1 :
目のつけ所が名無しさん:
2 :
目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 01:37:28.69
>>1 松下もつっこみが必要だが、日立ライティングもな
4 :
目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 03:48:54.18
モニターLED原因の目の疲れ 「PC専用メガネ有効」と専門医 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci 仕事やプライベートで、ますます使用頻度が高くなっているパソコン。
急速に普及した薄型テレビやスマートフォン(以下、スマホ)、LED照明。
これらの電子機器が発する“ブルーライト”が、
目に大きな負担を与える可能性が考えられるようになった。
■ブルーライトとの過剰な接触が目の負担に
南青山アイクリニック東京の副院長・井手武医師は、ブルーライトについて、
「光は、波長が短いほうから、X線、紫外線、可視光線(人間が肉眼で感じられる光)、
赤外線などに分けられます。可視光線の中でもっとも波長が短く、エ
ネルギー量が高い青色領域の光を“ブルーライト”と呼ぶのです。
ブルーライトは、赤色などの波長の長い光に比べて、
光が散乱しやすく、目に映る像をぼけさせやすいという性質があります。
また、紫外線と同じように、目の角膜や水晶体で吸収されず、
目の奥まで到達してしまうことも特徴です」と、解説する。
現在、パソコンの多くをはじめ、薄型テレビやスマホには、
画面が美しく見えるよう、液晶モニターが採用されている。
そのバックライトに使用されるLED(発光ダイオード)が
従来のブラウン管などと比べて青色光の比率が高い青色領域の光を多く発するといわれる。
「ブルーライトはもともと太陽光に含まれている光ですし、
体内時計を調整する働きがあります色調にも大切ですから
青色光がすべて必要ないというわけではありません。
問題は、長時間にわたるパソコン作業や、夜間もパソコンやテレビ、
スマホなどを見ることで、日常的に目に入ってくる“ブルーライト”の量が増加していること。
ブルーライトを浴びすぎると、目の疲れや痛み、
さらに肩こりや腰痛といった症状が出やすいともいわれています。
また、まだ証明されてはいませんが、長期的に浴び続けることで、
失明原因の上位に入る加齢性黄斑変成などにも関連するかもと示唆されています」
FHF32は種類が豊富だからね
実質的に替え玉は通販で購入という事になるのでマイナー色や特殊ランプも入手性や価格は大して変わらん
3000円以上送料無料とかいった業者で何セットかまとめ買いがお勧め
和風のシーリングライトは洋風に比べ高いですねえ
7 :
目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 15:42:45.44
8 :
目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 22:49:34.54
20形の蛍光管が装着できるもので、光量の調節ができるデスクスタンドはないでしょうか?
今、尼で「1円+送料500円」で売られている
Panasonic ツイン蛍光灯 13形 ツイン1 パルック色 FPL13EXN
を使ったクリップライトを使っているのですが、
冬季になると、ロータリースイッチを何十回も回さないと点灯しません
一度点灯させると、スイッチを切っても、すぐに点灯します
蛍光灯は交換したばかりです クリップライトは、これです
ttp://www.monotaro.com/g/00193623/ こういう症状はインバーターがいかれているのでしょうか?
>9 メーカーと型番判るようなら補修部品の番号を教えてもらえばよい
>10 中間スイッチが駄目になっていると見るのが普通。DIY店で中間スイッチ買って替える(工事士免許不要)
>>11 ありがとうございます
ホームセンターで似たようなスイッチを探してみます
13 :
目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 23:37:55.33
環形蛍光灯かシーリングライトで演色性が高いもの(色評価など)か
スペクトルが 自然なもの(三波長などに対して)はないでしょうか?
色温度は5000〜6500kで探しています。
>>14 海外でも
>>13みたいなものってないのかな?
高演色かどうかかわからんけど、PC関係の大手がCL使ってた記憶がある
追記なんだが直管演色AAAってインバーター式はないのかな?
デスクスタンドとして使いたいがスターターだとちらつきって気になる感じ?
デスクスタンドがインバーター対応してれば蛍光灯がインバーターで点くわけでもないんだよね?
AAAの15W・20Wは見かけないぞ
40WならランプフリーのHf器具を使う
AAAの20WならFL20S・N-EDL・NUがあるけど。
>>16 googleで蛍光灯って検索して、初っぱなのwikipediaの記事読んでみて。
蛍光管とインバーターってのは別物。
蛍光管の中にインバータが入ってる訳じゃないの。
インバーター点灯式のデスクスタンドにスターター型の蛍光管を付ければ、インバータで点灯させるからチラツキは気にならない。
直管演色AAAをインバーター式のデスクスタンドで使いたいなら
山田照明のZ-208か、日立のFS2015E-HにFL20S・N-EDL・NUを付ければ良い。
直管20型なら
L-EDL(2700K)とL-EDL(3000K)とN-EDLとW-EDLがある
>>16 デスクスタンドがインバーターならちらつきは出ません。
東芝の3原色LEDシーリングライトに相当する
他のメーカーの商品は何か無いでしょうか
価格コムでも¥57.000は高すぎる
せめて3万円台ならなぁ・・
>>16 型番がFHF〜の蛍光管はHfインバーター式専用
型番がFL〜の蛍光管はグロー式かFLインバーター式兼用
適合点灯管は基本ランプに適合するものを使用しなければならない。
但し、FG-1E(P)やFG-5Pを使用するものでも、200V電源の安定器を使用して
あるものはFG-4Pを使用する。つまり照明器具指定の点灯管を使用すれば良い。
>>23 ラピッドスタート型蛍光灯は3重コイルで電極が丈夫に作ってある。
予熱がやや不十分で始動する為。
そして確実に始動する為に外面シリコーン加工か内面導電被膜加工が
してある。外面シリコーン加工は湿度が高いとラピッドスタート方式では
始動性が悪くなる為。また低温での始動性を良くする為。
内面導電被膜加工は更に始動性が優れている。
26 :
24:2012/01/31(火) 22:23:27.44
適合点灯管は基本ランプカタログに指定してあるのを使用する。
但し、FG-1E(P)やFG-5Pを使用するものでも、200V電源の安定器を使用して
あるものはFG-4Pを使用する。つまり照明器具指定の点灯管を使用すれば良い。
天井の引っ張って点灯させる環形蛍光灯のってスターター形に属するの?
インバータに変える方法あったら教えて下さい
28 :
24:2012/01/31(火) 22:46:23.83
>>27 普通のFCLから始まるランプはスターター形に属する。
インバーター器具はスターター形ランプ(FL、FCL)が指定してあるものは
それを使用する。スターター形ランプ指定のインバーター式器具に
ラピッドスタート形ランプ(FLR)を使用しても何ら差し支えない。
インバーター式=半導体式
だいたいこんな感じ
スターター型ランプ(グロースタート型ランプ)(FL、FCL、FPL)を使用する器具…銅鉄安定器式、インバーター式
ラピッドスタート型ランプ(FLR)を使用する器具…銅鉄安定器式、インバーター式
高周波点灯専用型ランプ(FHF、FHP)…インバーター式
インバーター式=半導体式
だいたいこんな感じ
スターター型ランプ(グロースタート型ランプ)(FL、FCL、FPL)を使用する器具…銅鉄安定器式、インバーター式
ラピッドスタート型ランプ(FLR)を使用する器具…銅鉄安定器式、インバーター式
高周波点灯専用型ランプ(FHF、FHP)を使用する器具…インバーター式
スパイラルパルックの調光できるのって同じ位の金額でLED買えちゃうから悩んでる
ただしLEDは光源が明るいだけで照射光が暗いイメージなので信用できない
さぁどうしたものか…
白色は演色性悪い、電球色は暗いのが多いイメージ>LED
EDLって何の略さ
DL DeLuxe
SDL Super Deluxe
EDL Extra Deluxe
EX-D Extra Dayligt
EX-N Extra Neutral
EX-L Extra Light bulb
DL DeLuxe
SDL Super DeLuxe
EDL Extra DeLuxe
紫外線防止
NU Non Ultra Violet
39 :
27:2012/02/01(水) 05:36:07.33
書き方が悪かった
点灯管あるからおそらくスターター方式なんだろうけど
これをインバーター式に付け替えるのはどうすればいいのだろう
安定器がどこにあるのかわからないんだけど、セードの下に付いてなくて天井に埋まってたりするなら工事とか必要な感じですかね?
40 :
39:2012/02/01(水) 05:53:54.89
>>40 やろうと思えば安定器交換する方法もあるけど、素人はやめた方が良いだろう。
よくネット通販で見かける直管蛍光灯用のインバーターだと、
グロースタート式安定器よりも全長が長くて器具に収まらない可能性がある。
あと取り付け穴のピッチにも注意。
私的インバ−ターの組み合わせ
FCL40→FHF32用インバーター(高出力)
FCL32→FHF32用インバーター(高出力)
FCL30→FHF32用インバーター(高出力)orFHF16用インバーター(高出力)
FL20・FCL20→FHF16用インバーター(高出力)
FL15→FHF16用インバーター(高出力)
FL10→FHF16用インバーター(高出力)
キッチンにFHF32N-EDL付けてる
オレンジとか濃い赤とか、三波長形のスペクトルの谷間っぽい色が濃く鮮やかに見える
食材が瑞々しく見えて、汚れなんかも結構目立つ
ただ明るさ自体はEX-Nより結構暗いので、普通の人にはお勧めできない
43 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 15:38:13.64
NEC 蛍光灯シーリング 、4.5〜6畳用買ったんだど、いきなり外側の蛍光灯
の中でグルグル、メラメラ陰が回ってる。その後収まるけど内側より暗い。
返品手続きはしたんだけど、新品でこんな事ってあるの?
44 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 16:14:34.43
>>41 そうなのか
インバーター買い換えるとしたらどんな単語で検索すれば良い?
何があるのか全くわからぬ
天井からぶら下がってるコードより下がセットとかで売ってるのかな?
45 :
16:2012/02/01(水) 16:29:11.83
wiki読んだが素人には電子式安定器と磁気式安定器の違いがわからんな
電子式は部品が半導体素子で高周波に変換して(仕組みはわからないが)放電の調整とかして
磁気式は鉄芯と巻線でできていて周波は変えれないが電圧の調整してるってことか?
49 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 20:39:54.90
ペンダントのシェードって取り外してもおk?
上の隙間からほこりとか入るんじゃないかと懸念してるんだけど
透過タイプシェードに替えるとかした方が良いのかな?
強いて言うならOKではない
埃よけだったり、グレア解消だったり、お洒落だったり
何らかの必要性があり付いてる物なので取り外せば何らかの支障がある
>>43 スネーキング現象ってやつで、新品の蛍光ランプや寿命時期の蛍光ランプで
よく発生する。新品のランプならしばらく点灯しておけば直る。
スネーク現象とも言う
>>50 シェード以外でホコリよけのためだけの取り付けパーツみたいなものってない?
外す意味が分からない
55 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/01(水) 21:51:28.16
外すと安っぽいじゃん、酷いものだと反射板が外してあって、
安定器と配線が丸見えのもあるけど不恰好だね
56 :
43:2012/02/01(水) 22:06:19.93
アドバイス有難うございました。
その様なので、その後30分以上点灯しておいたのですがスネーキング?というのは
収まるのですが、内側の蛍光灯に比較しても暗いんです。
色が薄くて発光が弱々しく「最近暗くなったから蛍光灯変えようか」みたいな感じです。
明らかに暗いなら蛍光ランプの不良or器具の不良のおそれがあるな。
ちなみに多少の明るさの違いなら
特にFCL30+FCL32の器具では内側の蛍光灯の方が明るく光るが問題ない。
58 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/02(木) 02:06:13.23
シーリングとローゼットの違いは何ですか?
コーナンでかったLIFELEXの照明なんだけど、汎用のリモコンは使えるのでしょうか!?
自動車用のHIDのような、直に明るくなるHIDが一般照明に使用されないのは何故か?
効率が悪いのかな?
62 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 00:51:49.85
3波長形昼光色蛍光灯(ED)を使用するとインポになりますか?
63 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 00:53:27.82
>>62 はい。さらにLEDの場合はどの色温度を使用してもインポテンツになるリスクが
高まりますし、精子が減少して不妊症のリスクも高まります
>>61 あれは始動時に2万ボルトの電圧で無理矢理絶縁破壊を起こすので、
ソケットや配線を高電圧対応の物にしないといけない
照明でそんな事やったらコストが余計かかる
照明用HIDなんてそう何度の点滅させない場所に使うから
ランプも入ってるガスが特殊
>>64 2万ボルトだと感電事故が起きそうだな。
ランプには始動直後の光の量を確保する為にキセノンガスを使用している。
つまき高演色高色温度キセノン照明って訳けだ
>>65 キセノンが発光してるのは点灯直後だけで、
安定時は普通のHID(メタルハライド)だよ
点灯直後まず高電圧でピカッってアークが飛んで、
同時に一瞬真っ白になるのがキセノンで、
すぐに青白くなるのが水銀(要するに水銀灯)やアルゴン(ネオン)で、
その後安定してくるのがメタルハライドって流れだったと思う
どっかに時間軸に沿ってスペクトル取った資料があったんだけど見つからん
67 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 03:20:27.17
4500K〜6500Kで使いやすさの差ってある?
例えば2500Kで落ち着くみたいな感じで
個人的な使用感で構わないんだけど
色温度は5000Kが高すぎも低すぎもせず快適だと思う。
程度の低い奴ほど高い色温度を好むという俗説があるけど当たってると思う
5000Kで喜んでる奴のことな
当たってると思う根拠は5000Kで喜んでる奴のこと
たったこれだけで当たってると思うと思われても困るな。
もっと調べてみたら?
程度が高くても5000k使ってる人いくらでもいると思うけどw
その、なんだ個々の使用感の違い・特徴を聞かせて欲しい
5000K〜は比べて6500〜的な
5000K以上で比較材料ないからわからぬ(´・ω・`)
色温度は4200Kが高すぎも低すぎもせず快適だと思う。
普通のRa61の白色(W)だと微妙なおよね。木部は割合奇麗にみあるけど、
赤色成分が乏しい。
お勧めはEX-W、W-SDL、W-EDLです
白い物を白く見せるだけなら一般型でもそんなに悪くない
そりゃ無彩色の物体を照らすのに演色性は関係ないわな。
SDL EDLはあくまでも特殊用途ランプ
家庭照明としては色も効率もまるで駄目
うちは普通に家庭で使ってるけど。
効率はともかく、色が駄目って意味が分からん
SDLなら一般用途と使用しても差し支えないよ。
明るくないと困る場所は3波長形を使えば良いじゃん
うちはPC室、キッチン、棚下ライト、洗面台ライトにN-EDL、
リビングの間接照明にL-EDL使ってるけど、別に駄目だと思わないけどなあ
ただL-EDLは本当に電球みたいな色だよ
電球って本物の60〜100Wは結構黄色い光だよね
まさにあの色が出てるので、良い色かって言うとちょっと違うかも
色温度的にはNECのホタルックなんかの電球色の方が好ましい色
ただ電球と同じで、白は黄色いが、赤いもの照らすと本当に深い赤になる
その辺が変に黄ばんでる三波長形とは大違いだし、
ホタルックと比べても赤の色は別次元
むしろ黄ばんでるのはL-EDL
条件を揃えるために半分程度に調光したEX-Lの方が遥かに綺麗な色
L-EDLは赤みは深くしっかり出てるので黄ばんでるというより橙がかって気色悪いと言った方が正しいかな
83 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 23:28:45.43
LEDシーリングライトの購入を検討中です。
量販店に実際に観に行ったんですが、LEDシーリングライトって寿命が来たら、蛍光灯と違って、LEDチップ(?)だけを交換ではなく、本体丸々交換だと知って驚きました!
そうなると、実際、蛍光灯とどちらがお徳なのか分からなくなって、帰って来てしまいました…
SHARPの「DL-C601V」を勧められましたが、どうなんでしょうか?
自分が考えているのは、下記の3通り(?)
■蛍光灯を使い続ける
■蛍光灯をLEDの蛍光灯に替える
■LEDシーリングを購入
宜しくお願いします。
買い換えないのが一番お得
LEDには今使ってる蛍光灯本体が駄目にならない限りは変えなくても良いよ
新築以外はあんまりメリットがない
■蛍光灯をLEDの蛍光灯に替える
とりあえずこれだけは避けとけ
丸型蛍光灯の30形を購入すべきところを20形を購入してしまった
物理的には取り付けもできたし、灯かりも点くんだが、やはり危険かな
>>89 長さ的にやや短いから厳密に言うとグロー式安定器の場合、
発熱が増えるけどややマージン内でしょう。
インバーター式の場合は全く問題ない。
新築で照明が全てLEDだったら幻滅するわ
>>90 どうも、どうも。
実はグロー式なんだよなぁ。実験的に取り付けてしまったから、もう返品もできんし。w
まぁ、長時間使用する部屋でもないんで、様子を見てみるよ。
質問です。
現在屋外のレンタルコンテナ利用していて、中の光源が全くない状態なんです。
電源などがない状態でもコンテナ内部をある程度照らせるようなバッテリーや電池式の
設置型ライトのようなものはありますか?
探してみても小さいものが多くあまり実用的なものが見つかりませんでした。
LEDランタンはどう?
計画停電時はよく使ってたけど
最近LEDランランばかりで蛍光灯ランタンがあまり売っていないorz
オンラインショップ上では結構見掛けるけどなぁ
97 :
93:2012/02/06(月) 07:44:39.01
>>94 ありがとうございます。
LEDランタン使ってみます
LED電球専用と謳ってある
ソケットに蛍光灯型電球を挿して使いたいのですが
とくにLED専用だからといって特殊な構造にはなってないですよね?
蛍光灯電球でも点きますよね?
LED専用って
対応ワットが低いのかな?
耐熱仕様になってないとか?
製品がUVレスとか40000時間の長寿命とか謳ってればLED電球専用となる
そういう話じゃなかろうか
点くかどうかであれば大丈夫そうだが器具とランプの物理的干渉には注意
>>85-88 レスありがとうございます。
新築や今使っている蛍光灯シーリングが駄目にならない限りメリットがないんですね…
> 蛍光灯をLEDの蛍光灯に替える
> とりあえずこれだけは避けとけ
ちなみに「LEDの蛍光灯」のメリットって何でしょうか?
