太陽光発電とオール電化情報交換 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
太陽光発電とオール電化情報交換 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1339048452/
2目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 08:26:58.61

スレ立て乙
3目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 10:45:39.92
>>1
4目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 16:04:12.06
HEMSって電力モニターだけでも月額利用料とかいるじゃんか!
いくら補助金出たってこりゃ普及せんぞ。
5目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 17:32:45.27
>>4
ネットに繋がないスタンドアロンの設備なら月額課金は無いんじゃなかろうか
6目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 20:06:40.05
>>4
どこのHEMSかわからんけど、とりあえずパナのHEMSは
一部機能にパナのサーバー登録がいるが、無料だな。
今後の拡張機能には有料のものもでてくるのだろうけど。

クラウドサービスで行うタイプとスタンドアロンなタイプとあるんだな
http://denki-koji.info/blog/archives/506
7目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 20:19:19.26
現状で電力会社のメーターのスマート化と連携や遠隔操作など、クラウドを
生かした環境が構築されていない。クラウドで節電ランキング程度しか出来ないようじゃ、
月々の料金が勿体無く感じてしまう。せめて電気料金割引などのインセンティブが
無いとなあ。
8目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 21:32:22.72
パナもやばいな
サンヨー導入済みだから、パナからさらに身売りされると保守がどんどん不安になる
9目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 22:17:34.52
家オール電化だけど太陽光付けてないからセールスが鬱陶しい。セールスに来る所って高いイメージしかないし・・・
10目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 22:38:00.59
>>8
パナのHITを軸とした太陽電池事業は国内勢唯一の黒字。国内同業はもとより
中韓メーカーの見境無い価格勝負にも負けずに今も存在感を示していますので、
切り売りはしないのでは?

しかし太陽光発電市場は相手が先に脱落するまで耐え忍ぶチキンレースの様相
今の状態のまま価格競争と性能向上が続けば家庭用電力料金と太陽光発電の
コストが釣り合うと言われるグリッドパリティーになるのは三年先の2015年と
言われていますが、その時まで生き残れるメーカーは限られてくるはず。
常に性能向上とコスト低下の両立が出来るかどうかが、パナがチキンレースの
勝者になる鍵だと思う。

若しくは、今のように日本の家庭市場に特化して生き残るなら家屋の屋根に
こだわらず、ガレージの屋根やベランダや壁面など狭い家屋が多い日本で
活用できる商品を造るとか他社と同じ土俵で戦わない工夫もいるかもしれない。

11目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 22:38:42.29
>>9
セールスはほぼぼったくりだよ
12目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 22:43:53.82
>>9
前スレ見てるなら大体の相場わかるでしょ
安すぎるとこもNGだし、通販とか近所の口コミとかの方がまだ安心だね
13目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 22:48:56.25
>>10
>常に性能向上とコスト低下の両立が出来るかどうかが
とりあえず性能向上を後回しにしましたね・・・>パナ
14目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 23:18:09.95
>>13
今なら東芝(サンパワー)ぐらいしか性能面で勝る相手は居ないので、
価格重視に転じたのかも。同じkW数で他社と価格が同等なら
より小さな面積で発電できるHITの高効率は今でもアドバンテージになるよ。

サンパワーが日本での拡販に本気になったらパナも
更なる高効率化に傾くかも知れないけど。
15目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 23:57:29.25
10月の発電成績 埼玉県南埼玉郡 長州[email protected] 寄屋根・南東、南西二面

発電量309.0kwh
消費量581.2kwh
売電量162.9kwh
買電量435.1kwh

見積もり時のシュミュレーションよりは発電しているから良しとしよう。
16目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 02:12:44.90
初心者です。再掲スマソ。以下の認識で合ってるかアドバイスよろ。

<前提>
・売電価格保証期間終了後の11年目以降は売電よりも蓄電して自宅利用が無難解。
・ただし蓄電池の価格が思ったほど下がってない場合は「昼間の電気代が浮く程度」と思うべし。

<目標>
・よって自宅利用電気量が現時点での安全な目標発電量となる。
・北面は出力4割減なのでROIの観点から現時点で投資対象外。

<選択>
・狭い屋根(発電量が自宅利用量に届かない屋根)にはパナ233か東芝240がROI高し
・広い屋根(発電量が自宅利用量を超える屋根)にはSFかトリナソーラーがROI高し

