕様の周波数帯に戻す方法って誰か知りませんか?
462目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 20:19:29.01
取説参照
463目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 21:34:18.88
取説なくしたと思ったが見つかりました。
自己解決しました。
464目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 21:38:30.48
>>461
電源切れた状態で、バンド切り替え長押ししてみて
465目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 17:14:32.90
>>461
バンドゆるめたら、チャックおろして
466目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 17:37:25.70
掃除してたらICF-SX605が出てきた。
買ってから何年たつだろうか?
現代でも、通用するスペックと思う。
467目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 18:24:05.47
ICF-SW07+AN-12でラジニケ受信中
468目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 19:16:58.26
久しぶりにシンセチューニングのラジオ、使ったら結構便利だわ。
ポケットに入れたままで、手探りで操作するときなんか、かなり助かる。
469目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 02:12:04.48
このスレ的にはSRF-S86の評価はどんな感じ?
470目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 14:26:56.77
いい感じダヨ
471目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 14:42:04.47
うそくさい
472目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 14:58:47.53
SRF-S86←スレチですか?
473目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 15:20:03.39
>>472
スレチではないが、使っている人が見てないと、レス出来ない…
474目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 15:21:12.15
>>472
Amazonなんかの評価は悪くないようだね。
475目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 15:22:12.44
>>472
オームの同じようなタイプのラジオは持ってるけど、感度良くない。
476目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 15:51:40.40
>>469です
音量絞るとイヤホンの左右で音量に差がで(個体差かも)散歩使用時は必然的に音量大きくなるので左右均等保持音量まで上がるので気になりません家ではソニーのICF-9を使用していますが屋内での比較はSRF-S86よりFMAMとも綺麗に拾いますICF-9では低音量時イヤホン音量差異なし
477目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 15:59:15.33
>>475
オームに比べれば雑音も低く聞きとりやすいですし、AM時に歩いている時の雑音の去来感が少なく好印象でした。
478目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 20:00:36.63
鸚鵡電機
479目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 20:24:12.97
>>476
ICF-9はモノラルの2分配だから音量差なんて起きないでしょ
そんなことくらい言われなくても気付いてね
480目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 20:26:10.71
>>479
へー2分配なんですか。(分かってない)w
481目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 20:28:45.21
ICF-9もなかなか良いけど、エルパのER-20Tも期待以上だった。
482目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 20:31:31.53
>>481
短波で何を聴くんですか?
483目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 20:37:57.20
ラジオ日経結構面白いよ
宗教経済番組ラジオショッピングジャズ薬学医療競馬
484目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 20:53:45.69
>>482
短波じゃなくて、FMとかMWとかが意外と良く入るのです。
485目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 20:56:41.89
MW?
ググてきまーす
486目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:01:03.45
>>479
イヤホンのー
487目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:03:08.19
ICF-9とER-20Tだとノイズとか感度とか選択度ってどちらが上?
どちらか買い増そうと思ってるけどどちらがいいのか悩み中なんだよ。
488目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:05:04.02
MW(MIDDLE WAVE)、たんなるAMじゃないですかw
AMって言ってくださいw
489目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:06:55.94
うるせぇよゆとりバカ
スマホシュッシュしてろガキ
490目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:09:46.02
え?(´;ω;`)ブワッ
491目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:12:59.13
僕の親と親戚は警察、検察、弁護士揃ってるんですよ!
ゆとり発言とスマホシュシュ発言を取り消してください!
492目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:15:19.77
断る!
493目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:15:39.87
>>485
MWは中波帯のことです。
短波も中波もAMなので、あえてMWと表記させていただきました。
494目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:21:38.18
>>493
短波はSW(Short wave)で、MWとは違うのではありませんか?
495目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:27:33.17
>>492
断っても法の枷は厳格ですよ!
謝りなさい!
496目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:35:40.54
>>494
短波=SW、中波=MW、長波=LWですね。
AM、FMは電波の変調方式の事を言うのです。
497目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:37:39.19
>>496
ググってきます(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
498目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:41:27.53
>>494
LWもMWもSWもどれも放送波はAM(振幅変調)の電波なんですよ
SWの範囲でもアマチュア無線はFM(周波数変調)の電波も使ったりしますけど
499目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:44:18.75
変調方式 は両側波帯 の振幅変調 (AM)で、 中波放送 と同じである。
↑この事ですね?⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━
500目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:48:09.01
>>487
完成度の高さで言うと、ICF-9ですね。
感度、選択度はいい勝負、ER-20Tはボリューム0時のホワイトノイズが多めです。
それから、ER-20Tのチューニングスケールは熱に弱いです。
自分のは外で使っていたのですが、少し変形してしまいました。
501目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:49:34.16
だからあえてMWと言ったわけですね!!
理解しました!m9(# ゚Д゚)ビシィ
502目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 21:50:14.47
無線板で喚いてたDQNかよ・・・
503目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:07:27.41
電波もハマると深みにハマりそうですね。
気を付けないと・・・
504目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:08:51.25
ちゃんと理解せず知ったかしてる連中の多いことといったら
505目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:11:09.23
それからER-20Tは勝手に同調がズレてきてしまう…
ダメダメな部分は多々あるのだが、なぜか最近はICF-9より出番が多い。
そんな変な魅力のあるラジオですね。
506目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:13:38.17
ちなみにF横聴いてます
島谷ひとみ
507487:2013/05/11(土) 22:27:32.87
>>500
どうせ次から次に欲しくなるから今回はICF-9買ってみる
たぶんすぐにER-20Tも買うだろうw レスサンクス
ER-20Tのチューニングスケールってセロハンか何か?そこまで熱に弱いんだw
ありがとう
508目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:29:58.67
本人の不注意をラジオのせいにしてるだけだろ
509487:2013/05/11(土) 22:30:21.29
>>505
ER-21-Tも同調がズレるんだよね。今更だけど。
ER-20Tもズレるのか。
でも何気に感度すげぇいいんだよね。
ER21-T買って放送受信した時にちょっと驚いたのを思い出した
510目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:31:15.47
ソニーの黒いラジオ欲しいんだよなー。小さい方ノヤツ
511目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:32:30.17
たくさん受信できる!
って喜んでたら、実はお化けばっかりなんだよね
しかも他局に混信することもあるから喜んでばかりいられない
512目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:41:11.41
FMよりAMがおもしろいよねー。
けどラジオって男の喋り邪魔だねー。
ガールズトーク聴きたい。
513目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 22:43:52.80
AMのポジションニングがめんどくさいよねー。
けど電波を受信してるんだ!っていう手応えは感じるよねー。
514目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 23:35:24.74
>>512
ガールズてかおばさんトークだけどな。
声だけだと妄想でカバーしてるからなw
間違っても番組HPは見ないことだねww
515目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 23:37:32.89
>>514
男よりだったらババアの方が香ばしいよ!
516目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 23:40:48.82
おばさんと言うか地域の方言て言うの?あんな感じを旅行先とかで聞くと
遠くに着たんだなぁ〜って思えるw
517目のつけ所が名無しさん:2013/05/11(土) 23:47:11.03
FMだと79.5がおもしろいね。あとJ-WAVE。昼はFM横浜のイーネ。
518目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 03:43:56.76
>>512
NHKが演歌を捨てたのは良かったのだが
山田まりあの声が酷すぎてNHKスレが凄い事になってるぜ
519目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 06:48:10.43
番組の事は、よそでやって
520目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 07:08:56.88
そうして欲しかったらもっと遜った態度を示せ雑魚
521目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 07:26:14.61
うるせぇカス
522目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 07:31:44.77
>>509
うちのER-21-Tは1台目は同調がズレるんだけど2台目は全然ズレないのだ
523目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 08:01:32.98
>>510
黒?ピンクとか白とかあるやつ?
524目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 08:23:11.98
>>522
2台目は不良です
ズレるのが正常です
525目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 10:23:12.43
たった1人おかしな奴いるだけで糞スレなるからおもしろいよな。会社と一緒だなw
526目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 10:30:40.54
お前も同類
527目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 10:45:19.45
誰か自治スレで荒らし報告とかしました?
528目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 21:10:28.94
>>509
ICR-S71だってズレるぜ、てかS71はズレ易いんだがなw
529目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 03:39:13.69
バリ直ラジオはズレにくいぞ。
合わせにくいけどね…
530目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 10:16:28.27
ERのは手を近づけただけでズレる
糸のせいかな?
531目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 10:43:41.85
ER-20Tは背面にてをかざすと、七変化する、SW受信時
532目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 22:35:37.45
それを人はフォースという呼び名で理解する。
暗黒麺に捕らわれるな
533目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 22:39:02.08
534目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 20:19:58.67
ER-20Tから短波を省いたラジオ作って欲しい。
535目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 20:42:53.46
丹波哲郎が聴こえる

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
536目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 20:48:39.53
はぁ、そうなんですか
537目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 21:01:50.94
そぉなんですよ
538目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 21:02:46.86
アンタらのオススメのラジオを教えてネ  J( 'ー`)し
539目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 21:16:37.60
540目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 21:24:46.37
ER-20Tって、灯台放送聴けたっけ?
541目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 21:30:40.09
>>540
聞けないのが普通
542目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 23:22:50.66
21Tと基本同じだから普通は高くても1650KHzくらいが上限だろ
543目のつけ所が名無しさん:2013/05/17(金) 23:31:10.69
交通情報1620キロヘルツあたりは聞けるかもしれない。
544目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 09:09:58.56
 
