ホームラジオとかにについて 15台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
【前スレ】
ホームラジオとかについて 15台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1325951198/

【関連スレ】
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1352616675/
【ICF ICR】 ソニーのラジオ総合10 【ICZ SRF】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1344267342/
2目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 20:51:35.53
●ER-21Tでも聞こえる中波放送 @関東ベイエリア某所木造一戸建2階本体のみ

周波数 放送局 聞き取り易さ1〜5
531k NHK1盛岡 2
540k NHK1山形 1
549k ラジオマヤーク 4 NHK1沖縄 1
558k ラジオ関西 3
567k NHK1札幌 3 韓 1
576k ラジオマヤーク 2
585k x
594k NHK1東京 5
603k 韓国KBS2 2
612k NHK1福岡 2
621k 中 韓 露 1
630k 韓 露 1
639k NHK2静岡 3
648k NHK1富山 2
657k 平壌放送 4
666k NHK1大阪 4
675k NHK1函館 1 露 2
684k x
693k NHK2東京 5
702k x
711k 韓国KBS1 4
720k ラジオマヤーク 3
729k NHK1名古屋 4
738k 北日本放送KNB 2 中 1
747k NHK2札幌 3
3目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 20:53:44.10
756k 中 1
765k 山梨放送YBS 2
774k NHK2秋田 4
783k 露 2
792k NHK1高田 1
801k 平壌放送 3
810k AFN 5
819k NHK1長野 1 韓 1
828k NHK2大阪 4
837k NHK1新潟 2
846k NHK1郡山 2
855k 平壌放送 3
864k 北海道放送HBC 1 ラジオ沖縄ROK 1
873k NHK2熊本 3
882k NHK1静岡 2
891k NHK1仙台 2 韓 1
900k 北海道放送HBC 1
909k 札幌テレビ放送STV 1 中 1
918k 山形放送YBC 2
927k NHK1甲府 2
936k 秋田放送ABS 1
945k 中 2
954k TBS 5
963k NHK1青森 1
972k 韓国KBS 3
981k 中 1
990k NHK1高知 1
999k 韓 2
4目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 20:55:10.68
1008k 朝日放送 3
1017k 中 1
1026k NHK1米沢 1
1035k NHK1鶴岡 1
1044k 中国国際放送 3
1053k 中部日本放送CBC 3 韓 1
1062k x
1071k 札幌テレビ放送STV 1
1080k 韓 2
1089k NHK2仙台 1 中 1
1098k ラジオ福島RFC 1 信越放送SBC 1
1107k 北陸放送MRO 1 南日本放送MBC 1
1116k 新潟放送BSN 1 南海放送RNB 1
1125k x
1134k 文化放送 5
1143k 京都放送KBS 2
1152k NHK2釧路 1
1161k x
1170k 韓 3
1179k 毎日放送MBS 1
1188k NHK1北見 1 英 1
1197k 茨城放送IBS 1
1206k 韓 3
1215k x
1224k NHK1金沢 1
1233k x
1242k ニッポン放送 5
5目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 20:58:57.72
1251k x
1260k 東北放送TBC 2
1269k 北海道放送HBC 1 四国放送JRT 1
1278k 毎日放送RKB 2
1287k 北海道放送HBC 3
1296k NHK1島根 1
1305k 韓 3
1314k ラジオ大阪 3
1323k 露 1
1332k 東海ラジオ 4
1341k NHK1 1
1350k 中国放送RCC 2
1359k NHK2 1
1368k NHK1 1
1377k NHK2 1
1386k NHK2 2
1395k ラジオ福島RFC 1
1404k 北海道放送HBC 1 静岡放送SBS 1
1413k 九州朝日放送KBC 1
1422k ラジオ日本 5
1431k 岐阜放送GBS 1 和歌山放送WBS 1
1440k 札幌テレビ放送STV 3
1449k 北海道放送HBC 1 西日本放送RNC 1
1458k 茨城放送IBS 1
1467k NHK2函館 1
1476k x
1485k x
1494k 山陽放送RSK 2
6目のつけ所が名無しさん:2013/02/01(金) 21:00:46.19
1503k NHK1秋田 1
1512k NHK2福島 2
1521k NHK2 1
1530k 栃木放送CRT 1 新潟放送BSN 1
1539k NHK2 1
1548k x
1557k x
1566k 韓 2
1575k AFN 1
1584k NHK1 1
1593k NHK2新潟 1
1602k NHK2福島 1
7目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 06:41:56.96
ワンセグ音声も聞ける 「簡単操作」のポータブルラジオ
http://www.j-cast.com/mono/2013/01/31161688.html
8目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 10:11:44.22
483 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2013/02/02(土) 06:42:37.73
ワンセグ音声も聞ける 「簡単操作」のポータブルラジオ
http://www.j-cast.com/mono/2013/01/31161688.html
マルチポストやな
485 自分:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/02(土) 09:42:15.43
J-CAST 発行人: (ジェイ・キャスト代表取締役、元朝日新聞アエラ編集長
朝日新聞系WEBニュース媒体 親ソニー ステマをまだやってるのか。
9目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 13:58:50.56
>>2
なかなか良さそうだね
10目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 19:40:51.08
自演&スレチ
11目のつけ所が名無しさん:2013/02/02(土) 22:06:55.10
>>1
スレタイ間違えるんじゃねーよ

12目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 17:32:07.89
蟹のスレか・
13目のつけ所が名無しさん:2013/02/04(月) 22:17:57.73
ソニー、ワンセグ音声対応のポータブルFM/AMラジオ
電池駆動でワンセグ音声を17時間聴取。実売16,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_581968.html

ソニー、ワンセグ音声受信対応の薄型ポケットラジオ
天面10キーで簡単選局。15時間動作/実売18,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121004_564058.html
14目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 14:48:53.17
このスレで聞いていいかどうか解らないんですが
部屋に置いておくラジオとして
ICF-801とパナのRF-2400-Aってどっちがお勧め?
聞くのはAMメインでたまにFMって感じです。
15目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 15:08:25.48
801の前進の800と810Vを持っているが、どっちもボリュームがガリガリになった。
たぶん801もなり易いハズ。
16目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 16:12:26.35
>>14
男は黙って「実り」
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1520398/

FMはチューニングしづらいがAMは無問題。
爆音で楽しめるぞ!w
17目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 17:51:50.83
>>15
買って1年半になる801を持ってるが、まだ大丈夫。
将来なるのかな?
18目のつけ所が名無しさん:2013/02/07(木) 21:55:34.01
東芝エルイー、実売1,500円のポケットサイズAM/FMラジオ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130207_586812.html
19目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 08:09:45.35
TY-HR1いいなあ。チューニングインジケータついてたら即買いだったのに・・
20目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 12:35:38.37
それが判断基準だなんて・・・
21目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 18:41:25.60
>>14
すべて801が勝っている。
22目のつけ所が名無しさん:2013/02/08(金) 18:46:31.19
単一だが
23目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 00:19:21.56
>>19 同調ランプあるよ スペックは以下の通り
■ホームラジオ「TY-HR1」
「TY-HR1」は、内蔵スピーカー使用で最大400時間(アルカリ乾電池使用)の電池寿命を実現するAM/FMバンド対応モデル。
大きな音量でも音割れしにくい9cm径スピーカーを装備するほか、ダイヤル式の「チューニング」と「音量調節」、見やすい「大型のダイヤル目盛り」と選局が確認できる
「同調ランプ」を備えている。
電源は、家庭用電源または単1形乾電池×3本に対応。
電池寿命は、内蔵スピーカー使用時のAM受信が約400時間、FM受信が約300時間。
最大出力は700mW。受信周波数は、AMが522〜1620kHz、FMが76〜90MHz。
本体サイズは214(幅)×130(高さ)×60(奥行)mm(突起物を除く)、重量は約640g(乾電池・肩ベルトを除く)。
ボディカラーはシルバー。電源コード、肩ベルト(取外し可能)、保証書付取扱説明書が付属する。
市場想定価格は3,000円前後。

久々に9cm径スピーカー搭載で欲しいと思えるラジオになったな
24目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 21:51:35.79
801、さいきんFMのチューニングがかなりシビアなんだけど、故障かなぁ?
地元のAM局は問題なくチューニングできるんだけど。
25目のつけ所が名無しさん:2013/02/09(土) 22:53:45.57
1500えんで東芝(中華メーカー)のを買うんだったら、
880えんのAudioComm買うわ。首都圏でしか使ったことないけど
バカにできんわ。
26目のつけ所が名無しさん:2013/02/10(日) 11:30:35.36
>24
近くにTV、エアコン、PC、冷蔵庫他は無い?
あれば快適に受信は出来ない。
即、プラグを抜く事。或いはラジオから遠ざけ離す。
それでも駄目なら初めて故障を疑ってみる
27目のつけ所が名無しさん:2013/02/10(日) 11:58:57.58
内部でロッドアンテナの配線が外れかかったりしてないよね?
ロッドアンテナ絡みのトラブルならAMには殆ど影響無いけど
28目のつけ所が名無しさん:2013/02/10(日) 12:03:11.80
それを「チューニングがかなりシビア」と表現するヤツはいないだろ
29目のつけ所が名無しさん:2013/02/10(日) 12:05:55.26
>>26も同じじゃね?
30目のつけ所が名無しさん:2013/02/10(日) 14:32:18.12
ICF−9最強説
31目のつけ所が名無しさん:2013/02/10(日) 14:56:39.72
珍説
32目のつけ所が名無しさん:2013/02/11(月) 09:58:04.27
そういや定番ホームラジオのリストがないな
ICF-A101なんか入りそうではあるが価格で意見が割れそうだなあw
33目のつけ所が名無しさん:2013/02/11(月) 11:13:05.33
ICF-A101は布がヨレヨレになったり、汚れたりでスペック関係なしてアウトwww
34目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 14:33:27.92
日本製でスリープ機能が付いてるのはRF-U700Aしかないですかね?
これの評判はどうなんでしょ。
35目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 15:34:19.21
ちったぁあググレこのヴオォケガアァァアア!!!
36目のつけ所が名無しさん:2013/02/19(火) 15:41:05.16
>>34
アタリならとても高感度。ハズレなら並感度。
オレのは並だったから開けて自分で微調整して高感度になったよ。
使わなくなったので手放したけど。
37目のつけ所が名無しさん:2013/02/20(水) 00:09:34.12
>>34
今月発売のソニーの新型ラジオならスリープ機能がついてるよ。
38目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 00:07:58.26
>>18
アナログチューナーなのに、周波数が日本仕様なのが残念
39目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 02:02:47.11
全然残念じゃない
新製品出るんだから良いジャマイカ
40目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 02:05:18.36
でも残念だよな
41目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 11:24:25.89
全然残念じゃない
新製品出るんだから良いジャマイカ
42目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 11:57:52.36
>>34
既発売のTLETのIPX4防水形クロックラジオならスリープ機能がついてるよ。
今春の新製品本命のTY-HR1も発売が楽しみ
>>25
AudioComm(中華メーカー)です
 バカにできないのはどこ製でもそうです
SONY(中華メーカーODM)もありますし中華メーカー以外を探すことが難しい
43目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 15:08:41.33
ジャマイカ 周波数(MHz)

■89.9 / KLAS FM89
■92.1 / Radio92 FM
■94.5 / RJR(Radio Jamaica)
■93.7 / Radio Mona
■95.1/ Fame FM
■96.1 / Roots FM
■97.1 / Kool FM
■98.3 / Magajamz
■99.1 / Music 99FM
■102.6 / Hot102
■103.9 / Zip 103
■106.0 / Power106
■107.7 / Irie FM
44目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 17:54:03.34
>>42
バカ、乙
ソニーがODMって、ヴォケ
45目のつけ所が名無しさん:2013/02/22(金) 18:17:15.25
合っているけど?
46目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 03:30:45.70
どっちが ボケているか

140 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 16:13:24.07
ソニー、ラジオの国内生産終了、業務機も自社開発終了へ
http://blog.radionikkei.jp/webmaster/index.php?ID=451
だいふ前にソニーはラジオの開発自体してないんだな
47目のつけ所が名無しさん:2013/02/23(土) 20:11:19.68
【ラジオ】デジタル化、全国規模での実施困難に
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1361603876/
48目のつけ所が名無しさん:2013/02/24(日) 05:22:00.83
4
49目のつけ所が名無しさん:2013/03/11(月) 08:46:50.83
ELPA「緊急地震・津波警報対応 AM/FMラジオ ER-EQ30P」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20130311_591019.html
50目のつけ所が名無しさん:2013/03/12(火) 06:24:03.10
ラジオ:デジタル化は個別に推進 民放連、統一行動を断念
http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m040127000c.html
51目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 04:33:52.62
FM同時放送を検討=デジタル化は見送り―ニッポン放送社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130312-00000160-jij-bus_all
52目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 09:10:32.22
>>50-51
地デジほどのメリットはないからなあ。
結局AM→FM化で終わりか。
まあFM帯はガラガラだからそれでもいいかもしれん。
音質は向上するわけだし。
AMステレオなんだったの・・
53目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 12:40:10.36
ICF-28に興味があるんだが、1500〜2000円くらいの中華ラジオとなにが違うんだろ?
感度?音質?
54目のつけ所が名無しさん:2013/03/13(水) 12:43:37.75
マルチうざいですことよ
5553:2013/03/13(水) 21:12:21.33
ICF-29買いました。とても落ち着いた音質で気に入りました。
感度はICF-8より良いです。
56目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 13:34:48.92
U700のジャイロアンテナに自動で最適角度に調整してくれるモーターついてたら見てて楽しそうだ。
57目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 13:53:07.21
電波がこないと永遠にグルグル回ってそうだ
58目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 14:11:46.44
最適角度ってのは信号とノイズの両方を吟味して自分で決めるもんだ。
機械にやらせようなんて無理。
59目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 14:25:09.64
地元局とかならはっきり最適角とか機械的に判別できそうだけどな・・
RF-DR100にシグナル強度やらそのたもろもろ識別センサーつけて自動駆動させたら一気にロマンあふれる機種になりそう。
コスト高そうだし駆動モーターがすぐだめになる未来しか見えなくもないけどw
60目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 14:34:59.84
信号強度だけなら自動でやれるだろうけど混信や雑音を低減させようとすると
何処で妥協するかが問題になってくるだろう
61目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 14:41:38.79
機械にもわかる強力地元局なんて、最適にする必要も無いしな
62目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 14:52:03.96
そこで人工無能ですよ
63目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 19:40:03.36
大丈夫、支那人がきっと解決してくれる。
64目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 23:36:56.27
っ青椒肉絲
65目のつけ所が名無しさん:2013/03/14(木) 23:54:25.60
あおナントカにくいといと
ってなによ
66目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 21:49:44.18
ジンジャーエールも読めないのかよw
67目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 22:20:31.45
麻雀の役満だな
68目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 22:36:39.35
しゅちにくりん
69目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 23:06:43.42
十字のバーアンテナがあればいいじゃん
70目のつけ所が名無しさん:2013/03/15(金) 23:26:45.01
無指向性の円形で頼む
71目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 09:09:20.12
球形がいいんじゃね
72目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 14:36:34.17
逆に狭指向性のガンマイクならぬガンアンテナがほすい
73目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 14:44:56.12
ほすくない
74目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 08:41:00.22
エディオンの旧石丸店舗がもうすぐ閉店だけど展示品でいいの残っている?
石丸がエディオンに変わる直前の在庫一掃ではものすごく安く買えたけど?
75目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 13:18:03.10
FMの音が聴きやすい製品ありませんか。
RF-150U使ってるんだけど、どうもシャリシャリした感じが不快でダメです。
ICF-801はどうですか。
76目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 14:05:29.23
FMラジオ付きポータブルスピーカーとかもホームラジオっぽく使える
77目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 14:55:10.04
>>75
もっとダメ
78目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 15:17:03.97
>74
小型ラジオPana sony 200 - 300円
Sony手回し 1,980
東芝手回し980
ICF-A100 6000円台
79目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 19:02:56.66
>>75
801の音質は折り紙つき
80目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 19:10:53.29
>>79
やめなよ
81目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 19:13:34.12
801キーン
82目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 19:14:33.36
気を紛らわす為の折り紙かw
83目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 22:49:58.94
千羽鶴
84目のつけ所が名無しさん:2013/03/19(火) 11:45:21.92
万馬券
85目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 00:00:19.75
ラジオっていいね 何時も北京放送聴いてる
86目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 00:11:10.23
しぇーしぇー
87目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 00:26:56.40
801買ったよ。 これで2台目だwww
しかし安いねえ。
88目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 00:33:56.84
なんで同じの?
89目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 07:21:17.25
左右に置いてステレオ
90目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 10:32:19.10
もう2つ買えばサラウンド
91目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 11:50:03.48
1つは、100V使用でAM専用、もう1台はPCの近くで聴くために
ノイズ対策の電池駆動でFM専用なwww
92目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 12:59:06.28
俺も2つ買って実家と義理実家に送ったよ。
93目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 13:00:13.12
FM受信なのにAC駆動でノイズ入るなら、体に悪いくらいのノイズ環境ではなかろうか。
94目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 16:14:21.35
ACがノイズまみれか、FMが弱いんだろうな。
95目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 18:48:45.70
801は今年94になる大ばあちゃんにあげたらめっちゃ喜ばれた
96目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 19:33:31.83
喜び具合は甘露飴あげた時と同程度だろ
97目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 21:57:00.28
曽孫からなら何貰っても嬉しいものだろ
98目のつけ所が名無しさん:2013/03/21(木) 11:22:52.84
今まで使ってたのより遥かに音が良くて聞きやすいって言ってたよ
 (94になる大ばあちゃんの個人的感想ですw)
99目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 01:00:52.17
PCや蛍光灯の側にラジオをおくとノイズがでますよね(何ノイズって言うのか知らないけど)
あのノイズの大きさはラジオの性能によって違ったりすんですか?
PCの側に置いてもノイズが減るのなら、小さいラジオから801ぐらいのラジオに変えたいです
100目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 01:36:45.35
>>99
深夜電力で給湯器動いてもノイズ出る。結構激しいの
ちょうど今の時間帯は地元AMも効けない。ある意味俺に対するテロ
101目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 06:51:43.13
>>99
ラジオの対ノイズ性能なんてあまり変わらんかもしれんね。
うちでは、ラジオ生活するまでは、LANのハブをつけて複数台PCを接続
してたが、ラジオにノイズがひどいので室内の家電を1つづつ電源切って
調べたら、このハブがノイズの大親分だったよ。
今は使わなくしたら、ノイズから開放され、クリア受信。
それからTVはコンセントに接続してるだけでも出るのでテーブルタップに
ON/OFF付きのもの使用で見るときだけON、
テレビはほとんど見ないのでこれでおk。
102目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 10:06:25.14
東芝ホームラジオTY-HR1
2電源方式
約400時間使用可能(AM受信・内蔵スピーカー・単1×3本アルカリ乾電池使用時)
9cmスピーカー搭載で大音量
103目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 10:10:11.37
当初はあまり>>102には期待していなかったのだが、
TY-KR1を分解した写真があったので、これと同じパターンなら、
そこそこ使えるラジオの可能性は大。