宜しくお願いします。
120ワット程度の電力を24時間連続で使用しても、電気代は2000円程度。
植物の室内栽培は良いね。欧米はもっと電気代安いけど
>>103 企業向け・・・11〜13円/kWh
家庭向け・・・17〜30円/kWh
電力会社の利益の9割は家庭向けから
マスゴミや政治家の買収費も、家庭向け電気代 から大半が捻出されている。
つまり日本の電気料金はボッタクリの塊
そら小口は割高にきまっとる
>そら小口は割高にきまっとる
企業・・・電気を使うほど単価が下がる
家庭・・・電気を使うほど単価が上がる
>>107 家庭用は政府の意向で値段決まるしね
そもそも小口過ぎて採算ラインにのってるのかどうか・・・
電力会社の利益の9割は家庭向けからだよ
儲かってないのは企業向け
競争なくて好きな単価で徴収できる小口はボロ儲け
マスコミに踊らされて東電は値上げより先にやる事あるだろとか言ってる奴は馬鹿だなあ
値上げもコストカットも両方必要なのwww
むしろ限度のあるコストカットより効果の大きい値上げを最優先するのが合理的とも言える
関東のお馬鹿さん共はこれまで散々福島第一原発を利用してきた責任を自覚しろやwww
111 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 13:47:10.72
・FPL27形でLEDのタイプは存在しますか?(そもそもコンパクトタイプのLEDはあるのでしょうか?
・インバーター式のデスクライトにLEDを取り付ける際は回路を弄る必要があるのでしょうか?
インバーターとLEDが兼用できるようなものはありませんか?
マスゴミに電気売らなきゃいいのに 特にJORX-DTV
113 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 19:43:29.92
いくら情弱でも日本人で値上げに反対してる馬鹿はいない
反対してるのは日本を電力機器の混乱に陥れたがっている朝鮮人、
とりわけ電力の過当競争で頻繁に大規模停電に見舞われている頭の悪い下朝鮮人の自演だろ
いま120w(30w環状蛍光灯四本)のシーリングライト使ってるんだけど
どうにも調子が良くないんで買い替えを検討中。
紐スイッチでこれぐらいの明るさの奴ってある? 見かけないんだけど。
引き紐スイッチさえ諦めればいくらでもあるのに
リモコンという便利な物が有るのに
壁スイッチがないんだろ
壁スイッチはあるけど、部屋の外なんだよな。
正直なところ、リモコンは不便すぎて使う気になれない。
行方不明になるし、電池が切れたり液漏れしたりすると面倒くさい。
タダでさえリモコンごろごろしてるのに、これ以上増やしたくないよ。
壁スイッチは移設するか3路にするかどっちかだな
壁スイッチをカチカチやって本体の明るさコントロールが紐でできるかどうか知らないけど
シーリング本体と天井電源に挟む後付けの紐スイッチ無かったっけ?
あと学習リモコンも使えるんじゃね?
リビングの蛍光灯が切れたので、NECのおちつく色(電球色)っていうの買った。
すごい暗い感じで逆に落ち着かない…w
何日かしたら慣れてこっちのほうが良いと感じるようになるかなぁ?
暗く感じるけどこの照明で本読んだりパソコン使っても目に悪いって事は無い?
123 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 23:23:56.76
LEDシーリングの購入を検討してるんですが、設置したい部屋が傾斜天井です。
近所の家電量販店で傾斜天井に付けたいって言ったら、メーカーでは保証できないって言われました。
やっぱり、高くても傾斜天井対応って書いてるのを使わないと不具合が出るでしょうか?
ちなみに今は普通の蛍光灯を使ってます。
出来れば、アイリスオーヤマの安いのを買いたいなって思ってます。
よろしくお願いします。
>>123 3キロから4キロはある物体が天井から落下して頭を直撃するリスクを
おかしてもいいのなら、安いのでもいいんじゃない?
自分なら買わないけど。
そうそう
ローゼットをひねって引っかけて止めて器具はスプリングの力と爪だけだし
天井に付いてる元はビス2〜4本だから怖いって言えば怖いよね高機能の3〜5kgクラスのヤツ
普通の蛍光灯タイプも含めて安いヤツと比べ物にならないぐらい重たいけど最近の地震で落ちたって話はあまり聞かないね
自分もLEDシーリング買うの考えてるけど古い一戸建てだから天井にアルミパネルか樹脂パネルなんかを
シーリングぐらいの大きさでパネルを天井に何本かでビス止め補強してからその下にローゼットと器具を付けようか考えてる
ヤフオクで買って自分で付けた42インチTVの壁掛けアームも震度5弱には耐えたしシーリングの引っかけさえ抜けなければ
落ちた勢いで天井内から引っ張り出されるVVFでぶら下がってくれることを祈りながら、、、
HHFZ4282を注文しちゃった
照明は家々違うから買ってみないとわからん
FML型コンパクト蛍光灯ってジオングのサイコミュみたいで格好いいな。
>>128 ここまで多彩に調色とか調光できると、LEDシーリングに換えたくなるね。
あとは値段だけだな〜
RGB蛍光灯で連続調光器具の方が欲しい
壁スイッチ無いと駄目なのかね?
乾電池買っておけばリモコンだけで十分じゃないのかね?
機能的な問題じゃね?
リモコンとかめんどくさいわ。
FHF32の暖色系で高演色タイプってないもんでしょうかね?
FHF32 L-EDLとか、FHF32 W-SDLみたいなので検索した限りではなかったけど
なにかいい選択肢とかないもんでしょうか?
今FVH96106DPEL注文したわ
代引き手数料含めて8190円
>>135 探し方が足りなかったようですorz
ありがとう
何年か振りに紐を引っ張ったら、本体の近い部分で切れてしまった。
取り外して修理しようと思ったら、スイッチブロックの辺りがゴチャゴチャになって復元不可能状態w
明日電気屋に行って買わなくては…。取り寄せにならなければいいけど…
ショットバーをやっている者です。
現在、店のスポットにE11口金のハロゲンランプを使っているのですが
吊り下げ式のペンダントに変更したいと考えています。
受口から15〜20cmほど、ケーブルで延長したいのですが
アタッチメントで延長出来るものでしょうか?
調べて回ったのですが、どうしてもE11用のケーブルが見つからず困っています。
35年ぶりに照明変えた
洋室6帖の古い40Wシーリングを、これ↓に変更
パナ 蛍光管 シーリングライト HHFZ4140(6,080円)
明るすぎワロタw
ツインPaの70形ね。そりゃ40形からの変更なら明るいだろうな。
>>139 資格どうこうもあるんだろうけど元からランプまで希望の長さで配線を変更すれば?
その手の業種ならお客さんに電気屋いるんじゃね?
35年もよく持ったなw
その位普通に保つだろう
職場に40年前のペンダントがあるが未だに現役だ
安定器は寿命だけは長い
とうとう部屋の4700Kハロゲンが切れやがったわ
ほんの数日前長いこと持ってるし切れたらヤダな〜って考えたとたんコレだよ…
俺様はこういう予知がたまに当たるから怖い
ジジイが死んだ日も前の夜何気に思い浮かんだシナ
んで以前買って漏れ光が緑っぽくてイマイチな日立の5000Kダイクロクールでしばらくいくか
本当にコレは真っ白だが全面ガラスで色温度いじくってやがるから環境光が最悪…
やっぱSOLUX買うかな〜
147 :
140:2012/02/16(木) 19:05:22.36
>>147 40Wランプ一つで消費電力52Wって凄いな
10年位前のグロー式ならもう少し消費電力低い
まあ器具代はかからなくても電気代で損してたって事だな
>>147 常夜灯とか他に何か入っての消費電力じゃね?
>>147 LEDにしたらもっと消費電力減らせたな
152 :
136:2012/02/16(木) 19:21:08.25
153 :
140:2012/02/16(木) 19:22:05.30
くそっw
スパイラル厨うぜえと思ってたが付けてみたらまぶしすぎワロタ
ただもうちょっとラインナップがあったらな
もともと売る気無いんだろうけど…それにしても
SOLAXはフツーに使うだけで30万はかかるわ
ボリ杉にも程がある
スパイラル厨
なんて初めて聞いた
便所ならともかくリビングにLEDはないだろ
LED電球はRa70くらいの効率重視タイプが多いけど、
LEDシーリングは三波長蛍光灯並のRa80実現してるのもあるよ
35年前は一部屋に40Wランプ一つが当たり前だったのか
161 :
140:2012/02/16(木) 21:59:01.64
>>160 おおっすごいね、サンクス、まさにそれです
これ、シーリングなのに真ん中に穴が開いていて、
そこからペンダントを垂らすことも可能な変態仕様でした
>>150 常夜灯も何も無いです、中には40W管が1個のみ
>>140 白熱電球だともっと損していたよ。比較にならないぐらい
>>149 直管ラピッド20型の器具があるけど消費電力26Wぐらいだよ
LEDにしても昔の蛍光灯器具と同程度の発光効率の気がするけど…
>>147 松下電工の前に「M矢」があり、指定ランプが省電力でないから
正真正銘の1970年代もの。
この器具は、玄関ホールなんかでよく見かけた。
>>163 W数の割に消費電力が多いのは、昇圧してるからで、
100VのFL32/FCL32以上の管を使う器具の宿命だね。
>>143 古いグロー器具は、トランスとフィルムコンデンサに、交換式グロー球だから、超絶長持ち。
>>152 インバータの効率があがる前のだな。
非常口の誘導灯に省電力管を使うのは法的にNGですかね?
>>158 そういやアイリスオーヤマのLEDで調色対応モデルはRa80だったな。
ハン!
ウチの照明はRa300の超高級蛍光灯だぜ!!
ショボww
Raは定義上100が最高だから。
うちは8畳の部屋に直管20×5の器具が4つもある。
演色性AAAのランプを使用しているから最高の明かりを提供してくれる。
高効率型環形40型
FCL40W/38 2800lm 安定器消費電力47W 安定器込み発光効率59lm/W
高効率演技色性重視型(3波長形) 環形40型
FCL40EX-N/38 3440lm 安定器消費電力47W 安定器込み発光効率73lm/W
LECシーリングと変わらない発光効率ジャマイカ
おっさんのもっているFL52用の安定器は消費電力65Wやで。
すごいやろ。
>>171 LEDシーリングと変わらない発光効率ジャマイカ
2灯直列逐次始動形110Wラピッドスタート型安定器でFPR96EG@11900lmを2灯使用すれば安定器込消費電力が
208Wで114.4lm/Wを達成する。銅鉄安定器(電磁安定器なのに)驚異的な数値だ。
ただし光色は緑色だけどね。
それ蛍光管全体の光束だろ
でも器機に取り付けたら裏側の光がかなり無駄になるので実効光束はもっと下。
逆にLEDシーリングは器機に取り付けた状態での光束を最初から表記している。
そこでステンレス反射板ですよ
2灯直列逐次始動形110Wラピッドスタート型安定器でFPR96EG@10900lmを2灯使用すれば安定器込消費電力が
208Wで104.8lm/Wを達成する。銅鉄安定器(電磁安定器なのに)驚異的な数値だ。
ただし光色は緑色だけどね。
>>170 器具の型番教えてくれませんか?
20W直管のシーリング欲しいんだけど今手に入りにくいんだよねえ…
>>170のも廃品種かもしれないけど。
>>175 >裏側の光がかなり無駄になる
器具内部に白く塗装した金属の反射板が付いていれば上方光束(全光束の50%)のロスはせいぜい2割
全光束に対しては1割程度でしかない
折角のhf器具なのにサンラインつけるなんて
器具が泣いてるよ
>>102-104さん
レスありがとうございます。
LEDの蛍光灯は暗いんですね。
消費電力が低い上、機器を取り換えずに導入できるメリットがあるのに、
>>88さんの
> 蛍光灯をLEDの蛍光灯に替えるだけは避けとけ
は何故でしょうか?
宜しくお願いします。
消費電力が変わらんくせにぼってるだけ
こんなもの買うのはマスゴミによって白痴にされた馬鹿
光束が狭いから明るく感じるだけ
LED電球なんて便所くらいにしか使えない
便所灯は白熱球でもいいんだが
稀に消し忘れると中が外から見えにくて構造が故に
次に誰か入るまで、数時間にわたり点けっぱなしになることが多い。
・点けたらすぐに明るい
・点灯時間が短い(点滅回数は多い)
・消し忘れても懐に優しい
・演色性や色温度を気にする必要がない
ということで便所灯はLED電球一択
>>181 ランプが安いからねえ。Hf器具にラピッドスタート管を使用すると
超超寿命で良いよ。
FHF86器具の真ん中にある邪魔なスットッパーを外してFLR110Hを
装着したい
目覚まし機能搭載シーリングライトを探しております。
フィリップス社のWakeUpLightを当初検討しておりましたが、
日本で販売しておらず、電球交換の際には修理依頼しないと交換できないようになっており
あきらめました。
ということで、今現在自室に(6畳)にシーリングライトを設置する計画にのせて
目覚し機能搭載のシーリングライトを探しております。
ランプに関してはLEDを第一希望、蛍光灯を第二希望で。
予算に関しては2万ぐらいまでで検討しております。
アドバイスをお願いします。
安定器の消費電力がバカにならない
バイパス工事してLED蛍光灯に入れ換えるメリットは計り知れない
いまどきの蛍光灯器具はインバーターじゃないの?
今時じゃない人も仰山いるわけで
器具丸ごと交換という選択肢もある中でバイパス工事のメリットが計り知れないとか思ってるんだったら本物のパーだな
青色光線は人体に有害という好例である
あえてインバーターじゃない蛍光灯を愛用している
チラつきとノイズさえ無ければグロー式もまだまだ捨てたもんじゃないよ
放電灯のフリッカーは正弦波上でマイルドだけど、
LEDのフリッカーは立ち上がりが鋭く不快感が高い
大学に入学して最初に買ったのがインバーター蛍光灯だったが・・・
(20年ちょっと前)
その時に買ったやつ、今でも使ってる。
LED電球は電源回路ケチってるせいかフリッカー出るの多いね
3波長対応の8畳和風シーリング探しているんだけど調色機能付きでオススメってありますか?
3波長対応ってのが意味不明ですけど。
3波長対応ってのが意味不明ですけど
>>188 照明を点けて起きれるってドラマに出てきそうな洒落た人だな
暗い時間に起きる時は枕元のどっかにあるリモコン探すのに動くのがいいじゃんか
それでリモコン見当たらなければ壁までGo
ま、用途はシラネけど普通にリモコンタイマー使え
3波長の蛍光灯が利用できる8畳和風シーリング探しているんだけど、調色機能付きでオススメってありますか?
パナソニックのデスクスタンドって、LED以外、全部生産終了になっちゃったね。
もう蛍光灯のスタンドは作らないのかな?
デスクスタンドは直管蛍光灯が一番
コンパクト型蛍光灯のデスクスタンドは
埃がツイン管の間に付くと取り難いから嫌い。
Ra95以上9のLEDスタンド出してくれれば良いんだが
>>210 蛍光灯だとRa88だろ。LEDでそんなのできるのか?
>>211 蛍光灯スタンドならFL20付くのならRa99のN-EDLが付けられるし、
FPL27付くのならRa95のFPL27ANXが付けられる
LEDも近紫外LED+RGB蛍光体ならRa95以上行く
かなり効率悪いけどね
青色LED+RG蛍光体でもRa88くらい行くんじゃないかな
最近やっとRa80くらいのLEDも増えてきたから、
Ra88とか90以上が出てくるのはもうちょっと先だろうな
ただ蛍光灯だって一時期三波長形でRa90超えたの出たのに
効率重視になって消えたので、LEDもRa90以上のは特殊用途しか出ないかも
俺ん家の照明は平均Ra200超えの超鮮やかな光だし!!
↑カラー蛍光灯でも使っとれよ
マイナスの色差ってイメージできないな…
>>216 日亜は型番の最後で見分けられる
H1:高演色(Ra85以上)
H3:中演色(Ra75-80以上)
無印:低演色(Ra60-70)
効率は無印を1とするとH3が0.85、H1が0.7くらい
燐光なら普通に高演色なんだけどね
蛍光の時代はオワコン!
>>220 それ共立の通販で買って持ってるけど、FLOLIGHTに使われてるのは外見的には違うみたい。
色温度の書いていない白色って大体は5000Kぐらいの昼白色だろw
家庭照明で高演色ランプを使いたがる奴は自分の目で演色性の違いが分からないスペック厨だな
違いが分からないから演色的にシビアでない環境で使っても意味ないと分からない
要するにただの馬鹿
ハァ?
ウチはネコの毛色で演色がワカるがねぇw
茶色に赤みが少ないのが糞蛍光灯
ハロゲンでさえもダイクロミラー通すと緑っぽいわw
だがわざわざ高演色の蛍光灯なんざ使いたくねーがな
夜間はハロゲン一灯だけの暗い部屋が落ち着くんでなw
その意味ではキッチンやら居間の並蛍光灯はそのままでいい
高演色蛍光灯は
ちょっと眩しくねって時に最適。
陳列棚とかに良く使われているが少し薄暗い雰囲気になる。
俺低圧ナトリウム灯を部屋の照明に使ってますが。
>>227 どういう器具使ってどう取り付けてるのか知りたい。
さすがに低圧ナトリウムランプはないが、
メタハラ等でHID照明できたらいいなとは思ってるんで。
>>225 分かった気になってるだけの馬鹿www
眼科か精神科いけ
ヤマダに換えの蛍光灯を買いに行ったら
昼光色ばかりで驚いた
昼光色6割、電球色3割、昼白色1割と言った感じだったよ
232 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 21:18:49.88
照明器具も一般量販店向けは昼光色が付いてて、
ハウスメーカー向けは昼白色が付いてるんだよね
この差は何?
パナのLED電球も電球色と昼光色しかなくて困る(昼白色は一つだけ)
もし昼白色がほしいのに、電球色と昼光色しか無かったら、
電球色買うわ。
>>232 昼白色は昼光色と並べると黄ばんで見えてしまうのよ
量販店で求められるのは点灯時のアクリルカバーの見栄え
ペラペラのカバーでグレアなどお構いなしにクソ眩しいのもそういった理由
ツインPaのシーリング、10年以上使ってるけど、買い替えたほうがいいの?
パナのHPだとインバータは8年か10年目安に交換って載ってたけど。
中身は20年は持つ
けどカバーとかボロくなってきたら交換のきっかけだな
電気スタンドのインバータは20年持たんな
勝手に電源入る症状になった、てかタッチセンサの故障だろうが
けどまだ電源タップ使用で延命してる
使ってみて評判いいのはD色とL色
N色は嫌われてるので売れない
売れないのでラインナップから消滅あるいは縮小
>>237 タッチセンサーみたいなちゃっちいのはなんか壊れ易いね。
その手のデスクスタンドは始動時の予熱も不十分だし。
240 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 13:53:33.78
>>235 なるほど
そもそもヤマダは店の照明が昼光色だし、昼白色単体でも黄ばむね
>>236 ツインPaシーリング分解したけどコンデンサもニチコンだったし、
放熱もしっかりしてて長持ちしそうだった
>>239 ってか予熱してるの無くね?
