そろそろ加湿器 48台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
質問の際はテンプレ参照よろしく

>950 辺りで次スレお願い。

<関連スレ>
加湿器って必要なの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175822813/
【乱戦】家庭用(加湿)空気清浄機part61【工作員】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254809807/
<前スレ>
そろそろ加湿器 47台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1325453718/
2目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 19:47:29.69
気化式がベストです
3目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 19:55:08.92
でも、コストより効果を求めるセレブはスチーム式で決まり。
4目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 20:06:37.12
あほか!時間あたりの水分喪失量が同じなら効果も同じだろ。今時セレブで電気バカ食いスチームとかありえん。

電力使用量も今年の冬の方が昨年夏より上回る、この気の抜きよう。首都圏在住者は特に節電もっとしようぜ!
5目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 20:38:44.41
ビンボー人は、寒くてもダイジョーブw
6目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 20:47:02.74
ダイニチのHD-5011で決まり
7目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 21:49:50.55
>>1

参照と言いながらテンプレ無いが乙w
まあテンプレ無くてもいいけどな

もし誰か貼るなら、例の
「自動車のハイブリッドにあやかった名称」
という恥ずかしい間違いを削除よろしく

本当にマジにいい加減頼むわ
8目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 21:56:27.65
文句があるなら自分で貼れよボケェ
9目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:13:02.62
>>8

同意
10目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:17:31.23
気化式って、湿度上がりにくいし寒いし、ベストなんて言ってるヤツは情弱丸出し。
11目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 23:23:10.21
品薄の象印EE-RB35を7000円台で購入して喜んでたら
これ消費電力すごいんだな
オイルヒーターと併用してたらブレーカー落ちちゃった
12目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 23:23:20.07
>>8-9
バカだろお前ら
13目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 00:01:41.50
と、クソが申しております。
14目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 01:43:28.42
>>10
それってKaz?
15目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 02:04:08.63
>>14
はぁ!?
16目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 02:30:40.78
>>14
パナの気化式の事だろう
あんな使えねえもの良く買うよ
しかもベストとか、信じられない事言ってるしw。
17目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 04:07:13.85
>>13
黙れ日本語のわからんゴミ

テンプレなんて不要と言ってるのに自分が貼れとか
脳味噌沸いてんのか?
18目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 04:09:49.91
>>13
黙れ日本語がわからんゴミ

間違ったテンプレ貼るくらいなら不要と言ってるのに自分が貼れとか
脳味噌沸いてんのか?お前
19目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 04:19:49.40
>>17-18
微妙に違ってるところが、
頭悪そうで笑えるw
20目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 05:11:18.00
>>18
バカすぎるwww
21目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 07:37:40.27
>>13
黙れ日本語がわからんゴミ

間違ったテンプレ貼るくらいなら不要と言ってるのに自分が貼れとか
脳味噌沸いてんのか?お前
22目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 07:56:08.29
いちょつ

なんだこの流れw
ドヤ顔で長い上に役立たずのテンプレで争うなよw

ハイブリの件の馬鹿晒しといい
60%からの過湿力とか
シッタカくんの自己満だろ
23目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 07:57:47.50
>>18
バカすぎるwww
24目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 08:03:11.78
東芝のハイブリッドってメンテナンスが簡単そうでいいな、
今のところベストと言えるんじゃないかな。
25目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 08:08:59.54
前々から指摘されてた「ハイブリッド式は車にあやかった」という大ボケを
未だに言い張ってる真性がいるからな

張りたければ間違い直せと言われて、
だったら自分でやれよとか幼稚園児か(笑)
26目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 08:19:01.32
>>25
自演はいいから、消えろ!
27目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 09:09:18.04
ここの住民は、「スレ立て乙」ぐらいの常識ないのか?
28目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 10:14:31.98
テンプレを否定された子供が、乙も言わずにふて腐れてるんだろ
29目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 11:22:21.43
朝鮮レス乞食が一匹粘着するとスレが腐るな。
30目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 19:40:30.18
復帰
31目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 19:52:30.15
RC50を近所のコジマで12000円で購入
現品限りで5年保証つけてもらった

価格の最安値1.5倍は悔しい限り
でも咳が治らないからしょうがない
32目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 20:49:15.60
結局、問題の多いテンプレは要らないという事か。
33目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 21:00:13.22
>>31
安い時に買った連中は「安い時に買っててよかった〜今高値で買う奴馬鹿だよね〜」と。
34目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 21:06:56.68
値段うんぬん言う奴は、kazを買えばいいんだよ。
35目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 22:44:45.78
kaz kaz ってうるせぇな
36目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 22:50:45.59
kaz kaz ってうるせぇな
37目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 22:50:50.50
kazはクズ。
塩と電気代のムダ。
蒸気で壁紙傷んだり、窓が結露したな掃除しなきゃならんかったりろくなことない。
アレなら使わない方がまし。
38目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:07:18.85
kazは加湿器の王様

世界一の加湿器メーカー「キング、カズ!」

39目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:28:28.26
Kazって値段も安くないじゃん
これで1000円以下とかならそういう選択もあるだろうけど
安いスチーム式ならYAMAZENとかほかにあるのに
40目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:31:02.07
お前は1000円で、バスタオルでも買ってろ
41目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:52:00.68
てか、kazの手間を考えるならバスタオル振り回してた方がよっぽどいいわ。
調整出来ない上に塩て。
42目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:53:29.15
>>41
バカ、塩で調整するんだよ
43目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 01:38:07.07
今年はkaz坊ウザ!
日本には合ってないのに進めんなよ、クソが。
44目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 02:10:11.48
じゃあ、どこの国なら合うんだよ! バーカ
45目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 03:02:19.13
寒い気化式のほうが、日本には合っていないな。
46目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 06:41:34.05
kazも気化式加湿器を出している。
しかし寒い日本には、気化式は合わない為、スチーム式も販売している優良メーカー。
パナは日本のメーカーのくせに、気化式しか出していない、おバカメーカー。
47目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 08:19:39.72
貧乏でアホな奴は、暖房も使えず狭い部屋だから
加湿器の側は寒い寒いと粘着か…

頭腐ってんな相変わらず
48目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 08:27:59.43
>>47
日本語でおk
49目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 09:37:13.80
>>47
やせ我慢すんなって!
気化式が寒いのは事実なんだから、
広い部屋だろうが暖房いれてようが
不愉快な寒さはしのげない。

50目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 09:49:33.78
電気代ケチって、気化式買ったやつは
人に貧乏とか言えるのか?
気化式こそ、貧乏人御用達だろう。
51目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 09:50:18.12
日本じゃなくてシベリアにでも住んでんのかコイツら…
1mも離れれば加湿器の風など全く当たらんが
52目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 09:55:41.48
半径1m寒いということは、かなり寒いという事だな
53目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 10:42:43.13
>>49
15畳のリビングでハイブリッドをエコモード(気化式と同じ)で使ってるけど快適だぞ?
ヒーター式は力不足だし効率も悪いよ。
快適な室温を維持できる部屋ならヒーター式のメリットは無いな。
54目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 10:43:57.23
このスレは変な奴が多すぎて困るな
55目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 10:51:27.55
>>52
(笑)朝鮮人の揚げ足取りじゃないんだから…普段の居場所の話だよ

どんだけ至近距離にいるんだ?真上で30cm程度だろ、実際に風を感じる範囲なんぞ
56目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 12:00:32.88
>>54
だな。
ろくに使っていない奴のつまらん机上の空論が大杉
57目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 15:25:21.26
おれは気化式、使った事あるぞ
寒いくせに、なかなか湿度上がらず
ワンシーズン持たなかった。
俺みたいな無駄な買いものをさせない為に
書き込みしている。キリッ
58目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 16:10:58.68
円形のフィルタが回るタイプの気化式やハイブリッド式は、
こまめに掃除しないとすぐに水が溜まる部分がヌルヌルになってだめだな
1ヶ月くらい掃除しないでおくと白っぽい藻みたいなのができるし
59目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 17:25:11.09
結論。
能力的にスチーム式がベスト。
電気代が高いと思うやつは、気化式をどぞ。
ただし、湿度の上がりが劣るのと寒い思いをするのは覚悟しろ。
60目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 18:24:47.66
まてまて。
スチーム式加湿器で壁紙傷むし、窓は滝のように結露起きるし、
使いどころ間違えると大惨事だぞ。
スチーム加湿器の置き場を毎回変えてみたり、窓の結露を拭き取る手間を考えてみろ。
気化式もスチームも結局手間はかかってんだよ。

加湿能力ならベターかも…しれんが、スチームのデメリットが電気代だけだと思うな。
61目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 18:30:36.71
VICKSの気化式加湿器を使い始めた。
評判通りうるさいけど風量を中にしてればエアコンと同程度の音。使ってれば慣れる。
エアコンの温風が当たる所に置くのがベスト。
気化の効率も良くなるし出てくる冷風も攪拌される。

問題は雑菌。
菌が付着するのはフィルターの吸気部分なのに、
タンクからの水の出口でUV殺菌なんてしたって全く意味無い。
3週間で嫌なニオイがし始めた。

フィルターは紙製の梱包用緩衝剤のようなもの。
1個数十円でいいだろ?って物が3個セットで\2100とか、ランニングコストで儲けようって魂胆が嫌らしい。

カビキラーで漬け置きしてフィルタ復活。異臭は消えた。
今日台所のヌメリ取り錠剤を入れてみたので何日もつか実験。
62目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:01:00.59
>>56
「机上の空論」ってどのレスのこと言ってるの?
難しい言葉使いたいなら、もう少し勉強しな!
63目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:09:19.79
「机上の空論」が難しい言葉って、どういうレベル?
64目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:12:09.11
>>59
能力はスチーム式が下だけどなw
寒い思いって加湿能力高いほど気化熱奪うんだから
仕組みを理解しようねw
加湿する機器と暖房は分けたほうが効率は良いんだからさ
65目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:14:12.27
>>63
>>56にとっては難しい言葉だと思うよ、
実際に使い方を間違っているんだから。
66目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:22:25.53
>>64
仕組みを理解したからって、寒くなくなる事はないだろう。
キミみたいにヘリクツ言う奴は、社会ではブン殴られるよ。
67目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:45:34.30
>>65
おーい、バカ。
>>56の何が間違ってるか説明してみ。

まあコイツ、よっぽどバカレスを繰り返していて
自分の事を言われた自覚があるんだろうなあ…笑
68目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:50:51.31
とりあえず今日の流れで「!」を使ってる奴が
悲惨なほど頭が悪いのは分かった
69目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 20:57:15.93
バカが最近覚えて、使いたくて仕方ない言葉
  ↓
「机上の空論」

2ちゃんのクソレスに対して、「机上の空論」だってw
70目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 21:05:53.97
「つくえうえのそらりん」ってどういうイミでしゅか?
71目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 21:08:30.45
こいつに聞けば?

>だな。
>ろくに使っていない奴のつまらん机上の空論が大杉
72目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 21:14:57.21


うわぁ…


73目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 21:26:20.51
だな君、
2ちゃんねるって机上の空論が大杉ですよね。
74目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 21:40:04.99
なんか知らんが、気化式アンチって結局発狂しちまうんだな
w
75目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 21:59:04.23
象さんが最強、他クソ
76目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:16:27.34
はいはい、スチームすごいね〜。
77目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:18:25.35
気化式がクソなのは確か
78目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:22:29.51
マジレスすると、気化式は確かに湿度が上がりにくいです。
79目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:44:43.07
で、気化式で寒いって奴は
加湿器をどんだけ側に置いているんだ
足元か?それとも部屋が狭すぎて加湿器に腰掛けてんの?
80目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:59:53.73
>>79
今さら何言ってんの、
お前はやせ我慢してんのか?
貧乏で寒さを感じないのか?
81目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:02:44.54
気化式使ってるけどエアコン暖房でぬくぬくですよ
82目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:04:58.55
象の加湿器どこにもねーぞ。RCだけじゃなくREまで在庫なくなってるし
83目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:15:35.42
>>81
加湿器が効いてないんじゃないの?
気化式なら、どんなに暖房入れても加湿器周辺は寒いはずだよ。
84目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:21:13.66
>>66
キミの思う社会ってキミしか居ない狭い部屋の事だろ?w
85目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:40:24.86
>>66
仕組みすら理解できない人の屁理屈だな
86目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:43:48.52
↑ すぐにバレる自演するなよ  よっぽど悔しかったんだろうなw
87目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 23:47:05.95
反応早くて笑える。
君の加湿器も君の頭と同じように早く湯気が出るといいのになw
88目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:02:37.94
>>87
意味ワカラン
自演がバレて悔しくて湯気が出そうだ、まで読んだ。
89目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:07:29.71
自演じゃないあるよ。信じてあるよ。もう地球終わるあるよ
90目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:09:06.79
湯気が出る基地外が多いなこのスレ
91目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:16:42.37
やせ我慢ってw
マジで頭逝かれてんな
92目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:16:53.94
頭に濡れ雑巾でも置いときゃエコでスピーディーに加湿出来そうだ
象はもっと我慢強いのにね
93目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:20:18.74
象とKazは別スレ立ててそこで語って欲しいぞ
94目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:22:08.04
今日暴れてた馬痛い鹿は明日も必死にレスして笑わせてくれよ
w
95目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:22:52.32
おっと訂正

今日暴れてた痛い馬鹿は明日も必死にレスして笑わせてくれよ
w
96目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:24:05.64
wwww
頭悪そ
97目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:28:24.90
と、もの凄い勢いでリロードボタン押してる馬鹿が反応。
98目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:32:06.28
明日もせっせと「寒い、寒い」と
自分の貧乏と狭い部屋のアピールに頑張るんだろうな
1人孤軍奮闘してる奴
99目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:41:54.60
象印の加湿器、生産修了早すぎ。
100目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 00:58:36.54
>>98
なんで寒いと言ったらそんなに反応するんだ?
本当の事を言われたら都合が悪いのか?
101:2012/02/01(水) 01:16:00.35
コイツだよコイツw
明日も頑張れやw
102目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 01:32:25.00
気化式は寒い、湿度もなかなか上がらないし、メリットは電気代が安いだけ

と言われたのがそんなに悔しいの?
103目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 01:39:59.76
寝る時は室温下がるから加湿器は止めていいよ。喉が調子悪いならエアコンタイマーで加湿器もタイマーでほぼ同タイミングで切ればいい。

気化式の寒いとか→エアコンつけろ。置き場所考えろ。気化式なんだから買う前にわかるだろ、気化だぞ、気化。わかってんのか!

オススメでスチームやカズ最強とか→もっと節電しろ、バカが!

加湿器は贅沢品だとか言う奴ははじめから使うな。新型インフルとかもあるんでみんな加湿器使ってるんだ、その中で節電や効率よく使う方法考えろ。

本当、今年はアホが多いな。
104:2012/02/01(水) 01:52:07.48
うむ。自分が暖房使わないで加湿器のせいにしている池沼がいるな。
全く気化式で部屋が冷えるとか言うのは、テントか何かに住んでんのか?(笑)

そりゃ手をかざせば風が出てるが、単なる送風程度の温度だしなあ…

そういう奴は、加湿器止めてみ。
てめえの部屋が冷えてるだけで、加湿器が冷やしてるわけじゃないと気づくから。
105目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 01:52:07.93
>>103
長いわりに意味のないレスだな、
行間を開けてバカをアピールしているところが悲しいな。
106目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 01:54:02.69
気化式アンチに必死な奴は
とりあえず機種名と自分の部屋のスペック晒せよ〜
107目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 01:57:38.69
流れを見ていて、ビンボーな奴がストーブよろしく
加湿器に張り付いてる光景が目に浮かんで失笑したわ
108目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 02:01:23.66
加湿器に張り付いても意味無いだろう
オマエ馬鹿?
109目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 02:40:27.99
>>108
えっ…
オマエ、よく頭悪いねって言われるだろ。


ところでスチームって知ってるか?
110目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 02:46:59.59
>>107
俺もそういう風にしか見えないな
俺は広めのリビングでハイブリッド使ってるけど
寒いどころかサーキュレーター替わりにもなって
一石二鳥で快適だよ
111目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 03:06:15.37
>>109
スチーム式加湿器って、張り付いたら暖かいと思ってるの?
正真正銘バカだな。
112目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 04:00:35.35
>>111
皮肉も理解できないオツムの奴が、言われて悔しいだけの理由で
強がって無理にレスしなくていいから
113目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 04:17:30.51
>皮肉も理解できないオツムの奴が、言われて悔しいだけの理由で
強がって無理にレスしなくていいから

↑意味わかんないんだけど  皮肉なの? 何に対する?

オマエがバカということは分かった
114目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 04:27:24.46
>>113=>>111=>>108
ハァ…?w なにコイツ

よくもまあ、そこまで恥ずかしいレスばかりできるな
とっとと頭の病院行って来い
低脳も度が過ぎると、何故か他人をバカと言い張るからな…まさに馬鹿の一つ覚えってか

>>110
だろ?
本人はそれに気付いていないのだろうな
115目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 04:37:21.39
アスペルガー症候群の子供が書いた文

>>113=>>111=>>108
ハァ…?w なにコイツ

よくもまあ、そこまで恥ずかしいレスばかりできるな
とっとと頭の病院行って来い
低脳も度が過ぎると、何故か他人をバカと言い張るからな…まさに馬鹿の一つ覚えってか
116目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 04:44:42.71

こいつ涙目過ぎるだろ

117目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 04:47:05.81
>113
え?何に対する皮肉だって?

