1 :
目のつけ所が名無しさん:
一応新築のオール電化なんだが、電気給湯器が沸き上げする時間帯にブレーカーが落ちることが頻繁にあって困ってる。
夏場は真夜中、エアコン2台とパソコン2台以上使ってると確実に同じ時間帯に何回も、
冬場も朝方にエアコン1台、パソコン2台、炊飯器を使って飛んだ。
夏場はたしか60A、冬場は8kVAの契約。
夏場は各部屋に冷房があるにもかかわらず、家族全員、居間に集まって冷房かけて床で寝るような状況なんだけど、
オール電化ってこんなもんなのかね?
落ちるのが決まって夜だから電気給湯器の沸き上げが原因とふんで、施工業者呼んで見てもらったら
「よくわからないけどおたくが電気使いすぎてるだけなんじゃない?ブレーカー取り替えて契約変えれば改善すんじゃないの?ブレーカー代2万と技術料2万で4万ね。」
「工事用説明書に書かれてるどのタイプで工事を行ったか?どれでもないよ。全部分電盤内の二次側にぶら下げてる。俺が独自に考えた。」
「あっれ?よくみたらコイツ550Lのやつか。仕様書と図面には460Lのタイプが書かれてたからそのつもりで工事してた。」
「工事用説明書では沸き上げ用のブレーカの定格が50Aになってる?大丈夫、今付いてるのは40Aだけど何も問題無いハズだよ。俺が言うんだから信用しなさい。」
「(電源線の太さが違うと不味いんじゃないかと指摘を受けて)大丈夫、今までどうにもなってないでしょ?東電だってこれで許可出してるんだし大丈夫大丈夫。」
この業者、大丈夫かな?
3 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 16:57:57.48
エコワン、営業と突っ込んだ話をしたが、給湯タンクを大きくしないのはガス会社との関係を悪くしたくない
という政治的配慮のせいみたいね
さもありなん、って感じだが残念なことだなぁ
ガス機器会社としてガス会社に忠誠を尽くすのか、技術的に可能ならエンドユーザのニーズに応えるのか、
ステークスホルダーの対応の軽重の判断の権利はは経営者と株主にあるとは思うが、残念なことだ
>>2 ブレーカーだけならいいが、配線など全部460L機種想定したものかもしれんな。
ブレーカーを50Aにできないと言うことはそういうことかないかな。
550Lってことは6.4kWヒーター(200V,32A)だよな。
それで40Aでやれってことは、電気温水器稼働時は片相800W以上使うなってことか。
やっぱり文句いっていいんじゃないか?
前スレで太陽光とオール電化で15年ローン組んだ人居るけど
エコキュートとかって耐久10年位の設定じゃなかったっけ?
それだともの壊れても払い続けないといけないという事態に陥るから一般的に長くて10年
ほとんど7年のローンにすると思うんだが
太陽光とセットで買うのは得策じゃないのでは
>>5 低金利の住宅ローンで自宅購入予算に車や新居に入れる
家電を買う費用を含める感覚ではなかろうか
ソーラーローンを含むリフォームローンは住宅ローン程じゃ無いが
自動車や家電のローンよりは金利は安いし
>>3 逆にエネファームとかのガス給湯発電も発電能力を1kW程度に絞ったり、
発電機なのに自立運転出来ない頓珍漢な仕様にしているのは
電力会社への配慮らしいね
8 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 22:24:06.95
>>4 やっぱりおかしいのか。
サンキュー!証拠固めして業者にクレーム入れるわ。
9 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 22:29:46.31
>>7 不自由だなぁ
本当はエコキュートの補助熱源としてガス給湯機を使いたいのに、現実にはガス給湯の補助熱源に
ヒートポンプを使う仕様に甘んじるしかないというのは残念至極
10 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 02:03:32.91
太陽光発電はパネルの価格やスペックは事前に買い手が知る事が出来るけど、
施工技術や工事の質は付けた後じゃ無いと判断出来ないのが痛い
10年前と比べて劇的に価格が下がって、規模によっては10年以内に
何とかペイ出来るようにはなってきているけど、大金を掛けて大事な家を
つついてリフォームする工事である事には変わりなく、酷い所に頼めば
悪徳リフォーム業者によって被る被害と同じ事が起きる。
例えば工事箇所から雨漏りでもすれば、得た利益など簡単に吹っ飛んでしまう。
大事な家を任せるわけだから、価格やスペックだけじゃ無く
施工の善し悪しがわかる目安が欲しい
12 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 09:31:23.18
最近契約して国の補助金の申し込みから受理までどの位かかりましたか?
6月は混んでますかね? 値段決まってないからそうでもないのかな?
そういえば、雨漏り保証ってどれくらいの人が入れてるんだろう?
うちは10年、太陽光に起因する雨漏りは保証としてもらったが、
本当に雨漏りしたら、果たして太陽光に起因するかどうかで
住宅会社も太陽光業者も押しつけ合ってもめるんだろうか・・・orz
14 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 12:03:04.49
>>11 今は保険かけるから、そんなこともないみたいよ
>>13 家の修理は金がかかるから、凄くグダグダな泥仕合になりそうな悪寒
16 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 13:12:30.97
そのために保険入るんだろ
>>16 太陽光の雨漏り保険なんてあるの?
もちろん住宅自体には住宅保証と保険はかかっているが、
太陽光など後付に起因するものは知らんと言われてる。
太陽光の天候損傷保険などは入ったけど(施工費に込み)、
雨漏り保険みたいなのはないと言われたな。
18 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 13:32:13.99
屋根に穴あけてコーキングするだけの工法で防水が長期間もつわけがないからきちんとした保証など付けられるわけがないと思うんだが
あるんだったら詳しく教えてほしい
訪販会社の無責任な保障だと想像している
19 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 14:07:48.85
20 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 16:55:41.99
俺もコーキング頼りの工法ならやらなかったな。
大工とかは10人が10人屋根のコーキングは10年もつかもたないかって言うもんな。
瓦にして良かった
コーキングがもたないのは陽に当たってるとってことではないの?
太陽光発電も設置はかなり経ってる家もあると思うが
そういうとこはどうなんだろう
一番外側のコーキングは劣化しそうだけど
内部はそれなりに持ちそうな気はするけど
22 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 18:12:05.74
説明が無いってことはガセか訪販会社の販売トークか
そうなるといざって時はもめるんだろうなぁ
あるんならぜひとも詳しい話をお願いします。
雨漏りの保険って
雨漏りに対しての保険ではなく施工会社が保証しているものでその保証のための代金を
施工会社が別途契約している保険会社から支払われるっと言うところの部分を言ってるんじゃないの
24 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/08(金) 22:34:09.66
>>2 二次側からつながれたんだね…それウチもやられた
あらかじめ主幹の一次側から温水器用ブレーカーに分岐させて配線してって
言ってたのに
温水器が4400ワットで60アンペア契約なのでコレやられると44アンペア消費して
直ぐに切れる電気屋は200Vなので22アンペアしか使わないとか意味不明なことを言い出したがw
ちなみにウチの容量では場合は一次でも二次でも基本料金は同じ
契約的には間違いじゃないが基本料金は同じか1段階上がるだけだから
電力会社も変な申請持ってきた時点で注意してほしいわ
ウチは文句言ってタダでやり直しさせたけど
オマエのところはあらかじめ一次側からって注文してないんだったら
タダじゃムリかもな
危なそうな業者だから他のところに金払ってやり直しさせた方が安心するんじゃw
>>24 それだと保険とは違うと思うんだが
あくまでも保険に入ってるのは施工会社であって自分ではないから
保険ではなく保証なんじゃない
27 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 09:09:14.79
28 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 09:27:03.33
>>26 ということは、実質問題はないが、施工業者が倒産した後雨漏りしたら
代行するところは・・・ない?
でもリフォーム保険を利用してるならそういう場合でも
第三者業者で修繕することは可能なんだよな?
どういう手続きになるんだろう?
29 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 09:43:16.42
まぁはっきり言って施工業者が潰れたら諦めるってくらいの気概でやれんならつけない方が良いよ!
台風で屋根ごと持ってかれる可能性だってあんだから。
自然災害の保証は200万までだったかな!?
200万じゃ元通りになんないでしょ。
30 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 10:27:15.82
>>26 いちいち細かいヤツだな
誰が加入者であろうと保険は保険
保険会社の商品
我々からどう見えようとも、何かあったときに経済的解決をする事には変わらない
俺は誰から見たなんて一言も言ってないし
住宅ローンを借りるときに火災保険や生命保険に入って証券を公庫に渡すのと同じだろ
引き渡し時に証券をもらって、我々自身が直接保険金請求できるらしいぜ
問題が発生したとき、施工会社はつぶれてる可能性だって有るからね
これは言うとおり保険を用いた保証だが、そうじゃないなんて一言も言ってない
31 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 10:28:42.81
>>28 リフォーム保険に入っていれば、自分で直接保険会社に保険金を請求できる
あとは、別の業者を探して自己解決
32 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 10:50:26.62
>>31 ということは、保険会社が分からない状態だとまずいってことですね。
33 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 10:58:47.91
>>32 証券もらうなら、わかるはずだけど
いずれにせよ、窓口業者(ゼネコン)に問い合わせよう
施工業者は下請けである可能性もあるので注意
34 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 11:03:06.15
最終的には雨漏りの原因が太陽光取付けた為かそうでないかでもめることになるのさ
>>30 施工会社の保証が保険から代金出てるとしても
それは契約者が保険をかけるわけじゃないから
ただそのつもりでいってる言うが
そのために保険に入るって書き方だと
17の質問にかかれるように保険があるようにとらえられてもおかしくないと思いが
施工会社の保証のことならそう書けばいいってことを言ってるんだが
36 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:01:53.74
>>35 なんども繰り返すが、初めからそのつもりで言っている
保険とはこういうものという定義か固定観念のもとで勝手に勘違いするのはご自由に
保険に入るのは形式的には施工業者であって我々ではない
しかしながら、その保険金は我々の払う施工費に上乗せされているのであって、実質誰が払ってると言えば
我々消費者が払っているのだよ
施工会社の保証はタダではない
コストは価格に転嫁されていることをお忘れ無く
37 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:02:43.77
>>34 保険に入っていればもめる理由がない
誰も損することはないのだから
38 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 22:39:44.29
自分が契約した業者の場合、施工時の瑕疵は「工事賠償責任保険」で対応するとのこと。
リフォーム瑕疵保険以外にもあるのですね。
1kW辺りいくらとかのコスパや、発電スペックも大事だけど、
太陽光発電設備を付ける工事は規模的に家屋のリフォームと変わらない
万が一の家屋に対するダメージも対応出来る契約が出来るかどうかも
業者選びには必要みたいだね
40 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 01:29:37.48
最低でも経験と知識がある人が現地見て見積もりしなきゃならないわけで
そういう費用は無視かよ、って話で家ごとに構造も屋根も工事環境も異なるんだから
そんなに安くできる分けねーだろ、て普通はわかるだろ
安普請のトタン屋根で穴あけ無しに工事出来てラッキー、みたいな家なら
工事も安くできるでしょうし、工事が原因で雨漏りするリスクも少ないが
立派な瓦屋根の豪邸なら、それなりに工事にも金がかかるでしょう
後々、点検したりするのにだってカネはかかる訳で、基本ソーラーなんかで
お得にとか儲かるとか、そういう考えならやめた方がいいんじゃないの?
金持ちの道楽と割り切れよw
41 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 08:36:54.40
保証はともかく施工不良をなくしたいって考えた場合、大手で高い金払うより激安単価で客殺到で施工数こなしてる会社に頼む方が安心かもね!
特に自社で職人抱えてるところ。
大手ほど営業と職人の距離がでるんじゃないかな。
42 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 13:39:18.80
どんな形であろうとも、不安は考えれば出てくるモノ
結局経済的補償できればいいのであるから、保険制度で不安を低下させと品質を高める両面作戦
というのは合理的行政的センスだろう
>>41 設置なら1番いいのは屋根業者じゃないかな
接続は電気屋
設置は屋根屋ってのが最適なじゃない
44 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 08:07:24.78
45 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 08:27:53.64
>>44 電気代がどうなろうと、
>>39は事実。
きちんと確認することは重要。
その上でOKだと思えばなんでもつければよろし。
それをあやふやにしようとする
>>44が勧める企業もいい迷惑だな。
ネガキャンにしかならん。
8万のプランなんて情弱の貧民プランだからな
地域の補助金って色々なんだな。
家の地域は10万/kwで上限30万。
お隣の区は10万/kwで上限100万。
その隣の区は20万/kwで上限200万。
隣でも補助金無しの区も結構あって格差が大きい。
>>47 予算とやる気の差じゃない?
環境とか気にしてる地域だと金額が多いみたいだけど
東京なんて都からも10万/kw出るし国からのも合計すると
下手したら数万で導入出来そう
50 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 11:53:59.71
>>44 自分だけが上がるんじゃ無くて、ベースラインが上がるってこと忘れない方が良いよ
ベースラインからの節約が意味のある比較だからね
>>49 まあ東京とかだと設置してほしいってのもある反面
予算は十分にあるが設置できる家が少ないから多く振り分けられるってのがあるかも
>>47 自分の町なんて補助金は地域振興券5万円分しかない
貰ってもまともな電気店も家具屋もホームセンターすら無いので、
ガソリンスタンドで油を買う事ぐらいしか使い道が無い
>>51 都心だと集合住宅ばかりだし、一戸建てでも周囲は高層建築ばかりで、
影で付けられない所ばかりだろうしね
>>51 狭小屋根率が多いから、もう少し補助増ししないと厳しいと考えているだけでは。
55 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 13:12:29.82
なんか誤解多いな。
支持瓦にしてもルーフィングに穴空けたら五十歩百歩なんだが
56 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 13:14:51.93
あと屋根屋がいいなんて
最悪の誤解。
自分の施工ミスでも屋根の劣化と言い張り、屋根の補修費をさせられるよ。
>>56 それって単にその業者が悪徳過ぎるだけじゃない
すべての屋根関係業者がそんなんだったら太陽光以前に大問題になるでしょ
架台固定とかで穴開けたりするならやはり屋根の知識がある専門の方が良いとは思うが
58 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 15:28:30.30
>>55 支持瓦って瓦を差し替えるんだからどこにも穴あけないんじゃないの?
59 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 15:33:58.80
てか1KW20万の地域でつけない人って馬鹿なんじゃない?
うちなんて地域の補助金0だぜよ。
>>51 確かにそうだろうな。
自分は都心に住んでるけど、世帯別の普及率は
たぶん1%にも満たなそうな印象。
港区なんて区からだけで20万/kwで都や国のも
合せると33.5万/kwも出る。
まああんな場所は土地代が高すぎて
戸建てなんてまず無理だから自治体の予算は余ってるんだろう。
自分の住居付近でも100万/u位するし一般的に
購入できる価格じゃないな。
62 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 18:10:42.64
いや本当にまともな屋根屋なら太陽光なんて薦めないし付けないし。
設計にない重量物を薦める屋根屋なんてね。
普通より傷めるのは自明。それの方が屋根屋は儲かるけどね
>>62 屋根を愛する屋根屋としては、
「俺の作った美しい屋根にばかばか穴あけて変なパネルつけるなヴォケ!」
だろうな。
正直、確かに美しくはない>後付太陽光
特に屋敷に住んでるような金持ちは太陽光なんて興味すらないよ。
微々たる収入なんて眼中にないし景観第一。
無くても全く困らない。
65 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 20:01:07.11
>>64 ホントの金持ちほど外観よりエコにこだわるんじゃないの?
小金持ちは外観。
>>65 俺が知ってる金持ちの屋敷ではソーラーなんて見たこと無いよ。
その代わりに自家発電設備や地下シェルターとかがあったりするけどw
ソーラーは普通〜お金に多少ゆとりがある層が多い気がする。
67 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 21:08:25.15
なんかハリウッドスターがプリウスに乗るみたいな感じで太陽光つけてんのかと思った。
ソーラーの取り付け検討するのにGoogle SketchUp使ってみてるが
これ、太陽光の影とか出せるんだな。無料でこれだよ、凄いわ。
のはいいんだけど、冬場、やっぱ隣の家の屋根の影になりそう
>>67 節子それ単なる仕事やで
金持ちはそんな事せえへん
>>62 それを言ったらおしまいなんじゃない
それだと太陽光に限らず何も載せるなになっちゃうし
経営者としては利益を得るためにはそういう事業にも参入していかないといけないって考えで
参入しているところもあると思うけど
ましてや今は設置が増えてそれなりに儲かる事業ではあるだろうから
>>63 そういう場合なら屋根部分を全部張り替えるとこからやるってのもあるんじゃない
というかそこまで頑固だと経営が成り立たないような・・・
まあこだわりがあるところはやらないだろうし、経営を考えるとやったほうがいいってところもあるだろうから
なんともいえないが
>>70 君が思ってる屋根屋は、技術も低く本業の経営が上手くいってない業者
てかなぜ屋根屋の話に対してそんなに突っかかるのかがわからんし
太陽光設置も行う業者がうまくいってないって断定してるのかとかもわからん
過去に屋根でトラブルがあったなら御愁傷様としか言えないが
73 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 13:02:22.58
後に問題が明るみになった初期と違い、今はその反省の下、資格制度や保険制度の整備で、
最低限の業者品質は補償されるようになったんじゃないの?
74 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 15:33:30.88
ハッは。
これだけ太陽光詐欺があるのに
業者は全部善良と?
ブームの業者は玉石混合どころか 放射性物質入り
75 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 16:12:37.51
>>58 支持瓦は高いからあんまり使用しない
少しでも経費は削減しなきゃぁ
>>66 そうかな?ここ数年新築した俺の周囲の金持ち(数少ないがw)では、8割方つけてる。
さすが家がでかいので結構大容量が多い。
きれいな屋根の屋敷とは別に車庫屋上とかに設置w
77 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 17:19:13.99
>>74 どんな詐欺よ?
ネットより高値でつけるってのか?
パネルの価格が半分になってもその他の機器の価格や設置業者の費用が安くなるわけじゃないし
補助金も今よりも安くなって結局は支払い総額は変わらないんじゃ...
使うシリコンが半分になっても製品は半額にならんだろ。
>>79 パネル価格が半値以下なら普及に多額の税金を投入しなくてもよくなる
結果的に国民負担が緩和される
>>79 基本的には税金がばがばもらっといてバンバン儲けるってのは許されんよ。
そこそこ儲ける線にされる。
基本的には・・・
83 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 18:46:07.81
テレ朝で設置トラブル
テレビと一緒でパネル価格が半分になったら国産は無くなるだろうな
販売メーカーは変わらんし、保障も性能も大して変わらんから消費者的にはどうでもいいけど
85 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:18:59.51
これからオール電化商品の取り付け工事を覚えたいと思います・
仕切りがあり3畳でエアコンつけられる
太陽光で真夏に短時間使用するよ温度サガたら切る予定
88 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 01:05:48.35
オール電化商品の取り付け技術覚えます。2種電工あるので頑張ります。
89 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 17:08:57.43
90 :
co2:2012/06/17(日) 01:26:26.93
オール電化はとても経済的で魅力的でと思います。ただそれを信頼して依頼出来る業者そうではない業者というのはあると思います。
多額の費用をかけるわけですからその辺はしっかり見極めていかなければいけないと思いますね。
また自分はよく知識がないのですが埼玉県の某所にあるエコup
というところに知り合いはうまく
騙されたと言ってました。
それを訴えてるのは一人や二人じゃないのでこれはどうなのかと。。
まぁ僕はマイホームや家族が居る訳でもないので全くと言って無縁なのでもし参考程度になれば。
>>89 2番目のコラム、頭悪いな・・・
原発稼働したいのもあるだろうけど、そのプランでないとピーク抑制にならないと思ったからそうしてるだけだろう。
それに、おとくないと10がなくなるのは新規加入だけで、これまでのユーザーは
引き続き使えるのはスルー。
8は存続そ、8の7-8時帯はピークシフトより安いのもスルー。
意地でも原発推進従ってるという結論につなげたい感じが強い。
それも実際あるだろうけど、やりすぎ。
92 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 11:34:32.02
売電価格、7月以降も42円でいいの?
正式発表まだ来ないけど。
93 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 11:37:46.97
大人のオナニー的おもちゃでしか無い
家庭用太陽光発電システムは時期尚早だって。
これが結論だろ。
それでも導入するなら趣味の範囲。
94 :
名無しさん@恐縮です:2012/06/17(日) 11:52:58.34
ドイツの平地メガソーラー発電今年4月1日の購入価格改訂
13.50セント/kwh(13円/wh)
日本の42円/kwhはいくらなんでも高過ぎ!
国民から取り上げる暴利はどこへ行くの?
>>94 海外の業務用の設置価格はkw15万円切ってるからね
倍以上のkw35万円が当たり前でドイツと比べ年間発電量が悪い平地が少ない日本じゃそんな金額無理
96 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 18:30:52.14
>>93 趣味の範囲で買取価格分負担されたんじゃたまらない
97 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 10:13:41.43
6月頭に申請して受理通知きた人いますか?
>>93 なぜ時期尚早と思われるか。それが問題でしょ。
本人が期待するものが満たされるなら、外から時期尚早だなんだと言う筋合いはない。
がんがん儲かるとか、本人が勘違いした期待を持っている場合は忠告してもいいが。
99 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 11:10:48.62
>>99 結局そのままか
3月や6月の駆け込みは無駄だったな
普及考えるなら下げて駆け込み需要増やしたほうがいいと思うんだが
結局早期普及を目的にシステムが高いから補助金と買取価格を高めに設定して固定してたはずだから
システム価格が下がれば補助金や買取価格を下げなければ後で導入した人のほうが全然得することになってしまい早期導入者にデメリットを与えてしまう
ということで年々下げていくはずなのに
システム価格は当然来年3月までにさらに下がるだろうから補助金のkW13000円少なくなったのは値下がりで打ち消せることを考えれば
3月に駆け込みで購入するよりも今よりもkWあたり3,4万下がるであろう11月とかに導入したほうが絶対得だからな
それでは待つ人(下手をすると現状契約交渉中の人は延期になる可能性もあるのでは)が増えて早期普及にならないのでは?って思うが
君の言う普及進めるために経産省もこんなにギリギリに発表したんじゃないか?
我慢できず振り落とされた人一杯いるでしょ。
これで年末にまた駆け込み需要出来るしね。
しかし早期導入者にデメリットとか不利とか良く言ってるけどそんなの大体いつもそうだよね。
そう言うこと言ってること自体が世間知らず。
買った客より見込み客にいかに魅力的に見せるかが普及にも重要だしねぇ。
>>104 今回のは明らかにデメリットでしょ
22年度の補助金買取金額の時のシステムが高いとはいえ
自分が23年度に購入したシステムの価格より20%程度高い金額なら償却年数は23年も22年も変わらないけど
24年度の制度だと4%くらい安くなれば償却年数同じになるから
4%くらいの値下がりなら半年もかからないだろうからそれ以降に買えば確実に3月までの補助金48000円導入より償却年数は減る
10%値下がりするだけで1年ぐらいは減るから明らかに待って買ったほうがいい状況だから
それでは早期普及というところの意味はなしてない気がするが
>>104 見込み客は、過去に買った客を見てるよ。
過去に買った奴がデメリットとか騒ぐのはバカだが、
推進する側としては、こういうのを繰り返すと、
今が得だと説得する力が落ちることになる。
107 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 13:51:02.31
>>98 93ではないけど、「マスターベーション的」であることは
私も同意。
儲からないし、下手したら損するし。 老朽化による
メインテナンスで例え儲けていたとしても一気にマイナス
になる可能性も否定はできないし、むしろその可能性の
方が高いのではないだろうか。
>>107 と言うか、大人のおもちゃを希望する人には無問題。
200万以上の趣味性の高い車よりは、ほぼ元が取れるだけましじゃね?
というつもりで
>>98書いた。
他の家庭の電気料からかすめ取って趣味するって問題もあるが、
そんなこといったらエコカーやEVの類も問題になるわな。
(EVは個人的にちょっと?だけど)
個人の趣味と国の施策が一致したから国民の広い負担で補助する
ということで問題なしだろう。
109 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 14:56:41.98
補助金というのは、国策としてその方向に誘導するために使われるのだろ
趣味であろうがなんであろうが、省エネに繋がるから国策誘導するんでしょ
110 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 15:26:49.32
>>108 >>109 補助金のあり方にも問題があると思うな。
エコカーとかだって車業界とぐるだし。
景気の悪い今、補助金出して国民の購買意欲を
刺激して買わせようという魂胆。
国民を補助するのではなく、実は企業に補助している
のでは?
111 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 15:36:30.19
>>110 産業振興も公費投入による景気刺激も国策のひとつだから、グルが問題だとは言えない
どの産業が日本にとって重要で、振興すべきか、意見の統一は難しい
そこに政治がある
国民生活に投資すべきか、産業振興に投資すべきか、議論がある
結局国民が自分で金儲けできないようになればこの国はポシャる
しかし、国民生活に展望がもてなければ、消費も投資もできなくなる
この解が確実だと思うのなら、参政権を活用して自ら政治参加してください
儲けようとは思ってないが、電気料金上昇のリスクをある程度ヘッジしたい。
それからリタイア後の電気料金を抑えたい、今投資してでもってところかな。
113 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 16:10:30.42
>>110 企業への補助金は税収と雇用に影響するからやるんだよ。
黒字になりゃ納税してくれるし、そこまでいかない赤字企業だって従業員に給料払ってくれりゃ国としたって助かるわけでな。
>>112 売電保証期間切れのシステムがリタイア後に使えるってのは俺も意識してる。
年取ればどうしても節電で冷房やせ我慢とかできんしねえ。
そのころは昼間電気代めちゃ高くなってるだろうけど、
多少劣化した太陽光発電をパワコン手当てして動かせば
節電しなくてもなんとかなる。
パネルも劣化した頃には、劣化したパネルから外していく。
発電量も自己消費程度あれば充分だから、多少減っても問題なし。
全取っ替えが必要になればたぶん格安になってるだろうシート薄膜太陽電池でもつける。
パナソニック、太陽電池事業の営業利益率は12年度に10%近くへ
パナソニックは19日、太陽電池事業で2012年度に10%近くの営業利益率を目指す方針を明らかにした
欧州市場の低迷や中国メーカーの価格攻勢を受けて、シャープなど日本の太陽電池メーカーは軒並み赤字に陥っているが、パナソニックの太陽電池事業は11年度は黒字を確保。
12年度も採算のいい国内の住宅用の太陽光パネルの出荷拡大で利益率を高める。
パナソニックで電池事業を展開する社内分社「エナジー社」の吉田和弘副社長が19日の海外メディア向け会見で明らかにした。同社の太陽電池事業の損益は非公表だが、
吉田副社長は「(11年度は)黒字をキープしている。12年度も同様に営業利益率は10%近い数字を出していきたい」と語った。
欧州の太陽電池市場は低迷しているが、国内の住宅用太陽光発電システムの出荷は好調で、日本の小さな屋根の設置に向いた高効率の太陽電池「HIT」を展開することで国内の販売比率を高める。
吉田副社長によると、11年度の国内販売比率は66%前後だったが、12年度は80%に高める計画という。
また、国内市場では今年7月には再生可能性エネルギーの全量買取制度が始まり、産業用の太陽電池の出荷拡大が期待されている。
ただ、吉田副社長は「すぐに市場が立ち上がるということではない」と慎重な考えを示し、今期も住宅用を中心に出荷を拡大する意向を示した。
国内市場でも、中国メーカーが価格攻勢を強めているが、吉田副社長は「ソーラーは長期間使用するので商品の信頼が重要。(HITは高価格だが)そういうところと戦わず、高性能な品質を訴えていく」と述べた。
一方で、他の国内の太陽電池メーカーの損益は厳しい状態が続いている。シャープの太陽電池事業は11年度に219億円の赤字で、12年度も100億円の赤字が残る計画。
京セラの太陽電池事業も「11年度の損益は厳しかった」(青木昭一常務)としており、
三菱電機も11年度の同事業は赤字だった。
(ロイターニュース 斎藤真理 村井令二;編集 田中志保)
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE85I05420120619
7月から0.22円か
来年度はどれくらい増えるのか
深夜電力にもそのまま適用が許せん、2.5%以上の値上げだ
原発稼動不明による燃油消費の増加、消費税増税も控えているし、電気温水器のエコキュート化が現実味だなー
深夜電力8年分の電気代の半分以上を5%+α引きで先払いすると考えれば
蓄電池ってバッテリーだよね?
よく携帯や自転車のバッテリーって5年で半減っていうけど
こういうバッテリーってどうなん?
>>119 一緒
半減かはわからないけど
UPSの鉛は3年くらいで交換がベストらしいけど
121 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 13:38:17.60
122 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 15:36:10.24
>>121 リスク低減、停電回避の意義があると思えるなら
計画停電地域、慢性電力不足が予想される地域なら考えられるかも
123 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 17:38:33.40
124 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:48:17.26
>>123 四国では計画停電するんじゃなかったっけ?
蓄電池はリチウムとか鉛を使った化学式が主流だけど、フライホイールみたいな機械式の研究をしている所はないの?
運動エネルギーの損失って結構あるのか知らんけど、フライホイールハイブリッドのレースカーだってあるんだし研究が進めば充分実用化できそうなんだけどなぁ
>>125 最近、超伝導コイル蓄電と共にニュースになってたような気がする。
容量から今のところあくまで短時間変動対応だと思うけどな。
127 :
119:2012/06/24(日) 20:04:06.87
>>120 ありがとう
やっぱりそうなんだよなあ
よくバッテリーはフル充電した状態だと寿命が短くなるというが
それも同じなんだろうか
>>127 それはバッテリーの種類による。
鉛酸電池だとフル充電の方が寿命が長いし、
リチウムだとフル充電は寿命を縮める。
だから、たぶんリチウム電池を使ったシステムは通常はフル充電をしないような管理をしていると思うよ。
>>128 それって毎日全部じゃないけど使う形でもやっぱ劣化早まるん?
ノートPCの場合AC繋ぎっぱなしがあるから満充電状態が長くなるけど
蓄電池だとちょっと変わるような気がするんだが
130 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 16:51:00.39
どちらにしても設置するのは時期早々なのでは?
小型で高効率でフル充放電が10000回くらい出来て、一般家庭の1日分の電力が蓄電出来て
10万程度の商品が出たら売れるだろうな。
42円から5%上がるってことは44円でしょうか
133 :
名無し:2012/06/26(火) 17:33:10.73
135 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 22:37:10.48
消費税もつくんじゃなかったけ
136 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 22:48:54.77
40円(税別)は企業だろ
余剰って税込みだっけ?
てことは上がるんか
138 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 16:32:18.70
>>136 余剰の方はあがるという話はなかったような。
税込みではなく、納税義務がないという書き方していたし。
シャープ途中はだめなのか
早くやった人は涙目
無料ではないのか
パワコン交換も無償になるならいいかな
シャープのパワコンはよく壊れるってイメージあるから15年で2回壊れてくれると元取れそう
>>140 途中もいいようなこと書いてあるよ
既存の10年保証も、
10月1日から1年間限定で15年保証への切り替え期間を設け、半分程度の移行を
狙う。
オール電化は夜間電力が圧倒的に安くないと意味が無いからなあ。
この仕掛けがノーメンテで30年持つとは思えないし、故障時の修理費用など考えるとかなり微妙。
夜間電力が安いならこんな複雑な仕掛けよりエコキュートを選んだ方が良いのだろうが。
>>146 原発がまともに稼働していない今、原発の余剰発電量に
依存している深夜電力の安値の根拠って事実上無いんだよね
電力会社は未だにオール電化を販促してるけど、今後が怖い
148 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 10:52:02.25
エコキュートに不安があるとなると、コジェネを考えるが、こちらもメンテとかかなり制約が厳しい
電気+ガスのハイブリッドのエコワン選ぶのが正解?
>>146 >>145のこと?
