高圧洗浄機どこのがお勧め?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 21:08:21.20
1乙
3目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 21:50:47.44
検索してもなかったけど落ちてたのか

ケルヒャーだけは買うな
すぐ壊れて修理出したら本体買えるぐらいの修理代を請求される
ゴミレベル、結構高いの買ったのに最低
4目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 18:21:28.26
D2オリジナルスペシャルセット\6980だったから買っちったよ
輸入元がタカギだし、そんなに酷いものではないと思いたい
5目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 18:28:03.31
すまん工具メーカーのほうの『高儀』ね
『タカギ』だと散水メーカーになってしまうm(_ _)m
6目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 18:40:28.74
ジャパネットタカタオリジナル、
高圧洗浄機はどうでしょうか。
エアコン洗浄に、考えているけれど、
ケルヒャーが製造しているから、
悪くはないのかな。
7目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 22:52:41.16
TSW12Bってどうですか?エンジン式なのに3万円台で買えるのは魅力的です。
8目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 01:18:13.90
車のスレで聞け
9目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 10:04:36.04
外壁洗浄は雨の日にやるのがいいな
10目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 11:27:19.14
説明書に電源の延長コードは使っちゃダメって書いてあるけど、実際使ったらヤバい?
11目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 20:21:54.86
屋外用リール式の大電流ながせる太い奴なら大丈夫だよ
12目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 22:39:01.06
リールなら最低でも3.5mm2、延長コードでも15メーター超えると3.5mm2の極太電源コードじゃないと容量的にアウト
ケルヒャーはモーターが華奢だから低容量の使うと寿命があからさまに縮むよ(当然メーカー保証対象外)

3.5スケアのなんて値段すごいから、めったに売ってないし価格も相当高価なのを覚悟してね
13目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 12:01:12.91
アイリスの方が安くていいやと思うが
made in chinaz?

14目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 19:55:52.72
K3.490 買って今日届いたんだが高圧ホースがブルブル震えるわ圧はたいしたこと無いわで
こりゃハズレ引いたんかな。
15目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 22:10:53.30
だろうね
メーカーはどこであろうと
結局はmake in chinaだから
検品適当だし当たり外れが激しい
16目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 01:05:33.76
前スレから遅レスすまんが‥

>>866
>日立の最大の良さは、自分で水をくみ上げる

吸込ホースは専用オプション使わんとホースが平べったなるから注意な
以前川から吸い上げたあと最近圧力落ちてスイッチ切れずに
回りっぱ仕様になった
シリンダーに泥噛んだのか、吸い込みホース本体側カップリングの
Oリングがボロくなって空気吸ってるのかも
水道からホースで直圧かけても停止しなくてね

つか自己満いわせてや
日立用の排水パイプ洗浄用ノズル付きホース買ったわ
とは言っても日立オプションじゃないけどw
パイプ内部をホース先端部が逆噴射していくんで内壁についてたノロなんかを
後方に洗い落としながら無理なく進んでく
本職なパイプ洗浄じゃないから圧力が分散しちゃってムラもあるけど
何度か通せば結構奇麗になったよ
17目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 13:53:27.21
ケルヒャーの家庭用静音タイプを検討しているのですがどうでしょうか?
家の外壁(漆喰)や土間や窓ガラス、車の洗車に向いている機種ですか?
18目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 14:44:13.94
静音じゃないタイプよりは静音なので
音に関して多少は近所に配慮できるって程度かな
いずれにしても長時間やるのは五月蝿いから
一気にやらずに適当にね
音以外に、結構、水がはねるから
ご近所と近接してるならそっちも注意したほうがいいよ
上で書かれてるみたいに雨の日にやるのはいいと思う
19目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 16:30:27.44
ジョイフル本田の千代田店に、
ケルヒャーの体験コーナーがあった。

5000円台の入門機から、静音機、エンジン機など5、6台ラインナップが、
実際体験できるんだが、やっぱ4.00の清音レベルはすげーな。
他機と同時比較できたから、明らかにその静かさに驚いた。
静音タイプで迷ってる人で、群馬、埼玉北部の人は、一度行って動かしてみるといいよ。
20目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 16:41:47.23
既出だったらすまん。

過去ログに本体をダンボール箱に入れ、遮音するとかあったけど、
こんな方法で静音化する方法もある。
ttp://oyajina-tubuyaki.at.webry.info/201112/article_13.html
21目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 17:24:00.30
本体は熱を持つと思うんだが
こんなに塞いじゃって放熱の問題ないんだろうか?
アルはかわいいなw
22目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 21:01:02.65
連続で何十分運転とかしなければ
大丈夫なんジャマイカ
しかしアルはかわいいなw
23目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 22:48:33.84
同じ静音タイプでも、アイリスオーヤマ製の静音タイプの口コミが少ないけど、
誰か使用者いますか?
それにしてもアルはかわいいなw
24目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 07:35:59.43
ケルヒャーの静音タイプって水圧はどれくらいですかね?
洗車場ぐらいに強いですかね?
25目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 08:09:25.46
>>24

穴にあてると病み付きになる強さ
26目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 08:41:52.41
>>24
K4.0は可変で2MPaから最大で7,5MPaだな
コイン洗車機の水圧は8MPaだそうだ
27目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 08:43:07.35
>>24
冗談でも自分に当てるなよ
もちろん他の人にもだ


後悔するぞ
28目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 08:48:20.52
>>23
この辺りは参考にならないかな?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/522600/car/453971/3884753/parts.aspx
ttp://www.iris-kurashi.com/special/08.html
ケルヒャーの静音が75デジベルで
それと同等かそれ以下って感じだね
オレも静音タイプを物色中・・・
29目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 11:32:21.70
>>28
アイリスの静音タイプ、FI-608っていうのがあったのか。
FIN-801しか見てなかったから、見落としてた。
FI-608は公式HPに出てないから旧モデルなんかな?
30目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 17:26:54.10
前のモデルみたいだね
ttp://xn--2ds206bw3bfft75t.com/category11/entry133.html

14点セットが楽天で安売りされてたみたいだけど
売り切れてた orz...

このサイトにもFIN-801のレビューが載ってる
ttp://xn--2ds206bw3bfft75t.com/category11/entry148.html
どうせ後から必要になるなら
オプションも最初に揃えたいし
それでいて予算を抑えるなら
アイリスか・・・
31目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 18:47:06.80
独ケルヒャーが「原爆の子の像」を高圧洗浄
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343811952/
32目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 02:12:22.24
静音よりケルヒャーは耐久性を何とかしろよ
33目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 06:10:11.49
機種問わずケルヒャーを買う場合、本体と別に何か必要になってくる物、買わないといけない物ってある?
34目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 15:26:26.58
>>33
水道の蛇口から本体へのホース
付属のホースは堅すぎ、あといちいちバンドのネジ止め面倒

付属のホースでは水漏れに悩んだ
35目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 00:22:31.00
>>34
レスありがとうございます。
付属のホースめっちゃ短いですね。
新たに買わないといけない…
36目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 08:44:32.93
水道ホースの接続は
蛇口部分から変えて
ワンタッチ式にしたほうがいいよ
断然、便利!
37目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 11:52:49.45
ワンタッチ式の奴って正式名なんて言うの?買いに行きたいんで教えてください
38目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 13:37:32.80
ざっと検索しても
ワンタッチコネクタ、
ワンタッチ継手、
ワンタッチジョイント、
いろいろだね。
とにかくワンタッチで通じるんじゃない?
39目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 15:41:31.57
ホース側 ホーセンド
蛇口側 万能口金

とかで探したけど
40目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 17:17:18.52
>>38
>>39
教えて戴きありがとうございます。
41目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 11:34:48.13
>>37
100均(ダイソー)で売ってる
42目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 12:08:39.71
ダイソーの蛇口側は台所や洗面所も含め濡れる場所ではお勧めしない
吹き出しで漏れる
43目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 12:13:12.89
>>37
蛇口側接続カップリングで一発ですよ。
44ダイソー店員一同:2012/08/11(土) 12:46:57.68
しょせん100円じゃけの
45目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 13:52:26.32
節電するなら見える化すると楽しいよ。
ワイヤレス電力計が便利。
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
46目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 00:01:38.64
>>41>>43
教えて戴きありがとうございます。
さっそく買いに行きたいと思います
47目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 20:52:39.10
>>29
アイリスオーヤマの静音タイプのインプレ
http://minkara.carview.co.jp/userid/564455/blog/22605629/
48目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 09:31:00.26
高圧洗浄機って水道の圧力がかかってないと使えませんか?
水道がない場所で水のタンクからつないだんじゃだめでしょうか?
49目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 11:27:59.77
【自吸】機能のある機種なら可能。
でも1万円台半ば以上出さないと、自吸機能が付いてない事が多い。

@ただ、水タンクの位置を高くして、サイフォン効果で、自吸機能なしモデルを
自吸にさせてる人もいる。
http://erde8873.com/sumai/kyuusui/index.html

A過去ログに、自吸機能なしモデルに水タンクから安価なポンプで送水して、
自吸と同じにして使ってる報告もあった。

@A共、くれぐれも自己責任で。


アイリスオーヤマで、水タンクが付属してるSBT-411という機種もあるから、ググってみ。
50目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 22:15:02.91
タンクつきのはイマイチってきいたな すぐ水なくなるわ詰まるわ・・・
51目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 23:51:52.35
全開でも6分弱くらいは持ちそうだけど足らん?
52目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 09:24:15.37
アイリスのタンク式タイプ
近所のホムセンで
8千円くらいで安売りしてたよ
買いそうになったが
多分使わないのでやめた

53目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 11:56:18.82
防水デジカメや、防水携帯と一緒で、時々ふいに欲しくなる
でも7千円なら欲しいなあ
ちなみになんてホームセンター?
54目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 11:08:08.80
アイリスオーヤマの、水タンクが付属してるのって、
あれ、吸ってるのか?
それとも、サイフォンでただ落としてるだけ?
55目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 17:21:10.02
サイフォンというか、落としてるだけ
べつにわざわざ吸わせるメリット無いだろ
56目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 00:40:00.01
>>52
どこ?
近所だったらすぐにでも買ってきたい
57目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 21:07:07.17
>>56
カインズホームの高圧洗浄機は5980円だぞ
でもケルヒャーのようなサイクロンジェットノズルは無いし結構うるさい
HPにネット通販もあるから近所になくてもポチれば買えるよ
58目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 01:13:54.20
タンク式が欲しいんだよ
59目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 14:53:42.96
アイリスのタンク式タイプ
なかなか考えたなあ、と思ったが、
電源確保できる場所なら、水道もたいてい確保できると思うんだが、
どういう人が買うんかな?
60目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 15:05:20.38
わざわざタンク式の買わなくても、
5000円台の安売りモデル買って、
↓こんな感じのプラスチックのタライが980円くらいで買えるから
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/chanet_66523_2

タライを少し高くして、タライの底の穴にホースつないで供給すれば?
61目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 18:41:59.07
>>59
うちはマンションなんだけど、ホースを居間に通すと床が汚れるのが嫌なんだ
だからベランダまでタンク式のを持っていってから小さいバケツで数回運んで使いたい
勿論フルに満タンにして使う積りは無い
網戸をざっと洗うだけなら数リットルもあれば十分でしょ

>>60
それでも良いんだけど、はずみでタライが転んだりすると面倒
アイリスのは、きっちり固定できるんで良いなと思ってるけど値段が高いので悩み中
62目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 07:16:45.90
>>61
石油のポリタンに蛇口のついたようなのがあるから、それを使えばよろし。
網戸ならバケツとタワシでいいじゃんとも思うが
63目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 13:34:23.51
ケルヒャーのジャパネットモデルが気になるんだけど、使ってる人いる?
64目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 15:17:48.83
ジャパネットは売れ残ってるからいつも宣伝してるね
65目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 21:54:29.58
タカタケルヒャー使ってるよ

自転車 ロード、MTB
単車  ロード、トレール
浴室の戸

買ってから半年くらいだから、耐久性は分からん
汚れ落ちは流石に威力がある

スレにもあったコネクタ付けてるんで、必要なときにすぐ繋げるようにしている

オプションが結構ついている分、お買い得感はあると思う
66目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 13:08:22.09
>>61
おお、そいいう事か。
でも、マンションベランダで静音じゃないのを使うのは、
隣世帯にまずくない?