<価格>
・最安値はパナ&東芝は3Kw規模でkwあたり40万台前半、4kwで30万台後半(12年10月時点・補助金除く)
・最安値はSF&トリナは4kw規模でkwあたり30万台中盤、5kwで30万円前半(12年10月時点・補助金除く)

<業者>
・金額順:飛び込み業者>町の電気屋>TVショッピング>大手量販店>一括見積り登録業者>楽天ソーラー>ネット専業
・楽天はパターンにはまれば安い。ネット専業は営業が簡素・無愛想。yh、エコの輪、とくとくショップあたりが3強か。
17目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 02:19:07.90
<気になること>
・毎年、補助金・売電等の支援策は下がる&無くなると騒がれるが蓋を開けるとそれほど減ってない。
・補助金が3割以上下落しているケースもあるがが、機器コストも同性能で2割〜3割下落している模様。
・つまり絶対額で機器コストの下落の方がが大きく、毎年、同条件における回収期間は短くなっている。
・1年待つと回収期間が1年以上短くなるかは不明だが2011年→2012年で見れば1年以上短くなった模様。
・近いうちに東芝やSFからさらなる高性能パネルが出そう。(250w、165w)

<勝手な予測>
・おそらく来年度の売電価格は41円か40円で、場合によっては42円継続もあるだろう。(極端に下げない)
・来年度の国の補助金はkwあたり2.5万円と2万円くらいだろうが、地方自治体系はかなり減る気がする。(予算ない)
・それでも来年は広めの屋根だと5kwシステムで回収期間3年切り、4Kwでも5年切りの時代に突入するだろう。

<結論>
・待てるならあと1〜2年は待った方がいいかも。ただしそんなに大きなROIの差は無いだろう。
・あまり差が無いなら、太陽光発電のある生活を早く楽しむ、という考え方もある。節電意識向上という効果はあるだろうから。
・HEMSを導入すれば補助金でモニター代が浮かせるケースがあるが東芝などは月額525円必要なので注意。
18目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 08:04:56.54
>>16>>17
前スレのまとめみたいな感じの文だけど現状は概ねそんな感じだろうね
19目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 13:28:26.25
屋根はその家が平和に暮らせるかどうかの要なんだから
変な業者にだけは頼まないようにな
雨漏りしたら誰に連絡するのか、保険はどこへ連絡するのか
わかってる人がどれだけいることか・・・。
20目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 13:29:20.76
最近セールスもインターホン越しには太陽光のことは言わずに電気工事のお話しです、とかって言うんだね。嫁がわからずにドア開けたらしばらく帰らなかったわ。必死だねセールスマンも。
21目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 00:04:52.23
>>10
会社評価もシャープと一緒に下げられたんじゃなかったっけ?
22目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 00:09:34.38
>>14
傾いたとしても今のパナにサンパワーに対抗するモデルを安定製造できる力がないんじゃない
240Wが受注という選別品だから
240W超えがかなり出ているんもかかわらず受注のままということは常時240W以上が今でも生産でないと推測してしまう
東芝に回ってくる240Wも最近は245前後が増えたらしいし
熱による低下がHITに及ばないにしろサンパワー製はかなりいいところだから
本格的に低価格戦に持っていかないと小さくて変換効率が良くて熱に強いという3拍子だけでは戦っていけない気はするが
23目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 02:57:39.62
>>22
確かにパナは233Wあたりが限度な雰囲気はする。
通常、新モデルが出ると5w〜10w単位で進化するのに230wの次は233w。
アモルファスを強調しているけど、帯広とは言えSBエナジーの7月〜9月あたりを見ても
他社と比べて微増か同等というレベルの差にしか見えない。

一方東芝240wは意外と夏場もちゃんと発電しているとか
250w超えの発電だったというブログも見かける。
そのうち登場する250wのパネルだとさらに出力は上でしょう。

