[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン45台目[工事不要]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン44台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347961223/

★荒らしは放置でお願いします。

■窓用エアコン 日本の主要メーカー

●コロナ(国産)
http://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/catalog/2012window.pdf
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html

●トヨトミ(国産)
http://www.toyotomi.jp/category/products/air-condition/window/

●コイズミ
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/files/pdf/2012aircon_all.pdf
http://www.koizumiseiki.co.jp/product/

静かにしたり振動を減らす案を抜粋

・耳栓をする    ・カバーの共振は、スポンジ挟んだりテープ貼ったり。
・本体にゴムや鉛シートやクッションやスチロールで覆って振動抑制。
・本体の下にツッパリ棒を入れる。地震対策の。ゴムを間に挟むと良さそう。
・ネジの緩みをチェック。    ・本体をビニール紐で縛って振動軽減
・取り付け枠の隙間にゴム入れて振動吸収してコンプ停止時の音軽減
・本体や枠の隙間にゴム・スポンジ・振動吸収ゲル・ウレタンフォームなどを入れる。
・分解清掃する。    ・分解してコンプレッサーの下に100円の青色のゲルを置く。
・しょぼい取り付け枠を使わずにもっと強固な枠を作る。
・設定温度下げて全開で回し続けてコンプを停止させない(動きっぱなし)

要点:隙間や本体や枠などの振動を吸収したり抑制する、緩みをチェックする、等。
2目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:24:07.87
1おつ
TECOはどうしちゃったの?
送料込み2万5千円以下で買える奇跡の窓コン
3目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 22:28:36.80 BE:2017125465-PLT(13000)
>>2
製品はあれどHPが存在せず
4目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:03:29.19
>>3
あなるほど、直販サイトはあるけど
エアコンは撤退したということですね
5目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:16:34.09
トヨトミはだめだな、掃除も面倒で馬鹿でかい、
右側吸引でセンター噴出しの窮屈なレイアウト、窓右側に設置すると全然冷気が回らない

やっぱコロナが最強だわ
6目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:20:52.26
前スレ>>1000
CW-1612買ったみたいだけど、CW-1613の方が安いし、除湿機能(ドライ)も付いてるよ。
せっかく >>965がCW-1613のリンク貼ってたのに。


CW-1613(ドライ機能付)
http://doc.coronaweb.com/space/do/Download/space/300c6f10-a55f-11e2-85f0-0019db281bca/CW-1613.pdf
7目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:30:19.93
マジでええええええええええええええええええええええええええええ
8目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:31:49.19
つ〜かコロナの型番末尾2桁は年式だぜ?
CW-1613もCW-1612も設計変更ないから機能は一緒、って言うか
何年前から設計変更ないんだっけ・・・っていうぐらい毎年機能が同じものなのに
わざわざクソみたいなショップで、たいして安くもないものを買っちまうとは
ホント馬鹿だな・・・古いし、開梱品だったりしたら爆笑だぜ!
9目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:35:36.01
おいっまじかよ釣りだろw
10目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:40:41.27
明日取り消しの電話してみる
11目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:43:13.83
取り付けのやり取りから情弱臭出てたけど想像以上だった
12目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:45:51.66
明日、早朝会議なんでもう寝ますね
コロナ社が一日もはやくハイアールに吸収合併してもらえますように
それでは・・・・ムニャムニャ
13目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:46:48.69
うわぁーーーん
だって、商品のスペック表示を見たら、1613のやつの除湿機能のところに○が付いてなかったんだよー
だから冷房だけなんだと思ったんだけど違うの?
もうやだー
14目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:51:28.74
>>10
振込みか、代引きかで変わるけど。
振込みなら、相手がキャンセル無理と言っても、振り込まなければいい。
たいてい振り込みなら、振込み確認後の発注か、発送だから。

代引きの場合、もう送ってしまった場合は無理。
最悪は受け取り拒否できるけど、手数料を取られる場合もある。
そうなった場合は、そのまま買った方が安かったことになるかも。
15目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:52:07.58
何を騒いでるんだ
元から窓コンのドライ機能とかあって無いようなものだぞ
クーラーの原理的に除湿は常に行う
16目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:53:46.55
>>13
販売店のサイトの表示なんていい加減。
>>6の説明書のPDFが正しい。
17目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:54:48.59
>>13
価格.comのスペック表なんてあてにするな。メーカーサイト見る癖付けろ                プッ
18目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:57:51.33
>>12
おやすみ。シナチョンw
19目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 23:59:50.42
>>13
別に去年のだっていいだろ中身一緒だしメーカー保障もあるだろうし
そもそも価格コムの情報なんて信用しない方が良いよ
20目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:09:19.79
>>19
性能も同じだし、おそらく故障とかはしてないだろうし、問題ないと思う。
しかし、3000円弱 損したことが悔しいんだろうな。
21目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:09:45.74
夏近くなるとスレが賑やかになるなw
賑やかついでに窓の隙間塞ぐ方法アドバイスくれまいか?
22目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:10:31.07
勉強代と思えば安いか
23目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:10:47.75
価格コムの表示を信じきっていたよ
代引きなんだけど、21時に申し込んだんだけどどうなんだろう・・・・
メールでキャンセルのお願いはしてみたんだけど、朝9時頃にごめんなさいの電話してみる
やっぱ1613の安いので十分なんだよね
24目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:29:01.83
そりゃ、1613と1612は、年式以外、まったく同じものだから安い方がいいわな
25目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:32:36.85
>>23
安いのが見つかったからとか、1613という機種が安いからという理由では難しいかも。
断るなら、頼まれたものを勘違いしてたとかの理由がいいだろう。
26目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:40:17.35
アースってつけてます?
27目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:42:45.26
キャンセルの電話してヤクザみたいな対応に怯んで結局購入に一票
28目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:50:39.79
>>27
ショップレビュー見るとめっちゃ怖いんだよね・・・
ヤクザ口調ですごまれるって書いてあったし・・・・
商品を間違ったって言って、じゃ注文し直せ!って言われたらどうしたらいいと思いますか?
29目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:53:06.93
なんか…詐欺とかにも気をつけてね
これからの人生
30目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:55:27.62
2chに来てまで何やってんだか…
31目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 00:59:01.87
なんて言ってキャンセルするといいと思う?
知恵を貸して下さい
32目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 01:09:06.43
メール送ったんならキャンセル通るんでないの?とりあえず返信待てば
もし電話してやくざみたいな対応されたら消費者センター電話
33目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 01:39:15.86
録音録音♪
34目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 03:52:08.13
本当の893なんじゃないの?
キャンセルしたら◯されるぞ
35目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 04:30:23.74
>>34
業者乙
36目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 04:31:21.71
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
37目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 05:05:52.89
38目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 08:53:07.16
数万の受注で担ぎ出されるヤクザなんて怖くも何ともないだろ。
笑わせるなよ。揃いも揃ってアホかお前ら。
39目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 08:54:06.92
どうした急にマジレスなんかして
40目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 09:29:20.04
アース引越しせんか?
41目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 11:26:46.56
今日の朝寝ててすぐ電話出来なくて今、メールに記載されていたお店の電話番号に掛けてみたら
04〜から始まる電話だったけど転送されたのか、au留守番サービスです。に繋がった
キャンセルお願いします。って留守電に入れたけど、「キャンセルの電話聞いてないわ!遅いんじゃ!もう発送したんじゃ!」
って言われたらどうしたよう・・・ヒィーーー
42目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 11:29:57.70
なんでその口調なんだよwww
43目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 11:38:20.87
>>42
自分の中での怖い人像です
44目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 11:54:53.66
よし、このスレを店にメールしとくか
45目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 12:08:57.16
83歳女子高生、決勝戦で伝令

(スポニチアネックス)
46目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 13:53:30.39
>>41
ほんと頭悪い人だな

もういいじゃん、書いなよ
初期不良あったってコロナに直接対応してもらえばいい
情弱レスでスレ埋めるのやめて
47目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 15:16:47.43
>>46
すみません

今かなりドキドキしてて・・・また書き込ませて
3時過ぎたけど全然連絡が来ない
メールすら来ない
キャンセルされてないのかな・・・・
メールが来たと思ったら、発送と到着日時のお知らせだったりしてーこえー
48目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 15:35:06.34 BE:2151600948-PLT(13000)
あきらメロン
ボッタクリされた訳じゃないんだから
49384:2013/06/24(月) 16:10:22.80
もうブログでやれや
50目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 16:28:44.70
尼でCW-1613が29,738円ぜよ。先週2000円高で買っちまった
51目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 16:34:10.91
―メールが来たと思ったら、発送と到着日時のお知らせだったりしてー

尼さんは割とよくあるな。来るまでdkbk
52目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 18:51:43.10
>>44
ナイス!
53目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 19:36:29.16
もうツイッターでやれw
お前の購入記とか不要w
54目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 19:46:15.59
ネットで買うならAmazonか店舗持ってる家電量販店で買えよ
キャンセルも一瞬で終わるから
変なネットショップで買おうなんて思ったことがない
楽天も気をつけろよ 楽天て看板はあるけど怪しいネットショップばかりだからな
55目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 19:52:51.20 BE:2151600948-PLT(13000)
値段がたいして変わらんかったらアマゾンだな
俺のもアマゾンで買ったわ
1612を31,000円くらいだったか
56目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 19:54:39.18
>>53
ネタないし別にいいんじゃね?ww 面白いしw
57目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 20:12:03.82
この不安でドキドキしてる気持ちなんて誰にも分からないんだ!
58目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 20:16:34.07 BE:3765300678-PLT(13000)
この試練を乗り越えて男になるんだ!
59目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 21:47:22.77
>>56
面白い?
60目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 22:24:08.85
>>56
自演乙。
61目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 23:14:26.38
>>55
俺も少し高かったけどAmazonで買ったわ
何度も買ってるから初期不良でも対応簡単だし安心感を選んだ
Joshinは安かったけど利用経験がなかったからやめた その他安くても聞いたことないような店は選択肢にすら入らんかった
62目のつけ所が名無しさん:2013/06/24(月) 23:23:45.29
63目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 00:26:32.70
>>62
時間限定 52円割引!!!!!
64目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 02:18:20.34
>>62
中華製ならいらないや。1万円なら考えてもいいが。
65目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 07:55:21.58
>>62
先週末のジョーシンの方が安かった
>>61
尼は長期保証つけれないのが難点だな
尼はプライム会員でもあるけどでかい家電だけは避けてる
俺はJoshinで買ったよ、五年保証つけて尼より安かったし
尼並みの発送の早さだった
66目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 09:14:16.16
>>2
>>3
これはどこで買えますか?
67目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 10:27:31.44
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
68目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 11:08:04.09
ジョーシンとか、ムラウチとか、ノジマとか、
延長保証を付けられるお店で、在庫状況を見て買う。
(つか、去年買った)

>>62
ハイアールでその値段は安さを感じないよ。
69目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 11:48:19.08
>>68 だから完売しないんだろw
70目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 12:41:53.63
62は、ずっと残っている
71目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 13:09:07.85
メールが届いていて、無事キャンセル出来ました
ほっとしたー
今までたくさん書き込んですみません

ってことで、もう一回買い物に挑戦します!
価格コムをまた見てきます
72目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 13:09:47.48
ちっ
73目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 13:22:17.70
>>71
もう価格なんて見てないで、コジマでんきで買えよ
74目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 13:23:07.35
運ぶのが大変だから届けてもらいたい
75目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 13:27:27.74
>>71
つまんねーの
76目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 15:58:12.40
>>71
プロアマ仕様あきないえびす合同会社ぽてとには何の落ち度もなかったな
おまえがただの迷惑な客
しかしあの怪しいホームページでよく買ったなw
77目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 15:59:02.40
実店舗でも配送サービスやってるだろ
ちょっと頼めば設置する部屋まで運んでくれるかもしれない
次は玄関から身動き取れなくなるトラブルを想像w
むしろ設置もお願いした方がいい 確かビックカメラはネット購入でも有料設置頼めるぞ
78目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 16:13:46.65 BE:2353313257-PLT(13000)
>>71
よかったじゃん(棒
79目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 16:17:55.41
>>71
つまんねーくそ
80目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 16:27:26.84
大丈夫
まだまだ話題提供してくれるハズ
81目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 16:32:07.54
ちょっと!面白がらないでくれる?!

たぶん、枠の組み立てに5時間とかかかるんじゃないかと自分でも思う
床の木の部分に補助金具がさせるのかな?というのがまず不安

あと数日は書き込みしないから
じゃ!
82目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 16:35:32.43
>>81
もう一生書きこまなくていいよ 窓枠から外れる呪い
83目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 16:41:53.46
>>81
補助金具は上側にもたぶん必要だよ
84目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 16:48:50.53
据え置きでいいだろ
かける時だけ窓開けりゃ
85目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 16:52:47.43
まだ価格コムの価格の方真剣に見てるようじゃダメだな
86目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 19:03:50.71
今年も季節が来たなw
どうだ、俺の他に窓枠にゴム挟んで停止音の軽減を図った奴いねーのか?
87目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 19:09:07.71
過去スレでも読んでろよw
88目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 19:31:38.22
窓エアコンって一年の中で一番お買い得な値段に下がるのっていつ頃?6月初旬とか?10月とかの在庫処分とか?
89目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 19:34:38.93
6月初旬はそこそこの値段で球数もある。
ただ秋口は酷暑とかで売り切っちゃってる場合は
品不足で値段が下がらんかもしれんね。
まあ、欲しい時が買いどきっしょ?
90目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 19:46:03.69
>>89
サンクス!やっぱ6月頭がいいのかー
参考にさせてもらうわ


今年も去年と似たような感じなんだよね、そろそろインバーターとかサプライズが欲しい(笑)
91目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 21:57:14.48
>>87
あまりいないか。
窓枠剛性不足は明らか。しかし強固にするとまずい。そこで振動吸収スポンジゴム。インナーラバー。
もう3期目に突入したけどトラブルなし。
通常運転は効果はあまりないが、停止と開始に変化が見られた。
特に停止。ガタン!からカタン・・だぜ。
92目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 23:33:55.27
>>91
写真うp(´・ω・`)
93目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 01:52:43.53
機種や値段で5千円高いとか安いとかで悩むより
どうせ買うなら気にせず好きな時に好きなの買って早く快適な生活した方が良いよね

以前どうしようかとかどれにしようかとか損したくないと数シーズン見送って暑さ我慢してたが
夏に快適に寝れる生活は天国
もうあんな暑い生活に戻りたくない
94目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 03:32:50.06 BE:3025687695-PLT(13000)
>>93
禿同であるな
95目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 04:30:47.38
激しく同意できないな
96目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 07:01:58.70
暑さで別の天国見そうになってた人なら、十二分に天国気分を堪能できるよ
97目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 07:13:35.28
>>93
そりゃ、お金に余裕があるならそうしたいよ
98目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 13:33:21.41
買う気満々なのにその5,000円が捻出できない人は実際はごくわずかなんだけどね
99目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 15:59:16.90
まぁ値段や機種やメーカーで悩み考える気持ちは分かるし
1円でも安い方が良いのは誰でもだから分かる
だからといってそんな差額や時間はリアルに死ぬほど暑い思いを耐えて考えるほどまでの価値は無いな

というよりあの冷え冷えの涼しい生活がお金出して買えるなら喜んで出すわって感覚だな
100目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 16:39:04.21
さらに電気代の請求見て、冷や汗もかけるぜ
101目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 16:45:29.27
24時間コンプフル稼働でも1万円
帰宅後の数時間で済むなら大したことない
それも3〜4ヶ月だけだし
102目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 17:27:44.82
意外と掛からないな。今は視覚冷風モードにしてるからタダだぜぃ
103目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 20:08:37.16
汗だくで死にそうになりながら窓コン設置して冷たい風が出てきたときの感動といったらなかったな
もう数年前だけどその年も6月から異様に暑かった(遠い目…)
104目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 20:35:44.89
>>92
ただゴム板をはめただけだし、やって味噌。縦にゴム並べるだけだし。
105目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 21:03:30.37
>>104
縦に並べるの?(´・ω・`)
取り付け枠の下に敷いたり色々するもんかと思ってた、横揺れを押さえるのね(´・ω・`)
106目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 22:32:14.44
ゴム等の間に鉄板を挟むと良いらしいね。
振動の伝わりが違う素材をサンドイッチすると単一素材より
余計にエネルギーが消費されるらしい。
107目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 23:26:56.01
>>103
わかるw
俺も暑くなってから取り付けたから汗だくからの冷風は感動が半端なかった
108目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 23:27:40.38
延長枠だけ早速届いた
問題の本体が来ないwwww
109目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 00:01:34.25
随分高価な延長枠を買ったんだなw
110目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 00:04:58.03
早く届いたのに高価も安価もないわ
111目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 00:15:02.38
本体が来ればなw
112目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 00:26:49.85 BE:1008562853-PLT(13000)
はたして来るかな?
113目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 02:23:44.87
在庫切れでキャンセルになったりしてな
114目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 13:03:52.37
問題の本体なら俺の隣で寝てるよ
115目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 16:43:43.52
水を抜くパッキン取っちまった
つけたまんまじゃはめられん
枠とテープで固定してしまったし
冷え方変わらん気がするんでこのまま行こう
116目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:08:50.44
問題ないでしょ(´・ω・`)
117目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:37:50.52
>>115は、水抜きパッキン?
防水パッキンの事を書いているように思えるが?
118目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 19:53:57.38
本体届いたのかな
119目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 20:05:57.11
防水パッキンなんて、どこについてたっけ?(´・ω・`)
120目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 20:08:07.93
びらびらのこと?
121目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 20:29:36.53
>>117
水抜き栓じゃ
10分ぐらい窓から体半分出して指2本ではめようとしたが
指が汚れるだけだった。

ポジティブに考えて衛生的、寿命的に良いだろうと思うことにした。
122目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 20:38:43.15
なぬそれ
一度とったら付けたままじゃはめられなくなるのか 取らなくてよかった
でも雨ざらしのとこだから別に無くてもいいかも
123目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 20:58:33.12
>>121
そのパッキンは、水に濡らせば、取り付ける事ができるよ。
乾いていると、全然入っていかなくてイライラするけどwww
124目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 21:40:36.69
ちょいとシリコングリスでも塗れば?
なければペペローションでも代用可能だと思う。
最悪、ガマン汁かおにゃの子の愛液でもイケると思う。
125目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 21:47:42.22
>>121
気化熱で冷やせないから冷房能力下がるんじゃね
126目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 22:18:21.34
>>125
北向き設置だし
今のところ違いがわかりませんw

>>124
姪に頼むか
しかし窓コンと一緒に出て行く事になりそうだなw
やっぱり止めようオリーブオイルで少し試す
127目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 22:30:35.64
>>105 
  | | こんな感じに枠は上下に伸びるので、隙間をスポンジゴムで埋める。
  | |  空洞がシナルはずなので、そこに詰める。図ではAAの部分。
 || |.| 縦とかは、成り行きで縦になった。縦長スペースには縦長ゴムね。幅3cm縦35cmとか。
 |AA| きっちり測ってなく、大体埋めたら振動減ったよ。完全に埋めようとすると入れられないし取り出せないし。
 |AA| 
>>106
自分はもうこれでいいや(´・ω・`)ツカレタ それにあまり剛性を高めるとまずい気がしたので。
128目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 22:38:59.67
うちはレールの凹の隙間に上から五寸釘ぶっさしてる
129目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 23:48:50.00
>>127
なるほどわからん(´・ω・`)
そんなところにゴム詰めるほど隙間あったっけなぁ・・・(´・ω・`)
130目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 02:34:12.31
>>124>>126
油はヤメロ。
今度は抜けやすくなって紛失とか、別の不具合に繋がる。

水で充分だって。
ドレン栓を水で濡らせばキチンと填る。
131目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 12:34:54.58
そのパッキンってゴム?
俺も水で濡らせばOKと思う。
自転車の虫ゴムも水で濡らして装着するし。
油だとゴムが変質してしまう事もあるし。
132目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 15:28:49.75
水抜きのパッキンは無いとあかんのか、貰ってきた窓コンは付いてなかった(´・ω・`)

開いたままじゃアレだからガスホースぶっ刺してたけど、短いホースとグルーガンで栓作ったほうがいいのかな?(´・ω・`)
133目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 15:34:54.62 BE:1613700364-PLT(13000)
今更なんだけど、水抜きのパッキンが分からん
134目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 15:52:58.57
>>133
室外水抜口のことだと思うよ、うん(´・ω・`)

http://i.imgur.com/vxV4Gwi.png
135目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 15:56:06.19 BE:1815413639-PLT(13000)
>>134
そんなものがあったのか
知らんかった
136目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 18:59:36.75
>>132
> ガスホースぶっ刺してた〜
それはそれで、ドレン処理しているから良しと思われ。
あとは「水がかかっても問題の無いところに水を排出しているか」でしょう。
137目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 20:25:09.65
>>136
いやほら、>>125が言ってることが正しいのかと思って(´・ω・`)