分解写真を見てみたいものだ。
104目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 11:32:47.84
見た目は中華ラジオと変わらんな
>>102
105目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 14:37:28.26
ラジオのチューナーもガリってでるんですか?
聞き終わったときに同じ場所にしてるとまずいですか?
つーか、もし出るならガリが発生するのにどれぐらいの期間をようするの?
106目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 20:59:40.05
知るかよ。自分でダメだと思ったら買い換えろよバカ
これだからゆとりわ
107目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 21:23:50.13
3年前後だなぁ
と、テキトーに答えとく
108目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 21:40:54.53
>>105
使用場所、保管状況による
 「つーか」ってなんだ?日本語位ちゃんと使えよ。
同じ日本人として恥ずかしいぞバカ
109目のつけ所が名無しさん:2013/03/23(土) 21:50:26.17
他人にバカという人間がそんなこと言っても・・・
110KDDI:2013/03/24(日) 10:01:14.89
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
111目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 13:52:41.32
”つーか”

元々は「と言いますか」と言う言葉を
「って言うか」に短縮化させた後に
更に簡略短縮化して出来た言葉。

2000年頃に現れた現代日本語での
短縮系俗語の一つ

尚似た語彙で「ツーカーの仲」等に使われる
ツーカーとは意味も成り立ちも異なる

しかしこの言葉も明治期前後の俗語から
生まれたモノでその点では共通点が無いわけでない
112目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 15:37:30.66
それは、ラジオのうんちくができなから?
113目のつけ所が名無しさん:2013/03/24(日) 21:22:49.74
つーか とか言ってる奴ってバカっぽいよね
114目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 00:54:27.86
「つーか」なんて「〜っぽい」と同程度のレベル
115目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 01:10:12.14
ガリが出るバリコンなんてあんのかよ
116目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 01:11:50.25
オレは書いてる内容で判断するね
先入観は持たないよう心がけてる
レッテル貼って拒絶してると視野が狭くなるし正しい判断もできない
117目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 12:57:29.82
バリコン寿司
118目のつけ所が名無しさん:2013/03/25(月) 18:06:36.70
だって、東芝ラジオは、どっかの中華メーカーのラジオだもん
119目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 22:07:44.80
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するよ
120目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 14:49:24.86
ラジオを好きなジジイどもって若い頃から陰気な青年だったんだろうね
それはそれは暗い暗い青春()を過ごしたんだろうな
楽しいことたくさんあったのに惨めな奴ら
121目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 15:01:30.62
ここ見てるキミは?
122目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 20:18:15.06
だろうね
だろうな
123目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 22:20:46.45
>>118
中華メーカーが関与しないラジオはない
124目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 23:13:55.12
インドネシア製
125目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 23:40:52.41
時給300円で喜んで働く人が多いなら、日本製に戻るんだろうが、まあ東南アジア製からは戻らない
大昔と違ってラジオの回路の殆どがICチップ化してるから、大き目のパーツだけ外に付けて出来上がり
でもちょっとした工夫で感度が上がったり、音質が良くなるのは、アナログならではだよな
126目のつけ所が名無しさん:2013/03/29(金) 23:43:36.68
土地代 電気代 税金 そういう発想は無いのね
127目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 07:43:27.94
インドネシア製のラジオも生産拠点であって無関与とは云い難い
同じ型番で時期によって中国→インドネシアと生産地が変わった例もある
Panaなんか台湾メーカーODMのものも結構あったりするし
糞ニーの予約録音できる最新機種は台湾メーカーの中国製といわれている
もうラジオ製品で中国生産品を排除する意味はもはや無い
千画問題とは切り離して思考すべき
128目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 08:06:48.61
工場建てて邦人送り込んだ段階で人質だろ
向こうが喜んで問題に取り上げるし、下火になっても朝日が燃料注ぎ込む
129目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 08:08:44.91
中国→インドネシアは中国の人件費高騰で工場移転したケースだろう
130目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 08:39:06.17
↑世間知らずw
131目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 09:05:53.10
自己紹介?
132目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 11:58:59.18
>>127
SONY ICF-7600GR
133目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 12:04:52.47
ICF-SW7600シリーズは、
秋田の十和田オーディオが製造
ソニーブランドで販売しているmade in japan
134目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 13:22:23.56
ICFーSW7600はSONY最後の良心



だが、
それもやがて終わる(-_-)
135目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 13:47:34.11
ICR-S71をお忘れですか
136目のつけ所が名無しさん:2013/03/30(土) 13:49:05.91
眼中にございませんの
137目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 16:19:54.30
>ホームラジオと蟹について

 (´・ω・`)
138目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 18:37:10.00
139目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 18:48:50.26
カニー
140目のつけ所が名無しさん:2013/03/31(日) 21:22:07.88
v(´・ω・`)y これ如何に
141目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 13:26:52.33
radikoで関東の放送を聞いてる田舎もんでつ・・・
142目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 14:04:58.24
部屋とワイシャツとラジオと蟹
143目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 21:05:23.55
今、新品で買える、ホームラジオらしく豊かな良い音がする
ラジオって何でしょう?
できればスリープタイマー付きが良いのですが。
144目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 21:10:00.75
>>143
ICF-A101
145目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 21:51:11.07
豊かな良い音ならコンポで
146目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 22:19:13.31
俺はラジオはチープで府抜けた音の方が好きだな。
低音ガー、高音ガーとか言ってるのならコンポで聞いてれば?
147目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 22:35:11.01
ICF-A101はピッピッと五月蝿いから昼間用
148目のつけ所が名無しさん:2013/04/02(火) 22:47:01.22
そもそもラジオは成熟しきった道具であって今更アレがどーとか期待しても
今ある物で満足出来る人間じゃないと無理だろうな。
>>146
寝る前ならチープな音が子守唄代りになるからな
149目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 02:28:47.57
昔ソニーで木枠でできたラジオがあって
スピーカーが16センチもあって良い音がしてた
150目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 06:04:44.90
>>148
むしろ衰退した道具になってるから新製品にはほとんど期待できないだろ
151143:2013/04/03(水) 20:10:26.95
>>144

ICF-A101

ありがとう。
152目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 20:54:05.46
現在、ホームラジオらしいホームラジオはなくなったね。
ソニーのICF-M770Vが12cmスピーカーでいい音だった。
153目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 20:54:58.61
がっかりすんなよ
154目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 22:39:56.10
RAD-S800NってAM、FMは感度良好なんだろうか?
どれかAM、FMをちゃんと聞きたけりゃ
SONY ICF-EX5 MK2
DEGEN DE1103
でも買っときゃいいんだろうか・・・
155目のつけ所が名無しさん:2013/04/03(水) 23:55:50.11
ICF-760を980円で買って幸せになったよ。
156目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 00:19:39.69
>>154
RAD-S800Nってホムセンとかの吊るしのだな
俺ならSONY ICF-EX5 MK2を強くオススメする。
FMなんかどんなラジオ(980円でも)でもアンテナ工夫すりゃ入る所は殆ど入る品
AMだよ。問題なのわ
そこでSONY ICF-EX5 MK2なんだな。
157目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 00:27:15.02
>>154
RAD-S800NはいかにもDSPラジオらしくFMの感度は抜群にいい
AMはバーアンテナのサイズにしてはいいけど、極端にいい訳じゃない
帯域制限ができるから混信にはそれなりに対応できるけど

内蔵スピーカは音量は結構あるけど音質はサイズなり
あとDSPラジオ全般の特徴で余計な周波数成分を切り取った音がする

RAD-S800Nのメリットはとにかく多機能な点かなあ
常時同じ局を聴くならぶっちゃけ不要

AMの感度と音質に限定すれば安物でもRAD-F610Zの方が格段に上
158目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 00:29:30.23
>>155
いーなー
知人が持ってるが、オレもそいつの音聞いて惚れた。
それからオク眺めてるが出てこないよ。
159目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 01:28:31.78
>>152
持ってるが、単に口径12cmってだけで良い音ではないぞw
160目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 03:24:18.53
ICF-760いまオクに出てるぞ 750円
161目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 08:52:00.38
ホームラジオは自作がイチバン
162目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 09:04:23.96
FMは面倒というイメージがあるがなあ
まあ今は集積回路に少量の外付け部品で出来てしまうけど
163目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 10:48:31.33
>>157
安物でT-16挙げているのはなかなかセンス良いな。
DSPラジオでもPL-398MPだと、
T-16より少し感度は良い。但し、音質は完敗だけど。
まあ、その上(S71)とは結構感度差があるけどね。

RAD-F314Mもパンダなんだが、ダメラジオなんだよな。
あの会社はT-16くらいしかまともなのはないのかもしれん。
164目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 11:40:47.92
なぜ急にT-16?
165目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 12:31:20.94
パナソニックのRFーU700が感度よさそう
166目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 12:43:05.16
>>160
あホントだ
でも白が出るまで松
167目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 16:59:33.46
>>165
形だけはなw
168目のつけ所が名無しさん:2013/04/04(木) 17:11:24.35
あれだけバーアンテナが長いんだ。悪い要因など無いだろ。
169154:2013/04/04(木) 21:32:18.67
>>157
RAD-S800Nは値段を考えたら良いほうなのか
1個買えば数年は余裕でもつだろうから1個まともなのが欲しくてね
ありがとう
170目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 01:09:06.89
中華ラジオを今の時代で否定しても始まらない、というのは同意
ホムセンの吊るしや電気屋を覗いて衝動買いしてみて、価格を考えたら満足する事の方が多い
昔のPanasonicラジオのクーガー2200も持ってるが、デザインがそっくりな中華ラジオも見つけて、ポチりそうになる
171目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 01:35:51.49
2200を本当に持ってるなら、あれがそっくりなんて思わないよな。
172目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 09:09:57.30
持ってるわけないだろw それか昔似たの持ってたってオチだろ。
173目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 12:57:36.08
昔の記憶の断片と、部分的に重なるところがある
って程度のデザインだもんな。
174目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 23:00:49.99
RF2200は持ってるんだけど、なんで持ってるわけない、なんて思うんだ?
今となっては、特にフィルターのいいラジオじゃないが、普通に使えてる
中華の似てるのは、デザイン真似たな、と思うけど
ダイヤルや音量つまみの位置関係そっくりじゃん
175目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 23:04:20.71
む・り・す・ん・な・よ
176目のつけ所が名無しさん:2013/04/05(金) 23:42:51.54
そろそろスレタイ読んでくれ
177目のつけ所が名無しさん:2013/04/07(日) 22:38:49.37
東芝エルイー、Bluetooth/USB/SD搭載のCDラジオ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130403_594302.html
178目のつけ所が名無しさん:2013/04/09(火) 10:20:36.36
価格と仕様のバランスが微妙な製品だな。
この価格なら、ある程度スピーカーからの音質がよくないと売れない気がするが。
ラジオ録音してbluetoothヘッドフォンで聴くようなマニア向けかなあ。
>AMループアンテナやFM簡易ワイヤーアンテナなどが付属する。
うーん・・AMアンテナは内蔵してないんだろうか。
179目のつけ所が名無しさん:2013/04/09(火) 11:07:57.10
180目のつけ所が名無しさん:2013/04/09(火) 11:22:49.06
>>178
ミニコンポ等の様に据え置きでリモコン操作を基本として使うデザインだから
受信局に合わせて方向を変える事が無いよう外部のループアンテナだけ方向
を変えて使うようになってるんだな
181目のつけ所が名無しさん:2013/04/16(火) 23:09:07.05
ブルーツースって、スマホで音楽再生してそのお友達をこのスピーカーで出すんじゃないの
182目のつけ所が名無しさん:2013/04/18(木) 01:39:24.98
疑問点 複数のBT機器を使い分けできる(マルチペアリング対応)のですか
183目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 13:58:11.31
>>180
違うよ
内蔵じゃ性能を発揮できないんだよ
184目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 16:06:38.71
違うよ・・・
185目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 16:22:55.27
デジタル回路の近くにバーアンテナ置きたくないわな
186目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 16:43:59.12
そんなのは対策しようと思えばできるよ
内蔵ではなくとも筐体外部に固定したりは現実にあるし
187目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 17:20:07.03
はっきり言って、コストダウンのためだろ
188目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 18:36:15.87
>>186
しようと思わないわけよ。めんどくさくて。
外部にループつければ何も工夫する必要ないからな。
189目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 18:38:51.52
CDラジカセのころはほとんど内蔵だったが、MDが付いてからは皆ループ。
デジタルノイズを避ける為だよな。
CDとラジオの同時使用は無いが、MDはラジオを録音したいヤツがいるわけで。
190目のつけ所が名無しさん:2013/04/19(金) 18:48:45.07
ケンウッドMDX-F3はAM内蔵アンテナだけどな
MDにAMラジオ録音するときはループアンテナ付けないと録音出来ないんだよな
191目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 12:58:59.00
4バンドホームラジオ HR−K7
www.kohka.biz/hrk7.html

AC100V/単1x2本
*コンパクトな筐体にラジオ4バンドを搭載したホームラジオ
*AM/FM/SW1/SW2の4バンド搭載
*大型文字で周波数があわせやすい
*持ち運びにも便利な大型キャリングハンドル
*長尺回転式ロッドアンテナ搭載
*見やすい日本語表示
*音声最大出力:約150mW
*スピーカーサイズ:直径9cm
192目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 19:23:07.23
ソフマップでHorizon Solo っていうラジオを3980で買った
いろいろ調べると、もともと1万越えしてたのね
193目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 20:51:09.62
スピーカーの筐体にラジオを組み込んだやつ?
ラジオ機能以外の部分に費用の大半を掛けてあるっぽいの
194目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 21:52:07.67
家付きラジオ=ホームラジオ
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
195目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 09:28:07.46
呆夢ラジオ
196目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 13:02:50.92
法務ラヂオ
197目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 20:22:14.99
ラジオをビルトインしたホーム。全体がアンテナとスピーカーとアース。
198目のつけ所が名無しさん:2013/04/21(日) 20:51:57.28
宇宙が聴こえる

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
199目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 05:00:42.44
それノイズだから。宇宙背景放射。
200目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 12:12:00.98
それノイズだから。
内部ノイズ。
201目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 13:50:59.77
ノイズって映画あったな
202目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 14:20:23.19
メル・ギブソンのなら、サインだ
203目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 19:29:16.59
204目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 21:18:20.00
三度目のサイレンが聴こえる

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
205目のつけ所が名無しさん:2013/04/22(月) 22:58:49.17
(´・ω・`)彡ボコッ!
 ⊂彡( ゚д゚ ) 
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
   
206目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 22:35:48.36
1000hpaを超える場合は末尾2桁をお伝えしてまいります

  ( ゚д゚ )
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
207目のつけ所が名無しさん:2013/04/23(火) 23:58:10.34
(´・ω・`)彡ボコッ!
 ⊂彡( ゚д゚ ) 
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
   
208目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 22:10:38.22
鈴木くんのこんがりトースト

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
209目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 20:58:27.20
そろそろ戻っておいで
210目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 22:09:57.94
      ∧_∧
    ⊂(´・ω・`)つ-、一番良いのはどれだね
  ///   //:::::/
   |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
211目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 23:05:10.77
TY-HR1いいなあ
212目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 00:20:05.40
ICF-801いいなあ
213目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 00:28:31.19
TR-800いいなあ
214目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 04:45:10.38
ありがとう→ええなあ
215目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 09:31:03.37
てんこもり→ありがとう
216目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 14:19:42.17
究極のラジオ
バーアンテナが1m
217目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 18:06:11.37
伸縮式じゃないと
218目のつけ所が名無しさん:2013/04/26(金) 22:43:20.40
横幅1mのラジオ

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
219目のつけ所が名無しさん:2013/04/27(土) 00:40:44.77
同じ事を嬉々としてやるって
2番煎じはつまらないんだよね。
220目のつけ所が名無しさん:2013/04/29(月) 15:52:04.79
トランジスタホームラジオ (日本ラジオ博物館)
www.japanradiomuseum.jp/tr-home.html
221目のつけ所が名無しさん:2013/04/30(火) 20:57:05.56
祖父で「horison solo」というラジオを
買いました。安すぎて不安だったけど、
FMはハイファイですばらしい。
AMはイマイチかな。
外部アンテナつなぎたい。
いまならまだ買える。
222目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 15:32:24.29
定価19.800円。この値段ではもう手に入らないかも…



www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12051514
www.youtube.com/watch?v=vuRsD1_-FkU
223目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 15:50:41.96
5年前の製品らしい
224目のつけ所が名無しさん:2013/05/01(水) 17:04:05.59
完売になったね
このラジオ デノン とあるけどボストンアコースティックの輸入代理店という位置づけ
他店で見かけない理由は
225目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 00:33:31.37
ギミック満載の面白いラジオだな。
ソフマップ楽天のページによると、
(item.rakuten.co.jp/dtc/4582116360262)
まだメーカーにお取り寄せができるみたい。
でも在庫あまりなさそうなので、早期に打ち止めの予感が。
226目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 00:59:10.85
ステマるな
乗せられるな
227目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 02:35:44.19
もう店では買えないよ。欲しい人はオクに出品するから入札してね

って流れかな
228目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 17:28:07.94
たぶん購入したヒトは手放さないという気がする
(余分に複数買えた場合除く)
229目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 17:52:25.54
買う人なんてほとんどいないから特価w
230目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 20:43:42.92
転売屋がまた定価で出品するだろうな
231目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 20:50:03.32
売れないものは売れないwww
232目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 20:51:15.12
ソフマップに在庫処分を依頼するほど厄介物だったんだよってば
233目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 23:09:45.76
あした、祖父地図行ってくるわ
234目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 01:08:00.09
ICF-801ポチっちゃおうかなぁ・・・
かれこれ2週間くらい悩んでる。

ラジオに2000円も出した事無い自分に5000円オーバーのラジオってどうよ?
幸せになれっかな。
235目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 02:09:17.90
5000円程度なら買っとけ

ちなみに俺はICF-SW07とAN-12買っちまったよ
ラジオが好きなんだよ
236目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 02:24:19.96
>>234
キーンって聞こえないことを祈る
237目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 03:17:57.99
アラレちゃん?
238目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 05:51:26.85
定価では売れない 買う人もいない
でも4000円程度なら売れる 4月から売り始めて
通販分はようやく売り切れ完売したんだね
転売分が本当に出品されて出てくるのか楽しみができたんだね
239目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 06:51:28.95
ここの話題から、ソフマップ楽天店から3,980円の Horizon Solo を注文してみた。
「取り寄せ」と書いてあったのにしては、「午前中注文→夕方発送完了」だった。
実は在庫いっぱいあるのでは???
240目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 07:22:09.25
昔から良くある手法だよ
241目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 11:29:04.07
ソフマップのHP、楽天もドットコムも既に完全撤退している。orz
今日このスレみたオイラは時遅しのろまったということか…。
>>239 昨日ならぽちれたということだな。悔しいけど、到着したらレポしてくれ。
ソフマップの実店舗情報求む。
242目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 11:36:50.15
すてまる
243目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 11:46:04.47
チボリもどこかで
今回みたいに
定価の1/5で
売ってくれないかな?
244目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 13:36:52.31
会社が傾きゃ叩き売りするだろ。
もうすぐかな
245目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 14:20:27.24
音の良いスピーカー搭載機がもう一台欲しいと思っています。
246目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 14:54:13.87
801
247目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 15:04:42.05
それはよかった
248目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 15:42:26.47
Horizon Solo届いた
TONE調整 低音・高音各15段階 ±7
MAXにすると隣部屋まで低音は響いてくる
騒音にならない程度に絞ると良いだろう
249目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 17:46:16.27
しかし、J−WAVEって休日は特別番組になって調子狂うなあw
Bayfmのシャウラはかわええ。
やっぱ、801でFM聴くと音楽番組はええね。
250目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 21:37:47.01
Horizon SoloのFMチューナー部はステレオ対応
前面右下にヘッドホン用ミニ出力端子がありヘッドホン挿して確認した
251目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 21:52:36.91
>>250
auxもステレオですか?
ipodやウォークマンの出力をつないで、スピーカーは1つでも両チャンネル分出るんですか?
252目のつけ所が名無しさん:2013/05/03(金) 23:27:08.14
>>249
Fヨコは音楽重視番組が多いから、801の存在は大きいよ。
253目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 13:36:54.09
>>251
もちろんステレオ入力対応です
スピーカは1つですので左右がミックスされたモノラルが出力されます
AC専用で音量は結構大きい音も出すことが可能です
AMラジオもTONEを+に設定すると量感ある音で鳴ります
表示部は90度回転するので横置き、縦置きと対応します
印象は101MM、CONTROL 1などのPAモニタースピーカー内に
AMPチューナー、表示コントロールユニットを内蔵したようなつくりです
254目のつけ所が名無しさん:2013/05/04(土) 15:35:53.16
捨丸
255目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 05:23:02.31
なんの特徴もないラジオになんで騷いでんの?
Radikoでも聴けるのか?
256目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 09:01:21.25
裸事故はラジオ放送じゃないだろ
IPサイマル配信
257目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 12:43:53.79
>>256
ツラレンナヨ
258目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 12:59:33.97
やっぱ、802FM聴くと音楽番組はええね。
259目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 15:25:52.91
>>257
なんで過剰反応してんだ?