高効率ばかり求めて意味が無いという人もいるが、
やはり日本の屋根は小さい家が多いから、高効率は当面最重要でしょ。
24目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 08:57:56.99
>>23
パナを始めとして日本企業は技術力を訴求力としてきたけど、
パナは240の後に続く二の矢を繰り出さないと技術力をアピール
しにくくなってしまうな。
25目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 13:03:59.54
>>24
日系企業はリソースが分散し過ぎだわな。
太陽光メーカーが1、2社なら研究も大学交えつつガッツリやれるだろうに。
下手に国が守るから進むべき淘汰と統合が遅れてるんじゃまいか。惜しいな。
26目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 16:33:48.15
>>25
少なくとも日系企業の太陽電池事業は2015年末辺りで三社程度に
淘汰されると思う。
他は撤退か切り売りだろう。
その三社すら淘汰が進んで各国の強豪が残った海外市場で生き残れるかは
保証出来ないな。
今後パナが性能でサンパワーとの差が詰められなくなってきたら、
最終的に生き残れる日系企業はもうどこも無いだろう。
27目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 17:23:07.54
>>26
同感だね。太陽光パネルは成長市場なのに惜しいな。
他の分野でも成長市場で出遅れているが、やはりプレイヤーが多過ぎ。
高度成長期じゃないんだから、欧州の成熟国を見習って
もうちょい絞れば今よりは強い企業をつくれそうだけどなぁ。
28目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 19:09:27.13
>>27
シャープの太陽電池の事業化から40年以上経ち2000年始めまでは
技術的に十分なアドバンテージがあり、市場が育てば十分日本の
産業の一翼を担える可能性があったのに実施時は先進的と言われた
補助金政策を打ち切ったりと国の産業育成も電力会社に遠慮したか
どうかはわからんけど場当たり的だったのもまずかった。
これで来るべき価格競争に耐えられる力と国内市場を国内メーカー
育成の場所に出来なくなってしまった。
半世紀近くジックリ育てて来た技術というのにその成果を得る前に
日本のメーカーは消え去るかもしれない状況は産業育成政策の失敗そのものだ。
29目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 00:41:33.62
日本国内では太陽光バブルと言われるような状況にも関わらず
日本メーカーの置かれた環境はまさに逆境。太陽電池は日本が育てた
産業であり、特にHITやCISは日本オリジナルの技術であり、
まだまだ伸びる可能性はある。単純な価格競争で埋没して消え去るには惜しい。
日本メーカーの奮起を願いたい。
30目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 10:27:19.52
そもそも海外メーカーに補助金や固定買取りつけるのが間違ってるよな
普及すればいいみたいな考えだし

パネルに限っては国内メーカーで自社生産(生産自体は海外でもOK)
パワコンとかは国内メーカー品とかにすれば後々も考えてよかったと思うが
太陽光発電の場合高額で長期使用するから
せっかく優れてる技術を激安で売ってる海外メーカーものでダメにするのはもったいないから

しかしサンヨーからパナになったけど
なんかサンヨーから引き継いだものをそのままだしてるだけで
新しいものを開発してるってイメージがないんだよな

折角の技術を衰退させて終わりになりそうな予感がする
31目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 12:37:59.88
>>29
HITつけてる俺が言うのもなんだが、
HITに今後伸びしろは少ないと思うよ。
薄型HITが実現してコストが下がる方向にいけばいいけど。

>>30
>普及すればいいみたいな考えだし
安くなってからならともかく、今その考え方は明らかにおかしいよな。
税金や電気代で国民から金を集めるなら、それは自国の技術開発などに使われるべき。
税金で研究支援でいいんじゃないのかと思う。

>新しいものを開発してるってイメージがないんだよな
90μmHITは出てこないし、もう一つの技術、薄膜系は早々と別の意味で膜引いちゃったからなあw

32目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 14:45:26.77
いろいろググってみたらHITの表面電極によるロスが7%程度あるらしいので、
(たぶん全ロスに対して7%=効率1.4%相当)
バックコンタクト化できるかどうかは大きそう。
でもヘテロ結合に穴をあけるようなことすれば効率下がるのが問題みたい。
安価で、他社バックコンタクト特許に触れることなく、ヘテロ結合を
壊すことなくバックコンタクト化できるかどうかが問題か?
QCELLSがそれっぽい特許取っちゃってる。
パナは独自技術で表面電極駆逐ができるまで次世代は封印するつもりなのかも。
33目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 23:01:27.42
>>30
海外メーカーの製品と国内メーカーの製品の優遇策や課税などに対して
差を付けると相手国から非関税障壁とか不公正貿易としてWTOに提訴されたり、
日本の輸出品目に報復関税を掛けられる可能性が高いので、
国内メーカーのみ優遇という政策は取れなかったのでしょう。

