【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No2【ムーブアイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美ヶ原
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/(住宅設備用)

前スレ
【霧ヶ峰】三菱電機のエアコン No1【ムーブアイ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1305503065/
2目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 09:29:39.60
※ビーバーエアコンは三菱重工が製造/販売するエアコンです。
  三菱電機の商品ではありません。
3目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 15:06:43.29
この板即死とかあんの?
一応保守
4目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 18:32:42.18
どこの板でも即死はあるんじゃね?
5目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 19:12:00.17
>>4
そうか

なんかスレ立て早すぎたんじゃないか?
まあ今スレ立てしにくくなってるから立てられる人がさっさと立てといた方が安全か…
6目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 22:00:31.30
前スレの省エネ性能・スペックについての注意事項(その1)

少なくとも2002年以降は、
・定格消費電力の変更はない。(メーカー確認済)
・年間消費電力量の変更はない。(メーカー確認済)

・しんきゅうさんの旧型機の年間消費電力量は少なくとも2002年型については信頼できないものがある。2002年型の高機能版は2011年型廉価版と変わらぬ省エネ性能である。(メーカー確認済,価格.comがカタログ値を掲載している)
7目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 22:05:44.13
前スレの省エネ性能・スペックについての注意事項(その2)
しんきゅうさん:
http://shinkyusan.com/shindan/
(チーム・マイナス6%(環境省)が国内の家電メーカーや家電販売店等と連携し、「省エネ製品買換ナビゲーション(愛称:しんきゅうさん)」を開発)
       カタログ・取説値     しんきゅうさん
     冷房消費電力 期間消費電力量 期間消費電力量
2002年型
MSZ-Z22L  380 W    754 kWh     1063 kWh
2011年型
MSZ-ZW221 405 W    639 kWh     639 kWh
MSZ-GM221 535 W    760 kWh     760 kWh
8目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 19:42:52.04
MSZ-ZW401Sなんですが、ちょっと変なんです。

運転入から30分くらいは出てくる風が、あまり冷たくないんです。
30分くらい過ぎると出てくる風が、とたんに冷たくなります。

おしらせナビで電気代の増え具合から逆算すると、
30分までは730Wくらい
30分すぎてからは960Wぐらいです

これは、どういうことですか?
9目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 22:32:46.57
ttp://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/TEC_MANUAL/2011POCKET_M.pdf
これの200ページの診断LEDの内容を、リモコンに表示させる裏コマンドありませんか?
10目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 03:29:29.70
前スレ

| いまの霧ヶ峰のフィルター自動掃除は、かなり静か。
| 昼間だと、音に気が付かないくらい。
|
| 996 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/08/19(金) 01:56:39.00
| それはないw

現物を触ってもいない他社の工作員は跋扈しているようです
11目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 03:58:04.12
内部クリーニングの音は静かだよ
寝てても気づかないくらい

ただフィルター掃除(ホコリとるやつ)はすんげーうるさい
12目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 05:08:36.10
>>11
機種は?

うちのZW401Sは静かだよ。
13目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 05:12:38.52
フィルターの上下が分かりにくい。
もっと形状に差違を付けてくれないと、逆に取り付けてしまう。
あと、ダストボックスに入ってる量よりも、外側に付着している量のほうが多いのは、どーなのよ。
14目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 09:07:25.02
「安かろう悪かろう」が、三菱クォリティ。
結局、安物買いの銭失い。
15 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/19(金) 13:09:06.83
今日のように朝から雨で気温はさほどでもないがジメジメする時なんだろうな 再熱除湿
だが3モード除湿の弱で済ますのが貧乏人の気概
16目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 20:40:10.15
>>14
前スレの最後のほうから粘着してるアンチですか?

>>15
ZWだが、室内に熱源があると外気温が21度でも、除湿モードでは、室温が28.5度とかになっちまう。
うちでは、除湿目的でも冷房モードだよ。

冷房モードでも湿度設定できるから、温度が設定できる除湿でもある。
しかも、除湿モードだと再熱除湿になるが、
冷房モードだと冷房による除湿と、再熱除湿による除湿が自動的に切り替わる。
冷房負荷がそこそこあれば、冷房による除湿になるので、省エネでもある。