太陽熱集熱システムの方はともかく、追い焚きボイラーの方はだいぶ前から単体で
太陽熱対応(温水を入力して熱湯を出せる)があるから、エコQより単純じゃないかな。
壊れにくさはわからないが。。。
オール電化前提のローン返し終わって太陽光の売電期間が終わったら、
そのころは軽く安くなっていたら太陽熱温水器+ボイラー入れたいと思ってる。
非オール電化リフォームしたい。
太陽光売電期間終了を待つのは、太陽熱温水器増設で太陽光発電が時間によっては一部影になるかもしれないから。
>>148 自宅はガスエンジンでコンプレッサーを回して空調する
ガスヒートポンプを使っているけど、約二年に一度
定期点検と消耗品交換で数万円の出費があり、
消耗品は車のエンジンとほぼ同じです
故障した時は場所にもよるけど、年間で節約した
電気料金が帳消しになる金額になる覚悟をした方がいいです
稼働部分の多い機械にノーメンテはあり得ず、ガスエンジン
形式のコージェネレーション機器は元が取れるかどうか
疑問視しています。元を取るにはガス料金が
どれだけ安いどうかが全てです
151 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 13:29:25.61
>>150 そうだよね〜
燃料電池のだって高い上にメンテ必要そうだし
貯湯式って言うのも制約キツイから、自分はリンナイエコワンに惹かれたんだよね
>>151 メンテナンスコストに関してはガスエンジンよりは
太陽光発電の方がずっとマシだと思います
最低でも10年間保証ですし、運転時間でメンテナンスが
決められている訳ではありませんので、10年間は
予想外の出費は無いはずです。一方、ガスエンジンは仮に
保証が10年でも車同様にメンテナンスは有料です
その点だけでも太陽光発電のコストパフォーマンスは
いいと思います
154 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 15:28:42.09
>>152 レスサンクス
やっぱパナのHITとエコワンで決まりだな〜
可動部分がないから太陽電池はメンテフリー
というのは嘘だとしても、
可動部分があるものよりはだいぶましってことかな?
燃料電池はどうなんだろ。
156 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 15:55:48.19
>>155 太陽光発電の可動部分って何を考えてる?
157 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 15:56:38.29
>>155 燃料電池もメンテナンスの制約があって、制約を超えると止まる
>>155 太陽光発電システムの施工業者の見積もり時に聞いた話だと
壊れる箇所で可能性が高いのは、
パワーコンディショナーだけど
全交換になることはあまり無く、パワーコンディショナーの中
で壊れる箇所は大抵決まっているので、その箇所を交換すれば
数万円程度で収まるとの事
業者の話なので何処まで本当なのかはわかりませんが、10年以内
ならこの費用は掛からないかと
159 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 16:14:39.73
大概パワトラがヘタって死ぬだろうな
そこだけ別モジュールにして隔離できる安全装置入れてるだろ
>>147 ピークシフト
ここまで差をつける必要があるのかは議論があろうが、日中の総需要を下げるのは大事なこと。
>>156 可動部分がないのが嘘じゃなくて、メンテフリーなのが嘘。
>>157 詳しいことはわからんが、メンテにある程度金が必要なわけね。
>>158-159 そうなっているといいな。
モジュール構造になっているのはシャープだけ!と
シャープの見積もり持ってきたおっさんがいってたが、どうなんだろ。
うちはシャープじゃない(旧SANYO)ので心配である。
>>160 日中の総需要を下げるならIHが必要なオール電化を優遇する必要はない
と、オール電化してる俺が言ってみるw
まちょっと覚悟はしている♪
エコキュートの方は、昼間ピークを支える火力発電の稼動率を上げる効果は残るので、
原発が退場する場合でもある程度は意味あると思う。
電気温水器はちとまずいがこれは深夜電力値上げで勝手に退場していくだろうな。
162 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 18:50:27.93
IHそんな電気使うかな
モニター見てわかると思うけどガスよりえこと思うけどな
>>161 パワーコンディショナーの部分交換ができるのは
三菱電機と長州産業(パナOEM)もはいるみたいです
見積もり時の話です恐縮ですが、実際に故障や経年劣化
で交換という事例を聞いた事がないので本当か
わからないのですが、家庭用太陽光発電システムが
本格的に立ち上がってからまだ間がなく事例が少なすぎる
のが痛いところです
>>161 時間帯別料金世帯を増やす意義はあってもオール電化を増やす意義はないわな。
今のところガス併用の時間帯別料金プランないから仕方ないっちゃ仕方ないけど、まずはこれ(時間帯別料金)をやるべきなんじゃないかな。
うちもオール電化だけど、電気代を気にして調理はほとんど深夜料金の時間帯に済ませてそれ以外は温めるくらいみたいな運用。
奥さん21時ごろ寝て3時ごろ起きてる。年寄りかよw
165 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 22:32:32.15
昼なんて700w2時間ぐらいだろ
30円としても1200円ぐらい
しかも全体の10%割引してくれるから節約しなくてでいいだろ
>>164 そこまでせんでも・・・
そんな生活してたら自律神経おかしくなって、病院代の方がかかるようになるぞ
>>164 オレも10時頃に寝て4時くらいに起きてる。
で、お茶湧かしたり電気を食う作業を7時までにまとめてやってる。
169 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 00:22:22.17
そういう電気の奴隷になりたくは無いからエコキュートと電化上手はやなんだよなぁ
>>169 太陽光発電に高性能大容量の住宅用蓄電池が普及しだしたら
電力会社の鎖がかなり緩くなると思う
脱原発じゃ無く、脱電力会社こそ目指すべき究極の到達点だと思う
日本の電力会社、特に東電の利益は家庭用から9割を得ている。
立場の弱い一般家庭相手故に東電は傲慢な態度が取れる。
離れるのは原発よりも、一般家庭こそ電力会社から離れるべき
なのではないかと思った。
171 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 06:53:31.33
172 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 10:19:13.05
>>170 住宅用蓄電池なんて性能的にも価格的にもまだまだこれからの商品だろう。
2〜3年もしたら今より高性能のシステムがもっと安く販売されると思う。
そうなると今設置している人たちは高い金出して修理・消耗品交換するより買換えたほうがいいとなって泣き決定
喜ぶのは訪販会社だけ
小型で高性能、高耐久性の蓄電池を発明したら確実に大金持ちになれる。
世界中でやってるがまあそう簡単な話じゃないな。
電力会社がやってるのは揚水発電みたいなバカみたいに大がかりな仕掛けになる。
太陽光パネル比較 実発電量 CISパネル > 日照時間 > カタログスペック変換効率
http://www.solar-frontier.co m/jp/family/choice/quantity/
シリコンパネルと8%差 10年間差180% 25%劣化でも10年間160%差
シリコンパネルより、9−37%UP
http://www.114033.co m/jitsuhatsu/index.html
実発電量1位 ソーラーフロンティア CIS SF150-K 150W パネル1kWあたりの年間発電量 1183〜1360kWh
日テレ通販 2.4kW 太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。 CISパネル 実質4.3kW
http://www.ntv.co.j p/shopping/hitmall/solar/ 105万ー補助金=いくら? シリコンパネルと10年間差180%
2.4/5 0.48 0.48*4 1.92 2.4+1.92= 4.32
>>162 発電所/送電線も込みでもIHの方が化石燃料とかCO2上エコだというのはわかるけど、
節電という観点だけから見たら、どんだけガス使っても昼間のIHは電力逼迫に対し悪いとは思うよ。
>>164 たいていの電力会社にはあると思うよ>ガス併用(非オール電化)時間帯別電力
全部チェックしたわけじゃないので、そちらの電力会社にはないかもしれんが。
ただ、それとは別に、オール電化だと一律何パーセントと割り引くところが
多いんだよな。これは是か非か?
深夜電力使った方が有利な間は、給湯器で割り引くのはいいけど、
IHまで入れないと割引にならないというのは、やっぱり今の昼間電力逼迫を
考えると撤廃しなきゃダメじゃないかと思う。
IHキッチン入れたユーザーが騒ぐだろうけど。
>>169-170 いってみればガスタンクは蓄電池相当なんだよな。
ボンベやローリーで持ってきてタンクに詰めたり、
基地のタンクから都市ガス配管で配ったり。
電気はそれができんから、ガスに例えれば精製所の稼働を需要に応じて
動かすような真似をしていると言えるw
使える値段の蓄電池がでて初めてガス並みの使い勝手になるのだろうと思う。
無論ガスにはできないことが電気でいろいろできるのだから、ガスが絶対的に
いいとはいわんが、ガスにもできることは無理に電気にさせることはないとは言える。
>>172 発展途上の商品は買い時が難しいねえ。
そういう意味では太陽光発電も補助がなければ買い時じゃないんだけど。
汎用HEMS(汎用充放電回路付)←→バッテリー充放電マネージャ←→バッテリー
みたいになっていて、右2つを交換すればいいような共通規格が
できてくれればいいけどねえ。
日立のCIS 155wだな
本家は発表してないのに
179 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 16:56:55.87
CIS 効率悪いじゃん
なんでステマしてんの?
CISで9.9kW載せきれるようなでかい丈夫な屋根ないとねえ。
>>179 効率悪いけど1kWの年間発電量は多いみたいだからね
もともとCISのメリットは安価で実発電量が大きいが重さと設置面積が大きいのがデメリットだから
パナやシャープはその逆の屋根が小さくても大容量が載せられるってのがメリットだし(その分高い)
屋根に合わせて設置するという意味では選択肢が多いのはいいことなんじゃない
CISは単位公称発電量あたりの価格が安いからなあ。
屋根が狭い、又は高効率なパネルで屋根を覆い尽くす予算があるって場合にはCISの選択はない。
150wって
今200wいかあるのけ
てか日立は自社のパワコンなのか
日立三菱あたりは自社でもともとそういう事業やってるから強みなんだろうけど
しかしパワコンの変換効率96%は大きいな
三菱の97.5って4kW用で5.5は96.5だから
金額があまり変わらないならソーラーフロンティアのオムロン製94.5.よりも日立のほうがいいな
185 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 17:25:38.14
>>181 単結晶も面積稼げば実発電量多く出来るじゃん
安いでかいとしか考えられないのに
同じコストなら多結晶よりはいいんだろうけど
そもそもシリコンと比べるってところが違うんじゃない
シリコンとは違った得意分野があるし
いくらバイパス機能が付いたとはいえ単結晶は影が増えすぎると系統が0になるからね
部分的な影でも低下はすれども0にはならず発電するっていうのは影で悩んでる人にとっては結構大きいと思う
まあまだ歴史が浅いから今後がどうなるかにもよるだろうけど
ちなみにSFのページでは変換効率まったく書かれてなかったけど
日立には書かれてるんだね
155Wでセル実効変換効率14.7%だと
187 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 17:29:35.08
>>182 この性能指数でなら1番ってことね
包み隠さず説明しないと、むしろ印象悪い
>>185 面積稼げばとはいうがその分高いでしょ
売電料が増えるから実際どっちでも償却年数は極端に変わることはないだろうけど
結局初期投資という点が重要になるんじゃない
同じ面積で150万か300万かってなると金持ってる人なら関係ないだろうけど
持ってないorローンだと初期投資は考えなきゃならなくなるし
ローンだとなおさら金利分のプラスが多くなるから
屋根の大きさもそうだけど金銭面とか総合的に考えると変換効率がいいからってだけじゃなかなか済まなくなるんじゃない
>>188 結局ケースバイケースってことだ。
限りなく9.99kWに近付きたいとか、屋根が狭いとかなら変換効率は重要だし、
>>188が言うとおりあとで回収できるなら300万くらい現金で出すぞって人は
たくさん載せられる高効率品の方が有利。
無論収支が良くならない高いのはだめだが。
そこそこ屋根が広くて、5kWあればいーや、なら、変換効率低いCISでも良い。
総額を抑えたい場合も、kW単価低いのはいい。例の2.4kW/105万のSFみたいなのとか。
面白いのをつけたいってのもありだよな。
ひたすら高効率のHITや東芝、非シリコンで良く発電するSF。
正反対でありながら、どちらも面白そう。HITもSFも熱に強い点は共通。
ただのシリコンには興味ありません。
この中に化合物系、ハイブリッド、薄膜がいたら
うちにセールスに来なさい。以上。
>>189 理想は変換効率高くて軽くて小さくて大容量載せられて安いだろうけど
まああと数年は無理だろうから
それぞれの特性とデメリットがあってそれぞれの方向性に会った選択ができるようになったってことではCISの存在は意味があるとは思うけど
まあ誰かが多分こういうだろうけどね
貧乏人はつけるなって
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/ > 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
>>151 >燃料電池のだって高い上にメンテ必要そうだし
事実ご指摘の通り、エネファームは発電回数が4千回か、10年・運転時間
4万時間に達するとメンテナンスが必要。メンテナンス金額は10万円
メンテナンス後の継続運転を希望する場合は、毎年メンテナンスを
受けなければならない。当然そのたびに10万円のメンテナンス費用が
発生する。
http://project.enat.jp/update/enefamuhojokin.html 節電メリットが完全に吹き飛ぶ金額出費が10年後以降待ち構える罠。
家庭用で運転時間6千時毎のメンテを必要とするガスヒートポンプエアコン
以上の金食い虫に化ける。
それとエネファーム(エコウィル)も含め家庭用ガス自家発電機器は
貯湯タンクが一杯になると発電しない。コージェネレーションの給湯能力は
家庭で消費するお湯の量を超えているので、昼夜を通して運転出来るわけでは
無い。せいぜい太陽光発電と組み合わせて昼間に稼働させて自家消費分の
電力の補填をする事で売電額を増やす程度の使い方しか出来ないだろう。
しかし売電額も太陽光発電単独の発電と比べると低く抑えられるし微妙。
非常時に稼働させたいと言っても、自立運転が出来ない時点でアウトだろう。
(最新機種は自立運転可能らしいが)
正直に言って、現状で出ている機器でガスを使った家庭用自家発電は
大金をはたいて導入するメリットは皆無。
その金でパネルを増やしたり、家庭用大型蓄電池を買った方がマシだろう。
太陽光発電が如何に家庭向けの発電ソリューションかが実感出来る。
>>193 結局、非常時限定として、
非常用ガソリン発電機の方がいいんだろうね。
蓄電機構も非常時限定するとぐっと価格もランニングコストも下がるし。
直流発電機+インバータ/GTiでなんちゃって自家発電って手もあるかな。
太陽光に悪用してばれたら大変だけど。
195 :
197:2012/06/30(土) 11:53:34.41
太陽光+蓄電器の方は売電下がる11年目以降にはいいかな。
パワコン交換のタイミングで安くなっていたらつけてみたい。
>>194 非常時限定ならガソリンよりもガスで動く発電機の方が良いかもな。
エネポでも買っておいて時々キャンプとかに使って動作を確認しておけば良い。
ガソリンよりはカセットガスの方が備蓄しやすいし。
太陽光発電システムの売電収入を節電せずに増やしたいなら、
ガスコージェネレーションより、ガスヒートポンプエアコンの
方がマシだと思う。
都市ガスならエアコンで使うガス
は格安の空調料金になるし、
プロパンの場合は、ガス会社によるが、通常料金の半額以下の
価格でガスを売ってくれる
ガスヒートポンプエアコンなら売電価格が引き下げられる事は
無いので、太陽光発電と組み合わせるなら好都合かも
198 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 13:51:12.68
メンテナンスに10万オーダーかかるというのは、太陽電池でも給湯機でもエコキュートでも似たようなところあるんじゃ
ない?ただ、それが10年後にスケジュールされているわけでは無いところは違うけど
コジェネだけが違うというようなことではないような気はするけど、経済的には残念な部分は有るような気がするね
やっぱ、エコとか高尚な理想に共感できる人向けの自己満足感のための商品かな
>>198 エコQは値段こなれてかなり早くから元とれるし、
太陽光は燃料代がかからない。
まーなんにせよトータルの収支が問題なんだけど。
201 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 15:24:49.83
>>200 コジェネも熱源に発電にはかかっても燃料代はかからないと解釈してよいでしょう
エコは燃料代かかってます
初期投資が違いすぎるので、コジェネの回収よりは楽なのは間違いないでしょうが
202 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 15:25:40.94
へんな文章になってしまった
コジェネも熱源にかかっても発電には燃料代はかからないと解釈してよいでしょう
>>202 湯沸器としてのコジェネは効率悪いぞ。
エコウィルで言えば、湯沸かし熱効率が65.7%。これに貯湯式故の損失が加わる。
最近の瞬間湯沸器の熱効率は95%とかあるから、
湯沸かし燃料の1/3で発電している形になる。
燃料の価格(電気代、ガス代)が違うのでエコキュートと単純比較はできないが。
204 :
目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 19:10:07.95
>>203 まぁ、同時にやってるし、貯湯式だし、エコジョーズに勝てるはずはないとは思うけど
どれだけ浮くのかが問題だが、まぁ分が悪そうだな
>>203 あと、得かどうかもガスを使ったコージェネやヒートポンプでのメリットの
全ては元となる燃料代に全てが掛かっているので、供給するガス会社が
どれぐらい安価なガスを供給してくれるか否かでだいぶ変わってしまいますね。
特にガスヒートポンプエアコンを付けると、(コージェネ機器は不明)
大口の利用者扱いとなって一般利用者よりも安い料金でガスが買えるようになる
プロパンはガス業者次第かと。プロパンは都市ガス事業者と違って自由競争で
事業者次第で価格が決められます。もちろん客が業者を乗り換える事も可能。
一方、都市ガスは専用のメーターを取り付け、機器に使用した分だけ格安の
料金が適応されます。
都市ガスもプロパンも十二分に安ければメンテナンス代を捻出出来るかも
知れませんが、6千時間メンテのガスヒートポンプエアコンはともかく、
さすがにコージェネの10年越え機器のメンテ代毎年10万は、はとても捻出
出来ないでしょうね。
今日から昼間は夏料金だ。
太陽とソーラーパネルには頑張ってもらわないと。
日はまだじゃね
208 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 14:20:29.42
>>208 少なくとも、発電効率は40%台を出さないと
日本の家屋の狭い屋根でメリットを享受出来ないな
寄せ屋根だと今は3kW設置できれば御の字だが、
3kWだと自家消費だけを満たすのがやっと
売電利益でローン相殺なんて不可能だ
>>210 発電効率は20%程度でも、安くなればいいよ。
1.5kWを売電なしで自己消費に充てる。
それでも利益出るほど安くなればよし。
>>211 パネルはいくらでも安くなるだろうけど、
周辺機器や工事費はさほど変わらないと思う
総額で見たら何処かの線で頭打ち
になるのでは?
それなら面積当たりで効率よく稼げた方がいい気がするなあ
>>214 「既存の契約者には十分な周知期間を設ける」ってのが
10年近い話なら問題ないけど、2〜3年なら大問題だな
給湯設備の償却済まないでしょ
原価見直しとか発送電分離とかを関東、関西で騒いでるけど、
あんまり飛び火して欲しくないなぁ
>>215 現在レベルの深夜電力の優遇も無くなったらオール電化の家庭は
一気に家計は地獄だね
エコキュートにせよ電気温水器にせよ格安の深夜電力という
アドバンテージがあったからこそガスより優位になり成立し得た
ガスよりは安いだろ
7kぐらいかかってたからな
>>216 昼間の価格と通常の契約のほうだけ値段あげて深夜の値上げ幅を少なめにするって可能性もあるんじゃない
夕方の時間帯のを挙げておけばオール電化のとこも値上げになるし
通常を挙げておけば当然オール電化じゃないところも値上げになるから
で深夜の値上げ幅少なくしておけばクレームは出にくくなると思うが
エコキュート月200kwhぐらいかな
割引き無くなったら4000ちょいかな
プロパンはともかく、都市ガスとの価格競争力は
無くなってしまうのでは無かろうか
>>214-216 よく読んでみろ。
廃止と言われているのはオール電化割引であって、時間帯別電力や深夜電力ではない。
>特定の機器を購入した家庭だけを優遇する料金制度は不公平だと判断した。
なので、東電で言えばお得ナイトなどの機器縛りのない時間帯別電力制度や
普通の深夜電力制度に対しては特に何も言ってない。
東電で言えば、電化上手プランを廃止して、オール電化家庭も、
機器縛りのないお得ナイトやピークシフトプランに移行させるだけ。
これによって深夜電力料金については変わらんぞ。
変わるのは深夜以外の時間帯。深夜電力機器よりもIH電気代の方が問題だろう。
222 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 08:49:45.38
いや5%割引はでかいよ
これで3KW以下の太陽光発電もゴミだな
このクラスはオール電化込みで10年投資回収だから。
屋根の小さい家はきついね
5%くらいなら都市ガスとの逆転はないのは確か。
どっちにしても、エコQはともかく、IH入れて割引するのは
電力が余っている時代ならともかく、逼迫している今は矛盾過ぎる。
オール電化な我が家でもオール電化割引廃止には賛成するぞ。
そうなると、昼間電力料金うpも相まって、結局オール電化衰退には
つながるだろうな。深夜電力給湯器ではなく、IHのために。
IHをやめてガスにすれば、ガス基本料金がなくなるというオール電化の
大きなメリットが無くなるわけだから。こっちの効果の方がでかい。
>>222 >このクラスはオール電化込みで10年投資回収だから。
話は逸れるが、そういうのを「太陽光入れても引き合います」といって
セットで売り込んでいるのは半ば詐欺だと思う。
オール電化単独の利益で太陽光の赤字を補填してごまかしているだけ。
>>224 太陽光発電との抱き合わせで光熱費が安くなるっていうのは、
販売店や電機メーカーの売り文句だよね
でないと、補助金を付けたって狭い屋根に3kW以上
乗らないので、太陽光発電だけじゃペイしないし
227 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 16:53:39.95
本の売り込みか?
>>211 売電収入無しの自己消費分のみで10年間で費用回収が可能な
「グリッドパリティー」に達するには、パネル取り付けコストを含め
発電量と日中自己消費分の収支がほぼ釣り合う3kW相当で総額69万円以下に
ならないと駄目でしょうね。(将来の電気料金値上げ可能性分は含まず)
おおざっぱに言うと現在の価格の三分の一になった時、誰が付けても損しない
住宅機器になるはずですが、パネルよりも工事費と手間が価格下落の足を
引っ張るんじゃ無いかと思います。
>>230 その数字、計算してみると自己消費電力の電気代が20円ということになるが?
従量電灯でもこれより高いぞ。
時間帯別電力なら30円くらいは期待してもいい。
3kWで3300kWh発電するなら、99万でOK。(33万円/kW)
しかも、自己消費なら10年で回収なんて区切りもない。
10年保証と言っても11年目はいる途端に壊れるわけでもない。
既に2.4kWで105万なんてパッケージも出ているし、今は無理でも将来はなんとかなるんじゃない?
架台に頼らず屋根に貼り付けるタイプなど、施工方法にも革命が必要だろうけど。
そういう施工ができるタイプとして、パネルが40%効率になるよりも
薄膜シートが20%になった方がありがたいかな?と思ったので
>>211になった。
>>231 効率が上がっても、現行性能で価格が劇的に下がっても
設置面積の呪縛が一番きついんじゃないかと
大抵のパネルメーカーは隣家への反射光を防ぐのと、
効率が落ちる北向き設置を許してませんが、効率は止むを得ない
としても、反射光問題を防げれば極小屋根でも
設置面積は稼げるでしょうし、影にも強く、
外壁材同様の付け方が出来るパネルが出てくれば、
価格低下以上の福音になるかも。効率向上や
価格低下が厳しいならそういう方向もありかな
>>232 設置面積の呪縛ってのは、売電利益頼みの呪縛だと思うんですよ。
売電が前提でなく、小容量でも容量あたりコストが安いなら、
発電量を稼ぐ必要自体ない。
DIY板で話題になってるような小容量パネル+GTIのようなもので
すませられる可能性もある。
もし売電をしないのが前提なら、むしろ自己消費を越えてしまう方がもったいない状態となる。
高効率品は集合住宅ベランダなどでも活躍しそうだ。
40%効率なら畳サイズでも600W。
>>233 >40%効率なら畳サイズでも600W
今年付けたシステムが法的に減価償却が終わる17年後に
効率40%級パネルが出ていたら御の字かな
この時、今のパナのHITや東芝のサンパワーパネルであっても
交換しても余裕でペイしてしまう
そんな時代に夜間消費を満たす家庭用大容量・高性能バッテリが出ていたら
脱電力会社すら出来てしまうかもしれない
>>234 なるほど、40%効率がでるころには蓄電機構の革新も期待してもいいかな?
期待するだけならタダだから(^^)
>>235 現行の発展途上の太陽光発電に投資する事はある意味、
まだ見ぬ未来に投資するようなモノ。
10年単位での回収を夢見るなら、そのスパンで同時に超高性能の
バッテリー出現も期待してもいいと思いますね。
というか、むしろ超高性能バッテリーは太陽光発電と組み合わせてこそ
真価が出てくるモノじゃ無いかと。
現時点でもバッテリーの超高性能化は各方面で太陽光発電の高性能化以上に
熱望されているし、今の電力システムと組んでも価値は高いはず。
237 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 11:24:55.33
そんなシステム出たら電力会社たまったものじゃないから認可(商品化)されない
238 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 12:15:31.91
時代錯誤
>>237 実際認可されてるじゃん。
今は蓄電池つけると売電単価減るぞーって手はあるが。
>>237 連携接続しなければ現時点で出来てしまうよ
DIYでシステム構築してる方は、半ば未来を先取りしてます
>>239 今の電力会社が独占事業であるにも関わらず、電力を安定供給していないから
計画停電や災害など有事に備えた自衛策だと言い返しますねw
発送電分離したらもっと不安定供給かつ値上がりするから自分で備えないといかんな
なんで未だに三菱とか、マイナーだけどカネカとかhondaとかは無視?
SFの日立とかHITの長州とかもよろしこ
>>245 最近はOEMメーカーも馬鹿に出来ないですな。
HITパネルの長州産業はkW辺りの価格だと、中国製パネルのサンテックと
同等ですし、ソーラーフロンティアパネルの日立も自社製パワーコンディショナ
の性能は三菱に次ぐ効率96%で、本家よりも「実発電量」を稼げる仕様ですし。
本家以上の長所を持つOEMメーカーをシステム購入の選択肢から外すのは損
247 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:28:49.54
>>247 原発より自然エネルギーが儲かるよ的に応援すればいいのに。
>>246 日立はどうも施工会社じゃなく自社の技術者だかが点検しないとパネル20年保証じゃなさそうなんだよな
有償がどれくらいかにもよるが
あと155のパネルがSFではwebに載せてないのはなんか理由があるからってメーカーから回答着たが
日立と差別化でもするんかな
>>249 20年保証はメーカー有償点検契約必須を条件にしているのは三菱も同じですな
三菱の場合はZUTTO+10年プランと称した10年間点検サポート付き保証だと
有償で10年間84000円。20年のMOTTO+20年プランだと136500円
10年プランはメーカー定期点検は「2年目」「6年目」「10年目」の3回。
20年プランはさらに「13年目」「16年目」「19年目」の計6回
日立もおそらく似たような料金システムかも
高過ぎワロタ
素直にシャープ行くわ
>>251 取り付け業者が独自の保証をしている場合は、
取り付け業者の保証に準じるのでメーカー独自保証は気にする必要は無いかと
253 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 00:11:48.89
>>250 ソーラーフロンティアはメーカーの点検じゃなくても点検を定期で受けていれば20年保証だから
施工会社が無料点検していれば無料で20年保証になるらしい
日立の有償がかなり高いといくら96%の効率があって差分の売電がそれに満たないとなるとメリットが薄くなるんだよな
その後というところを考えれば高いほうがいいけど
そのころにはオムロン製も96%普通に超えてそうだし交換したら変わらなくなりそうだよな
そういやSFの点検周期って1,5,9年しか載ってないけどその後はどうなるんだ
4年にみたいだから13,17の5回で20年保証なら日立の有償の金額は結構重要になるけど
>>252 取り付け業者の期待寿命<<大手メーカーの期待寿命
保険業者を使った保証とかでなければ、信じ切れないところ。
256 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 12:29:24.90
今の太陽光発電の点検はパワコン等電気周りちょっと見て終わるくらい。
コーキング剤など防水関係の点検なんてやんないんだぞ
雨漏り保証なんてどこも施工業者だけの問題でしょ。
メーカー保証とも定期点検とも関係なし。
せめて10年は点検保証するよう確認した方がいい。
リフォーム保険でカバーというパターンも多いらしいし。
>>256 住宅設備として見たら、防水の方が大事でしょうね。
それが無かったらあまり意味が無いかも
ただ、施工で生じる可能性があるトラブルは
施工業者の責任なので、メーカーは触れる理由は
無い判断でもおかしくないかと。
リフォーム同様に施工に保証を持つ業者かどうか
見極めるのが大事でしょう。
>>256 まあ1時間で終わる点検はそんなんだろうね
点検だけやってるとこは半日近くかけてやるみたいだから
そういうとこの方がいいのかも
価格.comのスレをマルチポストしている奴は一体何なんだ
>>263 効率40%台は宇宙用太陽電池や集光レンズを使った実験的なモノで
達成しているようですが、民生・家庭向けに落とし込める価格帯に
なるのか心配です。
265 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 11:32:10.22
>>260 防水関係きちんと点検しようとするなら、パネルはずして架台はずして屋根に穴あけたとこ確認し、コーキングの修繕、やり直し。
その後架台からパネルまで設置しなおす。勿論配線等もはずして付けて。
どのくらいの時間と費用(人件費)がかかると思う?
1時間も半日も五十歩百歩。
俺は営業経験しかないけど、下請けの複数の工事業者はどこも「そんなこと絶対しない」と言ってたぞ。
266 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 13:01:53.56
半日かける業者はアレイテスターでパネル劣化見るとこが多いね。
屋根裏に入ってシミは見るのかな
>>265 点検するよりコーキング塗り直した方がよくない?
雨漏れは屋根裏から点検して。
268 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 14:04:30.89
コーキング塗り直すならパネルはずすから5KWぐらいで施工と同じぐらいの料金になるぞ?
>>268 架台まで外さなければ少しましかなとおもったんだが。
パネル外さなくてもそういうことできる施工ってできないかな。
風通しも良くて夏の熱だれも少ないかもしれんし。
>>267 近所の工務店の方が言ってましたが、後付で太陽光発電システム
を付けるなら、付ける前に屋根の塗り直しをした方がいいと言ってましたね。
パネルを付けるとその場所は塗り直しなどのメンテがやれないので、
パネルの寿命の前に屋根が経年劣化して耐えられなくなるとの事。
屋根の寿命とパネルの製品寿命を合わせる意味でやるのが無難と言ってました。
>>271 だから古い屋根にやるのは激しく勧められないということなんだな。
273 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 18:17:32.75
>>270と近いんだが、屋根に穴あけない工法が確立されるまでは雨漏り問題は解決しないと思う
いっそ瓦が太陽電池になれば良いのにな
そうすればちょっとした出窓のひさしなんかでも発電可能になる。
っていうか、家の四隅に鉄柱立てて、屋上屋を架すように太陽電池をおくくらいじゃないと
正直なところ雨漏りとか不安だわな
>>272 パネルの寿命がくる前に屋根や建屋の経年劣化が先になったら、
目も当てられないですね。
その上パネルのローン支払いが残っていたら悲劇的
パネルは長持ちする住宅設備と考えると施工は屋根のリフォームと
解釈してもいいレベルですね。
>>273 新築時に設計の段階で太陽光発電システムを付ける事を前提として
家を建てるのが一番安全かと。
パネルメーカー実測比較をしているサイトですが、
三菱・パナソニック・東芝・シャープ・京セラ・ソーラーフロンティア
ホンダソルテック・サンテック・現代(ヒュンダイ)9社の実力が垣間見えます。
何処のパネルを入れようか迷っている方は参考になるんじゃないかな。
EBLソラーポート
ttp://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html ソーラーフロンティアの実発電量の高さがここでも伺えますし、
面積当たりの発電量の高さを誇るのがやはり定番と言えるHIT。
一方、カタログ値でHIT以上の高効率を誇る東芝が以外と伸びないのは
興味深いです。(最新のパネルなら変わるかも)
上の結果を見る限り、広い設置面積とパナの約二倍の荷重に耐える屋根が
あるならソーラーフロンティアは魅力的ですね。付けられる人が羨ましい。
281 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 06:13:32.89
>>278 アモルファスシリコン系は効率の低さと劣化問題があるからでしょう。
劣化はそれ込みで定格を表示しているし、効率の低さもそれを帳消しにする
施工簡易性があるので、状況によってはいいものだと思うのだけど。
それ以前に余り知られていないとか代理店が少ないとかが問題なのかもね。
>>278 アモルファスシリコン系は効率の低さと劣化問題があるからでしょう。
それ以前に余り知られていないとか代理店が少ないとかが問題なのかもね。
>>281 PID現象、要するにパネルが漏電するということ?
284 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 11:09:06.14
瓦タイプは工事コストも全然あわないだろうしどこもやらないんじゃないか?
どういう系統か知らないが、瓦一枚一枚配線繋げて配線チェック、異常あれば一からやり直しか?
炎天下のなか屋根の上でそんな作業どれくらの費用かかるんだ?
>>284 瓦タイプは後付じゃなくて、新築時に施工するのがベストでしょうね。
工務店と組んで売り込む方が客が掴めるかも。
いっそ屋根材自体が太陽電池と背面に冷却兼湯沸かし用の不凍液が流れるようなパネルになったら良いかな。
この手は新築か大規模リフォーム時にしか使えないのは問題だけど。
>>286 長州産業のパネルと太陽熱温水器を組み合わせたダブルソーラーが
先駆として知られていますが、京セラやカネカの瓦タイプの長所が
合わさったら、新築やリフォームが面白くなりそうですね。
>>265 てか
そこまでしないといけないのは
施工が下手なだけだと思うが
密着してる訳じゃないから固定確認は覗くかパネル引っ張るくらいでいいだろうし
雨漏りは屋根裏からでもいい気がするが
それよりパネルの測定とかしてくれる方が助かる
>>287 >長州産業のパネルと太陽熱温水器を組み合わせたダブルソーラーが
>先駆として知られていますが
そんなのあったっけ?
