1 :
目のつけ所が名無しさん :
2012/01/27(金) 13:10:41.12
最近、洗濯機の使い方まで聞いてくる人がいるとは驚き…
というか、80リットルポリバケツって売ってるか?あっても邪魔だよな
次は冷蔵庫な
貧乏人が古い機種で排水利用してるからってそれを勧めるバカに驚き 今時の洗濯機つかってりゃかなり無理なのは分かるよね
使ってる人は風呂に溜めてるだろ
>>5 987、989、992、995、999
自分は排水を使わない、人を貧乏人呼ばわりするわりに必死に質問してくるのが意味不明ですねこの方
次は風呂だろ
>>9 いや、どうやって使ってるのか疑問だったんですよ
自宅の洗濯機では無理だったんでw
あなたの家の洗濯機では出来るって事だっただけですね
>>11 だったら使わなきゃいいだけの話だし洗濯機の話は洗濯機スレでやれ
>1回にどれ位排水使いますか? こんな質問してるぐらいだから、RO浄水器すら持ってないかと
>>12 自分に言わないで下さい
元々洗濯機言ってるのは自分じゃありません
>>14 質問ばかりせず自分の頭で考えればわかる事です洗濯機の機能は洗濯機スレでして下さい
全自動洗濯機 給水栓を閉めてスタート 排水を入れ 洗濯機が回り始めたらストップ
全自動洗濯機 給水栓を閉めたままスタート→中の女の人が喋ってストップ 終了
洗濯機の使い方まで教えろですしね… 全自動洗濯機のスタートボタンを押し→水が入りだしたら一時停止→排水を入れる→水がたまったら一時停止を解除 後は洗濯機スレで聞い下さい。
スタートしたらロックかかって開けられなくなるのにどうやって排水いれるんだろ ほんといつの時代の洗濯機使ってるんだろう・・・
>>18 それは、どっかに貯めてる場合でしょ
排水の管入れて使ってるって言ってるんだぜ?
どんどん条件変えないでね
>>19 今は風呂の湯機能ついてるから、洗濯機スレに行け
>>20 どっちでも同じだし、洗濯機の機能の話は洗濯機スレでやって下さい
いい加減迷惑です。
つーか排水使わないって言ってる癖に、いつまでも洗濯機の排水に食いつくのが矛盾しすぎだよな
洗剤最初から直接入れてないとダメだね 漂白剤も柔軟剤も所定の場所には入れられ無いから手動で入れなきゃ・・ これじゃ全自動の意味無いね
出来ない事を出来るように言ってるから言われるんでしょ 悔しいのは分かるけど、今の洗濯機は排水管突っ込んで使うなんて無理です
>>22 どっちも同じなら自分に言わないで下さいね
悔しいのはわかりますが
>>25 最近の洗濯機には風呂の湯機能ついてるんだよ
それを使えばいいだろうが
人の家の洗濯機の指導までこのスレでは教えてやらんといかんのか? 排水を使えたければ自分で考えて勝手にやれやスレ違い
>>26 あんたが一番意味不明なんだが?だったら質問するな
>>27 自分は最初にそれを質問してますよ
違う、排水管を直接洗濯機に突っ込んで使ってるって言うから
無理でしょって言ったまで
そこにわけの分からない難癖つけて来るから返答してるだけです
見苦しい後出しの言い訳www
>>30 だから何で洗濯機スレでやらない?洗濯機の機能なんかそれぞれだろう
スレ違いなんだよ
>>33 排水使わないのに何でそんなに必死なんだ?
はっきりいってどうでもいいから、いい加減うざいんだが。
基地外に触ったようですねw 頑張って排水管突っ込んで洗濯して下さいね
>>34 使う使わないって話じゃないでしょ
出来る出来ないの話で
それすら認識出来ないのかね
>>35 基地外って、、、いつまでもすれ違いの洗濯機の話持ち出してるのは貴方かと思いますが?
いい加減終わってくれませんかね?
盛り上がってるところ悪いんだけど 風呂の湯機能って、風呂ポンプの事?
>>36 洗濯機の機能のそれぞれだし洗濯機のスレでやって下さい
>1回にどれ位排水使いますか? RO浄水器も持ってないような人だからスレ違いなのもわからんもよう
>>39 それをさっきから言ってるのです
それぞれなのになぜ出来ると言い張って噛み付いてくるのか
不思議です
11 自分:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 02:13:36.16
>>9 いや、どうやって使ってるのか疑問だったんですよ
自宅の洗濯機では無理だったんでw
あなたの家の洗濯機では出来るって事だっただけですね
って事ですよ
絡んで来てるのはどっちでしょうね
貧乏人がしゃくにさわったのかな貧乏人
>1さん乙です 前スレも荒れてひと月で消費 今度は大事に使いましょうよ まだ寺岡水使ってるわたしが言うのも何ですがw
>>41 だから、いつまでやるんですか?排水使わないのに何でそこまでくいつくんですかね?
貧乏とか金持ちとか言ってる奴は貧乏根性丸出しだな 本物の金持ちはそんな事言わん
もう排水の話も洗濯機の話も禁止にしたら?ウザいわ
ここまで実はわたし一人の書き込み さぁ夜も遅いし、みんなウンコして寝ましょう!
>>43 そっくりそのままです
レス付けないでスルーしてればいいのです
ほんとしつこいですねあなたも
>>47 >レス付けないでスルーしてればいいのです
自分はどうなのかと。。。
>1回にどれ位排水使いますか? RO浄水器を持ってないような初心者に答えるのが間違い。 先が思いやられる。
>>48 自分はこの話しがいつまで続いてもいいですよ別に
嫌ならレス付けるなって事ですよ
>>49 さっきから何か得意満面になってますけど
読解力の無さをただアピールしてるだけですよw
>>50 洗濯機スレに行けスレ違いなのわからんのかね?
ずっと食いついてる
>>51 の人って前スレの979のブログ主ですか?
そもそも誰が洗濯機言い出したの?
>>51 の人が排水使わないのにずっと食いついてるんだよ
はっきりいってどうでもいいよな
ずっと食いつてるってお互いじゃん
質問される嫌ならレスすんなって事ですよ 自分から洗濯機の話しして 質問されりゃスレ違いだ〜 排水使わないのに〜 何都合の良い事言ってるのかな?って感じかな
教えてちゃんに教えてやるから言わんこっちゃない
>>58 洗濯機の話は随分前から出ている、食いついてるのは君だけなんだが?
前スレの979なら大人しくしていたら?
教えてもなにも 単に古い洗濯機でしたってだけ なんか得意になっていい加減な事初心者にアドバイスしてたからw どうやら相手も自分と同じ洗濯機を使ってると思ったらしい
>>61 いったいどう勘違いしてそれ貼ってるか知りませんが、まずいことになりませんか?それ
>>62 今の洗濯機にも風呂の湯機能ついてるしなんでそこまでこだわってんの?
洗濯機スレでやったら?
>>63 あんたが否定しないで、人のレスに教えてちゃんしてたからだろう。
>>60 前から出てるなら今やってるようにその時スレ違いって得意になって騒げばいいじゃないですか
十八番でしょ?スレ違い連呼
自分が書いた事が否定されて悔しかったって言えばいいんですよ
>>66 過去のスレ知らない所みると新参者だろ
あのさ、排水を洗濯機に利用してるそれだけなんだよ
馬鹿じゃないのかいい加減終われ
>1回にどれ位排水使いますか? こんな質問してる奴が初心者じゃないと?
証拠も無しに認定してる人に忠告 大人なら分かるでしょうが、何かあれば大変な事になりますよ
>>74 つーか違うなら違うって言えば済む事なんだけど頭大丈夫?
>>74 洗濯機スレじゃないのでRO浄水器の話をしてくれない?
>>75 あっちこっち噛み付かいないほうがいいですよw
この洗濯機にくいついてる人病気?
>>80 君が
>>979 じゃないですがと書かずに勝手にレスするのはどうかと思うが?
987:01/28(土) 18:56 [sage]
>>985 ちょっと質問ですが
全自動洗濯機だとタンクに貯めて風呂水使用でやるのですか?
すすぎは水道水ですか?
1回にどれ位排水使いますか?
この80の人、RO浄水器の話もせずに洗濯機やら関係ない話でいつまでもやってるし初心者じゃないの?
>>77 あんたが寝ろ、しかもRO浄水器じゃない話はスレ違い
初心者に教えてやるからこんな目に遭う
そのブログの人は子育てで大変なのにこんな時間に起きてると思う? 誤った特定で人の評価を傷つけたら責任問題に発展する可能性だってありますよ サーバーにはしっかりIP情報が残ってますから、追求されたら逃げられませんよ?
>>85 洗濯機の次はブログ主の話か?いい加減にしろ
RO浄水器の話が出来ないってもってないじゃないのか?
>>85 >誤った特定で人の評価を傷つけたら責任問題に発展する可能性だってありますよ
>サーバーにはしっかりIP情報が残ってますから、追求されたら逃げられませんよ?
つーかこいつ頭大丈夫か?どうぞ追求でも勝手にやりゃいいからw
スレタイ読めない馬鹿は出て行け。
無差別攻撃w まさに基地外に刃物 そして全く自分でもROの話しをしないと言う なんだあいつか
>1回にどれ位排水使いますか? こんなアホな事聞いてくるぐらいだから、初心者どころかRO浄水器持って無いようだな
91 :
過去ログ2の477,622のにわか :2012/01/29(日) 09:32:53.38
事務所引っ越しやってた間にエレぇ進んでたw NTTの光ルータでハズレ引いてサービス要員よぶはめになって、えらく時間食って、 アストロボーイを稼働させるところまでいかんかった。 でも、ホムセンのシマチュウいって、フレキ管とかチーズとかの配管部材と アストロをのせる台の部材をかってきて、事務所のキッチン上に台のせてアストロを載せるところまではできた。 これから先週に引き続いて自宅のRD106のメンテをやる。 (1)レジン少なめになってる1段目にDIを追加充填 (2)取水電磁バルブと平行にボールバルブを設けて停電時に水道圧のみで駆動できるようにする (3)RO出口のDM-2プローブ直後に、電磁弁2つ追加できるスペースを作る (4)電源アダプタを秋月アダプタに交換する。ついでに、電子工作のチャタ防止回路をつける。 上記(3)全自動のSTARTUP時高PPM水の捨て水機構の布石 排水の洗濯機利用は自室ではおれもやってるけど、最初の洗濯水どまりで、すすぎまでには つかってないね。one roomの寝るだけ、の飲み水利用では、そもそもRO水の消費量もえらく少ないから 電源切った洗濯機に排水TUBEつっこんでおいて、洗濯物ほうりこんでいって、 洗濯機が一杯になったら洗濯機を回してる ちなみに、排水TUBEだけ突っ込むと、ERPがついてると、排水が断続的にジェット噴射のように でるので、洗濯槽から排水TUBEが飛び出して、悲惨なことになるwww 排水TUBEの先にI字型の継ぎ手つけて洗濯物をひっかけて飛び出ないようにしてる
DM-2壊れた 電池入れなおしで正常化したりしなかったり 正常に表示しても、使ってるうちエラーになる(´;ω;`)
93 :
過去ログ2の477,622のにわか :2012/01/29(日) 16:01:18.61
>>91 メンテ終了.
停電時用の電磁弁バイパスボールバルブで通水してみたら
水道圧50psiで、RO後は0ppmになってる。0ppmにまで下がるのに大分時間がかかるけど。
秋月電源アダプタに替えたらRO前圧が70psiまで回復した。
レジンを追加で詰めた。RO水ながし込みながら隙間がでないように。
2段目のDIにも追加で詰めて隙間の空間が内容にした。
>>92 どういう経路で買った?
背面に水かけてないよね?
>>93 水はかけてないお
filterdirect.comで買ったお
95 :
過去ログ2の477,622のにわか :2012/01/29(日) 22:25:08.18
shopから直送かな?買って1年いないだよね それなら、ダメモトで、HMデジタルに、 (1)DM-2本体、プローブとケーブル、元々の電池、継ぎ手 (2)filterdirectが同梱していたINVOICEまたは発送しましたメールの印字 (3)どんな風に動かないかの症状と、自分の名前、住所、メアドをかいた紙 を同梱して、紙にでかく I want to crame "Warranty" ! でもかいて、前スレで、書いたSAL便で送ってみるとか。 前スレで、HMデジタル社に、保障の件で何回か聞いてて 最後の問い合わせに返答がないんだけど、 どうも、俺が、net forum(このスレのこと)で、教えてもらった情報をシャアしたい、って 正直にメールに書いたせいで、警戒されたんじゃないかと思ってるんだ。 最初に、保障の使い方についてきいたときには、 こわれてスマンな、日本だったら韓国がちかいからそっちに接触してくれ、 という感じの返答だったんで、はなから、保障は、US内だけでしかつかえません。と いう断る感じではなかった。 SHOP直送でかってて、自分が購入者であることの証明が簡単にできるケースなら 保障のページにかいている要件をみたした梱包をして、保障のページにかいてある アドレスにいきなり送りつけてしまえば、送ってきたものはしかたがない、 と修理対応してくれる可能性はなくはないかも。 SAL便送料はたしか確か1000円しなかった。ダメモトのバクチ要素は多分にあるが。 ところで、DM-2プローブ継ぎ手をはずすとなると、追加TUBEとか継ぎ手セットかってないと、 間を埋める継ぎ手を手配しないと、ROが使用不能になるな。I字型の継ぎ手2個。 あるいは、filterditectに、壊れたみたいだけど、 保障をどうつかえばよいか、メールで聞いてみるとか。 ただ、他の店の表示で、どっかでみた記憶があるんだが、 どうも、保障はメーカに直接いらいするみたいな・・・
前スレで、排水には普通のやわらかい?チューブでOKと教えてくださった方ありがとう〜 ホムセンで6mm、4mmの透明のチューブを買って繋ぎ口を持っていなかったので 魚コーナーにあったチューブ繋ぎ口(サイズは一切書いていませんでしたが)を使って 耐圧チューブと透明チューブをつないで排水チューブを延長できました。 けど、突然スポって抜けるのが怖いのでちゃんとしたのを買うべきか・・・
97 :
目のつけ所が名無しさん :2012/01/30(月) 19:31:28.99
浄水した水は何日くらい生で飲んでも大丈夫だと思う? 親にRO設置を却下されたので、浄水は自宅、消費は実家(徒歩2分)という変わった事をしているw 夕飯食べに行く時に容器に入れ2本運び、二日前に運んだ空容器を2本持ち帰ってくる 5本ある容器をローテーションで使い、基本的に親の家に3本置いてある状態 今はお魚モデルで浄水してすぐ運ぶので消費するまでに最長48時間 タンク付きに変えた場合、前日の夜からタンク内にある水を運ぶので 消費するまでに最長72時間かかるようになるけれど 24時間常温保存(タンク)+48時間冷蔵庫保存した水は飲んでもお腹壊さないかな?
98 :
過去ログ2の477,622のにわか :2012/01/30(月) 19:45:16.63
>>92-95 DM−2を買った時についていた
灰色っぽい紙のマニュアル(1枚の紙、両面印字で、3つ折り、全部で6ページ)の
中の1ページが”Warranty"になっていて、そこに保障を要求する場合の
カルフォルニアのアドレスが書いてあるね。
このページに書いてある内容は、HMデジタルのWEBサイトの情報とほぼ同じだが、
WEBサイト側の注意書きには、電池も含めて、付属品を全て返送しろ、とかいてあるが、
紙マニュアルのほうには電池の件についての注意書きはないけど。
故障品のHM社への送料はユーザ持ちだが修理品or交換品の返送費用は保障でカバーされるとある。
ご確認あれ。
>>96 俺がホムセンで買ったTUBEを繋ぐ継ぎ手は、えらく堅くて、
差すのに一苦労した。逆に、抜ける心配は、まずないなぁ、という感じ。
新オフィスで業務開始して、定時後に、女子トイレ洗面台下の止水栓から
の取水工事を試みたが、初回は玉砕www
洗面台の蛇口のネジと蛇口と金属パイプをつなぐネジを緩める必要があるのだが、
狭すぎて、ウオータポンププライヤでもモンキーでも役立たず。
配管部品.com漁ったら、1000以下の、こういう場合専用の工具をみつけたので
そいつを発注して到着待ちとなった。ついでに
商品コード: 04102005
商品名: ブッシング <VBU>/VBU-0402
販売価格: 185円
というのを見つけたので注文してみた。
こいつをG1/2径のメスにねじ込むと、1/4径のメスネジができるように見え、そこに、
USセット付属の1/4径ボールバルブがさされば、異型ソケットより部品が1つへるように思えた
あげてた。スマン
>>97 ひとえに、タンク内に雑菌が侵入しているかそうでないか、次第のような。
心配なら
(1)(悲しくなるけどw)塩素追加路線(雑菌がはいってもぶち殺す!)
(2)最終ステージにUFフィルタ追加路線(雑菌がはいってもUFフィルタで濾し取る!)
はいかが?UVは、殺菌効果に関しては、気休めだ〜説もあるから・・・
運搬用容器が菌汚染されている可能性まで想定すると(1)の方が安心なんだろうなw
ぷっ
101 :
目のつけ所が名無しさん :2012/01/30(月) 21:36:36.20
>>99 UFフィルタを調べてみた
フィルタ寿命を考えた通水量:0.5L/分、寿命は環境次第としか記述なし…
ありがとう。お魚のままor塩素で悲しくなるの2択らしいw
>>97 スーパーのRO水は冷蔵庫で一週間とあるけど毎回タンクを洗浄してからRO水を入れ
冷蔵庫に入れておけば一週間未満なら大丈夫なんでは?
102だけど、タンクってポリタンクじゃなくて浄水器につけるタンクの事か すんません勘違いしてた。
やべぇ、今朝凍ってるわ…
マジで。どこの地域?
栃木だけど今朝は−7℃だったらしい
凍結防止用の水道管用サーモスタットヒータ割とやすかったけど、 プラスチック製の熱伝導率の悪そうな太いメンブレンハウジング相手にどこまで有効か・・ ボールバルブ2個、U字継ぎ手4個、かってきて、電磁弁に並列にボールバルブ1つ、 RO後を分流させて排水にもどる経路を儲けて、その途中にボールバルブ1つ、 などとやって、寝る前に、ちょっとだけバルブひねって、水を流し続ける、という手もありそう・・ USのアラスカ州設置の家庭用ROとか、どうしてるんだろ? RO凍結防止用の専用部品を売ってそうな予感
アラスカって言っても室内が0度になるなんて無いでしょ ここも外は余裕でマイナスだけど室内は凍らない 庭の水道は水抜きしないと凍るけどね by青森
シンク下全面orスチールラック等を置いて周囲をスタイロフォームで覆うとか? それでも心配ならペット用ヒーター追加かなw
空間線量 0.04μS/h 水道水 0.09μS/h 浄水排水 0.16μS/h 問題無いな
ちゃんと濃縮できてるな
>>111-112 水の値は、空間線量を既に引いた値?引く前?
排水:浄水比率次第だろうけどTDSメータ値での濃縮率より率が高い気がする。
つまり、除去率が良い・・
素朴な疑問 なぜ、あげちゃだめなの?
さぁ、本当の所はどうなんだろうw? 通りすがりの、ちゃちゃをいれたいだけの人を、ひきよせてしまうからかなw 目的意識をもって来る人は上がってる、上がってないは関係ないだろうし・・・ ところで、全然、ちがう話だけど、知恵袋で、Cowayをくさす回答を付け続けてたりするわけだけど、 最近は、Coway一派はなりを潜めているんだけど、ROはミネラルも除去してしまうから云々説を もとに、ROや純水ウオータサーバはダメだ、唯の活性炭フィルタの後段にミネラル付加機構を 追加したタイプの浄水器をお薦め〜、という回答が目につくようになってきたので、 その類の回答がついている質問や、つきそうな質問には、 「奥多摩の多摩側源流で実測したTDSメータ値は30-40ppm程度であり〜」云々と、 ROオタク、純水オタク全開の、長文回答つけてやって、純水有害説をくさしてたりもするんだけど、 そういう質問のいくつかが、質問者によって取り消されてたりするんだよね。 知恵袋などでステマがはびこっているのは、2chなどでは周知の事実だったりするわけだが、 ステマ業者が、「クソっ!また、こいつか!人の商売の邪魔しやがって。また質問を取りけさなきゃ・・・」 とか舌打ちしてるんじゃないかな、などと、妄想して楽しんでたりしてw
定期的な妻サプリの輸入タイミングにあわせて、年明けて最初のRO関連資材のUSから調達手配中
昨年まとめ買いしたDM-2プローブセンサが、よもやの不足事態が発生しているため、
(1)DM-2プローブセンサを追加調達(10セット調達で単価が落ちるので思いきって10セット20本w)
(2)事務所テナントに設置するアストロ君のための素人取水工事のリスクヘッジに、漏水遮断バルブ
(3)この2週間で行った自宅RD106の大改造のせいでロッククリップをほぼ使い切ったのでロッククリップ
(4)電磁バルブを追加でChinaから調達しそうな予感があるのでその継ぎ手をまとめ買い
ここまでは、いつものごとく、freshwatersystemsから。昨年(1)を調達したときは在庫切れで2カ月近く
ひっぱられたので、発注する前に、在庫あるかの確認メールいれて、「あるよ。即発送可能」の返答を
確認してから発注して翌日発送。昨年は(1)のための継ぎ手(1/4 UNION TEE)を、filterdirectから
単価$3.5で購入しているのだが、新しい調達先開拓をかねて、HM-DIGITAL社がDM-2に同梱している
継ぎ手のメーカである
ttp://www.gamurdock.com/からの直接購入にチャレンジw このサイトのFAQに「小売りはやらねぇ」とあるので、コンタクト先メアドに、
「私は***だ。日本でRO浄水器分野での研究開発を行っている。
御社のUNION TEE " V0420426 1/4"はHM-DIGITALのDM-2プローブに適合している。
私のR&DのためにDM-2プローブを10セット発注したので、これを20個、直接御社から購入したい。
御社が小売りをしない事は知っているが私は自分の会社をまだ設立していない。
支払いは私のクレカで行えるし送付先は日本ではなくフロリダだ。
20個直接うってもらえないだろうか?だめなら再販会社を紹介してほしい」
とメールだしてみたら、10個パックを送料別で$27.60で直接うってやる、と返事来た。ラッキーww
さすが、ベンチャー企業家がごろごろしているUSさんであるw
日本だったらおもっきり怪しい奴扱いされそうなメールを真正面に受け止めてくれたw
あの継ぎ手を20個も買ったんすかw
まだ、「売ってやる」のメールが帰ってきた段階で実際にはかえてないけど。 サイトに注文FORMがあるんだけど、クレカ番号は電話で登録しろ、とか敷居はかなり高いし、 注文内容を入力してSUBMITしたら、「エラー発生。ここに電話しろ」のメッセージBOXがでたりで、かなり敷居が高いww 「売ってやる」メールに、「注文FORMでエラーでた。注文内容は以下の通り。クレカ番号をe-mailで伝えてはだめ?電話つらいの」と返信したところ。 「あの継ぎ手」は、いったん、はめ込んだら、2度ととれないのではないか、と思えるぐらい キツキツなわけだけど、DM-2プローブがささるのは、「あの継ぎ手」と,filterdirectのT字継ぎ手しかない。 JGの継ぎ手とかDMの継ぎ手だと盛大に水漏れを起こす。 あの継ぎ手は「キツキツ」なのでロッククリップなしでも取れる事はあるまい、という安心感はある。 その意味ではfilterdirectの方は簡単にはずせるがゆえ、ロッククリップをつけてないと、不安に思う所もあるのも確か。 だいたい、filterdirectのRD106などのセットではそもそもJACO継ぎ手でセットを組んであってワンタッチをつかってないし。 T字継ぎ手は、プラグ(穴をふさぐ奴)を併用すると、L字型継ぎ手や、I字型継ぎ手のかわりとしても 使えるので、L字やI字は調達しないで、T字とプラグばっかりを調達してるな・・・
119 :
目のつけ所が名無しさん :2012/02/01(水) 22:10:20.86
スレタイのROが全角文字だったから検索に引っかからず新スレが立ってることに気付かなかった
あー。スマナンダw (2)(7)(9)が小文字ROで、他は大文字RO、だと思う。 グーグル先生に"逆浸透膜(RO)式浄水器"と、””をつけて検索かけても 小文字ROと大文字ROを区別しないで一緒くたにして検索してくれるよ
カーボンフィルタ関係の記述でCTOの3文字を目にすることが度々あって、
メーカ名かな、と思い込んでいたが、全然ちがったw
カーボンフィルタの効能について↓うまく説明してくれている業者さんのページ
ttp://meisui.com/files/carbonfiltration.htm このページ中に、逆浸透膜は塩素を取り除けない旨の記述があるけど、
より正確には、イオン化していない水に溶け込んだ塩素ガス、のはず。
炭酸ガスも同じだったはず。RO+DI方式6ステージセットは
(A)プレフィルタのカーボンでROが苦手なガス状物質を除去
(B)ROでイオン類を除去
(C)DIでROの取り残しのイオン類を除去
(D)ポストカーボンで浄水器内部で付加されてしまう不純物を除去
ということです。
上記の業者さん、10インチ標準のカーボンブロックフィルタ1本のカウンタートップを18000円ぐらいで
シーガルWと性能おんなじ、と言って販売してるw
これと似たようなのが○テクさんで半値ぐらいで売ってるww
さらにfilterdirectでも$35で売ってて送料込だと○テクさんよりも安くなりそうwww
イオン濃度は濃縮されちゃってるけど、カーボンフィルタ2本通ってるRO排水を
そのまま捨てたり、洗濯につかっちゃってて、とても贅沢な気分w
38万とかタンクが嫌いとか・・・。 はあ・・・そうですかあ・・・って感じですねそこ
125 :
目のつけ所が名無しさん :2012/02/03(金) 23:59:11.85
>>123 ネオスといい勝負だなw
レビュー見たら涙が出てきた…
送って測定してくれるってサービスだね。 でも信州放射能ラボで、送って5000円で1bq/kg未満まで測定してくれるサービスがあるし、他にもそういった所はあるだろうし。
そこの店ド素人が計るのに1検体につき6980円って高っ、ベクミルの方が安い RO浄水器もDIは付いてないわ同じ物がお魚系ショップで売ってるし安い
線量測定の方は全然わかんないけど、
>>123 のポンプ付きROお魚モデルもどき、を考え出したスタンスは、
俺は、結構評価してるんだけどなwww
DIなしモデルとしては、連続運転したときの、除去率に関しては、構成的にはこれよりいじりようがないんじゃないか?
細かいこと言い出せば、マルチコックで取水してポンプ自動ON/OFFなんてやったら、
STARTUP時の除去率低下がきつやろ、とか、低圧スイッチでON/OFFはポンプいためねぇか、とか
つっこみどころは、いろいろあるんだけどさw
このバラック感と、ポンプの効能を十分認識し、訴求している所が気に言ったw
グッドデザイン賞の電気不要の低性能ネオスとは真逆のノリがエエww
福一以降のこの状況下で、グッドデザイン賞に本質的な意味があるのか、と。
自分でペットボトルにTUBEつっこめば、タンクは不要ではないかのか、と。
動機は共感できるところがあり、この奥様とは、うまい酒がのめそうだ、的なw
「心の師匠」につづく、「心の飲み友達」www
>>130 ブログを読むと、熱心ではあるみたいだから
RO浄水器の知識をつけてあげれば、ちゃんとした物も作れそうだね
>当店の計測をして下さるのは、ガイガーFUKUSHIMAの開発者、三和製作所の社長様。 >福島では自分の畑の農作物が出荷できず・・苦しんでいる方がたくさんいらっしゃいます。 >きちんと計測して安全が確保されたものをきちんと出荷しよう!との事で >三和製作所様はこちらの計測サービスをほぼ無利益で行っています。 三和製作所だと計測無料だってさ ここの店ポンプを付けるんだったらDIも付けたらいいのにじゃないと99%の除去率にならない
このTOMさんのRO関係ブログエントリを拾い読みしてみたら、中華圏からの仕入れは試みてみたものの、
ここなりの基準で、それを売る事は断念して、仕入れをUSルートのAPEXに絞ってるような感じだな。
ポンプなしお魚モデルモドキなのに値が結構するのはそのせいじゃないかな。
あと
>>125 の「涙」の意味がわかったよwポンプなしROの人柱実験結果になってるなw
TDSメータ付きで売ってるせいか、ほとんどのレビューに原水/浄水ppmが載ってるww
ポンプなしは二桁ppmにしかなってない感じだな。
ここのTOM店のユーザレビューは、新参の人向けには、一読をお勧めしたい1次情報ソースだw
FILMTECメンブレンの同一構成で同じTDSメータでの測定だから、
個々のユーザで異なっているのは、個々のユーザの原水PPMと原水水圧とFILMTECメンブレン性能バラツキなわけだ。
ここのユーザレビューみて、これぐらいの除去率でも値段が安い方がよい、という新参さんは、ポンプなし、DIなしを選択すればよい。
これぐらいの除去率では、納得がいかん、という新参さんは、ポンプつき、DIつきを選択すればよい。
あと、このTOMさん、積極的にポンプを販促していないが、売った客にppm値聞いて、数値が悪い場合には、
ポンプつければppm下がるけど15000円しちゃうんです、どうします・・・的なフォローはしてるみたいな感じだな
シャフローのポンプじゃなぁ〜静音にこだわったのかな。
総じて、商売始めた動機や態度はスゲー共感できるんだが、
パーツ選定とか仕入れ先を、もっと工夫すれば、値段をもっと下げられるだろうに、という感じ。
ベンツから保守部品仕入れて軽自動車みたいなのを組んで売ってるような・・
1000万のベンツが100万になって1桁値段がさがりました的な。
ベンツしかしらなくて買えねぇと言う層には受けるが、普通の軽自動車しってる層からすると「う〜んww」という感じかな。
APEXの業者だけまともだったから選んだとあるから別にいいんじゃないの。それより構成だわな。
「小容量GPDのDIなしお魚モデル」と理解したが? これ以上パーツをそぎ落としたらROでなくなる限界ギリギリ まぁ、「軽自動車」というより「原チャリ」かw
ppm0にしたければDIはつけないと。そこらへんが知らないだけだと思うけど。 工房さんの所のブログ紹介してあげればいいんでは。
DIについて知らないか知ってるかはともかく、DIつけるならポンプもつけないと、DI交換頻度が悲惨な事になると思うな それにサイズもでかくなるし、他店のROとの差別化ができなくなるから、これはこれで、商売的にも、社会的にも意味がある気がする。 後、今、気付いたけど、これって蛇口につける人用浄水器だから、食安法の支配下だね。 APECから仕入れロットを通関するたびに検査資料添付しないと。値段が高目になってるのはこのせいもあるんじゃないかな。 「個人輸入販売でないお魚モデル構成の人用浄水器」というの、初めて見た気がする。 「日本語でかえるけど個人輸入販売扱いのお魚モデル構成の人用浄水器」はカプセルUFフィルタ売ってるUSのRO企業が売ってるけど。
差別化というより知らないだけっしょ 放射能の為につけてるのに除去率が低いんじゃあんま意味ないな これならスーパーのRO水の方がマシだな。
つーかそこの主婦、ダウ・ケミカルより品質は良いんだから東レ、東洋紡、日東電工あたりに 家庭用RO浄水器を安く作ってもらう用に取り合えば良かったのに。 エステーみたいに国内で良い製品が安く手に入ったのにね。
どうなんだろうなw ブログのコメント欄に、このスレのURLはってみよかw ROMってくれるだけでも参考にしてくれるかもしれないし、 食安法の実体なんか書き込んでくれると業界のウラが知れて面白そうなんだがw。 あ、家電板の商売禁止派の人に噛みつかれるかなw
というか商売禁止は家電板のLR。
>>139 そりゃ無理センだろwさすがに。
12インチエレメントの製造やってないんだろ。そのあたりの日本企業は。
膜素材を台湾、中華に売って、あっちの国がの企業が12インチエレメントに巻いてるみたいだけど。
毎月1万本買いますとか宣言すれば話も聞いてもらえるかもしれないけどさ。
>>141 いや。業界の裏話の書いてもらうというのがそのLRにひかかるか、という話
TPP加入したから、これからUS製のRO浄水器も安く手に入るようだね。
>>142 エステーや三和製作所がガイガー作り始めたのだからRO先進国の日本なら可能かと
客先直送なのは通関の絡み? 仲介するだけで儲かるなら転売厨がゴロゴロ参入して来そうだ タンクレスで蛇口分岐だけに絞ったのは賢い 無知な素人に売りつけるには敷居が低いし、サポートも楽www だがしかし、蛇口分岐だと 「水量が減る」、「シャワーが無い」、「浄水中は水が使えない」の三重苦だぜ! 良心があるなら、そこんとこ明記しとけ
最近ガイガーがホムセンで普通に売ってるよな ROもそのうち他の浄水器と一緒に売り場に置きそうだ。
>>143 まだ、交渉参加、の段階だったよな?
現実問題として、参加したとしても、有象無象の国内法の改訂していくだけで、
とてつもなく、時間がかかるんじゃないかな。それこそ、24h×365の国会開催体制を組んで
条文案つくる官僚と議員の先生方にシフト体制を組んでもらって、なんてやっても、どれくらいかかるんだろう?w
御利益が享受できるのは大分先になりそうな気がしてしまう。
>>145 技術力の話ではなくて、企業経営層の投資判断の話だと思うんだよ。
今まで作ってなかった物をつくるための生産設備に投資し
今まで売ってなかったユーザ層への販売チャネル構築に投資し、
という事を、日本のRO膜生産企業の経営層が利益を求める株式会社として、Payするものと考えるか?
国内ガイガーとかも、生産は中華圏か東南アジア圏のEMSっだけ?電子機器組み立て請負会社がやってて
生産設備には投資してないんじゃないかな?
自社の膜素材を巻いている中華圏のエレメント製造企業からエレメントを作らせて自社ブランドつけて売るって
やり方だったら、生産設備への投資はいらないけど、それじゃ、俺ら的には、あんまり意味なくね?w
>>146 直送なんだ。ということは、TOMさんのROも、
「日本語でかえるけど個人輸入販売扱いのお魚モデル構成の人用浄水器」
なのかな・・・
>>149 中国のぼったくりガイガーに比べればエステーや三和製作所のガイガーの方が性能はいいし
値下がりして数千円で安く買えるようになった
ROも大手がそのうち出すでしょ
この主婦、日本のコストコにRO浄水器取り扱うよう言えばいいじゃん アンダーシンクなんてセールでめちゃ安く売ってるぞ。
>>149-150 まぁ、俺らのレベルでは期待して待つ、しかできないしな。
TPPの方は、どの国内法から手付けるかの順番の話もあるから、
TPP参加ってなったら、議員さんたちに、
浄水器を食安法の支配下からはずしてくれ〜、とか
NSF認証モンは自動パスにしてくれ〜、とか、
突撃する事はできなくはないw
>>147 言い方が悪かった
×蛇口
○吐水口
この店の人はメンブレンの交換時期を40ppm以上としたり
フラッシングについてはスルーだったりで無知と悪徳どっちなんだ?
しかし、日本のホムセンで普通にガイガーが売られるようになったなんてな…。
悪徳の方だったら交換敷居値のppmを下げるんじゃね?
無知かどうかはさておき、「主婦感覚」で、コストを下げる、を最優先事項にしてるんじゃないかな。
>>123 のブログエントリも、ケースにいれたら高くなるからバラックだ〜、というノリだしw
>>116-118 DM-2プローブの方はフロリダのMyUSにもうついた。妻のカナダサプリもフロリダについた。、
DM-2プローブがさせる純正継ぎ手、買えたw。30個かっちったw。発送メール来た。
妻のアメリカサプリがクレカ認証トラブルで発送遅れてたけど、これも発送メール来た。
妻のサプリストックが底をつきかけているため、俺の継ぎ手と妻のアメリカサプリの到着競争になったw。
妻サプリが先にフロリダに到着したら、即、発送指示せざるをえないため、継ぎ手が取り残されるかもww
その妻から自宅のRD106で水漏れ発生エスカレがきているため、落ちて自宅へ移動し対応せねば
この2週間の大改造で、どっかのTUBEの差しがあまかったせいか・・・では、さらばw
スマンw 本業用語だった エスカレーション
エスカレ Sカレ S彼 SEX彼氏かとオモタ
なかなか0ppmにならないのでイオン交換樹脂はいっぱい詰めたら0ppmになった イオン交換樹脂が気のせいか減っていく気がするのは漏れて流れてるかもしれない チラ裏日誌でスマン
何分か水を流してそれからTDSメーターを見てみては こちらはINがずっと1ppmだったけど流して少し経ってから測ったら0ppmだったので
結局、自宅のRD106をバラして組み直した。 少々水漏れしても工具箱の中にたまるようにして、電装系を最上階にした。 TUBEは再利用しない方がいいみたい。細かい傷がついたTUBEをワンタッチ継ぎ手に差すと 1時間で1滴2滴と言った感じの微妙な水漏れがと起きるみたいね。 ついでにDIを縦置き設置にした。横置きだと底の方だけブラウン化が進行してた。 ワンタッチ継ぎ手ならクリアハウジングを回転させりゃいいんだが、JACO継ぎ手なので それができなかったので。
>>161 漏れているならケースを新しいのに変えるとか。
週末にRD106を組み直した件でレポ忘れが1つあった。 固定式のフローリストリクターをつかっているわけだが、 今まで、”FLOW→”の表記とは逆の向きに取り付けてつかっていたようだ。 今まで、何回か組み直しているので、いつの時点で逆向きにしてしまったのか不明。 過去レポで、RD106Pのレポで、到着時点で、逆だった、というのもあったから、 ひょっとしたら、最初から逆だった可能性も捨てきれずw。 ただ、逆に取り付けた状態でも、ROとしては、ちゃんと機能して、 DI前のRO水が、STARUP後は、0ppmになってはいたから、 ひょっとしたら、”FLOW→”の表記の意味は、あまり、ないのかも。 だが、気持ち悪いので、当然、組み直した時に、正しい方向になおした。 除去率、逆に落ちたりしてww 一週間の妻子の運用後、こんどの週末、タンク内平均PPMをはかってみる。
おいおっちゃん やっと大陸から11ガロンタンク届いたぞ でけ〜ぞw
サイズ教えておくれ。高さと直径。 実は週末、嫁からの水漏れエスカレでシンク下のタンクと本体とりだして もっていた水など拭いたのだが、その時に、本体+タンクの重さにまけて シンク下の底板にゆがみが発見されて、嫁が超オカンムリw まぁ、安い建売り戸建てだから、さも、ありなんだw いっそのこと床下にタンクだけおいやる、というプレゼンを嫁にしようかと考えているが、 基本的に、俺は全く嫁に信用がなく、プレゼンは難航を極める事が予想されるので、 改造案でのメリットを多くしたい。
高さは土台込62センチ位 直径は38センチ位 金物スケールで当てて目ガンで見てるから多少の誤差は勘弁 話は変わるが1ヶ月の排水量調べた 1471リットルwww こりゃ参った
>>168 サンクス!ところで、4ガロンタンクは横置きありだけど11ガロンは縦置きしかだめなのかな。
11ガロンの水だけで40KG重以上。横にすると自重でゆがんだりして・・・
ついでに、組み直したRD106+加圧ポンプセット+いろいろ追加したもの、の現状イメージレポ
ttp://ameblo.jp/mickey6809/image-10848072611-11779817649.html 1st,2nd,3rdはもとのRD106はRD106Pとは違って直連結されていたが、RD106Pと同じように
TUBE接続に変更し、ポンプ+電磁弁を1sと2ndの間に移動。同時にボールバルブも並列に配管して
停電時でも通水できるようにした。4thのROと7thのポストカーボンは、工具箱の底へ移動。
電源アダプタ、ポンプ、電磁弁、チャタリング防止リレー回路は、プレフィルタ3本の上に移動し
冠水リスクを低減。
5thと6thのDIは縦置きに変更してレジンが満遍なくブラウン化が進行するようにした。
現時点では、まだ、機能していないが、RO後とタンクの間に、
ボールバルブと電磁弁を並列で追加した。電磁弁を制御してSTARTUP時の
高PPMの水を捨て水してタンク内平均PPMを1ppmを目指す所存。
まだ制御回路を開発中なので、電磁弁の電線は配線しておらず常に弁がとじている。
なので、電磁弁と並列するボールバルブを開いて運用中。このボールバルブも停電時に開くバルブにする。
というような凝った事をやろうとすると、TUBEは直角には曲げられないので、
とたんに多数の継ぎ手を使うことになり水漏れリスクも高まるもろ刃の剣。
継ぎ手の取り付け位置を工具トレイの上にもってくるようにして、
漏った水が工具トレイの中にとどまるようにはしている。
なるほど11ガロンの場合タンクの重さも考えなくてはならないんですね・・・
なるほどって・・・普通わかるだろ
俺んちの安普請の場合は、4ガロンですら、その重量を考える必要があったということなのよw アンダーシンク下の取り外し可能な、排水口をはずして、観察してみれば、 フローリングの床をぶち抜く感じで、排水管が口を開けており、 それを隠す形で、シンク下の底板が存在している。 この底板と、フローリングの床板との間には、何もない空間が存在しているわけ。 この底板がROセットの長期荷重に耐えれずに段々沈んでゆがんだわけね。 こうなるとわかっていたら、事前に、何もない空間に、支えとなるような、木のかけらでも ゴムブロックでも挿入しておくという手はあった。排水管が通る円形プラスチックを あけて、その隙間から棒で押し込んでやればよかったな、と。 これから取り付ける人は、取り付けて間もない人は、参考にしておくれ。
>>172 底板外れるようになってないか?点検口みたいなもんとか
11ガロンでも結局実質の水量は22リットルだった
なんか損したような気分だぜ
2回水捨ててTDSは1だ
もう一回でやりゃいいだろ
11ガロン安そうだね買いたいなあ
またはじまった。。
ところで、RO工房さんのブログでも
タンク増設方法が紹介されている。
ttp://ro-kobo.blogspot.com/2012/01/blog-post_9793.html まぁ、以前のUSの情報どおり、ただ、つなぐ、なんだが、
さすが師匠は一工夫してるな。
ステムエルボーの使い道がはじめてわかったw
フロリダへの物の到着競争は、DM−2プローブ継ぎ手が、妻サプリにまけて、
継ぎ手がとりのこされたので、ステムエルボーを追加でかってみよw
>>174 シンクの床の底板はとても、とれんなぁ・・・
フローリングの板との間のすきまの高さを測って、
なんかこさえて押し込むわ。これ以上の底板の沈下をふせぐべく。
>>177 成り済ましやら平気でやる人ですから・・
自演の酷いスレですね。
客引きしたいもよう。
>>176 タンクは送料込み6500円でださい青色w
○テクではオプションだったが最初から1/4用の金属製タンクバルブが付いていた
今の所大きな問題無し
>>178 おっちゃん、ドンピシャでいいぞwww
3.2ガロンとの接続はこれからボチボチやるわ
>>182 USのRO屋でも、青タンクは、よくみかけるな。
6500円は安いが7割から8割は送料だろうなw
だから4ガロンでも、6000円をなんとか切るぐらいかな・・
○テクより安いから、増設タンク需要や、お魚モデルをアンダーシンク化する人には
よい調達先でないの?中華圏調達に拘りがない人なら。
11ガロンはムリでも、4ガロン×2を設置できる人は結構いそうな気はする。
戸建ての床下利用路線なら。俺が追加タンク買うときは、師匠にならって
3/8TUBEにサイズアップしたいから、バルブサイズをでかくする交渉してみよ。
今、ゆれたな〜
なんか、いよいよ、近い予感がするな〜いやだな〜
結局またこれか…
ちょっとスレチに近い話だけど、DM-2プローブ用の純正継ぎ手のメーカって、サウスダコタ州(SD)なのね。 俺が使ってる転送業者のMyUSはフロリダ州(FL)で、メーカにオーダ出す時に、一番送料が安いのでお願い、って 頼んだら、FEDEXのGROUNDという、エンエンと地面の上を運んでいくやつらしいので、発送された。 アメリカの州の位置なんて全然しらないんだけど、SDとFLで上と下でかなりはなれてるみたいで 毎日FEDEXのトラッキング情報を覗いてるんだけど、SD→MN→TNという感じで、毎日知らない州の2ケタ略号が でてくるので、そのたびに、Wikipediaで州名と位置を確認して、ついでに、州の歴史・産業なんかも覗いて、 へー、へーとちょっとした地図旅行気分だったりして。妻サプリはNY発送でFLに近いし、 俺がよくつかうfreshwatersystemsは、FLのすぐ上のサウスカロライナ(SC)なので、こういうのは初めて。 台湾から鉄腕アトム輸入は、翌日についちゃったし、国内通販も翌日到着だから、なかなか新鮮で楽しいw 揺れたの俺のone roomマンションだけみたいねwびびって嫁に確認したら、はぁ?とw
>>185 おっちゃん、これ教えて
届いたEMSの伝票
届けに来たのは郵便屋
DECLARED VALUE $25
CHARG 1020 ADDCHRGE 4 \表記になってる
重さは10.7キロ
本体25ドルで、送料1024円って事か?