以前、オクで落札した中古のER-21Tの話

灯台放送聴くため改造しようと思ってたら、
すでに対応改造してあったでござる
AM(中波)受信範囲は525kHzより少し下〜1.680MHz超えになってた
545目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 10:00:28.47
ICF-M260は
1710kHz
受信できはず
546目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 13:34:34.71
できはず?
できんはず?
547目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 13:37:59.69
>>544
外れ個体だと受信中に時間と共にズレてきて上限が15KHzくらい下がったりするんだよw
548目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 15:47:06.61
まあ、ほとんどが外れだがね…むしろ当たりが外れ?
549目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 16:00:51.27
製造時は無調整です!
目盛りが無いのだから文句言わないでください!
550目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 16:19:46.78
受信範囲のズレもあるし、チューニングのズレもある。
本当に調整だけで直るのかしら?
551目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 16:57:40.35
BCL全盛期の松下なんかの数万円のアナログ機だって目盛りは合ってなかったんだから
2千円前後の機種に求めちゃ駄目だ
552目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 17:04:36.47
調整だけで直るって誰か言ったっけ?
553目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 13:33:24.18
失故意
554目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 13:39:24.26
失故意
555目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 13:40:51.21
シッコ意
556目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 15:50:50.15
尿意
557目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 16:56:11.94
調整だけで直ると勝手に拡大解釈したことを指摘されて発狂中?
558目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 16:57:01.39
頻尿
559目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 17:00:17.69
如意棒
560目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 18:41:03.42
嘘吐唐辛子並
561目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 13:28:04.17
【2013/5/13】ポータブルワンセグラジオの新製品TVR-P35が発売されました。NEW!
www.kohka.biz/
562目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 14:26:59.88
TVR-P35ってスピーカーが小さいよなあ
563目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 16:24:10.20
SONY SRF-R630Vが10年以上使って壊れたので後継のSRF-R431 買ったった。
564目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 01:23:51.47
ER-20T
ICF-P21
ICF-9
↑これらのラジオで受信感度良いのってどれだろ?
ICF-9とICF-P21は同じ位かと思うけどER-20TとICF-9の感度の違い
どなたか教えてくれ。


ER-21Tはバーアンテナ80_のようだけどER-20Tも80_なのかな?
565目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 07:23:43.09
>>564
>>500で同じような質問に答えてる
566目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 08:00:18.19
質問ですけど付け根がぐるぐる回るアンテナを
ずっと一方向に回しても大丈夫?
配線が切れる?
567目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 08:02:38.40
↑のは360度回せるタイプのラジオとかラジカセの場合です
568目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 08:15:54.68
構造によるとしか言えないな
569目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 08:37:09.50
>>566
回るやつは切れたりしないな
570目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 09:37:45.00
数回転まで回るけど旧に硬くなってそれ以上まわすとブチッってなのが昔あったような気がする。
571目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 10:03:59.14
AORの外付けバーアンテナとかはフォーンジャック&プラグでいくら回してもいいタイプだったな
そのうちガリがでてきたりするけど

ラジオ本体じゃないけどアンテナ端子があればポータブルラジオでも使えるって事で・・・
572目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 14:48:02.99
>>566
具体的にどの機種?
573目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 15:32:37.92
空想かと
574目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 15:49:44.93
しかし、いまだに松下パナはジャイロアンテナのラジオつくってるんだな
http://panasonic.jp/radio/line_up/home_etc.html
偉いってばよ ラジオ部門
575目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 15:54:43.87
クーガー2200とスカイセンサー5900、どちらを買おうか迷ったな
クーガーのジャイロアンテナカッチョええと思ったもんだ
576目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 16:25:12.96
親父が持ってたなあ。ボタン押すとアンテナ飛び出るやつ
577目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 16:34:59.04
ナショナルショールームにあったジャイロアンテナがグラグラだったのを見て買うのをやめた
578目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 16:43:01.48
パナは妙に頑なな所が有るよね

三洋部門をリストラする口実の為に
経営危機を装うシナリオ中なのは判るが
パナはちっとはラジオ開発にカネ掛けろ
579目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 16:47:08.03
企業を語るには知識が少なすぎる
580目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 19:41:56.17
じゃ知識が豊富な>>579が語れや
581目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 19:57:18.50
日本企業はオワコン


以上
582目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 20:21:59.09
まぁ事実では有るな
583目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 20:26:06.99
>>580
満足かい?
584目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 20:35:12.90
>>583
泣かないで、お願い泣かないで
585目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 20:43:51.46
つかへこたれてないでちっとは奮起しろよ
586目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 21:42:30.19
>>572
ICZ-R51です

心配しなくて良いみたいですね
ちょっと昔に回転しない安物ラジカセ使ってたのでトラブル防ぐためかと思ってました
ありがとうございました
587目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 00:43:18.68
>>586
ロッドアンテナかよw
588目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 01:10:48.99
初心者らしい発想だな
589目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 02:40:08.16
まさかの展開www
590目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 12:12:28.50
良いんでない
591目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 12:29:44.93
>567の
「360度回せるタイプ」ってのが良かったな
楽しませてもらちゃいました
592目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 15:55:25.34
ここはいつから基地外の巣窟になった?
593目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 15:56:26.88
>>592が住み着いてから
594目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:29:40.06
>566にうまく釣り上げられた奴多数w
595目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:43:48.68
だいたいジャイロアンテナは360度回らんだろ…だまされる奴が馬鹿
596目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:45:20.77
>>595
あ、触ったこと無いのバレちゃったね〜かわいそ〜
597目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:52:20.65
えっ回るんだ?クーガは回らんかった…
598目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 16:56:26.07
クーガは90度ちょっと回ったけど、てか360度回る意味は無いだろ…
599目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 17:08:50.97
左右に90度ちょっとずつ回れば、事足りるんじゃない?合わせて200度くらいかな?
600596:2013/05/24(金) 17:26:37.84
あ、触ったこと無いのバレたのはオレだったか
601目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 17:29:12.95
中華製の某機に付いてるジャイロモドキアンテナはクルクル回るらしいよ
602目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 17:40:15.67
ハイ、タケコプター
603目のつけ所が名無しさん:2013/05/24(金) 18:08:29.97
ICZ-R51のロッドアンテナ使ってるのか
アンテナコードを挿せるようになったからそっち使った方が
しっかり受信できると思うんだけど
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
605目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 14:23:00.65
総務省、デジタル特定ラジオマイクの技術的条件等
www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000142.html
アナログマイクでいい
606目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 18:45:40.27
ジャイロアンテナは少年時代の憧れだった
607目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 00:55:26.83
ジャイロぺニスは少女たちを夢中にさせた
608目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 00:57:07.40
携帯ラジオのスピーカーって音が悪いと思うんだけど、この前偶然ハードオフで見かけた
パナソニックのポータブルMDプレーヤーの充電スタンドに直挿しする小さな四角い銀色の
スピーカーを見つけたんだ。
ラジオはモノラルだし(スピーカーにモノラルイヤホンケーブルが1本伸びてるだけ)丁度
良さそうなので挿してみたら、あまりの音の違いに感動した。
これは・・・大きめのラジオにスピーカーを換装しなければいけないと思った。
今度ICF-29でも買ってみる!
609目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 01:10:38.38
がっかりしないことを祈るよ
610目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 01:12:30.28
>>608
結果はどうあれ良くも悪くもいろいろやってみることだよ。
頑張れ
611目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 13:04:36.00
>>608
その辺は各々の感覚の中での落としどころとのバランスだからなぁ〜
612目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 13:07:23.51
やたら癖の強い801を選ばないところが通っぽいな
613目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 18:08:45.09
ICF-M260のAMの音が好き。
614目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 18:20:28.08
オレにとっての最高音質の携帯ラジオは
CR-AS13だな。
こればっかりはダントツだわ。
615目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 18:53:43.25
>>614
今売ってない
616目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 18:57:46.78
電池持ちしか話題にならない機種だが、とびきりいい音だよ。
オクで安価に入手可能。
617目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 19:40:47.38
へー知らなかった。
700時間でしたっけ?
618目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 20:00:04.99
確かソニーで作ってた?
619目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 06:05:20.34
高音質ラジオと言えば断然マキタ
620目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 06:59:14.49
マキタか…大音量で野蛮なラジオな印象
621目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 07:35:54.23
http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa312.html
農作業用に↑のを買ったのですが。

一回り大きくて、単三2本の↓だと感度も良くなったと思われますか?
http://www.elpa.co.jp/product/av08/elpa310.html
622目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 08:22:31.89
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1305719167/327
   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
623目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 09:00:43.77
>>621
農作業でAMならこれを腰にぶら下げておけばおk

http://www.sony.jp/radio/products/ICR-S71/

【防滴】SONY ICR-S71 7台目【AMワイド】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1340284208/