はっはっはw
マジで言ってるなら
もはや脳障害を疑うレベルだな
118目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 04:50:03.32
アスペルガー症候群の子供が書いた文

>>113=>>111=>>108
ハァ…?w なにコイツ

よくもまあ、そこまで恥ずかしいレスばかりできるな
とっとと頭の病院行って来い
低脳も度が過ぎると、何故か他人をバカと言い張るからな…まさに馬鹿の一つ覚えってか


このように、まるで意味がわかりません。
周囲の人が暖かく見守ってあげましょう。
119目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 07:43:19.29
スチームがいいのはわかった。
好きなだけスチーム使っててね。


で、気化式の加湿器で手入れが比較的簡単なものってない?
加湿機能付空気清浄機をリビングに一個あるんだけど、寝室書斎にもう一個鉄筋8畳用ぐらいの買おうと思ってて。
120目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 07:51:37.97
気化式って寒いんでしょ?湿度上がらないっていうし。
121目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 07:52:44.00
象印のは何で生産してないの?この売れる時期に
122目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 09:23:19.27
うわw
「アスペルガー」と「バカ」を連発してる奴、釣りかと思ったらガチの真性かよ(笑)

日本語がわからないヒトモドキが必死すぎて笑える
こいつ、今日も暴れるんだろうなあw
123目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 09:26:15.87
俺のオススメ>Kaz
おまいらは?
124目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 09:48:24.56
スチーム式には水の代わりにラーメンのスープを入れるといいよ
125目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 10:18:15.75
スチーム使うのはいいけど、このスレには壊滅的に読解力が無いのに
気化式に粘着するキチガイがいるよな
126目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 10:37:02.98
「壊滅的に読解力が無い」って、表現力が拙いですね。
127目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 11:26:51.38
お前の壊滅した脳味噌にはそう感じるのかもな。
128目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 11:29:30.65
「壊滅した脳味噌」
これは比喩的表現としてはありえます。
ただ、表現能力的には普通ですね。
129目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 11:31:51.54
壊滅的に噛みついたり
机上の空論に噛みついたり
比喩に噛みついたり

とりあえずチョンと知能指数低い奴は
無駄なレスすんなってw
130目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 11:35:52.41
>>129
おまえが無駄なんだよ!
出ていけ!
131目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 11:39:21.62
>>130
またコイツ興奮して発狂かよ

おもしれえなあ、馬鹿丸出しのマジキチってのは
132目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 11:40:28.93
>>129
全くな
133目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 12:18:34.61
「壊滅した脳味噌」
これは比喩的表現としてはありえます。
ただ、表現能力的には普通ですね。
134目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 12:19:53.56
興奮したアスペルガー症候群患者の文

>またコイツ興奮して発狂かよ

おもしれえなあ、馬鹿丸出しのマジキチってのは
135目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 12:29:53.71
>>119
ダイニチのハイブリッドで水路も込みで取り外せる奴使ってるけど
手入れは比較的簡単だよ。
加湿フィルターの予備追加すれば更に簡単でパナに比べて
加湿フィルターが半値程度で安いし室温が低いときも
加湿力も強い。
それと静かで窓の無駄な結露も少ない印象。
136目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 12:35:05.83
頑張るなあ

誰がどう見ても、ここ最近
ボキャ貧で頭がおかしい奴が、周りについていけなくて
惨めな粘着してるようにしか見えないな

頑張って最後に無意味なレスつけても、悔しいのがバレるだけなのにねえ
137目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 12:42:03.33
>>135
やっぱりダイニチはいいよな
メンテも思ったより楽

半月は給水だけでいいし
138目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 12:44:03.98
>>134
まともに口もきけない上に
引用符もまともにつけられないか
何やらせてもダメだなお前って
139目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 12:49:59.15
ダイニチか象印で悩んでるんだけど、
そもそも象印は在庫がないので
ダイニチ買うしかないかな。
140目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 13:01:06.17
>>139
あまり比較して悩む機種同士じゃないと思うけどな。
室温が維持できて広めの部屋でも使いたいなら
ダイニチが良いよ。
141目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 13:03:49.24
ハイブリッドの加湿器って何年ぐらいで買い替え?
142目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 13:03:50.61
アスペルガー症候群患者の保護者のかた〜
学校にも行かず、仕事もせず、
2ちゃんねるで奇声を発しているだけなので
迷惑なので隔離してください。
143目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 13:12:04.64
アスペルガー症候群の子供が書いた文

>>113=>>111=>>108
ハァ…?w なにコイツ

よくもまあ、そこまで恥ずかしいレスばかりできるな
とっとと頭の病院行って来い
低脳も度が過ぎると、何故か他人をバカと言い張るからな…まさに馬鹿の一つ覚えってか


このように、まるで意味がわかりません。
周囲の人が暖かく見守ってあげましょうwwww
144目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 13:18:52.41
>>141
空気清浄機と似た感じで構造単純だしな。
ちゃんと手入れすれば5-10年程度は問題無さそうなので
性能や機能に不満が無ければ長く付き合えると思うよ。
145目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 13:54:34.67
アスペ、隔離されちゃったよwww
146目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 14:04:22.91
おーいアスペ!
遊んでやるから来いよwww
147目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 14:05:23.33
加湿器ごときで、こんなに熱くなるってどっか壊れてんの?
148目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 14:09:50.76
壊れた人が書いた文

>>113=>>111=>>108
ハァ…?w なにコイツ
よくもまあ、そこまで恥ずかしいレスばかりできるな
とっとと頭の病院行って来い
低脳も度が過ぎると、何故か他人をバカと言い張るからな…まさに馬鹿の一つ覚えってか


このように、まるで意味がわかりません。
周囲の人が暖かく見守ってあげましょうwwww
149目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 14:23:01.12


今 日 も ま た 発 狂 か


懲りねえなあ連投バカ
150目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 14:25:21.82
どう見てもアスペルガー連発のキチガイ自身がアスペの件
151目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 14:35:45.16
わかったから象のスチーム式の話しろよ
152目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 14:55:51.26
自演連投に夢中で、スチームの話も気化式ネガも忘れてるな
いつもの日本語できないカラス頭
153目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 15:25:23.57
>>151
ズボラに最適な機種なんだよな?
154目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 15:41:41.40
前スレ921だが、フィルターを弱火で煮てたら
白い糸?みたいなのが溶けてバラバラになってもうたw

幸い新品フィルターを用意した後なんで事無きを得たが、
良い子は真似しないほうがイイと思う。
155目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 17:35:26.81
>>154
GJ!
残念だけど貴重な報告乙
156目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 18:06:04.47
>>135
どうもありがとう。
電気屋で掃除するとこ見てからダイニチ買おうと思います。
157目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 19:25:58.33
ダイニチの気化フィルターの掃除は1ヶ月に1回、
東芝のハイブリッドの気化フィルターの掃除は3ヶ月に1回、
東芝のほうが、良いような気がするな。
158目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 19:39:23.03
>>154
誰だ、前スレでクエン酸で煮込むしかないと言ってた奴は!
159目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 19:56:23.10
>>157

東芝のスチーム式ってどうよ。
160目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 19:56:55.73
>>157

東芝のスチーム式ってどうよ。
161目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 20:08:49.18
気化フィルターって書いてあるんだから
東芝のハイブリだろ?
誰も買わないやつw
162目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 20:20:28.56
>>161

象印のスチーム式ってどうよ?
163目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 21:12:59.87
短気な人用
164目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 21:35:34.29
どうよ…しつこい。
もう少しマトモな質問しろ
165目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 21:36:56.63
>>164

おまえ嫁さんと最近どうよ。
166目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:00:08.21
>>157
確かに東芝のハイブリのほうが、
気化フィルターが10年交換不要だし
お手入れも3ヶ月に1回となっている、
こりゃダイニチよりいいだろう。
167目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:03:25.83
部屋干し式が最強だろ
168目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:08:32.90
お尋ねします
kaz model3300M 今更ながら買いたいがフィルターの手入れって
2-3週間おきって見ましたが必須なんですか。
ずぼら&けちなんでどうしよう
169目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:18:53.91
>>162
電気代がすごい
パワーはあるけど不経済
170目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:36:00.24
>>168
kaz3300Mは加湿量少ないよ、500mL/hというのは多分ウソ、
6畳以上の部屋で使うのなら他のにしたほうがいいよ。
171目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 23:47:57.91
172目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 00:09:04.37
RBは大量にあります。RC50がどこにもない
173目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 00:23:59.30
RC、RBの違いはなんですか?色が違うだけ?
174目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 00:24:33.24
象がなけりゃ、kazを買えばいいんだよ。
175目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 02:14:25.79
>>168
上でも出てたように加湿量は少ないが、加湿力も小さい。
1日中連続使用しても50%ぐらいにしかならない。
うちはPCなど機械類が多いのでこの製品で満足しているが、
60%ぐらいをを求めるの人にはお勧めしない。
気化式ならボネコか、あとはハイブリッド型をお勧め
逆に、50%ぐらいで(が)いいのなら、この製品はお勧め
ちなみにお手入れは必須ではないが、簡単なので
ずぼらさんでも大丈夫かと(クエン酸に漬けるだけ)
176目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 03:19:19.12
>>170
室温20度ならその位はいきそうだけどな
気化式は室温を維持できて部屋のサイズが合致してれば
制御無くても良い感じで加湿できると思うよ。
177目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 09:24:50.40
>>166
東芝のハイブリ使っているが
気化フィルターの手入れを3ヵ月に1回で済ますなんて無理
うちは昼間いないから夜〜朝までしか使わないのが原因かもしれないけど
止めている間に雑菌が増えるらしく、
3日に1回は気化フィルターとトレイを流水で軽くすすがないと雑巾臭がしてくる
まあ2分もかからないで終わるから我慢しているけど

なお、2週間に1回漬け洗いをしろというピコイオンユニットについては
外している間も本体のピコイオンカバーを付けておけば運転できるので
特に使用上の不都合はないな
178目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 10:03:13.33
>>168
今年買ったばかりだが、連続運転2週間位でフィルターの上部が黄ばんでくるくらい。
ぬめりが出たり、異臭が出る事は無かったけど、フィルター濯ぐとかなり埃を
吸着しているので、手入れした方が良さそう。
加湿量は家では室温22度で300〜400ml/h。
水が減るとフィルターの露出面積が増えて加湿量も上昇する傾向。
179目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 10:13:57.23
>>170です

ありがとうございます。参考になりました。
エレクトロラックスのEHF4000がまわりをびしょびしょにしてしまうので
ちょっとドン引きで(最弱にするくらい)父の居る事務室にあげました
PCとプリンタが2台稼動する部屋14畳天井3m 私の環境だと
ボネコE2441かkaz
けど いずれも扱い店(ボネコ)在庫(kaz3300)
が僅かのようですね。
180目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 10:16:21.72
>>168ですわ、失礼
orz
181目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 10:54:34.84
フィルター洗浄可能な製品はないんでしょうか?
182目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 11:36:33.80
>>181
自動洗浄って事?
183目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 11:47:36.62
いいなー、そんなのあるんですか?
セルフ洗浄でもフィルターがボロボロにならない製品って事です
184目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 12:12:40.98
洗浄がめんどうなら象にしとけ。
フィルター自体、付いてないから。
185目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 12:20:24.76
木造8畳/灯油ファンヒータで室温20度/270mL/hの三洋の気化式
これで2日間付けっぱなしでも20%から全然上がらないんだが、、、
500mL/h位のスチーム買うしかないんかな?
目的はインフルエンザ菌を減らす為に60%位にしたい。
186目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 12:31:02.98
>>185
ハイブリッドがいいよ、木造なら余裕をもって700L/hぐらいが
いいんじゃないかな。
187目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 12:39:12.84
> 700L/h
泳げそうだなw
188目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 12:41:17.60
>>187
はいはい、タイプミス見つけてよかったね。
189目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 12:55:20.12
で、東芝のスチーム式ってどうよ。
190目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 13:00:57.45
東芝のお客様相談室に「どうよ」してみな
191目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 13:14:02.31
>>189
スチーム式買うのなら、せっかくこのスレに来たんだから、
東芝はやめて、象の信者の仲間入りしたらいいんじゃないの。
192目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 13:17:39.35
ドウシシャのハイブリットって人気ないの?

価格での口コミも無いし。
193目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 13:43:27.40
>>192
あの壺みたいな奴か?
インテリアがどうこう言う奴にはいいかもしれないな。
2ちゃんねるはダサいものを賞賛する傾向があるので、
聞いても無駄だろうけどな。
194目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 13:57:54.50
> 2ちゃんねるはダサいものを賞賛する傾向があるので、
> 聞いても無駄だろうけどな。

笑いながら納得した
195目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 13:58:33.40
あの壺はいいものだ…
196目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 14:03:39.26
機能とかでなくデザインでか・・・
それを選ぼうとしてた俺はどうなんだぜ?
197目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 15:42:02.22
RC50どこにも売ってないなー
他にスチーム式でおすすめありますか?
198目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 20:01:20.62
>>197
パナソニックだけど、これなんかどう?
http://panasonic.jp/beauty/style/beautytopics/steamer_sp11/lineup/ehsa92.html
199目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 20:15:59.08
>>187
ワロタw
200目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 20:20:41.83
>>199
つまんね 自演か?
201目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 20:36:18.70
え?何この人
202目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 20:58:42.95
ハイブリではダイニチ一択みたいだな
現状では最強のメンテ性能ってことでおk?
203目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 21:03:57.24
>>202
東芝じゃないの? ダイニチのフィルターは洗いにくいよ。
204目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 22:23:14.70
>>195
ウラガン!あの壺をキシリア様に届けてくれよ。あの壺は、いいものだ
205目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 22:26:56.63
象印のはなんであんなに電気代馬鹿食うのかと、
他のスチームのと構造比較したら

象のはタンク丸ごと高温になってポットのように蒸気を出すが
普通のスチームのはタンクは別で、タンクから出た受け皿分の水分のみ暖めて水蒸気にするからお得!!
似たの2つ持ってるから比較ができました
象印のは不経済だわさ
普通の安いスチームで十分だよ
206目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 22:50:08.52
電気代<メンテ=象印
207目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 00:01:22.54
電気代値上げか?って時によく無駄に使うよな。マゾなの?もう少し節電しろよな!
208目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 00:07:49.70
>>203
クエン酸付け置きなんて洗濯1回するより遥かに手軽だけどな?
俺はフィルターを2セットローテーションしてるからメンテ中も稼動出来るし
簡単だと感じるよ。フィルターも安いし。
重工の黒箱も使ってるけどそれよりもメンテ楽で性能も良い印象。
209目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 00:40:57.30
エレクトロのEHF4000ってフィルターつけなくても加湿できる?
210目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 00:57:14.65
>>208
洗濯? 東芝もつけ置きじゃないの?
211目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 11:46:23.76
>>207
電気代いちいち気にするような貧乏人は象買わないだろ
212目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 11:57:25.11
>>211
電気代を考えるのはお金のためでないの
地球に対するエコのため
象印ともある一流企業が、無駄な電気代をくう商品作るなや
ポット全体が常に沸騰している状態なんだから、効率悪いし、エネルギー無駄遣い
213目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 12:16:13.30
久しぶりにきたんだが、酷評されていた象印がなんで評価上がってんの?
なんかあったん?ステマって奴?
214目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 13:25:12.97
>>212
一番エコなのは「気化式加湿器+COPの高いエアコン暖房」
ということでよろしいでしょうか?
215目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 14:22:38.42
ポット全体が沸騰か。置き場所に困るな
216目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 15:26:34.00
>>212
地球エコなんていうより東電の節電呼びかけに協力するため
と言った方が説得力あるぞ
217目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 15:27:21.24
>>215
方式的にはローテクだよな。
せめてヒーター式買うなら立ち上がりの速度考えても
オンデマンド的な機種が良いな。
218目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 15:29:35.73
>>214
yes
219目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 15:36:30.57
>>211
少なくとも広い部屋に住んでて空調が完備してる人ほど
象は買わないな。
220目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 15:37:21.02
節電第一なら加湿器なんか使わずにタオル干しときゃいい
221目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 15:40:55.14
加湿器って結構電気代かかるの?

上で出てる壺使ってtるんだが
222目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 15:47:22.70
タオル干すとかよっぽど金の無い暇な人なんだな
223目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 16:19:23.22
寝室の象さんは、寝る1時間前に点けて寝る時に消してる。その時60%、朝でも40%ある。
224目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 16:42:54.66
洗って脱水かけた状態の布団で寝れば加湿器なんていらないけどな
225目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 16:51:45.69
>>224
お前もいらないけどな
226目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 17:06:34.53
>>222
おまえを筆頭にな
227目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 17:12:26.51
>>223
お前も寝る前に象さんと消えな
228目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 17:44:00.84
そして誰もいなくなった。
229目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 17:46:34.49
>>228
お前だけな
230目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 17:57:56.30
ズボラじゃない主婦(毎日掃除やってる)でも、相手が機械となると、最初から先入観というか
苦手意識を持っていて、うちの母親みたいに分解・掃除しない人間もいる。

そうなると、仮に電気代が高かろうがなんだろうが、象印ぐらいしか、今は選択肢がない。
この二ヶ月、全くノーメンテナンス(クエン酸洗浄すら、していない)で、メカ音痴の母親でも、
毎日給水だけして、使えてる。

勘違いしてる者もいるかもしれんが、沸騰後は、消費電力は、約400W一定じゃないからな。
約400W ⇔ 約0Wを、行き来してるわけで。
ただし、当たり前だが、強ほど400Wの時間帯が長く、弱ほど0Wの時間帯が長い。
231目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 18:05:27.50

お前の事だからな勘違い野郎→>>212←ツッコミどころ満載w

アホ丸出しw脳みそスカスカw
232目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 18:10:21.58
>>231
誰に対してものを言ってるんだ?ちゃんと番号書けよ。
233目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 18:15:54.13
>>230
> 勘違いしてる者もいるかもしれんが、沸騰後は、消費電力は、約400W一定じゃないからな。
> 約400W ⇔ 約0Wを、行き来してるわけで。
> ただし、当たり前だが、強ほど400Wの時間帯が長く、弱ほど0Wの時間帯が長い。

他のヒーター式でもそんな感じだ。
勘違いしてるのは象ユーザーのほうが多いんじゃないか?
234目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 18:18:13.74
>>231>>212

象印って、60℃程度の湯気を出してるんで、多少の暖房にも貢献してるよね?
一般に、消費電力の高いものは、それが物理の法則というものなのか、必ずそれに比例する様な熱を出すんだろ?
消費電力の高いオーディオ用のアンプその他で、冷たい機械なんて俺は経験したことがない。
CPUが65W、95W級以上のデスクトップPCだって、多少暖房にも、貢献してると思う。

>>212「エコ」?て言ったって、50Wや200Wじゃ、暖房は無理だしな。ある程度は電気使うしかない。
235目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 18:54:00.34
>>234
> 象印って、60℃程度の湯気を出してるんで、多少の暖房にも貢献してるよね?

湯気は完全に気化した状態ではない。
気化熱の仕組みが解れば室温が上がる加湿器は
如何にエネルギー効率が悪い事かに気付くはずだよ。
236234:2012/02/03(金) 19:06:49.44
>>235
難しいことは自分には解らないが、

●室温を、20℃に保つとして、

@ 象印 (スチーム式)・・・約60℃
A ダイニチ (ハイブリッド式)・・・15〜18℃
B パナソニック等 (気化式)・・・・ハイブリッド式か、それより消費電力が低い分、更に低い?

とすると、ABは、暖房の足を多少引っ張っているのでは?
237目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 19:15:20.90
>>236
> とすると、ABは、暖房の足を多少引っ張っているのでは?

エネルギー効率の面からしたら引っ張らせて正解なんだよ。
特にエアコンなんかだとCOP3-6程度(外気温が低い寒冷地は除く)はあるんだから。
238目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 19:39:56.47

 ここは、いつ来ても同じ話してるな。
239目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 19:40:23.16
100ml/hの小型加湿器を二つ同時に使えば理論上200ml/hで加湿することになるの?
240234:2012/02/03(金) 19:52:54.18
>>237
なんとなく、理屈としては意味が俺にも解ってきたけど、ただその辺のところは、
実際に実験してみないと、COPだけでは、ハッキリとしたことは言えないのでは?