ただAM,FMが聴けるだけのラジオ受信機が3-4000円程度で売ってるだけでどうして欲しがっているのか判らん
だからRadikoが聴けるとか特殊な機能が在るのかと訊いているのだが
260目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 15:59:21.59
ステマだろ。まだデザイン良けりゃいいんだけどなw
261目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 16:41:00.35
オクに放出するにはまだ早い。もっと評判を上げてたくさんの人に読んでもらってからだ。
がんばれ!
262目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 16:51:58.86
FAX付コードレス電話機がノイズ発生源なんですが
なんかいい電話機ないですかね・・・
263目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 16:55:37.61
264目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 17:07:17.15
FAX付いてないじゃないですかー
265目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 22:50:13.16
>>262
スイッチング電源を窓から投げ捨てろ
266目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:06:39.35
>>262
ラジオと電話の距離を離したほうが早い
267目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:18:52.71
電話線から・・・
268目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:20:02.18
電話機の近くにラジオ置くと感度が良くなるって説もあるよね?
269目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:21:07.97
近くに置く?
無いな、無い。
270目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:27:20.52
>>266
いや経験あるがコードレス電波が届く限り家のどこでもひどいノイズが入るぞ
271目のつけ所が名無しさん:2013/05/05(日) 23:36:25.35
>>270
家のコードレスはシャープだったが、ラジオには影響なかったね。
272目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 00:49:55.47
空想だよねそれって。そういうイメージを持つのは素人だからでしょ。
273目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 04:23:56.53
昔のラジオ工作で電話機の指止め金具にアンテナ線を巻き付けるってのがあったよ
274目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 12:16:49.06
今の電話線は地下だし、光だったらさらに意味がない。
275目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 12:23:23.62
田舎は昔のまま空中だよ
276目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 13:20:32.06
電話でノイズが出るって最悪だな。 LANのHUBでラジオに
ノイズが出て使うのを止めたことあるけどね。
277目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 16:24:33.43
携帯のACアダプタがバカみたいに大きなノイズ出す。
278目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 16:32:32.04
ADSLはノイジーだな
279目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 17:36:49.51
>>276
LANケーブルにフェライトコア取りつけたら、ノイズ軽減できる場合がある
280目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 19:08:28.02
多少な
281目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 23:50:07.07
ケーブル全部にびっしりコアつけてみたい
282目のつけ所が名無しさん:2013/05/06(月) 23:59:45.18
1個だけよりも、数珠つなぎにした方が効果あるらしいよね
283目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 03:49:49.14
今時の電源はノイズ発生器だからAMラジオには大敵。
昔の重い電源なら大丈夫。
284目のつけ所が名無しさん:2013/05/07(火) 18:12:20.88
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
285目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 14:09:51.04
286目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 14:53:58.90
コードに挟むだけで中波帯域のノイズを減らせるクランプコアは存在しない
287目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 19:39:50.98
中波帯は知らんけど、LANケーブルにフェライトコアつけたら
短波受信するときノイズが消えた(実体験に基づく実話な)
288目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 19:48:10.31
ノイズの種類によるでしょ
289目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 19:48:18.26
ホームラジオで短波の話は不要なの
290目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 20:24:27.88
えっ?
真空管ラジオの頃から短波付きのホームラジオって普通にあったけど
291目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 21:36:40.46
HR-K7とかメーカーがホームラジオとして売ってるものな
ICF-EX5MK2みたいには割り切ってないけど実態はラジオNIKKEIの
株か競馬くらいしか聞かないだろうが
292目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 21:45:27.81
R6-167Sなんかは昔ながらのホームラジオを真似た短波付きラジオだったな
もう出荷してないけど
293目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 22:29:38.28
アク禁くらってて書き込めなかった・・・
そうそう、ポチっちゃった801。
アマゾンさんに頼んだら翌々日には届いちゃったよ。

ズッシリ感がイイネ!
低音も解像感も安ラジとはダンチですね。
早速付属の電池で今も聴いてます。
294目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 22:32:49.15
あ、>>293>>234ね。

何か書き込みの調子が悪い・・・長期アク禁のせいか?
295目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 22:58:26.90
>>288
消えたのは、LANのHUBのノイズ

ギカHUBに替えた途端、ラジオにノイズが・・・
で、LANケーブルのHUBに近いところにフェライトコアつけたところほとんど消えた

そんなこともあるので、ノイズ源特定できている人はお試しあれ
296目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 23:47:02.44
いや、特定できてる気がして、闇雲にやってみたら、たまたま効果あったってレベルだよ
297目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 00:00:04.36
うざい
298目のつけ所が名無しさん:2013/05/09(木) 10:25:36.34
>>289
クソニーのICF-EX5MK2は、ラジニケ(旧ラジオたんぱ)も受信できるがホームラジオだよ

ICF-EX5MK2 | ラジオ | ソニー
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-EX5MK2/
299目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 09:45:44.86
>>283
>>288
昨日、MW(中波)帯に入るノイズ源特定できた

壁からのモジュラーケーブルをDSUから抜くとノイズが消える、外からの電話回線経由で入ってくるらしい
で、自宅に引いてるISDNバス配線がアンテナになってノイズを撒き散らしているらしい
光回線のONUやルーターは無関係だた

LANやバス配線などの屋内配線や通信機器は10年くらい変わってないのに電話線伝ってノイズ入る様になったのは
近隣の家でADSLでも使い始めたのかな?

フェライトコア試してみようと思うんだけど、効果無いだろうか?
300目のつけ所が名無しさん:2013/05/12(日) 20:56:08.82
>>299
若干は効果があるだろうが、あまり期待しない方が良い
使ってみて思ったより減った、ラッキーと思えるなら導入価値あり
301目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 11:27:32.75
中波帯に効くフェライトコアって、あったっけ?
そしてどうやって使ったら効くんだっけ?
302299:2013/05/13(月) 12:44:29.09
その後、ググってみたんだけど
電話回線用ノイズフィルターなんてのも売ってるみたいだね

フェライトコアがダメなら、ノイズフィルター買ってみるか・・・ノイズ撒き散らすADSLなんて滅んでしまえ
303目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 13:03:15.01
効きめのあるフィルター入れたらMWノイズだけじゃなくINSの通信にまで悪影響出そうだな。
304目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 13:04:19.93
・・・・・・。
305目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 19:27:07.01
>>302
まずは光にしろよ
306目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 19:46:01.71
いったん光に変えると何か有った時でも元には戻せないから
307目のつけ所が名無しさん:2013/05/13(月) 20:01:11.17
>>306
逆に聞きたいんだが戻す必要がある事なんかあるの?
308299,302:2013/05/13(月) 23:42:35.95
>>305
いや、ネットは10年以上前から主に光回線使ってる

固定電話はINS使い続けている(便利だし)
309目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 00:18:21.06
>>308
2020年くらいから固定回線も光に置き換えるらしいよ.
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120321/387326/
310目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 01:05:44.26
鬼が笑い狂うわw
311目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 01:30:05.53
私男だけどそろそろスレタイ読んでね
312目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 07:29:46.17
>>308
INSの主装置電源ラインにノイズが混入するようになった可能性もあるな
313目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 10:18:42.83
ノイズを特定出来たと思い込んでるだけか
314目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 11:28:37.77
「交際を断られカッとなった」 女性に暴行した男子専門学校生を逮捕・・・栃木・宇都宮
http://unkar.org/r/dqnplus/1216399844
1 ワオキツネカフェφ ★ 2008/07/19(土) 01:50:44 0
宇都宮東署は十八日、傷害の疑いで宇都宮市清住一丁目、
専門学校生大久保雄路容疑者(27)を逮捕した。
調べによると、同容疑者は六日深夜、同市内のアパートで、
知人の女性専門学校生(27)の首を絞めてけるなどの暴行を加え、
背中や胸などに三週間のけがをさせた疑い。
「交際を断られカッとなった」などと供述しているという。
ソース:下野新聞 (7月18日 11:46)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20080718/26338
315目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 14:33:11.67
うちは光だけどパソコンを中心に酷いノイズが出てパッチンコアで対策してるよ。
パソコンの中はマザボから出る線に片っ端に取付け。電源からドライブやファンに行く線も。
パソコンの電源線はお約束だけどモニターやUSBケーブル、特にLANケーブルから放射されるノイズは大なのでコアを取付け。

ビフォー・アフターの違いは凄いですよ。
その代わりコアの代金も凄い事になったけど・・
316目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 14:40:42.07
その昔モニターケーブルにコア付けたら発火したとかいう話が無かったっけ?
特定の条件下でそんな事も起きるとか
317目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 14:43:10.45
そんな事例があったことを先に明確にしなきゃな。
憶測ゲームでもしたいのか?
318目のつけ所が名無しさん:2013/05/14(火) 16:15:11.65
>>315
パッチンコア200個の人ですね、わかります
319目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 21:56:42.74
つーか
320渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/05/16(木) 20:47:50.40
カーラジオは車で移動中、災害などに遭ったり山中でエンコしても情報だけは得られるようにかなりの高感度らしい。
※僕の車のカーラジオも確かに高感度・高性能だし。

カーラジオを家庭用電源で使用可能にして、アンテナに工夫をすれば、簡易な高感度ラジオになる。
321目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 21:01:38.06
車付きラジオ

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
322目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 21:22:09.04
>>320
昔はカーラジオのジャンクが結構売られていて家庭で使ってる人も案外居たみたい
323目のつけ所が名無しさん:2013/05/16(木) 23:26:18.19
今でもジャンクと言うか新品未使用みたいな純正がオクで2000円位か
リサイクルショップだと1000円以下だな。
何気にメモリーの多さがちょっと便利だったりする。
FMはアンテナつけるから問題ないけどAMの感度が室内だとちょっと落ちる。やっぱ外じゃないからか
電源は12Vバッテリーつないでもいいけど常時使うならアダプター自作等必須。
そんな難しくないしね。
324目のつけ所が名無しさん:2013/05/19(日) 07:43:39.01
20代男性のラジオ聴取率が、この1年で上昇
markezine.jp/article/detail/17787

1週間のうちラジオを聞いた人:63.9%
聞いた場所
ホーム:52.4%
ホーム外(車も含む):47.6%
325目のつけ所が名無しさん:2013/05/20(月) 20:40:56.90
プラットホームかと思ったじゃないか
326目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 02:50:38.66
テレビがあんな状態だし、
ネットしながらラジオ聞くのはいいね。
327目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 06:10:17.81
ここの話題に挙がった Horizon Solo のヘッドホン端子がステレオなのか
モノラルなのかFM標準信号発生器で検証測定してみた。
結果は左右とも1kHzで46dB程度のステレオ分離度が出ていた。
間違いなくヘッドホン端子はステレオです。46dBという値もオーディオ
チューナに匹敵する数値で、ラジオとしては超優秀です。
328目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 11:28:04.91
よかったね!
329目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 11:28:44.17
別に
330目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 12:33:17.53
パナのSG持ってるからRAD-S800のFMセパレーション測ってみた
51dBだったよ
331目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 12:35:51.73
やーやー
中波帯のノイズ、やっと解消できた

地方民だが、1.242MHz聴こえるようになった
332目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 12:43:20.21
>>331
どうやって解消したの?
333目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 12:59:06.43
普段電源の入って無いターミナルアダプタにテレビチューナーからの電話線差しっぱなしにしてたらノイズが入る
チューナーからの電話線を抜いたら、ウソのようにノイズが消えた

まさか電源入れてないTAとテレビのチューナー繋がってるのが原因なんて、思わんよね
また、チューナーからの電話線をTAに繋いだままでTAの電源を投入してもノイズが消えた

どうしてこうなるのか、もう訳わからんw
ノイズ源特定・ノイズ解消って、奥が深いと思った
334目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 13:01:47.69
だろ
335目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 13:13:37.34
>>333
TAの電源が入ってない状態で、TAの筐体をアースしておいたらノイズ消えたりして。
336目のつけ所が名無しさん:2013/05/21(火) 13:26:46.22
アース神話
337目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 04:50:12.24
TAって凄いな
中居くんオヌヌメの64 64 128 だろ?
ノイズ出すのか
338目のつけ所が名無しさん:2013/05/22(水) 22:40:43.32
TA… 時東あみ

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
339目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 02:11:33.82
電源入ってなくてもINSの回線ケーブルは刺さってるんだろ?
340目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 19:25:11.26
TA… 富樫明生

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
341目のつけ所が名無しさん:2013/05/23(木) 22:58:10.66
TA… 冨永愛

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
342目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 06:41:52.51
冨永…… 鈴木義司!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
343目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 14:38:59.66
リズム時計工業、AMラジオ電波を受信して時刻を補正する電波時計
kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599812.html
お値段が…
344目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 16:14:57.56
>>343
スレ違いにも程がある
情報遅いしw
345目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 19:32:13.32
今日見つけて大喜びなんだよ本人は
346渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/05/26(日) 04:48:50.26
>>343
NHK第一放送の時報は毎正時送出される。
スポーツ中継、議会中継、国会中継の際でも時報が流れる。
347目のつけ所が名無しさん:2013/05/26(日) 23:56:56.21
そんな事はここの住人は全員知ってるよアスペ固定くん
348目のつけ所が名無しさん:2013/05/27(月) 16:34:34.10
エロエイチケー
349あぼーん:あぼーん
あぼーん
350目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 00:17:22.05
本当は高いラジオなんて買いたくなかったんだけど・・・感度が良いから仕方なく買ったんだ。
全ては・・・日曜夜中のめぐさんのTBNを聞く為に!

あぁそうさ、その為だけにICF-801買ったさ。
栃木(宇都宮)ではコレ以外のラジオでは聞けないんだ。
転勤前は安ラジオでも聞けたのにさ。
351目のつけ所が名無しさん:2013/06/10(月) 00:28:01.53
何でだろう・・・こっちに引っ越して954が受信できなかったんだけど、今は雑音混じり
でシビアな選局でも一応954が受信できた。

受信に揺らぎがあるけどね。
今まで受信できてたのは北海道からの受信だったようだ。
352渚カヲルψ ◇MC2Wille3I:2013/06/13(木) 23:14:01.14
渚カヲルψ ◆MC2Wille3I
渚カヲルψ ◆MC2Wille3I
渚カヲルψ ◆MC2Wille3I
渚カヲルψ ◆MC2Wille3I

なにこれ。
353目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 16:22:31.30
前からラジオ系の板に居る空気の読めないコテハン野郎だろ
いまごろエヴァ知って夢中な気持ち悪いやつだから相手すんな
354目のつけ所が名無しさん:2013/06/17(月) 23:51:38.29
>>353
なんでもお住まいは北関東らしいね。
渚カヲル=真希波 でFA?

独り言なのか会話したいのか、とても不明だね、

技術レベルも稚拙な感じもしたりそうでなかったり
よくわかんないんだよね。
355目のつけ所が名無しさん:2013/06/18(火) 14:00:26.95
>>354
アンカ間違ってる?
356目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 20:15:30.03
ICF-802 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
357目のつけ所が名無しさん:2013/06/23(日) 20:20:17.31
スピーカー一回り大きくしてほしい
できれば(2個)ステレオで
バーアンテナは回転式
358目のつけ所が名無しさん:2013/06/25(火) 00:23:48.94
で日本製じゃなくなると
359目のつけ所が名無しさん:2013/06/27(木) 20:24:52.49
801はエネループで使ってる
ケーブル引っ掛けそうだし、深夜便付けっ放しのちゃぶ台上→枕元移動でワイヤレスが便利
一ヶ月は持つ
360目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 00:29:36.17
801は単3のエネループが入らないのが難点。
電池ボックスにそこまできっちりと精度を出さなくてもよかったのに…。
361目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 00:49:11.91
801って単3エネループ入らないんだっけ?初耳なんだけど
362目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 01:09:04.30
エネループにも公差があるので場合によっては入らない(入りにくい)のではないかと
363目のつけ所が名無しさん:2013/06/28(金) 10:11:12.97
入るけどギチギチ
364目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 00:09:55.99
うちの801には入らないな。長さがほんの数ミリ足りない。単2エネループだとギリギリ入る。
365目のつけ所が名無しさん:2013/06/29(土) 00:13:54.96
数ミリは言いすぎだった。0.何ミリくらいか足りなくて、力を込めればギリギリ入る。
でも一度入れたら二度と取り出せないんじゃないかと思うぐらい、凄まじい状態になる。
366359:2013/06/29(土) 20:04:03.21
エネループは純正の単二で何とか収まる
中身は単四×4本だっけ
ケース買えば安いんだろうけど、面倒だから純正使ってる

ところでオンオフ時にはボリューム絞ってたつもりだったが、最近ガリガリしてきた
367目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 03:54:57.28
エネループって若干太いよね。確かに機種によってはキツキツで入り難いし、取り出しなんて最悪だわ。
368目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:42:10.04
801に単3エネループが入らないのは
>>364:長さが若干長いため入らない
>>367:太さが若干太いため入らない
どっちなん
369目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 09:46:44.32
>>359は単2エネループを使ってるの?