FMなら他の人がアドバイスしてくれるだろう
624目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 09:07:26.32
厚みがあるから引っかかって邪魔臭い
625目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 09:29:01.61
>>623
重すぎでしょう…ICF-P21とかICR-P15あたりが無難なサイズかと…
626目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 10:39:37.04
農作業時はある程度のコンパクトさと、電池持ちのバランスを考えて、単3×2のラジオあたりが使いやすい。
単4だと、電池持ちが悪いし、それ以上のラジオだと携帯が不便に…
627目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:08:44.57
普通ラジオは近くに置いてか吊るしてだろ
身につけて作業なんて気合いが無さ過ぎ
628目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:15:48.29
大きく移動する農作業もあるんだけど
629目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:17:21.05
大きい音
630目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:28:21.72
そうそう移動しながらだと、すぐ聞こえなくなる。
農作業ラジオと言うけれど、農作業の現場で農作業ラジオを使ってるのを見たことがない。
さらにS71も持っているが、農作業での出番は殆ど無いのが現状…
631目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:33:09.54
移動しながらの作業には、P21などを腰ベルトにぶら下げるのがお勧め
ズボンの前ポケットに入れると屈んだ時に聞こえない・邪魔になる
胸ポケットに入れると屈んだ時に落とす恐れあり
632目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:33:58.13
>>629
近くにいるときは大き過ぎるし離れると聞こえない
633目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:44:36.50
緩い作業しかしない人達なの?
634目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:56:17.66
緩いとかキツいとか、人によって基準が違うから…
635目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 11:59:13.37
>>633
どことどこを読んでその考えが?
636621:2013/05/27(月) 13:14:51.42
ありがとうございます。
使い方は身に着けてイヤホン使用です。
ラジオはやっぱりソニーですか!
紹介されたICF-P21 がかなり合ってる気がします。
今使ってるのが調子悪いので
本格的に壊れたら ICF-P21 を買いたいと思います。
637目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 13:58:44.86
>>636
イヤホン使用だと、電池持ち良くなるし、FM受信時のアンテナになるから、選択肢も広がるな〜
けれどこれ以上小さいラジオにになると、価格も高くなってくる…
638目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 09:30:06.39
やっぱり、丸七 ST‐82 が最強だな
639目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 11:18:21.72
>>638
百均で販売していたAMラジオだな。
俺が買ったのだけかしらんが、
大阪ではNHK第一第二と
ラジオ関西ぐらいしか
まともに受信出来ず
周波数が1000以上の局が
まともに受信なかったから、
部屋で放置してるわ。
他の地域でも受信出来てるのか?。
640目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 11:44:18.86
セリアで売ってたけど、今無いな…それほど感度良くなかった…
641目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 12:35:04.77
>>639
そんなもんだろ、無調整だし
すぐに部品取りしたよ
642目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 13:35:36.73
無調整ってのは調整の必要が無いことを言うんだよ
643目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 14:08:05.04
調整して良くなるものなの?
644目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 14:27:38.88
腕次第
645目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 14:49:57.34
丸七に調整するとこなんてあったっけ?
646目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 15:17:30.75
647目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:26:21.78
>>639
地元局(中継局を含めて)が1000KHz以上に集中してるけど聞けてるよ
ただ持ってる内の1個は同調の上限が1500KHzくらいでそれ以上の局は
感度が落ちる(でも選択度が大甘だから聞ける事は聞けるw)
648目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:28:19.22
丸七だとストレートだから1000以上だけ感度低かったりしないだろ丸七だと
649目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:30:03.33
>>646
それ、ダイソーのじゃん。ありゃネ申ラジオだから調整できるんだよw
650目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:31:11.35
周波数が高い方は選局がシビアになるので使いこなせてないだけかと
651目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:35:29.61
>>648
しいて原因を考えるなら、フェライトバーのコイル位置がまずいか、ターン数がおかしいんじゃね?
652目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:37:43.85
>>650
ttp://www.shamtecdenshi.jp/info_radio/capacitance_curve-A.gif
みたいなバリコンが使ってあると選局が楽なんだけど普通は
ttp://www.shamtecdenshi.jp/info_radio/capaciance_curve-C.gif
だからな
653目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:38:25.81
コイル位置とかターン数とか言ってるってことは詳しくない人ですよね
654目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:39:25.10
655目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:40:28.81
>>653
ええ、全くのど素人ですよ、では解説よろしく
656目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 16:44:12.09
強いて言えば、ストレート式ならコイルはフェライトバーのセンターに置くのが感度最大。
巻き数は、同調範囲(主に下限周波数)に関係する。
1000kHz以上の感度に影響するなんて、


ありえん
657目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 17:01:38.33
じゃ、そういうことで
658目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 17:05:47.59
どゆこと?
659目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 17:06:42.74
コイルの位置でも同調範囲は変わる気がする
660目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 17:29:24.22
AMはこらじ、これももストレート式だったけど、やっぱり玩具だね…ただ聞こえるというだけ…
661目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 19:20:31.52
こらじって?
662目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 19:23:43.03
>>654
663目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 19:31:57.75
>>661
「はこらじ」です。ラジオキットですエレキットだったかな?
664目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:06:41.72
「春はあけぼの」みたいなもんかと思ったぞ
665目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:16:25.72
>>652
こんなのを後付けしたら選局し易くなるかも
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/parts/vernierdial.htm
666目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:19:39.87
667目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:20:29.52
百均ラジオの改造パーツ1個に2千円とか
668目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:25:57.80
マニアは漢でなきゃなw
669目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:26:02.54
>>663
これか
http://kamomejima.exblog.jp/16637126
670目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:32:58.40
部品を挿すだけなんだな
671目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:40:25.32
実用的なラジオではないよ
672目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:43:01.14
それは見ただけでわかる
673目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 20:56:21.02
>>654
そういう話ではない
674目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 14:01:33.18
>>614
おいらはCR-AS10を6年間使っていて、
平日に7時間使用(スピーカー)で400時間くらい聴けます。
ちなみに電池はダイソーで買った充電式のヴォルケーノ。
675目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 14:11:04.95
奇遇だな
オレはCR-AS13使ってる。同じく電池持ちは抜群と感じる。
音は10より少し良い(らしい)
676目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 14:18:45.95
奇遇ということだろうか。
677目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 14:21:49.13
土偶だよ
678目のつけ所が名無しさん:2013/05/29(水) 23:38:47.68
>>674
ダイソーで売ってんのはボルケーノじゃねぇよハゲ
いちいち出てくんな池沼
679目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 00:01:08.64
些細な事さ気にするな
680目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 03:58:41.32
そこはハゲじゃなくてボケだろ
681目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 06:29:24.57
ボルケーノ何本も液漏れしたなー
コスパはいいかもしれないが信頼性はやっぱそれなりっぽい。
682目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 07:44:16.23
どんな使い方なんだよ・・・
683目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 08:25:56.23
ラジオでボルケーノ使ってるけど液漏れ皆無。大電流機器は使っていないが、アルカリより液漏れ少ないと思う。
684目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 09:28:44.13
漏れる漏れないは使い方にもよるから一概には言えないと思うんだな
685目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 09:41:05.48
LEDライトかラジオで使うくらいが無難かも…
686目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 09:55:57.51
>>683
皆無ってことはゼロではない、何本洩れたんだい?
それとも皆無の意味すらしないで使っているのか?
687目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:11:21.35
皆無って全然無い事でしょ?
688目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:14:02.13
釣り針が見えてる >683
689目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:16:39.79
南無
690目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:18:00.07
百円の充電器は使わない方が無難かも…満充電になっても、充電し続けるから、液漏れするんじゃない?
691目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:20:46.14
強制的に微電流を流し続けるのをよしとする使い方もあるぞ
692目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:30:06.87
メモリー効果…
693目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:32:04.09
リチウムイオンの単3が出ればなぁ
694目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:33:12.97
愛の
695目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:35:59.55
ニッスイの継ぎ足し充電は良くない。
696目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:44:02.20
正しい使い方をしてね
697目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 10:54:32.34
悪くない
698目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 11:08:59.90
紀元前、紀元後
エネループ以前、エネルーループ以降
世界観が変わってしまった
699目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 11:28:06.61
アナループマンセー
700目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 11:34:21.47
子供?
701目のつけ所が名無しさん:2013/05/30(木) 12:29:05.44
コドモドラゴン
702目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:09:10.84
スマホシュッシュの基地外いなくなったなw
ヨシヨシ
703目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 12:32:16.30
電気が使えなくなったら、結局乾電池最強な件
704目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 13:03:38.35
乾電池も電気
705目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 13:20:49.67
乾電池で感電死
706目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 15:03:25.82
中国かよ
707目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 16:48:11.08 ID:aLnj89Ou!
NHKのAMラジオの送信所の側に引っ越してゲルマニウムラジオで聞いてろよw
708目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 17:25:54.35
>>706
すごい技術力だけど中国でいいのか?
709目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 17:30:19.95
どの辺が「すごい技術力」なの?
710目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 17:38:07.81
>>709
え?
乾電池で感電死だぜ?あのサイズで感電死ってすごい技術革新だろ。
711目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 17:44:14.03
発想が貧困ですね
直列にしてみればどうでしょう
712目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 17:47:39.16
>>711
それじゃあ>>706の中華製侮蔑が意味をなさねえだろ
それに直列接続で電圧上げるなんて発想うんぬんゆうレベルかよw
713目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 17:51:58.81
スタンガンで試してガッテン
714目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 17:53:41.20
ウィキペディアの「感電」を読むと、50Vを超える電圧を危険電圧と見なすって書いてあるから、
006Pなら6個直列だね。すごい技術力だね。
715目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 17:56:12.00
すごいすごい、ほんとすごいわ。
これで満足だろ?もういいよね?
716目のつけ所が名無しさん:2013/06/01(土) 19:44:26.27
717目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 19:26:19.92
アホなことばっか言ってんじゃねーよ、カス
718目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 19:30:08.84
恥かいてくやしいなら最初から言葉を選んで慎重に書き込むようにしたまえ
719目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 19:38:04.93
レベルの低いのが集まるスレだな
720目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 20:49:27.54
スマホシュッシュしてろ!
721目のつけ所が名無しさん:2013/06/03(月) 07:29:44.98
秘奥義・スマホ中毒
722目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 00:45:35.30
新興宗教 スマホ教
723目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 00:24:11.87
サンスイ製の「PR-33ST」という、AMステレオ対応のポケットラジオがあるんだけど、
新品の当時から、音量を0にしてもサーノイズが酷いんだ。
ちょっと改造して、ノイズを減らせないものかな。
724目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 00:29:47.93
>>723
できもしないくせにしつもんすんな!
ガキはスマホシュッシュしてろ!
725目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 01:34:30.47
>>723
ちょっと改造とか簡単に言うけどチップ抵抗とか半田付けするとかあちらとこちらをバイパスして〜
とか説明して出来んの?出来るやつはいちいち質問しないわな。
バカみたいな質問してないで少しは自分で勉強するべき
726目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 09:54:45.28
>>723
サーノイズはLPFを入れたらいいと思う
でも多分コストに見合わない改造かも
727目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 16:17:09.57
ん?
728目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 16:42:57.62
Sir Noise
729目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 17:04:23.57
ホワイトノイズを消すLPFの作り方教えて
730目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 18:16:00.48
>>729
何処まで理解してるか不明だが