例えば
エアコン22℃設定+ハイブリッド・気化式
エアコン20℃設定+スチーム式
等、様々な組み合わせで、室温や、実際の体感的な暖かさ、トータルの消費電力等、調べてみないと。

例えばエアコンは、総合的には一番マシとは言われているけど、実際、部屋の下がそれほど暖まらない、
途中、霜取りで運転停止する等の不満も一部の人は持っていて、それで他の暖房器具を購入したり
してるんだからね。
241目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 20:09:42.13
シャープのプラズマクラスターとかいうやつ、普段から加湿力無いな〜と思ってたけど、
今朝は、水が凍りついて動作もしてなかったわ。

やっぱスチーム式じゃないとだめだな・・
242目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 20:53:09.71
>>240
狭い部屋なら何使ったってコストは大して変わら無いと思うけどね。
家は広いリビングの暖房はガスファンとエアコンを使い分けてる。
加湿器はハイブリッドの省エネモード(気化式と同じ)で
結露も少ないし快適だよ。
スチーム式は狭い部屋に住んでたときには使ってたけど
今の住居だと効率や性能の面からも選択肢に入らないな。
243目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 20:58:09.77
うん、布団びちょびちょに濡らして寝れば解決ですよね
244目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:02:51.71
>>217
何の工夫も感じられませんよね
敢えてシンプルを狙ったのかもしれませんが、お粗末すぎです
245目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:03:41.15
もう風呂場で寝ろよ
246目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:06:59.56
>>244
シンプルさは狙いじゃ無いと思うよ
単に生産ラインを増やしたくないだけかと
247目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:14:59.90
>>244
家電メーカーの企画開発部で象みたいな方式の企画案出したら左遷される
248目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:18:09.51
>>245
定期的に追い焚きすると電気使わずに加湿出来る?湯温が低いからダメか。
249目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:22:43.96
スプリンクラータイプの加湿器が出れば爆売れするだろうね
250目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:22:49.46
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/adiskfan.html

これが近所で\2980で売ってたんだが良い物なの?
251目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:30:07.75
>>249
思考が単純で幸せだな
PL法って知ってるか?
252目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:38:09.92
>>250
2980なら使い捨て感覚で買ってみれば?
フィルター交換時にパーツが無くて粗大ゴミになりそうだけど
4畳半程度なら効果はあると思うよ
253目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:40:27.21
最近ハイブリッド機種をファンのみのモードで、エアコンの温風がダイレクトに当たる部分に吸気部分を向けて置いてみた。 
とりあえず気化冷却の寒さは緩和した気がする。 
あと水の減りが早くなった気もする。 
そして、湿度計が何の目安にもならなくなった。
254目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:42:40.21
>>252
ありがと、買ってみるね。
255目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:47:37.53
>>250
メーカー側がどう謳ってるかは知らんけど
そこの脳内お花畑的な説明を見る限りでは買う気にならん
256目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 21:48:11.32
>>254
予備のフィールターも買える内に買っとけよ
意外と気に入ってしまうとフィルター交換時に後悔するからな
257目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 22:01:23.26
>>255
確かに突っ込み所満載で笑える。
メンテにも一切触れていない。
3k以下なら人柱でも良いんじゃないか?w

>容量2.5L、長時間8時間、最大加湿量330mL/hの広いお部屋やリビングなどにも使用できる最新薄型ハイブリッド加湿器です。
>スイッチONで速スチーム加湿!
>◆容量2.5Lで最大550mL/hの加湿能力があり長時間8時間運転により広いお部屋にも対応しています。薄型賞スペースで設置場所に困りません。
>ファッショナブルデザインでどんな広いお部屋や事務室にもぴったりです。
258目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 22:30:25.39
技術レベルはKazや象より高そうだ
259目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 23:48:27.01
やっぱりスプリンクラータイプが一番だね!
260目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 00:49:14.98
気化式を寒いと言って、暖房も使えずに
スチームで暖をとってた日本語の分からん例のビンボー人は隔離されて凍死したかw
261目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 00:59:30.01
工場とかでは、静電気対策で天井からドライミスト見たいなの出してる所はあるな。
262目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 01:02:12.81
時代はドライミストスプリンクラータイプ加湿器でしょう
263目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 01:58:22.61
象印のEE-RC35買ったんだけど寝るときつけてるんだけど朝起きても喉痛くなてくて快適
んで質問なんだけど、結露防止ってみんなしてる?
あと久々にぐぐったらEE-RC35が売り切れてるんだけど品薄なのかリコールみたいなのが起こってるのかどうなん?
264目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 03:05:55.28
>>260
見えない敵でもいるのか?
こわっ
265目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 03:44:56.26
>>263
象はヒーター式の中でも結露が多めの機種だから
控えめモードかマメに窓拭きだ。
狭い部屋だと寝る時暖房切っても割りと快適(これが結露の原因)だが
窓の手入れとか面倒だぞ
266目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 03:47:13.21
窓とか結露するとなんかあかんのか?
マメに窓拭きしないといけない理由がわからん
服とかはもちろん湿気とらんとまずいのは分かるけど
267目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 05:28:54.15
典型的なズボラユーザーダナw
268目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 08:28:50.08
>>266

隙間だらけの気密性の低い木造住宅は結露に無縁ですね。
269目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 08:29:30.19
>>266

隙間だらけの気密性の低い木造住宅は結露に無縁ですね。
270目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 09:05:31.50
窓枠に黴が生えるからじゃないの
窓に近い場所に置いてあるものも結露するね

電化製品は気を付けないと壊れるだけじゃなく
短絡、漏電による火災などが起こるかも
271目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 09:52:58.09
264

日本語読めないアスペ
272目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 09:53:32.48
264

日本語読めないアスペ
273目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:09:27.55
暖房代わりに付けて結露すんのか象は…
だから暖房と加湿器は別にしないとな

つかハイブリとエアコンで、寝る時エアコンだけ切っても結構平気だがな
結露もしないし
274目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:27:08.01
>>273

結露しないってどういう意味か分かって言ってる?
気密性のある部屋で且つ加湿されている状態なんだよ。
君の部屋は、どちらかが欠けているってこと。
275目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:33:44.49
↑訂正

機密性のない→機密性のある
276目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:43:59.78
訂正になってない
277目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:47:27.54
↑訂正

機密性のない→機密性のある
278目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:48:54.02
おめえバカだろ
279目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:49:09.28
↑再訂正

結露しない→結露する
280目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:57:52.55
エラそうなこと言おうとしたのに
バカを晒してしまったね。
281目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 10:59:44.32
>>278
当たりです。orz
282目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 12:32:39.18
>>281
まあ良いじゃないか。
但し要素として窓のグレードが入っていないな。
ガラス面の温度が室温に近ければ結露は起きにくい。
家はペアガラス+木枠のガラス窓だけど外気温0度、
室温22度の状態で湿度70%でもほとんど結露しない。
283目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 13:16:34.19
ケツ露出
284目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 13:24:41.81
うちはペアガラスで樹脂サッシだけど結露する。
285目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 13:25:59.99

ペアガラスも結露しにくいですが結露しないわけではありません。
もしペアガラスの使用をしてガラスが結露していなくても断熱サッシを使っていないとアルミは結露しますよ。
ペアガラスでも結露しているのであれば壁内結露も心配です。
壁内結露が起こると家を腐らせたり、シロアリの被害にあいやすくなります。
結露対策
室内湿度を上げない。人から出る水分が普段生活している中で一番多い。
開放型の暖房機はなるべく使わない。ガスや灯油を燃やすと水蒸気と二酸化炭素が発生するから。
換気をよくする。換気が一番効果があると思います。
286目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 13:43:59.15
>>285
ここ何のスレだっけ?
287目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 13:56:59.95
>>286
まあ良いじゃないか。
関係あることだし。
288目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 14:54:02.66
かわいいオンラインRPG(無料ゲーム)DIVINAメンバー募集中

※DIVINAプロモ
 http://www.youtube.com/watch?v=f1LMJ2aBxIA

※特徴
 可愛いキャラやアバター、ペット、フェアリー(召喚獣)と
 一緒に色々なクエストを楽しめます。
 ソロでもいいし他のメンバーとパーティを組んでもOKです!

※DIVINA公式HP(ゲーム開始はここから無料登録♪)
 http://dn.gamania.co.jp/index.aspx

※声優さんも一杯でゲームを盛り上げます♪
 http://dn.gamania.co.jp/entrance/index.aspx
289目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 16:53:26.89
超音波式に殺菌用にキッチンハイター突っ込んだんだが
ちょっと多めに入れちまった
そしたら鼻のつまりが治ったんだが
290目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 16:57:53.52
スチーム式には焼酎かワインを入れるといい感じらしい
291目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 18:26:10.33
>>289
キッチンハイターは界面活性剤入ってるから
入ってない衣料用のハイターのほうがいいぞ。
てゆうかどっちも水酸化ナトリウム入ってるから
超音波式に入れるのはちょっとw
292目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 20:40:10.65
水道止められたからスチーム式に小便入れてみたよ。

フィルターのおかげで快適だね
293目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 02:02:48.27
気化式ってスチーム式と比べて結露しにくいって感じに見えるが、
そのことについてちゃんと理屈を書いてあるところとかないだろうか?

東芝のスチーム式買ったが最近の寒波の影響もあってガラス窓がが半端無く結露するんで、
本当に結露が減るなら気化式も気になってるんだが、気化式の結露が減る理屈がイマイチわからん。
とりあえずスチームは上に登りやすいからそれさえ気をつけておけば変わらんような気がするんだが・・・
294目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 10:16:33.42
スチームは暖房代わりに付けて結露、という話があったが
気化式(ハイブリッド)なら就寝時に付けっぱなしでも
結露が増えたという話は聞かんしな
295目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 10:30:55.11
>>293
気化式のほうがスチームに比べて結露しにくいよ
単なる装置から出る水の量の差でしかない
296目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 10:41:40.90
>>293
理論的には室温、相対湿度、気圧、ガラス表面の温度が同じなら方式によらず結露は同じ。
運用上スチーム式のほうが室温が上がりやすいとか、
局部的に湿度の高い部分ができやすいとかその辺の差。
297目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 11:06:16.86
まあ部屋が広い場合は>>296の説明通り方式の違いはあまり無いと思う。
部屋が狭い場合は濃い蒸気を出すスチーム式はどうしてもムラが出てくる。

気化式は室温が低かったり湿度が高かったりすると
当たり前に加湿出来なくなるし、相対湿度の限界を超えられない。

スチーム式は水温を上げて気化する方式なので、
室温や相対湿度にあまり左右されないし、室温の相対湿度も
超えて加湿することが可能だし。
湯気が出てる時点で既に飽和して結露した状態で
それが天井に当たり、次に側面の壁側に循環するから
窓とか結露しやすいんだろうな。
298目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 11:07:24.68
要はやり過ぎるって事だろ
299目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 11:14:38.94
一言で片付いたな
300目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 14:09:56.03
>>298
それなら、スチームでもきちんと湿度を見張ってる奴を変な配置しなければ別に問題なくね?
俺が買ってきた東芝のやつも(別の湿度計読みで)湿度自体は60%くらいに保たれてるし。

ぶっちゃけ、湿度が高めの状態で外気が寒ければ通常の窓ガラスが結露するのは当然と思ってるたんだけど、
なんか気化式なら結露しないみたいな言い方してるのが気になって聞いてみたんだけど・・・
あんまり気化式だからどうこうというわけではなさそうね、あえて言うと湿度が飽和に近づくと
加湿できなるって点がいいって感じ?
301目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 14:17:20.37
は?
302目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 14:24:45.02
湿度が40%くらいだから加湿器つけた
303目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 15:51:11.16
象印のポット型の奴在庫のみになってるけど、
今後新製品の発売予定無いの?
304目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 16:55:58.77
撤退したよ
305目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 17:11:11.55
>>303
象印に電話して聞いたけど予定は無いって言われた。
306目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 17:11:48.54
thx
しょうがない、予備1台確保しておくしかないか
307目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 18:03:26.98
>>303
象さんにメールで質問したら、来年は新型が出るんだとさ。
308目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 18:11:50.40
新型の情弱も増えるという事か
309目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 19:12:59.06
加湿器の電源入れるとメールが届く機能でもつくのかな
310目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 19:36:29.03
新型出るのが本当だとしても
普通の気化式とかになってたら意味ないなぁ
311目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 20:04:27.99
いずれスチームは無くなるんじゃねーの
安い超音波式は残るかも知れんけど
312目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 20:27:22.26
Amazonの象印が馬鹿高くなってるけどなんで!?
乾燥に乗じて!?w
安い一年前に買っといて良かった
313目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:00:26.25
>>312
もうどこ行っても在庫ないからプレミア化してるな
314目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:31:16.56
転売屋の仕業だな
315目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:40:08.33
いい加減売れないから撤退か
316目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 22:32:39.38
>>315
おまえバカじゃねえの?
317目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:00:58.16
ハイブリッド(気化式)ならダイニチ、
スチーム式なら象印がいい。

2流メーカーの方がマジメに作っている印象がある。
318目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:13:29.39
>>317
うまいな
319目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:27:29.04
>>316
お前の方がバカだと思うぞ
320目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:32:58.13
ここID出して欲しいな
ずーーーーっとしつこく言い合ってんのは馬鹿約2人ぐらいだろ
321目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:44:09.48
そういうお前にも消えて欲しいな俺は
322目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:45:25.85
いやいやおまえこそ消えるべき地球平和の為に
323目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:46:28.31
>>320
賛成!
IDが出れば、「ずっと2人が」とか言い出すバカも消えるものな
324目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:48:03.47
象のポットがもはや売れてねーのは事実
量販店いってみ
325目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:49:07.12
いってみ、つか今は品切れなのかw
まあ在庫豊富な頃からして第一線じゃなかったけどな
326目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:52:49.35
>>323
うっせーよ自演ヤローばっかじゃねーの
327目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:54:26.78
>>325
無職50代禿オヤジに第一線じゃないとか言われてる象さんかわいそう
328目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 23:56:20.70
>>324
おまえ馬鹿じゃねーの気持ちわる
329目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:00:32.95
うわ…
ここまで来ると自演連投を隠そうと言う工夫すらねえな
330目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:04:03.57
とりあえず象信者の中にすぐに沸騰する変なのがいる
331目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:05:39.30
すぐ自演とか決めつけるカスなんなの?
332目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:08:49.01
つか最近いついた連打リロード即レスの奴いい加減にしろってw
333目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:10:12.51
流石にねーのと言われてねーの連発はww
334目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:10:13.93
新型つっても型番が変わるだけだったりするんだけどね。
性能部品の保有期間のための在庫負担を減らすため
家電は機能的に何も変わってなくても毎年その機種は製造中止にして
翌年は新型を発売するわけだ。
335目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:14:56.98
IDが出ればと言うのは分かるが、結局なじるレスってのは
反撃を生むだけのカスな流れを作る
336目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:17:00.29
象はオワコン
337目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:18:31.13
今後もポット型が存続さえしてくれればいいんだけど、
新製品のプレスリリースもなくこの時期に在庫のみってあるのかな?
それとも例年この時期にはもう生産停止してたけど、今年だけ異常な乾燥でシーズン中なのに在庫なくなっちゃっただけ?
338目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:21:31.56
お前らがカズカズ言うから…
339目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:29:33.99
どうせおかしな奴が多数いるクソスレだから、クソな流れになり易いってだけ
2人だからとか信じたい奴は、自分もその予備軍だって覚えておけ
340目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 00:40:08.93
>>330
ポット故にな
341目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 01:10:38.49
あははおもしろいおもしろい
342目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 01:19:56.36
な?
343目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 03:52:31.59
加湿器を自室で入れて湿度も52%くらいで充分過ぎるが
外や職場が乾燥してやがるなあ

部屋だけバカみたいに高湿度にしても仕方ねえし
344目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 06:22:10.43
三菱のSV-S70Dが再販されないかな…
345目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 09:03:09.01
           ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
346目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 15:05:17.23
象はステマ
347目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 15:42:19.49
もう売ってないのにステマしてどーすんだw
348目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 16:58:58.33
象印の何がすごいって、小豆と砂糖と水を入れたタッパーを入れておくと
次の日にお汁粉が食べられる。
349目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 18:01:40.80
蓋の上に井村屋肉まんおいとくのもよさそうだな
350目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 20:44:32.57
>>335
例え日替わりでもIDが出ればあぼーんして目に触れる量をより少なくできる

2人だと言ったのは、言い合いは大抵「言われて悔しくて言い返さずにはいられない人」同士が主なやりとりになるから。
俺みたいに横から口を出すと、>>321>>323のように「言われて(ry」な当事者が絡んでくる。
結局俺に食いついてきたのは上記2人だったろw
351目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 20:44:59.04
給湯機能も付ければお茶飲んで体の中からポカポカ
352目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 20:47:44.55
35過ぎて喘息になったわ。
まさか大人で喘息になるとは思わんかった。

加湿器がどうしても必要なので買いたいのですが
何式がお勧めですか?
昨年買ったツインターボの小型のだけでは足りません。
ブレーカーが落ちないようなのが希望です。
オイルヒーター使ってるので。
353目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 21:12:18.67
ツインターボで足りないとなると
スーパーチャージャーにインタークーラーに・・・
は、置いとくとして
低消費電力なら超音波か気化式だが喘息持ちに超音波は薦めにくい。
とは言え熱源がオイルヒーターだと気化式は寒く感じるかもしれないので
多少消費電力は増えるけどハイブリッド(温風気化式)のほうがいいのかな。
354目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 21:13:31.31
>>352
煙草吸ってますか?
大人になってからの喘息はこれが一番らしい
355目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 21:28:22.63
>>353
ツインターボでなく、ツインバードのでした。失礼しました。
大変参考になりました。
超音波は喘息患者向きでない理由を教えていただけませんでしょうか?

>>354
タバコは人生で一度も吸ったことがありません。酒も飲みません。
ただ慢性気管支炎が若い頃からあったので、風邪を引いた時に気道の炎症が悪化して
咳が止まらなくなり、大学病院に行ったら喘息だと診断されました。
去年までは平気でしたが、今年は家の中でもマスクしないと瞬時に咳が出ます。
冷気と乾燥した空気が私にとっては気道の炎症を悪化させる要因のようです。
356目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 21:38:33.02
>>355
そうでしたか、吸われないのですね
知り合いが大人の喘息と診断されたのですが、そのご普通に暮らして症状なくなってます。
大人の喘息という診断はなんだったんだろう、って言ってます。
医者も適当なこと言うから。
取り敢えずお大事に。
よい加湿器見つけて下さい。
357目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 21:43:45.64
>>352
空気清浄機持ってなければそれが先かと思うよ
358目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 21:54:57.36
オイルヒーターって、前にタオル掛けれる様になってなかったけ?
そこにぬれタオルかければOK。
359目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 22:20:54.43
>>350
お前が精神病院に消えれば済む話。
360目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 22:27:05.30
やめるんだ
>>350のバカが悔しくて言い返すだけだから
361目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 22:38:15.95
>>355
とりあえずダイニチのハイブリッドがオススメ
362目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 23:27:05.62
>>356
お言葉有難う。

>>357
空気清浄機は持ってないです。花粉症もないしホコリでは咳大丈夫みたいだし
あまり必要性を感じてないです。

>>358
私の所有してるオイルヒーターにはタオルがかけられるような構造ではないです。

>>361
明日ヨドバシあたりで見てきます。
有難う。
363目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 23:31:38.97
やっぱkazがオヌヌメだよ
象も良かったんだけどねぇ。
364目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 23:35:04.85
kazはステマ?
365目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 23:35:27.64
ダイニチは確かにいいな。
安いし、静かだし、性能も悪くないしで
反対する理由がない。
366目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 23:36:56.33
ダイニチ買うなら加湿フィルターも一緒に買った方がいいよ。
付け置きする間使えなくなるからね。

空気清浄機がなくて、加湿空気清浄機を喘息対策に買うなら多分シャープだと思う。
HEPAフィルターが優秀で、タンクが持ちやすいから若干給水が楽。

パナソニックのは加湿能力が弱く、ターボにするとうるさい。
しかも、タンクが自立出来ず持ちにくいから給水が不便。

ダイキンは発火で論外。
367目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 23:39:29.10
白物家電でパナ買う奴は情弱。
368目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 23:39:34.01
ダイニチを持ち上げるあたり、2ちゃんねるらしいわ。
東芝のほうが、よっぽどいいよ。
369目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 00:01:58.19
ハイブリッド今年買ったとき調べた感じだと
ダイニチ:タンクの口小さい、ヒダヒダフィルター(掃除しにくい)、湿度指定可
シャープ:タンクの口広い、ヒダヒダフィルター(脆い)、湿度は温度に合わせた自動制御のみ
東芝:タンクの口広い、回転式タワシフィルター(ダイキンと同じタイプ)、湿度は自動

湿度は絶対湿度も大事なので自動で良いと思う、神経質ならダイニチか
東芝はフィルターの寿命も推奨メンテ間隔も一番
でも回転式なので本体が大きいし構造的にちょっと不安

型落ちの松下とかも安いね、去年の機種はハイブリッドだし
フィルターも頑丈そうで寿命も長い

自分の買ったのはシャープ、吹き出し口に可動式のルーバーがあるのと
本体の掃除が楽そうだったから
でもフィルターは脆くて困った、フィルター洗うのにデカいタライ用意しないと駄目だし
370目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 00:06:11.58
東芝の加湿器はすぐ壊れる。
スペックだけだとそれなりに思えるからたちが悪い。
371目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 00:13:47.14
>>369
ダイニチのヒダヒダフィルターが掃除しにくいというが、漬けるだけだよ。
まあその漬ける為の容器は、確かに用意する必要があるかもだが。