単2エネループなんて持っていないから801買うのやめた
370359:2013/06/30(日) 10:39:25.80
持ってる
電灯線はアダプタよりスリムだけど線自体が太いから移動させるとき面倒なんよね
あと防災用も兼ねて電池にしてる

屋外でFM流したけど結構いい音出てる
371目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 15:35:29.43
単3エネループのプラスの端子部分が短いのかな? 端子の形状も異なるし。規格の範囲なんだろうが。
372目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 18:40:26.39
801持ちだが
電灯線は複数持っていて 各部屋に置いてある
移動した先で繋ぐ
373渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/06/30(日) 19:27:19.03
1日前に亡くなったおばあちゃんは、元気だった時代、毎朝、台所にて、大音量で
594kHzのNHK第一放送をへなちょこなラジカセでかけていたのもいい思い出だ。

時報代わりにラジオをつけていたと思われる。
大音量だったのはおばあちゃんは耳が遠いから。
374目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 20:20:12.67
1日前!
375目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 23:33:14.87
そのラジカセの待期電力7Wぐらいあるかも
今後(昨年比)電気代が下がったらラジカセの待期電力だね
376目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>372
キャノンのプリンタに付いてた電灯線試したら繋がったw
当たり前だが
コスパ最高だな

アダプタは電圧だけじゃなくて最大電流、コネクタ形状、極性もあるから断線が命取り
377目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
命までは取られない
378目のつけ所が名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
NAI NAI 16
379目のつけ所が名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
オデは、801で単3充電池をつかっとるw
もちろん、先端にはクリップ加工した端子入れてな。
単2電池買うよりマシ。 PCの近くで使うので電灯線ではノイズが入る。
380目のつけ所が名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
381目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
気を遣ってオンオフしてるのにガリってきた801
382目のつけ所が名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
それは廃棄処分決定だな。
面倒だろうし俺が処分しといてあげるよ。送料そちらもちで送ってこいよ
俺達友達だろ?遠慮すんなよ
383目のつけ所が名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
ツインバード、テレビの放送が聴けるワンセグラジオ
〜ワイヤレスで手元スピーカーとして機能
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130724_608814.html
384目のつけ所が名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
ワンセグラジオって高すぎるよなあ。。
B-CASいるわけでもなく、あの値段は解せんな。
それとある程度の大きさのラジオなのに単三はないわ。
せめて単二にしてくれ。電池がもたん。
385目のつけ所が名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
テレビの音声だけ聞きたいと思ったことがただの一度も無いな
386目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
もともと映像あっての構成だし、地デジ移行後は高画質もあって更に画面に色々詰め込んでるからなー
387目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
【AV】ラジオでテレビ聴きたい 地デジ化2年で対応機種 [13/07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1374928980/
388目のつけ所が名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>387
http://megalodon.jp/2013-0727-2323-51/www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2013072402000156.html
ラジオでテレビ聴きたい 地デジ化2年で対応機種
2013年7月24日 朝刊

>価格はAM、FM、テレビが聴けて八千九百八十円。
>TBSラジオに合わせると局のテーマ曲が流れる限定モデル。
>来月には、生島ヒロシの声で「TBSラジオ」などと読み上げる「生島モデル」の発売も予定している。
389目のつけ所が名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>384
大量生産しないものは1台当たりの原価が高く付き更に小ロットで
それなりの利益を出さなきゃならないから仕方ない
それの究極の形が一点物の商品
390目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
今更だが、マキタの現場ラジオをいじってたら
周波数ステップと周波数範囲を海外仕様に設定できた。
輸出もしてるのか、もしくは輸入品か。
391目のつけ所が名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
やり方を教えてほしい気がするが、海外に持って行く予定もないから
意味がないかな。
音質調整のメニューがあれば教えて欲しい。音量を押さえて使っているが
出来れば
低音を控えめにしてみたいんよ。
392目のつけ所が名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN
音質調整なんて機能があったら隠す意味は無いとおもう
393目のつけ所が名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
ラウドネス設定あるでしょ
394目のつけ所が名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
(´。・д・。`) バンドブーム懐かしス
395目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
tecsunのAMアンテナが新しくなった模様
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g124356860
396目のつけ所が名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
今すぐ落札した
397目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
ここでよいかわからんのがだか質問させてください
キュートビートty-dp10というSDラジオを
譲ってもらったんだけど説明書がなくて時間の合わせ方がわからない

時間の合わせ方とアラーム合わせ方知ってる人いたら
教えてください
398目のつけ所が名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
まず裸になります
399397:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
解決しました
パワーオフ状態で操作するみたいです
400目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
XDR-55TVのACアダプタだけ買いたいのですが、
値段はいくらぐらいしますか?
401目のつけ所が名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
ICF-M55を買ってみた 2850円
軽くていい 胸のポケットには無理だが秋以降の上着なら携帯するもの可能か
402目のつけ所が名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>401
持って無いけどソニーのデジタルプリセット機とは思えない安さだよなそれ
アマゾンのレビューでは感度悪いっていう感想がちょくちょくあるけどアテになるかはわからんから
気が向いたらここでレビューしてくれ
403目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
801を釣りのお供に持って行った
FMで音楽聴きながらマターリ
404目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
屋外では801くらいのスピーカー欲しいですよね
RF-P50Aではちょっと寂しいです
405目のつけ所が名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
801が5000円程度で買える。ロングラン製品の所以やね。
消えないで欲しい。 つーか2台買ったw
406目のつけ所が名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
S71もあるから 釣りならそっちがいいんだけど掛けっぱなしFMが好きなんだよね

801だとバッグやザックの中でスイッチが入っちゃう恐れもあるし夜露もヤバそう

また近々行くから今度は71にしてみる
407目のつけ所が名無しさん:2013/09/12(木) 22:45:53.17
408渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/09/13(金) 05:28:09.01
>>407
家に引いてあるアンテナで、鮮明な音声でワンセグを受信。
CATVのFM受信に対応して欲しいな。

※多くのケーブルテレビは地元のFM局のサイマル放送を行っている。
最も、ケーブルテレビのFM受信は据置型のラジオでの使用を前提にしているからね。
409目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 23:46:38.10
中波から流れてくるジャズ、短波ならクラシックが好きなんだよなー
そういうのをICF-9740みたいなので聴きたいのよ
充分リスナー獲得できると思うんだよね
地方局とかやってみればいいのに
410目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 02:26:10.24
ICF-9740みたいなラジオが無いのよ
411目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 02:40:26.08
オクでICF-9740を買いました
412目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 03:43:02.52
捨て○
413目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 09:47:37.68
ICF−9740は中身が萎えるからなぁ
414目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 13:12:31.28
マイ801活躍すべく停電マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
415目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 15:01:04.15
>>413
あれは近くの放送局をいい音で、がコンセプトだろうから
あまり感度良くないほうがいいんでしょ
知ってるんだとは思うんだけど
でも気持ちもわかる
416目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 16:14:48.05
中を見るからスカスカ感に打ちのめされるんだ
417目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 22:04:24.63
ラジオICが入ってると嫌だ
418目のつけ所が名無しさん:2013/09/14(土) 23:04:41.61
そのICF-9740のIバリ音が、♪バリバリバリりと大きい

ツマミを回すと♪バッバリバリバリり
419ケツデンキ:2013/09/15(日) 02:27:12.84
>>418
そのICF-9740のIブリ音が、♪ブリブリブリりと大きい

ツマミを回すと♪ブッブリブリブリり
420目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 12:15:59.78
ICF-M1000もいいな、あれあっちでプレミアついてるね
他のICF-801クラスのとかもそうだけどなんか格好良いんだよ
そろそろ日本の爺さん婆さんと呼ばれる人も
ホームセンターみたいなのじゃ嫌だって年代になってくるでしょ
TR後期、ICF初期のみたいなの出せばそれ選ぶんでないの
421目のつけ所が名無しさん:2013/09/17(火) 02:28:38.17
♪ブッリブッリブリッコ ロックンロール
ブッリブッリブリッコ ロックンロール

ぶりっこROCK'N ROLL 紅麗威甦
422目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 17:24:59.65
特にこれと言って話題はないんだけどこの季節くらいの時間だと
出力が強いとはいえ関東で北海道の放送がほぼ普通に聴けるのって凄いよなあ
電波が直接来てるんだもんなあ

ところでICF-801は音が良いということでちょっと欲しいなと思ってるんだけど
いわゆるBCLブームの頃の大きいBCLラジオと比べてどんな感じなのかしら?
気が向いた方ぜひ教えてください
423875:2013/09/18(水) 19:24:58.34
>>422
800だけど聞きやすく音作りをしている感じ。
スカイセンサー5800あたりの落ち着いた音よりは、少しイガイガしてるかな。
筐体を補強してスピーカーのパンチングメタルをサランネットにすれば良くはなりそう。
ラフに使えて気に入ってるよ。
424目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 19:56:08.12
同じく800使いだが筐体が大きくないので音はそれなりだよ。
完全な据え置き型として聴くには物足りない音。
机の横などに置いてそばで聴くにはなかなか良いラジオ。
425目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 20:13:15.63
>>423,424
早速の情報ありがとうございます
やはり箱の大きさはきくみたいですね、あと厚さもかな
空間に響かせるより直接スピーカーの音を聴く向きと言うことでしょうか
でもEX5よりはよさそうなのかな
426875:2013/09/18(水) 21:07:17.08
ラジオレベルでの音の聞きやすさだけだと

FM: チボリone>>5800>800>EX5mk2
AM: チボリone>5800>800≧EX5mk2

800は4.5vだし低周波アンプは386だったっけな。
明日ソーラ―パネル用のジャックを付けるからみてみよう。

800シリーズは丁寧に物作りされた古き良きSONYの残り香があるね。
427目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 21:13:10.04
チボリ押しは疑ってかかるほうが良い
所詮ホムセンラジオレベルの音
428目のつけ所が名無しさん:2013/09/18(水) 22:37:33.07
見た目に騙される情弱御用達ラジオ それがチボリ
429875:2013/09/18(水) 23:04:43.70
上記は音だけ基準、それもオーディオレベルとは書いてないよ。
見た目を重視して、値段を気にしないのも良いじゃない。
BCLラジオと比較する時点でコスパより趣味の世界なんだからさ〜
430目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 00:06:55.62
801はクリーニング屋や町工場でよく流しているようなAMラジオとは明らかに音が違う
筐体背面に掴み易い凹みがあるから、ちゃぶ台や枕元、寝床にちょい移動する時 楽チン(常時電池使用)
主にFM聴くけど深夜以降はAMと同じ内容の深夜便付けっ放しなので消費電力の少ないAMに切り替える
431目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 11:38:41.73
チボリも5800も動画サイトでしか聴いたことないけどチボリは
オーディオセット、アクティブスピーカー寄りの音な印象
共鳴管で低音作る感じの、FM趣向なのかな
余裕があれば試してみたいけどさすがに高価ですね
432目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 13:38:22.76
家庭用AMラジオのメーカーに言いたいのは、マンションや鉄筋の家などでは窓際にアンテナをもって行かないと
到底聞こえないんだから、必ず外部アンテナを付属にしろ、外部アンテナのコードをながーくしろということ
433目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 13:48:58.37
値段が上がって売れなくなる
434目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 15:03:23.58
外部アンテナ使うくらいならradikoやrazikoでいいや
435目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 15:13:49.53
外部アンテナは常識。
436目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 15:22:47.57
いやいや
437目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 16:27:07.43
外部アンテナは人生
438目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 16:42:59.37
妄想
SONYと日本アンテナが分担して製品開発して
1 AM(LW〜SW)対応アンテナを屋上に設置し、各戸・各部屋に分配したマンション
2 SONYが、AM(LW〜SW)用アンテナ端子(同軸コネクタ)付きラジオを出す。
(主に上記マンション向け)

受信マニアや高齢者(深夜便など)に受けるかも?
439目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 17:26:20.14
何故FMを除外?
440目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 22:12:54.16
外部アンテナなんて千円ちょっとだろw 
買って使えば手放せなくなるな
441目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 22:16:36.87
>>438
何号室の誰々が妨害電波を出してる!
とかなって殺人事件起きるぞ
442目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 22:25:32.97
アンテナは近所のキチガイに見られたら、まぁ見えるんだけどな
キチガイが何か言ってくるぞ。
あとバカな人妻とかな。たぶん浮気してるか何かで後ろめたい何かがあるんだろうな
443945:2013/09/20(金) 22:20:34.04
自作全盛の時代には隠密アンテナの紹介記事がのった雑誌もあったらしい。
444目のつけ所が名無しさん:2013/09/22(日) 09:11:30.02
>>431
チボリを買うくらいならチューナーにアンプ、スピーカーで聞くね。
445目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 10:52:30.32
部屋にAM用のクモの巣アンテナが合ったら、一般人なら見た瞬間ドン引きするよな。 変人扱いだろ?
446目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 11:40:57.84
しないだろ
447目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 17:23:01.21
>>407
Panasonic RF-U100TV
(幅)235×(高さ)137×(奥行)73mm
AMアンテナ長いかな?
買い?
448目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 23:53:08.89
801は音いいね。特にFMは如実に差が分かる。
449目のつけ所が名無しさん:2013/09/23(月) 23:56:34.02
801でFMの感度がもう少しよくなると最高なんだが
450目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 00:25:03.69
>>445
どん引きするな。
俺の彼女がそうだった。何に使うものかまったく検討もつかずずっと疑問だったらしいし。
あまりにも理解を超えていてそれが何かどう聞いていいのかすらわからないらしい。
一般人にしたらAMアンテナなんて使わないしな。
あの見た目でアンテナ??え?アンテナ??え?え?らしい。
結婚した今もいまだにAMアンテナの使い方わからんらしいし新作を作った時のリアクションに困ってるあの目は一生忘れない
451目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 10:01:59.31
ただの知恵おくれだろキメエ
452目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 10:55:33.02
ただの低脳だろう。ラジオの原理も知らない。
453目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 11:31:20.55
酷い言われようでワロローンwwww
だが白痴バカ女を「彼女は〜〜」「結婚した今も〜〜」とか自慢してこようとするその性根含めて夫婦共々深夜のダム湖に車で突っ込んで溺死しろ劣等遺伝子ども
454目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 18:38:40.52
まあまあ
455目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 19:21:37.95
最近の子なら男も女もラジオなんか全然知らないぞ。
456目のつけ所が名無しさん:2013/09/24(火) 19:39:39.95
彼女、嫁アピールに釣られすぎだろwww バロスwww
457目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 15:58:12.33
458目のつけ所が名無しさん:2013/09/25(水) 17:50:06.86
>>457
それだけかよっ!
459目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:39:51.42
>>458
これが現実さ!ラジオ全盛期は家電量販店の1フロアの半分くらい
占めていたが今はCDラジオ(ラジカセ)と一緒に置いてある程度。
風前の灯火に近い。
460目のつけ所が名無しさん:2013/09/26(木) 21:49:27.95
お客様のお探しのページは見つかりませんそうだぞ
461目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 19:57:35.10
久しぶりに来たけど年金ジジイども元気か?
同世代が楽しい青春を謳歌してるときに、
ラジオを聞いて暗い暗い青春を過ごしたジジイどもは、
相変わらず陰気な生活してるのか
462目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 20:21:40.70
マルチうぜえ
463目のつけ所が名無しさん:2013/09/28(土) 22:37:16.05
464目のつけ所が名無しさん:2013/09/29(日) 00:35:58.17
グロ注意
465目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 18:40:26.97
AM FM ワンセグ音声 短波が聞けるラジオはありますか?
466目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 19:40:42.23
>>465
ラジオじゃなければ…
アルインコのDJ-X81がある。
まぁ、受信範囲の広いラジオみたいなものだけど、欲しいなら検討する価値はあるかと。
467目のつけ所が名無しさん:2013/10/01(火) 22:18:35.25
グロ中尉
468目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 00:10:59.44
>>466
ワンセグも聞けんの?
いくらよ?
469目のつけ所が名無しさん:2013/10/02(水) 03:15:19.70
何この糞の量
470目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 01:02:29.03
801って感度も良いけど音が凄いのね。
AM聴いてもちょっとしたFMラジオみたいにクッキリハッキリな声が聞こえるし。

でも大きいから、出すのが面倒でICR-P15ばっかり聴いてる。
休日くらいしか使わないけど、どっちもいいラジオだよなぁ。
471目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 01:15:04.49
へぇ〜
でも801はちょっと高いな
でも良いな
472目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 01:17:47.15
俺は801を買ってFMの音質に感動して、もう1台追加購入したw
473目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 01:35:45.72
5000円前後だよなぁ
そんなに良いのかよw くそーw 
474目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 10:06:14.32
震災のあった2年前、市場からラジオが無くなり夏ごろにやっと戻ってきた
時にどのラジオにしようか検討してたが、ネットやアマゾンの評価を
見て801がメチャ欲しくなって、コジマに走って6980円の店頭
価格で買ったよw 今の5000円は天国みたいな価格だね。
このラジオは先代からすると16年ぐらいのロングラン、あと10年は
このまま販売してくれと思う今日この頃。
475目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 13:46:47.56
801はキーンが耐えられない人が多いよ。
まずコレを聴いて、平気なら買ってもいい。
ttp://youtu.be/n_3ZdfHW43o
476目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 14:25:21.59
>>474
801がもし製造終了になるようだったらあと2台買っておく予定。
人気あるのでまだまだ大丈夫だよ。
477目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 14:38:04.50
801はうちに2台ある
478目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 15:41:00.70
キーンって、あんなに激しいのか
479目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 15:59:08.76
だめだキーン
480目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 16:10:15.35
オレは耐えられないや
481目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 16:14:48.33
悪いのは使用環境だよ。
ICF-801は悪くない。
482目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 16:30:39.42
>>481
相手にするな。 いつものキーン基地外だw
483目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 16:31:41.86
ドナルドキーン
484目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 16:54:15.73
やっぱりキーンいうのは本当だったのね
485目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:01:51.57
AMは選択度を広くしてあるので夕方〜夜間は隣接局の影響を受けて
キーンという音が聞こえる場合がある。都市圏で十分な電界強度が
あると全く問題にならない。逆に昼間は多くの場合、良い音ってことさ。
486目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:09:06.05
横浜で、あの状態だよな。
だめだこりゃ
487目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:13:02.72
地方はノイズと戦ってるのかw大変だねえ。
東京に住んでるとAMもFMもノイズレスだよ。東京にいて夜間に
ノイズ混じりの地方局を聞く必要性も興味も無い。
488目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:23:13.99
要するに間違った設計ということか
489目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:39:24.22
ノイズレスならラジコなんだがなんか魅力ないんだよなぁ
490目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:40:40.14
キーンが嫌ならICR-S71とかICF-EX5mk2という選択肢がある
もちろんAMの音は高音が出なくなってしまうが
491目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:41:16.55
>>489
ラジコなんてエンコノイズだらけで聞いてられないw
492目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 17:49:37.62
一万以上するラジオ買うくらいなら801がオススメだな。
ウチはキーンしないけど、気になるなら・・・仕方ないか。

キャンプのお供にもグッド!
493目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 18:28:11.35
AMの不必要な高音など、無いほうがいいに決まってるだろ。
設計ミスなんだよなぁ。
494目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 18:39:29.21
DE1103でいいじゃん
495目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 18:41:32.51
日本の電波事情のせいじゃん
受信機のせいではない
496目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 18:51:35.48
中波15`ステップで放送局毎に全中継局の周波数統一して再振り分けする妄想でもするか。面白そうだ
497目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 19:01:44.96
まあ、首都圏でしか満足に使えないラジオなんて、
いりませんってことだよ。
498目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 19:02:11.21
>>475
編集が糞で分かりにくい
もう一度上げなおせ
499目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 19:05:05.71
よく分かるよ
500目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 19:09:36.52
何分までが***
何分から***
分かるように解説して
501目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 19:15:24.13
年寄りだと聞こえない音ってあったよね
502目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 19:18:17.94
そうか、オレの耳に不愉快なレベルで聞こえてるとしても
あいつには聞こえてないってことか
503目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 20:22:41.98
解説してくれと頼むと無視するんだね
偽計業務妨害で逮捕されればいいのに
504目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 20:27:19.92
全般
505目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 22:40:53.76
801のAMは電波の選択肢が広いのと
高音域をカットする周波数帯が狭いから
ノイズ受けやすいんだよ
他のラジオより高音域がよく出ているのはそのせい
ノイズが気になる局と時間帯のときは普通のラジオにする
506目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 22:48:05.97
>電波の選択肢が広いのと

