【100均】フラッシュライト改造スレ【ホムセン】6
■よく使われるライト関連略語
D=単一型乾電池
C=単二型乾電池、但し「xC放電」と書かれた場合は電池のチャージ・ディスチャージレートを意味する(定格mAh x数字)
AA=単三型乾電池
AAA=単四型乾電池
Vf=順電圧
If=順電流
R=抵抗
CRD=サーキットレギュレーティブダイオード、定電流ダイオード
SMD=サフェースマウントデバイス、表面実装部品
DD=ダイレクトドライブ、LEDや電球に電源電圧を直にかけて駆動すること
OD=オーバードライブ、定格VfまたはIfを上回って駆動すること
自転車ネタは自転車板でよろしく
LEDナツメ球を雷神に換装してみた
何A流れてるか分からんけど70mA超えてはいないと思う
いい感じ
9 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/02(日) 12:52:29.48
LEDナツメ球って電流安定化回路や発火防止回路が入って無かったような・・・・?
LEDを交換して電流を多く取るような改造をすると
電源コンデンサ等に負担がかかって
最悪は発火するかもしれんから
LEDナツメ球みたいな100V直結で保護部品無しのLED電球は
怖くて改造なんかできんわ〜
>>8は勇者だな
そして
>>8を読んだ無知な人が「そういう改造でいいのか」と信じて
自分も改造して発火事故を起こしでもしたら、後でIP調べられて
責任追及されても知らんからな
100均のLEDナツメ球を自己責任で改造するのは自由だし
ここに書いたことを真似するのも自由だが当然自己責任
責任追及?
笑える
>>8 OptoSupplyから高演色の帽子型やらFlux型やらのLEDが出てるでしょう
あれと雷神とどっちが綺麗なのか分かる?
>>8 じゃないけど色温度 2500〜3000K くらいの黄色っぽいのが好き
真っ白とか青白いのが大好きな人もいるし人それぞれだろうね
OptSupplyのLEDは定格の60〜70%くらいに抑えとかないとすぐ暗くなる
日亜のLEDは定格どおり使える
>>11 それは知らんけど雷神はそのままだったらめちゃめちゃきれい、GSと比べると
あとコリで集光するとGSみたいな外側青い感じになるよ
>>9 それが1番だね
構造が分からないならいじっちゃダメ
キャンドゥ 200円 ハンディトーチライト(単3*2本)
の回路、LEDを外した状態での出力電圧は、約3.7Vでした。
(電源はニッケル水素*2本)
抵抗負荷75Ωを付けたら3.6Vぐらいになった。
>>15 コンデンサで平滑されて無いんだからトゲの波形のかなり厳しいパルス電圧だよな
まさかテスター当てて「電圧はxxでした」なんて適当な事は言って無いでしょうね?
正しくデジタルオシロスコープか何かで波形観測して
そこから計算されるRMS電圧くらいは言ってるんですよね?
17 :
15:2013/06/03(月) 23:52:14.01
うっせーハゲ
ちゃんとオシロ使って測ってんじゃいボケ
18 :
16:2013/06/03(月) 23:54:34.73
そうでしたか・・・
それは申し訳ございませんでした。
キャンドゥ2AAトーチのDCコンはマイクロンME2108A36だから
3.6V固定PFM定電圧回路だよな
さんざん既出だけど
20 :
ローラ:2013/06/04(火) 00:07:01.52
へー、そうなんだー、知らなかったー
当然コンデンサで平滑してるしな
100均のにコンデンサなんか入って無いだろ
もう寝る。
高松君、おやすみ。
24 :
15:2013/06/04(火) 00:45:57.66
既出とは失礼しました。
前スレは「キャンドゥ」で検索したけど見つけられなかった。
Google検索もしまくったけど、何も見つからず、自分で調べたって訳で。
ちなみに測定はアナログとデジタルテスターでやりました。
27 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 07:12:57.66
キャンドゥ2AAトーチは
定電圧の奴と
2wayランタンのような回路の奴があるな
>>25>>27 俺の手持ちのは2wayのと同じアキシャルインダクタ、ICだけだった、基板が違う・・・orz
それめっちゃいいね
初期の積セラは見た感じ10ufか、Dは順電圧1Vぐらいのだから
それ変えるだけでも効率めっちゃ上がりそう
後期型はインダクタよさそうだから後期型だったら大当たりだね
あのガワだけで200円安いって思ったが、この中身だったら1000円で売っててもおかしくないね
実際同じものが以前POLICEブランドで国内だと1,000円前後で売られてたよ
200円は中華通販より更に安い
でも現行品が劣化版になってるとすれば残念だな
>>25 俺が買ったのもICとコイルだけだったぞ
そんなに部品付いてねーし.....
32 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 19:16:24.74
キャンドゥ2AAトーチ、出始めの頃に
DX(通販)の基板に替えたりパワーLED点灯させてる人がスレにいたな
キャンドゥ 2AAハンディトーチですが、
元のLEDが壊れたので交換して、LEDと直列に11Ωの抵抗を付けました。
LEDはテクノミューコンで買った CT-HLF4.8-3PWを付けた。
ちなみに回路は後期型 (ラジアルリード・インダクタ) 、ダイオード、コンデンサー付き。
ダイソーのCREE社LED利用してなんか良いもの作れないかな
3LEDランタンの中身にするとか
35 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 11:49:59.68
3LEDクリップライト
昇圧回路らしき物は無い
ちょっ・・・・・・・・
なんだって!?
マジかよorz
37 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/11(火) 11:34:30.82
118Bとコイルは別途
取り付けてください
>>33 トーチはいつごろ買った物?
あとそのLED明るい?
日亜のも買ったと思うけどくらべてどんなかんじ?
>>34 それ知らなかったからぐぐって見たんだけど
たぶん小電流用で効率70lm/w行かないチップだと思うから使えないと思う
ダイソーの100円だしね・・・
まえ500GS3つ使ってるのあったけど500円だったし
39 :
目のつけ所が名無しさん:2013/06/12(水) 17:42:18.20
OSW5DK5111A
3つで
>>38 2012/03/に買った。
抵抗付けて50mAぐらいになったと思うけど、十分明るい。
>日亜のも買ったと思うけど
なんで分かった?怖い。 ちゃんとした比較はしてないから分からんが、大差は感じない。
日亜のは形状がちがうから、キャンドゥトーチには合わないよ。
>>40 あそこの名物といえば日亜だし
570GSかってない?
>>41 名物とは知らんかったが、確かにNSDW570GS-K1を買ってた。 2年前だけど。
ダイソーのCREE見たけどただの砲弾だったよ
クリーってそんなにいいの?
100均商品に付いてるLEDとしてはハンディトーチのを除けば頭一つ抜けてるとは思うけど
普通の5mm砲弾だな。鼻水寄りではなく青っぽくてそれなりに明るい程度
お試しで一個だけ買ってダイソーNo46に入れてみたら残り二個の集合光よりは単体のが明るいかな?位
接着剤でガワが固められてるわ地味に熱収縮チューブで保護してるわ余剰足が5mmしかないので改造利用には向かない
>>48 >>49 ありがとう
やり方は動画でよく分かった
ヒートシンクとか筐体を自作できるようにならないと
設置の自由度が少なくなるのがつらいな
不人気な色binとは言えXP-G R4相当が国内で100円とは安くなったなあ
あんまり色にこだわらないなら超買い得だな
アルミ板を加工できる工具が欲しい
不器用だからCNCフライスがいいな
宝くじでも当たらないかな
既製のMCPCBでは設計の自由度が大幅に減ってしまうのは確か
目的の器具に最適な形状のサーマルパスを自作しようと考えるのは正しい
アルミのMCPCBより100均の銅材を使ったほうが熱伝導率で有利な場合も有るし
各人が使いたい材料で好きにやればいい
基板につけんのもそんなにむずくはないよ
オーブンでリフローするっていう人もいるけど
フラックス多目のハンダ使えば表面張力でまっすぐになるよ
放熱基板自体も作るのそんなにめんどくないよ
ヤフオクで探すと0.1mmの基板もうってるし
100均ライトに100円のパワーLED
パワーLEDは扱いにくい
秋月でxpg買おうと思うんだけど他にかっとけっていうものある?
送料500円なのでアレも買っとけば良かったーって後悔したくないんだよね
あ、ちなみに買おうと思ってるのは
XPG
コリ
ACDCアダプタコネクタ
ぐらいかな
テスターはもう持ってるよ
赤色自己点滅LED
売ってるかどうか知らんが
メッキ線
>>62 何のライトの改造に使うんか知らんが・・・
それが分からないとそれ以外に何が要るのかわからんよな
ブレッドボードで点灯試験でもするんだろう
XP-Gって3mm砲弾と同じくらいの大きさだろ
へっくしょいで飛んでいくな
一つ伺いたいんだけど、セリアのランチャー9とショートランチャーって抵抗値とか一緒?
ランチャー9だけでもいくつか種類があるので
分解して抵抗値を読むのが正解
>>69 テスター壊れてる上、抵抗うらがえってる・・・
グリオナのライトかなりの数が廃盤になるよ
ランチャー9も次回発注出来なくなってたわ
円安の影響をモロに被ってるんだろうな
マジか
200均ライトだな
>309 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/27(木) 08:30:22.30
>グリオナのライトかなりの数が廃盤になるって噂だが
>円安のせいか
>310 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/27(木) 11:07:30.75
>単に出荷元がもう作って無いからだろ
>短期間だけ作って儲けたら後はまた別の商品のニセモノに切り替える
>これが中国人のやり方
ゴミレス甜菜しなくていいから
>311 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2013/06/27(木) 12:41:36.72
>バッタ品を除いて100均ライトのほとんどはロット単位の受注生産だぞ
>完成品を買い付けてるわけではない
ダイソーは3LEDランタンじゃなくて
豆球のランタンが200円で売っている
あまり売れていない
それは昔から有る商品
ちなみに同じ物が独立系100均ショップでは105円だった
ダイソーの3AAでハート型ボタンのランタンは105円だったよな
ダイソーの200円のヘッデンを最近見ない
キャンドゥ2AAハンディトーチライトやっと買えたー。
分解のしかた教えてくらはい。
まずハンマーとペンチを用意します
これランチャー分解と同じ様な方法?なんかぶっこわれそうなんだけど。
特別な物は必要ないと思うが
レンズのほうもねじ込みになってるぞ
どうした、スレ勢いないぞ
なんか無理やり改造シル!
>>86 明るいのはいいけどLR41にとって消費電力が半端ないのでは
明るけりゃいいんだよ!
単4x1+昇圧は入らないだろな。
ガーデンライトやソーラーキーチェーンのニッ水ボタンなら入るかな。
そしてガーデンライトの方は単4か単3に改造にすればいい。
ソーラーキーチェーンのほうはコイン型リチウムイオン等に改造。
そして家の電球型LEDをニッケル水素充電式に改造
>>87 と思ってSR41買おうと思ったら100円ショップにはないのね
そういやSR41見ないな
前はダイソーで2個105円で置いてたんだがな
100均のSRはタイミング次第だね
腕時計の626,621もあったり無かったり
×0.1
96 :
目のつけ所が名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
ハブダイナモでライトを使用
ブリッジダイオードとコンデンサで交流を直流に
↓
直流された電流を次のステップダウン電源の入力へ
ライトのLEDドライバが使用している範囲内の電圧に調整
LM2596 DC-DC可変ステップダウン電源 (3.0A) 40V→1.5V
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BSOL28G/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1 例えばリチウムイオン充電池18650×1本使ってるライトでLEDドライバを使用できる
電圧の範囲が3.7-4.2Vぐらいだったら4.0ぐらいに合わせる
電圧の範囲が3.6〜18Vぐらいだったら16、17ぐらいに合わせる
許容範囲内の最高に近い電圧を取る
これを超えるとドライバが壊れる
↓
この電圧をステップダウン電源から出力
出力先 ライトのドライバへ
ライトでLEDドライバの入力部分(ばねが付いてるところ 真ん中が+ 周りが−)
↓
後はライト内臓のLEDドライバが3.7Vぐらいに降圧して調整してくれる
↓
完成
>>96 ダイオードブリッジ&ハイパワー(400mA以上)だけでおkだよ
コンデンサもあるといいだろうけど
ダイナモそのものが定電流だから
電気二重層コンデンサを使ったことあるが
1ヶ月とか、それ以上でたぶん過電流で参って壊れる。
そうならぬよう電気二重層コンデンサの充電回路にも制限抵抗を入れたほうがよい。
2WAYランタン(LED)をランタンとして点けっぱなしにして使ってみたら
なんかかなり効率悪げな感じ。
元がチップの小型のやつっぽいので昇圧ICの付け替えも入らなくなりそうだからやっぱダメか。
1AAの2WAYランタンそのまま筒伸ばしたら2AAになる?