ダイニチの公式見ると、OA用品のファイルボックスを使っているようなので
俺もそうしている。
ttp://www.dainichi-net.co.jp/support/mainte/hd.htm
372目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 00:39:07.69
>>371
つけ置きしてる間使えないのがネックだな。
予備のフィルターを買う方法もあるが、
取説には2時間以上つけ置きするなと書いてあり、予備を買うほどでもない。
それを月に1回しなきゃならんのは、正直めんどうだな。
373目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 00:41:10.71
漬け置きはせいぜい30分くらいだし
その間使えない程度で、肌が干からびるワケでも無いと思うが
374目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 00:53:13.44
現実には、定期メンテが必要な家電・車・設備は4台5台それ以上になるから
機器1台だけの観点で見ちゃうと、後々こんなはずじゃなかったのにってなりやすいんだよな
375目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 00:55:21.47
フィルター漬けなんて洗濯一回くらいの手間でしかない
376目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 00:56:44.16
>>373
それでも月に1回しなきゃいけないからな。
東芝は3ヶ月に1回だからね。
377目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 01:05:02.69
1週間に1回はしたいよな。月に1回は少なすぎる。爆発するって
378目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 01:25:37.93
今の東芝は壊れやすいってイメージはあるな。サービスもイマイチだし。
昔は、良かったけど。
379目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 01:30:57.23
>>376
洗濯するのも面倒な性格か?
それなら象使いになれよ
380目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 01:45:03.86
>>379
気化フィルターのメンテが月1回と、
3ヶ月に1回なら、後者のほうがいいに
決まってるだろ。
東芝に対するヒガミか?
381目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 02:16:31.20
東芝のってスケールは付かないのか?
まあメーカーが3ヶ月というのならそれなりに
大丈夫だと思うが、気化式の水浸しフィルターを
3ヶ月も放置する勇気は無いなぁ。
俺の場合、ダイニチが月2回、重工が週1程度だな。
382目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 06:05:08.16
>>378
ダイニチユーザーは東芝のネガキャンに必死だけど、
壊れやすいという証拠でもあるの?
東芝が嫌いなら、それでいいけどウソはダメだろ。
383目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 06:58:07.66
寧ろ、どうしてダイニチユーザーを目の敵にするのかお前は
384目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 07:06:02.19
>>383
どう考えても、ダイニチユーザーが東芝を
目の敵にしてる。
ここではダイニチユーザーが多いので、有利だろうけどな。
385目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 07:54:31.47
単純に考えて、加湿フィルターのメンテが3ヶ月に一回しかしないなんて有り得ない。

ダイニチも東芝も使ったことないけど、型落ちで買ったパナソニックの加湿空気清浄機は毎週掃除しないとすぐ汚れるし臭い。

ステマでもネガキャンでもないけど、象印やサンヨーみたいな例外を除いて加湿器とかは手間がかかるもんだよ。
386目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 09:34:58.41
>>384
ハイブリッドでは東芝のほうが後発なので、
ダイニチユーザーの東芝を妬む気持ちも
分からんでもないがな。
387目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 11:50:27.25
なんだかどうしても根拠も無しに
妬み妬みと幼稚な連呼をしている輩がいるようだなw
388目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 12:05:54.89
東芝は壊れやすいとか、サービスが悪いなどと言うほうが
根拠が無いと思わんのか?
お前も妬んでる輩だなw
389目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 12:14:59.50
よせよそういう決め付けは、朝鮮人じゃあるまいしw
勝手に特定メーカー使いのせいにしたがるのは、それこそ
定評のあるメーカーを妬んでいるようにしか見えんぞ

例えば東芝なら、除湿機は該当スレで全く人気無くても俺は気にせず使っているし
いちいち妬みとか言い出すのはバカバカしいだけだぜ。
390目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 12:16:39.69
>>382
証拠って?
イメージったろ?
実体験でエアコン、掃除機や洗濯機が壊れてんの。
家は昔から東芝よく使ってんだよ。質が落ちてるのは事実。

つかダイニチなんか使ってねぇし。
加湿器が欲しいから見に来てんのに、ユーザーとかって。
買ったらこねぇだろ普通。
391目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 12:30:28.49
>質が落ちてるのは事実

てめえのイメージだけだろ、実際に他社と比べたのかよ?
あと、俺は加湿器持ってるけどスレに来てるぞ、2代目の需要があるんだよ。
392目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 12:52:50.42
東芝無視しようぜ。
393目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 12:55:12.37
ダイニチが東芝に劣るわけないだろ
394目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:01:18.18
メーカー以前にユーザーの民度があまりにも低い
395目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:02:03.52
>>393
お前みたいなのが居ると、こっちも楽しいよ

気化フィルターの手入れ ○東芝3ヶ月毎 ×ダイニチ1ヶ月毎
気化フィルターの寿命  ○10年    ×ダイニチ5年(旧型は3年)
396目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:07:05.56
別に劇的に変わらんがな…同じ方式どうしでも争うのかお前らは
397目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:09:41.85
ダイニチがテレビを作っていれば
レグザよりもいいと思う
398目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:17:16.85
>>391
だから最初っからイメージだって書いてんだろうが。
他社と比べてとも書いてないだろ?

日本語大丈夫?
399目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:23:35.79
また低脳の代理戦争か
400目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:26:17.50
>>398
てめぇのイメージなんて、チラシの裏に書け。
401目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:38:54.52
なに切れてんの?
なーんか東芝のサービスと同じ臭いがするなぁw

最近の東芝ってスペックだけは立派だけど中身が伴わない、使いにくい事が多い。
消費者目線で見てないんだね。どうしてこうなっちゃったんだか。
402目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:40:59.96
 ■3大バカ■
>東芝無視しようぜ。
>ダイニチが東芝に劣るわけないだろ
>ダイニチがテレビを作っていればレグザよりもいいと思う

こんな奴らが書き込んでるんで、このスレは見る価値ないですよ
403目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 13:46:43.59
俺は3大バカにはお前のような横槍煽り体質も入れるべきだと思う
404目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 14:00:45.16
同意だけど、>>402は横槍ではなく東芝vsダイニチを演じてる当事者かと
405目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 14:10:57.50
ダイニチユーザーはバカすぎて、論じる気にもならんわ
406目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 14:15:59.36
どうみてもお前からダイニチに喧嘩を売った結果にしか見えんぞ。
幼稚な。
407目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 14:22:10.08
ユーザーガーのバカはどうにかならんの?
408目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 14:23:58.92
>>406
じゃあやってやるよ、ダイニチが東芝に勝ってるモノを持ってこいよ。
409目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 14:40:43.81
(´・ω・`)知らんがな
410目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 14:48:04.61
書き忘れたけど、ダイニチの3年保証だけは認めるよ、あれは良心的だと思った。
411目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 15:55:27.30
>>351
欲しいね、それ。
412目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 17:51:17.08
うちのダイニチ、この二日で6Lタンクが半分しか減らない
電源入ってるけどうんともすんともいわない
雨のせい?電源切った方がいいかしら
413目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 18:20:13.20
いろいろな加湿器を使ってきて、ベストの結論が出た。
象のポットが一番楽だ。
電気代は一番かかるが……。
414目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 18:28:29.71
>>413
「暖房効率としては悪い、暖房は暖房で、専用の暖房器具に任せるべき」―とかいう指摘もあるが、
象印は温度60℃前後の蒸気で、多少の暖房にもなってるだろうから、そこを考慮すると、電気代も
そう変わらないのでは?
415目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 19:30:41.59
>>412
別に切る必要は無いだろ
70%設定にしてみれば稼動しないか?
416目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 19:33:54.34
加湿暖房トータルで見た場合、冬に湿度温度を一定に保つという前提の場合のランニングコスト

・暖房器具が電気ヒーターやオイルヒーター等の場合
スチーム=気化式=超音波式 (エネルギー保存則上差は出ない。キャッチコピーに騙されないように)

・暖房器具が灯油ストーブやエアコン(外気温0度以上)の場合
気化式=超音波式>スチーム
※ただし寒冷地仕様でないエアコン+気化式は、外気温5度以下だったり室外機周辺に雪が積もってたりすると、
 ちっとも部屋の温度が上がらない上に、頻繁に霜取り運転になるので、サブ暖房を用意出来ない場合かなり寒い思いをする事になる。
417目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 19:34:54.91
>>414
湯気はまだ気化していない状態なんだ。
60℃の蒸気でそのまま部屋を温めると思ってるのかな?
そっから気化熱分差し引いて部屋暖まるんだったら
よっぽど加湿効率悪いという事だぞ?
気化熱でのエネルギー消費はかなり大きいし
暖房は分けたほうが良い。
特に広い部屋は。
418目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 19:59:47.61
ウイルスウォッシャーのCFK-VWX05D使ってるけど、うるさいね。
ダイニチが静かそうだから、ダイニチに変えようかなとも思う。
でもウイルスウォッシャーのおかげなのか、2週間ごとにお手入れランプが付いて手入れするけど
水は匂いも変色も無くて、埃と水垢が少しあるくらいで楽。
ハイブリットじゃないと、室温の低いときは辛いな。

419目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 20:26:15.86
象は給湯器や薬缶の残り湯を使うという技を使うと、低コストで得た熱量を部屋に持ち込めることになりほんの少しだけお得になる

まぁそもそも加湿器なんて暖房に比べたら微々たるコストなんでいちいち気にするほどでもないが
420目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 20:48:24.05
俺が去年買った東芝のKA-M50Xの現状見たい?
画像うpが面倒だからオファーがあればやるけど

いまのところ 交換部品はないが
やはりメンテを怠るとやっぱり臭い

ダイニチが上かどうかは持っていないから分からん
421目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 20:53:13.14
結構ですm(_ _)m
422目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 20:58:14.57
気化式のフィルターメンテの時って、別のフィルターにして連続稼動する人は
メンテしたフィルターは乾燥させて保管するのか。その方が面倒じゃね?
1時間くらい加湿しなくても大して湿度下がらんけど
423目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 21:06:54.07
東芝ではないがダイキンの奴も似たような方式
月1で良いと書いてある

フィルターが回転するので吸水する素材を使わなくてよく非常に丈夫
また一か所だけに集中してスケールが溜まるという事もない
と、良い事尽くめのように感じるが
実際は数週間で嫌な臭いが発生し水受けもカビだらけ
結局こまめに洗わなければならないのはどちらも一緒

でも頑丈なのと大きさ、形が洗面器で洗えるので便利だな

不織布フィルターが脆いのは材質の関係で難しいのかもしれんけど
いくつかのブロックに分割可能にするとか形状に工夫が欲しいな
424目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 21:45:41.10
やはりダイニチが一番いいのかな
臭くなるという話が全く出てこないから
425目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 21:54:30.30
いやメンテをさぼっていると流石に薄っすら臭ってはくる
それでも風呂場などで漬けて30分〜1時間放置すれば無臭に戻るから、困りはしないが
426目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 23:26:11.03
で、東芝のスチーム式って、どうよ。
427目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 00:18:35.36
トータルバランスではダイニチ。
掃除が嫌なら象印。
428目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 00:20:47.66
5千未満のスチーム式加湿器って、寿命ワンシーズンくらいですぐ壊れる?
429目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 00:42:03.49
>>428
1シーズンで壊れるなら、製品として成立しないだろ。

メンテナンス一切無しで使うと仮定した場合、約2〜3シーズンは使えるだろう。
メンテして使用すれば、それなりに長持ちし。
俺の使ってるスチーム式は耐用年数超えても使えてる。
430目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 01:02:58.66
加湿器はやっぱり、象さんかダイニチだな。
どちらも持ってるけど、両方とも良い子。
431目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 02:28:38.76
>418

先週、埼玉だが寒波で低湿度が続き風邪でダウン。個室が加湿不足なんで個室ダイニチの300AとリビングのサンヨーVWX-50Cを入れ替えた、リビングでは静かだか六畳個室だとうるさいよね。ダイニチはやっぱり静かだわ。

サンヨーでも静音モードなら静かだけど、それだと300Aよりも加湿不足だから意味ないんだよな。
432目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 08:16:14.51
>429
そっか。とにかく乾燥がヤバいから
加湿力あって手入れ楽で安いのでいいから欲しくて、って探してたら
究極に安い千代とかあってビックリ。
流石に安すぎだからスチーム式の5千前後のでいいかなって思ってるんだけど、
スチーム式は使ってくたびに劣化が早いみたいだから、安いのだとどんなもんだろうと思って。
ちゃんと簡単な手入れだけしてて2〜3シーズン使えたら安いのだし十分だな
433目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 10:24:38.58
>>428
山善の使ってるが5年間故障知らずだよ。
2000円位で買ったやつだ。
スチーム式加湿器なんて単純な構造だし簡単に壊れないだろう。
434目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 10:50:35.80
433、
そうなんだ、単純だけど優秀だね
それアロマのやつ?今の大体ほとんどアロマついてるよね。
まああってもいいんだけどさ手入れが楽ならば

ゾウのやつ本当ポットみたい
435目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 17:07:30.94
ストーブにヤカン最高
436目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 20:20:43.86
新型の象、出たらしいよ
http://www.kondo-sanko.jp/data/gazo/18052-61.jpg
437目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 20:40:07.80
象のポット式、ノーメンテで12年目で故障。
電源基盤の故障だからメンテナンス関係ないけど、修理に出したら分厚いスケールをきれいに落としてくれた。
修理代金は3990円。本体をいくらで買ったかは忘れた。
438目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 20:55:04.87
他所で使用のものでメーカーや品番はわからないのですが
小型サイズの超音波式加湿器の掃除方法は
どうすればいいのでしょうか?
タンクはしっかり洗うとして
本体の残った水は捨てるだけであとは自然乾燥でOKですか?
説明書には本体に水を入れるな(?)とあります。
もしくは水道水を流してさっと水洗いした方がよいのでしょうか?
水洗いだけでもいまいち不安ですが・・・。
高いものではなく見た目はこれに近いです。
http://image.rakuten.co.jp/auc-aladdinlamp/cabinet/img03/274002.jpg
宜しくお願い致しますm( _ _ )m
439目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 22:19:11.27
>>438
食洗機に入れればOK
440目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 07:23:21.61
食器洗いをするもんに変な物入れんな気持ち悪い。
441目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 08:21:26.62
>>438
毎日使ってるなら水道水ですすぐ程度でおk
日をあけるならしっかり乾燥を

使わずにほったらかしにするのが一番まずい
442目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 09:42:34.51
やっぱり最低限すすいだ方がいいですよね?
本体に水を入れるなという説明文を見て
残った水は捨ててそのまま自然乾燥でいいという意見もあったのですが
残水には雑菌が残っている気がして捨てるだけでは不安です。
また手は汚いので指を使って洗うのは汚いと言われました。
そうすると流水で「すすぐ」のが一番なのかな。
443目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 10:43:02.75
小型の加湿器はドラム式洗濯機で丸洗いするのが基本だよ
444目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 10:52:40.89
つまんね
445目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 12:01:10.22
>>441
嘘吐くなハゲ
446目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 12:07:15.43
俺もハイブリット使ってるが掃除の仕方がわからない。

説明書呼んでくる。
447目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 13:07:27.57
つまんね
448目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 20:06:14.44
>>437
まさか12年間クエン酸洗浄も無し?
いくら象とはいえ本気のノーメンテで使う奴がいるとは
449目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 20:07:52.51
つまんね
450目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 21:02:40.03
つまる
451目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 03:20:43.88
つけまつける
452目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 07:23:21.38
つまぶきぶさいく
453目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 07:41:42.24
>>426
湿度表示がしょぼいことを除けば問題なし。
水タンクが大きくて給水の手間が少ないことと、
切タイマーに1時間の設定があるのがいい。
454目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 08:27:50.54
ダイニチから新型の加湿器、出たらしいよ
http://ddscafe.up.seesaa.net/image/20080914a.jpg
455目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 13:08:00.22
自分の馬鹿度晒して何が楽しいんだ?
456目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 13:48:02.80
ほんとに頭悪いな。家電加湿器スレでこんな面白いとでも思ってるんだろうか。フォントは汚い、わけわからん鳥とか…全体がしょぼい。痛い奴だな。
457目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 14:45:24.69
ダサい画像の選び方からしてどのメーカーのユーザーか見当が付くのが笑えるな
458目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 15:09:41.68
おまいらくやしいのぅくやしすぎるのぅ
459目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 16:19:57.10
3匹も釣れたのか、よかったな。
460目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 17:26:56.94
461437:2012/02/10(金) 22:11:04.65
>>448
クエン酸洗浄も一切なし。水位計の穴にスケールがたくさん沈んでたw
462目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:07:47.13
うちの象はシーズン中はずっとノーメンテだけど、仕舞う時にクエン酸洗浄してるな
実際の所スケール全く取らなくても使うのに困ることはなさそうだけど、
オリジナルスポドリ用のクエン酸原末が大量にあるからそれをぶち込んでる

しかし12年分だと完全に石化してそうだなw メーカーの人も中見てびっくりしてそうw
463目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:09:50.19
シャープの加湿器の給水警告のフロートセンサーいいかげんにしろ。
一日何回アラームだして緊急停止してんだ。 水はたっぷり入ってるよ。
一日何回掃除すればまともに動くんだ?
俺のは数年たった機種だが、最近の機種も同じフロート使ってやがる。馬鹿。
三菱製なんかこんなトラブル見たことない。
今もピー7とかって止まって頭きたから書き込む。
464目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:18:09.85
気化式を寒いといっている奴いるが、スチーム式だって気化熱は同じなんだがな。
ヒーターがついているかいないかの違いなだけで。
465目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:26:05.50
水の動きが活発な場所にフロートセンサーなんか適正でないセンサーつけるから
毎日トラブル発生するんだ。 シャープよ、わかるか?
センサーは少ない方がトラブルは少ない。どうしても必要なら別の場所で適切なセンサーを選択せよ。
タンク側に水位センサーつけてあのセンサー外せ。
本当に毎日掃除してもピーピー鳴るので頭にくる。しかもヤマダで見たら、最新機種も改善
されてないので驚いた。 シャープやばいな。
466目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:33:53.84
>>464
スチーム式を電気代高いといっている奴いるが、気化式だって電気代は同じなんだがな。
室内の温度を下げているかいないかの違いなだけで。
467目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:56:52.89
>>466
同じじゃないしw
下がった温度を何で補うかによって全く異なるのを知らないんだなw
468目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:59:50.46
温度下がってるのに寒くないって矛盾してるなw
469目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 00:01:21.59
我慢すれば寒くないもん!
470目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 00:02:54.18
>>467
また、COPくんの登場か
471目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 00:10:38.54
馬鹿ばっか
472目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 00:15:33.67
>>467
そうそう加湿使いたいエアコンを外が寒い時に気化式と一緒に使うとCOP1割ってスチームより電気代高くなっちゃうとか結構あるんだよなw
473目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 01:26:42.55
口開けて一日中「ハァー」ってやってれば電気代もいらないし喉が乾いたら水飲めばよろし
474目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 06:20:01.02
さよか
475目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 08:38:11.53
>>472
まあそういう場所でエアコン使うというのはなぁ
暖房は色々と種類あるんだし。
俺はガスファンが好きだけどな。
476目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 12:37:35.06
最近喉やられてて、加湿器が欲しいと思っているんだけど(ついでに花粉も除去したい)、
よく名前をきくプラズマクラスターがいいのかなと調べてみたらでかすぎわろた・・・
縦横はまだ想定の範囲だったけど厚み25cmは完全に想定外だったわ・・・ワンルームにこんなの置いたら凄い威圧感あるよなぁ
困ったな
477目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 13:16:53.03
プラズマクラスター!
478目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 15:01:45.29
>>477
で、おまえは何使ってんの?
479目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 15:03:58.06
>>475
寒冷地じゃなくても外気温マイナスになる日は普通にあるぜ。
つかガスファンならよっぽど壁スカスカの家じゃなければ加湿器自体が不要だろ、適用畳数相当の加湿器並の加湿量あるからな。
480目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 16:28:56.72
プラズマクラスター!w
481目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 16:51:40.55
クラズマプラスター!
482目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 17:55:40.19
つまんね
483目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 18:55:12.17
つまる
484目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 19:27:46.02
ブラジャーズラシター!
485目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 19:53:25.80
つまんね
486目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 20:05:42.75
プラズマクラスターって意外に電気代高いし、ジージー音がうっさい。
あと、後ろから空気吸い込むから壁から少し離して置かないといけない。
ワンルームとか狭い部屋なら要注意。
487目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 20:12:19.82
プラズマクラスターは本当に五月蠅い
東芝のピコイオンとかいうやつも
2シーズン使うとバチバチ放電音がする
ユニットを分解清掃すればなおるけど脆いからさせない仕様