バカ、乙
507目のつけ所が名無しさん:2013/10/05(土) 23:03:38.03
>>506
こういうスレってこんなのばっかだよね
508目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 04:55:22.69
出来損ないラジオ
509目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 05:00:28.27
801とS71とEX5を使い分けてる俺様は完璧
510目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 07:12:16.43
朝だ おはよう
もう801のキーンが聞こえる時間帯は終わった
ガンガン使え!
511目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 17:56:47.70
RF-DR100の音量を最小にしても音が大きいのですが、
最小の音量をもっと小さくする方法はありますか?
512目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 20:53:10.66
理論的には抵抗だかなんだか噛ませばいいんだけどねえ
スピーカーの前に枕でも置くのが現実的かと
513目のつけ所が名無しさん:2013/10/06(日) 22:11:17.72
そしたらキーンも聞こえなくなる?
514目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 07:07:39.06
むりぽ
515目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 12:22:12.57
>>512
抵抗を噛ますというやつは、保証期間が過ぎてから検討しようと思います。
516目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 17:49:56.43
抵抗を噛ますとダンピングファクターが悪化してぶよぶよの音になっちゃうよ
517目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 18:37:27.31
引越しに使う養生固定用の低粘着テープでも貼っておけば?
518目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 21:03:19.34
これでアドバイスしたつもりなのか
519目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 23:08:51.44
>>511
ボリウムつきヘッドホンを使うとか?
520目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 23:52:26.86
ひょっとして初期不良とか?
でなければ
つ耳栓
521渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/08(火) 05:31:13.70
最近はFMは76〜90MHzまでの機種が増えたな。
日本国内限定で使うならこのスケールでも問題はない。

※76〜108MHzまである機種の場合は日本のFMの帯域が非常に狭いことがわかる。
522渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/08(火) 07:53:31.10
>>475
山梨放送の時報音が変わっている…。

Radio BerryやFMぐんまと同じ「ポーン」の時報音のみだと思っていたが、
昔の栃木放送の「プッ、プッ、ポーン」という高い音の2点時報だったのか…。

夜間受信の映像では東北地方のNHK第二放送の時報音と同時にかぶっていますね。
523目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 08:15:53.99
>521-522
世間知らずは巣へ帰れ!
524目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 07:11:28.28
ラジオに限った話じゃないんだけどここで尋ねさせてくれ
ボリューム(ボタン式じゃなくくるっと回すタイプ)をゼロまで絞っても
音が出てしまう症状って長く使ってると出てくる事があると思うんだけど
あれはそこの部品を交換しないといけないのかな
それとも清掃でなんとかなったりするものなのかな
525目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 08:13:49.97
>>524
それは設計の問題の場合が多い。
経年でそうなるのは摺動部にゴミが
付いたり逆に抵抗が禿げたりした時。
後者なら分解清掃もしくは部品交換で
直る可能性がある。
526目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 08:23:55.21
アナログ式ボリュームをゼロまで絞っても音が出てしまうラジオ
機種名教えてください
527目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 08:32:54.40
>>525
抵抗が禿げるというのがあるんですか・・・
ゴミだったらいくらか動かせば一時的にでも改善しそうだから
これなのかな
どうもありがとう
528目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 09:14:03.03
大きい抵抗のVRに取り替える
529目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 15:08:01.03
小さい抵抗のVRに取り替える
530目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 17:28:17.83
>>511
100均で売っている小さなスピーカーを
イヤホン端子に付けるのはどうですか。
531目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 17:44:47.04
いっそ買い換える
532目のつけ所が名無しさん:2013/10/09(水) 18:33:31.57
そっと眠りかけの〜ラジオからの〜♪
533渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/14(月) 17:21:35.19
高感度&高性能のラジオでも、ラジオの電波の特性、アンテナに関する知識、アンテナを建てるための
技術がなければ買うだけ無駄になってしまう。極端な話で言えば、しっかりしたアンテナを建てれば、
3000円程度のラジオでもクリアーに受信できるということだ。

AMは本体に内蔵しているフェライトバーアンテナがアンテナになる。受信状態に応じて、ラジオの
向きを変えることが必要である。高品位なホームラジオになると、AM用ループアンテナを繋ぐ端子がある。
パナソニックの一部のホームラジオでは、くるりと向きを変えられる18センチのバーアンテナがある。
※ループアンテナを自作して、何度も失敗を繰り返しつつ、受信状態のテストをしてみるのもいい。

FMはロッドアンテナの他に、針金を使用するコードアンテナ、市販のT型フィーダーアンテナ、
VHF屋内アンテナ、VHF屋外アンテナ、専用のFM用屋外アンテナがある。

ロッドアンテナしかない機種でも、ワニ口クリップ、ボルトとワッシャー、ナットがあれば、
それを外部アンテナの線に留めることで、外部アンテナへつなげることも可能である。

身近にある電子部品、金属製品等を使って工夫するのもいい。
534目のつけ所が名無しさん:2013/10/14(月) 18:47:05.69
>533
与太話は自分の巣でやってね
535目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 00:49:45.67
ってかスタンダードな状態でいい受信するようにしてほしいわ
536目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 02:19:53.55
受信環境まで整えてくれるラジオですね
すばらし〜
537目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 11:28:33.46
異次元ワープ電波通信ラジオはいつ頃発売されますか?
538目のつけ所が名無しさん:2013/10/15(火) 22:58:10.03
ペルセウスサーバがあるだろ。
539目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 11:24:33.24
誰か災害ラジオスレ立ててよ
540目のつけ所が名無しさん:2013/10/19(土) 14:25:53.57
もう荒らしと宣伝しかいなくなったから誰も立てないよ
541目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 02:40:33.77
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
542目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 10:05:00.31
>>540
GKばっかりだもんなw
543目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 18:11:33.67
544目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 18:46:37.52
(´・ω・`)ページが見つかりません
545目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 18:49:13.53
単二x4でOFF時も0.3W
546目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 18:58:49.37
地味だけどチャンネルと時刻の同時表示はいい
547目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 23:05:00.10
待機時300mWとかど素人の設計としか思えないw
新入社員に設計させたのか?
548目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 23:19:51.03
設計もできない素人が何ほざく
549目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 23:35:54.40
( ´∀`)オマエモナー
550目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 23:51:02.07
新入社員の設計が製品になると思う程度の人ですから
551目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 10:22:56.37
ソニーの弁当箱よりはマシな感じだけどね
552目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 12:02:29.95
ソニーもパナも地に落ちたってことだね
553目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 14:58:38.67
純粋なホームラジオではないけど少し前にZS-E20CPってCDラジオを買った
ラジオに関しては感度は地元局を聴く用って感じでメモリーはAM/FM合わせて
3局だけ、音質も残念な方だったんだけど
外部入力端子付きでCDはmp3ファイル対応になってる
この内容で4600円程で売ってるのを考えるとICF-801はある意味贅沢なんだな
それでも継続的に売れ続けてるんだからラジオらしい音質を追求して
10000円超の物を出してもチボリ的な感じで商売出来るんでないの
あとソニーは自社提供のラジオ番組を自ら作ると良い
554目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 17:52:19.38
ラジオに1万出す人なんて今どきほとんどいない
555目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 19:20:01.06
録音機能が付いてるなら1万でも買うかな。
556目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 22:08:13.96
EX5とか良いものを長く使うのがいいと思うけどね
非常用なら安物でいいよ
557目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 23:04:19.72
ICF-EX5と、R-P130にループアンテナつけて、R-P130が圧勝してる動画があったね
558目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 11:13:46.33
EX5は持ってるけど音質がホームラジオじゃないからなー
オーディオセットでの音も欲しい音とは違うんだな
>>557
感度上げるだけだと混信がな、楽しそうだと思うけど
ちょっと違うけど持ってるICF-M260で受信してから近くに置いた
電源オフのEX5のチューンをその辺りに合わせると感度上がって楽しい
559目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 11:34:40.35
藤原の効果ってやつ?
560目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 12:55:50.60
>>558
究極のホームラジオはF-777+アンプ+スピーカーかも知れない。
移動は不可能だが、選択度切り替え、ノッチフィルターがあるし
音質はアンプ・スピーカーで自由自在だし、数少ないAMステレオも
楽しめる。アンテナも工夫すれば結構感度よく受信できるし。
561目のつけ所が名無しさん:2013/10/24(木) 23:20:08.44
そうか、スピーカーに組み込んでしまえばホームラジオだ。
562目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 19:38:53.80
AMステレオはもう放送してないだろ
563目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 20:01:22.36
>>562
今も聞いているがw
564目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 20:12:29.04
ニッポン放送だけまだやってるんだっけ。
565目のつけ所が名無しさん:2013/10/25(金) 20:32:36.38
>>564
ニッポン放送、CBCラジオ、ラジオ大阪、和歌山放送がまだ頑張ってるよ。
和歌山放送は現状メンテ中でモノだが、なし崩し的にステレオやめると思う。
566目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 02:43:51.05
ラジオが普及してないけど
ステレオ放送はやっぱりいい
567目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 11:36:44.96
ピッポ
ピッポ
ピッポ
ポーン

ピッが左
ポが右

これはまだ健在?
AMステレオラジオなくなったから今聴く方法がない
ラジコは時報カットだし
568目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 13:10:33.11
ピポとかキューとかなんなの?
馬鹿なの?ダウンタウンなの?
569目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 01:47:48.08
デジタルテレビ放送が遅れをごまかしてるので
ラジオ放送はいいぞ。
570目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 09:09:52.13
野球中継なんて2-3秒違うとワンプレー遅れてることになるからなw
571目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 09:21:28.91
特に問題ない
572目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 09:33:47.58
一番いいのを頼む
573目のつけ所が名無しさん:2013/10/28(月) 17:06:29.19
同世代が明るく楽しい毎日を送ってる中
毎日ラジを聞いてそれはそれは暗い暗い青春を過ごしたジジイども煽りに来てやったぞ
今でも暗いラジオ聞いてるんだろおめーら
574目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 02:16:49.36
ラジオ聞いてるが生活は充実してる。
悔しいか?
575目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 09:00:16.07
家族も金がかからない趣味と喜んどる
ついでに無線で知り合いが増えるから結構飲み会やら何やら忙しいぞ
そもそも暗いラジオってなんだ?
576目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 09:11:20.38
飲み会やら何やらって金かかっとるがな
577目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 10:15:38.74
なんで無線の話が加わってるんだ?
578目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 13:08:48.87
日本語の不自由なゆとりは自分の人生が暗いからってラジオに当たるなよ
579目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 14:27:39.51
クスクス
580目のつけ所が名無しさん:2013/10/29(火) 18:33:24.02
無銭飲食なら金が掛からんぞ
ついでに拘置所で飯も食える
581目のつけ所が名無しさん:2013/10/30(水) 01:40:01.06
( ´,_ゝ`)プッ
582目のつけ所が名無しさん:2013/10/31(木) 17:27:35.17
木製ホームラジオほしい
583目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 11:55:23.49
ヤフオクでいっぱい売ってるぞ
584目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 12:20:54.21
まともなのはほとんど無い。
ボリュームガリ、経年変化で調整ズレ、トランジスタがノイズ出してるのもある。
20年以上前のは、素人は整備済み以外に手を出しちゃダメ。
585目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 12:32:20.28
自分で修理できないのがラジオ趣味にしちゃダメ
586目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 12:46:10.57
とか言ってるから衰退したのかもな ラジオの趣味人口
587目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 12:52:05.93
修理できないからってくやしがるなよ。調整教えてやろか?
588目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 14:20:35.16
名人が修理したものを買えばおk
589目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 16:24:51.15
おっさんが2ちゃんに張り付いて見栄の張り合いとかゾッとする
590目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 18:23:47.39
奥さん、何色の抵抗使ってるの?ぐへへ
591目のつけ所が名無しさん:2013/11/01(金) 21:06:37.86
黄ばんだ4ーツ
592目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 11:01:57.91
黄色と黒の縞パン
593目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 11:52:35.80
ダーリン、お仕置きで10万ボルトだっちゃ
594目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 20:17:55.98
ラムちゃんの電気、気持ちいい
595渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/11/03(日) 17:39:49.53
PLLシンセサイザーチューナーのホームラジオって、あまり多くないんだよな。
それに比べて、アナログチューニングのホームラジオはくさるほどあるがな…。

SONY ICF-A101
SONY XDR-55TV

Panasonic RF-U100TV
Panasonic RF-U350

Audio Comm RAD-F950N(中華ラジオながらも、受信性能は最高級)
596目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 02:45:57.36
時代はDSPラジオだよ。
PLLは絶滅危惧種。
597目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 10:09:47.01
国内3流メーカーしか出さないDSPラジオ
598目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 14:56:53.43
一流メーカーはラジオ開発を捨てたからな。
599目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 15:34:36.64
そうかPLLが絶滅危惧種なんじゃなくて
ラジオ自体が絶滅危惧種なのか
600目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 15:52:26.82
PCやスマホでノイズレスで受信できるからなあ。(遅延はあるけど)
山の中の旅館に泊まったらAM、FMともダメでRadikoとらじる聴いてた。
601目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 15:55:14.25
このスレに居るのが楽しいんでしょ?
602目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 18:24:36.09
それにストリーミングのラジオがあるからな。
海外短波もノイズレスで聴けるなんて。
603目のつけ所が名無しさん:2013/11/04(月) 23:57:54.30
PLLとDSPを並べて比較するものなのか?
604目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 00:23:30.22
比較したくない気持ちはわかる
605目のつけ所が名無しさん:2013/11/05(火) 00:25:24.78
比較してる人は、仕組みがわかってないんじゃない?
606ギンコψ ◆WilleVnDjM :2013/11/13(水) 06:24:20.32
アナログチューニングのラジオは、温度差でチューニングがずれる。
内部のバリコン(金属製)が温度差で伸び縮みするからだ。ある程度のずれは仕方ない。

温度差の激しい環境だと、徐々にチューニングがずれてくる。
このため、時々チューニングダイヤルを微妙に回して微調整する必要がある。
607目のつけ所が名無しさん:2013/11/13(水) 08:34:10.25
【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル、真希波、ψ、ダミアン44歳、BEAVER喉警察 ギンコψ ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX
608目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 00:09:34.19
>>599
なんか2020年(平成31年)にAM局がAMバンドの送り出しを廃止してFMでやるらしいからいずれにせよ衰退の方向へ向かってるな
609目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 00:18:54.09
どの情報見て、そんな勘違い発言してるの?
610目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 02:09:57.89
デマ流して楽しんでるんでしょう。
それか薬の効き目が切れて幻覚+幻聴が出てきてるか。
どちらにせよ精神障害者
スルーしないと病気がうつるかもしれないよ
611[sage]:2013/11/18(月) 03:39:49.97
それ以前に、この発達障害・・・
612ギンコψ ◆WilleVnDjM :2013/11/18(月) 22:14:19.32
>>608
私もそうなるかはわからない。

ラジオの未来は私にもわからないのだ。
613目のつけ所が名無しさん:2013/11/18(月) 23:14:16.28
>>612
巣へ帰れ
614目のつけ所が名無しさん:2013/11/19(火) 05:20:52.17
中国が短波放送を各種言語で大量に発信しているのに日本は情けない。
615目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 20:58:01.59
ぢせ、
ふふふいこ韓国 
ひひこあんこざー年ひひきょ。
123田和k者ぽぽぽぽぽ
616目のつけ所が名無しさん:2013/11/26(火) 21:01:17.93
オカオオエツ ソ?クョカ・
617目のつけ所が名無しさん:2013/11/28(木) 19:19:38.79
チンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポ
チンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポ
ちんぽちんぽちちんちんちんぽぽんぽ
チンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポチンポ
ちんぽちんぽちんぽちんちちんぽちんぽんぽちんぽぽ
618目のつけ所が名無しさん:2013/11/29(金) 23:54:24.66
そして
>>1-614の老後もどうなるかわからない・・・
619目のつけ所が名無しさん:2013/12/02(月) 01:56:32.13
中国制裸死男男、夜露死苦尾奈害板死増須。
620目のつけ所が名無しさん:2013/12/19(木) 19:58:22.41
ㅋㅋㅋㅋ
621目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 17:33:57.61
ttp://www.sony.jp/radio/products/ICF-M780N/

ICF-M770Vの後継品がようやっと来ましたか。
テレビ受信機能をラジオ日経受信機能に入れ替えて来ましたな。
当然買います。
622目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 19:56:42.52
待ちに待った甲斐があった……と言える作りになってるといいですね
人柱レポートお待ちしております
623目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 20:01:01.50
ICF-M260の後継も出して欲しい
624目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 20:15:10.79
受信性能レポの結果が良好と判るまで買う気はしないなぁ
代わりはいくらでも持ってるし
625目のつけ所が名無しさん:2014/01/14(火) 21:23:10.98
ワンセグをNIKKEIに入れ替えるだけでは納得いかない
ワンセグもつけたSWバンド搭載フルバンドで出してもらいたい
BT送信機能付けて外部SPでステレオ、音声多重再生も可能にするとか
626目のつけ所が名無しさん:2014/01/15(水) 16:28:18.91
スピーカーが 12cm→10cm になったのは残念。音質はどう変わるかな。
627目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 04:10:26.46
>>625
SWバンドは需要がなさ過ぎて
628目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 13:34:12.44
今のソニーはストラップ穴なんて不要だと思っているのかな
629目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 17:39:16.28
ストラップはガラケーと共に衰退しました
630目のつけ所が名無しさん:2014/01/16(木) 17:41:28.90
ガラケーは最近盛り返してる
631目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 13:19:57.74
人類は衰退しました
632目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 18:41:12.84
>>625
ラジオたんぱの周波数で聴こえる海外局で我慢しなさい。
6.055MHzで中国語と
9.760MHzでVOAが聴こえるじゃないか。
633目のつけ所が名無しさん:2014/01/17(金) 22:49:38.02
ヤロメロがやっていた頃は、ラジオたんぱよく聴いていたが、
ここ十数年以上聴いていない。株や競馬に需要があると思って
いるのかな?
634目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 01:53:28.72
需要があるからやってるんでしょアホか。
635目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 02:41:05.78
実際に「競馬専用ラジオ」の類が売られてるわけだし
636目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 04:13:56.08
競馬ラジオなんてラジオがかわいそうだ
637目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 13:10:28.49
「所有してるけど全然使わないラジオ」よりは使ってもらえるだけ幸せだろう
638目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 13:56:08.81
うちのICR-SW700の悪口は(`・д・´)ヤメタマエ
639目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 16:08:36.96
>>621のやつ1万ぐらいか・・・買おうかな
640目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 18:10:04.15
>>637
我が家のほとんどのラジオに対してそれは失礼な発言である
641目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 18:15:41.50
いや、ラジオに失礼なことをしている誰かが悪いのかと。
642目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 19:18:21.50
壊れかけの…蛾次郎〜♪
643目のつけ所が名無しさん:2014/01/18(土) 20:36:29.41
ラジオ日経の調査では田母神支持率75%w
前々からドバイは素晴らしいとか
独特の偏向した内容は相当なもん
ラジオ買ってまで聞くような局じゃないねw
644目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 02:19:19.58
触るな危険。