http://sim.okawa-denshi.jp/CRlowkeisan.htm

後はガンガレ
731目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 19:17:58.48
。Q(・∀・) サァ!!
732目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 21:22:59.93
>>730
完成したが音楽まで全て消えて無音になったよ
733目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 21:28:52.34
>>732
最初の目標達成じゃん やったねw
734目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 21:34:43.83
もはや心で聴くことしかできなくなってしまった
735目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 00:12:18.11
願いはきっと叶うはず
736目のつけ所が名無しさん:2013/06/08(土) 00:12:52.15
そう。諦めなければ・・・
737目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 08:16:07.09
オーム電機 RAD-F125N 640円
AudioComm
ヨドバシカメラ
買った。感度良好
AM/FM ステレオイヤホーンで良い音質
安すぎる。
738目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 09:22:17.80
>>737
AMは糞。
739目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 09:27:34.77
>>737
どこが感度良好なんだか…
740目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 09:54:29.60
少し前だがRAD-F1601Zを500円で買った

同じ時期に幾つかの量販で目玉の内の一つだったようだ
「500円だったから玩具感覚で買った」んで特に期待はしてなかったが
結構感度が良い様に感じる
小さいことも有って選局がシビアだったりスイッチ付きボリュームも選定が良くなく
電源オンからちょっと動かすだけでウルサイ!がラジオとしては1,000円前後の物
と遜色ないと思う
切り忘れ防止の為か電源オンでLEDが常時点灯なのは残念
チューニングインジケーターとして使って欲しかったところだ
741目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 20:22:19.19
>>737
外で聞いてるんだろうな。とりあえずオメ
それか余程酷いラジオからの買い替えor買い替えなのかな。
単4てのがイヤだ
742目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 20:54:06.49
>>737
えっ、あの商品は片耳のモノラルの
イヤホンが付いていたけど、
ステレオのイヤホンに対応してるの?。
743目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 21:52:40.52
もーそっとしといてあげて(>。<)
744目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 21:58:16.70
RAD-F125Nはバーアンテナもロッドアンテナも中途半端なんだな…個々の部品は良さそうにめみえるんだがね…
745目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 22:14:07.63
SRF-S86に似たPanasonicのラジオありますよね。
SRF-S86と比較すると電波の掴み等どうなんでしょう?
746目のつけ所が名無しさん:2013/06/09(日) 23:42:58.47
>>742
ステレオのイヤホンに対応してます。モノ放送だけど
747目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 07:22:40.88
>>745
あのクラスのラジオを両方持っている人っているかなぁ?
748目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 18:52:00.36
RF-NA030A-Sか?。
749目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 18:58:14.12
>>746
ステレオのイヤホン対応してたんだ。
低価格だから、音声がモノラルしかでないけど、両方のイヤホンから音声が出るのは、ありがたいな。
750目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 20:17:26.07
>>749
エルパとかオームは、そんな仕様になってるな。
ソニーとかパナはそうなってない。
751目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 22:55:21.49
 
  ポケットラジオはもはやソニー、パナソニックを買う必要ないな。
 
   オームで充分。品質いい
752目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 23:35:48.03
俺が聞いてる局は、オームじゃ全然入らん…
753目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 23:42:33.28
オームは機種によってバラツキがあるからなぁ…
754目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 00:15:50.04
>>751
AMがまったく違う。
755目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 00:39:00.48
>>751
両方買ってキチンと使い込んでからの意見なんよね?
756目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 01:32:36.69
>>755
そうだよ。
君も買ってみ。
まったく違うからw
757目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 01:33:35.86
>>756
↑アホ
758目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 02:22:52.26
確かに恥ずかし過ぎるな。
まぁ自分の中だけでそれでいいならいいけどな。貧乏な耳でよかったね
759目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 08:37:11.61
オームの社員でもあるのか?あんなのクズだよ…
760目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 21:17:16.11
R-P30とR-P130はどっちが偉いの?
761目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 21:35:47.59
中華(含OEM)にアタリはあるかもしんないけど、
パナソニーならハズレもないんでしょ?
762目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 21:48:28.09
絶対無いわけではないけど確率的に皆無

中華ラジオの音で満足してるんならそれでいいだろう
763目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 22:10:56.38
そこそこ満足出来たのはER-20Tくらいだな
764目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 22:17:23.36
ER-21-Tと買った時は少し驚いた。今も俺の枕元で毎晩寝かしつけてくれてる
765目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 22:34:39.36
>>764
ああもうラジオにすら金を使えない貧乏人は消えてくれ
766目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 23:14:44.66
ラジオにお金をかける人が消えてしまいそうな時代に何言ってんだろう
767目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 23:30:05.40
ラジオってこのスレの人間が思ってるよりか誰も聞いてないよね
768目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 23:31:15.59
>>765
ラジオに金ってどうかける?中華ラジオ買いまくるのか?
SONY高級ラジオ何台も買うのか?
769目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 00:45:50.68
オーム電機 RAD-F125N
640円
ホント、最高だよ
試せよ
770目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 01:55:52.02
うんうんよかったね580円で売ってるよ
771目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 02:23:32.40
フリマで中古1kで買ってしまった(´・ω・`)
772目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 05:59:24.72
音質とエリアが事実上無い便利さで
Android上からrazikoを使って
ラジオを聞く様になってから
携帯ラジオの電源は入れてない

でも3.11から2年ずっと携帯ラジオで
ラジオ聞いてたんだよな
773目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 07:19:49.13
>>769
試して駄目だって言っているのに、わからない子だねぇ
774目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 07:20:03.72
デムパをアナログ回路でよんよん受信するのがオツだから俺はラジコより専用機派だなあ
775目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 08:03:29.81
代理訂正:

×よんよん
○よなよな
776目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 09:09:19.93
こらこら
777目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 11:42:29.42
>>775
よなよな×
シコシコ○
778目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:04:33.37
>>772
君みたいに無駄に通信するアホがいるから7Gに制限たんだが。
氏ね
779目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:14:17.68
>>772
オマエに比べたら一日中2ちゃんやツイッターやってる奴の方が通信量使ってないんだよハゲ!!
迷惑なんだよ!!大量に通信するのはもう止めろ!!
お前みたいな奴等のせいで7G制限なんか始まったんだよ!!
氏ねバカ!
780目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:18:40.32
>>778
日本語でよろ
781目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:22:07.00
>>772
     _, -¬ | |.| .|              \
 __,,-''"´   |.し'' "~,,,,.  ,,へ,              ヽ
「     _.,.  | ,| ̄ ̄ / ,/´ /             |     ふ
|__,,-''"~ |  |.,!.__,,..--',/´  /   ___.       |
    _.,_|   |    /   /  /   ノ( \.     |.     ざ
__,,-''"´   .,;;   く.,   / ./  _ノ  ヽ、_. \.  |
|   _,,-'' ^      ^"  /ノ((○)  (○)  \. |    け
|,,-''"´      、、     |  ⌒ (__人__)  ノ( | |
    |.       ヽヽ    \     |!!il|!|!l|   ⌒/`|    ん
     |i       ヽヽ    >   ⌒⌒        |
    .| !      ,     /             |.     な
   .! .{    ノ|   /               |
   i  ヽ--''"  |   {  .,             ./      !!!
   ノ        `<__,//   亅          ̄ヽ
            。 /    \          )へ、_ _
  =     =     、 ゝ.     ヽ          | ,√,/ ,>、
ー─‐―---,,,,,____  ヽ、     \、        |{r,/_/_/冫
ー─‐―---,,,___/ | ||  , 、=-     \、      \ヾ匕/」
         ./||  | /  |\.      \、      ヽ
       ./  ||  | >   |  \      \       ヽ
____/   ||  | \   ヽ  ヽ、       `丶、..,,,,_  ヽ
     /|.    ||  | ̄´   冫    ヽ、         `ヽ i
     / !     ||  |   /       ` ー .,,,       ,) 、
    ./  |.    ||  |  /              ̄ゝ_、ノ  ヽ
__/   !     .||  |ー┴---.,,,,,___ /ヽ、         ヽ
   |         ||  |            ` ̄ ̄ `ー―---- .,,,,,__
   .i          ||  |
782目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 13:42:22.06
>>779
>>781