網戸をざっと洗うだけなら、そんなに高圧必要じゃないと思うけど、
>>62も書いてるけど、こんなのとかどう?
ttp://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/t16-0199/
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZPFhy5z0eXM&feature=related

下のは、ホームセンターで似たようなのが980円で売ってる。
67目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 20:30:15.31
横で申し訳ないけどうちもマンションのベランダ掃除するのに欲しいと思ってる
ジャパネットモデルかK2.010が候補なんだけど
やっぱり静音タイプのかいいのかな
できたら安く済ませたい…
68目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 21:09:32.54
マンションのベランダていどのスペースで高圧洗浄っておかしいだろ。
塗り替えでもやるのかよ
69目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 22:07:57.64
えっ
おかしいの?
70目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 22:48:27.38
おかしいよ、それともなにか?おまえんところのベランダは20畳とかあるんか?
71目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 23:18:26.93
なにもおかしくないと思うが
72目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 23:22:11.59
>>66
マンションでは近隣(特に上下左右)への汚れ被害が生じるから、
使うのはそれなりに雨が降っている日のみと決めている。
そう言う日は近所も窓を締め切っているから、騒音も大丈夫だと思っている。

あと風呂場も洗いたい(天井のかびとか綺麗に取れるから)ので、
高圧洗浄機が欲しい。(今は知り合いに必要な時に借りてる)

>>70
マンションのベランダって言うのはそれなりに土ぼこりがこびりついたり、溜まったりする。
隅っことか直角になっている部分に苔や土(どこから来るのか知らんが)がへばりついたりする。
鳩やスズメがうんこした後もあったりするので、4畳半程度のベランダだけど、
高圧洗浄機で時々綺麗に洗いたい。
別にペンキを剥がすのに使いたい訳じゃないよ。
73目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 02:08:14.28
マンションの風呂ってユニットだろ。
そんなもんの壁や天井なんか高圧洗浄かけてたら長持ちせんわな。
シール切れるか、ユニットの外側に水でまくりでは?

うち一戸建てだけど、ベランダの洗浄は養生したりで気をつかったよ。
面積的も四畳半程度ならブラシで十分だろう。 排水とかも考えなきゃならんし。
74目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 10:45:39.30
そんな4畳くらいのベランダなんてデッキブラシで十分だろ
高圧なんて言っちゃ悪いが汚れを吹き飛ばしてるだけだからやってるうちに左右下三軒先くらいまでからの
の入居者から文句くるよ 窓ガラスや手すり外装にまで砂汚れつくし 下に止まってる車にもふっかかる
高圧洗浄仕舞う場所あるんだったらもっと広い家に引っ越せ

俺は一軒家だけど外装なんかは台風が来る時にくらいしかできない
普通の雨くらいだったら窓はしめてない
75目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 12:29:59.33
>>67
大型ホームセンター何軒かまわれば
実際電源につながってるデモ機が操作できるから
それで一回音を聞いたらいいよ。
たいてい安価なエントリーモデルだから、
音聞いてみて、いけそうなら買ったらいい。
76目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 12:56:05.86
高圧線上記を一台勝手レンタル業
77目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 18:36:40.15
うちのベランダは四畳半もないけど高圧洗浄機欲しい
何せ引っ越してきてから5年間1度も掃除してないからな…
とりあえず近々ホームセンター見てくるわ!
78目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 12:40:03.25
家も高圧洗浄機欲しい。茨城だから少しでもベランダの放射能の洗浄に使えれば
と思っている。でも使って4、5回かもと思うと高いの買えない。
アイリスの音が小さいがいいかな、d2の7000円位のがいいかな???
79目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 13:44:02.22
ネットで検索してK2.010の最安レビュー見てたら「購入後、近くのホームセンターにもっと安く売ってた」
で、行ってみたら1,000円くらい安く買えた。
音もそんなに大きくないし、苔や蛾の卵とか汚れ落としには充分。
80目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 21:42:33.37
音の大きさって、隣家との距離によって感じ方が違うと思う。

同じ音量でも、マンション住みなら、隣を気遣って「大きいかな?」と思うし、
隣とだいぶ離れてる家なら「そなに大きくない」と感じる。
81目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 19:37:08.17
ケルヒャーの純正洗剤高いけど、それぞれの商品で互換性のある
安くておすすめ洗剤ってないですか?
82目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 20:54:23.93
>>81
ホムセンのカーシャンプー使ってる

中性とアルカリ性って、使い道が違うの?
83目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 15:54:47.36
玄関アプローチのタイルをきれいにしたいんだけど
どれくらいの水圧があればきれいになる?
ttp://www.tokado.jp/item/4482.html
これどうかなぁって思ってるんだけど…
84目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 22:17:16.54
なんか静音タイプて勢いないみたい?
85目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 11:19:31.91
よく知らないけど、水冷式なら静音でも圧力一緒なんじゃないの?
86目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 19:17:32.98
空冷の静音タイプはファン能力不足でモーターがオーバーヒートで能力ダウンしやすく、
水冷の静音タイプはモーター周りの水路の圧損が分能力が落ちるとか?

うちはケルヒャーの水冷買ったけど、比較できんからよくわからんな。
そういえば、アイリスから発売する水冷も良さそうだね。
87目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 12:18:00.67
ケルヒャーのK2010てのがコメリで4980円であるんで検討中だけど
国内メーカーのでこれに安さで対抗できるのあります?

これかっても
とくに問題ないですか?
88目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 12:40:03.73
私も同じやつで迷っているけれど、他でブラシ付きが5980なんて書き込みを見た。
他に買い足したりしないといけないとなると安くはないし、どんなもんでしょうね。
89目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 13:23:35.68
>>88
買ってきました。
値段は置いといて。
泥がついたりした大型農機具の洗浄用には完全にパワー不足だこれ。
ノズルが調節できなくて絞れないのが痛い><
足回りについた泥なんかおとすにはノズルの先5cmくらいに密着させないとダメだろうなこれ。

クルマの洗車や自転車、バイクの洗浄
狭い範囲の壁など洗浄にギリギリで条件みたす性能って感じでした。

初めて洗浄機を「新品」で買ったので・・・まぁいい勉強になりました。(いままでは3台全部もらいもの)
90目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 17:05:55.34
農機洗うのはエンジン式の奴じゃないとダメだよ
9188:2012/09/13(木) 18:53:35.19
>>89
人柱おつかれさまです。
やはり値段が安いのには理由がありますね。
92目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 19:43:43.92
>>84
静音タイプでも能力はしっかりしてる。

同じ効力のある2つの薬でも、
「苦いとめちゃ効く」
「飲みやすい薬だと効いてない気がする」
みたいに、

同じ水圧力でも
「音がでかいと水圧が高く感じる」
「静音だと水圧が出てない気がする」

要は、プラシーボ
93目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 01:37:16.58
はじめての購入でさっぱりわからないのですが
使用目的は浴室バスタブ裏のカビ落とし、ユニットバスですがエプロンが完全には外せないのでバスタブの底と
向こう側の壁についた黒かびが手では擦り落とせません
一部排水口付近は開閉口があり、そこから覗き込むと正面奥のタイルがカビてます
カビ自体は何年も繁殖、乾燥を繰り返した結果、ホースの先を絞って水をかけると
膜が剥がれるように取れますが、水圧が不足して完全に取れない

そこで高圧洗浄機を考えたのですが、手の入るスペースの限界があり、ノズルの長さは55センチが上限(それより長いと浴槽の角に当たって入らない)
それをまっすぐ突っ込んで、ノズルの先端から目標の壁まではだいたい70センチあります
この状態(70センチ先の目標物を処理)で一般的な高圧洗浄機(入門機クラス)の水圧はホース先端を指でを絞ったものよりは強力でしょうか

あるいは、上記のような条件下で必要十分な能力の高圧洗浄機はどのくらいのクラスのものになりますか?
メーカー、型番など教えていただけるとありがたいです
94目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 03:01:33.06
普段直接水がかからないところに高圧の水をかけると漏水の原因になりかねないからお奨めしない。
見えないんだからカビが有ろうと無かろうと問題ないだろ。
95目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 03:35:42.84
> 見えないんだからカビが有ろうと無かろうと問題ないだろ。

その考え自体は問題ありだな
君は欠陥住宅販売してるの?
96目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 05:37:14.24
>>93
>一般的な高圧洗浄機(入門機クラス)の水圧はホース先端を指でを絞ったものよりは強力でしょうか
圧倒的に強力です。ケルヒャーK2.010でも。ノズル先端の距離にもよる。
カビキラーみたいのじゃダメなの?
97目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 10:48:29.96
>>94>>96
あくまでもユニットバスの内側のことなので漏水の心配はありません
ちゃんと見えてます、が、手が届かないんです
気がついたのが、丁寧に浴室掃除をしてもカビの強い臭いが取れなかったからで
例え見えなかったとしても、見えないから問題ないかと言うと、黒カビは健康を害しますからやはり放置できないです

カビキラーを使いたいんですが、力一杯噴射させてもぜんぜん届かず
しかし試しにホースで水を飛ばしてみたらいけそうだったので高圧洗浄機を思い付きました

ホースより水圧が強いなら70センチ先でも同じですよね
ケルヒャーK2010というのは価格的にも手頃です、この辺りから調べてみます

ありがとうございました
98目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 11:19:04.94
>>97
ユニットバスと浴槽の間でしょ、 正直なところ目視で確認できないところに向かって
高圧洗浄をかけるとかバカすぎて・・・
手が届かないんだったら目視だってまともにできないだろうに。

シールが切れてたり、高圧洗浄でシールを吹き飛ばしたりする恐れも有るし
外部に漏水する可能性を捨てきれない以上やらんほうがマシ。
99目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 11:31:59.88
>>98
ですから目視で確認できてますし、該当箇所にはシール部分もありません、シームレスです
距離があるから手が届かないだけです
ユニットバスにもいろんなタイプがありますから

業者に頼むと高圧洗浄機での清掃を行うそうですし、うちは業者に入ってもらうために休日が確保できないため
空いた時間に自分で出来る方法を取ることにしたんです
100目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 11:42:01.12
>>99
見えないカビは気にするなとか言う馬鹿は相手にしない。

ホースより水圧が強いとか言うレベルじゃない。
初めて風呂場で使った時にスイッチを握ったまま素足に噴射してしまった時は、
足の指が無くなってないか本気で心配したくらい。

それと、かなり離れた風呂場の天井の角までも強力に噴射するんだけど、
サイクロンジェットノズルだと強力すぎて場所によっては塗装が剥がれるので注意
私は木面に塗った塗料まで吹き飛ばしてそこにカビが生えてしまった・・・
まあユニットバスなら塗装面とか無いかも知れないけど、貼ってある物とかは取れるかも。
101目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 12:46:27.27
>>99
手が入らないのに目視で確認できるって遠目で見てるだけでしょ。
だいたいぶっかけた水は何処に流れてくんだよ。
102目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 13:19:02.18
>>100
通勤途中のホムセン何軒かに聞いてみたら、なんと実演展示中の店がありました
水を噴射できるそうなので手応えがわかるそうです
ケルヒャーK2010ではないが、同等クラスということなので帰りに寄って確認してきます
その時に詳しい使い方も尋ねてみます
ありがとうございました

>>101
かけた水は当然、ユニットバス内の排水口(一ヶ所集中)に流れます
そうでないと「バスタブからの排水もどこへ流れたかわからない」状態ってことになります
103目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 13:41:29.72
>>99を読むと、狙う箇所は浴槽側の壁だよね
ユニットバスは床全体が防水パンの役割をしてるしもうホースで洗ってみたとあるから大丈夫でしょ
だいたい普段でも水が流れ込んでいる場所だからな
狙い定めてレバーにぎにぎして間欠的に掛けるといいかも
シーリング箇所だけは避けておくのが無難だね
104目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 19:43:30.38
床下に流れ込んでるだけだったりして。
http://horishin03.exblog.jp/10258930/
105目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 20:11:33.42
アホはスルーで
106目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 20:28:38.84
ユニットバスの裏側のカビって言うけど、点検口からじゃどうやったって反対側は確認できないよね。
点検口あけて真正面の部分しか見えないのに、そこだけ高圧洗浄しても無意味だわな。

浴槽を一度取り外すか、隙間を全部コーキングで塞いで密閉するしか対策はなさそう。
107目のつけ所が名無しさん:2012/09/19(水) 21:01:51.18
どこに点検口なんて書いてある?
108目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 00:14:52.96
カビ落とし相談したものです、 帰りにホムセンに寄ってきました
結論から言うと、水圧に関しては入門クラスで十分でしたが、どの機種もこちらの希望よりノズルが長いんです、これが致命的
で、ユニットバ(どちらかと言うとシステムバスのようです)のメーカーと仕様を考慮して
浴槽と壁の隙間から、壁に垂直に高圧洗浄機で噴射すれば、ある程度(場合によってはかなり)効果があるのでは、ということのようです
床面(防水パン)と壁面のシーリングはありません(施工のしか多賀うまく説明できませんが)
壁の角の付き合わせはシーリングされているので注意します

バスタブの底は、エプロンの排水口部分から高圧洗浄機のノズルを寝かせて噴射すれば
簡単にきれいになるそうですのでそれでやってみます、機種はリョービ(型番わすれました)かケルヒャーK2010あたりでしょうか
これは掃除板の分野ですが、噴射の前に、排水口の網にラップを挟んで止水栓にし
浴室出入り口のドア枠の高さまで水を張り(浅いプール状にする)、そこにキッチンハイターなどを投入してしばらく放置
バスタブ底の水垢汚れが柔らかくなってから高圧洗浄かけると、一気に剥がれるみたいです