ラジオ好きってサヨが多いのけ?どうでも良いけどね。
やはり北のデンパ受信しすぎるから?w
645目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 04:04:04.51
>>644
単純に団塊以上の年齢層が多いからじゃね。
嘲日新聞の購買層と重なる、自称「地球市民」は死に絶えるまで
「俺かっこいい」と思って売国行為を続ける。
単なる外国の手先になってるんだがね、下の年齢層から見れば。
646目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 05:42:35.88
あほ過ぎ
647目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 20:33:24.55
bluetoothつきラジオがあればいいのにな。
648目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 21:19:53.24
>>647
bluetoothの送信か受信かで設計変わるぞw
送信だと設計難しいかも・・・
649目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 21:30:45.05
>>648
受信のみでオケ。
ポータブルスピーカー代わりに使いたい。
ICF-801にbluetoothがつけばいいな。
650目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 21:49:55.42
>>649
以前、ロジテックの本体にミニプラクが付いていたbluetoothレシーバをマキタのラジオに差し込んで3バンド受信機(?)として遊んでみたことはある。
651目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 22:00:57.87
bluetoothが付いたICF-801は今以上にキーンって鳴るだろうな
652目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 22:13:37.81
Bluetooth対応CDラジオ
ZS-RS70BT
653目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 22:21:26.79
前振り付きのステマだったか
654目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 22:22:07.76
BUSHあたりのモノラル古風ラジオでbluetooth対応だったら買っちゃうかもw
655目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 22:30:45.67
スピーカーとリモコンがBluetoothで
ラジオ本体が窓際ってことかな
656目のつけ所が名無しさん:2014/01/19(日) 22:35:22.44
今持ってるラジオにFMトランスミッター付ければ解決だよ
657目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 05:15:14.45
それを受信するラジオを聴いてることになっちゃう
658目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 06:33:51.24
bluetoothって使ったことないんだけど
音質とかノイズとかどうなの?
使い勝手の良さは魅力的には思うけど。
659目のつけ所が名無しさん:2014/01/20(月) 08:31:14.41
>>658
bluetoothは通信手段っつうか手順っつうか方式っつうか、そんなもんなんで音質もノイズも関係な〜ぃ
っつうかbluetooth搭載することでデジタルノイズが増加するおそれがあるゾ
660目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 02:43:13.02
ラジオ初心者ですが14と15スレ読んで801買いました
不安だったけど今のところキーンはないけど
それより「サ」行が気になります
概ね満足です。先達者に感謝
661目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 15:38:34.18
もっと電波の良いところへ移動してみてよ。
662目のつけ所が名無しさん:2014/01/21(火) 22:39:02.98
押入れで眠ってたteacのR-6引っ張り出して、なんちゃってチボリ風に使ったら
音良くてワロタ。
R50、R51手に入れる前FM録音しようと買って挫折してほっといたんだが、
純粋にホームラジオに使うとプリセット周りのぞいてなかなかいいぞ。
ロッドアンテナはずしてFコネ-鰐口クリップで外部アンテナから入力したら
感度もアップしてコミュニティ局もステレオで入るようになったぞ。
663目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 07:21:41.17
>>660
破擦音は局によるね。
NHKがひどかったような気がする。
664目のつけ所が名無しさん:2014/01/22(水) 20:52:31.08
いや、ラジオによる
665目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 01:52:09.42
中継局によっても、違ってくるよ。
666目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 07:44:43.16
おかしな人だ
667目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 12:26:12.77
>>666
無知乙。
定期整備前と後だと違うんだぜ。

メーカー整備直後のKenwood KT-6020で数年前、茨城の日立中継局の電波だけ正常に受信できなかったことがあってね、
水戸や東京タワー、北茨城やいわき、勿来、各中継局からのはステレオで受信出てきた。
このとき、カーラジオや携帯電話のチューナーでは特に問題なく受信できたのよ、不思議ではあるが。

んで、その次の晩かその次ぐらいに日立中継局が緊急整備やったんだわ。そうしたらKT-6020でもしっかり同調取れてステレオで受信できた。

ということもあったし、実際に僅かだが音質もちがうのよお、本当に微妙だが。
668目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 12:27:54.28
ああ、中継局が違うんだから受信状況も違うからそれのせいもあるだろうけど。
でも、昔は東京タワーからが一番良いって言われてただろ?2
669目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 12:35:07.30
どこかのブログで当地(八王子だか立川だか)では東京タワーのNHKFMより加波山のNHKFM水戸の方が音質が良いというのを見た
670目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 16:59:45.13
>>667
いつからFMの話になったの?
671目のつけ所が名無しさん:2014/01/23(木) 19:45:34.93
キーンはAM
672目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 09:13:55.42
テレビが聴ける(地デジ対応)ラジオで、
録音機能のあるもの知ってたら教えて下さい!!
探してるんだけど、PJ-35と30位しか見つからなくて。。
673目のつけ所が名無しさん:2014/01/27(月) 12:17:27.76
知りませんって
674目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 08:45:02.93
地デジ受信と録音を1つの機器にまとめないと気がすまないのか。
675目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 10:12:22.86
ラジカセって便利だったよな
676目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 14:30:49.72
テレカセというのもあった
VTR・VCR普及前は音だけ録音でき、小型ブラウン管までついて終わった
677目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 14:50:59.70
知ったかスレチ
678目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 23:25:55.01
>>676
ラテカセじゃ?
679目のつけ所が名無しさん:2014/01/28(火) 23:33:20.30
カラーはカラカセだったな
カメラが付いたラジカメもあった
680目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 02:32:25.53
違う
カメラにラジオが付いたラジカメだろ
681目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 03:45:21.63
>>678
テレカセ 検索すればこの言葉 約 1,260 件あると判る
ちなみに ラテカセ カラカセ は日本ビクターが命名した名称
他にパソコン内蔵のラジカセ ラテカピュータ も存在した
液晶テレビ・DVD付ラジカセ 迄出たが 地デジ付コンポはあるが
地デジ付ラジカセはまだないようだ
682目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 05:48:25.80
>>681
たった1260件w

ラジカセにテレビを組み込んだものなのに「テレカセ」だとラジオが無いことになっちゃうんよ
683目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 10:10:52.64
カラカセにラジオは付いているのに?
684目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 10:17:05.56
カ(ラーテレビ付き)ラ(ジ)カセ
685目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 10:43:44.81
ラカカセじゃ語呂が悪いものな

日本じゃレディオとか一般的には使わないし
686目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 11:09:00.43
MD付きをうまくネーミングしてください
687目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 11:19:09.03
黒歴史
688目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 11:45:35.79
MDはいらなかった。
メモリースティックもDVカセットも。
689目のつけ所が名無しさん:2014/01/29(水) 17:09:13.98
ソニーのデジタルオーディオはAtrack特許時点で終了していた規格
dcc MD
後々保存や再生不可能という自体に陥ることに配慮を欠いた糞規格だったことは明白
690目のつけ所が名無しさん:2014/01/30(木) 23:58:52.95
>>689
ウォークマン「・・・」
691目のつけ所が名無しさん:2014/01/31(金) 00:23:36.75
ウォークマンって基本アナログじゃ?
それ以降は名前に縋っていただけで
692目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 09:54:58.24
京都府南部でABC放送が雑音が少なく聞けるラジオを探していた親が
ZS-E20CPという機種を近所のお店の駐車場で試して購入しました。
よく聞こえる、と喜んでいるので私も買おうかと思ったのですが、
CD部分はいらないとするなら、ラジオ単機能の同等品はどれになるのか、
どなたかご存知ですか。
 ICF-7600GRはあるのですが、感度が高すぎなのか、外国語の放送を拾います。
ICF-E5MK2がいいラジオだということはネットで調べましたが、
これが、ICF-7600の短波なし版だとすると、遠くの外国語放送を
拾うのではないかと思って踏み切れません。遠距離受信を全くしない前提で、
なるべく雑音が少なく、毎日放送(1134)と朝日放送(1008)が
「京都放送(1127)に邪魔されずに」聞けるラジオと言えば、でお願いします。
693目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 10:24:27.31
IC-R75
694目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 10:29:30.01
>>692
MBSとKBSの周波数がでたらめなんだけど、ネタ?
695目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 13:54:53.35
>>692
京都(1127)と京都(1143)が入るんだったら、中継所が遠いのだと思う。
696目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 14:27:32.18
>>692
外国語放送が一番聞こえにくい向きにラジオを動かして
最高感度ではない状態で聞けばよいのでは?
697目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 17:14:07.19
毎日放送ならJCOMで聞くという手もあるぞ
698目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 17:20:06.78
>>692
ICF-EX5MK2にして感度が高すぎるなら感度切り替えスイッチをローカルにすればよし
699目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 18:25:51.34
>>698
感度切替スイッチって使ってても案外忘れがちだよね。
でも、チューニングLEDが薄くなる位だけど・・・
700目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 18:30:44.33
あれってRF同調のQが下がるんだよね?
701目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 19:22:32.29
>>700
RFアンプがキャンセルされるだけじゃね?
702目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 19:31:28.77
RFアンプが入っているのだろうかね
703目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 19:45:58.36
>>702
入ってるよ
704目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 19:49:12.89
ほんとう?
705目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:04:49.14
RFアンプは短波だけ
706目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:09:09.77
>704
藻前のEX5には入ってなのかもしれないが俺様のEX5には2SK152が使われているな。
707目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:13:38.52
>>705
SW/MWどちらもRFアンプを通るだろ
708目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:14:16.01
SWだけだよ
709目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:16:02.33
>>708
根拠を示せよ
710目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:17:55.81
お前こそ
711目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:19:16.97
分解してセンススイッチからQ6への回路をたどってみろ
712目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:20:09.09
頭のおかしい自演にしか見えません
頭のおかしい方は早く薬を飲んで休んでください
713目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:21:00.97
ハズレのEX5もあるんだね
714目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:21:40.47
はい、次の方
715目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:21:44.26
18cmのバーアンテナにRFアンプが2SK152じゃ貧弱過ぎて飽和しまくりじゃないかな
首都圏じゃ使えないよ
716目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:23:13.39
実際に使ってみてください
717目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:26:14.30
日本語おかしいからコミュニケーションがとれないよ
718目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:26:50.76
だれも君の言葉なんて待っていないから大丈夫だよ
719目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:32:25.41
http://www.sony.jp/radio/products/ICF-M780N/
これどうなんだろ?
720目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:32:46.55
根拠は示さないのか?
721目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:36:13.27
>>719
バーアンテナは何センチなんだろう?
FMは108MHzまでだからAMのFM中継が始まっても対応できるな。
722目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:37:17.91
Q6だってよ
723目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:45:56.52
>>721
18cm
パナのジャイロも18cm
724目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:47:52.43
>>723
お、でかいな。
久々にソニーのラジオを買ってみるかな。
725目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 20:54:47.62
>>719
あれ?AM/FM/NIKKEIすべて電池持続時間が同じなんだけど、まさかのDSPラジオ!?
726目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 21:07:08.81
>>711
Q1だろ?
727目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 21:10:21.13
>>726
それはFM用
728目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 22:11:57.45
違うし
729目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 23:13:54.30
ICF-EX5MK2に関しては、ソニー板にEX5スレが有るので詳しいことは
そちらへどーぞ。
730目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 23:49:01.26
ICF-EX5MK2の話題は禁止
731目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 01:24:05.19
ガセネタを見抜く能力を鍛えよう
732目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 02:31:09.46
>>730
ソニーはホームラジオに分類してるけどな
733目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 03:01:35.65
XDR-55TVはお手軽ラジオ ICF-305 ICF-9と同じ分類で良いのか
ICF-M780Nはホームラジオ 何故 ICF-EX5mk2も含めて 株・競馬ラジオ に分類する方が・・・
734目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 07:42:18.22
EX5には少なくても3種類以上の回路違いがあるぞ
735目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 10:45:14.80
ほう、改良ですかコストダウンですか
736目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 10:48:18.20
十和田に聞けよ
737目のつけ所が名無しさん:2014/02/05(水) 11:52:00.90
部品が廃番になったのとコストダウンと両方だな。
改良といえば、初期のセラフィルはは4素子で
その後は6素子で少し選択度が良くなってる。
738目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 00:01:09.07
発売日age
739目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 20:44:19.80
SONYが出してる録音機能のついたラジオをラジオレコーダーというそうですが
http://www.sony.jp/radio/products/CFD-RS500/
これはラジオレコーダーですか?
740目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 21:21:12.32
>>739
SONYがラジオレコーダーと称しているのは型番がICZで始まる
物だけのようだが・・・
名称はSONYが勝手に規定しているだけの話なので
どうでもいいと思うけど。
741目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 21:33:16.34
>>740
そうなんですか。ありがとうございます
742目のつけ所が名無しさん:2014/02/22(土) 23:31:13.84
流石にカセットテープはもう要らないと思うんだけど…まだいる?
アナログのテープより先にデジタルのDATやMDが消えてしまったね…
メディアが安いし、感覚的にラジオを録音するのに便利な気もしなくもないけど…
743目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 02:03:17.15
カセットテープはオマケ程度で良いじゃない
昔のラジカセのようにしっかりした物ではない
ラジオCD入力端子からも録音出来るし
カセットテープは100円ショツプからでも買える
744目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 02:17:35.84
ラジオの電波は波
中波は電波の波に影響される(短波もか)
電磁層の影響が大きい
通常使うならICF−801受信がワイドなので音が良い
(キー局 ニッポン放送 TBS 文化放送等など)
ICF-EX5mk2はBCL的な考えて使う
貧弱な電波の波が上がってきた時に受信出来る
俺の所では山陰放送に苦労した
山陰放送 北海道放送、高知放送 900khz
何度か受信チャレンジして5分程度電波を受信
その時の感動を味わえた
ソニーのラジオはどれも特徴があって面白いよ
745目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 02:35:16.39
昔聞きたい放送がある時は
その時間に外で聞いた人もいる
家の中を色々回って受信状態の良い場所を探したりして
そんな事をしてラジオを聞いていた時代もあった
ネットの普及で何でも当たり前になって愚痴を言う若い人が増えてしまった
苦労して手に入れた時の感動とかも良い思い出になる
良い経験にもなるんだけどね
746目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 09:21:27.22
ちなみに俺は統合失調症ではない
747目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 10:33:31.07
電磁層
748目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 10:37:04.86
>>744-746
わかってるよ、オマエは

【必須NG登録ネーム一覧】
渚カヲル 真希波 ψ ダミアン44歳 BEAVER喉警察 ギンコ ◆BonGinkoCc ◆MC2Wille3I、◆.H78DMARI. 、◆WilleVnDjM、◆2DBxMARIMM ◆CeKgdP/GaOXX

だろw
749目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 17:30:15.31
パナのU100が気になる。、誰かバーアンテナの長さ教えて!
750目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 22:25:22.56
>>745
微弱電波を聞くのは釣りみたいなんだよね。
工夫して成功するのが面白い。
751目のつけ所が名無しさん:2014/02/23(日) 22:33:51.72
EX5MK2で
琉球放送とラジオ沖縄が受信出来れば分かるじゃないの
752目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 02:31:29.62
>>749
35cm
753749:2014/02/24(月) 21:48:18.95
松下のRF-DR100買っちゃった!9960円だた。うれしー!
754目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 21:49:55.08
噂はググらないほうがいいよ
755目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 22:04:07.27
何となくDR100はモデルチェンジ控えてる気がする。
U100TVみたいなモダンなデザインにさ。
756目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 22:28:39.69
RF-U700A-S
グーガとは別物 
アンテナは飾り
買った次の日ハードオフに
パナってラジオ関係昔から比べるとレベルが落ちているとしか思えない
新製品も後出
757目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 22:33:36.92
パナはカメラに力を入れているからだろう
携帯スマホの普及でカメラ関係の落ち方は先が見えている
必死にかんばりな
758目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 22:55:28.21
>>756
お前の使ったやつがハズレなだけ。ICF-EX5と両方持ってるが感度は同等。
微妙に内部ノイズがあり遠距離受信でちょっとだけ不利ってくらいの差。
759目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 23:07:30.88
>>758
琉球放送とラジオ沖縄は受信出来た訳か
ICF-EX5MK2では受信出来た
内臓のバーアンテナで
760目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 23:09:29.52
>>759
どっちもできるよ。ってか他のラジオでも出来る。内蔵バーアンテナな。内臓じゃなく。
761目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 23:27:32.39
ここはラジオ関係らしいけど
パナはラジカセの部分でも低下
昔はラジオとラジカセの小物部分でもパナは強かったが
今ではそのパナの落ちぶれ方が酷い
ソニーは叩かれているが製品として発売を続けている
1度店頭の状況でも見て来たら
パナの悲惨さが分かる
762目のつけ所が名無しさん:2014/02/24(月) 23:32:32.49
総括で論じることに何も意味は無い
763目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:10:33.99
以前母親はパナのCDラジカセを使っていた
昨年壊れ パナのCDラジカセは店頭から消えていた
買ったCDラジカセは東芝
ラジオのパナを使っていたがソニーを選んだ
衰退するパナはメーカーと確信した
俺もバブルラジカセでパナが好きだったが
最近の現状でラジオとCDラジカセはソニーを選ぶ事になった
現実は現実としてパナは自覚しろ
パナの製品を造る事もなければ半導体事業は閉鎖されるのは当然だろ
764目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:16:02.48
ラジカセとして有名だったサンヨーもパナから見捨てられ
社名がなくなる
製品が世の中から消えれば社名も消える事を覚えておけ
2級メーカーと言われている会社が製品を作り始め
そのメーカーが有名になる
製品を止めて行くものは市場から撤退あるのみ
765目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:24:34.06
そもそもラジオの需要がないからね
震災とかあっても2年で在庫処分が始まるんだしさ
コレクターとしては格安でラジオゲット出来るからいいんだけどさ
ラジオを聞く人や機械としてのラジオに魅力を感じる人が減ってるんだしさ
ただ、このまま国内メーカーが製造中止なんてなったら困るな
EX5MK2があればとりあえずいいけど
766目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:33:31.84
国内産はトワダだけだからな…トワダ製のラジオは手に入れとく価値ありなんじゃね?
767目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:43:16.28
じゃね?じゃねぇよボケ
日本語やり直して来いカス
768目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:47:24.64
今、ホームラジオったって何がある?
SONYの801とEX5MK2ありゃ他はいらないだろ
感度とか何とか言い出すんなら受信機買うわw
でも何気に昔のラジカセとかって感度良いんだよな。
ステレオラジカセでカセット× 500円とかあるのでラジオは充分だ
以前なら職場とかでラジオ鳴らしてても良かったけど
最近じゃ何かにつけて難癖つけたい人種がいるからな
ラジオが五月蝿いとかタバコは吸わないけどタバコが臭いだとか
他人の行動とかに文句つけたい人が多くなってるな
769目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:49:31.53
十和田といえば以前ICF-800のスピーカーの配線が逆相という情報があったけど
現行のICF-801もなのかな
770目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 00:54:27.92
これから買うなら東芝だな。感度・音質・価格 非常にバランスがいい。
771目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 01:03:34.70
>>768
ラジオじゃなくお前が嫌われてるんだよ
好感度上げる努力しろよ
772目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 04:28:28.17
ラジオ製品にチカラを入れている商品は地デジ音声付または録音機能付とダイナモ式くらい
商品需要があるものにのみチカラをいれ従来機種は儲かる機種に絞られる
それ以外で日本メーカーはラジオ製品にまったく入れていない気がする
地デジ移行でやったことはVHF-H付機種廃止と1-3ch専用バンドがついた機種廃止と1-3ch表記の変更
その後上記の商品が漸く登場した
録音機能付はICレコーダにチカラ入れていた三洋とオリンパスが主導
パナは吸収した三洋のラインナップをベースに継続し、ソニーが遅れて参入
そんな状況に何を期待するんですか
773目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 07:21:28.61
>>753
すぐさま分解の上、内部情報を告白するのだw
774目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 07:30:33.48
>>756
クーガーシリーズと比較するのはかわいそすぎ
私も買って1週間で手放した

次は企業向けのタフラジオに期待だw
775目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 07:32:50.82
>>758
かなり以前から言われているが、あの機種は当たり外れがありすぎ。
その時点で他人に勧められないよね。それよりお前のEX5がハズレでは?
776目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 07:33:46.06
>>760
彼はボディエフェクトまで踏まえて語っているんだよ
777目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 07:34:54.90
>>768
ICR-S71も必須
778目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 14:56:11.00
長文連投相手にされず
779目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 16:41:54.52
どうせ転売商品かき集めるだけだろ
780目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 19:56:45.07
ソニーは糞音質
パナソニックは優良なる音質
昔から変わりはしない
781目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 19:57:43.03
今は東芝が最良
782目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 20:36:33.04
パナは何時からか判らないが、China製が減ったよね。
生産拠点を移したのかな、懲りて。

でもパナループはChinaなんだよなあw
783目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 20:54:25.28
うちのRF-2400Aはインドネシア製だな
パナはあまり好きじゃないんだが
単3で持ちがいいしFMもAMもテレビみたいな感覚で聴ける音だから最近これしか使ってない
784目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 21:07:17.63
ICF-801は隣接ビートが耳障り
ICF-29は音質イマイチ(音量上げるとすぐ割れる)
RF-U150A-Sは音はけっこう良いが、コンセントで使うにはACアダプター買わなきゃならん
TY-HR1は使ったこと無いが安いのでケチるには良い選択か。ぐぐってもよくわからん。売れてない?