今はいいけど、肝心の猛暑に違いが出てきたら最悪でしょ?
138目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 20:39:06.06
冷風扇と扇風機みたいでほとんどかわらんと思うよ
139目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 21:00:04.90
冷風扇は室内を冷やすのに水使ってて、湿度上がるだけでほぼ意味無いと思ったんだけど(´・ω・`)

窓コンは、温度が高い場所に外気温より低い除湿水を移動する?から効果ありそうな気もする(´・ω・`)

正直よくわかってないけど(´・ω・`)
140目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 21:18:54.78
窓用エアコンの排水が出ないエアコンは?
http://okwave.jp/qa/q6141105.html

「ノンドレン方式」は、ドレンパン(水滴の受け皿)に溜まった水をスリンガーリングで
水車のように跳ね上げ凝縮器(放熱器)に掛けて蒸発させる方式です。

トヨトミのQ&A:使い方
Q. 窓用エアコンのドレン水の処理はどうすれば良いですか?
http://www.toyotomi.jp/faq/?p=465
基本的には運転中のドレン水はノンドレン機構の働きにより、エアコン内部で処理されます。
但し、ノンドレン機構の能力を超える条件
(湿度が高い場所での長時間の運転)の場合、本体の背面よりドレン水が滴下することがあります。
141目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 21:21:11.33
>>129
メーカーによるのかも。こっちはコロナ。
隙間は背面な。枠が上下に伸縮するので、上に伸びた分下の枠に隙間がある。
隙間はぱっと見、せいぜい幅1cmX縦35cmくらい。
背面だから、窓から体乗り出してやったので、ある意味危険。俺は身長あるから壁つかめたけど、そこは要注意。
142目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 21:35:25.21
>>140
ありがとう、冷却能力には全く関係無さそうなので安心できた(´・ω・`)

>>141
背面だったのね、今度見てみる(´・ω・`)
143目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 21:42:24.11
エコエコいってる壁コンでほとんどないんだから
効果薄いんじゃない
144目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 21:54:41.02
>>141
何年前のコロナ?
去年のうちのも隙間あるのかな
145目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 22:07:13.40
気化熱で放熱フィンの冷却がわずかに有利かも?
146目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 22:58:11.84
>>137
トヨトミは水抜き栓付近ノシールや説明書に栓を取って使うなって書いてある
どうしてもドレン水を処理しないといけない環境だけ使えって感じ。

放熱フィンに水を跳ね上げて蒸発させてるらしいから
水が無くなると多少は影響するかもね
147目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 23:18:40.82
ハイアールの取説だと排水キャップは付けたままご使用くださいと書いてある
しかし、良く冷えないのチェック項目にはない
148目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 23:30:24.07
>>146
取って使うなっていってるのは水がたれて窓枠とか傷めるとかの意味合いが強そうだね
149目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 23:35:54.33
>>143
室外機の大きさをかんがえよう。
壁掛けエアコンの室外機、ファンが回らなくなって修理に来てくれるまで、
たまに水をかけて凌いだと言う話を聞いたことがあるw

まあ、点滴も効果あるんだしドレン水が飛んでもよそに迷惑が掛からないなら
ドレン栓ははずさんほうがいい。
150目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 00:27:15.25
ドレンのホース・パイピング処理をしないと、ドレンからの水で窓枠や家を痛めるから。
だからドレン栓を外すなって事。

昔住んでいた会社の寮では、この辺がうるさく言われていた。
もしかすると、冷暖房窓用エアコンの取説には関連事項が書かれているかも?
151目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 00:38:15.03
ドレン水垂れ流し状態だと窓のレール部分が常に濡れてて
カビや藻みたいなのが生えだすしね
152目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 00:38:38.39
因みに、昔住んでいた会社の寮は、窓用の冷暖房エアコンが備え付けられていた。
153目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 03:38:09.55
ノンドレンは僅かだが、気化熱を利用できるので効率は上がる。

壁コン室外機に水噴霧機能が付いていないのはコストや施工上の問題と、効果の兼ね合い。
ドレン水を室外機に供給しにくい場所もあるし、つまる問題もある。

窓コンは一体で、しかも冷房専用がほとんどだから問題ない。

大型のエアコンは、室外機フィンに水をかけて効率を上げているのもある。
http://www.ok-kizai.co.jp/products/enecut/
http://www.globen-water.com/pdf/58A/28_31.pdf


さらに本格的な大型エアコンは水冷式で、フィンで放熱するのではなく、自動車のように水で冷やす。
そしてその熱くなった水は、自動車と違い、単なる空冷ラジエーターで冷やすのではなく、
フィンに水をかけながら空気を送りこみ、気化熱を利用して効率を上げているのもある。
いわゆるチラーとよばれるもの。
http://www.h.toyo-ew.co.jp/product/catalog/img/tch-h/chl_01.gif
http://www.k-create625.com/library/1019-1019-20110115085736-4-l.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/9e0fb2267454285c7474a8bb17c4afa2.jpg
154目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 05:41:07.86
細かい事は気にすんなよ
気をつけるのは隙間から入る蚊と壁が薄いアパートとかでの振動のみぐらいだ
155目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 06:13:18.77
ドレンにホースを繋いでおこうと思ったが、そうなるとサッシが閉まらなくなるので止めた
156目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 07:07:19.65
>>153
昔、地元の漁港にあった氷倉は水をジャブジャブ垂れ流しにする機械だったなあ。
157目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 07:42:49.45
蚊が入る程の隙間なんてある?這い回るような虫なら入るかもしれないけど
158目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 07:54:17.90
あれ、やっぱりドレンは栓をしといたほうがいいのね(´・ω・`)

ガスホーを加工して栓を作ることにします(´・ω・`)
159目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 08:16:22.61
>>157
ビラビラとサッシのレールの隙間くらいだろう
丁寧に取り付けすれば問題ないが
160目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 15:11:58.47
質問です
間取り的に壁用を取り付けられないので
窓用を購入検討しています
CW-1613が候補なのでが
窓用って、窓の隙間から風とか入ってくるんでしょうか?
だとしたら、夏は効率悪いし、冬は寒いと思うのですが
どうなんでしょうか?
161目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 15:13:16.74
>>160
使わないシーズンは窓閉じれる
162目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 15:43:18.54
>>160
窓枠・サッシなどと取り付け枠の隙間も出来るだけ防ぐ構造にはなってるが、
どうしてもわずかな隙間は残る可能性があり、そこから工夫次第
(これくらいならまぁいいやと思うか、きっちり塞ぐぞと思うか)
163目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 17:18:02.24
>>160
標準取り付けだけでも隙間はほんの少しあるけどうちの部屋(東の二階5.5畳)では安い壁コンと遜色ない程の活躍だよ
164160:2013/06/29(土) 17:30:35.86
>>161-163
ありがとう〜
注文しま〜す
165目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 17:33:42.64
おススメのショップはヤクザ口調のあのショップだお♪
166目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 17:35:39.27 BE:672375825-PLT(13000)
アレどうなった?
167目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 17:56:16.51
あそこは店の名前の時点で面白いから困る
168目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:39:40.98
エアコンと窓の隙間からは蚊とか虫とかビラビラあるから入ってこないが
エアコンつける為に窓を中間まで開けてると蚊とか入ってくるルートが窓と窓の間に出来てるっぽい
169目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:41:48.42 BE:1613700746-PLT(13000)
>>168
コロナは窓パッキン付属
170目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 19:42:14.65
     人
    / 0.ヽ
    // ハヽヽ  
   (( / ヽ)) 
    ヽヽ//   
     ヽ/
171目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 20:43:05.81
>>168
引き戸用の隙間テープとかを使えば止められる
100均商品でも問題ない
172目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 21:22:02.82
>>169
どのメーカーもパッキンは付属しているよ。
ただ、あのパッキン自体が隙間が出来易い。
頑張って隙間を減らすと、窓の開け閉めがウルサクなる(ーー;
173目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 21:26:25.84
コロナについてる窓パッキンはエアコン側につけるタイプでしょ
それとは別に>>171みたいに別のをつけないと外と部屋の中への道が窓と窓の間に出来るんじゃないかな
174172:2013/06/29(土) 21:34:39.56
>>173
>>171は、
http://www.corona.co.jp/question/reibou.pdf
この中のDのパッキンの事を言っているんでしょ。
175目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 21:56:50.35
168氏は窓ガラスともう一枚の窓ガラスの重なる部分に出来る隙間の事を
言っているんだと思われ。
そこをふさぐようなパッキンは窓コンには付属してない。
176目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 22:10:02.56
みんなその事を話しているよ。
>>168が違う事を言ってると決め付けているのは、>>173だけと思われ。
177目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 22:11:58.13
ごめん、>>169>>168を間違えていた。

みんなその事を話しているよ。
>>169が違う事を言ってると決め付けているのは、>>173だけと思われ。
178目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 22:12:19.63
窓間の隙間は気にしたことないや
エアコンない時も夏は常に空けてたしなあ
179目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 22:22:17.02
もしや外側の窓の端につけるパッキンてコロナ以外ついてないの?
180172:2013/06/29(土) 22:48:35.30
>>179
んなこたないwww
http://www.toyotomi.jp/manual/catalogue-dl/mado_kouji.pdf
http://www.koizumiseiki.co.jp/contact/files/pdf/index/koizumiaircon_torituke.pdf

でも、個人的には隙間テープ使った方が手早く確実。
181目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 23:17:50.29
…ハイアールには窓パッキンは付属していないのかな?
182目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 23:28:55.30
3年前だがそんな気が効いたものは入ってなかったなw
設置の説明も大雑把だったような
183目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 00:01:55.59
マジレスするとエアコンを左右どちらにつけるかでも違いがあったりする

  ┏━━━━┓
エア   ┗━━━━┛
コン

┏━━━━┓   
   ┗━━━━┛エア
         コン

虫の侵入道がS字みたいにある
一見すると同じように見えるけど上の左側につけてる場合は網戸を右に閉めれば問題無い
184目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 00:16:55.68
>>177
おいおい
185目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 00:30:24.16
>>160
うちの窓エアコンは隙間テープで窓の隙間塞いでるけど
窓部分全体にビニールかぶせたらエアコン起動中だけ内側に膨らんでくる。

換気機能なんて無いはずなのにかなり風が入り込んできてる感じ。
186目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 02:42:07.91
知ってる人は知ってるが知らない人は知らないチラ裏
日本の窓(外国は知らん)は基本的に右側を開けるように企画や設計されて定義、推奨されてる
網戸も右側にするのが正式

窓エアコンは基本的に左側に備え付けるのが推奨(右側にもつけられてるようにはなってるが)
187目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 03:02:14.89
窓の右側を開けるようにし、網戸も右側なら網戸の効果がある。

窓の左側を開けて、左側に網戸をもってくると、窓を開けた時に隙間ができて網戸の意味がなくなる。
188目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 03:04:09.89

窓の左右は、家の部屋側から見た左右
外側からではない
189目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 03:15:38.85
    ┏━━━━━━━┓
           ┗━━━━━━━┛
■■■
■■■┏━━━━━━━┓
■■■       ┗━━━━━━━┛
■■■


ウチのはこんな感じになってるんだが、やっぱピラピラと隙間テープで何とかするしかないんだろうか
190目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 03:51:05.89
>>187
なんで右なんだろう
右利きだけどうちのすべての窓無意識に左を開けてる 自分が特殊?うちの窓のデザイン的に左が開けやすいのかな
191目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 08:17:22.57
こんなのを買ってみた
http://www.kincho.co.jp/wnew/201203/mushi_konners_madoglass/

まだ効果は分からないが高い買い物ではないししばらく様子見
192目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:09:13.05
網戸にスプレーするやつは刺激臭がすごいから好きになれん
匂いで鼻水が出そうになるわw

窓から少し離して虫除けのやつを置いてる
193目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:11:13.89
あ、外ね
194目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:21:32.88
バポナ殺虫プレート最強伝説
195目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:43:16.71
>>194
うちもやってるわww 最強すぎるww
196目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:56:58.32
>>185
室温が下がった分だけ外より気圧が下がったからそうなってるだけ
197目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 11:17:14.44
バポナ殺虫プレートって休日や家にいる時に一日中設置した部屋にいても大丈夫なの?
198目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 11:18:07.15
>>197
本来あれを居室に置いたらいけないことになっている
199目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 11:18:23.05 BE:2151600184-PLT(13000)
買う時、ハンコがいるやつ?
200目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 11:19:55.19
>>197
外に吊るせよw

>>199
劇薬じゃなくなったからもういらない
201目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 11:26:35.90
>>200
商品名が印刷してある部分が白地で赤い二重線の枠があるから劇薬だよ
単に捺印が不要になっただけで署名は要求される
202目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 11:27:47.27
あ、先月末で解除されたな
スマソ
203目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 11:29:15.45
204目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 11:29:47.38
>>202
去年だが・・・
205目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 11:39:39.49
効力が弱められたわけではあるまい?
206目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 14:17:04.08
207目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 16:14:01.78
やっぱ虫コナーズよりバポナの方が効くってこと?値段変わらんからバポナにすりゃ良かった
でもちょいと鼻とか喉とか敏感だから今年は玄関をバポナにしよう
つか窓コンの隙間より日常の出入りの方が蚊が入る確率明らかに高いよなw
208目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 16:38:27.41
薬品に敏感ならバポナ殺虫プレートはやめといた方がいいかも・・・w
ちなみに虫コナーズと競合してるバポナ虫よけネットは殺虫プレートとは別物
209目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 17:09:58.22
網戸したまま使うことにしたわ
210目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 17:11:06.41
やめとけってw
211目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 17:17:11.23
3年以上網戸して使ってるけど問題なっしんぐ
212目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 17:20:59.00
>>208
そうなんだ
虫除けネットは虫コナーズとかと変わらんて事か
>>209
やめとけ
網戸をギリギリまで持ってきて窓コン側に網戸用の虫除けつければいいんじゃないか?
もしくは窓コン上部のサッシにフックつけて虫よけ吊るす
213目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 17:24:22.99
>>211
問題に気づいてないだけ
214目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 17:26:03.54
>>213
その問題教えてよ 網戸付けたまま使う問題点を
215目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 17:30:31.85 BE:1210274892-PLT(13000)
網戸閉めたままだよ、まぁ札幌なんで参考にならないだろうけど
216目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 18:19:46.37
網戸の網目は細かいものも有れば荒いものも有る。
どうしても締めておきたいのなら細かい網のやつは避けるべきだろうな
217目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 18:22:18.54
荒い目は小型の蚊や蚋が通り抜ける
218目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 18:22:55.23
>>214
脳味噌は使う為にある
219目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 18:23:13.13
そんなに虫が嫌とか女々しい
220目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 18:48:35.92
まあ取説では網戸は禁止と書かれてるだろうから
それで余計な負荷が掛かって故障したら保証対象外になるだろうな
221目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 18:59:03.57
放熱が足りない分冷えにくくなるから動作時間が伸びて電気代も増えるだろう
222目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 19:55:27.10
うちも、網戸つけてる
数時間だけだし虫が入ってくるよりよっぽどマシかな
女々しいと言われてもいいよ、女だし
223目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:21:49.32
4年目だけど虫は入って来ないなあ
224目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:28:20.28
網の中を強制的に大量の空気が通るから、網に埃が溜まりやすくなる。
こまめに網を掃除しとかないと保護装置が働きやすくなるかも
225目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:30:23.94
それがあまり大量には通らないんだよ
かなりの量が網戸の内側でリサイクルされるから
226目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:30:56.92 BE:1411987673-PLT(13000)
網目に詰まった埃は雨が洗い流してくれる、はず
227目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:46:35.14
v
228目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:50:48.43
網戸はエアコンにはそれほど影響ないんじゃないかな。オレはエアコンより温風で
網戸が通常より早く痛みそうだからそっちが心配で網戸はエアコンのない側に置いてる。
229目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:52:55.45
排気の風量めちゃくちゃ弱いからねえ
一階とか外から窓の前行ける人に試して貰いたい
網戸して運転したときしっかり排気が外にでてるか
230目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:58:32.17
ちなみにみんなはシーズン中ってエアコン側の窓って開けっぱなし?
オレは使う時だけ開けて切ったらその都度閉めてる。
だからシーズン中は毎日開け閉めしてるけど。
231目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:11:40.25
在宅中は使わなくても窓は開けたままが多いかな
232目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:16:51.05
>>229
網戸が無い場合の排気自体はそれほど弱くはないよ
窓の外直近に垂らした簾が数十センチ外に追いやられるくらいの風はある
233目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:24:29.93
排気される温風はできるだけ遠くへ飛ばすようにしとかないと
排熱フィンの冷却効率が落ちるから冷えにくくなる。
そうなるとコンプレッサーが回ってる時間も延びる事になるから
電気代も高くつく。
234目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 21:35:24.13
俺は網戸閉めてるな
真夏のピーク時でもキンキンに冷えるし、誤動作起こしたこともないしな

あと、ドレン水は外に排水してる
中に水が溜まったままだと、気持ち悪いからw
235目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 01:36:29.91
ドレン水は排水しない場合、放熱フィンにかけて気化熱を利用して放熱するので、
効率が良く、僅かではあるが、冷えや電気代の面でもいい。

そしてドレン水を外に排水しても、ドレン受けとかは濡れているので衛生上は大差ない。
コンプが回るたびにドレンの跳ねかけファンが回り、
どんどん跳ねかけて気化させているので、そんなに水も溜まらない。

それと、ドレン水を外に出す場合、ホースを長くしないと、
窓枠とかが濡れて埃が付着しやすく汚れやすくなる。
236目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 02:11:23.79
>>232
弱いか強いかは置いといて網戸なしと網戸ありでどんくらい違うのが知りたいんだよ
うちじゃできないからさ
変わらないなら閉めたいかも
237目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 02:14:43.00
網戸したら空気の流通が遮断される!!!!!