仮に、対外的な影響を無視して、国内メーカーの優遇策をとった場合でも、
海外メーカーもサンパワーのように日本国内メーカーを通しての販売という
形態を取っている所や、コスト低減の為、海外工場で生産しているメーカー
などから異論が出てくるかも。

>>32
パナのHITはまだ可能性がありそうですね。サンパワーの独走はもとより他社も
低価格化が進んだ単結晶系に集約されつつあり、その上でバックコンタクト化
が進むとHITとの効率の差が小さくなってきますので、HITの更なる高効率化は
喫緊の課題ではないでしょうか。
34目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 23:20:00.28
10月の発電成績 東京都下 東芝240W 南7枚、東3枚の2.4kW

発電量241.2kWh
売電量159.8kWh
買電量223.3kWh
消費量304.7kWh

発電量シミュレーション10月分の値
184.8kWh(+130%)

従量電灯Bで契約しているので3段階料金を使用しなくなったのは
電気代節約に効果ありと感じる。
(今月は消費合計が300kWhをちょっと超えた位だけど夏は期待できそう)

35目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 01:19:57.72
>>34
今年の10月は台風の直接的な襲来も少なく好天に恵まれたのが大きいのかも。
東芝で240というとサンパワーパネルですが、夏場の高温下でも性能を
出し切れるのか気になる所ですね。
36目のつけ所が名無しさん:2012/11/05(月) 12:42:49.63
ソーラークリニックの情報では東芝もHIT並みの発電をしてるみたいだから
極端な低下はないようなので

>>33
まあ確かに関税とかそういった面があるからややこしいんだけど
太陽光の場合って補助金が出るから付けるはあるけど
補助金が出るからこのメーカーをってのはあまり無さそうだから
補助金出ないと売れないメーカーは単に魅力がないだけで済ませそうな気がする

まあ東芝みたいにものは海外でもに日本のメーカーが販売するなら有りってのでいいとおもうが
そうすれば販売メーカーも恩恵があるし
サンテックやカナディアンみたいに日本法人があって販売は除外でいいと思う
37目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 00:40:14.79
本質的な問題は
サンパワーより高効率のパネルがつくれてないこと。
サンテックパワーより安いパネルがつくれてないこと。

高効率 or 低価格、2つのシンプルな目標に対し、
パナ(三洋)、シャープ、京セラ、三菱、SF、長洲、ホンダ、ノーリツ・・・みんな方針バラバラで研究開発。
38目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 01:13:28.81
アフターメンテで屋根に上ってくれる人員確保できないような価格でやってたら
困るのは買った人たちじゃん。
あんまり雨漏りが多いから経産省から工事の質上げろやってお達しが出ただろ。
39目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 12:56:03.42
>>38
住宅需要が減っている中で、太陽光発電設置工事は
新たな稼ぎになると見込んでノウハウが無い業者がこぞって参入
したせいもあるかと
40目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 10:21:43.38
価格も大事だけど最悪の事態を想定しとけって。
15年後にお前らが屋根に登って雨漏りの修理できるんか?
アルミじゃなくステンレス使ってるメーカーをちゃんと把握してるんか?
41目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 11:33:43.80
>>38-40
業者乙・・・だけど、正しいな。
最安で契約は止めた方がいい。
複数見積もりして、平均より安いぐらいのグループから
一番信頼できそうな所を選ぶぐらいがいいな。
42目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 23:43:28.11
最安はやめておけ、とか具体的にどの業者の何の施工を指しているのか?
金額でまとめて信頼度を語るあたりがいかにも業者の書き込みっぽい。
43目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 09:23:46.13
安かろう悪かろうは当然
まともな人材と部材を使い会社を維持する経費のっけたら
それなりの値段になるもの<特に住宅は
全く専門外の暇な職人のお手伝いチームで構成されてる業者も多々ある