100円の CREE XP-G に乗せ換えた人はまだいない?
200円トーチ+リフラン+OptoSupply3チップ帽子型MAX90mA×3
最大電流約400mAと無茶させてたら案の定数時間で1灯死にかけに・・・
100円の CREE XP-Gに交換だな
クリックスイッチの単一2本のライトってゴムの奴以外もうないですかね?
あとルームランタンの2色切り替えの奴ももうないですよね?・・・
安全ライトで自転車ライト作ってみたんだけどやっぱ集光がネック
いいのない?
ランチャーもいいんだけどかごにつけたいんだ
ランチャー3をかごの横に結束バンドで縛り付ける
>>110 ありがとう、いい忘れたけど電池部はいらないんだ
ダイナモから電気取るから
リフを入れる入れ物だけでいいんだ
昔はカゴに付いてたな
キャンドゥの自転車ライト
118 :
109:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
皆ありがとう
ランチャーにしてみたいと思うんですが
どんな風につけたらいいでしょうか
結束バンドもいいと思うんですが
できたらかごの中央につけたいです
中央だとキャンドゥの自転車ライト
>>118 ランチャーライトをカゴの下に結束バントで固定すればいい
1個では暗いので4連装にすれば格好いいと思う
スイッチのONOFFが大変かも知れないがねw
ストロングをカゴ下に固定
いろいろ試したけど暗くてダメ
自転車用は普通の1000円の1LEDにフィルムケースかぶせて使うのが一番だわ
モンスター4.8
1灯じゃあだめか
ダイソーのBIGライトってもうなくなった?
どっか置いてあれば取り寄せできるんだろうけど
レジで聞けばいいのに・・・・
商品名が分かってれば事務所のパソコンで
販売・取り寄せ可能か検索出来るんだし
店で聞かないでなんでこんな所で聞くの?
ダイソーの店員が居て答えてくれるとでも?
ミーツで最近見たような気がする
3LEDbigのことじゃないのか
ダイソーの「BIGライト」て言ってるやん
「3LEDライトBIG」ならダイソーでなくてもグリオナの同等品「3LED懐中電灯BIG」や
キャンドゥの「3LEDハンディライトA」で足りるがな
3LEDライトBIGなら普通にまだダイソーに有るしな
てす
134 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
すばらしい!
そんな商品が発売されてたとは知りませんでした
参考にさせてもらいます
ダイソーのCARDINOLに
カインズホームPBのLED豆球付けてみた。
ELPAのLED交換球と比較すると
昇圧レベルが高いみたいでより明るく、
ELPAが点かないヘタリ電池でも結構明るい。
改造とかメンドイから、俺はもうコレでいいや。
>>137 >カインズホームPBのLED豆球
お値段は如何程?
ELPAのヤツはかなりチラつくんだけど
カインズのはそんな事ない?
>>138 ttp://www.cainz.co.jp/chirashi/743/#page=2 左上に載ってる。3V用、6V用どっちも398円。
(ELPAの交換球も同価格@コーナン)
製造元は山田電器工業株式会社、支那製。
明るいしチラツキもないけど、耐久性は分からない。
ELPAのLED交換球も支那製だったけど、
カインズPBって、個人的に信頼度低いんだよな。
以前買った単一4個のLEDライトだって、
買って帰って電池入れようと開けたら
金具が取れてて修理不能→交換だったし。
支那製ってのが問題だな
日本製で無いと
ダイソーのCARDINOLのLEDタイプないのか
>>138 >>139 自分はイマイチ暗いわ電池持たないわで長年死蔵してた米軍L型ライトを、
カインズLED球に交換して現役復帰させた。結構と言うか十分明るいよ。
点灯時間もマンガンでの断続運用で少なくとも25時間以上持つのを確認。
ELPAはちょっと暗いのと、言われてるようにチラつきが気になるね。
>>141 >>142 ダイソーのCARDINOL(2Dと2C)は、百均における
従来の豆球懐中電灯の中ではベストと言う人さえいるくらいだけど
所詮は薄暗い&電池喰いの豆球なわけで、今となってはヘッポコ。
ELPAやカインズのLED球に換装すれば十分使い物になるんだけど、
そうなるとトータル500円コースで、お買い得感はほぼゼロになっちゃう。
ダイソーにはLED版CARDINOLを期待してるんだけどね。
ダイソーで交換用LED電球を105円で売ってくれれば解決
145 :
目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
ランチャー9を爆光に改造したいんだけど
安く済ませたいなら3w200ルーメンがマックスかな?
400ルーメンとか1000ルーメンとか売ってないよね?
>>144 途方もなく信頼度の低い代物に成り果てる悪寒
すぐに触れない位に熱くなって、素子熱死の予感
>>143 ちがうちがう
>ダイソーのCARDINOL(2Dと2C)は、百均における
>従来の豆球懐中電灯の中ではベスト
2AAがベスト
2Dと2Cはスイッチ硬いし防水性も悪そう
>>145 改造する方法はいろいろあるけど何をしたいのかわからないよ
電源は何を使うのかとか予算とか
>>148 あのプッシュスイッチの壊れやすさを知らないのカナ?カナ?
>>139 ELPAのLED交換球、コーナンで448円だったぞ?
>>148 >2Dと2Cはスイッチ硬いし防水性も悪そう
スイッチの硬さには個体差があるし、
防水(と言うより防滴だな)機能も普通にあるぜ。
それに百均懐中電灯の場合、プッシュスイッチは
引っかかって戻らなくなる故障が多いし、
スイッチカバーのゴムが劣化(硬化)して破れるし、
何ぼLEDでも単三は点灯時間の面で不安。
個人的にはサイズ・重量・点灯時間のバランスで
単二×2のモデルがベストだな。
カーディノルのスイッチについては俺も2AAの方がいいと思う
ラバーシールされたスイッチは何のシールも無い2C・2Dより明らかに防水性が高い
それにランチャーなんかで使われてるのと同じ汎用スイッチだから万一壊れても簡単に交換できる
ELPAのLED交換球は250mAなので単二アルカリだと20時間ほど保つけど
2AAと同じ明るさで電池が高コストで何倍も重たいライトを持つ気にはならないな
単三ならスペアを持つのも苦にならないけど単二のスペアとか考えたくもない
そもそも今話題のカーディノルって何?
コーナン行ったけどライトコーナーにそういうの見当たらなかった
>>154 ダイソーで売ってる青、赤、黒の三色展開のペラペラプラスチック製の見た目安っぽいライトのこと
まあCARDINOL 2AAにELPAの電球入れるぐらいなら
最初からキャンドゥ2AAトーチ買う罠
>>156 キャンドゥトーチライトはLEDが焼け切れると聞いたが?
ゴム臭の中身入れれば良いよ
ゴム臭もうどこにも売って無いしな
俺はアルカリの液漏れが嫌でマンガンで運用してるから
単三だと点灯時間が短くなるからダメだ
かと言って単一は重いから単二が使いやすい
>>153 >万一壊れても簡単に交換できる
百均製品にそんな手間かける気にならんわ。
>単二のスペアとか考えたくもない
単二ならスペアを持たなくて済む。
>>155 >ペラペラプラスチック製
結構厚みのあるPP製だぞ。
P(ペラペラ)P(プラスチック)製?
ペラペラプラスティック製
ワラタ
結構厚みのあるペラペラプラスチック製!
スイッチの交換程度で手間だとか言う人が
何でこのスレに居るのか謎
>>159 うちの近所の得得屋にいっぱいブラさがってる
カインズのLED球買ってきてダイソーCARDINOLに入れてみたよ。
デフォのクリプトン球より格段に明るくなって、
しかも持続時間は数倍だってんだから、いいね〜コレ。
ちなみに自分は2Dと2C。この二つはヘッド共通だけど。
2Dは重いんで常備用、普段使いは2C。
2AAは細すぎて、持ってて頼りないんだよね。
それにしても、近頃CARDINOLは2Dしか見かけないなぁ。
2Cの赤がもう2、3本欲しいのに。
>>155 >ペラペラプラスチック製
3LEDビッグと混同してない?
CARDINOLは改良を重ねながら売れ続けてるロングセラー商品
全モデル・各色集めようとしたら40種類ぐらい有るんじゃないかな
現行は3代目モデルで既出の色は7色
今でも売ってるのは3色(各2AA・2C・2D)の9種類
>>168 ロングセラーなのは認めるけど
やっぱ今どき普通の豆球はないわ〜
豆球やソケットより
LEDと基板のコストのほうが安そうだが
話に釣られて?私も本日カインズPBのLED豆球を購入しましたよ。
3個買って手持ちの豆球ライトあれこれに入れて試してみましたが、
結局CARDINOL2Dと米軍L型フラッシュライトに落ち着きました。
幸い極性が合わないということはなく、明るさも十分あっていい感じです。
気になるのは寿命ですが、こればかりは使い込まないと分かりませんしね…。
ちなみに父親が長年夜釣り用にしてるナショナルのライトの球とも交換したら、
「明るいな!しかも電池が5倍以上持つとは助かる!」と喜んでました。
カインズまでの交通費が2000円位かかる罠
>>172 ザマァ
俺ンちからだと原チャで20分くらいのとこにカインズあるわ
>>160 アルカリよりマンガンのほうが液漏れしやすいんだぞ
176 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/01(日) 00:02:01.85
>>175 いつの時代でもマンガンのほうが液漏れしやすいなんてことは無いハズ
昔は「液漏れ補償」が付いたマンガン乾電池があった。
つまり「当製品は液漏れしません」というのが売りになったわけで、
その当時のマンガンは結構液漏れしやすい代物だったわけだ。
しかし技術が進んで現在のマンガン乾電池はどれも液漏れしにくいし、
たとえ漏れたとしても液の危険性が低いから、問題も起きにくい。
それに対してアルカリはいまだに過放電で液漏れしやすいし、
液が強アルカリ性で腐食性が高いという危険性も変わらない。
液漏れ補償はアルカリでも有ったし今も有るだろ
アルカリ乾電池は切れたままうっかり放置プレイすると高確率で液漏れする上に
電池金具とか腐食して「カタストロフ・世界の大惨事」になるからなぁ
アルカリ乾電池を使う機器は電池のローテが速いのに対して
マンガン乾電池を使う機器は時計やリモコンなど電池のローテが遅い
万一液漏れすると弱酸性のマンガン乾電池の場合発見が遅れて
電極が赤サビで再起不能になってることが多い
最近は何でもかんでもアルカリ入れときゃいいいと思ってる馬鹿が多いな。
エボルタ、1週間で早漏・・・
リチウム乾電池最強
>>182 俺の職場のボンクラ後輩が正にそれだ。
学習能力が無いらしく、何度言い聞かせても
夏しか使わないクーラーのリモコンや
非常用の懐中電灯にまでアルカリを入れて、
放っぽらかしにしては液漏れしたとボヤいてる。
先輩、ひどすぎる
非常用の懐中電灯とか
クルマのトランクに放置されたのは液漏れ悲惨
>>171 よくメーカーがLED寿命○万時間とか謳ってるけど
実際に使ってみないと分からないからなぁ
とりあえず俺も物は試しでカインズLED球買ってみるかな
カインズオリジナルと言うと
2AAのLED懐中電灯(400円くらいした)が
あまりに暗くてショボーンで金返せレベルだったけど、
今回のLED豆球で俺的には少し名誉挽回した感じ。
ELPAのより安くて明るく、しかもELPAでは
点かないレベルの電池でも使えるのは有難いよ。
ELPAのLED交換球よりカインズのそれの方が明るいって意見があるけど、
電池が新品ならELPAも同じくらい明るい・・・気がするんだけど。
ただ、ELPAは電池の減りに敏感なのは確か。電池が弱ってくるとチラつきだして不快。
で、ELPAでは点かなくなった電池でも、カインズは結構明るく点く。
これって昇圧の度合いがELPA<カインズってこと?
>>191 電池がヘタってチラつくのはコンデンサが入ってないか容量不足が
考えられるけど分解してみなきゃ確かなことは言えないよ
このスレでまともに改造やってる人はELPAやカインズのLED交換球に
あまり興味持ってないと思うから自分で分解してみたら?
398円ならもったいない
105円なら堂々と
それ同感!w
105円なら迷わず分解するわ
これからこのスレでは
ELPAのLED電球を低電圧でも点滅しないようにする改造が流行るな
改造できる人ならそもそも買わぬ
というか電池少なくなってちらつくのは仕様
DOP-011SLも電池が無くなりかけるとチラつくし、もはやELPAの伝統かと思っている
オーム電機(OHM) LED-B3-W [交換用LED球 乾電池2本使用 懐中電灯用 DC3.0V/0.2A 口金タイプP13.5S]
オームもLED豆電球出してきてるね
選択肢が増えるのはいいことだ
マコトの2AA1灯ってコイルが
47μだけどオーバードライブではないか?