そんな馬鹿じゃん
238目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 02:18:04.08
遮断とか言ってるw
239目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 02:23:17.28
網戸って言っても、目の細かい網戸から荒目の網戸まであるし、設置環境が違うだけでも効率変わってくるしな…
240目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 02:24:17.89
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
241目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 02:33:11.34
おそらくメーカー側は排熱による網戸の破損や機械の故障じゃなくて
クレーマー回避の注意書きなんでないの
あんな網でぶっ壊れるとは思えない
網なんざホムセンで300円くらいで売ってるし
242目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 03:01:34.71
網戸してて問題あるわけないじゃん
243目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 03:22:19.96
効率が少し落ちるだけ。
扇風機に網張っても風は来るが、若干弱まる。
そんな感じ。
244目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 03:32:02.33
扇風機でいうと微風くらいだね
245目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 08:16:17.07
網戸閉めておkだよ
246目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 08:23:45.46
>>238
どうしたんだい?
247目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 12:01:54.51
>>237
おまえが馬鹿だ
248目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 12:03:05.53
自演の嵐ならぬ自演の荒らしだな
249目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 12:07:51.64
窓コン最高だな
コロナに感謝状を送りたい
250目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 13:20:30.66
どうしよう重くてダンボールから出せない
251目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 13:32:50.05
日当たり良いと効きが一気に弱くなる
252目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 13:51:26.62
ダンボールを揺すってたらちゃんと上と下のダンボールが外れて本体が出てきたけど、
どうやっても動かせないから土台の発砲スチから外せない
これ、延長枠の土台にすらのせられないわ
コロナの設置動画を見た時、おねえさんが軽々持って設置してたから大丈夫かと思ったけど
よく調べたら20kg以上もあるんじゃん
本体に手が入るところもないし、持ち上げられないわ
やばいわ
253目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 13:56:36.31
落とすなよ
絶対落とすなよ
254目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 14:12:08.31 BE:1344750645-PLT(13000)
ダンボールから出すんじゃなくて
ダンボールだけを持ち上げて本体を露出させるんだよ
土台の発泡スチロールは最悪の場合割ってしまおう
255目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 14:58:54.35
>>252
主婦やってりゃ小柄でも20kgくらい平気で持つけどな
256目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 15:00:58.78
爪先か踵で段ボールを抑えながらちょっと持ち上げれば発泡スチロールは外れるでしょ
257目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 15:25:13.45
上に金具付けて、上の固定完了
下も木に釘をぶっさして、一応固定完了したような気がするけど、こんな釘2本の土台に20kg以上もあるのを
置けるのかな?なんかぐらぐらなんだけど
258目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 15:33:45.60
ホースないんだけど
259目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 15:40:28.49
グラグラするなら取り付け方が間違ってるわ
260目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 15:44:23.26 BE:1344750454-PLT(13000)
金具を取り付けるネジは結構長くて電動ドリルでようやく締め付けた記憶がある
261目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 15:52:44.66
この間の怪しい店に注文してキャンセルしたあいつか?
262目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 16:02:42.99
糞ショップで注文して泣き喚くわ、ダンボールから取り出せないと叫び、取り付けしたらグラグラする。もう駄目かも分からんね
263目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 16:08:18.11
本体をのっけて固定しようとしてるんだけど、凹凸部分っていうのに入らない
もう体力の限界
窓開けてやってたから蚊に刺されるしかゆいし、汗だくだし重いし固定出来ないし誰かやって
264目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 16:08:28.08 BE:3025688459-PLT(13000)
誰か手伝ってやったら?
俺は札幌だから_
265目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 16:13:24.55
延長枠に付いてる固定台だとはまらないから、標準で付いてきた、外した台を取り付ければいいのかな?
もしかしてさー
266目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 16:17:13.73
延長枠の上に標準枠がのっかる形で窓に取り付けて標準枠に本体をはめる
外した台とか出ないはず

もういちど、延長枠、標準枠の取り付け説明をよく読んだ方がいい
267目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 16:34:09.09
標準取り付け枠から取り付け代を外して、延長枠とつなげるんだから取り外すでしょ
268目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 16:38:14.82
>>267
標準枠の取り付け代は外しますね、すみません。
269目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 17:45:15.96
あんた去年のモデルキャンセルした人か
おれは「取り付けも頼め」と忠告したのに聞かなかったんだなwあんたにはできないと思ってた
270目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 17:58:29.95
枠は取り付けられたんだけど、本体がはまらない
延長枠のホースの穴付きの取り付け台でもいいんだよね?
延長枠のWT8はCW1613に合うって書いてあったと思うんだけどー
延長枠の取り付け台を外して、標準枠に付いてきた取り付け台を付けられるかなと思ったんだけど
そんな事出来ないみたいだしー
271目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 17:59:23.64
説明書読めばわかるだろうが
272目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:15:32.55
世の中には説明書が読めない人もいるんだよマジで
字が読めないとか文章や図解の意味が理解できないわけじゃなくて
説明書を読むこと自体に拒絶反応が出ちゃうらしい
273目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:17:48.12
誰もアドバイスを送るなよ
世の中をナメきってるゆとりの思考だよこいつ
274目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:18:16.28
今コロナさんに電話しちゃった
WT-8Hの延長枠でも1613は取り付けられるっていうのでいいんですよね?
でも、はまらないんですってお話したー
普通なら取り付けられると思いますが。って言われちゃったー
でも、もう一回延長枠の取り付け台のところを確認してまた電話くれるって!
まってます!!って言いました
275目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:19:33.68
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
276目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:20:42.84
>>272
そういう人がなぜ自分で取り付けようと思ったのか謎だ
世の中のトラブルメーカーやクレーマーってこんな人なのかなw
277目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:22:28.82
まさにトラブルメーカーwコロナも大変だな
ハイアール勧めとけば良かった…
278目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:26:38.56
コロナさん、ごめんねーーー
でも相談したかったんですよーーー

という電話待ちなぅ
279目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:27:50.30
家電板もID表示にしてくれよww
280目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:53:41.86
もうだめだ・・・・・
延長枠を間違って買っていた・・・・
WT-8を買わなきゃダメなのに、8Hっていうのを買ってた・・・・
5千円の無駄だ・・・・
くそーーー
凹んだ
みんな嫌いだ
281目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 18:59:53.57 BE:2353313257-PLT(13000)
(ノ∀`)アチャー WT-8Hだったか…
282目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 19:21:49.93
このスレ一年ぶりだw
暑くなってくると来てしまうw
283目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 19:33:43.91
ハイアール買っとけばそんなミスしなかったのにw
284目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 19:44:07.48
なぅ とか書くから未成年?
それとも痛くてバカな大人?
285目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 20:02:16.01
延長枠間違えてやんの!
糞馬鹿ざまぁ〜〜〜〜!
いや〜〜〜今日は酒が美味い!
最高のおつまみだゼェ〜〜〜!
286目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 20:04:46.83
>>280ねぇねぇ 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|ニコニコ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
287目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 20:09:27.14
あの怖い店で去年モデル買っとけば良かったのにw
288目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 20:09:45.43
>>280
「みんな嫌いだ」じゃねえよ、お前がバカなだけなんだよ。
自分のバカを棚に上げて文句たれてるんじゃねえよ。
289目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 20:11:47.32
伸びてると思ったら奴が現れたか
母性本能なのかダメな奴ほど助けたくなるよな
290目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 20:14:16.66
みんな嫌いだ
ってどういうこと?真剣にアドバイスしてあげた書き込みもあったでしょ
それを聞かないで暴走してるだけなのに
291目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 20:17:54.52
>>279
確かにw
3人位でチャットしてたらやだよな
292目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 20:29:44.03
>>280
次からは慎重にという事だよ
293目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:04:19.72
そんなにピリピリしないでー
ただのアホなのー
で、自分が損してるだけだから・・・
そして落ち込むのループ人生
294目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:11:08.58
延々と落書きを読まされた者の気持ちも考えろよ
295目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:13:38.50
>>294
じゃ、網戸をしていいか悪いかって話を復活させていいよ
296目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:15:36.17
メーカーがするなと書いてるんだから悪いにきまってるだろ
297目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:16:33.63 BE:3630825869-PLT(13000)
それじゃ俺の話は参考にならないな@札幌
298目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:17:13.03
v
299目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:20:04.72
吸気と排気の違いはあるけど雨戸しちゃダメって言うなら
エアフィルターだって随分と吸気の妨げになってるよなぁ・・・・。
むしろ室外機側のゴミ侵入防止に雨戸閉めたほうがいいんじゃね?
300目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:23:21.28
>>80の言う通りになった!
301目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:25:50.26
いや、雨戸は絶対ダメだろう…
302目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:27:14.13
雨戸は駄目だろwww
303目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:35:27.63
1.4kwを木造東6畳で使ってんだけど
外気温30度でどんくらいで冷え冷えになりますか?
ちなみ自分は26度に2時間くらいかかる
304目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:36:25.79
すまん、網戸だった・・・。
305目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 21:38:36.41 BE:2151600184-PLT(13000)
うちの窓コンは性能をフルに発揮できてないんだろうな
306目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:25:28.40
もう一回お願いしたいんだけど
一階やマンションやアパートにつけてる人、網戸ありなしで背面から排気の勢い変わるか試して欲しい
307306:2013/07/01(月) 22:28:32.41
追記
俺は網戸否定派だけどそんなに変わらないなら閉めたいw
エアコン内部の汚れを抑えたい
もしかしたらそれなら吸気の方に荒めのフィルターつけちゃった方がいい気もするけどね
308目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:44:51.76
ドレン栓はずしたまんまで良いよな
念のためサッシはいためないようにレール作るわ
運転すれば前から水が供給されて水が跳ねてる音がするぞw
309目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:52:45.47
網戸否定は否定し続けろやw
310目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:56:14.33
れーるとかいらんやろw面倒くさいwww
俺は垂れ流してるぜよwww
311目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 22:58:04.93
蓋取るなよw
312目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 23:34:55.66
窓用エアコン取り付けたらコンセントまで1センチ足らない……どうしよう……
313目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 23:41:18.40
もう出窓に置いて窓開けといてカーテンか何かでエアコンの横を塞いで使っちゃダメかな?
314目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 23:46:14.83
>>312
延長コード使っちゃってる スイッチ付きだとコンセント抜くよりこまめに切れるからリモコン誤操作も避けられて便利
>>313
そんな事するならコンビニクーラー的なのにしたら?コロナやトヨトミが出してる
もう手元にあるなら遅いですが
315目のつけ所が名無しさん:2013/07/01(月) 23:47:32.75
>>306
今度エアコンつける時にやってみるよ
うち、北側の部屋で廊下に面してるから(実は室外機置ける)

今年はまだまったくエアコン使わなくてもやっていけてるから確かめようがないわ
316目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 00:08:33.41
>>314
コンビニクーラーはどんなに排熱を処理しても冷えない
窓コンは腐ってもエアコンでちゃんと冷える
317目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 00:37:27.26
そう言えば前、背面の吸気パネルにフィルター付けてた人いたな
318目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 01:03:56.35
>>312
100均とかの得体の知れない物じゃなくて名のある家電・電材メーカー製の
許容量15Aの延長コードを束ねずに使えば多分大丈夫なんじゃないかなあ
束ねると熱を持つから最悪被覆が溶けてショートや発火するので注意ね
319目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 01:26:35.76
まーたガイジが日記帳にしてんのか
320目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 01:42:30.89
エアコンとかレンジみたいな基本的に電力容量が大きい家電はコンセントに直挿しが良いが
環境によりしゃーない時は>>318さんレスみたいな容量が大きい延長コードを出来るだけ専用として使うべし
321目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 01:44:53.24
ギリギリ行ける!と思って、コードがピンと張ったまま無理やり繋ぐのも駄目よw
322目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 01:51:32.24
窓コン購入してから6年経つが全然壊れる気配がないな。
メンテや掃除なんてろくにやらないし年間窓につけたままなのに。
323目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 02:01:54.20
最新電子機能満載の壁コンと違ってとても単純なセンサーとマイコン程度で動いてるからね
324目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 02:04:07.67
それでもまあ年に1件くらい?ガス抜けっぽい不調報告はくるみたいだけど
325目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 02:15:27.56
6年も放ったらかしなら中がすごいことになってんじゃないのw
326目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 02:28:31.58
うーん、別にかび臭いとか今までないけどやっぱ壁コンに比べて単純な構造だから丈夫なのかな。

インバータ機だから分解して掃除とかしたら逆に壊れるんじゃないかとガクブルしてるのが本音だけどw
327目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 03:21:24.58
>>314-321
ありがとうございます!頑張って探してきます。
328目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 06:37:44.22
>>380
この馬鹿野郎(馬鹿女かもしれんが)はどうせWT-8Hの方が安かったから
よく確かめもせずに買ったんだろうなぁ・・・。
いまアマゾンで見たらWT-8H \3,379-、WT-8 \4,418-だった。
ほんと、目先の安さにつられてばっかりのどうしようもないアホだな・・・。
329目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 07:17:22.25
お前は安価も付けられないアホやなw
330目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 07:56:00.89
>>328
これが最初の書き込みでした

950 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] :2013/06/23(日) 15:45:10.10
壁掛け用エアコンが直接電源方式に法改正になって、工事が無理なうちの部屋に窓用エアコンを買おうと思っています
音がなるべく静かという条件は無意味ですよね?
どの機種もドンッという音は同じですよね?
170cmぐらいの大きな窓に取り付けるので、延長枠が必要なのですが取り付けは女性でも出来ますか?
窓の上部に付けようかなと思ったのですが、上に持ち上げるのが凄く大変なんだろうなと思ったので、
床に置いた感じにして、上部を枠で塞ごうと思います
自分の希望としては薄型で無難に冷えて安い!という我がままな条件です
そんな機種ありますか?
331目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 08:48:55.67
女性でも付けられるなら非力な自分でも大丈夫なんじゃないかと考えたおっさんだな
332目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 11:18:20.73
壁コンは年々進化
窓コンは年々劣化、コンバーター撤退、3流企業・朝鮮製・中国製、割高、さらに」かさむ電気代
333目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 11:38:28.19
自室用にコイズミのエアコンを買ったんだけど、思ったより冷えない気がする。
吹き出し口からは冷たい風が出ているけど、少し離れるとそんなに涼しさを感じない。
扇風機の併用が必須なんだけど、こんなものかな?

昔住んでいた寮は、日立の窓用冷暖エアコン(20年以上前の機種?)が
設置されていたけど、凄く冷えて、風量も充分だった記憶があるんだが…

或いはエアコン自体の能力ではなく、集合住宅と戸建ての違いかな?
自室は南側にテラス窓で、外には1階の屋根があって熱がこもる。
ドアの外には西向きの大きな窓があって、ドア側も暑い。

エアコン無しよりは涼しいんだけど、もうちょっと冷えると思っていたから、
なんか惜しいな。
334目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 11:47:48.48 BE:1815413639-PLT(13000)
>>333
そんな時はダブル窓コンで
335目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 11:51:01.53
>>334
そんなことするぐらいなら貫通窓パネル使って壁コン付けた方がいいよ
336目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 11:51:15.94
機種と部屋の広さを教えてくれないと答えようがないなあ
337333:2013/07/02(火) 12:03:04.56
部屋は、ともに6畳です。
自室は、コイズミ KAW-1837。
寮のエアコンは覚えていません。出力に関しても不明。
もしかして、昔の窓用エアコンは、出力が大きいものがあった?
338目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 12:08:52.09
>>337
■窓コン ランキング 2013年初夏 【確定版】

S なし
A (旧インバーター製品)
B (旧日本製コイズミ)
C コロナ、コイズミ、トヨトミ
D モリタ
E TECO(台湾)
F ハイアール(中国)
339目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 12:10:27.52
思い出補正も多少ありそう
340目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 13:09:40.41
思ったより冷えない気がする←この主観が問題

まぁ確かに昔のはインバーター機は反則だが
今の機種でも6畳程度なら記録的暑さでも十分涼しくなるよ
壁コンでも窓コンでも部屋全体を冷やそうとするとそれなりの時間はかかる
341目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 15:03:12.56
ちょっと外に出て十分暑さを感じた後、エアコンを効かした室内に入れば実感できるよ
342目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 15:03:19.85
昔のは国内メーカー品は日本製だったし、冷媒も規制される前のだからよく冷えた
343目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 15:21:32.81
木造と鉄筋の違いじゃないの?
この違いはかなりでかいと思うよ
344目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 15:23:21.60
CW-1613買ったんだけど、全然冷えない・・・
部屋は6畳鉄筋
フロントパネル取ると、中が霜だらけなんだけど、これが普通なの?
345目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 15:30:47.43
窓コンは風量弱いから扇風機をうまく併用必須

>>344
初期不良品かも
急いで対応してもらうべし
346目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 15:36:12.74
ガス抜けてるな
347344:2013/07/02(火) 15:56:25.68
「冷房」から「自動」に切り替えたら、ちょっと涼しくなってきたかも・・・
さっきは冷房の20度に設定してて、霜が張ってラジエータ内の風通りが悪かったのかな?
今見たら、霜は完全に溶けてました
素直に自動運転させた方が良さそうですね・・・
348目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 16:22:13.99
窓コンは年々退化ってなんかわかる気がする。オレが最初に買ったのはマイナスイオンと
オートルーバーがあったけど去年買った同じメーカーのやつはその2つがなかった。
それで特に増えた機能もなし。
349目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 16:39:40.10
店に行って相談すれば、普通は壁コン勧められるだろうし、部屋が大きければ壁コン選ぶしかない
窓コン売り上げが横ばい(あるいは徐々に減ってる)ではメーカーも力をいれない。
350目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 17:07:55.39
必要性の低いものが消えてるだけ
オートルーバーなんかイランでしょ
351344:2013/07/02(火) 17:17:31.37
自動にしてから1時間以上経過
超絶涼しい・・・
故障じゃなくて良かった
352目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 17:22:37.08
>>340
ちなみに機種と間取りはどんのもんですか?
353目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 17:37:15.26
>>338
EとFに分ける意味がない
354目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 17:38:02.70
>>350
オートルーバーは便利だよ
355目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 18:41:22.99
>>333
もしかして50hz?
俺は窓南向き60hz団地8畳でも、寒いんだけどw

温度計で設定どうりの温度になってるか?
主観で言われても解からんw
356目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 20:00:29.72
冷媒の違いで昔みたいなキンキンに冷えた冷気が出てこないからジンワリとしか冷えないように錯覚
357目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 20:32:15.90
>>348
その去年買った窓コンが安物だったから付いてないだけだろ。


上級機種にはマイナスイオンもオートルーバーも付いている。(トヨトミ)
http://www.toyotomi.jp/products/air-condition/window/tiw-a180csi/


マイナスイオンだけならCW-Aシリーズに付いている。
CWシリーズにはない。(コロナ)
http://www.corona.co.jp/aircon/wind/index.html
358目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) 21:57:37.47
キョンキョンのビラビラが黒ずんでるやんかあああああwww
じぇじぇじぇじぇじぇええええwww
359333:2013/07/02(火) 23:01:40.19
>>355
どっちも50Hzの地域だよ。

>>342>>356
そうそう、まさにその感じ!!
昔、寮で使っていた窓用エアコンはそんな感じだった。
昔の機種と、現行の機種では冷え方が違うのか。

冷えかたが物足りないから、故障かと思って不安だったよ。

不満は有るけど、納得できた。
色々とありがとう。
360目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 01:46:15.10
車で言えば昔ターボ車に乗ってて久しぶりに乗った車がノンターボ車みたいな感覚だろうな
361目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 02:17:33.91
大昔の窓の外に出っ張る窓コンは、強烈に冷えた。

今の窓コンと違い、使用しない時でも窓を閉められず、室内と室外の両方に出っ張りがあり、
窓の部分だけ細くなっていた。

放熱器が大きいから、良く冷えたかもしれない。もちろんノンドレンなんかない。
362目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 06:51:28.88
でも今よりずっと電気代を喰うし音も煩いんだろ
363目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 07:41:38.58
今の方がガス圧高いから煩いよ
効率も悪いし・・・
364目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 12:35:10.71
http://2ch-k.net/20130649234501
韓国ではこのタイプのが流行りみたいだね
365目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 12:46:27.64
>>362
知ったかぶり乙
頭悪そうだね、オマエ
366目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 14:01:09.14
うちのR22冷媒コイズミが貴重品になったな
新型のR32冷媒もR410とほとんど同じ特性みたいだから性能向上は期待できないし
367目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 16:32:09.62 BE:806850634-PLT(13000)
湿った南風がすごくて窓コンの除湿と冷風機の除湿をダブルで使って
消費電力800wで除湿してるわ
368目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 18:16:55.64
先々週窓コン付けて猛暑対策済ませたのに、
今日は寒くて隣の部屋の壁コン暖房入れた。異常気象が悪いだ。
369目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 18:47:52.22
>>306
手をかざしてみた感じだけど目の粗い網戸で半分くらいの勢いしか無いように感じた
370目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) 23:54:27.75
>>368
関東は今週週末は猛暑日予報。

窓コンフルパワー稼動だな。
371目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 00:31:41.09
パワー調節なんて器用なこと出来ませんっ! ><
372目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 02:19:31.13
住んでる地域によるだろうけど
蒸し暑いしもう結構稼働させてるわ

まぁ梅雨明けたら一気に夏本番来るだろうな
373目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 02:28:14.08
うちは寒い、寒くて起きたわ@愛知
せっかく窓コン買ったのにまだ稼働させる機会がない半月
374目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 03:10:26.79
コンコンコン窓コンコン♪
375目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 03:12:20.84
俺はフルパで使用中@博多だぴょんw
376目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 03:16:19.84
寒いから窓閉めた
おやすみ
377目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 05:17:00.89
日中でも気温は30度行かないのに湿度が高くて蒸し暑くてたまらん
378目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 09:38:08.45
今日みたいな天気悪い日はよく効く
379目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 12:38:13.89
>>378
体感的には外気35℃がボーダーの気がするw
1.8kwの性能的には外気45℃くらいまでOKらしいが、
35℃超えると性能ががくんと落ちる感じ。
外気35℃オバだとフルパワーでも、室温20℃台突入は、夢の数字になってくる。
もうワンランク上の性能の窓コンほすい。

南関東の猛暑日は地獄だぜ…
380目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 13:13:26.83
20℃なんて寒いよ。25℃〜27℃付近が適温。
381目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 13:27:24.64
は?
382目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 13:30:34.70
383目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 15:05:56.77
>25℃〜27℃付近が適温。
これも20台っすよw
384目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 19:44:40.56
そういえば延長枠間違えた人どうしたんだろう

汗っかきだから25度以上がしんどいわ
乾燥してれば平気だけど湿度高いと無理
385目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 20:11:04.48
俺なら品番が間違いやすいと言ってメーカーにごねるなw
386目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 20:45:26.07 BE:4235962897-PLT(13000)
取り付け枠を全機種共通にしろ!だな
387目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 21:01:24.91
情弱のクレーマーって一番悪質だよな
388目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 21:50:28.60
クレーマーって
あんたのとこの取り付け枠間違って注文してしまったわ
品番がまぎわしいんじゃボケー
知らんで取り付けしてて腰いためたわ医者料くれやって感じか
389目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 22:06:31.72
もうネタ提供はないの?
スレがすっかり冷えきってしまったよ?
390目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 22:20:50.13
>>389
寒い
391目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 22:51:35.89
昨秋、購入した中古住宅にこれが設置してあった。
ここんとこ暑くなってきたんでスイッチ入れたら、そこそこ冷えるけど…うるさいw

ネットで調べたんだが古すぎるのか出てこない。
年式や消費電力などわかる人がいたら教えてください。
http://i.imgur.com/8JH2nYg.jpg
http://i.imgur.com/H3ygexw.jpg
392目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:02:23.63
MWE-1410Rでググると販売開始年が1983年っぽいけどね
393目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:21:53.49
操作部がカッコイイな、なんか色々出来そう!
394目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:33:46.01
>>392
30年前なのか。だったら冷えるだけで良しとしたほうかいいのかな?なかりうるさいけどw

ちなみに前の家から外してきたエアコン(壁にホース?の穴を開けるタイプの5〜10年前の物)は倉庫に置いてある。


>>393
確かにコントロールパネルはカッコいいけど、冷房以外に使うのか?って感じw

http://i.imgur.com/hlh0ASd.jpg
395目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:34:26.16
>>392
>>393

ありがとう
396目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:41:07.14
強の上が急ってなにw
397目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:43:54.69
>>395
そこ笑えるとこなの?w

昔の扇風機とかは、微〜弱〜中〜強〜急とかみたいなかんじだったよ
398目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:47:59.87
木目調の家電っていいよなあ
いま作ったらまた売れると思うんだけどな
399目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) 23:50:42.11
>>394
エレクトロニクスドライ、ドライシフト冷房って何だ?