長州産業が今売ってるのは太陽電池パネルと太陽熱パネルを並べているだけのようだが。
290 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 18:10:40.04
>>291 (つд⊂)ゴシゴシ…
並べてるようにしか見えないが…
楽天が太陽光発電システムを売り込むようだけど、
一体何処のパネルだろうか。ニュースリリースだと国内メーカーの
多結晶との事。だとすると、京セラやシャープやパナのパネルかな?
多結晶は安価でも発電効率が落ちるから、単結晶と比べ同じkWなら
面積が必要になるから、屋根の面積が狭いと工事費如何によっては
kW辺り単価だと既存の業者と変わらないかもしれないなあ。
>>293 シャープの多結晶でしょ
セールのときがそれだったし
>>280 東芝はパネルが4枚、方やパナは6枚あるように見える。
4直と6直(3直2列ってことは無いと思うが)だとして、そこに差はでないのかね。
それに、ホンダとソーラフロンティアも枚数(面積)もさることながら設置角度が違う。
本当に同条件といえるのかな?
少なくとも東芝の240Wパネルが見たいね。
>>294 やっぱりシャープでしょうかね。
スタンダード多結晶パネル一枚で170W。
6月に新発売の廉価版は160Wでサイズは同じ。発売のタイミングからして、
楽天向けのモデルなのかな。
枚数が増えれば、約6000円の差は効いてくるでしょうし。
>>295 各パネルメーカー推奨条件で設置されているのか気になりますね。
これから設置を検討している人にとっては、旧モデルよりも現行の
モデルでのデータを見たいものです。
最新型ならだいぶ結果が変わってしまうかも。
>>297 30uあたりの発電量が簡単に見れるのはすごく良いのですが。
各機の重量比較もしやすいし。
それだけに最新でないのが残念ですね。
家はパナで明日設置予定なので今更なのですが・・・
>>298 明日設置予定ですか。良い天候であればいいのですが。
パナのHITパネルはソーラーフロンティアのCISパネルでは不利な
条件なら、いい選択だと思いますよ。
>>299 もし部分影の影響で発電量がガタ落ちしているなら、東芝に限らず、
シリコン系の弱点をハッキリ示しているという事で興味深いです。
なんかパナのHITかソーラーフロンティアの二択で、条件によってどっちか?って感じになっちゃうのかなあ。
303 :
299:2012/07/13(金) 00:20:06.92
>>300 東西切妻の東面いっぱいにHIT233を24枚載せます。
東西と言っても厳密には東南東と西北西なので少し有利な東面のみにしました。
両面にソーラフロンティアというのも考えましたが、上記のような条件なので西面は開けておくことにしました。
将来高効率なパネルが出たときに載せる場所が空いていないのもつまらないし。
304 :
303:2012/07/13(金) 00:24:16.84
295
298
299
303
は私です。
IDで分かると思っていたら、この板ID無いんですね...
>>302 特徴のあるとんがったの選びたければそうなるな。
普通でいいならシャープ。
まあ三菱も特徴があるけどなんかマイナーなんだよな
金額がそれほど変わらないのならシャープより三菱のほうが良い気もするけど
パナのSFはパネルそのものの特徴があるし京セラは変わった屋根向けって感じがするから
東芝は…結局全部OEMってのが気になるんだよな
なんか特殊な原因の不具合が起きたとき対応できなさそうだし
シャープってパワコンが外におけるってメリットしか思い浮かばん
逆にその外ってのが壊れるんじゃないかって不安にもなるが
>>303 >東西切妻の東面いっぱいにHIT233を24枚載せます。
う〜ん約5.6kWですかぁ。それだけで十分過ぎるほど羨ましい環境です。
1kW辺りの価格次第ですが、3kW以上乗せていないと売電収入で
ローンを相殺するのは厳しいと聞きますが、それだけ乗せていれば
現行のパネルでも確実にペイしますね。
>>305 お金か設置環境に恵まれていて「稼ぎ」に徹するならSFのCISかパナのHIT。
コスパ重視ならシャープなんでしょうかねぇ。
シャープはパネル価格は国産勢では安くてサイズが小型なので、
狭い屋根でも設置面積をある程度稼せげてパネルの発電量の低さを補えますし。
>>306 >金額がそれほど変わらないのならシャープより三菱のほうが良い気もするけど
三菱は純正の国内最高効率のパワコンが魅力ですね。
ただ、三菱はパナやシャープと比べ、パネルが大きいので狭い屋根に
付けるには枚数が稼げないのが気になりますね。コーナーモジュールを
上手く使えればハンデをカバー出来ると思いますが、業者の話では
コーナーモジュールの値引き価格は出している何処のメーカーも渋いとの事。
価格で折り合えて、屋根に最適化しつつ他社よりも発電量が稼げるなら
高効率パワコンで実発電量が稼げる三菱はいい選択肢になりそうですね。
>>306 見積もり取ってる最中に聞いた話ではシャープのパワコン障害率は高めと言ってた
ただ、補償期間内なら修理してもらえばいいし、
価格面で考えればシャープを命一杯がいい気がする
>>310 まあ、確かに保証期間中なら壊れても無償修理になりますし。
故障率云々は気にする必要は無いのかも。
屋外設置故に?他社よりも高いといわれるパワコンの故障率も割り切れれば、
国内パネルメーカーでは安いといわれるパネルが売りのシャープのメリットは
捨てがたいですね。
シャープ、ブラックソーラーのコーナーモジュール、いつ頃出るか知っている人いますか?
年内には、という話しを前に聞いたことはあるのですが。
屋根大きいのですが4kwしか乗らなかった
端が少し空いているけど
>>313 4kWも載れば上出来かと。寄せ屋根なら尚更。
端が空いているとの事でですが、パネルメーカーのラインナップに
隙間を埋めるハーフモジュールや
コーナーモジュールはありましたでしょうか?無ければ埋められませんし、
メーカー保証規定である程度の隙間を施工時に求めている場合もあるので、
デッドスペースは止むを得ない場合もあります。
>>306 今まで4社に見積り依頼を出しましたが、何故か何処もサンテックと
三菱と長州のHITしか提案してきませんでしたね。
効率なら米国サンパワーOEMの東芝の方がいいので、各業者に突っ込んだら、
東芝は製品が故障した時の対応が悪くてお勧め出来ないと何処の業者も
言ってましたね。
故障品を送り返しても修理はサンパワーに回すだけなので、素早い
対応が出来ないのだとか。
せっかく最高クラスの性能を持つパネルを扱うメーカーと言うのに
販売店サポートで商機を失うのはもったいないです。
316 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 14:44:40.84
>>315 各販社がそうしたメーカーを薦めるのは仕入れが安くて利益率が高いから。
だから、どこの販社でも複数のメーカーを扱っているとうたって最終的にはそうしたメーカーで契約を取る。
交渉次第でもっと安くなるよ。
>>316 名前が上がったメーカーの中では、三菱の値引きは渋かったですね。
三菱のパネルは大きく狭い自宅の屋根だと三面取り付けとコーナー
モジュールを駆使して3kWという条件でした。三菱の値引きの渋さは、
他2社に無いコーナーモジュールのせいなのかな?
高効率のパワコンとコーナーモジュールのデザイン性の良さは魅力でしたが、
結局、各業者で提案のあった長州産業にきまりましたが。
太陽光・オール電化(IH、エコキュート)の取付工事の求人をよくみかけるんだが、
正直、肉体的精神的将来的にどうなのこの商売?
>>315 ソーラーパネルって修理なんてするんだ。
こんなもん交換だと思ってたよ。
>>318 太陽光は高所作業だから一定の覚悟は必要だね
オール電化は叩かれ気味だけど、IH・エコキュートとも無くなりはしないから
将来性はほどほどじゃない
>>319 配線の断線やショート程度ならリカバリーするんじゃないかな
>>309 室内があるのは知ってるけど
音が気になるから屋外へってのが売りだったはずだからわざわざシャープで室内選ぶのもどうかと思うが
てか三菱には逆に屋外があったと思うけど
>>310 1個前のモデル前は故障率が高いって言われてたけど(6年くらいで壊れる)
最新はかなり改善されたとは聞いたが
まあ四季特に梅雨などがある日本で屋外っていうのはあまり向かないってどっかのメーカーに書かれてたけど
パナのパワコンは屋外に設置するためのケースがあったはずだが
まあシャープが有償とはいえ15年保証するようになったってことはパワコンが壊れにくくなった可能性はあるけど
>>315 パネルに限らないけど正直東芝のサポートはかなり悪い気がする
ましてや課題とかはわからないけどほとんどOEMだから自社での技術が全くかかわってなくて
不具合出た時の対応に難儀しそうな気がするんだよね
あとは自分はどこも東芝薦めてきたけど、施工頼んだ会社曰くリコールギリギリの不具合があるとかどうとか言ってたけど
まあたぶん利益率が1番東芝が良かったんだろうけど
自分はテレビやスマホ、エアコンでかなりはめられたので
まあスマホの不具合は結構有名だけどエアコンはひどかった
水漏れがあまりにもひどくて4回新品に交換させたけど直らず
結局他メーカーを東芝負担で買わせた
それから問題出てないから
ちなみに日立もちょっとサポートが・・・な感じがするけど
>>323 東芝の評価は施工販売店の評価が分かれていそうですね。
東芝との付き合い・仕入れがいい販売店は利益が見込めるけど、
トラブル時のメーカー対応は微妙。そこを割り切れれば利益が出せるいい商品。
一方、東芝との付き合いが薄い施工販売店は利益が無い分、
トラブル時の対応の悪さだけが際立つので評価がかなり下がるのかも。
>水漏れがあまりにもひどくて4回新品に交換させたけど直らず
そういえば、10畳用エアコンは省エネ評価が極めて高い5つ☆にも
関わらず、価格.comだとそのクラスの出て一年以内の他社製品は
10万円オーバーなのに、東芝のエアコンだけは何故か8万円台の
最安値でしたね。何か関連があるのかな?!
>ちなみに日立もちょっとサポートが・・・な感じがするけど
他の電気製品はわかりませんが、日立はSFやサンテックのOEMに
自社製高効率のパワコンを付けて出していますので、
パネルメーカー丸投げにはならないと思っていますが・・・
実際パネルを製造しているメーカーがパワコンを共有してもらっているのと
パワコンを製造しているメーカーがパネルを供給してもらうので
どれくらいのサポートの差が出るかは気になるけど
そういやパワコンもパネルも自社って三菱だけだっけ?
シャープは自社になってるけど製造は自分とこじゃないらしいし
326 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 11:29:43.16
将来は各メーカー中国製となったりして
>>326 日立が単結晶シリコン系パネルのOEMにサンテックを選んでいる時点で、
その兆しが感じられますね。
特に競争激しいシリコン系は、よほど他社とは違う利点や性能を
持っていないとパネルメーカーは生き残れないでしょうね。
広い設置面積が確保しづらい日本市場の場合は家庭用だと小型軽量で高効率の
パネルじゃないと発電量が稼げませんし、設置面積のハンデが無い所は
ほぼコスト勝負になってしまいますね。
コスト勝負に堕ちいると日本メーカーは不利な展開です。
電力事業も自由化されれば、太陽光発電の買い取り価格も
大きな変化があるかも知れませんし。
おそらく数年後には国内パネルメーカーは数社に絞られてくるでしょうね。
日本製としても、どれだけ国内生産している事やら。
パナも国内販売分も含め国外シフト始めたしね。
せめて国産品愛用でもしましょうかね。
国の施策として国産品だけ補助は無理だろうから、
買い手が選ぶと。
自分が払う金額だけでなく、補助金や売電補助を多くの国民の懐から
出していることを意識して、せめて国民に還元しやすい国産品を選ぶのも
いいと思う。
産業用についても、国産品採用したところをより高く評価する雰囲気を作る。
他の事業もやっている所なら、これは多少影響・・・しないか。
>>328 HITパネルがサンテックと実売価格が変わらないというのを
聞くと、現時点で生産の海外シフトが相当進んでいるんじゃないかと伺わせますね。
パナはセルは国産という話もありますが、インドネシアの新工場が
出来たら、セルもシフトさせるかもしれません。
331 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 15:00:03.92
日立はサンテック?
ないわ。品質ヤバいのになんでサンテック?
中国でももっと真面目に品質取り組んでる会社あるのになあ
334 :
303:2012/07/14(土) 23:19:16.72
昨日から二日間でパネル取り付けが完了し、本日より売電開始しました。
岐阜ですが何とか天気も持ちました。
売電は開始していますが電力会社の立会検査が18日なので、そこから10年間だそうです。
契約が6月23日だったので、かなりスムーズな方だと思います。
>>334 立ち合いから10年だっけ?
自分が聞いたときは最初の検針から10年って言われたけど
なので検針の次の日に連系すると約1か月分得するって言われたが
336 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 08:31:24.01
需給契約書っていうのが自宅に届くんでそれで確認してください。
中部電力は検査を受けた日が需給契約日になるので、検査を受けた日から売電開始です。ですから、連系した日から、検査日までは売電されてませんよ(自家消費のみ)。
ちなみに、関西電力は売電メーターの設置日、九州電力は連系した日からとなります。
>>336 検査って誰が来る?
保安委員会だっけ
自分は電力会社の書類紛失があったから
中電の社員が新品のメーター付けて開始になったけど
業者に自分でブレーカーあげてと言われてたから
で5日後に点検に来たけど
開始日はメーター取り付けた日になってる
まあ書類は社員が代理で書く
検討も半日で済ませるといった異例対応だったからな
339 :
334:2012/07/15(日) 10:20:38.83
>>336 仮という形で売電できると聞いてる。
よくわからないけど、中電側が対応してくれてる見たいなこと言ってたよ。
まあ、週明けには立会検査だから対した問題じゃないけど。
>>334 荒天や何のトラブルも無く取り付けられたようでよかったですな。
これから長い付き合いが始まりますが、機器が末永くしっかりと稼いでくれる
事を願っています。
パナのHITは聞く所によると出荷品質基準が厳しく、市販されているモノは
カタログ値の発電量を下回る事はあまりなく、+αの発電量の上積みが
期待出来るとか。そういう余録があるならユーザーとしてありがたいのですが、
太陽光は条件次第でどうにでもなるので本当かどうかはわかりませんけど、
実際はどうなるのやら。
設置前のシミュレーション結果を少しでも上回れば御の字でしょうか。
DYIスレでは国産パネルの発電量はカタログ値+-5%で、
中国製は+-10%あるという説があるみたいです。
稼働させてみて、気が付いた事や収支などを後にレポして貰えると
ありがたいです。
>>338 >自分は電力会社の書類紛失があったから
書類紛失でもかなりアレな対応ですが、電力会社からすれば
「発電所」契約なのに随分と雑ですね。
他の電力会社も含め、二度手間にならぬようメーターを取り付けた日に
点検は出来無いんですかねぇ?
341 :
334:2012/07/15(日) 11:36:15.41
>>340 ありがとうございます。
天気に関しては物凄く運が良かったです。
職人さんも瓦&8寸勾配で少しでも濡れるとパネルを持っての移動は無理と言ってましたし。
今日も曇りですが発電はしています。
ただ残念なことに抑制が頻繁に発生します。
3kW以上発電しますが2kW以下まで下げられます。
業者さんには連絡をしておいたので、立会検査の時に合わせて調査してくれるそうです。
>>341 8寸勾配だと慣れない人だと何も持たなくても怖く感じますね。
作業によっては屋根そのものに足場を組む必要もあると思いますが、
今回は屋根に足場は組まなかったのでしょうか。
太陽光パネル設置の理想の角度は建物なら約6寸。30度と言われていますので、
約38度の8寸勾配ならいい案配では無いでしょうか。
切妻で面積も申し分なく取れるようですので、パワコンのトラブルを
解消すれば相当稼いでくれるでしょうね。
>>340 SFとかも公称出力下回るのはないみたい
150の下回ったのが145かと思ってたが
メーカー曰く選別品ではなく145で作ったものだと言うこと
東芝は下回るのはないみたいものも含まれるらしいから
書類は申し込みしたときに渡したが
業者の紙封筒をシュレッダーしたとき書類入れたまました可能性があってなくなったから
もともと検討も連系日も決めてから書類作成し提出したが工事日の変更で変更書類を出したがそれを紛失された
大体工事の5日くらいあとには連系できてたはずが24日近く遅くなったから
連系優先ということでそういった対応になった
5月だから単純計算しても15,000円くらいの売電はあったと思うが
ちなみに自分とこの対応からして立ち会いが電力会社の人がおこなうなら
メーター取り付けを電力会社の人がやれば同時にできると思うが
自分の周辺は3軒とも下請けが取り付けに来てたからなんか問題がでないと直で来ることはないんじゃない
>>340 クチコミ上は最近のHITは上積みあまり期待できない感じではある。
マイナスはないだろうが、プラスもあまりない。
ぱらつきがへって、歩留まりを保ちつつも仕様値を高くできるようになったんだろうね。
>>343 あれっ?SFのCISパネルに145ってありましたっけ。
90と95は公式HPに掲載されているのですが。
>>345 HITのラインナップでメインストリームモデルの233と
フラッグシップモデルの240が今出ていますが、大抵パネルメーカーは
廉価版やメインストリームモデルよりも、性能が高く単価も高い
フラッグシップモデルを前面に出してアピールすると思うのですが、
パナはフラッグシップモデルの240を隅にして、233を前面にしているのを
見るとひょっとすると240って言うのは233のラインで出た高性能品の
セレクト品なんでしょうかねぇ。
それとも、今後フラッグシップモデルのみ国内生産にして、数が出る廉価版や
メインストリームモデルはセルやパネル共に完全に海外生産に移行する
前触れかな。
>>346 145Wはカタログ落ちしたみたいだね
SFのプレスリリースに2012-07-17 Coming soonとあるから、日立向け先行155Wの自社正式発表かな?
これを期にパワコンを日立製にしてくれると嬉しいが
>>348 日立はむしろパネルメーカーでは無い自由さを活かしてパワコンを
外販してくれれば海外レベルの効率96%のパワコンが国内パネルメーカー各社に
普及してくれるのになぁと思う今日この頃。
パネルの性能を引き出すにはパワコンの性能は重要です。
オムロンも頑張ってはいると思いますが、海外や日立・三菱と
比べると見劣りしてしまいますね。せめて日立並みの効率は
出してもらいたいものです。
EBLソラーポートに続いて、各社ソーラーパネルの発電能力テストを
行っているサイトです
SBエナジー株式会社
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/attention.html 実績テストモデルが産業用パネルなので、家庭用に当てはめるには微妙ですが、
ここでもソーラーフロンティアは侮れない存在です。
1kW辺りの面積を広く取るが故に日照条件の良さもまともに受ける事になる
為でしょうか。
一方、EBLソラーポートではシリコン系で強さを見せているHITのパナソニック
ですが、SBエナジーのフィールドテストでは以外と結果が振るいません。
その裏で中国系メーカーが国産パネルといい勝負をしています。
テストフィールドの北海道という土地柄か、夏は内地と比べて高温になりにくい
のでシリコン系の弱点が出にくく、それで高温になっても発電量が落ちにくい
HITの長所が目立たなかったのかも知れません。
単純にパネルの性能だけでは各社の太陽光発電システムの優劣は
語れない事を感じます。
(結局、面積の広さは結果的にそのまま優位に繋がるというのはさておいて)
性能の優劣以前に、特にシリコン系にはパネルには適所適材があるんでしょう。
>>346 KシリーズはSF150-KとSF145-K
7月にマイナーチェンジしてSF155-SとSF150-Sになった
正式な理由は分からないけど何か問題があってSFには155が載ってないとのメーカー回答があった
たぶん日立と差別化するとかだとは思うけど
>>348 カタログ落ちしたのではなくマイナーチェンジで型式が変わった
確か電圧が高くなって電流が低くなってるはず
145は処分になるだろうから安くなる可能性は高いけど
>>349 オムロンってあんまりインバーターのイメージがないんだよな
電源関係は作ってるけど
リレーとかセンサーとかのイメージのほうが自分的には強い
連カキスマソ
ついでに
SF155-Sはカタログにはすでに載ってる
今日から楽天の太陽光発電システムの直売がスタートしますな。
従来の4割引を謳う「セット」はパネルはシャープの多結晶で、寄せ屋根の場合一面のみの施工のようです。
パネル枚数や工事の仕様が固定されていると狭い屋根では施工出来ないかもしれないですね。
あと、たとえ屋根が広くても仕様制限があるとフルに利点が活かせるのか、疑問もあります。
屋根は各家庭で大きく異なるので、セットの仕様に柔軟性が無いと
例え安くても付けられないのでは無いかと
その辺り、どうなっているのか気になります。
355 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 16:38:27.48
>>354 なにはともあれ、安売り合戦に拍車がかかり悪徳訪販会社が淘汰されていく・・と思う
>>355 そうだといいですね。楽天の売り方はともかく、
今後、他社の平均価格も一気に下がってくるのでは無いでしょうか。
シャープの多結晶パネルで2.7kWで税・補助金抜き95万円っていう
価格はなかなかインパクトがあります。
パネルは楽天オリジナルということだけど
数字的にどうなんだろう
170パネルより大きくなってるけどモジュール変換は上みたいだが
ただシミュレーションだとほとんどけられるっぽい
SFで24枚載る広さでもメリットないって出るし
まあ安くするために削るとこはかなり削ってるんだろうから
複数面設置や屋根に対して部品設定が必要なのはすべて蹴られるだろうね
DMMもそうだったけど、いかに安上がりの家を拾って施工し、
さらに業界最安値アピールにつなげられるかが生きる道なんだろうね。
寄棟陸屋根シラネ、っとw
>>357>>358 結局、コストを何処で抑えるかとなると工事費なんでしょうね。
HITですらサンテックとほぼ変わらないコストで導入できる時代に
多結晶であってもパネル価格に大きな差は無いと思いますし。
>>357 SFのパネルが24枚乗る広さなのに蹴られるって一体?シャープのパネルを
載せるようですが、シャープ標準のパネルの大きさじゃ無いのかな?
シャープのパネルは小型で寄せ屋根でも乗せやすい造りを
しているはずなのですが。
別スレにも書いたけど
東南東向き,切妻でシムしたら4.440kWで24枚設置っとなった。
1枚あたり185Wかな。
メーカーはちゃんとシャープって書いてあった。
>>360 なるほど、三菱ですら小さく感じる程の大きさですね。
このサイズだと載せられる屋根は相当限られそうです。
それとコーナーモジュールは価格が高いので、省略しないと安くは出来ないでしょうね。
パネルサイズが大きくコーナーモジュールが使えないとなったら、
寄せ屋根などの極小面積はお呼びじゃないでしょう。
小面積に配慮しているシャープの長所をことごとく否定してますね。
>>362 >>361の話だと、産業用パネルは使ってないな。
でも三角モジュールとか複雑な架台とかは却下なんだろうな
>>359 サイズは楽天に載ってる
シャープの170よりちょっとでかい
サイズ:1,318mm×1,004mm×46mm
SFより大きいけど20枚くらいは行けそうなんだが
楽天はわざわざモジュールを自社の仕様に合わせる為にシャープに
つくらせたんですかねぇ。
>>366 セル部分は共通じゃないんかな
副産物みたいな感じで作ってるとかそんなんだとは思うが
>>367 わざわざ楽天仕様にせずとも、シャープの標準仕様にした方が、
生産ラインを統一出来てコストダウンに効く気がするのですが。うーん
>>368 そこが気になるんだよね
SFとか大体のメーカーって数W違いの2モデルあるのがほとんどだけど
SFの場合150Wに満たないものを145にしてるのかと思ったら選別品ではなくどちらもその容量で製造してるとのこと
となると他メーカーも選別じゃない可能性はある
でシャープは単結晶の場合195と190は公称最大出力動作電流が違うから相互接続はできないらしい
のでモデルチェンジして使ってるパネルがなくなる&一緒のものが出なければパワコン追加なしでの追加はできないということになるが
SFは電圧そろえればできるらしいけどあいまいなんだよね
屋根の大きさから計算ツールで楽天のパネルが何枚載るか調べたけど
やっぱり25枚載る計算になるけど
何回やっても楽天のシミュレーションは適さないって出るな
361さんと同じ東南東だから適さないというのは考えにくいんだが
あとは画像がないくらいか
>>370 施工は北向きを除いた一面のみという条件でセット価格分で設定された
パネル枚数を乗せられれば無問題なはず。それをOKと判断すれば、
シミュレーションとして十分だと思うのですが、それでも蹴られるからには
シミュレーション側に問題があるのかも知れませんね。
25枚というのは片面だけで載る枚数なので
両面載せれば38枚くらいは行きますが
片面でもダメとなるとよくわからないけど
可能性は住所検索で航空写真が出ないこと
新築でもともとは工場があった場所なので現状は工場に写真しかないんですよね
>>369 楽天仕様のパネルの存在がますます謎ですね。
楽天のパネルはてっきり、タイミング的に6月にリリースされた
廉価版多結晶モジュールの変換効率13.9%出力160wのND-160ABかと
思っていました。
まさかメーカーラインナップに乗っていないオリジナル仕様とは・・・
廉価版スタンダード品よりも発電能力があり、セレクト品という
感じがしませんし。
(OEM先の日立から先に発表のあったSFの155wパネルのような扱いなのかな)
一方、パナのHITパネルだと240は高スペックセレクト品の臭いがしますね。
HITのOEM先は長州産業だけで、提供品は本家と同じメインストリームの233のみ。
シャープやSFと違って、OEM先に特別扱いはしていません。
相手先仕様パネルを提供するシャープ、自社よりも先に高性能品を提供するSF。
他社がOEM先を優遇する中で一方、自社のメインストリーム品のみを提供する
パナ。パネルメーカーのOEM先に対する対応の差が興味深いです。
>>373 日立の155はSFでも普通にあるモデルだから
カタログには載ってルけどwebに載ってないのは内部事情があるからとメールが来たけど
そういうのってあるね。
シャープのブラックソーラーも実際に使われはじめてもだいぶ長い間Webやカタログに載らなかった。
もしかして実験台期間?
>>374 メーカーの内部事情って言うのは気になりますね。
現時点で155はCISパネルの中では最高性能でソーラーフロンティアの中では
フラッグシップモデルになる製品なので、他社同様にカタログの筆頭を
飾った方が技術力アピールとして対外イメージ的にいいと思うのですが。
化合物系だと市販で最高出力なのに何故堂々と出さないのか不思議です。
ひょっとしたらソーラーフロンティア本家では160とか更なる上位モデルを
用意するつもりなのでしょうか。
若しくはパネルを大型化して産業用として200を出すとか・・・。
設置面積に制約が小さい産業用なら、産業向けのラインナップを持つ
他社同様にパネルを大型化して大出力化すると同時に、kW数辺りの
パネル枚数を減らす事で施工の手間を省けますし。
目標7月22日までに25000署名以上です!
ご協力お願いします!
【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】
「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」
米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。
韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。
日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!
日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。
詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒
http://sakura.a.la9.jp/japan オバマ大統領府への請願署名 ⇒
http://wh.gov/lBwa なでしこアクション 請願英文サイト⇒
http://bit.ly/Repeal121
>>376 160とかはないと思う
回答に事情で載ってないことと
カタログには載ってる言ってたから
で新しいカタログには155までしかなかったから
382 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 17:44:49.39
海外の初めて聞いたようなとこの情報なんて安易に信じない
383 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 21:56:53.80
ソーラーフロンティアのSF150−KとSF150−Sのちがいって何?
>>383 電圧電流がちがう
Sのほうが電圧高かったはず
電圧高いほうが直列枚数減らせるメリットあるけど
ちょっとの差だから結局3枚接続は変わらないんだよね
まあSの存在意味は155のほうにあるだろうから
385 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 10:12:19.40
劣化しないのが4社で Qセルズ、シャープ、京セラ
後、一社はどこだろう
SFは調査対象から外れたのかね
>>387 シリコンだけってことじゃないのかな
CISは劣化するのは間違いないらしいが
ほかのメーカーを売ろうとするところは大体同じこと言うんだよね
1年に1%ずつ下がるらしいけど
いくら実績がないとはいえ開発期間含めればそれなりの時間はたってるから
ある程度想定されるだろうけど
>>387 この3社で共通しているのは多結晶パネル製造っていう事ですかね
390 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 05:40:38.13
連係開始日で得する日ってありますか?
月始め説と検針翌日説がありますけど…
>>390 あまりにぎりぎりだと予定狂ったとき困るよ。
検診日終わった後早めに、くらいがいい。
392 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 10:26:08.22
>>391 ありがとうございます。
売電メーターの設置と連係の電力会社への連絡は設置業者がやってくれるんですか?
ざっくりで良いんで流れを教えてもらえたら助かります。
設置業者が、工事完了見込み日の後で電力と自社、施主立ち会いに都合の良い日を決める。
うちは何も考えなかったので連系開始後2週間で検診日になってる。
4kWくらいだと売電率や季節によるが1週間の違いが最大5000円くらいにはなるな。
>>391は間違いだ(^^;) 予定が狂って早くなることはないから、
やっぱり検診日直後にしたほうがいい。
ただ、検診日の方が多少ずれることもあるので、3日くらいは後にしたほうが
いいと思う。はっきりと検診日より後になるようにしてくれと業者に頼んだ方がいいね。
>>393 検針日ってずれるの?
あれって前回に次回の日にち書いてあるから
台風来ててもちゃんと来てたけど
395 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 12:48:38.83
>>393 ありがとうございます。 ついでにもう1つ良いですか。
現金支払いの場合、工事終了後ですか?
もしくは連係開始後?
工事終了後じゃ、まだ無事に発電するかはわかりませんよね?
確か前スレあたりに書いた気がするが、請求は工事終了後だった。
ただ、実際には1週間くらいの内に払ってくれって感じで、
結果的に連系開始後に支払っている。
>>394 うちはよくずれるよ。
日曜祝祭日かと思ってたが、日曜検針してることもあるし、
平日でも時々最大2日遅い方にずれてることもある。
早い方に1日ずれてることもあったな。
このへんは巡回している検診員と、管理している電力会社しだいじゃないかな。
このへんはこれまでの検針結果を見ればわかるんじゃないかな。
398 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 14:57:04.91
>>396 うちもすぐ工事終了後すぐ請求されたもんで当たり前なのかと少し疑問に思った次第です。
連係がうまくいかない可能性も0じゃないので連係後に支払いますと突っぱねても良いのかな。
でも本来は引き渡されたものが動かないというのは保証で解決すべき
ものではあるから、どうだろうな。
電気屋でPC買って、動作確認するまで支払い待ってくれとは言えないし、
家建てて完全引き渡しまで金払えませんともいえない。
とにかく契約書通りって事だな。
嫌なら契約するな、契約するまえに交渉をしろ、ということになるか。
本来はすぐ払うのはおかしいらしいけど
しっかり保証があるとこで説明もしっかりしていれば
終了後すぐでも問題ないと思う
まあ付けてその場で発電状態は確認するから
発電しないはないと思うが
予想より低いとかの不具合は基本払ったあとの対応がほとんどじゃない
>>299 良く見たら注意書きがあった。
「瞬時値は、陰の影響を受けない10時から15時の値で比較して下さい。」
「積算値も、同上の時間帯で発電したデータを換算して表しています。」
となると、ますます東芝の240wパネルが見てみたくなるな。
>>401 EBLのテストは本気を出していないっていう事ですかね。
東芝に関しては最新のパネルでは無いのが惜しいですね。
逆に影の影響を受ける時間帯も含めると部分影に強いといわれる
CISやSIGSの発電能力が気になります。
>>403 これから世に出るには何年掛かるかわかりませんが、その間に
既存の太陽電池の能力が上がりコストも下がりますので、
劇的な能力と安さを両立しないと市販は厳しいでしょうね。
>>404 薄膜で変換効率25%が期待できるなら(実際には20%とかだろうけど)、
少なくとも既存のシリコンに対しては有利だし、
CISに対しても優位性を保てる可能性あるぞ。
まあすぐに出てくる訳じゃないからマターリ見ておくことかな。
そういやこのスレだったか、前スレだったか革新的な技術をいくつか見かけたけど、製品出てこないね
研究って楽しいね
>>406 どんなモノでも、研究室で開発された基礎的な技術は市販品になるまでに
たいてい10年以上かかります。
例えば素材分野だと液体窒素温度付近で超伝導状態を示す化合物が発見され
ノーベル物理学賞を得たのは1985年ですが、2012年現在、ようやく送電線で
実用化するという話が出ているぐらいですので、研究室で生み出された技術を
実用化するのが如何に難しいか実感できます。
逆に言うと海のモノとも山のモノとも付かぬ基礎研究は30〜40年先への
投資と言えます。
近年、太陽光発電技術の向上が目覚ましいですが、この時研究室で上がった
成果を実際に我々が手に出来るのは今年付けたパネルの寿命か屋根や建屋の
寿命が来た頃でしょうね。
>>407 つまり家電板では不要な情報ってことだね
>>408 明確に実用化へのロードマップや製品投入期限が示されているなら、
今後の購入検討者への参考にはなるかと。
しかし太陽光発電システムを現実の実生活に取り入れる家電や住宅機器として
見るなら10〜20年先の未来を映す研究発表よりは今の情報が重いでしょうね。
情報の価値は見る人の立場によって大きく変わります。
>>409 >明確に実用化へのロードマップや製品投入期限が示されているなら
明確に実用化へのロードマップが示されている情報が皆無
>>403は「2013年4月までに電池を試作」
>>78は時期の明記なく「基板のコストを従来の1/2程度にまで低減」
>>208も時期の明記無く「パナソニックとカネカ、三菱電機などは文部科学省、経済産業省などと共同で次世代太陽電池を開発する。」
「変換効率は30%以上を達成できるとみている。」
他にも塗料タイプや効率向上の技術はいくらでも出てきたが、具体的なロードマップや経過報告なし
いずれも今は買い時じゃないって錯覚させるだけの情報だと思うけどね
まぁ
>>410が適切な誘導してくれてるか
>>411 ひょっとすると発電効率20%台になった辺りで製品化は頭打ちに
なってしまうかも。今の太陽電池パネルの値崩れは著しいので、
開発費の回収すら難しくなって相当力のあるメーカーで無いと
実用化の前に生き残れないかも知れません。
むしろ、これからは蓄電池の大容量高性能化と更なる低価格化という方が
重要になってくるかもしれませんね。
現在主流のSi系は25%以上の発電効率上昇は見込めないだろうと
言われていますし、実験室レベルで高スペックを叩き出す積層化合物系
太陽電池の一般への実用化は未定で、早くても商品として売られるのは
おそらく10年以上先かも。形に出来るまでメーカーは生き残れるだろうか?