つまり
こんな機能はいらない
488目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 20:14:41.95
ピコイオンユニットはカーボン焼成な
つまり単なる墨だから触らせないようになっている
489目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 21:09:30.13
あっそ
490目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 22:30:06.05
東芝の売ってんのみたことねーな。
興味もねーけど。
491目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 23:15:00.89
最近朝起きると喉がひりひりして痛いので、加湿器導入を考えていたところ、
山善のスチーム式KP-C052が在庫処分で1580円だったので買ってみた

寝る前に500mlペットボトルをセットしてたら、翌朝の喉がすごく楽だった
200ml/hの加湿能力も、1Kアパートの狭いうちではちょうどいいみたい
とりあえず、春になるまでは使い続けてみよう
492目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 23:28:55.63
1K2畳くらいならちょうどいいよな
493目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 23:33:34.11
あっそ
494目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 23:55:55.38
つまんね
495目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 00:05:59.11
>>486
24時間の電気代は5.8円だから、電気代は大したことないような。
496目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 00:06:14.00
つまる
497目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 00:19:27.35
>>495
そんなに安いわけないだろ馬鹿。お前は猿か鹿か馬?
498目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 00:57:47.99
そういえばフグのこと河豚って書くよね
あとカバのこと河馬って書く
でも少なくとも見た目に関してはカバの方が豚に似てるし
(実際は海豚の方に近いらしいが)
フグよりカバの方が河豚にあってると思う
499目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 01:05:35.94
あっそ
500目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 03:59:30.09
>>497
IG-DK100の加湿イオン運転・風量「標準」での値なんだが。
これだと加湿量が250mL/hなんでちょっと弱いかも知れないが。
いずれにしろ、プラズマイオンユニット自体の消費電力は少ないよ。
501目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 06:52:39.70
プラズマエックスがどうかしたのか?
502目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 08:27:56.40
マイコプラズマ肺炎の話
503目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 08:56:55.06
504目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 09:58:16.92
>>500
あっそ
505目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 00:11:59.26
麻生
506目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 00:22:09.79
チッソ
507目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 06:21:58.09
麻生久美子
508目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 11:07:38.20
パオーン
509目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 21:46:41.13
水素ストーブ,マジお勧め

排気ガスがそのまま水蒸気

二酸化炭素も一酸化炭素も無縁

酸素供給のために換気が必要だけど,分圧が高いので一瞬で済む

510目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 22:40:06.10
使ってるけど、コストがね
511目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 23:15:55.79
コストのことを考えると気化式にエアコンが無難だな。
512目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 00:08:13.46
雪降るとマジ地獄だけどな
補助暖房はちゃんと買っとけよ
513目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 00:31:57.26
>>511
おまえ
まだ生きてたの?
514目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 00:59:59.72
なんだか自分が見えてないのが居ついたな。
515目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 06:59:31.47
たしかにエアコンだけじゃ雪降ったり霜取りしたりする時に気化式寒いかもね。
エアコンの他にガスファンか床暖房使ってる。
516目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 07:14:02.42
>>511はバカだから、寒さを感じません。
エアコンと気化式の組み合わせは
バカのやることです。
517目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 10:20:43.67
じゃあ
ハンガーに濡れ布巾でエアコン暖房
518目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 11:22:33.34
まぁ、コストを熟慮する結果としてはエアコン暖房器と気化蒸発型の加湿器が一番でしょ
519目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 12:00:53.84
>>516
君はどんな組み合わせなんだい?
520目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 12:31:32.97
>>470
俺は、エアコンの噴出し口に濡れタオルを引っ掛けてるよ。
あと、スチーム式も併用しておる。
521目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 12:58:32.26
気化式とエアコンが一番安上がりなのに馬鹿ばっか
522目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 13:18:41.31
>>520
あっそ
523目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 13:23:20.16
>>522
どういう意味ですか?
524目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 13:44:58.31
>>521
気化式とエアコン使うぐらいなら、なにもしないほうがマシ
525目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 13:57:50.38
526目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 14:07:29.84
>>524
何もしないぐらいなら、気化式とエアコン使った方がマシ
527目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 14:26:59.50
>>526
気化式の寒さをエアコンでごまかそうってんだろ、
何もしないほうが節電になるだろ
528目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 14:50:39.35
>>527
気化式が発する莫大な熱エネルギーを有効活用するんだ
529目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 17:44:57.17
>>528
それはスチーム式じゃないのか
530目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 18:50:29.83
スチーム式は寒くなる。気化熱とモル数が正比例するからな
531目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 19:44:55.70
濡れタオルでリビングの湿度50%まで上げられないから加湿器買う。
532目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 19:56:22.73
>>531
なんでわざわざ加湿器なんか買うの?リビングに打ち水すればいいだけじゃん。

ほんと頭悪いなお前は?
533目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 20:19:11.33
打ち水って…夏の道端かよ
534目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 20:21:20.16
>>530
それ使ってる奴は多分理解できないだろうなw
暖も取れると勘違いしてる奴多いからな
535目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 20:32:16.88
前にもさんざ叩かれたのに
気化式寒い寒い言い張る部屋のクソ狭いチョンは脳に障害でもあんのか
536目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 20:33:17.22
ハイブリッドが一番暖かい!
俺の調査によると外気温が平均5度上昇する!
537目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 20:36:43.46
>>535
お前の自演だろ
538目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 20:40:19.06
ああ、だがマヌケは見つかった

という奴>537だなこれは
539目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 20:41:11.39
おっと俺は別人だよw
バカには一から十まで説明しないと妄想こねくり回すから困るw
540目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 20:46:31.98
冬暖かく、春涼しい、スチーム式が最もお勧め
541目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 20:50:47.25
冬凍りつき、夏はタンクにボウフラが涌く、気化式が最もおすすめ
542目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 21:05:57.80
>>541
そんな汚部屋なら象だろ?
543目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 21:20:29.42
部屋の殺菌消毒散らかったおもちゃの片付けも出来る象スチームがお勧め
544目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 21:28:06.44
象の加湿能力、500L/1hはクラス最強だからなぁ
545目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 21:35:22.70
>>544
凄い能力だな。
これだから象ユーザーは....................www
546目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 21:39:33.82
最強と信じたいんだから許してやれ
547目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 21:40:46.13
>>543
スチームどころかバキュームだな
548目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 21:42:47.32
1時間で500リットル恐るべし
549目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 22:00:04.71
いちいち書くなよ
あいつらわかんないんだから
550目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 22:32:37.58
>>549
見えない敵と戦ってるのか?
めでたい奴だなw
551目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 22:41:01.50
敵は何処にもいないしなぁw
また頭から湯気出てるぞwww
552目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 22:48:49.06
キモイ奴が張り付いてるみたいだな
キモイ君は何を訴えたいの?
553目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 22:51:05.19
象印のポット型はノーベル物理学賞を貰ってもいいレベルの大発明だと言われてるんだぞ
554目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 22:57:38.54
いちいち書くなよ
あいつらわかんないんだから
555目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:03:58.47
ポット型が先か、青色LEDが先か、争ってたんだよな
556目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:07:54.65
敵は己の中にいる
557目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:15:04.88
いちいち書くなよ
あいつらわかんないんだからwww
558目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:20:16.73
>>551
そう、俺は人間加湿器…!
559目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:22:58.57
いちいち書くなよ
あいつらわかんないんだからwww
560目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:28:38.54
あっそ
561目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:29:18.69
いちいち書くなよ
あいつらわかんないんだから
562目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:37:35.44
あっそ
563目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:42:13.14
いwちいち書くwなよ
あいつwらわかんwないんだwから
564目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:47:11.18
俺の象さんはデカすぎて嫁が痛がる
565目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:49:56.04
お前の象さん蓋ついたまんまだぞ
566目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:53:51.62
いぢいぢがぐなよ
あいづらわがんないんだがら
567目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 23:58:05.67
>>565
おい
こら
この野郎
怒るぞ
568目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 16:50:14.07
人気加湿器ベスト3

1位 スチーム式
2位 ハイブリッド式
3位 気化式
569目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 21:07:43.02
超音波式って、所謂霧吹きだから人気ないのかな
570目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 21:14:18.90
音がうるさくてねえ
571目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 21:25:24.11
インテリア系は超音波ばかりだね
アロマ機能もついてたり
実用性より見た目なんだろう
572目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 22:18:26.40
スチーム式最高
573目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 22:31:49.25
超音波加湿器は肺炎起こして氏んでしまうぞ。
スチームは火傷するし壁紙傷むぞ。
気化式は寒い風出てくるから風邪引くぞ。
574目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 22:35:48.77
あとは
ハイブリッドのみ
575目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 23:13:41.53
じゃあ打ち水しかないね。お金掛からないし
576目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 23:59:01.33
湿度なんて30%あれば十分なんだよ
たりない奴はクリームでも塗ってろ。
577目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 00:19:12.64
喉や鼻の粘膜にクリームは塗れんぞw
578目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 00:27:52.73
ナメクジとかミミズを飲むと喉にいいらしいね
579目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 05:43:39.97
つマスク
580目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 06:15:06.00
マスクとクリームさえあれば、加湿器は要らなくなる。
このスレも無くなり、マスクやクリームは
どんなものがいいかを話し合う、有意義なスレに生まれ変わる。
581目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 08:25:11.56
そろそろマスク スレ
582目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 13:57:39.83
>>580
あっそ
583目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 21:27:46.59
ヒロテックのアニマル加湿器を使ってるけど問題ありありというか仕様?

超音波式の霧が出るのですが蒸気式と違って下の方に停留する傾向がある。
DVDプレイヤーやパソコンの内部に白い汚れが付着して読み取りエラーが頻発。

水分に含まれるカルシウムなどの物質が付着したらしい。
ビデオデッキもしばらく映像が映らなくなったけど数分間で元に戻った。

1度、十分に沸騰させたお湯を冷ましてペットボトルに保管しておいて・・・なんて面倒なことで
回避出来ますかね?w 2Lのペットボトルで2日間くらいは使えるけど。
584目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 21:41:04.88
仮に沸騰させただけでカルキが飛ぶならなんで水分が蒸発した後に白く残るのか?
585目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 21:46:56.05
>>584
んー、精子かな?
586583:2012/02/16(木) 21:47:22.74
>>584
まだ沸騰させたお湯で試してない。以前、山善のスチーム加湿器を使ってたけど
この症状は起きなかったな。
超音波式は水の成分を全部拡散させちゃうし低所に流れていくから置く場所も選ぶね。

30cm程度の高さでこれ使うとフローリングがベトベトになりますw
PCのドライブを開けたら、トレイに所々白い模様の様なものが付着していることがある。
指で触れば容易に取れるけど、加湿器が原因だと気付くのに時間が掛かったorz
587目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 21:50:54.58
沸騰させただけじゃ意味ないよ
沸騰させ続けてやかんから出てくる蒸気を、別の容器に誘導し冷やして結露させて出来た滴を集めて貯めた水なら大丈夫
つまり一言で言うと蒸留水ならOK
588583:2012/02/16(木) 21:55:35.39
>>587
ああ、そうだよね。すげぇ時間が掛かりそうw
蒸留水っていうか精製水売ってるけど不経済すぎ・・・。
589目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 22:01:06.16
というか、超音波式は水分の粒子の大きさが小さいので
白く残らなくても濡れてはいけない所が湿気を帯びそう。
家電品からかなり離したほうがいい。
590目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 22:11:48.99
超音波式は、いわば粒子の細かい霧吹きだから、水中のミネラル分も一緒に
飛ばしちゃうよね
で、水蒸気より水の粒子が大きいから、水がすぐ下りて来て床びっしょりになりやすい
加湿器は、どの方式もそれぞれ一長一短があるね
個人的には、石油ストーブの上にやかん置くのが最強だと思うw
591目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 00:16:31.63
超音波式は床がびちょびちょになるって言うよね。それが嫌でみんなすぐ買い替えるとか…
超音波式はそろそろなくなる運命
592目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 09:49:47.10
超音波はアロマのイメージ
アロマはどんなに良い香りでも便所連想で使わなくなる
593目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 16:55:25.21
>>591
超音波つかってるけど、冬場でもそんなことにはならないよ
594目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 17:09:52.17
おすすめ教えてください。
・部屋の広さ:10畳
・手入れが楽(掃除とかあんまりしなくてよいもの)
・電気代が安い
・使用するのは家に帰ってからの18時〜翌朝8時

予算は特に気にしていません。
よろしくお願いします。
595目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 17:19:07.30
それ全部満たせるのは売ってないから好きなの選んでおk
596目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 18:40:09.74
597目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:35:24.49
手入れが楽以外全て満たしていないなw
598目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:37:55.03
いまだにこんな過疎板でステマってんだからなあ
599目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:44:54.40
ほんと、ステマってんだからなぁ
600目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:46:55.90
もはや手に入らない物進めるとか
601目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:57:11.26
情弱のズボラ仲間増やしたいんだろうなw
602目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 20:02:01.41
スプリンクラー買えばいいんじゃない
加湿装置としてはメンテ楽だよ
水浸しになった部屋のメンテは考えなくていいんでしょ
603目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 20:05:35.91
また散水馬鹿か.......
604目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 20:07:12.92
純水器と、噴霧ノズルのメンテナンスが大変だろ。
605目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 21:30:34.08
サウナに住めよ
606目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 22:23:11.91
百均でスプレーボトル買って来て水道水をスプレー・・・・意味無いだろうねw
607目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 23:49:38.24
ヒント
打ち水
608目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 07:34:11.91
Gacktが家の中に滝を作ったっていうのは笑ったよな。
音がうるさいから、寝てると溺れる夢をみるらしい。
609目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 08:26:58.42
>>608
嘘吐くなはげ
610目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 09:37:38.00
ガクトの家の滝は本当にあるぞ
たまたまだが番組でやってて見たから
溺れる夢は知らんわw
611目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 09:59:20.69
KP-C051購入したけど2lボトルって専用キャップと口径合わなくね?
天然水系ので試したけど無理だった
何が合うのか知らん?
612目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 11:38:47.09
象印のセンサー付き500ml(上位モデル)で、「標準モード」で一ヶ月以上、サンワの消費電力・測定器
繋ぎっぱなしで測ってみたが、俺の家の使い方(昼間は母親がいる)で、この1月〜2月上旬で、
一日当たり、47〜48円ぐらいだな。(1kwh=22円計算)

正月、「高めモード」で一日20時間以上とか使うと、一日=140円ぐらいの日もあったが。
613目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 11:53:08.74
パックみたいに全身に濡れたタオルで巻けばいい
鼻と口の上まで濡れハンカチで覆えば喉もばっちり
614目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 12:36:13.62
避難訓練かよ
615目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 14:19:36.46
>>612
俺の実家でも前に測った事あるよ
12畳の部屋でつけっ放しだと1日200円近かった記憶が
ハイブリッドの安価なフィルターなら
月2-3回交換出来てしまうな
616目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 14:37:23.59
うちは12畳で使ってるが3円/h程度だな
高めだと湿度上がりすぎてしまうので常に標準かひかえめだ
617目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 16:40:59.01
BLACKCAS (Magic B-CAS) 9枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1329387562/
618目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 17:56:05.24
アマゾンに引っ越せよ
619目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 19:18:48.61
>>611
サントリー等大手メーカーのはキャップ等独自企画が多いので使えない事が多い
安売りスーパーのオリジナル製品あたりなら、企画品使用なので普通に使える
あと、エコを前面に出してるメーカーのペットボトルは肉薄で強度が足りないので注意
620619:2012/02/18(土) 19:20:58.33
「企画品」じゃない、「規格品」だった
誤変換で、全く逆の意味になってしまうじゃないかorz
621目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 20:53:24.27
大部分の清涼飲料系は28mm
主に海外ブランドのミネラルウォーター系は30mm
サントリーの南アルプス天然水は30mm
622目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 21:07:46.79

>>619 あっそ
>>620 あっそ
>>621 あっそ

623目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 21:10:07.66
>>622 (・∀・)ニヤニヤ
>>622 (・∀・)ニヤニヤ
>>622 (・∀・)ニヤニヤ
624目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 21:28:20.69
おまえらここをどこだと思ってんだ?おもしろいと思ってやってんのか?あ?

神聖な加湿器スレを汚してんじゃねーぞ、コラ!

アルティメットエレファント様マンセーマンセー最強ー
625目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 21:38:45.03
626目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 23:11:04.95
>>625
これは、世界最強の加湿器・・・
627目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 23:44:58.37
阿蘇いいですね。
真似して八島湿原貼ります
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2656233.jpg
628目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 00:22:39.23
ここは加湿器(象印スチーム式EEーRC50ーAA)のスレです。

関係ない話題や画像はお控えください。
629628:2012/02/19(日) 01:03:52.59
誤爆でした
もうしません
630目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 02:18:06.07
現地の象使いも仕事にあぶれているらしい
631目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 02:20:31.88
この週末はあまり乾燥してないのか
それともオレが外が寒いと部屋篭り過ぎて湿度が逃げてないのか
632目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 10:06:06.81
>>631
文中に「加湿器」の文字を使用しないレスの投稿はお控え下さい。
633632:2012/02/19(日) 11:05:16.34
…自治荒らしすみませんでした

消えます
634619:2012/02/19(日) 15:25:44.31
山善のペットボトル機、本体はいいんだけど付属のブラシがなぁ
1回わしわし使ったら、ブラシの毛がぐにゃぐにゃに変形して使用不能にw
これって1年保証の対象になるのかな
でも100均で適当なブラシを見繕って来た方が良さげな気もする
635目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 22:43:49.32
パナの気化式をずっと使ってたけど、乾燥がひどい所に引っ越した
今日とか「強」つけっぱなしでも27%とかw

これはスチーム式買うしかない?
やっぱ象印かな
636目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 23:11:26.37
象印のスチーム以外クソ
637目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 01:47:45.63
>>635
気密性が悪すぎでしょw
638目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 01:58:08.95
だな
象の湯気でも眺めて加湿された気分になればいいよw
639目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 02:08:36.56
湯気ww
640目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 13:20:35.89
スチーム式で空気清浄機のフィルターが臭いだした
641目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 13:32:52.15
気化式使い始めてから口臭がめっちゃ臭くなった
642目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 16:48:25.64
ウガイシロ
643目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 17:04:12.01
>>641
汚部屋の雑菌が培養されたんだろうなw
そんな貴方には象がお勧め
644目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 17:39:24.62
加湿器もだけどホコリを強力に吸収するのが欲しいな。
家具やPCについたのを静電気を使ったブラシでちまちま取るのが面倒
645目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 18:12:16.89
ダイニチのは風量が強いのでかなり埃はフィルターに付くけどな。
重い埃は空気清浄機でも取れないからマメに掃除しろよ
646目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 20:02:56.14
>>644
つルンバ
647目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 20:11:50.97
>>637
おうちまるごと暖房みたいな家だから、それはあると思う
湯気眺めることにするわw
648目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 20:55:23.17
結局安い超音波式から蒸気式に変更した。山善の1980円。

1時間も動かせば湿度計の針が70近くまで行くからそこで
こまめに切ることにするわ。
当たり前だけど蒸気式を稼動させると湿度計の針が上がるのが超早いw
今、蒸気が出始めて5分弱だけど5%上がった・・・。
649目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 21:08:52.27
蒸気式ってなんだよ新しい加湿方式か
650目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 21:33:27.84
>>648
そんなに効果ある?
うちは12時間近く付けているが、30%以上に上がらないよー
651目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 21:45:20.72
蒸気は英語でsteam
652目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 21:45:54.87
>>650
狭いんだから察してやれよw
653目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 21:49:30.55
そとはどしゃ降りの雨・・・
654目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 22:57:48.22
>>650
それはそれで凄いな
655目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 23:07:23.70
>>654
この家、アタマおかしいのかなー
ダイニングキッチン締め切りで20平米くらい。
鉄筋コンクリートマンションだからある程度気密はあると思うのだが…
656目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 23:18:25.06
象以外の蒸気式使ってる奴はキングオブ愚者。

今すぐ捨てて象の加湿式スチームを買いなさい
657目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 23:38:17.42
じゃあ俺は除湿式スチームにするわ
658目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 00:00:16.71
山善のKP-C051とKP-C052って違いあるの?色だけ?
659目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 00:35:59.70
>>656
加湿式スチームって何だ?
660目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 11:33:53.43
>>658
スチーム式かハイブリッド式かの違い
661目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 17:21:14.27
>>659
あれ使ってるユーザーは愚者以下の低脳だから軽くスルーなw
662目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 18:05:39.26
>>659
おまえ頭大丈夫か?加湿式スチーム知らない奴がいるとは…ネパール人とかか?
663目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 19:59:21.59
うちのは燃焼系加湿式だ
664目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 21:44:44.54
アニマル加湿気「ひよこ」 1980円w 超音波式って時代遅れなんかいな?