ドライシフト冷房が、普通のドライの事か?

あと、フィルタークリーニングって最近の壁コンと同じような機能か?
400目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:00:30.68
エレクトロニクスドライ運転について
エレクトロニクスドライ運転はマイコン制御により、
お好みの室温に合わせて冷やしすぎを抑えた除湿運転を行います

http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink/WPAC_IB/w120900.pdf

だそうだw
401目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:03:28.21
>>398
雰囲気はかなり良いけどマジでうるさいよw

>>399
どれ押してもほとんど変わらないんだわwww
まさに無駄に多機能の典型www
402目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:04:06.21
>>400
ありがとう!
試してみるわwww
403目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:04:51.58
あとドライシフト冷房はたぶん温度設定関係なく除湿を行うのだろう
いまどきのエアコンはエレクトロニクスドライ運転が標準的だな
404目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:08:34.92 BE:3025688459-PLT(13000)
フィルタークリーニングって風が逆に排出されて部屋中ホコリだらけになったりして
405目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:11:18.85
このころのエアコンはパタパタうるさいはずw
406目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:12:18.04
>>400
エレクトロニクスドライ…なんだか微妙www

冷房がガーーーーって感じなら、エレクトロニクスドライはガーーフンフンガーーフンフンって感じwww
407目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:14:46.63
>>403
ドライシフト試してみた!

ホニホニーーって感じで30秒ほど動いたら…なぜか止まったwww

死んだのか?www
408目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:16:12.24
>>404
フィルタークリーニングは今度の日曜日にやります!
409目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:17:22.28
>>405
まじでうるさいよ!
ここ数ヶ月オレを悩ましている耳鳴りがまったく聞こえないんだからw
410目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:18:41.64
今はウィンドファンってやつを試してるが、こいつも微妙

ほんと、無駄に多機能だわw

みなさんサンクスです!!
411目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:19:56.56
どうせ再熱除湿とか高度なドライ機能じゃないしw
気にせず冷房で使ってしまえw
412目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:22:39.21
みんな色々ありがとう!
マジで感謝です!

で、こいつはどのくらい電気食うのかわかる人いる?
食い過ぎなら取り替えようと思ってるんだわ…
413目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:25:04.06
側面とかに電気的仕様の記載無いか?
さすがに古すぎて検索してもわからんな
414目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:28:20.00
>>413
見つけた!
解説お願いします!
http://i.imgur.com/TDGGNmq.jpg
415目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:30:58.44
>>414
現行機とそんなに性能変わらなくないか?www
416目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:31:09.78
当時いくらしたんだろうこれ
15万くらしいたのかな
消費電力は今の窓コンとほぼ変わらんね
417目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:33:02.02
>>415
>>416

それじゃこいつはまだ使うに値するってこと?
418目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:35:07.59
>>417
正常に使えるなら使っていいんじゃないか?

なんか現行機進化ないのかなしいなww 83年発売のと変わらないっていうww
419目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:35:46.90
スペック通りの出力がちゃんと出てれば使い物になるだろうが…
420目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:36:06.31
立ち上がり2000wぐらいいってそうw
421目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:40:32.88
>>418
冷房能力が低いかもしれない 西日本?
最低の設定温度も高いし

個人的には古すぎて発火とか他人が長いこと使ってたことに抵抗があるから俺なら買い換えるけど
オークション出したらマニアに売れそうw
422目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:42:07.72
>>418
>>419
ありがとう!
冷えるのは冷えるから取りあえず使います!ありがとう!

>>420
ありがとう!
数値を見てIHかと思ったwww…orz
わろえない
423目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 00:44:46.85
>>421
西日本だよ、佐賀県
前の家の時は古い日本家屋でエアコン不要だったから、どの程度か普通なのかわからないんだわw

マニアにオークションってマジでありうるの?
424目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 01:03:01.55
>>396
風切り音とかを無視して目一杯送風するモードだと思うよ
自動だとスタート時以外は強と弱の切り替えだけで制御するみたいな
425目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 01:07:19.10
426目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 01:10:16.58
>>421
冷房能力が低いのは東日本だぞw
427目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 01:29:56.55
この頃でもうR-22冷媒なのか
現行機と比較しても若干消費電力が上程度か
ほとんど進化してないんだなw
428目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 02:12:41.93
>>420
突入電力は現行機と大差ないだろ
現行機だって十数アンペア流れるはずだ
429目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 02:51:49.94
うちの年代物の移動式クーラーをワットメーター付き電源タップにつなげると
起動時すごいよw
430目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 03:31:12.91
1983年って同い年だわ
そんな頃から霧ヶ峰あったのね
そんな頃から根本的に変わっていない窓コンすごい
431目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 07:13:05.91
432目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 07:59:50.11
すごい、まさに昭和の遺物だね
433目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 16:28:33.89
時代はエレクトロニクスドライなのか。
なんかカッケーな、遠赤外線焙煎仕込深蒸仕込っぽい感じでw
434目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:28:24.57
家の窓エアコン運転させると部屋の中がむっちゃカビ臭くなる…
一週間前掃除したばかりなのにな
435目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:37:47.89
436目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 19:39:53.26
アフィ
437目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 21:51:22.72
CW-1613買ったけど案の定補助金具の穴の位置合わなかった
明日木材買ってくる〜
438目のつけ所が名無しさん:2013/07/05(金) 23:26:21.64
>>430
1967年から壁掛けエアコンは「霧ヶ峰」。床置きが「上高地」、窓コンが「軽井沢」だった。
439目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 06:45:16.02
>>414
1250/1400kcal/h
今の基準で言うと、
1.4/1.6kWだな。

定格消費電力も0.52/0.64kWとなってるので基本性能は殆ど同じか。
440目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 06:57:55.70
>>438
ウソコケ
441目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 08:31:15.66
冷媒の量もうちのR22コイズミとほぼ同じだから音ぐらいしか性能差がないだろうな
まさに可もなく不可もなく基本原理そのままのクーラー
30年止まってる世界w
442目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 09:29:17.53
stop the 窓コンwww
443目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 09:59:42.36 BE:3025688459-PLT(13000)
NO MADOKON NO LIFE
444目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 12:43:22.66
無事エアコン取り付け出来た
快適ですわぁぁぁぁぁぁあああああああ
445目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 12:50:47.09
>>444
延長枠の人?けっきょく買い直したの?
まあ何処に住んでるか知らんが関東甲信は
梅雨明けしたらしいし酷暑にギリ間に合ってよかったね。
446目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 13:05:06.57
ありがとう!!!
佐川のおじさんに、間違って買っちゃってさーってお話したら、高い買い物だったね〜返品したら?って
言われた
でもメンドイからそのまま手元にある
運転の切り替えの時の音が案外静かで良かったです
今はドライでも十分

お騒がせしてごめんねー
447目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 13:10:53.55
うぜぇ客だこと
448目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 13:51:41.99
>>441
それを言えば、ファンヒーターや、ストーブも、ほとんど進化していない世界。
449目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 14:29:33.23 BE:1411988437-PLT(13000)
>>446
いろいろあったけど、おめでとうさん
450目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 15:00:44.12
補助金具の穴の位置がサッシと合わなかったから、
超強力両面テープとネジ1つだけで固定したけど十分だった
451目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 15:15:40.15
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
452目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 16:06:05.12
↑スパム貼って本当に効果あると思っているのかねぇw
453目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 16:37:48.90
バカがひとりでも引っかかれば儲けものって商売なんだろうね
454目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 18:12:23.63
アメリカの四角くて窓に付けるエアコンは、窓コンの一種なんだろうか?
http://nypoliko.exblog.jp/16124556/
455目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 19:03:52.75
>>454
アメリカは上下引き違い戸が多いからこの形
日本の場合はこのエアコン付けるのにわざわざ壁に大穴開けていた
456目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 19:21:53.35
窓エアコン運転したら咽痛い(´д`|||)
臭いはしないんだけどカビでも撒き散らしてるのかな
457目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 19:29:24.39
室温33°突破。我慢できないので設定30℃で使った。
458目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:48:08.90
2010年の中古を購入したけど何これ部屋全体が全然冷えない
吹き出し口から50センチ位でしか冷気を感じられない
むしろ排気の熱でさらに熱く感じる
うるさいだけの鉄くずに無駄な金使ったわ
459目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:53:21.94
設定温度になったあとの送風?の風が臭い・・
設定温度になるまでの冷風の時は臭くないのに

どうにかする方法ないでしょうか?
洗えるタイプの窓コンじゃないので困っています
460目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:54:27.38
まさかとは思うが、窓用を窓閉めて使…

いや、まさかとは思うが…
461目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 21:54:58.13
ドライ運転をするとエアコンをかけてるみたいに冷たい風が出てくるのでいいんですか?
除湿した水って排出されないタイプのはどうなってるのですか?
462目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:00:58.73
>>455
秋葉原の古いビルとかだと
一体型クーラーはめる用の穴の跡があるんだよな
未だに現役で使ってるところもあるみたいだけど
463目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:44:10.48
>>459
TOYOTOMI?
うちも送風になると新品のスダレのような匂いがする。
購入後3日目には匂いが出てたのでカビの可能性も少ないし、ガスでも漏れてるのかと思ってたけど、
コンプレッサが動き出すと一瞬で消えるから原因がわからん。
464目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:54:12.29
>>440
三菱電機の公式ウェブページに書いてありますが何か?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/shufu/playback/kirigamine_part1.html
465目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 22:55:48.64
>>459>>463
Q6. 室内機から、臭いがするけど?
エアコンの材質は、アルミ・銅・プラスチックなど科学的に安定した材料が使われておりエアコン自体が異臭を発生させることはありません。
臭いの発生源は、部屋の中の色々な臭いの分子が冷房や除湿運転時にエアコンに吸い込まれ熱交換器に付着するもので、
大部分はドレン水とともに排出されますが、臭いの分子が多量にあると熱交換器に残り、これが次の運転時に臭いとして出てきます。
臭いの発生源としては、人の汗・タバコの煙・化粧品・食品・家屋の建材・畳・家具などが考えられます。普段の生活では、
個々の臭いに馴れており異臭とは感じない場合も、色々な臭いが混ざり合い、更に凝縮されるため一種独特な臭いとなる場合があります。
臭いを低減するには、出来るだけ換気をして頂くことです。また、どうしても臭いが気になる場合には、エアコンクリーニングをお勧め致します。
なお、エアコンクリーニングについては、室内機の内部洗浄の専門技術を必要としますので、最寄の販売店にご相談下さい。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_06.html#q6
466目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 23:08:27.14
>>465
コンプレッサが動き出すとまだ冷えてもいないのに一瞬で臭いが消えるのも意味が解らないし
そういう当たり前の状況に当て嵌まらないから困ってるんだって。

しかも、送風時に毎回臭いがするなら原因の特定は簡単だけど、
送風に切り替わった時に稀に臭いが出始めるんだよ。

普段は送風でも無臭。
467目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 23:45:57.56
ドレンが関係してそうだなあ
468目のつけ所が名無しさん:2013/07/06(土) 23:53:41.11
>>466
臭い成分には水に溶けて、水が蒸発するときに一緒に臭いが拡散するものもある。
雨上がりとかに外に出ると地面がまだ濡れている時に地面から独特な臭いがするようなもの。


で、コンプが回っている時は室内側のフィンが冷えるため、
フィンに付いた水の蒸発が止まるので、
水に溶けた臭いの成分の拡散も止まる。

送風に切り替わるとフィンの冷却が止まるため、
フィンに付いた水&臭い成分の蒸発が始まり、
それを含んだ空気が室内に撒き散らされるようになる。

フィンが乾燥してる状態なら臭い成分もあまり飛ばないので、あまり臭く感じなくなる。
469目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 01:36:44.31
>>466
冷たいとニオイが、ほとんどしない。

冷凍食品もニオイはまったくしないでしょ。

しかし、レンジでチンした途端、食品のニオイがする。
470目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 02:40:36.10
去年買って試運転したあと全然使ってなかったけど、今年動かしたら簾みたいなすっぱいにおいがした
車のエアコンでもにおう時あるよね
471目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 02:48:15.56
匂いうんぬんは手段は色々あるが手間や時間や場合によりお金かかるから
カー用品のでも色々なのがあるから使ったら良いよ
あまり小さい、少ない商品は効き目薄いが
472目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 02:51:24.82
ああ車内の空気を循環させてクーラーの匂い取るような商品は駄目だな
473目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 07:19:45.66
トヨトミのTAD-22CWってどうかな?

6畳の部屋なんだけど
今年猛暑らしいしps3が逝ってしまわないか心配!
474目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 07:46:06.91
給気・排気ダクトをどう考えるかだけで、窓に取り付けない窓コンだと思う。
窓コン購入する際に検討したが、自分はダクトが邪魔になりそうなのでやめた。

参考にしてみては
http://review.kakaku.com/review/K0000360906/#tab
475目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 08:26:03.31
窓コンではないだろ
476目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 08:28:41.97
>>469
頼むから文章読んでくれ
火消ししたいメーカーの人としか思えないくらい、毎回同じ返し方されてるから言っても無駄だと思うけど…

切り替わって即、空気が冷えてない状態で臭いが消えてるし、送風時に毎回出るわけじゃない。
購入2〜3日後から派生してるから熱交換器に臭いが付いてるわけじゃない。
それに、気が付かなかっただけで、購入初日から出てたのかもしれない。
477目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 08:33:04.91
>>473
窓コンつけられるなら窓コンがいいと思う
その機種なら専用のスレがあったよ
それだと排気が出て行く分どうしてもどこからか空気が入ってきてしまう模様。
まあ去年まで我慢してたならどっちでもいいだろうけど

たまにしか使わないならそっちのコンビニクーラー的なのが冬や部屋干しにも使えて万能だと思うわ。 マンションなら移動も楽だし尚更
もう少し軽ければうちにも欲しいわ
478473:2013/07/07(日) 08:40:01.32
皆さんありがとう
うーん、大人しくCW1613にしようかな
冷暖房が魅力的だったけど評価も良くないみたいだし…
479目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 08:57:06.10
これがステマなら巧妙だよね
480目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 09:37:06.09
t
481目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 09:54:19.20
だいぶまえに
壁コンあるのに窓コン付けた者だが。
 
壁コンが寿命か、と思っていたが、
やはり、建物の壁や天井の断熱が悪いらしい。
あたらしく付けた窓コン単体でも、部屋の温度がなかなか下がらない。
屋外温度-2度程度が限界みたい。
 
二機同時起動させると、ちゃんと温度が下がっていく。
まあ築30年くらいの安アパートだからしょうがないか。
電気代がちょっと怖いが、熱中症で倒れるよりマシだな。
482目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 11:39:57.16
俺は窓の両側につけてダブル窓コン
483目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 11:41:57.32
>>481
ある程度まで室温が下がったら壁コンだけで温度維持するのがいいな
484目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 11:46:00.42
>>482
カッケーw
485459:2013/07/07(日) 12:40:46.94
>>460
流石にないですよw
>>463
コイズミです
>>465
部屋の匂いですか・・しょうがないのかな
>>468>>469
>>466さんも言っている通り一瞬で匂いがしだすんですよね
自分の場合は送風時毎回ですがw
486目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:16:35.94
>>476
>切り替わって即、空気が冷えてない状態で臭いが消えてるし

↑アホか? エバポレーターは切り替わって、即、冷えるんだよ。
あくまで、空気がすぐに冷えないだけ。

ニオイの原因はエバポに付いた水滴や部屋の空気に含まれていたニオイ分子など。

だから内部乾燥モードを使用して、しっかり乾燥させないと、水分が腐って、
次回の起動時にニオイがする。

あと、それが漏れてるガスのニオイというなら、ニオイがするほどのガス漏れなら、
とっくにガスの大半が漏れて、コンプレッサーは起動しなくなる。

コンプの作動条件としてガス配管にある、圧力スイッチが規定圧力より低いとONにならない。


反論するのはいいが、少しは冷凍サイクルの知識をつけてからにしような。
そうじゃないと、ただのクレーマーでしかない。

窓コンはインバーターじゃないから、室温が一定になっても、エバポの温度が上がらないように、
僅かにコンプを回してニオイを防ぐという芸当もできない。
もちろん、これは昔の一定速の壁コンも同じ。

ニオイが嫌なら、最低限、インバーターの壁コンにしないと。
しかも、エバポに抗菌処理とかしてる上級機種の方がいい。
487目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 13:43:56.11
コロナはフィンに樹脂処理をしていると書いてあるな
どこまでの処理かは不明だが
488目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 14:16:11.68
コロナ臭くないよ
ずっとドライ運転させてる
電気代とかそんなちゃっちーことは気にしないぜー
489目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 14:46:24.76
うちのコロナちゃんも全く臭くないよ
使用後は送風で乾かしてる。内部乾燥機能あるけど長押しがめんど臭くて送風で切タイマーで(やってること同じだよね?)