遠い未来技術に期待するよりは高性能・大容量の蓄電池で太陽光発電の
欠点の穴埋めや補完をする方が現実的かも知れません。
蓄電も太陽電池同様に競争著しい分野。現行程度の性能であっても
太陽電池パネル同様に低価格化が進めば脱電力会社依存が見えてきますし。
>>408 家電板にも夢は欲しい。
叶う夢は少ないし、叶っても形をかえて20年後とかだがな。
414 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 15:12:38.91
なんか、つまんない話になってきたね
>>414 太陽光発電システムが日用品になりつつある証でしょうかね
416 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 08:19:24.15
コロナのエコキュートを使ってるんだけど、沸かす時間ってリモコンの時間で決まるのかな?
深夜のみに沸かす設定を実質5時まで終えるように設定したいんだけどリモコンを1時間早めればそうなるかな?
>>416 うちのはダイキンだけど、同じこと考えて1時間進めてる。
自分も1時間早めてる
今の時期6時には発電し始めるから
古いからか7時までがんがんわかすわ
>>418 6時台にエコキュ以外の消費を上回る発電してるの?
いいなぁ・・・
0.1ぐらいだなw
>>420 おそらく方角など設置条件がよくて、設置システムの容量が大きいんでしょうね
大面積で5〜6kW以上あれば塵も積もれば・・・
おいおいまじかよ
6時台に1.5kwhとかでるのけ
さすがに6時すぐは0.4位だけど
45分くらいだと1kWh近くまでいく
>>419 古いからではないんじゃない
うちは去年の末に設置したけど
7時ギリギリまで沸かすよ
7時までに予定量沸くように開始時間調整してるハズだが
>>423 エコキュートを越えるってことではないだろ。
エコキュートを止めたら得=エコキュートを止めた状態なら売電があることが
>>418の条件。
エコキュートを動かすとこの売電分がなくなるってことだろう。
426 :
417:2012/07/30(月) 00:45:33.26
うちは東面。
瞬間値はわからないけど、6時台の1時間で1.5から最大で2kWh程度発電する。
ほんの少しだけどエコキュートが無ければ5時台でも売電できる。
でも、これが南面だったらな〜と無い物ねだりしたくなってしまう。
オマケに8寸勾配だし。
特に冬はね。
とてもうらやましい
その環境なら停止するなw
建築費を売電収入でカバーする「建築費ゼロ円住宅」
ttp://www.habita200.jp/menu04/smart_habita_zeroyen/ むしろ27.6kWの太陽光発電システムを乗せられる屋根を持つ
家を建てられる土地を確保する方が大変だと思うけど・・・
モデルはカナディアンソーラーのパネルだけどHITや東芝なら
立地条件は緩くなるかな
パナならHIT233なら119枚で27.7kW
パネル外形寸法: H1580×W812×D35 重さ15kg
東芝の240Wなら115枚で27.6kW
パネル外形寸法: H1559×W798×D46 重さ15kg
カナディアンソーラーなら多結晶モジュール230Wで120枚 27.6kW
外形寸法: H1638×W982×D40 重さ20キロ
・・・何処を選んでも家は相当巨大な代物になりそうですね
430 :
目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 03:42:18.93
>>430 何だ、震災直後の福島の話じゃないか。ミスリードもいい加減にしろ
中韓パネルだと出力大幅低下するから、国産かドイツ産のパネルにしとけよ
>>424 夜はどうなんかな?
23時前に沸き始めるとむしろマイナスな気がするけど
マイコン制御なら23時からすぐにオンになることは通常は無い。
水温やお湯の使用量から通電時間が計算され、通電終了が7時になるように適切な時刻からオンになる。
>>434 タイマーの時計がずれているという事は無いのかな。ネットや電波で
同期していなければ徐々にずれてくると思うんだけど
>>435 オレの使ってるマイコン制御の電気温水器は実際は6時には沸き上がって止まってる感じ。
おそらく7時ギリギリまで通電は無いと思う。だから数分程度の時計誤差には影響を受けない。
もちろん年に一回くらいは時刻合わせをするし、風呂場のリモコンに時刻が表示されているので
大きく狂ったらすぐ気がつく。
うちのは古いタイプなのかな?
沸き終わりがたいがい午前4時。
沸かしはじめは給湯量に応じて変わっている気配。
時計は狂っていない。
2時からわかして7時だな
7に調節してる漢字
439 :
417:2012/08/01(水) 10:39:49.61
昨日は朝から天気が良くて
5時台の1時間で0.8kWh,6時台で2.7kWh発電した。
まあ、そのおかげで午前中にピークが終わってしまうんだけど...
ところで、東南東,5.592kW(HIT233),8寸勾配で1日天気がよければどのくらい発電できるものなんだろう?
今のところ天気が良いと30kWhぐらい。
昨日は早朝から天気が良かったので、32kWhを少し超えました。
まだ2週間ほどしか経っていないので想定どおりの性能が発揮されているのか分からない。
SF4.93kw(東2.04、西2.04、南0.85)で昨日は29.6kwhだったな。
因みに千葉な
送信ミスすまん
出力1割増で計算すると大体同じ位じゃないか?
>>439 東南東 5寸 3.68kw(HIT230×16)で、昨日は23.2kwだった。
SF 東南東3.75 西北西1.8で
昨日29.8 その前33.2くらい
沸き終わりは機種にも夜だろうけど
ブランにもよるんじゃない
あとは外気温で変わるとか
>>439 8寸だとたぶんこの時期は角度が悪すぎるからそれくらいなんじゃない
多分発電に最適な時期の4 5 6でも低めだと思うが
2 3や10 11くらいが最適なんじゃない
445 :
417:2012/08/01(水) 14:02:26.50
設置条件からすると妥当な発電量みたいですね。
皆さんありがとう。
あとは、太陽高度が下がったときにどうなるかですね。
設置直後は電圧上昇抑制が200分あった日もありました。
先日対策工事をしてもらって、今は平均10分程度になりました。
対策工事をしても抑制が残ったので、昨日から測定装置が付けられています。
実際に10分丸まる止まったとしてもそんなに大きな影響はなさそうですが。
>>440 SFで約5kW。載せられる環境が羨ましい限り
普通の建売だよ。
屋根がシンプル過ぎるんで全面に載せることができた。
SF95だったら5.51kwになったんだがな。
>>447 寄せ屋根や家主好みの凝った造りより、太陽光発電にはシンプルな屋根こそ
最上の環境ですな。最新の155だったらどれぐらいいけただろうかと・・・
それに引き替え、うちは三階建てだけど4寸寄せ屋根で思ったほど載らず
建屋の方角も災いして長州のHIT233を13枚しか載せられなかったorz
歳を取って退職したらリフォームで南面を片屋根にして、
その時には出ているであろう40%越えの超高効率の未来テクノロジー満載の
パネルを瓦のように敷き詰めてやるんだ・・・・
>>440 SFでも充分載せられるところはうらやましいな。
うちはSFにしたら費用あたり発電は多いかもしれんが、
大部分自己消費で食いつぶされるな。
SFで4kW以上乗ることが条件かな?それ以下なら値段とにらめっこで高効率な他社。
>>447-448 うちは小さい家ではないのだが、屋根複雑でHITで5kWやっとだったわ。
たとえ後付でも、家を建てるとき太陽光発電意識してるかどうかは大きいね。
俺は今のパネルが劣化する頃は
そのころには効率20%越え廉価になってるシート状太陽電池を全面にかぶせたい。
という夢を昼寝で見ているw
>>445 土日だけで時々発生なら普通なんじゃない
うちも3ヶ月で17分だから
廻りに設置した家があると多分発生すると思うが
451 :
445:2012/08/02(木) 12:16:49.19
>>450 ほぼ毎日ですよ。
7月14日に設置してからすでに1200分近いです。
トランス交換をしてくれたらしく、今は一日あたり10分程度に減りましたが。
>>448 SF155だとパネルが大きすぎて逆に載せられない。
SF150とSF95で検討したがSF95だと5.51kwなのにSF150だと4.65kwしか載らない。
結局SF85にしたのだがそれでもSF150より上だったりする。
>>450 住宅地だとむしろ在宅率が高い土日の方が起こりにくいかも知れない。
>>451 1日200分は辛すぎますね。迅速に対応してもらってよかったですね。
>>452 ああなるほど、パネルサイズが違いましたね。今ならSF95のサイズで、
100W版を出してもいいような気がしますね。あとコーナーパネルも
リリースして少しでも面積確保のハンデを緩和すれば、寄せ屋根でも
SFを選び易くなるんですが。
コーナーパネルはコスト上昇要素ですが、低コストで作れる化合物系の
長所が打ち消してくれるでしょうし。
455 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 23:35:20.52
>>452 マイナーチェンジ前もあとも
SF150-S SF155-S SF150-K SF145-K は
サイズ全部一緒じゃなかったっけ?
電流電圧が違うだけだったはずだが
SF80/85/90/95とSF145/150系は元々サイズが違うんだよ
>>457 違うのは知ってるけど
452の書き方だと
155は大きすぎであまり載らないが
150なら載るような書き方されてるから
155と150サイズ違うのかと思った
459 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 11:36:29.07
エネルギーモニタの代わりにパナのHEMS入れた
>>459 あの太陽光発電システムに付いてくるモニターってたいした機能が無い割に
10万円ぐらいするんですよね。パネルの値引き合戦の裏でその手の付帯機器の
値引きはほとんど無し。
1kW辺り幾らの規定のある補助金の範疇に入るのはパネルと工事費と
パワコンだけで、その部分は大きく下げておきながら、
施工業者はそれ以外の付帯機器で稼いでいるっていう感じすらします。
HEMSなら単独で補助金が付いて太陽光発電モニターより高機能なので、
HEMSと比べて機能がショボイくて高いモニターを抜けば全体の価格を
下げられそうですね。なかなかグッドアイディアですな。
>>459 いいですな、俺がつけた頃に普通に売っていればねえ。
ところであれ既築住宅に後付できる?
462 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 20:21:12.53
>>460 パナのHIT(-純正エネルギーモニタ)+補助金付きHEMSで組んだ
補助金もらえば、エネルギーモニタと同じ程度の持ち出し
ちゃんと使えてる
ポート解放して外出先からスマホで確認できるようにした
まぁ、見るだけしかできないが
>>459 既築住宅の分電盤総取っ替え
たいした工事では無い
半日あれば工事できる
停電は1〜2時間ほど
家鯖が200Whほど使ってることがわかった
463 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 20:21:46.76
>>460 モニターが10万ではないんじゃない?
モニターだけじゃ何も見れないんだし
取り込む方の端末も含めての値段だと思うが
まあもともとモニターなんて液晶と一緒であってないような定価だから
465 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 01:09:59.96
分電盤まで変えたくなければ、機能は劣るしクラウド必須だが、NTTの見るエネとかある
466 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 01:25:13.85
>>465 ミルエネは月額料金が掛かるからなぁ。
機器レンタルだと420円、買い取りだと210円を
無駄と見るか必要経費と見るか・・・
パナソニックのいいところは、スタンドアロンで動作し、有料のクラウドサービス契約がいらないところです。HEMSコントローラには単純なhttp鯖が組み込まれています。
469 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 12:12:49.79
どうせクラウドサービスが必要なら、汎用サーバースペース提供とセットにしてほしいな。
エコめがねとかなら本業だろうし。
ロリポップがはじめないかな?
ミルエネはWebサービスの事まで考えるとコスパは今ひとつな感じがしますね。
せっかくのクラウドサービスなのに、ランキングやエマージェント
コール程度っていうのは、あまりに勿体無いです。
471 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 13:41:59.58
パナのはAPIとか公開して、サードパーティによる開発可能にすれば良いと思うのだけど
オープン化なんて考えられないんだろうなぁ、この業種じゃ
>>471 HEMSはエネルギー管理のみならず、個々の家電の制御も伴ってこそ真のHEMS
だと思いますが、その辺りは家電機器接続規格のエコーネットライトというのが
ありますが、家電のの対応も今ひとつですし、規格の国際展開とか先行きが
今ひとつハッキリしないのが気がかりです。
473 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 06:05:02.35
476 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 09:11:15.91
>>476 日本もそうだがパネルメーカーが乱立し過ぎている気がする
同じ半導体産業でもプロセスの敷居が低い分参入しやすいのだろうが、
性能面でSi系は頭打ちになりつつあるこれからは単純に価格競争に
なってしまうのは明白。数年の内に日本のパネルメーカーは数社に
絞られてくると思う。
ダイキンって評判どうです?
業者に見積もり頼んだらCICとダイキン持ってきました。
ダイキン(6.1kw)の方が30万ほど高かった。CICは5.6kw。
ダイキンはどっかのシステムを使って施工やってるだけでしょ
エアコンは強いけどそれ以外はなんともなぁ
東芝も結局OEM だからたいして変わらないけど
>>478 長州のパナOEMならHITパネルなので、お得かも
483 :
478:2012/08/11(土) 13:03:15.24
>>483 やはりそうでしたか。ダイキン版はどれぐらい本家と比べて
割引してくれるのか気になりますね。記載は無いのでわかりませんが
日立CISのようにパワコン性能で差を付けているのでしょうか。
屋根の形状に合わせられる多彩な特殊パネルを揃える京セラは
屋根に載せた時の一体感あるデザインと相まってデッドスペースを無くす事で
発電力を上げられる長所は捨てがたいモノがあります。
30万円の差額が詰められるようなら、結果的に他社より発電量が上げられる
ダイキン(京セラ)は魅力ですね。
ただ、パワコンや配線などのシステムそのものの損失を差し引いた実質的な
総発電量で競合他社と比較して有利かどうかも確認した方がいいかも。
角度・方角・パネル表面の汚れ・配線・パワコンの損失を積み重ねると
実発電量はカタログ値の20〜30%引きが実態に近いと言われています。
業者に頼めば総発電量のシミュレーションを出してくれるはずなので、
データを突き合わせてダイキンとCICの0.5kW差は無視できるかどうか。
もし無視できない差があるとして、0.5kWの30万円差を安いと見るか
高いと見るかは施工主の判断ですね。差額を如何に圧縮するか・・・
あと、ダイキンのタイプPならルーフフィットシリーズという名前で、
類似のシステムを出しているシャープのサンビスタがガチで競合してきます。
タイプPのOEM元の京セラもシャープも家庭用太陽光発電システムでは
老舗なので同様の条件であれば選択肢の一つとして捨てがたいですね。
価格で競り合わせる当て馬としてもほぼ同じ条件なので最適かも。
OEMだと変えられるとしたら
パワコンか架台だろうから
架台は違う可能せいはあるけど
長州とかってパネルがパナでもパナがサポートや保証する訳じゃないよな
そうなると取り付け面が気になるが
長州はパナでは付けられない屋根にもつけられるってのがあったと思うけど
あとはOEMだと単に壊れたとかならいいけど原因が特定しにくい不具合の場合
開発にか変わってないから技術サポート面が気になるんだよね
>>485 長州は屋根の雨漏り保証があるのが本家パナとの大きな違いですね。
雨漏り保証を設けているメーカーは長州以外には無かったはず。
ttp://www.cic-solar.jp/solar_guarantee.html あと、割高といわれるHITパネルにも関わらず、サンテックパワーと比較して
kW当たりの単価は互角に近くなるぐらいのディスカウントで売る所でしょうか。
しかし、取り付けの制限に関しては長州は北と北西を保証外としている点で、
むしろ他より厳しい方かと思います。多彩なパネルのラインナップで
複雑な屋根の対応に定評ある京セラも設置方角に関しては厳しいと聞きました。
一方、一番緩いのがサンテックパワーで、北向きにすら制限が無いとの事。
487 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 12:55:17.51
488 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 20:38:56.26
エージー・ジャパン(千葉県松戸市)太陽光発電システムの販売。
1.お客様は二の次、営利重視。
会社は、お客様を無視した提案をしています。お客様を如何にして騙するには
どうすれば良いか、よく考えています。
2.社員は、お客様の意志にそぐわないご提案が判明した場合。
如何にして外部にクレーム情報が漏れない様に隠蔽することに努力している。
3.会社は、事業を行う上で、国・地方自治体の法令規則に反した違法な案内を行っています。
また、不適正な価格で国の基準を除外し、不誠実かつ不公正な案内を行っています。
4.社員は、常に人がいい顧客を見つけ如何にして巧みなトークで訪問販売を行い、
社員一人ひとりがお客様を騙し潟Gージー・ジャパンで大金を稼ぐことを自覚してる企業集団です。
地域の皆様から高額な太陽光システムを売りつける集団であって、まだまだ私腹を肥やしていく会社を目指しています。
そして会社は、お客様のご要望を顧みずにお客様が予想もしていなかった、発電効率の悪さに対しても
如何に誤魔化していくかの探求心を忘れません。
今迄のクレームにとらわれず、どんな苦情にも一々気にせず捕らわれず利益追求の為だけに挑戦しています。
489 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 21:05:42.96
営業妨害で訴えられても知らん
>>486 雨漏り保障はなぁ
最近だと施工会社が保険に入っていて保証されているのがほとんどだから
選択の際の有利な条件ではないんだよな
メーカーで保障の場合は施工が悪いとダメってパターンになりそうだから
>>490 確かに最近は、施工会社が保険で雨漏り保証というのが
ほぼ常識になっていますね。今はアドバンテージになりにくいのかも。
ただ、太陽光発電パネル設置工事は昔はそこそこの規模以上の工務店の
仕事だったのに、ここ10年で雨後の竹の子のように有象無象と出現した
専業の施工会社がこの先何年生き残こってサポートが出来るのかというのも
あるのでメーカーでも保証があるというのは安心の要素とも言えるかも。
492 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 10:00:52.96
保険は、施工業者が逝っても、購入者自身で請求できるような仕組みになっているはず
逝く前に施工業者に聞いておかなければいけないな
493 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 11:18:43.05
長州は太陽熱温水器でも実績があるぶん、なんとなく施工は安心できる気がしてます。
結局は施工業者・職人次第でしょうけど。
495 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 13:22:47.35
>>493 保険は外部の保険会社に保険金を払って行うモノで、保証はメーカーが行うモノでしょ
でもユーザーから見ればみんな保証に見えて、その財源が
メーカー独自である場合と保険を掛けている場合があるって感じか。
前者はメーカーあぼーんすれば下手すると終わり。
後者は何とかなる可能性高い(保険契約しだいだけど)
>>497 まぁ・・・間違いようがないんじゃないの?
平均斜面日射量と損失係数と日数を要求して計算してるんだから。
そもそもパネル出力は公称からそこそこずれるし、
斜面日射量の動きと損失係数の動き次第で、
両者平均が同じでも結果が変わることはあるし、
そのへんは不正確だな。
>>499 うちのデータを実出力値で入れてみたが、結構現実に近いな。
>>500 施工会社に見積もりを取らせるとメーカー純正のシミュレーションソフトで
割り出したパネル設置枚数と発電量も示してくれますが、
ユーザーサイドでそれに近いシミュレーションデータを
出せるいいサイトですし、しかも一番わかりにくい各社のパネルの設置枚数を
だいたい割り出せるのはおそらくそこだけで、それだけでも利点は大きいです
コーナーモジュールや京セラなどの特殊形状のモジュールにも対応していたら
完璧かも。ユーザー側でベスト条件のメーカーを絞り込む事ができれば、
後は相見積もりで価格を競り合わせるだけの事になりますね。
503 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 20:23:26.79
テレビCMに九電工の太陽光発電はいっているけど安いのかな?ぱっとCM見た感じ印象よかったよ
504 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 21:55:17.06
やはり
カナディアンソーラーが
一番だな
下げ
下げ
>>503 取り扱いパネルメーカーに関しては、詳しく書かれていなかったのですが、
何処のメーカーを扱っているんでしょうかね
>>507 サイトの注記にはシャープって書かれてる。
>>508 なるほど。電気工事会社は系列の縛りが無いだけにもっと
多彩なメーカーのパネルを扱っていればいいと思うのですが・・・
ハウスメーカーと結びつきが強いだけじゃ無く
電気工事会社とも結びつきがあるようですな。シャープは
510 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 11:59:07.53
個人宅10kw以上全量20年買い取りを段取りしてたものです。
先日やっと経済産業省の認可がおりてIDが発行された。
現在は電力会社へ設置申請中でこのままいけば、月末まで
には工事完了見込みです。
10kw以上ですがメーカー補償は10kw以下と同様に
パネル20年、施工10年、パワコン10年と言われています。
後は売電メーターで数万円の出費程度と考えています。
もう契約解除はできないと思いますが、今後注意したり
ここは押さえておいた方が良いとか有りませんか?
>>510 個人宅で10kWオーパ設置っていうのは凄く恵まれた環境ですね。
10kW以上だと事業用の扱いになると思うですが、保証は家庭用並っていう
辺りは驚きです。
家庭用で5.5kW以上のパワコンはありませんので、家庭用機の複数台設置か、
業務用の大容量のパワコンでしょうか。業務用機だと保証が家庭用と
同等になるのか念を押して確認した方かが良いかも。
パワコンは壊れると痛い出費になりますので。業務用機なら尚更かと。
>>511 施工例の写真を見たらシャープのパネルだけでしたね。
扱いはシャープだけなのかも。
513 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 13:23:36.60
>>512 パワコンは4kw程度のやつが3台設置される予定です。
1台だと故障すれば全て停止ですが3台同時に壊れることは
あまりないと思いますのでリスク分散になったかと。
それでも10〜15年で故障する部品と考えています。
見積り上では1台十数万なのでそれもランニングコストで
考慮しておきます。
一応保証内容は書面で交わすようにしています。
上で書いた以外に抜けはないですかね?
>>513 なるほど、10kWオーバーでも家庭用の保証が適応された理由は
家庭用機が複数台設置されたからでしょうか。
家庭用と事業用で差異が出るのは使用するパワコンなので、
その辺りの保証が気になった次第です。
あとはしっかりと無事に発電し続けるよう願うだけですね。
515 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 14:57:30.58
>>512 パワコンは4kw程度のやつが3台設置される予定です。
1台だと故障すれば全て停止ですが3台同時に壊れることは
あまりないと思いますのでリスク分散になったかと。
それでも10〜15年で故障する部品と考えています。
見積り上では1台十数万なのでそれもランニングコストで
考慮しておきます。
一応保証内容は書面で交わすようにしています。
上で書いた以外に抜けはないですかね?
516 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 15:00:17.97
更新変になってしまいました。
申し訳ないです。
10Kって設備投資はいくらぐらいだろう。
県や国からの補助は4kまでだからペイするのに時間がかからないの?
屋根はほとんどソーラーパネル?ペッカペカの屋根なんだろうか?
519 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 17:43:01.81
>>518 10kw以上なので補助が出ない分交渉して結構安くしていただきました。
ただパネルは国内メーカーではないです。
施工込みで360万程度です。
パネル設置は家の屋根だけではなくその他諸々に乗せてやっとこ
10kw超えでした。
順調に発電してくれれば10年位でペイできないかな・・・と。
>>519 取り付けの場所の制限が一番緩いのは家庭用だとサンテックと聞きましたが。
(北面への設置を許しているのはサンテックだけらしい)
如何でしょうか。
家電量販店と組んで格安プランで売り込んでいる韓国系メーカーや
新興の太陽光発電機器設置業者が安値で売り込むトリナソーラーとかの
中国系メーカーも販売枚数を稼いだり、既存パネルメーカーとの違いを
打ち出すのに設置条件の自由度を出している所もあるかもしれませんが。
投資額のペイに関しては、十分出せるのでは無いでしょうか。
全て売電するとスペック通り発電するなら最低でも420000円なので、
自宅の使用料分を考慮しなければ約8年半でペイ出来るはずで、
それ以降は施工主の収入です。
金額が大きいので、税務申告を考えないといけないかも知れませんね。
521 :
匿名X:2012/08/15(水) 18:31:02.51
シャープだとパワコン屋外だから3台とか現実的だけど
屋内仕様だとなぁ
あとは10年以内ではないにしろ
確実に3回は故障か劣化で交換しないといけないから
それを考えると1台の方が設備処分までのコストは低い気がするけど
家庭用と業務用で設計などあらゆる面で耐久性の差が出るようなら特に気になるが
というか10kW少しくらい超える容量だとメリット薄い気がするがどうなんだろう
大容量になればなるほどメリットがいい
ようは金持ちのための制度みたいなものだし
まあシステム設置以外の手続きやらの諸経費が全部含まれてるならメリット大きそうだけど
523 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 21:15:46.83
>>520 メーカーは伏せておきます。
業者とか疑われるのもあれだし。
目標の売電額がそれくらいですが配線やパワコンのロスが
あると思いますのでMax までは求めないようにしています。
出なかったときガッカリ感が大きいと思いますので。
個人事業主ではないので確定申告は間違いなく実行でしょう
やり方はわからないので役所に駆け込みますw
>>522 間違いないですね。多くのせれれば多い方がなおいいですね。
メガソーラーの事業が成立する状況ですし。
しかし個人宅なんで10kw以下の補助あり10年余剰との境で
検討した結果でした。
やっぱり補助あり10kw以下の方が良かったですかね?
あとパワコンの故障する原因は何ですかね?
修理とかきくものではないんでしょうか?
電解コンデンサの経年劣化であればどうにか修理できないですかね?
524 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 00:29:45.62
>>523 パワートランジスタの性能劣化じゃないかなぁ
屋根一体型、某HMキャンペーン価格で4kw98万、補助金は合計50万くらい。
発電量は夏場400〜450kw/月
今のところ順調な感じです。
100万で4kwか…うらやましい
ウチの屋根にはそんなにのらない
527 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 19:09:50.75
シャープ太陽光大丈夫ですか
シャープが潰れようと太陽光パネル自体の品質はどうということないでしょ
パネル事業はどっかが買うだろうし、パワコンは互換品の提供があるんじゃない?
シャープの売却予定になっている工場はメガソーラー向けのパネルの生産工場
なので、おそらく定評ある家庭用市場から撤退する気は無いようです。
事業用だとシャープの売りである様々な屋根へ取り付けしやすい多種多様な
パネルラインナップという付加価値に意味は無く、価格の安さが全ての世界。
特に性能に今後の伸び代があまりなく、何処の商品も横一線になりつつある
Si系では価格勝負になるのは明らかで、中国・韓国メーカーと同じ土俵で
勝負していたら、まず勝ち目は無いでしょう。
事業用向け太陽電池の生産縮小・撤退はやむを得ない判断だと思います。
高コストといわれるHITパネルを擁するパナソニックと同様に事業用では
勝負せず、家庭用に絞って勝負するのは方針として間違っていないと思います。
徹底して性能で勝負するのがパナソニックなら、シャープは日本の屋根に
最適化されたパネルラインナップと経験に裏打ちされたきめの細かいサービスと
いう中国・韓国メーカーには提供出来ない付加価値で太陽電池事業を
護って行くしかないでしょう。
今まで以上に小さく・軽く・安く何処の屋根にも、若しくは壁にも設置しやすい
太陽電池パネルの開発で、日本中の屋根に付けるという野心を持って
太陽光発電の家庭への普及に太陽電池事業の先駆者たるシャープは邁進して
貰いたいと思います。
530 :
523:2012/08/16(木) 22:12:17.99
>>524 トランジスタの不良が原因ですか?
であれば本体交換せずにトランジスタ交換できれば復旧可能ですかね?
どうせパワコン交換ですってなるのであれば、故障のパワコン引き取って
個人で修理すれば安価な対処が可能ですかね?
ってかそこまでするのはタブーですかね?
>>530 パワコンが劣化して故障する箇所はだいたい決まった所らしく、
そこを交換すれば復旧できると営業の人はいってましたね。
だいたい数万円ぐらいだとか。
たぶん部品交換での対応は3,4年くらいまでなんじゃない
結局その部品変えてもほかの部品の劣化もあるだろうから
今度はそっちが壊れてまた修理をするとなると工賃とかそういう点で無駄になるから
メーカーとしては本体変えちゃったほうが手間もコスト下げられて楽だと思うけど
533 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 23:47:57.89
>>523 業者なんですが、電力会社に、連系のためのケーブル敷設費とトランス代いくら請求
されました?業者がその費用もってくれるんですか?
ちなみに産業用ですと、電力会社につなぐ経費は全部発電者(つまりあなた)持ちです
メーター代だけなんて説明されてたらひどい目にあいますよ。
弊社の案件でもまだ電力会社から費用の開示されてませんから。
ちなみに トランスの単価は昔の基準で1KVAあたり、1万円ですから、
10万円ぐらい(民間はもっと安いですが、なにせ半官ですから)
+一部上場クラスの企業の作業員の単価は1人が10万円以上が普通で
関電工だと5人ぐらいが一チームで+50万円、設計費なども加えられて
70万ぐらいでしょうか?
オーディオマニアのためのマイトランスなんて事例では7.5KWで70万円ぐらい
掛かるとのことなんで、大体同じかもしれませんね。
>>529 あと、今回売却は薄膜型です。
si型の中でも量産効果と耐熱で期待されているんですが、
日本ではハイブリのHITと単結晶型で高効率が主流なんで
海外向けを切り捨てたんでしょうね。
535 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 23:52:03.87
>>530 今まで小型のDC-ACコンを使った経験では、まずパワトラがやられる感じだった
負荷をかけると、かなり熱を発する
パワトラ変えれば復活するかもしれんが、簡単に交換可能な設計にしているか、パーツの維持コストは
どうかとか、そういう問題から全とっかえしか念頭にないかも
>>534 事業者向けだと、単結晶・多結晶共に価格が下落して、薄膜型が持つ
価格の優位点が崩れてしまったというのも有るのでは無いでしょうか。
更に価格と共に効率を含めるとコスパが今ひとつで事業者として
選ぶ理由が無くなってしまったというのもあるかと。
薄膜系のスペックだと元々コスト勝負のCISなどの化合物系も競合相手に
入ってしまいます。
薄膜型もコストの安さに加えて単結晶やHIT並の高効率性能があれば
中・韓パネルなんぞ敵では無いと思いますが、薄膜型でそこまで効率が
高いのモノは聞いた事がありません。
かといって今、劇的に性能を上げられる訳でも無いので先の見えた薄膜型を
真っ先に切り捨てるという判断に至ったのかも。
>>533 件の施工主さんでは無いのですが、う〜ん。これは盲点ですね。
メガソーラー設置では僻地に設置しようとした事業者が、電力会社から
送電・変電設備の自己負担を求められて、あまりの設備投資費の巨額にさに
計画頓挫するという話を聞いた事があるのですが、今回のような
個人事業主でも起こりえる話なんですね。
539 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 02:32:24.97
シャープも太陽光終わりだ
540 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 02:37:25.85
シャープは家電メーカーと合併ありえるかな?