カインズLED豆球買ってみたけど悪くないな
かなり古い東芝の懐中電灯のクリプトン球と替えてみたが十分な明るさ
あとはこれで一万時間くらいの寿命があればいいんだが
>>199 発振周波数や駆動デューティ比まで含めて計算してみた?
>>201 そんなことしなくても職人データがあるだろ
LEDの定格が不明なのに計算や別条件下のデータでODかどうか判るの?
まさか100mA流していい大電流用LEDを使ってるわけが無いとも理解できんバカか
マコトの2AAは5mmじゃなく8mm帽子型1灯だが当然定格は不明
電流は新品アルカリ乾電池使用で電池側280mA、LEDに180mAほど流れてる
少なくとも100mAでは簡単に切れることは無いと思う
8mmの20mmAだと思ってるんだが。
100均だし
訂正
20mmA → 20mA
シングルチップの20mAで両足に放熱版の付いたLEDなんて有るのか?
つか定格20mAに180mA流したらさすがに切れるべや
よく知らないけど
100円商品なのに
中国製品は贅沢な部品使ってるんだな
まあ60mAくらいは余裕ってことか
1,000本で1ドルのLEDが贅沢な部品かよ
当時もっと高かったLEDを9本も使ったライトだっていっぱい出てるのに
月収6000円未満層が多い国だぞ
1,000本で1ドルのLEDは高級品アルよ
カインズLED豆球+ダイソーCARDINOL
俺もやってみたけど個人的にベストマッチングだね
リフが百均製品とは思えないレベルの良い出来で
丁度いい集光具合になるから使いやすいよ
>>167 CARDINOL2Cの赤は俺も買い足したいんだけど
五軒回っても全然見つからないんだよね
青と黒は一軒だけ在庫があったけど肝心の赤がない
なんで赤?
消防車みたいだから?
カーディナルは単三が好き
LEDなんか無い頃に100均で初めて使える商品だと思った優れた奴だ
ちなみに単一の奴を車内に置いといたら歪んでヘッドが衝撃で外れたなぁw
>>214 俺はELPAのLED交換球を三個も買っちゃったよ。
カインズの方が明るくて電池も長持ちだって言うし、
ちょっと早まったかなぁ。
>>215 CARDINOLはレンズより前のガード?部分が長めで、
黒はダメだけど赤と青はその部分も結構明るく光るんだよ。
災害時や緊急時の目印と考えたら、拡散しやすい青ではなく、
直進性が高くてよく目立つ赤の方がいいんじゃないかと。
>>216 単三はどうしても点灯時間に不安があるからなぁ。
単二の1/3では、何ぼ軽いと言っても。
交換用電球の話題が盛り上がってるみたいなんで
そろそろそっちのスレも立てたほうがいいよね
>>218 ネタになる商品が少なすぎてスレ維持できんだろ
>>217 カーディノルのベゼルの内側にアルミテープを貼ると反射して僅かでも無駄が減る
改造スレなんだからそのぐらいの工夫はしようぜ
短く切り詰めたりクラウンベゼル型に削るって手も有るな
マコト2AAのリフは加工が必要
マコト2AAの接触不良の改善の加工が必要
>>220 逆にそのまま光らせておいた方が、
正面だけでなく横方向にも
「ここにいますよ」的アピールができて
良いという考え方もあるぞ?
>>222 糞スレ立てんなボケ
リアルで誰からも相手にされないからって
2ちゃんで目立って取り返したつもりかクズが
カーディノル2Cはギザギザのところまでカットしてる(5mmぐらい)
これやるとやらないとじゃ実用性が大違い
いろんな意見が出るのは当たり前だけど
少なくとも確実に言えるのは
CARDINOLはデフォでは時代遅れの豆球だから
LEDに交換しないと話にならないゴミって事
今どき豆電球の懐中電灯では不安なので、
LED懐中電灯を何種類か実家の常備用にと渡したら、
その中でもイチオシだったキャンドゥ2AAトーチが
「細くて持ちにくい、スイッチが尾部で使いにくい、
見た目ほど明るくもないし期待外れでイマイチ」
とまぁ散々な言われよう。
「3LED懐中電灯BIGの方が、あまり明るくはないけど
従来の懐中電灯と同じ使い勝手でイイ!」とまで…。
こうなったらCARDINOL+LEDをくれてやるかな。
3LEDをモンスターに換装したほうが手っ取り早い
オレも3LED BIGは嫌いじゃない
少しだけ明るいLEDに交換したけど
>>229 明るさと使いやすさ重視ならキャンドゥ3AAAトーチ(14LED)
持ちやすいデザインでスイッチも上部
>>229 そんな実家にLED化したCARDINOLなんてモッタイナイ
gdgd激チープでこれぞ百均!という感じのマコト2AAで十分
>>233 年寄りはあの手の単四×3は
「電池の入れ替えがやりにくい!」
と言い出すんだぜ。
>>229 CARDINOL2AA+きらびあLED豆電球が最強
点灯した瞬間たまげたわ
レンズが合ってるせいか80ルーメン以上には感じる
間違いなくフィラメントの数倍は明るい
ただし2Cに入れたら全然明るくなかった
>>235 きらびあって久々に聞いたw
昔のしか知らんのだけど今のは570ついてたりするの?
あれのシリーズで300mAのもあったよね
きらびあってなんだよって思ったらサイキットのLED豆電球に名前が付いたのか
地味に改良を続けてて自転車用だの50lm豆電球とか作ってて驚いた
>>236 俺もきらびあLEDググってみたけど高いなヲィ
近所にカインズ無いす
電気屋に行ってみたけどELPAの豆電球も売って無かった
きらびあまだ500GSだったから30lmぐらいだと思うよ
DCコンのHT7730Aどっかで売ってるとこない?
>>241 そんなにいいもんでもないよ、雷神とかで自作の方が明るいと思う
>>241 ELPAのLED交換球は
コーナンとかのホームセンターでよく見るよ
>>243 改造なんて面倒という般Pにはいいでしょ
面倒くさがりは最初からLEDライトを買うと思う
長年使い慣れて手に馴染んでて、
手放すには惜しい豆球ライトを
LED化して使えるというメリットは大きいぞ。
>>243 電池が減ってくるとチラつくっていう欠点はあるけど、
台紙の「クリプトン球2.4V0.5Aの60%相当の明るさ」というのが
「ハァ!?何謙遜しまくってんの?PL法対策とか?」
と言いたくなるくらいに明るいし、電池が豆球の五倍以上持って
球切れの心配も殆どしなくていいんだから、十分価値はあるかと。
まぁカインズLEDの方が安い上にチラつきもないんだけどさ…。
>>242 60lmの180mAじゃなかったかな
モデルチェンジして砲弾型じゃなくなった
一昨日カインズへ行ったら
LED豆球の6Vタイプが売り切れてた
何があったんだ一体
CARDINOL2AAはもう改造してるから
570GSにLED代えた
>>229 自分も以前百均LEDライトの種類が増えてきて
これなら安いし家の中の常備灯やクルマに積んどくのに良かろうと
何種類か買ってこれは使えると思ったのを選んで家族にやったら
ランチャーライトやキャンドゥの4LEDハンディライトみたいな
単四3本で内部カートリッジ式の奴は
「単四なんて他に使わないのにこれの為だけに買い置きは面倒」
「電池3本の内一本だけ逆向きなんて分かりにくい」とディスられたよ。
加えてランチャーライトは「キャップのネジ山の咬み合わせが悪い」
4LEDハンディは「フタが外しにくい」とも言われた
その当時百均LEDライトで一番スタンダードな懐中電灯タイプは
3LED懐中電灯ビッグくらいしか無かったんで後日買ってきて
「単一2本だからちょっと重いし嵩張るけど」と渡したら
「何で最初からこっちにしないんだ?」と言われた
完全にナメられてますわ俺orz
3LEDBIGのLEDをモンスター4.8か570GSに交換して渡した方がお年寄りには好まれるんだよなあ
3LEDBIGは落とすと割れたりするから雑に扱えないんだよね
割れないのはどれ?
CARDINOLはポリプロピレンだから
衝撃には多少強いかな
マコトのはABSって事だけど
5LEDはネジが浅いんで
落とすと高確率でヘッドが外れる
落としても割れないのはゴム臭ファミリー
3Dのゴム臭キングは降圧型LED交換球が使えてスイッチも押しボタン式で防水性バッチリで最強
ゴム臭を含む支那製ゴム製品はとにかく臭い
あの産廃みたいな悪臭には耐えられない
ゴム臭さは嘗てダイソーに大量にあったのに最近全然見ないわー
お客さんから苦情が出て置くの止めたのかしら
作りっぱなしで改良がないなあ
>>248 ぐぐったら500GSのと50lmのがあった
>>255 マコトの2D5LEDは落とすどころかヘッドを下にして
テーブルにコツン!と立てただけでパコーン!とヘッドが外れるレベル。
マコト2AAは明るすぎず暗すぎず枕元用にいい
>>264 明暗のリングがハッキリ出過ぎるのが難だけどな。
あんなヘボいレンズ要らないだろ、正味の話。
レンズを外せばいいってこと?
マコト2AAのレンズは
(少し周りを削った)2wayランタンのレンズにしている
あと、リフもヤスリで凸凹を磨いてアルミテープを貼っている
マコト2AAはそれなりに明るいし
マンガン2AAでも8時間くらい持つから
手軽に使えていいんだけど、
すぐに切れて役立たずの防水ゴムパッキン、
リング基部が外れやすくて接着必須、と
いかにも百均という感じのチープさだよな。
マコト2AAのモジュールをCARDINOLに入れれば解決
それで余ったCARDINOLのモジュールは???
CARDINOLにモジュールと呼ぶほどの中身は無い
マコト2AAはヘッドを捻ってON/OFFで
頻繁に使う場合は擦れ合う接点部分の摩耗が心配なんで
タミヤの接点グリスを塗ってみたら
点ける時のジャリッという感じが無くなりスムーズになった
これで摩耗も抑えられるだろう
マモーは心配しなくて良いよw
マコト2AAは電池がぐらぐらしてるので
電池に紙を巻いている
マコト2AAのgdgdなチープさは久々に
これぞ百均クオリティ!て感じで
何だかホッとする
怖いもの見たさでマコト2AA買ってみた。
あーコレはアカン奴や…という感じ。
ヘッドを2、3回開け閉めしただけでパッキン切れたし、
吊環の根元はちょっと引っ張ったら取れた。
マコトの製品ってだいたいそんなもんでしょ
やっぱグリオナ位の高品質(但し100均レベルでの)で無いとね!
>>276 マコト2AAは
パッキンにはシリコングリスを塗布
リングベースはプラスチック用ボンドで接着
接点には接点グリスを塗布
といった処置で後は結構明るくて使える
まぁ集光の酷さは御愛嬌だが
>>278 そこまでしないと安心して使えないというのは…。
レンズも代え
リフも加工し
バリ取り
コイル交換
281 :
目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 17:11:50.38
XPGにあうコリがないのでだれか良いとこ教えてください
ここまでチープだのドイヒーだのと叩かれてるのを見ると
百均者としてはマコト2AAに手を出さざるを得んな
ダイソーとセリアでは見かけないんだがどこなら置いてる?