そりゃー一括で100万枚もパネル買っちゃうスケールメリット全開の業者もいるから
安いからダメって事は無いけどさ
44目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 12:02:40.89
業者でないけど過当競争で手抜き業者が儲かるのだけは勘弁です。
45目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 13:47:24.48
価格コムで
すっげー詳しく値段 施工法 配線 損得勘定を
どやっ!って答えてる奴がいるけど
自身はまだ導入してなくてわろたwww
46目のつけ所が名無しさん:2012/11/08(木) 21:29:51.19
相場に外れて安い場合、発電されない板っきれが載ったり
何も載らなかったり
施工終わった後で業者がバタンキューでメンテ先なくなったり
まぁ発電できるとこまで確保できれば御の字か
47目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:45:15.20
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
48目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 22:41:11.29
色んな業者の見積りを見たり説明を聞いたけど、自分の場合はあまり差がないように見えた。
何回も訪問や電話をしてくる業者が高くて、簡素なメールのみの業者が安い印象。
でも内容聞く限り施工内容はあんまり変わんないように見えた。
施工はメーカーの指定が色々あるので。
49目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 23:08:58.02
>>48
料理と一緒だよ!誰が作ったって焼きそばは焼きそばだ!美味いかまずいかは、、、
50目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 00:48:09.55
>>49
高い見積りしか出せないのは辛いところだな。
でもやはりネット専業の大量一括購入業者が強いのは仕方ないだろ。
51目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 06:15:37.79
つうか大量購入なんてしなくても安いんだけどね
元値知ってたら笑っちゃうよ。
52目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 09:32:17.53
>>51
米国の太陽光発電システムのDIY通販サイトを見ると、パネル一枚が
HITですら6万円。他はその半値程度ですからねぇ。CISは2万円しなかったはず。
卸値なんかもっと安いんでしょうね。
53目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 09:34:06.11
>>51
じゃあやっぱり間接コストが提供価格の決め手になるということだな。
54目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 10:53:42.12
>>52
日本だってHITの相場はそれくらいだろ
さすがに1枚ではその値段じゃ買えないが
55名無し:2012/11/10(土) 12:32:17.76
ビックカメラ札幌スレより

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:12:39.07 ID:9ERcOdqi
600 :FROM名無しさan:2012/06/26(火) 11:14:28.64
>>553
札幌スレは落ちてる
札幌スレは副店長の佐藤の暴行事件が書かれており
佐藤本人によって削除依頼が出されてた
五十嵐副店長と店長のことも書かれてた

隠蔽したいらしい。

601 :FROM名無しさan:2012/06/26(火) 15:11:21.03
いつもの事だ
店幹部にとって都合の悪い事は全部隠蔽
56目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 14:31:48.88
>>52
それ日本でも普通だろ。ここ1年の値下がりはすごかった。
57目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 14:32:30.56
>>52
それ日本でも普通だろ。ここ1年の値下がりはすごかった。
58目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 20:51:34.12
>>56
工事料金など付帯の費用が高止まりという事の裏返しでしょうかね
59目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 23:22:12.68
>>58
機器の値段が下がってきたから、導入件数が伸びるだろうから
工事代金も下がってくるでしょう。件数が増えるので。
60目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 08:41:29.22
>>52
パナが生産縮小に入ったのは、今の価格崩壊時期を国内需要だけでやり過ごすためというのもあるんだろうな。
ダンピングなどで中国が息切れするのを待っている?
たぶん向こうの価格は1枚でそれならまとまった量ならもっと安い。
61目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 11:17:08.95
>>60
息切れと言っても個社ごとに事情は違うので中国系企業を一括り予想できるだろうか。
安くつくる技術、高効率製品をつくる技術、そこに自信のある企業は米国系であれ中国系であれ
今後も市場拡大が見込まれるこの分野でアクセルを弱めることはないんじゃないかな。
62目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 18:45:54.47
>>60
元々パナはメガソーラーとかひたすらに価格勝負となってしまう事業用で
数を追わず、他社と比べて割高でも小面積で発電能力が高い事をアピール
できる家庭用に注力した為に太陽電池事業は赤字に陥らずに済んだのだとか。

国内勢では抜きんでているHITの高効率は価格競争で不利な面を小面積で
発電量を稼げる事で補って売り込むしかなく、その点では日本の狭い家屋の
屋根なら商売の適地かと。

「技術」を売りにしてきた日本企業の縮図みたいなパナのHITの売り方は
今後の日本企業の生き方を試すようにも見えてしまいます。
しかし「技術」もサンパワーにこれ以上水をあけられると危うくなりますし、
「技術」を商品とするなら磨きを掛ける事を怠ってはいけませんよね。
63目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 21:05:16.99
東芝のサイトで今も変換効率世界N0.1と記載されてるのは問題ないのかな?
東芝の240ってサンパワーのE19ですよね?E20が既に売られているわけで。
64目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 23:51:00.30
>>62
>元々パナは
あ、そうだな。今回のは生産縮小ではなく生産拡大の中止+次世代の先送りか。