なあ相当ボッタクリじゃね?
www
187 :
目のつけ所が名無しさん :2012/02/08(水) 10:34:17.89
こいつがくると馴れ合ってスレ乗っ取るよな
>>186 個人輸入10回、経験10か月程度の、にわか個人輸入ファンの俺が理解するところでは、
EMSとかUSPSと呼ばれる運送手段(各国の郵便会社のネットワーク)経由で
日本に輸入される貨物は、日本郵便の中の税関の出張所で、抜き取りで、荷物検査が
行われて、その時に、抜き取り対象にする、しない、の判断の一要素として、
DECLARED VALUEが確認されることがあり、さらに、抜き取り対象となった時に、
貨物内に、INVOICEが同梱されていない場合には、その荷物の商品価格は、
DECLARED VALUEと見なされる、という関税に関係してくる値段であるはず。
また、半分、予想と推測なんだけど、運搬中に貨物が破損した場合の保障金額で、この金額が大きいほど、
保険金の掛け金が高くなる値段だと想像。ADD CHARGEが保険の掛け金かな。
このため、税関の目をごまかしたく、保険金掛け金を節約したい、
という動機の場合には、過小表示が普通になってしまっている値段。
台湾pureproも、$588で売ってる鉄腕アトムを100ドル台で、DECLAREDしやがってた。
おかげで、消費税はらわずに済んだけどね。
輸出国での価格で$25は、そんなもんじゃね?感覚的にはもっと安い気もするけどな。
ボッタクリじゃなくて、WIN-WINってやつだよ。個人輸入だって貿易だものww
逆に言えば、そこに、まだ、コストダウン余地はあるわけだ。
現地で買い付けて自分で発送すればさらに値が落ちるとw。
観光旅行ついでに買ってくる、とか、里帰りすることがある中国人留学生とお友達になる、とかw
ところで、大陸中国からEMSというのは、荷物破損率が非常に高いらしいよ。
結局、送料で折り合いがつかなかった、上海のポンプ企業は、郵便で送ると壊れるからDHLにこだわってたな。
タンクはそう簡単に壊れん、ということでEMSなのかな?
台湾の水精霊は、EMSで送ってくれたから、台湾郵便はそこまで酷くないと予想している。
>>187 俺は、自分が答えられる質問であって、答える時間がとれるときは、誰の質問であろうと、答えるけどね。
「乗っ取り」がスレでの占有率というか存在感(プレゼンス)をいってるなら、あなたも
質問、回答、レポート、なんでもRO関係書き込みをすれば、より、前向きだと思いますね。
>>188 みんな馴れ合わずに普通に書き込んでるんで
>>187 その方はリアルですら人に相手にされないような人物のようだから
>>188 なるほどね〜
大陸RO本体、予備フィルターはDHL〜佐川で来たから何でだろ?と思ったらそう言う事か
こっちから大陸に送ると送料で11000円だったからなんでこんな運賃安い?と思ったら向こうからだもんねw
あ、例の基地外に触っちゃだめだってのwww
基地外はどっちなんですかね。
中国の犬
タンクだと、発砲スチロールの緩衝材はいった段ボールって感じの荷姿だろうから、 少々、高所から落としたぐらいじゃ、目に見えて壊れたってことはないだろうしなw 微妙な凹みや歪みがでてないことは確認しておくことお薦め。 ところで、62cm×38cm×38cm,10.7Kgで、MyUSのサイト上の送料見積もり機能で 計算してみたら、US→JPのDHLで、$120だね。 少なくともDHLとかFEDEXつかって運ぶもんじゃないね。
>>116 の通り、ベンチャー企業家のようなフリして小売りしてないメーカに直接発注して
>>185 のような感じで、FEDEXの安いやつで北米運搬中のDM-2プローブの継ぎ手は、
いかにも小売りはしねぇメーカらしいPDFファイルのやりとりを何回かしてオーダかけたんだけど
送料がいくらになるか全然わからない状態で注文してて、TOTAL幾らになるか、結構ビビってたのだが
クレカの決済金額確認したら$10ぐらいの送料が取られてた。US基準ではかなり高め。
多分、箱がでっかいんだろう、と想像w。水圧センサメーカともそんな感じだったから、
メーカ直取引ではいたしかたなし。30個まとめ買いだったので単価は$3ぐらいになって
filterdirectのDM-2プローブがささるUNION継ぎ手よりは安くなったので
俺的にはまぁ良し、なんだが普通のROユーザが使う購入経路ではありませんな。
この継ぎ手は、小売りしているSHOPがないわけではなくて、
ttps://premiumaquatics.com/aquatic-supplies/GAM-V0420426.html などの、かなり単価が安いお店はあったりするので、DM-1やDM-2プローブを指せるポイントを
1個か2個、あらかじめ余計につくっておきたいな、的な人の場合は、上記のURLようなところから
少量は買えそうではある。送料はそれなりにしそうな感じだけど。
国内でDM-1売ってる店なら、ひょっとしたら、これと同じプローブ用継ぎ手をばら売りしてくれる可能性はあるかも。
でも、詳細理由は省くが、しないんじゃないかなー、という予感もかなりあったりして・・・
>>182 ,183
青いタンクって Amtrol の頭にエアバルブ付いている奴?
だったら工業用にも使われているメーカー物だから大丈夫。
台湾メーカーのだったら、認証付きだよね。
個人的にはステンのタンクが欲しかったけど、
これって認証無しなんだよね。
アストロボーイについていた1/4TUBEの余りをよくよく見ればTUBEの表面に 温度毎の耐圧の情報が3通り印字されているのに気付いた。温度表示は、F(華氏)で 日本人には訳が分からんので、C(摂氏)への換算方法調べてみたら、 耐圧PSI/華氏温度/摂氏温度 230/70/21 120/150/65 60/180/82 となりました。 ROセットに流れる水の温度は高々40度ぐらいかな。 40度だと150psiぐらいかな・・・ (UVフィルタ後の水温は夏場はもっと高い的なレポもあったような・・・)
1つ目は同じ機能だね。(なぜ介護のサイトがw) 2つ目、3つ目は、水位センサ(フロートスイッチ)で目的が違うな。お風呂特化で、日本ならでは、って感じだね。 お魚モデルにポリタンク組み合わせている人に、止め時をお知らせしてくれるのによさげだね。 USのサイトの品ぞろえみてて思ったんだけど、水回りのDIYの普及率が高いんだろうな、と。 国民性の違いもあるんだろうけど、日本では、規制のせいもあるんじゃないかな、と思った。 建前上は資格保持者しか配管いじっちゃだめなんじゃなかったっけ? テーブルタップのコードを固定する事すら無資格者がDIYでやったら法律違反だしなw
連投はいつもの風景
202 :
目のつけ所が名無しさん :2012/02/10(金) 03:06:20.22
pubmedでreverse osmosisとradioactiveで検索
通関ネタのレポ。 ネット定説では「できない」と言われており、 DHLの通関士自体も、人によっては「私の解釈では無理なんですが・・・」と言うような 「同一家族の複数人が使用する商品(医薬品含む)を、 まとめて1つの荷物にパッケージングして、海外送料は節約しつつ、 通関申告は、個人輸入扱いしてくれ!と主張して 消費税も個人輸入扱いの4割引き(実質消費税率3%)に節税する」 という「荒技」を毎回追求しているわけだが、 今年の最初の荷物については、DHLに対して、事前に、 「4の5のヌカさないで、添付資料をつかって 個人輸入扱いの通関申告を行え!通関許可が出た実績は何回もある! 通関士判断で勝手に、転売品扱いの申請を、勝手に行うな! 無理だと言うなら、私に電話クダサイ。ヨロシク!」 という、かなりタカビーなメールを送りつけて、「通関が通るかっ!」と、 ビビりつつ、wktkしていたのだが、今回の荷は、税関で2泊3日止め置かれたものの 「個人輸入扱い」で、消費税4割引きを達成できたw こんなに、ひっぱられたのは初めて。ところでDHLさんから聞いたんだけど DHL通関士の申請先の税関の人たちって、土日でも祝日でも、 業務時間は平日より短いらしいけど荷物検査とかやってるんだってさ。 だから、祝日の土曜に、「通関許可」が出て荷物が動き出すことはあるらしい。 でも、日本郵便内で、USPS貨物の抜き取り検査などをやってる、税関の出張所は 平日のみしか抜き取り検査しないって、日本郵便は言ってました。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&rel=j7&k=2012021300721 公式発表はセンサー故障だね・・・熱電対なんて壊れたら電圧ださなくなって、
低温側の嘘測定値をだすんじゃないの?なんて思わないでもないけど
熱電対出力電圧を、そのまんま、制御室までひっぱってきてるわけでは無いかも知れないし・・
センサーが壊れたり、センサーにつながるケーブルが断線したら、どういう風に見えるか、
は、センサーの動作原理と、そのセンサーに付属してい電気回路次第だからケースバイケース
USから買った水圧センサは、1/4オスネジの部分に、水圧の変化を検知するデバイス(たぶんピエゾ素子)が
ついてて、ピエゾ素子が圧力変換を微妙な電圧変化に変えて、水圧センサに内蔵された電子回路が、
その微妙な電圧変化を、0-5vの範囲の電圧変化に増幅して、あるいは、あるいは、4-20mAの電流変化に増幅して、
センサ頭部の端子に出力してくれる。電圧で出力するか電流で出力するかは、買う時に、測定可能水圧範囲と
合わせて指定して購入する。電圧で出力するタイプだと、水圧センサーにつながるケーブルが断線したりはずれたり
ケーブルが抜けたりすると、電圧を受け取る側は0vだと思って、圧力0psiという解釈になり、
断線なのか圧力がないのか、の区別が付けられない。電流で出力するタイプは、圧力0psiの時に最低電流の4mAが
流れ、断線時は0mAで、区別がつけられる。こういう理由で、工業プラントのあちこち取り付ける〜センサというのは、
4-20mA範囲の電流で測定値を出力するタイプの物が好まれるらしい。
DM-2プローブの4本の電線は、内2本がプローブ金属端子につながっているだけなので、
この2本の線の間の抵抗値が無限大など極端に大きいのは以下の3パタンある。
1)プローブが測定している水が本当の純水に近い
2)プローブが測定している水は全く純水ではないのだけど、プローブ電線が断線か接触不良を起こしている
3)プローブ電極の先に水がない。空気中に電極が露出している
この3つの区別をつけることはプローブからの信号みているだけではわからない。
HM-DIGITALはTDS値を4-20mA範囲の電流値で取り出すこともできる、プラント用のLED表示のTDSメータを
200だか300だか400ドルぐらいで売ってったな。
>>123 の店って老人に電位治療器を売りつけてる店じゃんかよ
Wikipedia覗いてみたけど、「ビミョー」wな感じの医療機器だねw
電磁波(電界)有害説は有名だけど、真逆の有益説が古くからあって認可されとるとはしらなんだ。
有害にせよ有益にせよ、電波、磁力系の話は、どうもデムパの香りがしてしまうよなw
磁気水とか、消費者生活センターとか、あのあたりの掲載情報では、かなり否定的な感じだったな。
>>123 のSHOPはRO以外の品ぞろえが、脈絡が全然ないな。
電位治療用のマット「だけ」
釣り用のキャッチアンドリリース用の器具「だけ」
の2点だけ、というのが意味不明w
主婦感覚のネット店みたいだから、
じい様が電位治療ユーザで、「〜子さんや。マットだけ手に入らんかのう?」とか
ダンナが釣りキチで、「コレ、一緒に輸入してくんね?」とか、
そういう動機で、少数仕入れて、自家用の調達単価をさげた上で、自家利用以外の在庫を
気長にさばいていって、コスト回収しようという魂胆かなwww
>>210 >「マルチコック」という蛇口にとりつける数千円の部品を別購入して、これをつかって取水するのであれば、
>取り付けは簡単になる。ただし、自動的に、ポンプON/OFFを行う運用はあきらめるしかないし、セットに通水を開始したら、タンク満水になるまで、
>マルチコックをとりつけた蛇口の、別目的での、使用はあきらめるしかない。
ヤンマー製の分岐水栓↓こんなようなやつなら大丈夫そうだよ。浄水器使いながら水道も使えるらしい。
ttp://maido-diy.ocnk.net/product/8659
>>211 うちのそれだ
戻しも出来るらしいけどやった事無い
>>211 追記するかなー。
ただ、それ、分岐上部みたいにURL示して、「これかって止水栓ハンドルと交換しろ!」とまでは、簡単には表現できなくて
元の水栓メーカと機種を特定して、それにあった奴を選ばないとダメなんだよね?
あと、高けぇwから気が引けるのよww
鉄腕アトム、ただでさえ、お高いからw
まぁ、確かに、お魚モデルや、カウンタートップモデルの場合は、シンク上から取水するケースも
あるかもしれないから、追記しますか。
アンダーシンクユーザから見たら、このヤンマーのは無意味だよなw。
あ、隠匿配管の場合は意味があるのかな・・・
ところで、実際のところ、お魚モデルをご利用の方々って、キッチン蛇口から
取水したい、なんてニーズをお持ちなのかな?
何となくイメージとして、洗面所とか洗濯機とか、そのあたりの水回りから
取水していて、それで、満足しているという印象をもっているんだけど。
排水洗濯しやすいだろうし、
でかいポリタンクならためるのにそれなりに時間かかるだろうから
キッチンでないほうが邪魔にならないだろうし、
タンクを風呂場におけば、オーバフローして漏水の心配もないし。
>>212 RO導入前は中空糸のゼンケンの奴つかっててさ、これに、戻せるマルチコックみたいな奴が添付されてて、
同じ蛇口から、水道水/浄水 切りかえって運用やってたんだけど、俺には、この運用はムリだったwww
切り替え操作を、しょっちゅう、間違って、水道水で米といで、浄水で皿を洗う、というオバカな事を
いつもやってたwww
ワンレバーの分岐は胴長でダサイから絶対に嫌 マルチコックの不便さを我慢する方が遥かにマシだわ
それを言うならマルチコックの方がアレだよなぁ。。 というか、そういう問題じゃないし。
魚用の末端はビニールチューブで事足りる 本体設置場所と吐水口が数部屋離れていても大丈夫だから その日の気分で場所変え可能w
>>216 エアチューブちょうどいいんだよねw
ジョイントも分岐も問題なく使えてる
お魚やってる人は水まわり普段から考えてるからそう苦労はしないね
色々なチューブや継手が箱いっぱいに溜まってる
キッチンが似てると思ったんだけどこれって887,918さん? tp://ro-kobo.blogspot.com/2012/02/diy4aqualia.html
>>218 そうだとおもうよ。
ブログエントリの方は、引き続いて、更新されていて、
工房さん調達にきりかえた経緯とかもかかれてる。
工房さんとは明示されてないけど、書かれてる内容から、「これは師匠のところだなw」とは
おもってたけど、師匠にもイメージを提供してたんだな。GIVE&TAKEの精神だw
せっかく、ブログエントリをたててくれたので、俺も、ちょくちょく、コメント欄で
アドバイス書き込みしてる。
887,918さん、シンク下だけでなく、洗面所にも設置するみたいだけど 愛知は水悪くないのに、二つも設置するほどでもないような…( しかもアパートで)
まぁ、実際に使い始めるまでは、いろいろ、考えちゃうもんだしねw 排水の心配とか。実際に使いはじめたら、路線変更するかもしれんし。 師匠も、コンロの熱心配してアルミ板おけば、と言ってるみたいだし、 熱対策したりDIYで頑張っていくじゃないかな。 師匠がどんなアドバイスしているかが分かることもあり楽しみにブログみてるよ。
>>221 いや、そっちの事じゃなくて、愛知だし二つもROを設置する事もないじゃないかと…。
自分はこの放射能の所為で、製造は西でも産地が西じゃなかったり 食べ物に凄いお金かかってROはキッチンに一つ付けるだけで精一杯だ・・・。 887,918さんの所は裕福だね。
あぁ、だからさ。2セット目導入計画の話は、1セット目を使い始める前にたててる計画だから 実際つかってみたら1セットで良いとおもって2セット目調達はしないかもしれないし、 やっぱり、水量足りない、と思って、2セット目買うかもしれないし、 まぁ、よろしく、DIYしていくだろうな、と。 俺も、導入前は排水に気もんでたけど、自宅の方では、全部すててるな。 導入前にたてた、思惑・計画は、導入後に変わるのはよくある事。 導入検討中の方には、あんまり悩まず、とりあえずでもいいから、 アンダーシンクか、お魚モデルか、普通の設計の奴を とりあえずでも、適当に使い始めて、利用を続けていくなら、 おいおい、いじればいいんじゃね?という脱力したスタンスでもあり、ということでw 糞ネオス、とか、鉄腕アトム、とか、カウンタートップの個別設計色が 強い機種に関しては、このスタンスは、お薦めできないけど。
愛知だし2セット目を買うぐらいなら食品に気をかけた方が。500~2000ベクレルの食品はスーパーに販売されてるしね
関西も汚染瓦礫焼却するから関西の食品もう駄目みたいよ 自分シンクのみだけど、RO導入してから水道代千数百円上がったわ。 これに、下水道代が水道代と同じ値段だから倍になる。
食肉系は輸入肉の手があるが野菜がなぁ。 農業にうとい素人考え的には、アグレッシブな農家の方々は RO水つかった野菜工場にチャレンジしていただきたいw トレーサビリィティ確保できるよう産直というか、野菜工場直送の販売モデルで。 会員制にして、最初は富裕層ねらいでsmall startで初めて、 順次、規模をでかくしていってコストダウンして、ユーザ層を一般層に 広げていく、という王道のビジネスモデルでw うまくやりゃ、災い転じて福となす、で、世界の野菜ビジネスを制覇できるかもw 大陸中国の富裕層にも受けると思うんだけどなー
>>226 唐突に気付いたんだけど、
下水メータのない今の下水の価格システムって、「売水」とか「雨水利用」を全く想定してないよなw
下水メータがあったら、俺は、RO排水は庭に流すかもw
水温が低いほど除去率が良いって聞くけれど、うちのクロノスは 寒い日の方が除去率が悪いw
工房さんのインチアップ3/8見たけど あれポストカーボンどこに付けてんだろ 蛇口とタンクの間が普通じゃないのか?
>>229 DOWの技術資料に、圧力、温度、イオン濃度の3パラメタが、
除去率、回収率の2パラメタにどんな影響を与えるか、の解説が、概略グラフ形状と
ともに記述されていたが、圧力と除去率は大きな相関関係(グラフは大きく右上がり)で、
温度と除去率は小さな相関関係(グラフは小さく右下がり)だった。
クロノスレインのROってKOREAのCSMというメーカだったと思うけど、
DOWのFT-30と同じ傾向だとしたら、
(1)水温下がる+効果以上に圧力が下がっててその−効果がおおきい
とか
(2)気付かぬうちに、凍らしちゃって、ロール状の膜の間に氷の結晶が成長したことが
あって氷の粒が膜を突き破ってピンホールができてて、原水が浄水側に漏ってる
とか。
>>230 師匠のブログに、ポストカーボンの取り付け位置に関して
説明している1エントリがあったよ。師匠は、ポスト後の浄水を
タンクにためる構成を採用しているみたい。蛇口から出る水の勢いを
強くする事を選んだみたいだ。タンクのゴム臭はポストで取り除けなくなるけど
ユーザに、タンクは毎日、全部使いきれ、とアドバイスしているみたいなので
ゴムくさくなるほどRO水をタンクにためない運用をしていれば、OK、ということなんだろう。
都度、タンクを空にすれば、また、一気に満水にせざるをえないので、
除去率的にも賢い運用だと思う。取水バルブを閉めろ、とまでアドバイスしているか、は
わからないけど。
金夜から徹夜して、自動捨て水制御回路を仕上げた。 DM-2プローブで浄水の抵抗はかって抵抗値が下がったら 電磁弁を切りかえて浄水を排水側に流すようなもの。 土曜朝に組み上がったV1.0を早速テストランしたら、 稼働後5秒で電界効果トランジスタが火花だして真っ二つになったwww こういう類の事を試みる人は、電磁弁と並列に逆起電圧キャンセル用の ダイオードを噛ませるのを忘れないようにw で、対策打ってV1.1にして動かしたら、なかなか、良い塩梅なので、 早速自宅のRD106に取り付けたんだが制御回路用の5V電源アダプタを 自室から持ってくるのを忘れて、稼働開始はお預けになった。 テストランの様子とかイメージ取ってはあるので、時間とれたところで ブログに詳細レポは別途あげます。
>>231 賢い運用?
一気に使い切れって?
そりゃ無いでしょ
師匠だかなんだか知らないけど
まわしもんか
俺はROのまわしもんだw 「一気に」は使いきれじゃなくて、溜める方ね。 電動ポンプの通電をカットしてたり、取水バルブを閉めておけば、 蛇口から水を取るのは断続的にやっても、除去率低下はおきない。 高圧スイッチや、オートシャットオフバルブによる、 自動的な、通水のON/OFF機構が動かなるから。 この自動機構が動く状態で、断続的に、蛇口から水を取ると、 通水初期時点の除去率低下が起きてタンク内平均PPMは悪くなる。 またタンクが圧力タンクの場合は、圧力タンクの内圧分だけ、 ROにかかる圧力が低下するので、タンク満水近辺で、自動機構に頼って、 水つかう→タンク圧低下→RO水を補充→タンク圧上がって通水停止 なんて事を繰り返してると、タンクには低圧状態で作られた除去率の 悪いRO水しか溜まらないという、オバかな事になる。 こうならないよう、電源切ったり、取水バルブを閉じたり、マニュアル操作することを 俺が勝手に、「賢い運用」と評しているだけで、 工房さんが、こう言う方で、アドバイスしているかまでは知らない。 タンクの水は毎日使いきれ、とは言ってるようだけど。
工房さんが、こう言う方で、アドバイスしているかまでは知らない。 なら黙ってろまわしもん
からむねw。ついでにレポする。 事務所のAstroBoyは、タンクが透明であるので一目で残水量がわかるので 普段は底部のメイン電源スイッチを切ってる。残量がほぼ0になったところで スイッチをONして放置。フロートスイッチで満水を自動検知して、通水が自動 停止したあとで、メイン電源スイッチを切ってる。これにより非圧力透明タンク 内のRO水は2ppmをkeepできてる。「賢い運用」が簡単にできる。 自宅のRD106は、「おバカ運用」状態だ。アンダーシンクだと、 タンクの残水量なぞ、簡単にはわからないし、ROオタクでもない妻子には 説明しても、「賢い運用」は無理だw 「おバカ運用」でどれくらいタンク内PPMが悪化しているか、昨日ちょっと調べた。 一晩置いた朝一番に、通電カットして、新規のRO水ができない状態にして、 タンク内のRO水を取り出してDM-2で測定したら、最初の方は4ppmで 後の方は6ppmだった。一晩放置ぐらいではタンク内のRO水は均一には 混じらんということだろう。 さらに、RO直後に設けたボールバルブを開いて通電してRO水を取り出してみたら 通電開始後の最初の1LのRO水のPPMは10ppmだった。普通のアンダーシンク型は これがそのままにタンク内に流れ込んでしまうと。
昔から有るくせに初期水排水が自動で出来ないなんて流石だな やっぱお魚モデル最強だなw
それに関しては全く同意見w ただ、これは何の裏付けもない、唯の憶測なんだが、 USあたりのパテントで、俺が電子工作しているぐらいの機構は、とうの昔に パテント登録ずみなのではないか、と。 パテントのせいで、安直に、商品化できんのでは?と。 追加機構のコスト以外に、パテントコストが上乗せされるし、 そこまでの追加コストを、タンク内平均PPMを7−8ppm下げる為に金払うユーザ層が少ない、と 海外のROメーカは判断しているのではないか、と。 そもそも、DIつきの人型モデルも少ないし、 海外のROの位置づけは「飲めない水を飲める水にする」であって日本での浄水場の位置づけで、 「コスモクリーナー」の位置づけじゃないし。 なので、コスモクリーナを求めてる奴は「運用でカバー」だww チーズ(T字継ぎ手)2個と、ボールバルブ1個買って、RO直後と排水をつなぐ 捨て水経路を作る手もあるぞw(チェックバルブもいるかな) 俺は、電子立国日本のROオタクなのでアキバノリで頑張ってみるwww 売りモンにしなじゃパテントは関係ねぇしw
>>236 そんなに増減してんのお前のだけなんじゃね?
そもそもポストカーボン通せばそれくらいだろ
前段はDIだからどっちにしろ0だし
長いから飛ばし読みだし何言ってるか分かりません
まぁ、正直、他人のセットではどんな挙動になってるか、は知りたいとは思うが
お魚モデルで最初のRO水を捨て水しているROユーザでは「常識」だとも思うよ。
>>236 のPPM数値は、ポスト前、DI前の、RO後のタンク近辺の値だよ。
ところで、
>>239 の「前段」は「後段」の誤記だよな?
蛇口から出て来る水が全てでそれが常識だな 途中の水抜いてあれこれ言ってるバカはこいつ位でしょ 魚は週一の水換えで使ってたから捨ててただけだろうな
俺は毎日魚用使ってるが毎回捨ててるぞ 停止してから1時間くらい経つと初めの1分くらいは40ppmくらいのが出てくる てかこの粘着馬鹿はRO持ってないんじゃね
1時間放置で40とか終わってるだろ そんな使いもんにならんROは持って無いな こいつほんとに使ってんのか?ってこっちが聞きたいわ
ガラクタROですね
>>241 DIの寿命を長くしてぇんだよw!
それにDIじゃ非電導性の不純物はとれないからRO+DIだってRO単体の除去率を上げる努力は意味があると思ってるわけだ。
>>242-243 俺の自宅のRD106の100GPDも、朝一番の通水で、MAX48ppmまで上がるな。
すぐ落ちるけど。ただ、これは、STARTUP時は性能が悪い、どれくらい悪いんだ?という意図の元に
インラインメータの電源入れて、タンクバルブ閉じて、さぁ、計るぞ!とテーブルタップのSW入れて、
目をさらのように読みとれる値と言う感じだな。導入当初は、STARTUPの性能低下の事なぞ、
あまり意識しておらず、最初の方は20ppm近い事もあるんだな〜w、ぐらいにしか思ってなかったよ。
あと、まだ、ちゃんと検証してないんだが、75,100,150GPDの3本をなんやかんやで動かしているんだが、
GPDでかい程STARTUP時の性能低下が大きいような印象が・・・
これに関しては勘違いかもしれない。ただ、そうだとすると、お魚モデルはGPDがでかいから、
お魚モデル利用者の方が捨て水に敏感になるのかも。
ところで、たまたま仕事で自宅近くに外出だったんで、忘れた電源アダプタもって自宅行って、
自動捨て水制御回路を稼働させた。なかなか、良い感じ〜
DM-2をONしてPPMを凝視しんがら蛇口ひらくと、RO後が0ppmになってるのが
数秒で1,2ppmにあがっていって、伝導度があがったことを検知して、
2つの電磁弁(タンクにつながるのと排水につながるの)が、ON,OFF状態から
バチンって言ってOFF,ON状態に切り替わって捨て水がはじまって、
その間にPPMはさらにどんどんあがっていってピークを越えて、
今度はどんどんおちていって、1ppmに戻ってきたら、またバチンと、
ON,OFF状態に切り替わる、てな感じで動いてる。
懸念、懸案はいろいろあるんだが、5〜6ppmになってるタンク内ppmを1ppmにできそうな予感。
DIが5倍長持ちw。非イオン性不純物5分の1w
今度はDIの寿命かよ 工房のポストカーボンどこ付いてんだ?って話 自分のうんちく語りたいなら鏡に語ってろ こいつなんでこんな自分語りが好きなんだろうな 異常だぞある意味
247 :
目のつけ所が名無しさん :2012/02/22(水) 09:41:25.32
ROを何とか自作できないもんかね
>>246 俺は「真正の吉外」らしいしなwww
だから、工房さんのブログみてこいって。URLはらんとアカンか?ほれw
ttp://ro-kobo.blogspot.com/2011/07/blog-post_09.html まぁ、それなりに長いから頑張ってみておいでw
>>247 膜から自作か?
膜買って自分で巻くか?
DOWサイトに質問なげれるのかな?と思って調べたら
ユーザ登録必要ということで、登録依頼だしたら、返信もどってきて登録してくれたんだけど、
「注文時は膜の仕様と注文面積を指定してどうこう」なんて感じの返信だったんで、
RO膜購入してROエレメント巻いてる企業向けのユーザ登録みたいだったw
サンプルでFT-30膜を小面積売ってくれ、頼めば、膜だけは手に入るかもよw
質問お願いします。 1日に一回はタンクを空にした方が良いとの事ですが、 空になったかどうかはどうしたら分かりますか? 水の出が更に悪くなったら空って事でしょうか? ちなみにfilterdirectのRD106です。
電源入ったままだとタンクが空になっても蛇口からチョロチョロとRO水がでます。 電源切ってしまってもタンクの中にRO水が残ってるならチョロチョロですがRO水がでますから コンセントを抜いて(そんなこといちいちやってられないから、スイッチつきのテーブルタップお薦め) 蛇口から浄水取り出してつかって、出なくなったら空。空になったらコンセントを指す。(なんてことやってられないから スイッチつきのテーブルタップのスイッチを入れる) ただ、このやり方は、空に近くなるほど、チョロチョロ水になるので、完全に空になるまでえらく時間がかかって ストレスを感じる。蛇口の水が耐えられないくらいチョロチョロになったら、蛇口の下に鍋でもおいて 蛇口解放して放置がお薦め。例えば 夕食支度前1時間30分ぐらい前に、電源をカットして蛇口解放して、 米のとぎ水や、野菜の洗い水などの夕食用のRO水を確保しつつ タンクが空にする。空になったら電源入れる。 RD106Pなら空タンクは1時間で満水になるはず。
>>251 1点訂正です。冬場で水温落ちてますから1時間では満水にならないですね。
(冬になってから自宅のRD106の満水時間ちゃんと測ってないやw)
有難うございます。 毎日のことだと面倒ですね・・・ みなさん頑張ってらっしゃるのかしら。 3日坊主になるかもだけど やってみますw
>>253 真に受けちゃだめだよ
そんな事みんなしてると思ったら大間違い
こいつだけだよこんなバカな事してんの
えらい言われようやなwww ま、タンク空にして一気に満水、なんてのは 面倒くさいといえば面倒くさいのは確かだから 理由と効果を理解した人で、手間に見合う価値がある、考えた場合にやる話ではある。 俺は自室でたまに自炊するときにやってるな。 後、タンク残水が長く滞留しているときに、電源切って、 RO直後に取り付けたボールバルブ開いて、洗濯槽に残水を移してる。 捨てる水を、DI、ポスト、UFに通すのはもったいないし。 自宅は、なすがまま。そのせいでタンク内PPMがかなり上がってる。 火曜から動いているはずの自動捨て水機構でPPMがどれくらい下がったか計るのが楽しみ。
電磁バルブのトラブル報告します。 自室の朝シャン用マシンに電磁バルブつけてRO前にRO水を戻してから運転停止、 なんてやっていたわけだが、電磁バルブが作動しない不具合が稀に出ていた。 この電磁バルブが開かないという不具合が頻発するようになった。 物は○テクから購入したもの。見ためはfilterdirectの加圧ポンプセットに 付属されているものと全く同じ、恐らく製造元が同じもの。 大陸中国から直接仕入れた電磁バルブも同時につかっているけどこちらには トラブルは出ていない。 いよいよ完璧に壊れたか、と取り外して分解してみた。 底にプラスネジが2つあり、それを緩めて分解。 ネジ硬いだろう、と思ったらえらく簡単に外せた。構造は極めて簡単。 (1)樹脂製の水路の下部 (2)コイル巻いた上部 (3)Oリングとスプリングがはめられた金属シリンダー の3つしかない。(3)がスプリングの力で(1)の水路を塞いでおり、 (2)に通電したら金属シリンダーがコイル内に吸い込まれて水路が開く仕組み。 ネジ外して(1)を取り去って、露出した(3)を指で押してみたら、 なんかひっかかりがある感じ。薄い錆びが出てるような見ため・・・ 錆びと言っても指でこすったら取れるぐらいのレベル。 錆び落としてDOW111潤滑油ぬって(3)が引っかからないようにして 再度(1)をしっかりネジ止めしたら、とりあえず、動作不具合は直ったw 電磁バルブちゃんと固定してなかったので、ガチャガチャ作動させているうちに、 底のネジが緩んで(1)と(2)の間に微妙な隙間が出来て、そこから空気が 侵入して錆び発生、ないしは、たてつけが悪くなって (3)の動きが邪魔されて、動作不良、という事の様でした。
今日みたく暖かい日は除去率がいいな 暖かい日:4ppm 寒い日:7~8ppm クロノスの場合は温度と除去率の関係が逆転するのかな?w
ROがCSM製だからかね? 非常に興味深いから、温度と除去率の相関データとってグラフつくってみてくれw お使いのTDSメータは、水温測定の機能はついてない?
持っているのはクロノス専用のメータだけだから水温計は無いなぁ 水温上昇で膜が膨らんで元々隙間の少ない高密度の巻きが更に高密度になるとかw
そりゃ残念。TDSメータは伝導率と水温って、実測伝導率を 水温が20度の時の伝導率に補正かけてからppmに変換してるはずだから、 内部的には水温は計ってるはずなんだが、表示しない奴があるんだよな。 計ってんだから手ぬかずに表示すりゃいいのにな。 DOWのマニュアルに、特定温度での水量を求める小難しい式が載ってた記憶があるな。 式の中に273とかとかの定数があったから、絶対温度を基準にした物理モデルは解明済みなんだろうな。 除去率に関して似たような式があるかまでは読みこんでないんだけど。 ところで、原水ppmとか、水圧とか、排水:浄水比率とか、浄水ppmに影響あたえる 他のパラメタが気温で変化している可能性はないかな?
887,918さん貧乏なのに、しかもアパートで愛知で二台目も購入予定ってようわからんなぁ。 放射能は食べ物の方が凄いのに食べ物はおなざりそう。
おざなり?なおざり?
不安要素は人それぞれだから、愛知さんは食べ物よりお水が心配だったのでしょうね。
>>259 さんはクロノス運用中ですか?
もしよければ、実際の使用状況を具体的に教えていただけないでしょうか。
具体的にイメージしてみたいのです。
設置場所とか貯め方とか捨て水利用法とかフラッシングとか・・・
1日の流れみたいなものがあったらぜひ。
にわかさんが使っているタンクのとアストロボーイについてはよくわかりましたw
いつも感謝です〜。
愛知の水道水からは放射能物質は不検出だね。
アンダーシンクなんだけど、タンクに純水が溜まった勝手にポンプが停止するのでほったらかしにしてたよ 毎回最初の通水を捨ててからタンクに水溜めないのと除去率がアレだったのか・・・ たまに水道水の味がして、スーパーで汲んでくるRO水と味が違うから何でだろうって思ってたけどそのせいか 自動でやってくれる機能が付いてたら楽なのに。
>>262 うちは
>>97 だから運用が特殊で参考にならないと思うw
設置場所 :シンクの正面にドーンと置いてある
排水再利用:なし。自炊も洗濯もしないので基本料金で余る
捨て水 :3分間(DIハウジング内の前日の残り水を捨てたいので)
フラッシング:使用後に3分間(使用後の膜がイキイキしてる時?の方が良い感じ)
もし嫁さんが出来たらタンク付きに改造する!予定w
>>264 カーボンフィルタの寿命は大丈夫?