大してひどくもないよ
ゴム臭のLEDが3チップ(不明)になったような物
ゴム臭よりいい
>>282 俺はFLET'Sとドラッグストアの百均コーナーで見たぞ。
>>283 支那製ゴムの耐えがたい悪臭が無いだけでも、全然マシだわな。
286 :
282:2013/09/23(月) 21:42:04.26
>>284 あんがと
ちょっと離れてるけどフレッツあるんでバイクで行って買ってきた
そーっとヘッドを外してパッキンには爪楊枝でポリメイトを塗って
(滑りを良くして摩擦で切れるのを防ぐのが狙い)
リングの根元は一度外してボンドGPクリヤーで接着
本体のバリは落として接点にはグリスも塗った
点けてみたら確かにはっきりした影の輪ができるけど
思いの外明るくてこれなら家の中では十分だな
夜の散歩にも使えるか今度試してみるわ
改造しないと使えないから
このスレにぴったり
>>285 ありがとう、そいつも買ったけど小さくて使えるボディがないんだ
20mmのやつは集光がダメだった
>>286 足元を照らすくらいの明るさはあるから、
夜の散歩くらいなら使えるでしょ。
>>291 ?定??:1.5V-12V(V)光通量:40LM(lm)lm
すごいスペックだ、40lmは倍ぐらい盛ってるとしてもなかなかの物だ
きらびあの値段で70個買える
マコトの2AAばらせばLED電球作れそうだが
固定させるための素材に良いの無いかな
最低購入量:1000。今だと13000円くらいか
下の方まで見てると、40lm/0.5Wとある。大雑把計算でNSDW570GS-K1の67%のスペック…らしいと
電球用に改造されててこの値段なら十分にありなんだが、最低1000個からか…
ついでに家の証明をそれに置き換えたらええねん
証明
>>292 P13.5Sの口金に入れるならHH004Fとインダクタを取り外し
LEDが付いたまま基板を口金のフランジに合わせてニっパで切り
口金に納まるようにHH004Fとインダクタを配線し銅針金や
抵抗の足など(細い場合は数本束ねる)で+極をハンダ付けする
ttp://oink65.blog.so-net.ne.jp/mameden ↑は電線使ってるけど固い配線材を使えばコーキングとか必要ない
絶縁・充填したい場合は水道管用のテフロンテープを巻くといい
銅針金もテフロンテープも100均で買える
コメリのLEDライトに
豆球の適当なボディに
>>291入れただけの奴があったな
値段も似たようなもんだったし
ELPAの交換球買うかライト買うか迷ったわ
4DのLED豆球入りライトは+−の極性が反転してるのが有るから油断できない
電池二本がまっすぐ入ってる奴は
安心してLED球に換えられるからいいな
カインズのステマ多すぎだw
カインズがない県が日本の過半数を占めている件
カインズがない都道府県の奴が僻んでいる件
カインズ行ってきたけど、
LED豆球は3Vは沢山あるのに
6Vは全くなかった。解せぬ…。
>>300 これに入ってるやつが単品売りの6Vと同じならお得だな
>>304 俺的思い込みだと3vの方がよく売れそうなもんだけどなぁ
もしかして6vの方だけに不良品が出て回収?とも思ったけど
通販では普通に売られてるからそれはないか
近所の防災組織が
4Dの強力ライトの近代化改造のためにごっそり買っていったとか
それならCZ-801をまとめ買いした方が早くね?
>>309 だからお前みたいな目立ちたがりのバカが立てた
糞スレを使う気はないと何度言ったら(ry
そもそも豆電球のモノを置き換えるより
根本からLED用に設計されたモノを使うほうが理にかなってる
思い出の品を実用したいっていうニッチな商品だろ>LED豆電球
つかここのスレ民なら100均ライトからチョイチョイで自作できる程度の
LED豆電球を400円近く出して有り難がってるなんて恥ずかしいぞ
せめてTerraLUXクラスの豆電球が400円になってから騒げよ
お前らみたいにライトの改造なんてしてるほど暇じゃないんだよ。
友達とも遊びたいし、自分の趣味の時間も大切だし。
ここのスレタイを声に出して読んでみろステマ業者
暇じゃないとかいいながら複数スレにカインズ推しをしつこくやっている暇はあるんだねw
ライトの改造が趣味なのにな
これからカインズのLED豆電球を分解して解析とか
改造するんならスレ違いじゃないからおk
分解せんでもわかるだろ
中華製のコンバータ
中華製のインダクタ
中華製のコンデンサ
おわり
定電流回路
>>318 コンデンサが使われてるかどうかは重要なファクターなんだけど
分解しないでどうやってわかるの?
>>311 思い出の品ではなく使い慣れた品で
LED化してでも使い続けたいってケースもあるだろ
>>311 単一か単二が四本入るようなデカいライトを捨てるのは、
気がひけるけどな。
電球替えて使い続けるなら、切れる心配があまり無いLED電球も有り。
内部に予備電球が入るなら、使い古した方の電球はそこに指しときゃ心強いし。
あの懐中電灯は、家庭の定位置でゴロゴロ目立ってるのが、使いやすさというか、
すぐに使えるという利点でも有る。
マグライトやケリーライトみたいに使い続ける価値を見出せるライトなら有りだと思うけど
プラ製の安ライトに市販のLED電球入れてまで使い続ける気にはなれんなあ
放熱の問題で高出力化は望めないしモード切り替えも出来ないし
手持ちのブラ製ハンドライトでLED化して使い続けてるのはテクニサブのルーメン4だけだ
>>320 非破壊検査って会社に頼んでX線写真でも撮ってもらうんじゃないか?
家の古い4DライトにLED電球を入れて
華麗に復活させてやろうと思ったら
長期間のハードな放置プレイで
乾電池が液漏れして電極がガビガビ
しかも本体が一体成型で
テールは外せない構造だから
奥にある電極を磨くのが面倒で
結局復活はあきらめた
50度のお湯とハイター2,3杯入れて放置するといいよ
サンポールでも良い
まぜたらいかん
>>320 手をかざせば電気の貯まってる場所が分かるだろ?
能力者現る
>>325 そういうとき100均ボディ最強なんだよな
LED電球取り出すと100円で復活できる
ホムセンライトじゃこうはいかない
>>325 リューターに長めの針金を噛まして、
先端にスチールウールを巻き付けて
そこにCRCを滲み込ませて電極を磨く
…なんて手はどうだろ。
まぁメンドイことには違いないけど。
>>326 そんなことしたら、他の金属部品にまで
悪影響を及ぼすんじゃないかな?
金属部品が全部キレイになるんでは?
塩素、または塩酸につけた後は水洗いして乾かせば良い
0,01mmぐらいが剥がれ落ちるだけだ
鉄の地肌むきだしだとアッという間にサビるよ
特にスプリング
>>330 3.25Vで433ルーメンも行くのか
前にここで3W200ルーメンのLED買ってランチャーライト改造して仕込んだが
同じ手法で作ってみようかな
でも3AAAじゃ出力不足か3W200ルーメンに保護抵抗無しの直結でも出力足りてなかったし…
エネループ3AAAなら3Wいける
放熱容量不足で一発ネタライトになるとは思うが
>>336 それが放熱基盤付きの奴なんだけど新品電池突っ込んで無くなるまで付けっぱなしにしても
駄目になって無いんだよなw
スマホのリチウムイオン電池フルで4.2V程度に直で繋いだ時は3AAAより明るかったよ
熱も凄かったけど
3AAAじゃ出力不足感は否めないな
電流が増えると電池BOXの抵抗が無視できない
>>338 どこぞのよく分からないアルカリ電池だが
エネループはそんなにパワーあるのかい?
>>340 アルカリ電池よりもニッケル水素充電池のほうが電池の内部抵抗が低いから
大電流用途ならニッケル水素充電池が有利だとか
ミニ四駆でも
ニッケル水素
ニッケル水素>アルカリ>マンガン
って書こうとして途中送信しちゃった
電圧低い分考慮してもニッ水の方がパワーあるのか勉強になったわ
同じニッ水でもエネループの電圧キープ力は群を抜いてるんだぜ
エネループ プロは更に上を行く
エナリチには負けるけど
エネループが優れてるわけじゃなくて
ニッケル水素電池がすごい
エネループが他より優れてるのは電圧維持と自己放電の少なさ
なんだ、書き込みないようかぶったな
いやエネループが凄いんであって
他の充電式電池は糞レベル
これは充電式電池では常識
エネループ以外はどうでもいい
出たよエネ信者…
ニッ水ではダントツなのは確かだなエネループ
充電式電池としてリチウムイオンに勝つとは言えんが
それぞれ一長一短あるし
東芝の2300mAの充電器+電池4本を閉店セールで3980\→950\で買ったのを今でも重宝してる
ってスレチか?
回路入りの交換球だと電池によってかなり明るさが変わってる印象があるな
ニッスイみたいに電流多いか、アルカリみたいに電圧高いか
それがどう回路に影響するのかは分からんけど
両方高いのに越した事は無いな
「俺の持ってる回路入りの交換球だと」だろ
オレの使ってるNITE IZEとTerraLUXのは安定して明るさ一定だ
ただTerraLUXの最初期モデルは容量不足でチラついたから
コンデンサを交換したけど
>>351 2000mAh超のサンヨー製と
そのOEMのニッ水には
痛い&酷い目にあった
悪い思い出しか無いわ・・・
SANYOの2700って電池はこの世で最悪だったね
だからSANYOの製品は一切信用してはいけないと思ってる
>>351 > 東芝の2300mAの充電器
単一用かと思ったぞ
>>356 アホぬかせ
GPのAA 3,000mAのほうがひどかった
これは断言できる
>>358 酷さのレベルでどっちが上かは知らんけど、
被害者の多さに関してはダンチでサンヨーだろ。
>>358 元からGPなんて品質最悪じゃん
GP製品を買うような奴はふつーはおらんじゃろ
105円の3LED BIGの回路なんだけど
LEDはパラ(並列)に繋がってるんだっけ?
カバーをボンド付けしてしまったので見れない
カインズがないので
3LED BIGを1LEDで使いたいと思ってる
いけるかな?
手元用なので暗くてもおk
3LED BIGを1LEDにして他の2Dライトに移植って意味です
もしかしたら散々ガイシュツなのかもしれないけど
知らないので質問させてね
カインズLEDってLED三発なん?
ケーズデンキの単三1本のゴム臭ライト、10分で球切れしやがった
まあ元々暗かったからLED付け替えの素材としては使えるだろう
>>365 あれは
コイルが10μだからオーバードライブだよ
職人データによると10μHならICが焼けるな。
>>363 ?
ユニットそのもを入れ替えるんじゃなくて?
ICつかってLED1個をつけるのだとすると過電流ですぐ切れると思う
電池を1Dにしたら電流さがって良いかもしれないけど
LEDを日亜NSDW570GS−K1やNSPLR70CS-K1ならOD(過電流)耐性高いし
ちょうど良いよ
俺はそれで電球作ったけど切れたり輝度低下はないよ
47μだと3チップでも痛みそう
3LED BIGのLEDはフランジを切り欠けば3灯でP13.5sの電球にできるよ
残ってる足が短いから配線はちょい面倒だけど
でも
>>296みたいにマコト2AAから作るほうが簡単だし見栄えもいい
カーディノルに入ってるような安物P13.5sは尻のガイシ(黒いとこ)がセラミック
じゃなくてエポキシなので電球カチ割って口金だけ再利用するなら
中身ホジり出す時ガイシまで壊さないように注意
個人的に改造は面倒だし暇もないから、
もう3LED懐中電灯BIGとマコト2AAと
CARDINOL+カインズLEDでいいや…。
>>296の画像気づかんかった・・・
300mA流れてるって事はXPGのドライブも可能だね
けど放熱絶対追いつかんよね
・・・マコトのでかいLEDも
確かゴム臭のモジュールがまんまcardinol 2C/2Dに入った気がする
どんな風に入れるのか手取り足とリ腰とリkwsk
ゴム臭がはいるのは2AAだろ
入れようと思えば2C2Dに入れられるけど
>>374 ほんとだ、間違った
コンバータの効率考えると6,70%として200mAぐらいか
過疎
地にカインズはない
1AAAで5mm砲弾型LED(別の5mm砲弾型に変えたい)使ってるキーライト探してるんだけど
led lenser A2とgentos gp-4bkならどちらがオススメ?
他にもオススメがあるなら教えて欲しい
理想を付け加えるならボタン式で点灯出来るとありがたいんだけど…
よく知らんがそれって百均?
ホムセンも駄目なん?
他にも調べてみるとLED LENSER V SQUARE MICROが理想的だったが
もう売ってないか…
LED LENSER P2BMも悪くないと思ったがプラスチックで安っぽい
LED LENSER A2がボタンスイッチなら理想的だったんだがなぁ
>>384 ググるとうちの環境だと尼のすぐ下に
シルバー:1180円、黒:798円 とかって通販サイトが出てくるようだが
>>385 送料高いから避けてたけどメール便いけるのか…
これにしようかな
200トーチの入荷がないからまってたんだけど・・・
キャンドゥ、200円商品を全廃 100円に統一
2013/10/15 22:28
100円ショップ大手のキャンドゥは来春までに、税込み200円均一で販売する商品をなくす。来年4月の消費増税後には、
消費者の低価格志向は強まるとして、同社で扱う商品の価格は100円(税抜き)で統一する。
税込み200円の商品は傘や洗剤など約150品目ある。同社で販売する約1万3000品目のうち、
100円以外の商品の需要が落ちているとして扱いを順次減らしている。昨年11月末には300円(税抜き)、500円(同)の商品の販売をやめた。
100円ショップ大手ではセリアはすべて100円(同)に統一している。ただ最大手の大創産業(広島県東広島市)は
200円(同)や300円(同)の商品も扱っており、一定の需要があるとして販売を続ける方針だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150LC_V11C13A0TJ1000/
200円トーチ最終Ver.はマコト2AAと同じ回路に劣化したらしいから要らないな
むしろ劣化したなら105円で売れよと思う
僕は回路いらんす、ガワだけほしいんす
回路はどうにか出来てもガワは素人には無理だからな
金属ボディでオススメのガワはどれ?