店にあるのいじると、どれも冷陰極管みたいに一瞬で点く
241 :
240:2012/02/19(日) 13:55:04.07
ニチコンじゃなくて日ケミだった
パナも東芝も、住宅設備用照明のカタログはN色かL色
D色なんて殆ど有りません。
売れてない訳じゃないし、ラインナップから消滅も縮小もされてないから。
>>242 パナの最新2011‐2012カタログ見てみろ
殆ど有りませんなのはN色だからwww
オタク向けに光色変更品番として密かに存在してるだけ
パナの住設モデルはもう完全に売れないN色に見切りを付けL色がラインナップの中心
質問です。自宅の備え付けダウンライト
(E17口金)のソケットに蛍光灯型のものを入れて
使用しています。中の反射板やライトそのものが眩しくて間接照明のようにしたいので
和紙みたいな厚紙に折り目を付けて、簡易カバーを自作してダウンライトを覆うように天井に貼り付けました。
電球と紙の一番近いところで5cm程度は慣れていますが、この程度のやり方なら
熱による火災などは心配しなくて良いのでしょうか?
もし蛍光灯でも熱すぎるならLEDにしますがお金がだいぶかかるので…
ダウンライトを眩し過ぎないようにしたいだけなので
他に良い方法があればそれでもよいのですが。
LEDのほうが熱くね?
>>243 N色は普通に有るじゃん。D色は殆どないけどw
N色=オタク向けの発想が意味不明。
N色買う人はみんなオタクなの?調べたの?何だ、ただのこじつけかwww
>>247 え?まじですか?
LEDのが低熱だとばかり思ってました。
以前引き紐がどうとかいってた人間だけど、
なんかぴんと来るものがなかったから結局蛍光灯を交換するだけで今回はお茶を濁した。
30ワット蛍光灯4本で千円。 半年から1年くらいで切れちゃうんだけどね。
30ワットの昔ながらの丸い蛍光灯4本(インバーター)ってのは
今の114ワットのシーリングライトより明るいのかな、暗いのかな?
同じぐらい
パルックプレミアとか長寿命謳っている蛍光灯は切れ難いよ
>>248 L色に圧倒されてN色のラインナップなんてごく一部だけだな
売れないのが原因
家電モデルはD色が中心
住設モデルはL色が中心
N色が好きな奴は職場で飽きるほど浴びてろwww
>>246 改造したんだから事故の心配くらいしろ
それがどの程度かなんて答えようがないけどな
大丈夫かもしれんし駄目かもしれん
>>253 D色とN色しか浴びた事無いのか‥‥可哀想にwww
N色じゃなくてL色な
さくら色って、ただの温白色じゃないの?
どこで聞いたらわからないので、ここで質問させてください。
http://kakaku.com/item/K0000110183/ 自室にある↑の蛍光灯が点灯しなくなりました。
まだ2年程しか使っていないのですが、蛍光灯やリモコンの電池を変えても変化はありません。
最近、電力食うものを同時に使用して何度かブレーカーを落としたことがあるのですが
これが原因で故障したのでしょうか?
>>260 インバーター回路の故障かな。ブレーカーを落としたことは関係ないと思うよ。
さくら色とか出てきたけど、店頭じゃ分かりにくそう
量販店は暗室を設置してほしい
普通に並べても圧倒的に目立つだろう
LEDなのに4段階とか10段階しか調光できないアホ製品は消えて欲しい
蛍光灯でもツインPaとか20段階調光できるのに
265 :
260:2012/02/22(水) 03:41:43.18
>>261 蛍光灯のことは詳しくないのですが、
結局買い換えた方が良いということでしょうか?
質問ばかりですみません。
そんなに高いものじゃないから器具交換もアリかと
268 :
260:2012/02/22(水) 13:20:03.73
>>266 業者に修理してもらうのもめんどくさいので、
このスレなどを参考に新しいのを探してみます。
ありがとうございました。
2年なら保証期間内だよ
やべえ、イカス
275 :
274:2012/02/23(木) 00:45:53.73
誤爆だは、スマソ
ひっかけシーリングの元を外してぶったぎって、
サークラインの照明器具を分解して本体だけを配線直付しようとしたけど
ぶら下げ固定する方法がないままブラーンブラーン
どうしよう
引掛仕様にすればok
「青い光の奇跡」駅や踏切での飛び込み自殺激減
青い光の沈静効果で飛び込み自殺を減らそうと、JR水戸支社は新年度、管内25か所の駅のホームや踏切に設置している発光ダイオード(LED)の「青色照明」を54か所に倍増する。
すでに設置された場所では、飛び込み自殺が発生していないことを受け、自殺対策を強化するのが狙い。
毎日2000人以上が利用する水戸市の内原駅では2009年、駅舎のすぐ東側の踏切に青色照明が取り付けられた。日が暮れると、踏切周辺が2基の照明灯で青々と照らされる。
近くで新聞販売店を営む女性(65)は「以前はよく自殺があったけど、最近は全く聞かなくなった」と話す。
青色照明はJR西日本が06年12月に導入し、11年3月末までに管内の踏切など94か所に設置した。
この94か所について設置の前後で比較すると、自殺件数はおおむね半数以下に減少したという。
JR東日本では、09年2月に高崎線の3駅に設置されたのが始まり。水戸支社では、まず09年1月、自殺が目立った佐貫―牛久駅間と神立―高浜駅間、内原駅近くの踏切3か所に試験的に設置。
その後、11年12月までに13駅、12踏切の計25か所に増やし、飛び込み自殺が起きやすい夜間に点灯するようにした。
同支社によると、管内の人身事故は、09年が21件、10年が20件、11年が16件だった。このうち茨城県警が自殺と断定したのは、それぞれ9、14、8件だが、青色照明を設置してある駅や踏切で、自殺は1件も起きていないという。
この結果を受け、来年度は佐貫や日立、勝田など乗車人数が1日2000人を超える16駅と、取手―藤代駅間など過去10年間に自殺があった13踏切の計29か所に青色照明を新設することにした。
同支社は「効果を検証するのはしばらく先になると思うが、少しでも悲惨な事故を減らせればいい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120223-OYT1T00279.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120223-202652-1-L.jpg
他の場所に行って死ぬだけじゃん
>>279 青い踏み切りは自殺者が多くて恐ろしいっていうイミージつくな
パナのスパイラルパルックの電球色を使ってるが、色がオレンジ過ぎ。
もうちょっと白熱灯に近い色の物も出してくれ。
そこでホタルックボールのリラックス色
アクリチ。ホームセンターに山積みされてた
あまりあちこちで宣伝し過ぎると売れてないのがバレちゃうよ
アクリチって何語よ
ボキャにねーぞそんな胡散臭い単語
カタカナ表記の日本語
>>284 アクリチは構造上ちらつくのに・・・
ステマっすか?
韓国語
>>284 オーム電気ならきっと498円で年末には売ってくれると信じている!
8畳程度の寝室の照明が10年程使っていて壊れたので、
特にこだわりもないので適当に買ってきたんですが
灯りを消すと、カバー(よくある乳白色のまるいやつ)からミシッミシッって
音が続いて妙に気になって眠れない…
最近の照明のカバーはみんなこういう軽いプラスチックですか?
ぐぐったらPanasonicの説明書で
>点灯中や消灯直後、プラスチック伸縮によるきしみ音が
照明器具から発生することがあります。
って書いてあったのでこの音の正体がわかったんだけど
どんな高い照明でもプラスチックカバーである限りこの音がするんですよね…
カバーと本体に遊びがあればほとんど鳴らない
引掛シーリングボディのネジが緩んでるかもしれない
収縮音は連続しては鳴らないよ
498なんて余裕だろ
アクリチ、近所のローカルホームセンタで
いまでも598だし
>>295 そのアクリチ、400lm程度のやつだろ?
ゴミじゃん
廉価な昼光色@Ra74の蛍光灯と昼光色LEDでは、
昼光色@Ra74の蛍光灯の方が発色が良さそうですね。
298 :
297:2012/02/25(土) 22:18:49.53
誤爆しました
400lmもあれば十分だし
いいえ2ちゃんに誤爆などないのです
スレ違いでも見たくない者だけがレスを見なければいいんです
301 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 11:26:44.17
最近の蛍光管って、最近の首相より長命なんだな・・・
野田総理は54歳なので12,000時間の蛍光ランプ約40本分です
蛍光灯より圧倒的に長命です
303 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 12:02:45.40
野田総理は任命から約4700時間なので一本分にも満たないです
白熱電球からエコ換えです
>>289 蛍光灯より間違いなくちらつきません。
あと直下照度60ワット級の485ルーメン製品が
700円を切った今、電球型蛍光灯は存在意義が危ぶまれますね。
はいはいステマ乙。
ちらつかんだけで電気的なノイズ出まくる粗悪製品は数多いがな
コイル鳴きみてーな音も出るのあるみたいだし
大体経年劣化による色の変化がまだまだ未知数だわ
店の看板とかで使われてる白LEDなんざ数年で黄ばんで暗いのが散見される
駅や看板なんかのLED表示器も新品は均一だが、
数年経つと劣化がバラバラでマダラになってるしな…
> 直下照度60ワット級の485ルーメン製品
そんなゴミは要らん
私は輝くランプを観察するのが好きですがLEDの光は眩しい。
まだ高圧ナトリウム灯やメタルハライド灯の光を眺めた方がマシです。
透明の白熱電球もかなり眩しいけどね
LEDって中途半端に輝度が高いから、
グレア対策がいい加減で体感的に眩しいのが多い気はするね
HIDまで行くと輝度が高すぎるからちゃんとグレア対策するし
蛍光灯はFLやFHF32の32Wだと裸でも眩しくない
蛍光灯でもFHCやツイン管は眩しいな
通りかかる庭の照明がLEDポールだけど新品時は明るい青白
しばらくしたら輝度低下でさらに黄色くなって今や点いてねーしな
即ぶっ壊れたくせーなw
まだまだLEDは使い物にならん
配光が狭いLED電球はゴミだな
セードを透過した光と開放部から直接出た光の境が壁や床にくっきり出てダサイ事この上ない。
器具をそれに合わせれば問題も解消されるのかもしれんが、それならそもそも電球タイプである必要性が無い。
316 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/27(月) 10:18:18.81
ナツメ球こそLED化すべきなのにね。
あれ既製品は暗すぎてどれも駄目らしい。
LED懐中電灯よりずっと暗くていいし、1W以下にして、なおかつ10Wナツメ球くらいの光量は確保できるはず。
あれ10部屋あれば50Wになるし節電の観点からはもったいない。
もっと消費電力下げれば、朝になったら消す手間も省ける。
5Wのナツメ球ですら安眠の妨害になるから、むしろ暗いLEDはありがたい
今は蛍光灯シーリングでも常夜灯はLEDで色、明るさ共に申し分なく調光可能だからね。
LEDナツメ球は器具の買い替えと共に先細りだよ。
直付け器具や仏壇、電気スタンドなどといったサイクルの長い器具でしか需要ないでしょ。
シャープ対応のタイマー付き汎用リモコンってある?
オーム電気のは対応表にシャープが無い見たい。
それ以外でも一通りググったけど自分じゃ見つからなかった。
機種は201Dと205V
>>316 tp://www.yodobashi.com/オーム電機-OHM-LDT1L-H-E12-LED常夜灯-電球色相当-E12口金/pd/100000001001437225/
0.4W 18LM(5Wナツメ以上)
0.3W, 0.8W版もあります。
とっくにあるし
ダイソーにもあるわ
電球色相当のナツメ球は色温度が高過ぎてうすら寒いゴミ
大して電気代もお得じゃないのにそんなの使えるかよ
ならば昔からある橙色LEDを
324 :
319:2012/02/27(月) 16:52:00.41
今OCR02買ってきてコード全部試したけどダメでした。シャープはダメなのかな?
LEDナツメは碌な製品がないので、
LED常夜灯付照明器具のLEDを好きなLEDに交換するのが良い
ELPAのだと普通のナツメ球そっくりのもあるよ。
常夜灯とか懐かしいな
最近は真っ暗じゃねーと寝れねーわ
ブラックライトナツメ球はかなり暗くて良いよ。
それ持ってるわw確かwすぐ飽きたけど
今付いてるのは確かネオンランプ
何年も点灯してないしもう外したかも
E型ソケットのネオンランプってどこに売っているの、
>>333 光るけれど白熱フィラメントから出る紫外線の量が少ないからね。
ブラックライト蛍光灯の方が圧倒的に紫外線が出る。
他にもブラックライト水銀灯ってのもある。
蛍光灯のは捕虫器・化学実験用の普通のガラス製のブラックライト蛍光灯(ケミカルランプ)
BLと可視光線を通さない黒いガラスを使用したブラックライトブルー蛍光灯がある。
普通ブラックライトって言うと後者を指すね。
蛍光灯のは捕虫器・化学実験用の普通のガラス製のブラックライト蛍光灯(ケミカルランプ)
BLと可視光線を通さない黒いガラスを使用したブラックライトブルー蛍光灯BLBがある。
普通ブラックライトって言うと後者を指すね。
紫外線LEDってのも興味がありますね。
まあ落ち着けよ
白熱灯のブラックライトもある
水銀庭園灯について語れ
人間の目に波長ピークは別段見えないだろjk
蛍光灯の突出した輝線が感じ取れる人間がいるか?
スペクトルじゃなくてスベクトルなのか
347 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 04:28:59.23
本来のブラックライトってのは人体に有害なんだよね?
目とかにも危険だし。
ブラックライトはUV-Aだからそんなに危険じゃないが、
見た目の明るさより紫外線が出てるのであんまり見るのは良くない
特にブラックライトブルーはうっすらとしか光らないから
一番ヤバいのが殺菌ランプ、UV-Cが出てるので非常に危険
たまに知らずに点灯したまま作業して火傷したとかってニュースが出る
天井の照明を殺菌ランプに交換したりしたらもはやテロ
知らん人間がほとんどだから点いててもなんとも思わんだろうな
密室に仕掛ければやけどや視力低下を起こさせるのが可能
350 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 10:05:43.70
あ、ブラックライトってのは透明管のじゃなかったんだっけ?
透明なのは殺菌灯か。
殺菌灯が点灯時も光らないので、誘蛾灯が青白く光るので、
ブラックライトはどうなるんだっけ?
前誘蛾灯にユーロ紙幣だったか何かを近づけたら蛍光塗料が光ったので紫外線は出てると思う。
青白色のカラー蛍光灯だと虫はあんまり来ないんだよね?
ブラックライトには虫は来るのかな?
>>350 殺菌灯は誘蛾灯と同じ色で光るよ。殺菌灯はUV-Aを通す石英ガラスという
特殊なガラスを使用している。
青色の蛍光灯も虫が良く集まるよ。捕虫器に青色カラー蛍光灯を使用する
ときもある。あと白色と昼光色では昼光色の方が虫が集まりやすい。
353 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 13:03:56.68
>>351 普通の蛍光灯の蛍光体が塗られてない部分から漏れる光って目に悪いのかと思ってたけど、
ガラスがシャットアウトしてたのね。
355 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/28(火) 14:04:43.58
誘蛾灯と同じものなのか。
というかブラックライトの主な目的って誘蛾灯なのかな?
紙幣鑑定とかだとブラックライトブルーの方が使いやすいだろうし。
日焼け器のも誘蛾灯と同じブラックライト?
現在6畳に昔の30+32Wの古いペンダントなんですがお店のセールでツイパルックの100Wの物が安く売ってるので考えてますが
店頭だとなんだか違いがわかりづらいですが変えたら大幅に明るくなりますか?
新しくLEDがでてたりスパイラルとかツインとか色々あるのですがツインはこの中でもかなり明るい部類なんでしょうか?
70Wでも明るいって
ススで天井真っ黒
>>355 日焼け用はUV-Bを出すランプ。これは目に有害なので注意。
普通のガラスはUV-Bの通過率が悪いのでUV-Bも通す特殊なガラスが
使われているらしい。主にPHILIPSが作っている。
UV-Bに色素細胞がメラニンを生成して、UV-Aがメラニンを酸化させて黒くなる。
>>360 スペクトル見てみたいんだけど、どこかにあるかな?見つからない。
367 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 06:57:49.62
このスレ的には、トゥルーライトやバイタライトはインチキってことで結論出てるの?
宣伝じゃ廉価なタイプの蛍光管と比較して色のよさをアピールしてるけど、
三波長タイプと比較してない時点で、その意図が丸分かりだと思う。
多分三波長タイプと比較するとほとんど差がないんだよね?
ところで、こういう管は光束も日本製高演色形並だけど、
リアルクスとかと比べて少しは演色性いいの?
そうじゃなきゃ、あの値段は一体……
368 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 07:11:48.72
4.5畳の部屋の蛍光灯器具を変えようかと思ってるんだけど、
建築当初は20W直管×4の鉄芯安定器タイプで、途中で換気扇つけるために20W直管×3の鉄芯安定器タイプのに変えている。
現在は三波長形入れていて、暗さは感じない。
高演色形がいいらしいと聞いて、高演色形に変えようかと思ってるんだけど、
やっぱりこのまま交換するとかなり暗くなるよね?
もし器具を変えるとすれば、20W直管×3のインバータータイプにすべき?
それとも20W直管×4のインバータータイプがいい?
あと、高演色形だと器具のカバーはない方がいいのかな?
>>368 まず、明るさ半分という前提で考えていいだろう。
カバーはなしが基本。
あっても格子ルーバーなど、色を変えないもの。
>高演色形がいいらしいと聞いて
一般家庭で高演色ランプが良いとか言ってる奴はただの馬鹿かスペック厨だから真に受けるな
371 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 09:13:34.53
もし高演色ランプがバイタライトやトゥルーライトとほぼ同じ性能なら、
安いし試す価値はあるんじゃない?
バイタライトやトゥルーライトは別に普通の高演色ランプと
性能は変わらないと思うよ。演色性AA・N-SDLや演色性AAA・N-EDL
とほぼ同等。
373 :
目のつけ所が名無しさん:2012/02/29(水) 09:59:43.24
以前、高演色形は昼につけていても太陽光と見分けが付かないので、
消し忘れても気づかないというレスがあって、高演色形の魅力を知った。
で、バイタライトやトゥルーライトと同性能で低価格なのが高演色形だとすれば、
賢い選択なのかなとも考えた。
もし三波長形とあまり変わらないというなら、あえて使用するほどではないのかな。
高演色形は赤色の多さが劇的に違う。
3波長形は黄色っぽさや黄緑色っぽさが目立ちがち
高演色ランプは淀んだ汚い発色ですっきり感が無い
居室で長時間使用すると吐き気がする
そうか?十分に照度を確保すると自然光のような爽やかさが得られるよ。
逆に暗くしても発色が際立つからあまりデメリットは感じないな
全体照明と部分照明に求められる要素の違いを全く理解してない素人が高演色蛍光ランプを好む
>>375 EX-LとL-EDLならむしろL-EDLの方が黄色いが?