上記はあくまでも我が家の浴室の場合ですので、真似されても責任は持てませんので悪しからず
いろいろとありがとうございました
109108:2012/09/20(木) 00:17:14.92
×しか多賀ない
○仕方がない
110目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 05:21:52.01
>>107
点検口があったところで、一部分しかノズルが入らないのに点検口すらないんじゃよけい掃除しにくいだけだろう。
浴槽裏側のウレタンをちょいと吹き飛ばすだけじゃね?
111目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 15:22:44.98
↑この世には自分の知ってる物事しか存在しないと思ってる人
112目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 16:36:18.64
別売りのショートノズルを購入する方法もありますよ。
エアコン洗浄などでググると全長30センチぐらいのショートタイプのノズルガンがあると思います。
これなら本来狭い場所を洗浄するためのものですので、取り回しもよく、先端のノズルも噴射角度が変えられたりするので、届くかもしれません。
ですが、ノズルガンだけで1万円前後する。ケルヒャーなどのホースに会わせるための継手が別途必要。ノズルガンが構造上高圧すぎると耐えられないため、高圧洗浄機側に減圧するための圧力調整機能付きのものが必要。などの使用上の注意点があります。
高圧洗浄機やホース、ショートノズルが一式になったエアコン洗浄用のセットになったものもあり、安いもので3万円ぐらいから購入できます。ただし他の用途(外壁の洗浄など)にも使いたいという場合は圧力は不足すると思います。
ご参考まで
113目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 17:57:51.87
だったらカビキラーを浴と壁との隙間から流せばいいんじゃないの?
と思ったんだけど、自宅で試してみたら泡状の液の粘性が高くてうまく入っていかないんだな
なんでもやってみるもんだね
カビキラーや次亜塩素酸液をタンクに仕込んで遠方まで噴きつけできるようなものがあればよかったね
114目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 18:25:40.68
壁と浴槽の間をシールしてないのはおかしいような。
115目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 19:56:59.59
>>114の家の風呂は相当古いタイプ?
116目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 00:20:42.18
普通は浴槽と壁の間に隙間は無いよね
117目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 22:43:09.37
マンション、アパートなんかのユニットバスは
浴槽と壁の間に隙間あるよ。

>>113
>カビキラーや次亜塩素酸液をタンクに仕込んで遠方まで噴きつけできるようなもの

カインズホームで1〜2ℓの噴霧器が千円以下で買えるから
それでストレート噴するのは?
118目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 20:06:13.15
マキタMHW0700を9800円にて
1万以下でサイクロンジェットノズル付いてて7Mpaと初めて買うならこれくらいかと思い購入
すぐ壊れるようなことがあれば人柱としてまた書くわ
119目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 06:32:58.34
ケルヒャーK4.00を持っているのですがホームセンターでもこの機種に合うホースや延長コードって手に入りますかね?
また、規格品ではない物を使用したりするとどうなりますか?
120目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 00:19:17.75
自己責任になります
121目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 12:36:00.21
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
122目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 07:39:43.80
壊れるとは思うが、月2〜3回で毎回40分くらいの頻度でK2.99を使うと何年もつだろうか・・
123目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 07:59:28.66
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり
124目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 01:17:35.10
ブラック&デッカーはどう?
一番小さいサイズの奴だと家庭用に良さそうだが。
125目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 08:26:14.11
東芝製のが壊れたので
d2オリジナルで7000円台
ノズルも噴射調節機能が有るから買おうと思っている。
カインズとかの安いのには噴射調節がない。
用途はミニユンボや庭のコンクリート掃除
エンジンのも良いけれど、価格的にそこまでは必要がないし。
126目のつけ所が名無しさん:2012/11/13(火) 13:45:02.62
d2から買ってきた。
ノズルも二種類入っており、高圧ホースも5M入っていた。
東芝も低価格モデルだったので、今回の方が幾分強い様に思える。
ホースの延長はとっても便利そうだ。

良いのを買っても所詮シナ製だしw
東芝のホースもノズルも企画は同じでどれも使える。
127目のつけ所が名無しさん:2012/11/14(水) 16:01:22.43
流石にシナ製品は期待を裏切らない。
不具合を申し出て交換して頂いた。
不具合の内容は圧が抜けて40秒間隔にモーターが回った。
不具合があってもD2の対応の良さは安心が出来た。

交換して貰ったのは頗る調子がよい。
調子がよいってか、良くて当たり前だがシナ製だと試運転するまで安心が出来ないw

ノズルも二本入っているし、高圧延長ホース5mも入っているし、D2の対応も良かったし満足だ。
8000円で何円かお釣りが来る。
他のHCで安モデル5000円台のを買おうと思っていたら
D2オリジナルを選んだらお買い得感が有ると思う。

連続ですまん
128目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 08:54:19.71
↑ワロタ

今までイワタニの安い奴使ってたが
エンジン式に変える予定
129目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 05:03:55.82
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
130目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 16:52:54.08
K4.00急に安くなった気がする
131目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 00:03:48.64
電気からエンジンに変えた
水圧がハンパ無く強いと共に水の減る量もハンパ無い
132目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 22:20:16.98
K4.00が近くのホームセンターで29,800だったので
思わず買った。まだ試していない。
でもホースが他のKシリーズと違うワンタッチ式なので
アイリスの延長ホース使えないんだろうな。
133もば:2012/12/21(金) 13:36:37.99
オークションで三千円くらにのは問題外?窓掃除と玄関掃除くらいなんだけど…
134目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 15:02:36.84
オークションのは正直なところ、中身がどんなのかわかんないからなんともいえない。
送料とか考えるとホームセンターの特売品のほうがいいかも
135目のつけ所が名無しさん:2012/12/22(土) 13:41:42.78
窓サッシの汚れ、かなり古くからの汚れなんだけど、ケルヒャーでとれますか?
詳しい人、教えてください
136目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 18:43:36.84
>>135
ターボノズル付けると外壁に塗ったペンキを剥がす位のパワーがあるぞ
137目のつけ所が名無しさん:2012/12/30(日) 14:08:40.53
ケルヒャーの洗浄機K2.360を買ったのですが小さなトップガンって別売でないでしょうか?
狭い場所で使うのに通常のサイズだと大きすぎて不便です;
138目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 06:08:46.09
家庭用エントリークラスの耐久性は連続一時間まで。

総計200時間程度らしい。

まあ、毎日使う物でもないし、1ヶ月に一二回程度で小一時間の頻度なら七、八年はイケる計算なので十分と言うことかも。

耐久性、高圧性能、長時間使用の向きにはいわゆる業務用クラス、
蹴るなら業務用エントリークラスの605以上がオススメかと。
605(7Mp〜)は業務用としては若干中途半端と言うか家庭用と業務用の橋渡し的ポジション。
一時間以上の連続使用オーケー。家庭用と比べ耐久性は格段に上。ボディは小柄軽量(業務用としては)
意外と安くなって来ている(ネット最安値五万弱)ので家庭用としても選択肢に入れてもよいかと

ただ、蹴るの問題はオプションの部品が割高な事。
139目のつけ所が名無しさん:2013/01/19(土) 16:31:33.48
リョービの高圧洗浄機はトリガーが戻らなくなったり
バキンって音がしたあと白いオイルっぽいのが大量に漏れて
芝が白くなって枯れたりで散々だった
二度と買わない
140目のつけ所が名無しさん:2013/01/21(月) 17:04:19.05
ん?
141目のつけ所が名無しさん:2013/02/17(日) 20:57:08.15
AJP-150が7000円でおつりが出る値段で買えるな
コスパだけなら最強じゃねぇ?
>>60の奴で普通に使えたよ
142目のつけ所が名無しさん:2013/02/18(月) 10:23:25.06
スレもほとんど読まずにアパートの掃除用に欲しいのだが・・・

ケルヒャー壊れる?
アイリスはリンク切れなのか?売り切れなのか?
ヒダカを買えばいいのか?
http://www.hidaka-shop.com/fs/hidaka/c_hidaka_set/hk-1890-spset
143目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 16:29:23.87
K2.360が9980円やで
14800円で買った俺涙目〜
http://nttxstore.jp/_II_VV13357389
144目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 11:11:39.56
後難オリジナル蹴火矢のK2.225買ったを。
セール特価で¥128000.−

なにがオリジナルか?と言うと高圧ホースが若干長い9mものがセット。
本体はK2.250と同じもの

でも、反面給水ホースの3mは短過ぎで若干不満。
別に高圧ホースリールとカチット?を購入。
145目のつけ所が名無しさん:2013/03/08(金) 12:52:32.60
>>144
こりゃまた大盤振る舞いですな!
146目のつけ所が名無しさん:2013/03/09(土) 01:47:45.30
凄い良いのを買ったな。
147目のつけ所が名無しさん:2013/03/10(日) 22:46:05.36
コーシンのやつ見つけたけどどうよ?

ttp://www.youtube.com/watch?v=754jhQEKHo4
148目のつけ所が名無しさん:2013/03/16(土) 22:27:10.63
ケルヒャーK2.360値上げしちゃったか
リョービのAJP-1410SPと迷うな
必要なのは夏だからすぐには要らないんだが
149目のつけ所が名無しさん:2013/03/17(日) 22:21:18.67
みかかって高圧洗浄機も売ってるのかよw
150目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 05:01:20.83
電動って値段に関わらずどの製品も似たような圧じゃね。
それなら安い方が良いよ。
151目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 09:21:38.59
安いのは作動音が尋常じゃなく大きかったり連続稼働時間が短かったりする
それで構わないのなら安いやつで良いだろうね
152目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 09:58:32.99
たからのもちぐされになるだろうけどね
153目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 17:05:46.15
高圧洗浄機の連続使用時間に関しては、
「家庭用」はメーカー問わず概ね一時間までが仕様(定格)。
安いエントリークラスでは更に短時間の仕様もあるのでご注意を。

長時間(一時間以上)連続使用が想定されるのならば、
いわゆる「業務用」を選択すべき。
ケルヒャーならばKー601が業務用のエントリークラス。

値段も大分こなれ気味。ネット販売で最安値は五万弱なのでヘビーユーザー?なら選択肢に入れておきましょう。
ただ、使用電源のヘルツ、50ヘルツ(東日本)と60ヘルツ(西日本)の指定がある場合が多々ありますからポチる前に十分確認とご注意を。
154目のつけ所が名無しさん:2013/03/18(月) 18:47:10.14
高圧洗浄機って壊れたときの恐怖感が、
圧力鍋とか強化ガラス製テーブルとかと一緒なんだよね

だから中国製だと恐くて買えない
155目のつけ所が名無しさん:2013/03/20(水) 23:47:43.46
高圧洗浄機って耐久低そうだよな・・・
ホースリールのストレートで我慢するか
156目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 14:15:59.40
結局どこの何がおすすめ?
業務レベルの耐久性と性能が欲しい

あと高圧過ぎて物が壊れることある?
157目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 15:49:05.96
>>156
仕事で使うとなると、ケルヒャーかリョービじゃないかね
壊れない以前に保証が無いと困るだろ

圧力で物は壊れるよ
ターボノズルのせいかも知れないけど、
木に塗ったペンキとかぺりぺりはげちゃう
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159目のつけ所が名無しさん:2013/03/22(金) 22:02:13.24
>>154
大爆発するのか?
160目のつけ所が名無しさん:2013/03/27(水) 22:15:14.21
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
日本は排他的だと批判して、日本文化を規制してばかりの中韓は実態を伝えずに持ち上げる
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
利権構造を批判して、自社は業界利権まみれ
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる

普通の人間なら、こんな連中を誰が信用するよ
161目のつけ所が名無しさん:2013/03/28(木) 15:17:54.56
で、結局敵は誰なのさ?
162目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 15:37:24.95
某所のコンクリにペンキを塗った両流れ屋根(20年以上?)がコケやら水垢やらであまりに汚れていたので、
蹴る冷やの2・250を実戦投入でやっつけてきました。
給水口から13メートルに本体(二階屋上)。本体から高圧ホースが9メートル(ホムセンのセット品)。
ノズルは基本的にサイクロンジェットノズルを使用。
出で立ちはレインスーツ(雨合羽)にゴム長靴。メガネ。
定格放水圧力は7Mパスカル(最高9M)
まず、心配していた連続運転は、全く支障なく連続的に安定して長時間運転してくれました。
都合、五時間程度。(後々の耐久性は不明ですが)

結果は、流石蹴る冷や汗。
綺麗さっぱりと「スンゴク強力に」洗えました。
サイクロンジェットノズルを使ったため謳い文句通りにコケやら水垢やらその他モロモロまでよく落ち過ぎて、
当初意図していなかった経年劣化していた塗装まで綺麗さっぱりと剥がれ落ちて下地が剥き出し状態www
結局、塗り替え時期が来ていたのもあるけど新たに全面的な塗装工事の仕事を作ってしまったオチ付き。

差し替えて通常の広角ノズルでも試してみたけど、
結局は部分的に剥離していたので乗り掛かった船。
潔く諦めて強力に剥離してしまおうと改めて作業着手。

てなことで、塗装面を高圧洗浄機で洗浄するさいは、塗装の剥離に注意が必要ですから、
まず目立たない所で少し試してから作業の可否判断を。
163目のつけ所が名無しさん:2013/04/11(木) 15:56:51.57
まぁ、手間が増えても結果オーライで良かったんじゃない。
164目のつけ所が名無しさん:2013/04/12(金) 19:16:30.44
俺も屋根を掃除するのに買おうと思って検討中
延長ホースがあるのがいいと思っている
純正は10mだが、さらに10mプラスされるのと20mのもあるみたい k400
特別にオプションとしてつくったんだろうか?
問題ないかどうか過疎スレだけど聞いてみる、購入者いる?