DXで寅のC2や501Bや502Bのガワだけ売ってるよ
前にKaiで買ったC2ステンベゼルのガワにはドライバーピルが入ってなかった
エクステ付けて2×18650で使ってる
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。
「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
そろそろ選挙の時期かぁ・・・
そうかそうか
チョン擁護してる奴って頭に障害があるとしか思えない
そいつの親を恨むわ
そいつの親が実はチョン
つまりあれか、ここに ◯◯叩き って列挙されてるのが 全部半島系って訳か。
えらくわかりやすい一覧作ってくれて、感謝。
創価って、個人的にはいい人しか知らないから疑問だったんだけど
やっぱ、半島絡みなのかorz 今度聞いてみよう。
・・・という夢の話はさておき
秋月とaitendoであれこれ買いまくったので、百均ライト改造するぞ。
所で百均物のハンダ付けって、なんであんなにひどい青サビ出るの?
基板のパターンまでボロボロ。一度ちゃんと洗浄しないと使い物にならん。
ハンダに何か悪い物質が混ぜられている
上野動物園は壊滅的だな
青い錆は緑青でしょう
銅が錆びて出る錆
1AAの昇圧(117)はニッスイと相性が悪い
118Bはニッスイと相性いいんだけどねえ
117はアルカリ入れたときとの差が大きい
前スレでも出た話だけど
CL0117使用の市販ライトはコンデンサとSBD入ってて
エネループで終止電圧まで問題なく使える
コイルとショットキーがあったら
電池+→sbd&L→コンVin
電池-→コンGND→LED-
コンVout→LED+
というタイプで間違いない
なるほど
ショットキーダイオードと
画像に似たコイルが必要だな
ショットキーダイオードと10μの電解コンデンサあったから
CL0117で試したけどだいぶ明るくなったわ
ニッスイ1本からだと抵抗値の高いアキシャルリードのコイルは不利だな
昇圧回路の性能を左右するコイルは良い物に変えるに越した事は無いね
♪コイルはでぶっちょボヨヨンのヨン♪
413のおかげで412の意味がわかったw
あったな、そんなの。
416 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 11:59:51.02
418 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 16:43:55.95
実はね・・・・・
このスレの全員がジジイなんよ
419 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 16:52:43.79
俺はジジイだけど
スーパースリーとかラリホーとか知らねーぞ
もういいからライトの話しろや
421 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 18:01:08.18
左手で持ってもライトなんだよな
tumanne
>>421 懐に入らないような大きさでも懐中電灯なのさ
右の軽いライト
Light light right
マトモな話は出来んのかヲマエらは
右の軽い戦うタイトな夜間ライト
Night light tight fight light right
ええ加減にせぇよダァホが
チンカス風情が調子に乗んな
英語が読めない子が暴れてるw
ちゃんとスレの趣旨に沿ったライトの話をしろって事だろ。
下品な日本語しか出来ない奴はトンスルに帰れ、も追加でお願い。
>>426 エキサイトに翻訳してもらった
He is Wright in the right light tight night to fight.
♪ライトは増えるよパラ、パラ、パラ♪
もういいから
ランチャー9を1LEDにしてCL0117&1AAで光らせるとチラつく
インダクタは何使ったの?
アキシャルリード
438 :
目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 15:29:50.66
47μだから大丈夫
テールスイッチを他のに換えたらチラつきは
少しましになった
カインズのLED交換球の3Vと6V買ってみた
マグ2Dと4Cにぶち込んでみたけどどっちも見事に緑がかった鼻水色
エルパのより明るいって言ってる奴いたけど全然そんなこと無い
エルパは青味がかった白でこっちの方が見やすい
騙されたのかハズレロットなのか・・・
100円高くてもエルパの方が良い
>>441 俺も色味はELPAの方が紫と言うか蛍光色っぽくて好みだな
明るさも電池が新品のうちはカインズよりやや明るい…気がする
ただし電池の消耗には敏感でカインズより早く暗くなり点かなくなる
それに加えて使う懐中電灯によってはチラついてウザイ
このウィークポイントをどう捉えるかだなELPAのLEDは
とっとと分解してコンデンサやSD追加するなりLEDごと入れ替えるなりするといいと思うよ
カインズやELPAの安物LED交換球の内部はどこにも情報が無いから貴重だし
>>191と同じ奴が同じような書き込みをして同じようなレスを貰いそれをスルーしてまた同じ書き込みを繰り返す・・・
エルパカインズ厨の同道廻りイラネ
>>435 LEDは換装したの?既存のもの?
データ・シートだと、1.5Vで30mA出力できることになってるから
スペック的には特に問題なさそうだけど。
スイッチ何回か押して
明るく点灯したり
薄暗く点灯したり不安定
ケースと電池のマイナスをショートさせると問題なく点いてる。
スイッチが怪しい
何でELPAのLEDはチラつくのに
同じ条件でカインズのはチラつかないんだ?
誰かエロい人解析解明してクレヨン
もってないけど
低い電圧でもちゃんと昇圧するカインズの電球
電池の電圧が下がってくると不安定になるELPAの電球
>>441 以前に百均純正ライトスレで
3LED懐中電灯BIGのLEDが緑色だと言って
延々騒いでた池沼がいたことを思い出すな。
個人的にはELPAのLEDの色味が好きだが、
あれは蛍光ホワイトって感じで紫っぽいな。
カインズのはごく普通の白って感じだ。
荒らし目的じゃなくマジで問題解決したいなら回路図を示すか
現物バラして回路の画像を出せばアドバイス貰えると思うよ
但しこのスレは自分でパーツ買って改造するスレだから勘違いしないように
スレチだったらスマン
ダイソーにUV,LED付きのUVを当てなきゃ書いた文字が見えないペンがあるじゃん?
マジックライトペンって名前なんだけど
UV,LED取りにコスパ良いかと思って買ってみたんだが直ぐ焼け切れるんだよね
最初はODが過ぎたかと思って2個目を買ってきたんだが純正状態ですら5回程点滅させただけで焼け切れやがった
UV,LEDってOD耐性そんなに低いの?純正状態で保護抵抗無しLR1130を3つ直列だったけどそれぐらいも耐えてくれないのか
>>451 紫外線LEDの電気特性は白色LEDと大差ないよ
白色でもOD耐性の低いのも高いのも有るのと同じ
VfによってIfは変わるから新品電池で何mA流れるか測ってみたら?
流れすぎるようなら制限抵抗を入れればいい
紫外線LEDで遊ぶ時は100均のでいいからUVカットのサングラスした方がいいぞ
5mm砲弾1個なら要らんかもだけど
VF:約3.4V
100均のはUnderVioletじゃなくてただのViolet(紫)、UVは出てない
白LEDの蛍光体がのってないだけだから特性は白LEDと同じ
壊れやすかったらそれは元から質が悪かったって事
なぜ抵抗無しランチャーの黒歴史を繰り返すのか?
>>455 いや紫外線域まで帯域が無いとブラックライトとして機能しないよ
ピーク波長が405nm(h線)前後で下がぎりぎり紫外域に架かってると思う
日亜とかの高いLEDならピーク365nm(i線)前後で殆ど目に見えないんだけどね
>>457 蛍光体光らすだけなら青LEDでもできるのはわかるよな?
UVかどうかってのは人間の認知的な尺度で蛍光とは直接関係は無いよ
>>458 無知は黙ってろ
100均のもUV帯域で紫外線出てるぞ
460 :
451:2013/10/28(月) 12:38:15.22
レス感謝
100均のはOD耐性低いんやな…周りに強いのが多いと行けるんちゃう?と思ってしまうのが悪いとこだわ
純正状態で保護抵抗も無しに4.5Vもあるのはマズイよな、耐性強い奴なら余裕だろうけど
マジックライトペンは青色LED程度じゃ励起出来なかったわorz
462 :
451:2013/10/28(月) 13:00:58.25
UnderViolet →×
UltraViolet →○
UVの定義は波長が10〜400nmだから100均のは近紫外線に近い紫だろうね
どの波長で蛍光するかどうかも蛍光体の励起特性しだいじゃないかな?
波長自体は100均ので満足なんだが…無駄な出費が増えたなぁ
とりあえず、下品な日本語しか出来ない奴はトンスルランドに帰れ
>>447 LED電球何個か持ってるけど3Vじゃチラつくのが普通なんだわ
たぶん電流が小さいんで接触抵抗に影響されてると思う
3Vでチラつかないのは持ってる中じゃ「きらびあ」のみ
ELPAとカインズとオームは知らない
接触抵抗とは、
一般にはバネや端子部分の導体抵抗を含めた抵抗値をいいます。
↑
これがELPAなどのチラつきの原因か
ELPAなどの電球の金の部分の抵抗が大きいって事?
ELPAのLED球はチラつく、カインズのはチラつかないって言うけど、
カインズなんてマイナーのホームセンターのPB商品の方が
ELPAの製品よりマシってのが信じがたいんだよな。
どうせカインズなんて田舎の店
近場には無いしな
>>466 接点回復剤で一時的に改善したことがあったけどすぐに戻ったことがある
擦れるとこは+極しかなかったから怪しいといえばそこかなあ
マコト2AAはレンズとリフをなんとかすればいいものだ
逆に言えばレンズとリフは最低
純正スレを荒らしてたカインズ君はここに逃げたのか
専用スレがあるのにな
>>475 あんま刺激するようなこと言わないで・・・
スルーしてハイレベルな会話してれば自然といなくなるよ
ダイソーの2Dのライトが暗いから昇圧チップ入れ替えて1D化しようと
HT7733とショットキとCL0117と電力用47μのインダクタ、その他もろもろを買ってきた。
換装する前に測ってみたらH004Fの性能が悪いのではなくアキシャルリードのせいでもなく
無負荷で1.4V出るのに、つなぐと使いものにならない超劣化電池が原因と判明 orz
という訳で2Dライトはそのままにしてランチャー1AA化でもやろうかな。
しばらく、こちらも参考にさせてもらいます。
先輩諸兄、どうぞよろしく。
>>473 それって白色LEDが世間に出回り始めた頃から有る商品
当時は白色LEDが一本100円以上(数百円かも)してたからね
3V用6V用共に昇圧回路なんか入って無いよ
抵抗が一本入ってるだけで3V用は電池が減るとすぐ暗くなる
よほどの富豪でも無い限りとても1600円で買える商品では無い
>>478 その人純正スレの荒らしだから相手しないで
>>480 DXでおすすめの1AAライトを数種類ピックアップしてくれ
探し方が分からん
前面にフロストのフィルターかませば十分使える
ってか、配光の悪いのは全部これでしのいでるぞ
SF-101よりも更に尖った配光に見えるな
普段使い用としては向かんだろうわな
>486
そういう所以外は突っ込みようが無いと認めたわけですねwww
豆電球の懐中電灯をLED化してるんだけど
余った豆電球ってみんなどうしてんの?
一応取ってあるけど
今後出番があるとは
決して思えない…。
ガラスを割る
赤のLEDと抵抗をつける
100均の安物電球は紙エポキシで埋まってるからホジるの大変だぞ
加減間違うと簡単に歪むし尻の黒いとこポロっと取れるし
>>489 庭に埋めて水やってる
いつか芽が出て天まで届くほど成長するはず
昔そんな童話読んだことあるわ
ジャックと豆電球の木?
おまいら、こういうことにはよく頭が回るよな、つくづく感心するわ
ツマラン
>>494 ある朝のこと
子「うわああ、お父さん、豆電球がたくさんなってるよ」。
父「おお、2.4Vの木と4.8Vの木だな。収穫して市場に売りに行こう。」
子「あっちのはちょっと変わってるけど高く売れるかな?」
父「おおっ、クリプトンじゃないか・・・あっ、でも6V1Aの木か。
残念だがあれは売れないよ。よほど古いダイナモじゃないと使えないんだ。」
ツマラン
ウチの市は電球は埋め立てゴミなんだよね
だから豆電球も埋め立てゴミのはず
501 :
目のつけ所が名無しさん:2013/11/09(土) 19:08:03.19
> 7日午後11時5分
なんでこんな時間まで働いてるんだよ
ライトの実験か?