ミネラルウォーターを使ったらどんな風になる?
665目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 21:53:48.91
部屋がミネラルでいっぱいになる
666目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 22:03:59.70
蒸留させるのは面倒だから、何か錠剤入れて家具に白いのが付いたりするのを防ぎたい
667目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 22:08:11.44
フィルター変えなくていいのって象印だけだっけ?
668目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 22:49:01.71
過失つき区空気清浄気を個運乳予定だが、どうも、インプの記事ををr5mm専用機の方がにいみたいだ・
669目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 23:32:09.81
うんそうだね。僕もそう思うよ
670目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 00:27:20.60
>>667
象印はフィルター無いから交換は必要ない。それと、新型の象スチーム式は除湿加湿方式を採用してるから給水も必要ない。

これは空気中の水分を取り込み再度空気中に放出して加湿するという画期的な方式だ。

例えば湿度65%の部屋で使用した場合、取り込んでいる間(およそ5〜6時間)は湿度20%ぐらいまで下がるが、

加湿放出モードに入ると60%まで上がるという給水要らずの夢の方式。加湿器の常識を大きく覆すだろう。
671目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 00:38:40.81
砂漠やサバイバル中の水の調達にも使えるな。
672目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 00:44:42.16
どうせなら外気から水分取り込んで室内に加湿してください。
家庭用向けでもダイキンとかのエアコンで実際にその機能ついてるのあるけど、
実用性はどの程度なんだろうな。
673目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 02:15:30.67
>>662
チベット人です
加湿式スチームとはなにですか?
674目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 10:11:03.67
チベット人はお帰りください
675目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 11:29:37.81
ネパールのカレーはしょっぱい
676目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 14:07:12.88
ネパール人のうんこはカレーにそっくりでかなりしょっぱい
677目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 14:25:49.13
ダイニチのハイブリッド買ったら不良品だった
静音NO1だって言うから買ったのに静音モードでも爆音
カラカラゴロゴロうるさくて眠れない
問い合わせたらモーターの初期不良らしく交換してもらったけど、手続きが面倒だったし萎えたわー
678目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 15:39:38.40
EE-RC50って長い間カカクコム売れ筋1位だったよね。
なのに発売開始からわずか4ケ月で生産停止にした象印の商売感覚のなさは異常。作れば売れるのに。
売れれば売れるほど赤字の逆ザヤ製品ってわけでもないだろう
679目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 16:54:29.89
今、価格comで1位になってるAHD-010って、
メンテや給水が面倒そうだし、レビューにもそう書いてあるが、そんなに悪い点がついてないね。
実際使ったら、気にならないものなのかなあ。
680目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 18:00:08.69
灯油ストーブ+ヤカン最強
681目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 18:03:58.38
>>678
開発中でデザインを改良したものでも出してくれるならいいけど・・・
682目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 19:05:33.24
ダサすぎてリビングには置けないな
683目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 19:53:28.41
g
684目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 19:57:01.29
象スチームをダサいというやつは間違いなくスロバキア人
685目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 20:09:03.59
100円位の使い捨てフィルターの加湿器が欲しいな。毎週交換しても良いぞ。
686目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 20:18:33.02
>>672
ダイキンエアコンの無給水加湿は象なんか比べ物にならない程電気代かかる。
インド象もびっくりだぞ。
687目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 20:43:53.97
>>685
100円ショップに売ってるよ
688目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 23:32:08.36
山善のマイナスイオン機能が付いてるスチーム加湿器、本当にイオンが出てるのか?w
689目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 23:33:46.95
異音が出てます
690目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 01:32:46.28
[ヤマダ電機・撮影] 角につまずいた振りして、商品を全部倒す女www

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16954683
691目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 02:14:37.22
>>667
東芝のスチームも必要ない。
692目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 21:47:04.45
早く象印加湿器の素晴らしさを語れ
693目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 23:08:07.73
象が踏んでも壊れない
694目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 23:27:00.33
>>693
いや壊れるだろたぶん
695目のつけ所が名無しさん:2012/02/23(木) 23:29:08.49
像が壊れるんですね
696目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 00:37:26.93
>>692
最大の長所は頭が弱めでズボラな人でも満足度高く使える事
697目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 01:36:27.40
>>696
なるほど、実体験に基づく感想は説得力ありますね
698目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 01:52:36.75
>>695
いや象は壊れないだろ
699目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 01:53:53.00
まあなw
700目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 14:59:16.97
象印新型の新機能情報ないのか?スチームの噴射角度変えられたり拡散・集中できたり
701目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 16:42:42.65
あれは進化しないから良いんだぞ?
702目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 18:26:13.70
せいぜい魔法瓶構造にするぐらいか
蒸気放出する時点で断熱効果としては実質ほぼ無意味だけど、セールス用のフレーズぐらいにはなるだろう
703目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 21:01:43.75
タンクの中で金魚が飼える画期的な加湿器とかできないかな爆売れするよ絶対
704目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 21:04:46.85
加湿器のタンクの水が無くなって、金魚が死んだりする。
705目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 21:12:51.93
スチーム式で金魚を飼うのか
706目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 21:36:16.17
金魚がダメなら熱帯魚しかないか…
707目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 23:32:39.81
象印は可能性無限大だな
鰹節入れとけば部屋中美味しそうな香りになるし
そこに味噌と具材を溶かせば味噌汁
肉を入れればしゃぶしゃぶ
洋風だしからシチューやカレーもいいか
708目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 04:15:42.82
入浴剤も良いぞ
709目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 05:06:40.05
ダイキンのHD-300Aを二台持っているのですが、一台からは温風のような風が出ているのにもう一台は冷たいです。表面を見てみても切り替えのようなボタンはないのですが、どうしてでしょうか?切り替え方を教えて下さい。
ご拝読頂きありがとうございます。
710目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 16:09:35.05
最後の1行以外全部読んだ
711目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 21:06:46.50
佐藤のご飯とボンカレーを入れておくと、カレーが食べられる。それが象。
712目のつけ所が名無しさん:2012/02/25(土) 23:43:10.38
温度帯的にコンフィもいけそうだな
実際のユーザーには無縁だろうが
713目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 17:57:54.55
本来のプディング(蒸し焼き)ではないが
カスタードプリンを弱火の蒸し器に掛けて作ると
すが全く入らない滑らかな奴が作れるぞ
オーブンより簡単で失敗が少ない

象も工夫すれば加湿しながらおいしいプリンが食べられるかもね
714目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 19:10:53.32
バケツプリンもできる象印
腐女子の間でもてはやされそう
715目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 20:35:20.67
加湿器プリンがブームになるわけだ
716目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 21:28:50.11
加湿器は百害あって一利なし

政府は家庭用加湿器の販売を禁止して冬でも除湿器をガンガン使って徹底的に除湿するよう奨励するべきだろう。
717目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 23:26:17.10
象でパン焼いてみる
718目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 23:38:22.28
形はHBにも似てるなぁwww
719目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 12:13:02.56
サンヨウの電解水の加湿器が去年の一番の売れ筋だったと思うけど、
もう買えないの?
サンヨーの製品ってどうなった?
パナソニックに吸収されたんでしょ。
パナソニックはその後継機を出してないの?
720目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 12:17:48.77
>>236
やっぱサンヨーのがもう買えないのか?
ここがなくなったのは痛いな
気化式で一番優れていたのに
パナソニックのは性能が悪い
何故サンヨーを吸収したのに、こっちの後継を出さないんだろ・・・
721目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 12:32:28.26
サンヨー亡き今、どこがいいんだ?
ダイニチのHD-7011?

でもこれ水漏れがするって・・・
http://kakaku.com/item/K0000281864/

スチームの象さんはお金が掛かるし
パナソニックは、昔持っていたのは臭くなったので
サンヨーにしたんだが。

サンヨーのが最高だったなぁ
これがないとマジ加湿器困るね
722目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 12:34:35.95
>>721
三洋の似たようなやつがビックかヨドバシに
あった気がするぞ。
メーカー違うけど多分サンヨーだと思う。
723目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 12:37:27.49
>>722
メーカーが違うのにサンヨーってどういうこと?
パナソニックじゃないならどこが出してるんだよw
中華製とか?
724目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 12:42:17.92
>>722
あったこれか
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562322760018

ジェイテクノなんて聞いたことがない・・・
確かに電解水とあるが本当にサンヨーなんだろうか
密かにジェイテクノへサンヨーの技術が売り渡されたのかな
725目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 12:45:12.46
>>723
まあ自分で判断するか販売店にでも聞いてみろ。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562322760018
726目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 12:45:23.95
ぐぐったら分かった
サンヨーの下請けで加湿器を作っていた会社がテクノグループらしい

良かった。ちょっと高いけどまだサンヨーのが買えるんだな(;;
サンヨーは永久不滅じゃ!
727目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 13:50:36.57
サンヨーといい象印といい、品質が良くて人気も高かったメーカーが次々と撤退していくのう
サンヨーは会社自体が消滅したんだから仕方ないが,
象印の撤退は意味不明
売れてたじゃん
728目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 14:37:00.86
>>721
パッキンがずれてるか変形してるか、たまたま不良個体に当たった人と思われ。

>>727
象は今シーズンの生産完了ってだけでは?
729目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 15:08:23.98
象さんはポット開発と変わらないしやめる意味はないなw
でも今後はスチームとかの電気代が掛かる方式は人気なくなりそうだよね
730目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 18:54:52.22
>>728
象のEE-RC50-AAは1月中〜下旬ころからほとんどの店で在庫切れになってたわけだが、
まだあと2か月は乾燥が続いて加湿器の需要も最盛期の時期に
「今シーズン生産完了」にしたのだとしたら、よけい訳わからんな。
しかも価格コムランキング1位の売れ筋商品だったわけだし。
販売機会失いすぎだろw
また今年の秋くらいから生産初めて,年内に生産を打ち切ってしまうのだろうか?
731目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 20:40:20.46
インフルや花粉症が盛んなときは加湿器の出番は未だあるでしょうに
732目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 21:37:47.16
>>730
アパレルとかもそうじゃん
季節家電はシーズンが大事なんだよ
扇風機とかも真夏本番にはもう在庫がないぞw
売れ残るリスクを考えたらそっちの方がましってことだろう

加湿器なんて枯れた技術なんだし
ベンタみたいにモデルチェンジしないで、
来年も同じの売ればいいのにって俺なら思うがw
733目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 21:41:39.78
前スレより。俺が聞いたわけじゃないから真偽の程は知らん

777 :目のつけ所が名無しさん :2012/01/23(月) 12:38:57.62
今北産業、既出ならすまん
加湿器が欲しくなり色々調べ定期交換部品の無い象印にしようと思った訳よ
そしたらどこも在庫無し、合ってもボッタ

んでメーカーに入荷いつ頃か聞いた訳よ
その返事が

「弊社では、加湿器は、年間商品ではなく、「シーズン商品」と
位置づけており、9月?12月までの生産としています。

ご検討をいただいています商品(EE-RC50型)は、現在、すでに
メーカー在庫がございません。

誠に申し訳ございません。

>>>>>次回生産は、2012年9月よりの生産・販売とさせて頂いています。 」

らしいw
冬に生産しないっておかしくないか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
それともこれが普通?
734目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 21:48:31.53
そういう時は、その場しのぎでツインバードや山善を買うといいよ
ナノイーやプラズマクラスターに釣られるより遥かにまし
735目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 21:50:22.46
今年は乾燥ステマされてたから、予想より在庫ハケちゃうのが早かったのかもな
736目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 22:09:41.98
>ナノイーやプラズマクラスターに釣られる

どうだめなん。
737目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 22:14:08.82
ナノイーはウイルス除去効果が見られたがHEPAフィルターには遠く及ばないとか
(プラズマクラスターは変化なし)

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201110/522043.html
738目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 22:40:15.98
>>733
別におかしくないでしょ
アパレルだって夏に冬物を売ってるでしょ
739目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 00:24:12.69
一家が花粉症で困ってますんで
HEPAフィルター付きMA-838早速ぽちってもた
740目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 07:56:01.64
sanyo の気化式使ってるけど、
タンクに水がかなり残ってるのに、水無しで動かなくなることがある。
sanyo 自体があぼーんしたから、修理に出せないから、買い替え検討中。

このスレ読んでて、象のポットにしようかな?と思ってる。
デザインはアレだけど。。
741目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 08:21:55.07
象は、2011年の売れ行きに満足して2012年もほぼ同じスペックでしかも増産して
販売してきそう
あぐらをかかず、省エネをもっと頑張らんと近い未来は無い。
742目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 11:34:10.21
>>741
逆に今シーズンは生産を絞ってたことからすると,昨シーズンはあまり売れてなかったのか
743目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 14:35:02.26
知恵袋、価格ドット混む、ここと色々参考にしたけど最新のシャープより三年前発売のダイニチの方が買い?
在庫ブラウンばっかりでホワイト完売店多いね
744目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 21:57:35.64
(上でも書いた者だが)
象印、親があんまり使ってないんだろうが、2/12〜3/1で、一日当たり=12.8円だった。
少なくとも、俺の家では電気代は、もう全然問題ないレベルだな。

下のセンサー無しの機種なら、今価格コム見たら3リッターの機種で8,980円で売ってるな。
多分直ぐに売り切れるだろうが。
745目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 08:58:49.13
15年前の湿度計で寝室が20%になったから確認のため、リビングの10年前の高精度の物を持ってきたら35%だった。
リビング用に同じ物を買って寝室に置いたら50%だった。
こんなに経年劣化が大きいとは。加湿器買わずに湿度計買うんだった。
746目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 10:31:06.03
湿度計見ないと湿度がわからないなんてどんだけゆとりなんだよ。
男なら体毛の状態で湿度を感じ取れ!ヘタレが!
747目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 12:04:19.26
湿度計の寿命 3〜5年
748目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 07:30:43.16
j
749目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 14:37:40.52
750目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 16:55:05.01
>>721
俺も持ってて同じ状況で半泣きになったんだが、
フタを強引にしめると漏れて
自然に回すと漏れないことが経験則でわかった
自然に
751目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 16:57:25.85
>>750
単に不器用でネジ山ずれて斜めのまま締めてるだけだろ?
752目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 20:35:32.57
>>745
乾湿湿度計が経年劣化が少なくていいよ。
753目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 02:37:02.37
ちんこ
754目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 03:51:37.34
アナログの温湿度計も一緒に買おうと思うんだけど

候補として
約250円 http://item.rakuten.co.jp/at-home/fu12-390k12/
約750円 http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e118077h/
の2つが挙げられますが
やはり後者の方が値段が高いだけあって
精度とかの性能性が優れれるんでしょうか?
外見のパっと見では、前者の方が良さそうなんだけど・・・

それとも、他に何かおすすめがありますでしょうか?
1000円未満でお願いします。
755目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 06:21:22.94
1000円なら悩まずかえ。ウザい。
おれなら悩まずエンペックスかう。
756目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 14:54:57.94
うちの親が安いからって超音波の
アトピックスを買ってきた・・・
どうしよう?

超音波でも綺麗に洗えば問題なく使えるのかな?
このアトピックスってどっかのショップでも使ってたよ。
形はお洒落だし、水蒸気が煙のように出て、青く光るんでオブジェとしては
最高なんだろうな。アロマで臭いもつけられるし

だからか、人気では価格コムで1位だったw
http://kakaku.com/item/K0000008612/

でも超音波ってのがねぇ。大丈夫?
757目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 14:58:32.97
超音波で使う場合は、水道水でなくて
ろ過した水の方がいいんだろうか?
758目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 15:00:59.67
ああ、やっぱ超音波には水道水以外はだめっぽいな・・・
菌が繁殖しやすくなるみたいだね。
一度沸騰させた水を入れたら安全っぽいけど面倒だな
759目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 17:13:55.86
沸騰は逆効果
760目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 20:37:21.32
>>753
猥褻物陳列罪で逮捕
761目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 07:37:36.30
ち○ち○電車
762目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 20:27:33.63

■ 象印 EE-RC50-AA http://review.kakaku.com/review/K0000284017/ReviewCD=471872/

【全体的な感想】
> 今シーズン 我が家は エアコン一切使わず、床暖房とスチーム式のみで乗り切ってます。
> 具体的な電気料金はいくらかかるのかわかりませんが、エアコンを使わない分 少しは安いかも?と思いたいです。

> 超音波式は 本当に寒かったし カルキ?が飛んで クローゼット真っ白になったので恐ろしい。
> 沸騰によるカルキ抜きや、雑菌等、やっぱりスチーム式だなと思い知りました。

> 一生もんだと思うくらいとても感動してます。末永く愛用させて頂きたいと思います。象印さん、ありがとう!!
> ただ、デザインもうちょいなんとかして(笑)
763目のつけ所が名無しさん:2012/03/05(月) 20:34:07.09
>>762と、同一人物の投稿 

(※ 象印社員その他の、ネット工作と思うかどうかは、個人の判断で)

【アピックス AHD-010】

■ うーん、イマイチ 2011年10月12日

去年、初超音波式。寝るとき眩しくて、ガムテで塞ぎました。(寝室向きではないネ)

露が、冷たいため 真下へ落ち 床が濡れて 部屋全体へは 行き届かないことが判明。
まさかの クローゼット内にまで 白い粉が!!衝撃でした。

音は静かだったので、寝るときの妨げにはなりませんでした。

偶然 壊したため、今年はやっぱりスチーム式を買います。デザインより機能だなぁワタシは。乱文失礼しました。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=sakuradrops1210&BBSTabNo=2
764目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 01:17:32.65
工作とかステマとか、バカじゃねえの
765目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 20:07:53.58
昨日、しまいました。
また、来年ね。
766目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 01:40:23.26
>>755
2日に1回は水抜いて乾燥させた方がいいかもね
767目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 16:58:41.09
ハイブリにしたから今年は花粉シーズンが終わるまで使う
768目のつけ所が名無しさん:2012/03/08(木) 23:41:11.71
>>764が一番●●。
先日も、ネット工作がバレた事件があったばっかりやん。
769目のつけ所が名無しさん:2012/03/09(金) 03:47:09.62
>>768
すべてが工作員に見えるオマエは、病院行ったほうがいいぞ
770目のつけ所が名無しさん:2012/03/09(金) 17:03:34.79
どんだけでかい加湿器だよwww
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101025002
771目のつけ所が名無しさん:2012/03/09(金) 19:30:29.92
面白いか?
772目のつけ所が名無しさん:2012/03/09(金) 20:00:59.38
ハイブリというか気化式って
この時期以降も使えるけど回し続けないと臭くなるのが難点だよな
メンテはけっこう面倒だぞ。。。
773目のつけ所が名無しさん:2012/03/09(金) 23:04:07.16
>>769
病院行ったほうがいいのはお前だよ。誰が「すべてが工作員に見える」と言った?
774目のつけ所が名無しさん:2012/03/09(金) 23:09:38.71
>>770
550Lって世界最大級だなw
775目のつけ所が名無しさん:2012/03/09(金) 23:42:32.24
面白いか?
776目のつけ所が名無しさん:2012/03/09(金) 23:52:39.07
777目のつけ所が名無しさん:2012/03/09(金) 23:53:09.86
体育館用だな
778目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 00:03:08.86
やっぱり超音波式が1番だな
779目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 11:00:58.23
超音波式は家電に白い斑点がつくから論外
780目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 20:48:17.44
外出時にエアコンも加湿器も切ると
気温が下がって、相対湿度が70%を軽く超えていたが、
気にせず放っておいたら、カビが生えてた。
加湿と除湿の両方の機能が有り、相対湿度を50%前後で保ってくれるものって有りますか?
781:2012/03/11(日) 20:57:54.40
加湿器か
782目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 13:53:00.88
はいぶり機本体の清掃怠って使ってたら、洗濯物生乾きのような嫌な匂いが。 