性能競争で勝ち抜けるか、安値競争を勝ち抜けるか、
どちらかしか生き残れない時代ですかねえ。
何か特別な特徴があれば例外か?
65目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 00:05:56.02
E19とHITの233がほぼ同じ発電量である理由がわからん。
1.1%も違うじゃん。
66目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 00:31:52.88
>>65
パナ曰く、HITは夏の高温時でも発電量が落ちにくく
他の10%増しの発電量が得られる為、E19と比べても遜色が無いんだとか。
HITの熱に対する性能はCISと同等だったかと。
その為、年間を通してみると互角以上なのだと言いますね。

ただ、E19もカタログスペック上は同じ程度の性能のはずですが、
OEM先の東芝は熱に強いという事は特に謳っていません。
67目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 00:36:13.32
>>65
>E19とHITの233がほぼ同じ発電量である理由がわからん
どこの話?

>1.1%も違うじゃん。
こちらはパネル効率だね。
パネル効率はあくまで25℃で特定光垂直入射条件での値なのですから、
パネル加熱条件次第ではこのままの値ではいられないでしょう。
温度損失が1℃あたりで0.08%違うので、パネル温度が平均40℃を超えれば
HIT235がE19のSunpowerを上回る計算になります。
それと、両者の斜め光入射での効率がわからない。
パナはARコート昔から実績あるようだし、これが優秀なら太陽角度が
悪い時の効率が違ってくる可能性はある。
実際はどっちが上か知らんけどw
68目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 00:42:18.35
>>67
前スレで数字を挙げての報告があったもので・・・。
>>66
ありがとうございます。よく理解できました。
69目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 00:58:22.71
>>66
ソーラークリニックの情報見るとHITとCISが同等っては思えないんだよな
CISのkWあたりの発電量異常だし
70目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 01:18:48.88
>>69
熱に対する性能(温度損失係数)限定の話では。
光照射効果による発電量増加、およびkWあたり実発電量はまた別の話。
71目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 01:59:43.80
>>69
CISの発電量の高さはおそらくCISの性質である光照射効果で5〜10%ほど
発電能力が上がる現象があの結果でしょう。

若しくはソーラーフロンティアが製品の発電能力を控えめにしているので、
数値以上に発電しているように見えてしまうのかも。
これだと例えば240Wの能力がある製品を220Wと他社もカタログ値を
控えめな数字で出せば「実発電量」が上がりますね。
72目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 09:44:00.75
産業用とか屋根が広大な住宅なら安いし最高なんだけどな<CIS
太陽光考慮してない寄棟とかだと枚数のらないからなぁ
73目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 12:48:13.75
>>71
あれはたぶん向上の結果ではないんじゃない
向上の結果なら年間通して高い数値になるはずだけど
8月だけ極端だから

日に当たると向上するのはわかってるけど
なんで向上するか
どれくらい向上するかは確か明確にわかってなかったと思います
まあかなり日が経つので今はわかってるのかもしれませんが
74目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 23:53:15.69
新興住宅街でみんなして太陽光発電すると抑制多発で大変だって電力屋が嘆いてた
75目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 00:10:16.93
>>74
そうなのか?
自分とこの担当営業所の人に聞いたら
分譲で15軒以上設置してるとこがあるけど全く問題ないって言ってたけど
最初から整備されていれば問題ないんじゃない
そこはもともと何もなかったところだから
電柱とか既設であっての分譲だときついかもしれない
76目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 10:06:14.54
>>73
実容量向上の結果なら、施工時にもらう実容量でわかるはずだしね。
おそらく光照射効果+温度損失が少ないためでしょう。
光照射で10%UP+温度喪失少ないのでHIT以外の他社が10%下がる
その結果があのランキングなんだろう。

>>75
その住宅街の配電が太陽光流行を意識しているかどうか、
電力会社にどんだけ対応する気があるかにも左右されると思う。
同じ電力会社でも支店によって差があると思うし。
うちの近所は巧妙に各トランスに太陽光設置住宅をバラしている。
4軒太陽光が連なっているところに、4つのトランスから配電していたり。
古くからの住宅街で太陽光後付が流行った場合の方が大変だと思う。
77目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 10:52:07.46
電圧抑制、近隣の太陽光はあまり関係無いよ
実際は地域の変電所単位で決まる
工業団地とかの系統と同じとかもはや運の世界