おまいらもちつけ。

>>772は3G回線使ってるとか
一行も書いてないぜ

Oracle VM VirtualBoxでrazikoを聴く方法

http://aged-boy.com/oracle-vm-virtualboxでrazikoを聴く方法/

PC上のVMでAndroid x86起動して
その上からrazikoをインストールして起動
これなら有線LAN経由

有線での数100k位の帯域なら
Youtubeとかに比べてもカワイイもんだ
783目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 19:53:53.99
電波利権握ってる放送事業者がインターネットインフラただ乗りしてんじゃねえよコラ
クソの役にもたたねえカスみたいな戯言の垂れ流しどころか煽り捏造偏向誘導やり放題
ネット放送すんなら公共財の電波は国民に返上しろ話はそれからだ

って、テレビには思うのにラジオはそうじゃない!ふしぎ!
784目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 20:30:37.50

なんちゅう頭の悪い奴だ
785目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 20:44:22.79
ぬるぽ
786目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 22:04:56.20
まあ通勤中にポータブルでノイズと戦いながら何とか聞いていた頃に比べれば
スマホでラジオは天国なんだよな
最近は地下鉄でもデータ通信切れないし
787目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 23:03:29.12
俺はSRF-S86使ってるけどねー
788目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 00:07:23.86
>>787
97V持ってるけど地下鉄では無理・・・
789目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 00:32:27.94
>>788
地下鉄はしょうがないな
790目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 00:56:49.83
SRF-S86使ってるけど、やっぱりラジオはアナログが楽しいよ。うん。
791目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 01:27:05.50
それって感度は良い方なの?
上の方でバカが数百円のラジオで騒いでたけどそれにに比べて
792目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 02:26:24.62
>>791
さすがに数百円よりは良いwww
RAD-F125Nは俺も持ってたけどAMがダメ。
793目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 10:09:57.80
 
     おれ、RAD-F125NでAM、FMとも感度良好だけどな
794目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 11:17:31.33
>>793
最初にわざわざ「おれ」て付けなくていいから。しかも平仮名だし。
2ちゃんは本当に脳に障害ある人の書き込み増えたな(^_^;)
いいんだけどさ(笑)
795目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 11:57:48.02
>>793
おめでとうございます!それ宝くじの確率だよ!
796目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 13:33:09.03
>>795
上手いねw
( ̄ー ̄)bグッ!!!
797目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 13:56:36.76
スマホ版RADIDENも欲しいわ
通話やメールの待受だけならAMもノイズ無くて聴けるだろ
798目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 14:47:25.45
>>797
スマホスマホ言ってるとスマホシュッシュおじさんがまた来るぞw
799目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 15:40:48.28
AMのバーアンテナ仕込むなら
スマホ位の筐体サイズなら
まぁまぁの長さが仕込めるだろうけど、

現代のテクノロジーの粋を結集した
スマホにAMアンテナを仕込む酔狂を
やってのけるエンジニアが
もし居るとしたら、
それは中国以外には居ないだろうね
800目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 16:11:12.20
>>799
どれくらいで適正なのかな?
10センチくらいの幅があればそれなりだよね?

何センチくらいで十分なのかなー
801目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 16:27:36.05
今こそ見えるラジオを使うべきなのに
802目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 16:30:41.90
>>797
たぶん無理
>通話やメールの待受だけならAMもノイズ無くて

自分ガラパゴス形態持ちだけど形態を閉じて使ってない状態でも
ラジオに近付けるとサーーーーっというノイズが入ってしまう
803目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 17:33:11.84
125Nよか225Nのが感度良かったな…
804目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 18:48:24.81
>>802
ラジデンの実力知らずに書いてるだろ

普通の携帯とか普通のラジオじゃないの
ラジデンなの
805目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 19:05:32.25
>>804
君こそわかってないだろw
806目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 19:28:37.34
>>804
知らんかった
2005年か
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0508/29/news015.html
でもラジコあるからもう無理だろうね
807目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 19:47:54.73
>>804
ソニエリもAM聴ける携帯出してたけど
ハードへのチャレンジ精神旺盛な時代だったんだな
808目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 20:20:19.12
スマホシュッシュオジサンがスマホを買ったらしいw
809目のつけ所が名無しさん:2013/06/13(木) 21:31:26.02
おもしろいかゆとりバカ
810目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 01:07:05.65
>>809
じじいはスマホシュッシュできんのか?
氏ぬまでにはスマホシュッシュ覚えろよ!?www
811目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 04:00:52.11
安い店紹介☆

http://gingiragin.suppa.jp/
812目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 19:43:04.17
panasonicてところのR-P30とR-P130はどっちが偉いかな?
813目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 19:50:43.32
偉い???
814目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 21:32:24.38
>>812
R-P130の方が圧倒的に偉い
815目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 22:11:25.49
さんきう!
R-P130にする!
816目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 23:43:41.21
自演どす
817目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 23:47:48.80
かわいそうだなアンタ
818目のつけ所が名無しさん:2013/06/14(金) 23:48:35.10
R-P30    AMのみ
R-P130   AM/FM

普通R-P130買うよな。悩むような事か?
819目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 00:05:56.72
820目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 01:13:59.93
RF-P150A
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-P150A
http://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/l/449/RF-P150A-S_449882.jpg

RF-U150A
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-U150A
http://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/l/449/RF-U150A-S_449950.jpg

これらのラジオを比較するとやっぱり感度とか選択度はU150Aの方が上なのでしょうか?
大きさや電池の種類はあまり重要ではなくて感度や選択度の良い方を買いたいので
どなたか両方持ってるぜ という奇特な方比較してみてやはりRF-U150Aの方がはるかに上なのでしょうか?
821820:2013/06/15(土) 01:46:35.71
RF-U150Aは高感度設計らしいのですが他のラジオと比較してどれ位高感度なのでしょうか?
822目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 01:59:16.12
アンテナの長さの違い分高感度なんじゃないかな
823目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 11:44:02.53
>>818
>R-P130   AM/FM

R-P130は、AMだけじゃなかったか?。
824目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 11:58:38.30
R○-P○○は縦型
R○-P1○○は横型
825目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 16:59:45.18
100円SHOPにモノラル専用の両耳イヤホン売ってるの知ってるよね?
俺はICF9で使ってるよ。
826目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 21:24:57.88
>>820
U150とソニーのICF-M260使っているけど、U150の方が受信性能は微妙に上。
都内の鉄骨鉄筋のマンションで窓際からどれくらいで受信できなくなるかテストしてみたら、
大した差ではないが、どこの局でも明らかにU150の方が受信できた。ICF-A300が大体同じくらい。
定評のあったM260でもそうだから、当然P150では勝負にならないと思われる。
827目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:16:07.13
>>820
両方もってる。 U150Aがはるかに上だよ。 AMに関してはね。
感度選択度なんてフレーズを言える位こだわるなら、P150は絶対やめとけ。近くの局しか入らない。

U150Aは、ダイヤルつまみがグラグラしてる。 
スピーカーと筐体が少し大きいから疲れない音。

ICF−9,ICF−305 もAMはU150Aと似たような感度(わずかに落ちる)。FMはICF−305は感度良かった。
ICF-9は音悪いというかやけにカンカンしたおと。 305はもう少しマシな音。

そっちの事情が分からないけど、放送エリア外のAMを聞こうとしている?
828目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:17:45.22
東芝のTY-SPR2というデジタルのポケットラジオなんだけど、1ヶ月半前に買ってからそれほど使ってなかったけど、表の銀色の方って、何をしたわけでもないのに、昨日辺りから引っ掻きキスがついて目立つようになった。
表の方は、キズがつきやすくないか?。
829目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:20:17.44
やっぱりアンテナの長さか
830目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:25:07.40
ラジオはイヤホン派
831目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:29:54.65
>>828
その前モデルのTY-SPR1 っていう黒色プラスチック塗装なしのを通勤で約1年、ムネポケや
かばんのポッケに他のとがったものとかと一緒にいれて、結構雑に扱ってるけど、文字面のクリア部が
ひっかきキズついたけど、そこ以外はそんなでもないよ。  それより衝撃で電池ブタと電池が外れるのがいやだ。
832目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 22:47:59.44
>>831
粗悪だな。
やっぱS86が良いよ。
833820:2013/06/16(日) 00:02:06.31
>>826,827
細やかなご意見ありがとうございます。

ICF-9は価格的にひかれていたのでU150Aとの比較は凄くありがたいです
834820:2013/06/16(日) 00:08:08.42
>>827
単純に高感度仕様のラジオというのはやはり高感度なのかと思ったのと
ICF-9やP150Aはだいたい同じクラスのラジオなのかと思っていたので
両者の機種よりもU150Aは高感度仕様という事なので感度が全然違うのかなと。