書き込みにある空気が冷たいと臭わないのも理解できるな 引越しとかで冷蔵庫OFFにすると信じられないくらい臭いよねw
490目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 14:49:31.01
送風路内部の発泡スチロール部分一面がカビで覆われてるけど、臭くないぞ
送風とかは臭いけど
491目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 14:59:40.42
ぎゃああああああ
492目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 15:17:52.10
フィルター外して見たら、鉄のこまいかいビラビラがびっしりあるじゃん?
それが何箇所か潰れてた
ピンセットで一応直してみた
493目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 15:34:04.37
気にすんな 数個だけなら全く影響ないだろ
フィンなんて潰れてるもんだ
494目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 15:38:18.46
>>490
ルーバー取って掃除しないの?
495目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 15:43:16.81
コロナ使ってるんだけど
停止ボタン押した時の音が一番うるさいんだけど
何であんなにデカイのよあれ
496目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 15:45:03.65
空気清浄機と一緒に運転したら喉の痛みはなくなった
497目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 15:48:40.59
フィンが潰れて見えるのは、正面の風圧を一定にする工場調整とかで直したらダメとか。
例えばタイヤのホイールバランスとる錘。でも、ただ出荷時の打痕とかかな?
498目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 15:51:35.31
>>494
そういう次元じゃない
499目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:08:22.03
鉄細かいのをフィンっていうのか!
工場から潰れてるんだろうね
柔らかい鉄だからすぐ潰れるんだね
500目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:27:31.15
>>498
カビとの共存だな
納豆菌を植え付けたら面白そう
501目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:29:44.10
鉄じゃねえしwww
502目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:33:48.94
納豆菌が勝っても納豆臭くなるだろw
503目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:35:56.35 BE:2823975667-PLT(13000)
関係ない話だけど2〜3年飲んでなかったインスタントコーヒーの蓋を開けたら納豆の匂いがしてたわ
504目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:37:10.17
トヨトミA18Kは今年も問題なしと
定速機なんでコンプレッサー停止時の音は相変わらず
設計上は10年使えるのね、シーズンオフに半日送風しときゃいいか
505目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:39:08.59
ハイアール取り付けてスイッチ入れたんだけど、ほんの僅かに冷えた空気が出るだけで冷えないんだけど
何か原因て考えられるかな?
リモコンの設定とか本体とか……
506目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:39:58.26
漫画の銀の匙でチーズ作るとき
納豆食べたやつは参加できなかったんだっけ
507目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 16:42:51.53
窓用エアコンのとこにすだれ掛けて日光遮るのって有効?
508目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:12:30.66
>>505だけど自己解決!
風向きの為のとこを閉めたままでした。
509目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:48:21.97
>>507
簾は、網戸以上に風を遮る気がするんだが。
510目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:49:26.79
コロナとかでもそうだけどオートルバーじゃない機種買った人で同じ失敗する人が時々いるよね
511目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:51:50.78
簾の方が平気だと思うが
網戸甘く見過ぎw
512目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:52:27.58
網戸してやってるけど快適
で、教えて欲しいんだけどアンペアの計算ってどうやるの?
600Wをアンペアにしたらどうなる?
うちは30アンペアなんだよ
エアコン、レンジ、PC、ドライヤー、炊飯器の早炊き(一気に炊けちゃうから電力使うかなと思う)
これでブレーカー落ちる?
513目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:54:55.24
>>509
簾の場合は上しか固定されないので風が当たると外に押し出されて空気は横に逃げるから
網戸よりはましだけど網戸の場合と同じように廃熱の何割かは吸気側に回り込むので冷却
効率は落ちる
514目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:56:57.70
>>512
100Vで100Wなら1Aだよお馬鹿さん
515目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:59:46.32
同一ブレーカー内での同時使用が20Aを超えると落ちると思うよ
516目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 17:59:52.59
夏本場になってきてスレがカオスになってきたな
517目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:00:57.91
>>514
100Vってなにさ?
518目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:04:03.56
>>486
内部乾燥モードの無い窓コンの場合はどうすればいいのでしょうか?
というか内部乾燥モードが無い窓コンは
かなりの確率で臭くなってしまうってことですか?
519目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:04:18.17
エアコン6A、レンジ9〜13A、PC0.5〜6A、ドライヤー12Aと言った所か
炊飯器はわからん
520目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:05:27.22
>>517
電圧
521目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:06:51.10
>>519
ありがとう
30アンペア越えなきゃいいんだもんね
参考にさせて頂きます
522目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:07:05.12
>>512
照明器具や冷蔵庫とかでも合計すると数A使うからね
523目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:07:36.98
524目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:08:56.37
>>518
送風にタイマーをかければいい(1〜2時間)
525目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:10:28.93
うちのだとルーバーがオートじゃないんだけど
高い機種だとオートなの?
526目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:11:17.10
>>524
ありがとうございます。
527目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:16:49.31
なに!20アンペアで落ちると!!!
やばいじゃん
ありがとう
528目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:18:17.84
>>507
簾使ったことによる排熱の低下<直射日光受けての排熱の低下
ならかける価値はあるよね。日が当たってない時は巻いて上げておけばいいんでない?
うちは朝日がキツイ(熟睡の妨げにもなる)から簾検討中 あと窓コン隠したいってのもあるw恥ずかしいです
529目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 18:52:07.87
>>512
レンジ、ドライヤー、炊飯器の同時使用をやめればいい。

炊飯器でお米炊いている間は、レンジもドライヤーも使わない(保温時は可)。

ドライヤー使用中はレンジは使用しないなど。
うまく、カチ合わないようにすれば、大丈夫。
530目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 19:04:43.81
ところがウッカリやっちゃうんだよこれが
531目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 19:18:49.96
今日つけっぱだった。。 電気代怖い
532目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 19:22:53.72
例年より早めの窓コン発進だわ
しかも天気予報見る限り今週は連投になりそう
533目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 19:39:07.68
>>529
ありがとう
気を付けるよ

湿度が高くてドライ常時運転
534目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 19:54:47.19
窓コンの、
外側に露出しているほうって、雨で濡れないほうがいいのかな。
屋根の出っ張りが小さいもので
ゲリラ豪雨がくると濡れちゃうんだよね。
535目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 20:20:14.58
今年遂に窓コン買ったわ
これでやっと熱帯夜ともおさらばだ
536目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 20:29:20.41
4年前?の猛暑は築40年のトタン外壁の昭和家屋だったから窓コンつけても追い付かず発狂しそうだった。
537目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 20:31:03.27
窓エアコンも結構優秀だよね
手軽でいいと思う
538目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 20:32:43.08
重かったよ(違
539目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 20:36:02.59
21kgは重いよね
540目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 20:36:05.37
>>534
ドレンホースを接続した方が良いかも
541目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:00:19.07
たばこ臭や生ゴミの臭いを窓エアコンが吸って吐き出して
その風があたった布が臭いんだがこれはもうエアコン分解掃除でも
しない限りダメなんかな
542目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:05:16.46
>>528
窓コンが恥ずかしいから隠したいって
あ?このスレの住人に中指立ててんのかコラ


……たまに窓コンつけてる家の見て良いなぁと眺めてたわ
別に窓コンで悪い印象無いよ
543目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:16:42.45 BE:4235962897-PLT(13000)
北海道ではセレブ扱いです
544目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:17:35.40
正直窓エアコンは貧乏に思うよね
545目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:38:30.59
壁コン気分で買うと騒音に辟易する
546目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 21:52:41.02
アパートマンションの廊下側の部屋だと窓コンしか選択岐ないしな
547目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 22:08:53.57
マンションによっては室外機を置くスペースが廊下側にもあったりするが
まあそこまであるところはごく一部だな
天井裏とかでがんばって配管引っ張ってくる方法もあるがそこまでするなら窓用で済ませるのが普通
548目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 22:28:41.21
窓コンで貧乏うんぬんは感じないな
契約で後付け工事出来ない理由とか構造上の理由とか
部屋に手軽につけたいとかぐらいにしか感じないわ


べ、別に部屋が汚いから壁コン工事業者を呼べないとか部屋に他人を入れたく無いとかじゃないんだからね!
↑実は結構多いらしい
549目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 22:36:26.87
>>542
うん、今は最初から壁コンある部屋に住んでるけど
以前窓コン使ってたころを思い出すな
むしろ色々思案して買ったから窓コンのほうが愛着あったし
だからいまだにこのスレに来てしまうw
550目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 22:38:29.80
工事が高すぎるわ
新規設置だとコンセント工事が基地外レベルで費用かかる
200V配線プラス穴あけして線通すんだろ?本体といい勝負

窓エアコンってヨドバシとかビックのネット通販は無料設置なの?
それだったらダントツだな
551目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 22:43:13.31
>>550
窓コンで大丈夫な部屋だと200Vは必要ないだろ。
初期費用の高さは電気代で元が取れるんじゃないかな。
552目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 22:44:49.16
>>550
何言ってんの?
553目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 22:51:30.24
窓コンの消費電力をワットチェッカー等で測った人居ない?
平均したらどれ位の消費電力になるかな。
554目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 22:56:28.92
屋根からの輻射熱で天井が熱い季節になってきた
一台目の排熱がそろそろ限界、しかし今年は二台目があるから安心だぜ
電気代は全く安心じゃないが…
555目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 22:57:16.13
>>542
恥ずかしいよ
賃貸で見知らぬ土地ならいいけどさ昔から住んでる土地で家も古いし
なんか悪い?専業主婦が多くて井戸端会議半端ないし
556目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:47:42.91
>>553
使用環境や設置環境によってケースバイケースだとしか言いようが無い
557目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:48:39.72
>>555
相当酷い環境の地域にお住みですな
558目のつけ所が名無しさん:2013/07/07(日) 23:57:10.06
とんでもなく暑くて、でもエアコン取り付けるほどのバイタリティもないから
窓コン買おうかと思ったけど
窓コンを取り巻くすべてのアングラ感はんぱないな  公式も半端だし消費者の声も小さい
559目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 00:09:03.09
バイタリティって、自分で設置するわけじゃないじゃん…
むしろ窓コンは自分でやるんだからバイタリティ必要
560目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 00:12:48.83
A1613の強制換気機能ってどうなの
熱が籠りやすい部屋なら必須機能なのかな
561目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 00:31:22.44 BE:2420550094-PLT(13000)
>>560
実家にあるけど気休め程度
562目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 01:05:22.09
>>560
吸気口は吹き出し口の下にあるからそういうのは期待できないかと
風量自体も微々たるものだし、ってかあんまり吸われてもそれはそれで困る
563目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 01:26:24.01
>>548
窓用エアコンってどうなの? 金無いし工事の人家に入れたくないから欲しいんだが


ってスレが丁度立ったなw
564目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 02:20:37.26
>>563
565目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 02:29:13.61
窓用エアコンってどうなの? 金無いし工事の人家に入れたくないから欲しいんだが
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373209160/
566目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 02:31:48.31
>>563
オマエが犯人かw
567目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 03:23:22.67
ワロスww
まぁ実際そういう理由多いだろうなw

自分もそうだww
汚なくてとても人を入れられる部屋じゃないから窓コンにしたわw
568目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 03:42:32.22
>>565
板:家電製品@2ch掲示板
スレタイ:[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン45台目[工事不要]
スレ開始:2013/06/23 22:16:44
レス数:567 レス
レス勢い:39.9 レス/日


板:ニュース速報(嫌儲)
スレタイ:窓用エアコンってどうなの? 金無いし工事の人家に入れたくないから欲しいんだが
スレ開始:2013/07/07 23:59:20
レス数:347 レス
レス勢い:2307.3 レス/日


……勢いの差が
569目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 03:49:20.36
スレの勢いの差というより板の勢いの差だからこんなものだろ
570目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 06:17:02.96
固定IPで書けないしw
571目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 07:49:32.08
虫が入ってこないようにするビラビラって
100均に売っていますか?
572目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 09:36:27.78
100均でも売ってたがカインズホームでは78円で買ったぉ
573目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 10:16:26.10
100均には無いだろ
適当なもので代用は利くかもしれんが
574目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 12:50:33.78
>>561
げえ!そうなの?
今日明日にでも買おうと思ってたからショック
臭いがこもる窓が一つしかない部屋で使おうと思ってたんだが
575目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 12:59:18.13
匂いなんて一切しないよ?
特に新しいのは中がキレイなんだし大丈夫
576目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 13:01:52.49
部屋が臭いんだろw
577目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 13:09:42.81
エアコンなんかカビだらけヤニだらけにでもならない限りそう臭わんぞ
お前の部屋が臭い
ファブリーズでもしろ
578目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 13:22:36.55
換気したいのなら窓用換気扇オススメと書いてあったな
50Hz地域で日当たりの良い部屋は18型
579目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:07:20.84
北海道で賃貸住まいですが、壁エアコンNGと言われて窓エアコン検討しています
赤ちゃんがいるので静音と、冷えが気になりますがコロナの機種で両方満たしてるのはなんでしょうか?
取り付けはリビングの予定で10畳です
580目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:10:08.85
>>579に補足です
冷えが気になるとは書きましたが、赤ちゃんのためにつけるので、そこまでキンキンに冷えなくても良いかなと思っています
うちは真夏の夜は室温が下らず30度以上のこともあるので、ある程度冷えてくれたら…と思っています
581目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:16:31.94
赤ん坊が驚かない・むずがらない物という条件が付けば該当機種は一つもありません。
582目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:22:23.74
っていうか換気機能ありなしと1.6kWか1.8kWかしか選択肢ないじゃん
583目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:25:42.20
ドンって音は必ずしますからね〜
584目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:25:51.56
真夏になるとある程度冷えるとかも無理
窓コン前に整列することになる
585目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:32:23.31
窓コン程度の音ぐらいすぐ慣れる
交通量の多い道路沿いの家とか鉄道そばのほうが間違いなくうるさい
586目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:32:32.14
>>553
ドライ運転の時、電源タップのワット表示でほぼカタログ通りだったよ不正確だけど
送風で20W以下
コンプレッサー停止中で10W以下
ドライ コンプレッサーONで580W
冷房 コンプレッサーONで610W
587目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:44:46.40
>>584
朝の涼しい内から稼働させて温度が上昇するのを抑制するのが一番いい
運転時間が伸びるから電気代は増えると思うけど
588目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 14:50:54.87
関東 今まで30度超え(それも31度とか)がたった数日での昨日今日の猛暑で参ってる
いきなり37度とか…
室温は28度まで下がったけど暑がりだからしんどいw
慣れろ身体
589目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:07:34.34
>>580です
ある程度の音がするのはわかっています
がその中でも静音性にすぐれた機種を
教えていただけたらと思います
590目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:11:53.62
諦めろ
591目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:18:15.40
>>580
引っ越しなよ 赤ちゃんのためにも
最高何度になる地域?
592目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:24:56.49
>>591
引越しも考えていましたが、色々事情があって今夏は引越しが難しく窓エアコンを検討しています
昨年は33度位迄室内温度が上がりました
593目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:31:56.86
床に置くやつを買えば?
594目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:32:18.69
つかえねー…
595目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:43:18.02
596目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:53:05.12
エアコンが無いと室温36℃超えたあたりから厳しいよな 一昨年までの俺はそうだった
去年窓コン買ってからは猛暑もへっちゃらですわ
室温32℃超えると使いたくなるよう体がなってしまった
597目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 15:58:00.25
>>580静音はあきらめて早急に買った方が良いよ
ここ数年は湿度が高めで気温が低くても寝づらいし、調理とかで熱がこもったらなかなか下がりづらいしね
598目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 16:02:27.04
>>588
28設定だが30までしか下がらんw
by川崎
599目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 16:16:12.36
点滴さんは居なくなってしまったの?
600目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 16:29:23.91
>>592
そのくらい我慢させた方が将来いいと思うよ
でも保険のため窓コンつけといてどうしてもって時だけ使えばいいのでは?
601目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 16:30:44.69
>>598
なんで28度設定なのよw
602目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 16:45:16.69
>>601
28度でも18度の設定でも
能力一緒ですもの
設定温度より2度?高いと全開運転なのが窓コン

運転中は風量が変わるだけで冷却能力は変わらないよ

温度設定は間欠運転でしか制御出来ませんがな><
603目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:00:15.84
ケチって1.6kwを買う、しかも50hz地区で
無駄になる
窓コンも電気代も
604目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:10:03.61
壁コンの感覚で1.6kwというと結構冷えるように思うんだよね。
605目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:30:47.43
1.6だけど十分冷えるよ

まぁ西日本で北向の部屋に設置
しかもマンションで5.5畳っていう環境が適してるからだろうけど
606目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:30:52.38
>>580
暑さと音どっち取るかだけだが10畳の広さあるなら配置次第でそこまで苦にはならないでしょ…多分
正直、確かにTVの音量をちょっと上げないといけないぐらいにはうるさいが
あの死ぬほど暑いのを我慢しなくて良いなら癒しの音に聞こえるわw
とりあえず壁コンがつけられない事情ならもうほぼ窓コンしか選択肢無いしね

とりあえず1番無難なコロナにしとけば他のメーカーにしとけばの後悔は無いし
10畳なら上級グレード選択しとけば良いんじゃないの?
というか2013製でコロナでそんなに機種やグレード出てるのか?
607目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:32:34.35
>>602
知ってるけどうちのは設定温度行く前に「よし!任務完了」ってドゴンだから20度設定にしてる
温度計と体感で消したり送風にしたり手動運転
608目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:52:23.58
>>607
一つは>>602の理由と、自分が低いの苦手な為もしそれ以上下がった場合の設定
正直26でも自分にとっては低い
609目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:54:59.13
>>595
なに?
610目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:57:14.72
壁コンだめという理由があるのなら選択肢は多くないだろ
赤ちゃんがー
冷えすぎるー
音がー
こういうのがうざいクレーマーなんだろ
絶対日本人じゃないな
611目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 17:58:32.12
安い買い物じゃないし処分にもお金がかかるんだから慎重になる方が普通かと
612目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 18:17:55.75
え?安いけど
613目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 18:19:07.94
窓コンで静かなものなんてないって言われてこと理解しているんだろうか?
窓コンが気に入らないのならこのスレに来ないで欲しい
614目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 18:24:19.98
つかある程度うるさいのわかってて、その中で静音性の高いものを知りたいっていってるのに
文章理解力0だね
615目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 18:27:26.77
馬鹿な主婦だなwwwww
音なんてどれも似たり寄ったりなんだよ馬鹿
616目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 18:32:22.69
>つか

頭の悪さが露呈している
617目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 18:35:52.58
>>580
コロナのCW-1613は業界一静かと一応、広告されてる。
コンプレッサー動作・停止時にのみゴトンと爆音でるが、通常動作はまずまず静か。
窓コン20度設定し常にコンプレッサー動作させ外窓の開け閉めで温度調整でOkだろ。
618目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 18:38:24.40
ウチ、2009年製コロナと2012年製ハイアール持ってるけど
どちらも同じくらいの音だよ。
コロナがどういう調査して業界一静かと謳ってるのかわからんけど
619目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 18:48:05.99
換気機能は大したことなさそうなので普通の1613ポチりました。
窓コンは初めてなので不安もあるけど楽しみ。

楽しみだけど来る前に窓枠の黒カビどうにかしないとな・・・真っ黒やん
620目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 20:08:38.52
>>606
>>617
詳細なレスありがとうございます
コロナの機種で検討してみようと思います
621目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 20:20:11.80
停止する前に送風してるやついる?
622目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 20:44:09.43
タイマーで1時間やってる
623目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:09:33.78
どんなに本体が静かでも、取付枠や、窓枠・家屋自体の振動で煩ければ
なんにもならないよ。
624目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:13:40.49
>>617
10畳に5畳用を薦めるなよw
625目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:18:36.99
扇風機つけっぱなしの消費電力と窓コン使用時と比較すると
窓コンつけたほうがバリュー?
626目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:27:31.90
送風にすると臭いんだが
カビを部屋に撒き散らしてると思うと恐ろしい
627目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:31:46.68
俺13畳の部屋に1613付けてるけど十分冷えてる@札幌
北海道ならよっぽどボロいとこじゃ無い限り断熱しっかりしてるからいけるよ
628目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:38:42.56
窓コンについて少しでも否定的なこと書かれると火病るやつ湧いてるけどどんだけ愛してるんだ
629目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:39:37.21
>>571
虫が入ってこないようにするビラビラ

なんかエロい
630目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:41:14.05
夏の命綱だからなw

送風の空気吸ったらケツに蕁麻疹出てきた
カビアレルギーだな
631目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:52:12.03
>>625
30Wくらい→扇風機
600Wくらい→窓コン

扇風機20時間つけっぱと窓コン1時間使用の電気代は同じ。
632目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 21:57:08.77
30分ドライ運転してその後は扇風機で3時間くらい粘る
これ最強かも・・
633目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:06:23.63
>>627
日中の木造南向き和室で能力低下が半端無いのでお断りします

でも1.6と1.8の違いって微妙やね
値段が数千円の差、消費電力ややアップ、騒音が数dBアップ、能力微増
634目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:07:08.05
>>631
わかりやすくサンクス

扇風機ここ3日間くらい止めた記憶がないわ
635目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:08:41.79
>>631
コンプレッサーがずっと回ってるのかよ。
636目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:16:07.84
一ヶ月前にハイアール買って今はじめてまともに動かしてみたんだけど全然冷えないわ
なんで?こんなもん?設定温度26度って高いのかな?
637目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:18:56.62
お前の部屋の状態も知らんのに、 冷えない!とか言われても…
638目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:20:24.19
窓コンは無いので当てはまらないかも知れないが、
寝る時に換気扇と扇風機を回して寝てたんだけど、両方合わせると消費電力が60〜70W。
エアコンを付けて寝て、ワットモニターの積算電力から計算すると80〜90Wだった。
あまり変わらない結果に。
定速度機は比較的電力を消費するけど、それでも一旦冷えたら温度を一定にした方がコスパは良いんじゃないか。
639目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:22:41.76
>>636
設定最低にしても冷えないならこんなもんじゃね
なんで冷えないのに26度なん?それでフル稼働ならいいけど
640目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:24:51.34
>>636
窓コンの後ろの窓開けてないとか
割れるぞ
641目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:25:28.53 BE:343170623-PLT(25000)
現在、コロナのCW-166iRっていう機種使ってるんだけど現行機種に買い換えてもいいかな?
642目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:29:57.73
>>636
運転のランプ点いてる状態で冷たい風が出てこないなら
故障じゃね
643目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:30:59.74
>>639
とりあえず最低の16度にしてみた
電気代かかるかとおもってあまり下げなかったんだけど
ちなみに北側五畳の寝室、鉄筋マンション
窓はもちろん開けてる
644目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:39:51.01
>>643
今の室温分かる?
その環境で冷えないならメーカーに言った方がいいよ
645目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:49:04.84
14度とかぐらいの冷風が出てなかったら故障かも
646目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:53:16.39
>>644
29度です、ちなみに愛知県
悲しくなってきました。
647目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 22:53:41.71
愛知県だからだ
648目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:13:02.50
一時間くらい経ちましたが室温変わらず29度、吹き出し口から出る風は生温い風です
やはりおかしいですよね、明日ハイアールに電話するしかないのかな…
649目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:13:36.90
名古屋の今日の最高気温37℃だったらしいね(−人−)
650目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:15:30.72
>>648
一回電源切ってコンセント抜いてみな?
あと送風とかになってないか?
冷房時のデゥイイィィィーンとか作動音してるか
651目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:17:37.03
>>648
吹き出し口の温度を測れよ
室温-10〜12℃なら正常だ 
652目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:23:33.04
今もハイアールの修理は三洋がやってるのかな
653目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:24:57.88
>>648
ファンしか回ってなくてブーンとコンプレッサーが回ってないなら初期不良だ
買ったお店に急いで対応を
654目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:27:26.97
>>650
コンセント抜いてみました。が、特に変わりません
リモコンではちゃんと冷房になってますが、そのドゥイーンって音は聞こえず
送風のような感じです、冷えもなく扇風機の風のような
送風の温度を図りたいのですが温度計がなく測れません
室温は目覚まし時計についてるのでみてます