>>539 おそらく数年後、日本国内も生き残るパネルメーカーは
数社に集約されるでしょうね。
542 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 02:40:03.36
だいたい給料貰いすぎ
>>540 将来的に国内メーカーの太陽電池事業の統合や売却はあり得ると思います。
最も価格競争力のあるシャープか今のような現状では他社も当然、
単独で生き残るのは難しいでしょう。
自分的な願望を入れると、パナソニックのHITにコーナーモジュールと
ハーフモジュールやサムライのような特殊モジュールがあれば無敵と
思っていますので、シャープの太陽電池事業を買って貰えるといいなぁと・・。
特に極小面積の寄せ屋根・特殊屋根設置ではファイナルアンサー的選択肢に
なるはずです。
これで、三菱がパワコンのフラッグシップ機のOEMをしてくれたら
おそらく家庭用では無敵かと。
シャープ云々は別としても、国産勢唯一、太陽電池事業では黒字で
唯一無二のHIT技術を持つパナはおそらく国産勢最後の砦になるのでは
無いかと思っています。
544 :
530:2012/08/17(金) 07:06:22.34
>>531,532,535
トランジスタが原因であれば交換です出来るかあれですけど
安価に復旧できる可能性ありますね。
トランジスタ自体は高くても10万円ってことはないでしょうから。
あとは冷却ファンを付けるとかの対策で何となく延命できそうですね。
自前修理が可能かはやってみないとですが、やってみる価値は
有りそうですね。
ありがとうございました。
>>533 そのような情報がほしかったです。
一応電力会社(地方支店)に確認したら、10kwちょい超えであれば
低圧だしトランス交換になる可能性はあまりないとのことでした。
メーカーも同様の回答で、後はケーブル敷設での費用負担ですが
数万円から20万円程度かかる可能性が有るようですが電力会社が
メーターでどれくらいかかるかの費用も出してくれないらしいようですが
今回はメーカーで持つようなことを言ってくれました。
まだあまり実績が無いようですので、個人宅10kwの以上の実績を
作り方次に繋げるノウハウにするのではないかと思っています。
因にこれがうまくいけば友人にも紹介しますとメーカーに話をしたら
今回の価格では今後は厳しいとの事でした。
色々あるようです。
>>543 三角モジュールの特許でも買い取れば済むだけだから、
太陽光事業そのものを買うことはありえない気がする。
薄膜が三洋がもってた技術と補完関係にあり、特許買い取れば
立ち上げやすくなるなら、手を出す可能性はある?
546 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 08:48:29.54
>>544 かなり定格の高いパワトラがいっぱい配置されているモジュールがあるのではないかと思います
1個だけ変えるのではなく、パワトラモジュールごと変える可能性が高いので、実際は結構する
可能性はあります
冷却により延命する可能性はあります
そのための経済コストと環境コストは増えますが
547 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 09:12:38.28
>>544 トランジスタという言い方が古かったかも知れませんが、パワコンの中では例えば
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/pdf/0120.pdf のようなパワーモジュールが搭載されているようです
回路全体で品質と安全保証をしているでしょうから、メーカーとしてはパワーモジュールの換装などには
断固として応じないでしょう
火災などのキケンも考えられるので、法律上も規制があるのではないでしょうか?
リスク回避の観点からも、メーカーの考え方に従っておく方が良いと思われます
改造品で火災が発生した場合、責任は100%ユーザにあります
メーカーに責任を問うことは100%不可能になります
548 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 09:35:57.70
>>536 投資家に売るけど、そのまま土地工場とも借りて操業続けるんでしょ。
>>545 ラインと人員をそっくり引き取って貰えれば、地域雇用や経済への打撃が
薄まる意味でありがたいんですねけど。パナソニック自身がインドネシアに
HITパネルの工場を設立する計画があるところを見ると、国内の生産拠点拡充と
いう選択肢は無さそうですのでやはり微妙かなぁと。
私としてはHITを形作る周辺技術の一部である薄膜系の技術繋がりと
国産へのこだわりで、パナに引き取って貰いたい気持ちがあります。
>>550 πプラズマ引き取って傾きかけたことがあるからねぇ。
パナもやっと黒字に戻ったところだし、慎重だろうね。
という以前に引き取る理由がないと思う・・・
三角モジュールって
別にセルが三角なわけではないから
製造はたぶんどこでもできるんじゃない?
ただ製造コストが高いのか正直高くしてまで導入するメリットはない気がするが
それなら単純にサイズが小さいものでいいとは思うけど
てかシャープの三角はメリットあまりない気がするけど
細かく配置なら京セラの方が断然いいし
三菱の場合はパワコンメリットが大きいから
シャープだとマルチで屋外に設置できるパワコンくらいしか特化してるのがないような気がするが
>>513 パワコン3台は問題が出そう
パワコン1台につき約+3Vの電圧上昇する
通常パワコン2台の場合、外線が101V+6Vで107Vぐらいになるけど3台だと110Vになってしまう
同一トランス内にソーラー設置があった場合は外線で102〜103Vある場合もあるのでなおさら
電圧抑制の問題がでるのもパワコン1台より2台設置の場合が多いと思う
>>553 パワコン何台が問題じゃなくて、総出力が問題なのでは。
10kWオーバーでしっかりした専用線奢ってるなら
電圧降下も少なくなんとかなるんじゃない?
こっちが110Vとかになっても電力との接続点で107V以下なら問題ないんでしょ。
全量なら家電に110Vがかかる心配もないし。
こっちか110になったらパワコンが抑制かけるんじゃないの
>>555 パワコンにもよるだろうけど、107V超にすることはできるらしい。
電力会社から、「うちとの接続点さえ107V以下なら電圧上げ調整に応じるよ」
という通知が来たこともある。
>>552 パナは中・韓と仁義無き価格競争の泥沼に陥った産業用より、
家庭用に注力する事で赤字を免れていますが、家庭用に特化するなら
もっときめ細かいラインナップを揃えても宜しいかと。
現状でもHITは小面積屋根の救世主的存在ですが、この路線を
とことん貫く事で、パネル一枚辺りの単価ではHITは中・韓パネル
に勝てないと思いますが、面積当たりの発電量やkW辺りの価格や
接地面の適応性の高さで活路を見いだして貰いたいです。
もしシャープのパネル工場を買い取るなら手っ取り早く隙間を埋められるような
特殊モジュールの生産に踏み出せそうですし。理想をいえば京セラの
多彩なモジュールをHITで造る事ですけど、サムライのようなモノに関しては
シャープにも似たようなモジュールはあったはず。
>>556 電力会社が許可を出せばあげられるのは知ってるけど
109Vに設定してても抑制が出てる人いるみたいだし
まあ周辺に導入家がほとんどない状態で調整しないといけないとなると
今後はまともに売電できない可能性はありそうだけど
>>558 そういう状態なら4kWでも同じ問題が起こりえるでしょうし、
4kW×3は、4kWが3軒たつのと一緒。
自分の担当の営業所内では売電不可は無いらしいし
正直かなり増えてもほとんどないとのこと
まあトランス調整は必要らしいけど
知ってる範囲では14軒ほとんど隣同士だけど
抑制も全くでないって地域があるらしい
特定非営利活動法人 全国ローコスト太陽光発電研究会
http://taiyoukou-hatsuden.com/Q&A/index.htm ↓
「標準的な価格は1キロワットあたり約50万円から60万円です。
4キロワットあたりでは約200万円から240万円ということになります。」
非営利団体ですが業者紹介もするという。
業者から紹介料もらっているわけではないないのでしょうが、
これってかなり業者寄りの価格のような気がするけど。
どうなんだろう。
>>561 そういうのは、サイトの主催者云々よりも施工主の地元の業者か
近辺周辺業者に絞って見積もりを掛けるに限りますね。安いといっても
遠方の業者ではトラブルが起きても迅速な対応は難しいでしょうし。
あまりに離れている場合は施工受注すら請け負わないのでは?
ローコストを研究しているにしては、最近のパネル価格の暴落ぶりに疎そう。
また、非営利法人にしては業者に近づき過ぎて取り込まれたか。
この前、ガス屋のパンフレットに3kのせて120万円。
補助金でるから100万ちょいって書いてあったよ。
565 :
530:2012/08/19(日) 22:09:26.26
本日電力会社のパワコン設置作業でした。
家内の脱衣場や洗面所に取り付け予定でしたがパワコン3台は
思いの外大物で設置断念で小屋内部に設置になってしまいました。
真夏は結構な温度になりそうなのでちと心配です。
あと発電開始予定が8月30日になってますがこれって
9月1日に変更できますかね?丸々1カ月損したように思えてしまいます。
パネル設置工事は火曜日からです。
どうなることやら…
>>565 パワコンは熱に弱いという話がありますので、気ががりですね。
屋内設置な分マシだとは思いますが、いざとなったら扇風機を当てて
冷やす事も考えた方が良いかもしれませんね。
電力会社の売電メーター取り付けと発電設備チェックは太陽光発電システム
施工後になりますので、電力会社のチェックは機器の初期不良などのトラブルを
確認する為、施工後一週間程度間を空けた方が良いかもしれません。
あと、電力会社は役所同然の企業なので当然の如く土日は休みです。
チェックの日取りはある程度希望を聞いてくれますが、
基本的に土日は受け付けてくれません。確か9月1〜2日は土日なので、
要望は通らないかと。9月3日なら月曜日で電力会社のチェックを
受けられるはずですので売電開始できるんじゃ無いかと思いますが、
しかし、急な日程変更は太陽光発電設置の家庭が多くなっている最近は、
都合の良い日は取れなくなっているかも知れません。
>>561 更新さぼってるだけでしょ。
たぶん2010年あたりの価格かと。
>>565 ググるとパワコンの温度抑制の話題は結構あるぞ。
メーカーは結構そのへん杜撰なんだよなあ。
あとのことはシラネって感じで、利便性だけで設置場所勧めてくる。
こちら側が意識しないととんでもないところに設置されてあとで泣くぞ。
無料で移設に応じる業者だといいが・・・
568 :
567:2012/08/20(月) 02:38:01.45
訂正
メーカーは結構そのへん杜撰→施工業者は結構そのへん杜撰
>>565 密閉空間にパワコン3台はどうかねえ。
大きな小屋?だとか、換気してる空間ならいいけど。
10kWで変換効率が95%なら、500Wの熱を発する。
入力が低めの時は変換効率も低めなので、
最大日射時でなくてもそこそこ熱は出す。
>>565 月替わりは関係ないんじゃない
全量はわからないけど余剰は連系開始直後の検針から10年らしいから
検針翌日開始だと約1ヶ月得することになるらしい
てか前から気になったが
脱衣室って涼しいとは思うが湿気が多いと思うんだが
自分とこは高さが足りなかったから
キッチン側の壁につけたけど
単純に涼しいだけじゃなくて
分電盤に近い場所って言うのもあるんだよな
>>570 俺のとこの施工業者も湿気があるから脱衣所には付けないと言っていた。
トイレは臭気でさびると嫌だから駄目だって。
少しでも寿命が延びるようにとのこと。
脱衣所付近だと、1階でもユニットバスから天井裏にアクセスできて配線しやすいのもあるみたい。
第一候補は分電盤をはさんだ反対面の壁と言われた、もちろん分電盤に近いという理由。
俺の家はそこだと居室の壁になってしまうので、少し離れた廊下に付けてもらった。
光も差し込まず涼しい場所だったし。
572 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 14:23:36.03
うちは脱衣所に分電盤があるからどうしようもない
廊下・階段室が利用できればそこがいいね。
日が差し込みにくい場所が多いし、階段室なら熱気が抜けやすい。
574 :
530:2012/08/20(月) 21:12:39.88
>>566,570
売電月は本日確認したら日割りらしいです。
ですので、2012年8月30開始日だったら10年後、20年後の8月29日までらしいです。
まぁ電力会社も実績がないので多分そうでしょうって回答でした。
パワコンですが自分の家も分電盤は脱衣場にあるのでって考えてましたが
そんなスペースで足りる感じではなかったので小屋にしました。
温度上昇は仕方ないですね。
明日もう一度打ち合わせしてみます。
二回の押し入れとかどうだろうか...
連系開始から10年として
これって最後の日の次の日に検針に来るのかな?
うちの場合8日前後が検針だけど、25日とかに開始してた場合
26日に検針に来ないと26〜8日までの発電がいくつかなんて当然わからないから
それが気になって確認してみたけど(自分とこは電力会社の人が取り付けに来たので)
その時はそのためにわざわざ検針を早めることはないようなことは言ってたけど
もう1度確認してみるか
>>574 押入れは無理なんじゃない
湿気がこもりそうだし
どちらにしろ線が長くなれば当然損失が発生するので分電盤に近いのが1番いいとは思うけど
そういうのを考えるとシャープの屋外はメリットがありそうなんだよな
といっても分電盤が南に近かったら意味ないけど
階段が吹き抜けになってると廊下とかそのあたりが1番いいのだろうけど
自分とこはLDKの部分が吹き抜け(といってもDKは違うけど)なのとこもりにくい場所ではあるから
K側にしたけど
Kだと調理で熱がっていうのは気になったけど実際測ってもそこまで高くはならなかったので
>>574 小屋ってどれくらいの広さ・高さ? 換気ある?
10kW以上の入力があるパワコンを入れる場所なんだから、
他所の事ながら心配になってしまう。
そんなにまでして、発展途上の機器を導入したいのかい?
発展途上なのか?
太陽光パネルは開発もいれれば40年はたってるんじゃなかったっけ?
システム的に言えば完成してるんじゃない
効率アップや性能アップとかは改善に当たるから
発展途上って言い方は違うと思うが
そうなるとパソコンとかもある意味発展途上って言えるし
580 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 14:23:30.79
シャープ太陽光どうなるのかな?
>>580 家庭用パネルは大丈夫じゃないのかな。ハウスメーカーと結びつきが強いし、
中韓が日本の家庭の家屋に合わせたパネルを出して同じ土俵で勝負してこなければ
日本の市場でシャープのポジションはあると思いますが。
おそらく、数年で日本国内のパネルメーカーは数社に絞られるのは確実かと
他社では代替が効かないような技術的優位点があって、必要とされる
場所に食い込んでいないと、価格競争の泥沼に嵌るだけでしょう。
得意分野を活かした合従連衡やパナのように自社に無い技術を持つ
企業のパネル部門の買収で強化を図って生き残るしかないかも。
>>567 >
>>561 > 更新さぼってるだけでしょ。
> たぶん2010年あたりの価格かと。
NPO法人まで設立してローコストを研究しているのに
価格についての更新をさぼっている、というのはやはり変。
登録業者の紹介をしているところから
業者との癒着を疑われても仕方がないのではなかろうか。
>>575 うちのところは実質12月終わりに発電契約で42円で買い取りが始まり入金されてるけど
契約期間は翌年2月分(1/17〜2/15)から10年後の1月分(12/27〜1/16)までということで契約証書みたいなのがきた。
始まりは繰り下げで日割りとかじゃなくて月単位みたい。
>>582 数社言ってもな
京セラ パナ SFになりそうだが
正直シャープのパネルのメリットってないんじゃない?
きれいに細かく配置なら京セラで十分だし
三菱はパワコンでメリットがあるからパネルは正直どうでも良さそうだから
まあトヨタホームとか住宅との繋がりが大きいからな
>>584 それどの地域?
どうもうちの地域でははっきり決まってないみたい
ただ書類は連系開始から10年になってる
なので検針より前になった場合はどうなるか不明とのこと
>>583 補助金価格を上回る価格を書くというのはさすがにね。
わざとだというなら相当な馬鹿としかいいようがない。
怠慢と言われる方がましだろうなw
>>585 やはり数年後に生き残りそうな国内パネルメーカーはその辺りに
なりそうですかね。シャープは国内メーカーでは価格競争力があり
ハウスメーカーとの結びつきが強いので、
ハウスメーカー部材提供者として残る可能性があるかなと思ってい
るのですが、数が出ないと価格競争力も落ちるだろうし、厳しいかなぁ。
>>585 うーんそうかなぁ。
パナとSFはともかく、信頼性以外に特徴がない京セラと、
パワコン効率が多少いいだけの三菱、生き残れるかねえ。
パワコン効率が2−3%良くても、パネル効率で言えば15%が
0.5%効率上がる、もしくはパネル価格が0.5%安くなってもチャラ。
パワコン効率は言うほど効いてこない。
パナ、SFと、効率と施工費低減度合い次第で
フィルム薄膜系の会社がでてくるかもしれん。
>>589 京セラは住宅に最適化されたパネルラインナップが魅力ですね。
その辺りはシャープも一つ及びません。ハウスメーカーとの結びつき
を強く持てば残れるかも。しかし量産効果が強く出やすい汎用パネルとの競争で
kW辺りの価格が高いと厳しいでしょうね。高いと言われるパナの
HITですら実売価格だとkW辺りの価格はサンテックと互角と言いますし。
新築はデザイン性で、後付では複雑な屋根に付けられるメリットを全面に出していくしかないかも
>>590 京セラの短冊形って、特許とってたとしてもそのうち切れるよね?
真似されやすそうだし、そのときが終わりになる気がするんですよ。
多結晶を極めて、単結晶の効率×多結晶の安さが実現できたりすれば
いいんだけど・・・
>>591 そうですねぇ。確かにあのパネルラインナップに京セラの価値がありますが、
他社も類似品が作れるようになったら価値が無くなりますね。
特に他社は単結晶など効率の高さを売りにしていますので、尚更。
京セラのパネルの独自性に価値がある内に他社へ事業売却も最悪の場合あるかもしれませんね。
>>589 三菱はパネルメーカーとしては残らないでしょ
パワコンは他社採用があるからなくなることはないだろうけど
パネルをOEMにすれば儲かるとは思うが
まあそれやったら日立な存在意義なくなるが
多結晶でも京セラのはかなり効率よかったんじゃなかったっけ?
パネル形状はなぁ
真似されないとこをみると簡単にはできないんじゃない
シャープや三菱の三角モジュールって
四角の同じセルの数減らして
できた隙間を黒くしただけみたいだし
正方形パネルが作れれば簡単そうだが
京セラは明らかに他と違う形だから
日本の家屋の屋根に向いているなら他も出してくると思うが
とくにシャープなんて実績長いから
それで出さないところをみると簡単ではないって推測はできるけど
何にせよ、国内パネルメーカーは他社には真似が出来ない技術を
必要とする場所でしっかりと食いこんでいないと生き残れないのは
確かでしょうな。
私は今のところ、HITのパナとCISのSFが堅いかなと。ただSFは面積を必要とする分、既存の住宅に
はやや厳しいので、ハウスメーカーと手を組んだり、事業用に食い込む事が前提かと思います。
あともう一枠はシャープか京セラのどちらかになるんじゃないかと。
>>595 そういう意味だとシャープはきついんじゃない
産業用とは言え売却方向だし
そもそも会社自体の存続も怪しくなってきたし
京セラは産業用もそれなりに実績があるみたいだし
ただ技術力考えると三菱も可能性はありそうだけど
逆に自分とこだけの技術じゃないパナがやばかったりして
ぱなの製品って自分とこのオリジナル機能付けてパナ製品にしてるけど
その作ってる本体が自分とこじゃないってのが結構あるからな
597 :
関西太郎:2012/08/23(木) 21:31:36.51
シャープ太陽光注文しているけど入ってきません?
なにかあったのかな
>>596 パナのHITは自社開発では無く三洋電機の遺産の引き継ぎですが、
太陽電池に求められる性能の高さで評価は揺るぎないモノとなっています。
しかし数が出る産業用に敢えて深入りせず、家庭用に注力する判断は堅実で
国内パネルメーカー唯一の黒字を出しており、
しっかりと自社の商品・技術として育てていく感じがします。
私が思うにパナが危なくなる時は他社が同等性能以上の製品を
同等の価格以下で出して違いが見いだせなくなる時かと思います。
三菱はパワコンは素晴らしいモノがありますが、パネルは性能的に他社と
さほど違いが無く、パネルメーカーとしての立ち位置は微妙かと。
特に三菱の標準パネルは他社と比べるとやや大きく、狭い屋根では
不利な要素です。それを補うコーナーパネルがありますが、
コーナーパネルを使うとkW辺りの単価が上がりますので、ますます微妙。
三菱はオムロンのようにパワコンに注力し、
外販して貰えれば十分じゃ無いかと。
>>597 シャープはわからないけど、パナのHIT233はだいたい2ヶ月待ちで
フラッグシップモデルの240は半年待ちという噂
シャープは経営危機だとかいわれていますが、太陽電池事業で
売却予定といわれているのは産業用で、家庭用は健在のはず。
100万円を切る価格で話題となった、楽天の格安
太陽光発電システム販売でパネル供給(しかも独自仕様品)をしているのは
シャープなので、オーダーが殺到しているのかも。
599 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 06:22:50.76
>>599 経営危機に陥っているシャープは一刻も早く魅力的な商品を
出さないと負の連鎖に陥ってしまうかも。
ブラックソーラーのコーナーパネルは直ぐにラインナップに
加えられそうですが、どうして市販が遅れているのか
気がかりです。起死回生の一手になりそうな次世代ブラックソーラー
よりは技術的壁は低いはずなのですが。
ひょっとすると、次世代ブラックソーラーの量産化に注力
しているのかも。HIT以上の高効率で、パナよりも小さい
パネルで高い発電能力は家庭用市場に出せば確実に売れる
はずでシャープ再建の力になるはずです。
>>601 京セラの出している短冊型パネルは特許の問題が大きそうな気が
性能で違いを出すのが難しければ、価格やサポートやパネルの取り回し
のしやすさとかでアピールするぐらいしかなさそうですが、
他に追従するメーカーが出てこない辺りを見るとそんな気が。
>>600 もうスペック競争の時代じゃないと思うんだけどなあ。
使い勝手で勝負しないと。
>>602とか。
過去が好調だったのは三角モジュールとマルチストリングによる
自由度の高さも大きかったんじゃないのかな?
その点、その辺に無頓着なパナも大丈夫かな?
>>598 産業用だから家庭用は問題ないって訳じゃないからな
そもそも売却の要因は太陽光ではなく液晶の方の問題だし
もはや太陽光事業が大丈夫とかではなく
シャープそのものの存続が危ういから
正直画期的なものを出せばすむレベルはもう超えてると思うが
三菱はもともとパネルに力いれてない感じだから
ただCMを始めたところをみると本腰入れて来る可能性はあるけど
>>603 狭い屋根で発電量を稼ぐにはやはり性能は大事じゃないかと。
同じ発電量なら少ない枚数の方が屋根にかかる負荷が小さく済みます。
その上で屋根に最適化出来るパネルラインナップがあれば申し分ありません。
性能差が小さくなり他社との価格競争が厳しくなれば、パネルラインナップに
乏しいパナは厳しくなるかも。
生き残るには価格よりは売り方だろうなぁ
新築時にハウスメーカーが抱き合わせ販売するなら一定量は見込めるんじゃね
うちのとこはシャープと京セラしか提案されなかったし
個人的趣味で別業者のサンヨーにしたけど
>>607 既存住宅への設置と比べて数は望めないでしょうけど、
新築住宅との抱き合わせ販売はパネルメーカーにとっては手堅いでしょうね。
最近の新築住宅は太陽電池パネルを載せやすい切妻や片屋根のような
デザインばかりになってきたのを見ると、ハウスメーカーは買い手が
希望すれば簡単に搭載できるようにしているんでしょう。数年後には
あって当然的な住宅設備の一つとして当たり前のようにパネルが
付いてくるかも知れません。
新築で初めから載せる事を前提に設計した屋根ならコスト高になる特殊形状な
パネルが要らなくなりますので、不利な価格競争を強いられる事が
無くなりますし、一定量の需要は確実に見込めるので国内パネルメーカーが
生き残る場所としては良い場所でしょうな。
シャープと京セラが長く太陽電池事業を続けてこられたのは、一つに
ハウスメーカーとの結びつきの強さ故でしょう。
>>607 シャープに何かあったら、シャープと契約結んでいる工務店に対する
契約争奪戦が始まるかもね。
太陽光発電事業自体はどこかに売却移譲されるだろうけど、
契約し直しになるだろうし。
三菱のダイヤモンドソーラーってどんな感じですかね?
後ソーラーパネルで良いメーカーとかあります?
>>610 パネルで善し悪しというよりも、むしろ適所適材だと思いますよ。
このスレを初めから読んでいくとわかると思いますが、パネルは
設置場所や条件によって向き不向きがあります。
三菱は国産最高性能のパワーコンディショナーが売りですが、
標準パネルは他社と比べてやや大きいので狭い屋根に付けると枚数が
付けられず発電量が落ちてしまう可能性がある。デッドスペースを埋められる
コーナーモジュールで補えますが、kW当たりの単価が
高くなってしまう感があります。他社と見積もりを比較してトータルの
発電量と価格で互角か上なら買い得でしょう。
何処のメーカーの製品が自宅の屋根にとって最適なのかが重要です。
>>610 >後ソーラーパネルで良いメーカーとかあります?
ここでのレスでているのをざっくりとまとめると
Si系だと国産勢では最高効率のパナソニックのHITパネルは夏場の高温でも
発電能力が落ちにくいのが売り。
京セラはサムライなど複雑な屋根の形状に最適化出来るデザイン性の高い
パネルが売り。
シャープは国産では安い価格と京セラほどでは無いけど狭い屋根に
取り付けしやすい小さなパネルと予算に応じたラインナップが売り。
サンテックはパネルにそれほど際立った特徴はありませんが、
家の事情に応じたパネル設置の自由度の高さが隠れた売り。大半のメーカーは
北面や北西にはパネル設置を許さない(保証外)としていますが、
サンテックは家主が望めば北面設置が出来ます。
(北面設置は発電能力は6割低下するので、付ける人はよほどの事情が無い限り
いないと思いますが)
化合物系ではソーラーフロンティアで、パネル単価が安いのと
パネル設置部に部分影が出来てもSi系と違って極端な発電量低下が
少ないといわれ、夏の暑さに強いのが売りです。
ただ、効率がやや落ちる為、設置には同じ発電能力のSi系と比べパネルを
多く並べなければならないので、大面積とパネルの重さに耐える
しっかりした屋根が必要です。
Si系・化合物系共にパネルは発電量に目を奪われがちですが、狭い屋根に
付けると場合によってはパネル面積が大きいと枚数が付けられず、小出力でも
屋根の面積を無駄なく活用できる小さなパネルを数多く付けた方がシステム
トータルでの発電量は上になる可能性があります。
パネルの大きさやラインナップは各社それぞれ違う為、各社の見積もりを
取って自宅の屋根にとって最適解を探った方がいいと思います。
当然、予算の縛りがあると思いますのでトータルバランスが大事でしょう。
どうしても見積もりを出す前に試算してみたいなら、
このサイトは参考になるんじゃ無いでしょうか。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuredure/solar2.html
>>610 自分は技術者のこだわりでパネルの性能がいいという噂のサンヨーにしたけど
他人に勧めるならシャープを命一杯載せたらいくらかを規準に施工業者3社に相見積りだな
あとはシステム全体での予想発電量出させて値段との折り合いだな
>>616 ホンダは化合物系だけど、SFと比べても選ぶ理由が見当たらない
>>614 HITを勧めない理由は何ですか?
メーカーの言うほど、性能良くなかったんですか?
HIT検討中なので、よかったら教えて下さい。
>>617 本田のメリットは多分昇圧箱がないことじゃない
SFも1枚の電圧高いけど
本田は3倍あるから
パワコンの運転可能電圧を1枚で満たしてるはず
シリコン系は電圧低いから
結構な枚数直列にするから1回路のなかでダメになると結構な低下になる
CISは電圧が高いから直列にする枚数が少い
ただ1直列を1回路にすると回路箱が増えるのと
確か電流が低かったはず
なので1直列を並列に繋げて1回路にしてるはず
なので直列1粉低下しても0になりにくいはず
これも影に強い要因だったと思うが
>>619 要するにホンダのCIGSの良さは価格と設置の自由度が高いのと、
部分影に対する強さはSFのCIS以上と言う事ですかね。興味深い性質ですが、
でも肝心の発電効率の低さは否めませんね・・・。
部分影が出来やすい環境の屋根に付けるという理由以外では
積極的に選ぶ動機付けが足りないですな。
最近、KW単価ってどのくらい?
>>622 楽天ソーラーだと35〜36万円台。工事条件を絞った楽天は極端だけど
HITなどの高いパネルを使ったり、二面・三面の屋根工事を伴う
複雑な案件なら高くて50万円代になるはず。
補助金の範囲に入るのはパネルと架台と工事費とパワコンだけど、
工事に必要な足場と電力メーターと売電・買電モニターなどの付属品は
入っていない。
工事業者は広告には補助金対象となっているモノの価格で補助金を引いた
価格しか書いていない事が多く、実際には補助金対象外の物品や費用が
入っていて広告より高くなる事がよくある。
業者には補助金抜きの総額で幾らかを聞いた方がいいかもしれない。
>>621 正直ホンダは容量が小さくなっても今のパネルの半分のサイズを出すようになれば売れるような気がするけど
複数面設置する場合枚数が少なくて昇圧しないといけない=ロスが発生するを抑えることができるので
まあパネルごとに接続するソーラーマジックっていう昇圧器のようなものがあるからあれだけど
そういえば電圧が高いほうが送電する際のロスが少ないらしいけど(その分配線が太い必要はあると思うけど)
太陽光においてもそれはメリットになるんかな?
まあ結局直列につなげば電圧は上げられるから関係ないとは思うが
625 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 11:05:45.46
>>625 短いとは言え損失はあるでしょ
5m程度でパワコンまで接続できる環境ならいいが
以外に長くなる場合があるから
効果があるなら高い方がいいのでは
>>621 ホンダの良さは技術面にある。厳しい資格基準をパスするために訪問販売は一切無し、コスト重視で二階の屋根の施工で足場無しのような業者の安全無視した作業は決して行わない堅実さ。
台風や落雷などにも自然災害にも保証効く所。
あとは世界のホンダである事
628 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 18:09:44.13
一応、太陽光発電で想定されているシステム損失はパネルは方角で真南から
ずれる毎におよそ10%ずつのマイナス。角度は30度から10度ずれる毎に
およそ5%のマイナス。配線で推定5%のマイナス。パネル表面の汚れで推定
5%のマイナス。これらパネルや配線の損失を引いた発電量から
パワーコンディショナーの損失を掛けた数字が実発電量と言われている。
どうも、最高のパネル設置条件でも少なくとも15%ぐらいの損失はあるね。
概ね実際には20〜30%の損失があるというのは上の数字を
ほぼ裏付けていると思う。
>>618 パネルの性能差なんて微々たるもので、
発電単価で見て逆転するほどでないと考えているから
自分の頃はサンヨー高かったから、そのイメージで勧めないってのものある
今なら値段気にせず国産で命一杯載せた際の予想発電量多いのにすればいいかもね
>>620 サンヨーHIT4.6kwを南南西、勾配5寸、246万で購入
4月から先週までで平均100kw/週、0.65kw/日の発電量
1年経たないと何ともってとこだけど、業者から言われてる予想発電量(6300kw)はいかなそう
導入当初はこんなもんかって思った、最近は気にしないことにしてる
>>630 実際に運用している方からの実体験は興味深いです。
HITはソフトバンクの北海道で実施しているフィールドテストでは
以外に伸びず、単結晶系他社と有意な差が出ていなくて、
一方、九州の自社ビル屋上でテストしているEBLソラーポートでは、
頭一つ抜けた結果を出している辺り、(時間帯によって部分影が出来る場所に
パネルがあったりと環境的には他社にはフェアでは無さそうな場所でしたが)
暑さに強いイメージがあったのですが、HITの本当の評価は難しいですね。
面積当たりでの発電能力が高く軽量なHITは小面積屋根の救世主的存在で
ある事には変わりないと思いますが、パネルの価格が安くなった最近は
設置面積に余裕があるならHITより安価なパネルをより多く乗せた方が
得という事になってきているという事でしょうか。
>>631 HITその2です。
パネル温度が低い状況では本当に並みです。
ソフトバンク北海道がしょぼいのは、北海道と言うことに加えて、
放熱の良い架台設置と言うことがあると思います。
通風がやや悪い傾斜屋根設置だと結構なメリットが出ると思われます。
>>632 逆に言うと寒冷地なら何を買って付けても大差ないっていう事でしょうな。
寒冷地は単結晶Si系の性能を存分に引き出せる環境なので、後はコスパの問題。
設置面積をどれぐらい取れるかが勝負ですね。
まあ結局の所、設置面積が広ければ広いほど有利になるのは
どんな太陽電池でも同じでしょう。設置面積が広ければ多少の損失なんて
問題にならなくなるはずですし。
634 :
632:2012/08/27(月) 09:31:38.35
>>633 そう思う。
kW単価が同じとか、SFとHITみたいに大幅に設置容量が違うならともかく、
高いならHITを選ぶ理由は少ない。
産業用露地架台設置や陸屋根設置は、EBLソラーポートが参考になるが、
あれ、パネル温度が上がりやすい昼間時間のみの積算で、朝夕方が
カットされている。その分HITやSFは有利になりやすいことも忘れちゃいかん。
冷涼地で陸屋根だともうSBソーラー状態だし。
>>628 パネルから接続箱は以外に長いぞ
まあ他かが知れてる長さなんだろうけど
自分ところは東側に接続箱があって西側のパネルからの長さが結構あるから
そういや昨日ふとパネル載せてる家見たんだが
パネルが鳥の糞でかなり白くなってた
あれって頼めば掃除してくれるんかな
ああ言うの見るとしたからでも設置が見えるようにしておかないといけないからって思うわ
そりゃ金払えば誰か掃除してくれるでしょう。
塗装屋の知り合いでもいたら雨の日にでもやってくれるんじゃないかな。
>>637 保証内容に発電量低下した場合のサポートや
定期点検内容に清掃があるなら
無料でやってくれるんじゃないのか
明らかに低下の原因なんだし
直すと言う意味になるんだし
>>636 自宅は三階建てで周囲に高い建物が無く、自力で屋根の様子を確認する
手段が無いからそういうのはどうしようかと・・・・
>>639 気にしないのが一番じゃない?