放送エリア外も夜間は聞ければ良いのですが主に近隣の局ばかりです
それ程高額な物でも無いので全部買って自分で確かめろと!とかレスあるのかと思ってましたがww ありがとうございます
何気にICF-9は感度がいいようですね
835目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 00:53:18.70
>>834
レビューは丸呑みしない事。
836目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 01:26:40.12
>>827が言ったことを整理すると
RF-P150AよりRF-U150Aの方がAMの感度ははるかに上
ICF-9、ICF-305は、AMの感度はU150Aと似たような感度(わずかに落ちる)

これが嘘だったら偽計業務妨害ってことになるよね
837目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 01:44:30.60
揚げ足取りばっかり言ってないで少しは有益な情報を出せよな。
これだからゆとりわ
838目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 01:45:48.37
>>836
都合のイイまとめだな。
遊びも程々にな。
839目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 01:47:26.27
>>837
スマホ覚えたか?
なんとか言えこのボロ雑巾が
840目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 01:48:15.46
>>834
P150AよりU150Aを奨めるな。ラジオなんて1度買えばかなり長期間使用するから
変なとこで妥協すると後で後悔する。かといって闇雲に高いの買えばいいのかと言えばそうじゃないしな。
そもそもアンタ現在ラジオは持ってないのか?
ICF-9は値段のワリには高感度だと思うけど今後買い増しも何も考えてないのならU150Aだろうな
841目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 01:49:31.09
>>839
ゆとりがスレに粘着して必死だなw これだからゆとりわw
早く障害認定して施設に入ればいいのに。息してるだけで他人に迷惑かけてる自覚を持ったほうがいいよw
842目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 02:30:16.99
>>841
スマホシュッシュできるようになったかって聞いてんだよコノヤロウ!!
文字読めねーのかオメーは!!!!!!
843目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 02:34:09.65
さ、ラジオ聴こうかな♪
スマホシュッシュおじさんも寝たことだし(゚∀゚)
もう起きなくてもいいんだよおじさん!www
844目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 04:25:06.51
>>841


                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
845827:2013/06/16(日) 14:37:39.50
>>834

>>840 のいう通りだと思う。

でも音質は全然違うので好みで選んで。

感度差、以前の記憶で心配だったので、ICF9とU150AとP150、さっき再比較したけど、
P150は問題外、ICF9よりU150が気持ち感度いいかな、だった。

あとツマミやスイッチだけど、
ICF9はOFF-AM-FM の順の電源ON-OFFバンド切り替え兼用スイッチ、
音量調整は独立、
U150Aは電源ON-OFF兼用音量調整、独立バンド切り替えスイッチ、
音質切り替え、外部DC入力。


分解したけど。 ↓

ttp://i.imgbox.com/adqsekOq.jpg

バーANTの太さも長さも全然違うけど、ANT小さい割りにICF9はがんばってると思った。

別にICF9を持ち上げるつもりは無いけど、U150Aは立てて置けないからね
あとこのスレだったかにICF8(ICF9にTV1-3表示があるやつ相当)信者の人がいるよ。
運がよければ何か聞けるかもね。
それとU150A価格変動が最近激しいみたいだから気をつけてね。
846目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 15:38:13.86
ICF-9は、多重人格者のようにデザインがチグハグだから嫌い
デザイン変えてくれたら買う
847845:2013/06/16(日) 22:15:53.39
ごめん、u150はちょっと不安定だけど立つのと、
夜am聞いたけど選択度はキーンも無く大丈夫だったよ。
いろいろツッコミ来そうだけど
848目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 22:25:10.12
>>847
U150が不安定と思ったことはないな。
いつも安定して立つ。個体差かな?
849目のつけ所が名無しさん:2013/06/16(日) 23:54:18.71
U150Aが話題な様だしちょっと皆さんに質問。

SONY ICF-305
http://www.sony.jp/products/picture/ICF-305.jpg
こっちは高感度とは謳ってないけど大きさ、価格ともU150Aに近いんだけど
感度とかはどっちが上なの?
ICF-305はアンテナの付け根がクルクル回るタイプだからちょっと便利かとw
850目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 00:30:19.80
感度に関しては、よっぽど手抜きの設計をしない限り、アンテナの長さが基本。
○主なラジオの内蔵バーアンテナ長一覧
mm
180 SONY ICF-EX5(MK2), Panasonic RF-U80, RF-U700(A),
  162 SONY ICF-SW55
160 SONY ICF-5800, ICF-5900, ICF-2001D(2010)
140 SONY ICR-SW700, ICF-M500, Panasonic RF-U70, RF-U99
120 SONY ICF-800(801), ICF-810, ICF-M770V, ICR-S71, ICF-A100V,
   ICF-SW7600G(GR), Panasonic RF-B11, RF-U350 Victor RA-H5,
   RA-H7, RA-H55,RA-H77
100 SONY ICF-B100, ICF-M260, ICF-SW11, ICF-SW22(23), ICF-SW35,
   ICR-N20, SRF-A300, Panasonic RF-2400(A), RF-U150(A), RF-U170,
90 SONY ICF-SW100
80 SONY ICF-304(305), Panasonic RF-U5, RF-U36, Aiwa CSD-EL200,
65 SONY ICF-28(29), Panasonic R-P130, Aiwa CR-AS10
60 SONY ICF-2001, Panasonic RF-P150(A)
50 SONY ICR-EX25, SRF-M911, SRF-T610V, ICF-B50
30 SONY SRF-M95, SRF-M97, Aiwa CA60, CR-LA55, CR-LA60, CR-LA80,
851目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 07:00:30.13
クーガーを外したのは意図的?
852目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 07:29:11.31
>>851
古すぎ。
853目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 08:36:35.51
ICF-5900を知らんだろ
854目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 11:19:42.21
 
    パナソニック RF−DR100 (回転バーアンテナ) は?
855目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 11:22:07.80
>>854
おそらくRF-U700と同じだろうね
856目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 11:26:02.15
>>855
そういうことか
857目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 19:36:42.31
自動車のAMラジオはあんなに安定できるのだから
自転車のAMラジオも安定させたいのだがどうすればいいのか
858目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 19:59:14.90
自動車付きラジオ

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
859目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 20:11:19.16
>>857
自転車にカーラジオと専用アンテナとバッテリーとスピーカーを装着する
860目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 20:35:30.21
ダイナモで発電して声が速くなったり遅くなったりするラジオとか素敵だな
861目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 20:54:36.11
ここは釣り堀ではなかったような
862目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 22:13:58.83
>>857
車用のラジオの感度がいいのはアンテナの高さ(車高)もあるけど、車体にアース結線してるから車体がアンテナ代わりになってるらしい。
人がラジカセのアンテナ触ると受信できたりするあれだな。
863目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 22:24:11.47
>>862
最近の車はFMアンテナがAMと共用らしいぞ。
それをLNAで増幅して感度を上げているそうだ。
864目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 22:40:47.42
>>857
車のロッドアンテナは指向性が無いから、日中は安定しているけど、夜は混信ひどくなる。
携帯ラジオのバーアンテナは指向性のあるアンテナだから、そもそも移動しながらの使い方には向いていない。
865目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 22:49:59.91
日立のカーラジオとか案外感度がよかったな
866目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 22:56:28.91
>>850
ICF-M350Vは?
867845:2013/06/17(月) 23:30:11.23
>>862
カーラジオのAGCのダイナミックレンジが広いって聞いてるよ。
走りながら刻々と電解強度というか受信状況が変わるのに対応するため
だと聞いている。それと今思うとミュー(μ)同調(またの名をギロチン、FT101系ね))
ってのはあれはあれで、HiQ型となって耐混変調特性に貢献してたのかなあ。
誰か詳しい人その辺お願い。
868847:2013/06/17(月) 23:41:27.45
>>849
釣られるけど、305はICF9に毛の生えた程度だよ。でもなぜかFMの耳がいいよ。
筐体とSPが大きい分音はいい感じがする。ICF9の音はカンカンだからね。