L-EDLはゴージャスオレンジだよ。
EX-Lはメーカーによって黄色ぽかったりピンクっぽかったりするね。
L-SDL NU
どこかで出してくれんかのう
俺が買うから最低でも2本は売れるぞ
外国のメーカーならL-SDLあたりの光色をつくってそうだな
EX-L管の演色性を改善してくれるだけでも良いんだけど、
一般ランプだと効率悪い駄作感が漂ってしまうのがネックだよね。
少なくとも照明に興味がない人にとっては。
昼白色は赤色を強調するとピンクっぽい色になってしまうが、
電球色ではあまり差が分からないね。
>>367 トゥルーライトやバイタライトはRa91-94なので、
演色性自体はリアルクス等の演色AAA昼白色(Ra99)の方が良い
トゥルーライトやバイタライトはUVAやUVBも太陽光に似せて放射するので、
動植物の飼育や蛍光色の確認などに向いてる
演色AAA昼白色はUVBは出さないし、UVAもカットするタイプもある
>>363-365 ありがとう。スペクトルがないのは残念だけど生産終了品の資料が見れるのはいいね。
>>366 あ、BLは普通にカタログに載ってるんで分かるんだけど、
日焼け灯として売ってる商品のスペクトルはどうなってるんだろうと。
例えばこういう奴
http://goo.gl/XblNy (カタログPDFにうまくリンクできないのでGoogle Docsで)
>>386 なるほど、分かりやすい。
ところでトゥルーライトとバイタライトの関係ってどうなってるんだろう。
絵やメイクの仕事してんのか?
真天然昼白色に拘っています
東芝 色比較・検査用D65蛍光ランプ
FL20S・D-EDL-D65
これも紫外線成分含んでいて動植物の飼育用に良いかも。
大麻でも育てるの?
残念ながら植物の種類は明かせない
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
最近は光合成に最適の波長を出す専用のLED照明も出てる
浴びてるだけでトランスしそうな光色だが
396 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 05:48:12.88
>>386 なるほど、紫外線も出るのか。
色あせとかCD-Rの劣化とか起きそうだ。
カバーつき器具だと紫外線吸収しそうな気がする。
日本製のには紫外線カットしてないフルスペクトル型ってないんだっけ?
特殊な蛍光体使ってないなら、500円くらいで同種の製品出せそうな気がする。
>>388 トゥルーライトは110Wの大型管(専用口金)じゃないのかな?
あの長さでバイタライトみたいに管がねじれてたら折れやすい気がする。
電気代が高すぎて当麻育ててるのがバレると言うのは良く聴く
>>396 外国には2.4mの長い蛍光灯でねじれているのもあるよ。
399 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 08:13:19.42
そうなのか。
でもあれって、科学的にはどうなの?
管の一部が狭くなる分、そこだけ劣化しやすいとかないのかな?
>>396 TRUE-LITEの特許らしいU.S. Patent 3,670,193を見ると
Strontium Calcium Orthophosphate:Tin 68.3%
Magnesium Tungstate 22.2%
Barium Silicate:Lead 5.0
>>396 すまん途中で送信してしまった。
TRUE-LITE の特許とされる U.S. Patent 3,670,193 では、
5500 K, 91 CRI の例で
Strontium Calcium Orthophosphate:Tin 68.3%
Magnesium Tungstate 22.2%
Barium Silicate:Lead 5.0%
Zinc Silicate:Manganese 4.5%
となってる。どれも一般的な蛍光体。
紫外線を出すのは Barium Silicate:Lead でブラックライト用に使われてるやつだな。
ただ 7500K, 96 CRI の例では Calcium Zinc Phosphate:Thallium という
ちょっと変わったものが目につく。
402 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 11:56:31.87
ブラックライトはただ生の放電をガラスで短波長紫外線遮ってるだけじゃなくて、
紫外線出す蛍光体使ってるのか。
最近電球色にはまっていたが、昼白色を大光量で照らすのも良いね。
電球色は暗めでつかった方が雰囲気が良く、白色は比較的オールマイティに
使えるけど、演色性の高い品種が少ないね。
蛍光灯がパチパチと点くのが遅くて突然嫌になった
電子点灯管にしたらパチで点いた。これはいいと思った。
さらにLED電球に変えたら一瞬で点いた。消費電力も減った。
LEDも蛍光灯もオワコン
蛍光体の光は古い
今はピーキーなレーザーの3波長のみ、これだね
透明水銀ランプでいいじゃん
時代は金属ハロゲン化物の発光の時代だね
HL-メタルハライドランプ
HL-ネオセラ2
HL-ネオセラ3
水銀灯って電球や蛍光灯より演色性も悪く点灯速度も遅く何のメリットがあるんだよ。
って思ってたが階段の最も天井から床の距離の遠いところだけ
コンパクト蛍光灯の変わりに水銀灯が使われて、長距離に適しているんだなと始めて分かった。
水銀灯は頻繁に電源をON・OFFしてもランプが冷えれば確実に始動する。
HPSとメタハラは頻繁に電源をON・OFFすると始動不良を起こす事がある。
ブラックライトか
最初は電球ので騙されようやく蛍光灯の本物をゲットして喜んでたな
ロフトからハンズへ出入りする店がシフトした瞬間だった
414 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/02(金) 17:26:32.90
>>413 電球のブラックライトってあるの?
それ、少しは紫外線出るの?
あるけど夜光塗料とか蛍光するはずの対象もほとんど光らない詐欺電球
ごくわずかしか紫外線出ないからな白熱電球は
>>414 プランクの放射法則を使って計算すると、
2850Kの黒体放射において紫外域の放射エネルギーは全放射エネルギーの0.089%ぐらい。
つまり60Wの白熱電球ブラックランプは0.053Wほどの紫外線出力があることになる。
蛍光ランプのブラックライトはFL4で紫外線出力が0.25Wだから、その1/4程度。
フィルターの損失等は無視した単純計算ね。
417 :
416:2012/03/02(金) 20:35:10.57
すまん、1/4程度じゃなくて1/5程度だな。
>>415 ブラックライト蛍光灯が開発されるまえはその方法が主流だったんだろう。
ブラックライト高圧水銀灯も古くからありそうだけど。
リモコンに反応しなくなってしょうがなく買い替え
捨てる前に試したら普通に点いた
ズコーッ(AA略
>>418 そんな昔にブラックライトの需要はないだろ。
透明のメタルハライドは色が黄色っぽいね。レモンイエロー色ともいえる。
普通の白色蛍光灯の方が赤みが感じられるほどだ。
蛍光型のメタルハライドの方だと良い発色だね。
パナのマルチダロゲン標準型の透明型だと色温度が高く白いね。
>>422 一口にメタハラと言ってもスカンジウム(Sc)-ナトリウム(Na)系、
ジスプロシウム(Dy)-タリウム(Tl)系、すず(Sn)系と色々種類があるそうだ。
424 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 17:09:43.10
誰も読んでないからその辺にしとけ。
>>423 黄色っぽいって言っているのはスカンジウム(Sc)-ナトリウム(Na)系の
やつだね。
またマルチダロゲン標準型はインジウム(In)-タリウム(Tl-)ナトリウム(Na)系
だね
HL-メタルハライドランプ2
HL-ネオセラ2
HL-ネオセラ3
>>425 ダロゲンじゃなくてハロゲンだろゲン
黄色っぽいものはナトリウムの輝線が強いのかもな。
ダロゲン ワロタw
おまいらがマルチハロゲンって言うから久しぶりにつけてみよう。
うわ緑っぽい
431 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 23:19:37.03
緑きついのGSのエルコセじゃねーの?
エコセラは緑っぽいね
マルチハロゲンは安定するまでは緑っぽいね。
俺の部屋のメタルハライドも5年くらい点けてねーな
演色は98くらいだけど色温度低いし使い勝手も最悪だし…
本当に究極の失敗買い物
若気の至りって恐ろしいね
ちっこいメタハラって消灯直後に触るとピーポーだよね
>>434 ランプの型番とどんな器具使ってるのか知りたい。
パナのスカイビームとかいうヤツかな
Ra96という数値だけで購入
今は6000Kがあるな
昔はなかったが
ま、イラネーわw
売っぱらえるなら売りてー…天井に大穴空くがw
438 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/04(日) 08:29:20.11
パナのセラメタ用電子安定器
補修部品で買う方が安いんだわ
蛍光灯軒並み値上げで高くなったなぁ…
大量の廃盤が、HID系も廃盤が多くなった。
希土類の値上げやLED化の影響かね。
希土類使っている蛍光灯はブラックライト、3波長形、高演色形、植物育成用と
かなり使われている。使われていないのは普通型の蛍光灯(温白色、白色、昼白色、昼光色)
>>441 >希土類使っている蛍光灯
これのソース教えてくれませんか?
>>442 各社の値上げニュースリリース見りゃどこもレアアースの高騰を理由にしてるよ。
>>445 ありがとうございます。これも3波長形とAX、ANXだけみたいです。
>希土類使っている蛍光灯はブラックライト、3波長形、高演色形、植物育成用
この記述がどこから来たのか知りたいんですが…
>>447 「高演色蛍光灯」(3波長形のことか)は表にあるようですが、
ブラックライトや植物育成用は見当たりませんが?
449 :
445:2012/03/04(日) 18:19:02.85
>>448 悪いがそこは書いた本人じゃないから分からん。
>>450 エコセラR〈セラミックメタルハライドラインプ〉※GS YUASA製
なんとパナのカタログに載っているのか
おいらの職場、松下・東芝・小泉()のHf器具があるんだけど、
ランプは皆同じ東芝メロウラインなのにランプ劣化の仕方が違う
松下器具はランプ両端に黒い点ができて、それがだんだん大きくなって切れる
東芝器具は両端に紫色のエンドバンドができて切れる
小泉器具はFLRランプが切れた時みたいに両端全体が真っ黒になって切れる
これらの違いはインバータの違いなんですかね
457 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 09:20:12.63
もしかすると、松下器具と東芝器具で、寿命ちょっと手前の管を相互に交換したら、
負荷が掛かる場所が違うので、普通より長持ちするんじゃ?
ナショナルインバータ蛍光灯はアノードスポットが発生しやすい気がする
それでも家庭で使ってる範囲では切れないんだけどね
>>457 その可能性はある。
定格出力点灯だとエンドバンドが出やすい気がする。
1灯式と直列2灯式では切れ方が違うよね。
私の見た器具の直列2灯式では片方のランプの片側のフィラメントが断線するまで
光続ける。
パナのFL20SS/18とFL40SS/37のアノードスポットの出やすさは異常。
断然32mm管(ラピッドスタート形を含む)を使用したほうが良い。
普通型のランプはエンドバンドは黒いけど、3波長形は紫色のエンドバンドが
出るね。
462 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 10:55:42.53
蛍光管の電気代は40W型で寿命時間×円のようだけど、40W型で寿命9000時間なら約9千円。
コイズミのインバーターとか「寿命が短くなる」という悪評あったじゃん。
省エネ基準達成のためにインバーターを高出力にして、過負荷になってる場合は、管の寿命は縮まるだろう。
でも寿命が2割縮むとしても100〜200円くらいのコスト増。
で、1割明るくなってる場合は900円くらいの効果アップなわけ。
まあ、交換の手間が掛かる分、手数を考えると相殺されるけどね。
あまり高出力だと寿命が短くなって却って損なんじゃないかとふと考えたので、
ちょっと計算してみた。
最近の器具だと、蛍光管メーカーの公称値を上回る光束を表示している場合も多いしね。
なので、器具選びのときはなるべく効率がいいタイプを選ぶのがいいと思う。
>40W型で寿命9000時間なら約9千円
なにこの計算
464 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 11:59:54.49
?
計算式知りたいの?
何か変だってこと?
電気代1000kWh=25円なら正しいけど一般的には22円で計算するよね?
うちでは毎月一段料金では全然収まらないな。
シャープからでるさくら色シーリングってどうなんですかね
マイスターさんたくさんいらっしゃるみたいですけど
1000kwhまちがった1000wh=1kwh=22円ってことでした。
従量電灯で東京電力は
〜120kWh 17.87円
〜300kWh 22.86円
300kWh超過 24.13円
一人暮らし二人暮らし程度なら300kWhに収まる。ちょっと電気使い荒い俺は
380kwhぐらいいく。
発電原価って10円未満なのに、昼間と称して24円も盗っておいて
そんでも足りないとか言って値上げとか
これは深刻な問題だ
ゆとりの下の世代はさらに酷い
>>469のことな
そもそも輸入するLNGの価格が
諸外国に比べて数倍高いって話もあったな。
そこで誰かが飯ウマなわけだ
472 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 13:43:41.85
>>465 まあ鉄心安定器器具だとワット数より多く消費するし、
インバーター器具でも高出力形ならランプ自体を定格より高ワットで光らせているから、
そこら辺はもう誤差といえると思われ。
473 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 13:54:36.98
日本の電気代の高さは笑えた!
従量電灯の基準値ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー120kWh人突破!よーし次は300kWh人突破しろーって)
でも結局は24.13円しか掛かってねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
電気料金は笑えた。まじで
このスレで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあって節電してる間、家でクーラーつけてた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ日本まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも高い電気料のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
474 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/06(火) 14:01:51.47
ランプールってサイト繋がらないけど閉店したの?
教えてください。
2001年に、シーリングライトを買いました。その時、スリムで長持ちする蛍光管ですよと、
いうことでした。10年経った今、まだ切れていないのですが、少し暗くなったようで、
取替えたいのですが、今は色々な蛍光管がいっぱいあって、
10年前、新発売だった蛍光管なのか、わかりません。
スリムなら、どれでもいいのか、それとも、全く違うのか、おしえていただけませんか?
>>475 ではまず、あなたの名前と買った店名と商品名を答えて下さい。
名無しでーす。コイズミの照明器具です。
スパイラル買っちゃった わっかが見えないのが地味にうれしかったり
今電球色って人気ないんですか 数が少ないとか言われました
ずっと明かりをつけておきたい普通のサイズの電球のとこがあるのですが
50wくらいの明るさでどれが一番電気代安くすみますか
>>479 量販店向けモデルは昼光色が主流
住宅設備モデルは子供部屋用を除き大半が電球色
人気ないのは昼白色
>>480 レスありがとう
つけっぱなしに向いてるのは蛍光灯型の電球ですか?
定格出力のインバーターでもインバーターの消費電力があるけどな。
インバーター含めた消費電力が定格ランプ電力と同じならばその分明るさを
抑えている。
スレチかもなんですが、どこに書いていいかわからなかったんで質問さしてください。
まっくらな部屋の蛍光灯がつきにくい 。
私の部屋、朝から晩まで雨戸締め切ってて、隣の部屋まで光が入らないから蛍光灯点灯させる以外は真っ暗なんですが、仕事から帰って電気つけると入り切りしたり、待ってもなかなかつかないんです。
でも携帯の明かりとか、隣の部屋の蛍光灯の灯りがはいると一瞬でつく。
なぜ??
私も同じ経験あります
真っ暗な時は頭の上で手を回したりしながら必死に蛍光灯の紐を捜すんですが
隣の部屋から明かりが入ってる時は一瞬で見付けられます
>>484 ん?見つけれるんじゃなくて、電気がそれがきっかけで点灯するんです
>>486 それが思い込みじゃないんですよ、専門の人らに聞いたほうがよさそうですね
この場合の専門家って精神科の医者だろ。
あきらかに分裂病だわな。
489 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 10:43:31.65
あのー、グローランプは光がほとんどない環境ではつきにくいよ。
わずかな光が、放電を助けるらしい。
乾いている雑巾は水滴を落として水玉になるけど、濡れている雑巾はすぐしみこんでいくのと同じ。
だから、グローランプの表面には蓄光物質が塗ってあるらしいが、夜になってから数時間たつと、
もう蓄光が切れてしまうので。
っていうか、これウィキペディアに書いてあったんだったかな。
このスレの住人なら知ってると思ったんだけど、さほど周知の事実ではなかったようで。
490 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 11:03:05.93
>>489 なるほど、謎がとけました。すごくスッキリです
しかしWikipediaに書いてあるとわ…
うちのガスコンロはとなりがついてたり、一度押しっぱなしにして温めると
つき易いんだけど、最初にいきなりつけて手を話すとすぐ消えます
これって思い込みですか
>>489 デタラメ乙。
Wikipediaにそんなことは書いてない。英語版(Fluorescent lamp の項目)にもない。
蓄光物質が塗ってあるとか、よくそんな作り話を平気で書けるもんだ。
真偽を語るより電子点灯管を買った方が手っ取り早い
職場の蛍光灯がやたらと切れると思ったら、FLR器具にHf管つけてたw
普通に始動するし、全部Hf管だからてっきりHf器具だと思ってたけど
探してみるとどこにもHfロゴがない・・
497 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 14:05:54.36
>>497 それは放射性物質であって蓄光物質とは全然違うから。
499 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 14:36:48.04
しかし現在は長残光性夜光塗料に切り替わった。
2002年以降の生産では使用されていない。
消灯時にグロー点灯管が青紫に光るものが、長残光性夜光塗料を使ったものある。
なぜかアドレス書くと書き込まれないんで。
グロー式の蛍光灯器具に、ラピッド式の40W管を入れてるが普通に使えてる
502 :
501:2012/03/07(水) 15:20:00.61
根元→根本ね。失礼
503 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/07(水) 17:54:19.73
ニュース系板じゃなくても、アドレス書き込み規制があったのか。
っていうか、グローランプはべつに無くても問題ないんじゃね?
一定期間通電させたのち、オフにすりゃ付くだろ。
昔の電気スタンドとかグロー使ってなかったじゃん。 ボタン二つ押して、ちょっとたったら片方のボタンは離すと戻るから
それで点灯、 あれを自動化したのがグローだろ。
薔薇ストレス水銀ランプってどーなの?
あとフィラメントと水銀球が同じガラスに入ってる香具師も薔薇ストレスなの?
>>505 フィラメントと水銀球が同じガラスに入ってる電球がバラストレス水銀灯です。
フィラメントが眩しいので蛍光型・拡散型を使用した方が良いです。
色温度はW数によって違うので注意しましょう。効率はあまり良くないので
長寿命は白熱電球と思って使うと良いでしょう。
それ最近既出だからさーはぁ。。。
510 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 【中部電 87.3 %】 !kab:2012/03/09(金) 13:27:10.21
10畳の部屋に、シーリングを新調しようと思って、HHJZ1210とHHFZ4290の
2つで迷ってるんですけど、やっぱりスパイラルの方が光が拡がって、部屋が明るく
なりますかね?3000円の差の価値はありますか?