>>265 カーボンはまだ三ヶ月ぐらいしか使ってないから大丈夫だよ
>>264-266 水道水の味というのが塩素臭さなら、確かにカーボン劣化を疑うべきなんだけど、
人間の味覚って、かなり、するどいらしく、DI御臨終状態のPPMが高い状態から、
レジン詰め替えた直後の0ppmに回復したら、嫁が水の味が変わった、
と見破ってた。二桁の下のppmと0ppmの味は人間の舌で区別がつくみたいだね。
タンクをいちいち空にまでしなくても、普段はテーブルタップのSWを切って
ポンプが勝手に動かないようにして蛇口の水の勢いが弱くなったな、と
思った適当なタイミングでテーブルタップのスイッチを入れるようにすれば、
少しはマシになるはずなんだが。捨て水までしなくても。
自宅のRD106のタンク内PPM計った。安いTDSメータで2ppm、COM-100で3.1ppm
自動捨て水機構つける前もDM-2測定で4ppm〜6ppmだったから、倍以上は純度が上がった。
ただ、水道原水を計ったら、安いTDSメータで130ppm、COM-100で150ppm
なんか、えらく原水PPMが高いし、3ケタオーバの所で、この2つの値がこんなに違う値を
表示することは今までなかった。たぶん、どっちかが、ズレてきてる。ヘタしたら両方w
そろそろTDSメータの構成が必要だと。つまり、この測定値は、当てにならんwww
DM-2の方は、後から買った方なのでまだ2カ月ぐらいしかたってないからこっちは大丈夫だと思う。
>>265 どうもありがとう!
>>97 さんだったのねw
十分参考になりました〜。
現状スーパーRO水(4L)+ペット水(2〜3L)くらいなので
8Lくらいの蛇口つきタンクみたいなもので運用しようかなと思ってます。
8Lくらいだったらすぐ溜まるだろうし。
0ppmの水を飲み続けて大丈夫なんでしょうか?
>>267 RO水の影響なのかは不明だけど、味覚が敏感になってきて
合成甘味料や添加物の薬品臭がハッキリわかるようになったw
>>269 いつもお茶や料理に使ってるから生では飲んだ事ないけど、ミネラル添加出来るし自分はどうもないよ。
0ppmと言うか正確には1ppm未満だけど、そのまま、飲んでるけど問題はでてないな。 ppmの高い水からRO+DI水に切り替えるときに、一気に切り替えるのではなくて、 100ppmの水道水と0ppmのRO水を半々にまぜて50ppmにして使うのを1日いれるとかして、 激変させるのは避けた方がお腹にやさしいとは思う。
お魚用メーカーでは純水は飲むなとはっきり言ってるとこもあるね 精製水も薬局で直接飲まないでと言われるね なぜダメか、なぜ大丈夫かは知らないけど
憶測の域をでないけど、お魚セットに関しては、 販売側として「飲むな」宣言してお魚限定用途で販売 というスタンスを取ることで、例のうにゃうにゃした法規制を全てスル―できる。 部品も輸入品ばっかりなわけだが、通関時にも、魚用、ということで法規制なしに通関できる、 PL法もパスできる、というあたりではないかな。 それに、いきなり水のppmを大きく下げると、人によってはお腹緩くなるみたいだし。 俺は2日ぐらい軟らかくなったよ。下したというほとではないし3日目にはいつもどおりになった。 中には下す人もいるかも。そんな人の中で、「下した!」ってSHOPに文句つけるクレーマーが いたのかもしれないしw。SHOP側にしたら、「魚用で売ってますんでそんな事いわれても・・・」 で、予防線はって、「飲むな!」と。
ひとつ書き忘れたw
引っ越し前の職場は、ビルに共用のウオータサーバがあったんだけど、
これがいわゆるPUREWATERで、TDSメータで計ったら1ppmとか2ppmとか。
0ppm表示ではないが、オバカ運用したときの5ステージアンダーシンクに
比べれば、よっぽど純水だ。1ppm表示の水がどうどうと飲用として販売されている一方で、
0ppm(1ppm未満)表示の水を、飲用不適の毒水のように扱って販売している所もある、と。
この2つの差はそんなにないはずなのに?と思って、
>>274 のように憶測している。
自分便秘体質なんだけど、RO浄水器に変えても全然緩くならん…。
飲むのとは別だけど サビが出るのが早いのは確か 特に金属同士が接触してる部分
あーそれと 加湿器のタンクと周辺はすぐヌルヌルになる 特に超音波式の煙モクモクの奴 取説読むと純水は使うなとあるけど、おかまいなしで使ってる たかだか2リットルで半日位しか持たない水量なのになぜ使っちゃダメかは知らん
>>280 取水側のTUBEなら、TUBE内にいつも水を充填してなくても、健康上は問題ないとおもうけど。
たとえ、TUBE内に黒カビが生えようが、ROエレメント後にカビの影響はでてこないはず。理屈の上では。
でも、気分的にはよくはないよなw
その5000円超えの切りかえコックは、
1/4インチTUBEは直接ささらないようだけど、クロノスレインは、
そういうコックが想定しているTUBEにつなげられるような継ぎ手がついてのかな・・・
輸入モンのセットの場合は、1/4の金属ボールバルブがついているので、
これつかって、1/4TUBEを1/4オスネジに変換しつつバルブの開け閉めができるので
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11145337971.html#syusui みたいに、3000円以下の部品代で、大抵、どこの蛇口からでも分岐できるはずなんだが・・・
そのRO浄水器用の手押しポンプは驚いたw。値段が惜しいよな。
この手押しポンプみて、地震被災時のストック水使い切った後の
緊急避難策として、こんな手が閃いたwアンダーシンク型ユーザ限定。
(1)タンクとりはずし川でも沼でも溜め池でも水のあるところへもっていく
(2)へその空気バルブ開けて空気ぬく
(3)タンクバルブはずして上から灯油ポンプみたいなやつでタンクに原水いれる
(4)タンクバルブとりつけバルブ閉めてタンクごと原水をもってくる。
(5)タンクバルブ閉めた状態でへその空気バルブから空気入れで空気をシュポシュポひたすら入れる
(6)取水TUBEをタンクバルブにつないでタンクバルブ開く→頑張ってつめた空気圧と同じ圧でROが押せるはず
つか、クロノスレインにもアダプタが同梱してあるみたいでしたw これをとりあえず使ってみたらいいのよねwすみません
んー、でも排水利用のこと考えたらやっぱり洗濯機周りもどうしても捨てがたい・・・ 明日パズルのように脱衣所の模様替えしながら再検討してみますです うまいことクロノスレインがひっかかる場所を作れたらいいのだけど 3連レスすみませんでした。
>>284 同梱されているマルチコックみたいな奴をつかえば洗面所蛇口とか
取水はできるんだろうけど、ROにも通水している間でも蛇口つかえるように
したい、となると分岐水栓、と言う事になるわけだが、
>>283 の〜107-893〜の
リンクの奴は、TUBEが
「日本電機工業会規格JEM1206に対応(日本製の全自動洗濯機や食洗機なら適応します) 」
とか書いてあり、「こういう規格があるわけねw」と感心すると同時に、クロノスなどの
国産ROは、こういう規格に対応しているんだろうか?という素朴な疑問・・・
例えば、そもそも、クロノスで使われているプラスチックTUBEって、
1/4インチTUBEなのか、6mmTUBEなのか・・・
台湾アストロは1/4インチだった。US輸入モンは当然1/4インチ。大陸中国もインチTUBE前提のよう・・・
この1/4インチ径のJohn Guest継ぎ手が国内で高いのでfreshwatersystems.comでいつもまとめ買いしている
わけだが、John Guestでググッたら電子部品オンライン販売で、その筋では有名な、RSオンラインが
ミリ径TUBE用のPMシリーズを売っててちょっと驚いた。6mm用T字継ぎ手が5個で1180円。
インチ径のは扱ってないんだよねぇ。惜しいww
クロノス添付のマルチコックを蛇口につけるやり方なら、
安価&簡単だけど、クロノスに通水している間はその蛇口がつかえなくなる。
排水を洗濯機で行いたいなら、洗濯機近くに、洗面台などがあり、そこの蛇口に
マルチコックをつけて運用するなら、安価&簡単で排水利用もできるわけだが、
「便利」か?と言われると・・・?RO通水中は洗面所がつかえない。
洗濯機がつながっている水栓のハンドル部分を
【三栄水栓】 上部分岐バルブ PB585F-13
(ググればいくつかヒットする)
に交換して、1/2のオスの口を作り、
>>287 の後ろ2つのURLの部材を使って
1/4インチTUBEにつなげば、洗濯機への通水とROへの通水を独立して
行えて、それぞれの通水開閉制御も独立して行えるようになるから、
洗濯のタイミングとRO水製造タイミングをうまく調整できれば、
排水再利用はできる。
上部分岐バルブは、洗面台の下の、止水栓ハンドルを交換するやり方でも
とりつけられるので、洗面台の下からTUBEを伸ばして洗面台の蛇口を
塞がないで、ROに通水ができる。
蒸留水とRO水ってそんなに大差なくて同じですかね?
>>289 1リットル1時間計算
定期的にクエン酸で掃除
TDSはすんなり0
一度設置したらROのほうがお手頃
ランニングコストは壊れるまで掃除用のクエン酸と電気代のみ
家庭用は4リットル位がメインだから、それ以上の水量が欲しい時は面倒
音が結構うるさい
寝る前にスイッチ入れて朝一でペットボトルに入れるサイクルならROより断然安い
排水も無し
1人暮らしにはお勧め
>>290 浄水器についてはそうですよね。
蒸留水の方だと体にいいとなってるのに、何故たいして変わらないRO水の方はそう言われないのか不思議だと思いまして
TDSメーターが蒸留水でも0なら、RO水も同じですよね。
292 :
目のつけ所が名無しさん :2012/03/01(木) 21:13:40.82
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158145126 >マーフィード等のRO浄水器を使ってもリン酸塩が、除去できず0.1ppm程、検出されるという報告がありました。私は、シリカ(珪素)
以外は、除去されますよと強気で回答し、最後には試験薬がおかしいのでは?っと突っぱねてしまいました。
>当然、納得してもらえず、他の回答も少なくて仕方が無くBAをもらっちゃいました。私も気になって久しぶりにエキスパートマリン75のRO精製水の品質をレッドシーの試験薬を使って調べてみる事にしました。
>精製直後の500ccまでは、TDSメーターでは、8ppm程の不純物を示していましたが、その後、いつもの様に1ppmを示すようになりました。
>早速この精製水を使って調べたところ、やはり、リン酸塩は0ppmを測定しました。ついで、塩素(Cl2)は、0ppmを測定しました。シリカ(珪素)は、ほぼ0ppmに近い黄緑ぽい色をしていました。
>問題ないだろうと想い、硝酸塩をテストしてみたら、なっ、なんと 2.5ppmを検出してしまいました。
>このご意見を参考にマーフィード本社に問い合わせた所、硝酸塩は、75単体での除去は難しく、RGダッシュを接続すれば解決されるとの事でした。
ROメンブレンだけだと除去出来ない物質があるみたいだね。RO+DIは必項だね。
>>291 最初からそういう質問すりゃいいじゃん
めんどくせーやつだなお前www
しらねーよそんな事
>>293 だから、蒸留水とRO水は同じでたいさなのかと始めからそう質問しているのですが…。
蒸留水とRO水では、どっちもTDSメータが同じ値を指したとしても、 それは、水の伝導率は同じでした、という意味でしかなく、 純水度合いが全く同じです、という意味ではないな。 TDSメータのppm値の値は、測定対象の水が、食塩水だと 仮定したら、これぐらいの濃さの食塩水ですよ、という意味で、 実際に、不純物の個数をダイレクトに計っているわけでもない。 もちろん、電気を流す不純物(=イオンとか)が原水に比較して どれくらい減っているか、という比率を知る意味では 意味はあるわけだが、「電気を流さない不純物」の大小については、 TDSメータは何も語ってない。 で、ROは非イオン性のホウ素の除去率は50%程度しかないみたいだし、 蒸留器は、どう考えたって、100度未満で揮発してしまう不純物の除去は とてつもなく苦手じゃないかな。水道水にそんなに混じってるとも思えないけど クリーニング工場なんかで使ってそうな有機溶剤の、いかにも匂ってきそうな類の 不純物が井戸水に交じってても、蒸留機では除去しきれるとはとても思えんわ。 じゃ、ROの方が優秀かと言えば、有機溶剤系は除去できても、庭にゴキブリ退治の ホウ酸団子捲いている家が、井戸ももっていたとして、ROの原水を井戸水に したら、プレフィルターのカーボンでホウ酸取りきれないのなら、RO水の中に、 ホウ酸が混入しまくると思うな。 蒸留、RO、それぞれ、不純物を除去する原理が異なるから、 取れるもの、残るもの、が異なります、というだけじゃないか。 原水に何が混じっているか、という前提抜きにして、どっちが良いとか、同じとか は語れない、と思う。
このバカ石鹸君だろwww
>>288 にわかさん、たびたびどうもです。
洗濯機周りに設置の場合は、洗濯機の給水用の蛇口があるので
そちらにつなごうと思います。
分岐水栓の紹介ありがとうございました!
蒸留水とRO水は純粋度は違うんだな そう言えば家庭用のRO浄水器のRO水を調べた資料はあるけど蒸留器の蒸留水を調べたのはないな
使用している方が少ないのかも
蒸留ってさw、最近の中高の教育課程把握してないけど、 俺の世代からすると、中高レベルの理科・物理知識の定番の試験問題だったんだけどな。 水とエタノール混じった混合液を加熱して蒸留して、混合液の温度変化グラフ示して、 この時点で得られる蒸留液体の成分として正しい物をを以下から選べ、的なやつw エタノールが水より先にガンガン蒸発している70度だか80度だかでは、 温度情報がいったん止まっていて、エタノールが大分蒸発したら、また温度情報が 再開して100度でまた温度上昇がとまってる、みたいな。 ぶどう酒を蒸留したら最初はブランデーの元がでてきて、あとになるほど、 水に近いやつがでてくるって、いうあたりの説明のもと。 蒸留で、確実に除去できるのは、沸点が100度よりかなり高い物質だろう。 そんな物質があるかどうかしらんけど、沸点110度なんてのは、蒸留水に まじるとおもうけど。沸点以下だって少しは蒸発するだろうから。 ぶどう酒をRO通したら、PRODUCT側からは水しかでてこんだろうな。 あ、REJECT側には、「濃いぶどう酒」がでてくるのかな? REJECTをFEEDに戻して循環させたら、 ウオッカなみにアルコール度数が高くて濃厚なぶどう酒ができたりしてww これ、マジでやったら、酒税法違反の密造酒になんの?w
だめだw 温度情報でなくて温度上昇なw めずらしく仕事で徹夜あけなんだ。スマン 落ちて、寝てから、電子工作のつづきやるわ。 オバカ運用改善その2で、 「プレッシャースイッチが連続数分間ONになってはじめてポンプが回り出す」 仕掛けの工作をはじめてんの。
最近、減圧弁から水漏れするようになって減圧弁のチューブの接合部分があまいのかと思ってたんだけど そうじゃなくて減圧弁自体から水漏れしていた まだちょっとしか使ってなかったのに買い替えた方がいいのかなぁ。
RO浄水器って英語だとReverse Osmosis SystemsかReverse Osmosis?
>>303 それ結露かもしれんよ
今日色々いじる為に扉開けたら底に水が結構溜まっててビビった
こりゃどこから漏れてんだ!って慌ててチェックしたら結露で汗かいてて、それが原因だった
汗のルートが出来ていて一見水漏れに見えるから厄介
で、いじり過ぎたら排水が止まらなくなった
電源切って、元水止めてもダメ
どうもタンクから逆流して排水されてるようだ
あーめんどくせー
>>305 ポタポタと漏れているから結露じゃないですね。
RO浄水器しか持ってないから分からんけど、RO浄水器の水を蒸留器に入れて蒸留水にすればより除去率いいのかな? あんまり変わらんかな?
蒸溜器は排水利用でちょっと使ってた時期があったけど、面倒になってやめた 震災時は電気→水道→→→→ガス→→→→→→下水の復旧順 上水の本管がやられた所は水道の復旧が遅かったね 道路から吹き出てる工業用水みんなで汲んでカセットコンロで沸かして飲んだり 農家の井戸水を貯水タンクで配ってるのを貰って沸かして飲んだり 電気復旧したらすぐ使えるって意味で蒸溜浄水器の位置づけは非常用だね
>>304 いろいろ。
Reverse Osmosis Water Purifier
とか
Reverse Osmosis Water Drinking System
とか、
Reverse Osmosis Resident Water Drinking System
これらの単語の並びの途中に、HomeとかResidentの単語が、挿入されていることあれば
POU(Point of use)がくっついたりすることも。
米軍資料では
Reverse Osmosis Membrans
はROMsと略されていたが、軍隊略語なのか、一般略語なのか、は?
メンブレン膜を巻いたのは、DOWはfilterとは表記しないでelementと表記してる。
RO SHOPのサイトでは、この、element はつけないで単に
Reverse Osmosis Membransと表記してることが多いかな。
Reverse Osmosis Membran
は、膜そのものを事を言っている場合と、elementの事をいっている場合の
二通りがあり、文脈から読み分ける。
310 :
目のつけ所が名無しさん :2012/03/03(土) 23:05:50.64
5555
311 :
目のつけ所が名無しさん :2012/03/04(日) 00:01:08.25
>>307 薬局に売ってる精製水はROと蒸溜、イオン交換等を組み合わせてるYO
浄水器を稼働させるとポンプは音を立てて少し動いている感じで、 蛇口からだんだん水が出なくなり、黒いチューブから排水は完全にされなくなってしまったので 稼働させて4か月ですがブースターポンプがぶっ壊れたのかなと思いました TDSメーターではINが2ppm、OUTが0ppmと表示はされています
スイマセン filterdirecでRD106Pと諸々オプションを付けて購入したいのですが カートに入れアカウントを作成しDelivery Informationまで進むのですが Continueをクリックしても Deprecated: Function ereg() is deprecated in・・・・ という様な表示が20行位出て先に進めません。 どなたか親切な方、購入方法を教えて頂けないでしょうか
たまにそういうのが出たので、違うブラウザにしてみる IPを接続しなおしてやってみる、などどうでしょう または時間をかなりおいて再度試すのもいいかも
316 :
314 :2012/03/04(日) 17:20:17.75
>>315 早速の回答ありがとうございます。
IEとFreFoxで試してみたのですが同じでしたので
アドバイス頂いた通り、時間をおいてためしてみます。
自分も昨日filterdirect見てたけどアドレスが上に沢山出ておかしかった。 今は普通に見れるけど、たまにおかしくなるのかな。
318 :
314 :2012/03/04(日) 17:28:44.07
>>317 どうやらサイトに問題がありそうですね。
不具合が出ているのが自分だけじゃなくて安心しました。
>>312 排水も浄水も全くでなくなったと言う事ならセットに給水されていないと言う事だね。
ポンプは通電カットしても水は通す。ポンプヘッドが壊れたとしても全く水が通らなくなる
というの事はないんじゃないかな。
給水されない、ということからすると、電磁バルブの方のトラブルではなかろうか。
(1)電磁バルブが断線して通電しなくなった
(2)通電しているがバルブが開かない
のいずれかじゃないかな?
ポンプが音を立てて少し振動しているというのは、電磁バルブが開かないので
前から水が来ず、ポンプが空回りしているということでないかな。
長時間の空回りはポンプによくないのでひとまず、通電はカットするとして、
電磁バルブを触ってみて、暖かいかな?暖かいなら(1)ではない。
10分、20分通電していたら、電磁バルブはほんのり暖かくなるはず。
冷たいなら(1)の可能性あり。断線とまではいかなくても、
電磁バルブへの電線がはずれているとか。
トラブル個所が電磁バルブかポンプかを切り分けるには、
余りTUBEがあるなら、電磁バルブを取り外して配管してみる。
電磁バルブを取り外して、ポンプ通電をカットした状態で
給水バルブ開いたら、ポンプが水を通す状態なら、素の水道圧でROを駆動できるはず。
RO前の水圧計がこの状態では素の水道圧であるはず。給水バルブを閉じたら水圧計が
0になり、給水がとまるはず。ここまで確認できたら、給水バルブ開いた状態でポンプに通電してみる。
水圧計が素の水道圧より上がるならポンプは壊れていない。トラブル個所は電磁弁で確定。
電磁弁が
>>256 と同じトラブルを起こしてないかな。
>>312 氏は、たしか、取水TUBEがビクビクしてた人だよね?
水撃の振動で電磁バルブが緩んで
>>256 と同じような不具合が発生したのでは・・・
うまくすれば、
>>256 みたいに分解してシリコングリス塗って組み直せば復活するかも
>>319 ありがとうございます。
自分の文章を読み返してみて、4か月じゃなくて3か月経過ということでセディメントかカーボンフィルターの寿命かなと思いました。
6か月ぐらいでだいたい寿命が来るとのことですので。
が、フィルターの寿命ならppmに表れているはずだと思うので違いますよね。
FilterDirectやaliexpressを見たりしていました。
aliexpressは安いし到着早そうだなあ。
電磁バルブは水色の帽子をかぶった部品ですよね?温かかったです。ACアダプタ、ポンプも温かいです。
電磁バルブのトラブルもあったりするんですね。
それと給水バルブを開いた状態にしていますが、両端が青のDIフィルタの中に水が流れていません。
タンクに繋がる黄色いチューブと
ttp://ameblo.jp/mickey6809/image-10858719736-11632993626.html のボールバルブが繋いである@のチューブ(白いチューブにしています)にも水が流れていません。
なので2番目か3番目のフィルターで止まってしまっているのだろうか。
それとも電磁バルブ(ソレノイドバルブ?)ですかね。
赤い取水チューブはそうですね。洗濯機の水が投入されるときとかビクビクしています。
難しそうですが、電磁バルブを取り外して配管が一番でしょうか。
RD106PではなくRD106の状態にするみたいな。
1st セディメント寿命なら、1stのハウジングは透明ハウジングだから
外から見て色が変色などしているとか、外観でわかるはず。
だが、全く水が通らないと言うのは考えずらいと思うけど、プレフィルタで詰まっているせいかどうかは
以下でわかるはず。
電磁バルブ+ポンプは、1stと2ndの間に設置されていたはずだから、
1stと2ndを直結して、取水バルブ開いて、排水が流れるなら、
電磁バルブ+ポンプが原因とわかる。流れないなら、電装系の原因ではない。
電装系が原因だ、となったら
2nd入口とポンプ出口の接続を元に戻し
1st出口とポンプ入り口を直結すれば、電磁バルブだけはずした状態の配管になる。
この状態で、
>>319 を試してみる。
電磁バルブが原因だ、となったら、
青帽子の電磁バルブは暖かいということだから、通電していないわけではないから、
通電しても、バルブが開かず固着しているトラブルじゃないかな。
青帽子を下にして、下部の樹脂部分を上にして、ひっくり返して、
電磁バルブの底のネジ2つを緩めて外してみる。
このときネジが堅いか緩いかをチェック。
緩くて、簡単にとれてしまうなら、
>>256 と同じトラブルの可能性高い
上部の青帽子から下部の樹脂部分を外すと、青帽子の底の金属板が
露出する。この金属板の真ん中に、黒いOリングがついた金属シリンダーが
とびでている。コイツを指で押してみて、シリンダーを押しこめるか確認してみる。
押し込めたとして、指を離せば、シリンダーが、また飛び出てくるはず。
この動きにひかかりがあるようなら、バルブの開閉がうまくいっていない。
シリンダーはつまんで青帽子(電磁コイル)部分から抜き出すことができる。
この時シリンダーにはまっているスプリングを落とさないように。
シリンダーを抜き出すと、電磁コイルの中心の円筒形の穴が露出する。
この穴の中にゴミなどないか確認。この穴の中や、抜いたシリンダーに
シリコングリス(できればDOW111がよさげ。前スレ、か、前々スレあたりで、国内で小袋数百円で売ってるSHOPのURLが張られてたはず)
を塗ってからシリンダーを元に戻す。指で押してシリンダーの動きがスムーズになれば。
セディメントかカーボンフィルターのフィルター交換って一年ぐらいかと思ってたけど
それとも
>>320 さんの水道が極端に汚れている地域なのかな?
多分、プレフィルタのトラブルでは無いと思う。
>>320 で、読み飛ばしてたけど、フィルタが古くなったとしても、
ppm値にはダイレクトには影響はでないような気がする。
プレフィルタで、ppmを下げてるわけではないから・・・
プレフィルタで塩素とってるから、プレフィルタが寿命来て塩素とれなくなって
ROがダメージ受けてppmが上がるというのはあるかもしれないけど、
10インチ標準のカーボンを2本直列接続というのは、塩素除去能力が
かなり高いんじゃないかとおもう。8か月ぐらいでプレフィルタ交換したけど
交換直前で、1本目のカーボンの出口でも、塩素チェッカーが全く反応してなかった。
ちなみに、多摩地区ね。
325 :
USP :2012/03/05(月) 19:20:07.85
>>321 今1stと2ndの間のチューブを外そうとしているのですが、超固くてかなり厳しいです。
また、電磁バルブの底のネジ2つもかなり堅くて取れなさそうです。
フィルターの入っているハウジングを調べるために、
いったん入っていた水を捨てて、給水をしたら1番目の透明なハウジングの中に水は溜まりましたが、
2番目と3番目のハウジングの中に水が溜まっていませんでした。
>>322 地域は多摩地区です。
コストコはスーパーだからROのフィルター安いよなぁ。 filterdirectのセディメント1個、カーボンフィルター2、ポストカーボン1個Filter Kit34ドルだけど コストコはセディメント2個、カーボンフィルター4個、ポストカーボン1個で34ドル。
アクアの人なら普通です。
>>327 その浄水器専用のメンブレンなんですか
除去率はFilmtecとそんなに変わらないみたいですね。
アマゾン見てるとFilmtecより人気があるから悪くはないのかなぁ。
外観は普通の12インチサイズのROエレメントに見えるから別のROセットでも使えるとは思うけど Amazonのレビューみても、Wattsの Premier というROセットの交換用として買ってる人たちのようだね。 WattsのPremierというセットはAmazonで売ってるから、Amazonでセットを買った人が、 交換用エレメントを素直にAmazonでかってるだけではなかろうか。 Filmtec使ってた人が乗り換えてるという訳ではないと思う。 Wattsはセットメーカーとしても、部品メーカとしても、あちらのRO業界では有名なんじゃないかと想像する。 freshwatersystems.comで、売ってる、減圧弁とか、漏水防止弁とか、このあたりのパーツはWatts製なんだよ。 漏水防止弁は俺も買ったよ。
332 :
USP :2012/03/06(火) 06:07:22.43
>>327 テニスのラケットみたいなやつの使い方がわからなかったので、
ウォーターポンププライヤを使って、白い止めるキャップみたいなのを外しました。
1stと2ndを直結して、取水バルブを開くと排水が流れ始めました。
素の水道圧を見ると60〜65psiぐらいでした。なので、ポンプはいらなかったのかなと思いました。
場所はアパートの1階です。
INが1ppm、OUTが0ppmでした。
電磁バルブ+ポンプを外して運用できたので、原因は電磁バルブ+ポンプですね。
電磁バルブだけ外した状態はちょっと難しそうなので、あとでやれそうだったらやってみたいです
シリンダーを押して離すとシリンダーが飛び出てきましたが、引っ掛かりと言えるかは微妙です。
ネジがはまる所が片方、若干錆びていました。
シリンダーを抜いた状態の円筒形の穴はゴミはありませんでしたが、
水が溜まっていて少し錆びていたような。
ポンプの乱用の記事で、ポンプから壊れると工房さんが言ってましたが、
そうなってしまったのかなと思いました。
60〜65psiって水圧めちゃくちゃ高いですね。 減圧弁で70psiぐらいにしてたのですか? 自分の所のRO浄水器はポンプ付きで70psi超えると色々外れたりして大変だった。
電磁バルブのシリンダーがはまる穴に錆びが でているなら、その錆びのせいで、シリンダーがうまく 穴に引き込まれないトラブルがでたんではなかろうか。 ポンプが原因の可能性はまだあるわけだけど、 水圧が高目だから、最悪、ポンプが戦線離脱しても、影響は少ないけど、 電磁バルブが使えないと、タンク満水時に通水を自動停止できなくなるから、 現時点で、電磁バルブ+ポンプをとりはずした状態なら、 電磁バルブだけでも、戦線復帰を目指してはいかが。 電磁バルブの配管をはずして、樹脂の下部と上部の電磁コイルが分離した状態で、 電磁バルブに通電したらどうなるかな?タンク圧が低い状態で、プレッシャースイッチがONになる時に コンセントさしたら、電磁コイルに通電されるはず。青帽子を下にして、 穴の中にスプリング付きのシリンダーをはめ込んで、電磁バルブに通電すれば、 穴の中に、シリンダーが引き込まれるはず。これが引き込まれないなら、 電磁バルブに通電してもバルブが開かないというトラブルになる。 うまく引き込まれないなら、シリンダーを取り外し、穴の中を掃除して、 錆びを落とすなどして、シリンダーの方にも錆びが移ってるなら、 その錆びも落とす。そのあとで、ワセリンでもシリコングリスでも 塗りつけてから、穴にはめ込んで、再度通電してみて、シリンダが 穴に引き込まれるか? 通電したら、シリンダががちゃんと引き込まれるようなら、上部と下部をネジで合体させ、 1stと2ndの間に挿入してみる。電磁バルブだけでも運用にもどせれば、 タンク残圧が減ったら電磁バルブ開く、増えたら閉じる、ができるようになって トラブル前と同じ運用ができる。 俺の自宅のRD106では素の水道圧50psiを加圧して70psiで運用してて+20psi 素の水道圧が65psiあるなら上限80psiとすると、素の水道圧を減圧弁で60以下に しないとポンプに関しては、故障でないにしても、戦線復帰させない方がよいかな。
335 :
USP :2012/03/06(火) 18:28:34.96
>>333 いえ、組み立ててからずっと加圧ポンプを使って60psiでした。
減圧弁があったほうがいいですねこりゃ。
>>334 朝や夕方の今は50psiぐらいになっています
ポンプがあったときは1時間でタンクが満タンになって排水が止まるんですが、
今は排水が止まらないので困っていたんですけど、電磁バルブで通水を自動停止していたんですね。
電磁バルブを何とか接続してみます。
>>335 電磁バルブが閉じない原因確定で、
復活無理なら、filterdirectに、写メでも添付して、
I purchased RD106P (order no = XXXXXXX).
My RD106P's solenoid valve is broken.
Please see attached image file.
It does not open the valve when the pressure switch turns on.
Can I claim warranty ?
Can you send the new solenoid valve for repair ?
とか、ダメもとでメールしてみるとか。1年以内だし。
あ。ひょっとしたら、電源アダプタトラブルの可能性もあるな。
電圧が落ちて、電装系に十分な電流が流れてない、とか。
テスターがあるなら、電磁バルブに通電しているときの電磁バルブの2本の
電線の間の電圧を計ってみたいところだなー。24vあるか。
無負荷状態で電圧はかるんではなくて、電磁バルブに負荷かけてる時の
電圧を確認したいところ。
補足ですが、○テクさんで、同じソレノイドバルブ買えるんだけど、1個2500円ぐらい。 代引き送料で1000円ぐらいで、3500円ぐらいだと思う。俺が知る限り、国内のネット販売している 所で、これが最安値。filterdirectに保障おねがいしても、保障は送料の関係でUS国内のみ、 とか言う可能性はあると思うんだけど、送料実費は持つから、代替品送ってよ、などの 個別交渉は通るかも。電磁バルブ1個だけならUSPSの最安パックで$13ぐらい。 今のレートで1100円ぐらいか。 まぁ、水圧十分高いからポンプいらね、となるなら、電磁バルブじゃなくて、 オートシャットオフバブルだけ手にいれると言う手もあるんだけど、 国内通販で買ったら送料+バルブだけで1000円は超えると予想
338 :
USP :2012/03/06(火) 19:23:40.01
水精霊ですとかaliexpressはどうでしょう?
aliexpressだと、むちゃむちゃ単価やすいけどDHLの送料がなぁ。
それは台湾も一緒かな。
交換用プレフィルタとかこみで買う手はあるか・・・
セディメント2本、カーボン2本、電磁バルブ2本、プレッシャースイッチ2個、ソケット2個で
DHL送料込みで5000円ちょっとだったかな。今レートが悪いからもうちょっといくか。
あー。そういや、omikujiのwww氏が11ガロンタンク買ったの、確か、
aliexpressのRO企業のyahoo出店ではなかったっけ?
omikuji氏、yahooのURL教えてあげれば?
USからだと、軽い物をUSPSで、なら意外に送料安いからね。代替バルブ送ってよ!
でダメモトメールだして、それで断られたら、送料もつから!と、2段構え交渉するかな。俺なら。
あるいは、減圧弁買ってその送料はもつから電磁バルブつけて!とかww
ところで、電源アダプタ起因なら、電源アダプタで同じ2段構え交渉するか、と言うと、
これは、かなり重めで送料がいきそうだから、素直に、アキバで代替品を調達するなー
ポンプも運用するなら
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00409/ 2.7A 1700円
こいつは、RD106の追加加圧ポンプセットをちゃんといい感じで駆動できてるよ。今の所。
電磁弁だけの運用なら
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02196/ 0.75A 750円
で、十分かな。電磁弁の抵抗値は90Ωぐらいだったから24V通電したら
0.3A 以下のはずで、この小さいので十分なはずだ。
ハンダづけすれば完璧だけど、そこまでやらんでも、カッター+ビニールテープだけで
なんとか結線できるはずだよ。
多摩地区からアキバに買い物いくと、電車賃だけで1000円超えるから、
通販しても同じかな。通販だと振り込み手数料+ゆうパックで、やっぱり1000円ぐらいかな。
職場が都心なら迷わずアキバのお店。18:30分閉店までに駆け込むww
>>335 >加圧ポンプを使って60psi
という事は元の水圧は違うの?
RO浄水器って壊れやすいよな…。 まだ使って数ヶ月しかたってないのにあちこち部品が壊れた。 個人輸入じゃなく国内のお魚用にすればよかったかなと…。 国内のお魚用を買った人に部品が壊れまくったという報告ないのもんな。
【原発問題】 水道水の摂取制限 「放射性物質を検出した場合、3日分の平均値を基準に」 自治体に要請…厚労省
厚生労働省は4日、水道水から放射性物質を検出した場合、直近3日分の検査結果の平均値を
基準として摂取制限を要請することを発表した。これまで1回の検査結果で判断していたが、
天候などで変動があるため平均値を指標とすることにした。摂取制限の解除についても3日分の
平均値としたが、検査結果が3回連続で減少した場合とした。
水道水の摂取制限は水道事業を実施する自治体の判断だが、厚労省が食品衛生法に基づく
暫定規制値(放射性ヨウ素で1キログラム当たり300ベクレル)を指標として、上回った場合に
自治体に要請している。1キログラム当たり100ベクレルを超えた場合、乳児に限って摂取制限を
求めている。
これまで同省は1回の検査結果で要請していた。だが一部の自治体では解除した後に天候などの
影響で規制値を上回り、再び摂取制限を求めるなど混乱も起きていた。自治体からは「摂取制限や
解除する目安を国が示してほしい」という訴えがあった。
検査する水道水の採取場所は蛇口の水か浄水場の水として、検査頻度は1週間に1回以上をめど
とした。1回の検査で著しく指標を上回った場合は摂取制限の対象とする。指標値を超えるか、
指標値に近い場合は原則として毎日測定する。水源が河川であるなど、降雨の影響を受ける浄水場
などでは降雨の際は検査頻度を高めることも求めた。
▽日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E0868DE2E6E2E6E0E2E3E39188EAE2E2E2
>>341 壊れるのは、水と相性の悪い金属と電気部分からだしな
お魚用は単純だし、大型水槽向けの浄水も考慮してるだろうからタフなんじゃないかな?
クロノスのQ&Aでは「組み込み部品の中に100psi程度の水圧で不具合を起こす部分はありません。」キリッ!だしww
年初頃は除去率の悪さに「クロノス買って後悔した!」って愚痴ってたけど、撤回するわw
正月に使い始めた頃は14ppmくらいにしかならなくて除去率の悪さに涙目だったんだけど
ほんと緩やかに緩やかに下がってきて今は3ppmになってるけど、まだ下がりそうな感じがしてる
クロノスさん!あんためちゃくちゃスロースターターだわww
あの時、使っていくうちに下がってくるよとアドバイスしてくれた方感とても謝してます!
>>344 あ、これDI前の数値ね
DI後は当然ながら最初から0ですよ
>>344 水道の水が原因じゃなくて使い始めだったから除去率が上手くいかなかっただけだったんだ
お魚用でもROメンブレンはちゃんと仕事してくれるんだね。
業者さんのブログなんかでは、メンブレン交換を終えて初期通水した後のチェックで 1〜2ppm前後になっている事が多いから大容量のメンブレンは特殊なのかも
100psi程度ってのが凄い。ポンプ付けて水圧上げてガンガン水の勢い凄くしても不具合出ないって凄すぎ。 壊れにくさ、部品もフィルターも国内のアンダーシンクの部品よりもお魚用で安く手に入りやすいしコスパはいいね。
349 :
USP :2012/03/07(水) 02:35:41.68
>>339 あきづきでんしつうしょうのはちょっと難しそうですので、
オートシャットオフバブルでいいかなあとも思っています。
オートシャットオフバブルとか秋葉原で売っていればいいんですけどねえ。
シリコングリスはPCショップで売っていますね。
>>340 元の水道圧が60psiぐらいあったのに、加圧ポンプを付けて使用してしまっていたという感じです。
ポンプを付けても60psiでした。付けなくても60psiです。
>>349 元の水道圧が60psiなら水圧高いですね。
これで減圧弁無しでポンプ付けて運用していたら90psiぐらいいっていたかも。
filterdirectのSHOPシステムのエラー表示を、俺も、目撃したんで、 メールでこんなエラーでてるよ、と連絡したら、以下の返信あり。 海外側の機能をテストしきれてなかったとさ。もう直した、とは言ってる。 We completed a server upgrade on March 2, 2012. It is our oversight that we did not test full functionality on the international side. Problem has been fixed now.
352 :
314 :2012/03/07(水) 15:19:37.91
>>351 ありがとう。
あなたのおかげで買える様になった。
>>341 どこの浄水器買ったの?
filterdirectのもすぐ壊れちゃう?
RO検討中なんですが、水道局に尋ねたら 近所で測ったときは0.28(MPa?)でした、 と教えてくれました。 ポンプあったほうがいいですか?
>>354 加圧タンクの有無、メンブレンの大きさで変わると思う
・某業者では75GPDの場合40psiがポンプ有り、無しの境界だと言ってる
・クロノス(180GPD)のQ&Aでは60psi以下の場合はポンプを使うように言ってる
>>349 オートシャットオフバルブはRO的には素直な路線だと思う。
でも、難しさ、と言う意味では、電源アダプタのプラグをカッターで切り落として、
電線剥くのと、どっこい、どっこい、だと思うなw
まぁ、電源アダプタ起因か、電磁バルブ起因か、ポンプ起因か、切りわけできてないなら、
電装系(プレッシャースイッチも)を全部とっぱらって、オートシャットオフバルブに
交換するのは、単純でいいかな。オートシャットオフバルブも寿命は2年ぐらいらしい・・・
ところで、電磁バルブの穴の中の錆びってどれくらいの感じ?面積とか、錆びのでっぱり具合とか。
俺のRD106+加圧ポンプセットは、稼働して11カ月というところだけど、今の所は、電磁バルブトラブルは
でてないのだけど、後付け加圧ポンプセットなので、電磁バルブの取り付け位置が、3rdと4thの間だったんだよ。
この間、RD106Pに合わせて、1stと2ndの間に移動したんだけどね。
でさ、3rdの出口の水は、塩素0なわけだけど、1stの出口は塩素まみれなわけで、
ひょっとしたら、水道水中の塩素濃度が、電磁バルブの錆びの発生に関係しているのでは?
と思った次第。日本はUSより、塩素キツくて、カーボン2本にしろ、という話もあり、
電磁弁+ポンプの位置が、US向けには、1stの出口で問題ないが、JPでは、3rdの出口の方が
よいんでないだろうか、仮説。
俺、自宅のRD106の電磁弁の位置、元にもどそうかな・・・
ついでに分解して錆びでてるか調べて、DOW111潤滑油ぬりつけよw
ポンプがあってもなくても60psiか・・・
俺ん家は、50psiが70psiなんだよな・・・
素の水道圧が60ぐらいになると、素の流速が早すぎて、ダイアフラムの往復運動速度より早くなって、
水が押せないということかな・・・実に興味深いwww
水精霊ポンプで60psiぐらいに加圧して、その後ろに、filterdirect加圧ポンプを直列接続して、実験してみるかw
面白そうだけど、実験テーマのバックログが溜まり過ぎだよww
購入時からからポンプが壊れてるんじゃ?
>> 354-356
排水比率をいじらないときつそうだよな。
50psiでも加圧タンク付きだと、タンク満水まで、えらく時間かかってたな。
電動ポンプでなくても、ERPポンプがあった方が良い気がする。
でも、ERPって耐久性はどうなのかなw
あの作動音聞いてると、電動ポンプより寿命短いんじゃないのかな、と勘ぐってしまうww
>>353 多分、取り付け箇所とか、使い方の個別要素が大きいんじゃないかと思うなぁ
浄水器として見ると、言語道断的wなところだけど、純水製造装置と見ると・・
>>359 filterdirectって
「浄水器として見ると、言語道断的」
なメーカーなの?