ブラック企業だからだろ
夜間や薄暮時に無灯火で自転車を運転したとして、
道交法違反容疑で岡山県警が今秋以降、13人を摘発していたことが25日、分かった。
いずれも無灯火では県内で過去に例がなく、刑事処分の対象となる交通切符(赤切符)を交付。
自転車が絡む事故が後を絶たない中、悪質運転の取り締まり強化に乗り出した格好だ。
無灯火は5000円の罰金か三角木馬の刑でいいよ
三角木馬が目当てで無灯火が増える
無灯火だったんだから、刑罰はやはりロウソクの炎で・・・・
今日、タクシーが模範的な一時停止をしたから横を見たら
ネズミ捕りがいた。
これからはあんな感じで自転車の違反の摘発だな
グリーンオーナメント、今頃11月情報出されてもな…何も無かっけど
そして同時更新の12月情報。形状と漏れ光に難がありそうだが面白そうだ
原価的に無理だったのかもしれんが、これで2AAだったらなぁ…
新しい奴は部品取りに良さそうだな
早く出回らないかな
材料が余ったんだろ
ここは 3AAA を 1AA に改造するスレだろ
安物で明るさ、小型、電池の入手性を考慮するなら
3AAAは丁度良い妥協点だと思うわ
それ以上の快適性が欲しけりゃ改造するか
もっと良いものを買えよ
>>516 改造スレだから改造するに決まってる
電池3本ってのは不便すぎて妥協できない
電池は1本か2本ってのが使いやすい
だから、このスレ既製品(3AAA)に文句言うのはズレてるよねって話
3AAAの電池ボックスの一つを昇圧回路で埋めるもよし
部品だけ取るのもよしと
これはリフレクタの所に隙間が多いから改造もラクなはず
>>316 放電特性(明るさの安定性)がクソだから話にならん
3AAAのライトで良いの一個も無いだろ(MODベースとしても)
安い、明るい、小型、電池が特殊じゃない
これらを満たすものが100均やホムセンにあるとは思えないんだが?
これは近所のカインズが悪いのか?
LED交換
>521
そうか・・・その書き方じゃカインズって店はホムセンじゃ無いんだな
カインズってのは一体何なんだい?
>>521 コンバーター使ってるやつなら満たしてるだろ?
3LEDビックとかゴム臭とか、2WAYランタンとか
中でもキャンドゥの200円トーチは最高傑作といえると思うが
キャンドゥの200円トーチはラジアルリードインダクタで定電圧ICのバージョン2だけが優秀
3では他の105円昇圧ライトと同じCL0118B相当の回路になってしまった
このスレの目的としてはそこを自分で改造するのが良いんじゃないか!
ぜひ自分で定電流仕様に改造だな。
「出来の悪い子ほどかわいい」
それが定説w
例のライトまだ入荷してなかった
丸七のトーチと洗面器かってきた
スーパーズームは簡単に分解できるな
3LEDクリップライト
ようやく見つかった
118B必要だな
早くスーパーズームのレンズとLED欲しいわ
LEDはたいしたことないよ
いっちゃんええ100均LEDはどれやねん?
オプトサプライの1wの奴、150円位だろ
スーパーズームは
DXで4.2ドルで売ってる
80LM Zoom Flashlight に形が似てるな
でも中身(特にLED)なんかは100均版はけんか版を使ってそうだ
れんか
>>543 おそらく丸七の8mmのやつ
効率は別として3チップだと思うし
↑の1W白色LEDって放熱基板なしで100mA程度なら問題なく流せるの?
>>541 オマエ タメス。
データ ウプ スル。
ミンナ ヨロコブ。
>>541 チップが密集してるからだめだろ
5mA程度なら良いだろうが
3LEDクリップライト、昇圧してみたけど
やっぱり暗いな
LED自体が暗い
あれってLEDが真ん中だったらヘッデンに使えるんだけどな
マコト2AA
はずれ当たった
リフが楕円に曲がってるw
ゴムもちぎれてるしw
>>546 ゴムはどうせすぐに切れるんだから気にすんな
548 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/07(火) 18:41:59.39
俺は昔
ゴムが破れて大変な思いをしたことがある
俺も床がびちょびちょになって嫌な思いをした
マコト2AAは購入後そーっと前部を外して
ゴムパッキンにシリコングリス(ポリメイトや
アーマオール等の潤滑性ゴム保護材でも可)を塗布、
接点部には接点グリスを塗布、
尾部吊り環基部は一度外して接着、
の三つの作業が必須。
551 :
目のつけ所が名無しさん:2014/01/11(土) 05:16:47.64
マコトの2AAは先端光って暗順応を阻害してると思う
先端が光る→光軸方向以外の他者への存在アピールになる。
>>551 ライトで照らしてる時点で
暗順応も何もあったモンじゃない
バカなの?死ぬの?
キャンドゥはもうすぐ200円商品廃止するらしいから、今のうちに買っとけよ
質問。
楽天で買った1000円のソーラーライトについている、
100μHのアキシャルリードインダクタを、同じ容量の、秋月で買ったインダクター(100μH2A)LHL13NB101Kって
やつに取り替えたんだけど、これって意味はあるかな???
今のところ光ってはいるんだけど。
あと、47μHのやつに取り替えたら、光ってる時間が半分以下になったw
いまいちこいつが何をやっているのかよくわからない。
昇圧回路の原理とかコイルの働きを勉強すればいいよ
>>556 LED1コ電池1本なら
100μで控えめに光っていいだろうな
ICは2wayランタンなどにのってるcl0117のガーデンライト版だろう
556じゃないけど、同じ100μHで、アキシャルリードとそうでないコイルとのメリット・デメリットがわかんね
Q値が同じだったら、同一だと考えていいのか
Q値も最大電流値も大きさも重さも全部同じなら同じだろうな
マイクロインダクタって、抵抗値がわりと大きくね?これは関係しないかな。
俺もマイクロインダクタをラジアルリードタイプにしたら、明るさが向上して、
寿命がかわらない、という奇妙な状況を確認したことがある。同じμHで。
ラジアルリードインダクタでも直流抵抗が4Ωのと0.5Ωのとじゃ全然違ったよ
秋月電子にある直流抵抗が小さいやつがオススメ
同じインダクタンス値でも抵抗値が高いほうが性能悪いに決まってるだろ
アキシャルリードタイプの超小型Lなんて余程の物好きしか使わない
昇圧回路を作る奴は普通はラジアルリードの中でも抵抗値も低くて回路効率の高くなる物を選ぶ
普通はサイズや性能を考えて部品選びをするよな
小型のアキシャルリードの方が抵抗値が大きいって言うのがイメージ的に不思議。
あんだけ小さいと使用してる線が細いじゃん
細い線は抵抗値大きいじゃん
当然じゃん
トロイダルコイルか
やっぱ電源回路にはトロイダルコイルだよな
モーター動くとチーチー鳴く(*^_^*)
小さな音が出るのは悪いコイルだ
高級品は鳴らないようしっかりモールドされてるよ
気の迷いが更新されないのが気になる。
迷ってるんだろ
トップページに更新できない理由が書いてあったような……
あれ変だ
気付いた時には
もう遅い
入退院
入退院とか言い出すと
じきに死ぬのな
マイナーな雑誌や書籍に記事を売っているから金にならない事は極力止めた
大金持ちになったので趣味は止めたww
2chは辞めてないのか
人間はやめたようだが
生きてるなら新しいライトのレビューはよ!
調査記事を出さなくなった奴に用は無い
病気だろうが死んでようが既に用済みだ
消えて無くなれ!
調査って言っても
LEDと抵抗か
LEDとインダクタと昇圧ICだけなんだし
ネタももうないだろ
俺達が知りたいのは 新製品が出た時のその中身の性能だ
使う部品は同じようなもんでも 製品によって多少の違いが有るんだよな
それを調査して数字で示してくれてたのは有り難かった
だが氏が褒めれば店頭から一気に商品が消えるし
性能が悪いと書けば2ちゃんねるで一斉に悪い商品扱いで叩かれたのも事実
ステマとか金を貰って宣伝してると言われるのも間違い無い
事実裏で黒い金は動いていたのだろうから
その収入源が100均販売店から雑誌社に変わっただけだろ
凄い妄想を見た
205 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/06(金) 14:38:57.69
マコトの2AAは5mmじゃなく8mm帽子型1灯だが当然定格は不明
電流は新品アルカリ乾電池使用で電池側280mA、LEDに180mAほど流れてる
少なくとも100mAでは簡単に切れることは無いと思う
700 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 00:56:34.74
さっき犬の散歩してたらマコト2AAが
いきなり点滅しだして回復せず廃棄決定。
100均LEDライトは結構使ってきたけど、
こんな感じで逝ったのは初めてだわ。
マコトの2AAのLEDはでかいがそんなに明るくない
新製品のズームライト見たよ
LEDはかなり多チップぽかった300MAは流れそうな感じだった
部品とりには良いかもね
あれパワーLED風にした8mm帽子じゃね?
安いノーブランド中華ライトに使われてる中途半端なLED
あれが超高性能と言われたネオLEDの最新型だぞ
レモンの4D強力ライト、LEDに交換するかな
>>597 お前まだいたのか・・・
早く成仏してくれ
一時期凄かったね
ねおLED
ズームライトのLEDとBIG3の昇圧ICをくっつけて
ぽちっとP13.5Sに入れてくれたら210円でも買うんだがのう
ホニャララでXPGが100円で売ってるぞ
>>604 紙基盤に載ってるのがなんとも怖いなw
放熱しっかりしたら自転車のライトに使えそうだ
スーパーズームのLEDは抵抗なしで90mA流れた
某ブログの写真で改造ランチャーにズームのレンズ被せたところが具合良さそうなのですごくズームが欲しいが売ってない。
期待するほど良いもんじゃないぞ
雷神と同じくらいの明るさだったが値段も同じくらいになるので雷神で良い
ムーンレンズ
ムーンプリズムパワー
メイクアップ
612 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/08(土) 13:39:52.93
雷神知らないけどシリコンよりは明るいの?
さあ、日亜570GSより少し暗いぐらいか?
ズーム欲しい
レンズが特に欲しいけどLEDも放熱板付けてどの程度の電圧・電流まで耐えられて明るさがどの程度変わるか試してみたいな
うちの地域じゃまだ売ってないのが残念だ
アルカリ3AAA直結でで90mA流れたよ
同じ形の1WLEDに替えたらプラスチックのカバーが溶けるだろうし
3WLEDだともっと明るくなるの?
昔ヤフオクで買った型番不明の3WLEDが二個引き出しにしまってあるの思い出した
単純にLEDの消費電力が高いほど明るいとも言えるが、
LEDの効率にもよるから単純に消費電力のみでは語れないだろう
それでも100均ライトよりは明るいだろうが、
そもそもLEDが3Wなのかライトとして3Wなのか
ライトのスレではそのへんよく話題になるな
例えばCree XRやXPシリーズは定格1Wだが3W程度のOD耐性がある
なので1W LED表記もあれば3W LEDと表記している製品もある
実際にはLEDが0.5Wしか消費していなくても3W LEDと表記してたり
さすがに20Wだの30Wだの、明るさを白熱球相当の消費電力で表示するライトは無くなってきた
昔雑貨屋等で売ってたライトで「POLICE 3W」「POLICE 5W」だな
米国の警察で採用!等とうそ臭い宣伝文句が広告に書いて有った
実際の明るさは0.5Wにも満たなかったという話だ
今も共立で売ってるMXDLのライトだな
1AAだからと500円で買ってみたが、直前に買ったズームライトに負けてて乾いた笑いが出たわ
まぁ1AA&金属ボディ製が目当てで買ったから良いんだけどさ
俺もヤフオクで3Wって書いてるMXDLのライト買ったら
100均ライト位の明るさしか無くて
そんな物買ってしまった自分のバカさ加減にワロタ
そして笑い終わった時に涙が出てきた
ああいうマグライト系の利点は車に積んどいた時に凶器扱いで軽犯罪法にならない
&
マグライトで殴って打ちどころが悪くて相手が死んでもたまたま持ってた懐中電灯で殴っただけです何持ってたかすら意識してませんでした暗かったのでって言える便利アイテムって話じゃなかった?
誤爆か?