内部洗浄して全部乾燥させたら治った。 
783目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 13:55:12.99
↑重曹洗浄できるタイプならやったほうがいいよ
ニオイの元が取れて、もっと爽快になる
784目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 19:18:52.87
加湿空気清浄機持ってるけど、加湿機能は、2000円で買ったペットボトルを
タンクに使える安物加湿器使ってるわ

シーズン終わったら捨てて、また来年になったら新しいペットボトル加湿器を
買う予定

だって、掃除が面倒だもの
785目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 14:50:39.37
重層よりクエン酸じゃないの?
786目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 21:27:24.47
そろそろ、クエン酸と重曹でダブル洗浄の時期かな
787目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 23:01:23.90
象印でこの冬、3ヶ月程度使ったが、結局、クエン酸洗浄は一度もせず、掃除は何もしなかった。
(上の格子状のプラスチック外し、一回ぐらい拭いたかな?)
それで特に音が大きくなったということもないね。新品だったからかもしれんが。
788目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 09:15:01.63
親に弟の花粉症に効く加湿器買ってこいって6000円渡されたけど無理だろ
一体何種類あると思ってんだ…たとえ何万もするやつ買っても即座に効き目があるわけじゃないし
789目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 09:43:40.95
お前があと2万円出して加湿空気清浄機買ってやればいいじゃん
790788:2012/03/21(水) 09:50:29.37
ふぇぇ…貧乏大学生だから無理だよぉ
791目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 10:21:55.67
分割も出来ないのか。
まあ親が実態知らないで6Kで買えると思ってるんだから
無茶だよな。
加湿空気清浄だと東芝CAF-KM22Xが1,5万でかなり安いほう
792788:2012/03/21(水) 10:37:08.46
おいなんだよスレの雰囲気と打って変わって優しい人だな
クレカが上限ギリギリで確か残り1万くらい枠があったからそれを踏まえて参考にさせてもらいます。ありがとうございます
793目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 10:48:36.97
加湿器が改くぐらいなら花粉症で苦労してない
794791:2012/03/21(水) 11:09:44.65
俺もスレを一回ロムって
方式やら実態をallaboutや家電watchなぞ乱読しただけ
ここの住人は特定メーカを茶化すけど案外優しい奴もいる
効き目に関していえば空気清浄は存在そのものが
おれは眉唾w
795目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 16:44:51.26
なんでおまえら、加湿器にRO水使わないの?
RO水ならスケールほとんど出ないしいやな臭いもほとんどつかない

お魚用ROなら、3万円もすればいいのが買えるし、
一部のスーパーでもRO水無料サービスとかやってる
796目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 21:17:27.42
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣車の正体  朝鮮人工作員     .| |検索|←をクリック!!


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな

797目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 13:05:14.85
ここまでテンプレ貼られる気配なし
798目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 21:24:00.95
今日は空気が乾燥気味で喉がひりひりする
2週間ぶりに加湿器の出番かな?
799目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 15:44:49.90
乾燥しまくりのこの時期に2週間も加湿しなくていいなんて、
いったいどこ住まい?
800800:2012/03/27(火) 15:47:52.58
800Get!
801目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 17:06:36.12
>>799
えっ?俺今月中に加湿器しまう予定だから
日曜に洗ってから陰干ししてあるけど
802目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 18:18:57.67
名古屋ではもう何日間も乾燥注意報が出ておる。
803目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 18:27:04.63
4月も目の前なのにこの寒さ&乾燥
804目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 23:02:47.76
テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る素振りを見せるサクラを使って番組の収録をすることもあるが


やらせA 就活中
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
やらせB 就職後
(p)http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg

世論調査もこんな感じで捏造してます
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 

世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくれればいいの。

805目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 20:43:07.86
先日スチーム加湿器が壊れてしまいました。
電源スイッチを押しても通電しなくなりました。
使い捨て覚悟で買った安物なので想定内ですが。
商品はこれです↓
http://item.rakuten.co.jp/yu-ki/iu237/

乾燥肌なのでこの時期になってもやはりあと1ヶ月くらいは加湿器が欲しいなと思い
タンク容量が大きく連続時間が長くて1番安いスチーム加湿器を探してみました。
なかなか安いものが見つからずこれが一番安かったのですがみなさんどう思いますか?

http://item.rakuten.co.jp/r-kojima/3900969/

スチーム加湿器って蒸発皿は手入れしていてもカルキまみれになって劣化してしまうし
タンクは内部がヌルヌルになってしまい洗浄できないし1年で使い捨てと割り切って安い物で済ませています。
使い捨て前提なので3780円はちょっと高いなあと二の足を踏んでいまるんですよね。


806目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 20:46:27.56
>使い捨て覚悟で買った安物なので想定内ですが。

そういうことです。分かっているならさっさと捨てて下さい。
807目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 20:50:46.41
電熱器とヤカンでいいじゃん
808目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 20:56:09.56
っていうか、電気ケトルのフタ開けっ放しで加熱すればいいんじゃね?

数千円だろ?>ケトル
809目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 21:08:25.08
>>805
> なかなか安いものが見つからずこれが一番安かったのですがみなさんどう思いますか?
> ↓
> http://item.rakuten.co.jp/r-kojima/3900969/

安物買いの銭失いの達人に認定すますた
810目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 22:25:03.82
加湿器の消費電力を見てみると200Wやら300Wと凄い物が多くて驚く。
そんな中、昨年に購入したのはパナソニックのFE−KXG05
消費電力13Wで約470ml/時間の加湿能力を備えていてメンテナンスも楽。

何でも前モデルより90%の省エネルギーだとか・・
811目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 22:33:44.49
>>810
ヒーターが付いてないだけじゃねえか
812目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 22:58:29.39
200〜300Wって普通だろ
どんなオモチャ拾ってきたのかとw
813目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 22:59:49.99
>>810
平均消費電力と加湿時消費電力の違いが分からないアホ?
814目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 23:29:37.62
消費電力1割とか、加湿方式自体がそもそも違うんじゃないか?
815目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 23:32:25.89
あんま新入りに厳しくすんなよお前ら
816目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 00:57:30.36
>>805
tp://item.rakuten.co.jp/yu-ki/iu237/
これいいな1,800円ならワンシーズン持てば壊れてもまあいいかって感じ
●加湿量(連続運転時):320ml/h
●タンク容量(約):3.7L
●販売元:株式会社ニトリ1,800円
今冬用に欲しいと思ってググったけどもう販売してないぽい?ニトリに行けばあるのかな
817目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 00:59:42.67
>>816
レビュー見てたら2ヶ月程度で壊れる事態が続発
818目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 01:10:05.56
楽天で総合評価  2.70 とかはじめて見た
やめとけ

819目のつけ所が名無しさん:2012/03/30(金) 19:36:35.36
>>816
情報サンクス!ニトリに行ってみたら在庫限り998円だったのでスチーム式がこの価格ならとハズレ覚悟で即購入
あとは2012/12〜2013/03までは頑張ってくれよと念を込めて押し入れへ収納しましたw

820目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 16:42:19.61
炊飯器
821目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 08:28:19.94
クエン酸と重層で洗ったけど
なんか酸っぱいニオイがしてフィルター交換した
3ヶ月しか使ってないのに説明書には8シーズン持つと書いてある
もっとお手入れしろという事か?
822目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 08:48:22.75
もうほとんど使わないから、
昨日東芝のハイブリ(KA-M50X)を片付けたけど
気化フィルターは2シーズン目でも余裕で大丈夫だった
痛みもほとんどないから10年使えるというのはあながち嘘じゃないかも
823目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 09:10:47.78
うちのもブラシでこすっても平気な丈夫フィルターだけどニオイがな…
もう1回漂白系洗剤で洗ってみるかな
このまま捨てるのはちょっと勿体ない気がしてきた
824目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 09:47:32.99
>>823
フィルターはスポンジタイプ?

1.クエン酸を入れたぬるま湯に6時間漬けておく
2.洗ったり絞ったりしないでフィルターをそのまま干す
 (3.がうまくいかないときはもう1回漬けるから漬け汁はまだ捨てないほうがいい)
3.乾くとカルシウム成分が白化してボロボロになるから揉んでバリバリ剥がす
4.軽くすすいでから アタックNeo抗菌EXパワーを入れたぬるま湯に1時間漬けておく
5.押し洗いしてよくすすいでから干せば たいていは綺麗になる
825目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 11:22:42.63
>>824
詳しくありがとう
スポンジというか硬いジャバラのやつなんだけど
6時間も漬けるのか…(30分しか漬けてなかった)
今新品フィルター使ってるから片付けるときにやってみるよ
826目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 16:44:28.19
朝鮮人犯罪があまり報道されない、そしてテレビが日常的に嘘を吐く理由。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6  ←オウムに坂本弁護士の自宅の住所を教えて殺させた犯罪幇助のテレビ局

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←NHKの社員がよくチカンやヤクで捕まるのはここの工作員

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『監査法人 (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
827目のつけ所が名無しさん:2012/04/04(水) 00:32:43.42
爆弾低気圧とお供の寒冷前線が来てから、気温と湿度が一気に下がった
これはまた加湿器の出番かな
うちは山善のペットボトルスチームだけど、狭い部屋なら十分いけるね
828目のつけ所が名無しさん:2012/04/04(水) 23:07:40.97
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その124
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1333533082/
テレビの捏造ブームに騙されるな
829目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 15:43:44.99
バカか、AKBおわるとKpoopとかおしてくるから、AKBのほうがまだましなんじゃー
830目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 00:29:36.37
そろそろ
菓子尽きた
831目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 19:40:58.78
結局、パナの今年のモデルはどうだったの。
三洋がなくなって、気化式の中でベストがなくなってしまったから困る。

三洋のウイルスウォッシャーの世代が一番だったかな。
DCモーターで消費電力少ないし。
832目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 21:16:28.11
>>831
VWは他のメーカーが継続生産しているんだからそれを買えば良いのでは?
パナはVW絶対にやらないから・・・
833目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 20:19:28.76
三洋のは、フィルターが水垢臭くなる。

うちに、ダイニチのと三洋のがあるが、ダイニチは臭くならない。
三洋は手入れを頻繁にやらないと水臭くなる。

ダイニチのハイブリッドを、ヒーター使わないで、単なる気化式として使うべき。
834目のつけ所が名無しさん:2012/04/09(月) 11:49:59.25
「オスバン 加湿器」で検索!
835目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 17:41:44.46
パナの加湿器だと10年間フィルターを使える。
でも、どうなってるの。

俺のダイニチのやつだと、3年もするとカルシウムでゴワゴワになる。
クエン酸でもとれない。
836目のつけ所が名無しさん:2012/04/12(木) 02:43:01.07
今日しまったよ、さよなら加湿器
837目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 21:26:16.33

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員
838目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 03:44:41.99
フジテレビは、2012年5月18日(金)から中止していた「韓流α」の再開を決定
フジ「韓流α」復活第1作目は以前「悪い事をする時は“日本人”と言うんだよな。必ずね!」発言をした侮日俳優チャ・スンウォン主演ドラマだ!!!

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
839目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 10:58:29.04
>>818
久々に巡回してニトリに行った
さすがド田舎のニトリw在庫発見ホコリかぶりで2980円。
1800円じゃないし保証は6ヶ月で今冬用に使う時には期限切れなのでとりあえず退散してきました。
840目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 00:29:42.53
2シーズン使ったダイニチ
しまおうと思って今日フィルター干してたんだけど
乾いたら真っ白けのガビガビになっちゃった。
2週に1回とは言わないが月に1回よりは多めに
クエン酸洗浄してたつもりだけど意外とついてるもんだ。
都水なんだけどほぼ通年硬度100超えてるんだよなうちの近辺。
841目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 05:58:02.06
 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)

朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
842目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 12:57:49.97
今までにペットボトル差し込むタイプの加湿器と
ポットみたいな入れ物に水を入れるタイプ2タイプを使ってきたけど
両方ともタンクが最後の方になると水が黄色くなってるんだけどこれって水の成分なの?
843目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 13:48:25.82
>>842
誰かが黄金水を補充してる
844目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 13:57:36.89
おしっこ
845目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 16:29:20.96
俺の象印ポット式は最後に少し残ってる水は、
泥水みたいな色だな。
846目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 17:45:38.34
>>845
そうそう汚いよね
あれってなんでだろう
847目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 17:52:57.57
水道水内の不純物
848目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 20:22:22.86
加湿器のスケールを一番よく落とすのは、サンポール等の塩酸の入った酸性の洗剤だよ

塩酸かけても大丈夫な加湿器なら、サンポール使えばいいよ
849目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 02:05:32.19
仕舞うために象印を洗っていたら蓋を落とした拍子に金属部分が凹んじまった
事しかったばかりでちょっとショックだが、何とか蓋は閉まるし使いつぶすつもりでいくか
関節部分もそうだけど、単純構造の割にそこまで丈夫ってわけじゃないんだよな
850目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 12:01:08.76
>>846
黄色は鉄分
水質的に鉄分が多いか、水道管のサビ
851目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 19:57:38.72
冬が終わって暖房無しだと加湿器不要になったなと思ったら
自然の空気が乾燥しててヤバイ
仕舞った加湿器また出した
852目のつけ所が名無しさん:2012/05/06(日) 17:40:37.85
また来年( ´Д`)ノ~バイバイ
853目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 14:08:26.12
>>852
俺もそう思い連休中に洗って乾燥させてたが
暖かくなり、窓全開してたら湿度35%とかになって…
また使いはじめたよ
@札幌
854目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 02:36:34.07
そろそろ過疎ってるな。
夏場は冷風機代わりに実験でもしてみるか@気化式
855目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 16:01:40.43

▲ 加湿器殺菌剤 被害者3人に1人が死亡 韓国KBS 2012-06-13 13:05:30
  http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=44042&id=Dm&page=1
856目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 11:30:29.69
>>855
いろいろと、これはないわと思わせるイベントだな
857目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 20:49:30.85
>>855
いつもの韓国で安心した。
858目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 19:05:05.01
>>855
英語や日本語の情報はないのかな?
成分が知りたいのだけれど
859目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 20:08:05.65
198円
http://www.kohnan-eshop.com/pro/kougu/sokuteikougu/products/4522831626434?page=1&product_query%5Bkeyword%5D=%E6%B9%BF%E5%BA%A6%E8%A8%88

959円
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50026757/

どちらが良いですか?
10個ほど購入します。
後者のが性能が良いのは判るのですが
9590ー1980=7610円の価値があるかどうか知りたいのです
860目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 20:20:57.72
なんでみんな加湿器にRO水やら精製水つかわないの?
RO水なら、数万のRO浄水器買えばたくさんで作れるし、一部のスーパーなら無料でもらってこれる
精製水なら、18〜20リットルが1400〜2000円くらいで売ってる
861目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 21:26:00.76
>>860
何かメリットがある?
862859:2012/06/20(水) 13:52:13.44
無視しないで><
863目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 17:24:37.68
>>859
安い方がいいと思うよ。
864859:2012/06/20(水) 18:17:23.14
>>863
もちろん、私も安い方が良いのですが
あまり安いのはすぐ針が狂うと聞いた(酷いのだと20%ほど狂うと)ので
そこだけが心配なんですが、そのへんはどうなんでしょう?
865目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 18:24:52.39
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039HDAPI/
こいつ以外はどうしても誤差が出るよ
あとはドングリの背比べと思った方がいい
866目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 19:34:08.82
>>864
狂わないから大丈夫だよ。
867目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 01:10:24.00
>>865で挙げられてるEMPEXの高精度タイプ以外は総じて精度が悪いよ。
865のは湿度の精度が2%だけど、他だと高精度と謳っていても良くて5%、10%のものも平気である。
高精度と謳っていない製品の精度は推して知るべし。
868目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 17:00:06.31
そんな高精度が必要って、気象計測でもするのかよ

100円ショップの温湿度計でいいよ
おれはキャンドゥで5個くらい温湿度計買ってきて5個くらい設置してるけど満足してる
色はおれが買った時は黒とシルバーの2色あった

なぜかローソン100の温湿度計はずれが大きかった
869目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 17:40:21.34
ダイソーか学会の折伏は専板でやってろ
870目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 22:29:28.05
本来の目的を忘れてしまって、手段が目的になることは良くあること。
871目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 08:59:16.00
パナソニック、ナノイー搭載の省エネ加湿器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120725_548824.html
872目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 09:21:02.16
気化式ktkr。
松下ってハイブリットオンリーだったけど、中身は三洋・・・だといいなぁ。
873目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 20:58:38.45
気化式でタンクに氷水入れて運転したらめちゃくちゃ快適だった・・・
でも2時間で悪臭発生器と化し、雑巾臭が立ちこめてきた
夏場のバイ菌繁殖力は半端じゃないな・・・もう2度とやらん( ;Д;)
874目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 09:32:25.93
>>873
オスバンいれて使って、その後先週まで水を捨てるのを忘れていたが、 カビとかヌメリとか一切なし。
生物の気配のない死の世界という感じ。

安全性が心配という人もいるだろうけど、正しく化学物質を使えば
色々な場面でもっと省資源で安全な暮らしができるはず。
875目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 09:41:13.31
オスバン入れたら、咳き込むようになった。
アレルギー持ちは辛い
876目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 21:56:16.93
なんの心配も無い象印(沸騰式)が、やはり現時点では No.1だろう。

あと2ヶ月で、暖房の季節だなあ・・・。
877目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 23:59:07.69
>873
微量のキッチンハイターを入れたら良いんじゃないかな
サンヨーの電解水とか言うのって次亜塩素酸生成するって奴だったから
同じ次亜塩素酸が主成分のキッチンハイター混ぜれば同じ効果が期待
できるんじゃないだろうか
878目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 21:16:46.28
気化式でも数時間でばい菌繁殖とか、ネタにしてもひどい奴は突っ込む気にもなれん
雑巾のにおいするのは、シャツに汗がついて自分からにおってるだけだろ
879目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 21:33:21.06
気化式で臭いのは気化フィルターがすでに汚染されてるんでしょ

気化式はサンヨーのウイルスウォッシャーしか信用でき無い
880目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 12:08:24.28
専用の培養環境でもそんなにはやく繁殖しないのに
数時間で繁殖とかwww

こういうキチガイってのは何が楽しくてネガキャンやってるんだろうね
881目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 17:44:57.74
すげえよな。夏は用が無いからあまり読んでなかったが
物凄い池沼がコソコソとネガキャンしてたのか。

除湿機は水道水よりは多少汚れた水が溜まるわけだが
そいつのウチの汚染された環境だと、梅雨も夏も除湿機すら使えないんだろうな。

ああエアコンの中も腐りきってそうだ。(呆)
風呂なんて入れて2時間で雑巾のニオイになるのか。絶対ソイツに近寄って欲しくねえなw
882目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 00:37:05.26
>>877
キッチンハイターは界面活性剤とか余計な成分がはいってるので、
余計な成分の無いピューラックスのほうがいいよ
883目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 00:42:58.51
塩素は水と共に蒸発するから、補給が必要
部屋も塩素くさくなるだろうし。
匂いも無い、蒸発しないオスバンは、その点は良い