俺の家も見えない。
おかしくなれば発電量に表れるだろうから、そのとき業者に依頼すれば良いと思ってる。
俺は神経質なほうだから見えたら気になるんだろうなと思う。
641 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 08:52:27.45
>>639 物干し竿に動画デジカメつけてってのはどう?
まあ
>>640が一番いいと思うが。
汚れ見つけた→どうしても洗いたくなった→自分で洗おうとした→あぶない
がありえるからねえ。洗車とは訳が違うし。
642 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 11:43:18.39
4kwのせてるけど、このまま晴が続けば8月度は600kwいきそうだ。
鳥のフンって、木とか電信柱とか近くにあるとひどいって聞くけど
飛びながらフンしてそんなに汚れるのかなあ・・・
東西2面5kWで今月ようやく500kWh越えたくらい。
方角系数差っ引いて4kW相当だと思ってるんで
>>643みたいな数字を見るとちょっとヘコむなw
それでも一応5月を上回って月間最高記録更新。
暑さに強い東芝(キリッ!
ウチは一番広い面が北東で方向が悪いんで4.8kWと言っても実質4k位だと思ってる。
でもなんとかギリギリ600行きそうだよ
汚れが付きにくく落ちやすいように、定期的にガラコとか塗ったら良い。
647 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 14:17:15.03
>>644 自分も西東(東のほうが多いが)で5.55kWだけど
27日で720kWh発電してる
>>643 その家はひどかったよ
山の中に建っていて一応隣には家があるんだけど
電柱や木は全くなし
でところどころ白くなってたから
しかしああいうのも発電量低下で故障と変わらないと思うんだが
保証に定期点検で清掃が入ってるなら依頼してやってくれそうな気もするけど
今日、約2ヶ月待った長州産業HIT233を13枚設置。正味約6時間ほどで施工完了。
南東3枚・南西10枚4寸勾配でシステム総発電量3.02kW
14時頃の試運転で最大2kWの発電を確認。
最大値は不明だけど、システム損失を引いた理論値2.7kWが出れば御の字か。
施工業者曰く、長州はカタログ値以下の出力のパネルは出荷しないのだとか。
出力の当たり外れというかバラツキで言うなら本家のパナソニックの方が
大きいという答えは意外だった。しかし納期はパナの方が早く、
約1ヶ月待ちで済むのに、長州では2ヶ月待ちになってしまうんだとか。
供給元は一つのはずなのに、この差は一体どこから来るのだろうか。
取り付け前にパネルの裏側に張られた製品票を見たけど、販売元は長州産業で
製造元は三洋電機となっていた。パナソニック傘下と言うだけで、
三洋という名前は工場で残っており、パワコンも製造元は島根三洋電気。
HITセルやパワコンも製造しており、ODM・EMSメーカーという位置付けで
長州や親会社のパナに製品を供給しているようだ。
ttp://www.shimane-sanyo.com/index.html
>>644 東芝はSi単結晶系ではHITを超える効率最高水準の米国サンパワー社の
パネルをOEMで使っていますが、実際の発電性能は如何ですか?
東芝の太陽光発電システムのサイトを見てきましたが、HITのように暑さに
強いという謳い文句は見当たらなかったのですが、実際に発電性能の低下は
無いのでしょうか。
>>652 サンパワーのスペックは凄いですね。検査方法の違いで数字が盛られている
可能性はあるかもしれませんが、HITを除いて熱に弱いSi系とは思えない
性能です。HITの様にアモルファスとかで特別な熱対策を立てている様に見えない
のですが、Siに入れるドープ材や基盤表面加工に企業秘密のノウハウが
あるのかも。高効率に関しては、電極を背面にするバックコンタクトに
する効果は大きいようで、シャープも次世代ブラックソーラーに
採用して高効率に寄与させているようですし、
バックシートを作る大日本印刷はバックコンタクトのシートを量産化
するようなのでひょっとすると他社でも採用する可能性があるかもしれません。
>>650 3キロぐらいしか乗らないのに、太陽光着ける意味あるの?
>>655 自家消費分次第。売電率が確保できるなら問題ないよ。
そりゃ大きい方が有利だけど、自分の家に乗らないのだから比較は無意味。
逆に、昼間電気代が高い家で3kWは、自己満足か採算度外視エコ行為となる。
>>658 楽天のパック価格で最低の奴は3kW以下だったはず。
イニシャルコストが十分に低ければ、電気料金の値上がり分を
カバー出来るだけでも意味はある。
既存の住宅で年間消費量に相当する程の年間発電量を確保出来るパネルを
付けられる恵まれた屋根っていうのは少ないだろうし。
>>658 10年前だと3kW以上は今の倍の価格で予算的に厳しかったはず。
661 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 11:20:07.83
>>660 >>650がつけたのは10年前じゃなくて昨日だよ。
>>659 パック品みたいなのだと安く上がる可能性あるね。
オール電化で昼間電力でも引き合う状態になれば、
売電率も関係なくなる可能性はあるな。
ある意味家庭用太陽光発電の理想だ。100%自己消費でも元が取れるなら。
>>651 東芝はパネルだか接続箱でなんか不具合があって
リコールになる可能性があるようなことを業者が言っていたが
実際どうなんだろう
発電量がシミュレーションよりおおはばに低いとか言ってたが
>>651 >>648を見てまたヘコんでるところだw
とりあえず、8月の1日最大発電量は5月のそれより1割減。
>>656 国内大手の太陽電池周辺部材サプライヤーがバックコンタクト対応シートの
量産体制が出来た事で今後は他社にも広まっていくでしょうね。
ttp://www.dnp.co.jp/news/10041801_2482.html 普及につれてサンパワーやシャープのブラックソーラーといった
既存のフラッグシップモデルの価格も下がると思いますので、
買い手にはプラスに働くかと。
バックコンタクトシートによる効率向上はシャープが2005年に論文で発表して
2012年に普及のきっかけとなる状況となるのに約7年。研究室での最新技術の
フィードバックはやはりなかなか大変なようです。
>>663 地域によって差はあると思いますが、関東は8月になってから例年と比べ、
雨が少なく好天に恵まれているようです。関東ならば日照が確保できても
低下する理由はやはり日中の猛暑による高温で性能低下が起きている為
でしょうか。
>>662 東芝は米国サンパワー社のパネルを自社ブランドで売っていますが、
パネルが故障した時は、東芝が修理などを直接対応するわけでは無くOEM元の
サンパワー社へ話を振る為、販売(施工)店は東芝は国内メーカーと思えぬ程、
メーカー(販売店)サポートが悪いというような事を言っていたのが気がかり
です。
一方、パワコンや接続箱は他社同様、国内メーカーのOEMで
調達しているはずなので、おそらくすぐに対応してくれるとは思いますが。
しかし、東芝はせめてパワコンぐらいは国内を代表する重電メーカーの技術で
同業の三菱や日立同様高性能な機器を自前で作れるはず。市販では最高性能の
Si単結晶系パネルで最高性能のパワコンを付ければ無敵のはず。何故作らず
全て余所から調達という商社みたいな真似をするのでしょうか。ああ勿体無い。
667 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 00:01:05.76
多少雲があった方が発電量増えるよね
>>666 作れるはずなんだろうけど
たぶんコストを考えるとっていうのがあるんだろうけど
正直今の東芝の技術力ってあんまりなぁ
家電やスマホがなんか完全にこけた感じだし(富士通ブランドになってもスマホは最悪だからな)
サポートも自分が対応してもらった数回はすべて最悪だったから
パワコンが自社になっても導入したいとは思わないな
パネルはたぶん取り寄せて交換しかしないんじゃないんかな
>>650 一応自社で販売してるから
自社のほうが納期は早いんじゃない?
外に出すより利益は多いだろうから
>>663 自分とこは何とか29日で5月を超えた
しかし5.55kWのシミュレーションが6000kWhいかない数値だが
ここ4か月予想値より30%は多く発電してるんだよな
大体どこも10%は低く見積もるとは言ってるけど
ある施工会社はSFは最大値で見積もるから予想値を超えることは絶対ないとか言ってたが・・・
>>667 瞬間発電量はね。
平均発電量は素直に雲があった分減る。
雲があってしかも太陽は出続けるというありえねぇ幸運があれば最強。
670 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 08:52:06.89
>>669 なんで?
平均も増えると思うけど
もちろん、雲が日射を遮るほど多くはないという条件が必要だが
言いたかったことは、快晴よりも適度に雲がある条件で発電量が最大化すると言うこと
671 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 09:08:21.68
>>670 総発電量は平均的には最大化しないよ。
瞬間的には最大化するけど、平均は雲に掛かる確率も上がるから最大化しない。
うちの例だと、定格越えしない快晴だと30kWh/日越えるが、
瞬間的にはばんばん定格越えする雲が多い日は最大でも25kWh/日どまり。
朝は西の空が曇り、昼は北の空が曇り、夕方は東の空が曇るような
ラッキーがあれば結構伸びるだろうけど、なかなかないね。
>>668 それにしても何故東芝は落ちぶれてしまったのだろうか
673 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 10:09:56.58
>>672 落ちぶれてるのか?
ネガキャンでなければどのへんが落ちぶれてるのか詳しく。
674 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 11:29:43.83
>>671 雲に隠れれば効率は低下するのは自明だから、隠れないことを前提にするといいました
言いたかったのは、快晴時が発電量maxになるというロジックは必ずしも正しくないということです
運次第では雲が多少出ているときの方が上回ることだってあります
もちろん雲が多すぎたら総発電量が減るのは自明の理です
675 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 11:31:57.28
あと、太陽の近傍に雲があり、かつ隠れることがにという条件が、最も瞬間的発電量が上昇する
条件と思われます
676 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 12:07:06.69
>>674 まあそうだが、そんな幸運状態、1分以上続くのは希で、1時間続くのはあり得ないと思うが。
もしあれば、気象庁の1時間日射量で捉えられるはずだけど、
快晴時で3.6MJ/hr/m2=平均1kW/m2くらいが最大だね。
太陽光発電では定格8〜9割くらいが出る値。
実際我が家では、1日発電の最高記録は終日快晴の日。
そちらでは、雲がある日(晴れまたは曇)で一日快晴を越える発電する日ある?
瞬間(1分以下)なら、曇の方がピーク値伸びるのは、
太陽光発電してる人なら結構体験していると思う。こちらは同意。
すまん、いつもと違う端末でsage忘れた。
>>673 スマはホ落ちぶれたでしょ
東芝ブランドはもっさり過ぎと発売直後に繋がらないとか
富士通とくっついたせいで富士通ブランドのスマホも悪くなったが
そもそも充電しながらだとバッテリーがめちゃくちゃ熱くなるのを紙一枚で済ませようとするのはなぁ
>>678 そんなもんかよ。
巨大企業のうちその程度なら、どの会社でも落ちぶれてると言えるだろう
原発関連事業の話かと思ったよ。
T-02Dのスレでは個別案件以外のトラブルがほとんど出てなくてみんな肩透かし食らってるな。
でもこれまでのイメージ悪いせいかあまり売れてないらしいw
>>679 そんなもんか言うが
携帯電話で電話もメールも使えないは致命的でしょ
まあ原発の話もあるし
B-CASの改造のもとも東芝らしいから
サポート面も期待できないんじゃない
>>681 あーすまん、
>>668がスマホの話してるのを見落としてたわ。
東芝全体の話をしていると思った。
まあ東芝全体もしょぼいけど。
>>681 例の携帯電話(スマホ)の一件は日本企業の話とは思えなかったな・・・
685 :
目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 11:46:49.80
発電には紫外線が大きな寄与をしているようだから、表面をガラスじゃなくクォーツにすれば効率あがるぞ!
>>682 どちらにしろ
ああいったことがあると企業としてどうなの?
になるから
まあサポートがよろしくないのは間違いないが
ただでさえ自社のがないから
技術的なことが関わる不具合はなんともできない気がする
>>499のタブレットで使えるのって無いの?
入力するところが変になって使えない
>>688 エクセルのファイルとマクロなので、おそらく通常のPCで入力する事が
前提の造りだから、やむを得ないかと
>>688 作者にタブレット端末に対応して貰うように頼むしか無いね
試しにつけた太陽光が思いの外よくて儲けた
買電で楽々プラスだわ、これ
試しで自動車が買えるくらいのお金を使うのか..凄いな
オール電化にしたから関西電力のはぴeプランにしているけど、
本当にこれでよかったのだろうか。
深夜電力はエコキュートと冷蔵庫くらいしか利用していない。
従量電灯Aのほうがよかったかと。
どの料金形態がお得か、簡単にシミュレーションできるサイトはない?
>>692 おそらく損はしないだろうと考えればつけるだろう。
だいたい儲けたいと考えてではなくエコしたい人がつける場合が多いだろうし。
赤字かも知れないがつけてみた!って奴のblogたくさんあるでしょ。
>>693 炊飯、食洗、お湯(お茶)沸かし、掃除機、洗濯機、充電とか深夜にしないの?
電力会社は違うけど、うちは太陽光付けてるから発電した電力は極力使用しないタイプのエルフナイト10プラス+エルフVプラン。
基本料金や深夜時間帯とか違うが。
まあどちらにしても1年間の実績を見てシュミレーションした方が確実だけど
1年経過してるんなら電力会社でみてもらったら?
>>693 従量電灯だと温水器用に深夜電力契約の契約も必要だよ
(深夜電力でエコキュートを使うってのが色々工夫がいるが)
エコキュも従量電灯で使うって手もあるけど
エコキュを従量電灯で使うならAじゃ足りなくなるかも
そうすると基本料が上がる
従量電灯に切り替えた場合の料金は計算したらすぐ分かる
>>693 今現在時間帯別電力なら簡単。
深夜電力以外の電力の電力量にを従量電灯の単価で計算したらいい。
深夜電力のうちどれだけがエコキュートかが難しいが、
エコキュートの動いている時間がわかれば、それ×定格消費電力を
エコキュートと見なせばおおざっぱな計算はできる。
>>694 パネルを資産と考えて運用期間をパネル寿命と考えると、少なくとも
同じ金額を同じ年月銀行に預けるよりはプラスになっていると思う。
(太陽電池パネルの減価償却は17年)
9月から電気料金が値上げになったけど、今後更に上がった場合
自家消費分の電気の価値が上がっているのと同じと見る事も出来る。
機器の故障というアクシデントは、投資にもあるアクシデントと思えば
納得は出来るんじゃ無いかと。
アクシデントを投資と対比させるなら、利回りも投資と対比させなきゃ。
銀行がつぶれて救済もされない可能性よりは故障可能性の方がだいぶ高いと思うぞ。
>>699 大抵のメーカーの保証は10年なのでノーガードの
投資よりはリスクは緩和されていると思う
10年は銀行並みの利回りと安全性
11年目以降はハイリスクちょいリターンの投資並みの利回りと安全性
ってとこでどうだw
>>701 減価償却終了の17年以上持てば勝ち逃げだねw
先月の電気代5000円で太陽光は13000円だった!
今月もガンガン発電して欲しいな
発電と電力会社からの請求、支払を記録してたデータが吹っ飛んじゃった
請求と支払は請求書から戻せるけど、発電は残ってないんだよなー
4kですが、売電2万超えました。
水不足の昨今、申し訳ありませんが我が家は潤ってます。
>>707 こりゃあだれうまだな。
そういえば、昔、太陽光発電は水がなければ成立しないといった学者さんがいたっけ・・・
>>708 半導体産業は清浄な水が大量に必要なのは間違ってはいない
洗浄や切削には必ず水を使う
>>706 ですよね。何でHPは太陽光のデータだけ見れないんだろ?
>>707 羨ましい。先月は雨の日が多かった…
業者に見積もりして貰った
パナHITのシミュレーションが思っていたより低くて、東芝が高かった
業者としては東芝を売りたいのかな?
東芝パネル7kwで330万だった
自治体の補助金が無いのが痛い…
>>711 特殊屋根じゃなきゃ高すぎじゃない
自分も東芝扱ってるとこに見積もったら東芝ばっか勧めてきたから
多分利益が多いんだろうな
自社でなにも開発してないからサポート面で不安だから東芝は除外したけど
>>711 県や市の補助金が無いのかな?
市の補助金は弾切れになったり、制度が無い場合があるけど・・・
それにしても屋根の付け方にも依りますが、今の相場で7kWで330万円は
ちょっと割高ですな
714 :
711:2012/09/10(月) 09:07:37.21
普通の一戸建てなんですけどね
仕事終わったら、見積もりをゆっくり見てみます
市はありませんでした
国と県の補助金入れてトータル300位ですね
>>714 普通の傾斜屋根でこれならちょっと高いかなあと思います。
陸屋根とか複雑屋根ならありだけど。
複数業者の見積もり受けて、業者の信頼感込みで判断をお薦めします。
最安値がベストではない。
それと、パネル特性から見てHITが東芝より低いってことはたぶんない。
単に見積もりの根拠となる数値次第でこうなってるだけだと思います。
市の補助金は復活した時に事後でもOKの場合あり。
確認したほうがいいと思う。
>>714 HITと互角の東芝だと補助金抜きで300万円なら許せる価格帯じゃないでしょうか
東芝だとHITが競合相手だと思いますが、HITだと本家パナ以外に
OEMの長州の見積もりも取って見ては
如何でしょうか。OEMと言えどスペック値以下の製品は売らないとの事ですし、
価格はかなり頑張ってくれるようです
>>715 東芝のサンパワーパネルとパナのHITは殆ど互角でしたよね。
kW数は僅かに上回りますが、パネルの枚数を増やさないと顕著な差は出にくいかと。
Si系で気になる熱特性もカタログ値では互角。
シュミュレーションで大きな違いは出にくいと思うのですが、
付ける枚数のちがいでもあるのでしょうか。
8月のソーラークリニック見ると
東芝やパナがほんとに熱に強いのかよくわかんなくなる結果なんだよな
CISの結果が異常すぎる気もしますが
晴れが続いたとはいえ今まで170kWh/kW台が190kWh/kW台になってるのは異常すぎるし
10%くらい日に当たるとアップするとはいえちょっと上がりすぎな気が
これで急激に落ちたら面白いが
まあ保証があるから交換になるだけだが
>>718 いや、HITが劣ることはないだろう、と言ってるだけ。
同等までは否定していません。
>>719 >東芝やパナがほんとに熱に強いのかよくわかんなくなる
CISが熱に強すぎるだけかと。
東芝は知らんが(宣伝文句にもない)パナ・三洋はCISが本格登場
しない頃に言われていたわけだし。
温度損失係数はHIT並みで、その上熱受けると定格測定条件より
次第に発電能力上がりますからねえ。
ある意味これは定格出力が低すぎる詐欺(効率値を犠牲にして実発電量水増しw)とも言えるw
まあ定格出力あたり価格も安いんだから買う方は文句ないが。
>>720 まあもともとシリコン系が熱に弱いため
それに対応するためのものだから
シリコンだけの土俵なら確実に強いのは間違いないけど
今回の結果はある意味異常すぎるんだよね
これで変換率が向上したら確実に標準のシリコン系は危機だろうけど
ちなみにある施工会社の営業は
SFは出力最大値でシミュレーションだすから
シミュ値超えることは絶対ないのと
2年後から1%ずつ下がるっていってた
まああの変換率はある意味詐欺みたいだけど
結局メーカーも日に当てると向上するのははっきりわかってなかったんじゃなかったっけ?
>>722 SFのパネルが日に当てると出力向上するようですが、同じ化合物系のホンダソルテックも日に当てると向上するものなんでしょうか?
>>724 CISもCIGSも似たような仕組みの太陽電池で、どちらも部分影に強かったり
熱に強いとか似たような特性があるのにCIGSは発電量で伸び悩むのは不思議な
感じですな
今日親父が電気屋から聞いた話によると
経産省が太陽光発電機の寿命を12年と定めて指導しているから
12年すぎるとネジ一個交換すれば済むような故障でも
全て買い替えするように言われるそうなんだが
これマジで?
まあ12年たてば電化製品は格段に進歩しているから
新機種に取り替えた方がいいとは考えるけどね、普通。
でもローン15年で組んでたら目も当てられなくない?
>>729 ありがたい
親父の嘘か 電気屋の嘘か どちらかの勘違いか
まぁ親父が太陽光詐欺とかまで言い出して
業者追い帰してしまったし
うちは設置が難しそうですわ
雨降らないから発電絶好調!
各社の見積り出させたけど
パナソニックだけ見積り出すのに1週間以上かかるんだね
どうなってるの?この会社
>>732 販売店の都合ではないでしょうか。全社のパネルを取り扱うという
業者も実際には繋がりの弱いメーカー品だと他店の取次ぎだったりしますし。
パナのHITなら、長州のOEM品の見積もりも取って見てはどうでしょうか
>>732 HITパネルは発注から一ヶ月から二ヶ月待ちで、フラッグシップモデルの
240だと半年待ちという話らしい
今日の発電20kw
今日は秋晴れでしたなあ・・・・
736 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 21:57:30.50
良いなぁ
>>734 価格低下傾向のある今、半年前の価格で設置させられるのは辛いな・・・
こりゃあ240はないものと思った方がいいな。
>>735 産業用?
20kW弱くらい載せてれば、瞬間なら20kWだせるか。
>>737 半年待ちのHIT240は受注生産品で数が出ない為でしょうな。
しかしメインストリームのHIT233も市販の国産パネルではトップレベルの性能。
現状でも他社に劣るモノではありませんので、233は価格が下落して
kW辺りのコスパはこれまで以上に高くなっているはずですので、
買って損は無いかと。パネル一枚7Wの差は枚数を多く付けないと顕著な差は
出にくく、微妙な差に金と時間の出費に納得できれば240でしょう。
740 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 23:47:35.33
2kWシステムで11.5kWhですた
8.0kWh売れますた
>>735 @埼玉県南埼玉郡
長州HIT233x13枚 3.02kW 南東3・南西10の寄屋根二面設置
自宅の屋根形状が憎い
今日の総発電量は14.7kW 売電量は3.4kW
瞬間最高発電量2.5kWという数字を先日、目の当たりに
総発電量はともかく、母ちゃん在宅なので売電量は伸びないな・・・
パナの233って実容量が240超えてるのって結構あるんかな?
240がラインナップにあるから240未満ばっかのような気がするけど
サンヨー搭載してる人のブログで10m離れた家にパナで同じ容量でほぼ同じ向き角度の家があってデータ比較してるのがあったけど
数か月の発電量でかなりの差が出てるみたいだからサンヨーで購入したほうが意外にいいパネルが来てたのかもしれないけど
(ちなみに出力平均は240W超えてるらしいけど
240Wの受注って240Wで製造してるんじゃなくて単に選別だったりして・・・
サンヨーでの搭載で平均240があるとなると相当数240超えのパネルがあるとは思うけど
まあシャープやSFの微妙な容量違いは選別じゃないってメーカーから回答があったから240で製造してるんだろうけど
(逆に240に満たないものをって可能性もあるが)
>>742 長州のOEM品を使っているけど、業者からパネルの出力特性の検査表に
書かれていたのは、最低で234.7W 最高で235.1Wだった。
取り付けた業者曰くカタログスペックを下回った製品を出さないのが長州で
ほぼ一定のモノが多く、本家パナソニックの方が出力のブレ幅が
大きいのだとか。当たりのパネルが多いとかなり発電できるとか。
>>741 かーちゃん、使いすぎじゃね?
発電してる高価格42円の電気、もったいない・・・
うちもかーちゃん在宅だけど、今日は19発電して18売ってるわ。
>>747 昨日は17.5kW発電して、売電は8.7kWだったよ。
先日は何で自家消費が多かったのかよく分からない。
>>748 ちょっとすごいな・・・
うちも使いすぎの部類だと思うが、それでも17.5kWh発電すれば10kWhは売ってるが・・・
使うといってもエアコン効かせて大型テレビで韓流ドラマみるくらいがせいぜいじゃないか。
・料理やお菓子作りが趣味で、昼間にオーブンレンジ使いまくり
・韓流見てるTVが昔のパナプラズマ大画面(400〜500Wいける)
・エコキュートの時計が狂っているw
・冷蔵庫開けっ放し、エアコン使用中窓開けっ放し
>>744 もともと定格より低いってのをあまり聞いたことないんだよね
東芝はそれがあるらしいが
ただ当然低いのが出てもおかしくないと思うが
SFの145が選別品でないから低いもの自体滅多に出ないのかもしれないけど
三洋だと230までしか出してなかったんだっけ?
それで平均出力が240超えるなら三洋処分品でシステム組んだんだが
754 :
741:2012/09/14(金) 22:52:40.88
自宅は三階建、冷蔵庫は400Lクラス?二台に200L?一台稼働
空調に関しては一階と二階がガスヒートポンプエアコンで、フル稼働でも
消費電力は300Wh程度。三階は電気エアコンで3.2kWと2.5kWの二台
電子レンジは900Wと500Wの二台に800Wオーブントースター一台
電気食いの機器は代表的なものはそれぐらいだけど、これらに匹敵するのが精米機と掃除機っていうのが
最近判明。しかし精米機は稼働時間が短いので、消費電力を極端に上げたのは、
おそらく掃除機ではないかと推測。一階から三階まで丹念に掃除
をすれば相応の消費電力かなと。
夜は煩くてやれないだろうし、
毎日であれば、日々の売電量はあるか無いか程度のレベルになるだろうし。
という事で掃除の為ではとの結論に。
洗濯機の可能性は?
乾燥機・・・はあってもガス引いてるようだからガス乾燥機だよな。
756 :
741:2012/09/15(土) 00:26:41.79
掃除って節電意識するようになってから、モップとコロコロの割合が多くなった。
あと充電型のダイソンのハンディ掃除機やルンバを夜充電して活用してる。
エアコンは200V2台と全部で9台あるけど同時に付けるのは2台くらいかな。
昼間はかーちゃん1人、家族は3〜4人。大学生が1人お盆に帰ってた。
なるべくみんな25畳のリビングに集まってた。
4kw契約で9月度は買電3122円、売電17598円でした。
ルンバはうちもつかっているけど、いいわこれ。
これ一台で掃除機いらずとはいかんけど、広い面積を少ない電力で
掃除してくれるので、かなり省エネになる。
ブラシがけ+最低限の吸引なので、吸引力にものを言わせて掃除する
掃除機に比べて相当少ない。26畳LDKを毎日掃除させて電気代0.5円/日。
759 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 11:48:54.65
金持ちだな
一般庶民には縁がありそうにない
全自動掃除機も最近は安くなってきたよ
太陽光発電も各種省エネ機器もそうだけど、金持ちが採算度外視で
買うからその後誰でも買える所に降りてくる。
真空掃除機自体も昔は金持ちのものだった。
家電ごときを三種の神器なんて呼んだ時代もあったんだよな。
でも化学モップもお手軽で超便利。
うちはルンバと化学モップでほとんど片付けている。
掃除機の出番は月2回程度かな。
金使ってまで楽したいと思わないなら、化学モップだけでも充分可能と思う。
761 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 12:25:19.63
無駄な物の出費>>>電気代
762 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 13:09:29.32
うちはビンボーだから、マキタの充電式掃除機
三種の神器
映画→白黒テレビ
洗濯板→洗濯機
冷蔵箱→冷蔵庫
>>760 ルンバってそんなにいいのか
一番上のモデル以外は壁に当たらないと方向変換しないんだよね
東芝とかの非接触のほうがいいような気がするけど
765 :
741:2012/09/15(土) 21:54:53.28
>>758 三階に住む弟がGHP空調エリアの一階へ移ったら、三階の掃除はルンバに
させた方がいいかな
>>764 自分もルンバ使ってるが、接触による傷なんて気になるレベルで付いたことない
掃除機でもガシガシ当てるでしょ?
前はバンパーにクッション貼ってたけど、最近は気にしないことにした
767 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 23:39:44.62
椅子あげるのだけめんどうやな
>>766 いや
相手側の傷が気になるわけじゃない
結局接触してスイッチを押すような感覚がないと壁とみなさないわけだから
やわらかいものとかだと乗り上げる可能性があるから
非接触の場合物体の有無で反応しているはずだから
布団とかでも障害物として手前で方向変えてくれるならそっちの方がうちでは全然使えるので
まあ理想はACタップとかそういうのも避けてくれるのが一番なんだが
770 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 20:16:46.10
久しぶりに快晴!でも最高値が3.2kwまでしか発電しなかった…
今月は1万2千を切りそう
771 :
741:2012/09/18(火) 20:35:54.87
>>770 うちは3kW搭載で9月現在、最大出力は2.5kW
載せられるならもっと載せたかったよ
ソーラーフロンティアまた知らないうちにパネル新しいのでテル
先月までは155だったと思うんだけど
>>772 155は高性能のパワコンを持つ日立にOEM供給するので、本家ならではの
フラッグシップモデルをリリースしたのかも。
効率で勝負する国内他社や価格競争力ある中・韓のパネルに対抗する為に、
発電能力を上げるのは当然として、現状でkW当たりの面積と枚数がかさむ
CISパネルは家屋への負荷を考慮して、パネルの重量をもう少し軽く出来ない
モノでしょうかねぇ。3kWシステムでパナHIT233の13枚195kgと比較すると
CISの160の19枚380kgはさすがに差が開きすぎかと。HITと比較するのは
酷としても、同程度の発電能力のシャープの多結晶標準パネルND-160ABの
19枚275.5kgと比較しても104.5kgの差があります。
>>777 化合物系のネックだった変換効率もSi多結晶並みに上がるし、
フレキシブルになるほど薄い基板は今までの欠点を覆す画期的素材ですね。
低価格と耐久性があれば、Si多結晶のシェアを食ってしまうかも。
北陸だけど一昨日4k契約で3.9でた。
暑かった8月はいっても3,7だったのに
京セラの屋根一体型
>>780 8月の発電の低さは熱による変換効率低下現象でしょうか
それにしても、4kWシステムで3.9kW出力は凄いですね。
三割は落ちるのが常と言われていますので、システムの端数が大きいのでしょうか?