くそ〜、11年くらい使ってるHFA8057のインバーターが遂にいかれた模様だ
コンデンサーやダイオードの交換とかで直る簡単な故障なら良いのだが…
蛍光管切れかと思って新しの買って来ちゃったから意地でも直すぜ〜
久しぶりの家電修理でなんか楽しくなってきた、手持ちの部品で足りるかなぁ〜
>>511 10年も持てばメーカーの公称値が当てになるなら3000円の差がそのまま電気代の差でペイできそうですね
リモコン等の機能面も同じ様ですし、スパイラルの特性がお気に召してるようですので、
HHJZ1210の購入で宜しいのではないでしょうか
>>510 三菱オスラムはあほなのか?そんな奇抜なデザインで一般に普及するわけない
いくら配光角と放熱性を高めたとしても見た目が仮面ライダーっぽいからなぁ。
プラスチック部分が光を透過せず遮るから効率もわるそうだし。せめて透明な枠を
採用して透過性と見た目の改良をするべき。
514 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 15:10:44.70
あほなのか?と聞かれれば、それはあほでしょう。としか答えようのない妙ちきりんなデザインだね。
セード付き器具前提だってさ。
あーあ玄関の蛍光灯家族が買ってきやがったわ
高演色蛍光灯にしてやろうと思っとったのに
最期の劣化が早くかなり暗い蛍光灯になっちまってたからな〜
でもま、いっか〜
替えたら激明るさに驚く程だし〜
AAAだと半分の明るさしかないからね
どーせ自己満足ですぐ飽きるから明るい中光色普通蛍光灯でよかったんだ、ウン
ドシロウトな私めにお教えください。
以前、LED 電球を買ったとき、白熱灯と同じ明るさで
1/4〜1/5程度の電力で済むとわかったので、
今度はLED シーリングの購入を考えているのですが、
例えば、パナの EVERLEDS だと8畳で53W、10畳で64W、12畳で74Wと
従来の蛍光灯シーリングに比べてそんなに節電て感じがしません。
これ、結局、照明の色とか明暗の調整の回路部分で
電力食っちゃうという認識で合ってますでしょうか?
>>517 間違ってる、蛍光灯は元々省エネ
電球形蛍光灯だって白熱電球60W相当の明るさで消費電力10Wなわけだし
回路部分というならインバータのロスということになるだろうけど
割合としては微々たるものだし、最近は蛍光灯にもインバータついてる。関係なし。
直管や環形蛍光灯とLEDの発光効率はほぼ同程度だね
電球型蛍光灯は微妙に効率悪いとか、電球色LEDは微妙に効率悪いとか
最新のLEDの部品は蛍光灯抜いてきたけどまだシーリングには採用されてなかったりとか
いろいろあるけど、おしなべてLEDと蛍光灯は効率では同程度という感覚でいればいい
そして電球型蛍光灯だけ効率が悪い(白熱球よりゃかなりマシだが)と覚えておけばいい
ただ、LEDのほうが、色かえたり、スポットライトにしたり、つけたり消したり、
まあ何かと小技が効きやすいというのはあるね。
>>517 LEDは低出力が得意 蛍光灯は高出力が得意
最近の物は8畳用で同じくらいの効率
それ以上だとまだ蛍光灯が効率いい
同じ畳数用でも蛍光灯の方が2畳分ほど余力が大きい点にも注意が必要
スペックの全光束値はそれぞれ基準が異なるので直接の比較は不能
521 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 09:26:18.05
上の電球型蛍光灯、魔導師の杖の先端部のようだ。
522 :
517:2012/03/11(日) 11:15:02.71
みなさん、それぞれにお詳しくお教えくださり、ありがとうございました。
最近の報道や広告で LED=かなりの省エネ というイメージが強かったのですが、
蛍光灯との比較においてはそうでもないのですね。
うちの場合、リモコンで頻繁に調光しそうもないですし、
2畳分の余力等を考えると、壊れてもいないのに
あえて交換するほどの必要というかメリットはなさそうですね。
ドシロウトの私によくわかる要点解説をいただきましたので、
とても効率よく理解が深まり、取替えの判断材料として大いに役立ちました。
まことにありがとうございました!
調色機能のシーリング考えているんだけどLEDタイプはまだ時期尚早ですかね?
セレク灯のほうがいいのかな
セレク灯使ってる方、使い勝手とかどうでしょう?
LEDシーリングも値段が下がってきたから買えるんだったら1部屋試しに変えてみたら?
色々と出てるけど機器よりリモコンが操作しやすいかどうかのほうが重要な気がする
自分はパナに慣れちゃった
付けてみて主に端っこだけど直接光が暗くなったなと思ったらスポット付けるなり間接入れるなりして工夫すればOK
ホントは工事資格必要なんだろうけどローゼットからモール使ってVVFを渡り配線すれば好きなトコに付けれる
両方リモコン対応にしちゃえば見た目悪いけど使い勝手重視でほぼ満足すると思う
パナの間接光出るヤツあるよね今
この間接光の調色・調光、どの方向に光を反射させるかができれば完璧だと思うLEDシーリング
あと常夜灯の調色もだな
1週間使えばだいたい慣れるよ
LED照明器具の価格が蛍光灯器具の3/1になったら検討してみるわ
527 :
526:2012/03/11(日) 22:50:07.50
>523
東芝のエッジライトのシーリング買ったけど、活動モードとまったりで光色変えるとメリハリ付いて良いよ。
あと、おめざめタイマーが意外と重宝している。
>>526 こういうのってさ気になって欲しい時が買い時だから遊び感覚でいいじゃん
東電の停電と節電の影響で電球から流れで色々と変えたなぁ俺
実際は機器代>減る電気代だろうけどさ
予算の範囲内で選んで遊んでね〜
40W直管EX-D蛍光灯を部屋に4〜8本でスイッチ複数が最強だと思うけどね
よくある事務所みたいけどさ
>>525 くつろぐ時にはいいねソレw
地震でやばそうだから吊り下げは全部やめたよ俺
セードもガラスのヤツは全部アクリル?のに変えた
去年震度5には耐えてくれたけど割れて落ちる可能性を考えたら見た目よりも安全性を取った
1年って早いなぁ
>>529 この画像をアップして照明器具メーカーさんがもっと
このタイプの間接照明をもっと製造しPRして欲しいと願いました。
大きなお盆と、LED電球ソケット4個があればできちゃうし
ひょっとして自作も簡単かも!?LED電球の特性にもぴったり合ってる。
533 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 19:57:52.86
キッチン3畳用にキッチンベースライト ( HH4460E )を買ったのだが、
火災報知機が設置箇所近くにあり、縦横ちぐはぐにしか、つけられない。。
そこで、格安のツインPaシーリングライト HHFZ4140をつけようと思うのだが、
これは明るすぎる? 調光機能あるから問題ないよね?
534 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 20:02:14.33
あ、533で追加ですが、4140は
壁のスイッチでoff→onしたときは、前のon状態の明るさ(例えば3番目の明るさ)
でつくのでしょうか? いちいち明るすぎるから調整するのが、面倒なので。。
>>533 取説読んだ???
・壁スイッチで照明器具を操作する
記憶している前回の「消灯前の明るさ」で点灯します
壁スイッチを素早く(約2秒以内)OFF→ONすると点灯状態が切り替わります。
今どきのは何買ってもこれできるけど壁で切り替えるのワイド21は楽だよ
どこにどの機材を使おうが自由だけど素直に取り付け場所をずらせば解消するんじゃね?
ラピッド器具にHF管は結局のところ大丈夫?
新しい職場の倉庫が頻繁に球切れすると思ったら
ラピッド器具しかないのに全数HF管が装着されていた
始動は問題なくてちらつきも皆無なんだけどな・・
大丈夫だけど、球切れしたり、フリッカーが出やすい
1灯形ラピッド器具でHF管を使用すると始動性が悪いが普通に点灯する。
2灯直列逐次始動形(シーケンス方)ラピッド器具器具では
2本ともHF管を装着すると始動性が悪く、始動しても激しいフリッカーが多い。
ランプが十分に温まってくると激しいフリッカーがなくなる。
ランプの片側をFLRでもう片側をFH管にするとバランスよくフリッカー
が出ずに点灯できる。ここまでは電磁式(銅鉄)安定器での使用の話だが、
FLR管を使用するインバーター器具もあるがこれにFH管を装着しても
問題なく点灯する。FH管はランプ電圧がやや高く旧式インバーターでは
温度が規定よりも上がってしまう可能性があるが割合マージン範囲なので特に
問題無い。もしインバーターが異常を感知すれが発振を停止してランプが消灯
する。そのときはまた電源入れれば再始動するよ。
>>536 ナショナルのHF管に、ラピッドでよく見るブツブツ(EC黒化)が出始めた。
導電体塗ってあるみたい…
あー中に羽虫が入ってるわソレ
どっから湧くんだろうなあの虫
>>539 細いFHC管ではランプのブツブツの黒化が目立つね。
ガラスに含まれるナトリウムと水銀の反応だとか。
電球のX線画像って珍しいな
まあもっと珍しい中性子線のエンジンスケスケ動画とかもあるらしいがな世の中にゃ
>>532 大丈夫。締め切っていて空調完備だしビルの屋上に近いから虫も寄ってこない。
まあ夏場に小さいハエは発生するが。
それより間接照明なのにかなり明るい。LEDが効率よく天井を照射してるからだが。
もっとLED電球タイプの間接照明シーリングを普及させるべき。
メタハラの間接照明もオシャレで良いよ。もちろん蛍光灯でも特に不満は無い
間接照明ならLEDでもいいけど電球タイプはゴミだからイラネ
550 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 23:57:05.74
551 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 00:00:27.58
天井の照明器具にスライドレールをつけて移動できるようにしている人いる?
私は今計画中。
>>550 うちの環境では見えないが…(XP + IE6 + Adobe Flash Player 10)
そちらの環境は?
553 :
550:2012/03/15(木) 02:48:32.10
うちはXP + IE8。
今やってみるとなかなかうまくいかないけど、ブラウザを少し小さくしてる状態で再読み込みボタン押して、
本のマークが出て数字で読み込み率が表示されている最中に、ブラウザを最大化すると、一瞬色々な文字が出る。
PCが動作遅い方が上手くいくのかな。
さっきはIE立ち上げてた数が多かったので重かったが、1秒くらいは表示されてた。
>>551 レールを買ったが高いねあれは。
天井に突き出たポールで壁紙破ってしまったし取り付けは慎重に。
今はサークラインに取り替えたからレールは台所に移して台所をLED化したけど。
555 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 14:20:55.98
>>554 台所でレールって、料理するときに適切な場所に照明を移動させる用途?
ちなみに、サークラインの前は直管形器具?
>>555 うんにゃ、レールを動かすのって脚立に乗らないと届かないんだよ
そんな面倒なこと次第にしなくなるよw
単に台所の直管40W蛍光灯を、LED化したかったからLED電球×2の取り付けられる
方法としてレールを移設しただけっていう話。
居間:サークラインの前はレール+電球型蛍光灯×2、その前は白熱電球1個w
557 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 15:47:14.26
群馬県高崎市に住む41歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。
新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part T) .mp4
http://www.youtube.com/watch?v=PRPJ69rVgbE 題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partT).mp4”
http://www.youtube.com/watch?v=WTde4RdA5LU 私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
558 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 16:04:58.61
>>556 器具の両側に紐をつけて、下で引っ張れば左右に動くというのを考えていた。
身長より少し高めにすれば、頭にぶつからないし、手を伸ばせば届くし。
もしかして、電球用器具ってことは、電気が通ってる専用のレールに装着するタイプ?
そういうのあるのは知ってたけど、さっきまでは思いつかなかった。
私が考えてるのは、キーボードドロアーに使われてるようなスライドレールを、
照明器具の根元に取り付けて、天井を自由に移動できるようにするという感じのもの。
配線さえ摩擦で破れなければ、危険なことはないんだけど、特に問題がなければやってみるつもり。
リモコンで動かせるやつ無いの?
引掛けシーリング方式の簡易ライティングレールだけはダサダサだからやめとけ
野暮臭いだけのアホ照明
どうせやるなら電気屋呼んで天井に直付け
そこの銭を惜しむくらいなら始めからライティングレールになど手を出さない方が良い
561 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 17:19:58.86
>>560 よく思うんだけど、スライドレールとかカーテンレールの流用じゃ駄目なのかな?
コードがちょっと気になるけど。
562 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 10:48:43.97
家のシーリング。イオンの40+32で4032→40→豆→消というやつなんですが、ソケットのコードが長いため、40用のコードが32に挿せるんです。挿しても平気でしょうか?
>>562 挿すだけならいいけどその状態で使っちゃ駄目
564 :
562:2012/03/16(金) 11:20:33.33
ありがとうございます。
インバーターだろうとグローだろうと、それぞれ別々だろうし
蛍光灯の直管20形なら普通に売られている28_のやつよりもやや太め32.5_の
方が切れ難い希ガス。これに電子点灯管を組み合わせると更に最強。
切れ難い希ガスが封入されてるの?
>>567 そういう訳ではないけど、経験上太い方が安定している。
分子量の大きい希ガスの方がフィラメントの蒸発が抑えられて長持ち
するらしい、ヘリウムのような分子量の小さいものがガラス管と通り超える
事もある。
あとFL40SS/37やFLR40S/36等の省電力タイプのランプにはクリプトンガスが
採用されているものもある。
>>568 マジレスが返ってくるとは思わなかったw
解説THX
そういう訳ではないけど、経験上太い方が安定している。
ラピッドスタート形ランプの方が電極が丈夫で更に長持ち。
クリプトン、キセノンのような分子量の大きい希ガスの方が
フィラメントの蒸発が抑えられて長持ち するらしい、
ヘリウムのような分子量の小さいものはガラス管と通り超える
事もある。たとえばにHIDの発光管内に含まれていた水素が外管内に移動する
らしい。
あとFL40SS/37やFLR40S/36等の省電力タイプのランプにはCが
採用されているものもある。といってもこの場合省エネにする細工がしてあるので
クリプトンガスによる長寿命効果は微妙。
>>566 スタータ式が最強だなんて本気で思ってるのか?
光が桜色にもなる照明に変えてみた。
某アニメのように部屋が赤くなるw
最近ホームセンターや量販店じゃ直管は細い方がよく売られてるね
>>571 インバーターの法が性能は良いのは確かだが、
従来型蛍光灯器具が取り分け劣っている訳でも無い。
インバーター式でも、太管の方がやや長持ちする気がする。
さらにラピッドスタート形ランプを使用するとかなり長持ちする気がする。
>>575 そこは、「気がする」じゃなく「希ガス」でしょw
>>575 インバータなら電極はそう易々とは逝かない
どっちかっつーと寿命は蛍光面の劣化
ラピッド管とかあまり関係ない
E26プラソケット20w対応に22wの蛍光灯電球つけたら
どうなるの?
異常加熱する?
>>580 電球を移動させて直接照射させたこともあるけど、
確かに多少は明るくなる。でもほんのわずか。
LED電球の間接照明は、もともとすげー明るいの。
むしろ、間接化したほうが影が出にくくてものすごく
いい雰囲気。LED電球でリビングを照らす場合は間接照明オヌヌメ。
>>581 蛍光灯派なんだけど
じゃあ蛍光灯電球だとダメかな?
LEDだとってのはスポッテドだからかな?
まぁ少なくとも寝室は間接にしたい
>>582 もちろん、LED電球は半球だけで蛍光灯電球全体の明るさを出している構造だから。
蛍光灯電球だと光が傘の中に埋もれてしまい無駄になる率が増えます。
>>582 柔らかさが足りなかったり偏ったりダサくなる場合が多いと思ってよい
間接照明ってのは明るさを求める物じゃないからどう考えてもLED電球より電球型蛍光灯が適してるよ
視界に入るLED電球ってゴミだな
まるで馬鹿
>>586 そもそも、その構造ならば電球型蛍光灯でも大してロスになっていない。
根本的にお前は何がお馬鹿さんなのか教えてやるな
まずLED電球ありきで器具を考えていること
夜の読書に一番向いてる灯りは白熱電球? 蛍光灯? LEDでもいける?
結局
演出力 白熱>蛍光>LED
消費&効率 LED>蛍光>LED
初期コスト 白熱>蛍光>LE
ということでしょ
おれは蛍光派だけど
>消費&効率 LED>蛍光>LED
はどういうことを言いたいの?
>>593 4行目のLEも含めて、いい加減だって事だろw
595 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 01:35:31.15
頭が悪いので気にしないでっていいたいだけだろ。
スパイラルパルック考えているんですが
これって50%とかに暗くすると(調光って言うんですかね)
使用電力も50%程度に低くなるんでしょうか?
演出力も変だな。
演出性
演色性
脚色性
着色性
炎色性
炎上性
質問
照明自作したいのだけど
電球ってプラスマイナス関係ないよね?
LEDって極性があった気がするけど
どうやってクリアしてるんだろう?
溶けたガラスを息で吹いて丸く膨らませて見ることからはじめよ。
今度一人暮らし始めるからシーリングライト買わないといけないんだけど
10帖のワンルームだったらやっぱり適用畳数が10帖以上無いと暗い?
LEDにしたら8帖の適用畳数でも十分に明るい様な気がするんだけど。
あと取り付けって手が届けば出来るよね?
>>604 ひょっとして商用電源を直結するの?
がんばれ!
× 8帖の適用畳数でも十分に明るい
○ 8帖の適用畳数でも十分に眩しい
だな似てるようで意味は違うし褒めてないけど
その意味もわからんならやめとけ
>>608 一人暮らしならスリム管タイプ蛍光灯で86W形あたりの安い照明器具でいいんじゃないの
和風で自動調光センサーって付かないのかなあ。
和室にエコナビ搭載の洋風シーリングってデザインが合わないだろうし、、、
613 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 04:50:23.73
蛍光灯むき出しで生活するのって健康に悪かったりする?
>>613 差なんてほとんど無いだろ。学校や会社でも蛍光灯はほとんど
むき出しなんだからな。蛍光灯自体を直接見続けるとまぶしいから
シェードがあるだけだろ。家だとねころがったときに直視する
確率が高いし。職場や学校で寝転がる事無いからむき出しなんだろ。
>>608 逆だな、明るさでいえば
LED8帖=蛍光灯4帖
でもまあ節電ブームだしこうこうと明るい必要ない
あと引っ掛けシーリングついてれば誰でもできる
ヒモ引いて明るさ2段階に変えれるやつって、暗いほうにすると消費電力ってどの位下がるの?
12.5%
618 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 19:13:27.63
75w 50w と いう所かな?
インバータ サークライン40+32w
点灯管式で 80w>40w
1万ぐらいの40WLEDシーリングで
2年もすれば元取れるか
day150whとして
55kwh*30円=1650円年だから
ま 2年ってとこだね
問題はLEDが数万時間使っても明るさが低下しないかどうかだ。
放電灯が明るさが低下するのは既知で、べつに多少低下しても実用上支障は
ないけど、
LEDの明るさが低下するのならば、コストパフォーマンスでランプが廉価な
蛍光灯に軍配が上がる。
>>619 4万時間で80%の明るさってのが仕様です。
LEDより他の部品が先に壊れそう
しかし、今の蛍光灯はリモコン無いと何もできないんだな
最近買い換えて紐が無いから驚いた
>LEDの明るさが低下するのならば、コストパフォーマンスでランプが廉価な
>蛍光灯に軍配が上がる。
なんだよその超理論は。
という個人的な感想でした
20年使ってきた20w x 5本の釣り下げ式和風シーリング、、、
調色したいからLEDしようかなぁ。しかし選択肢がパナ、necしか選べないってのも、、、
>>318 機器についてるLED常夜灯よりLEDナツメ球のほうが明るい
>>626 え?あるの?