まだ詳細に調査してないけど、U150はCFが3つあって(ふつうAM,FM1個ずつの
合計2個だと思い込んでて昨日開腹した写真をうpして気づいた、、CF3て基板に
シルク印刷されてた)、もしかして音質調整とともにもしかしてCFを切り替えてる
のかもしれない、でもそんなわけないかも、いやどっちなんだ、と思っている。
869868:2013/06/17(月) 23:45:24.32
ごめん、ICF9の開腹写真にもCF3らしき部品が。標準的にCF3つなわけ?
勉強不足申し訳ない。
870目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:07:10.90
>>867
昭和の時代からカーラジオには1〜2段の高周波増幅回路が乗っかってるから高感度
普通のラジオは高周波増幅無しでいきなり周波数変換してるから普通の感度
871849:2013/06/18(火) 00:08:46.88
マニアックで難しい話はよく解らんけどICF-9が無難て事だね。
ありがとう。
872目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:32:02.87
よくもあんな気持ち悪いデザインのラジオを買う気になれるもんだと感心する
873目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:39:37.74
>>872
どれの事だ?
874目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:40:15.81
>>872
ゆとりはだまってろ。若禿げw
875目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 00:47:04.03
>>874
スマホシュッシュよ調子はどうだ?
876目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 01:21:14.19
ICF-9 かぁ まぁ無駄に高いの買う必要も無い罠
所詮ラジオだし
嫁は俺がラジオを聞いて金がかからんと喜んでるがなw
実は会社のロッカーとか押入れの奥とかにラジオコレクションがあるのは秘密だ
見つかっても古いのばっかだし 「中学の頃のだよ〜懐かしいな〜どこにあった〜?(喜」
で誤魔化せる
877目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 13:58:35.25
>>870
あのさ、じいちゃん、普通のラジオって具体的にはどんな機種のこと?
ICF-9(CXA1019)もICF-801(CXA1619)も普通のラジオだと思うけど
どっちもRFアンプ入り(IC内)だと思うだけど、どうよ。
878目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 14:46:18.05
no
879目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 14:57:21.38
真空管 6WC5 だったかなあ
880目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 15:04:18.67
>>877
チップ内でそこまで作り込んでも良くできた6石スーパー程度の
感度しか出せてないってことなんじゃないの?
881目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 15:17:26.05
ソニー、スマートフォンや携帯電話を充電可能な手回し充電・非常用ラジオ2機種発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201306/13-0618/
882目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 15:49:17.65
>>880
良くできた6石スーパーって具体的に何?
883目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 16:20:51.93
>>881
ICF-B88にもカラーバリエーションが欲しかったな
884目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 16:50:43.08
良くできた6石スーパー「程度」のラジオ と言ったらR-288とかかな?
AFアンプがICだったりLEDの駆動に2石も使ってたりして「6石ラジオ」ではないけど
MWはRFアンプ無しでCONV1石とIF2石で一般的な6石ラジオと同じだからね
885目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 17:56:41.48
なあ、これおもしろそうじゃね?
http://mkusunoki.net/?page_id=392

まだ売ってる・・・うっかりポチりそうだ・・
http://www.tentec.com/products/Digital-Readout-Superhet-Receiver-Kit-%252d-Model-1254.html

いかんいかん、、、そんなヒマはないんだ!!
ないはずなんだ!!
886目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 18:01:39.94
>>845
オキシライドやめとけ。
一度液漏れして持ってたオキシ全部返品した。つーか返品させられた。
887目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 19:21:18.14
ELPAのERー21TーN買ってきた、お休みタイマー有りのラジオではCPは良いですよね?
888目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 19:24:31.97
>>887
2000円以下で買ったのならコストパフォーマンスは良いと思う。
889目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 20:19:39.58
2380円でした、初ラジオ楽しみたいと思います。
890目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 20:50:19.46
>>889
初ラジオ?
891目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 21:28:45.10
コスパがどうとかいうやつはたいてい童貞でバカ。これマメな
892目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 22:00:25.26
つまり例外はあるってことだ
893目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 23:22:18.15
アラフォー処女は頼まれてもイヤだ
894目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 20:08:57.57
スマホシュッシュおじさんどこいったんだ?
895目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 20:27:34.14
>>894
君の家の鏡の前にいる
896目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 20:38:50.91
>>894
ベッドの下
897目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 21:16:02.33
やだこわい
898目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 22:03:53.76
>>895
俺はキチガイじゃない
899目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 22:49:22.08
極端な話し値段が高くなるほど、ノイズがなく受信されるんですか?
900目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 22:50:42.23
>>899
そうです
901目のつけ所が名無しさん:2013/06/19(水) 23:14:55.26
人生いろいろ♪ノイズもいろいろ♪
902目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 00:11:40.11
無線の受信機だから
どうしても突発的なノイズに弱い
これは宿命としか言い様が無い

無線のノイズ耐性を上げるには
携帯電話やWiFiみたいに
スペクトラム拡散通信でエラー訂正機能を
実装する事位だけど
送受信ともシステムが複雑で
コストが掛かるから
日本のラジオ局はやりたがらない
903目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 00:34:41.48
ノイズブランカーが付いてたらなあと思ったことはある
904目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 00:44:50.57
テラースキャンなら実装できそうだけどな
905目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 01:24:05.02
ラジオを持って山に登ればたいがいのノイズは消える
906目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 02:37:22.21
などと
907目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 07:08:03.11
ノイズはともだち
908目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 07:47:48.90
電灯線仕様のラジオで電池使えるやつは、なるべく電池で使った方がノイズ少ないな。
909目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 10:58:57.39
>>908
電灯線を使えば、
FMは電灯線がアンテナになって
聴こえる局が増えるけど、
一方AMは雑音を増やすだけにしか
ならんからな。
AMの電波が弱い局を聴いていたら、
余計に影響されるからな。
910目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 11:37:12.78
停電時の電灯線アンテナ最高!
911目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 12:29:54.44
逃げるスマホシュッシュおじさん
                   |  .} ̄ .゙'-イ^l..|「 .\ .,/┐   )  
                   |  .i′   ″′  _}n'゙ .i丿>v.(,,,,_    
                  ノ''〜u) -----┐  ┴' ---┐//'(、 'l、  
                 } .v‐ .゙| ._,.-- z l   | r- ┐ |   ) } }  
                 '>.\ | .\ /l._   (|  ^''┘|   ノ''/
    -  - 、     __   7,.゙),  ̄U ̄.(.。 。) U ̄   ノ゙`       
  /(● ●)ヽ   /− −\ .\''      ` _.v、,_   i゙  ノ
  ゝ (_人_)_ノ  / (● ●)ヽ \     -<エエエエ冫  ´  /
  f´     ,.}   ム  (_人_) ノ.   }      ゙'-‐'″   .ノ 
  ,ム ィ´_}._.小. / .`   ̄  _`Y  ゙r_          _,,/
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    .^‐、,,,_    、-‐^
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-`   ー‐   く
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             ‘.   /
                             ハ  ,{
                          | ¨ リ
                         }  /
                           |  {
                           廴. 〉
912目のつけ所が名無しさん:2013/06/20(木) 13:20:23.40
>>911
笑った(笑)
913目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 00:21:57.18
RAD-F030Mと
RAD-F050Mの違いって、
TVのチャンネル表示が
なくなっただけ?。
他に違いとかありますか?。
914目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 02:56:06.43
>>911
スマホシュッシュとかゆとりバカとかよっぽどくやしかったんだな
915目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 15:16:02.33
>>914
バカにしてるんだろ?(笑)
前からおかしなオッサンが粘着してたから(笑)
916目のつけ所が名無しさん:2013/06/21(金) 22:06:05.20
で、あなたがたのベスト機、常用機は何なのよ?
人それぞれ受信環境が違うんだから他人への批判はしない方向でどうかよろしく。

俺は今は亡きサンヨーのICR-RS110Mとクレードル兼スピーカー、勤め人ながら深夜ラジオ好きなので、録りためて電車の中で聴いてる。
単3一本で鳴る秀才君だけど、もう後継は現れないんだな・・・壊れるまで使い倒してやる。
917目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 00:16:27.94
>>916
SRFS86
ICF9

いつもどんな番組聴いてるの?
918目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 00:44:45.61
>>916
Panasonicから後継出てるし
OLYMPUSの在庫が残ってるだろw
919目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 03:18:50.94
>>918
VJ-20、いつの間にか甘損から消えた
920目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 07:36:59.02
 
 おれはパナソニック RF−DR100 15000円 使ってる。

  SDメモリカード録音 8G 980円で540時間録音可(32K)

  予約録音各種機能 
  再生:途中から再生時間選定自由自在等 すぐれている
921目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 07:45:08.43
>>917
エフキュー、電源スイッチ独立・電池ふた本体連結、小さなことだけど長く使うには便利だよね
922目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 09:52:06.19
電源スイッチ独立だからガリが出やすいけどね
923目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 10:30:06.92
ICF-630は毎朝目覚まし。 RF-U150 SRF-M97V ICF-M260 SRF-A300がメイン。
ごくまれに RF-2600、さらにまれにツインバードのよくわからんやつ。
聴く番組はほぼNHKニュースだけ。何にも聴いていないといっていいレベルw
ラジオが好きなので、ラジオの番組が好きというわけではないからなあ。
924目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 17:20:11.32
俺は寝る前、REDSUN・RP−007のオフタイマーでよくNHK聞いていたが、寝てる部屋の近くに送電線が走ってる為かノイズが多いのに不満だった。
そんで最近ではAndroid Walkmanで「らじる☆らじる」とか「ラジコ」つかのネットラジオ聞きながら寝てます。スレ違いだな。
925目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 17:29:04.06
LANケーブルやUSBのケーブルとかにラジオを近づけるとノイズが酷い場合がある
926目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 19:45:39.58
充電中のスマホ近づけるとAMは聴けない
927目のつけ所が名無しさん:2013/06/22(土) 23:20:17.67
結局スマホシュッシュオジサンもスマホでラジオ聴いてるんだな。
若い俺がスマホ使わないでラジオ専用機で聴いてるのに。
スマホシュッシュオジサンはダメだわ。
やっぱり半端者だった。
928目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 00:16:03.58
>>913
TVチャンネル表示がないと
分かっているから
お察しだろうけど、
FMは、90MHzが上限です。
AMは、代わりないよ。
929目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:16:02.64
>>927
家とか敷地内でAndroid使ってる俺は外出時はラジオ専用機でラジオ聴くな。ケータイはガラケーのままだしw
俺も以前はネットラジオ否定派だったが引越しして受信環境が悪化するとどうもなあ。
930目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 17:49:29.49
ラジオはもう時計みたいなものでしょ。
スマホで聴ける。スマホで時間見れる。
スマホでラジオ聴いてる人はカシオのデジタル時計を使ってるようなもの。
ラジオ専用機で聴いてる人は機械式時計を使ってるようなもの。