>>773 それにしても150が2か月で消えてるってのが
SF150-KではなくSF150-Sだったから160出したことで間違いなく消えてるんだよな
予想以上に効率が良くて150で作っても155以上になるものが多かったから変更したってのも考えられるが
>>782 主力パネルの150から160に能力アップもいいですが、パネルサイズが
一回り小さいSF95の発電能力アップの方もして貰いたいですね。
狭い面積の屋根に敷き詰めやすいのでその分、設置面積を稼ぎやすくなりますし
小さいパネルで設置枚数が増えれば5〜7%程度の発電量アップでも
システム全体の総発電量にかなり効いてきます。
>>782 SFの実発電量が高いのはそういうことだったのかな。
実発電量が高いというクチコミを作るためにわざとやってたのではないだろうな(^^;)
補助申請時に実測発電量(熱による増加含まず)がわかるはずだけど、どれくらいなんだろ。
785 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 06:36:16.55
Panasonic(旧SANYO) HIT233 4.19kw
169万 工事費込み 補助金含めず
やっぱ高いか? もしかして
>>785 まあ、無難な価格でしょうかね。長州OEMで3.02kW178万円という
見積もりを出されたという報告が以前ありましたし。
同程度の性能を持つ東芝や長州OEMの見積もりを取ったりして
競合させるとどれぐらい値段が下がるか見物です。
>>784 もともと日の光を浴びると向上する原理がよくわかってなかったらしいけど
ただあくまでも販売時の容量は製造直後のものだから実発電量が高いという点は違う話だとは思うが
カタログはまだ155までしかないから日立と差別化するという意味なのかもしれないけど
>>787 日立は三菱についでパワコンの性能が高く、同じ性能のパネルだと
ウリににしている「実発電量」で日立に差を付けられてしまいます。
パナのHITも240はOEMに出していませんし、パナ同様にフラッグシップモデルは
本家の目玉商品にするつもりでしょうね。
>>787 製造後の上昇だけじゃなく、製造直後の発電量からして
実は定格よりだいぶ高いってことはないのかな?ってこと。
>>788 パナの240はなぁ
あの金額出してまでって思うんだよな
三洋のときは230なのに最終出力の平均が240超えてるのが結構あったらしいから
233パネルでも結構240以上になるのは多いかもしれないけど
これで240パネル設置で平均が243とかだったら泣ける
>>790 長州のHIT233のプラスαはせいぜい2Wか3W程度ですね。
パナは当たりを引くとかなり高い発電量になるらしいですが、
今はどれぐらいのプラスαが期待できるんでしょうかね。
>>785 受注生産とか在庫にしないとか
パナの上が変な方針だからな
高くなる罠
793 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 18:28:36.33
東芝は安価に作れる次世代太陽電池として期待されている有機薄膜太陽
電池で、5センチメートル角という実用に近いサイズのモジュールを試作し、
変換効率7・7%を達成した。これまでの最高記録5・2%を超えた。新た
な有機材料を開発し、新たな塗布技術を使った。2012年度中により実用
に近い30センチメートル角の試作ラインを作製し、13年度中に同サイズ
で実用化の目安となる変換効率10%を目指す。
有機EL照明の生産技術「メニスカス法」を応用した。材料の表面張力を
使った塗布法で、今回、光を電気に変える光電変換層と、光電変換層と電極
の間に挟む中間層を製膜するのに同法を使った。
有機薄膜太陽電池を構成する有機層は、数十ナノ―数百ナノメートル(ナ
ノは10億分の1)の薄さが求められる。
同法は従来法と比べ、ナノサイズの膜厚でも均一に製膜でき、大面積化に向
いているという。
>>789 さすがにそれはないんじゃない
出荷時の実出力表があるくらいだからやはり定格に+5くらいまでなんじゃない
>>790 たしかにパナの虎の子HIT240は233との価格差を思うと微妙な存在ですな。
しかも納期は半年待ちという話すらあって、国産最高峰の性能優位性を
生かし切れていない感。コスパの点でも主力モデルとの7Wの差は
設置枚数が多くないと実感に乏しいかと。
HIT240の競合相手として同レベルの製品は東芝のサンパワーOEMパネルの
240のみですが、納期と値引き次第でHIT240は不利になるかも知れません。
しかしスレでは東芝の見積もりや実際のユーザーからの話題が出てこないので
実勢価格や実発電量や海外OEM品故に懸念されるサポートの善し悪しなど
実態が見えにくいのが選択肢として悩みどころですな。
796 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 07:40:12.67
業者の皆さん
設備認定って邪魔な機関が湧いてますね こいつら目的と
やってる事がメチャクチャだね
ちょうど中国製の粗悪品の締め出しに良いが
HPの作り方 幼稚園以下のレベルで困る
どこの暇な部署が作ったか不明だがゴチャゴチャし過ぎ
まったく 税金の無駄
>>795 高効率も売りにしていたはずなので
OEMとは言え東芝が240を出したと言うのはやはり危機感になっていたんでしょうね
230や233でも240になってるものがかなりあったと言うてんから受注で対抗用でラインナップしたような気がしますが
ただ受注と言うことは確実に240を作れるような体制ではない?と疑ってしまいますが
>>797 自分が思うにパナのHIT240は233のセレクト品じゃ無いかと思っています。
三洋電機時代から当たりのパネルはカタログ値より高い発電量を出すと言われて
いましたので、パナになって当たりのパネルの中から上位の品を
上級グレードで商品化したんじゃないかなと。それにはやはり東芝の影響があったのかも。
799 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 13:01:51.32
受注生産とは選別のことだろう
800 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 16:16:41.77
>>798 受注ってとこから可能性はないとは言えないけど
シャープやソーラーフロンティアは同じシリーズ同じサイズで5W程度しか変わらないものがあるけど
あれは選別品ではないとのこと
240目標で製造してるがなかなかうまくいかないってのがほんとだとおもうが
まあメーカーに聞いても選別とは言わないだろうけど
選別でラインナップにするほどは240超えがあるとは思えないが
7アップは結構な壁だと思うが
(230の次が233だったのも考えると)
>>801 オンリーワンのHIT技術を持ち、国産勢では最高効率のパネルを誇っている、
パナは東芝のサンパワーパネルに焦りを感じているのでしょうかね。
販売元の東芝は謳っていませんが、Si単結晶系のくせにHITや化合物系並みに
熱にも強く、発電効率は市販の太陽電池パネルの中では19.6%と圧倒的です。
更に本家が出している産業用では20.1%という上位グレードが存在しています。
ttp://www.sunpowercorp.jp/commercial/rooftop-solutions/solar-panels/ 国内最高水準の性能を売りにするパナとしては怖い存在です。
カタログスペック上東芝の240に対抗する必要がある以上、HIT240の発売を
量産の目処が立つ前の試作段階そこそこで見切り発車したら、量産と言いつつ
事実上の試作製造で歩留まりが悪く大量の注文には応えられないので、
受注生産になってしまう。240Wを満たさないまでも233Wを上回るパネルは
従来通り233として自社で売れば、ユーザー側から見たらいわゆるカタログ値
以上に出る当たりのパネルになるのかも。裏事情は不明ですが・・・。
パナとしてはHIT233を海外生産移行などで価格競争力のある
廉価モデルとして育て、HIT240を国内生産死守の切り札としても
考えているのかもしれません。
だとしたらパナにはいっそう頑張って貰いたいモノです。
三洋時代は、納期が間に合わない頃に欧州からパネルごと輸入して、
230Wのパネルでほとんどが240Wってのがあったよ。
初回は空輸で持ってきて、随分費用が掛かって大目玉だったらしくて、
そのあとは船便になったって話。
確かパナソニックに変わっても、昨年の年末は一部欧州船便だったと思うよ。
230Wで8割以上は240W出てた。
知ってる人は知ってるだろうけど、出力対比表で233Wのものでも、
234Wばっかりとか、他のメーカーに比べてブレがないんだよな。
240Wばっかりでも製造出来るんだと思う。
どのメーカーでもそうだけど、確かセルの段階での選別をしているはず。
その中で良いパネル、悪いパネルに振り分けられているはずだよ。
同じアレイで組んだ場合に、低いパネルが入っていると出力もガタ落ちする。
パナなんかは出荷時点で物件管理されているし、梱包のシールに出力書いてないから
選別出来ないけど、良いパネルばっかり組み合わせると、相当な高出力になるよ。
パナの滋賀工場見学したことがあるけど、案外マンパワーで頑張ってるのには驚いたよ。
お土産にフリクションボール(消えるボールペン)の黄色・ピンクとか3本セット貰った。
横にHITの印刷があったが、あれは無くてもいいような気がする。
マレーシア産になったら、多分出力も上げて来るんだと思うよ。
HIT設置してますがw
どんどん他の技術による発電向上が迫ってきている現在、
HITの将来はどうなんだろと思います。
そのうちどこのメーカーでもシリコン理論値に近い数値を出すのが当たり前になり
再び価格競争が始まるのではないか、その時コストダウンに耐えられる技術は何か
HITがそれについていけるか少し心配になります。
薄膜シリコンの研究、ちゃんと続けているのかなあ・・・
パナって他社から技術取り込むのが下手というか、いつもいつの間にか潰しているような気が。
>>804 Si系パネルの変換効率の理論限界値は一説には25%と言われていますので、
いずれ横並びになってしまうでしょうね。市販品だとHITやサンパワーの
単結晶で18.2〜20.1%が現在の上限値になっていますが、気になるのは伸び率が
パナもサンパワーも普及品と上位製品で0.5%程度でしか無く、1%上げるのにも
容易ならざる苦労がある事を伺わせます。それでも年間0.5%の性能の
伸びがあるとしても、あと10年ぐらいで頭打ちになるかも知れません。
性能が頭打ちになれば、各社横並びとなって最後には価格競争の
泥沼に落ちる事になります。
今以上の伸びを期待するなら革新的なブレークスルーや化合物系など
違う素材でのアプローチになってしまうでしょう。
太陽電池開発と量産では先駆けのシャープがお家芸のシリコン系では無く、
化合物系で変換率向上の研究開発をして結果を出しているのを見ると、
おそらく今後10年先の太陽電池は化合物系にシフトせざるを得ない事を
考えての事かも知れません。
>>805 パナは当たりのパネルは高い発電量を叩き出すと聞きましたが、
コンスタントに240Wをマークする辺り半端無いですね。
余所の所の表は受注生産品の240と言っても間違いでは無いかも。
こういうのを見るとHIT240は233のセレクト品という説に信憑性が出てきます。
長州のOEMは2〜3W多いだけですが、本家は端数って言うレベルじゃ無いですね。
実際240で設置している人の情報があれば選別か生産かわかるんじゃないかな
233で240が多いなら240なら245とかが平均になりそうだし
しかしHITの発電量が多いってのは熱に強いとかという点じゃなく単に定格より大きいものが多いからってことっぽいけど
CISの場合定格より多くて+4W位だけど日に当たることで向上する点があるからな
この当たった後との数字がどれくらいか調べる方法があればいいんだが
まあソーラークリニックの8月情報見るとHIT以上に熱に対して強そうなのと実発電量が高いっていうのがうなずけるけど
今月に入って160Wのパネルが出て新型のSF150-Sの150Wが2か月で消えてるところを見ると
予想以上に早く165,170とか出てきそうな気もするけど
というか805さんの表から考えてもなぜ233で売ってるのかがよくわからないんですよね
当然240以下のもあるとは思うけどここまで高いと233ではなく235とかでもなんか問題ないように思えるけど
極端に低い(233切るもの)か極端に高い239〜242くらい)ような感じなのか相当ばらつきが大きいのか
810 :
805:2012/09/24(月) 07:01:07.20
>>804 パナは定格以上の発電するとは聞いていたけど
書類見て驚くものがありましたよ
真東西の2面に10枚づつ設置、陰なし、6寸勾配
8月は発電量570kWh売電405kWhでした
仰るように240を造って240を大きく超えるパネルだけ240として売っているような感じがしますね
歩留まりが悪いのかばらつきが大きいのかはわからないですけど…
811 :
805:2012/09/24(月) 07:03:00.52
>>810 自己レス
申し訳ないです
810は809さんへのレスです
パナに問い合わせてみたけど
240が選別品か製造かは非公開とのこと
隠しているとなるとほぼ選別品確定っぽいね
そうなるとやはり240として購入している人の出力表は気になるな
233で240超えるということは240だと247近くになる可能性はあるが
>>813 そうだとすると実際に売られているHIT240の18.7%の変換効率は
実際には19%を超えている可能性がありますね。生産が安定してくれば
ひょっとすると来年辺りには245が出てくる可能性がありますね。
出せば名実共に東芝・サンパワーの性能を超えている事を謳えますね。
8月のソーラークリニックの情報からしてCISの温度に対する損失かなり低めで日照量が多いと発電量が急激に増えるっぽいから
かなりHITの脅威にはなりそう
あとは新型の150がすぐに消えたからかなり速いスピードで効率はアップしていくとは思うけど
日に当たると向上するっていう点が明確にわかれば多結晶を超えるのは早そう
現状8%前後向上するということは160は172W位の出力はあることにはなるし
重さはたぶんあまり変わらないんじゃないかな
とはいえ正直あの重さがそこまで問題になるとは思えないが(当然家自体の強度が十分にあればということだが)
まあ1年2年の結果では判断は難しいので、7,8年後のパネルの劣化状況とかそういった面を長い目で見る必要はありそうだけど
>>816 CISは是非ともパネル重量を軽減させるべきでしょう。枚数が増えると5kgの差は
大きくなります。重量増を設計時に考慮できる新築なら別ですが、
既存の家にも載せるには、古い家も考慮した場所を選ばぬモノで無いとシェアは
拡大しにくいでしょう。
化合物系は今後の技術進展如何によっては性能向上の限界が見え始めた
Si系を取って代わる潜在能力があるはずです。その前に、同程度の性能の
Si多結晶パネルよりも重量が重い欠点を克服すべきかと。
>>817 CISの材料構成からしたら重量の低下は難しいんじゃない
もともと薄いものらしいけどその薄さであの重量があるとなると
軽くする手段がかなり限られると思うけど
古い家の場合重量に耐えられない点もあるけど屋根が狭いってのも結構多そうだから
もともとCISパネルに不向きな感じだから
SFの戦略から見ると日本の企業だけど日本独特の屋根とか狭い屋根はあまりターゲットにしてない感じなんですよね
820 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 10:46:10.72
>>820 シースルーパネルはカネカから既に出ていたような
今日は2.9kw最高値。この分だと今月の売電は1万円前半だなぁ…
この変換効率だとほんとにビルとか窓が多いところじゃないと効果がないだろうから
家庭向けには向かない気はするが
出来れば壁設置ができるものを出してほしい
今のでも設置はできるけど固定とかでいろいろ問題だから
壁が設置できると結構容量が増えると思うんだが
>>824 家庭の屋根は面積に限りがありますし、形状によってもパネル搭載量は
大きく左右されますので、壁を発電に使うというのはいいですね。
屋根の設置面積確保の厳しさに泣く建屋の持ち主には救世主かも。
部分影が生じても発電量がガタ落ちせず、壁材のような耐久性と美しさを
兼ね備えたパネルを作れれば売れるんじゃ無いでしょうか。
屋根の上という限られた一等地を有象無象の同業他社で争うよりも
生き残れそうです。シャープをはじめ、泥沼の価格競争に陥っている
日本のメーカーさん如何ですかね?!
>>825 南東西の3面設置すれば、シミュレーション上は年間ほぼ一定の発電しそうだ。
東京でだいたい2.2kWh/m2。南傾斜の6割と言ったところですか。
ただ、壁発電は正午付近、特に夏場の正午付近は苦手なのが難点かな。
軒先や壁の突出物が落とす影の影響も気になるところ。
>>826 壁面設置は屋根設置の太陽光パネルが取りこぼしそうな西日や
東の日光をうまく拾って、太陽光が弱い時間帯の発電を補完してくれそう
イオンでは壁に設置してるところがあるから
可能なのはわかってるんだけど
ほとんどの家は南側に庭があると思うからそれなりのスペースの庭であれば夏は1階の壁冬は2階の壁までは十分に日が当たると思う
自分とこは吹き抜けがある分2階の南側の壁がかなり広いからそこだけでもSFのパネルなら6〜9枚は行けそうなんだが
ほんとはパワコンなしでのパネル追加で保証が変わらなければ北側にあるカーポートの上に平らに載せるのも考えたんだが
(冬は日が当たる時間が4時間程度だけど4〜9月までは7時間は当たるので)
>>828 壁設置は隣接から苦情が出る可能性がある反射光さえ
押さえられれば今のパネルでもいけるんですかね
部分影ができやすい壁面だとやはり化合物系一択かな
sfなら余り反射しないしな
一月に設置は早すぎた
反省しているけど 液晶TVも買ったとたん値下がり
やってられないね。
>>831 普及の過渡期にある製品は、買うタイミングの損得を言ったら
キリがありませんよ。太陽光発電システムだと、3〜4kWで普通に2〜300万円は
していた去年以前頃に買った人たちは大損という事になってしまいます。
パネルは高性能化して値段は下がる一方なので、今年よりも来年辺りに
買った人たちは更に得という事になる事を考えるとやむを得ないでしょう。
昨日は発電19売電18
秋晴れがんばってるわ
>>829 今の化合物系じゃあ壁材には厳しいな。パネルだけで重すぎる。
表面もツルピカじゃなくつや消しタイプとかが欲しいところ。
散乱光に強い性能が必要になるね。直射光でも散乱光と似た感じになるので。
>>832 欲しいときが買い時。
震災がきっかけで昨年度前半付けたうちなんか・・・orz
値段だけ高くて売電単価は今と同じなんだぜ〜
衝動買いだぜ〜
あ、見積は4ヶ所とりました(^^)
>>832 >3〜4kWで普通に2〜300万円
去年の時点でそこまでは高くないと思う・・・
>>829 壁に設置しているイオンで見てみたけど
設置位置からして日が当たってる時に駐車場に居れば反射光が当たると思ったけど
確かにパネルに太陽は写りこんではいるがまぶしいといことは全くなかった
ガラス面させなんとかすれば全然設置は問題ないと思うが
>>834 別にパネルをそのまま設置じゃなくていいんじゃない
壁材にできれば&改良が進めば軽くはなるらしいから
まぁ硝子張りみたいな建物もあるし、そういうのと比べたら大差ないだろうな。
密集住宅地のど真ん中に作ったらまずいだろうけど。
秋だなぁ〜
快晴でも3.0kwいかなくなってきた…
>>837 どんだけ載せてるかわからんと共感できん。
>>834 今でこそ楽天などが100万円台のパック料金を出してきたけど
当時は数社からの相見積もりを取らないとそれぐらいは取られてしまうよ
黙っていると1kW辺り60万円+αでボる所は結構あった。
今の太陽光発電の国の補助金交付基準も、その金額を下回るよう
仕向けるモノだし。
>>837 今日の最高出力はわからないけど、8.5kWhの売電 @HIT3kWシステム
>>835 色素増感太陽電池なら壁材じゃ無くて塗料や壁紙で太陽電池が
作れるかも知れませんね。新しいアプローチができる新素材に期待したいです。
>>841 確かに期待大ではあるけど
たぶん発電効率がかなり低い気がするんだよね
やはりそれなりの両となると通常のパネルになってしまうだろうけど
時々オクでパネルやパワコン出品されてるけど
あれって申請すれば自作でも連系できるかな
書類は必要だろうけど
>>842 色素増感太陽電池は効率が数%と著しく低いのが弱点ですが、
技術の進展如何によっては従来では考えられないような設置や
使い方ができそうなので高効率化と低コストと耐久性が伴えば化けそうな感じで
今後に期待したい所です。
連係の場合、国の補助金もそうだけど製品にJETの認証が
必要だったと思います。ヤフオクなどで売られている格安パネルは
中華製品が多いはずですが、ヤフオクで売るようなところは
認証を取っているでしょうかね?
ttp://www.jet.or.jp/products/solar/index.html 独立系の場合、何の規制も無い代わりに電気は売れませんが、
バッテリー接続やインバータで自家消費しますが、GTI
(グリッドタイ・インバータ)という建屋のコンセントに差し込んで
発電で生成した電気を流す事で自家消費できるインバータを使うと、
自家消費分を上回った分は主幹に還元される為、売電用メーターが無ければ
メーターは逆回転します。
電力会社との関係は法的に曖昧でグレーゾーンですが、勝手に連係というか
連係もどきな事はやろうと思えばできます。
>>843 パワコンの出品の中にJETの認証に必要な書類がというのがあったので
認定されたもので書類さえ集まれば可能なようですが
パネルや接続箱パワコンはぶっちゃけ何とか手に入れられるけど
架台が手に入らないような気がするんですよね検索で数社使えそうなところが引っ掛かるけど
問い合わせでは会社名必須になってるから個人取引はしてなさそう
まあそれも親族関係に工場やってる人がいるからそこからは注すればいいのかもしれないが
購入時は気にしなかったけど、パワコンの抑制多発ポ
半年大損orz
>>846 どちらのメーカーですか?
電力会社は対応してくれなかったんですか?
>>847 気づいたのが昨日ってだけ
業者に言ったらすぐに対応してくれて、電力会社から連絡くるらしい
サンヨーパネルで色んな情報から発電少な目だなーとは思ってんだ
今日は19発電、17売り
4KW契約。
850 :
目のつけ所が名無しさん:2012/09/28(金) 23:53:53.08
シャープの新製品は、性能的にどうだ? 価格はアレだが
>>850 ブラックソーラーのコーナーモジュールかと思ったら違うのな。
>>850 新モデルは僅かに効率が向上しているみたいですね。
類似の旧モデルは在庫を捌きつつ、少しづつフェードアウトさせて行くのかも。
台風と雨多いから、今月は売電減っちゃうなぁ…
>>855 0.1〜0.5kW程度の荒天の中で得られる僅かな電力のおかげで
自宅の待機電力分を賄えて日中の使用電力はチャラにできているんだと
前向きに捉えれば腹も立たないかと。むしろ従量料金で1kWh29円を
売れたのだと。
先月9月の成績 南埼玉郡 長州HIT233x13枚東南+南西二面 3.02kWシステム
発電量は305.8kWh
消費量は687.1kwh
売電量は121.3kWh
買電量は502.6kWh
消費量が多いのがアレだが、発電量は予想より多かったように思う。
晴天が多かったからだろう。
858 :
沖縄より:2012/10/01(月) 09:23:37.60
>>855-856 今回昼間の停電になったので、自立発電結構使えた。
停電時の0.5kWはむちゃくちゃ貴重だ。
夜は使えないけどな・・・
携帯充電しながらネットやワンセグ見られたし、
窓閉めきるしかないので蒸し暑い環境下、扇風機は動かせた。
お昼前後は大画面TV+レコーダーも動かせた。
冷蔵庫はぎりぎり動かなかった。コンプレッサー始動時落ちた。
>>858 大変な目に遭われたようで、お疲れ様でした。そして無事で何より。
例え僅かでも、停電時に得られる電力は地獄に仏。これだけでも
太陽光発電に投資した甲斐は有りましたね。
>>859 ありがと。
ただ、夕方以降は使えませんから、
ポータブル充電電源の類を用意した方がよさそうだ。
一晩くらいなら停電を楽しんでもいいんだけど。
年に1回あるかないかのためにあまり高価なのも買えないが、
太陽光や車で補充電できるなら小容量でも有効利用できそう。
9月度 北陸 4kwキョーセラ
発電414
売電368
>>861 4kW羨ましい。京セラもいい数字を出してきますね
863 :
857:2012/10/01(月) 23:35:18.45
台風一過で抜けるような快晴だったので10月第一日目の発電量は
14.3kWhと午後から曇って伸びなかった。午前中は絶好調だったが・・・
売電は7.6kWh。売電量は二桁台に乗せないといけないなぁ。
>>860 非常用を意識するなら、バッテリーを組み合わせた
独立系太陽光発電を検討した方がいいかもしれませんね。
バッテリーを満たしていればGTI(グリッドタイインバータ)という
機器を繋いで勝手に連係して、ささやかに発電量の底上げもできるようですし。
865 :
860:2012/10/02(火) 09:07:20.00
>>864 まあうちは既に連系システムつけてるから。
切り替え動作は面倒だけど、1.5kWの正弦波インバーターが
既についているわけで、それが生きるのは大きいかなと思います。
素人のDIYで台風に耐えるものを設置するのはちょっと無理ですし。
それで充電器を動かして充電して使えますし。
ただ、その充電池の電気をAC100Vで使いたければもう一つ
インバータがいるのは確かに無駄ですね。
独立系+平時GTIはこの無駄がないのは確かにいいかなと思います。
>>865 確かに内地の台風の二倍のパワーがあるという沖縄で
台風の事を考えたら素人工事でのパネル設置は怖いですね。
単純に非常時の備えとしてバッテリに充電する程度なら
ベランダに置ける程度のパネルでいいかなと。危ないと思ったら
屋内に引っ込めればいいだけですし。
まあ、パワコンの独立運転も含めて非常時の備えが
活きる場面が来ない事を祈りたいですね。
>>866 停電時晴れてるかどうかだな。
台風による停電などだと、自力でベランダに出したり
引っ込めたりできる程度のパネルでは発電量が厳しい。
台風一過で風も弱くすかっと晴れる地域なら役に立つだろうが。
普段から満充電にして置いたバッテリーでいいかもしれません。
地震などによる長期停電なら、晴れた日は使える電源として有効ですね。
価格.comで太陽光アンケート答えると1000円&2000円キャッシュバックやってるね
869 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 23:54:40.38
日当たり良好、平屋36坪で京セラ サムライを8.2KW乗せようか5.6KW乗せようか検討中だけど どちらが良いと思いますか?
特殊形状の屋根じゃないならHITや東芝で10kW超した方がいいんじゃない
ただ余剰並みのサポートが受けられる&手続きとか代行してくれるところを探さないといけないだろうけど
>>869 >>870さんも書いてますが、屋根と予算が許せば高効率のパネルを
載せられる限界まで載せた方がいいですよ。デザインにこだわるなら別ですが
サムライで8.2kW載る屋根なら、HITや東芝の240でおそらく同等以上の発電量が
期待出来ます。
サムライは屋根形状に合わせた配置ができる事で面積を稼いで
発電量を上げますが、パネルの効率から見ると性能はHITや東芝と
比べると今ひとつで、瓦のようなパネルで設置面積を稼いでも
高効率の他社通常パネルと比較して思ったほど発電量が伸びない事もあります。
また施工業者によってはサムライの施工は手間が掛かるので割高になる傾向が
有るそうです。サムライにこだわらず他社製品の見積もりやシミュレーション
を比較して、費用対効果で判断した方が宜しいかと思います。
>>870 その屋根、全部同一方向設置ですか?それとも5.6だと南オンリーだけど
8.2だと東西も含むとかいうことはありませんか?
もしも後者なら、南オンリーにして
>>870-871の方がよさげ。
外見などで京セラサムライにこだわるのなら、北東〜北〜北西のような
効率悪い面に着けないこと前提で8.2載せた方がいいかな?
10kW越え全量売電をしたければ、
>>871など参照。
新築です。京セラで、47.4千円/kw+売電メータ&取付20万なのだが、南屋根全体で4.4kw
2F南屋根全体、1F屋根は、太陽が東側の時、2Fの陰にならないように設置して、3.6kwです。
4.4kw乗せたいところだが(陰になるのは朝、午前中のみです)
HMの人が言うには陰がかかるので、効率的には3.6kwにした方がいいとのこと。みなさんならどちらにしますか?
>>873 もし自分なら予算が許せるなら載せられる限界まで載せますね。
少しでも発電量は稼げた方がいいと思っています。
自分が取り付けた長州の場合、少しでも北に掛かった場所の設置は
NGという扱いだったので、寄せ屋根の南東・南西面には付けられましたが、
北西面は駄目でした。しかし、午後から夕方に掛けては日が当たるように
なるのでこのデッドスペースに勿体ない感を強く感じました。
確かに売電を優先し効率のいい面のみに付けてシステムの初期投資を抑えて
コストパフォーマンス・早い投資の回収を上げるやり方は間違っていないと
思います。
ただ、付けてみてわかった事は、家庭の消費電力を上回り余剰電力を売れる
時間帯は日中だけで、その中でピークになるのは数時間。荒天時や朝夕は
自宅の待機電力を賄うのも厳しいというレベルです。設置面積が広ければ
この部分が緩和され儲けは無くとも電気代は浮くはずでは無いかと
常々思っています。例えば3kWのシステムで朝夕や荒天時に0.3kWh程度しか
発電しない状態が、二倍の6kWだったらひょっとしたら0.4〜0.6kWhぐらいと
なって自宅の電気代をもっと抑えられたのでは無いかと考えてしまいます。
さすがに6kWを載せられるような屋根では無いので載せるのは無理ですが、
狭いが故に尚更にデッドスペースの北西面が惜しく感じられます。
結論としては一言で言うと太陽光発電は設置面積こそ全てという
凄く当たり前の事に行き着きました。
しかし予算には限りがあるので、コストパフォーマンス&早い投資回収を
重視するか、日々の節電効果を重視するかで変わるんじゃ無いかと思います。
うちの場合は節電と売電で得られたお金で日々のローンの
支払いがギリギリで相殺される感じですね。
>>873 4.4kwにしても実費で52万/kwじゃないですかー
HMを通したせいだろうけど足下見られ過ぎ
私も新築だけどHM見積りのボッタぶりに呆れて止めた
建物自体は価格相応なんだけどね
>>875 普通は太陽光って今、相場いくらぐらいなのですか?
新築時にやっておかないと、売電メーター取り付けとか、電気設備系の工事とかあるので、
新築時にやっておいたおいた方がよいかなぁ〜と思って。
>>875 補足、売電メーター20万は高いと思ったが、全体の値引きが結構あったから、これは
定価で10万ぐらいと思われる。(たぶん、外したら値引き額は、ここの分、10万は減る
と思う。
>>876 自分は新築時に別業者に頼んでやってもらったよ
ちゃんとした業者ならHMと連携してやってくれるんじゃない?
電気設備とか所詮HMおかかえの業者がやるわけだし
ちなみに自分ちツーバイフォーだけど、あとから配線を壁の中入れるのは困難言われた
>>876 太陽光発電システムの価格は業者や交渉でだいぶ変わってしまうようです。
もちろん楽天のようにテンプレートのように工事規格を絞って価格を下げて
いる所もありますが、そういう所は個々の取り付け事情に何処まで
答えてくれるかわかりません。価格交渉とかの話題はここより価格.comの
書き込みの方が盛んですね。
新築の住宅に取り付けるとの事ですが、気になるのはハウスメーカーの
保証です。新築だと10年は保証が付いていると思いますが、外の業者を呼んで
取り付けた場合ハウスメーカーの保証がこれまで通り通じるのかどうか
確認した方がいいかと。
>>873 追加分は西面につけたと思えば悪くないと思う。
厳密に言えば西面にも午前中から多少は日が当たるし、
南面午前中影条件は、西面よりは昼間よく日が当たるんだが、
だいたい似たようなものになる予感。
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
太陽光つけてるなんて当たり前になってきたけど
2件となりの家の太陽光パネルは、今年で3回も不良交換作業してる。
その家のパネルだけが純韓国製。
カナディアンソーラーがあるでしょ。
本社はカナダだけど、経営者と主工場が中国。
カナディアンって福島に工場作るって話はどうなったんだ
見積もりしてもらった業者はあと2,3年で日本から撤退する予定があるって言ってたが
>>885 あんまり存在感を感じ無いなぁ。カナディアンソーラーは
>>885 もしそうなら25年補償に釣られた人ご愁傷様だな。
業者も国内代理店がないとクレーム時苦労することになる。
業者が亡くなっていれば・・・・
>>887 あと5年後、有象無象のパネルメーカーが何社生き残っているだろうか。
当然、国内メーカーもその例外では無い事は確かだと思う。
メガソーラーの需要が取れるほど価格競争力は無いので、
家庭用需要が取れなかったら終りだ。
アップソーラーってどうなの?
やたら見積もりが安いんだけど。
>>888 国産なら生き残っている方が吸収することは期待できるだろう。SANYOのように。
海外の場合は、会社つぶれなくても撤退があり得るのが怖い。
10年の修理対応はやれと国に言われても、国内に代理店1つ置けばOKだしなぁ。
国内企業が海外企業に吸収されるのが一番いやだ・・・
>>887 もともと日本代理店だけだからね
ただ対応は施工会社ができるように
発注すれば海外から部品は送ってくれるシステムにすると入ってたが
892 :
882:2012/10/10(水) 20:48:33.69
>>883 サニックスという会社で九州・山口では悪い意味で有名です。
老人・シロアリ駆除と言えばお察しいただけるでしょうか。
>>892 ちょっと調べてみましたが中国・韓国系のパネルの代理店のような
販売店ですね。本業の消毒・防蟻処理の傍らに太陽光発電を売り出したと
いう所でしょうね。
それにしても見事なまでに中韓の製品ラインナップですが、何処まで
安売り攻勢を仕掛けているのでしょうかね。日本市場にしっかり食い込んだ
サンテックは家庭向けは国内メーカーと比べてパネル単価がやや安い
程度ですが、一般には無名に近いLS産電や現代や上海ソーラーエナジーを
国産ブランド志向が強い日本の家庭向けに売るには相当ダンピングしないと
見向きもされないのでは無いでしょうか。保証条件も国内他社と同等程度ですし。
894 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 00:06:59.76
LGの子会社みたいなとこだっけ
サニックスはしつこい訪問販売で、有名。田舎ではしつこさで負けてしまう老人が多い。
898 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 13:42:47.83
>>898 おそらくバッテリーが最も足を引っ張る要素なのかも。
太陽光発電システム単独なら何とかトントンなベースになりつつあるけど、
本体だけで10万円以上するHEMSシステムや周辺機器を加えると
急激にコスパが悪くなるのは否めませんね。
特にHEMSは個人宅だけでは、光熱費節減程度の効果しか出ませんが、
電力会社と全ての建物のHEMSをネットワークで結んでコントロール
出来るようになってこそ真の価値が出てきます。そもそも現場で導入したところで
個人レベルでペイする装置では無いかと。
あと、個々の省エネ機器やエネルギー機器はコストが最大の問題でしょう。
サニックスのメリットは施工が完全にじぶんとこだから
投げることはないが
もともとがあれだからな
まともだったら製品はともかく施工面は信頼できただろうけど
最近、サニックスの現場見た。足場なしで、若い職人4〜5人でやってた。
2階の大屋根にハシゴで、パネル上げてた。見ていて怖かった。
>>901 現場作業員の安全対策で手を抜くのは、コストカットに効く。
足場代だけで15万円ぐらい掛かるのをそっくり切れますし。
903 :
882:2012/10/11(木) 21:17:10.49
>>893 先週の新聞に1面広告を打っていたのですが
計算したらキロ30万以下の世界でした。
韓国製パネルとはひとことも書かれていません。
メガソーラーなら効果は期待できますが
住宅の屋根に乗せるのはやや無謀かと・・・。
>>903 値引きとか言うレベルじゃ無いですね。安すぎて何かあるんじゃ無いかと
感じて怖いぐらいです。楽天ですら1kW30万円を下回る事は無いですし、
中華系のサンテックだってここまでは引かないでしょう。
>>899 HEMSって10万以下で設置できたら補助金消費税分で済むんじゃないの?