何でですか?
いやいやw filterdirectを指しての話ではなくて、RO浄水器一般を指しての話。 非RO式の、○−ガル4、とか、○リタとか、○リンスイとか、○ンケンとか、の「普通の浄水器」は、 構造が単純で、浄水原理も単純で、どんな人でも、どんな家庭で使っても、浄水性能に 大きな差が出るとは思えないわけですよ。日本人一般の「浄水器」に対する印象って、 こういう「普通の浄水器」を土台にして出来上がってるわけで、それゆえ、知恵袋なんかで、 「お薦めの浄水器はなんですか?」なんて1行質問がFAQで書き込まれてる。 RO浄水器は、水圧、水温で性能は変わるし、通水している時間で性能は変わるし、 アンダーシンク型の場合は、圧力スイッチだの、ポンプだの、バルブだの、可動部もそれなりにあるわけで、 機械的に動く部分が全くない、唯のフィルタの「普通の浄水器」に比べたら、「装置」的な側面が強い。 慣らし運転しないと除去性能が高まらなかったりするしw 「壊れやすい部品を含んでいて、稼働環境や、使い方で性能が大きく変化して、 使いこまないと(慣らし運転しないと)性能が高まらない」 なんて代物なわけで、 (普通の)浄水器として見なしていた人には『言語道断』って怒りだす人もいるかな?とw 「いわゆる浄水器」ではありません。『純水製造装置』です、と解釈した方が、実態を誤解しないだろうな、と。 自動車やパソコン程には、複雑というわけではないけど、「只の浄水器」とは思わん方が良いと言う意味。 素人には無理、と言いたいわけでない。素人でも自動車やパソコンは使えてるんだから。 自動車、パソコン程ではないにせよ、「装置」と見なすべき、と。
362 :
目のつけ所が名無しさん :2012/03/07(水) 19:16:15.10
ビューティウォーターってどうなの? ほかよりわりと安いんだけど
>>354 です。
ポンプは必要だと理解しました。
先輩の方々ご教授ありがとうございました。
腹よじれた
余計ややこしくしてる奴居るもんな
>>362 RO水の売り水のウオータサーバかと思ってググったよ。クソワロタwww
激しくスレチの製品だなw。
スレ住人向けに解説すれば、麦飯石の粉の煮出し汁を詰めたカートリッジみたいなものだけが
宅配されてくるから、それをウオータサーバに装着すれば、「唯の水道水」に、その煮出し汁を
自動ドロップできまっせ!そうすると、あら不思議、唯の水道水がおいしいミネラルウオータに早変わり!みたいなwww
サーバに一応フィルタらしきもんはついてるが、その仕様はまったく公開されていない。活性炭あたりか?
へたしたら水道水の潜在リスクに、煮出し汁の潜在リスクを上乗せしてるだけかもw
ダイレクトフロー型のROの後段に配置するなら、なかなか、よいかもw
ミネラル付加機能、加熱機能、冷却機能、の付加目的でw
>>365 おうよwww
「ラジオの製作」ならぬ「コスモクリーナの製作」だもんw
この1年弱で電子工作スキルも上達したぜ!w
過圧防止のポンプ電圧制御キットで喜んでた(3)の頃から比べると
(10)では「ややこしさ」は100倍くらい増したな。
>>366 え!?スレチだった? すみません・・・
でもこの汁が汚れを除去するみたいよ
有害な元素をH2Oからはがしてミネラルをくっつけるから
水に入れると汚れが浮き出るみたいよ
ちょっと買ってみようかしら
>>367 麦飯石なら数百円で手に入る
なんならスーパーのRO水に麦飯石入れればこっちの方が高性能で安上がり
「トンデモ」か「話を盛り過ぎ」のどっちか臭いぞw 「有害な元素」って何と何と何? それらが加えた汁でなんて物質に変わって水から分離するの? どれくらいの割合で分離できるの?100%ってことはないでしょ? って販売元に突っ込んでから決めるべきだな。効果を期待して買うなら。 まぁ、ロクな回答はでてこんだろう。真っ当なデータがあるなら最初から宣伝につかってるだろうからな。
そうなのか? 放射能除去できるらしいぞ でもアクアクララとかより安上がりっぽいね
>>371 さん
368なんだけど、ビューティーウォーターより高性能な水が(RO水)スーパーでボトル買うだけで無料で毎回手に入るよ
このhpは怪しいと思うなぁ
しかも放射能物質除去ならRO浄水器しか無理だよ
ちょっと水詳しくないからわからんけど そうなのか!? ちょっと問い合わせてみる
>>374 ビューティーウォーターに問い合わせしてもあんま意味ないじゃないかな?
放射能物質の除去データを調べた方がいいと思うよ。
ほんとありがとう 説明会あるみたいだから行ってみる 後々レポします
>>377 説明会あるなんて余計怪しいよ
マルチだから止めといた方がいいよ。
へ?どうして?
>>371 これだけ初期投資するなら素直にRO買えばいいんでは
効果が謎な水よりも、効果を自分で測定できるROの方が安心できると思うよ
純水はDIYで測定して純度を自己判断できるって所がいいんだよね 信じる信じない、騙す、騙されるとは違って数値が語ってくれる 久しぶりに飲み水用の75GPDを稼働させたら6ppmとか7ppmとか 残念なRO水の値になってて、通水してないとここまで悪くなるんか! と驚きつつ水圧計みたら加圧後が60psiにしかなってないので、 減圧弁のネジを回して70psiに上げたら2ppmのまぁまぁの値に。 原水100ppmで除去率98%。にわかもんがDIYで除去率あげるには 圧上げるのが一番簡単だわww なんてことができんのも、TDSメータと水圧計のおかげw
>>382 付け足し
RO→ROメンブレン
お魚用のコンパクトな物を付けれないかと…。
ROの原水を加圧する機構が必要 ↑に人力圧力ポンプ付きのタンクのURLをはったレスがあったよ。1万以上、2万以下だったかな。 あるいは、 12Vバッテリー+インバータ+電動加圧ポンプ(0psiからの加圧だから大き目の) だな。 あるいは、バッテリーを2個直列にして24V にして24vポンプを直接つなぐ この手は電圧変換ロスが無いから賢いかも。 まだ、実験してないけど、秋月でインバータを安く売ってたので買っておいた。5000円くらい 中国のアモイで12V電圧の加圧ポンプも売ってたからそれも買った。送料込で、7,8000円だったか。 興味があるなら過去ログ嫁。去年の8月ぐらいだったかな。 ただ、このポンプは凄くハイパワーで大電流食いなので、ダイレクトに12Vバッテリーに つないだら、ROには強すぎな上で、バッテーリーがすぐ上がること間違いなし。 PWM制御って奴で電流を流すのを間引いてパワーと消費電力を落とさないとだめ。 電子工作趣味ある人に向け。 12Vを入力にできて、可変で出力電圧を変化できるDC/DCコンバータは探せば売ってるだろうな。 でも、多分、高い。 パワーが低いポンプも何種類か売ってたから、必要なパワーが見きれるなら、それを買った方が賢い。 ポンプ路線は配線ぐらいはDIYできなきゃ話が始まらないから、ホームセンタの電気部品コーナの 部材を使って、延長電源コードぐらいを自作できるスキルは必要。
10インチハウジングの接続口径が1/2ですが、G1/2のホースに繋げる事は可能ですか?
災害用は難しそうだね。キャンプは水持ち込み、災害は電気普及するまで無理かな。
>>385 それ、内蔵のフィルタのためのポンプでしょう?圧不足の予感。
ROは低圧だと除去率急降下だよ。圧と除去率のグラフの傾きは、
50,60psiぐらいあれば、なだらかな傾斜だけど、20psi近辺では、
傾きが激しく大きい。浄水量も減るはずだし・・・
>>386 USのSHOP覗いてると。10インチハウジングって1/4か3/8がほとんどだったような。
確かに1/2の奴も見た記憶は、なくはないけど。1/2のTUBE継ぎ手も見た記憶はある。
>>387 ホームセンタで発電機2万台で売ってるけど、燃料が気になる。
備蓄なぞしたらかえって酷い事になるのではとw
自宅のRD106のタンク内ppmを今週も計ったら、整数表示のTDSメータで1ppmと2ppmの境と言う感じ。
自動捨て水回路がいい感じで動いているが、水温があがってきて除去率が落ちてきたら、
エンエンと捨て水しつづけるのでは?とビビってきたのでまだ、買って遊んでなかった、HM-DIGITALの
FM-2デジタル流量計を排水TUBEにつないで累積排水量を測れるようにしてみる。
390 :
目のつけ所が名無しさん :2012/03/11(日) 11:06:41.14
おー。確かにホムセンのD2でガソリン発電機に並んでHODNAのガス式うってたな。 希望小売価格が10万超か。実売価格はギリギリ1ケタ万だった記憶が。 ガソリン式も同じ話だろうけど、カセットコンロ2本で2時間で 900W出力というスペックは、直接ROに給電するにはでか過ぎだね。 短時間で急速充電できる2次電池を発電機で充電して、 2次電池からポンプ駆動という構成がヨサゲな・・・
小型のエンジンポンプ使えば電気不要じゃん
震災来たらROの為だけに電気使わない ってかRO使わないだろ 素直にペットボトル備蓄しとけって
>>388 レスありがとうございます。
人力ポンプ系は駄目そうですね。やめておきます。
>>393 今日震災のテレビを見ていたら、孤立した島で物資が届かず発電気で浄水器を動かしてプールの水を
浄水して使っていました。
発電機が無かったら汚れたままの水だったからもっと大変だったでしょうね。
>>388 チューブではなくG1/2のネジのホースなのですが無理でしょうか?
400 :
目のつけ所が名無しさん :2012/03/12(月) 18:59:09.76
>>395 それ、野菜洗いとか生活排水用だったよ
料理、飲み水は湧き水
>>399 つなぐことができても圧かけたらすぐ抜けそうw
圧力×内面積の力がホースにくわわるわけで。
自宅のRD106には、全部で3つの電磁バルブが
組み込まれて運用中なんだが、トラブルが起きる前にと、
分解してシリコングリス塗った。その時の写メを素材にして
電磁弁の分解・点検についてのブログエントリ作った。
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11192487517.html 3個全部で、軽い錆びが発生していた。
ただし、Oリングの外側で、電磁バルブの内部から
にじみ出た水のせいではなく、組み立て時に
電磁バルブにかけてしまった水に起因するのでは?と予想。
また、3個とも、底ネジが緩んでいた感じ。バルブ動作時の振動のせいか?
電磁バルブ付きのセットをDIY組み立てする人は
・底ネジを追加で締めておく
・組み立て中に水かけてしまわないようにポリ袋かぶせておく
・水かけても錆びでないよう、グリスを塗りつけておく
などをしておいた方がよさげ。
>>396 そんなのがあるんですね
どうもありがとうございます。
日本語の文章を英文に訳してくれる会社ってありますか?
>>403 いつもは仕事だからお金もらってやるけど、ここであったのも縁だから英語にしたい文章書いて
工房のHPを見ると 「肉薄のメンブレンハウジングは、 5年程でひび割れを起こす」 って書いてあるけど、filterdirectのRD106は大丈夫かな?
ハードチューブはどれくらいで交換しています? クロノスレインを使い始めて2年半になります。さわってみた感じだと、まだハードチューブに 柔軟性はありそうですがどれくらいで交換したらよいか基準ってありますか? ちなみに昔買ったカルシウムリアクターについてきたハードチューブは劣化していて、 ジョイントに差して強く引っ張るとあっさりとモゲました…
>>405 「さぁ?」としか言えないんだけど、
その文言、たしか、水撃(ウオータハンマー)の説明と、減圧弁が水撃対策に有効、という
あたりの説明の流れでの記述じゃなかったかな?使用環境にもよるんだろうけど、
元の価格が、国内価格の10万近傍とは異なる$250とかそんなあたりのもんだから、
USの連中は、適当な間隔(数年?)で、まるごと交換(セットレベルか、ハウジングレベルかわからんが)
しているんじゃないかなー。そのあたりの劣化が顕在化するまえにリニューアルしてるんじゃないか、と。
>>406 特に、指がぶっとい一般のアメリカンが、
シコシコとハードTUBEを交換している様は、ちょっと、想像がつかないw
TUBE寿命に関しては、ワンタッチ継ぎ手に指して、抜いて、なんてやってると、
TUBE表面にキズがついて、水漏れが出るよね・・
ワンタッチ継ぎ手の穴を覗くと、抜け防止の、金属のカエシが入った爪みたいなものが
ついてるものがあるんだよな。抜いたTUBEの表面に黒い筋がついていることもあり、
どうも、それって、「ワンタッチ継ぎ手の中の黒いOリングが少しちぎれたもんじゃねぇの?」
という予感もあり、TUBEだけ交換しててはダメで継ぎ手もしれなりに、更改しないと
ダメなんじゃないか、という気がしないでもない。
JG継ぎ手関連の商品一覧に「Oリング」だけがあったりするし。どうやって交換するのか
とんと想像がつかんのだが、興味半分で、ポチッてみたww
今年の第2便の輸入貨物として明日、手に入る。
で、結局何が言いたいかと言うと、個人輸入&DIY取り付け派の人に関しては、
チマチマとパーツ交換して延命をはかっていく考え方とは別に、
減価償却的な考え方で、年数は人それぞれ決めればよいと思うのだが、
ドーンと丸ごと交換なんて手もアリなんじゃないか、と。
10年持ちます!という10万円近いものと
5万弱のものを5年で更改する、というのはコストとしては差がないのでは?という観点。
紫外線に当てなければ早々劣化しないんじゃね? チューブをプライヤーなんかで潰してみて、亀裂が入らなければおkでしょ?
>>404 すみません、ありがとうございます。
「代行会社から頼んで購入したDM-2が初めから壊れていて表示しません
交換をしてほしい」と書いて購入したショップにDM-2と一緒に送りたいと思っています。
>>409 交換品の返送先を、
(A)同じ代行業者にするのか、
(B)日本の自宅にしたいのか
で、文面が大きくかわると思うよ。(B)なら交渉事の色合いがつよくなるから、
送付する前に事前にメールで確認をとったほうがよいと思う。
(A)なら、代行業者が転送してきた荷の中に入っていた、
INVOICEかRECEPTも同梱して、
「添付のINVOICEでDM-2を購入したが壊れていたので返送する。
代替品をINVOICE記載の同じアドレスに送ってくれ。
このアドレスは、購入時に使用した代行業者だ」
だけで、対応してくれる可能性は高いと思う。
でも、俺なら、これをやる前に、INVOICEをSCANして、イメージファイルにして、
DM-2が壊れている事がわかる写真イメージもとって、この2つの
イメージファイルを添付ファイルにして
「添付イメージ1のINVOICEでDM-2を購入したが壊れていた。
添付イメージ2を見てくれ。
壊れているので返送するから、代替品を送ってくれるか?
送り先のアドレスははINVOCEのあて先と同じ
・・・・・・
・・・・・・
だ。このアドレスは購入時に使った代行業者だ」
という感じのメールで確認とってから送るよ。
>>410 手紙の最後に自宅の住所、氏名を書いて、ショップが代行会社に宛てた領収書と
送られてきた箱にショップ→代行会社→自宅の順に貼付けてある段ボールを切り取ってそれも同封し
ショップが代行会社に宛てた領収書には代行会社のメールアドレスも記載されているので
ショップが直接代行会社にこういう人を代行しましたかと確認が取れます。
>>412 その路線で「ダメ元」で送るなら、SHOPではなくて、製造元のHM-DIGITALの
修理品受付アドレスに送りつける方が、「目」があると思う。
なぜかというと、DM−2のマニュアルにも、DM-DIGITALの保障ページにも、
1年以内の故障に関しては、冠水トラブルでないなら、故障品を
ユーザ負担の輸送費で返送してくれれば、修理品または代替品を
メーカ負担で返送する、と、はっきり明示してあるから。
「返送先はUS内に限る」とは明記されていない。
以前、「代行の場合も大丈夫?」の質問をメーカにげたときは、黙殺されたが、
はっきりNOの返事がきていない。メーカ側が「うかつにこのケースもOKと
ネット宣伝されても困る。やぶへび」と思って返答しなかった可能性も高い。
一方、filterdirectなどのSHOPでは、SHOP毎に、
確実に対応することは、SHOPページに明記されており、
SHOPページに記載されていない事を、日本と同じノリで期待しても
対応してくれない可能性が高い。事前にメールで確認して、
OKと確認がとれていれば安心だが。
例えば、SHOPの、商品説明で、1年のメーカ保障、という説明があれば、
それは、SHOPが保障を提供するのではなく、メーカが保障を提供する、という意味のはず。
(続き) filterdirectとは別のSHOPだが、HM−DIGITAL製品を扱っている USショップでは、故障対応は、US内からの注文に対しては、 無償でUS内に返送するが、海外からの注文に関しては、 返送送料はユーザ負担になるから、保障を期待するなら、 自分の地元の代理店から買う事を進める、とはっきり明記しているSHOPもある。 これは、SHOPを経由して返送すると、HM-DIGITAL社のメーカ保障規約からすると、 送ってきた所にしか返送する費用しかメーカが負担しないので、 SHOPからユーザに返送する送料負担が宙に浮いてしまうからだと思う。 filterdirectは、保障の説明ページに、Water Genralのセットもの(RD106本体とか)について invoice上の実際の利用者が保障が使える、とかいてあるが、DM-2みたいな追加パーツについては スタンスを明記していない。返品の説明に、返金は、未使用の場合に受付て、30日以内、 とかいてあるが、これは、故障対応とはちょっとちがう。 ただ、返品する場合は、RMA#を事前にSHOPから取得して、それを記入して返品しろ、 とあり、事前に連絡を入れるのがルールのようだ。 RMAについては、RMAとは? でググればわかる。 と、言うことで、「いきなり返送」路線を取るなら、メーカの方が目がありそうだな、と思った。
>>405 >>407 の工房さんブログの「肉厚の薄いメンブレンハウジングは5年で割れる」
filterdirectのRD106はどうだろう?
さぁ?の件だが、そもそも、の所で、疑問がわいた。
メンブレンハウジングの内周サイズというのは、
ROエレメントの外周サイズ(襟首回り?)と同じわけで、
どんなメンブレンハウジングであろうと、これは同じではなかろうか?
そうでないと、ROエレメントの換装を、メーカーを超えて出来ない。
ハウジングの外周の方も、実質上の、標準サイズが決まっていると思う。
フィルタクリップは、大(メンブレン用)と小(インラインフィルタ用)の2通りしかなく、
大小クリップで、メンブレンハウジングの上に、DIインラインフィルタをのっけてるわけだ。
ハウジングの外周がいろいろあるなら、こういったフィルタクリップが使えないものがでてくるはずだが
そうではないみたいだ。俺は、RD106,RO585のハウジングとは別に、filterdirectとは
別のSHOPからROハウジングを2種類買って、現状3種類のROハウジングを手にいれたが、
全部、胴周りのサイズは同じで、同じフィルタクリップが使えている。
で、内周サイズ、外周サイズが業界で規格化されて、大多数が同じサイズなら、
「肉厚」も大多数は同じになってしまうではないか。
工房さんのブログの意味が、
「当店は業界標準規格品でない特殊な胴回りのでっかいハウジングを使ってます」
であるのか、
「業界標準品の胴回りハウジングを使ってます。粗悪品には標準品より細い奴がありますよ」
と言う意味なのか、さて、どっち?という疑問
>>414 そうですか、
>>404 さんから訳してもらったら
製造元のHM-DIGITALの方にしてみます。
ところで
>>412 の、「代行をつかってるけど私が『本当の購入者』だよ!」という
説明なんだけど、英訳以前に、日本文の段階でわかりづらいw
整理すると、以下みたいな感じなんでしょう?(以前の書き込みからの想像w)
(1)添付資料1は代行会社に代理購入を依頼した私から代行会社への電子メールです。
(2)添付資料2は代行会社がSHOPへ代理購入したときの領収書で、代行会社が転送した荷物にに同梱されていたものです。
(3)添付資料3はその荷物の段ボール箱に貼られていた荷札で私の住所、名前がかかれています。
(4)添付資料4は、SHOPが代行会社へ荷物を送付したときに使われた、アメリカ国内での荷物ラベルで、
上記(3)の荷札は、この(4)の荷札の上に貼られていました。
以上の添付資料より、SHOPが発行した領収書の、宛名、住所は、
代行会社のものとなっていますが、代行会社は、私の依頼を受け、購入代行と転送代行を
行っただけであり、新の購入者、使用者は、添付資料(3)の荷物ラベルに記載された、
住所XXXX,氏名YYYYの私でありますので、修理品、代替品の返送先は、添付資料(3)の
アドレス、氏名にお送りください。
これで、認めてもらえるとラッキーだね!
USメーカのメーカ保障でどこまで対応してもらえるか、という常識に
詳しいわけではないんだけど、「友人からXmasプレゼントでもらった製品が壊れた。
保障期間内だから修理してくれる?」という依頼を、領収書の宛名が、修理依頼主と
違うからダメ!とは言わない気がするんだよね。プレゼントくれた友人からのXmasカードを
添付するとか、友人に一筆かいてもらうとか、何かしら、補足情報だぜば、OKの気がする。
そうでないとXmas商戦を戦えないのではないかと。
なので、「ダメ元」ではあるんだけど、代行利用でも、ちゃんと筋道たてた「最初の使用者・購入者であることの証明」を
行えば、通るかも、と思った。
さて。昨晩は自宅の風呂場で夜なべして、RD106を全解体して、届いたばかりの 大人買いしたJG継ぎ手も使いつつ、ステンレスのステーつけて、地震がきても 「こけない」ようにしたり、DIインラインハウジングを、レジン交換しやすいように したり、排水ラインに電磁バルブ追加して、捨て水中のREJECT+PRODUCTを FEEDに還流させる経路をつくったり、なんてやってみた。 「捨て水中の排水量0」を目指してみようかな、と。 制御回路まだできてないので、還流経路はつくったけど、まだ本使用はしていない。
>>417 ショップから代行会社に送った領収証(納品書)には代行会社のメールアドレスがあるので
HMの方から確認は取れます。
RO+DI後の水をウォーターサーバー(宅配サービスに よくあるあれ)のタンクにいれて使っています。冷温水 がいつでも使えて便利です。 家を数日空けたときとか、ちょっと不安になるのですが、 こういった使い方の場合に水が傷まないようにする工夫 をご存知ないですか?銀イオンが殺菌効果があるらしい ですが、ぴったりの製品はありますでしょうか。
冷蔵庫に入れるか塩素を入れたらいいのでは?
>>419 HM社のメーカ保障の説明ページ
http://www.tdsmeter.com/warranty.html の
保障の使い方(How to obtain warranty performance)の所に
Attach to the product your name, address, description of problem,
phone number, and proof of purchase (with date), package and return to 〜
と書いてあって、この意味は「氏名、住所、問題内容、電話番号、
(購入日付きの)購入証明を荷物に添付して、〜 へ送りかえせ」とあり、
この後で、さらに赤字で、購入証明、問題内容、バッテリーが含まれてない場合は、
HM社は保障を拒否する権利を留保する、て注意喚起している。
保障を要求するユーザ側に「購入者である事の証明」を要求している訳ね。
代行使ってなかったら購入証明は領収書だけで追加説明不要だと思うけど
代行つかってるから、ちゃんと証拠固めしておく方が良いと思う訳ですよ。
メーカ側にSHOPに自発的に問い合わせしてくれるだろう、なんて
ことまで期待したら、いくらダメ元でも、目が薄くなってしまうんじゃないかな。
今、思いついたけど、代行業者は日本語通じるんでしょ?
「確かに、USのどこどこ所在のうちの代行会社は419さんの依頼を受けてfilterdirectからDM-2を買って
製品を使用しないで、そのまま、 419さんの日本の住所の、どこどこに、転送しました。」
と言う意味の、英文のメールを、私に送ってくれませんか?って日本語で
お願いしてみたら?で、その英文メールのハードコピーと、領収書を組みにして、
購入証明として添付してみるというのはどうかな。
昨日、filterdirectのRD106Pが届いたけど メンブレンハウジングの肉厚は結構あるね ただ写真と違って全てのハウジングが透明だった マイナーチェンジしたのかな?
透明なのは、縦配置されてる3本とDIフィルタだよねw まさか、メンブレンハウジングとポストカーボンまでが透明ってことはないよね? ポストはさておき、透明のメンブレンハウジングは、あるにはあるらしいんだな。 台湾の水精霊で売ってて驚いたw。 えれぇ欲しくなったんだが、メンブレンハウジングを透明にして 何の意味があるのだ?と理性で押さえ込んだww
Wikiでも紹介している、継ぎ手が安いfreshwatersystems.com利用上の注意情報です。 ここは小売り&卸をやっている企業でまとめ買いすると単価が安くなり、 1回の総購入金額が$150ぐらいをこえたらUS内の国内送料が数ドルになるようで (はっきりと明示されていないが金額がでかくなってくると送付手段の選択肢の中に格安のが自動で現れてくるくるようだ) 転送代行をつかって何回も購入しているのだが、以下の点が転送代行とは相性が合わない所がある。 (1)注文品が在庫切れの場合に出荷が大きく遅れる事がある。在庫切れの場合は数カ月待たされることがある。 (2)在庫切れで出荷が遅れる場合は電子メールで通知はある。 (3)その通知には出荷目途の記載はあるが、その電子メールは、在庫切れが判明した所で、そく出しているようで 在庫切れ商品の入荷目途の確認まではしていないようだ。 (4)入荷が数カ月も先になるとSHOP側が把握した場合は、ケースバイケースなのであろうが、 即出荷できる品を先に出荷してしまう事もあるようだ。(全品出荷でないことはメールからは分からない) (5)代行が転送してきた荷を確認したら在庫切れ商品は欠品している事になる。 上記のような事態になった場合は、 「在庫切れ商品なしで出荷した?入荷したら2番目の荷を送るつもり?もしそうなら 転送代行つかってるんで、荷物の到着タイミングを他と同期させたいので、出荷日指定できる? それとも、1,2カ月後に、別の品を注文することになるから、次の注文の荷に同梱してくれる?」 なんて事を英文メールで確認&依頼することになる。返信は早い。 欠品の品が入荷するまでの間、新しい注文の品は溜めておいて、揃ったところでまとめて出荷するか、 一旦、欠品の品をキャンセルして払い戻し、入荷したあたりで再注文を行うか、 2つが選べる、と。 生ものレジンや、大量通関が不可能なサプリメントなどを、定期的に転送代行で 個人輸入している場合はあまり問題にはならないのだが・・・
427 :
423 :2012/03/20(火) 21:46:16.10
>>424 言葉足らずでスイマセン
その通り、透明なのは縦配置されてる3本とDIフィルタだけです。
にわかさんをはじめ皆さんの書き込みのおかげで、
なんとか自分でも取り付ける事が出来ました。
ありがとうございます。
>>425 いくつも部品買うような人間はあんたくらいだからw
>>429 返品とかの対応には代行会社の方は取り合わないとの事なので
出来ればもうこの内容で送ってみたいと思います。
「肉薄のメンブレンハウジング」の件だけど どこかに工房さんの厚みが載っていて、RD106も測ってみたら同じだった気がするんだけど 気のせいだったかな?
>>431 SAL便で安くダメ元で返送しますか。
英文翻訳やってもよいよ、の書き込みの、その後の反応がないみたいなので、
DM-2ならぬ、デジタルフローメータFM-2のレポのブログエントリ
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11200346180.html を起こしたついでに、このエントリの後ろの「おまけ」のところに、
>>431 さんの事例を題材にして、ダメ元で、HM社に保障を要求する為の
返品DM-2に付属すべき英文レター例をでっちあげてみた。
中学レベルの稚拙な英文で、こっぱずかしいのだが、よっかったら、つかってみておくれ。
故障状況の認識なぞは、以前の
>>431 さんの書き込みの脳内記憶に
たよったので違うかもしれん。違うなら、ブログエントリのコメント欄に
「こうじゃなくてこうだよ」と書きこんでおくれ。
>>432 使い始める前じゃないと、計れないもんなw
1stから3rのプレ3本のハウジングのOリングも、
1本Oリングなのか2本Oリングなのか、記憶になく、
ずっと確認したかったのだが、RD106のプレ3本を交換して2本Oリングを判明。
filterdirect.comのRD106の交換フィルタのページにも、2本Oリングの
交換Oリングを掲載してくれるようになっていた。
でもDOW111を載せるのを、オスカーはわすれてるなw
>>433 すいませんありがとうございます。
>出荷されたDM-2は最初はうまく動いており0ppmを表示していました。
こちらの方なのですが、ボタンを押しても最初から全く反応はなく0ppmの表示すらしない状態で(数字すら出ず全く表示無し)
電池を新品に入れ替えても表示をしないか、Errが出るかのどちらかで初めから壊れた状態でした。
おををををwwwスゲぇサイト見つけたぁw
USのアクアリストで、俺と似たような事やってる人がいたぁwww
ttp://www.beananimal.com/projects/automated-rodi-water-filtration-system.aspx RO+DI型浄水器に、FM-2のフローセンサーと、TDSセンサーと、圧力センサーが
くっついたAVRマイコン制御の自動浄水システムを現在進行形で開発してはるwww
この人はFM-2フローセンサの解析を終えて、解析結果を公開してくれてる。
TDSセンサーと圧力センサーについてはまだ情報公開してない。
最初に、かっちり、全体システム設計を終えているあたり、RO+DIを知り尽くした御仁みたいだ。
俺とは進め方が逆順で、俺は、圧力→TDS→フローで、フローセンサの使い方を
解析はじめようかな、と、していた所だったのでスゲー助かるw
メールだしてみよっとw
>>434 私信ぽくなっちゃうから、コメ欄で連絡たのんだのにぃ〜
(文例2)としてご希望のパタンをかいておいたよ。
それから、同梱されていた単3電池も送り返すのをわすれないように。
>>435 重ね重ねありがとうございます。
英語のやり取りは出来ないのでメールアドレスはのせず、最初の英文のと文例2と(5)を書いて同封して送ってみます。
>>436 いやw。それはダメだろうww
必須項目で、電話番号を要求しているんだから、
メアドで連絡先をかかないと。
もう、なりゆきだから、なんか英文メールがきたら、ブログエントリのコメントで全文書き込んで下さいよ。
個人情報が分かる所は消した上で。
そしたら、ブログエントリに、保障を要求したら、こんな反応がきたらしいですって、日本語訳ついきするよ。
返事が必要なメールなら返信文例もサポートしますわ。
どういう顛末になるにせよ、wikiみて、DM-2とかHM製品を輸入している人は、
他にもいるわけで、その人たち向けの、有益な参考情報になりますし。
ここは、ひとつ、GIVE&TAKEの精神で、ダメ元で保障を要求する個人輸入HM製品ユーザの
最初の人柱例として、いかが?せっかくSAL便の送料は負担するのだから、
そのお金をより生かす意味でも、公益の観点でw
>>436 さんの事例がokなら、どんな場合でもokってわかるし、
HM社から、代行つかってるからごめんね、って言う返事なら、
「直買いしている人なら、まだ、目がある」って話になるし、
「US外はだめ」って言うなら、それはそれで、残念だけど、一つ進歩だから。
この場合は、「そんなら、そう、表現しておけよっ!!」と文句をHMのFORMに書き込むわww
>>435 すげぇ、熱い、ありがとうメールを送ったったww
>>436 今更だけどHM社の保障説明ページの、
故障品の返送先のアドレス表記は
HM Digital, Inc.
ATTN: Returns
5819 Uplander Way
Culver City, CA 90230
U.S.A.
となっているわけだが、最後の1行に、
U.S.A
ってあるではないですかw
これは、あきらかに、U.S.A以外の外国から返送されてくることも
念頭においた記述だ!!と深読みした!!ww
US限定なら 最後の1行は不要だろう、とw
439 :
目のつけ所が名無しさん :2012/03/25(日) 13:04:27.60
なるほどw その場合は、北米+UK(イギリス)だろうな。 UKにHMの支社とサイトがあったな。
RD106にDIフィルタ1本増設してDI×2にして さらに元々横置きだったDIを縦置きにして使っているんですが DIレジンの詰め替えで、レジン粒を床にばら撒いてしまったり、何かと 失敗をやらかしていて、何かうまい手はないかいな、と色々試行錯誤 してて、100円均一で、でかい計量カップと大きい「じょうご」を買ってきて 計量カップにレジンとRO+DI水をいれて、それ全体を、「じょうご」で クリアハウジングに流し込む、という手をやってみたんだが、 まぁわりとうまく流しこむことには成功したのだが、ミックスレジンて、 アニオンとカチオンのレジン粒の比重差がかなり大きいらしく、 縦置きハウジングの中で、上部と下部で、綺麗に、スパっと アニオンとカチオンが分離しして2層になってしまった。 問題ないようなあるような・・・見ためはなんかキモイw
>>437 送ってきました。3辺の合計は50〜60cm、重量500gだったのですがSAL便は二千以上するから高いよと言われ
他に一番安いのはないですかと聞いたらEMS便が一番安いと言われて1500円でした。
>>442 ああっw
それは、恐らく、日本郵便の窓口職員がアホたれだった、に100psi!
SAL便には二通りあるんだよ。500gだったら、東京からカルフォルニアまで
(1)国際小包→→2700円
(2)小型包装物→580円
EMSの小包は、たしかに、1500円
その職員のドタマの中には「小型包装物」がなかったに違いない!
日本郵便のHPに以下のようにかいてある。
「小形の物品をEMS(国際スピード郵便)や小包より安く送ることができます。
最大重量2kgまで送ることができます。」
まぁ、余計に送料つかった分は、どんなメリットがあるかというと、
1500円のEMSは、2〜3日でHM社にとどくはず。
SAL便の小型包装物だと、2週間前後もかかる。
急いでなかったのに!だまれた!!
と思うなら、日本郵便のお客様相談窓口あたりに、
「HPに書いてあるサービスメニューをちゃんと職員に教育しとけや、アホンダラ!」
と、文句いったれw
444 :
USP :2012/03/28(水) 13:11:31.25
>>357 あまりにも遅くなってしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m
にわかさんのblogに電磁バルブや水道圧が60psiなどの写真を送ってみました
わおw
>>444 より先に、ブログメッセに気付いたんで、長文返信しちゃったよw
返信メッセージ確認してくださいな。
で、
>>444 さんの以前の書き込みの「ポンプがあろうがなかろうが60psiで圧かわらず」の件に関して、
丁度、レポしようと思っていたRD106に関しての水圧特性についてレポします。
自宅のRD106に加圧ポンプつけて運用しているわけだが、ポンプへの通電をカットして、
電磁バルブだけ動くようにすれば、ポンプ無しのオリジナルRD106と同じ状態になる。
ポンプ無しだと40psi-50psi
ポンプ有りで60psi-80psi
という感じで、俺のRD106ではポンプは加圧の役目は果たしている。
圧力に幅があるのは水道圧が変動しているせいだと思っていたがそれだけではない模様
最近、自動捨て水機構を追加したが、浄水を捨てている間は
ポンプ無しで40psi、ポンプ有りで60psiに圧が落ちる。
捨て水しない通常状態では
ポンプ無しで50psi、ポンプ有りで70psiに圧が上がる。
そして、タンク満水直前では、ポンプ有りの場合に80psiまで圧があがる。
つまり、浄水出口側の圧力(=タンク残圧)が高くなると、
浄水入口側の圧力が上昇する。
浄水出口側の圧力が高いと、浄水量が低下し、流量が減少し
圧力の低下量が減るということだろうな、と。
ポンプがあってもなくても60psiというのは
ポンプありでタンクが空の時→ポンプありで最も圧が低くなるとき=60psi
ポンプなしでタンクが満の時→ポンプなしで最も圧が高くなるとき=60psi
という可能性はないかな?
446 :
目のつけ所が名無しさん :2012/03/28(水) 16:50:00.24
国の放射性物質の基準値が厳しくなるようだけど、水は特に厳しいようだしもうRO要らないんじゃないかな?
え〜と、その国に散々騙されてるわけですが…
国の放射性物質の基準値って セシウムとヨウ素だけ? ストロンチウムとかプルトニウム、トリチウム その他 計測してたっけ?
知恵袋の質問に回答つけてるとさ、 「水道水は毎日検査しており未検出になっており全数検査に等しく全く心配する必要はありません」 なんて回答もあったりするのね。 国が騙す、騙さない、という次元とは別の視点を提供したいと思うのだけど、 何万トンなんだが、何十万トンだか、までは知らないけどれ、 浄水場が処理している原水と浄水の水量は膨大なわけですよ。 その水を、日に1回、おちょこ1杯か、コップ1杯かしらないけど、 ひょっとしたら日に3回かもしれないけどさ、抜き取って、検査しているわけだ。 そのコップ1杯の検査数値が、その日処理したうん万トンの水道水を 代表していると素直に解釈できるか? 平均値としては解釈できないよ。1日分のうん万トンのタンクがあって、 そこに一旦ためて、十分に攪拌して試験水とったなら納得するけどね。 そんなことやってるわけない。 上限値としても解釈できないよな。一日に処理している水道水で、どのタイミングの どこの水が極大になるかなんてわかって抜き取り検査しているわけないもの。 自治体レベルや国家レベルには、あの検査は意味はある。 被害者が大量にでるかでないかという目安で意味はある。 でも、個人のリスク管理のレベルでは気休めにもならないと思ってるよ。 同じ「抜き取り方式で」検査した水源の川底の土砂からは高いレベルの 放射性セシウムが検出されてる。 土砂から川水に移行する事象が大々的に広範囲に発生していないだけで、 局所的に、散発的に、発生していない保障はどこにもない。 そんな事象が発生しても、汚染レベルの高い水塊が発生するだけで、 それを取水して浄水して、圧送する過程で有る程度分散するにしても、 浄水場の抜き取り検査をすり抜けている可能性は否定できない。
450 :
目のつけ所が名無しさん :2012/03/28(水) 18:00:46.60
ROのスレで言うのも何だけどさ 食い物と水で水の基準の方が厳しくなるなら食い物の選別に注意した方がよくないかって考えもあるかってこと RO導入していない大部分の家庭においてはね まあ買った手前使うことは使うけど家庭用ROの効果も無いよりはまし程度に捉えてるよ
水は一日2kg(2L)くらい飲むけど、食い物はそんな量食べないしなぁ
空気、水、食い物の3経路を侵入経路と考えて、年間許容値を、3分の1にして それぞれの経路で、その許容値以下にすべき、と主張していたのが、 何かと、いい意味でも悪い意味でも有名人のC大学のT先生だったが、 ORで考える話ではなくて、ANDじゃなないかな。 まぁ、あと、これを言い出したら、また、叩かれそうな予感もするが、 先月、俺の多摩市の自宅にさ、「X月Y日に水道工事やります。N時〜M時まで 水が茶色になるかもしれないのでご注意」のチラシがはいってきたが、 その日は、RD106の電源をまる1日カットして取水はしないで タンク内の水だけでやりくりしたね。 マイクロスポット的高レベル汚染源みたいな粒や粒子が砂が 水道工事で紛れ込んでくるかもしれない。なにせ、水が濁るレベルだからね。 そんなモンが、1stや2ndのプレフィルターにキャプチャーされちまうのはゴメンだw 新築の家も怖いぞ。屋内敷設の水道配管はどこに保管されていたんだろうか? やばい粒が付着してない事を誰か担保してくれてるか? 例のがれきを焼却処分する処理場の近くに資材倉庫があったかもしれない。 まぁ、ババ引く確率はえらく低いとは思っているけど、 環境中に広範囲にばらまいちまってるわけだから、確率0と断言できる奴はいないはずだ。 その0に近いはずだけど、0ではないリスクを、ヘッジするかどうかは、 各々の人の価値判断ですな。
>>443 小型包装物のSAL便と言ったのですが、局員の方が郵便局のパソコンで見たらEMSが一番値段が安いと言われて…
やっぱり知らなかったですかね…。
EMSは追跡が出来るので、まだ持っていった郵便局にあるのようなので変えて貰えないか
電話で聞いてみたのですがもう無理だと言われたので仕方が無いですが…。
>>453 うーむ。以前、SAL便の話題が出た時に、ブログにはった
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-10908792584.html#salbin の情報ソースの日本郵便のPDFファイルでは、
サービスメニュー構成が、まず、小型包装物と小包にわかれて、
小型包装物の下に、格安SALがあるという風になっていて、
高いSALは1ページ目の全体説明ですぐみつかるけど、
安いSALは、何ページか辿らないとみつからない、という、
目立つサービスメニューではないのは確かだが・・・
局員の不勉強というより、日本郵便内のシステムでの
情報表示方法の問題かも。
俺なら、断固、文句というか苦言を呈するねw
「事前に御社HPで下調べしてきた勉強熱心な手間のかからないユーザを
高価格サービスメニューに誤誘導するような社内システム仕様にしているのは
何らかの意図があるわけではなかろうな?それともその局員がアホたれなだけか?