ちなみに室温は30度まで上がりました。やはり故障みたいですね…
JoshinWebで買ったのですが対応してもらえるかな、取り付け大変だったから枠ははずしたく無いし段ボールも捨ててしまったorz
今日は諦めて窓開けて扇風機で寝ることにします
みなさん親切にありがとう
655目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:30:33.99
さすがハイアールクオリティ
656目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:39:04.81
>>654
100均のでもいいから温度計は持っておくと便利だよ
657目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) 23:53:41.97
>>654
送風と冷房切り替えてみな? リモコン表示が冷房でも
本体がちゃんと受けてないかもしれん
658目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:06:58.00
なんぼ中華製や言うても、初期不良とかあるんやなあ
ついてないねぇw
659目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:14:20.69
中国製だろうが台湾製だろうが日本製だろうが初期不良というのは存在するよ
660目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:18:08.62
基板のコンプレッサー制御の線の端子が外れていそうな気がするが
新品だしサポートに任せたほうがいいな
製造組み上げ不良の予感w
回路わかる人ならものすごく単純な中身w
661目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:18:17.94
>>658
その言い方だと、中国製にはめったに初期不良がない。と言ってる様に聞こえるんだがww
662目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:23:27.15
ガコンガコンうるさいから設定温度は低くしてある
電気代は構わん
663目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:35:47.09
>>654
■窓コン ランキング 2013年初夏 【確定版】

S なし
A (旧インバーター製品)
B (旧日本製コイズミ)
C コロナ、コイズミ、トヨトミ
D モリタ
E TECO(台湾)
F ハイアール(中国) ←←←←←←←
664目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:43:27.12
というかネットとかで買うならリスクは覚悟しなきゃアカンよ
665目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:44:46.92
ガコン!がうるさいから隣近所に気を使うね
真夏なら窓閉めてエアコンかけて寝てるけど、今の時期まだ窓を開けて寝ていらっしゃる
俺より年上のご老人なのに
俺の方が貧弱である
666目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:48:29.88
年取ると暑さに鈍くなるんだよ
んで寝てる間に熱中症になったりする
667目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:49:56.69
>>663
>D モリタ

も昨年の段階で既に旧製品のみです
確認してからコピペしましょう
668目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:52:45.93
保証書確認してる間、駄目元で再度電源つけたら冷えました!
現在室内25度、ドゥイーンという音と共にさっきまでとはうってかわって冷たい風がでてます
理由がわからず不安は残りますが冷えたのは確かなのでもう少し様子みてみます
それにしてもドゥイーンは煩いですね
でもその煩ささえも嬉しい

ちなみにJoshinはWebで買っても最寄のJoshinで対応してくれる模様
もちろんネット経由でも対応も可能です
669目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:54:14.70
■窓コン ランキング 2013年初夏 【確定版】

S なし
A (旧インバーター製品)
B (旧日本製コイズミ)
C コロナ、コイズミ、トヨトミ, 旧モリタ(非インバーター製品)
D ハイアール(中国)、TECO(台湾)
670目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:56:47.91
>>668
コンプレッサーが固着しかけてたのかも
671目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 00:57:57.54
価格でゼピールってなってるのに、ショップサイト行くとOME元のトヨトミ表記で混乱wさらに写真はゼピール おいw
672目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 01:08:21.43
>>668
おめでとうw
673目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 01:25:53.09
暑い・・・長野県(標高600mぐらい)なのにまだ室温25℃もあるorz
手軽な窓型エアコン購入したくなってこのスレに来たけど668とか
エアコンつけて25℃か・・・。でもずっとここにいると暑いんだなw
674目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 02:29:55.29
壁コンつけられるならそちらをお奨めするし
暑さが全然平気なら別につけないのお奨めするが

正常な動作してるなら窓コンをつけて寒くなって消す事はあっても
つけてて暑い思いとか汗かく事はないなぁ
昨年は快適に夏を過ごせましたわ
窓コン扇風機のコンボとか更に天国
壁コンだって扇風機併用やカーテン等の対策推奨してるんだしね
675目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 05:27:39.19
>>572
ありがとうございます。
カインズホーム近くにない・・島忠には無かったです
676目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:15:27.44
絶対的な冷房能力は不足していても同時に除湿されるから室温の割に快適性は増すんだよな
677目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:15:36.86
>>654
運転ランプが点いてるかどうかが
冷房になってるかどうかの目安なんだが無視されたw
678目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 06:27:28.21
ハブられたからって一々グチ書かんでもえぇがな
679目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 07:46:53.27
ホコリまみれの扇風機を洗うのが面倒で
窓コンを扇風機感覚でつけて使ってるがめちゃくちゃ快適
まだ毛布使ってるわ
680目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 08:18:27.86
>>679
窓コンの冷房だって一応冷房なんだから、扇風機感覚で常時付けていればそりゃー快適だろ
てか、常時付けてるっていうちっさい自慢か?
681目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 08:50:35.40
>>677
気づかなかったよ、スマンカッタ
運転ランプはついてた。でもドゥイーンの音はなく、ずーっと送風状態だった

結局一晩しっかり働いてくれたがいつまた不安定になるか心配
>>670さんのいうようにコンプレッサーが固着しかけてたのかな
次おかしくなった時は素直にJoshinに連絡してみます
682目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 09:48:56.22
>>680
わざわざ僻むほどのレスじゃないと思うが君が小さいわ

自分は窓コンで部屋が冷えたら消して→扇風機→暑くなったら窓コンの繰り返しエンドレスだな
でもエアコンの冷風を扇風機で部屋内を循環させる為に併用が良いと思うが
683目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 10:09:43.18
>>681
それコンプレッサーを保護する為の機能
リモコン側で切替してからピピってしなよ
684目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 10:34:51.52
ドレン水が溜まっちゃってる時に送風するとドレン水が部屋に戻ってくるってこと?それはなくコンプレッサーに付着?した水分が戻ってるだけ?

そんなのことが気になり出した二年目の夏。
685目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 10:37:08.68
窓付けエアコンの購入を考えてるます
うちはベランダがなくて、窓開けとくと雨が入ってくるのですが
それでも取り付け可能ですか?

アチュイ・・
686目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 10:43:23.89
>>680
エアコンの送風を扇風機代わりという意味じゃないかな。
エアコンのモーターはDCモーターを使ってる機種が多いので、安物の扇風機より消費電力も少ないわな。
687目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 10:43:47.86
>>684
主にコンデンサ(熱交換機)に付着して下に落ちる前の水分が戻ってくる
688目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 10:45:32.80
>>685
台風のような暴風雨時とかには止めて窓を閉めるべきだけど多少の雨なら大丈夫
689目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 10:47:29.49
>>687
じゃあ落ちたものは戻って来ないでおけ?
ホッとしたわ
690目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 10:59:15.47
>>689
多少は蒸発して戻ってくるよ
691目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 11:01:07.83
>>684
ドレン水が貯まる皿は、室内側のフィンの下の受け皿とはまた別の場所に有り、
そこは室内側の吸気した風は当たらないような場所になっているので、
エアコンを倒したりしない限り、室内側に水が戻る事は無いよ。

だから室内側に戻る水分とは、
表面張力で室内側のフィンと受け皿にへばり付いて残っている分だけだよ
692目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 11:06:16.30
分解掃除しようと思って、取り外す時すっかりドレン水が溜まっているのをすっかり忘れて、ぐいっと手前に倒したらビジャー!と水がこぼれたのはいい思い出
693目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 11:47:01.47
分解したいんだが、どうしても外れないハイアール
694目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 12:07:10.60
トヨトミ分解途中で挫折した…
センタールーバーだから前面部分めんどくせ…
695目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 12:14:56.78
ググったらやってる人は簡単に開けてるように見えるがそうでもないんかね
696目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 12:17:49.35
失敗した人は晒さないからね・・・
697目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 12:19:14.77
>>692
ドレン水汚かった?トレーの中はカビだらけ?
698目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:05:30.27
窓コン6年前に買った当時から付属のフィルターだけでなく、百均のプレフィルターと併用してるからか
フィン側は今だに新品みたいに綺麗でカビも無い。
プレフィルターでカビの養分の付着がそれなりに低減出来てるのかも…

ファン側にはフィルター付けてないから、アルコールスプレー掛けたり、
数日使わない時は送風で乾燥させてるから、臭いもあまりしてないや
699目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:12:23.37
エアコン自体よりも、振動によるカタカタ音がうるさいんですがどこをどうしたらおさまるのかサッパリ
手でエアコン自体を押さえればおさまるんだけど
700目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:21:07.64
頭悪いのかね
701目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:24:31.26
>>697
こぼれた水自体は透明だけど、半分解した時に裏からドレントレイの内部見たら、ドロドロ垢びっしりだった

オフシーズンになる前に、送風をしてしっかりと内部乾燥をせず、マンション廊下側の軽い土埃を吸いながら稼働。というのを約3年程使っているトヨトミ
送風路の内部、発泡スチロール部分にはカビがびっしり
ttp://uproda.2ch-library.com/681682NHB/lib681682.jpg
702目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:28:05.03
この炎天下の猛暑じゃ16じゃ太刀打ち出来んな>< 雨降れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
703目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:29:40.18
カタカタカタカタうるせぇー!!!
704目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:29:45.18
雨降ったら虫がわくからそれはそれでジレンマ
705目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:48:37.96
>>701
ルーバーのとこにエアコン洗浄剤を吹き付けたら液はどこに落ちるん?
706701:2013/07/09(火) 13:50:57.47
>>705
ルーバーのところに洗浄液はNGじゃない? フィンならまだ出来そうだけど
707目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 13:58:57.61
そういえば窓コン買うときトヨトミ却下した理由が「正面カバー外れなさそう」だったんだけど外れるん?
708701:2013/07/09(火) 14:06:46.86
みんなの窓コン、ここまで汚くないよね?
709目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 14:11:24.93
ところで
冷房・送風・ドライの内どれが一番省エネになるんだ?
ちなみに基本28度設定
710目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 14:17:58.13
そりゃ送風だろ
コンプレッサー動かないからな
711目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 14:21:26.38
>>708
トヨトミってルーバー簡単にとれないのけ

ハイアールがとかだと閉じた状態から真ん中引っ張りながら上から取ればOK
トロッコファンの奥ままでとどく
712目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 14:49:44.61
内部蒸発とドレン排水時でどれだけ冷房能力に差が出るか
送風口の温度を交互に5回計測してみた

外気温36度、28度設定で運転、内部蒸発で10度程度、排水時で12度程度
2度前後変化があった

暇な人、何度差出るか試してみて
713目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 15:00:42.97
外気温、室内温、送風口温とか計測器や個人で誤計測出まくりそう
714目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 15:06:40.28
>>701
汚すぎるやろwww
3年でそんなにきたなくなるかねwww

俺ならソッコーでばらすぜw
715目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 15:44:46.51
見た目全くキレイでも臭いするんだよなうちの窓コン
サニクリーンもヤマダ電器もうちの地区に掃除できるやつが
いないとかで断られたぜ クッソ
716目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 16:05:28.82
>>711
構造的にはすぐ外せると思う。取って、洗浄液ぶっ掛けても大丈夫なのか?
717目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 16:15:47.11
ガワが外れないんだよケースが・・・・
718目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 16:23:54.71
719目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 17:06:26.29
>>702
もうワンランク上の冷却能力が欲しいなあ、東日本使用時には。
猛暑日の時は、結構切実なニーズ。
720目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 17:29:11.72
近所のカインズではトヨトミの160が3万
ここ数日の熱帯夜で需要増らしくジョーシンは値上げ

ホームセンター系はトヨトミが強いんかね?そういえば暖房器具で見るなこのメーカー
721目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 18:20:12.40
16は情弱向け
722目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 18:26:00.37 BE:2420550566-PLT(13000)
16は北海道向け
723目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 18:53:34.98
通は50帯で16を使う
理由は静かだから・・・

どこん!ぐわんぐわん!
もう嫌><
724目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 18:57:01.56
窓エアコンから冷凍庫の臭いがするんだが
ガスの臭いじゃないよな
725目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 18:58:35.12

そもそも冷凍庫がガスのニオイなのかよ
726目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:03:44.94
だよな
なんつーか昔の霜がつく冷凍庫の臭いなんだよ
霜でもついてんのか
727目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:21:22.84
冷房使用後の送風はニオウけど直ぐに無臭
728目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:30:12.08
1 山梨県 勝沼 39.1 14:09 (観測史上1位の値を更新)
729目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:31:21.66
冷房中なんだが無臭にならん
買った当初からこんな臭いだからハイアールのデフォか?
同時に運転してるプラズマクラスタ発生機は全くの無臭
730目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:37:09.61
アルコール系除菌スプレーをじゃばじゃば吹き込んで洗おうぜ!
731目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:40:11.66
酢酸菌大喜び
732目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 19:57:27.46
26℃で快適だ
隣の居間は31℃扉を開けたくない
733目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:13:58.73
ホームセンターの窓コンはわざと高めに値段つけてるよね
壁コン買わせて工事費で儲けようとしてる感じ
734目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:17:51.51
さっき帰ってきたんだが部屋がすさまじい熱気で溢れかえってた
窓コンONで涼しい〜
おれは去年までこの暑さを一体どうやって乗り越えていたのだろうか
去年までのおれ、逞しすぎワロタww
735目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:30:55.85
窓コン使ってないときは窓あっけっぱで雨に降られ
部屋の中がびちょびちょになったこともあったな
736目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:32:18.95
只今の室温35度。
これから窓コン設置します。
737目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:39:16.34
今窓開けて作業したら虫入ってくるな
蚊にさされるな
738目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 20:40:54.95
分解清掃したいけど組み立てる自信がない
739目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:11:01.25
ネジは全部外したがびくともしない
740目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:12:06.74
>>737
網戸したままでいける
741目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:21:04.10
網戸したままで下の釘しめれるのか
742目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:43:31.57
下の釘がなんのことかわからんけど先日網戸占めたまま1613取り付けたぞ
743目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:44:39.63
あ、無事着きました。蚊も大丈夫でした。
コロナの1613 Aナシでした。
744目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:48:45.20
リアル1時間ぐらいでつくか?
俺は説明書読んでシミュレーションするだけでも何時間もかかったぞ

@A型
745目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:52:08.44
俺は以前延長枠込みで3時間近くかかった…
部屋狭いし暑いし環境もよくなかったけど
746目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:52:22.47
ああそういえばレールの高さがあれば固定金具つけなくてすむから短縮出来るな

>>742
固定金具つける時はドリルネジでサッシにぶっ刺して固定する
747目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:54:30.39
何をやるか分かってるなら1時間くらいでつけそうだけど
初めてだとマニュアル読んで何をやるか具体的にイメージできないと数時間かかるよね
俺はパッキンをサッシに合わせて切ります、がよく分からなくてweb検索した
分かればなんてことないけどさ

買ってきた日はマニュアルとweb検索して、次の日に取り付けた
748目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:55:11.21
付きましたよ。右据えです。室温30度切ってきました幸せです。
ちなみに私もA型です。
749目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 21:56:51.51
30分で取り付けられる!
女性一人でも簡単取り付け!

誇大広告レベルだと思った。
750目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:03:34.66
>>749
ベテラン作業員がよーいドン!で速攻やったらいけるかもしれないけど
初めての素人だったら2、3時間は見ないとダメだよな

それに結構重いから小柄な女性だと持ち上げたり、枠にセットする時きついだろうな
751目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:04:54.49
まあ準備万端で付け方分かってて直付け出来てパワーある女性なら実働30分でイケるやろ(適当

ギリセーフ
752目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:05:51.18
8年前に買ったコロナのエアコン
現在のモデルとスペックは変わらないみたいなんですけど進化していますか?
753目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:06:23.30
>>744
こだわらなければ簡単
買い替え二代目の今のコイズミはこだわりまくって3時間ぐらいかけたわ
隙間のビラビラの長さとか先代設置の教訓を元に
754目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:14:02.77
パテ埋めまで完璧にやったら時間かかるしね
755目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:14:46.17
振動の音がうるさいから下に毛布ひいた(出窓と窓コンの隙間に埋め込んだ)
振動の音がなくなって嬉しい
756目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:15:23.06
>>750
筋力平均以上の女でも持ち上げるのきつかったよ
子育て終わったおばちゃんなら余裕かもw
757目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:16:23.27
初設置なら3時間ぐらい掛かるよなww
汗だらだらだったよ。 まぁ、設置完了して冷房付けた時の感動は一入だったけどww
758目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:17:16.18
>一入

なんて読むんだ?
759目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:22:29.77
>>758
ひとしお
760目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:22:51.47
築25年の木造ボロは断熱材の劣化とすきま風で18型必須だーな、←うちの事
築10年程度の木造なら断熱性と気密が確保されてるのでスペック通りの性能が期待できる
鉄筋コンクリート?知らん

まったく理不尽な。引越ししたい・・・
761目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:23:53.58
>>729
買った当初だとすると熱交換器プレス成形時の潤滑オイルが残っている。 いずれ消えるけど。
762目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:39:43.15
窓用エアコンってどうなの? 金無いし工事の人家に入れたくないから欲しいんだが
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373209160/
763目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:57:50.10
ハイアールJA16Lを木造六畳で扇風機と併用中
まるで冷蔵庫の中に入るように涼しいぞもっと早く買えばよかった
764目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 22:58:31.31
楽しいお祭りのはじまりだ!
765目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:32:00.08
注文した後で気づいたんだけど、
窓の内側(部屋側)に手すりみたいなのがある場合って、取り付けられます!?

コロナ CW-1613-WSです。
付けられないのかな orz
766目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:33:10.67
窓につっぱり棒みたいになってたら、物理的に無理だろwww
767目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:37:56.53
見てみないとどうにも
768目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:37:58.08
手すりを取っちゃえよ
自分もカーテンレールをズラして取り付けた
769目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:40:29.94
>>766

いや、さすがにそれはないですが、なんていうんですかね。
窓の周りに木枠がついてて、その木枠が部屋側に10数cm出っ張ってる感じです。

イメージとしてはこんな感じです。
ttp://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/fa/5d/hiro642000/folder/1047481/img_1047481_43166701_2?1302855928

よく見たら、立ち上がりも窓枠に埋まってる感じです。
補助器具つければ付けられるのかな。。。
770765:2013/07/09(火) 23:43:42.23
771目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:46:18.80
>>770
大体の家はあるから心配すんなってw 心配ならメーカーサイトから取扱説明書DLして設置確かめてみな
772目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:46:39.93
問題ないでしょこれは
おれの窓コンは出窓にすっぽり収まるようについてるし
773目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:51:05.70
アングル付ければ問題ないよ
774765:2013/07/09(火) 23:53:54.65
>>771

説明書見てて気づいたんですよねw


>>772

大丈夫ですかね?


>>773

器具付きでいけそうな気はします。


汚いけど実物撮ってみました。
左右も枠自体の枠(?)が埋まってるので、左に隙間飽きますかね?
網戸付けて使うつもりなので大丈夫そうな気はしますが。。。

ttp://uploda.cc/img/img51dc238676377.jpg
775目のつけ所が名無しさん:2013/07/09(火) 23:59:12.89
立ち上がりあるじゃん アングルもいらん
戸あたり外せばおk
776765:2013/07/10(水) 00:07:13.98
>>775

立ち上がりは10mmはないと思います。

一応上側です。
ttp://uploda.cc/img/img51dc26bb711f4.jpg

木枠の方が出っ張ってます
ずっとエアコンなしだったので浮かれてた…

補助器具つければいけますかね…?
777目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:11:11.90
自分の中の手すりという定義が危うく崩れかけそうになった
778目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:13:48.09
どこが手すり?まったくわからん
写真とるのへたすぎ
779目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:15:39.51
>>778
恐らく窓より内側の花瓶とか物が置ける木の部分の事を言ってるかと
780目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:17:38.29
手すりってなんだったんだろうな
どこに手すりがあるんだよって話しだ
781目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:18:13.52
日本語知らないのかよって思うわ
782765:2013/07/10(水) 00:22:17.80
浮かれてるとこからどん底になっててんぱってました…

>>779

はい、その部分でした…。

ただ穴開けないとダメそうですね。賃貸なのでどうしよう。

とりあえず補助器具でいけそうですよね?
783目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:22:57.20
補助器具も釘で穴空くけど?
784765:2013/07/10(水) 00:25:40.29
>>783

ですよね…。
穴開けて補助器具付ければ、設置自体はできそうですか?