RF-2400Aは、アクの強い外観さえ目をつぶれば良い選択かと。
785目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 21:50:56.39
でもRF-2400Aって感度とかでけっこう評価割れてるんだよね
地域の問題なのか品質にバラツキあるのかよくわからんけど
見た目の悪さと安っぽさの評価はほぼ一致しているけど
786目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 22:00:48.87
RF-U700(旧型)とRF-P150A-Sを中古で入手しただけの経験浅いパナユーザーのオレだが
(各調整は余裕でできる経験と機材は持っている)
どちらもトラッキング調整がけっこうズレてて入手時は感度が悪かった。
再調整後はそれぞれ同じバーアンテナ長のラジオ(ICF-EX5とICF-9)と同程度の受信状態になったよ。
オレが思うに、RF-2400も出荷時の調整の追い込みが甘くて、だいぶズレてる個体が悪評をばら撒いてるのかと・・・
787目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 22:03:18.48
パナループ中国製の源流はYUASAだからね
788目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 23:26:03.90
関西だけ売れているんだろ
パナ
789目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 23:57:43.60
パナの支援の皆さんどうしたのかな
急に熱く語り語りだして
商品が減っているならその間々廃止にした方が
気が楽じゃないの
カメラ部門で頑張っているようだし
ラジオなんて無理をしなくても良いじゃないの
代わりの作ってくれるメーカーは幾らでもあるでしょう
790目のつけ所が名無しさん:2014/02/25(火) 23:59:00.86
まともな反論できないなら書かなきゃいいのに
791目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 00:00:38.28
敵は一人であって欲しいという願望がしっかり伝わってきたよ
792目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 01:44:56.68
TY-HR1はスイッチがスライドなんだよ
機能も特にない シンプル 音は大きくなるがそれだけ
最近はICR-S71よりもTY-BR30の方が使っていて楽しい
793目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 11:51:31.21
パナの没落で東芝が売れている
パナは止めたら
794目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 20:28:07.32
パナの評判はeneloopロゴ改悪で嫌われている
元に直せば・・・
795目のつけ所が名無しさん:2014/02/26(水) 22:14:16.56
>>753
ラジオレコーダーとして値ごろ感あるけど使用感はどうでしょうか
無音・ボリューム1でのノイズやSD記録時のノイズはどうでしょう
796目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 00:18:46.11
>>794
Vodafoneのロゴを棄ててダサいグレーの下駄の歯ロゴにしたハゲ会社と良い勝負だからな
797目のつけ所が名無しさん:2014/02/27(木) 13:25:01.60
ICF-M780N届いた
801ほど低音域いじってない感じ、でも音はコレでちょうどいいって人が大半だと思う
音量ダイアルは重さがある回り方、昔の単品チューナーみたいな感じ(ダイアル自体は軽さを感じるけど)
798目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 11:38:10.02
>>795
ピー音は確かにあります。
音量を上げれば聞こえなくなるけど、
ボリューム1でも音量大きめなのでこの点は使いにくい。
感度は良好です。
799目のつけ所が名無しさん:2014/03/01(土) 21:33:54.88
>>796
そっちの件は商標引き継ぐわけにいかなかったっぽい。
というか実際はvodafoneの資本が抜けてるから、商標代払い続けること考えたら
変えた方がいい的な状態でしょう。J-PHONEにしてくれれば良かったんだが。
800目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 21:57:26.09
>>769
その機種ってステレオスピーカー?
801目のつけ所が名無しさん:2014/03/02(日) 22:59:02.83
BOSTON ACOUSTICSのDOCKラジオ Holizon Duo-i 新品白が7Kで未だあったので確保した
ようやく今日到着してセット完了した
黒のモノラル版ラジオを前回5Kで購入して使っていたので操作系は馴染んでいた
折角だからステレオ版があればという矢先に見つけたが黒は安いものがない
iPODTOUCH旧世代も手元に残っていたので丁度良かった
最新機種だとコネクタも違うしBlueThoothとかついているもので音の良いものは高い
これでAppが入っているPodcastやら海外ラジオ局のストリーミング放送で音楽やニュース
らじるらじる・ラジコとも聴き流せてとても快適です
外部入力も2系統あるのでBTレシーバ出力やポータブルCDも挿せばOK
802目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 17:24:57.18
Holizon Duo-i はDockコネクタ付ながらラジオがAM/FM2バンド(AM5/FM10プリセット)となっているところが
他のFMラジオだけのセットよりアドバンテージがある
モノラルスピーカ版のHolizon Soloが配線はステレオでhpつなげばFMやラインはステレオで聴ける
あまりレビュー記事や口コミ評価がなく知名度が無いけどモノは良いので
過去にヨドバシで7Kで売られて終売になっている
FMアンテナはF端子だか最初からヒモアンテナが付属し強電界ならこれで十分
タイマーも十分に機能し目覚まし時には徐々に音が大きくなるなどクレバーである
803目のつけ所が名無しさん:2014/03/03(月) 17:58:32.50
連投自演?
Horizon Duo-Iだと思うが
804目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 08:46:22.77
はじめましてFM放送をロッドアンテナつきのラジオからテレビコンセントにつなぐにはどうすればいいですか
805目のつけ所が名無しさん:2014/03/04(火) 09:08:15.16
まず服を脱ぎます
806目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 01:46:20.74
>>804
んなもん適当に同軸買ってきて剥いてアンテナにグルグル巻でいいよ
807目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 02:23:01.20
適当というより質問がいい加減だから不適切なアドバイスが帰ってくる
テレビコンセントがもしBS・地上波共用なら分波器がないと場合によってDC12Vくる
さらにUHFアンテナしかない場合やケーブルCATVに繋がっているとか状況が明示されない
テレビコンセントにつないでよいとか答えようが無い
よって終了
808目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 02:32:37.64
はぁ?
分波器の役目知らないの?
809目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 03:04:56.03
>>808
お前こそ知らんのでは?
810目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 06:57:42.10
>>806
普通のラジオでFMアンテナ端子つきのものさがしているんですが案外ないんですね
コンポだと大げさすぎるし、あとFM端子つきはAMのほうがアンテナ必要だったり
811目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 12:05:01.10
地デジはUHF帯
FMはVHF帯
以前ならVHFアンテナでも良かったが
VHFアンテナが無い人もいるだろう

T字型フィルターアンテナは感度が悪い(何度かやったが駄目)
一番良いのがワイヤーアンテナ
ハードオフのジャンク品(105円)程度のやつで
ワイヤーの先を剥いてロットアンテナに撒きつけてワイヤーを伸ばす
CDラジカセのFM受信ロットアンテナ程度ならこれで十分
812目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 13:53:39.30
あらら八木アンテナの基礎となったダイポールアンテナが否定されちゃったよ
813目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 15:01:05.02
>>812
フィルター付きだからまた別もんだろう
814目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 15:37:48.00
ダイソーのアルミワイヤーを本体アンテナに巻きつけて高い方へ伸ばせば十分
フィーダーアンテナは利得0で指向性が出るだけで無駄
どうしても利得欲しいならアンプ内蔵FM・VHF対応アンテナでも探しベランダや屋外に設置
815目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 15:46:16.15
FM用にヘンテナを作ってる人もいるね
816目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 17:01:22.27
なんか付け焼き刃の持論で恥ずかしい文を書く人がいるね
817目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 19:30:24.43
うちは元からFMアンテナ付いてたので地デジ化後も影響ない
死んだ親父がジェットストリーム聴いて寝るのが好きだったんだよねぇ
アナログのときはブースターでFM増幅すると画像乱れたこともあったけど
今は助かってる
818目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 19:31:56.87
テレビアンテナでFM受信すると、指向性が逆なんだよねぇ
819目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 22:07:01.99
つんぽ!
820目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 22:07:04.20
FMチューナーなら八木アンテナでも付けたら
CDラジカセのロットアンテナ程度でしょ
安くで受信出来ればそれでいいじゃないの
821目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 22:43:08.17
VHF・FMとUHFを混合する混合機が、中古新品とも手に入らないのが問題な家(´・ω・`)
ネットで聴けないコミュFMやチューナー、ラジオに配線するのが面倒なのよね。
混合機があれば、屋外で混合して、屋内の各部屋で分波かローパスフィルターでも使えば簡単なんだが。
822目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 22:51:25.17
あ、今は手に入るのね、少し前はカタログにもなかったのに。
823目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:12:59.07
分波器はアンテナ(VHF・UHF・BS・FM)を混合器で1本の同軸ケーブルに通して
屋内側で各帯域別に分波する機器
中には増幅器を入れて減衰した電波を強化する
ネットでは大概のコミュFM局は聞ける
スマホ・タブレットにアプリがあるしWiFi環境があれば更に良い
824目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:14:29.80
調べてから加工屋
825目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:16:22.84
>>821
そこまでやるならFM専用の八木アンテナ
過去にFMチューナーと八木アンテナで300kmのFM局が届いた
今はFMチューナー自体作ってない
昔は無線機の技術がFMチューナーに生かされていたな
826目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:17:45.99
だから、そのための混合器だってのに、わかってくださいよ。
827目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:27:23.10
俺なんてFM専用に八木アンテナからゲーブルをFMチューナーについてやった
専用のアンテナとケーブルは相性が良かった
VHF帯 UHF帯でも無線ではアンテナが違ってくる
送信に関わるから重要なんだけどね
BSも入れると余りにも酷過ぎる
828目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:28:21.07
初心者ですねわかります
829目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:51:41.96
地デジに変更になった時に受信状態が悪くケーブルも交換した人もいるでしょう
古くなったケーブルでノイズによる影響で感度が落ちる結果がある
同軸ゲーブルはケーブル周辺からのノイズを拾いやすい
BSの場合は地デジより波長が短いのでノイズに影響されやすい
BSだけは専門のケーブルでやった方が安定するはず
業者なんで導波管と言う専門のケーブルを使う
それはケーブルの中を電波が直線に近くなり光に近くなる為
光フィバーと思ってくればいいじゃないかな
電波は周波数帯によって特徴がある
830目のつけ所が名無しさん:2014/03/05(水) 23:55:51.05
恥ずかしい書き込みが続いてますね
831目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 01:16:32.03
>>827
ついてどうする
俺のちんこに突いて欲しいのか?

得意気に書き込む前は間違いやすいから念入りにチェックしろと何度言えば
832目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 01:19:40.66
同軸ゲーブル
833目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 01:39:25.00
お前らには無駄な知識だったようだ
知らなくて良いよ
834目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 02:26:21.25
ここで質問するだけ無駄とわかれば良いよ
835753:2014/03/06(木) 13:50:50.03
RF-DR100を修理に出しました。
ボリューム最低にしても音が大きいのと『ピー』音の件で。
これのせいで就寝用に使えないから不便なんだよ。
治ってくるかな…
836目のつけ所が名無しさん:2014/03/06(木) 19:31:20.42
>ボリューム最低にしても音が大きいのと
これ持病で治らないやつでしょ?
『ピー』音の件は改善するかもしれないけど感度下がるんじゃね?
837目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 12:20:05.73
>>836
>感度下がるんじゃね?
なんで〜?
838目のつけ所が名無しさん:2014/03/07(金) 14:28:18.51
ワンセグ2(ワンセグツー)を聞くことができるワンセグ音声ラジオのお勧めはありますか
839目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 14:04:23.70
感度が下がるのは困るんだが…
ボリューム最低でも音がでかい件では、何か対策してもらえないかと期待してるんだが。
840目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 14:11:48.41
なんで感度下がるの?
841目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 21:49:48.35
>>839
ボリウムつきヘッドフォンを使えば解決しそうだね
842目のつけ所が名無しさん:2014/03/08(土) 21:54:05.88
>>841
就寝用に困ってるってことは、スピーカーから出る必要があると思うが
そうこと無視すれば、それで解決だね
843目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 16:35:27.89
就寝用にHorizon Duo-iもっていればタイマーで目覚ましもできるのにね
ちなみに並行輸入品くらいしか手に入らないからおまいらには無理ですね
844目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 16:41:10.74
それじゃないやつで同じことやってるのでいらない
845目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 18:37:50.26
>>835
キーンとかピーは中継局聞いてるような田舎だと殆ど改善できない。

選択度の高い、いわゆるBCLラジオ持ってこないと無理。
実家がこれでICF-EX5使ってる。 普通のラジオだと昼でも厳しくて、ICF-EX5でも夜間だと同期検波しないと聞いていられない。


自分なららじるらじるなりいろいろできるけど、年取った人には無理だわ。
846目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 19:12:35.75
>>845
もう3回>>835を読んで勘違いに気付いてください。
ICF-801のキーンとは別物だってことが分かると思いますよ。
847目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 20:27:57.18
そういえば昔のラジカセなんかにはビートキャンセルスイッチがあったけど最近のは見ませんね。
848目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 20:35:35.65
>>847
それ用途違うから
カセット録音時のバイアス周波数がビートとして出ない周波数に切り替えるスイッチ
カセットが無いならそもそも不要
849目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 21:00:08.56
Horizon Duo-iだとFM/AMプリセットしてタイマー動作で自在に聞ける
当然iphoneやiPodTouch挿せるdockが付いているので
らじるもラジコもコニュニティFMも海外ラジオストリーミングも聞ける状態である
更に入力2系統にCDやワンセグラジオも挿して大迫力で聞ける
ラインアウトもあるのでICレコーダーをつないで録音できるしビデオ出力もついている
850目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 21:08:02.69
30ピンコネクタは勘弁してくれよ。
851目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 21:12:17.87
>>844
おなじことって何ができるの?
849にあることは全部出来るのですね
852目のつけ所が名無しさん:2014/03/09(日) 22:07:57.96
うーん、PCなら余裕で全部できるけど何か不満なの?
853目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 18:18:19.45
ICF-M780NとICF-EX5では、どちらがAMの感度が上ですか?
854目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 18:24:16.16
両方所有してる人間以外は答える資格無し
855目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 19:41:41.85
ウッ…
856目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 19:42:17.02
半年待てば 一人くらいは
857目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 21:22:46.05
ICF-EX5といっても3種類くらいあるよな
現行がMarkIIだからな
858目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 21:31:57.14
現行がMarkUなのに
なんで3種類なのヨ
ナカミウンヌンのハナシ?
859目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 22:17:33.12
コロナ マークU
860目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 22:19:18.04
あ、つまんない
861目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 22:22:02.22
じゃあKawasaki Z1000 markU
862目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 22:25:31.68
ホームラジオとかにについて
863目のつけ所が名無しさん:2014/03/10(月) 23:48:34.74
>>858
ソニー板のEX5スレ覗いて。
864目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 00:24:46.96
カマタマのホーム開幕戦を実況/西日本放送ラジオ
http://www.shikoku-np.co.jp/sports/kamatamare/20140309000135
地元びいきに徹した中継をするのがホームラジオ
865目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 00:33:35.33
ICF-M780NとXDR-55TVでは、どちらがAMの感度が上ですか?
866目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 01:10:36.01
そりゃDEGENに決まってる
867目のつけ所が名無しさん:2014/03/11(火) 21:33:03.59
ルパン、五右衛門、DEGEN
868目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 00:46:00.91
あえて言おう、カスであると
869目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 20:22:07.81
AMラジオ、FM波で同時放送へ 総務省、規制緩和答申
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140312-00000030-asahi-pol
870目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 20:25:17.41
ニュース記事にあーだこーだ言うやつって、流されやすい性格だと思う
871目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 20:34:03.12
>>869
やっぱり地デジ化で90MHz以上を削ったラジオは発売すべきでは無かったようだな。
872目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 21:18:20.47
オームとかが108MHzから90MHzに削って再発売してた各種ラジオを
また108MHzに戻してこの頃新機種として販売し直してるのも>869絡みだろう
しかし今回の件はSONYもPanasonicもホームラジオ系で引っかかるラジオが多い
873目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 21:45:53.68
くそっ!俺のRF-DR100もダメじゃんか
874目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 21:53:01.26
東芝の現役ラジオだと1機種も90MHz以上に対応してないな
875目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 22:01:14.66
しばし買い控え
876目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 23:29:32.50
東芝は地味だし種類も少ないが良いラジオ出してる
90Mhz以上に対応した新機種に期待
877目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 23:38:28.17
SONYのICF-801は対応してるがAMステレオのSRF-A300は90MHzまで。
AM局がFMに移行すればステレオ放送になると思うから
スピーカーが2個付いてステレオにも対応していたSRF-A300は残念。
878目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 08:39:12.99
ICR-S71は隙なし
879目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 08:49:03.02
76〜108MHzなRF-2400A買ってよかったわ
880目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 08:51:38.32
うちのRD-M8-VDも108MHzまで対応してた
ラッキー♪
881目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 09:03:15.25
>>872
別に何も無くても定期的にマイナーチェンジして新機種として出すよ
882目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 10:34:07.89
http://www.asahi.com/articles/ASG3B3GX7G3BUCVL005.html?iref=comtop_list_cul_n03
ラジオのAM放送で流れている番組が早ければ来年中にも、FM波で同時放送されることになった。難聴取地域の解消や
災害対策が当面の狙いだが、ラジオ局にとっては高音質のFMにより聴取者を増やせるという期待もある。国のラジオに関
する電波政策が転換点を迎える。