気化式加湿器で使って毒性があったら嫌だけど
884目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 13:44:49.30
メーカーは分解掃除しやすいのつくってくれ
中にカビ生えすぎ
885目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 14:10:40.91
そこで気化式
886ねもとジョン:2012/09/01(土) 00:44:29.27
>>884
これを省エネモードで使う

ttp://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/hd-fc500.htm
887目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 03:15:59.39
三菱重工、ヒーターのON/OFFを自動で切り替えて節電する加湿器
〜ビーバーエアコンとの連動も可能。スチーム式も同時発売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556306.html

新型加湿器「roomist」シリーズ全9機種を発売
ハイブリッド加熱気化式を新規投入、スチームファン蒸発式と併せシリーズ拡大
http://www.mhi.co.jp/news/story/1208305249.html
888目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 11:07:20.25
>885
いっそフィルターは市販のタオル使用で
ユーザーが適宜交換洗濯できるぐらいのが望ましい
889目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 12:34:24.38
>>888
をっ、ぞろ目ナンバーww
外気取り込み部分のスポンジみたいなフィルターは代用品で何とかなりますけど、
気化させるための蜂の巣構造に仕上げた内部フィルターは、さすがに難しいところが難点ですね。
しかも比較的、消耗、劣化が早い。
メーカー指定しか使用できない点は、空気清浄機と似ています。
890目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 18:29:53.17
象印のEE-RD35、EE-RD50って何で価格コムに登録がないんだ
もう出てるんだろ?
891目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 13:46:40.64
今は登録されてるようだ
例年より象印の新製品出るのが早いな
892目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 19:59:06.44
象印の新製品でどれがオススメですか?
893目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 20:18:53.53
冬の節電目標発表される前に、売りきっちゃおうという魂胆だろう。
894目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 21:32:36.32
型番はともかく、
買う時に絶対必要なのは、温度・湿度センサーがついてて、
マイコン制御で湿度が上がりすぎないように制御できる奴だな

これが無いと、延々と加湿し続けて、窓際やカーテンがベトベトになる
895目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 09:22:42.48
東芝、ファンが水洗いできる清潔志向加湿器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558693.html

東芝、連続11時間以上動作するスチームファン式加湿器
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558705.html
896目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 12:59:30.00
上の奴に顔書きたいw
897目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 13:16:48.50
:::::i ・ |       ,ヘ ::::::,!
:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、
::::::゙、:・ヽ、   i^'i  ::::/ ;'、===ョ ゙iヽ\
:::::::::\:・゙''ー-、__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"
::::::::::::::;;>ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ
 ̄ ̄ ̄       ゙''ー-、,,   ,;. 、,f
               |  '" i ゙|
                   |,、   !, !
.                 f,;==;'゙=i
              /´  ,!!  ,!、
              ,/  ,;-'' `ヽ  ゙;
             i  i     ヽ ヽ、
898目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 14:08:09.54
>>895
カタチに吹いたwww
つくりはまともなようだけど、デザインがなんとも・・・。

三洋の後釜っぽい?
899目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 01:20:33.01
>>895
東芝の気化式、ドーナッツ型気化フィルターは、三菱のラクリアだね、元ネタは。
洗いやすい大きさである事を期待する。
900目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 20:14:18.40
>>895
このスチームにしようかな
象印より良さそうだし
901目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 09:45:52.75
東芝の円形のやつ、外観がメカニズムを表していて良いなあ
加湿フィルタは全体を水に浸すためには円筒形しかあり得なくて
そこに円筒形のファンを入れてしまうのはスペース効率が良い

給水タンクが小さいのは残念だなあ。
902目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 06:50:34.18
panasonicの加湿器、去年のと違いが分からん。
何も変わってなくて価格上げただけなんじゃないか
903目のつけ所が名無しさん:2012/09/20(木) 08:01:32.47
東芝のスチームまだなのか
早く買いたい
904目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 20:27:00.47
東芝のスチームのはフィルターの手入れとか
象印並みに簡単なのだろうか
905目のつけ所が名無しさん:2012/09/27(木) 23:05:39.27
ポット式なのか皿蒸発式なのかによるな
906目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 12:17:05.17
スチームポット式で真っ白なのがほしい
907目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 13:55:08.28
908907:2012/10/01(月) 13:57:53.37
>>906
ごめん、象印はグレーなのね……。
909目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 14:59:06.73
>>907
グレー部分が白だったらいいな
910目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 18:31:05.64
>>909
俺が去年買ったやつは白だっただよ。
新型になって変わってるのは色だけだったりして……。
911目のつけ所が名無しさん:2012/10/05(金) 18:27:04.89
気化式の雑菌繁殖ってひどいのかな

近年はハイブリッドの静穏モードだか省エネモードだかでだらだら加湿だから
あまり差ない?フィルターはプラスチックの交換不要ってタイプなんだが

パナの1万前後であればなぁと迷ってる
912目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 00:18:46.29
君の部屋でバケツの水に半分浸からせた雑巾がどれぐらいの時間で臭くなるか測ってみれば大体わかる
913目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 10:26:58.77
メーカーの傾向など無知なのですが…
・お手入れ簡単
・加湿力重視
・見た目にはこだわらない
1万五千円以内でおすすめ教えて下さい
時期的に今から出るのでしょうか?
914目のつけ所が名無しさん:2012/10/06(土) 11:12:30.76
やっぱりダニがわくの?
915目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 18:00:32.96
気化式は、水道水じゃなく、蒸留水や精製水、RO水等を使って、
ピューラックス等で殺菌しとけば、かなり雑菌の繁殖は抑えられると思うよ
もちろん定期的な清掃は必要だけど

でもスチーム式が一番だな
916目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 23:11:13.89
>>913
去年と同様、象印の3リッターの一択しかないんじゃない?

あとは年式だな。耐久性を少しでもというのなら、最新式の方が多少なりとも
改良が加えられているかもしれないし、
「2年ぐらいなら特に変わらないだろ」なら、コジマネットで8,480円であるな。
最新式も\10,965だが、もう少し待てるなら1万円切ってくるかも。
917目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 23:17:13.81
>>916
>「2年ぐらいなら特に変わらないだろ」

「2年前の製品」という意味。
918目のつけ所が名無しさん:2012/10/07(日) 23:43:10.60
>>916
レスthx
やっぱ象印がいいみたいですね
もう少し待って値段落ちてから買います
919目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 00:21:28.87
抗菌フィルターと雑巾を一緒にしてるキチガイが今年も沸いてるな
こいつの頭に雑菌が沸いてんじゃね?
920目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 01:14:37.70
抗菌(笑)
921目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 05:09:57.06
でもどちらも対カビ対策がメインなんじゃなかったっけ?
922目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 07:52:23.95
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
923目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 08:47:53.09
その通り、創価は糞だ糞ww
924目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 20:20:16.17
>>916
新しく出たやつ(EE-RD50)をHPで見たけど
湯沸し音セーブモードって機能が付いてた

結構音がうるさいという評価を見るんだけど
音がうるさいのは、湯沸し時だけ?それとも使っている間ずっとうるさいのかな?
そうなると寝る時気になっちゃうかも

性能や手入れの面で非常に魅力的なのだが
925目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 21:00:19.44
三洋電機のウイルス某が傑作中の傑作だな!
あの電解水は凄い!
926目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 23:09:04.19
>>924
お湯が湧いてからも、定期的に20〜30分毎に5〜10分ぐらい湯沸し音がする
音は結構大きい
ただ、人によってはむしろ寝るのには心地いい音とも言える
927目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 23:18:00.30
>>924
電気ポットみたいなもんだから、主に煩いのは湯沸し中だけだったと思うな。『ゴーーーー!』という音ね。
沸かしてしまえば、あとは穏やかな水蒸気音って感じだな。そしてその水蒸気音も、センサー付きのやつは
一定の湿度に達すると、確か完全停止する時もあったよな?

音と言えば、むしろハイブリッド式のファンモーター?の音の方が、音が自然じゃないせいか(電気的な音?)
個人的には気になった様な記憶がある。

で、「湯沸し音セーブモード」・・・初めて知ったが、思った通りだった。

> ただし、湯沸かし時間が通常より約10分長くなります。
  http://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/EERD.html
928目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 07:35:01.14
>>926-927
ありがとう

湯沸し音が永遠続くわけじゃないなら、新しい機能いらないかな
時間も長くなるし、昨年のバージョンを買おうかな
よく言われてるお湯の量の確認が、新製品でもできないみたいだし
929目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 08:03:27.59
SK-4974とF-GMFK02だったらどっちが良いでしょうか?
930目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 12:14:04.00
六畳部屋だし、山善の2〜3千円の買っておくか。
ペットボトルでいいのね。
931目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 21:11:05.73
>>929
パナソニックの方は、一時間=20ml〜30ml程度の加湿量で一体、どういう使い道があるんだろ?
使えるとしたら、鼻から数十cmの超至近距離?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=F-GMFK02

一方、山善の方も、
> 約 150 ml / h
http://www.twinbird.jp/product/sk4974/

と、やはり画像にも出てるが使えるとしても、机の上に置いての至近距離用か。
普通は6畳でも、一時間300ml程度は欲しいところだろう。

932目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 13:10:44.48
>>930
去年六畳で使ってたけどすぐ水がなくなるし、
無理矢理1Lサイズのペットボトルを押し込まないといまいちだったわ

一冬使い続けてたら機械の調子悪くなったし、今年は大きめのに買い換えるわ
933目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 18:14:51.23
三菱の新モデルまだなのか?
934目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 18:34:28.50
>>933
電機なら取り扱い終了、重工は発売済(ハイブリッド式追加)

東芝のスチーム式は象印より良い感じ?
935目のつけ所が名無しさん:2012/10/10(水) 18:37:40.76
>>934
887ニュースあったんね、すまん
936目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 00:51:28.37
象印の新しいやつ買おうと思ってるけど

消費電力(W) 985(湯沸し立ち上げ時) 410(加湿時)

って、かなり電気使うね
同時にヒーターとか付けるだろうから
他に電子レンジとか付けたらすぐブレーカー落ちちゃいそう
937目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 01:00:36.38
冬の節電要請も出そうだしね。
938目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 01:10:39.36
>>936
ほぼ同じ消費電力の電気ポットを使ってる部屋なら、問題なく使えるはず。
(電気ポットで湯を沸かしていない時なら、使えるはず)

>>937
暖房にも多少は貢献してるはずなんで、その指摘は?だ。
ハイブリッド方式の加湿器でも、170w前後は電気食う製品はあるし、
更にハイブリッド式は、暖房の役割は果たしていないだろう。
939目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 09:07:04.39
ハイブリッド式は冷房の役割を果たしています
940目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 19:25:18.34
ハイブリッド式そんなに冷たい空気が出てるかなぁ・・。
ここ数年ハイブリッド式を使っているけど
これによってそこの部分だけが寒くなっていると言う自体は感じたことがない。

まぁ、シーリングファンを回していたり
加湿器の吹き出し位置をエアコンの風とうまく混じる様に置いている事もあるのかもしれないけど
941目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 20:00:41.89
>>940
前シーズンも書いたが、自分が買って、一時的に親の叔父叔母夫婦にプレゼントした
ダイニチ(HD-5011・2011年モデル)で言うと、15℃〜19℃程度の冷風が出ていた。
部屋の煖房温度が20℃〜23℃だとすると、確かにその気温を少し下回る冷風で、
(体感でも少し冷たいとは感じた)その点を90歳の耳も聞こえない高齢だが非常に
口うるさい叔母に指摘され、結局、象印と交換するということがあった。
(ダイニチ・HD-5011は今もこっちが持ってる)
942目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 22:28:51.36
最も基本的な加湿法、濡れタオル干しを失念してたわ…。
去年はこれで乗り切ったんだった。
943目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 23:13:46.23
熱源がセラミックヒーターのポット式と、気化熱をヒートポンプのエアコンで補うのでは、
どう考えても気化式の方節電だろう。
944目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 23:24:32.11
洗濯物とか、考え様次第だが、ただ加湿するだけなら、代替手段はあるにはあるww
945目のつけ所が名無しさん:2012/10/11(木) 23:40:46.70
>>943
スチーム式は、加湿する水の量1リットル当たり、およそ1kWhの電力量を消費する。
これは水の性質から決まる数字で、どのメーカーだろうと変わらない。

この数字が気になるか、無視できるかは、個人の性格だろう。
各家庭に要請されている省電力量の数軒分に相当する電力は、自分には無視できないが。
946目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 00:03:33.31
>>943
室外機の性能以上に負荷かけると効率が1未満になる
947目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 00:21:13.45
室外機の性能以上に負荷なんて、レアな事やる奴いない、
寒冷地は寒冷地の暖房だし。
948目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 00:44:45.13
都内でも普通に霜取り運転入るんだけど
949目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 00:52:03.57
象印の新品買ったお
これで冬の乾燥を乗り切るお
朝起きても喉痛くないお^^
950目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 01:39:46.79
都内でも23区内か?
常に霜取り運転してるなら、石油ファンヒーターなど、
化石燃料使う暖房にすればいい。丁度良く加湿してくれる。
お財布にも、環境にも優しい。

俺は23区外だから、計画停電していたころは、ガスファンヒーター使って節電協力してたな。
951目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 07:10:47.43
象印ので昨シーズンは卵も温めたな。
952目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 07:53:27.58
>>949
買おうと思ってるんだけど音はどう?
953目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 13:58:41.96
SHE35JD+イオンフィルタかウイルスウォッシャー(気化式)か迷う

鉄筋RC6畳+エアコン暖房を気化式でまかなえるのか
三洋のフィルタがカビそう
954目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 18:32:46.45
初めて加湿器買った
ダイニチのHD-RX312
喉の調子が全然違うわ
955目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 19:07:42.74
ダイニチのHD-RX312

買ったのうpして
956目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 20:16:43.73
スチーム式以外の製品で、あれだこれだといろいろ議論し検討し買ったところで、結局 買い換える
ハメになる可能性がある。その点を、↓にも複数のユーザー(と思われる)人たちが書いているが。

EE-RC50-AA レビュー・評価 登録日 11/09/05
http://review.kakaku.com/review/K0000284017/#tab

スチーム式で、?なのは耐久性ぐらいだな。使ってるシーズン中は、電気ポット以上に過酷だろうから。
(その代わり 電気ポットの様に年中使うもんじゃないが)

あとはスチーム式以外で買うなら、ダイニチの一番大きな900mL/hのやつとかだな。部屋のスペース
あるなら、6畳でもこれでいいかもしれない。(超)速攻で湿度を上げ、直ぐにスイッチが切れるだろう
から、そこが象印より更に魅力と言えば魅力か? ただし、至近距離での作動音については、?
まあこの大きな加湿器は、リビングの16畳用とかかな。
957目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 20:39:29.85
>>955
なんでupしてほしいの?
958目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 21:33:53.18
嘘だからだろ
959目のつけ所が名無しさん:2012/10/12(金) 21:56:24.71
なんで嘘だと思うんだろね
960目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 10:25:49.96
アップなし
買ってなす
961目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 10:41:28.55
うpしてまで信用して欲しいとは思わんだろ普通w
962目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 11:46:38.53
ダイニチ工作員まだいるんだ
963954:2012/10/13(土) 14:11:12.05
>>955
今外出してるから帰ったらupするよ
デザインに惹かれてベージュ買ったけど
これ側面はベージュじゃなくて白なのが残念
964目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 16:59:25.98
いい加減スレ分けようぜ
スチームと気化式・ハイブリッド式と
965目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 18:02:03.13
それだと超音波・ハイブリッド式は何処に行けば良いのか?
966目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 21:03:28.32
混ざってるから面白い。
像とダイニチの戦いが良い。
967目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 21:06:12.77
東芝の気化式見てきたが、でかいな。
ドーナッツ型の気化器洗うの大変だろ。
ラクリアの技術者、東芝に移ったのか?
968目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 21:28:49.09
>>964
この人オツムが・・・・。<ヒント>「視聴率」
969目のつけ所が名無しさん:2012/10/13(土) 22:39:39.93
>967
他のメーカーのもそうだが、洗濯機で洗えるようにできないもんかねぇ
970目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 02:54:06.17
http://i.imgur.com/CntoL.jpg
http://i.imgur.com/TgoCQ.jpg
需要がないだろうけどとりあえずup
既存の湿度計と加湿器の表示の差が激しいけど安物だし仕方ないか
971目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 03:32:14.75
>>970 ちょwうちのと同じじゃんw
うちはホワイト買ったから良い感じよ
設置場所は19畳のリビングで湿度計置いてるけど、不満はない
工作員じゃないからねw
972目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 06:45:14.17
>>970
デケーw
973目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 06:50:01.93
>>960
>>962
今頃顔真っ赤だな
974目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 07:31:05.86
>>971
>設置場所は19畳のリビングで湿度計置いてるけど、不満はない

HD-RX312で?

加湿量 300 mL/h
木造和室    5 畳まで
プレハブ洋室 8 畳まで
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/hd-rx312.htm
975目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 07:36:06.20
加湿器って湿度を自動で調整するのはこれくらいの大きさが殆どだと思うんだけど最近は違うの?
976目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 07:39:09.27
>>968
コイツなに言ってんだ?
977目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 07:58:50.01
キチガイだろ
978目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 08:06:17.66
>>976>>977朝から頭に血が登り過ぎ。深呼吸して落ち着いて。
979目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 09:06:55.96
朝は血管切れるデー
980目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 09:15:49.70
>>978
むしろ、なんでもジエンにするお前が心配だ
981目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 09:38:32.17
>>980
キムチの食い過ぎ
気が短すぎww
982目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 09:59:41.71
>>981
頭大丈夫?
983目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 10:06:50.81
湿度48%で70歳の親が喉が悪いと言い始めたので
象印今シーズン初始動。
984目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 15:34:07.95
>>974 すまん
うちのはHD-RX711だった
見た目だけでうちのと同じだと判断してた
設定湿度60にして4m離れた湿度計も60を指してる
来春には子供に部屋を与えるから、またこれの小さいサイズを増やすぜ
この加湿器で聞きたいことあったら聞いてくれ
985目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 15:40:28.46
>>953
全く同じ物で迷ってる
986953:2012/10/14(日) 15:44:39.89
>>985
結局ウイルスウオッシャー買いました
987目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 16:31:36.34
初めて加湿器買うのですがお勧め教えてください( ^ω^ 部屋は)8畳で2万以内ぐらいで手入れが簡単な奴
988目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 18:08:19.14
加湿器はダニ繁殖するよね
989目の付け所が名無しさん:2012/10/14(日) 18:08:36.00
>>987
超音波式以外
990目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 19:33:34.59
>>987
手入れが簡単なら象印一択。
991目のつけ所が名無しさん:2012/10/14(日) 20:49:05.65
>>987
去年11月〜今年3月まで、象印を使ってみましたが、自分も母親もズボラで
クエン酸除去等、手入れは全くやりませんでしたが、問題なく使えました。

メーカーは説明書に「掃除しないと、音が大きくなることがある」などと
書いていると思うのですが、その音についても、新品時から4か月経って
特に大きくはなっていない様です。(自分が気付かないだけかも)

勿論、タンク内部には、水道水の成分が付着してきましたが。
(掃除しないとそうなるのは、電気ポットと同じです)
test
993目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 09:59:19.86
クエン酸ってホームセンターに売ってるかな?

手軽に買えるものですか?
994目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 10:01:16.46
>>984
購入直後から加湿器の湿度計と部屋の湿度計は一致してましたか?
一週間経っても15%ほど誤差があるので湿度計を買い直して確かめようと検討中なのですが
995目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 10:05:10.48
>>993
売ってる。ダイソーにも売ってる。
たぶん食器用洗剤のあたり
996目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 11:27:20.29
C052買ってみた
加湿はいい感じだけど、昨日寝ながら使ってみたが音がかなり気になるなあ
997目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 16:26:23.17
>>995

ありがとうございます
100均にも売ってるのか(°□°;)
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/15(月) 17:35:40.57
オンパレード
999目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 17:53:19.46
うん
1000目のつけ所が名無しさん:2012/10/15(月) 17:54:14.82
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。