まあ、穴をどうするかという問題がありますが…
なにか別の木枠をくっつける方法も考えてみます。落っこちない方法で。。。
785目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:26:36.17
自分も手すりってポール的なものだと思った 親切に答えてあげた人が可哀想w
あと最近ちゃんと考えてから買う人大杉
窓コンだけじゃないだろうけど
786目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:26:45.89
うちはドリルネジでグリグリ穴開けてつけたなw
787目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:28:28.38
どっちにしろ下に穴開けて固定すれば取り付けられるよ
終了
788765:2013/07/10(水) 00:29:17.09
勘違いさせてしまったみなさん、すみません。
ありがとうございました。

穴開けて、補助器具つければ設置自体は大丈夫そうですね。
穴は最悪開ける覚悟で、届くのを待とうと思います。
789目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:29:17.30
窓用エアコンの設置って、必ず釘開け必要になる?
うちなんも開けてないけど
790目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:30:20.74
立ち上がりがあるなら穴空けることはないね
791目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:30:30.66
地震きても大丈夫なようにな

今も相模で震度4だわ
792目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:30:51.48
>>789
それは運が良かったんだよ

つか穴開けるなら大家の許可取らないとヤバくね
793目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:33:14.06
穴空いてる言われたら、100均で売ってるパテで埋めればいい
794目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:34:16.16
穴あけのために電動ドリルを買うハメになったんだよなあ
ドリル使ってもなかなか空かなかった
795目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:35:44.53
>>794
鉄?うちはたぶんアルミだけど気合で開けたw
796789:2013/07/10(水) 00:35:57.01
設置無理やりしてて、若干枠前側に倒れてるんだよね。一本分サッシ溝ずれてるから
上部の枠ネジ止めもドライバ入らなくて、完全に閉めてないし

つうかうちの窓コンどうなって支えられているんだ?ww
797目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:38:24.95
でも穴開けられ無いと言うレスは定期的にあるよな

とりあえず補助器具は業務用の両面テープでつけて……
そこからだな
アイデアあったらテンプレにしよう
798目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:40:18.47
今時立ち上がりがある窓は少ないだろうね
最悪穴開けられないなら超強力両面テープでいける
799目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:42:01.68
俺なら大家に「引っ越す時エアコン置いてくから穴開けていいか?」って聞くわ
後で揉めるのはゴメンだわ
800目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:43:06.37
アルミに穴開けなくても大丈夫だよ
釘で押さえつけるような感じでいける
801目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 00:43:46.58
木を上下に挟んでそこにネジ打つんじゃまずいですかね。
木枠に奥行きがあるので落ちないような気がするんですが、ずれはでそうですね。

なにか、接着できる方法ぐぐり中です。
802目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 01:00:36.96
コロナとトヨトミは静音を売りにしていますが
どちらが静かですか?
803目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 01:03:38.12
大差ない
804目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 06:29:45.92
>>799
大家が渋ったら 「エアコン付き物件」て書くと家賃上げられますよ
入室率も上がりますよって言えばテキメンだろうね
805目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 07:49:17.04
でもエアコンとか置いていかれても
壊れたら修理は大家持ちだし、面倒だよな
806目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 08:55:12.18
>>804
エアコン付き物件を名乗ると他の部屋にも設置しなくちゃならなくなる
807目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 11:00:46.57
ドンって音に驚いて目が覚める、昼間は全く気にならんけど夜中は響く
808目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 11:08:11.70
窓エアコンから壁コンセントまで50センチくらい離れていて
一口の延長コード50センチを使ってるんだけど、熱くなるから心配だ
100均のとかじゃなく熱くなりにくいと銘打ったやつなんだけどなあ
809目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 11:37:26.98
10日前に買ったトヨトミエアコンだが
コンプの稼動音が煩すぎで修理依頼した。
どの位かと言うとパチンコ屋位の音です。
ヴビビビ〜。ってビビりまくり。

買って初稼動でこれだよ?こんなうるさいのってどんな図書館だよ!って業者に言ったら交換に成ったが
メーカー在庫無しだった。今はストーブ作っているらしい。
欲しい人は店頭在庫無くなったら買えないよ。
ちなみに新しいのは静かです。不良品だったんだな。
810384:2013/07/10(水) 11:39:37.73
夜寝る時専用
6畳
鉄筋アパート
取り付け窓は常に日陰
群馬県

この条件なら一番安いハイアールでも良いかな?

夜だけなら冷えてくれるかな?
811目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 12:18:43.38
>>810
説明書ダウンロードして見たかい?メーカーの目安を参考にするべき

ハイアールのマイナス評価は修理サポート
性能は国内メーカーと同じだが、実際に使ってみると不満な点が有るかもね
812目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 12:20:16.79
ハイアール安いのはいいんだけどな…
813目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 12:36:08.95
>>810
夜だけならまったく問題ないよ
快適に寝られると思うよ
814目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 12:50:26.87
フルパワーで室温29℃だな。

経験則的に、お外は相当溶けている世界だ…
815目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 12:53:44.01
とりあえずコロナ辺り推奨はしとくが
816目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:09:57.05
ハイアール3年使ってるけど全然問題ないお
817目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:16:32.82
俺も三年目だけど問題ない  でも猛暑には冷えが弱い
818目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:21:55.86
どうせ買ったのは16だろ?
819目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:27:20.66
>>818
1.8kw東日本使用ってな感じだろうな。
トヨトミやコロナの最上位機種には、インバーター機くらいラインアップして貰いたいよw

Orz
820目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:28:38.17
>>819
1.6kw東日本使用ってな感じだろうな。
トヨトミやコロナの最上位機種には、インバーター機くらいラインアップして貰いたいよw
821目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:39:50.53
暑過ぎる…禁断技のもう一台電源オン!!!!
822目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:48:25.83
TIW-A18GSE 06年製
コンプレッサー
稼働時音   約52dB
非稼働時音 約46dB
計測方法:スマホ騒音計測器アプリ 本体ルーバー下部正面より約10cm離し測定
823目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 13:56:12.03
10センチじゃ近過ぎて意味無くね?
824目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:07:08.36
昨晩窓コンの送風口に温度計近づけたら12℃だった
仕事はしてるようだが部屋全体が涼しくなるには2時間いるわ
825目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:23:09.25
修理業者が言うには
ハイアールは三流だそうです。
じゃあコロナやトヨトミは一流か?
と言われたら、なんとも…。

静かと言っても所詮窓コン。
直感で買え。考えるな。感じるんだ。
826目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:39:15.67
二流半対三流か?
827目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:40:40.16
冷蔵庫でもハイアールはよく壊れてるから、コンプレッサー物はハイアール避けた方が良い
828目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:42:47.90
イメージで語っちゃだめよ?
829目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:46:12.95
白物家電は日本メーカー買った方が良いよ
830目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 14:50:34.33
窓コンなんて消耗品なんだからハイアールみたいな安物でええんよ
初期不良さえ乗り越えればそこそこ持つ場合が多い
831目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:04:16.37
どんな風に金を使うかは本人の勝手だしな
832目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:09:56.48
いくら安くてもクーラーって捨てるのに家電リサイクル法でお金がかかるだろ
ほとんど値段が変わらないんだし数千円〜1万円ぐらいケチらないで国産にしといた方がいいと思うが
833目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:13:02.47
本当に欲しい物や役立つ物は出来る限り妥協しちゃ駄目だとじっちゃんが言ってた
834目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:13:13.35
>>831
ごもっとも。
しかし、ハイアール買って
何じゃコレ煩すぎ!やっぱり国産にすれば良かった。となったり
国産買って、静かと言ってもこんなモンか?これなら安いのにしとけば良かった。となったりして
世の中上手くいかんモンですわな。
835目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:16:50.80
1997年に買ったホリエの窓コンが今年も絶好調 \(^o^)/
836目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:19:05.20
国産うなぎ 上 3000円
中国うなぎ 上 2500円


どっち買うかは人それぞれ
837目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:20:05.98
窓用エアコンスレがこんなに盛り上がるとは
838目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:40:50.55
>>830
消耗品?
25年物のホリエ使ってるぜ。
839目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:46:41.76
>>832
故障さえしなければオクで売れるよ
故障しててもジャンク部品とりでただ同然でも売れないこともない
840目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:50:26.94
消耗品じゃないだろ季節家電はww
841目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 15:56:48.54
>>837
猛暑日には毎年恒例だろw
猛暑日に地味にスペック足りていないから、阿鼻叫喚書き込みで、ぐっと伸びるw
842目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 16:05:04.70
鉄筋とか断熱のしっかりした家なら窓用でも冷える
でも窓用選んでる時点でそこまでしっかりした家は少数派という
843目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 16:36:00.29
夏のゲジゲジ対策はどうしてるんだ!
844目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 16:38:16.56
>>842
まあ、二台設置している俺から言わせれば、猛暑日には明らかに能力不足だな。
関東なんで、最大3.2Kw出力だが、6畳程度はスパッと冷えるし、室温キープも楽。
一台切ると、地味に室温上がりだす。窓用エアコン登場30年くらい?
30℃で暑いねぇ〜なんて言っていた時代は、今は昔。

好い加減設計変えないとな。
845目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 16:40:33.51
>>842
うちは室外機置き場もホースの穴も空いてる廊下側の鉄筋マンションの部屋だけどかなり冷えるわ
あえて壁掛け選ばなかったけどあと数年しか住まないし窓用で十分だ
846目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 16:43:33.83
鉄筋と元々室温もそんな上がらないんだよな
今日の外の気温は37度らしいけど室内は30度、窓コンつけたら27度
これが木造だったら室内ももっと上がるんだろうな
847目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 16:48:22.39
窓コンつけて扇風機で結構いけるもんだな
848目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 16:52:21.83
除湿出来てりゃ30℃でも扇風機でそんなにつらくないからな。
849目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 17:22:18.77
やっと一台で室温安定し始めたぜ…

今年も暑かったなあ…来年こそはハイパワー窓コンの出現を願うぜ…
850目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 18:05:22.35
各メーカー1シーズン売り切りで翌年型番変更したのを発売を5、6年のサイクルでやってるだけだもんなあ
851目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 18:12:09.54
現行モデルがインバータ版になったら、どれくらい値段上がるのかな?
852目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 18:40:50.67
1.5万は上がるね
853目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:34:23.21
2005年製 コイズミ KAW-1861
21℃強風モードで運転した場合
吹き出し口直接の計測温度3℃だが
部屋が涼しくなるにはやはり1時間以上掛かるな…
854目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 20:37:15.30
>>1
暑さ対策が集まっているスレ

【個人の範囲で】夏の暑さ対策を考える【出来る事】 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304034918/

ログ速 dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/atom/1304034918/
まとめ 駄レスを読み飛ばしたいなら、こちら (最新情報は上記の現行スレで読んでください)
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4254209.html


各板の住民がアイディアを出し合った暑さ対策スレの過去ログ
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/diy/1275920268/

空調服の改造レポートがあるスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1151150921/
dat落ちしていたら、こちら
http://www.logsoku.com/r/diy/1151150921/
855目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:11:08.25
部屋に壁コンと窓コンがあると冷えるのが早くて良いね。
電気代怖いけど、こう暑いと旅行とか行かないから
カネが浮いたぶんは電気代に回す流れ
856目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:26:43.39
昨年、コロナのCW1612ってやつを買ったが真夏日は勿論、猛暑日でも快適やったけど

@木造2階建の2階6畳部屋
日当たり抜群
857目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:35:41.41
鉄筋だから断熱されてるとか間違ってるぞ
断熱材微妙だったり入ってないと酷いぞ
858目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:52:17.91
ウチ団地の最上階で角部屋。
もちろん鉄筋だが屋根と壁からの放射熱で夕方以降は
遠赤外線調理器で焼かれるイモの気分。
六畳部屋の壁コンより四畳半の窓コンの方が冷えがキツい。
寒!って感じ迄動いてから止まり
蒸すなぁ。って感じ迄動かない。
微妙だね。
859目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) 22:52:39.87
インバータ、儚い夢だよな
重くて煩い室外機を一体型にしてる時点で限界突破していると言うのに
860目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 00:21:09.25
コロナのCW-1613購入しようと思って説明書ダウンロードして読んでいたら
始動電流25/23A。家全体では30Aだけど部屋へのブレーカーは15A・・・orz
861目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 00:39:54.03
>>860
アンペア数を上げるか葛藤してるんだろうなぁ。

エアコン無しで今年の暑さを乗り切る自信ある?
862目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 00:42:30.67
始動電流って
http://www.weblio.jp/content/%E5%A7%8B%E5%8B%95%E9%9B%BB%E6%B5%81
 
主回路に流れる電流の最大値
って書いてあるわけだけど、
たとえば家の壁にあるコンセントは、ひとつ15Aまでの使用が推奨のはずなので、
 
電源いれる→まずファンが回りだす→コンデンサーにゆっくり充電→溜まりきったら一気に吐き出す(このとき25A使う)→冷房装置の主回路を起動

ってなってるんじゃないかな、とシロウトながら予想してみる。詳しい方、だれかたのむ。
863目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 00:55:22.89
>>862
突入電流のことだよ。
スイッチを入れると、瞬間的にドカンと流れる。
白熱灯が点灯時に切れちゃう事が多いのはこれが原因だし、寿命を縮める原因にもなる。
864目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 00:58:09.51
>>860
多分気にしなくていい。瞬間的なものだから
そんなの気にしてたら、ほとんどの家で設置できないぞww
865目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 01:07:33.45
どの窓につけようか迷ってるんだけど、
ウインドエアコンってのはエアコンって言うくらいだから部屋全体を冷やすんだよね?
それとも風が直接自分に当たるようなところに設置した方が良いの?
866目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 01:09:22.17
>>861
今年は耐えられそうにないので本当にどうしようかと思ってました。
コイズミもググったら似たような数値だったし。

>>864
行けそうですか!てっきり即時遮断されるのかと思ってました。
みんな電流の契約高いんだなぁ〜と思っちゃいました。

とりあえず購入して駄目だったら仕方ないのでブレーカーも
替えるしかないですね。
867目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 01:37:21.80
>>865
窓コンは窓の左側が基本だか推奨だかされてるみたいだが
うちは壁の右側よりに窓があってやっぱり端っこにつけたいから右側につけた

その対面にベッドとか居場所ポジションがあるから丁度良かったし
壁にそって冷風がきて自分や自分の後ろの壁にあたってから部屋の中に拡散や一周循環するような流れだな

間取りとか配置とか結構大事かも
868目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 01:40:15.15
>>862
ヒートポンプで使われてるコンデンサーって、
電気をためて放出するやつの事ではなく、復水器の事ではないかと…
869目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 01:43:42.37
キャパシタ
870目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 02:25:22.82
古い公団だけど、20Aで壁コンと窓コン2台動かせる?
寝るときのみだから、冷蔵庫以外の電気製品OFFで
871目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 02:34:24.84
TAD-22CWって評判あんまりよくないのかー
安いしオフシーズンに片付けられるしいいかなと思ってたんだけどな
それとも人柱になってみるか・・・・
872目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 02:52:17.82
>>871
ぜひ人柱して。
これいいなと思ったけど結局吸排気必要だし、26kgという窓コンとほぼ変わんない重さだから移動すんの大変そう。ローラー付いてるけども
873目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 03:01:51.74
>>872
レビュー読めば読むほど地雷な気がしてきた
家に洗濯物用除湿機がなければ買っても良かったけど1台あるんだよな〜
そもそも何で窓エアコンより安いんだろう やっぱり性能が低いからか
874目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 03:05:48.71
>>871
その機種で吸排気とも室外から(室外に)行なっている人の
ブログを見たことがあるんだが再発見できん・・・。
原理上は室内側に冷たい風だけが入る状態なので
部屋全体を冷やす事はできそうなんだが・・・気温の高い
外気をどれだけ冷やせるかにかかってくると思う。
875目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 03:15:32.79
>>860-864
突入電流は、せいぜい2秒以下の一瞬の話。

ブレーカーには「動作特性」というのがあって、20Aのブレーカーだから、
20Aを少し超えたから、すぐにブレーカーが切れる訳ではない。

倍率によって切れる時間が変わる。

例えば、15A以上のブレーカーの最小値で見た場合、4秒で250%(20Aブレーカーなら50A)が4秒以上流れた場合、
ブレーカーが落ちる。
2秒なら、50A流れても、20Aのブレーカーは落ちない。

60A以上なら2秒で落ちる(但し、これは最小値で落ちないブレーカーもある)


■動作特性曲線
https://prod.tempearl.co.jp/files/source/c01/B-1EA_1.pdf
876目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 03:16:55.60
窓用エアコン検索すると、キャンピングカーとかに設置してる記事をよく読む

>>874
それらしきブログすぐ見つかったぞ
つうかこれ暖房も出来るのか
877目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 03:26:20.84
工場とかで使うような、ものすごい大きなモーターなら、突入電流が流れる時間も長いが、
家庭用で、しかも窓用のエアコンなら、突入電流が流れる時間は、全然、1秒にも満たないと思う。
余裕をもって2秒と書いたけど・・
878目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 03:37:20.85
TAD-22CW
昨日届いて今使ってます

一人で一階から三階まで階段で運んで疲れました

水はめっちゃ出るが室温は下がったよ
前タイプから冷やす性能はあがったみたいだからね

水ためる桶は必須
879目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 03:43:46.18
>>878
音や冷却能力などぜひレビューお願いします
水は出るの?
公式みると冷風・ドライ時は排気と一緒に水を排出できるノンドレン機構と書いてある
880目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 03:47:06.41
窓コンより重いし部屋の中で邪魔だし・・・
881目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 03:53:54.14
TAD-22CW
音は静かとまではいかないけど普通くらい
ノンドレンって自分も見たけど普通に水出る
機械内にためれるみたいだけどこの量だとすぐ満杯になりそう

冷却性能はまずまずあるよ
地獄みたいに暑かったがギリ寝れるくらいまでには
882目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 04:22:03.85
確かにデカイけど低性能ではないと思います
とんでもなく高性能でもないけど
883目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 04:37:38.73
まぁ、壁も窓もxなら これしか選択肢はないな
884目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 04:43:50.89
MORITAの窓型エアコン付けようとしたらエラーE2が出た…
メーカーのサイトもメンテ中だし取り説もどっかいってるし暑くて死ぬ…
これ復帰の方法とかあるの?
885目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 04:44:36.41
ageてしまった…すまん…
886目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 04:54:02.11
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
887目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 05:31:42.03
>>884
取り敢えずコンセント抜いて数分待ってみろ
888目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 05:34:22.97
>>887
ありがとう
30分ぐらいコンセント抜いて放置したんだけどダメっぽい
取り説見つけたけど何にも書いてないし困った…
889目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 05:35:50.25
TAD-22CWはスポットクーラースレでちょくちょく話題になるね
旧機22BWはメーカーの設計ミスだろって仕様で、22CWでだいぶまともになったとの事
890目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 05:38:00.51
株式会社ユーイング(U-ING Co., Ltd.)は、
大阪府大阪市浪速区湊町に本社を置く電気機器などの製造・販売を
主な事業とする電気機器メーカー。旧社名は森田電工株式会社(もりたでんこう)
であり、ブランド名のMORITA(モリタ)はそれに由来する。

2010年(平成22年) - 株式会社ユーイングに商号変更
891目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 05:39:13.82
ユーイング お客様サポート・お問い合わせ
http://www.uing.u-tc.co.jp/support/index.html
892目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 05:54:11.32
サポセンの電話番号はもうメモってあるんだ
重ね重ねありがとう
電源入れた時にエアコンの上に置いてあった洗濯物にルーパーが引っかかってエラーが出たみたいだ
MAC-HR18PAってヤツ
こんな簡単に動かなくなるとは…
マジで今日どうしようかな…夜勤明けでこれとか…orz
893目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 05:59:18.16
よくニュースで日本で2番目に暑い街と報道されるとこ住んでるけど
2011年、2012年は部屋の窓用エアコン一回もつけないで夏乗り越えて
みたけど、今年はアカンww
一昨日夜は部屋が38度でほとんどねれなくて
昨晩は37度だったのでもう耐えられなくて大急ぎでエアコンのリモコン
探したわw 久々に暑さで起きなかったけど、やっぱり音が大きいね・・・
894目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 06:10:27.68
いやもうホント死ねるよこれ
近くに酪農場があってこの時期はおそろしく臭いから窓開けられないんだよな…
まじでどうしよう…エアコン緊急修理とか見つけたけど窓枠型はどうなんだろう
895目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 06:12:27.76
>>892
×ルーパー
○ルーバー
896目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 06:33:56.75
≧(・─・)≦
897目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 06:43:01.21
北海道在住です。ここ数年は蒸し暑い日が多く、扇風機だけだとつらいです
部屋に外開きの窓しか無いのですが、窓を外したり、なにか工夫して外開きでも
窓用エアコンを設置して使ってる方はおられますか?