どっちでも良いんだが、差額返せよ!」
とかw
小型包装物SALは、サービスメニューとしては現時点でも存在しているはずだよ。
>>443 書き込んだ時に、日本郵便のHPの、重さと宛先と発送地の3つの情報を指定して
日数と料金を教えてくれるFORM画面から、500g、東京、CAをいれて、
>>443 の値段と日数に
たどりつけたよ。
捨て水簡単なタンクなし人向けROを販売している
主婦店長のRO屋さんの「ショップTOM」さんだが、
以前はバラックで組んでいた加圧ポンプを、
ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/shoptom/diary/detail/201203020000/ のような感じで、商品ラインナップに加えたようだ。
クロノスレインなどと比べるとDIもないし高目は高目なんだが、ベースはAPECの
ttp://www.freedrinkingwater.com/ro-counter-detail.htm の$259の奴みたいで、↑の仕様で見るところ、30-100psiを運用可能としている。
ショップTOMさんは、上記URLのポンプ付きを災害用と位置付けて、
普段使いは30psi以下の水圧の人向け、といっている。ポンプメーカは
画像からは判別できなかったのだが、100GPD用のポンプらしく、かなりハイフローの模様
このポンプ付きセットに、減圧弁と水圧計を追加して、素の水道圧を減圧しつつ、
加圧後の水圧を上限ギリギリの100psiで使えば、DIなしでも、
整数表示のTDSメータなら0ppmが出る予感がする。
APEC製品はNSF認証品で人向けだから、お魚用の人向け転用に、
抵抗がある人向けには、お薦め候補として、ありかも、と思った。
FILMTEC75GPDの様だが100psiかけたら150GPD出るみたいなので、
自炊で麺好きの奴にはヨサゲだなw
>>456 の、filterdirectの、デカイRO用の、Pumpセットの、
圧力vs流量グラフと、圧力調整バルブなるものの使い方の情報とか、ないかな〜?
と、filterdirect.comに質問メール投げてみた。
そろそろ、ROを動かして、丁度、1年だw
HM-Digital製品情報です。
1つ目
インラインメータのDM-2が今月マイナーチェンジ
ttp://www.tdsmeter.com/products/dm2.html 変更箇所は上記URLで赤字で書いてあるが、
1)オートパワーオフの時間が3分に延長(←現行モデルは確かに短すぎw)
2)校正がデジタル方式に(←現行モデルは可変抵抗回すのでアナログ式なのだが・・・)
3)診断エラー表示機能追加(←むむっ、トラブルレポがいくつか報告されているわけだが・・)
4)シールドケーブル(←現行モデルにもそうかいてあったんだけど?)
各SHOPに今注文するとマイナーチェンジ前の現行モデルが発送される可能性はあると思う。
2つ目
FM-2フィルターモニターのフローセンサーFMS-2だけ購入できるので、
マイコン系電子工作が出来る人は流量を自動測定できるわけだが、北米最安値SHOPは、
http://www.eseasongear.com/hmdifmflse.html で、2個かって$28ドル。US内送料は無料。
1個の時の単価はもうちょい安い所があるが、
ROに流量計をつけたいと考える奴は、
給水側、浄水側、排水側の3か所の内、どこか2か所につけたくなるだろうから2個価格で比較
(3か所目は実測した2か所の測定値から計算で算出可能なはず)
>>458 filterdirectのoscar氏がポンプ特性グラフデータを返信してくれた。
ポンプは台湾fluxtek社のHF-45L型のようだ。
150GPDを排水:浄水比率=2:1で運用したら100psiがでそう。
グラフと詳細検討結果は
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11208387510.html#HF-45L 以下、oscar氏の返信本文
-------------------
the HF-45L pump
we have used 24VDC and 36VDC
24VDC runs cooler, 36VDC would make the pump slightly warm
since our solenoid valve is 24VDC, we usually use 24VDC
this pump with 24VDC will work fine for 150GPD membrane
PayPalのサイトシステムに関して、ドタマに来る事があったのでレポだ。 PayPalが、「不審な取引?」認定して、支払いPending している件について、 PayPalからメールが来て、PayPalへの情報提供は、メール返信ではなくて、 サイトのContact usに書き込め、と言うので、素直に、PayPalサイト上の、 Form画面に、「不審じゃねぇから、とっととSHOPに金払いやがれ! 俺のクレカからの引き落としはすんでるじゃねぇか!物が出荷されないで 転送代行に日本への転送指示ができねぇだろ!ASAPにPending解除しろ!」 とか、時間かけて、英語でクレーム文打ちこんで、送信ボタン押したら、 PayPalのサイトシステムが、timeout!とぬかして、ログインFORMに 画面を飛ばしやがった!打ちこんだ英文は、ぱぁ、になった。 糞システムめ!事前にメモ帳に打ち込んでから、それをコピペで流し込まんと クレームがつけられねぇ仕様だよ!!
えぇぇ・・・。大丈夫かこの人・・・。 tp://shop.plaza.rakuten.co.jp/shoptom/diary/detail/201204080000/ >イオン交換フィルターを追加すれば0ppmになるけど >これは自然界には存在しえない水になるからそれはそれなりにリスクが・・。
このスレの住人にも、「RO+DI水をそのまま飲むのは体に良くない説」をとる人もいるしな。この件に関しては、 「心配な奴は、お茶にするとか、コーヒーにするとか、麦飯石つけるとか、ニガリいれるとか、好きにすれば?止めねぇよ」 「心配でない奴は、そのまま飲めば?止めねぇよ」 で、1段落しているかなw 整数精度のTDSメータの0ppm表示って、電気伝導度的には、かなりレンジが広いみたい。 RD106に取りつけたアナログ回路電子工作物を、1チップマイコン電子工作物に置き換えて、 「ポンプ動きはじめてから360秒目の水の抵抗値を、覚えておいて、 ポンプが止まった後で、再びポンプが動き出したら、覚えておいた抵抗値に、 水の抵抗値が下がるまで捨て水する。ただし、捨て水は最長180秒」 などという、エイヤもエイヤの、えーかげんな制御ロジックにしてみたら、 毎回、最長180秒の捨て水をするようになっちまった。 120秒ぐらいでDM-2表示は0ppmになるんだが、そのあとも、じわじわ、と ゆっくりと、純度は上がってるみたい。 0ppm表示のRO水を1分間も捨ててる事になってしまっていて、 精神衛生的に余り嬉しくないw。 捨て水最長時間を短くするか、 細かい抵抗値を表示する機能つけて、捨ててるのは0ppmじゃないないよん、と精神衛生を満足させるか、 次策を思案中・・・
純水を飲み続けて98歳まで生きた博士がいるしあんま関係ないと思う。 健康法は純水を飲み続けた事だとか。
奥多摩の多摩川源流の湧水、水道水、RO水、RO+DI水、排水、塩水(一日の必要水分リットル+日本人の平均食塩摂取量) 等々、いろんな水をTDSメータでこの1年計ってきたけど、0ppm水を、そのまま飲んで、 起きそうな健康リスクって、TDS高い水飲んでた人が、いきなり0ppm水に切りかえて、数日間、お腹が緩くなりました、 ぐらいじゃなかろか、とは思う。 前に、知恵袋で、「子猫に与える水を水道水からRO水に替えたら下痢をしてしまったんですが何故でしょうか?」という質問があったんで、 恒常性の追従範囲が狭そうな小動物に与える水のppmを激変させたからでしょう、 100ppmオーバからいきなり0ppmに落とすのではなくて、少しづづ、落とせば下痢はしなかったはず説 で回答つけておいたw 話全然、違うけどw RD106とかに使われてる、DIレジンをつめる、クリアインラインハウジングだけを、 レジン詰めてない状態で、filterdirectに売ってくんない?とメールで頼んだら、 売ってくれるって。1本$9也 日本でも売ってたサイトがあって、このスレでURL貼ってくれた人が、過去ログに あった記憶があるんだけど、その後、発見できず。 DIレジンなしのクリアインラインハウジングで何をするかと言うと、 排水+浄水を、ポンプ入口の給水側にもどして、閉回路つくってみたんだが、 どうもうまくいかないんだよね・・閉回路の中に、水をためたタンク見たいな 部分がないと、ポンプが空回り気味になるようで。 で、超小型水タンク代わりにDI用のハウジングをつかってみよう、と。
自分は水道水から0ppmでも下痢にもならず変わらないのだけど・・・。
filterdirectはDOW111潤滑油は販売してないね。 他のUSのRO浄水器店にも売ってる所少ないしあんま必要ないのかな?
>>468 俺も、「下痢」というほどのことはなかったな。
軟らかい、ぐらいのレベルが2日ほど続いたな。体質の個人差とか、普段飲んでる水の差とか、によるんじゃないかな。
1000ppm近いコントレックスの愛用者だったら、RO排水飲んでも、軟らかくなったりしてw
東北の方の水道水には、30ppmとか40ppmしかない所があるらしいから、こういう所では、変化なし、じゃないかと。
>>469 Oリング売ってるから、Oリング延命目的なら、消耗品と割り切って、Oリングの方を交換すれば?ということかもな。
ただ、ソレノイドバルブが開閉トラブル起きた時にDOW111で救えたからなぁ。
「USPSの人」から錆びた電磁弁の画像もらったから、俺のトラブル起こした電磁弁の画像と合わせて、
「日本でこんな事例が数例でてるけど、どうよ?DOW111うらね?」
と、メールだしてみるか・・・ちょっと英文的にハードル高そうだけどw
>>470 oscar氏がややこしいwメールに対して、珍しく、催促なしに即レスくれたw
「USPSの人」からもらった「電磁弁の錆び」画像を添付して、経緯説明して、
俺が経験した「錆びによる開閉誤動作とDOW111使って修理した件」も
説明した後で、
(Q1)こういうトラブルってしばしばUSでも起きてるの?
(Q2)錆び防止のアドバイスあったら教えて
(Q3)メンテナンス方法で俺がやったのより良い手あるなら教えて
(Q4)俺のやり方で問題ないならDOW111をSHOPで売ってくんね?
と質問するメール投げたら、
(A1)起きてるよ。USの人は修理を試みる電磁弁を交換しちゃうだろうけど。
(A2)最初に、電磁弁の金属面、シリンダーに潤滑油塗っておけば、錆び防止に役立つかも。
(A3)オマエのやり方でいいんじゃねぇの
(A4)ウチでつかってるOリング用の潤滑油を売れるよ。DOW111じゃないけど。
と言う返答だった。
(A4)受けて、Oリングにも塗れるから、店舗システムに登録してくれよ、
wikiのお薦めリストにも加えておくから、と返信しておく。
あー。正誤訂正。すまん 正) (A1)起きてるよ。USの人は修理を試みるより電磁弁を交換しちゃうだろうけど。 誤) (A1)起きてるよ。USの人は修理を試みる電磁弁を交換しちゃうだろうけど。
>>454 初期故障でHM Digitalさんに送りましたDM-2ですが、HM Digitalさんから届きました!
送料も取られず、新しいDM-2に交換して頂き送られてきました。
本当にありがとうございました。
おー!
購入代行、転送代行つかった場合で領収書名が他人の名でも対応してくれたか!
ところでさw
返送されてきた新品って、ひょとして、
>>459 にかいた、新型かな〜?
本体ケース裏の、キャリブレーション用の穴の向こう側に、マイナスドライバで回せる
ネジみたいなものが見えるかな?これがあるのが旧型
新型は、デジタルキャリブレーションだと言う話で、ウラ側みれば、すぐ区別がつくのではなかろうか、と。
今月のお買い物で、filterdirectからDIクリアハウジングを調達したわけだけど、
よっぽど、3台めのDM-2をぽちろうか、と悩んだの。事務所のアストロボーイ用にと。
でも、今月ポチッても、旧型が出荷されそうな予感がして、こらえたんだよねw
あっ。嘘かいちゃった。 自室のDM-2確認したら、マイナスネジじゃなくて、プラスネジだわ。 オレンジ色のプラスチック製の、プラスネジが見える穴が3つ。 1つをいじると2本のプローブをまとめて校正 残り2つが、それぞれ、1本づつ、個別のプローブを校正。
>>475 前の裏面にあったOUT、INと右下にあったCEマークのオレンジの3つ穴は無くなって
説明書もエラーの項目が増えてました。
たぶん、新型の方を送ってくれたのだろうと思います。
>>475 私はHM Digitalさんの方に送ったので、filter directのショップだと新型が送られてくるか分からないですので
事前にメールでお聞きした方がいいです。
>>475 連投をすみません。もう一度確認してみた所、OUT、INとCEマーク下のオレンジの穴にシールが張ってあるだけでした。
中を開けて見たら前の基盤とは違っていたので新型?なのかな?
後、旧型のコード(ケーブル?)の付け根の部分はDM-2本体のケース中からコードを引っぱっていたのでよかったのですが
新型の場合はコードの付け根がDM-2本体のケースの所で穴に入らないのかゴムの部分だけカットされ
コードの中のアルミの配線がDM-2本体から少し出ていて、旧型より水があたった場合壊れやすいのではと思いました。
なるほど〜。 本体のプラスチックケースは旧型と同じものをつかっているから、 不要になった穴をシールではっていると見たw あと、そのコードの説明からすると、 旧型のシールドケーブルと言うのは、水に対するシールドだけだったのだが 新型のシールドケーブルと言うのは、水に加えて電磁ノイズに対するシールド機能を追加した、と言う事の様だな。 旧型も新型も4芯のケーブルであろが、新型はその4芯を、アルミに見える 網目の金属ネットで覆っていると見た。 くっそ!旧型のDM-2のプローブケーブルを20本かっちまったばかりだよ!! ノイズ対策するには、アキバの電線屋で売ってるシールド用金属ネットTUBEみたいの かえばいいんだが、mあたり1000円もするんだなー まぁ、防水に関しては、DM-2も、完全防水ではなくて、前面から飛沫かけても大丈夫、 という、飛沫防水なんで、本体から少し離れた位置に、上下反対にしないで、 壁にとりつけ器具つけて、設置しておけば、冠水事故にはならんでしょう。 心配なら、コードの周りに、ホムセンで売ってる防水系のなんかを塗りつけておけばよかろう。 filtedirectで売ってるDM-2って割と最近に値下げしてるんだよね。$40切る値段に。 旧モデル在庫処分位置づけで先行して値段さげたんでは?と勘ぐっている所www 旧モデル化する前に、在庫をかたづけてしまおう、と。 新モデルが流通しはじめたら、両方とも掲載して、値段かえるかも。 shopへの問い合わせは、俺はやめとくわw 「武士の情け」だし、この質問の回答は、俺がしても、スル―されそうだわw スレとかwikiとかブログでバラしちゃう事、ミエミエだからw
RO工房氏の所は床下に設置してる所多いけど、このブログだと倉庫に置いておいたら凍結してハウジングの底が抜けたとあるね。 tp://www.aqua-cultech.com/mt/archives/2011/02/post_720.html#comments この解凍くんってRO浄水器の下に敷いたら凍結防止なったりするのかな? tp://www.fs-eiko.co.jp/?page_id=188
>>480 そうでは無くて、コードを切ると外側がゴムで中はアルミとか銅の針金が沢山入ったような感じになってますよね。
そのアルミがむき出しで本体のケースから出ているので(旧型はそうではなく本体ケースの中から外にコードが出ていた)
水にあたったら壊れやすいと思いました。
>>481 工房さんは関西圏が商圏だからな〜
北陸の日本海側でないなら、あっちなら、凍結の心配はないんじゃないかな。
関東以北はそうもいかんのは確か。地域差を踏まえて、個別に判断せんといかん、ということなんだろう。
その、解凍くんは、キビシイのと違うかwそれ、発熱体ではなさそうだ。熱伝導率が良いから、
空気の温度より低いものが、空気の温度に素早く近づく、という原理とみた。
空気そのものが氷点下になってる場合には、ヘタしたら、かえって凍結を助長すると思われ。
>>482 その「アルミとか銅の針金」と言う奴が、電磁シールドしている、細かい金属繊維を
TUBE状に編んだものではないかな?実際に水の電気伝導度や水温をはかった結果を
伝達する電線は、その「アルミみたいな」ものではなく、そのアルミの内側に隠されていて
4本の電線があるはず。4本の電線の周囲を完全にグルリと、そのアルミみたいな奴が
取り囲んでいるから、外部の電磁ノイズが、中の信号線に混じってこないようになってる。
たしか、このアルミみたいな奴の事を、シールド網線というような呼び方をしていたような。
このシールド網線が増えた分だけケーブル直径が、旧型より大きくなってしまって、
シールド網線を取り囲んでいるゴム部分をつけたままでは、
ケースの蓋がしまらなくなってしまうので、ケースに近い部分で、ゴムをはいで、
シールド網線を剥きだしにした形にすることで、ケーブル直径を小さくして、旧型の
シールド網線なしのケーブルと同じサイズにして、本体ケースの穴を通しているのではないかな。
アルミみたいなシールド網線がむき出しになっているのは、本体に近い部分だけでしょ?
ケーブルは本体ケース下側から生えてるから、逆さにして設置しなければ、網線の
隙間をつたわって、ケース内部に水が侵入する可能性はひくいだろうが、心配ならば
その露出している部分と、その部分が本体ケースに引き込まれいる部分に、
防水系の適当なものを塗りつけておけば?とオモタ
484 :
USP :2012/04/12(木) 06:12:52.71
>>445 遅くなってしまいすみません
向こうの方に「電磁弁の錆び」画像を添付したのであれば、
もっといろんな角度から写真を撮って送ればよかったと思いました。
すいませんでした。
タンク内が空の時でも満水の時でもいつでも60psiで、
圧が下がるときは洗濯機を使用しているときとか、
朝とかでたまに52psiぐらいまで下がるぐらいです。
なので、うちの環境ではタンク残圧はもしかするとあまり関係しないのかもしれません。
○テクさんの決算処分品でヘコミ有りタンクがお買い得だと思いました
>>484 状況が分かりやすい画像2枚だけ選んで説明資料につかわさせて頂いた。
画像があると、稚拙な英文でも、状況はつたわったみたいで、画像的には問題なし、です。
俺が今週注文したクリアハウジングの出荷先が、「フロリダ」になっている事に、
oscar氏が気付いたみたいで、
>>472 の書いた、回答メールの先頭で、
「おまえ、今、フロリダにきてるんだ!」
「ROの部品をタダでおくってもいいぜ!日本に持ち帰って、トラブってるユーザに回してやれよ?」
と、書いてきたのでwww
・御提案は感謝するが、フロリダは転送代行で、俺は日本にいるから、そりゃ無理だわw
・そもそも、こっちのスレは、匿名フォーラムで、フォーラムメンバにブツを渡す事も困難だし
と返事したついでに、
・この錆びは特別な条件下だけで起こるのか?
・長期間ならめずらしくないのか?
・特別な条件下だけで、起こるなら、原因の1つは、「水撃じゃね?」
・写真くれたフォーラムメンバは、赤TUBEが水撃で跳ねてるといってたし。
・俺の錆びた電磁バルブも、でかい水撃が発生するシステムで使ってたし。
・水撃でネジ緩んで、水が漏ってネジ錆びて、空気侵入してシリンダ穴が錆びたって事じゃねぇかな?
と、さらに、ややこしい質問を投げておいたが、さて、伝わるかwww
まだ、返事はきてない。
>>483 そうなんですか、網状ではないですけどそれなら大丈夫そうですね。
一応ビニールに入れて、針金の入ったゴムで括りました。
今の新型は(校正用のオレンジの穴)穴をシールで張ってるだけで、そのうち穴の無いケースに変わりそうですね。
工房氏のブログは重過ぎる。ビー玉とか使ってたからここ見てると思うんだけど軽い所に変えるつもりはないんだろうなぁ。
あの重さは、プロバイダとかサーバとか回線とか、そんなインフラの話ではなくて、 ページ構成のせいだと思うな。TOPページが、画像をつかったインデックスになってるし。 普通は、テキストでインデックスを構成するもんだが、画像をマウスフォーカスして、 テキストのコンテンツタイトルがプロンプトされる構成になってるし。 ページ構成、コンテンツ構成を変えないと、インフラを変えても、改善されないと思う。 あと、なんか、全般的に、WEB技術的に、妙に凝った事やってるぽい。 各記事のURLをペーストしてみると、「なんか妙」 それを直接アクセスしてもコンテンツがが表示されない事がある。 直リンク防止目的で、意図的に、やってるかも。 工房さんに環境を提供しているIT会社が、デフォルトで提供しているシステムが、 そういう仕様なのか、工房さんからサイト作りを請け負った所が 「妙に凝った事」やってるのか、まではわからないけど。
USPさん買ったばかりなのに、電磁弁が錆びたとはびっくり。
>>492 ですけど、ニードル弁だとどれくらい排水出てるかわからないので
レストリクターの方がいいかなぁ…。
今は600のレストリクターなので、夏は300のレストリクターにした方がいいかな。
>>493 のアイデアの是非については、現時点では、no ideaだけど
>>492 については、
水温上昇の除去率低下に対応して、
排水:浄水比率を、例えば4:1と、排水量大目の設定にするには、
排水TUBEと浄水TUBEを、それぞれ同じ銘柄の空きペットボトルに突っ込んで
一定時間、通水して、水の溜まり具合(近似的には水面の高さ)が、4:1になるように
ニードル弁のネジを右に回したり、左に回したり、する。
でも、白状すると俺も↑のような面倒な事はやった事がないw
2本のTUBEを2本まとめて並行になるよう、
TUBEの端がそろうように、
TUBEの出口が地面と平行になるように、片手で握って
もう片方の手でニードル弁を回すと、
地面と平行になってる2本のTUBEの出口から出た水の飛距離が
遠くなったり、近くなったりするので、目分量で、飛距離計って
飛距離の比率で排水:浄水比率を設定している。
上記の様なやり方をしたばあいに、流体物理学的に、
飛距離比率と水量比率が比例する、なんて事を
公式つかって証明できることまでは、やってないから、
上記で大丈夫だ!という確信があってやってるわけではないw。只の手抜きwww
排水:浄水比率を1:1に設定する場合は、確実に上のやり方でよかろう。
飛距離が同じなるようにすればいいんだから。
上のやり方は、浄水の勢いがある、高圧の150GPDでは簡単にできた。
50GPDなどの、ちょろちょろの時に、そもそも、浄水が「飛ぶ」のか?はあやしいかも。
飛ばないで、TUBEの端から垂れてると、上のやり方はムリだ
蛇足だけど、排水:浄水比率で、除去率がどのように変わるか、 というのを実測してグラフをかきたいな、と思ったので、 FM-2のフローセンサーを流用しての水量のデジタル測定を企んでる
>>494 >という事は、排泄水のレストリクターを数種類持っていて、夏用冬用と使い分けることがベストです。
工房氏の所はこうあるんですが、400や500のリストリクターを夏に使うのも駄目なのでしょうか?
リストリクター自体には、夏用も冬用もないけわけだけど リストリクターを値の大きいものに変えて、排水量を増やして、 浄水:排水率を犠牲にするかわりに、除去率を上げる事を目論んだとしても、 排水量が増えた事で、全体流量が増えて、それによって、水圧低下を起こしたら、 圧低下による除去率低下と排水比率変更での除去率上昇の、どっちの効果が 大きいか、という話になってくる。 加圧ポンプつかって加圧してる場合には、排水量増やしたら、 加圧量が減って圧低下する可能性が高いとおもう。 最初から過圧気味で減圧弁つかって、天井を抑え込んでいる場合には、 排水比率変更するときに、一緒に減圧弁を再調整して、圧がかわらないように すれば、目論見どおりにいくとおもう。 ポンプなしで水道圧だけでROを駆動している場合は、 排水比率いじっても水道圧が大変動することはないだろうから、 ややこしさ、は減りそうな気もするけど、排水量を大きくし過ぎたら 水圧低下を起こすんじゃないかな・・・
>>497 リストリクターは別に夏と冬用に変えなくてもいいんですね
ポンプ使ってる人は特に必要なく、減圧弁で調整していれば大丈夫なんですね。
どうもありがとうございます。
工房さんはポンプは壊れやすいと書いていたのだけど、どれくらいで壊れる物なんだろう? やっぱり10年は持たないよね・・。
500 :
目のつけ所が名無しさん :2012/04/14(土) 19:36:59.85
久々に覗いたら炸裂してんだな
>>490 ○テクさんってDIレジンだけ売ってくれるの?
hpにはケースに入ったのしか売ってないよね。
>>498 「変えなくてよい」と言い切られてしまうと
伝わってるか、激しく不安になるなww
(1)夏は除去率が落ちる。(でもDIつけてるなら実害は、ほぼDI寿命が短くなる、のみ)
(2)夏は浄水量が増えるのでリストリクター変えて排水の比率をあげて(浄水の比率を下げて)除去率の低下を
カバーすることができるかもしれない。(水圧を維持できなければ逆効果になるかも)
「夏場はリストリクターを変えなければならない」と言うほどのことではないのは確か。
「変えてもまったく効果がない」と言い切れるほどのことでもないのも確か。
「変えたら効果があるかもしれないから除去率あげたい人はチャレンジしてみたら」という話かな。
ポンプつきで無い人は、大抵、ポンプありより除去率が低いわけだが、リストリクター周りを
調整したら、ポンプ付きとの差をちじめる事ができるかも、という話でしょう。
>>499 このスレ自体8年目だしw
>>501 去年の11月に「詰め替え用レジン売ってますか?」と聞いたら、
「生のイオンならLあたりxxx円、と返事くれた。
RD106のクリアインラインハウジングは、レジンが250cc入るから、
1Lで4回分だね。3カ月毎に詰め替えるなら1Lで1年持つ計算だが、
はたして、1年もストックしておけるか・・・夏場の劣化が激しい気がする
俺はDI2本つけたセットが2台あるので、2L買った。
RO後は2ppmで3ヶ月以上立つけどまだレジンもってる 1ppmの人は長持ちしていいなぁ。 ポンプ付きアンダーシンクだけど1ppmになった事がない。
他人の1ppmと、自分の2ppmの、どちらが本当に純度が高いかについては 微妙な所があると思うよ。TDSメータの中で計算している 電気伝導度×系数=ppm値 という換算式の系数値が異なってる2つのTDSメータのppm値を比べても無意味なんだな。 除去率=1−(浄水ppm÷原水ppm)=1−(浄水電気伝導度÷原水電気伝導度) だから、↑の計算やれば÷を計算するときにTDSメータの系数値は消えるから 他人と厳密に語る時には除去率の方がお薦め。 原水100ppmで浄水2ppm表示なら、浄水は3ppm未満ということだから除去率は 「97%以上98%以下」と言う事でも悪い値ではない。FILMTECなら公称値通りだ。 自宅のRD106に自動捨て水機構つけてポンプの動きはじめに最大3分捨て水する なんて事までやって、タンクの中のRO水は1ppmになってるけど、これは2ppmに 近い1ppmみたいで、0.1単位で計れるTDSメータでは1.9ppm、 電気電導度で4.4μS(ジーメンスな。シーベルトじゃなく) 原水98.8ppmなので除去率98%ぐらいで、選別されたFILMTECエレメント並み。 インラインメータだとRO後が0ppm表示になってるんだが、 これは水が流れているせいか、0〜1ppmあたりは誤差が大きいみたいなので そのせいだろう。
506 :
目のつけ所が名無しさん :2012/04/17(火) 07:13:48.39
食品用の真空袋でいいじゃん コスト削減で1L買いしてんのに、これの為にわざわざ買うのはアホ臭いが、あると色々便利だぜ ワイルドだろ
○テクさん所空ケース在庫1のみだけど500円ぐらいで出てますね。
>>507 そのクリアケース、微妙にサイズ違いのが3種類、それぞれ1個づつだったんで、購入見送った。
実験して、これでいける、と分かっても、追加購入できんな、と。
>>505-506 色が変わるタイプのレジンの場合は、外から様子が見える袋にいれておけば、
劣化具合が見えてよいと思う。○テクさんのは色が変わらない奴みたいだから、
(そういや、確認してなかったw)気密性が確保できれば何でもよいかも
レジンは光に当たらないようにって注意書きがあるから暗室に入れといた方がいいかと。
RD106Pは電磁弁はどれも使えるのでしょうか? SV-24DC-14 電圧24V DCのみですか?
>>509 確かに紫外線はよくないだろうなぁ。
ま、いわゆる冷暗所の保管だね。去年買った奴は、透明ビニールにいれたまま、
段ボール箱にいれて部屋の隅においておいたら、ひと夏たったら、ブラウン色に変色してた。
「暗」はOKだったけど、「冷」ではなかったと思う。
>>510 24V DCタイプの電磁弁なら、そのまま、置き換え可能。
AC100Vタイプなら、配線変更すれば、使えなくはない。
DCアダプタのDC側の2本の線をポンプに直結して、
DCアダプタのAC側の2本の線の片方にプレッシャーSWを挿入。
その2本の線と並列に、AC100Vの電磁弁を接続
つまり、プレッシャーSWに、DC24をON/OFFさせるのではなく
AC100VをON/OFFさせる。
AC24VとかAC200Vの電磁弁は、使えん、と思った方がよかろう。
>>511 24V DCタイプだけにしときます。
ありがとうございました。
アウトレットで売ってるということは、 通常の品ぞろえの中にあっても、確かに、不思議はないね。 この価格に代引き送料で+1500円ぐらいになるから、 俺の場合はfilterdirectの$9のとどっちにするかまよう所だな〜 嫁サプリと合わせて個人輸入したほうが送料込で安いかも。 とこで○テクさんのアウトレットで安く売ってるニードル弁だけど、 これを、リストリクターとして使う場合には、追加の継ぎ手がいるので、要注意 弁の片側が1/4TUBEがさせる口ではなくて、1/4NPTのオスになってるから、 1/4TUBEの途中に、このニードル弁を挿入するためには、 1/4NPTメス→1/4TUBEがさせる口 の継ぎ手がいる。継ぎ手を追加しても安いと思って、これを買ったけど。 なぜか、USのROSHOPでは、ニードル弁を売ってないし。
NS14か、NL14なら、1/4インチTUBEの途中に、そのまま挿入できる。 NL14だとTUBEの引き出し方が90度変わる。 1年ぐらい前にNS14注文しようとしたら在庫がない、NL14なら在庫ある、 と言われて、NL14を買ったな。TUBEの方向が90度変わることは、 不便に思った事もあるし、こりゃ便利wと思った事もあるし、 設置方法しだいかな。
517 :
目のつけ所が名無しさん :2012/04/21(土) 16:09:36.14
民生用の低圧で動作するような奴に高い除去率求めてもしょうがないだろ 高めの圧力で動作する産業用のROならもっと除去率高いのが多い
クロノスの人が前に1ppmだと書いていたからレジンは結構長持ちそうだね。
画像にマニュアルの表紙が写ってて型番らしきものがRO22と。 メーカHPで詳細がわかるかな、とググってみた。 ブランド名はTOTALで、 SHANGHAI TOTAL INDUSTRIAL CO., LTD. www.e-shj.com/COMPANY/electronic-electric.htm のようだ。実際は、ここの子会社の Shanghai Total Meter www.china-total.com の製品みたいだ。でも、あんまり詳しい情報はのってない。 Model TDS-RO22 Measuring Range 0~1999ppm Resolution 1ppm Accuracy ±2%Full Scale Automatic Temperature Compensation 0~50oC Power Supply 4×1.5V(AG13) Dimensions 60mm×55mm×23mm Weight 98g 工房さんは「極力ポンプなしで」派だけどDI寿命の観点でキビシイと思うのだが・・ 俺の自室は50psi前後で工房さん基準だと「ポンプなしでOK」だが この圧では、お魚モデル状態でもRO後が4ppm〜7ppmぐらい。 アンダーシンクモデルでタンクつけてオバカ運用したら二桁ppmになってしまいそう。 関東へはDIつきで排水比率あげて出荷してきたみたいだけど、DI寿命切れのユーザが 続出してきて、RO後ppmが目論見より大きいと、TDSメータをラインナップにいれてきたかな・・・ ポンプ故障リスクと天秤にかけてどっちがお得か。
>>504 4月になって水温があがってきたせいか、今日のタンク内ppmは2.0ppmで
先週より少し悪くなってた。DI後は0.1ppmをkeepできてる。
一週間分の全ての詳細データ取る事目指して四苦八苦中
スーパーのRO水と自宅のRO浄水器のRO水では味が違う 自宅のは毎回最初の捨て水が出来ないからかなぁ
524 :
目のつけ所が名無しさん :2012/04/22(日) 23:57:54.50
おれは自宅のも最初は捨ててるよ
自分はアンダーシンクだから毎回最初の水は捨てれない。
DIなしの5ステージならアンダーシンクでも捨て水はできなくはないよ。 普段は、 ポンプ無しセットなら取水バルブを閉めておく。 ポンプ付きセットならコンセントを抜く(スイッチ付きテーブルタップのスイッチを切る) という前提で、 蛇口のRO水の勢いがなくなってきたら、 (1)タンクバルブを閉じる (2)蛇口を解放 (3)ポンプ無しセットなら取水バルブを開ける。ポンプ付きセットならコンセントを入れる(スイッチ付きテーブルタップのスイッチを入れる) (4)蛇口のRO水のppmが下がるまで待つ。(TDSメータつかわんでも3分放置とかでOK) (5)タンクバルブを開ける (6)急いで蛇口を閉じる (7)タンクが満水になるまでしばらく放置 (8)タンクがいっぱいになったであろう頃に、(3)の逆をやって通水しないようにしておく。 DI付き6ステージで、同じことやっても、ほとんど意味なしかな・・・ DIへたって寿命が切れてるなら、意味あり。 (1)〜(8)みたいな面倒な事やってられっか!という場合は、電磁弁2個やら継ぎ手やらチェックバルブやら のRO系部品追加調達して、リレーやらスイッチやら電気系部品追加調達して、工作すれば全自動捨て水できる。 マイコンは必須ではないな。組み立てるのより部品を買いそろえる方が大変な気がする。
うちはDI付きだから捨て水駄目だ…。
お魚モデルのクロノスレイン
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/51927/ などで「捨て水」する時って、RO後、DI前から捨ててる人っている?
標準構成だと、DI後からしか捨て水できないような気がする。
クロノスのDIは10インチ標準ハウジングで容量でかいから
あんまり気にしなくてよいのかな。
DIの中に滞留している水がキモイという人もいるだろうから、
DI後から捨てる意味もあるかも。
トリチウムは本当に取れないの?
トリチウム(T)は只の水素だよ。3重水素。 環境中での存在形態は水分子H2Oの中の2つの水素の内の1つがHからTにおきかわった HTO(トリチウム水分子)の形ので存在しているのが大多数だと言われてる。 HTOの性質は普通のH2Oの性質とほとんどかわらないと。 (以上はWikipediaソースw) だから、浄水系の技術で、H2OとHTOを分離するのはムリセン。 去年の3月末時点で、ROの実証データなどが公表されていないうちから、 ヨウ素、セシウム、ストロンチウムイオンが「除去出来ないわけはない」と確信してROに はしった人が一部にいたわけだが、こういう人たちからすれば、 トリチウム水は「除去できるわけがない」と同じぐらいに確信していたはず。 (以上は俺の見解) FILMTEC膜つかった低レベル射性廃棄水の20年前の実験レポートでも (以上はUSエネルギー省ソース) 先月に、東電から発表された、福一の汚染水処理システムでの実測データでも 残念ながら、トリチウムに関しては、除去出来ていない事を示すデータが出ている。 (以上は東電ソース) 但し、幸いなことに、ヨウ素、セシウム、ストロンチウムなどに比べると トリチウムは、、内部被曝したときの影響が、2ケタ以上少ないみたいだ。 (以上はWikipediaソース) まぁ、もともと微量ではあるが、そこかしこに存在しているありふれた物質みたいだし、 トリチウムに関しては、気にやむのはやめたw 対策の打ちようがないしなw Wikipedia情報を元に計算してみたんだが、俺のB5ノートパソコンの 面積上で、毎秒93個のトリチウムが、大気圏外から降ってる放射線を元に 新たに生まれているらしいww
外出時のマスクは、土砂に吸着されたセシウムや、 スギ花粉に含まれるセシウムへの対策として大いに意味あり! だけどさwトリチウムはどうしようもないよ。空気中のトリチウムって、 結局、只の水蒸気だせww。地上でトリチウムから逃げようと思ったら、 北朝鮮が秘密製造したような多段の遠心分離器群を使って、 H2Oに比べて微妙に少しだけ重くなってるHTOを、 莫大なエネルギー使って、H2Oから分離した上に、そいつを 宇宙服着用してすするような生活しない限りは、どうしようもないよ〜w
N95マスクとかなら防げるじゃないの? ただN95マスクの上に普通のマスクしないと恥ずかしくて無理だけど。
水滴とか霧とか、「水」の粒だったら、微粒子を除去するN95マスクで防御できるだろうけど、 気体になった水=水蒸気は無理やろw これを通さなかったら、酸素も通さなくて、窒息しちまうだろ。
だからと言ってマスクしないよりマシだな
もちろん!
なんじゃそりゃ 福一の作業員は普通にマスク
○テクさんの特価の電磁弁※在庫処分品の為 動作や水漏れの保証はございません。 って注意書きがあって躊躇する。
>>240 まぁ、もともと「返品するにしても2日以内に言え!」って所だからなw
(1)ストックされていた期間が長い
(2)動作確認はしておりません
(3)保障しませんから通常価格の5分の1で売ります
と言う趣旨なんでしょう。
その保証なしの電磁弁を4つ注文して、
届いてすぐに分解&動作確認&DOW111潤滑油塗りをやった
分解して、錆びだらけで動かなかったりしたら
「いくらOUTLETの保証なしとはいえこれはないでしょう。保管状態悪すぎ」
ぐらいの苦言をていしてやろうと。
少々の錆びなら落としてDOW111潤滑油ぬりゃ使えるだろうという読みもあった。
結論的には全く問題なかったな。
分解してみたら4つ中3つは綺麗なピカピカの状態
残り1つは上部と下部を隔ている金属板にうっすらと白いOリングの後がついていた。錆びではない。
どれもDOW111塗らなくても通電したらちゃんとバルブが開いた。
分解したついでにDOW111塗りたくってTISHで余分な油拭き取って
再組み立てして再通電してバルブの開閉音がすることを確認して梱包してストックした。
以上は全て、電磁弁単体で空気中での確認なので通水水漏れ確認まではしていない。
ところで分解した状態で通電してみるっていうのを初めてやってみたんだが
(A)通電してすぐバルブが開くわけではない。1秒から2秒ぐらいのタイムラグがある。
(B))通電停止するとシリンダがJUMPして飛び出てくる
と言う事に驚いたww
(A)に関しては2つの電磁弁を使って流路を切り替える時には通電カットにタイムラグを設けないとダメということ
(B)に関しては2個目のチェックからは通電停止時にシリンダの頭を指で押さえて用心した。
>>541 安いので一か八かですね。どうもありがとうございます。
543 :
目のつけ所が名無しさん :2012/04/30(月) 19:53:15.48
RO水はスーパーでただで汲めるんだけど。 米を研ぐとミネラル分もいっしょに流れてしまう気がする。 シチューとか汁をいっしょに食うものならいいが。 いまいち、使い勝手が悪い。
それならRO水に麦飯石入れときゃいいじゃん。
545 :
目のつけ所が名無しさん :2012/04/30(月) 20:54:44.48
でもさ、住んでる場所のミネラルをとるって大切でしょ。 違う場所のミネラルとっても免疫が弱くなる感じ。
546 :
目のつけ所が名無しさん :2012/04/30(月) 20:56:43.73
で、RO水で米研ぐと炊き上がりがとてもやわらかいんだよね。 だから、水は少なめで炊いてる。 これって、研いでる間に米に浸透してるんですよね。
548 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 00:05:56.35
麦飯石に限らず石入れときゃ水の硬度は上がってくる お魚やってりゃ常識 その辺の石ころ洗って入れときゃいいよ
549 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 00:13:40.41
極端に言えば、アラスカに住んでるやつが赤道付近に住んでる やつのミネラルばかりとってたらアラスカでは生きられない。
550 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 00:14:30.73
ミネラルって言うのは、その土壌特有のものなんだよ。 だから、都会にはアトピーとか花粉症が多い。
552 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 00:32:34.70
アトピーとか花粉症っていうのは一例だ。 要するに、違う土地のミネラルじゃよくないってこと。
553 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 00:34:55.44
>>552 >病の起源 第6集アレルギー
>〜2億年目の免疫異変〜
>花粉症やぜんそくなどのアレルギーは、20世紀後半、特に先進国
>で激増しています。(本人がかかっていたりみんなの周りでも多いでしょう?)