税込み10万5千円なら5千円だけ負担とか。
906 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 14:19:53.97
>>905 そうだよ
うちは太陽光システムのではなくHEMSのエネルギーモニターを設置した
補助金込みで負担は増えなかった
うちはオール電化だが太陽光発電はしてないんだ。付けようか迷うよ。
908 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 11:48:03.78
モニターで数万かかるから、HEMS導入すればその分コスト安くなるしね
HEMSめちゃお得
太陽光載せなくても付けていいと思うぞ
ごめん初心者なもんでわからないんだけどHEMSって何か教えて下さい。
909ですが説明見てみたら消費電力が表示されるって事なのかな?
普通のモニターは太陽光発電売電など
その機能に色々な電力のモニターができる。
とりあえず太陽光モニターの機能だけ働かせても
払う金額は工事費込み10万円以内なら消費税分だけ(最高5千円)
その分太陽光発電の見積からモニター外せるのでお得じゃないか。
912 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 20:41:35.21
パナの場合は分電盤から変えたよ
まぁ、そんなに高いものではない
913 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 22:35:08.19
テレ東で番組放映中
ジパング
>>499 sfが4枚しか乗らなかった
皆さんさようなら
>>915 4枚しか乗らなかったって、どういう屋根でしょうか?
寄せ屋根だと2〜3面はあるとおもうのですが
あと、パネルの間隔などの数値を小さくすると意外と乗る事があります
あと、小面積の屋根は余程の価格差がない限り、できる限り高効率の
パネルを乗せた方が、ペイしやすいはずです。
あと、小さなパネルを選んで乗せるのも小面積の屋根を有効に使える場合があります。
トータルで最も発電量を稼げる組み合わせを調べると意外な結果が出るかも。
>>916 寄棟です。
南東3枚
南西1枚でした。
sfと京セラとパナで見積もり依頼中なので見積もり見てからかんがえます。
>>918 2面使って4枚という事は、かなり極小な面積・若しくは出窓など
変則的な屋根なのでしょうか?
変則・極小屋根ならパネルのレイアウトと変換効率の高さを重視すべき
じゃないかと思います。
パナのHITなら価格面でOEM品の長州HITの見積もりを取ってもいいかも
知れませんし、パナと互角の価格勝負をしているという東芝の240も
見積もり候補に入れても損は無いと思います。東芝はパナよりも
若干パネルサイズが小さく、レイアウト次第ではひょっとすると
一枚ぐらいは余分に載るかも。ブランド云々よりも出来る限り設置面積を稼げて
なおかつ発電量が多いパネルを載せられるメーカーがその家にとっては
最適解です。
あと、効率ダウン承知でデッドスペースとなっている北西を生かすなら
取り付け基準が緩いサンテックが候補に挙がってきます。
サンテックは施工主が許せば北面設置すら可能です。
(北面設置は隣接宅への反射光問題が怖いですが)
>>915 高効率の載せるのも大事だけど、自己消費分がたぶん過半になるので、
自己消費分の節約がどれくらい利益生むかでも変わる
時間帯別電力でなければ、自己消費分は28円くらいで売るのと同じ状態になるので、
正直小規模設置は勧められない。
>>920 日中の待機消費電力を如何に減らすかが鍵かな
冷蔵庫が二台有るだけでも他の待機消費電力含めて常時3〜500Wぐらい喰ってしまう。
あんまり小規模だと、待機消費電力だけで全て使ってしまいそう。
どうしても設置したければ、エネファームのようなコージェネレーション機器と
組み合わせて補うか、壁面設置が許されるなら壁面にもパネルをつけた方がいいかも。
ぶっちゃけ、3kW以下は採算性を考えちゃいけないレベル。
>>921 うち、冷蔵庫が2台体制で結構電気食ってるんだよなあ。
小さい冷蔵庫はしばしば効率が前世代並み。
2台の冷蔵庫をまとめて大型1台にするのもいいよな。
うちの場合その大型が入るスペースがないから2台なんだが(^^;)
実際小型と大型でどれくらい違うん?
うちはプログラムタイマーについてる消費電力表示では大体60Wから80Wみたいだけど
最近インバータ制御になったからON時の突入電流もそこまで高くならないし
細かく制御でされるようになったから思ったほど消費電力も上がらないみたいだけど
冷蔵庫ってそんなに食うのか。
うち冷凍庫入れて4台あるわ。
うちは待機電力200wと冷蔵庫/ワインセラー200Wで400Wある
待機電力のほとんどはエアコン8台分と地下車庫
>>925 発電モニターの自家消費分を見て改めて驚いたよ
うちは冷蔵庫が大型二台小型一台の三台だけど、それぞれのコンプレッサーが
動作し始めると最大600Wに達する事がわかった
しばらく観察するとホンの一瞬最低で200Wまで下がったけど、
おそらくこれが本当の待機電力なんだと思う。それで500W付近を中心に上下する
三台の冷蔵庫のうち大型の一台は三年前に買った冷蔵庫はインバータ搭載の
省エネ基準で☆☆☆☆
他の大型と小型は10年以上前の骨董品。せめて骨董品二台を最新鋭の
大型冷蔵庫一台に集約すれば、だいぶ消費電力が軽減されると思う
東芝240W×10枚の出力対比表が手に入ったから報告。
(今年の9月に工事)
255W×3枚
254W×1枚
252W×3枚
250W×2枚
247W×1枚
(小数点以下は切捨て)
測定出力合計は約2522Wで
出力比105%とかなり良い結果。
パナの233Wでもコンスタントに240W(出力比103%)近く出るようだけど
最近の東芝(サンパワー)は105%を超えるパネルもある事になる。
実際瞬間最大値はパワコンの表示値で2380Wを表示した時があって、
パワコンの損失(95%)を考慮すると2280W位の出力のはずが、
それ以上を表示したからある程度は当りパネルが含まれていると
思っていたが予想以上でした。
>>929 HITの好敵手としてスレで度々話題になりながらも東芝(サンパワー)の
レポートは上がっていなかったので気になっていたのですが、本家パナの
HIT並の余剰出力は侮れないですね。
性能は売り文句通り、世界最高クラスの効率を誇るのに相応しいレベルと
いうのがわかりましたが、気になるのは価格。
今回のシステムはおいくらでしょうか?
あと、北西・北東など北に掛かる位置への設置とか施工の自由さなど、
カタログでは触れられない面の長所・短所はありましたでしょうか?
931 :
929:2012/10/20(土) 01:04:59.98
システム一式(モニタ込み)で111万円(税込み)でした。
キロ当たりは462,500円
南7枚東3枚
昇圧ユニット込み
足場の設置なし
ただし補助金が国・都・市と3箇所からの合計が424,000円出る地域です。
実質686,000円
キロ当たり285,833円
補助金のおかげでかなり安く導入できたと思います。
シミュレーションでは8年以内でプラスに転じる結果です。
営業担当の話だと東芝(パナも)は同意書があれば北への設置が可能との事。
ただし南側を100%とすると60%換算になるとか。
この時期だと北側設置部分は殆ど期待できないと言っていました。
CADで調べてもらった結果、私の家の屋根の形状から東芝が最大出力を
得られるとの事なのでそれに従いました。
よって施工の自由さは気にしなかったです。
>>929 東芝は初期は定格値より低いのも結構あったみたいだけど
日本では販売されてないが新モデルがあるからその関係で向上してるのかもしれない
SFも春のモデルチェンジからまだ未発売だけど165まで向上してるから
160の出力詳細と日に当たったあとの向上がわかればいいんだが
日に当たると10%くらい向上するらしいので165だと180くらいになるから
多結晶並みの効率になるから
>>924 シャープの410Lと旧SANYOの200Lが同じくらい電気食う。
価格が安くて小さい分高度な技術使いにくいとか、
小さい分内容積・表面積比が不利とか
いろいろあるんだろうな。
>>931 興味深い報告ありがとうございました。価格はkW辺りの価格で
サンテックと互角という長州のHITパネル並みかも。足場無しの
工事故に安くなったのが大きいと思いますが、240Wをこの価格と
早い納期で売られたら直接のライバルであるパナは厳しいですね。
高効率で定評ある東芝とパナは極小屋根の切り札的パネルですが、
どうしても面積を捻出出来ない場合、パナは取り付け位置にも
ある程度柔軟性があるのが強みになりますね。
(東芝も同じ条件で施工可能だとアドバンテージにならなくなってしまいますが)
地下車庫込み延べ床面積100坪 陸屋根で8kw載っける予定 35万/kw
>>934 パナや東芝って正方形に近いから
うちだとSFより載せられる枚数が少ないんだよね
横長のモデル出してくれるといいんだが
そういえば東芝って左右の空きマージンかなり取らないといけない?
設置してるの見てもかなり空いてるから
ただ家によっては1列縦に増やしてもそれなりに空くとは思うんだけど
まあ屋根の下の関係があるからなんとも言えないけど
>>931 東京の補助金の高さは素直に羨ましいです。
東芝のパネルは公称出力に対する実出力が高いですね。
先月自宅に設置したPanasonic HIT230 ハンガリー製 24枚は
実出力の平均が約240W(104%)でした。
>>934 容量が少ないから仕方ないとはいえ、
kWあたり46万以上は高すぎでしょ。
>>936 え?パナや東芝のパネルはどうみても横長でしょ。
パナHIT:1580×812、東芝240W:1559×798
むしろCISの方が正方形に近いんじゃ・・
CIS:977×1275
>>936 枚数は少なくても、得られるトータルの発電量で考えた方がいいですよ。
SFのプラス一割を見込んだとしてもトップクラスのSi系を上回るのは
結構厳しいです。多結晶なら勝負になるレベルになりつつありますが。
>>937 価格に関して言うと、容量が少ないと不利になるのはやむを得ないですが、
販売平均価格を一気に引き下げたという、楽天シャープや量販店と組んでPBと
して売っている中国・韓国系メーカーの安売り品と比べてしまうのは
酷じゃ無いかと。向こうは30万円台ですし。
努力はしてもHITや東芝はさすがにその価格じゃ売れませんよ。
せめて性能的に同等の条件に近いパナと比較しないとフェアじゃ
無いとかと。極小面積でブラックソーラーを除いたシャープや
家電量販店PB品で同じ発電量は得られませんし。
ただ、逆に価格の安いパネルで一刻も早い投資の回収を狙うという
考え方もありでしょう。
設置コストが極端に安ければ、自家消費分でペイ出来る可能性もあるかも。
10年後の買い取り価格が分からないのに
自己消費より遙かに多い容量のパネル設置してどうする。
ドイツ見ればわかるだろ。
10年後買電は40円/kwになって売電は30円くらいだろ。
kw単価を極端に抑えて10年間で元を取る+利益を上げる、でないと意味がない。
中華パネルで30万/kwとHITで40万/kwなら絶対前者を選ぶべき
940 :
937:2012/10/20(土) 18:24:28.84
>>938 わたしのレスのどこに中韓製モジュールとの比較があるのでしょうか?
先月、交渉契約した際の情報ですが、
Panasonic HIT230 24枚 5.52kW(実出力5.76kW)で、
4面設置、陶器瓦、差し込み金具工法、足場なしの条件で、
37.1万/kW(もちろん補助金含まず)でしたよ。
某カカクコムの掲示板をみても、
Panasonicの現在の主力商品である HIT233で35万台/kWの情報もあり、
HITでもkwあたり30万円台はざらですよ。
現在の相場から言って、少なくとも40万/kwを切らないと安いとは言えないでしょう。
>>940 すごい時代になったもんだなぁ・・・
今年は安くなるとしても売電単価も36円くらいまで下がるだろうなと思ってたら
据え置きだもんなorz
分かってたら今年まで待った・・いや、去年の俺は早く入れたい〜状態で待てなかったなw
>>939 10年後には、蓄電池が実用的な価格になっていることを期待しています。
中華パネルはPIDの問題が不透明なため、いまいち信用が・・・
>>944 中華パネルは経年劣化の進行具合が半端無いらしいとか
>>943 日本の場合、価格を高止まらせているのは工事費かも
PID問題って、産業用1000V の高圧=25枚くらい直列にした場合であって
日本の家庭用ならせいぜい5−6枚直列<250Vなのでほとんど問題が起こらない
948 :
929:2012/10/20(土) 23:25:02.65
>>934 8月に契約してから8月末位には連携可能の予定でしたが
工事日に雨が降られた結果、9月に連携開始となりました。
なので納期は早い方なのかもしれませんね。
なおパネルはフィリピン製で2012年7月製造分です。
kWあたり46万円が高いとの意見もありますが、補助金込みで30万円以下
だったら契約しようと思っていたので、特に気になりませんでした。
市の補助金が打ち切られる時期でしたので契約が長引くと余計に不利な結果
になったかもしれないので、私としては良いタイミングだったと思ってます。
5.52kWと比較されている意見もありますが工事費の割合が2.4kWの方が倍以上
高くなる。
パネル枚数が多いほうが値引きも大きいので同じ2.4kW前後で幾らになるのかが
不明では比較対象として相応しくないと思います。
>>948 なるほど。補助金が高い自治体って言うのはありがたいですね。
それが申し込み時期の差で使えなくなると言うのは確かに痛いです。
納期に関しても、HITのOEMを売る長州は約二ヶ月待ちで、本家パナも旗艦商品の
240に関しては受注生産のようですので、かなり早い方かと思います。
小容量のシステムは必然的に単価が高くなってしまうので
やむを得ないと思いますが、補助金とのタイミングを考えると
結果的にいい買い物だったと思います。
部外者の私としても東芝はHITを脅かすライバルだという事を実感できました。
東芝はせっかく世界最高クラスのSi系パネルの代理店になっている以上、
国内製造メーカー並みにしっかりとした販売店・ユーザー共に
サポートを願いたいモノです。
950 :
929:2012/10/21(日) 00:33:45.22
安い中華製を推す人もいますが、
工事担当に聞いた話では不良率が高いと言っていました。
(サンテックも扱ったことがある)
また中華製はバイパスダイオードが無い製品もあると聞きました。
(東芝はパネル裏のシールにバイパスダイオード:有と記載されている)
不良率が高くて不具合発生時にそれを回避するバイパスダイオードも
無いとなると結構リスク高いと思います。
>そういえば東芝って左右の空きマージンかなり取らないといけない?
メーカ&工事担当に確認した時に言われたのは東芝の架台は垂木固定です。
(野路板に固定しない→雨漏りの可能性が低い)
なのでしっかりした工事を行うとなると、ある程度のマージンが必要と思います。
>国内製造メーカー並みにしっかりとした販売店・ユーザー共に
>サポートを願いたいモノです。
東芝のサポートは良い噂を聞かないので、それだけは心配ですが、
販売店には自前で工事部があり安心できるサポート体制なので
大丈夫だと思っています。
その垂木固定だと雨漏りの可能性が低いっていうのがなぁ
室内への雨漏りは確かに低いけど結局しっかり防水しないと垂木内に水が入っていくからそんなに変わらない気もするけど
まあ野地板に比べるとビスの数が圧倒的に少ないからリスクは小さいんだろうけど
>>937 すまん
完全に勘違いしてた
逆だった
SFがもう同面積でも横長で縦短だったらあと4枚は載せられたんだけど
それか縦置きが可能だと6枚多く載せられるんだが
正方形に近いシャープが縦横どちらでも載せられてもなんかメリットが小さいと思うんだが
今時バイパスダイオードのないパネルが日本で流通してるはずがないw
サニックス、トリナ、カナディアンみんな付いてる
海外からkw7万くらいで輸入してるパネルは知らんがww
>>951 取り付け枚数に関しては見積もり時に施工(販売店)店側に
各社のパネルで最も発電量を得られるレイアウトの
シミュレーションを取って貰うしか無いのでは?
最適解が見つかるかも知れません。
>>954 サイズ的には同サイズのND-190AB(190W多結晶)の後継らしいです。
このサイズは従来アパート用として販売されていた模様。
たぶん従来のコスト優先多結晶の需要を満たすものになるのでは。
>>955 なるほど。シャープは製品の主力を多結晶からコスト低下が進んだ
単結晶にシフトする準備かな。
三菱も多結晶やめたから
多分シャープもやめていくんじゃない
両方開発と生産だとコストかかるだろうから
今のシャープの経営状況なら一本化の可能性は高いと思うけど
あとはCISの効率向上か予想より早いからってのもあるかも
ガラス部の改良で重量な15kgぐらいになれば多結晶と大差がなくなりそうだから
京セラは小型モジュールとか特殊なのが多いし
特許の関係もありそうだから継続してくんだろうけど
>>957 多結晶から同業他社と同様に単結晶に移行する理由として、製造ラインの合理化と
化合物系の性能向上っていうのはなるほどという感じがしますね。
特にCISは年々性能が向上していて、もう少しで多結晶と遜色無い
レベルになりそうです。逆に多結晶から手を引くメーカーが出てきているのは、
多結晶では今以上の性能向上は難しいと見ている為かも。
SFの165Wが来年らしいけど
1年経たないで15W向上は結構でかいとは思うが
まあ東芝も250W出すらしいしパナも250Wが出るとかって話があるから
東芝の出力表で245W前後があるところを見るとそれも近いかな
パナの240Wもそれくらいありそうだからこっちも行けそうだとは思うが
また選別の受注生産になったりしてw
>>959 国内メーカーで家庭向けに多結晶を出しているメーカーからすると
コスト競争力があるSFで165が出るというのがわかってしまうと、
今後多結晶を出す意味が完全に薄れますね。
しかも、かつては高嶺の花と言われた単結晶は製造工程の技術革新と
中国・韓国製を中心に劇的に価格が下がったおかげで、実売価格には
多結晶と大きな差はなくなりつつあるようですし。
東芝の250もOEM供給元のサンパワーが米国で産業用で先行販売している
単結晶系世界最高効率20.1%のパネル供給でいずれ実現するのは
ほぼ確実でしょうし、対抗するかのように負けじと無理して?240を出した
パナも黙って見ていないでしょう。他社も同様に高効率化に進むとなると
価格も効率も中途半端な存在になりつつある多結晶は今後微妙な扱いに
なってくるでしょうね。
CISの高効率化と他社の高効率の単結晶化の流れが本格化すると、
心配になってしまうのが単結晶の商品ラインナップを持たない京セラ・・・
961 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 01:36:12.98
逆流させて融雪する機能をつければ高齢者家庭に需要がありそう
>>961-962 融雪パネルヒーターを組み込んだ太陽光発電システムならあるらしい。
豪雪地域には融雪用電力契約というものがあるみたいで、これを利用すると
電気代は太陽光売電でチャラになる程度にはなるらしい。
その期間利益はないが雪下ろしが楽になると考えればよいものかも。
>>960 京セラは特殊サイズがあるから
日本では需要が十分あると思うが
あと電極構造で特許取ったから
この技術と同じ方法でシャープや三菱、パナも製造してるから
危なくなったら特許使用料もらうと言うのも手だが
どうせならサンテックとカナディアンだけとる方向で
>>954 ブラックソーラーはどうにもこうにも行き詰まっていると聞いたよ。
三角モジュールが出ないのも仕方なさそう。
>>965 ブラックソーラーは単結晶系でモジュール変換効率16.9%と
他社と比較してもかなり高い性能のパネルだけど、シャープの他の製品と
比較して割高に見えてしまうからだろうか。楽天向けOEMも多結晶で
激安価格で提供しているし。
低価格化と同時に更なる高効率化を図り200W化して人目を引くしか無いのかな。
967 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/27(土) 22:30:05.35
10.2kw(シャープ)余剰売電20年契約しました。
>>967 シャープのパネルで10kWオーバー載る環境が羨ましい
そういえば10kWオーバーだと余剰電力では無く全量買い取りだったはず
969 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 09:34:39.68
>>969 なるほど。東電管内でオール電化で5.6kWを載せた知り合いの話では、
一ヶ月で売電収入が今年の実績で0.9〜2.5万円。日中に人が居て空調を使うと
ダダ下がりするけど、空調を使わず日中に人が居なければ2万は堅いとか。
電化上手割引+エコキュートは深夜電力だけの稼働。
それで電気代は一万円前後。
10kWオーバーなら余剰でも月4万の売電収入は堅いのでは無いでしょうか。
日中に人が居なければ0.3〜0.5W程度しか使わない機器しか
動いていないでしょうし。
売電価格の引き下げに関しては、例年は6円ずつ引き下げられていましたが、
今年は再生可能エネルギーの買い取り価格の議論が長引いた影響からか、
去年と同じ42円となりました。一昨年は48円だったので、来年引き下げが
あるなら36円当たりになってもおかしくは無いかと。最終的に家庭用従量料金
第三段階の価格まで落とし込まれるのでは無いでしょうか。
971 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 11:51:22.64
当初は全量売電で見積もりをお願いしたのですが電力(販売店からの説明)から設計費用(見積もり)が20万円程度必要でトランスも自腹で用意
せねばならなくなると説明であきらめました。通常の余剰売電だと機器も一般用で可能で10kwちょっと超えなら
その方がトータルで安いのではと考え全量売電はあきらめました。
屋根に30kwも乗るなら全量買取で設計自腹、トランス自腹でもペイ出来たかも知れませんが
>>971 電力会社からの受け入れの問題でしたか。メガソーラーでは適地であっても
周辺の送電線や変電設備の有無によって立地が左右されると聞きましたが、
10kW越えは微妙な線なんでしょうね。新築住宅に載せるなら諸経費込みで
住宅ローンで丸め込めるんでしょうけど、いきなり補助金無しで産業用と同じ
負担を求められるのは痛いですね。
10kWちょい越え程度だと赤字になってしまうかも。
(ハウスメーカーの中には20年間全量買い取りで得られる収入で
住宅ローン負担を相殺するプランがあるそうな)
10年後の買い取り価格が幾らになっているかは不明ですが、今の状態が続く限り
電気料金が上がる事はあっても下がる事は無いでしょう。仮に買い取り価格が
自家消費以下の価格になってしまったら、全てを自家消費に回しても
損がなくなるという事になりますので、結局無駄にはならないかと。
逆に言うと、家庭で自家発電を入れてもペイ出来る価格差になってしまったら
電力会社の存在意義に関わるので、家庭向けの太陽光発電買い取り料金は
家庭用電力料金以下には下げないのでは無いかと思っています。
発電量が自家消費分と同等以上の設備に大容量バッテリが付けば
理屈の上では脱電力会社が可能ですし。
974 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/29(月) 13:18:40.03
今のHITが低コスト生産ができているのなら、当然の選択かな・・・
まだまだ高効率と熱に強いコラボでは唯一なので、今の価格で
赤字じゃなければしばらく引っ張った方がいいよな。
誰にも真似できない技術とはいえ高いよな・・・。
>>975 パナは太陽電池事業をやっている国内勢唯一の黒字だけど、最近の値下がり
具合は本当に儲けが出ているのかというぐらい急激な値下がり。
上のレスでは今は高価なHITですら1kW30万円台という話が出てるので、
工場の拡張による量産効果を出すよりも前に値下がりしまくっている感。
黒字といえど投資できるような余裕すら無いというのが実態なんだろうな。
もはや各メーカーの我慢大会というか、企業体力を温存しつつ過当競争の市場の
中で脱落者が出るのをじっと待って、脱落者のシェアを奪うというハイエナ
戦略にシフトしたのかも知れない。何処のメーカーも底無しの価格競争で
新規投資や製品開発に大金を投じる余裕は無いだろうし、現行のHITの
性能アドバンテージなら従来モデルの廉価化で逃げ切れると踏んだのかも。
しかし気になるのは米国で先行販売している次世代パネルを控え
性能向上に余力のあるサンパワーのパネルを擁する東芝。
そんな東芝・サンパワーが今のパナに価格競争を挑んできたら怖い。
>>976 バラ売りのDIY市場だとHITパネルは同クラスの韓国製の約二倍の価格。
価格が最優先の産業用じゃHITはまず売れないでしょうね。
それでも黒字を出しているという事は家庭用の需要が手堅いんでしょう。
しかし家庭用であっても価格競争力のある中国系のサンテックパワーや
シャープなどと見積もり勝負になるのに売れているという事は、
性能はもとより、価格でも相応に勝負できているんでしょうね。
979 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 01:58:55.32
スレート北側片流れの屋根(大きなビル無く日当たりは悪くない)だけど、
設置してもいいもんかどうか迷ってます
営業の試算では損しないような計算が出とる(そりゃそーだと思うが)
発電効率は65%という見積もり
うーんどうしたもんか
>>978 おそらく一般的な審理では、太陽光は高額商品というカテゴリですから
日本人としては良いものを選びたがるのでしょう。
中国・韓国製はそもそも発電しても逃がしてしまいますし。
>>979 北面への設置はメーカーが保証しない所がありますので、見積もりの時には
確認した方がいいですね。片流れの屋根は設置面積が最も多く取れるので、
業者は65%の効率でも採算割れしないという計算だと思います。
太陽光発電は結局の所、設置面積が全てですが、効率が悪い場所では同じ発電量
を得るのにより多くのパネルを必要として実発電量で見ると1kW辺りの単価は
必然的に上がります。5kWの発電量を得るのに三割五分増しのパネルを
載せざるを得ないという事になり、そのコストアップを許容できるかでしょうか。
あと、北面設置は隣接宅地から見ると南側となる為、パネルの反射光で
光害の苦情が来る事があるそうです。業者はその辺りも考慮しているのか
確認した方が宜しいかと思います。
>>979 うむ、北側には設置しない方が良いんじゃないか?
984 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 11:16:42.64
パナ(233)と東芝(240)は東京補助金だと3kw〜4kwで25万/kw、4kw〜5kwで20万/kwくらいまできてるね。
もうこれは廃棄費まで入れたトータルコストでも回収できるレベル。えらい時代になった。
985 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 11:20:51.20
サンパワーのセル変換効率24%のパネルって日本ではいつから販売されるの?
米国では公称何wのモジュールとして売ってるんだろう?255Wか260Wくらいかな。
986 :
目のつけ所が名無しさん:2012/10/30(火) 14:44:22.46
なるべく先延ばしして買ったほうが安いだろうけど補助金と売電価格は下がる。
そこで今年度末まで待って買うというのは正解?
それとも3月はそんな理由で需要が高まるからむしろ価格が高い?
需要が高まるというより物がない、人材がないで
補助金のための調査まで行きつかないかもしれんよ。
来年は消費税どうなるんでしたっけ?ヒント42円。
1月まで決めれない愚図ならあきらめな。
>>986 現状で国産パネルですら今年前半の三分の二を切る所まで価格は落ちていますし、
売電価格や補助金の事まで考えると今が買い時じゃないでしょうか。
パネルはドンドン値下がり続けるかもしれませんが、それ以上に補助金や
売電価格が下がる方が痛いんじゃ無いかと思います。
あと年度末発注だと納期も気になりますね。取り付け工事依頼が立て込んでいて業者も忙しい状態。
有利な補助金や売電価格の優遇策が施工や発注で年度をまたぐと
どうなるか検討が付きません。
>>975 正直HITのメリットである熱に強いも高効率もどちらも崩れ始めてる気がするけどな
サンパワーのもののほうが高効率で240Wは対抗するためにどうも選別で受注生産扱いしてるみたいだし
熱に対してもそこまで極端な低下がみられないみたいだから
低効率だけどSFの温度上昇による低下が極端に少ないのもソーラークリニックのデータからはっきりしたので
かなり早い効率向上とガラス面の改良による軽量化が進めば、設置条件が厳しいとはいえ結構脅威なんだよね
>>985 来年には250Wが出るような話があるけど
たぶんすぐには供給しないんじゃない
最新のものをホイホイ出してしまうと自分ところの首絞めることになるし
まあサンパワーで参入してないから関係ないかもしれないけど
三菱はパワコンを外に出してるけど高変換率のパワコンだけは自社オンリーにしてるし
パナも東芝が250出せばたぶん出しては来るんじゃないのかな
受注の240の出力が233と大して変わらないとなると可能性は低いけど
(てか選別って話が間違いなければ技術的に240として造れないことになるけど、240W超えてるのが結構あるからよくわからない状況なんだよな)
>>989 高効率、熱に強い両方ともトップではないが、両方併せ持つということでは
まだオンリーワンでは?
sunpowerはHITほど熱に強くないし、SFは光増強混みでもHITほど効率よくない(屋根面積いる)。
これで今の安価なら屋根が小さい家の味方ではあると思う。
最高効率ほしいとか温度特性最強がほしい太陽光ヲタクには魅力減少中だろうけど。
>>990 現状で耐熱性と効率性が高いレベルでバランスが取れているのはやはりHITだね
>>979 >>981 念のため
65%効率時に、同じ出力を得るために必要なパネル面積は35%増しではありません。
100/65=1.54 54%増しですので注意。
>>989 変換効率はいくら?
現状パナ東芝以外は性能的には置き去り状態なので
海外から黒船が来るのは楽しみだ。
10月度 京セラ屋根一体型4kw南面
発電385
売電348
そろそろ次スレが欲しいな
初心者なのでツッコミよろ。現状認識
<前提>
・10年後の売電価格保証期間終了後の価格下落を見越すと11年目以降は蓄電して自宅利用が現時点の無難解。
・ただし蓄電池の価格が思ったほど下がってない場合は管理費を考慮すると「昼間の電気代が浮く程度」と思うべし。
<目標>
・よって自宅利用電気量が現時点での無難な目標発電量となる。
・北面は出力4割減なのでROIの観点から現時点で投資対象外。
<選択>
・狭い屋根(発電量が自宅利用量に届かない屋根)にはパナ233か東芝240がROI高し
・広い屋根(発電量が自宅利用量を超える屋根)にはSFかトリナソーラーがROI高し
<価格>
・最安値はパナ&東芝は3Kw規模でkwあたり40万台前半、4kwで30万台後半(12年10月時点・補助金除く)
・最安値はSF&トリナは4kw規模でkwあたり30万台中盤、5kwで30万円前半(12年10月時点・補助金除く)
<業者>
・金額降順:飛び込み業者>町の電気屋>TVショッピング>大手量販店>一括見積り登録業者>楽天ソーラー>ネット専業
・楽天はパターンにはまれば安い。ネット専業は営業が簡素・無愛想。yh、エコの輪、とくとくショップあたりが3強か。
<気になること>
・毎年、補助金・売電等の支援策は下がる&無くなると騒がれるが蓋を開けるとそれほど減ってない。
・補助金が3割以上下落しているケースもあるがが、機器コストも同性能で2割〜3割下落している模様。
・つまり絶対額で機器コストの下落の方がが大きく、毎年、同条件における回収期間は短くなっている。
・1年待つと回収期間が1年以上短くなるかは不明だが2011年→2012年で見れば1年以上短くなった模様。
・近いうちに東芝やSFからさらなる高性能パネルが出そう。(250w、165w)
<勝手な予測>
・おそらく来年度の売電価格は41円か40円で、場合によっては42円継続もあるだろう。(極端に下げない)
・来年度の国の補助金はkwあたり2.5万円と2万円くらいだろうが、地方自治体系はかなり減る気がする。(予算ない)
・それでも来年は広めの屋根だと5kwシステムで回収期間3年切り、4Kwでも5年切りの時代に突入するだろう。
<結論>
・1年待って、1年回収期間が短くなったら、ブレイクイーブン後の収益力は後発が優位になる。
・おそらく導入から10年後に蓄電池の検討や償却済の既存パネルを北側へ移動させて新規パネルを追加するなど
「次なる展開」を模索するタイミングがくる。早く導入すればその分早く「次なる展開」を楽しめる。
・HEMSを導入すればモニター代はくらいは浮かせられる。これも今年度導入のメリット。
>>993 確かに効率の数字だけだと置き去りだけど向上スピードはたぶんCISが圧倒的なんじゃない
半年で10W来年早々に165Wが出るみたいだし下手すると170Wも可能性が出てくるから
年で20W向上になればかなり大きいと思う
まあシリコンと違って向上する余地がまだ広いからなんだろうけど
1000 :
目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 01:59:42.84
しゅうりょう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。