ってググったら DL-C302V(和風タイプ)、、、
どう見ても真ん丸の洋風リビング用じゃないですかw
真四角の木枠デザインで調色可能ってなるとパナ、necしか選択しかないような。
その他にもあればいいのに。特にアイリスオーヤマが安いの出してよw
2〜3系統に明かりを切り替えられる
プルスイッチ無いかな?
パナのLEDナツメ球はわりかし明るいね
シーリングライトを変えた時に標準装備だったけど案外LEDだと気がつかなかったわ
照明自作したいのだけど
安価な無線スイッチって無いかな?
オームの1900円のやつとかあるけど
電波式の手頃なやつ無いのかな?
あと、照明自作に向く反射テープみたいな無いかな?
何だよこのスレのテンプレショボすぎ
もっとちゃんとしとけよ住人
松下電工 → パナソニック電工
松下電機産業(照明社) → パナソニック(ライティング社)
日立ライティング → 日立アプライアンス
質問
TVで映画を見るときって
暗めの間接照明がいいかな?
636 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 10:52:16.94
無くてもok
節電ならつけないほうがいい。
さらに節電する場合で映画を家で見たいならソニーのHMDがええかもな
640 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 23:26:35.01
20w直管 グロー外して そのまま LED基板貼り付けてDC144v/3.1V=46個LED
40個並べて 電流制限抵抗 半端整流で良いか
日亜だと4000円以上かかるから 完成品買った方が良く成っちゃう
¥30−円くらいの明るくて良いのは無いかな?
安定器を短絡させれば更に良し
641 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 23:34:37.73
夜間のほんのり照らす用に小さなランプ欲しいです。
花をモチーフにした物で
8千円未満くらいで
おすすめありませんでしょうか?
ビールのジョッキ以下の大きさで。
>>640 そんなポケモンショックみたいな照明はヤメテ
645 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 06:21:25.28
蛍光灯を中に入れるタイプのソフトタイプ反射板を使ってるんだけど、
天井器具だとほとんど明るくなった感じがしない。
やっぱり器具自体、白く塗られてちゃんと反射するように作られているから?
洗面所とか、壁付けの小型器具とかだと、かなり明るくなった感じ。
なので、反射板買うときは、器具によって余り意味がない場合もあるから、
期待はずれにならないようにね。
パナソニック政経塾
マルチハロゲン灯 標準形
マルチハロゲン灯 SC形
メタルハライドランプ
セラメタH(旧称:パナビームH)
エコエラ
と種類が豊富だな
FHT57も東芝とかはOSRAM製になるって書いてあるな
651 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 12:29:00.97
>>620 それLED単体の理想的な使い方をした場合の寿命だから、製品にすると違うくなるよ。他パーツの寿命もあるし。
新居の16畳のLD用に、AGLEDの
AFAR-60045・ACH-60136・AC-60085を購入。
調色可能なLEDシーリングファンライト探してたら
AGLEDしかなかったので、知らんメーカーだったが
なんとなくポチってしもた。まあいいや。
三つも買うのかよ
LEDはたくさん使わないと暗いじゃない
>>653 AGLEDはLuckyってゆう老舗メーカーをロームが買い取ってリネームした
良くも悪くもってかんじだ
657 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/28(水) 22:48:50.33
>>657 耐久性なさそうな、蛍光灯みたいに取り替え必須にするしか
>>658 えーまじ調色、調色で遊ぶのは最初のうちだけだよね
>>659 有機ELってプラズマTVみたく自ら発光する仕組みだったと思うから
蛍光灯とおんなじようなもんじゃね?
調色って以外に暖かい電球とか変えるだけで雰囲気変わるもんだぜ
有機ELは寿命伸ばせなかったら、着脱可能なプレート状にして交換するようになるのかね。
どうせ各社が製品ごとに独自規格でやるだろうから、交換の時に困ることになりそう。
663 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 13:12:55.50
リモコンのデザインは良いな
LED電球対応シャンデリア高杉ワロスwww
LED電球の単価が高いからね。
本当だ・・・
白熱器具の方が汎用性も高いし酷過ぎるわ
668 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 21:39:36.93
最近は電球型蛍光灯やLED電球専用で白熱電球使用禁止の照明器具があるけど
ふざけ過ぎ
そりゃ熱に対する設計が全然違うわけだから、
仕方ないだろう。
太陽の光を鏡張りの部屋に閉じ込めて夜になったら部屋を開けて使えば
いいのにと子供の頃思ってました。
っていうか、なんでそれができないのか今でも説明できません。
672 :
目のつけ所が名無しさん:2012/03/31(土) 23:53:41.59
部屋を開けた瞬間、光の速度で全部逃げてしまうな
>>669 白熱電球用でも60Wまでとかあるからね。
LED専用と言えば宣伝文句()っぽいけど要するに熱対策から逃げて楽してるだけっていう
>>670 あー俺もそれ中高生の頃くらいまで夢見てたわ…
昼光色と昼白色では見た目は昼光色の方が明るいと言う人が多いけど、
実際使ってみると昼白色の方が明るいよね。仮にルーメン値が同じでも。
同じワット数では
蛍光灯は一般的に昼白色の方がルーメン値が高く、LEDは昼光色の方がルーメン値が
高いけど
>>676 そんな事言ってるといずれ電球色vsさくら色で論争しそうですね。
>>670 光が逃げないように光の速度でフタをしめないといけない
ニュートリノならきっと何とかしてくれるw
680 :
[―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/04/01(日) 14:52:46.06
光を一度電気に変えてしまえば保存できるんじゃね
それ単なるソーラー発電じゃん
日立のシーリングライトRDC14660ERなんですが、
電源を入れると全点灯、半点灯、豆球、消灯、を1秒間隔でひたすら繰り返す
んだけど、同じ症状になった人いませんか?
店頭デモ的な動きをするんだけど、
サービスセンターに聞いたらそんなモードはなく、
聞いた事もない症状だと言い、
修理になるという。
どうもこんな壊れ方に納得いかないんですけど。
ちなみにリモコンの電池は抜いています。
683 :
682:2012/04/02(月) 13:30:02.08
タイプミス DRC14660ER でした。
シーリング欲しいけど、高いなー。
発光効率も電球型に比べて特別良い訳じゃなさそうだし。
100lm/w位になったら買おうかな。
今は10畳で8W電球型で我慢してるんだけど、
30倍も払う価値があるか悩むな〜。
東芝のマルチカラーの奴。
シーリング欲しいけど備え付けのが直付けっぽいんだよな
汎用シーリング取り付け用に工事しないと駄目だ、めんどい
電気屋呼んだらいくら取られるかしらんし
>>685 調光あるけど、東芝の奴みたいに色がいろいろはないっぽいね。
何かそのうち自殺しそうなので、
自殺防止に青い色のランプ欲しいんだよなw
シャープの桜色のシーリングを注文した。
早く来るのが楽しみ。
蛍光灯直管20ワットの器具にピンク色の蛍光灯を好みのバランスで装着するのも
良さそう
>>689 直管は効率悪いからなぁ。
fhc導入したら?安いし。
>>691 直管よりも円形の方が効率が悪いだろjk
>>690 チャタリングは接点が切り替わった際に発生する。
完全に入った状態ではチャタリングは起きないが。
職場のFLR110×2灯器具なんですが、片方のランプが切れるともう片方も
微灯状態になるタイプと、もう片方は普通に点灯するタイプがあります。
これは単に点灯方式の違う器具だからでしょうか?
同じフロアで、見た目も同じなんですが・・・ちなみに型番ラベルが褪色して読めません・・
シャープ、桜色シーリング、寝室用に買おうと思ったら旦那に止められたw
ピンク色が良いなら間接照明とかでピンク色のやつ買えだってさ。。
違うんだよ、そうじゃないんだ。。
購入されたかた、実際リラックス効果はありますか?
所詮イロモノだしなピンクなんてすぐ飽きるお
1年に1回桜みたいに楽しむから癒されるんであって・・・
意外と違和感は無いと思うけど、目が慣れるといたって普通に見えるだろうな
ピンク色は俺も気になってるけど、基本的にイロモノだよ。
どこのちょんの間だよwwwってイメージしかわかん。
しかも寝室だろwww
701 :
696:2012/04/05(木) 16:13:57.97
八重桜は色物かもしれないですが、ソメイヨシノとかはほのか〜にピンクでまぶしくなくて良さそうなんですよね
寝室は寝る場所でもあるけれど、自分のパソコンとか本棚が置いてあったりして実際に一番長い時間いる場所なので
リラックス効果とかいいな〜って
旦那は逆に寝室に居る時間=ほぼ寝る時間と一緒なので照明なんてなくてもイイ!くらいの勢いでし
702 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 16:19:46.35
室内をピンク色にすることでラブホ代を節約できます。
更に毎日セックスに励めます。
705 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 19:50:58.32
鮮明な昼光色のほうが燃える
昼光色だと白けるだろ…
そこでカラー蛍光灯・赤色
面倒くさいから、低圧ナトリウムランプでいいよ
なるほど桜色シーリングは少子化対策か…w
711 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/05(木) 21:22:50.42
桜色の電球はまだかな?
>>696 688です。昨日届いて早速試したけど、正直期待ハズレです。
癒されるというか変な違和感を感じる。
結局、普通の設定で使ってます。
たぶん、この機能を使うのは何となく気が向いた時だけかな?
一日しか使ってないけど、たぶん次は普通のタイプを買うつもり。
ただ、僕個人の感想なのであくまで参考ということでよろしくです。
>>712 ちなみに、1人暮らしでリビングにつけています。寝室にはつけていません。
>>712 LEDとか、誰もが一度は通る道、おれはとおらないけど
エコナビ搭載スパイラルパルックのシーリングライトが93形(8畳〜)が
展示処分で14980円だったのでつい買ってしまったw
しかし、店員が2度ほどスパイラルパルックのランプ供給は今後あるかどうか怪しいですよと脅すw脅すw
下手なLEDより安くて省電力なのにw
>>715 ホムセンで安いLEDを試しに買った。でもこれ以上は欲しいとは思わなかった…
718 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 01:15:05.52
コヒーレントな照明に憧れます
レーザーなら要らないけど
何が言いたいんだろ?
720 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 01:25:17.70
ちょっと知った単語を使ってみただけ
スパイラル壊れてるときはledが高効率になってるからな
いまはわりきるわ
8畳用を検討していますがいまいち違いがわかりません
530がエコナビがついていたり、リモコンで色を変更したり一番機能が多いみたいですが、
他(とくに560と570と571)の違いがよくわかりません。
560と比較して570は透明の部分の有無、580は色、590は角形状という違いだけでしょうか?
HH-LC530A 発売日:2011年11月 1日・・丸型 エコナビ搭載
HH-LC560A 発売日:2011年11月 1日・・丸型
HH-LC570A 発売日:2011年11月 1日・・丸型
HH-LC571A 発売日:2012年 2月 1日・・丸型
HH-LC580A 発売日:2012年 2月 1日・・丸型
HH-LC590A 発売日:2012年 3月 1日・・角型
HH-LC591A 発売日:2012年 3月 1日・・和風角型
723 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 11:07:48.75
サークラインINVで70w
安定器で90w
20w直管4本 ほぼ 安定器だから 100w弱
50w以下のLEDサークラインに強制交換
すりゃ原発なんか要らないんじゃ
エコポイントでエアコン買わせるのは変だな
ブラウン管100w以上使用禁止
スマートメーターで電流制限
725 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 11:43:38.25
>>723 キミみたいな重度の知的障害者ははやく氏んだほうがいいよ。
LEDのステマにしても的が外れているうえに、
蛍光灯は発光効率が優れた光源であるのに、あたかも効率の悪い光源の
ように書かれている。あとなんでブラウン管まで叩かれるんですかねえ?
プラズマテレビはいいんですか?液晶テレビをマンセーしているようなら
視覚障害も疑うべきだな
726 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 11:46:40.80
>>723 何がスマートメーターだよw馬鹿じゃねえの?
727 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 11:47:35.61
┌東京電力 社訓──────────────────────────┐ │
│「2chの書込みは感情的で、残酷で .とても強大だ。それでも私たちは信じている.│ │
│ 原発の再開を。いつもの電気、もっと先へ。東京電力」│ │
└─────────────────────────────────┘ │
. . ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人 .. |
. . . . |彡 )おるぁ!!バイトども!!どこの板を見てもウチの批判ばかり( |
. . | | Y⌒YY⌒) だぞっ!たるんでんじゃねえのか! ... ( |
. ∧,_,,∧ | .| ) とりあえず、N速+、鬼女板、VIPに ( . |
(=@Д@) ...| .| ) 徹底的に批判をおさえる書込みをしろっ!!! (. . |
( O ).つ|) | Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒.Y |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
バーン!!! . \
原発動かせば値下げだよ 反原発はブサヨ! 電気止めるよw 花王の不買しましょうよ! .
カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧ カタカタ ∧_∧
(@∀@l|) (@∀@l|) (@∀@=) (@∀@jl) ハァハァ…
_| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )__ _| ̄ ̄||_ )__ ._| ̄ ̄||_ )_
/旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/.. |_____|三|/. .|_____|三|/.. |_____|三|/
728 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 11:53:23.90
729 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 11:57:49.01
「オウムは統一教会をラジカルにしたもの」
「オウムが行く前に統一教会が、ロシアに進出していました。ところが、そういう連中が、どうも何時の間にかオウム信者とすりかわってしまった。」
【殺された石井こうきの発言から】
オウム、北朝鮮、麻原サブリミナル、左翼政権誕生→阪神大震災、サリン
韓流信奉、韓国、韓流サブリミナル、(反日)左翼政権誕生→東日本大震災、原発事故
似ているね
てかそのものか。 そうか、統一教会、朝鮮総連、民団→民主党
730 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/07(土) 12:00:47.82
d
20wの蛍光灯から蛍光灯形LEDにしたけど明るさ的には良いけど
仕様上仕方ないとはいえ天井が暗めなのが残念だな
発光効率で一緒くたにしてはいけない
LEDは照射面の照度だけは効率が高い。蛍光灯は拡散して全体的に明るい。
>>723 白熱電球やハロゲンランプを使用するものは非国民かw
>>733 自家発電してるなら幾らでも構わないと思う
このスレでは、行末のwが「笑い」なのか「ワット」なのか、しばしば混乱してしまう
15wを8wに交換したけど、かなり明るい。
蛍光灯の明るさはスペックだけじゃないのか?
15w蛍光灯から8wledね
738 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 15:53:49.66
我が町内会では 街路灯20本以上 有った。
10本減らして 年間支払い10万以下になった。
家の常夜灯も LEDにする法律作ったらどうか?
320万kwh 8時間10w1軒
原発2機分ジャン
問題なのはピーク時の電力だし節電は大事だけど一般人が無理してLEDにする必要はないかと
街路灯や公共施設関連は早急にLED化させた方がいいけどさ
常夜灯を使わない我が家に意味はなかった
741 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 18:17:13.76
LED以前に磁気安定器と一般形(三波長形じゃない)蛍光ランプを禁止すればいい
あと下方向の照度重視の場所に逆富士形機器付けるのも違法にする
742 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 21:12:55.73
743 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 21:13:51.17
744 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 21:16:00.88
>>741 どうして禁止にする必要があるのか教えて欲しい。
磁気式安定器+一般型蛍光灯の組み合わせでも各種光源のなかでは
効率の最も高い部類に入る
745 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 21:23:07.16
>>739 > 街路灯
LEDじゃなくて低圧ナトリウム灯でいいだろ
747 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 21:59:32.06
他のゴミは、明るく見えるから〜ww
○○ルクスで〜www
省エネでエコwwww
本当にぼんくら貧民を騙すことしか考えていない。哀れ・・・
サンソニックのデスクスタンド使っているのですが
適合ランプのところにFPL27EX-Nと書いてあります。
形だけでなく色(N)まで指定されていることってあるんですか?
やけに黄色い感じなので、パナのパルックday色に変えたいのですが・・・
やっぱ壊れます?
>>748 別に色の指定は器具にもともと付いていてあるランプの色を指定してあるだけで、
別の色を使用しても全く問題ありません
>>749 ありがとうございます
なんせマイナーメーカーな上に4年くらい前に買った物だけに
ウェブでマニュアルなども拾えず困ってたので助かりました。
751 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 03:08:31.61
>>745 ここはKKGのすくつじゃねえんだよ
お前が出て行け
753 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 09:05:18.26
20w 4灯 100w消費
40w2灯 100w
32と40wサークラインも100w消費
何でリモコンのボタンは
全灯、常夜灯、消灯で3つに分かれてんだろ?
よく押し間違える。ボタンも小さい。
一つに纏めてくれれば紐と同じ感覚で使えるのに
>>754 安物だとそういうのあるぞ
つーか消灯と全灯はポッチが付いてるから触感で分かるでしょ
>>755thx
そう、安物なんだけどw
最初は一列に並んでるから慣れるかと思ったけど
駄目だった。
多分ボッチが付いてても間違えると思う
大きいボタンで1つにして欲しかった
757 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 19:01:30.05
天井照明のアクリルカバーについての質問です。
照明を付けて20秒くらいで、天井からバキバキ音がして、1分以内に消しても
2-3時間バキバキ音が続きます。マンション販売会社の担当者は、アクリルカバーに
熱がこもって膨張する音と、その後収縮し続ける音だって言うのですが、
20秒ほどでそんなに膨張するもんなんですか?今まで、何十年もそんな経験は
ありません。
>>757 器具のメーカーと型番は?
硬いタイプのアクリルカバーだとバキバキ言うかもね
うちのは柔らかいタイプだから全然言わない
PCのモニタの方がバキバキ言ってる
うちはPS3がばきばきいうわ
俺は腰がバキバキ言うわ
うちはテレビかラックかしらんが、突然バキッ!と鳴ることが
以前はしょっちゅうあったな。ああいうのがラップ音と認識されるのかしら。
認めたくないものだな、我が家のラップ音というものをw
家でも、皿の上とかに薄い透明なシートを貼る時にキュッと鳴るなぁ、あれが…
764 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/09(月) 16:04:47.82
メロウZプライド安売りしてたけど昼光色だらけやがな〜
767 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 00:21:24.34
型番はわからないけど、メーカーは2つがナショナル、1つがコイズミです。
単発のバキバキじゃなくて、数秒ごとに3時間くらい続くんですけど、
そんなに膨張・収縮するほど、20秒くらいで熱がこもるもんなんでしょうか?