>花粉症だけで3800万人もの日本人がいるそうです。
>原因は花粉やダニの増加、大気汚染(環境の変化)と考えられていましたが
>意外な原因があることがミュンヘン大学の研究でわかってきました。
>南ドイツで農家の子と普通の職業の子どもの家でのホコリを集めたところ
>「エンドトキシン」と呼ばれる細菌成分の量が全く違っていました。
>その細菌が多いのは農家の家で、多い家ほど花粉症と喘息を発症して
>いなかったそうです。
>農家のエンドトキシンの最大の発生源は牛などの家畜の糞。
>農家の家の子どもは赤ちゃんのときからお母さんと一緒に家畜小屋に
>入り、そこにいるエンドトキシンを空気中からも摂取しています。
>また、モンゴルでもほとんどアレルギーがないことが実証されていました。
>遊牧民たちは家畜と共に暮らし、土壁にも牛糞を使ったり
>暖房にも薪替わりに乾いた牛糞を使ったりしているからだそうです。
ミネラルは関係がない。スレ違いだ他でやれ。
>>552 だったら水道水飲んどれ。ROスレに来るなよ。
556 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 00:44:57.30
RO水の欠点を言ってるんだから、ここでいいだろ。
>>556 だから水道水飲んどけばいいだろ。馬鹿か?
しかも日本人は震災があるまでRO浄水器なんか普及してないんだが?
>>557 そりゃ、放射性物質が大問題になったのはフクイチがきっかけだから。
といっても、それ以前に核実験とかで、とっくにたらふく食わされてるみたいだけど。 orz
559 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 01:04:00.69
RO水は放射性物質を除去できないよ
560 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 01:04:56.11
このスレって、変な誘導が多いよね。 不利な書き込みすると バカかとか野蛮な言葉使うんだよね。
>>558 ミネラルで花粉症&アトピーはどこいったんだよ。
RO浄水器が普及してたのは欧米と中国、日本では元々水が綺麗だったから普及せず。
>>560 不利というかミネラルに花粉症やアトピーは関係ないかと
>>545 =
>>560 君が意味不明だからでしょ
日本ではRO浄水器は一般家庭で使われてなかったんだし
564 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 01:17:46.58
>>562 木こりに花粉症がいないのは、その土地の空気を吸ってるから。
なにも水だけじゃない。
ミネラル、空気。そういうものが偏るといろんな症状が出る。
だからRO水は注意が必要なんだよ。
業者か何か知らないが、もっと広く世間を見てみろ。
>>564 だから、日本ではRO浄水器なんか普及してなかったんだけど?
普及しだしたのは去年からだよ?
567 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 01:24:14.95
普及の話してないよ。 日本人がフランスのミネラルとっても意味がないってことだよ。 なんでもRO水をケチられると発狂するその書き込みはROM やってる人にどう映るのかってことも考えられないやつがいるんだな。
568 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 01:27:06.82
>>566 なんにでも例外はあるが、問題はそこじゃないだろ。
俺の上げたことを逐一反論してもRO水のいいところをなにも
書けないんだから。
>>567 今まで日本ではRO浄水器普及してないのに、花粉症&アトピーの原因がRO水になんの?
だから意味不明だと聞いてるんだけど?
>>568 でRO水が花粉症&アトピーの原因がどこに?
訴訟大国のアメリカがRO水で花粉症&アトピーになるなら問題になってないんだよ
>>561 ミネラルで花粉症&アトピーって何の話?
> 日本では元々水が綺麗だったから普及せず
・・・「昔はそうだった」んだよなぁ(トオイメ
つい最近のような気もするが、100年くらい経ってるような気もする。
574 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 07:23:35.63
RO浄水器が生活のほんの一部の人間と ROLOVE気違いの溝は埋まらない
気違いはRO水がアトピー&花粉症になるって言い張ってるアホだろ 日本じゃRO浄水器なんて使ってる家庭が殆どいなかったのに
「イオン濃度が低い水(=RO水)がアレルギー疾患(アトピー&花粉症)を誘発要因となる仮説」の メカニズム説明がちゃんと提示されていないなw せめて「風が吹けば桶屋が儲かる」ぐらいにはn段論法を組み立てて提示してくれんと論評のしようがない。 「生まれ育った土地の水ではない水を飲む時には注意しろ主張」に関しては、 「普段から飲用している水と大きく異なる水を飲用する時には用心しろ」と言う意味なら 同意だ。常識の部類でしょう。 インド人が平気で飲んでる水を日本人が飲んだらほぼ確実に下痢するし、 950ppm越えのコントレックスしか飲んでない奴が、いきなり飲み水全量をRO水に切り替えたり RO水しか飲んでない奴がいきなりコントレックスに切り替えたら、体調が変化しても 当たり前だと思う。 エスキモーの人を拉致ってハワイにいきなりつれてくようなもんだわw 頑強な人なら、屁ともおもわんかもしれんが、病弱な人なら体調不良起こしても無理はない。 RO水に関してこのあたりを心配する人は、 RO水と水道水をまぜて使うとか わって使用する過渡期間を設ければよいと思うね。 話かわって、昨日、自宅のRD1006の6thのポストカーボンが1年たったので交換した。 初期通水で黒水でるだろうと予想して、圧力タンクからのTUBEをつないで、 タンクバルブ開いたら、案の定、真っ黒の水がでてきた。1Lぐらい流したら 透明になったけど。
577 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 19:10:53.89
ってことは、RO水は体に入ると腸の栄養素も奪ってしまうわけか。 米を研ぐのと同じ理由で、粒子が細かいから流してしまう。 こりゃだめだ。 RO水なんて雑巾がけくらいしか用途ないな。
578 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 19:14:08.34
やっぱりRO水を使わないで炊いた米は、しっかりした 歯ごたえでうまい。 RO水なんて飲んでると、スカスカの細胞になっちまうぞ。
579 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 19:15:40.49
RO水は死の水やで
581 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/01(火) 19:38:54.88
精製水であろうがなかろうが、水だけガブ飲みするなんて駄目に決まってるし、 「正常な人間ならそんなことはしない」わけだが、あたかも特定のものだけを 摂取するかのように嘘読みして反発するタイプの異常者がいる。
>>577 RO水が体に入ると腸の栄養素も奪ってしまうなんて何処にもそんなデータないが?
>>578 スカスカなのは君の頭では?
RO水を飲むと細胞がスカスカになるという研究結果出してみ。
つーかミネラル0の純水を飲み続けて90代まで長生きした博士いるじゃん。
つーか、そういった微量の不純物の類いなんか、普通に食べる食品にいくらでも混ざってる。
その長生きしたアメリカ人の博士が長生きの健康の秘訣は純水って言って有名だけどね。
アメリカの水が元々汚すぎるだけじゃない? ま、日本も変なもんが混ざるようになってるけど orz
>>587 RO浄水器はアメリカで普及してるんだが
RO水は雑巾がけにしか使えんという、水は不純物の濃い方がエエ、と言う
>>577 に、ぴったりの提案をしてやろうww
>>577 は、ぜひ、ROを導入してだなw
ROエレメントの排水出口と浄水出口をひっくり返してww
RO排水主体に活用するんだよ!www
RO排水を使って米を研ぐもよし、お茶を入れるもよし、
ガンガン、飲み水、料理に使ってくれ!w
RO排水は以下の特徴がある。
(1)シーガルフォー2本相当のでかいカーボンフィルタを通った水であり塩素臭さは皆無
(2)比較的粒子サイズのデカイ有機化学系不純物は結構とれてる
(3)非RO浄水器業者がよく、RO浄水器に対して、ネガキャンするときに良く言う
「水道水中のミネラルもとってしまいますから・・・・」の逆を行く、
「水道水中のミネラルを濃縮した自家製ミネラルウオータ」
どうだ?
>>577 のポリシーにぴったりだろう?
濃い味のごはんが炊けるぜw?
ついでに、RO水の方は「雑巾がけ」に使えるww
カラぶき不要だぜwww
>>588 そうだよ???
「元々汚すぎるアメリカの水をROできれいにして飲んでるだけのこと」でしょ。
>>590 そのアメリカでRO浄水器の水がどうもないんだから問題はないかと。
592 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/02(水) 09:14:46.15
この見事な釣られっぷりは相変わらずだな こんな歯を溶かす水良く飲めるな〜 ほら、食えよ
歯なんか溶けた事ないし、そんなデータもない。
594 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/02(水) 13:29:04.47
RO水って、飲み水としてはNGだけど洗濯機で使うには いいんじゃないか?粒子が細かいから汚れが落ちて。 漂白剤と一緒に使って、パンツと雑巾の黄ばみとか 普通の水と比較してみよう。
わけわかめw RO持ってんのか?ww 何のためのRO導入したんだよwww まぁ、これから導入すると言うなら、一応、歓迎しておく。 普通のスレ住人とは真逆だが、 排水と浄水をひっくり返して使いなw 排水→飲用 浄水→洗濯、雑巾がけ だな。 マジレスすると、石鹸洗濯するにはRO水は最適。 でも、せいぜい、初回の「洗い」のところだけしか使えんな。 「すすぎ」にまで使うには、普通のRO浄水器では、生成スピードが追いつかない。
そういうRO浄水器で濃縮された牛乳は売ってますね 今はもう飲む気がしませんけど…
>>591 当然そうでしょ。
放射性物質とかは論外として、単なるごく微量の不純物に大きな意味があるかような
変な信仰で凝り固まってるのでないなら、どうもあるわけないし。
>>597 RO水で歯が溶けるだの、花粉症やアトピーになるだの
言ってるのは
>>545 の奴だけじゃん
>>599 トマトは外国産の缶詰めなら大丈夫じゃない?
逆浸透膜も使ってないはず。
>>598 うげっ、見てなかった。何じゃそれは?の世界に飛んじゃってる人がいるわけね。
あっ
>>594 ≠
>>545 で、
>>594 の人が
RO水でお茶したりコーヒーしたり
ミネラルフィルタとおしたり、の人ならスマソ。
塩素付加の人もいたなw
>RO水って、飲み水としてはNGだけど洗濯機で使うには
>>594 =
>>545 飲み水としてはNGって書いてある
604 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/03(木) 16:05:24.79
何か揉めてるね 個人的にRO水に何か混ぜるとしたらコントレックスでいいかなぁ 1.5Lで100円前後でも見掛けるし成分量が多いので混ぜる量が少なくて済むしね 日本のミネラルウォーターでって言ったら量が多くなって中々大変だよ そこまでしなくてもお茶とかの成分が濃く出るから気にしなくてもいいんじゃないかなぁ セシウム等も濃く出たらそっちの方が問題で本末転倒だけど
コントレックス混ぜるならRO水で10倍にして薄めると 丁度水道水ぐらいのppmになるはずだよ。 でも、「自分の土地のミネラルでないと意味ない説」の人は、 フランスのコントレックスにはケチつけるんだろうなw いっそのこと、ホームセンタいって金属水道管の短いの買ってきて ピッチャーにつけとけって感じかなw 昼間100pmmの水道水が朝一番には150ppmぐらいに上がるから 一晩付けておけば20や30ぐらいには上がると思われ。 朝一番の水道水中の「ミネラルw」って3分の1は 水道管とか蛇口の成分なんだよww
爆釣だな よくこんな胃の粘膜荒れる水飲むよな ほら、食えよ
607 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/04(金) 18:50:33.09
洗濯なら使えるな。 他に使い道あったら教えてほしい。
608 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/04(金) 18:51:41.92
RO水を飲むなんて、体の養分を捨てるようなもんだ。
609 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/04(金) 18:52:13.95
この水に漬かったものは、すっかすか。
610 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/05(土) 20:24:49.76
ああ、ここまで読んで納得がいきました。 父はRO水を飲んでしばらく経ちますが、ビタミン不足で 入院しました。 ビタミンB不足らしいです。 Bは水溶性ですのでRO水で流れてしまったんですね。 本当に怖いです。
611 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/05(土) 20:25:45.74
ビタミンBが不足すると、手や腕がしびれます。
普通の水道水でさえビタミンBなんて入ってないのに ビタミンBが出る水道水ってお前は何処に住んでるんだ? 頭大丈夫かこいつ。
613 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/06(日) 05:45:07.16
じゃなくて、RO水で体内の栄養が流れ出てしまうってことだよ。
>>613 データは?
自分はRO水飲んでるがビタミンBなんか欠乏した事ないんだが?
IDでればそれであぼんするのにな。
ノーパソのメンテでずっと落ちてる間に雑巾がけ君が、 「写真とられると魂が吸い取られるう〜」 並みのの事をいいだしてるなw まぁ、確信犯でここの住人をオチョくりにきてるだけだろう。
常識で考えればわかるだろ。 エンジンオイルだって、粒子が細かいとオイル漏れするの。 粒子が細かいから食品の栄養が溶け出してすっかすかな野菜 とか体になるんだよ。
常識で考えればRO水飲んだだけで栄養が溶け出すわけないだろ。 馬鹿かお前は。
例えば、30分、米をROと普通の水につけておく。 そして炊くと、ROのご飯はグルタミンが全部出てしまっている。 ねばねばしてるが米に腰はない。普通の水道水ではグルタミンは 一部しか出ず、米に腰がある。 このROの米の状態を腸や内臓に置き換えればバカでもわかる。 腸がふやけて栄養の吸収ができない、もしくは摂取した栄養が 流れて腸に戻る。小便になって捨てているのである。 結論 RO水は自然界に存在しない水であって、人間に体には合わない。 いうなれば工業用水としての使い道くらいしかないのである。
ハァ?頭大丈夫か? 日本は元々軟水でミネラル少ないからご飯がおいしく炊けるんだが? 硬水でご飯炊いてみろ不味くて食えんわ。 しかも野菜のビタミンが壊れるのは水道水なんだが?
>>619 健康法として死ぬまでミネラル0の純水飲み続けて98歳まで長生きした博士はどうなんだよ。
気になるならミネラル添加すりゃいいだけの話。厳しい欧米で健康被害も出てないのに頭おかしいんじゃないの。
RO水飲んで2年ぐらいなるけど自分はビタミンが欠乏した事もない。アメリカでも健康被害もないのに 619が飲まなきゃいいだけの話なのにいつまで張り付いてやってんだか。
次のエサお願いします
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | ドコドコ < 早く出せーーーーーー!!! ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ドチドチ! リズムが全然合ってない。
>>619 は、「RO水はミネラルが無いから有害」説が釣り餌になると思っていること自体、
ROやこのスレについてよくわかってない証拠なんだよねw
「純水は有害」「いや無害」の論争自体、いままで、何回あったことかww
結果的に、
無害と思う人はppmが低いままで飲めば良い
有害と思う人はRO水に何か足してppmを高めて飲めば良い
で、落ち着いちゃてて、後者の人だって、ROユーザにはかわりはないんだな。
日本のガラパゴス化した浄水器とは違って、グローバルスタンダードな設計のRO浄水機なら、
RO水に「何か足す」ためのステージも後から追加可能だし、
最初から「ミネラル付加フィルタ」がついたタイプだって売ってるw
御希望なら、「自分の土地のミネラルをRO水に付加するシステム構成」や
「グルタミン酸」をRO水に付加するシステム構成だって考えてやるよw
「RO水より水道水がマシ派」なら、既に
>>589 を提案済みだwww
さて。
GWの活動報告です。
自宅のRD106Pに、液晶表示パネルつけてみたww
ttp://ameblo.jp/mickey6809/image-11145337971-11959224496.html まぁ、需要は全くないと思いますが、上記に至るまとめ。
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11145337971.html#sutemizu_kairo_history 最新回路でこの土日動かしたが、タンク内ppmは、COM-100の0.1ppm単位で計れるTDSメータで
1.7ppmの「スカスカ」のRO水だw。快食、快便だねww
開発作業とノーパソメンテで強度の寝不足ではあるがwww
627 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/07(月) 05:18:42.56
釣られまくった奴がなにか言ってます
スレ住人は認識してると思うけど俺は過疎状態ではほぼすべての書き込みに反応するBOTなんだよw ようこそ、RO研究所スレへww どんなお水を御所望かな?w
629 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/07(月) 16:23:44.14
なんか笑ってるらしいが、何がそんなにおかしんだろ
返答ロジックにBUGを抱えた笑いジョウゴのBOTなのさwww 重ねて返答(お題)を頂きたく。どんなお水が御所望かな? 思いのたけをぶつけてみなよ。 で。話かわって、以前、工房さんのハウジングの薄い、厚いが話題になって、 (1)レアケースで薄い奴があるから気つけろ の意味か (2)厚いレア品つかってるぜぇ〜 の意味か、疑問を呈していたわけだが、 久々に工房さんのブログみたら、その回答がのってたよ。 重いサイトだからURLまでははらねぇ。勝手に見てくれ。 結論的には、(2)に近いニュアンスみたいだ。 薄い奴と、厚い奴の、それぞれの重さ(g)まで公開してくれてる。 ハウジングの縦割り画像まである。師匠にしては、大サービスだ! 自分のセットの4thのハウジングを取り出し、中のROエレメントを抜いて、 乾燥重量を計るという面倒な事をやれば、自分のつかってるのが、 厚物か薄物か判別つくね。 これからハウジングだけ買う人向けには、 販売サイトで重量公開しているところで買えば 判別できるかも。 後、最近のブログエントリで、工房さんも、 (1)断続通水は除去率低下の元 (2)だからタンクは毎日使い切れ と意見表明してた。 工房さんは、「できればPumpなしで」派だから、 断続通水の弊害は「Pumpあり」よりキツイだろうし。
タンクの水を1日で使いきれというけど、自分のRO浄水器はポンプ付きだからわかんないな。
空にする勢いでガンガンRO水を使え、という解釈でもいいんじゃないかな。 実際に空にするかどうかはさておき。 ガンガン使えば、必然的に、1回に取水する量が増えるから、ポンプ稼働の度に 生成する浄水量が増える。除去率低下は最初だけだから、毎回のポンプ稼働時間が 伸びれば、それだけ平均PPMは下がる。 それに、単純に、累積浄水量が多いROエレメントほど、成績が優秀という傾向もあるし。 俺の自室のROエレメントは、結構、惨憺たる様相だわw 使い残しをパージして初期通水を捨て水してから満水開始、なんてやってるが、 エンエン捨て水を続けても、なかなか、ppmが落ちない。 月に1回か2回ぐらいしか満水にしないから・・・ 自宅の方は、普段に輪をかけてこのGW中は、ガンガンつかったので タンク内がCOM-100で1.7ppmになってびっくりだ。 自室の方で除去率が良いはずのAXEON150GPDに125psiかけても なかなかこんな数値は見た事がない。 断続通水は除去率低下の元なんだが、 通水停止時間が長いほど、初期の除去率悪化が悪くなるだけではなく 全体のppmがあがってしまうので、1日に3ガロンつくるとして、 20時間以上間をおいて3ガロンをまとめてつくるのと 2時間ごとに0.3ガロンづつつくるのとでは、どっちが平均ppmがよくなるか、 というと、さて、どっちだろう?ということはある。 直観的には、まとめてドーンと作る方が良い予感はしているんだが・・・
なるほど、構造から行ってむしろ当然なんだろうけど、割と一般的なフィルターの類いの常識とはちょっと違うわけね。
ここのRO業者さんが、カラフルなイラスト付きの説明文を公開してる。
ttp://www.aqua-cultech.com/mt/archives/cat5/index.html 原水側から排水側へ水が高速で流れている状態で、上のようなイラストにある
ROエレメント中のトンネルに水分子がこぼれおちてきて浄水になっているんだろうなぁと想像
排水側を塞いでしまったら只の「フィルタ」状態になってしまって、トンネル直径より
小さいものが全部、ダダ漏れに浄水側に落ちてきてしまってイオン類除去でできなくなってしまう。
俺、これを実際にやっちまって、タンク内PPMを80ppm超にしてしまった事があるから間違いない。
ふむふむ
636 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/08(火) 17:03:06.50
ぶはw
うけたww?
鵜桁?
半年使ってやっと1ppmになった。
クロノスかな? (なんかのアニメかマンガでクロノスって名前の秘密結社なかったけw?)
>>640 クロノスじゃなくRD106Pなんですけど
ずっと2ppmだったのですが1ppmまでやっとお落ちました。
ほー。どこの水を、どんなTDSメータで計った値? ペン型TDSメータで、4thの出口(=タンクの中の水)なら、 そんなもんだと思いますね。 DIとおしてさらに、ポストカーボン後の蛇口から出る浄水なら、 「いつ採取した浄水か」で値が大きくかわるはずですよ。 朝一番は値が高い。
フィルター交換したら0ppmになったお 更新前は3ppmだった
>>642 ペン型じゃなくDM-2です。DI後は0ppmです。
645 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/10(木) 18:57:41.60
いつも0だよ 蛇口からはね
>>643 0ppm凄いなぁ。フィルターは(ROメンブレンも)全部変えて0ppmになったのですか?
DM-2でRD106PでRO後なら俺の自宅でも0ppm表示はでてるなぁ ただし、Pumpが動き始めて120〜150秒ぐらいはかかるかな。 AUTOパワーOFFするDM-2を何回も電源入れ直して数値読んでる感じ。 単純に原水ppmが高いとか、素の水道圧が低すぎてポンプ加圧しても あんまり圧が上がってないというのもあるかも。ポンプ動いている時に 水圧計いくらになってるかな。
DI通せば良い話 途中の水なんてどうでも良い
>>647 水圧計は70psiです。これ以上上げると色々あったので。
>>648 でもDI前の数値が高いとDIにお金がかかるしなぁ。
>>649 圧は十分高いですね。
(1)ROの個体差
(2)原水ppmが高い
(3)期間の割に通水量が少ない
あたりですかね。でもつかってるうちに1ppmに落ちてきたんだったら
もっとつかってれば、さらによくなるかも。
>>649-650 ポンプをまとめて動かすようにすれば、
>>630-632 の事情があるから、DIの寿命、それなりに伸びるはずですよ
工房さんの所は極力水圧が低い所でなければポンプ無しを推薦してるけど ppmの数値は低くなってるのかな?
>>650 詰め替え買ってんだろ?
無駄を省くのと必要経費は違うでしょ
半年で3000円みてりゃ十二分なんじゃね?
一月600円だよ
それすら惜しいなら水道水飲めば
あ〜500円な
RO後の数値が高ければDIの寿命は短くなり交換が頻繁行わないといけなくなる。 だからポンプ導入して圧力かけて除去率上げている。
RO水で鉢植えの植物に水やりしたら、土の栄養分が 全部流れちゃうよね。 ほんと、使えない水だな。 ろくでなしのROか?
洗濯とトイレの水にしか使い道がないんだな。
>DI通せば良い話 >途中の水なんてどうでも良い むちゃくちゃですな…。だったらBRITAでも飲んでおけばいいのでは?
659 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/10(木) 21:22:21.46
引越しするんだけど、メンブレンだけクール宅急便で送って凍結による破壊を気にするか、他の荷物と一緒に常温で送ってカビを気にするか どっちがいいんやら 水に付けて一緒に持ち帰るのが無難だろうけど、漏水が気になるしなぁ
RO後の数値が高かったら半年で3000円ではすまない。
>>659 1日でカビ生えるかな?クーラーボックスにビニールに入れたメンブレンと保冷剤入れてその日のうちに運ぶとか?
アクア関係だとRO浄水器毎日使ってる人少ないけどカビたというレスは見た事ないよ。
>>656-657 でたwww
めずらしく、過疎ってないけど、大サービスでマジレスしちゃるww
植物にRO水といったら水耕栽培だぜw Hydroponicsなw
ttp://filterdirect.com/index.php?cPath=74 まぁ、Hydroponicsだって、RO水に液肥をたすんだけどな。
鉢植えにROつかって水やりしたいならRO排水まきな。
アオリじゃなくて、マジでそれをねらってる人が過去ログにいたよ。
庭の水やりをRO排水TUBEのばして自動でやるのが主目的
副産物ででてくるRO浄水を人間用に利用しようという意図だった。
>>659 >>661 ROセットを解体しないでそのまま丸ごと運べるなら、
取水TUBEの先の取水バルブを閉めるだけでOKだとおもうな。
そうすりゃ、空気が入る所がないから排水TUBEからは水ながれでないよ。
そしたら、各フィルタは水びたしで空気がはいらないから、数日ならまず問題なし。
アンダーシンクの場合はタンクの扱いが難しいかな・・・
タンクと本体を別々運ぶ必要があるなら、タンクTUBEをはずして、TUBEの先から
空気がはいらないように何とか処理するよう頑張るw
>>652 そのあたりのppm数値に関しては、1ppmとか2ppmになってる場合に、
「優秀」っていう表現を工房さんのブログ上でつかってるみたいね。
確かに、ポンプなしで、1ppmとか2ppmになったら「優秀」だと思う。
累積通水量がいってない「優秀」でない俺の自室のROエレメント達は、
ポンプなしだと、せいぜい4とか5ppmぐらいかな・・・。
すっごい連続通水して3ppm台がでたことはあったと思う。
ポンプつきだったら、1〜2ppmは「当たり前」の数値だと思うし。
工房さんも今年になってから、RO後ppmとDI寿命の関係について
情報発信するようになってきてる。工房さんところのDIフィルタは、
素の水道水通すと、バスタブ1杯分で御臨終、的な事書いてあったような。
だから「ROの状態を良い状態に保ちましょう」と。
うーん、濃い・・・というか薄い話であることだ。
ポンプ無しで1ppm〜2ppmまでなるのは水道の水圧高めとか?
そういえば、暖かくなると水道の水圧って下がるんだね。 下がってたから減圧弁を回して上げた。
FILMTECのROエレメントが50psiで 96%-98%という公表性能値だから 素の水道圧が50psiぐらいあって 性能バラツキが良い方にばらついてる エレメントなら水道水100ppmに対して2ppmにはなる計算
DIの為にポンプ導入して圧かけてるはずねーじゃんw いいからコテ付けろや
>>666 水圧はかなり違うからね。集合住宅だと極端なのね。
低い階に住んでたときは、もの凄い勢いで吹き出してたけど、
上の階だとしょぼしょぼで、最初は壊れてるのかと思った。
まあ、古いタイプの建物だから、水圧の調節が適切でない
だけかも知れんけど。
>>671 おおっと、そうなの?
だけど勝手にいじって良いのかな?
つか、これは「上げられる」のではなくて、低い階で圧が高すぎるのを下げてるのを解除するとかではないのかな?
>>672 どうなのかな?工房さんは元水道屋で働いていたみたいだから少しなら(45~50psiまでなら)上げてもいいのかな?
>>672 両隣の部屋の水使用状況の影響を少なくする目的もあるんじゃないのかな。
お隣が水使いだしたら蛇口の水の勢いが弱くなるなんて事が起きないように・・・
全戸で減圧弁設定を上げたら銭湯の洗い場みたいな事が起きるんじゃね?w
>>673 入居した後で減圧弁設定を上げるのはリスクがあると思うんだけどな〜
部屋全体の配管内の圧があがるんだろ?RO取り付けてるところだけだけじゃなくて。
トイレタンク上の蛇口の水の勢いが強くなりすぎて手あらうと水はねしてビチャビチャとか
炊事・皿洗い時の蛇口の水の調整の加減がピーキーになり過ぎて四苦八苦とか。
個別にあちこちの止水弁の開度をしぼるか?w
給湯機って個別に減圧弁がついてるのか?ついてないなら水圧上げたら流速上がって
お湯の温度が上がりにくくなるような気がする。あるいは自動調整してるがゆえにガス料金増大とか。
古いマンションで建築当時の施工が雑だったために、配管の継ぎ目から水漏れ発生なんてのも
怖くないか?フローリングの下で水漏れ発生したらわかんないよ?
ITシステム屋のさがかもしれないが、
・ちゃんと動いていて問題無い所はいじるべからず
・変更箇所は必要最低限にして変更によるリスク発生箇所を最小限にしろ
という立場で、DIYでマンション減圧弁をいじるのは俺はお薦めしないな。
ポンプ付き+$100のコスト負担とポンプ故障時の部品交換リスクの方がリスク制御しやすいと思う。
675 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/12(土) 16:31:39.06
寺岡精工の逆浸透膜除水器ってどう思う? 放射性物質除去できるらしいが
寺岡精工の逆浸透膜除水器のRO水ならスーパーでも貰えるよ。 寺岡精工はHPに放射能除去率のデータも載せてるし信頼出来ると思う。
>>673 やっぱり、利害を熟知した上で大丈夫と確認できる本職でないと、安易にはいじるべきではないすな。
>>674 「お隣が水使いだしたら蛇口の水の勢いが弱くなる」って、ひょっとすると、隣が既にやっていて、
そのせいでこっちの出がショボくなってたりして?!
まあ、最上階だから水圧自体が低い疑惑のほうが濃そうだけど、けっこう高いタンク塔があるのに、
何か怪しい気もする。うーん。。。
今時タンク棟w
暖かくなって生成スピードも上がってきた 今年もROにいい季節がきましたな
>>677 タンクが高い位置にあっても、重力による水圧って
意外に大した事ないと予想w
何スレだったか忘れたけど、水のはいったホースを垂直に垂らしたときに、
垂らした下側のホースからでる水の水圧がどれくらいになるかを計算してみた
ことがあるんだけど、40psiとかそれなりの水圧にするためには、
かなりの長さ(7Fとか8F相当の高さ)たらさないとダメな計算になった記憶ありw
>>681 つか、「塔があるならそれだけでやってるのか?」という疑問なしとしない。
そういや、近所を見渡すと、新しいところには塔はないな。
>>683 風呂場に持って行って寝かせて両手で掴んで男の力で思い切り回すと取れる
お格さんの所ではそんな事も出来ないから作ったんだと思う
狭くて作業しにくいスペースで、後でクイクイクイと行けるように考えておかないとダメ、ということもあるかな。
うは、RD-106のDIカートリッジキャップが割れて水が噴出しますた。見てる前でよかったw
DI樹脂は買ってあったけどカートリッジは持ってなかったから早速取り寄せるはめに。
使用時間は1年+α。80〜100psiかけてた(直結)。樹脂世界に1.3倍の安全率は無いのか。
高圧だけあってか、水の使用量から逆算してもDI樹脂のへたりは公称値の半分以下みたい。
まだ半分以上緑だから1本2年使えそう。1年でぶっ壊したら意味ないですが。
ちなみに性能は出口で常時0ppm、RO直後は計ろうと思いつつ不明、入り口は60ppm。DM-1。
構成はRD-106の全段直結(1-2-3-RO-DI-カーボン)。
ttp://security2600.sakura.ne.jp/up/img/940.jpg
DIケースってそんなすぐ壊れるんだ…。
>>683-685 最初の3本はセット付属のハウジングレンチ使わないと無理だと思うな〜
セット丸ごと風呂場へもっていって、レンチの端もってトルクをかけてエイヤっ的に
DIのクリアハウジングは、ウオータポンププライヤの口を目いっぱい開いたら
ぴったりはまって簡単にはずせる。
>>686 公称上限が80psiだから圧かけすぎじゃないか?
まぁ、そんだけ圧あげれば、原水がppm低めだし、さぞかし、
RO後のppmは低かったんだろうなw
>>687 レジン交換すると、ネジの部分に、レジン粒ついちゃって
その状態でフタしめると、ジャリジャリ音がするんだよ
砂かんでるみたいなw
ヘンなテンションがかかってないかな、と心配にはなる。
交換前のRO+DI水を取り分けておいて、蓋閉める前に
ネジ部分についたレジン粒を洗い流すようにはしてるるんだけど、
なかなか全部を流すのは難しい感じ。レジン粒って、粘りがあるのか
静電気のせいなのか、DIケースの樹脂にへばりついてるような感じになるんだよ。
>>686 です。推奨値の最大が80psiなら、一般工業製品として1.3倍の安全率は当然有るじゃね?
という賭けでした。ありませんでしたw
修理ついでに配管を手直ししてRO直後の数値を計れるようにしました。
造水スタートは17ppm程度、20秒ほどで1ppm、1分半ほどで0ppmになりました。
DIのへたりが遅いはずです。フラッシュは手動で、気づいた時(1〜2ヶ月)に30秒程度です。
当地は山中で水源はすぐ近くの井戸です。塩素添加はされてます。
>>689 そういうばあいの塩素添加って、どういうメカなんすか?
ポンプ小屋かなんかにあるの?
ポンプ小屋が近所にあり、そこから山の上までパイプが伸びていて そこにタンク小屋があり、そこから各戸に分配されてます。 停電時はタンクに溜まってる分は給水されるとの事。 地元民のおっさんの講釈ではこのようなシステムのようですが、 私は設備内部を見学した事がなく、塩素添加装置の実体はよく解りません。 水は基本美味ですが設備がボロいのか品質にばらつきを感じます。ROは手放せなくなりました。 それはそうと、前置フィルターに吸着された塩素はどうなるんですかね。ひたすら蓄積されるのでしょうか。
>>691 その説明だと、もの凄いスケールの話みたい。
実際にはちょっとした裏山に、という感じなのかな?
タンクに時々錠剤をコロコロ放り込むだけだったりして。
>>686-689 ポンプ付きのRD106なら、ひょっとしたら、プレッシャーSWの誤動作が、
おきていたりして。どういうことかというと、プレッシャーSWが通電をカットすべき
圧力になっているのにもかかわらず、通電をカットしないと、ポンプがエンエンと動き続けて、
RO後の圧がとんでもない圧になることがある。RD106にポンプ後付けした初期のころに、
プレッシャーSWの取り付け箇所がよろしくなくて、このトラブルが頻発した事がある。
その後、位置変更して、トラブル解消したつもりになっていたんだけど、
電子工作した捨て水制御マイコンの1週間分の稼働ログ(ポンプ稼働40回)を
調べたら、1回だけ、4時間30分も長い時間、ポンプが稼働していたログが残っていて
首をひねってるところw
プログラムバグかプレシャーSW固着が稀に発生したのか・・・
>>690-692 塩素はプレフィルターにたまってるはず。取水バルブ閉じてポンプに通電するなんて
禁じ手を行うと陰圧になって吸着した塩素が分離してでてくる可能性はあるみたい。
大学生の頃水泳部員でプールのポンプ操作をやってたけど、
循環ポンプの後にでっかい濾過タンクがあって、その近辺に
塩素注入する小箱があったな。液体の塩素系消毒剤を
小箱の中の小タンクにそそぎこむ。小タンクから、ちょっとずつ、
水に塩素が混じりむようになってたよ。
でっかい塩素錠剤もつかっていたけれど、タンクじゃなくて、
プールに直接なげいれる用
千葉・埼玉で水がどうの騒いでますね やっぱ買っておいてよかったです
麦飯石がペットショプに水槽の砂利用で売ってたけど 食品用じゃないからRO水に入れたら衛生的にヤバい?
>>693 あ、そっか、水流に応じて適量をちょっとずつ。
メカ的な関係はともかく、トイレの置くだけなんかもそうですな。
>>694 あー。このせいかー。知恵袋で煮沸したらホルムアルデヒド飛びますか?って質問が
浄水器キーワードでひかかってきてた。
>>695 人間用に売ってるやつ使ってる。石原都知事御用達のw
水槽用のやつと同じかどうかしらないけど、見ためは「只の石」だったよ。
30分煮沸してから使え、という指示だったような・・・
あれ?煮沸2回だったかな・・忘れたw
>>695 有効性は知らんけど、何もないところに生物の類いが発生しようがないんだから、
関係ないんじゃない? 心配ならゆでてから使うとか?!
入れるときに空気が混ざれば、空気中の雑菌胞子等が入りまくるに決まってるけど。
麦飯石は検索してみたら人間用でも500~1000円ぐらいで安かったので ペットショップの砂利用はやっぱりやめときます。どうもありがとう。
>千葉、埼玉県の利根川水系の浄水場3か所で処理済みの水道水から国の基準(1リットルあたり0・08ミリ・グラム)を超える >化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で19日、埼玉県の2か所は基準を下回ったが、千葉県の1か所は上回っている。 > >千葉、群馬県の別の浄水場では、取水前の原水から基準値を上回るホルムアルデヒドが検出された。 >取水を停止したのは、解除したところを含め3県の5浄水場になった。 > >そのため、千葉県では野田市で19日午前9時35分から約4万6000世帯で断水し、 >市が給水活動を開始した。柏市でも正午から市内全域で断水し、対象世帯は約15万3000世帯となる見込み。 RO浄水器持ってる俺最強、と思ってたら、そもそも水が出なくなった件。
>>700 RO浄水器は電気さえあれば動くから、湧き水汲んで来てポリタンク
に取水チューブ(赤チューブ)を突っ込んで、蛇口側の(青チューブ))を
もう一個のポリタンクに入れれば浄水された水が使えるんでは?
どうやって水を送るのか疑問
膜を通過できないと書いてあるね 多くの浄水器販売のページに
またじゃんけんか後出しの
>>707 よくよんだら、GACで0.06mg/L以下にできます、という意味のようだ。
>>689 俺の自宅のRD106もDM-2表示値で、
丁度90秒ぐらいで1ppm表示が0ppm表示にかわってるみたい。
この2,1,0ppmあたりって表示値って実は電気伝導度的には幅が大きい。
このあたりの1ケタppmの下の方をより細かくはかれる安いTDSメータがあればいいんだけど・・・
高い所も低い所も細かく測定できるようにするのは、
かなり大変みたいで、COM-100みたいに高いのしかない。
普通のTDSメータは、アクア用途もターゲットにしているわけだけど、飲用RO+DIユーザ向けに
10ppm以下だけを細かく計れる安いTDSメータがあれば、と思う。
one roomの地デジ対策をやんなかったんで、とんと、TVメディアからは
縁遠い状況なんだけど、浄水器 ホルムアルデヒド の2単語で
ググッたら、情報が錯綜してるね。
中空糸勢のメーカページは、公式的には、「12物質の中にはいってないので未検証」
的な書き方してるわりには、中空糸系でOKと書き込んでる人らもいるようだし、
ウオーターサーバ系の業者がはしゃいでいるかんじだし。
放射性物質起因で、ホルムアルデヒドの前駆物質が増えたにちがいない、と
ツイートしてる人までいるし。ほんまかいなw。
なんて、ネットメディアの全般状況をよく確認しない状態で、
>>707 の1次情報をもとに、○袋で、
ROならプレにでっかい10インチカーボン積んでるから期待できんじゃね。
ホルム対策のみなら、カーボンのでっかいの搭載しているやつならいいんじゃね。
でも、シーガルWは高すぎ。10インチ標準サイズのをつかうお安い奴が
日本では、どマイナーだけど、ありまっせ、的な、回答つけたり。
と言っても、回答内容は、過去回答へのリンク主体w
ホルムアルデヒドはカーボンで殆ど取れるの? 何で断水までしたのか?浄水場に活性炭掘り込むだけでよかったんじゃ?
>>707 のWHOの資料は、
薄い資料で細かい条件が記述されておらず、フィルタ体積なんかはかいてないし、率も書いてない。
単にGACで0.06mg/L以下にできるとだけ。
その他に砂と活性炭組み合わせて50%除去的な事がかいてあった。
この「砂」というのは微生物を繁殖させて云々と言う事の様
日にちがたつにつれ除去性能が上がるみたいな。微生物が増えると除去性能が上がるみたいな事なんだろう。
よくわかんないけど、水の中に活性炭、では基準値以下にはできん、ということではないのかな。
体積比率というか接触面積というか・・
ホルムアルデヒドはRO膜30%&カーボン30%?で合計半分ぐらいの除去率って事ですかね?
どうせ断水で止められたのだから細い事気にすんな 家族3日分位の水を備蓄する癖つけておけばいいんだよ
繰り返せば・・・ だめか。仕様的に素通りしてしまうなら、何回やっても同じか。
カーボンに関しては、多段にすれば、掛け算で除去率があがるんじゃないかな。 もともと「吸着」で除去するわけだから。活性炭の粒と粒との間をすり抜けた 水にとけていたホルムは吸着できてないだろう。 ROは35%という除去率数値を見つけたけど、カーボンは見つけられていない。 カーボンフィルタのサイズや、カーボンの質で吸着性能が異なるだろうから、 一般的な数値は言えないんだろう。 仮に、10インチ標準カーボンや、ポストカーボンで30%とれるなら、 プレのカーボン2本、RO、ポストカーボンを全部通した5ステージROでの 総合除去率は 100%−(70%×70%×65%×70%)=87.995% 実際の所は、まったく不明なんだけど、 まぁ、並みの非RO浄水器にまけることはなかろうw TOTAL活性炭量で圧倒してるだろうしw お魚モデルRO利用者で、心配になった人は○テクさんあたりから 10インチ標準ハウジングとGACフィルタを1本分か2本分仕入れて 直列接続すればいいんじゃね。
東京の水道水のppm低くなってない? 以前は100ppm前後だったのが60〜70ppmぐらいになってるような・・・ 自室の朝シャン用のAXEON150GPDのRO水のppmが以前の半分ぐらいになってて気付いたんだが。
>>716 東京といっても、地域差が激しいとかで、良くないところから苦情が出たからブレンドしてるとかじゃない?