あとk250だったかはジャパネットで1万2千くらいででてるな
軽いしこっち方がいいのか悩んでいる
165目のつけ所が名無しさん:2013/04/14(日) 00:15:24.85
ジャパネットのを買ってみた。
明日使ってみるつもり。
166目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 09:27:08.60
>>165
俺もジャパネット買おうとしてる
日立のも気になるんだけどね...

小型で扱いやすいのがいいね
167目のつけ所が名無しさん:2013/04/15(月) 15:41:34.61
ケルのK4.00が視野にあるならそれがヨロシ。
下位モデルとの一番の違いは水冷ポンプによる静かな運転動作音とノズルほかの部品の耐久性が別物。

更に長時間連続ヘビー使用が想定されるならば
もうちょいガンガッテK601の[業務/プロ用]もヨロシ
昨今はネットで最安値は五万を切っているので一考に値します。

ガンガン遠慮なく使えるプロ/業務用としてはエントリークラスですが
耐久性に不安のある家庭用(概ね200時間が寿命と各メーカー共に公表)とは
耐久性や放水圧力、信頼感が違います
また、業務/プロ用としては軽量(17キロ?)コンパクトで取り回しが楽なのもポイント。
一つ注意点は、動作電源AC100Vの周波数が二種類あり、
東日本向けの50ヘルツと
西日本向けの60ヘルツ
の厳格な指定がありますからご注文ご購入の際には決してお間違えないように。

また、高圧洗浄機はニッチなブツですから、後付けのオプショナルパーツは何れも割高感があります。
特に洋モノかつ一流ブランドのケルヒヤは高めな感じ。
ちょっとした延長ホースだけでも良いお値段します
出来るだけ当初セット内容の充実した商品をオススメ。
ホムセン(ショップの)オリジナルとかで、ホースが長い(9メートル〜)とかノズルが上位品の可変ノズルであるとか、給水ホースが長いとか・・・

また、出力側の高圧ホースは確かに長い方が取り回し作業はし易いですが、
あまりに長過ぎる(20m以上?)と
圧力損失やポンプへの負担が大きくなるのでほどほどに
168目のつけ所が名無しさん:2013/04/20(土) 06:57:34.45
169目のつけ所が名無しさん:2013/04/24(水) 16:34:06.71
100v電動は、なるべく通販で買わないように。
オクでは絶対に買わないようにしましょう。
頻繁にスイッチが入る初期不良が多すぎる分野だ。
内部圧が漏れていて下がるのが原因だと思う。
170目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 22:50:42.26
ケルヒャ2.900でたのはいいけど
「世界初の水冷式モーター採用」って嘘じゃね?
k4.00が世界初でk2.900は後継機の末っ子だよね
171目のつけ所が名無しさん:2013/04/28(日) 23:06:18.11
「この(家庭用エントリー)クラス」
の語句が抜けている予感
172目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 08:47:24.89
ケルヒャーのK4.00は次々と取扱終了になってるな
連休前半にヨドに買いに行ったらもう、売ってませんだと
静音式は後傾と呼ぶにはちょっとひ弱なK2.90しかないのかね・・・
173目のつけ所が名無しさん:2013/05/02(木) 09:21:48.42
>>172
新製品が出る少し前からk4.00の売値が上がり始めた
一時は2万切ってたのが今じゃ3.5万あたりまで高騰してるもんな
高い金払ってでも欲しいって人がいるって事なのかな
k2.9ってそんなに魅力のない機種なのだろうか
174目のつけ所が名無しさん:2013/05/08(水) 22:01:05.35
安いのに一票
175目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 14:55:25.19
オプションパーツが須く割高。
特に何奴のK社。
176目のつけ所が名無しさん:2013/05/15(水) 22:30:20.75
>>127だけれどさ、
不良品を交換して貰った訳だが、昨日、またモーターが勝手に回るようになってしまった。
1分置きに圧が抜けるのか勝手に唸って困る。
この手の商品ってこんな物だな。
177目のつけ所が名無しさん:2013/05/18(土) 19:50:40.79
家庭用でリョービ AJP1310を買おうと思っているのですが、音と耐久性ってどんなもんでしょう?
178目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 17:55:26.96
家の裏手のコンクリ壁の黒い汚れを落としたいんだけど
水圧どれくらいの買えばいいのかな?
179目のつけ所が名無しさん:2013/05/25(土) 22:03:39.04
>>178
一番強いの。
180目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 14:02:14.33
家庭用で一番強い吐水圧力のものは8〜9Mパスカル程度で主力株。
まあ、初心者ならどれでも(家庭用エントリークラス(6Mパスカル程度)でも)普通の水道圧にくらべれば最初はかなり感動的かと。

更に素早く楽により綺麗、を望めばできるだけ強力な吐水圧のものを。
メーカーの仕様想定では家庭用は概ね200時間が寿命のようです。
更により耐久性を云々するなら、水冷モーターや砲金などのハイスペック仕様や更に業務用(最安値は五万前後から)をどうぞ
181目のつけ所が名無しさん:2013/05/28(火) 21:47:52.84
糞ニッチで高過ぎ
182目のつけ所が名無しさん:2013/05/31(金) 23:39:01.33
ケルヒャーのK2.900 と K3.200の違いってどういう所でしょうか。
K2が入門
K3が中級
と言っても内容に特に変わりは無いような気がするんですが。。
183目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 10:08:29.00
高圧洗浄機でベランダを掃除すると、ベランダのペンキが剥げたりしない?
184目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 14:37:08.78
ケルヒャーの高圧洗浄機って1階(地面)から2階の屋根まで散水とかできますか?
185目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 15:03:35.16
K4.00が展示品3割引き
それでも悩む俺

お買い得かい?
186目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 15:30:23.32
3割引でいくら?
保証がどの程度かにもよる
187目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 16:04:37.94
>>183
新築2年目 たかたのけるひや買って一発目でやらかした。
ランスは危険
188目のつけ所が名無しさん:2013/06/04(火) 16:54:53.61
定価というか店頭価格39800だからざっとで28000円くらい
保障はよくわからんけど普通は一年?
189目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 00:44:11.37
ホムセンでK4.00の静かさに感動したんだが、
アイリスの静音式はあれほど静かではないのでしょうか?
190目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 01:21:29.04
>>188
先月2万5千以下くらいの5年保証で近所の電気屋で売ってたから
安いとは思わないけど
もっと安い値段で買えない&ぜひ必要なら買っとけと思う

円安でもっと高くなるかもしれんしな
191目のつけ所が名無しさん:2013/06/05(水) 09:55:00.63
>>184
エントリーモデルしか使っていないけど、
水圧の割に水量が少ないから、拡散して長距離は飛ばせない気がする。

高級機はその辺うまくいくのかな?
192目のつけ所が名無しさん:2013/06/06(木) 17:33:47.58
>>191
やったことは無いけど飛ぶだろ
側面噴射で車外すと
お向かいの玄関(約10m)まで飛んでるもん
193目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 17:54:59.07
撒水には向きません。
定格の使用想定距離を超えると霧状になってしまいます(圧力はかなり高いけどその割には水量はそれ程ではない)、
例えば地上から二階以上をやっつけようとしても全く用をなしません。

メーカーオプションで延長ランス(パイプ)とかがあればそれ推奨(でも、かなり割高かと)
単に撒水なら水道局の水圧と水道の撒水ヘッド(ピストル)が安いしマンセーかと
194目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 18:02:08.64
本来の使用目的とはかけ離れているけど
例えばこれからのクソ暑い真夏日の炎天下に庭なんぞで天に向けて放水すると
飛散落下して来る霧状の水滴で打ち水効果で辺りが冷却されてよいかも
195目のつけ所が名無しさん:2013/06/07(金) 20:32:09.32
それならホースで・・・
196目のつけ所が名無しさん:2013/06/15(土) 23:21:19.76
>>184
当方、アイリスの高圧を使ってますが、直噴(拡散しない)タイプのアダプタつけて2階の窓位までです。
私も家の壁用と思って買いましたが、標準ノズル(拡散とターボランス)では全く話にならず、直噴出来る可変アダプタを追加購入してやっとでしたよ。
197目のつけ所が名無しさん:2013/06/26(水) 09:58:04.50
アイリスオーヤマの8.5MpaのFBN-601と、
7.5Mpaで静音タイプのFIN-608だったら
同価格だったとしたらどっちが買いですか?
198目のつけ所が名無しさん:2013/06/30(日) 04:44:10.43
>>197
どっちも嫌w
モーター入ってる機械で韓国製をチョイスしたくないな。
199目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
5階建てのマンションのコンクリート&タイルの廊下の汚れを落としたいと思っていて高圧洗浄機が
欲しいと思ってるのですが、各階コンセントがあり端から端までやるとなると20m位の距離届くものが
必要なのですがホースor電源コードが長いものでパワフルなものでオススメのモデルみたいなのって
あるでしょうか?
200目のつけ所が名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
てにをはが滅茶苦茶
201目のつけ所が名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>199
電源延長コードは10mで800円しないくらい。
ホースも洗浄機までは一般的なリール式のとか使えば。
202目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
アイリスFB-501C ¥3490
アイリスFD-508C ¥7490
家の外壁と玄関、駐車場廻りの清掃ぐらいしか使い道ないけど
FB-501Cはこの価格なら衝動買いすべきですか?
見てるうちに1個売れて残り3個なので明日朝買わないと売り切れかも
近くのホムセンです。
203目のつけ所が名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
その値段なら買って来い

使えなかったらオクで売れ
204目のつけ所が名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
俺だったら両方買って、どっちかは転売するな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
今日、他の買い物があり、もしもまだあったら買うことにして出かけたところ
FB-501Cが1台売れ残ってました、俺が買うのを待ってたようなので買ってきました。
さて、何に使うかな
206目のつけ所が名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
硬いところ(アスファルトとか)から始めた方が良いよ。
失敗するとペンキ剥がれたり大変。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>206
それ、一番気になってましたので6.5MPaでも十分だと納得して購入です。
初心者用なら十分でしょう、たわしで擦るよりちょっとマシぐらしか効果ないかもだけど
駐車場とブロック塀、玄関タイルを軽くやって見ます。

玄関タイルは無理かもだけど、たわし+洗剤ぐらいではぬるぬるが取れず目地もきれいにならない
208目のつけ所が名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
かもだけどばかりで一体何を十分だと納得したんだ
とりあえずやってみてからレポよろ
209目のつけ所が名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
ヒダカHK-1890
210目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 01:02:38.65
やっぱりかもだけどかもにされたかもw、アイリスFB-501C ¥3490 まだ売ってた

ヒダカHK-1890の映像見たがコンクリートのこけ落しばっかり
この前、比較のため5段ブロック7mほどたわしで水洗いやってみたが、楽勝で落ちた
あんなもん高圧洗浄は不要だと思う、たわしが使える所はたわしが早い
もう少し涼しくなったらFB-501C試してみるつもり
211目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 10:07:37.95
店教えて
212目のつけ所が名無しさん:2013/09/13(金) 21:50:35.79
近くのダイキexの処分特価、どこでもあるかどうかは知らない
213目のつけ所が名無しさん:2013/09/15(日) 12:09:14.66
遠過ぎる・・・
214目のつけ所が名無しさん:2013/09/16(月) 09:16:34.03
せめて関東圏内だったら行ったかもしれんのに
215目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 18:22:02.98
10〜15年もののケルヒャーがでかい・重い・うるさいの三重苦の上に
ついに電源入らなくなった(たまーにまぐれで入る)ので買い換えたいんだけど
アイリスオーヤマの安いやつでもパワー同等でしょうか?

うちのケルヒャーはパワーだけはすごくてこっちが押し返されるくらいなんですが
最近の小さいのはどうなんでしょう
216目のつけ所が名無しさん:2013/09/19(木) 23:38:52.21
てめえんとこのMPaくらいわかんねえのか
圧力はメーカによって違うとか思ってんのか
217目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 00:00:38.05
うっせばか
218目のつけ所が名無しさん:2013/09/20(金) 09:45:51.31
いくら10数年前のものとはいえ、でかくて重くてパワーだけはすごいヤツに
小型で安物なへなちょこが対抗できると思ってるのか
219目のつけ所が名無しさん:2013/09/27(金) 20:47:31.68
電源入らなくなったぐらい自分で直そうとか思わないのか?
たまーにまぐれで入るんなら接触不良とか断線か最悪でセンサー故障だろうに
220目のつけ所が名無しさん:2013/10/07(月) 15:00:50.46
2年前に買った、K5.80が今日圧力かからなくなった
月に数回程度しか使ってないのに家庭用モデルならこんなもん?