怪談話には少々時期が早いかと。
とりあえず不動産屋に部屋の前歴を問いただした後、お祓い等をお勧めいたします。
昼光色は目を異常に強く刺激し,一見明るく見えますが人間向きではありません。
また従来の蛍光灯は1秒間に100〜120回点滅しています。
TVゲームの点滅光で健康被害が発生し,点滅光使用禁止になったように,長時間の使用は精神を不安定にし,忍耐力も低下させてしまいます。
従来型の蛍光灯は電磁波の影響も懸念されており,まさしく現代のプッツン社会現象の元凶となっているといえます。
人間性を失わせかねない従来の蛍光灯は使用禁止とすべきでしょう,特にお子さん用の照明に従来型の蛍光灯を使用してはいけません。
オカシクなってからでは遅いのです。
いっしょにオカシを
たべませんか?
∧_∧ ■
(・ω・)丿 ッパ
. ノ/ /
ノ ̄ゝ
773 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 21:41:41.18
>>770 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
/ /
/
_ ビビビ
/||__|∧ /
。.|.(O´∀`) /
|≡( )) ))つ
`ー| | |
(__)_)
774 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 22:02:03.34
>>770 テレビは黒以外の部分は一秒間に60回点滅しているからな。(日本・アメリカの場合、
中国・ヨーローッパは50回)
まぁ、水銀灯の方がチラツキは大きいけどね
>>770
776 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 23:44:36.59
ちらつき(フリッカー)の比較
メタルハライド灯>(高圧)水銀灯>低圧ナトリウム灯>蛍光灯>高圧ナトリウム灯
LEDも明滅しているのでは?
携帯カメラでみても何もありませんが?
結論はロウソクか
インバーター動作の機器は電源周波数関係ないし…
インバーターも安物だと電源周波数のリプルが残ってる物がある
同じ電源ラインに1000Wくらい食う機器を繋いでON/OFFしてみると、
高い奴だと全く明るさ変わらないけど、こういうのだとリプルも全然無い
安いものだと明るさが変わる
まあリプル(波)なのでチラツキほどじゃないけどね
明るさが変わるやつの方が配線に優しい。
明るさを電圧にかかわらず一定に保つ制御だと最悪の場合大規模停電の原因になる。
なんだろう新品のHF蛍光灯ってやたら明るくて清潔感溢れてるように見えるね
LEDにはマネできないと思うんだ。
>>784 どちらかと言うと、出力補正型のモーター用のインバーターの方が影響が大きい
大規模停電と言っても、ほとんどが空調用のインバーターが原因だし
とくに日本の空調は悲惨なんだよな
他国製品だと出力が電源電圧の変動を追いかけるようになってるので
多少電源が頼りなくても大規模停電にならない
そのてん日本の白物家電は、電源は完璧だからそれを信じる!みたいな設計になってて
ちょっと電源が頼りなくても頑として最大電力を吸い込み続ける
そして発送電分離は信頼性が足りず停電するから駄目!と、
まあ日本の技術力からすれば、電気メーカーと電力会社がぐるになって
マッチポンプしているといっても過言ではない
電源電圧が頼りなかったらいまいち出力があがらないねえ、
などというような設計になってれば、
発送電分離反対論者の発言は、笑止、と鼻で笑えるのに。
単純な抵抗負荷だったら停電しないのか?そんなことはないだろ。
無理やり計画停電するから。
電圧が100V/200Vと低いから。
110/220Vだったらまだマシだったのに。
俗に言う100ccの余裕ってやつだよ(1000ccに対し1100cc)
三相4線式115/200Vも味わい深くて良い
>>712 桜色LED、どこかの商品レビューで違和感は最初だけとかあったけど
その後どう?
ヘッドライトがピンク色のDQN車は時々見掛ける
近寄らせない効果は抜群だ
>>793 一週間たったけど相変わらず慣れません。
時々ソメイヨシノを試すけど、一分もしないうちに戻します。
八重桜は更に強烈です。
ちなみに1人暮らしなので、僕以外にこれをどう感じるかはわかりません。
リモコンはまあまあ気に入っています。
以上どうぞよろしくです。
桜色は幸せを感じさせる色
ソメイヨシノですら1分持たない貴方には
自虐願望と破滅願望があるのでしょう
不幸を望んでしまう自分と八重桜で闘ってみてはいかがですか?
798 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/13(金) 21:25:40.93
>>798 Hf40W?
Hf32Wなら高出力モードで全光束4950lm、器具消費電力47Wくらい
早いとこLED証明の規格統一と
調色標準化して欲しいの
調色マクロ組んでおうちでエレクトリカルパレードしたいお
当面は4灯シーリングにLED電球入れて天井照射でいいんじゃね
805 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 21:27:48.16
25年物のプルスイッチが壊れた…
4灯→2灯→ナツメ球→OFF のスイッチでE12ソケットと一体型です。
プルスイッチにS170 (メーカー不明)と記載が有ります。
本体型番はHA8187T (メーカー不明)です。
化石級のプルスイッチだけど売ってるんですかね?
>>805 松下電工の製品だね。うちにも似たのがある。
問い合わせてみたら?
25年なら普通に買い替えたほうが良いと思う
だよな
まととなやつでも1万しないし
>>809 かといってオークションで売れるのか?
丁度今日、20年物の和風直管20形 x 5連発 x 2基のペンダライトを和風93形スパイラルパルックに交換したよ。
古いのは欲しけりゃやるよ。
メイドインジャパンで10キロ近い重さがあり何よりも檜の枠が重厚で素晴らしいが、、、
毎年ケース内に虫が入り込んで掃除が大変だったり、蛍光灯とグローそれぞれ10個を交換を毎年したり、、、
それに大地震地のこと考えると天井に凶器あるようなもんでね。
>>805 単純ON-OFF以外は、スイッチ単体での入手は難しいんだよね…
>>806 メーカーに投げると買い替えろのひとことだな。
10年超えてるし。
5.4kg…天井直付…20W×4燈…木製枠乳白アクリルグローブ
>>813 大きいホームセンター行けば、ELPAとかが袋詰めして売ってるのがあったと思う
汎用品だから棚下灯とかじゃない限りそのままでは取り付けられない(加工すれば取り付けることは可能だが)
配線自体が隠れてて、ソケット一体のはめ殺しになってる物が多いから難しいかも
>>805 ひどく壊れてるんじゃなければ、町の電気屋さんのようなところに直せないか相談してみたらどうだろう。
それはやめといたほうがいい
818 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 17:14:51.39
819 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/15(日) 18:24:49.72
秋葉原で投光器売ってる場所はありますか
人感センサーのシーリングつかっていますけど
LED電球はつかえますかね
一応蛍光灯はつかえませんってかいてますけど
>>816 即、新しいカタログを持ってきて、買い替えを促されるよ
電子点灯管にすれば毎年交換しなくても良いじゃない
ラピッドスタート形ランプと電子点灯管の組み合わせが最強。
20年超の器具でも安定して点灯する
824 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 17:30:05.01
電子点灯管 なんか 高すぎて
4本で 幾らよ
>>823 普通のグロースタート形のランプじゃダメなの?
826 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 22:38:31.22
安物のグロースタート器具最悪だよ
高いけど電子点灯管にすべき
>>824 そこでラピッドスタート形ランプ+グロー点灯管を提案したい。
>>825 普通のグロースタート形ランプでもいいけど32.5mm管を使用した方が長持ちするよ。
でラピッドスタート形ランプは電極が丈夫に作ってあるから切れ難い。
ポイント
グロースタート式器具にラピッドスタート形ランプを使用する。
ジジババどもは過去の過激な宣伝により、
蛍光灯を1年後とに交換とか、少しでも黒くなったら交換とか洗脳されているけど、
その必要は無い。切れたら交換すれば良い。古くなった蛍光灯を使用すると
目が悪くなるなんてのは酷い洗脳だ。
ランプが沢山売れた方がメーカーに利益はあるが、環境には悪いだろう。
>>829 黒いのがでてきてるころには、すでにはっきりわかるくらい
暗くなってるから交換しちゃってる
年末に蛍光灯変えるとかあるよね
>>828 > ラピッドスタート形ランプは電極が丈夫に作ってあるから切れ難い。
そうだったんだ。
でも、通常型はいいけど、省エネ形のラピッドはNGじゃなかったけ?
834 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 22:29:06.07
20W 4灯は最悪 安定器込みで 100Wも食うし
こまめに切ったり 点けたり すリャ 毎年交換 めんどくさい
年寄は大変 危なくて 出来ないかも
電子点灯管は高いし ¥3000近く掛かるんじゃ?
自分なら 安くなった Hf1灯¥3800− オーム 内田洋行製造だからOK?
4000lmか 2灯8000lmだな 1万しない
いっそのことLEDシーリング40W アイリスなら4000lm1万円強でしょう。
今時のグロー式安定器20形×4の消費電力は88〜92Wぐらいだろ。
>>833 省エネタイプ40形36Wラピッド管はグロー式での使用はメーカー保証外だが、
長期的に使用しても器具の故障などは無いね。あくまで自己責任だが
>>833 ラピッドスタート式はグロースタート式に比べて予熱不足で始動するのと、
点灯中も電極予熱電流を流している為その分電極が丈夫に作ってある。
NECの8LV101という蛍光灯が突然消えました。
何の前触れもなく、突然です。
電球切れかと思い、黒ずんでいた32Wの蛍光灯を交換しましたがダメです。
豆電球だけ点きます。
2003年生産完了だそうで、取説もHPも残っていません。
楽天で格安購入し、まだ2年くらいしか使っていないのですが…。
もしかして死亡でしょうか。
たぶんコンデンサ
バラすと 180V 220μF くらいのが見事に膨れあがってると思う
半田付けできる人なら交換
できない人なら買い換え
>>839 ぇ、死亡なんですか!?
妙に安いから、変だとは思っていたのだが。
おのれ、楽天めぇ…ワナワナ。
半田コテあるけど、電解コンデンサ自分で付けるスキルは無い。
一応NECにメールしとこっと。
回答thx!
>>841 それにしても納得いかん。
だって2年しか…。
おのれ、楽天めぇ…ワナワナ。
あ、ちなみにオヌヌメのシーリングライトってありますか。
やっぱりパナのLEDなんですかね。
なるべく安く済ませたいのですが…。
>>840 新品を買ったのか?
なにはともあれゴルァはバラしてみてみてから
>>842 2003年に生産完了なのに2年しか使っていないの?
それはw腐っていたんだよw
今ならエコナビ機能付きのスパイラルパルック93形が14000円くらいで売っている。
俺もネットで3基注文して買い換えたw
スパイラルパルック93形は8畳には明るすぎたw
>>840 おっと半田ゴテあるのか
多層基板じゃないしマザボのコンデンサ交換より、ずっとラクだよ
@コンデンサの妊娠を確認(膨れずに包茎になってることもある)
A基板側、コンデンサの足の半田づけしてあるところに、新しい半田を重ねづけする。(これ重要)
B半田吸い取り線(数百円)を用意して、銅線部を半田のところに置いて、銅線の上からコテで暖める
C10秒くらいかけてもいいから、溶け出すのを待つ
D概ね取れて穴と足が見えたら、マイナスドライバーをコンデンサの腹下に突っ込む
E両足を暖めつつドライバーをクネクネやってくと、すっぽーんと抜ける
F新しいコンデンサを半田付け(極性に注意)
それっぽいコンデンサ、2つあると思うので、両方交換しとくべし
>>844-845 引越しついでに新品購入。
やたら安かったので、大した調べずに飛びついた。
「限定」とか「あと何個」とかに弱くて…。
もう2度と楽天のは買わない。
ぎっくり腰が痛いのでバラすのは今度にしてみる。
でも…きっと腐ってるんだよね(´;ω;`)
スパイラルパルックってkakakuで満足度1位のかな。
NECの回答待ってポチってみます。
>>846 半田コテは最近、スピーカーケーブルで使ったばかりだよ。
思い切り手をハンダして、医者行ったとこ。
生々しい包帯跡があるので、チョット恐怖症になってる。
せっかく教えてくれたのにゴメン!
>>838 インバータはよわいから
コンデンサじゃないかもしれないけど、うえのひともゆってるように
でんかいこんでんさはつくられたときからじゅみょうはじまってるから
つかってたら熱とかでれっかしていくけど、つかわなくてもなかみトンでれっかするのだ
>>849 そうなんですね…。
それにしても、あの、変換…。
>>849 インバーターの何が弱いかだけど、基本的に設計で寿命が依存するから持つものは結構持つ
電解コンは確かに寿命はあるけど、アレニウスの式にあるように、
常温25度の場合は殆ど劣化しない
ただ、封入ゴムの材質や周囲温度により使用しなくても劣化するが日本製のコンデンサは結構平気
如何に、電解コンデンサに対して熱影響を与えないか、発振させないかが重要
大中小の蛍光灯があるシーリングライトですが、
明る過ぎるので小をはずして使うってのはアリでしょうか?
器具への負担などがあるのでしょうか。
あと、消費電力的にはどううなんでしょうか。
1本でも外すと点灯しないものと1本外しても点灯するタイプがあるけど、
後者なら問題ない。外した分消費電力はカットされる。
質問です。
どうみても従来型の安定器があるシーリング機器にHf蛍光灯をつけてるのを見ました。
これインバーターなの?と問うと、ラピッドスタートという。
Hfは省エネ型なのでいいですよ、という返事だったのだが・・
こういう使い方ってあり?実際省エネになるの?
>>853 器具への負担が無いという事なら試してみます。
ありがとうございました。
856 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 17:00:02.08
Hf管器具 32w インバータ5w 合計37w位
グローとかラビッドスタート 38w 安定器15から20Wで50w
サークラインも32+40wは、安物は100w越えるんじゃ
安定器も高力率と低が有る
高の20w器具で防水仕様なんか1灯で1万円超え
グロー式FCLの32+40でも安定器の込みの消費電力でも88W以下だろ
858 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 21:43:24.66
頭の上にあるから見てみた
日立のインバーター サークライン40+32wが
88wだよ。
やっぱ100wは行くな
インバーターは従来型安定器と同じ明るさなら消費電力がさがり、
同じW数なら従来型安定器よりも明るい。従来よりも出力を上げている器具も
あるので注意。
FHF32定格出力はインバーター込で35W@4520lm
FHF32高出力だとインバーター込で48W@4950lm
グロー式(FL40S)では安定器込で47W@3560lm。
ラピッド式(FLR40S)安定器では安定器込で44W@3450lm
FHF32定格出力はインバーター込で35W@4520lm
FHF32高出力だとインバーター込で48W@4950lm
グロー式(FL40S)では安定器込で47W@3560lm
ラピッド式(FLR40S)では安定器込で44W@3450lm
同一光色(EX-N)での比較
200Vチョークコイル型安定器ならグロー式(FL40S)で安定器込で44W@3560lm
>>845 16000円ぐらいしかみつかりませんでした
ポイントいれたらでしょうか
640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は
NHKが汚れているから
史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。
薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのだ。
FHF32器具でもFL40器具でも迷ったらFLR40ランプを使用すれば桶。
また省電力タイプFLR40S/36ランプはFL器具での使用はメーカー非推奨であるが経験上問題ない。
FL20器具では迷ったらFLR20ランプを使用すれば桶。
FLR40S/36ランプのグロー式器具で使用しないでくださいとあるのは、
悪条件が重なった場合が保証できない為だろうね。
過電圧のかかる場所では使用しないでくださいと書いてあるから、
例えばグロー式器具で電源が50Hzなのに誤って60Hzの安定器が使用されていて、
かつ電圧が定格オーバーの1.1〜1.2倍かかっている場合とかね。
866 :
838:2012/04/21(土) 13:15:58.75
前にNEC製シーリングライトが故障した件で質問した者です。
その後NECから回答があり、やはり故障との診断がありました。
NECは製造完了後6年間の部品保存だそうで、2003年完了のため修理不可でした。
>>845のアドバイスに基づき、下記の製品をポチって本日取付ました。
エコナビ搭載スパイラルパルックシーリングライト HHJZ1320
http://kakaku.com/item/K0000120566/ 十分な明るさと機能ですが、我が家は結局スイッチを手元操作するので、エコナビ要らなかった。
でも満足です。
その件では皆様ありがとうございました!
93型のあれって交換時のコストすごく高くね?
壊れるときにはLEDがよくなってるからつかいすてでおk
初期費用の高さで燃費の良さが相殺されてるから庶民向けではないですね
>>870 スパイラルパルックはランプの供給は怪しいらしいですよ
6ねんはぎむあるでしょ
しかもパナだからな問題ないよ
いまのうちに予備を買えば?
874 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 04:16:04.28
生産完了後50年は部品保持しておけよ。だから日本の製造業が駄目になった。
大切なのは古い機械を愛情を持って長く使うこと。
875 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 04:18:12.40
わてだったら施設照明用のインバーター取り寄せて補修するけどな,
リモコン機能が使えなくなる場合があるが…
サポートないパナならだれもかわないだろw
他のメーカーじゃ新商品とこうかんとかなるけどいつもふるいの直してくれるしw
大15.03.17 #4067 p491 //dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956218/11
本籍住所氏名不詳男一人推定年齢六十歳位身長五尺四寸位顏長キ方頭髮前禿上リ目凹ミ頬骨高ク
體痩方著衣瓦斯格子縞ノ筒袖羽織木綿ノ萬筋筒袖袷茶色ノ莫大小襯衣Kノ襟卷紺ノ單衣ノ股引竝ニ
足袋ヲ穿チ蛇ノ目傘一萬年筆一鉛筆一卷紙一手帖一メリンス風呂敷一中齒ノ下駄一其他ナシ、
特徴右肩先ニ孔雀樣ノ刺文アリ尚右鼻ヨリ口マテニ一寸位ノ古キ創痕アリ
右本月二十一日午後九時頃本村大字中田地内利根川橋北端橋下ニテ縊死シタルニ付
著衣ノ儘假埋葬取計ヒ置ケリ心當リノ者ハ當役場ニ申出ツヘシ
大正十五年二月二十日 茨城縣猿島郡新ク村役場
本月九日本村中甑字中川原海岸ニ漂着セシ死體ハ既ニ四五十日ヲ經タルモノヽ如ク全部白骨ト化シ
頭ハ第七頸椎ヨリ左足ハ足關節ヨリ脱離シ所在不明ニシテ男女ノ別モ詳ナラス、白骨ト為リ
頭部ナキヲ以テ人相不明ナルモ骨格逞シキ點ヨリ推定セハ五尺二三寸位ノ男子ニアラスヤト
思量セラル、溺死セシ者カ風浪ノタメ漂着セシモノト認ム
右死體住所氏名知レサルニ付行旅病死亡人取扱法第九條ニ依リ右事項ヲ告示ス
但シ死体ハ假土葬ニ付シアルヲ以テ心當リノ者ハ申出テラルヘシ
大正十四年十二月十二日 鹿兒島縣薩摩郡上甑村役場
879 :
878:2012/04/22(日) 17:40:25.01
誤爆に付平に御容赦
なにこいつ
パナソニックのHHFZ4140(蛍光灯)
BeauBelleのCLAIR(LED)
7畳ぐらいの部屋で10時間ぐらい使います
むっちゃ迷ってんだけどどっちが良い??