対処は電柱のトランス交換かパワコン電圧上げしかないし
日に数分〜数十分じゃ諦めろといわれるし酷い話だ
78目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 15:20:00.07
>>77
工業団地と同じ系列なら平日は電圧抑制来にくいのでは?
休日・連休は電圧跳ね上がりそうなので諦めるとw
だが同じ休みで昼間在宅者が増えるなら、どうせ抑制だひゃっほーとばかり
自己消費するとかw

休みはお出かけがデフォならご愁傷様。
79目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 15:35:06.91
>>78
大量自己消費すれば抑制ってなくなるの?
80目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 15:40:10.87
パワコン位置の電圧下がるからなくなると思う
売電は増えないけどw
これで解決しないほどの電圧なら電力会社がなんとかしてくれる。
81目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 19:57:50.70
>>79
大量消費はわからんけど、多少の消費じゃ無関係
抑制発生すると快晴でも発電0.1kとかになるんで、
精神衛生上見ないほうがいい
うちはとっととパワコン電圧上げてほしいけど、経路の変更待ち
82目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 23:43:14.60
抑制するなら自分で使おう なにが一番使う?エアコン暖房?↓
でも実は抑制中 発電してもパワコンが交流に出来ず使えない↓
オール電化で電気料金高い時間帯↓
買電メーターグルグル回るって危険な事はないの?
83目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 00:14:45.74
>>77
実際高圧まで電気が流れるから関係ないとは思うけど
近所は問題なくて自分とこでは頻繁に発生するって人も結構いるみたいだからな
84目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 00:33:22.33
>>82
とりあえず快晴時の平日と土日の抑制状況確認してみたら?
頻発してなければ気にせず節電に励むことだね
85目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 11:01:19.50
抑制発生のきっかけが商用の電圧なら
消費増やしても抑制は避けられないんじゃない

いまだ抑制がどのように発生するのかがよくわからんのだが
よくパナが発電しすぎるから言うけど
寒くなると電圧が上がるけど
それはパワコン前の直流の話だし
なにがどのようになると開始なんだろ
86目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 05:51:32.94
引き込み線の電圧降下分は下がるのでは。
トランス側が108Vで、そこに送り込むために109Vで発電していた場合、
売電やめれば108Vに、さらに消費が増えれば108V以下に落ちる。
これで抑制動作条件の電圧を切れば、それをパワコンが関知して抑制動作止める可能性はあると思うが。
ただ売電を始めれば当然再び電圧は上がるので発電ができるだけで、売電ができるわけじゃない。
87目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 16:07:05.99
>>85
普通に消費だけしていても(太陽が出ないとき)電圧を維持できるように
配電や電圧を調整してあれば、その状態で晴れ上がると消費が激減して
電圧降下が減った分電圧が高くなる。売電すれば負の電圧降下(電圧上昇)も。
あがりすぎたら困るので、電圧上がりすぎの時は発電を止めてもらう、これが抑制。
原因はいろいろだと思う。電圧が高めの場所に太陽光発電が集中する、
昼間以外に電力をたくさん使う施設が出来、これに合わせて電圧調整したら
昼間にあがりすぎとか。その施設は電気あまり使わない上に太陽光は発電する。
昼休みに消費が激減するような施設があっても昼休み抑制の原因になるかも。
事業所の休日/連休時のお昼もやばそう。
88目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 05:41:48.59
抑制騒ぎ出した者だけど、10月の請求書きてようやく嫁が騒ぎ出した
5月から売電始まって初めて収支がマイナスになった
9月が+7000円のところ、10月は−2000円
それとも冬はこんなもんかな?
ちなみにサンヨー4.6k
89目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 07:57:44.85
>>88
10月の気候なら山や北国以外、空調を使わないから利用量は減る傾向が
有るはずなんですけどね。前年度の同じ月と利用量を比較しましたでしょうか。
90目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 08:47:52.11
>>88
発電量どれくらい?
ソーラークリニックがだしてる各地の基準発電量と比較してみては?
3kW,南向き30度システムで損失30%相当で計算されているらしいので、
1kWあたりに換算して比較し、これを割り込むようなら発電できてない可能性あり。
都道府県毎なので、県内気象差で多少上下すると思いますが。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/monthly2012.htm
91目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 12:44:15.85
>>87
そっちもなんだが
設定値107Vって言うけど
あれって抑制開始が107Vじゃなく
出力設定が107Vって意味でいいの?
で抑制を判断するのはどこの地点で何を見てるのかがそもそもわからないし
92目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 12:59:58.25
>>91
設定値は出力設定値のことだと思う。
抑制開始値はメーカーによると思うし
なにより単純にその電圧越えたら即抑制ではないだろう。
何分待って抑制か、一度かかった抑制は何分待って見直すのかなどなど
たぶんメーカーや機種によって全然違う気がする。
93目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 20:02:54.78
>>90
見るだけ気分悪くなるの分かってたけど、
中部で10月の発電月報316(kWh/3kW)だった
自分とこのモニターの記録152(kWh/4.6kW)
単位はよくわからんけど3kWとして316kWhと理解すると半分以下w
94目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 23:15:26.81
>>93
1か月で152kWhは少なすぎと思います。
サンヨーのパワコンなら、積算表示ボタンの長押しで、積算抑制時間(単位は分)が表示されるはず。
発電中に確認してみてください。
95目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 23:25:17.02
10月なら3・77kwでもその2倍近くは発電します。
96目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 23:37:29.19
>>92
結局抑制を開始するきっかけっていうのがいまいちわかんないんだよな
明確にこれっていうのを見ているわけではなく
107V出力設定で外へ流れて行かないっていうことで判断しているんだと思うけど
そうなると価格でいわれてるパナのパワコンが抑制が早いっていうのがよくわからんくなるが
メーカーはそういった機能はないとは言ってるけど・・・240の受注の話をかなりごまかすような回答するから
あてにはならんが