そういう関係でバラツキがあるだけではないかと?
何十年も前から測定していて、急に、というなら別だろうけど、そうじゃないよね?
日ごろ100ppm位なのに、たまたま計ったら60ppm位の日があったな。 雨が降ったわけでもないのに、水がきれいだった。 浄水場の設備や消耗品を交換とか、なにか原因があるんだろうね。 RO後の水も比例して数値が良かったよ。
自宅(多摩地区)の方も水道水ppmが下がってる。COM-100測定で63.5ppm この値って1年前の水道水のベクレル騒ぎのときに 浄水場でヨウ素除去のために活性炭量増やしていた時の65-75ppmぐらいの値。 その後騒ぎが1段落した後では100ppm前後になってた。 下がったのはこの2週間以内だと思う。 RD106に取り付けたマイコンの動作ログは原水は測定していないけど ポンプ停止直前のRO水の電導度的な値を記録していてこの値も下がってきている。 タンク内のRO水をCOM-100で計ったらGW明けには1.7ppmだったのが今日は1.3ppm 原水の電導度も測定できるようにDM-2プローブは取り付けてあるんだが 28ピンのマイコンだと端子数が足りず配線していない。 48ピンとか64ピンのマイコンチップは調達ずみなんだが 電子工作する時間がなかなかとれん。
720 :
目のつけ所が名無しさん :2012/05/27(日) 20:17:50.83
こんばんわ、素人です。 放射能除去できてお手頃価格のRO浄水器はどれが良いでしょうか? 輸入手続きや設置工事が面倒なので、国内販売されているのにしたいです。 どなたか教えて下さい。
>>720 設置工事は女性でも出来るぐらい簡単だよ。
国内で売られているRO浄水器は外国製だから個人輸入した方が遥かに安いし2~3万で買えるよ。
アンダーシンク型じゃ無くてもいいのなら、アクア用のRO浄水器のフィルターは人間用と同じだから
国内で手に入るRO浄水器の中では一番手頃。
>>720 お手頃価格といったら、個人輸入しかないっしょ。
やったことがないと難しそうに思われるのは分かるけど、「輸入手続き」も何も、
注文から何から英語でやる以外、国内の通販とほとんど同じで、「特別な
申告とかの類いは全くない」し。
強いていうなら、カードかペイパルが必須で、問い合わせとか、やりとりが
必要なときには英語が必要になるけど、単純な事務的なやりとりだから、
中学レベルで、単語を適当にWeb翻訳とかでチェックすれば足りるし。
何らかの手違いとかによる「返送」が必要になったときには、ちょっと面倒
ではあるけど、国内通販とかでも、手間取ったりすることはないではないし。
>>720-722 「個人輸入&DIY取り付け路線」と言うのは、こう書くだけで、
「敷居、高っ!!」という印象に、大抵の人はなるだろうなぁ〜
という事で、
>>1 にURLはってる、wiki があるんで、のぞいてくだされ。
国内調達の場合も、wikiの基礎知識のページは一読されたい。
予算的には、5万前後あれば
(1)国内調達お魚モデル
(2)アメリカ調達、人用アンダーシンク
が導入可能なはずだ。DIY取り付け用の些細な工具もこみで。
wikiの長文よんでる時間も気力もねぇ、
金はある程度だせる、Time is money!! の精神なら、
(3)国内調達人用アンダーシンク+諸々の導入コンサルサービス+工事も込み!
のone stopサービスがおすすめ、ということになるわけだが、
予算的には10万オーバにはなる。30万なんてことにはならない。
(2)との初期段階での差額は5万以上にはなるが、
これは、コンサルサービス、工事サービスの値段だと割り切るべしw
「RO工房」さんなら、サービス品質は、まちがいなかろう。
事前に水圧計を貸し出してくれて「こんだけ水圧あればポンプ不要」とアドバイスしてくれる
但し、ここのポリシーは、除去率最優先ではなく、低コスト安定稼働に重きをおいているので
水圧を把握して「ポンプ不要」とのアドバイスが出た場合は
(Q1)ポンプ無しで得られる除去率と費用
(Q2)ポンプ有り、場合によっては減圧弁あり、で得られる除去率と費用
(Q3)上記(Q1),(Q2)の場合に、さらにDIフィルタ追加したときの費用増加
を確認すればよかろう。
(続き) 国内調達の場合でも、完全におまかせ、はさけるべきだと思うな。 なお、 (4)「RO工房」さんから買って、関東でDIYでとりつけ という路線の人もいる。 この路線は、DIYでフィルタ交換をつづけていくことになるから ランニングコストは下がるはず。 レンタルサービスでランニングコストをかけてもお手軽にいきたいなら、 マーフィードさんが、RO+DI式のレンタルを8000〜9000円/月でやってるみたいだ。 俺は利用した事はないが、糞Cowayのレンタル利用者や、Coway導入検討していた人が、 マーフィードのレンタルサービスを契約したようだ。こういう人たちの評価は高かったようだ。 まぁ、当然「糞Cowayと比べて」という意味での評価だが。
純水と排水の比率はどれくらいがいいんだっけ?
メンブレンのガロンによって変わるんじゃない?
汚い水なら捨て排水が増えるし、きれいな水なら排水は減る
50〜75GPD で、 浄水:排水 = 1:3〜1:5 100〜150GPD で、 浄水:排水 = 1:2〜1:3 ぐらいの範囲を目途に調整を試みるとよさげとちがうか・・・ ただ、これって、ポンプなしで、素の水道圧で駆動している場合にしか あまり意味をなさない気がするな・・・ 例えば、ブースターポンプで押してる75GPDで 浄水:排水比率がちょうど1:3になるよう可変リストリクタを調整したら RO前の圧が75psiになったとするわな。 この状態で、ニードル弁を開いて、浄水:排水比率を1:5に上げて、 除去率を上げる事を企んだとしてたも、 流量が、(1+3)=4から(1+5)=6に増えて、1.5倍になる。 ポンプパワーは一定だから、流量を1.5倍に増やしたら、圧は75psi より絶対落ちる。 排水比率をあげる効果より、圧力低下効果の方が大きくて 除去率は逆に下がるかもしれん。 GPDがでかい奴ほどその恐れが高いと思う。 150GPD用のでっけぇポンプ買ってて、可変的に運転パワーを変えれるような 細工をいれこんでたら、いろいろ、調整余地はあると思うけど。
>>723 やっぱり、個人輸入というと敬遠しがちになるのも無理はないからね。
つか、自分自身、けっこう高いものは、かなり調べまくって、かなり迷った上で
やっと「思い切って」という感じで買ったんだったりする。
俺も、輸入モンでも$100オーバになると、ためらってきたなw
今までで一番高い買い物は、ペルチェ素子用ウオータブロック2個の$250だw
RD106Pが1台かえちまう。ROエレメントとかは$50前後なんで、ホイホイとぽちってるな〜
チリもつもれば・・なんだが、合計は考えない事にしてるwww
ところで、○袋で、「RO取り付けたいので水圧測定してくれる業者おしえてくれ」なんて
質問がたったんで、今までの個人研究のまとめてして、
「RO浄水器導入前の水圧測定」
ttp://ameblo.jp/mickey6809/entry-11145337971.html#suiatsu_sokutei というコンテンツをかいてみた。
配管部品.comの1か所のみから、工具も含めて、一切合切、
購入して、税抜き、送料込で6500円弱だ。
分岐上部、水圧計、ウオータポンププライヤ、シールテープまでひっくるめてw
業者にたのむよりは安いと思うが、結構な価格ではある。
ポンプ買うなら、RO工房さんがつかってるような、高いブランドポンプ!!
という人には意味はあると思うが、個人輸入で台湾ポンプつきセットでいい、
と言う人には、水圧事前測定なぞ省いて、圧力計、減圧弁、加圧ポンプの3点つきで
ROセットかっちまえ!でいいような気がするなぁ・・・
水道を出してみて、自分の指で塞き止められるならポンプ付き 塞き止めても、次々水が溢れ出るなら必要ない
それでも高ぇな〜w
何処から買うか以前に、そもそも、諭吉が2枚もするようなポンプを買う気にはならん
台湾製のハイフローポンプなら2台かえてしまう。
シャフローのポンプはUSで買っても高いしな。
性分的に、寿命リスクや故障リスクがあっても低コストの方を選ぶな。
DIY派の俺としては。壊れたら自分で交換すりゃ部品代だけだし。
業者におまかせ路線だと、ポンプ代金以外に、交換工賃も払わんといかんから、
「高信頼性、高寿命」、さらには、「一番こわれやすいポンプは無い方がよい」
という発想に傾くわけだ。
>>723 で書いた、
「RO工房さんは除去率最優先ではなくて低コスト安定稼働がポリシー」
というのはこういう意味ね。
日本の浄水器のフィルターも規格化したらいいのに。 RO浄水器が流行って日本の浄水器が寂れてきたら欧米式に規格化された浄水器のフィルターにシフトする企業も日本から出てくるかな。
日本人的な水の使い方ができる従来型浄水器はやっぱり一定の人気はあるんじゃないかな? 流量がある程度ないと満足できない層はいると思う。 蛇口をひねれば綺麗な水が好きなだけ手に入る(入った)生活に慣れてるから・・・ ROも震災きっかけで知った人も多いだろうから、これから伸びてくるかもしれないね 価格面でこなれてくるならうれしいな
あ、フィルターの規格化は賛成 狭い日本の台所に最適な大きさがどれなのかわからないけど あのバリエーションの豊かさはサービス精神の表れかw いろんなニーズに対応しすぎだけど、無くすと再度消費者から要望が出そうだww
乾電池、電球、蛍光灯、タイヤ、メモリカードなんかで出来たことが 浄水器ではなんでできなかったのかねぇ・・・ プリンターも失敗しているけど、こっちは全世界的に失敗してるわけだが、 規格品フィルタが普及していないと言う意味では、日本だけの特殊事情じゃないのかな・・ 規格品フィルタがでか過ぎる、という理由もあるかもしれんが、 乾電池では、大昔は単1〜単3しかなかったところに、後から、単4、単5がでてきたよな。 サービス精神というよりは、「ユーザを囲い込む目的」の様な気がしてならない・・・ 海外では小さいサイズのやつが規格化されてないから安穏としてるだけかもしれんな。 国内独自アーキテクチャパソコンがIBM互換機アーキテクチャに駆逐される前の状況に 似ている気がする。「囲い込んで金設け出来ている内は世界標準にはのるもんか!」的な・・ こう考えると腹立だたしくなってくるし、PC98/NECの失敗を学んでねぇなぁ〜、とあきれる所でもある。
暖かくなると水道の水圧低めになるの? また水圧下がってたから減圧弁で上げた。
741 :
USP :2012/06/02(土) 18:04:55.44
RO浄水器の各種フィルターって消費期限はあるのか、ご存知の方おられます?
先日watts premierの ro-pure ro-4
https://www.wattspremier.com/ を個人輸入で買いまして、その際ついでに替フィルターも少々買ったんですが
もし長持ちするようなら、もう少し買い足したいと思っています。
>>742 一般的なRO浄水器だとROメンブレン3〜4年、セディメント&カーボン&ポストカーボンは1年で交換と一般的には言われていて
TDSメーターとかで判断して交換みたいな感じなんですけど、そのタイプも水道の汚れ具合じゃないかな?
アクアカルテックさんやRO工房さんの所で、水道の水質が極端に汚い所では結構短い期間で交換していたような?
フィルター交換時期のことではなく、 備蓄として替フィルターをストックする場合の、保管期間が知りたいんです。 長期保管で劣化して性能が落ちるようなら、買っても無駄になるので…
このスレwatts premierのRO浄水器なんか購入してる人いないし 個人輸入したなら直接メールでwatts premierに聞けばいいじゃん
>>742 密閉されてりゃ大丈夫だと思うよ
ご丁寧に通水テストされて濡れてる奴はダメだけど
膜は買ってから1年半ビニールに入ったままの奴交換したけど問題なかったよ
カーボンやDIは国内で買っても安いからな〜
wattsの奴は購入検討してる人は、いぜん、いたかな・・・
らばQでレポあったしユーザ数それなりにあるのかもな。
カーボンフィルタは、通気がよい状態で保存してしまったら、
確実に劣化しそうだよね。開封済みのキムコみたいなもんで。
密閉保管すれば、それなりに持ちそうではあるけれど、
どれくらい持つもんかよくわからんね。
カナダのRO−shopが3年分フィルタつきのセットを
うってたりするから、それぐらいはもつのかもしれないけど、
そういう売り方をしているのは、そのshopだけだから
一般的に、okなのかは定かではない・・・
なお、ROエレメントは、DRYのものならかなり持つみたいだけど、
高温厳禁。屋根裏などにストックしてひと夏こさせたら、
たぶん、使用前に御臨終。
wattsはUSに直売サイトをもっていて、そこに質問FORMが
あるから、
>>745 の言う通り、聞くのが確実だと思う。
I have some replace filters for ROセット型番
How log can I stock these unused filter ?
とかw
ところで、別の話。○袋情報では、
ttp://www.aqua-rich.com/aquarich/ を、79万8千円で売りつけている業者がいるらしい。
驚きもんだw
みなさんありがとう。
フィルターの中身はどこも一緒だと思ってたのでお伺いしました。
英語にあまり自信がないのでトンデモ英語で質問するのが恥ずかしいんですが、サイトに直接聞いてみます。
watts購入のきっかけは、私もらばQの記事でした。(クーポンサイト見つけたので直売サイトから転送業者を使って購入)
キムコの例えわかりやすかったです。
替フィルタはどれも口にキャップがしてあるので密閉はされてるんですが
5本買ったカーボンフィルタのうちの1本が、落っことして破損でもしたのかキャップが割れて届きました。
本体自体は無事そうなので、それはラップとホイルでも巻いて保管しようと思います。
(ちなみに本家から買うとクーポンあっても転送業者への配送へ国内送料がかかるので、
アマゾンで買って転送業者使うのとあんまり大差ない感じでした
クーポンサイトは
http://www.retailmenot.com/view/wattspremier.com )
749 :
目のつけ所が名無しさん :2012/06/06(水) 05:10:05.43
プレフィルタ(活性炭・中空糸膜)+RO+DIの3段フィルタ備えとけば、 あらゆる有害物質が水道水に混ざっても全部取れるだろ 無理なのはトリチウムくらいじゃね?
標準でプレフィルタに中空糸膜搭載したセットってみた事ある? USのネットSHOPでは見た事ない。国内SHOPだとあるのかな? 10インチ標準サイズの中空糸膜って国内で小売りしてたっけ・・・
プレフィルタの前段にクリンスイみたいな中空糸膜使った安いのをつけとけばいいんじゃね?
そのあたりの国産の有名製品ってフィッティング的に繋ぐのがムリ目じゃね?w
このスレ初めてきて、まとめWIKIと
>>1 から全部読んだ。
RO工房ってとこのオヤジが延々と自演こいてますね。
>>753 工房かどうかは知らんけど痛いなw
オナニー長文
watts買ったものですけど取り付けにRO工房さんのサイトはとても勉強になりありがたかったです。 排水処理とかの仕方はとくに参考になりました。 (本家の想定はパイプだけど、日本の一般的な排水はダクトホースだった) 私は総費用考えるとROさんで買ったほうが良かったかも、と思いました。 多分フィルター交換の簡単さで言うと断然wattsなんでしょうけど、国内の業者ならわからないことは直接聞けるわけでそういう安心感はありますよね。 あちらのはポンプ付で水圧も最適化されてると考えていいのかと思うと、あっちのほうが良かったのかなあ、と。 購入前にここもまとめも一応ざっと読んでみたんですがポンプあるなしで効果が違うらしいことはなんとなくわかったんですが ぶっちゃけわからない用語ばっかりで敷居高すぎでどれがおすすめとか正直全くわかりませんでした。 まとめも難しい。 結局どれが簡単でおすすめとかさっぱりわからなかった、が本音です。
アクアショップが安い、と紹介されてるかた、それも魅力的ですが どこのショップでどういう構成で買えばいいのか教えていただけないと 素人には検討のしようもないんです。 余力のある方はわかりやすく説明してくださると助かります。
ありがとう、でも 申し訳ないけど紹介いただいたURLがどれもみんなわかりにくいというか 難しそうというか既にハードルが高くて… 色々見比べてwattsはすごく簡単だなーと思ったのが購入に踏み切ったきっかけでもあり…
ワッツという製品ですか
自分はRO浄水器も英語も蛇口の付け方も全く分からないド素人だけど wikiのセット買ってみたらなんとかなったけど。 そんな人ばっかだよ。
うーんそう? 私はwikiが難しすぎて…
クロノスレインは洗濯機にタカギ全自動洗濯機用分岐栓B490取り付けてやるか マルチコックで水道の蛇口から水取れるよ。
wattsのRO浄水器持ってるならそれでいいと思うけど・・・。 DIが付いてないから?
次に買う人用にわかりやすくなってて欲しいって思ったの。
私はもう買っちゃったから今のを使う。 でももしもっといいものがあればそっちが普及すべきだし、して欲しいので。
普及も糞もRO浄水器は規格化されてフィルターも全部同じなんだが?
らばQで紹介されたwattsの奴は、規格外フィルタだった記憶が。
ハウジングあけてフィルタ交換する奴じゃなくて、ハウジングと一体化されたフィルタを
丸ごと、交換するタイプじゃなかったかな。交換は確かに簡単そうだけど、
ランニングコストは高くなりそうな。
世界の家庭用ROの大勢が規格フィルタ採用と言う事を知らず、浄水器交換フィルタは
浄水器の本体メーカから購入するのが当たり前と思ってる一般的な日本人の場合は、
「規格外」ということには拘りがないのかもね。
>>753-754 www
俺は除去率至上主義の加圧房で、
RO工房さんとはベクトルが真逆なんだけどなw
そこは私も気になったけど どうせフィルターは輸入しなきゃなんだし交換の楽さをとった。 震災後体調の悪化が酷いので、自分いなくても家族が簡単に使えるようにしたかったし。 だからフィルターも少し多めに買いだめ。
一般的なRO浄水器もフィルターなんてそんなに頻繁に交換するもんじゃないし それに自分がよくてwatts買ってるのに ここのスレでいつまでも他のRO浄水器の文句言ってんだろこの人
>>771 サラッと深刻な事かいてねぇか・・・
余命XX的な話かよ?
w付きでレスすんのが躊躇われ。
wattsは、一応、日本の代理店はあるんだよ。
USの本家サイトの質問FORMに、紹介してくれよ、と
書き込んだら、その会社を教えてくれた。忘れちゃったけど。
過去スレでURLを貼ったはず。
wattsは、規格品フィルタのセットと、非規格品フィルタのセットの
両方売ってて、利便性重視かとコスト重視か、の選択肢を
ユーザに提供しようとしているんだな、と勝手に解釈して、評価してる。
漏水防止弁や減圧弁も部品売りしてるし。
wikiに書いたfreshwatersysetmsの減圧弁はwatts製だw
私はROもDIYも超初心者で、今日届いたRD106Pをさっき取り付けようとしたけど、肝心の取水アダプタの所でトラブったから明日ホムセン行ってカクダイ798-901を買って来て上手く行けばいいなってレベル。 実際やってみないと分からない事が結構あるけど、この四苦八苦する醍醐味が面倒な人は日本でフルメンテサービスしてくれる所でいいのでは。 早くRODI水を飲んでみたい。
wattsはUSのコストコでも扱ってるね。 USのコストコから日本のコストコに送って貰うよう(取り寄せ)日本のコストコで頼めば送料代いらないじゃない?
ほー。コストコって「お取り寄せ」制度があるんだ。 でも、こういうのは、法規制的には、どういう整理になるんだろう・・・ 「あくまで個人輸入(のお手伝い)」のスタンスを貫き通せるなら、無検査で通関はできると思うが。
コストコは日本にアメリカの商品送って売ってるんだから別に商品の一部じゃね 電化製品まで置いてるし
780 :
目のつけ所が名無しさん :2012/06/12(火) 19:32:34.42
すんません。こちらの板の存在を知らずに、すでに早まったことをしてしまったのかもしれませんが、よかったら聞いてください。 ヤフオクで中華製電動ポンプ付・タンク付RO浄水器を入手し、 自室で加圧タンクに水を入れてプレッシャースイッチをオンにして、貯水タンク無しで使っています。 用途は自室での植物の組織培養に使う、可能な限り個人で調達できる純粋な調達するためなのですが、 (そもそもそういう用途なら数十万出して安い超純水生成器でも買えやとか言われそうですね。すみません。) 貯水タンク使わないなら、ポストカーボンT33フィルター無くてもいいんですよね? T33フィルターの役目を過去ログ呼んでみたり調べてみたのですが、 パイプやタンクの溶出する?においを除去するためだけならば無い方がいいかなと感じまして。。
T33フィルターって
ttp://www.pure-water.jp/shopdetail/006001000013/ のことかな?
飲用純水目的でないなら、これはなくてもよいかな・・・
ただし、ROも万能ってわけではないから、ROでは除去率が高くないけど
カーボンなら除去率が高い、という不純物も除去しようという観点では
ポストカーボンを通す意味はあるかも・・・
ところで、タンク付きセットのタンクの位置をRO後から、RO前に移して、
タンクに原水入れて、ROで純水製造しているということかい?
通水初めて1分、2分は、純度が低いから、この使い方は結構つらそうな印象を受けるな
すぐに原水が空になりそうな。
そろそろ取り付けて1年で数値を計るとゼロ(DI付き) けど、ランニングコストを下げる為にもメンブレンの寿命を延ばすためにも フィルターやカーボン交換した方がいいですよね・・・? 取り外しが大変困難な場所に設置した為迷い中・・・・
783 :
780 :2012/06/12(火) 21:54:56.81
>ところで、タンク付きセットのタンクの位置をRO後から、RO前に移して、 >タンクに原水入れて、ROで純水製造しているということかい? すみません。説明が不十分でした。 電動ポンプが作動するスイッチの役割を果たすプレッシャースイッチをオンにするために、 噴霧器を加工して、加圧して水を送っています。 付属の金属製タンクは使わずにいます。プレッシャースイッチを加工して手動でオンオフできるようにしてもいいのかもしれませんが。 今、TDSメーターやDIフィルターを取り寄せ中ですが、付属の中華製ROフィルターってどの程度信用していいものか疑問です。。 いずれ米国製のものに換えようかと思っています。 今住んでる地域半径100km位にはスーパーなんかにおいてあるような無料的RO水すら無い辺境の地域なので困ります。 有機物の含量測定も他に依頼してみて、この装置で思ったほど取り除けないようであればUVランプをつけるか、 他の装置を使うことも考えてみたいです。 それにしても、この装置って自分の好きな組み合わせで使えるってのは、とても面白いですね。
>>782 累積通水量次第なんだろうけどね。
プレフィルタにカーボン2本あるなら、1本目のカーボン出口の水を
塩素チェッカーで計って塩素0なら交換をひっぱれるかも・・・
セット丸ごと取りだして、1本目カーボンの出口にチーズ(T字継ぎ手)
挿入して分岐させてTUBE伸ばしてその先にボールバルブつけて簡単に取水できるようにした上で
元の不便な場所に戻すとか。
>>783 噴霧器開いたらRO後の圧が下がってプレッシャースイッチONしてポンプ稼働
閉じたらその逆、って感じかな。TDSメータで測ればすぐきづくことになるけど、
ポンプの動きはじめは純度がえらく落ちるから、噴霧器を頻繁に閉じたり開いたりする
使い方なら、つかってない圧力タンクをかました方が平均純度はあがるよ。
人里離れた辺境の地でRO使って○○○な△△△を組織培養w
wktkな設定だねww
786 :
780 :2012/06/13(水) 00:05:39.87
>人里離れた辺境の地でRO使って○○○な△△△を組織培養w >wktkな設定だねww ランなんかの無菌播種や組織培養に使うためのものですから。 とりあえず違法性のある植物のようなものではありませんww 離島というリアルに不便なとこなんです。。 >ポンプの動きはじめは純度がえらく落ちるから、噴霧器を頻繁に閉じたり開いたりする > 使い方なら、つかってない圧力タンクをかました方が平均純度はあがるよ。 やはりある程度まとまった量を作ったほうがいいのでしょうが、 付属の中華製タンクって使用することに何ともいえない不安があるんです。 中華製でなくとも中身が見えない状態での長期間の使用はやはり衛生的に問題があると思いますので。 コック付きポリタンクタンクで自作しようかなって考えています。 とりあえず密閉がしっかりしてれば満タンに近いときに圧力検知スイッチが働いてポンプオフになるはずですし。 まぁ、現状では噴霧器の水の量自体が少ないのでアレですが。
圧力タンクではなくて、透明な非圧力タンク、例えば、ウオータサーバに
装着する水ボトルにRO水をためて使うと言うのを、以前、夢想したのだけど、
あの手のボトルキャップのサイズも規格化されているようで、
1/4TUBEが3本ささるキャップが、世界のどっかで売ってないものか、とググリまくったことがある。
なぜ、3本かと言うと、RO水の注入口、取りだし口、空気穴の3つ。
で、まぁ、使えそうな奴があるにはあったんだが、液体クロマトグラフィーの実験部材とか、
バイオテクノロジー関係の部材とか、そういう位置づけで、やたら値段が高く断念した
こんな感じのやつ↓
ttp://www.kinesis.co.uk/product-feature-new.asp?id=78 離島ですかw
wktkだね〜
怪しいキノコ細胞を培養してマタンゴとか、動物細胞培養して、Drモローとかww
ド素人でアホな質問して申し訳ないんですが、 ワンルームマンションのシンクにWikiに載ってるROを取り付けたいと思います。 その際に、水道の元栓閉めてから配管すると思うんですが、 ワンルームマンションの水道いじる時は、マンション全体の元栓閉めないとダメなんでしょうか??
いや、台所下を見てみると蛇口があると思うんだがそこを閉じるだけでOK
それか止水栓てマイナスドライバーで閉めるネジがあるはず。 元栓止めたら他の部屋巻き添えw
シンク下の止水弁は、マイナスドライバーで回す以外に、
普通の水道蛇口のハンドルがついたタイプももある。これなら手で回すだけ。
輸入セット付属部品だけで工事する場合は、シンク下に止水弁がある場合には
これを閉めるだけでよい。
止水弁の上部(そのマイナスネジとかハンドルとか)を
>>774-776 で言及されている「分岐上部」に交換して、分岐口をつくる工事方法の場合は
マンションの部屋毎に設置されている、部屋全体の止水弁を閉めて工事する必要あり。
部屋毎の止め水弁は、部屋毎の水道メータの近辺にあるはず。
マンションの部屋のドア近辺のパイプスペースにあるはず。
水道メータを特定することができれば、水道メータにつながる
配管を目で追っていけば止水弁がみつかるはず。
間違ってお隣の部屋の止水弁を閉める、なんて事をやらないかぎり、
他室には迷惑はかからない。
792 :
目のつけ所が名無しさん :2012/06/13(水) 21:31:24.34
>>792 高過ぎるよ。国内のアクア系でも同じのをそろえた方が遥かに安い。
>>792 それについては
>>455 で書いた事あり。
>>455 は、「普段使い」の観点で書いたが
「災害用」、つまり、停電、断水時での使用という観点では
1)圧力がまったくかかっていない原水からRO浄水できるようハイパワーの加圧ポンプ搭載
2)NSF認証品、つまり、(アクア用ではなくて)「人間向け」との(アメリカの)公的お墨付き
という所が、このセットの特徴。
1)の特徴は珍しい。2)については重要視する人もいれば重要視しない人もあり、
>>792 の人の
価値観次第。重要視しない立場の人からすれば
>>793 みたいな意見もでるわけですね。
>>1 にはったwikiのURLのFAQの所にNSF認証について解説をかいてあります。
1) 2)の特徴からすると、国内販売品とすれば、良心的な価格だとは思う
ただし、「災害用」としてみた場合、ケチをつけるとするなら
a)車バッテリーにACインバータ通して通電してどれくらいの時間通水できるんだろう?
b)ACインバータや追加TUBEなどの「その他」に用意する備品の調達は?完結性がいまひとつでは?
c)プレフィルタがしょぼすぎて水道水品質レベルの原水が必要そう・・川水はつらそう・・・
という感じで、「中途半端」さを感じる所はある。
うがった見方なんだけど、ひょっとしたら、「災害用」というのは、国内規制を回避するための
エクスキューズかもしれない。「普段使い目的」ではないから、食品安全衛生法に準拠する必要性なし。
「水道」につながず「風呂水原水」などを想定するから「水道法」に準拠する必要なし。
結果として、この2法に準拠するための検査が不要になって低価格化できてるのかも。
>>793 のアクア趣味お魚用も、「魚用」というエクスキューズで低価格なわけだが、
NSF認証通ってるので「人用」として正々堂々と販売できるw
NSF認証基準よりヌルくてコスト高起因にしかなってない国内法を回避しようとしたのかも。
795 :
774 :2012/06/14(木) 00:34:30.73
結局あの後試行錯誤の末、付属の部品だけでなんとか組み立てる事が出来ました。 ごく一般的な賃貸アパートのユニットシンクの蛇腹水管ですが、壁が邪魔でナットを締める事が出来ずにいました。 シールテープを12回巻いて、繋げる順番をちょっと変えたら上手くいきました。 何度もやり直して2時間も掛かりましたがw これで子供にも安心してお水を飲ませられます。 レス下さったお二方、どうもありがとうございました。
>>795 排水はどうしたのかな?
外に排水チューブを出したままなのか、太いチューブに穴を開けたとか
797 :
774 :2012/06/14(木) 02:03:47.55
798 :
774 :2012/06/14(木) 02:07:40.58
あ、排水ホースじゃなくて排水チューブです。 連投すみません。
自分は排水チューブをポリタンクに入れて置いて トイレ行く時にトイレのタンク入れて使ってる
>>799 訂正
ポリタンクに入れて置いて →ポリタンクに入れて水を溜めて置いて
放射性物質もとりあえずの落ち着きを見せ 排水は家庭菜園で使ってる
803 :
目のつけ所が名無しさん :2012/06/14(木) 21:20:54.81
俺、逆浸透膜浄水器の販売してるんだけど、ここのスレの人色々詳しいよね。 きっと同業者なんだろうな。 もっと市場のシェアを高めるために、お互いがんばりましょう!
ハァ?
規格化された部品をつかったセットのユーザ数が増える事は 既存ユーザの利益にもつながるはず、 と言う立場でGIVE&TAKEと思う。
ぷっw
日本も欧米式に規格化してほしいわ。
808 :
780 :2012/06/15(金) 22:20:04.98
本日、基本的セット以外に別に手配してた圧力計とDI(陽陰ミックス)フィルターとTDSメーターが届いたので さて、人にでも寄生するキノコでも作る準備するかねって事で組み立てようとしたんですけど、 DI用のイオン交換樹脂を充填するときに手を滑らせて床にぶちまけてしまって思いっきり落ち込みました。 寿司ネタのとびっこみたいです。 TDSメーターの値はRO後、4ppm、DI後0ppmとなりました。 バッテリー用純水も測ってみましたが、これも0ppmでした。 意外にも自分のいるところの水道水は40ppmと、思ったよりも低めでした。 以上、どの皆様からも確実に数百km離れている者のチラ裏でした。
810 :
780 :2012/06/16(土) 23:00:15.52
>1)使い始めで累積通水量が少ないために除去率がまだ上がりきってない >2)通水開始時点の除去率低下が解消されていない状態で測定した >3)ROエレメントの性能がそもそもよろしくない すべての可能性があるかもです。 ROのメーカーは中華で製品名はEW-TFC TFC-1812-75と表記のあるものです。 圧力メーターを見ているとポンプの脈動があるようで0.3〜0.5(単位不明)の間で激しく針が振れています。 現在60L位しか通していないので、もう少し使ってみて変わらないようであればアメリカ製のROに変えてみようかと思います。
そのROの型番でググッたら
ttp://www.ematewater.com/Product_con.asp?id=219&kind=15 こんなのがひかかってきて、この企業のROエレメントは
ttp://www.ematewater.com/Product_con.asp?id=108&kind=22 となっていて、型番はちがう・・・↑はNFS認証で97%除去率と書いてあるが・・・
0.3-0.5がMpa単位なら43.5-72.5psiだね。
ダイアフラムポンプは水撃が強いと言っても、75GPD用のポンプで
そんなに変動するもんかね・・・水圧計の針がビンビンはねてる感じ?
RD106Pでつかってる台湾FLUXTEKポンプは水圧計の針は落ち着いてる。
300GPDを押せるようなハイフローポンプだと、激しく水圧計の針が
激しく跳ねて水圧が読みとれない状態になったよ。
水圧計がビリビリ音を立てるし、こりゃまずいと、ポンプ後の1/4TUBEを、
トグロを巻いた長いTUBEにしてやったらTUBEが水撃を吸収してくれて
水圧計の針がピタっと落ち着いた。
トグロTUBEが代わりに激しく振動するけど。
他の水撃吸収としては、
DIレジンつめるインラインハウジングの片側を塞いで、
反対側にチーズ(T字継ぎ手)を指して、ポンプと水圧計の間に
挿入するやり方もあり。
水は圧縮できない流体だから水撃が発生しているわけだから、
ポンプの先に「密閉された空気室」をつないでやれば、
空気が衝撃を吸収してくれる。
と言う事で 4)水圧変動が激しくて正確な水圧が読みとれておらず平均水圧はかなり低い という可能性もあり。これだとROをUS製に変えても改善しないかも。 ところで水圧変動がポンプ起因ではなくて、離島の水道インフラの水圧自体が 大変動しているって事はないかな・・・これは、ポンプへの結線だけ外して ポンプ停止した状態の時に、水圧計がビリビリしているか否かで判別できると思う こっちの場合は減圧弁か「空気室」をポンプ前につないでやれば・・
アクア用なら100psiだろうが、ガンガン使っても頑丈だよ
そもそも、アクア用と飲料用のメンブレンフィルタなんて中身は一緒でしょ?
tp://ro-kobo.blogspot.jp/2012/06/blog-post_17.html これよくわからんのだけど、RD106Pポンプ付きで固定レストリクターだけど DIは半年以上たつけどDI前が1~2ppmでDI後は0ppmでまだもってる。 固定レストリクターだとそんなにDIの寿命短くなるもんなの?
>>814 お魚用でGPDでかいのは、人用でメジャーなFILMTEC以外のメーカのエレメントを搭載してるな。
FILMTECのROエレメントは100GPDまでのしかないから、
100を超えてるGPDの奴はFILMTEC以外のROエレメントになる。
>>811 の中華企業も100を超えるでかいGPDのエレメント売ってる。
100超えでFILMTECのエレメントでなくても、膜はFILMTECのFT-30膜の場合もあるし
エレメントを作ってるメーカは、アクア用、飲料用を意識して作り分けてるわけではないと思う。
NSF認証とってるエレメントは、「人向け」に売る事を強く意識しているわけだが、
NSF認証とってないエレメントを人向けセットに搭載しているSHOPもあるし
NSF認証とってるエレメントを魚向けセットに搭載しているSHOPもある。
大雑把な言い方すれば、人用だろうが魚用だろうが、実測除去率同じなら同じだろ、って言えると思うし
細かい事いいだせば、「クロノスレイン搭載のCMSのでかいGPDの奴は除去率上がるまで時間がかかるんだぜ〜」的な違いはあると思う。
>>813 ROエレメントの部品レベルでは、耐圧高いのが多いけど、
ハウジングとか継ぎ手とか、その他パーツが耐圧100超えてない場合あるっしょ?
JACO継ぎ手が100psiなんだろ?J&Gワンタッチ継ぎ手って100psi超えてたっけ・・・
>>815 「固定だとDI寿命が短くなる」は読み飛ばしすぎかな。
RO工房さんは、浄水:排水比率=30:70推奨と言ってて、
リストリクターの設定を変えなくても水温変化で
この比率が変わる事に注意しろよって事でしょう。
流量小さめの固定リストリクターだと、冬場の低水温時には、よろしい比率になっていても
夏場の高水温では、全体流量が増えるので、浄水:排水比率が小さくなって、
回収率が増加して、除去率が低下して、DI寿命が短くなるって事だね。
ポンプの有無にかかわらず、全体流量は、水温、圧力で変わるから、
各々のユーザが個別に調整するのがbestと言う主張かな。
この記事のリストリクターのしっぽのカットの仕方の説明は有難いw
このタイプのしっぽをちょん切って調整するリストリクターを買ってはみたものの
今ひとつ、使い方、調整方法がわかってなくて遊んでなかったんだよ。
まぁ、このタイプのリストリクターより、ニードル弁で調整する奴の方が
圧倒的に簡単だとは思うw
ほんと、何言ってるか分かりません
そっかwwじゃ、それぞれ1行でまとめるw
>>814 そりゃ言いすぎw 同じ事もあれば違う事もあり.細かいレベルでは違うわw
>>813 そりゃ言いすぎw 100psiもかけたら水漏れするセットだってあるぜ?
>>815 RD106Pの固定リストリクターは500mlでデカイ。大抵はそんな心配せんでよい。水圧とRO水の取りだし方しだいだけどなw
クロノスレインは100psiかけても全然大丈夫とか書いてあったぞ
>>819 うちのRD106Pのレストリクターは600だったよ。
822 :
774 :2012/06/19(火) 01:15:41.79
デュアルインラインTDSメーターをRO後とDI後に挿れてるんですが、INが13ppmでOUTが0ppmです。 ペン型のTDSメーターを持ってないので原水のハッキリとした数値は判りませんが、 開通テスト時に見た記憶だとINは170ppm程でした。 これが所謂ハズレのROエレメントを引いたって事でしょうか。 除去率がかなり低いですよね。 元々のppm値が高いからこうなのかしら。 RD106P減圧弁使用 70psi。タンク満水近くなると80psi近くまで上昇。 1日に1回はタンク空にしてます。 ちなみに静岡県東部です。
170はちょっと高いかもね
>>822 ハズレじゃなくて購入したばかりの時はそんなもんだよ
そのうち数値が下がってくるよ。
>>824 そのうち数値が下がってくるよ。→そのうちRO後の数値が下がってくるよ。
826 :
774 :2012/06/19(火) 08:40:33.24
そうなんですか。 期待しつつ様子見します。ありがとうございました。
>>820 メーカ公称耐圧がどこでも100と言うわけではないからアクア用なら何でも100psi OKとは言えないよ
>>821 すまん。そっちが正解なんだろう。うろ覚え数値だったw。
>>815 の工房さんブログ記載の300〜350なんて小さい奴ではない。
>>822-826 俺のone roomマンションも朝一番の原水は150〜170ppmぐらい。
水道管に一晩滞留していた水が流れ切ると100ppmを切る。
原水ppmを計ったタイミングにもよるわけね。
RO後もポンプ動きだしてから1分以内はかなりppmが高い。2分以内もちょっと高め。
3分たつと下がりきる感じ。俺のセットは2分半で1ppmから0ppm表示に切り替わり、
さらに、そのあと1分ぐらいかけて、ジワジワと純度が上がってる感じ
で、累積通水量が増えていけば成績はよくなる。
ところで、
>>774 さんのインラインメータってDM-1?DM-2?
DM-2ならAUTOパワーOFFするまでに3分の猶予がある
新モデルかな〜?filterdirectの旧モデル在庫がはけたかな?とw
新モデルを出荷してるなら、職場のAstroboy用に追加購入したいんだよね。
828 :
774 :2012/06/19(火) 14:06:19.24
>>827 私が買ったのはDM-1の方です。
お役に立てず申し訳ない;
いえいえw TDSメータはペン型もあると面白いよ。ベンリというよりオモロイ 水道水の値の季節変動、日内変動とか、 ポストカーボン通った水の日内変動とか、 風呂釜通った水がどれくらいppm上がってるとか 入浴した後でそれがどれくらい上がるとか ハイキング行って山の清水の低ppmに驚くとか、 コントレックスの驚異的な値にビビるとかw
コントレックスは冷やさずに飲んだ時の驚異的な味にびびった 0℃ちかくに冷やして胃に流し込まないと、ぬるいと不味くて死ねる
普通のTDSメータの測定限界に近い値のppm値だしなw つまり、ある意味、お魚水槽の水より、「キタナイ」わけだw RO水を常用している人は近づかない方がヨサげw
米国からRO浄水器輸入したら20000円くらいだった。 4人家族で一日に使う飲用&料理水が8リッターくらい。 近所のスーパーで4リッターのRO水が100円で汲める。 スーパーの場合一日あたり200円、1年で73000円。 浄水器の交換カートリッジは直輸入すれば上記の条件なら1年1回で3000〜4000円くらい。 一人暮らしとかでも一日2リッター消費で数年ペースならスーパーの有料RO水の価格を下回るのでお得だね。
さすがに2万はな〜
20000円安いね。 ポンプ無しタイプかな?