>>881 スペックが全然釣り合ってない
アイリスの1万円丁度ぐらいのLEDシーリングいっとけ
884 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 16:27:41.04
長寿命ランプって、暗くなって切れないんじゃ意味ないよな
発光デバイスは明るさ半分が寿命じゃなかったっけ・・・
今はシーリングライト1つで他は全部昔の蛍光管?を使うタイプ
蛍光管が切れかかってるので
これを気にシーリングライトを2つ買おうと思ってるんだけど
うちで使ってるツインPaってシリーズの年間電気料と、パナLEDの新しい710とかだと
多少は安くなるけど、思ってたより電気代って変わらないんだね
ということは昔の蛍光管のともそれほど変わらないのかな
長く使えるのは確実だろうけど、LEDは暗いって言われてるし使ってことなので非常に迷う
店で見ても、家や部屋で使って明るいか暗いかまで判別できないし
迷うー
LEDは今後ドンドン性能が良くなるから
迷うなら安い蛍光灯を買って様子を見るほうがいい
LEDはまだまだだね
コスパ考えると安くもないし
インバーター蛍光灯はステマ。
LED照明もステマ。
あの無駄な発熱、なんとかならんのかね
LEDは集光させてる(集光してしまう)から蛍光灯より明るく見えることもあるけれど
ぶっちゃけ蛍光灯のほうがエコだ
LEDてランプ交換できないんだね
蛍光灯のように切れたら交換できると思ってた
店頭で見てきたけど、明るさは特に問題ないような気がする
東芝、パナ、シャープ、日立と見てきたけど
東芝とシャープが暗いと感じた
LEDのがお得だと思ってたけど
蛍光灯もLEDもどっち買っても似たようなもんだなw
>>871 ランプの寿命が本体と同じらしいから
無問題。ただ、かなり熱を持つようだな。
間接照明を直管LEDにしてる人いる?
照射角が適度に狭いのはむしろ効率よくなるんじゃないかと思っているんだけど、
狭すぎて変な照射になるのが怖い。
コーブ照明などで入れ替えした人いたら、状況を教えて欲しい。
↑あ、現在は普通のFL40使用。
直結工事してアイリスオーヤマのエコルクスHEへの入れ替えを検討中。
さくら色LED買ったけど大失敗
ピンク色に慣れず安眠効果無し
高かったのになぁ
反LEDのステマだらけ
>>898 買う前にわかるだろw
どう考えてもあれはいらないw
901 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 17:37:54.92
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(天皇制度廃止論者)のプロデュース作品
@『かんさほうじん (2008)』反体制・反社会
A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会
B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会
大河の画面が汚いのも、役者が大根なのも、衣装がぼろぼろなのも、役者の下品な立ち回りも、
画面が薄暗いのも、役者が汚いのも全ての原因は
NHKが汚れているから
史実うんぬんの話ではないのですよ。あの大河は役者、セット、演出等が、いまのNHK内部の汚れ具合を見事に反映しているのです。
薄汚れた空間内で繰り広げられる捏造・妄想(=今年の大河)は、反日・在日の脳内を表しているのです
シーリングライトを桜色のにするか普通タイプにするかで迷う・・・。
桜色だけでなく、梅雨や夏向けに青系の色パターンもあれば
なお良かったんだけど。
夏場の癒し――という感じで新型が出ないかしら。
桜色より青系のほうが需要も実利もありそうだよな
自殺したい自殺したい的なことが頭をよくよぎるし。
桜んしてるな(>_<)/ナンチャッテ
906 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 19:59:45.60
12畳前後でパナのツインパ10畳用?からLC770A買って試しにつけてみたけどやっぱりちょっと暗い
8-10畳ぐらいののキッチンで使うと十分過ぎるぐらい明るい
部屋用にはLC710A買おうかと思ったけど微妙だな
電気料もそれほど安くないし、ランプ交換できないと割高にしか思えない
けど、色を調整できるのはいい
909 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 22:29:23.23
906です。
>>907 使用した感想として実際に画像と同じだったということでしょうか?
もしそうでしたら大変参考になります。
>>908 LEDは拡散性のところで暗い部分はあるんですね。
スパイラルパルックって15%までしかちょうこうできないのは
LEDをたてるためですかね
桜買う気でいたけど、ここの評判悪かったし実際見たらカトチャンチックな妖しげなピンクだったからDL-C301Vにしたわ。値段も半分だしね。
色つきなんてすぐ飽きるしな
電球型蛍光灯で色つきの安い値段で試せばすぐに理解できる
必要無い機能だけど新製品を売る為のセールス文句になるし消費者を釣る餌なんだろう
電球型蛍光灯で色つきの安い値段?
916 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 15:48:55.32
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
やらなけゃいけない
電○の各局への圧力が半端ないんです
昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです
ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mor●ningcoffee/1335468718/
AKBの宣伝に税金を使い、その税金が民主党に流れている
テレビの捏造に騙されるな
LED電球自体が強引な謳い文句で売られていると思うのは自分だけか?
仕様を比べると蛍光灯のほうがいい部分もあるのに。
技術的に枯れている蛍光灯より儲かるからね
そのうち石油ファンヒーターみたいに、家電メーカーは撤退するんじゃないかな?
アイリスオーヤマの果敢な価格攻勢には消費者としてみると拍手者だが、、、
まだ高いなLEDは。
5000lm以上は Hf管に成っちゃうな。
もうすぐ追いつくでしょうね
costの壁だけ
LEDの発光効率は蛍光灯に追いついたのか?
922 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 04:02:09.09
追いついていないのでデカイ面しているから叩かれる
923 :
894:2012/04/30(月) 07:05:18.57
spotと 3000lm位までだが
メンテコストと高収益性の向上 だからか コンビ二はLEDだね
電気代 劇的に 下がるからね
事業所なども 税金安くして強制すれば一気に 関西 解決じゃね
70%需要の半分近いかな40w照明分
3000lmぐらいまでなら電気代は劇的に下がるのか
なら部屋の大きさにもよるけど家庭のリビングやキッチン、個々の部屋には向いてないなw
明るい4,5000lmで 高い 4万くらいするシーリングは
結構電気食う 50W前後か
3000lm程度だと35W 1万ぐらいからある
台所100w消費の20*4灯を 安くなった
¥780−でカインズ500lmを4個入れて
20wにしようと思ってる。具合見て6個 30W
直20wLED高いからね¥2000−
927 :
目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 23:21:36.01
某国政府著「民間防衛」より転載
某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流(聞こえは良いが実際は押し付け→韓流)をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。
韓流、AKB商法の正体
もちろん、韓流、AKBは捏造ブームである。
ヨン様ファン?
もちろん在日ババアの動員ですよ。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。
おれの部屋420lm4個にしてみたけど結構明るいぞ
930 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 02:20:30.50
a
ツインパかスパイラルかまよってます
明るさを求めたらスパイラルですかね
932 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/01(火) 19:44:24.96
いいこと教えたる
ツインパとかHfランプ、コンパクト蛍光灯は
ランプ切れ2回目までは基板破損防止が確実に作動する
3回目の切れるとき基板が一緒に壊れる
3回目からは切れる前にランプ交換するべし
なんだよそのタイマーw
>>932 始めのうちは基板破損防止機能が作動するけど、そのうち作動しなくなって、
基盤がアボーンするってことか
うちのツインパはランプ変えてもすぐに点滅したり、消灯してしまったが、
ランプ寿命を感知する部分が敏感になりすぎた感じだった。
つまりランプ寿命を感知する回路の故障
ひもじくても、お腹がいっぱいになれる
雰囲気のあかりをつけたいです。
電球色で一番明るい蛍光灯でいいですか?
スパイラル電球色ありますか?
>>939 ありがとうございます。プレミアQ買ってきます。
東芝のFPH-7980SRZK(40W+32W、2003年設置)を使っているが、いつも40Wの方が先に寿命がきて、
しかも電極が黒くならずにうっすらとしか光らなくなることが多いが、こういう仕様なのか?
普通W数の低いランプの方が早く切れる。
>電極が黒くならずにうっすらとしか光らなくなることが多いが
これは絶妙のバランスで放電していてうっすら光っていたり、赤や紫色に光りだす
こともある。
943 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 13:14:37.73
初歩的な質問です。
天井の照明器具の寿命って、どのくらいなんでしょうか?
蛍光灯は毎年交換しているけど、本体っていうか、なんというか、
天井にくっついている部分とカバー(最初に買ったセット)は、
何年使うとトラブルがおこるのでしょうか?
毎年って6000時間のやつつかってるのですか?
ツインパとかなら電源か本体がいってるんじゃないですかね
30年使ってるまだイケルハズ
ごしゅうしょうさまです
>>943 安定器ー20年
インバーター5〜10年
こんなんでましたけど
蛍光灯は毎年交換しなくてもいいです。
インバーターでも15年以上持っているよ。
安定器式のは25年以上いけるだろう
25年って言うと早ければ解体の時期だよな
安定式は消費電力がな〜
安物インバータでいいんじゃね
糞インバータはランプ殺害装置
953 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 20:26:34.83
>>947>>948 安定器が付いているもので、ラピッド用の力率改善コンデンサーが先に逝く場合が多い
グロースタート式なんて、30年近く普通に稼働している物とかあるね
この前、お客の事務所に行ったけど、昭和40年築の事務所で明らかに未更新の直管40Wの器具を見たなぁ
ブーンといい音していたけど
>>952 11畳で9000円の東芝のネオスリム入ってるやつ買って12月から点けてるんですけどすぐ切れちゃいます?
955 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/03(木) 21:12:17.30
ブーンって香ばしい音が良いね
自分の実家の10畳ほどの部屋なんか40Wの直管6本
6本全部点灯するとまぶしいくらい明るいけど、古いからブーンとかジージーうっさいよ
>>956 直管器具はランプのバリエーションが豊富だし、
6本ぜんぶ色評価用に替えても明るいだろうな。うらやましい。
自分だったら器具そのままで安定器をインバーターに取り換えるな。
私なら安定器が逝くまで楽しみたい。
逝ったらHF高出力インバーターを取り付けたい。
電気代 数年分で Hf器具買える
37w 4000lm弱 1本 ¥3800−中華だけど 内田洋行製造 販売オーム
ケーヨーで売ってる LED2灯¥19800−も有るな 暗いけど
Hfinv.Hioutは国産だろうけれど3000円はするな もっとかな
調光付き器具は 欲しいが いくらかな
築40年以上の納屋40W
無交換で来たけど今年になってブーンって唸るようになった
961 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 23:00:33.81
古くなるとブーンといい音するよねw
アメリカで買ったルートロンは日本でそのまま使えますか?
26w直管 40w器具 4000lm?で¥3900円だった。
20w台所手元灯が消費25w1500lm程度だから
同等消費で2倍の効果
交換しようと思う。SW を付けねばいけないのが面倒だな。
2灯で52w ¥5600−だったかな 内田洋行 製造 オーム販売
32wHf管使用 40000時間だそうだ。
シーリングライト(というのかな?蛍光灯の天井照明器具)を買おうと検討してます
安いのを探すと20+27W型用や34W型のが目につくのですが、こんなサイズのってどこの電気屋さんでも売ってますかね?
今まで何十年も60Wくらいの電球3つの照明器具だったので蛍光灯ってあまり見てなかったのですが
32+40型はよく見た気がしますが、27型ってあんまり見た記憶無いなぁと思って。最近のは27型とかが普通なのかな?
多様化したの
主流は消耗品の売られている数を比べれば
わかります。30ワット。
>>965 なるほど、多様化ですか。
一度近くのお店でどの形が沢山売っているか見てから本体選ぶとします。有難う御座いました。
FHF32とFL40が使える安定器で
FHF16やFL20は光らせられる?
>>967 可能。インバーター式なら短い長さどランプを接続しても問題なく点灯できる。
なるほど
最近、東芝のシーリングライトが勝手に常夜灯に切り替わる様になった。
ネットで調べると同じ不具合の人がいた。
なんだよこれって不具合だったのか・・・
971 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 19:16:03.49
ついんぱにしとけよ
シャープのLEDだけどエコ調光にすると最低からもう1段階?明るさ下がるんだな・・・。
シャープ製のシーリングライトを検討中の自分にとって
これは有意義な情報!ありがとう。
974 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 22:20:15.65
ぱなでも70か50となんかだった気がするな
975 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 22:59:57.96
桜色のLEDじゃなくても、桃色の蛍光灯でいいのさ〜
NECの桃色蛍光灯が良い色だよ。
NEC 桃色 ナデシコや桜のような色。
東芝 桃色 オレンジが強く。赤を薄めたような感じ。黄色とピンクのバランスでは
まさに桃とそっくりと言える。
三菱 紅色 赤系蛍光灯では一番赤に近い感じ。
パナソニック 赤色 ショッキングピンクやマゼンタのような色。
NEC・三菱・パナソニックは深赤色蛍光体、東芝は三波長形蛍光体だな。
NECはカタログの分光分布図見ると深赤色蛍光体のみに見えるけど、
実際はハロリン酸カルシウムか何か混ぜてるっぽい。
三菱とパナソニックなら単一蛍光体だろうと思ってたら違うのか。
>>976 同じかも知れないし、微妙に味付けを変えているかもしれない
978 :
970:2012/05/15(火) 04:55:31.19
完全に壊れたな・・・
買って5年は普通なのかな?
蛍光灯管はまだ一度も変えていないからタマより寿命が短かった
安定期がさきにこわれたね
980 :
970:2012/05/15(火) 05:40:24.80
タマより寿命が短かった書き込んで気がついた
もしかして保護回路が働いているのでは?
買い置きの管があったので交換してみた。常夜灯に切り替わらない
説明書を読み直すと「故障ではありません」の所に
>3.すべてのランプが消灯し、常夜灯が点灯する。
とあった
どうやらタマは切れていなけど保護しないといけない状態になっていたみたいです
お騒がせしてすいませんでした
>>523 3色LED付いたタイプ付けたけど、こりゃ凄いわ
艶色性と見易さ自然さが2色タイプとはレベルが違う。
10年使う事考えたらたいした高くないだろ。3年後には半額になってる可能性もあるが
艶色性って何?
演色だろあほ
LED電灯買う人の気が知れない
いつも液晶モニタを5センチの近さで見てる友人ですら
「LED電球に変えたら目が痛くなった・・・あれはマジでヤバイ」
って言ってたのに、それに耐えれる人って余程目が強いんだろうか
986 :
982:2012/05/15(火) 14:34:55.57
使用液晶はL997 2台とL567
チョンパネ使うと目が疲れる人です。
Lシリーズ使ってるくせに照明がLEDとかダウトすぎw
988 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 19:34:58.78
色温度かえれるからいいんじゃね
今のはいらんけどw
989 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 20:54:29.53
どうせ飽きるよ
>>987 いいから使ってみろ。安物だけでLEDを判断しちゃいかんぞ。
991 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 22:13:11.64
【節電】 照明が明るすぎるお店を通報する制度が大阪で開始、戦時中かよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337087428/ ◇「通報制度」など大阪府市独自策
一方、大阪府市エネルギー戦略会議は15日、独自の節電策を提示した。照明が明るすぎるオフィスや
店舗を住民が見つけて通報し、中小事業者に節電を促す「節電通報窓口」の設置や、真夏の午後に
役所を閉めて節電するなど、家庭や事業者、官公庁などを対象に計約110万キロワットの節電を目指す。
「通報窓口」に加え、節電に積極的に取り組む店舗をホームページなどで紹介する「節電チャレンジSHOP」も
導入、事業者全体で約65万キロワットの節電を目指す。府庁や市役所など約30施設は真夏に週2回、
午後に閉庁して2万キロワットを節電。
また、学校など600施設には、削減した電気代の一部を裁量で財源として活用できるインセンティブ制度を
導入、0・4万キロワットの捻出を見込む。家庭向けには、エアコンの使用量減のために、公共施設や民間
施設で涼める「クールスポット」を設定、エコポイントの付与などで計41万キロワットを節電する。
http://mainichi.jp/area/news/20120515ddf001010007000c3.html
マルチするなカス
993 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 22:24:58.07
542 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 22:19:25.70
大阪は他所から融通してもらう気満々で関電の原発再稼働に反対する乞食だからな
994 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 23:12:08.35 BE:497805942-BRZ(10000)
大阪「ちゃんと節電をやってない奴を見つけたら、うちに通報しろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337086844/ 電力需給:「節電」新料金で不足2.6%改善 関電提示
毎日新聞 2012年05月15日 大阪夕刊
(中略)
◇「通報制度」など大阪府市独自策
一方、大阪府市エネルギー戦略会議は15日、独自の節電策を提示した。照明が明るすぎるオフィスや店舗を住民が見つけて通報し、
中小事業者に節電を促す「節電通報窓口」の設置や、真夏の午後に役所を閉めて節電するなど、家庭や事業者、官公庁などを対象に
計約110万キロワットの節電を目指す。
「通報窓口」に加え、節電に積極的に取り組む店舗をホームページなどで紹介する「節電チャレンジSHOP」も導入、事業者全体で
約65万キロワットの節電を目指す。府庁や市役所など約30施設は真夏に週2回、午後に閉庁して2万キロワットを節電。また、学校など
600施設には、削減した電気代の一部を裁量で財源として活用できるインセンティブ制度を導入、0・4万キロワットの捻出を見込む。
家庭向けには、エアコンの使用量減のために、公共施設や民間施設で涼める「クールスポット」を設定、エコポイントの付与などで計41万
キロワットを節電する。【林由紀子、平野光芳、茶谷亮】
http://mainichi.jp/area/news/20120515ddf001010007000c.html
995 :
目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 23:40:46.59
【恐怖政治】橋下「照明が明るい店舗を住民が監視し通報する「電力通報窓口」を設置する」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337092391/ 電力需給:「節電」新料金で不足2.6%改善 関電提示
毎日新聞 2012年05月15日 大阪夕刊
需給緩和量を確実には見込めない対策として、契約電力500キロワット以上の大口需要家から節電分の電力を関電が買い取る「ネガワット入札」による需要抑制
▽東京電力、中部電力、中国電力、北陸電力の4電力会社からの追加融通162万キロワット▽卸電力取引所を通じた調達9万?18万キロワット
▽好天による太陽光の出力増8万キロワット▽水量増加による水力発電の出力増22万キロワットなども盛り込んだ。
これらを合計すると、供給力不足が約300万キロワット改善する計算になるが、関電の岩根茂樹副社長は「単純に計算できるものではない」としており、実現のハードルが高い。
◇「通報制度」など大阪府市独自策
一方、大阪府市エネルギー戦略会議は15日、独自の節電策を提示した。
照明が明るすぎるオフィスや店舗を住民が見つけて通報し、中小事業者に節電を促す「節電通報窓口」の設置や、真夏の午後に役所を閉めて節電するなど、家庭や事業者、官公庁などを対象に計約110万キロワットの節電を目指す。
http://mainichi.jp/area/news/20120515ddf001010007000c2.html