ちなみにマグライトをドアポケットに入れておいて
職質で凶器扱いになって・・・という話は有名
ランチャー3でもそれで1万回頭部を殴りつければ殺せるという
警察の理屈
一発で人を殺せる拳銃を腰に下げてる警察官が言う事じゃないよね
だってさー
警察って
秋葉原で工具をカバンに入れて歩いてた電気工の人を職質して
「なんだこの凶器は!」「こいつ、凶器を隠し持ってた不審者だ!」
って万世橋署に連行して取調べしたような組織だぜ
奴らは法律なんか関係無しに自分達に都合の良いように権力を使う
そうでもしないと普通に就職してたら社会の底辺でしか働けないような奴らが
権力を盾に他人を見下す為になる職業だからな
仕事でANA国内線に乗ったときX線チェックでバッグのノギスが引っかかって機内持ち込み不可になった
係官がひねくり回して「これ何ですか」と聞いたので「ノギスですが、何か」と返したけど通じなかった
MXDL 1AAの初期モデルは“Elly”の愛称でModベースとして定番中の定番だったな。
DXやKAIでは、別モノと言っていいカスタムモデルが売られた。
KAIスペシャル14500専用モデル(XR-E Q2、アルミOPリフ、ガラスレンズ、5モードドライバ、
Max1,050mA)を更に改造してNi-MH対応にしたのを今でも愛用してる。
セキュリティゲートのクールなお姉さんに別室に連れてかれて
ノギスでチンコ挟まれて「ふーんこうやって使うんだ」って責められたあとに
「じゃこっちは?」ってニヤニヤしながらクチバシの先を尿道に近づけてきたら
大けがするだろ!
AVでノギスでクリトリスと乳首の外径を測るシーン見たことある。
クチバシは使ってなかったな。
クチバシで乳首のサイズを測ってたAVは見たこと有るよ
鳥に詳しくないと良く分からないな
ノギスって鳥だっけ?
烏賊とか蛸の類かと思ってた…
ノギスってダイソーの奴を持ってるよ
工具売り場
ペット売り場じゃないのか?
638 :
目のつけ所が名無しさん:2014/02/16(日) 21:53:51.29
ヘッドにつけるライトは300円ショップに売ってたけど
使えなそうだった
シリコンライトとか3個ぐらい束にして使ってる奴いないのかな
強力に照らせないの?
ランチャー9を1WLED用に改造
>>639 その改造は一時流行ったけど、今更やるようなものでもないかも?
オレも作ったよ、今話題のドッペ○ギャ○ガー純正のランチャーライトで
じゃあスーパーズームに1WLEDを付けて熱で溶けないように150mAくらい流して
状態を見る
中華通販で1W程度のズームライト買ったほうがよくね?
6〜9ドル
ダイソーの新しいLED2AAライト
あれOPリフ化したらスポット拡散していい感じになると思うんだけど
手軽にOP化する改造方法ってあるのかね
元々OPリフのもっとまともなライト買えばいいんじゃないかな
>>644 リフがプラスチックなら裏からハンダごてを数百回当てて凹凸を付ける
opってオレンジピールのことかみんなよくわかったな
「OPリフ」に他にどんな意味が・・・・
オナニープッシーリフレッシュ
もう寝ろよお前
フラッシュライトスレにいてリフやレンズが分からない奴なんていねーだろwww
↓難しい問題よろ
もしかしたら集光幅の違いで
オープンリフとクローズリフって呼ぶのがあるかもしれないとか?
オプティカル(光学的)
オプティミカル(開放的)
OP=おっぺけぺー
ランチャー9はリフに吸盤を付けて引っ張ると簡単に分解できるんだな
リフに吸盤ってどうやって吸い付けるの?
リフはLEDが通る穴が開いてるんで吸盤付かないよ
ランチャーは電池入れる方からマッキー突っ込んで叩くわ
スイッチは指でゴムを穿り出してからダイソーのソケットレンチセットの12mm入れて叩く
×リフ
○レンズ
少し使ってると接触不良を起こしやすいからじゃない?
交換修理するとか
初期ランチャーは過電流防ぐのにスイッチ抜いて中に抵抗仕込んだりしてたな
懐かしい
ダイソー2AA LEDの+極は固定する改造が必要
ラバーランチャはオーバードライブみたいだけどスーパーズームってオーバードライブなん?
LEDの仕様が分からなければ判断出来んだろ
optosupply の LED は定格通り使うとすぐ劣化する
オーバードライブの数値を定格として表記してる不思議メーカー
ODかどうかは測定してみれば判るけど、現物が買えないから手も足も出ない
買うような代物じゃねーよ
スーパーズームって何mAぐらい?0.5Aぶんも流れてない?
>>671 ありがと、アルミのじゃないし
買ったらほんのちょっと抵抗入れて使うのがいいかもね。
スーパーズームは抵抗付いてるが
はずしてLEDに3AAA直結して90mA
あ、ハンダ付けの抵抗外してか。読み違えてました。
産きゅ。
>>673 内部抵抗10オームくらいあるテスターの電流モードとかで測ってない?
うちのは純正8.2オームのまま、エネループ充電直後で106mA流れるんだが
抵抗無しで90mA(キリッて時点で
充電直後のエネループって1.4Vくらいあるだろ
頭も安物中華レベルだな
ダイソー2AAのLEDが少し頑丈になれば
ホムセンの1000〜2000円のライトはゴミ屑になるな
ダイソー2AAが手に入ったらランチャー9のボディに移設しようかな
ランチャー9は直径2.6センチ
ダイソー2AAは直径4.2センチ
ランチャー9ならスーパーズームのLEDとレンズ利用だな
ダイソー2AAの+極、固定した
電流の計り方講座願う。抵抗の前後で測ってなんちゃらってやつ。
抵抗の前と後ろでは電流が違う
測定前電圧4.16V、測定後電圧4.16V、少し減ったVOLCANO NZで測定
電流計内部と測定リードの抵抗合計15〜16mオーム(±5%)
スーパーLEDズームライト
無改造8.2オーム(実測8.32オーム)、85mA
2.37オーム(4.7オームパラ)に交換+0.5mm銅板追加で放熱、154mA
放熱対策後100〜0オームで試したが、0オーム時エボルタアルカリ新品だと300mAくらいから数秒で350mA(おそらく温度上昇でアップ)くらいに増えて、やや青みがかってきたよ
なので常用は、100〜150mAくらいが良いかと
ちなみに抵抗のオススメは、
放熱そのままなら、マンガンorニッ水=4.7〜6.8オーム、エボルタ等高性能アルカリ=無改造8.2オーム〜10オーム
0.5〜1Wクラスの放熱追加で、マンガンorニッ水=1〜3.3オーム、エボルタ等高性能アルカリ=3.3〜6.8オーム
>>678 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-03797/ 高いテスターや電流計が無くても、この辺の少ない抵抗値の抵抗(秋葉原とか行けるなら、20mオームあたりの精密抵抗)使う、電圧を測る
あとはオームの法則で、ほぼ0オーム時の電流が分かるよ
何言ってるのかわからん
ダイソー2AAにスーパーズ−ムのLEDはどうなんだろうか
スーパーズ−ムのレンズとLEDの相性が抜群なだけに
どうなんだろうと言ってるうちに
自分でやってみればいい
そのとおりだが
ダイソー2AAは完成度が高いからLED交換する気が起きなくて
聞いてみただけ
改造用に買うという
>>689 書き込みありがとう。参考にします。
アルミとか銅とか放熱でつけるのってLEDの足につける?基盤にハンダでつけるとか?
ダイソー2AAって420円のやつ?
>>696 LEDは8mm帽子でリフレクタがしっかりしている
先月からたいていのダイソーに並んでいる
699 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 12:20:30.18
ダイソーの2AAすげーいいな
2AA最強はこれで決まりだな
これを頑丈にする改造
ガラスクロスでも貼るのか?
自作ガーデンライトを電球色みたいなというかそんな風にするには
オレンジLEDと黄色LEDとだと不自然でない感ではどっちがマシかな?
ダイソーのはオレンジLEDと思う。
市販の値段がちゃんとした電球色系のガーデンライトはオレンジ使ってる?黄色使ってる?
電球色を買うという手
電球色がいいと思う
電球色とオレンジ/黄色ではVfが違うから悩むところだな
白色LED用のドライバなら電球色LEDを使うのに問題は無い
vfか
これは気付かんかった
>>701 テニスラケットのグリップに巻く布テープをぐるぐる巻いてみた
落としたくらいじゃ壊れ無さそうだし握り心地もかなりイイ!
光るテニスラケット
そう、状況は昇圧ドライバの電圧が低いので黄色かオレンジかで選ばなければならない。
>>702氏は「自作ガーデンライト」と仰ってるから
100均商品みたいな低品質な昇圧部品を使うのでは無いだろうね
それなら電子パーツ店で電球色LEDとそれ用に昇圧部品一式を買うのが一番だよ
懐中電灯から昇圧回路を取り出すにしても
100均のガーデンライトで無くて普通の白色LED懐中電灯の
昇圧部品を流用するといいね
「ガーデンライト」が果たして電池式なのか
ソーラー充電式なのか書いて無いけど
どっちでも明暗で点灯する制御回路くらいは自作すんだろうし
そんな金かけて庭に設置しても
エラの張った外人に持っていかれる
オレンジLEDと黄色LEDとだと不自然でない感ではどっちがマシか
という質問だから、オレンジのほうがマシと言うしかないけど、「電球色」「ワームホワイト」
等の名称で売られていても、自然光っぽく見える波長分布を持つ(高CRIの)LEDでないと
オレンジLEDと見た目大差ない。
あと100均のソーラーガーデンライトによく使われてる4本足のドライバICや、ゼーテックスZXLD383
みたいなガーデンライト定番ICは、インダクタを変えるだけでLEDが2V系でも3V系でも使える。
CL0117、116って赤色LEDでも使えるのか
ダイソー2AA買ってきた
これいいね
リフレクタの裏が結構空いてるから改造が好きな人にもいい
心配なのはプラスチックがどの程度もつかだけだな
壊れたらキャンドゥ4AAAに移植しよう
↑訂正
4AAA→3AAA
沖縄でスーパーズームでるの待ってるけど
いまだに出て来ない
レンズ欲しいんだが…
>>717 実費で送ってあげるけどいる?
定形外なら120円ぐらいで送れると思うけど
ランチャーの接触不良に悩まされ叩いて叩いて数年
電池のはまる部分の+端子が犯人だったとは
酸化物で真っ黒だったので掃除して接点復活剤を薄く塗ったら
暗くならず超快適
ランチャー3か
物持ちがいい
ここで、単三×3の水道管持ちが一言↓
水道管にダイソー2AAのリフ、LED
もう売ってないからなあ
削ってホットボンドで固定か
>>718 お断りします
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J
727 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 20:26:10.79
今日ダイソー行ったらプラスチック製の単三2本縦に入れるLEDハンディライトがあったの見たけど
上のレスで良いって書かれてたのそれの事かな。(色は赤と青の2種類)
そうだよ
明るいよ
729 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 20:34:08.45
ダイソーのを雷神に換装したいんだけどやった人いる?
スペーサーが難しそうなんだよね
そのままハンダづけすればイケるんじゃ?
元のが放熱板の分浮いてるから焦点合わせの高さ調整に苦労しそうだが、
それ以前にリフの筒部分通過できてるの?
雷神が何か知らんが入らなければリフを削ればいい
高さが足りなければ足の所に何か挟んで高くすればいい
LED載せ変えの改造なんてそんなもんだろ?
雷神は豆電球に組み込んだりスーパーズームのLEDと交換する分にはいいけど、
クセがある形だから単純な付け替えには向かないな
十分明るいし
久しぶりに覗いたらダイソー2AAなる物が話題だったから今日買ってきたわ
100円なのに砲弾じゃないし持ちやすく明るいし良いなコレ、しかし糞ダセーなw
>>732 雷神がややでかいから削るか
リフに固定してハンダ付けするしかない
だが数倍明るくなる
ダイソーの2AAはがんばればcreeのxpgも乗せられると思う
8mmの銅柱なんかがあればいいんだがね
そんな消費の多いLEDに変えてコンバータは大丈夫なん?
焼けたりしない?
よく知らんがインダクタが180μでLEDに100mA位流れてるんだろ
100mAも流れたら雷神死なね?
雷神は「放熱がちゃんと出来てれば」300mA流しても平気 (当然、定格ドライブより寿命は縮む)
前にヘッデンスレで雷神使ってる0.5W市販ヘッデン(175mAぐらい?)が紹介されてた
放熱出来ればの話だろ
放熱板も何も無いダイソー2AAだとすぐに熱劣化するな
プラじゃボディに熱を逃がす手が使えないからな
100均ライトでModベースにするならキャンドゥ2AAが最良だった(200円だけど)
2AAだから電池に熱を逃がすという手は?
ハイパワーLED程で無ければなんとかなりそう
異常な高温で無ければ、電池もある程度暖めたほうが性能発揮する
一挙両得というわけだ
まあ、好きなようにやってみなはれ
まずはダイソーで雷神を取り扱ってもらう所から始めるのだ!
ダイソー2AAって0.5w相当なんだろ?