総務相の諮問機関・電波監理審議会が12日、難聴取・災害対策を条件に、AM局にもFM放送の免許を出せるよう規制緩
和することを認める答申を出した。

ニッポン放送(東京)やMBSラジオ(大阪)は同時放送する意向。総務省の昨年の調査ではAM局の8割も意欲を示している。
883目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 10:40:55.94
上にはってあったスマソ
884目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 10:45:06.00
地方だと山で遮られてFM来ないところ多いから、FM重視しだしてAM手抜かれると詰むわ。

FMやるくらいなら衛星してほしいNHKだけでいいから。
885目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 12:07:08.05
同じ番組を同時に流すのにどう手を抜くんだ?
886目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 14:12:44.22
>>885
いや、中継局は金のかからないFMに移行する とかやられると困るなと。

やっと去年光が来たからNHKはらじるらじるという手もあるけど、それじゃ寂しいなと。
もちろんradikoは日経と放送大学だけという。
887目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 14:21:27.01
FMでサイマルすんのは大都会だけだろうな
888目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 16:06:32.52
中継局をFMにすると、飛ばないから倍くらい増設しないとダメだしな
889目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 16:20:34.87
衛星ラジオいいな
セントギガ聴いてた
890目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 16:22:40.42
アースのための広い敷地が不要になるというメリットがFM送信設備増設より勝ってるのかな
891目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 19:48:32.11
衛星は大雪という天候に弱いことを学んでないようだ
AMは地下やトンネルやビル内、電車内に弱いから聞ける表示ある場所は中継器を設置して聞けるようにしている
FMは山影や盆地で弱いから山頂やタワー設置して聞けるようにしている
892目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 19:55:10.55
雪なんか気にしない地域だってあるのに
893目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 20:11:59.53
線商品として発売したICF-M780NとXDR-55TVでは、何故76-108MHz対応に差をつけたのですか
894目のつけ所が名無しさん:2014/03/13(木) 22:24:54.78
アナログだとバンド縮めると合わせやすくなるけど、
デジタルで幅を縮める意味不明w
広い場合輸出用と部品共通化できるし。

ただ、デジタルは隠しスイッチで切り替えられる場合が良くある
(スイッチ複数を同時長押しとかね)
895目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 03:51:29.60
>>892
気にしなきゃならない地域も多いんだよ
豪雨でも同じようなことになるしね
896目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 08:20:31.12
>>893
スマソ、何も考えていなかったんだ
897目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 13:28:22.53
デジタルシンセ方式で90〜108MHzに対応している古い機種のほとんどは
95.75MHz(1ch)、101.75MHz(2ch)、107.75MHz(3ch)の3つしか選局できないんじゃないか?
898目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 14:45:51.81
そういうラジオしか持っていないのか?
899目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 19:46:00.25
>>895
多くは無いなぁ
面積じゃないよ。人口比率で言っている。
900目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 19:59:43.40
これだけラジオが溢れているのに
デジタルレコでサイマル対応してるのってラジオ、コンポ、ラジカセ系含めても
ビクターのRD-M8だけじゃねーか
なんでこんなことまでケチったの???

消費税うp前に買っても
90以下に方針変更するとかファーム更新でなんとかならんもんかね?
901目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 21:16:59.45
地デジ化以前からシンセチューナーは76-90MHzでしょ
108MHzまで対応してる方が異端、というか海外仕様?
902目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 21:34:19.50
903目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 21:35:48.62
ICF-M260
904目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 22:32:05.20
780が出たんだから270も出ないかね
905目のつけ所が名無しさん:2014/03/14(金) 23:16:19.71
T580が活きる時がきたな タイマーONでAMサイマルできる
FMはイヤホン端子がステレオであるからFMもステレオ受信できる
DE13(88-108MHz)もAMサイマル用途に活きる
PL505/PL310ETもFM設定がAMサイマル用途に活きる
VR-160も準備万端でOK
906目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 04:23:15.92
Horizon Duo-i Horizon Solo ともFMは76-108MHz対応済み
AMサイマルどんと来い!
先月と半年前にそれぞれ手に入れたおいらに死角なし
907目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 04:47:32.94
NHKBSも最初は地上波届かない地域に放送を、とか言ってたくせに
ほどなく別番組を追加料金で見せる放送に成り下がった。

まあFMは有料にはできないけど、番組内容はAMと違ったものになるのでは?
それとも別番組に出来るほどスポンサーつかないかな?
908目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 05:03:53.11
>>901
別に76-108MHzのシンセチューナーは異端ではないよ
仕様を決めるのはメーカー次第 選ぶのは利用者
だから、76-90MHz、1ch、2ch、3chというシンセチューナーもある
一方で76-90MHz、87,5-108MHz、64-108MHzという設定が選べるシンセチューナーもある
海外向けには0.1MHzではなく0.05MHz刻みステップで選局するシンセチューナーもある
つまり目利きが功を奏すのだ
909目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 07:03:38.48
>>900
ケチったのではなくソフトウェアであえて76-90MHzに制限してる
90MHz以上はアナログテレビ専用バンドだったし
910目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 10:41:20.78
>>909
ソフトで制限してるなら、ファームアップで拡張を期待できるかな?
その前にファームアップできるかどうかが問題だけど
911835:2014/03/15(土) 13:34:31.37
RF-DR100の修理が終わったってさ。
取りにいけるのは明日が明後日だ。
912目のつけ所が名無しさん:2014/03/15(土) 14:43:11.70
朝食を食べながらしていること
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140226_637202.html

テレビを見る 76.5%
家族と会話 37.3%
新聞を読む 19.8%
ネットをする(携帯スマホ) 15.4%
何もしていない 7.8%
ラジオを聞く 6.1% ←
ネットをする(PC) 5.2%
雑誌を読む 1.2%
913目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 01:17:00.87
RF-DR100は思ったほど悪くないよ
まあ単二電池6本と大食いで説明音声やビープ音の大きさを3段階しか切り替えられないとか
裏側に今主流の取っ手も付いているし、エリア設定や自在プリセットダイヤル選局もできる
元になったラジオRF-U700(A)の便利なところは引き継いでいる
3つのお気に入り選局もAM/FM別になって6局登録できる
三洋のラジオレコーダを組み合わせてつくった感じがよくわかる
次機種は初代U700のTV音声同様にワンセグ音声とAMサイマル対応のFMバンドも積んで進化すると良いね
914目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 08:53:55.18
RF-DR100に望むこと
・交換可能なリチウムイオンバッテリーにして欲しい。
・どうせ持ち歩くものじゃないし奥行きを大きくしたほうが安定面でも音の面でもよさげ
・BASS/TREBLE調整
・ボリューム改良
・AMサイマル対応
915目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 09:27:34.59
RF-DR100改(含む後継)に望むこと
・外部DCを5Vにする (汎用モバイルバッテリーを利用可能)
・FMワイド/AM/ワンセグ(音声多重副音声対応・ワンセグ2対応)
・ダブルチューナー(重複時間予約録音対応)+ストリーミング受信
・MP3-IDタグV2.4記録対応
・WiFiネットワーク接続・データ対応・番組表データ受信・時刻調整
・外部アンテナ端子(FM/AM/ワンセグ)
916目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 12:06:24.59
DR100は外部入力で録音するときに、ディスプレーにレベルメーターが表示されるのが便利。
917目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 15:26:29.98
AMサイマルについていろいろ調べたけど、エリアは最大でも既存FM局と同程度なんだなあ。

AMFM両方は厳しいって言ってるし、FM一本化に動けば山間部は全滅か・・・?
918目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 15:50:48.65
田舎は関係無いってずっと前から主張してたのやっと理解できたようだね
919目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 15:57:16.41
>>917
ロシアは山間部など僻地を切り捨てる形でマヤークがFMに移行した。
920目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 16:03:42.87
此処は日本だ
921目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 16:32:06.38
短波に移行ワールドワイド
922目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 17:09:59.65
どうせ総務省のことだから地方は軽視するし期待してないわ。

地上波もフレッツテレビで見れるようにと話が進んでいたのに提供されないことになって、
急遽共聴を改修することになったけど予算でもめて未だに難視聴衛星だし。

市のお偉いさんが予算確保のお願いしても地元CATVにお願いしたいとかわけわからんことになるし。
5年前からお願いしてるけど断られてるのに。
923目のつけ所が名無しさん:2014/03/16(日) 23:11:09.13
おちんぽー!
皆のものおちんぽー!
924目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 05:48:49.30
足こき発電機の時代がくるべき
925目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 17:33:38.43
RF-DR100がファームのバージョンアップで、
最低音量を小さくできるようになる可能性はありますか?
926目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 18:09:01.43
全くございません
927目のつけ所が名無しさん:2014/03/18(火) 20:24:31.76
RR-RS150は生産終了のようだな
付属充電池が旧式NiMHに劣化して気に入らなかったので見送ったが
自己放電抑制タイプの充電池の充電に対応すれば価値はRS110MF並みになれたか
後継機でるのか終了か
928835:2014/03/18(火) 23:59:39.11
修理から還ってきたRF-DR100だがどうやら基盤交換したらしい。
んで最低音量時の『ピー』音はかなり小さくなって、スピーカーに耳をくっつけないと聞こえないレベルになった。これは満足。
『最低音量をもっと小さくしてほしい』については変化なし。対策は考えてないみたいよ。これについては相談窓口に手紙でも出そうと思う。
929目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 00:01:03.36
無駄だけどね
930目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 00:58:16.33
まぁ手紙書くくらいはいいんじゃないか?無駄とか言ってたら何も出来ない
931目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 01:55:54.82
だってさ、ホントに使いにくいんだぜ。
RF-U700やRF-U100TVなんかと同じ音量レベルにしてほしい。
何でもDR100だけこうなんだろうな。
932目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 08:03:10.11
手紙書くならサンタ宛のほうがマシかも
933目のつけ所が名無しさん:2014/03/19(水) 08:40:47.15
値段なりのものってことだな
ラジオレコーダーとしてみればしょせん安物だし
934目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 00:12:52.15
RR-RS150はとっとと終わっていれば良かった
110MFやVJ20がどれだけ優れていたかはユーザーレビューで一目瞭然
こういうところパナは商品価値を台無しにしている
935目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 00:31:45.57
>>931
DR100はアンプやFM受信関係などやたら初期ロット不良が多かった。
ちゃんと検査してるのかと言うくらい。
936目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 00:57:48.06
初期ロット不良が多かった?
個人で何台もテストしたのかな。
どうせ憶測で語ってるんだろうけど。
937目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 01:57:02.50
仕入れ検査担当者ですか
938目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 19:41:11.40
仕入れ検査w
939目のつけ所が名無しさん:2014/03/21(金) 22:35:46.92
パナにはU700デザインベースでEX5並の高性能機を出してほしい。
シンセでチューニングしやすく、時刻補正時計やタイマーなど便利機能付き。もち同期検波付き。外部アンテナ、アース端子付き。
FMはステレオ。
あとなんかある?。
940目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 00:28:43.91
パナがこれまでに同期検波ラジオを出した記憶が無い
941目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 00:29:03.36
U700はEX5並の高感度なんだが
942目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 00:38:55.47
でもチャイナ製
此処でグダグダ書いてないで買っチャイナ
943目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 00:42:07.77
感度だけでは・・・
944目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 00:42:48.84
感度は最優先だよ
945目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 00:44:11.52
EX5や7600GRの同期検波は使う気になれない
2001Dのは良くできてる
946目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 01:14:48.34
SONYの新製品 ICF-M780N のFMはワイド対応になったね(ただしモノラル)
コンパクトな割にスピーカーが10cmだし単2電池3本で100時間もつし
これで同期検波だったらEX5の後継になったのに
947目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 12:41:36.96
http://www.sony.jp/radio/products/CFD-RS500/
これはカセットやMDなどがなくてもメモリーカードでラジオ番組を録音できるものですよね?
メモリーカードは別売りですか?
948947:2014/03/22(土) 12:46:58.26
すみません自己解決しました
949目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 13:30:53.41
EX5の同期検波を使ったは最初の3日間だけだったよ。弊害のほうが大きくて実用性皆無。
950目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 13:45:00.92
>>949
kwsk
951目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 13:49:02.05
同期検波に憧れるのは、使ったことないヤツだけ
952目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 14:04:49.28
明瞭度は上がった気がするが所詮子供のおもちゃだな
953目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 14:08:04.47
信号が弱くなるとすぐロック−アンロックを繰り返し不快極まりない。
強い局は、そもそも同期検波など不要。
2001Dくらいロックが外れにくいと価値はあるが。
954目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 14:58:09.32
>>946
デッカいよね…
 
955目のつけ所が名無しさん:2014/03/22(土) 15:46:00.21
そうか。SW1000STだったかな?カセット付きの短波ラジオで同期検波使ったときはとっても便利だったから欲しいと思ったのだが。
中波じゃデメリット多いんだな。
956目のつけ所が名無しさん:2014/03/25(火) 22:21:29.91
ホームレスラジオ
957目のつけ所が名無しさん:2014/03/26(水) 23:50:03.18
958目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 09:08:21.89
ままーこわいよー
959目のつけ所が名無しさん:2014/03/27(木) 09:24:57.56
人間はともかく、そのTR-800はとても高感度だな。
960目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 19:45:44.03
111
961目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 19:47:26.09
222
962目のつけ所が名無しさん:2014/03/31(月) 19:41:46.93
EX5
963目のつけ所が名無しさん:2014/04/02(水) 09:57:05.91
坊主頭のバイオリン弾きってなんか。なーんか。
まあアフロだとパクリと思われるのか。
964目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 17:58:05.78
FM専用に使っていたFM・VHF/UHF用ブースターが突然不調になって焦ったわ。
キーンという音と共にガリガリバリバリと雑音だらけ…。
今さらこの手のブースター売ってないしなあ。スペア買っておけばよかった、と後悔。
仕方ないから分解して点検したところ
分配出力切り替えスイッチとFM増幅/カットスイッチの接触不良だけだったので一安心。
バラせそうなスイッチなので基板から剥がして分解・研磨したら一応直った。
ふう、よかった…。
965目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 18:40:33.04
>>964
メーカー、型式は?
966目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 19:09:21.15
>>965
ビクターのAT-A20っていうブースター。
古いけど長い付き合いなので愛着はかなりある。
967目のつけ所が名無しさん:2014/04/03(木) 20:04:29.03
>>966
(´・ω・`)ナツカシス
以前、愛用してた
968目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 20:43:58.31
ソニーのICF-M780Nの話題は出た?
年配のラジオ好きに受けそうなスペック。
969目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 20:56:54.17
>>968
ありゃダメだな・・・
理由:

1.デカすぎ
2.単3駆動じゃない
3.局名が出ない
4.とくに外部端子もない
5.短波が昔のアナログ1ch〜3chと同じ扱い
6.バックライトが常時点灯できない
7.そんなに感度がいいわけでもない
970目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 21:59:16.80
内部画像が公開されてないところをみると、ラジオ好き達が興味を持ってないようだね。
971目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 23:09:45.74
>>969
ご苦労さんです〜妄想!!!!
972目のつけ所が名無しさん:2014/04/05(土) 23:19:06.70
↑購入者乙
973目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 06:13:30.24
ソニーのICF-M780Nが話題にならない理由
ラジオ日経とワンセグ音声両方を搭載しなかった
ラジオ日経だけでなく短波放送バンドをカバーしていない
M260くらいのサイズではなかった
FMがモノラル音声だけであった
単三電池2本動作と外部DC5V入力ではなかった
充実したタイマー機能が搭載されていなかった
外部音声出力端子、外部アンテナ入力端子を装備していなかった
発展性を持たせる装備 クレードルで非接点充電とか未来性を感じさせなかった
974目のつけ所が名無しさん:2014/04/06(日) 23:52:57.03
トランス式アダプターが熱をもつので、使わないときはコンセントから抜くように
してたら、曲げを繰り返したためにコード内の銅線が切れてしまった。
使わないときに通電しないようにするためには、ON/OFFスイッチ付きのタップを
使わないとダメだな。
975目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 14:37:17.55
曲げたら曲げたままで使おう。
伸ばす曲げるの繰り返しは耐久試験だよ。
976目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 17:37:12.29
株や競馬に興味なければラジオ短波に用はないからな
単なるラジオ好きなら同価格帯のICF-A101を選ぶだろう
977目のつけ所が名無しさん:2014/04/07(月) 21:03:45.56
ON/OFFスイッチ付きのタップは100均にあるな
通電確認ランプも付いている
もっともラジオは普段から充電池で使うので
録音ラジオかCDラジオや充電器や他の機器でしかタップを普段使わない
978目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 00:23:09.89
株価はハソコンでリアルタイムでわかる。
パソコンのラジコで、ラジオNIKKE聴けるからなぁ。

競馬放送はなんとなく、短波で聴きたくなるのは、なんでだろう?
979目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 08:54:27.67
ハソコン
980目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 09:41:12.00
手書き入力なのか palmtopでやってたなぁ
981目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 10:46:11.28
スマホかと
982目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 13:48:58.51
ハソコン、わらたw
983目のつけ所が名無しさん:2014/04/08(火) 15:22:55.84
ウメコン
984目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 00:58:05.32
かなキーボードか器用な
985目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 09:20:10.12
かな入力ですが、なにか?
986目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 13:37:02.15
西野
987目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 19:28:22.32
亮廣
988目のつけ所が名無しさん:2014/04/09(水) 23:11:58.57
Microsoftが車載向けに「Windows in the Car」を開発していることを発表
http://gigazine.net/news/20140407-windows-in-car/

ウィンドウズAM/FMラジオは家庭用も作れ
989目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 10:52:43.08
(´・ω・`)どうせ不具合が起きても納得します[確認]ボタンなんでそ
990目のつけ所が名無しさん:2014/04/10(木) 22:48:32.35
990
991目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 07:33:49.46
次スレヨロ
992目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 11:35:58.07
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1391333158/
993目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 12:38:40.78
>>992
埋まってるやんw
994目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 12:51:22.68
>>993
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1397076741/
995目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 13:28:57.76
>>991
ホームラジオとかについて 18台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1397190483/

1 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/11(金) 13:28:03.98
16台目、17台目は重複のため欠番にしました

【前スレ】
ホームラジオとかについて 15台目(実質16台目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1325951198/
ホームラジオとかにについて 15台目(実質17台目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1359638119/

【関連スレ】
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1397076741/
ソニーのラジオ総合13【ICF ICR SRF ICZ XDR】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1394633292/
996目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 13:35:38.38
>>995
gj
997目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 14:11:18.67
新ラジオ放送局開局記念
セントレア、4月12日と13日にInterFM NAGOYA開局で公開収録
http://flyteam.jp/news/article/33966
998目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 14:36:10.74
トランジスタホームラジオ展示室(1955-69)
http://www.japanradiomuseum.jp/tr-home.html
999目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 14:49:09.25
もうさすがにラジオ総合は機種別でなく統一スレにすればいいのに
現状もう分けるほどに種類だって無いだろうに・・・
1000目のつけ所が名無しさん:2014/04/11(金) 14:52:00.66
ICR-S71 生産完了
1986年生産開始で今年で28年目の事だった

http://www.sony.jp/radio/products/ICR-S71/

【防滴】SONY ICR-S71 8台目【AMワイド】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1386314216/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。