5万円ぐらいで買ったのにショックだわ

それより修理に3〜4万かかるって買い換えろって事かよ
221目のつけ所が名無しさん:2013/10/08(火) 20:42:08.25
今更かよ
ケルヒャーの家庭用製品の耐久性は昔から言われてるけど、相当低い
222目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 07:20:05.31
アイリスのFBN-604ってどうなの?
昨日ポチった
ホムセンで試動?試洗?して悪くねえなと
ただ、ホムセンはネットより2割程高いからネット購入しました
ポチる前にレビュー検索すりゃ良かったかね
223目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 12:39:08.68
買ってから聞いてどーするよ
実際に触って良いと思ったなら他人の意見なんて聞かない方がいいぞ
224目のつけ所が名無しさん:2013/10/18(金) 17:55:52.90
>>222
レポよろ
225目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 02:03:45.25
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
226目のつけ所が名無しさん:2013/10/21(月) 18:50:12.73
アイリスFBN-604来ますたよ
今日はとりあえず組み立てただけっす
動作確認してからの出荷なんすかね?
ホースやフィルターの取り付け部分が濡れてたね
俺はスグ使うからいいけど
使わずに取って置く奴は発送時に動作確認イラネと伝えるべきかな
使用レビューは後ほどな
暇ないから
227目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 13:41:38.03
アイリスFBN-604を使ってみますた。
ホムセンの展示はズルいっす
ガン迄のホース短いし、狭いアクリルの箱の中で試射だから強い感じするわ
実際は弱いかな
ま、コイン洗車と比べりゃ若干弱いけど泥汚れはバッチリ落とせるし節水だし、でも溜めた水では使えないのか?井戸ポンプで水供給は水圧にムラがあって駄目だった
228目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 20:29:14.84
アイリスもリョウビもケルヒャーも問題は耐久性なんだよな
229目のつけ所が名無しさん:2013/10/22(火) 23:30:29.37
ケルヒャーはアクセサリが多い分メリットかな。
ベランダクリーナで高圧延長ホースや洗剤タンクノズルを購入して便利に使ってるよ。
ちょっと高めだけど、広いガレージの洗浄なんかではコスパは良いと思ってる。
230目のつけ所が名無しさん:2013/10/23(水) 09:14:53.04
アイリスって冥土印茶伊那だったわ
地元に工場あんだけどガッカリ
231目のつけ所が名無しさん:2013/10/26(土) 21:38:30.02
>>230
アイリスオーヤマってそれで大きくなった会社じゃん
支那製の安価な商品をさも自社の商品のように売りさばいて、品質は最低
232目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 02:09:30.05
アイリスオーヤマの自社製品ってプランターと衣装ケースと散水ホースリールぐらいじゃなかった?
今みたいな中華製品商社になる前までは上記3品種は1流メーカーだったと思う。

中華製品商社かと思ってたら一応人工芝メーカーやパナのLED工場をM&Aしたり
してるんだね。
233目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 15:52:39.56
>>232
散水ホースリールも自社作ってたのかホムセンじゃ見ないな
そっちはタカギっていう一流メーカーの方が有名
234目のつけ所が名無しさん:2013/10/27(日) 19:12:53.13
>>233
東北のホムセンだったからアイリスオーヤマ推しだったのかもしれんが、ホムセン
いったらアイリスオーヤマのホースリールがメインで他は高級品のトーヨー(樹脂
入りで折れないホースで有名)と業務用のスチールリールの3ラインナップの店が
ほとんどだったな。あと衣装ケースとプランターもアイリスオーヤマと安物の
2ラインナップがほとんどだった。安物はすぐ割れるのでアイリスオーヤマ指名買い
してた。
2354:2013/11/02(土) 10:53:28.98
D2オリジナルスペシャルセットまだちゃんと使えてるよ
除染後はたまにしか使ってないけど
今日は玄関先とベランダと車を掃除した
結局うちにはこれで充分だったw
236目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 22:02:00.64
タカギは保証もしっかりしてるし、それなりに真面目なメーカー
JWWAと組んで、あのホースカプラーを業界標準化してくれたらいいのに
237目のつけ所が名無しさん:2013/11/02(土) 22:49:55.76
タカギも中華製品商社化してないか?
238目のつけ所が名無しさん:2013/11/17(日) 14:34:16.23
アイリスFB-501C 6.5MPa
いろいろ使って見たが、外壁や雨戸、樹脂床はいまいちだな
スポンジでも良いから擦ってやらないとうまく落ちない
たぶん8MPaでも同じじゃないかな

スポンジで普通に水洗いで落ちるものを、手が届かないとかの理由で高圧洗浄器
だけで落とすのは駄目だってことだね、車洗うのと同じように高圧洗浄器でもブラシが必要
高圧洗浄器はたわしでも落ちにくいような汚れ落し用だな
239目のつけ所が名無しさん:2013/11/23(土) 23:21:14.36
オープンしたばかりのカインズホーム千葉ニュータウン店で、リョービのAJP-1410SPが7,980円で売っていたので早速買ってタイルの苔を落としてたら、1時間もしない内に壊れて圧がかからなくなり、買ったその日に返品した。
リョービってこんなもん?
240目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 03:20:37.40
アパートの通路掃除をしたいんだけど、ケルヒャーのアクセサリで
テラスクリーナーとフロアークリーニングランスではどちらが強力?
241目のつけ所が名無しさん:2013/11/24(日) 19:00:17.36
アイリスのアンダーボディーランスだっけ?
先曲がりの奴買ったんだけど、コレ広角ランスより勢いつおくてイイ!
穴の大きさがビミョーに大きいんかな?
大き過ぎると勢いも落ちるだろうから穴のサイズシビアだべなぁ?
先の噴射口だけ交換できりゃ色々穴を拡大試すんだけどなぁ
242目のつけ所が名無しさん:2013/12/22(日) 16:15:36.07
アイリスの延長ホースが一部のケルヒャー機と互換性があるそうですが、
他にアイリスのオプション品で他メーカーと互換性のあるものはありますか?
特にポールの互換性有る無しについて知りたいです。
243目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 12:53:42.81
スレチかもしれませんが、高圧洗浄機って冬には使わないほうがいいでしょうか?
豪雪地帯ではなく関東民です。
冬に使うのは近隣の迷惑かなと思いまして。
244目のつけ所が名無しさん:2013/12/29(日) 21:11:28.96
住宅エコポイントが75000ポイント丸々有ったので(もう75000は値引きに)アイリス
の601をポチった。
早く届かないかな、まず車 網戸掃除したい。
245目のつけ所が名無しさん:2013/12/31(火) 23:30:16.18
窓閉めてる冬の方がいいんじゃない?
246目のつけ所が名無しさん:2014/01/03(金) 18:45:27.35
日立の高圧洗浄機出てこないな・・・
FAW110ってやつホースが巻き取れるようになってるけどやわらかいのかな?
247目のつけ所が名無しさん:2014/02/02(日) 10:02:03.34
ケルとリョービどちらがいいですかね?
248目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 23:27:17.26
数が多く使い回しができるケルヒャ
耐久性は知らない
249目のつけ所が名無しさん:2014/02/04(火) 23:50:43.41
>>247
ネットの評判を見ると家庭用のケルヒャーは耐久性が低いと言われてるけど、
他も家庭用の耐久性は似たり寄ったりで特にケルヒャーだけ耐久性が低い訳ではない。

名前が通ってる分割高ではあるけどオプションの豊富なケルヒャーの方が自分に合った使い方が出来ると思う。
250目のつけ所が名無しさん:2014/02/14(金) 12:43:44.11
ケルのK370プラスからの入れ替えでK2.900サイレントを買った。

K370プラスの方は給水ホースの接続部分が根本から折れたので修理に出そうかと思ったら、
まず修理の基本料金が1万掛かって(実際の修理を行わなくても、品物を送って修理の受付をした時点で有無を言わさず1万取られる)、
更に修理代金が掛かるという事だったので買い替えに踏み切った。
っていうか余程の高額機種以外なら修理より買い替えた方が良さそう。

しかし、K2.900サイレントを使ってみたら、今迄のは一体なんだったの?と思う程静かになってるね。
体感的な音量は半分以下というか3分の1近い。
ポンプの作動音より水を噴射する音の方が気になる。
パワーが上がった分、水を噴射する音はK370プラスより若干大きくなった。

一緒に買った延長高圧ホースは硬くて取り回しが悪いという評判だったので、
標準ホースと本体の間に入れようかと思ってたんだけど、
標準ホースとガンの間にしか入れられない構造になってるのね…

硬く巻き癖が強い延長ホースが手元に来るので確かに取り回しは悪い。
タイヤが付いてて本体の移動は楽なので、作業環境が許すなら高圧ホースを延長するより、
給水ホースと電源ケーブルを延長してこまめに本体を移動した方が使い勝手は良さそう。
251目のつけ所が名無しさん:2014/02/14(金) 23:52:40.04
>>250
家庭用の主力製品が実勢価格で2万以下なのに、
修理に出すと最低限1万掛るというのは痛いね

実際には修理をするとその分の金額が上乗せされるから、
例え100円の部品を交換するにしても商品価格の50パーセント以上の費用が掛る訳でしょ?

これは便宜上修理の受付はするけど、
実際には修理なんかするつもりはありませんよ
壊れたら新しいのを買ってください
と言ってるようなもんだな
252目のつけ所が名無しさん:2014/02/16(日) 12:49:25.24
新しいのを買うのは良いんだよ
古いやつの処分に困るんだ
253目のつけ所が名無しさん:2014/03/24(月) 13:01:36.57
ホースが巻き取れる日立のFAW110を検討中。
2階の壁も洗浄したいのでノズルを延長したいけどオプション無しなのね。
リョービやケルヒャーの延長ノズルって互換無しかな。
254目のつけ所が名無しさん:2014/03/28(金) 20:59:14.13
ヒダカHK-1890でくっそ落ちた。
これだけ気持ちよく落ちたら
買った甲斐があったってもんだ
暖かくなってきたから、やり残し部分をやるかな
255目のつけ所が名無しさん:2014/03/30(日) 11:11:06.53
集合住宅だと毎年か半年に1回、配管清掃があるんだけど、普通の家だとないんだよな。
高圧洗浄機のアタッチメントで配管清掃できないかな?
あと油の多い飲食店だと毎日か週1回ぐらい配管清掃やりたいだろうから需要あるのでは?
でも配管から水漏れなどをしたら責任問題もあるからだめかな。
256目のつけ所が名無しさん:2014/04/01(火) 16:18:39.90
ケルヒャーにパイプクリーニングホースあるよね
それで配管を掃除したことはないどね
257目のつけ所が名無しさん:2014/04/14(月) 23:38:38.67
車や家壁の洗浄はスポンジ程度でも良いから擦らないと高圧洗浄でも駄目だな
逆に擦れば圧力なんてなくとも水洗いだけで落ちる
論理的に良くわからんね、ブロックなんかは高圧洗浄でみごとに落ちるのに
回転ブラシが欲しいが、口金が合うかどうか良くわからん。
メーカーごとに違うようだし、同じメーカーでも型番古いと合わないようだね
258目のつけ所が名無しさん:2014/04/15(火) 16:17:09.09
有名ドコロではないけど
ヒダカの高圧洗浄機HK-1890は圧倒的なパワーだな
ケルヒャ−と比較しても随分とパワフル。
259目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 11:00:07.12
>>258
気になってる機種ではあるからステマで無いなら聞きたいんだけど
ケルヒャーと比較して音はどんな感じ?
パワーは十分だからそれ以外にオススメポイントがあれば教えて
260目のつけ所が名無しさん:2014/04/17(木) 15:37:19.32
ステマじゃないし・・去年買って使った感想だね。
音はケルヒャーより静かだけどウルサイよ
セミが鳴きまくってる時期に使用するのをオススメする。
安い、壊れにくい、ケルヒャーと共通オプションパーツ。
延長ホースは買わなかったけど無問題だったよ
俺は安い買い物だから、性能だけで選んだけどね
261目のつけ所が名無しさん:2014/04/20(日) 01:00:27.38
>>259
>>258はステマ。
或いは同世代の同クラス機種で比較した事がなく、
旧世代のケルヒャーとHK-1890との比較での話だと思う。
特に耐久性云々を語れる程の期間使ってない筈なのに壊れにくいと言ってる辺りは胡散臭い。

俺の場合、職場にはHK-1890、家にはK2.900があるので両方使ってるけど、
パワーに関しては同等か僅かにHK-1890の方が上回る。
音に関してはK2.900の方が圧倒的に静か。
やはり水冷の静音性はモーターの仕様の違いを上回る。
どちらも半年以内の使用期間なので耐久性に関しては不明。