750 :
目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 23:39:58.39
微妙に暗くて犬の散歩なんかには使えないんだよな
ゴミ出しみたいに足元見えりゃあいい用途なら文句ない
セリアとかからもっと明るいバージョンが出るのを期待すっか
ダイソー2AAに使われてるLEDを3発位のライトが良いな
セリエなら出してくれるはず
なんで唐突にサッカーの話になるんですかねえ(困惑)
どっかの担当者の名前が芹江さんとか
ダイソー2AAがスポット真ん中点配光で見づらいので
ランチャーみたいな平面リフレクタ+周りに角度付きリフレクタにすれば
真ん中点配光の解消できるのかな?それかリフレクタの角度が淡いのを作る?
光のわっかになったりしないかな?
アルミテープで対策するのが
確かここか純正スレにあったよ
最近、ダイソーで見つけたマイクロライトLED(LR41×4)、なかなかいい感じの作り。
残念なのは、LEDの光色がパープルなこと。
そこで、CREE XP-Gとコリレンズ(秋○電子)に交換。
約140mA流れて、マイクロライトとは思えない明るさと光色となりました。
バッテリーがボタン電池なので、キワモノライトですが。
案外綺麗に収まってるな
764 :
759:2014/03/29(土) 19:51:23.76
単2電池(2本)のホルダー取りたいんですが良いの無いですか?
4AAのランタンを単2 2本にしたいんですが
ホルダー単体で買うと247円なので良いの無いですかね
単1のでもいいんですがないですかね
USBライトで卓上ライトみたいなものも作りたいです
ホルダーって電池ボックスの事か?
2C用で247円もしたっけ?
100円位だったと思うけど
一度秋月か千石の店頭でよく見てみるといいよ
あれ結構紫外線に弱いやつあるからむき出し使用に注意。
秋月の黒い80円2C電池ホルダーは裸で使っても別に平気だよ
ニッケルメッキの錆びやすさも千石で買えるタカチ製150円のと変わらんと思う
>>766-768 ありがと、けどうちの近所の電子屋は247円なんだ
ダイソーで2Cが2本で100円なのでね
そもそも100均商品で2Cだと今は亡きカーディノル2Cぐらいだしな
カーディノル2Cと4LEDルームランタンを合体さすのは前にやったけど
4AAのランタンとの合体は難しい
プラボディで3セルのライトいいのないですかね
太陽光発電のパネル入れたいんですが
それなら今最も人気の100均ズームだろ
そっかサンクス
>>774 情弱向けのインチキ商品だよ
大抵のUSB充電器に使ってる34063系統なら抵抗一つで電圧変えれるよ
気軽に都内に行ける様な奴じゃなければ
抵抗買うだけで金額オーバーするけどな
ケースを作るのが一番手間
USBコネクタ無しの同様キットが秋月で500円だったから、
トリマ付いてこんだけ纏まってる完成ボードなら高くないと思う
普通の半田ごてじゃ無理だな
>>781 へえ、こりゃ便利だな。100均の4AAランタンとかでVR無段階調光するのにちょうどいい。
100kのスイッチ付きVRなら80円で買えるし。
配線はユニバーサル基板にリューターとカッターでパターン刻んでリフローすればいい。
ちょっと検討してみるか。
>>779はDXの#付きURLだからアフィか
普通は#・・は付けないよね
>>787 何言いがかり付けてんだお前
P/以下はプロダクト名だぞ
大量の商品ページにプロダクト名が無いほうが不親切だろうが
>>781 電流多くていいけど2.7v〜ってとこが非常に惜しい
マグライト2AAとかLED電球にに使えそうなのに
マジかゴミだな
簡単に100ライトを改造するにゃ昇圧が必要なんだよな
降圧ならいくらでも売ってるけど2AAくらいから使える昇圧は少ない
知識のある人なら自分で組んじゃうからこういうのはそもそも不要だろうけど
HT7733A がお手軽でいいよ
回路が簡単で安くてそこそこ効率がいい
>>793 7730Aがでてくれたら最高なんだよなあ
今のはvf低いから
秋月も共立もなんで7733ばっかなんだろ
3.3V系の組み込みマイコンの電源用途で売ってるからだろうな
797 :
779:2014/04/23(水) 18:27:24.59
>>794 なんか俺の貼ったリンクでもめててすまんねw
リンクはなんも考えずに商品名抜いただけなんだわ
ただ下のリンクで開いても♯付きのサイトで出てくるけど何か意味あんの?
>>785のリンクを踏むといくつかは画面が表示された後にリダイレクトで別のurlにすり変えられるなww
SKUだけで指定するとそんな事は無いようだ
他の板でも見てるけどDXやYahooなんかのurlを書く場合は最小の短縮形が推奨されてる
ダラダラと商品名入りのurlを書くのはちょっとね
>大量の商品ページにプロダクト名が無いほうが不親切だろうが
という場合は商品名は別行で書く
その下か上にurlだけ書くというのが良く見る書き方だ
多分勝手に親切だと自己流を通してるんだろうけど
>>798 じゃあ他の人がリンク貼る前にあなたが貼ったらいかがでしょうか
慣れてる人が最適な商品を探してくれた方がスレの利益になるでしょうから
>>799 何か勘違いして無いか?
さっきその話題を見て確認しただけでお前さんみたいに24時間2ちゃんねるに張り付いてる暇人じゃ無い
誰かさんより先にリンクを張るなんて俺は超能力者じゃ無いから無理
アフィで儲けようとして指摘された奴が逆ギレしてるのか
いちいち開けずにすむ
>>802 dxでアフィの仕組みしらんけど儲かるの?
こんな過疎スレでどれくらいの人がクリックしていくら儲かるんだろ?w
このスレのROMが10億人として
1% の人がクリックすると 1000万回クリックされる
0.1円/回 として 100万円だな
しっかしすごいROMの数だな
>>805 ぼろもうけだなw
アフィ始めるからぽちっとよろぴくw
日本語を読める奴が10億人とな?
中国人も朝鮮人も注目してるスレだしな
カインズのLEDは神だと思ってる
7年ほど前の正月休みに両親と静岡市のカインズLED実家(もんじゃ焼き屋)に
食べに行った時の話。
ちゃんとやれw
ショートの9ランチャー改造
↑ふむふむ
zoomのLED付けてmoonレンズも付ける
レンズがはみでる
接着剤で固める
カーディノル2Cに2Dのヘッドを移植してみようと思う
なぜ?
ソーラーガーデンライト(AAAニッカド200mA)買ったら電源スイッチ無いのな
仕方ないので10mmLEDと電源スイッチつけたった、まあどうせ使う事はないんだけど
セリアとダイソーに売ってるオレンジLEDタイプはスイッチあったな
シルクに売ってた白LEDはスイッチ無しだったな
スイッチあるし充電池がちっちゃいボタン電池ですぐ無くなるし
あれ電池容量以外は結構性能良いと思った
もう2年ぐらいベランダに置いてあるけどいまだに光ってる
822 :
目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 02:48:05.91
ガーデンライトの充電部分をニギニギと組み合わせることを考えたが
面倒くさいのでやってない
823 :
目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 08:14:39.11
俺はレボルタかボルケーノに交換している
GOの新WIDE&SPOTは研究の余地がある
825 :
824:2014/05/25(日) 13:15:52.22
訂正。
DDじゃなく、300mA位に制限かけてた。
GOの奴って特徴有るよな
同一人物だとすぐ分かるw
面白いな
>>824 そのLED電球は「フラッシュライト(日本語で懐中電灯)」ではありません
>>822 ニギニギはリチウムイオン用のケースがついてるので
キャンドゥのソーラーキーライトにリチウムイオンが使えるぞ
俺はニギニギ分解したら戻せなくなって頓挫した
>>824 いいね、おれも余らせてるんだよねそれ
電球は10vのLEDなんだよね
10Vって電池7本くらい?
>>834 メーカーによるけど大体は3Vの15直列ぐらい
次に期待
未来へのパスで包囲されててワラタw
質問させていただきます。
100均のLEDライトの照射範囲を広げたいのですが、何かいい手はありますか?
製品名は忘れたのですがダイソーの製品で、長さ9cm、直径2.5cmで以前は3LEDで今は9LEDになってます
分解してLEDの頭削るとか
>>836 今付いてる砲弾型LEDを外して帽子型の拡散光タイプに交換する
ダイソー2AAにかえる
ランチャー?
プラレンズを紙やすりですりガラスみたいにするとか
841 :
目のつけ所が名無しさん:2014/05/28(水) 01:22:41.32
>>836 あんな暗い物の照射範囲広げたらライトとしては使えないよ
ランタンみたいに使いたいなら半透明のキャップ被せるだけでいいよ
842 :
836:2014/05/28(水) 08:20:34.90
なんかプラスチックレンズみたいなのはめて拡散させるのにちょうどいいものないかなーと思ったんですが、調べてもよくわからないし他にも方法ないかなと
飲む前な
ヤクルトの容器なんか飲んだら腹壊すぞ
じゃあフタで
35mmフィルムケースのほうが丈夫
真っ黒で光通らん
白くて半透明でライトの光を柔らかく拡散してくれていいぞ
スーパーのレジ袋
ダイソー2AAって電池が動いてカタカタなるから
どうにかしたい
電池に輪ゴムを巻くといいらしい
>>851 電池に紙を巻くって懐中電灯の基本だろ?
(キリッ
855 :
目のつけ所が名無しさん:2014/06/05(木) 13:23:50.47
(ヒノキッ
570と510注文したぜー
マット、なんで1cmを7等分なんだろう
今日100均で買ってきたので気になって
>>857 スイッチ金具-抵抗-バネ のところ、パッと見はんだがあるように見えなかったんだが
ちゃんとはんだ付けされてるんだよな?てか作り雑すぎだろ…
仕事前に100均見たらあったから買ってみたけど、
バラしたらマジで
>>857でどこもハンダ付けされてないのなw
LEDすら隙間に挟んであるだけなのには驚いたぜ
マイナスドライバーが無いとバラせないのは減点だな
レンズ取りで十分やろ
結局CR123x1のライトから入れ替えるだけのつまらない改造で終わった(´・ω・`)
そして使い道も無いからそのままパーツ取り用の肥やしだな
うわショボ〜
でも自分で好きな色に塗るって楽しみもあるかもね、やっぱシルバーかねw
ゴールドだろ
スケベイス色
純正スレで紹介されてたコレ買ってみた(UF-C8のコピー)
ttp://aumall.jp/item/190335051 ドライバICはCX2809、電流制限抵抗とPWM3モード調光のシンプルな回路、
エミッタはXR-E、手持ちのと比較しておそらくQ2 WCではないかと思う。
H-100%、L-20%、St-100%(8.5Hz)の3モード、満充電の18650でHが600mAぐらい流れるから
推定160ルーメンといったところかな。安いから素材にもってこいだけど、あんまりお薦めはできない。
・41.5mm t=2mm ガラスレンズ、SMOプラリフ(もろ飛ばし系)、セパレータなし。
・ドライバ 16.8mm MCPCB、エミッタ 16mmアルミでサーマルグリスなし。
・Oリングが細くてスキマ有り。要交換。
・キャニスターの締め込みが甘くてガタガタ、増し締め必須。
・附属の電池は当然フェイク。シュリンク透かしてみると中身のセルが1本1本違う。一応は使える。
ほう、乙
>>869 150円は安いな
DXで3ドルぐらいで安売りしたとき買い込んだXREのQ2WCが使い切れずにまだ残ってるよ
その半額でライト本体と電池も付いてくる計算だなw
アルミOPリフなら300円でも買うんだがなあ
C8のOPリフは3.5ドルするし
てす
マコト2AAのレンズとインダクタ交換した奴を
台風対策にする
マコト2AA無改造でちょっと連続点灯(満充電のVOLCANO)したら
基板あたりからの発熱がプラの上からでもわかった。オーバードライブか?
まプラボディで密閉だし。改造する時は放熱に結構気を使ったほうがいいかも。
47μだから流れすぎ
100円商品なんだし壊れたらまた買えという事
ダイソー2AAと同じインダクタにする
100円商品だからこそ、いつまで売ってるかわからない
かといって買い溜めすると、新型はずっと高性能になってたりして旧型は事実上ゴミ、産廃
フラッシュライトじゃないんだけど、ママチャリに付いてるソーラー電池付きテールライトが
便利そうで気になるのだけど結構高い
なので同じくソーラー電池付きの100均のガーデニングライトの部品で作れないかと検討中
取り敢えず、明日買ってくる
防水が面倒っぽそう
>>882 同じ事考えた時あったわ、チャリ乗らないけどw
大きめの赤いリフレクタタイプなら内蔵できそうだけどねぇ
なんだったらそのままくっつけちゃう
改造スレだからLEDを赤に変えるほうがいいか
ガーデンライトと、ホイールLEDセンサーライトを組み合わせ、LEDを赤く。
荷台に止めてLEDを後ろに付ければいいな