運賃入ってだよね
USなら20000なら普通かな RD106PでもDM2やら減圧弁や付けずに本体だけなら2万ぐらいだし。
1日8Lだと排水が約32Lだね
>>832 >>837 普通は3:1みたいだから24Lじゃね?とはいっても、水圧と水温で変動するはずだが。
排水分の上下水道代って、ちゃんと計算してみると、かなり、ハシタ金・・
1000Lで200円とか300円とか、そんなレベルだろ。
排水利用は経済的な観点ではなくて、「MOTTAINAI」的な精神安定剤かな・・・
スーパROって販売してる所もあるんだ・・・サミットのしか知らないから、客寄せ無料サービスだと思ってた。
スーパROはコストよりも汲みに行く労力が辛そうだな。
8Lの水汲みに行くのに1トン近い鉄の塊を動かすのはモッタイないしw
POU(point of use)型浄水システム、サイコーw
自分は1日4L~ぐらいで1000円ちょっと水道代跳ね上がったけど 排水をトイレのタンクに入れて使うようになったらだいぶ戻った。
東京水道代安っ!
安いんだ・・・そうか!単純に、面積が狭くて世帯数が多いから、 世帯割にした時のコスト負担が小さくなると言うことか。 超過密都市ゆえのメリットと言うことだ。 ROのランニングコスト(排水分の損失コスト)って 居住自治体でかなり差異があるって事か。 月1000円差で年に12000円差 交換フィルタが余裕で1セット変えちまうな
東京はガスも安いよね。
東京と東北&北陸じゃ千円以上変わってくるぞ
山形県酒田市は東京の倍
東京って水道代安いんだな・・・。
人口密度の関係かな? 配管とかの設置や保守の一人割りは意外に安くつくとか。
下水道の単価の方は多摩地域の市毎に異なってるみたいだから、 上下水道の合計金額は、水道局単位ではなくて、市の単位で違ってきてるんだな。 水道使用量の明細に、立方単価書いてあるから、 ROのランニングコストが気になる人は、導入前に、 1日あたり浄水使用量×4×30/1000×立方単価 で水代についてはコスト見積もりできますよ、と。 導入後に、見積もり値以上に、水道代が上がってる場合は、 ソレノイドバルブ、オートシャットオフバルブ、リストリクター マニュアルフラッシュバルブ、ニードル弁あたりのトラブルを疑うべし、って感じかな。 マニュアルフラッシュバルブの〆が甘い、とか、 ニードル弁のネジがゆるんでた、なんて言う、人為ミスでも、 水道代が悲惨な事になるかも。 除去率はよくなりそうだけどw
東京は水道代安くて裏山。
排水を洗濯水やトイレの水に使えば浮くけどね。
filterdirectが、AQUATECのCDPポンプをシリーズの取り扱いを始めてた。
ttp://filterdirect.com/index.php?cPath=27 100GPD以下用のCDP6800 ($83)
ハイフローのCDP8800 ($110)
電源アダプタ付き、1/4 fittingつき。
CDP8800はfreshwatersystemsでは$130ぐらいになるからから安い・・・
シャフローのデリバリーポンプも扱いはじめたよう・・・
但しポンプのみで、電磁弁、プレッシャースイッチはついていないので
ポンプなしセットの人が購入する場合はこれらも忘れずに。
なおCDPポンプはAC24Vモータで、120V60Hz仕様の電源アダプタ(たぶんトランス)
でAC24Vに降圧して電源供給しているので、国内東日本の100V50Hzで
運用すると、若干の回転数低下(パワー低下)はやむなし。
853 :
目のつけ所が名無しさん :2012/06/25(月) 17:04:23.82
ROじゃ放射線物質は除去できないよ。 地下数千メートルから汲み上げた 天然水以外は安心できないね。 おれはウォーターサーバを使ってる。
>>853 中学3年の理科第1分野のイオンの所からやり直してこいwww
後、
>>1 にはった放射能板の関連スレみてこいよ。
異論があるなら、放射能板に書き込みな。
あっちの板で気が済むまで相手してあげるよw
中3の長男が明後日から期末テストと言う事で、
理科の試験範囲がイオンだとさw
あいやおっちゃん久しぶり 頑張ってんだなwww
またあいつか…
monotaroでROの交換用フィルター扱いだしてるな。 しかも結構安いや。
>>860 カテゴリが、科学研究・開発用品→純水製造・純水関連、の所にあるやつだよね?
ブランドが「アズワン」とか「大阪魂」の製品
LeveLuk DXU 還元水・強酸性水連続生成器 これってどうなの?
それはRO(逆浸透膜)式ではないからスレ違いだな。 電解水とかアルカリイオン水とか、そういう単語でwikiあたり調べてごらん。 それなりにもっともらしくもアリ、怪しくもアリ・・・
864 :
774 :2012/07/02(月) 19:21:44.33
度々すみません。 DIレジンの寿命を延ばしたい場合はどの方法が1番効果的なんでしょうか。 数週間で半分が茶色くなってしまった…(3ppmまで上昇 メンブレン追加 RO後に捨て水経路
ふつう水道水を原水として使ってプレフィルタ+RO+DIの構成なら、DIなんてかなり持つと思うけど・・・ よほどへんな商品使わない限り、数千リットルくらいDI持つんじゃね?
866 :
774 :2012/07/03(火) 16:49:55.36
カチオンかも 何psiぐらいで使っているんすか
868 :
774 :2012/07/03(火) 17:28:11.92
カチオンです。間違えました。 75psiで、タンク満水近くになると80psiギリギリまで上昇してます。
>>864 メンブレン追加は、システム全体の流量バランスの再設計になるので、
「追加」というよりは、完全に組み直し、になるから大変だと思う。
捨て水経路は有効なのだが、これが有効になるのは、蛇口から、
気の向くままに取水しているとき。
「コップ一杯だけ取水して放置」なんてのを繰り返して
ポンプが断続運転する事が多い状態のとき。
ROセットの電源を節電スイッチ付きテーブルタップから取るようにして、
タンク残圧がそれなりに残ってる時にはスイッチを切ってしまい、
浄水の勢いがなくなってきたな〜と感じたらスイッチを入れ、
タンク満水になってポンプが自動で止まったらスイッチを切る、
という事やれば、ポンプの断続運転が回数が減って、RO後の平均ppmが改善するはず。
>>866 RO前にカチオンいれる、という手は、RO前の原水ppmがよっぽど高いときではなかろうか。
100ppmや150ppmぐらいであるなら、ポンプ起動回数を減らす、とか、
RO後に捨て水経路つくる、などの手の方がコスパがよい気がする。
捨て水経路は、その繋ぎ方だタンク内浄水が排水側に流れてしまいそう
ROの浄水出口
|
TEE -- Check Valve(→) -- TANK
|
Ball Valbe
|
↓Check Valbe
|
TEE←リストリクター←ROの排水出口
|
排水TUBE
上図において継ぎ手間のTUBEは省略。
なお、上図で、TANK残圧が少しでも残ってないとうまく捨て水できないと予想。
残圧0だと捨て水の一部ががTANK側に流れてしまうかも。
確実に捨て水するには2つのCheck Valveを電磁弁にして、
どちらか一方だけ通電するように制御する。
ポンプ前の電磁弁につながる2本の線を並列に引き出して、
1本は、追加した2つの電磁弁の片方にそのままつなぎ
残る1本を3Pのトグルスイッチ通して、2つの電磁弁につなげば、
トグルスイッチの位置で、捨て水モードか浄水モードを切り替えることができる。
なお、安直にDIを2段にする手もあるかな・・・
1段目のDIを頻繁に詰め替える事になるけど、○テクさんならミックスつめかえレジンお安いからw
○テクさんで透明ハウジングも売ってるし。
872 :
774 :2012/07/05(木) 15:35:25.25
>>869 >>870 詳しく説明して下さってありがとうございます。
でも何だか小難しい細工が必要そうで挫折・・
○テクさんは個人でも売ってくれるのですねw
>>872 ○テクさんの商品ページは、「素人くんな!」の臭いがプンプンしているわけで、
俺も、数日前まで、「原則お断り」のスタンスなんだろう、と勝手に解釈していたんだが、
ttp://www.kan-tech.co.jp/QA.html の、FAQページの
Q−1の「なんでこんなに安いの?」
A−5のところに、
理由: 個人の方からも御注文は受け賜ります。価格は卸価の約1.1〜1.3倍位です。
質問等への回答や指導の時間ロス他が多い為です。
(取付時の説明や商品への質問、購入前の多種質問や資料FAX等を要求され、手間がかります。)
と、かいてある。セットもんに対するFAQだが、部品もまぁ、一緒だろう。
--------------------------------------------------------------------------
初めてメール差し上げます。〜と申します。
(1)
ttp://www.kan-tech.co.jp/kakushusonota6.htm の520ccのクリアケースを1本
(2)同じページのワンタッチTUBEジョイントを2個
(3)HPに記載されていませんが「ミックスの生イオンを 〜 リットル」
の3品を、以下の住所へ代引き発送した場合のお見積もりお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
なんてメールを送れば、半日程度で、品名、数量、単価、合計金額、見積もり番号が
記載されたメール返信があるはずだから、
返信内容を確認して、OKなら、
「以下のお見積もり金額にて注文いたしたく発送をお願いします」
と、返信すればよい。
ちなみに、RD106PのDIフィルタケースは、250ccぐらいの容量だから
倍の期間はもつだろう。
手持ちTUBEがないなら
(4) 1/4インチプラスチックTUBE 〜m
を購入リストにいれればよい。最低mは知らんが、俺は10mで○テクさんから買った。
>>873 自分が問い合わせして、購入した時には手書きの図解がFAXで来た
画像メールで送って相談したり、部品の名前が分からず、ここの材料お願いしますで手配してくれたよ
たしかに電話ではぶっきらぼうな所はあるけど、気の良技術者的なノリ
あんまビビんないほうが良いぜ、な、おっさん
ビビるwというよりは、すまんなぁ〜、という気持ちかな。 一般論だけど、現場の技術担当の人なんかは、℃素人さんの 相手をするというのは嫌いじゃない、と言う所はあるとおもう。 エンジニアって大抵そうだとおもうんだな。俺もそうだし。 だが、その上の管理層というか経営層になると、そういう心意気だけではやっていけないから 生産性だの、利益効率だの、観点から、現場に対して、 「おまい、そんなことばっかり、やってないで・・・」的な言い方をしないといかん 局面もでてくることも・・・と勝手に気をつかってるんだよw 工房さんみたいに、経営者=現場技術者、じゃないだろうし。 ま、FAQで宣言しているとおり手間かける奴には値を上げる、との スタンスみたいだから、極力手間をかけさせないよう、配慮するのは 売り方、買い方、双方、win-winじゃね。
877 :
774 :2012/07/06(金) 17:34:37.97
>>873 いつか利用する際に参考にさせていただきます!
と、いうのも実は今日思い切ってメンブレンをFILMTECの75GPDに替えたんです。
そしたらRO後のTDS値が2ppmまで下がりました!
ペン型TDSメーターも買ったので、水道水原水を測ってみたら74ppmでしたorz
ついでにRO浄水後にDIバイパスを付けてみたり。
排水チューブへの接続に拘らなければ簡単じゃーん、と思い。快適です。
100GPDのポンプ付きセットのエレメントを75GPDに換装したら RO前の圧がかなり高くなったんじゃない?減圧弁いじって調整したかな。
879 :
目のつけ所が名無しさん :2012/07/06(金) 21:52:25.76
RD106PはFILMTECの75GPDもそのままいけるんだね 次交換する時はFILMTECの75GPDにしよう
みんなプレフィルタの交換時期ってどうしてるん? おれはプレフィルタを2段にして、1段目と2段目の間に塩素が出たら、 1段目を廃棄、2段目を1段目に回して新規のフィルタを2段目につけるってやってる
881 :
774 :2012/07/08(日) 17:27:48.64
>>878 私もそう思って身構えてたんですが、逆に圧が下がり、減圧弁も外してしまいました。
以下メモ
CSM100GPD
600cc固定restrictor
浄水:排水=1:2.5 (71%)
75〜80psi (減圧弁で調整)
FILMTEC75GPD
600cc固定restrictor
浄水300cc/min:排水490=1:1.6 (62%)
60〜65psi
FILMTEC75GPD
inner restrictor
210cc/min:650=1:3 (75%)
50psi前後
連投になってしまった・・・すいません
885 :
便乗 :2012/07/08(日) 22:01:03.66
>>880 1段目と2段目の間に塩素でたら3本まとめて交換にしようかな、と。
ローテートめんどくさいし、プレフィルタは大した値段でないし。
1段後、2段後、3段後の3か所のチーズ(T字継ぎ手)挿入して
ボールバルブ3つつないで各ポイントでの取水検査しやすいようにはした。
>>881 RD106PはSHOP出荷時点では、AXEONのノーブランド100GPDのはずで
CSM製ではないんとおもうんだけど、CSMに換装してみたの?
浄水+排水の合計流量が増えて圧が落ちてるね
固定リストリクター使ってる時の、圧変化と排水比率変化が
どんな関係になってるのか、が、ずーと気になってんだが、果たせてない・・
ポンプパワーを増減させつつ、水温、伝導度、水圧、流量の4パラメタを
3か所で同時測定しててSDメモリカードにためてやろう、とパーツは揃えたのだが・・
自宅のRD106は水温が上がってきたせいか、捨て水後のDM-2のppmが
0ppmを表示しなくなった。1ppm表示
887 :
774 :2012/07/09(月) 21:55:36.19
>>886 換装してないです。
CSM®としかブランド名を確認出来る印字が無いですねー
>>887 なら、CSM(韓国製)ではなくて、
filterdirectの主張どおりなら、US製(Axeon製)ですわ。
RD106Pの排水比率、1:2.5になってるんだ・・・
俺、計ってないんだよねw
マニュアルフラッシュバルブつけてるから、ちょっとだけバルブ開いたら
排水比率あげれそう。でも圧も落ちそう。
うちのは どんなのかと思ったら AQUA EXCEED(アクアエクシード)浄水器製造だった。 年に一回メンテに見えるけどなかなかいいような気がします。
>>886 > 1段目と2段目の間に塩素でたら3本まとめて交換にしようかな、と。
参考のために、塩素どうやって定量しているの?
892 :
目のつけ所が名無しさん :2012/07/12(木) 08:51:37.76
ちょっと質問。 危険厨でも安心して飲み食いできるような店を目指して、飲食店の計画中。 なるべく低予算で行きたいのでクロノスレインをネットで購入。 厨房の水周りの工事がこれからなんだけど、 取り付けは、水周りの設備屋さんなら誰でも、現物見れば付けられるようなものですか? 直接蛇口を付けられる構造ではないんですよね? ちょっと慌てて買ったので、取り付けのことまで勉強する時間がなくて… あと、調理はRO水です!ってアピールしてる店が、使ってるのがお魚用だったらどう思う?w 浄水器の商品名までは出す気ないけど、そこそこ売りにはしたいので…
うーん・・・震災前から逆浸透膜浄水器を使っているラーメン屋さんがそこそこあるからなあ・・・ そういうところも参考にしてみては
>>892 いやw
客がどう思う前に、食品安全衛生法に、抵触する恐れがあるんとちゃうか?
国内お魚モデルの人向け転用と、海外人向けモデルの個人輸入は、
両方とも、「自己責任」の理屈で、食品安全衛生法無視でOKなんだけど
飲食店の客用に使うとなると、安全性試験パスしてる証拠みせろ、と
保健所あたりから言われた時に・・・
895 :
目のつけ所が名無しさん :2012/07/12(木) 13:13:53.39
なるほど… おおっぴらにはしないのが賢明ですね。ありがとうございました。
896 :
774 :2012/07/12(木) 14:45:27.10
>>888 >マニュアルフラッシュバルブつけてるから、ちょっとだけバルブ開いたら
>排水比率あげれそう。でも圧も落ちそう。
私もマニュアルフラッシュバルブ付けてた(今はDIバイパスに使ってる)ので試してみましたが、上手く行きませんでしたよ。
圧や排水比率が変わる前に、全部排水チューブに流れちゃう。
>>895 保健所あたりに、「検査すりゃ絶対に検査パスするだろう、
日本の食品安全衛生法の検査受けてない輸入浄水器を、
自分の飲食店でつかいたいんだけど、どこに検査たのめば、
使えるか、教えてくれよ?」って聞いてみればw?
さすがに、「魚用浄水器」って言ったら、「はぁ〜!?」といわれるだろうから
「輸入浄水器」ってことにして、検査してくれるところ聞き出して、
聞けたら、こんどは、そこに、検査にどれくらい費用かかんの?って
聞けばいいんじゃね?
>>896 すげぇ微妙に開けてもだめだった?w
話は全然違う、スレチの話題だが、ここの過去スレで一時期、
大騒ぎしてた、「せる丼」さんだが、日本代理店が店じまいしたみたい。
詳細は
>>1 に張ってある関連スレ
軟水、RO水シャンプーのお薦めw
ttp://www.lion.co.jp/press/2004047.htm 夏場は、RO水シャンプーが簡単でよいよ。
2LペットにRO水とっておいて、
蓋閉めて放置しておいて、室温程度になりゃ、つめたくないから。
俺は2〜3ppmのRO水2L使って、ミヨシのフキン洗い用固形石鹸で、
髪を洗って頭をすすいでいる。この固形石鹸の成分は、
脂肪酸ナトリウム(純石鹸)のみ。香料なし。
石鹸で洗ってるのにもかかわらず、リンスなしで、ゴワゴワなし。
石鹸カスもなし。
石鹸カス出ないっていいね〜。 ゴワゴワしないのも。 でも相当髪短くないと無理だね、2リットルくらいじゃ足りないや。
おっちゃん短髪なんだね
今はえらく短髪だけど、ついこないだまで、男としては割と長めだったよ。 それでも2Lあれば、なんとか、石鹸シャンプーできてたな。 (1)洗う前にRO水で髪をしめらす (2)固形石鹸にぬりつけて軽く1次洗髪 (3)軽く少量のRO水で流す (4)再度石鹸塗りつけて、盛大に泡だらけにして2次洗髪 (5)髪を手なでつけて髪が含んんだ石鹸水を髪から落とす (6)すすぎ用にチョットだけRO水かけて(5)へ戻る (7)2LのRO水を使いきる頃には石鹸成分は殆ど流れ切ってるので 最後に、仕上げに、普通の水道水温水シャワーで流しきる (1)(3)(6)をペットボトルの口を頭頂部に充ててRO水をこぼす感じでやれば 2Lしかなくても結構あらえるもんだよ。
震災前までは剛毛・多毛・脂性だったんで石鹸シャンプーはできなかったけど (皮脂が落ちきらず何回洗っても爪に脂残ってきりがない) 震災後に髪が爆抜けして今はスッカスカ。 自分でもびっくりしたことにあれだけ忌避してた石鹸シャンプーが今は丁度いい。 毛が少ないと石鹸は合うんだな。 ちなみに洗ってるのは水道水。
自宅にROはつけてるけどキッチン用。 シャワー向けまでなんて無理だわ。コスト面で言っても庶民にゃ無理。
あ、なるほど! 普通のシャワーも併用なのかw RO水かぶって終わりかと思ってたよ〜。 ショートカットで石鹸流すだけならイケルかもしれないね。 どのみちロングなんで無理くさいです。髪切ったら試してみたい。
一人暮らしならば、4ガロンタンクを毎日使い切るなんてできないから、 タンク残水を全部、お風呂タイムの石鹸洗髪につかって、寝ている間に、 タンクを満水にしつつ、排水を洗濯機へためる、という事やれば 除去率最高、水資源有効利用のヘルシーRO生活w
初めてここ来たけど、BセットよりはAセットのほうが 初心者向けかな 改めて、飲み水が今までの浄水器じゃこのままじゃだめだよなと思って、ちょっと様子見 そうこうしてるうちにまたどっかで事故が起こるかもしれないけどな(´・ω・`)
Aセットでも良いけどROの後にUV殺菌付きとか、アルカリイオン付きとかが同じ会社で出ているから比較検討してみたら? うちはUV付きにしたよ。 あと、発注時には最初のフィルターくらいは一緒に買っておいて良いと思う。 送料確認で英文メールのやり取りだけは発生するだろうから、その覚悟だけはして発注かな。
殺菌にこだわるなら、ピューラックスとかもありじゃね? こっちのほうが効果が確実だな 特に、ペットボトルとかに詰めて保存用にするときはこれが確実でいい
ビューラックスと言えば、3.11後のアンダーシンクROユーザの中にも、 圧力タンクの定期清掃時期(1年)を迎えた人がいるだろうと思いますが、 掃除した人いるかな・・・? USでFILMTEC選別品の98%除去率保障しているSHOPで、 洗浄剤を簡単にタンクに流すための部品らしきモンを売ってるんだけど 説明pdfをみてもいまいち使い方が・・・
お魚用のUV装置は沢山ある 流量を絞れれば導入は結構簡単だと思う 行き詰まったらここのおっちゃんに相談すればなんとかなりそうだし やろうやろうと思ってもう1年になっちまう
この人また来てんのか・・・
>>910 塩素付加派が勢いづきそうなwww
>>911 いやw
俺はUVには多分いかないから「なんともならない」かもw
減菌ではなくてUFフィルタで濾し取る派だからww
安い代替交換バルブをググる、ぐらいはできるかもしれんけど。
>>912 10スレ終了近いしマッタリういこうよw
>>912 ブログあるのにブログへ行かず未だにこのスレに張り付いてるのだからまた商売したいのだろう
なんだよおっちゃん使えねーなー 仕方なく自分で調べたら12-6の異径ジョイントあった って事で解決 ランニングコスト考えたら、タンク買い替えのほうがはえーな
UV系の相談事はおまかせしますわ。 こっちは危険な細菌をタンクで培養することに・・・ いや、なんでもないw
おっちゃん
>>907 おお…!英語出来る人に頼もうかな。今更5文系やりなおしてるんだ('A`)
フィルターのこと言われなければ絶対忘れてた。ありがとう
>>908 殺菌方法にもいくつかあるんだね。ペットボトルに入れたい
ビューラックス=次亜産塩素ナトリウムかな
ペットボトルに入れるたびに消毒すればおk?
毎回ビューラックス出来るとは限らないから、UV殺菌というのがついている物を一応買って
そのうえでビューラックすするといいかな
まぁw無責任に言えばタンクに長い間、滞留させなきゃ、問題はでないんじゃないかな、とは思う。 毎晩、残水を全部排出(そして、石鹸シャンプーww) とかしてりゃ、分裂して増えてる暇は、あんま、ないんじゃないかな。 ビューラックスは、長い間、滞留させちゃった、というときだけで良いんじゃね? ROつかうなら、塩素付加しない素の超軟水のお味も、ぜひ、試して頂きたいw
>>919 石鹸シャンプーって機械を!?自分を!?
自分の髪だとしたらは失敗したことがあるので諦める(;゚Д゚)
でも、たとえばそういう力加減なのか
ありがとう(゚∀゚)
タンクに外気が入るなら、空気中を漂ってるもの、カビの胞子とか花粉とかは入り込むに 決まってるけど、よほど長期間放置するのでもないなら、精製水中でカビが発芽するとは ちょっと考えにくいし、それ以外も、問題は起きないんじゃないのかな? 毒ガスとかが漂ってるのを吸い込んでるなら別だけど、そんなところじゃ水がどうとかいう 問題ではないし。 そういや、タンク内の圧を調節するブリーザーにかなり細かいものも遮断するフィルターが 着いているのだろうか? まだ買ってないので知らんのだけど。
>>921 精製水中ってことはないか。精製水が入ったタンク、上端とか。
自分はスーパーの浄水器用の4リットルペットボトルに入れて使ってるけど ペットボトルはいつも水道ですすぐだけで2年ぐらい洗ってないけどRO水はどうもないから 光や空気の入らないタンク内なら、それほどには大丈夫なのでは?
>>923 というか、なまじ洗ったりするほうが、外から何か入り込むはずだよね。
空気圧を調節するホース(当然あるはずだけど)さえフィルター付きなら。
構造が良く分かって無いだろ
>>920 機械をシャンプーの発想はなかったなぁw
RO水石鹸シャンプーは、普通の石鹸とはイメージが大分ちがうから、やった事ないならおためしあれw
>>921 >>924 普通の圧力タンクは、ヘソが2つ、つまり、水のバルブと空気のバルブがついてるけど
圧搾空気をためるところと浄水をためるところは、タンク内部で、ゴムで完全にしきられているから、
空気バルブの方は、細菌うんぬんは、まったく関係ないとおもうよ。
水のバルブは、ただのねじ込み式バルブで、タンク内を塩素消毒するときは、
このバルブをまるごととって、中に、塩素加えた水を注ぎ込んで、すすいで・・・・
なんて感じでお掃除するらしい。
やったことがないが、大仕事になるのは、想像がつく・・・
>>927 そこ前から6万切ってたし、前にもこのスレに載せてたよ。
そっか。アルツの廃魔だな〜 このサイトじゃない別のサイトの方が先に、取り扱いをはじめてたはずだけど、 そこは、8万ぐらいだったのが今、10万ぐらいに値上げしてるんだよね。 そこの値上げしたサイトにかいあったんだけど、 鉄腕BOYを個人輸入した人が、いろいろ質問してきて困ってる的な記述があって驚いたw そういう問い合わせが出来る分高くなる、できない分安くなる、 と言う理屈は、一般常識ではないのだな、と・・・・
RO水は、長期間タンクにためたままとかにしない限り、飲料水として使うときに人体に有害なレベルの 細菌が繁殖する可能性はかなり低い 半導体用とか医療用は、一般の飲料用よりはるかに高い基準だから問題になるのだし
931 :
目のつけ所が名無しさん :2012/07/26(木) 17:06:26.81
RO工房とRO純水工房ってのがあるのかい!ごっちゃにするところだったぜ ここにででくるのはRO工房だよね?
RO純水工房のアンダーシンクはポンプ付きで64000でまぁ安い方だね。
まあ安い方なのか。 ざっと見たところ、台湾製とアメリカ製の差か?
ここでよく出てくるRO工房はRO工房の方であってるよ
RO工房の所はアンダーシンクのタンク内の殺菌については何にもいってないね。(毎日タンクの水が空になるように使えばいいぐらい) カウンタートップの水を溜める所が透明タイプのに関しては、光に当たると光合成がおこるから、光に当たらないようにとは書いてあったけど。
純水工房さんの方もなんとかなくヨサゲな印象があるなー
たしか、金属製の移動式蛇口の売ってんの、ここじゃなかったっけ。
高目だが綺麗なやつ。
>>935 毎日タンクを使い切ってれば菌が混じってきても分裂増殖しているヒマないだろう、とは思う
ROエレメントから出てきたばかりのRO水には菌はいないわけだし。
前から、気になってんだけど、圧力タンクって、いわゆる「先入れ後だし」になってるよな?
ナマモノの在庫管理手法としては最低なやり方w
タンク内である程度、拡散するにしても、タンク内の水を使い切らない使い方してると、
一番最後に出てくる浄水が一番古い浄水のような気がして、ちと、気持ちが悪い
水道屋さんに頼めば付けて貰えるんだよね?
>>937 初めは難しいかなとか水道屋に頼もうとかしてたけど
意外に自分でも簡単に付けれるからびっくりするよ。
夏の生成量ハンパねぇな 冬の倍はあるね
冬でもヒーター入れるとかポンプ入れるとかすれば 生成量が増えるんじゃね?
でも、除去率がかなり落ちた・・・ 捨て水した後でもDM-2表示が0ppmを表示しなくなった。 1ppm表示が下値になった。 COM-100で0.1ppm単位で計って、 タンク内が3.8ppm 1段目DI後が0.7ppm 2段目DI後が0.4ppm 後、流量が増えてポンプ圧が落ちたような・・・ ポンプ圧低下が除去率低下に拍車をかけてるかも
自分も減圧弁目一杯上げたけど水圧上がらず70psiから60psiまで落ちてる 気温が上がると水圧下がるんかね?
(1)水温が上がる (2)水温が上がったのでROエレメントの流量が増える (3)流量が増えてもポンプパワーは増えてないので結果として、ポンプでの加圧量が落ちる (4)ポンプ加圧量が落ちて水圧落ちて除去率↓、水温上がって除去率↓のダブルパンチ と言う事なんでしょう・・・ 水道圧+ポンプ加圧量 が大きすぎて減圧弁で下げる方向に調整していた人は、 減圧弁を再調整すれば、マシにできるだろうけど・・・ 減圧弁つかってない場合は、そのまんまの部品構成では、 リカバリは難しいだろうなぁ・・・
こちらもDI後が2ppm、あるいは1ppmとかが最近多いですね 昔は0ppmだったのですが。
冬は減圧弁で下げる方向に調整して水圧下げていたけど、今は減圧弁で水圧上げても上がらないよ
>>944 DIがまっ茶色になってないかい?
寿命がきてるのかも・・・
>>945 う〜む。
水道圧+ポンプ加圧量の、
素の値が、大きくおちこんでるなら、
減圧弁いじっても、上がらないのは確かではある・・・
水道圧+ポンプ加圧量が、
とても大きかったので、減圧弁でおおきく減圧してました、
と言う場合は減圧弁再調整で、逃げれるけど、
ちょっとだけ大きかったので、減圧弁でちょっとだけ減圧してました、
という場合は再調整してもムダということかな・・・
でっかいポンプに変えりゃよいわけだが、
すると冬場は圧がきつすぎになるんだろうなw
工作魂がうずくww
フィルムテックの75Gメンブレンが3年目突入してこの季節でも2ppmを維持してる 当たり引いたかな
>>947 一般家庭の使用量ならROメンブレンは3年ぐらいもつよ。
英語の勉強してから買うよ(´・ω・`)
まずはポチるでもいいんじゃねw 英文メールで問い合わせする場合でも 翻訳サイトをうまく使えばなんとかなる。 (1)和文を英文に自動翻訳 (2)その結果を和分に自動翻訳 (3)大抵(2)の結果が(1)で入力した内容と大きくずれるので、ずれないように、(1)で入力する和文を変更してみる ってことやってるうちに雰囲気がつかめてくる。 ・1文を長くしないで短い文に分解する。 ・空行を積極的に挿入する ・日本語では省略される主語を省略しないで明示する というあたりをこころがけて原文の和文をかいておけば、自動翻訳でも、意味がずれにくい。
>>950 1行を長くしない
空行を積極的に挿入
主語
なるほど大事だ
ありがとう、実行できるか分からないけどちょっと考えてみる(´・ω・`)
冬原水圧45.5psiでポンプ付けて減圧弁で70psiまで下げるんだけど 4、5月頃から原水圧が下がったので減圧弁で水圧を上げてたけど 夏になったら減圧弁目一杯上げても60psiギリギリ。これ以上原水圧下がらないといいんだけど…。
その状態なら、減圧弁を撤去する手もとれるな。 減圧弁はドタマネジ完全に緩めても、少し圧が落ちるから。 水温が落ちてきて過圧気味になったら、また、とりつける。 1/4TUBEを延長するI字型の継ぎ手が1個だけありゃ、 この手がとれる。
しかし、夏と冬ではこんなに水圧変わるもんなんですね。 こんなに違うならポンプは買っといてよかった。 工房さんの所はポンプ無しで殆ど出荷しているけど、購入者から夏は水圧落ちたという連絡はないのかな?
だから、リストリクターを夏冬で交換しましょう、って主旨なんだろうね
工房氏のブログにDIは一年持たせる為にポンプつけるとあるけど DI一年も持つって工房氏のDIは量が多いの?
水圧って、マンション住まいだからつねに一定だな 屋上のタンクから自分の部屋まで10メートル1気圧で計算した数値がそのまま水圧系の数字になってる
ところで、スーパのROで有名なテラオカさんのサイトの 技術解説みてたら、テラオカのROは、通電してる間(=たぶんスーパ営業中)は、 ROにエンエンと水ながしてるみたいね。RO水需要の無い待機状態のときは、 浄水を給水側にもどして、ROの通水がとまらないようにして、STARTUP時の 除去率低下がおきないようにしてる。 推測だけど、節水にも配慮してると宣伝してるから 待機状態では排水も給水側に戻してそう 家庭用ROではこういう方式は取り難いから アンダーシンク型では「まとめて浄水生成」するよう心掛ければ DIがより長持ちするな
>>958 何階建ての何階住まい?
その方式だと低層階だと圧が高まり過ぎて減圧弁が設置される事があるのかな。
「マンション一階で20psiしかない〜ポンプ注文した」
と言う方がいたな。
俺ん所はone roomのせいか水圧変動がそれなりにある。
お隣で水つかってる音がしてる時には圧が落ちてるw
>>960 そういや、以前にいたところは水圧が凄かった。
ちゃんと減圧機をつけてないみたい。
>>960 ブログの浄水器を入れてるプラスチックのケースってどういうケースで売られていますか?
工具入れとかでしょうか?
去年4月にRO+DIを導入して、今年5月にプレカーボン、ポストカーボン、DIを交換したのだけど、 2ppm を切らない。ついでに、微かに水に雑味を感じる。 うーん、どうしたもんか。
>>962 ホムセンで、「工具入れ」としてしかつかいようがないケース類と、同じ売り場で、
特に、用途を明示しないかんじで、売っていたケース
本体の箱と蓋が別売り。箱を3+蓋1つなんていう買い方をして、
積み重ねることができて、一番上の箱にだけ蓋をするなんて使い方もできる物。
当然、蓋はかわなかった。なお、この長方形のケースにROセットを入れると、
揺れたら簡単に転ぶので、100円SHOPで売ってるような適当なプラスチック物入れを
隙間に入れると転ぶのを防げる。転び防止のプラスチック物入れには、洗剤とか入れてた。
>>963 RO前後のppmを測定して除去率をしらべるべき。
去年に比べてなんらかの原因で水圧が落ちて除去率がおちてるとか・・
去年の夏は2ppmを切っていて今年の性能が落ちてるとか、除去率が95%しかでてない、
とかならFLUSHしてみたらどうだろう・・・
リストラクターをとりはずしてしばらく通水してみる。
でも、原水がウン100ppmでないとFLUSHはきにする必要はなし説もあるみたいなのでダメモトで
あと交換したDIが保存が悪くて既にひたっていたとか・・
DI通して2ppmとか明らかにDIが悪いっしょ
>>964 レスありがとうございます。
その工具入れケースにRO浄水器入れると転び安いですか…。
100均のプラケースも入れる場所がないので
その工具入れケースにすべ止め用のゴムシートを敷くとかちょっと考えてみます。
うん? ROセットの奥行に合わせた工具入れケースを買うと 幅がROセットより大きいので、ケースの中で、ROセットが横に倒れやすいので、 ケースの中に100均のプラスチックケースを突っ込んで転倒防止役をやらせるということ。 ■□□□□□□○○○○○○■←断面図がこんな感じ。 ■□ROセツト□○100均一○■工具ケース以上の設置面積がいるわけではない。 ■□□□□□□○○○○○○■この工具ケースはROの転倒防止以外に ■■■■■工具ケース■■■■水持った時の受け皿もかねてる。
>>967 浄水器よりケースの方が大きいので転び安いという事なんですね
ケース自体がつるつる滑って転び安いのかと思ってました。
工具用ケース&中に入れる100均プラケースで探してみます。
ありがとうございます。
実家に帰省したら、RO水のWaterサーバを導入していやがったw ランニングコストのタケェもんを・・・と思いながら、 実家の連中の運用状況を観察してみたら、 赤レバーの温水しかつかっておらず「電気ボット」状態 設置場所も食卓近傍 台湾pureproの、 RO浄水器から非加圧タンクとりはずして、 ウオータサーバに装着 という路線は、アリなのだな、と思った。 夏真っ盛りで2ppmに近い1ppmが下限になってる今日この頃・・・
うちの水道は地下水が原水だから、夏でも水温がちょっと低めだな
RO水をタッパーに入れて氷を作ってるけど 全く透明にはならないのね。 水道水よりは断然綺麗だけど、真ん中部分は白くなるし、その部分は雑味も感じる。
>>971 DI通したRO水?
RO+DIでも完全透明にはならないけど、雑未、は感じないなぁ
タッパーの下以外に発泡スチロール等の断熱材をつけて、下から凍らす タッパーの上のほうの凍ってない水を全部凍るまでに捨てる とかやればいいよ タッパー全部凍った場合は、白い部分に水道水等を当てて溶かして、 透明な部分だけのこせばいい
製氷皿じゃなくてタッパーだから、 真ん中だけ残すように割ってよければいいんだけどね。 製氷途中で気付いたときは残り水捨ててるけど、 毎度そうタイミングよくはできないよー
>>971 白濁は空気が入り込んでるせいじゃなかった?
いったん煮沸してから、泡だったりしないように容器に静かに注ぐとかして
凍らせるといいんじゃないのかな?
コンビニで売ってるロックアイスとか、スゲー透明だよね 水質よりは凍らせ方の方が関係するのかな・・・ ロックアイス溶かしてTDSメータつっこんでみるかなw
ゆっくり凍らせればいいんだよ どうやるかは知らんけど
作業効率から考えて、時間をかけて温度を少しずつ下げるのは あんまり実際的ではないような気がする。 殺菌をかねて煮沸&最適温の冷凍庫&適度に揺らすメカ、とかではないかな?
白く濁るのは、急速に凍らせたことで氷の中に残ってしまった空気や不純物が原因です。 濁らないようにするには、水の中の不純物をあらかじめ取り除いたり、ゆっくりと凍らせるのがポイント。 具体的には、次のような工夫ができます。 ?製氷皿の下に割り箸や発砲スチロールなど耐熱性の悪いものを置き、ゆっくりと凍らせる。 ?水道水は凍らせる前に浄水器を通すか、一旦沸騰させることで空気や不純物を取り除く。 ?大きめの容器に水を張って冷凍庫に入れ、2/3ほど凍った時点で取り出して割ると、水と一緒に空気や不純物を取り除ける。 ググッて終了
市販の透明な氷は、水を全部凍らせずに、ある程度氷ができたらその氷をくだいて出荷する
飲食店とかの製氷機の透明氷で穴が開いてるヤツは冷たい棒を中心にして内側から凍らせてる
USのRO屋で、製氷機とROをつなぐ用に長い1/4TUBE売ってるところを見ると アッチのキッチンでは製氷機がそれなりに復旧してるみたいね。 コンパクトな製氷・冷水/熱水サーバとか台湾メーカさんあたりが製品企画してくれんもんかね。 この土日はついに、RO後のDM-2表示値が2ppmを切らなくなった・・・ ダメ元でFLUSHしたけど関係なかったよ
tp://ro-kobo.blogspot.jp/2012/08/blog-post_15.html ハウジングを水道管に繋いでるけどG1/2のハウジングって何処に売ってんだろ?
tp://ro-kobo.blogspot.jp/2012/08/blog-post_15.html それだと、工房さんの所で使ってるこの画像のハウジングは3/8ハウジングの方なんでしょうかね?
うーん・・1/2のようでもあり、3/8のようでもあり・・・
そもそも、GPDがどでかいROエレメントでもないかぎり、プレフィルタは
普通の1/4インチのフィッティングがついたハウジングで、流量的には問題ないと思うのだが・・
RO用ではなくて、お風呂につかう軟水器用と言うことであれば、まぁ、わかるが・・・
ところで
>>984 の4/3は3/4の書き間違い。
>>979 プロがどうやってるか?=なるべく少ない手間で確実に作るには?という話。
RO水のお茶は美味しいですね。全然味が違う。
透明な氷を作る製氷機は、水を全部凍らせない、 もしくは透明でない部分を使わないっていう方法で作ってるんだよ
純水を飲むと若返ると飲み続けたアメリカの博士は100歳近く長生きして見た目50代だったけど 自分は今の所あんま変化無しお茶にして飲んどるからかな。 RO水そのまま飲むよりお茶にした方が美味いんだよなぁ。
プロ?
980超えたんでそろそろスレが落ちるし、次スレの季節
乙です 次のスレでは1に前スレを貼っておきたいですね
まず1に前スレを貼って、2レス目で過去スレ一覧とかでもいいと思います