音を気にするなら断然K2.900をお勧めする。
262259:2014/04/21(月) 18:43:32.48
情報ありがとうございます
逆に音以外が同等なら価格(とリール)を含めHK-1890は魅力的です
ケルヒャーはすでに耐久性が微妙で修理価格が高いと聞いていますから
HK-1890の方を本格検討してみます

でも問題は納期・・・
5月末だとGWはおろか田植えも間に合わない所が痛いです
263目のつけ所が名無しさん:2014/04/21(月) 21:38:30.05
>>262
農機具に使うパワーと耐久性を求めるならこれ
静かで、タフで、高耐久で、ホース巻き取り可能。
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/ajp/ajp_2100gq_top.html

使ってインプレしてちょーだい。
264目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 01:29:51.10
ヒダカを調べてみたがステマサイトばっかりやがな
カカクコムでもクチコミないし、実際どうなん?
265259:2014/04/22(火) 09:10:57.25
>>263
情報ありがとうございます
すごく良さそうなんですが残念ながら大幅に予算オーバーでして・・・
頻度が低いため我が家の大蔵省から2万前後の縛りがあるんです

ステマサイトのおかげか説得はすごく楽で昨日発注してみました
>>261さんのように比較レポは出来ませんが何か気が付いたことが
あればここにレポしに来ます
266目のつけ所が名無しさん:2014/04/22(火) 13:26:55.83
なんでどこも揃って黄色なのか
デザインも悪いし
267目のつけ所が名無しさん:2014/04/23(水) 09:26:53.79
>>266
日立を無かったことにするな!
268目のつけ所が名無しさん:2014/04/25(金) 11:18:14.63
Just Cause 3が2015年にリリースか
いろいろと15と比較されるだろうな
269目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 11:09:36.11
水飛散防止にスプラッシュガードなる物があるみたいだけど
実際に使った事ある人いますか?
http://www.maldepo.jp/pic/404000/403396_1.jpg
270目のつけ所が名無しさん:2014/04/26(土) 12:19:47.17
川の水を吸い上げて使うタイプの高圧洗浄機でお勧めありますか
たぶんエンジン式になると思いますが。

今はトラクターを自宅で洗ってますが、田んぼの中で洗いたいと。

たまに車や側溝にも使いたいので、水道水も使いたいです。
271目のつけ所が名無しさん:2014/04/27(日) 22:28:45.09
>>261
あのな・・
覚えた言葉を使いたがるのはわかるけど
オレ、所有者なんですけど
おまえさん持ってないんでしょ?
手元にないのに比較できること自体変じゃね?
まぁ高圧洗浄機なんか好きなの買ってけばいいと思うけど
ヒダカは買って良かったと思ってるよ、ホースが硬いのが難点だけどね
272目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 18:53:27.37
砂など飛び散り本体ひ付着するから汚れが目立たない色で
黄色を選んでるんだなと勝手に思ってる
黒のトリガーやホースは汚れが目立つよ
273目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 23:08:36.61
今日カインズのPBの買ってきたのだが、うんともすんとも言わねぇ
不良品掴まされたか…
274目のつけ所が名無しさん:2014/04/28(月) 23:20:41.11
今日カインズのPBの買ってきたのだが、うんともすんとも言わねぇ
不良品掴まされたか…
275目のつけ所が名無しさん:2014/04/29(火) 10:16:39.43
カインズのPBって、どこ製なの?
276目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 16:57:27.63
洗車目的で買おうと思ってるんだけどオススメ教えてほしい。
とりあえずケルヒャーのK2.900が候補。
理想は洗車場のスプレーガンなんだけど比較するとどうかな?
あと、電源コードは何メートルあるんだろうか。
277目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 20:44:45.36
>>276
K2.900の電源コードは5m。

洗車場と比べると水圧はともかく水量が圧倒的に少ないので、
業務用の200Vかエンジン式じゃないとガッカリすると思う。
278目のつけ所が名無しさん:2014/05/02(金) 21:33:01.30
>>277
ありがとう。
水量かぁ。
なんとなくイメージできた。
悩んでみる。
279目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 07:18:10.21
ケルヒャー好きな奴多いな。
280目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 14:33:31.45
リョウビの私は少数派なのか。
281目のつけ所が名無しさん:2014/05/06(火) 14:41:51.71
>>279
店に行くとカタログ置いてあってわかりやすいのがケルヒャーだった。
オプションも店頭に置いてあったし。

詳しくないのでケルヒャー以外にオススメがあったら教えてほしい。
282目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 09:21:38.90
ケルヒャーはホースが固いので全く買う気無し。
283目のつけ所が名無しさん:2014/05/07(水) 13:52:03.38
>>282
ふむふむ。

で、オススメはどこだい?
284目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 09:02:22.48
>>283
性能重視なら大きくて重くて50/60Hz別の物。

使い勝手重視なら小さくて軽くて静かで
ホースが柔らかく接続がワンタッチで
オプション豊富で安い物。
285目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 09:12:43.18
本体にホースリールがついていないモノは論外

AJP-2100GQが一回り小さく、軽量ならば満点なのに・・・
286目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 11:30:44.58
>>283
水圧で大体のスペックが判るってのに
おまえって
287目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 12:03:00.57
>>286
カタログスペックって信用していいの?

壊れにくいメーカーとかあるのかな?
機種による?
ケルヒャーは壊れやすいとか言われるけど。
288目のつけ所が名無しさん:2014/05/08(木) 18:58:16.60
カタログスペックの最大圧力、最大水量ではなく、
常用圧力×常用水量で大体の性能は判断できる。
ケルヒャーに限らず、安いのは耐久性は低い。
289目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 08:10:08.12
なるほど常用かぁ。
あんまり調べてないけどケルヒャーとアイリスで迷う。
アイリスはオプション安くて収納ケースもついているのが魅力だけど
なんだか口コミが良くないのが気になる。
迷っているのはK2.900サイレントとFIN-801。
数値上はFIN-801の方がなんだけど、信じていいものか。
洗車メインで使いたいので圧力と水量重視。


K2.900サイレント50Hz
 圧力 常用2〜7.5MPa
 水量 常用330
 騒音 78db
 高圧ホース 10m
電源コード 5m


FIN-801E
 圧力 常用8.0MPa
 水量 常用350
 騒音 74db
 高圧ホース 10m
電源コード 5m
290目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 13:03:56.50
あ、801は常用水量300か。
なんで勘違いしたんだろ。
291目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 13:19:58.39
ヒダカのHK-1890ってのも良さそうだね。

HK-1890
 圧力 常用9.0MPa
 水量 常用330
 騒音 80dbくらい?不明。
 高圧ホース 10m
電源コード 3m


K2.900サイレント50Hz
 圧力 常用2〜7.5MPa
 水量 常用330
 騒音 78db
 高圧ホース 10m
電源コード 5m


FIN-801E
 圧力 常用8.0MPa
 水量 常用300
 騒音 74db
 高圧ホース 10m
電源コード 5m
292目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 14:39:15.93
ヒダカ使ってます。
上の方で書いてる人と同じく
性能には満足してるが、音は結構うるさいよ。
293目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 15:57:05.19
うるさいのか。
静音ならケルヒャーかアイリスかな。
ケルヒャーはオプションが高いよ。
アイリスは収納性がいいけど性能に不満が残りそう。
仮に故障率が変わらないならケルヒャーかな。
高いと言っても最初だけだし。
294目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 19:33:42.37
>>293
うるさいって言うより、思った程静かじゃなかったと言う方が正確かな。
感覚的にはケルヒャーの静音モデルと
ホムセン1万以下モデルの中間くらいの感じ。
295目のつけ所が名無しさん:2014/05/09(金) 21:19:54.19
>>294
それくらいかぁ。
高圧洗浄機初めてなので平均的な騒音がどれくらいかわからないkど
K2.900サイレントの動画見てもちょっとうるさく感じちゃうんだよね・・・。
数値上はHK-1890の方が圧力上だからパワフルなほどうるさいんだろうね。
K2.900サイレントで十分なほどのパワーがあるとうれしいんだけど
いかんせん初心者なので動画や数値だけではイマイチピンとこない。
296目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 15:24:43.13
コーナン行ったらケルヒャーコーナーがあって2.900サイレントと
ランクが下の機種(2.200とかだったかな?)が置いてあったので
両方試したけどサイレントじゃない方の五月蝿さにびっくりした!
業務用掃除機並みにブワーってうっさかった!

一方サイレントの方は低い音でドドドドーって唸ってるだけだった。
ほとんど気にならない。

2.900サイレントの騒音レベルを参考にして選ぶことにしよう。
297目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 19:10:32.94
ケルヒャーの動画見てたら水道の蛇口にホースをつなぐのがめんどくさい!
って言ってる人がいたんだけどワンタッチでつなげられるものはないのかな?
298目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 19:17:43.71
あ、調べたらケルヒャーで見つかった。
蛇口側と水道ホース側の2種類買えばいいのか。
299目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 22:47:53.22
>>296
>ランクが下の機種(2.200とかだったかな?)

これ、K2.020だった
300目のつけ所が名無しさん:2014/05/10(土) 22:55:07.34
サイレント購入しましたが結構響くね
マンションだけど
K4も持ってるがあまり変わらないと思ったよ
デッキの付いているやつにすればよかったと後悔
結構しぶきも飛ぶし
苦情が来ないか心配だ
301目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 00:53:39.48
純正の延長ホースは硬くて取り回し辛いらしいけど、いい互換ホースはあるのかな?
機種はベランダクリーナーっす。

楽天とかヤフーに出てる互換ホースとか使ってる人います?
302目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 02:22:20.00
>>298
ホムセンで売ってるよ。
303目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 06:32:46.51
>>302
ありがとう。
ケルヒャーから出してるものでなくてもいいんだよね?
ただの水道ホースと蛇口の連結だし。
304目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 12:01:50.81
サイレント買うのならK4に行っちゃった方が良いね
数千円の違いだし
主にマンションのベランダ清掃くらいだけど
うちのベランダ広いので
305目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 12:33:23.63
民生品ではタイルの汚れは除去できないぜ
306目のつけ所が名無しさん:2014/05/11(日) 19:02:19.39
>>303
そうです。
ホムセンの方が種類豊富で値段も安い。
ついでに15Aの延長コードと補強入り水道ホースも買えば
オプションの高い延長高圧ホースを買わなくても
家の周り一周届くようになるよ。
307目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 18:51:01.51
昨日から3回も試したが
ベランダのタイルは汚れが浸み込んでしまってるようで
洗剤付けても全然駄目や!
タイルの汚れ簡単に落ちてるケルヒャーの動画に騙されましたわ
もう疲れましたわ
高圧は必要無かった
タカギのウォーターガンでじゅぶんやった

タイルは施工しなおさないと駄目みたいや
308目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 19:31:48.05
吹き出し口をタイルや目地に接触させるくらいに近づけないと落ちないよ
309目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 19:54:06.08
テラスクリーナーの映像みてるとほしくなるが高い
310目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 20:16:58.79
>>309
それも購入して試し
デッキブラシも購入して試しました

CP高いのはタカギのウォーターガン
階下にも気兼ねせんで良いし
311目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 23:03:29.85
ハイターとかカビキラー使うとすごく汚れ落ちるよ
312目のつけ所が名無しさん:2014/05/12(月) 23:08:06.00
>>311
目から鱗ですわ
313目のつけ所が名無しさん:2014/05/17(土) 08:22:32.02
ケルヒャーの業務用温水高圧洗浄機が最高
下手するとタイル剥がれるパワー
コンクリがボロボロ穴開いたからね、車の塗装も剥がれる
あれは人にやると穴が開いて貫通するだろうし凶器だと思う。
規制かけて免許制にすべき。

だけど、化学変化などでタイル内部に染みこんでるなら無理だろうな。
314目のつけ所が名無しさん:2014/05/20(火) 15:14:22.53
ドコモのポイントが失効しそうだったもんで
ポイントで K2.200 を頼んだんだけど、まぁまぁのやつですか。

トラクターが洗えるといいのですけど
315目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 08:32:40.11
トラクターなら現地の用水路の水でエンジンポンプで泥落としてから
家で高圧洗浄機で仕上げた方が効率良さそう
316314:2014/05/22(木) 12:24:44.87
バケツから吸えるみたいだから
12V100AHバッテリーに1500Wインバーター付けて
現地で使えないか試す予定。。

今週末に代掻きなんだけど
まだ届かない

それには間に合いそうにないか・・・orz
317目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 16:18:17.56
>>287
ケルヒャーは肝心なプランジャーポンプが壊れやすい上に部品が出ない
安いから仕方ないといえばそれまでだけど
318目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 21:39:39.61
本体の洗浄液散布機能は使い物にならないね
オプションのやつ買わないと
319目のつけ所が名無しさん:2014/05/22(木) 22:10:41.61
日高を買った。DVDをしっかり見て週末、風呂掃除から試してみるつもり
320目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 17:39:48.90
教えてください
屋外タイルの黒カビは高圧洗浄機で落ちますでしょうか?