まあ売電という観点から早く抑制するのは確かにあまりよろしくないことなんだろうけど
安全面から見たらごく普通というか、シャープみたいに数分かけて抑制じょうたいで0にするっていう方がおかしくて
即0にするほうが本来の姿なんだろうけど
97目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 09:14:29.98
>>93
ここまで少ないと発電抑制ではなく故障の可能性あると思うぞ。
業者呼ぶのに充分な根拠だと思うので問い合わせてみたら?
なお、ソーラークリニックの基準発電量は中部地方という大まかなものだけでなく、
県別データもあります。そっちと比べたらいい。
できれば自分のデータを登録して最寄りの観測所をもとに推測した見込み発電量との比較値を調べたらいい。
98目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 09:15:47.30
>>93
まさかと思うけど、発電量でまちがいないよね?
売電量なら自己消費量次第ではこんな値出ることもある・・・
99目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 10:09:37.12
>>96
電圧差がなくて流れていかない状態だと検知云々以前に
インバータが動作できず電圧維持すれば必然的に発電量抑制になると思う。
問題は、107Vではなくそれ以上の電圧に設定した場合。
流れ続けていても、たとえばこちら109V、向こう108Vという状態がありえて、
その状態はまずいはず。そこで109Vで流れなくなる前に自発的に電圧を
落とすための抑制(位相ずらしや発電量自体の低下)が必要になる。
どれくらい手前からどのように落とすかはメーカー間で違いはあるだろうと思う。
抑制方法自体2通りあるし。
100目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 12:42:03.31
>>99
もともと設定値って
常時あの電圧で出力されてるわけではないんだよね

状況に応じて変化させているとなると
109V設定では高いから108Vでずっと供給するってことにもなるだろうから
抑制の制御に関しては別の仕組みがあるんだろうけど

そもそも価格でパナのパワコンは-2Vから抑制を開始するってはなしがどうもなぁ
パナになってから出たパワコンもサンヨー時代からあるパワコンどちらでも同じような現象が出てるわりには
同じパワコン使ってる他のメーカー
ではそこまで頻繁に抑制が出るって話を聞かないから
パワコンが悪いんじゃなく
HITの特性が問題だと思う


まあ107Vまでの範囲という決まりがあるんだし
電圧調整とかで抑制が抑えられるならそれでいいのでは
そもそも調整で改善されるのなら
抑制が開始されるのが早いとか出やすいは別にパワコンが悪いって結論にはならないと思うけど