スマホシュッシュオジサンのラジオに対する情熱なんてたかが知れてたってこと。

そこら辺のガキより性質悪いわ散々荒らしやがって
931目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 18:46:44.89
デジタル機器で溢れた部屋だと
毒電波満載で
アナログラジオを聞くにも
帯域がまるごとマスクされて
そのままじゃ聞けないんだよなぁ
932目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 19:50:18.43
>>925
ウチもそうだったから
lanケーブルをアルミホイルでくるんだら
少しノイズが減った
933目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:15:07.48
>>930
ゆとりハゲ(笑
934目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 03:59:01.13
コンセントじゃなく、モバイルバッテリーで充電中のスマホでもAMに雑音入るの?
935目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 20:02:44.31
っ◎ フェライトコア
936目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 23:02:30.03
離せばいいだけ。
937目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 00:23:23.79
>>935
過信は禁物
938目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 01:05:32.97
>>935
ググったら「本当は怖いフェライトコア」というサイトが(笑)
939目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 23:16:32.06
今時の家電はみんなスイッチング電源で、上流の壁の中のACケーブルまで電波凄く出してしまうのがデフォ
小型のAMラジオがあれば、壁面のACケーブル探査に使えるほど、ビーガーとうるさく鳴る
940目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:25:05.09
|ω・`) <ぬるぽ
941目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 20:12:39.29
>>940
ガッ
942目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 02:30:51.09
携帯ラジオはまずオーム電機のカタログ全19ページを入手すべし。
これは、ソニー、パナソニック、東芝のカタログより詳しくていい。
携帯ラジオはオーム電機がシェア高い現れか
943目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:54:20.27
何を言ってるんだ?
944目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 10:32:20.37
ミルコがアップを始めましたあ
945目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 22:56:58.30
>>942
そのカタログはどこに行けばありますか?手に入れると幸せになれますか?危険はないのですか?
946目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 02:01:16.77
>>945
横浜駅前のヨドバシのポケットラジオのところに、積んであったよ
947目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 15:29:22.60
SRF-M807買ったけど
同価格のTY-SPR2とかオームの3000円の
やつでどれがよかったんだろう
M807遠距離受信でTBSとかNHK東京とか
きけるから満足してるが
948目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 17:34:28.71
>>947
AMなら、M807だね。
おっしゃる通り、遠距離受信できるな。
夜なら、わんさか聞こえるしな。
FMも音は良いけど、混変調のイメージ受信が多いな。
少し遠くのコミュニティFMに合わせたつもりが、全然周波数の違う県域の局が聞こえたりするわ。
949目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 17:46:23.06
>>947
TY-SPR2は、FMの感度がM807より良いけど、音が籠って聞こえる。
AMは、地元局ぐらいしか聞こえない。
オームの機種って、どれの事なんだ?。
950目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 19:49:56.64
2980のAMの感度が酷いやつだよ
951目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 19:57:20.25
だから型番何だよ?
952目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 20:05:36.57
RAD-F6228Mとその上の3980円の機種
953目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 20:15:20.76
最初買うのRAD-F6228Mにしようと思ってたが
ネットの評価見てやめたわ
電池3つだし充電池使えないからね
954目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 23:07:32.57
955目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 19:22:15.23
>>953
遅れすだけど、
その機種イマイチだよな。
同じオームでも、
千円高いRADF325Nの方がいい。
同じ会社の製品なのに、
そんなにも違うのか?、って思うくらいだな。
FMは、ソニーや東芝の同等の機種よりもいいぞ。
ただAMは、ソニーよりも劣るかな。
956目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 22:06:15.04
SRF-M807使ってるけど
スピーカーできくのメガバスない方が好きだわ
関西から東京方面遠距離受信できていいわ
957目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 22:35:49.48
>>956
私も持ってます。
電池のもちが悪いけど、感度や音質はこのクラスでは良いですねー。
スリープタイマー無いのが残念。
958目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 15:33:54.02
MEGABASSはラジオで使うには非常に籠りやすいねポータブルに限らず
959目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 16:26:28.07
RAD-F6228M使ってる人おんのかな?
知らずに買った人はおるかもしれんが
AMの感度知ってて機能だけで買った人おる?
960目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:32:23.62
>>958
イヤホン次第
961目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 20:32:37.98
ICR-P15、落としたら真っ二つになってネジぶっ飛んだ…ガムテで貼ってまだまだ使えてる。何度か水没もしたけど、乾けば使えるし…ゾンビラジオだわ…
962目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 20:46:23.55
>>961
非常に不注意な人ですね
ラジオがかわいそうです
963目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:11:04.44
農家のラジオなんてそんなもんだ…いつも泥だらけで、外に置き忘れたりすることも度々…
964目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:24:00.48
いやいやいやいや・・・・・・
965目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:53:02.51
実家の母ちゃんは畑にラジオ置いてきて次の日も鳴ってるから探すが楽だっていってる。
かれこれ6年雑な使い方してるけど壊れないな
966目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:11:16.48
たまに田舎の百姓見ると、本当に同じ人間なのか疑ってしまう時がある。
雰囲気が変なんだよな…。
967目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:38:04.15
>>959
スリープ機能があるので買ってみたが、電池持ちが・・・
968目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:52:40.75
>>967
充電池使えへんてなってるが
エネループ使ってる人ネットで見たわ
大丈夫らしいが自己責任で
969目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 22:59:21.51
田舎の百姓は性格悪いよな
970目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:09:53.27
ラジオの使い方は様々、動物避けにハウスで鳴らしっぱなしのラジオもあるし…防犯の為に作業場で鳴らしっぱなしなんてのも聞く。どう使おうが、使う人の勝手だと思うが…
971目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:27:27.15
栃木の百姓はちょっと頭がおかしいよな
972目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 00:48:06.41
地球からしてみたら人間なんてみんなクズだよ
973目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 00:52:40.69
鮫よけにビニール袋に入れて雑音最大音量で流すって聞いたことがある
974目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 08:47:54.29
海の中まで電波が届くのか?長波なら届くらしいが?
975目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 15:50:19.90
地元ラジオ局の、中継中のエアモニに使ってたラジオ、ICR-S10だった。
白いボディには昭和59年と書いてありました。
976目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 16:17:58.16
宇宙からしてみたら地球なんてクズだよ
977目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:07:11.84
空気入れて膨らませたビニール袋に最大音量のラジオなら、海水浴場で流さなくてもブイにくくりつけとけば、確かに効果的なサメ除けになりそうだ
978目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 00:38:23.32
モーツアルトかストラビンスキー流せばいいよ
979目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 07:55:53.58
>>975
STVラジオで改造S71使ってるのは有名(?)ですが、S10使ってる局もあるのね。要は「エアモニは何でもいい」ということなのかな?
980目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 11:39:08.30
>>979
共通点はアナログモノバンド機って事くらい?それから電池持ちの良さ?とか?現行機でモノバンドだとあとはICR-P15しか無いですけどね。
981目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:15:02.15
>>980
STVラジオがわざわざ改造(といってもヘッドホンジャックの追加)してまでS71使っていたのは、あの感度の良さにあるんじゃないかなあと思います。
STVは道内に中継局はあるがNHKやHBCと比べ小電力局が多いので高感度のエアモニが必要だったんじゃないかなあと思います。EX5じゃ高級過ぎるしねw
982目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:06:58.64
EX25というAM専用高感度のがあったんだよな
983目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:31:30.87
EX5は感度いいけど、電池持ちがね…それからタフなラジオという点でも劣るようなきがするな。
984目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 20:18:45.45
SRF-M807最高
夜はいろんな放送局がきけて楽しい
985目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:06:14.57
SONY ICF-9と ER-21-Tではどちらの方が感度いいですか?
ER-21-Tはよく時間がたつと周波数がズレると見かけるんですが 
ICF-9はズレは少ないんですか?
986目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:07:22.03
>>985
Qちゃんはズレません♪
987目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:12:56.46
>>985
9はズレない、なぜならバリ直だから!
988目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:15:47.95
21Tは知らんけど20TのFMの感度は、9を上回っているような気がする。AMの感度はどっこいだと思うけど…
989985:2013/07/07(日) 23:18:26.56
レスありがとうございます
ER-21は時間がたつとズレていくとか見かけたので
ICF-9します。ありがとうございます。

>>988
FMはコードでアンテナを延長するのでAMの感度が気になってました。
ありがとうございました。
990目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:20:31.36
感度はいいかもしれんが音質は……。
991目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:44:27.41
>>987
何時間経っても変化するからそれはあんまり関係ないと思う
温度補償とか電圧補償で手を抜いてるかどうかじゃないかな
992目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 03:16:38.94
993目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 09:24:37.51
S71もズレない?バリ直ラジオはどんなラジオでもズレにくいように思うけど…
994目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 09:26:57.26
S71もズレるよ。全くロットの違う複数台で同じような症状が出てるから。
ただし、常にズレていくのではなく、安定するとズレなくなる。
995目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:08:04.52
996目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:32:33.71
997目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:16:51.73
よろし
998目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:21:29.51
999目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:21:45.29
1000目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:36:58.77
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。