http://i.imgur.com/lYz4bQa.jpg

写真のような黒カビです。真ん中は試しにカビキラーを撒いたもので、かなり落ちました。
近くに植物があるのでできれば薬品を使いたくないので高圧洗浄機を考えています。
321目のつけ所が名無しさん:2014/05/25(日) 22:48:08.78
落ちると思うけど、タイルによるからやってみないと分からないね
322目のつけ所が名無しさん:2014/05/31(土) 13:23:09.54
K2.400の購入を検討しています
用途は洗車と家の外壁の掃除に、と思ってます

圧力と水量が上位グレードと同じで値段が1万円台半ばという事でこれにしようかと思うのですが
価格コムの売れ筋ランキングで微妙なのが引っかかります
もう少し上か下かの価格帯の方が(機能やコスパ的に)いいのでしょうか?
323目のつけ所が名無しさん:2014/06/04(水) 21:53:24.17
上の方のレスあるけど家庭用は水量が少なくコイン洗車のようにはいかないけど
サイクロンで焼き付き以外の汚れ落とすには十分だと思う
部分じゃなく壁全体を考えるならテラスクリーナーがセットになったのを
選んだ方が飛び散りで苦労しなくてすむかも
給水ホースが短いので10mぐらいのを別途買うといい
324目のつけ所が名無しさん:2014/06/13(金) 09:18:35.94
ヒダカのHK-1890が届いたのでしばらく使ってみた
概ね満足、買って良かったと思った

・ホースは確かに固い、でも不便ってほどでは無い
・これで音が大きいって他はどれだけ五月蠅いんだろうか
 前使ってたホームセンターの奴の半分以下に感じてる
・パワーは十分、むしろ強すぎて気をつけたくなる
 錆びで少し浮いてたトラクターの塗装が一部剥げたw
・耐久力は不明

リールが届いたから週末に取り付け兼ねてまたどこか掃除しようっとw
325目のつけ所が名無しさん:2014/06/15(日) 22:20:51.86
高圧洗浄機未経験者です。
お薦めのものがあればご教示お願いします。用途は完全に洗車のみです。騒音などは気にしなくて大丈夫な環境です。よろしくお願いします。
326目のつけ所が名無しさん:2014/06/16(月) 10:05:05.08
騒音を気にする必要なくて、普通自動車の洗車であれば各メーカーのラインナップの一番下位のものでまあ十分だよ
327目のつけ所が名無しさん:2014/06/17(火) 18:01:01.12
洗車にサイクロンジェットノズルを使うと塗装がダメになるとか書いてるブログとか結構あるけどさ
それならコイン洗車場のなんか威力がありすぎるってことになるんだが
そいつら分かってるのかな・・・
328目のつけ所が名無しさん:2014/06/22(日) 19:15:32.87
サイクロンはホイールコート剥げるだろうから使用しない
フレキシブルを使用します。
これはあった方が良いと思います。
329目のつけ所が名無しさん:2014/07/04(金) 14:51:41.84
信じた
フレキシブルも買うわ
330目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 14:48:32.24
工進の1408DX買ったら動噴並にうるさすぎワロタ
圧も感じなかったから長靴洗ってたら穴が空いて更にワロタ
やっぱうるさい分威力は半端無いな
331目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 15:53:17.92
パネぇな
332目のつけ所が名無しさん:2014/07/10(木) 20:11:43.88
夏になると洗車場とかの高圧洗浄機からの水を飲もうとしたりして顔とか手をざっくり切ってくる人が
それなりの頻度で出てくるからな
気をつけなされ
333目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 15:37:03.88
魚飼ってるとドイツの石油化学(ゴム樹脂)が韓国並みの質なの痛感するから(フィルターメーカー)
ケルヒャーはねぇわ
元々技術低い上に中国生産とかどんな罰ゲーム
334目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 15:44:18.37
アイリスの601を5年保証付けて買ったけど どうだろうな
なんかしら文句言われて駄目な様な気がしてならん
335目のつけ所が名無しさん:2014/07/27(日) 15:48:03.49
石油化学はアメさんが一番じゃね?
やっぱり世界最高品質の油田を自国内に抱えて宇宙開発もあれだけ金かけてたんだし持ってる技術的リードはでかいと
336目のつけ所が名無しさん:2014/07/30(水) 12:02:09.87
>>333
エーハイムやテトラはOリングが水漏れすぎる
ワセリン塗ってかろうじでごまかしてるから
337目のつけ所が名無しさん:2014/08/30(土) 18:35:59.01
たまに、車の足周りやホイールの洗車、風呂のタイルのカビ汚れ程度しか使用しないのですが
ケルヒヤーの一番安いモデルで十分ですか?
338目のつけ所が名無しさん:2014/09/01(月) 19:28:53.32
十分だと思うよ
339目のつけ所が名無しさん:2014/09/01(月) 22:31:08.09
まじで?
洗車用に1個ほしいんだよなぁ。
さすがに洗車場のスプレーガンに比べたら水圧も水量もしょぼいのかな??

あと、高圧洗浄機って使ったら室内に保管するもん?
屋外に出しっぱなしだと雨に濡れて故障しちゃうのかな。
340目のつけ所が名無しさん:2014/09/01(月) 22:46:18.17
そりゃ洗車場とかのと比べるとしょぼいよ、特にエントリーモデルだとね
でもそのくらいの用途であれば個人的には必要十分と思う
保管は倉庫とか車庫とか室内だね、雨ざらしはダメ、電化製品だからね
341目のつけ所が名無しさん:2014/09/01(月) 23:17:25.10
やっぱ屋内に収納するのか。
となると小型のが欲しくなるけど性能も落ちるんだろうなぁ。
できるだけ洗車場のものに近い方がいいし迷うね。
まったく使ったことないから基準がないので余計に迷う。
342目のつけ所が名無しさん:2014/09/02(火) 11:45:07.07
性能的には安いのでも塀とかコンクリ舗装とかめちゃ綺麗になる
ホイルの泥や汚れを飛ばすくらいなら余裕でOK
保管は適当な防雨カバーをスポッと被せておけば屋外でも大丈夫かも知れないけど、
そのへんは自己責任でよろしく
343目のつけ所が名無しさん:2014/09/22(月) 03:55:52.45
洗車用や外壁掃除に欲しいなと思うけど電源が必要な事に気づいた…。
外に電源がない場合は室内のコンセントに繋いで
窓やドア開けて外に持ち出して使うしかないよね。
うち猫飼ってるからドア開けっ放しできないんだよな…。
344目のつけ所が名無しさん:2014/09/22(月) 22:38:07.66
隣のくそババアが高圧洗浄の風圧で虫の死骸やら泥やら
ガーデニングのゴミをうちに飛ばしてくる 許せない
隣にゴミとばすマシーンじゃねーだろクズババア
345目のつけ所が名無しさん:2014/09/23(火) 07:32:45.10
そういう使い方もできるのか。
情報サンクス。
346目のつけ所が名無しさん:2014/09/24(水) 10:46:18.43
>>343
発電機を買えば
河原に持って行って洗車できるぞ
347目のつけ所が名無しさん:2014/09/25(木) 12:35:33.05
団地で洗車場が無いから
家の窓から屋外用延長コード垂らして使ってるよ
他の人の邪魔にならないように朝早くか夕方しかできないけど
洗車場に行かなくて済むのは楽
348目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 12:29:38.03
ケルヒャー検討してるんだけど普通の高圧ホースは普通だけど
延長高圧ホースが固くて取り回しきついって本当?

ベランダクリーナー(5m)+延長10mにするか
k2.900(10m)+延長6m+デッキクリーナーにするか悩んでる。
349目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 16:53:55.62
>>348
確かに固い。ただ細いから取り回しが大変ということはない。
ねじれないから、ほどくときと使用後に巻くときは大変だけどね。

ベランダクリーナー+高圧延長ホース10mで、たまに使っている。
350目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 16:59:32.48
>>349
なるほど、参考になる。

ちなみにテラスクリーナーがあればデッキクリーナーは不要かな?
テラスクリーナーの方が壁に使いやすい分魅力だけど
ゴシゴシできなさそうだから汚れが落ちるか心配だ。
351 【ぴょん吉】 :2014/10/01(水) 20:09:13.50
>>350
デッキクリーナーしか持っていないからテラスクリーナーは分からないけど、
コンクリート打ちの部分やタイル壁は水圧+ゴシゴシで良く落ちるよ。
ただ、水圧が強いから、木部塗装は剥離すると思う。
そういうところはテラスクリーナーを検討した方が良いと思うよ。
352目のつけ所が名無しさん:2014/10/01(水) 20:59:44.56
>>351
デッキクリーナーは強力なんだね。
まずはテラスクリーナー買って、満足できなかったらPS20も買おうかな。

ところでテラスクリーナーを洗車に使うのは無謀かな?w
コーティングしてるからいつも水の手洗いなんだけど。
洗車場でやってるように高圧スプレーで水かけて
そのあと柔らかい布で軽く汚れ落として最後にまた高圧スプレーで洗い流す、
ってやるべきなんだろうけど短縮できるとありがたいんだよね。
353目のつけ所が名無しさん:2014/10/12(日) 14:19:13.96
テラスクリーナーT250の現物触ってきたけどブラシが固いから車傷ついちゃいそうで洗車には向いてないね。
ところでテラスクリーナーはT250Pってのが最新みたいだけどT250となにが違うんだろ?
T250は税込み5500円ほどだったので買おうと思ったが思い止まった。
354目のつけ所が名無しさん:2014/10/12(日) 18:38:24.40
帰宅してパソコンで調べてわかった。
T250Pの方は石はね防止グリッドがついてるんだね。
確かに展示のT250にはこんなネットはついてなかったな。
約5500円のT250展示品にするかネットでT250Pを約7300円で買うか迷うな。
355目のつけ所が名無しさん:2014/10/12(日) 18:43:23.51
ここにT250のわかりやすい比較があった
http://item.rakuten.co.jp/hidaka/2642-1940/
356目のつけ所が名無しさん:2014/10/17(金) 18:01:05.29
K2.900とK2.400で迷ってるけど
K2.900の静音とた耐久性ってK2.400よりどれぐらい上?
K2.400の軽さも魅力だよなぁ
357目のつけ所が名無しさん:2014/10/18(土) 22:45:56.62
age
358目のつけ所が名無しさん:2014/10/19(日) 13:19:03.29
ケルヒャーのK2.900なんかは洗剤入れるポケットがあるけど、フォームノズルとは泡の出方が違うの?
洗車に使いたいんだけどフォームノズルの利点ってある?
359目のつけ所が名無しさん:2014/10/19(日) 13:23:01.12
あ、ここに載ってた。

http://高圧洗浄機.com/entry65.htm

>あと本体に洗剤タンクがついている機種や
>洗剤ホースで本体に洗剤を引き込むタイプは、
>本体の中に一旦、洗剤を取り込んで噴射しますので
>酸やアルカリの洗剤はポンプが傷むので
>入れないようにしてください。
>酸やアルカリは、フォームノズルに入れて、ガンの先に付けて
>泡状に噴射しましょう。


フォームノズルだと以下がメリットなのかな?
・酸性やアルカリ性の洗剤も使用できる
・泡状に出る

本体タンクから洗剤散布してる動画を見たいがないな・・・。
360目のつけ所が名無しさん:2014/10/19(日) 14:48:30.22
>>359
ベランダクリーナ使っているけど、フォームノズルだと大体洗車1回分の
カーシャンプーを入れておくと、乗用車1台を泡で真っ白に出来る。
洗車の場合、酸性やアルカリ性の洗剤は塗装を傷めるから使わない方が良いよ。
361目のつけ所が名無しさん:2014/10/19(日) 16:34:00.10
>>360
ありがとう!
酸性やアルカリ性はそもそも洗車に向いていないのね。
自分はコーティング車用のカーシャンプー使うつもりだから中性になるのかな?
となると本体のタンクでもいいということに・・・。

K2.900本体の洗浄剤タンクに洗剤入れて使う場合はどんな感じで噴射されるの?
フォームノズルみたいに泡まみれにならない?
362目のつけ所が名無しさん:2014/10/19(日) 21:00:11.00
>>361
洗車ならば素直にカーシャンプーを使った方が良いよ。
本体に入れたらどうなんだろう?やったことないけど。
ただ、高圧ホースを洗剤が通る分と、使用後に水道水でホース内部が洗浄される分が、
余計にかかるな。
363目のつけ所が名無しさん:2014/10/25(土) 22:18:20.30
洗車って家に駐車場が無い香具師は何処でやってるの?
電源はカーバッテリーとコンバータ
水は自給機能が無いものでバスポンプとポリタンクで代用するけど
364目のつけ所が名無しさん:2014/11/03(月) 12:34:40.54
日立工機のFAW85SA買ったよ。

給水ホースとのコネクタが市販品で出回っているジョイントなのでそのまま庭の散水ホースから繋げるので助かった。
365目のつけ所が名無しさん:2014/11/03(月) 13:26:52.36
>>363
洗車場かスタンド
366目のつけ所が名無しさん:2014/11/04(火) 17:54:09.15
配水管高圧洗浄キャンペーンだって