コロナ・トヨトミあたりの窓用エアコンか、トヨトミの冷暖スポットエアコン(TAD-22CW)
が安くてよさそうだと思いました
898目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 06:51:33.92
>>875
表示付きの電源タップで何度か測ったことあるけど
起動時に跳ね上がる事はないみたいですよ

コンプレッサーが動いた後に休ませないと動かないのは
コンデンサに電気をためてるからと思う
899目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 06:53:52.17
>>871
専用スレなかった?
わざわざここに書きにくるの意図的?
900目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 06:55:04.95
20年前に付けた窓エアコンがあるんだけどうるさいわ全く
効かないわで、4万弱のコロナのCW1813に替えたんだけど
窓エアコンの進化にビックリしたw
全然静かだし寒いくらいに6畳の部屋が冷える。
あと消費電力も昔ほど普通のクーラーに劣る訳でもないし。
日本製というのもなんか安心。
同じ値段で室外機のクーラーもあったけど、工事とか煩わしいし
いい買い物できたと思ったわ。
901目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 07:04:59.92
あまりの熱帯夜に早起きが常態化してしまってるw

しかしこんなんじゃエアコン無かったら今年の夏は
本気でマジ命が危ないね・・・・

コッチはもう明日から寝る前動かして寝た後に止め
てた窓コン常時動かしとこうか検討中だよ。

あと関東エリアだと例年通りの展開ならこの暑さっ
て9月下旬程度まで続くって事だから「千年猛暑」と
か「今年の猛暑は気象災害」って指摘も満更じゃない
ねぇ。

もうどうすんだ?窓コン間違っても壊れるなよww
902目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 07:12:27.10
903目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 07:16:37.67
>>898
そのタップは瞬間的な電流の変化までは検知しきれないタイプなんでしょう

そもそもそんな時間を掛けないと充電しきれないほどの巨大な容量のコンデンサー詰んでるなら、
始動時にコンセントから何十アンペアもの電流を供給させる必要すら無いな
904目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 07:26:23.38
>>901
先週末にコロナ1613設置したけど
これ以降だと微妙に値段が上がってくし、在庫もなくなってくるだろうし
間に合ったと実感してる
905目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 07:32:09.36
>>903
2秒も流れていれば見えると思うけどな
906目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 07:38:27.69
すまそ
905は良く読んで無かったわ
907目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 08:23:52.81
>>905
1秒もないから
908目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 09:26:44.93
毎日日照り何とかせい(`・ω・´)  窓コン効かん
909目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 09:27:32.25
>>884だけどメーカーに電話したら返金してくれるって言われた
良心的なメーカーでホント良かった
てか対応良過ぎてびびった
なんかステマみたいだけどホント嬉しいw
どうもルーバーに物が引っかかったのが原因じゃないっぽくて
言われた手順で復帰も出来ないから担当の人も首傾げてた
とりあえずすぐに新しいエアコン手配しないと
910目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 09:29:48.27
梅雨終わるまでに買え修理しろは鉄則
911目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:23:16.25
>>909
返金じゃなくて交換してもらえばいいのに
窓枠とかもうはめちゃってるだろうしすぐに新しいの送ってもらえば?
912目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:25:47.70
夏「まだまだこれから本気出す」
913目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:29:29.91
>>636でハイアールちゃん冷えないって騒いでみんなにいろいろアドバイスもらったものだけど
相変わらず不安定で冷えたり冷えなかったりしたのでジョーシンWebにメールしてみた
するとすぐに返信、近所のジョーシン修理担当者から電話がきて翌日様子を見にきてくれた
結果、ハイアール本体の故障ではなく、窓枠のビラビラを切ってなかったため
窓を閉めた時にビラビラが右側に設置してあるエアコンの裏側の暖かい風が吹き出るところを完全に塞いでしまっていた
つまり窓を閉めたまま使用してるのと同じような状態で使ってたわけでした
ビラビラ切ったら快適です。外には温風がすごい勢いで吹き出してきた

結果、私がアホなだけでした。ネットで買ったのにジョーシンさんの素晴らしい迅速な対応に感謝
こればっかりはAmazonで買わなくてよかった
914目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:35:57.92
ショップの中の人も大変だなあ
915目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:39:08.59
>>911
もうエアコン事業自体2年前にやめたらしくて商品が手元に無いんだって
んで返金しますって話になったんだけどいくらで買ったか忘れたって言ったら
返金上限の5万で良いですか?って話になったよ
代替品送ってもらうにしても時間かかるしそれなら自分で買いに行った方が良いでしょ
今日乗り切るのも厳しいんだしw
916目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:53:13.84
5万も貰えるの?すごいなそれは
よし、とりあえずその金で飲みに行こうぜ
917目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 10:59:14.47
再入荷分より大幅値上げ中、時期が悪い。店頭在庫狙うか8月末まで待つか
さすが季節家電や
918目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:17:21.22
ウィンドじゃなくてウィンドウだとおもうのだが
?
919目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:17:49.04
>>913
うわあ
反省しろよ
920目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:20:23.80
まぁ知恵遅れみたいな奴だと自分で設置とか無理だわな。
921目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:22:09.55
つかコロナならどこで買おうがコロナの人が来てくれるけど
ハイアール買うなら電器屋だな
922目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:30:13.00
だからつける前にまずは説明書を読んでシミュレーションまでちゃんとしろとあれほど(ry

@A型
923目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:33:19.97
窓わウィンドウって英語だからスレタイなおせ
924目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:41:00.52
窓わw
925目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:45:08.25
やっぱエアコン付けっぱなしで寝ると、起きた時異常にだるいな… 体壊すわ…
ウ ィ ン ド ウ エアコンでも十分パワーあるわ
926目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:52:10.17
短縮でウインドでも良いじゃない
エアコンだってエアコンディショナーを短縮してるんだし
927目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 11:53:50.58
>>923
コロナの表記はウインドエアコンだから
ココなら本当はウィンドでは無くてウインドだと思うよw
そこら辺の事もあって間をとってウィンドにしてるのでは??
928目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:01:08.92
どうでもいい
929目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:02:19.83
>>899
専用スレが見つからなかったからコッチに
でもどうやらアレは冷風扇・スポットクラースレになるのか
930目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:04:19.20
しかし今日も本当に暑過ぎるぞ関東地方w

これで午後曇ると今度は有りえないレベル
の雷雨や突風があるからまた困る

そしてこの猛暑明後日まで続くらしい・・・・
931目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:06:47.12
風エアコン
932目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:10:13.48
>>929
トヨトミのHP見てますか?

TAD-22CW
http://www.toyotomi.jp/products/air-condition/spot/tad-22cw/

メーカーもわざわざ窓コンじゃなくスポットエアコンと
して個別に載せてますよ。

つまり専スレはコッチですね・・・・

冷風機・スポットクーラーのスレ Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345579780/
933目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:11:35.59
>>932
ありがとうございます
そちらに移動します
934目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:29:26.74
>>914
それが仕事だろ
高齢者だらけだからもっと面倒
935目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:41:50.32
>>934
今は情報ツール等のソフト系にはめっぽう強い人でも
機械には全く弱い若者がドンドン増えてますよ。

今の若い人は電源入れると即動作する機械ばかりに
囲まれてて電気の基本の基本を知らない人が多いです。

今や無知蒙昧な水没や圧壊系はもう当然レベルですし
電源や配線系でパニックになる人も結構いますね。
936目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:41:52.44
今年も買っていなかったら
あまりの熱さで俺は確実に溶けてしんでいたとおもふ
937目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:48:37.64
>>935
今も昔も変わらず機械に強い人も弱い人もいるって。
よくいう最近の若いものは〜ってやつと一緒だ。いつの時代も言われる。
938目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:50:24.75
>>934が必死
939目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:56:41.05
>>937
それを言うなら最近は機械に強い高齢者も多いですねw
まあナゼか機械に弱いのは高齢者って今だに言われてますけど?
940目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:58:36.78
窓コン手軽で安いからって使ってみた・・・
いろいろ我慢できなくて
壁に穴開けて普通のエアコンつけたよ><

日立のインバーターので工賃込み39800でした
941目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 12:59:52.33
>>916
もう使っちまったよw
TIW-A180C買ってきた
んで早速設置した
MAC-HR18PAより静かに感じるけど逆にそれが不安かも
風力もなんか弱く感じるのは気のせいなのかな
音に敏感な同居人は高い音が無いだけで音の大きさは変わらないって言ってる
設置もMAC-HR18PAの方が楽だったな
ドライバーあまり使わずに設置できたし
壊れなきゃ良いエアコンだったのになぁ
でもとりあえず熱中症でポックリは避けられそうだ
助言くれた人ありがとう
942目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 13:32:35.79
>>905
2秒も流れてるわけないだろ。1/10秒レベルの話。

例え、2秒でもブレーカーは250%まで大丈夫という時限特性の話だろ。

コンデンサーが必要なのは、単相誘導電動機は、そのままでは位相差がないので、
コンデンサーで位相差を作り、回転磁界を発生させている。

モーターは停止時に多くの電流が流れ、回転が上昇するにつれ、電流は低下し、
通常回転時に定格電流となる。
943目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:18:34.03
>>901
TVでやってたな、千年猛暑w
猛暑日が夏が終わるまで続く感じだろうな。
今年は熱中症で逝っちゃう人達が多そうだ。
夜にエアコンつけないと熟睡できないし、疲れも残って体力削られる。

窓コンに命預ける時代が来ようとは…胸熱…
944目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:24:31.40
>>922
神経質過ぎだろwww 俺もだが。Orz
てか、何台か設置すると一番時間掛けるのは、枠付けだわな。
共振しないようにジェル挟んだり、がたつきが出ないように偏執狂的に枠付けに時間を割く。

コンプレッサーオンがブンと成るだけの環境目指すw
945目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:33:13.17
動く時はたいしたことないけど止まる時にでかい音しない?
946目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:37:29.54
こんな日にも一日中外で体を動かして働いてる人いるんだよな。
俺ほんとニートでよかったわ。暑いの苦手。
947目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:46:42.30
The Windows AC /(^o^)\
948目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:49:28.60
今のモデルは振動が少ないから普通に取り付けても音は気にならないな
949目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 14:50:30.56
ゴゴっっていうコンプ音も最初は気になったけど慣れればなんでもない
950目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:21:36.85
止まるときは確かに煩い
951目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:23:40.70
ガコって停止の音が、たまにド〜ンって騒音に変わるよね

結局のとこ設定温度を下げて常時運転するしかないみたいな
夜は注意した方がいいと思う
952目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:26:49.71
>>946
工事現場の交通整理の人とか大変だよな。
顔とか日に焼けて真っ黒。
ドカタの連中は1時間ごとに休憩してるけど
あの人たちは現場を離れる訳にはいかないから
頻繁に休憩を取ることも出来ないし。
953目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:28:24.64
窓コンが煩いと言われるが、頭の近くに設置してるとかでない限り問題ないと思う。

うちは、窓コンを設置してるところと、ちょうど対角線の一番遠いところに頭がくるように
ベッドを配置してる(たまたまだけど)。

なので、寝ている時でも気になったことはない。

一度、窓コンの真下に頭がくるような感じで昼寝した事あるけど、
煩くて気になって寝れなかった。

わずかな距離の差だが、結構、おどろくほど変わる。
954目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:29:58.92
>>951
あれなんだろうね
心配になる音の時がたまにあるw
955目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:34:58.50
最近のは停止時は静かだよ。
稼動中の方が煩い。
956目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 15:40:07.57
>>859
でもまあ、大手メーカーや森田が出せたからなあ。
パワー不足で悩む間取りの人達には救世主。

トヨトミの最上位機種にはインバーター欲しいな。サイズはそのまんまで。
機能が豊富、静かさに拘っているだけに、現行機種の中じゃ満足度高い。値段も張るが。
性能的に「君等とは違うんです!フフン!」と言う一発が欲しい。
957目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 16:29:22.12
ケーヨーD2の広告でコイズミKAW1837Wが
29,800円だった。
958目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 16:40:34.00
TIW-A180Cを昼頃ネットで注文したら、1時間後位に仕事帰りの兄貴がコジマでCW-A1613を買って来てくれた
昨日ちょっとエアコンの話して、機種選定済ませた事今日の朝メールで送ったけど見てなかったみたい
パニック障害持ちで、今日も具合悪くなって来て一刻も早く欲しかったから丁度良かった
トヨトミの方がパワーあって且つ安かったんで後ろ髪引かれたけど、キャンセルしました
959目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 16:43:03.94
>>958の兄貴の優しさに涙
960目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 16:51:32.04
いい兄貴持っとるのうw
961目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 17:03:01.73
ヤクザショップで買わなくて良かったなw
962目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 17:08:30.74
素敵やん
963目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 17:25:42.19
可愛い妹欲しい・・・
964目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 17:52:57.68
>>941だけど今水がぼたぼた落ちる音で目が覚めた
取説にドレン工事はいらないって書いてあったけど外壁側に水を流せない環境なら絶対いるなぁ
内蔵タンクは3時間ほどで満タンになったみたいで水漏らしまくってた
あわててドレン用の穴あけ位置にネジをねじ込んで穴開けて今まで使ってた20リットルタンクに受けるようにした
ちなみにタンクで受けた水は洗濯に使いまわしてる
今の時期1日1回はタンクの水捨てしなきゃダメなんだから日本の湿度は凄いわ
965目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 18:00:27.07
たっつんはなあ。。。www
966目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 18:00:54.88
少し速いかもしれませんが新スレ立てときましたw

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン46台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1373532790/

あとテンプレも旧番テンプレを参考にして色々変えました
特に窓コンメーカーのアドレスは2013年度の新アドレスに
変更してあります。

只まだコチラの残りも数十スレッドあるので
当分はコチラをメインに書込んでいきましょう。m(_ _)m
967目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 18:51:39.42
お前らスレのばしすぎィ
968目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 18:55:52.45
コロナの内部乾燥機能ってどのタイミングで使うんだろ?

せっかく冷えた部屋に、温い風が吹き出してくるんであんまり使ってないやー
969目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:01:28.76
>>968
バーカ
長期使用しなくなる前にしろって書いてあるだろwwww
970目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:02:28.88
窓用エアコンが一番安くなる時期だと値段ってどれくらい違うの?
例えばCW1813が今価格コムだと37000円くらいで売ってるけど、梅雨前とかだともっと安いのかな?
971目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:06:01.12
は?梅雨前が一番高いだろ
夏の終わりにかけてどんどん安くなっていく
972目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:13:00.76
>>969
ちゃうのやー
運転後や長期間お使いにならないときって書いてあるのやー

前のスレとかでも運転毎に内部乾燥してるって書き込みも見たし

したほうがいいんだろうけどね〜
973目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:14:52.55
安いとこは売り切れて
高いとこだけ残ったりってパターンもあるから注意
974目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:16:16.78
>>972
毎回するのは送風で乾かすことだろ
975目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:22:42.73
内部乾燥って送風と違うの?長押しめんどいから
送風してたわ 毎回
976目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:27:24.52
6畳くらいの部屋に窓用エアコン同時に二つ窓に着けて起動したらやっぱ1台に比べたらめちゃめちゃ冷えんのかね?
977目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:29:22.43
>>896
おまいはウーパーだな
978目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:38:30.75
電気代気にしないならいいんじゃないの
979目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 19:41:02.40
二台付けたら音でノイローゼになりそうw
980目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 20:53:23.59
内部乾燥って部屋側にモーターで暖まった空気を入れる
って事だから今みたいな熱帯夜の時にやると本末転倒だ
よ。

それに気温が極端に高い場合は窓コンを停止するだけで
自然に内部の水も蒸発しやすいから現状はやらなくても
良いと思う。

それよりは今はフィルターや熱交換器の板と板の汚れを
取る方にチカラを入れた方が良い。ココが汚れると直ぐ
に冷房効率が悪くなるし・・・・
981目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 20:55:18.57
夏ほど日当たりいい部屋を恨む季節はないなw
982目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 21:03:54.24
ベランダ&物干し台がある窓際なら
物干しに窓コンと部屋が日陰になる程度の
大きめの簾を下げるだけでエアコン効率が上がるぞ。

あとは簾(すだれ)効果で日陰になった
ベランダ床部分に水撒くだけで全然冷え方が違う。

それと日差しを遮る為に部屋のカーテンを昼間もしめて
部屋は電気を点けるぐらい徹底すると効果はテキメン。

但しココまで徹底すると月の電気代の方が気に掛かるw
983目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 21:06:09.88
次スレ(>966)もうあります。

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン46台目[工事不要]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1373532790/

しかし夜になっても暑い・・・・(+_+)
984目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 21:35:35.78
一度設置したら簡単には壊れんからそんなに語る事ないよな窓コン
でも窓コン歴3年目、今年は張り切ってレスしちゃった

ここ最近は送風ばかり使ってる
985目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 21:49:28.74
ヤマダ電機web、コロナの1613昨日か一昨日29680円だったのが36700円になってたorz

>>957
本当だ。車で3分の所にあるからもうこれでいいか。
出力は1813と同等みたいだし。
とにかく暑い。
986目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:02:47.04
>>985
この時期エアコン無しだったら話は買ってからだな。

其れに些細な事で「ああだこうだ」余計な事を考えて
本質を忘れて迷ってるのも暑くて頭が上手く回って
ないからだし・・・・

まあ不満を書くにしてもまずは買ってからにしなよ
暑さで身体こわしたら全てが無駄になるぞ。
987目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:09:23.77
なんか去年使ってた時のガタンより今年のほうがガタン!が大きい気がする…
かったのは一昨年前だけど
988目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:14:28.33 BE:672375252-PLT(13000)
>>983

最近猛暑のせいかスレの勢いがすごいね
989目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:20:01.05
ニュー速に類似スレ立てた馬鹿がいて、そっちが埋まっちゃったから流れてきた者もいるだろうね。
990目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:33:24.28
10年目ではじめて分解洗浄してやったぜ
買い替えようかと思ってたけどまだまだ戦えそうだ
991目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:34:16.83
>>988
近所のエアコン売り場での最短工事日が7月20日に
なってたからもう壁コン購入では間に合わないでしょう。

現状の猛暑がこのままだったら壁コン付けるまでの間
窓コン付けて我慢しないとイケない状態だしw

そこら辺もこのスレの勢いを上げてるんだろうね・・・・
992目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:37:12.96
3日前に注文して、入荷日17日…ワロス…
一体いつ届くのやら
993目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:38:19.02
>>990
窓コンは本体の分解さえ出来れば
壁コンより単純構造だから内部掃除は楽だよね。
掃除すると結構なレベルまで綺麗になるのも気に入ってる。
994目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:41:40.67
>>992
ホムセンや量販店に直接いって在庫確認その場で自宅に送るか持って帰ってきて通販はキャンセルした方がいいのでは?
995目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 22:48:16.65
>>994

田舎だしおそらく高いので我慢しますわ…
3ヶ月は使えるくらいには届くといいなー
996目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:07:02.12
田舎のホムセンは普通にお買い得価格で窓コン置いてあるよ
16型は3万円、18型が3万5千円が相場かと
997目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:10:24.27
ホムセンで安いのはほとんどハイアールだったな。通販の窓用エアコンも概ね値上がりしてる…。
998目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:11:18.12
ホムセン系は安くないとそもそも売れないから高いってイメージは無いな
今日入ってたホムセンの新聞広告でも小泉KAW1837Wが29800円になってるし
999目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:11:25.04
>>980
今は1日中エアコンを動かす。電気がもったいないなら設定を27〜28℃前後で連続運転させる。
それで、外出する時に、エアコンを止めて、内部乾燥をONにする。

それで、エバポはきちんと乾燥され、次回に不快なニオイが出にくくなる。

しなかったら、エバポの水分は乾く前に温度が上がり、雑菌が繁殖して臭くなってから、
ようやく乾燥する。


例えば、洗濯したシャツを、風を当てて乾かせば、早く乾燥し、ニオイは付きにくい。
外に干したら、例え、曇りでも、風当たりがよければいい。

しかし、濡れたシャツをテーブルとかに置いたままにし、風に当てなければ、
なかなか乾かないし、長時間後経過後に乾いても、臭かったりする。
1000目のつけ所が名無しさん:2013/07/11(木) 23:12:04.37
1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。