本来なら\30000〜\50000のところ、今なら\3000で出来るよ

って怪しいチラシがキター ヤッター

ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ



とはいえ、向かいの家が高圧洗浄機を買って使ってるのを見たのは一度きりwww
367目のつけ所が名無しさん:2014/11/04(火) 18:41:44.84
昔から有るよな?暮れに成ると、換気扇の掃除が1000円とか
368目のつけ所が名無しさん:2014/11/04(火) 21:53:29.97
369目のつけ所が名無しさん:2014/11/07(金) 18:55:31.10
ケルヒャーとか一日1時間使ったら、20回持つかね?
370目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 18:52:05.76
K2.900買ったけど大満足。
バリオスプレーランスで洗車したけど十分な水量と圧力。
洗車場のおよそ半分くらいの水量と感じたが時間が2倍ほどかかるだけで家でこんだけ使えれば十分。
駐車場のコンクリートのコケにサイクロンジェットノズルで使ったら汚れが一気に吹き飛んだ。
ほぼ洗車用目的だったが今度本格的に家の周りを掃除しようと思った。
あと、本体の音もほとんど気にならなかった。
スプレーの音しかしない。
371目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 18:55:09.32
静音重視でケルヒャー4.900買ってしまったけど
そんなに頻繁に使うようなもんじゃないので、HIDAKAで充分だったような気がしてきた
372目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 18:57:59.97
バリオスプレーランスで水散布
 ↓
ノズルフォームで洗剤(コーティング車用)散布
 ↓
スポンジで一通りふきふき
 ↓
バリオスプレーランスで洗い流し

で、結構ピカピカになったのがうれしかった。

洗車場だとコーティングが落ちないか心配で水洗車だから
久々にシャンプー洗車できて気分的によかった。
373目のつけ所が名無しさん:2014/11/24(月) 18:59:58.79
>>371
K4.900いいなー。
コーナンでK2.2なんとかってのとK4.900が展示してあるんだけど
K4.900の方が圧力すごくて感動した。
374目のつけ所が名無しさん:2014/11/26(水) 07:42:38.20
タコ足しなきゃ2スケ5メーター程度なら大丈夫
それ以上で、ドラム使うなら、太い線のドラムで
短い距離でもコード出した方が良いよ。熱でドラムが燃える可能性が有るから
375目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 01:49:44.07
ヒダカのHK-1890とケルヒャーのK5.90は価格無視でどっちが良いの?
圧とか使い勝手とか
376目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 09:57:26.69
>>375
K2.900サイレント所有でその2機種はどちらも使った事ないけどK5.900サイレントでしょ。
クラスが違うし。
K5.900の方が水量多いしホース長いし電源コードも長いしコードリールついてて便利。


■K5.900サイレント
http://www.hidaka-shop.com/fs/hidaka/k5900
圧力MPa 常用2〜8 最大12
水量L/h 常用400 最大430
高圧ホース12m
電源コード 5m
高圧ホース巻き取りリール付き
回転ブラシ付属


■HK-1890
http://www.hidaka-shop.com/fs/hidaka/hk-1890
圧力MPa 常用9 最大12
水量L/h 330(50hz)/350(60Hz)
高圧ホース10m
電源コード 3m
高圧ホース巻き取りリールなし
洗浄散布ノズル付属(ケルヒャーでいうフォームノズル)
377目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 10:43:42.80
>>376
ありがとうございます、
参考にさせて頂きます。
378目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 11:06:02.03
K5.900はデカ過ぎ重すぎ
379目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 16:28:28.33
結局圧力は現在市販家庭用ではHK-1890の9が最高なのですか?
K5.90より強いんですね?
380目のつけ所が名無しさん:2014/12/03(水) 16:31:31.16
数字だけみればK5.900の8.0MPaよりも強いね。
実際に両方使ったある人の感想を聞いてみたい。
381目のつけ所が名無しさん:2014/12/05(金) 13:46:44.15
リョービのAJP75使ってます。説明書等だとターボノズルランス使えないっぽいんだけど、取付は可能なのかな?
382目のつけ所が名無しさん:2014/12/15(月) 19:58:13.94
マキタの高圧洗浄機ってどうなんだろうね?

MHW0800
http://kakaku.com/item/K0000449550/
383目のつけ所が名無しさん:2014/12/19(金) 20:32:02.94
情弱の俺はジャパネットのチラシ見て悩むわ
384目のつけ所が名無しさん:2014/12/21(日) 22:34:42.86
>>382
あ、これって50hz/60hz共用か。
てことはパワーはカタログスペックよりも弱めなんだっけ?
385目のつけ所が名無しさん:2014/12/22(月) 10:00:55.28
使い終えると邪魔物以外の何者でない高圧洗浄機
俺は、レンタルだよ。何時もエロ屋のDMMから借りてたが
都内でエロ屋より安い業者めっけた。エロ屋の一泊2日の料金で
一週間借りられる。インターロッキングブロック、車庫の土間、化粧ブロック位しか使わないし、洗車の時に使ったら
近所の子供が寄って来る輪、晒し者に成るから買わない。
386目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 22:40:15.44
ケルヒャー買ったんだけど、洗車にどうかな?
387目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 23:13:28.89
>>386
洗車にいいよ〜。

型番は?
洗車の洗剤散布にはフォームノズルがおすすめ。
水かけはバリオランススプレーで。
388目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 23:23:00.07
>>387
まだ来てないけど、タカタで買ったの
389目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 15:35:27.45
>>388
もしかしてこれ?

ケルヒャー 家庭用高圧洗浄機 JTK28Plus
http://www.japanet.co.jp/shopping/steam-cleaner/JTK28Plus_b_1226.html
390目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 16:08:56.32
>>389
そうそう、これですよ
391目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 16:11:35.57
洗車に使うノズルは、2と3どちらがいいの?
392目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 16:50:57.82
アイリスの高圧ホース、そのままケルヒャーの旧型に付いたりしませんかね。
FBN-401が壊れたので、ジャパネットなケルヒャーのホース無しを中古で買って
ホースそのままつかえればと思ったのですが・・・
393目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 18:05:59.44
>>391
洗車には3で
サイクロンは外壁やタイルなどに使用
394目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 18:13:09.51
>>393
ありがとうございます、明日やってみます
395目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 18:35:45.57
>>394
3でも近くからラジエターとかに直接当てると
フィンが曲がるから注意。
396目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 19:11:51.39
>>395
フロントグリルに吹きかけないようにすればいいんですね
397目のつけ所が名無しさん:2014/12/28(日) 17:38:26.41
>>364
を見て初めて日立工機の高圧洗浄機を見た気がする
いつも検索してたのがケルヒャーやリョービだったから気にもとめてなかった
色もデザインも気にいったからFAW110を買おうと思うんだけど音はどんなもんでしょうか?
あとリョービの角度のついたノズルの新品があるんですが
日立工機と互換性はありますかね
398目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 12:15:12.02
サイクロンジェットノズルで洗車してる人の多いこと
399目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 14:46:32.06
塗装がやばくなりそうだよな。
洗車場の高圧スプレーガンでも汚れなんか落ちないから
スポンジで手洗いする前提で、あくまでスプレーは水散布や泡の洗い落としが目的なのに。
400目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 15:01:28.33
あの程度で塗装が落ちることはないと思うが
洗車場の洗車スプレーはあんなもんじゃない圧がかかってるんだし
401目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 15:35:40.68
迷ってるけどジャパネット行きます
402目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 15:49:53.31
>>401
あれは弱いタイプ
403目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 17:18:10.67
397です
今日届いて早速使ってみました
ガンの握り心地はなかなかいいのですが高圧ホースのねじれが強くて大変でした
夏場の暑い日なんかだとホースもやわらかくなって使いやすいと思います
とりあえず塩カルだけ落としてから洗車しようとしてたら車が凍ってきたのでやめました

FAW110ノーマルとブラシ高圧ホース10メートルが付いた110(S)どちらにするか迷っていたら
楽天で110にホースだけ付いたのが売っていてしかも一番安い値段でしたのでそれを買いました
404目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 18:39:37.64
>>400
洗車場のスプレーの圧がすごいと言ってもバリオスプレーランス的な平面的な水圧だし。
サイクロンジェットみたいなクルクル回って出てくる攻める水は痛みそう。
405目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 02:26:06.54
>>404
あれで手を洗おうとして悲惨なことになる馬鹿が結構いるんだから
ジェットノズルなんか比較にならないって分かるだろ…
406目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 05:59:47.67
>>405
>あれで手を洗おうとして悲惨なことになる馬鹿が結構いるんだから

あれで手洗おうとするやつなんているんだw
でも悲惨になるほどの怪我になるのかね?
バケツに水ためようとしたらバケツが暴れたけど。
407目のつけ所が名無しさん:2014/12/31(水) 09:03:18.64
>>406
確かに洗車場の高圧スプレーぐらいじゃ悲惨な事にはならないわw
なぜならそう言ったケガや事故を想定して威力(圧力)をおさえてあるしな。
工場現場で使う奴や工業用の奴程の威力は無いわ。
408目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 09:02:02.84
>>398
普通です。最初にサイクロンで塗装面の鉄粉なんかを落とす。その程度で塗装痛んだら笑えるレベル 
鹿児島じゃ桜島の火山灰落とすのにスタンドでエンジン高圧洗浄機で落としてる。
409目のつけ所が名無しさん:2015/01/01(木) 10:56:44.09
>>408
鹿児島だとすでに火山灰で傷だらけだから気にしないだけじゃね
表面のコーティングは確実に落ちて色あせすんぞ
410目のつけ所が名無しさん:2015/01/02(金) 18:16:32.96
手洗い洗車する人って大体コーティング施してる人だから気になるよね。
自分もコーティング済みの車なのでバリオスプレーランスで洗車してる。
411目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 12:07:41.68
リョービAJP1410のガンとノズル接合部のOリングがダメに。
汎用のOリングで代替できるもの?専用品は線径2.8mmぽいけど、内径が合うものがなかなかない。
412目のつけ所が名無しさん:2015/01/05(月) 20:51:28.65
>>409
(笑)
413目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 17:03:09.25
サイクロンジェットは車の塗装面に使うなと説明書に書いてあるのに塗装面に使っちゃうバカなんて
いるわけないだろ
414目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 19:11:58.26
サイクロンでコンクリに穴が開く事もあるのに
車に使用するのは無謀だと思うよw
415目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 21:24:02.06
親父がクラウンの洗車でサイクロン使ってるけど何ともないけどな
まあ、30センチ以上放して当ててるが
416目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 21:34:11.43
中古のクラウンか
417目のつけ所が名無しさん:2015/01/06(火) 23:41:52.94
それは
「サイクロンでも大丈夫」
と言いたいのか?
変な勘違いからの
「クラウンなら大丈夫(さすがクラウンカッケー)」
と言いたいのか?
どっちなんだ?w
418目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 00:19:36.01
「30センチ以上放して‥」がキーポイントだと思う
説明書にも30センチ以上近づけてのご使用はしないでって書いてある(タカタモデル)
419目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 01:09:34.31
この程度で塗装が削れるのなら車屋が使ってる奴なんかとてもじゃないが使えないと思うが
420目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 01:15:37.81
もし飛び石とかでボディに塗装のカケてる部分があったら、そこに当ててしまったら塗装のカケが広がるぞ。
421目のつけ所が名無しさん:2015/01/07(水) 09:39:08.33
錆び浮いてる所にあてて傷口を広げた男参上;;
422目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 18:19:02.06
一口にサイクロンといっても
下級モデルと上級モデルじゃ
水量も水圧も全然違うしね。
423目のつけ所が名無しさん:2015/01/18(日) 22:56:01.37
高圧洗浄あれ嫌い
自分ところだけは綺麗になるけど
その汚れぜーんぶ周りに撒き散らして5倍くらい近隣が汚れる
自分さえ良ければいいけど、自分も汚れる。
レトロな道具だな
424目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 13:55:30.01
使う時は使い捨ての雨具か捨てる服来て
飛び散る方向にプラタンシート立ててるがな。
425目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 12:44:53.12
>>423
そんなこたーない!おまえが下手なだけ(笑)
426目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 18:03:17.59
日動の安いけどどんなんかね
誰か使った人いる?
427目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 14:06:14.70
K2.900のクイックコネクターに使えるスイベルジョイントって売ってる?
本体側ではなくガンの根本に使いたい。
428目のつけ所が名無しさん:2015/02/17(火) 12:04:11.64
ケルヒャーの5.80ってのつかってるけど
直噴はアイリスの先っぽに付け替えたほうが全然強く出る
スパイラルも調子悪くなってきたんで買い換えるかな
アイリス使えると安くて助かるわ
429目のつけ所が名無しさん:2015/02/25(水) 00:17:09.17
関西のABC放送でやってた雨上がり決死隊の番組、やまとナゼしこに登場してた高圧洗浄機はどこのメーカーでしたかいの?

メモするのを忘れて思い出せません。
タカギ?だったか、ヒダカ?だったか。ご覧になられた方いらっしゃいませんでしょうか
430目のつけ所が名無しさん
>>429
ヒダカですよ