「除湿機能ないの?」って思われないようにするために除湿モードを付けているんじゃないかな。
基本、冷房一本槍でいい。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 60.7 %】 !:2011/08/19(金) 21:42:57.93
さらっと除湿冷房と涼快とどっちもおんなじようなものなの?
18目のつけ所が名無しさん:2011/08/19(金) 22:34:20.81
アンチ三菱を増やそう!
19 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/20(土) 04:21:34.89
普通冷房と3モード除湿では電気代が違うんだろう。
20目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 07:36:47.60
今室温23.5度の湿度69%
こういうのが困るな
21目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 23:14:57.04
あまり普段エアコン使わないし、電気代も安いので気にしていなかったが先日の猛暑があって節電ついでにエアコンいじってたが
ウチのMSZ GV220なら冷房も除湿も変わらないっぽいなぁ
まぁ今ちょっといじりすぎてウッカリ暖房運転してしまい電気代にも節電にもイカン状態なのだがwww
22目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 09:32:47.76
霧ヶ峰を付けてから初めての一か月分の電気料請求が出た
四千ちょっと
いやー助かった 正直、万くらいくるのではないか、それなら使用法考えねばと思っていたが
この時期でこれならやっていけそう
23目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 19:46:26.84
>>22
一ヶ月の電気代全込が4千円なの? それとも差し引きの数値なのかな。 気になる。
24目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 23:48:36.87
全込に決まってる・・・・
25目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 01:12:44.03
ZW11だが、内部クリーンを単独で運転できるようにしてほしいわ。

すぐにエアコン付けるときは内部クリーンを切ってから運転切りするんだが、
内部クリーンを入に戻すのを忘れたまま、運転入りして使った後とかに、
内部クリーンをやりたくても、できないんだよね。
一瞬だけ冷房いれてすぐ止めるっていう回避策はあるけれど、乱暴だよね。

できれば、内部クリーンを1回だけスキップする、ってな機能があるといいな。
26目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 12:32:10.27
三菱電機
27目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 14:48:10.40
外が静か、気温が低めのとき、室外機から、10〜20秒くらい間隔で、キュッって音がしてるように聞こえる。
もしそれが電磁弁の動作音だとすれば、頻繁に稼働しすぎじゃね? 耐久性が心配になるぜ。
28目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 19:19:18.93
9月1日 11:00 三菱電機、エアコン新商品発表会
29目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 11:36:12.63
業界初、風を切り替えて節電する「ハイブリッドシステム」搭載
2012年度 三菱ルームエアコン「霧ヶ峰ムーブアイ」発売のお知らせ

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0901-b.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/pdf/0901-b.pdf
30目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 16:27:50.25
三菱、送風と冷暖房を自動で切り替えて節電する“ハイブリッド”エアコン
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474450.html
31目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 17:07:27.92
設定温度に達したら、
送風になるのと新型の風切り替えと何が違うの?
32目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 17:46:05.72
ハイブリッドのネーミングが違います(キリッ
33目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 19:14:28.36
で、新型はおまいら的にはどうなん?
34目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 21:09:05.12
ZW361S 年間消費電力 1110kWh
ZW362S 年間消費電力 1110kWh
なんていうか、中身いっしょ?
35目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 21:10:38.22
ZW12は、ZW11の改良版だと思えば、いいんじゃね?
36目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 23:48:50.31
ハイブリッドって言いたいだけの、こじつけ臭いな。

加湿器にハイブリッドってあるじゃん。
あれ、ヒーターはアシストしかしてないのに、ハイブリッドって呼ぶのは、
なんかねぇ。
37目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 13:00:03.57
中身の優位差を実感出来るほど変わらない

値上げになるし現行最上位機種買ったほうが良いね
38目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 13:18:21.79
ZW11の新型リモコンは、いろいろ改良の余地がたくさんあったので、改良されてるかもよ?
39目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 10:48:00.43
スマホみたいなタッチのリモコンになると思ってたのに
40目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 10:49:53.47
ZW11のリモコンは、ほんと、使いにくい。
従来型だと、ワンタッチで出来ることが、メニューから選んで・・・を繰り返す。
41目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 11:23:27.12
基本的に、入/切ボタン一発で済む。

昔のエアコンは、途中で蒸し暑くなったりして温度を上げ下げしたり、風向を変えたりしてたが、
いまどきのエアコンは、湿度コントロールするし、気流制御もするので、自動でよい。
42 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 76.4 %】 :2011/09/03(土) 11:25:39.57
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/11/remote/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/12/introduction/

ボタン名称をZW11のおしらせナビからZW12ではもっと節電に
かえて多少中身の表示変えただけじゃないの?

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/controller/
ZW10とかEMシリーズのリモコンのほうがワンタッチでいいね。

ZW11のリモコン以外にもテレビやDVDも三菱のリモコンはシートキーで押しにくいし。
43目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 15:03:45.46
霧ヶ峰のマークが、ラベル張付みたいなショボさだったのが、改善されたのかな。
44目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 15:08:04.28
>>42
> ZW11のリモコン以外にもテレビやDVDも三菱のリモコンはシートキーで押しにくいし。

衛生的だし、皮脂が入り込むことで生じる接触不良が生じにくい、っていう利点はあるんだけどね・・・。
45目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 20:36:25.02
>>43
またミシン屋に0ヨMできるようにするためだったりしてw>ラベル
46目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 21:06:41.32
>>45
ZW11の霧ヶ峰シールは、リモコンの受発光部なんですよ。
赤外線の透過率の都合で、材質を変える必要があったようだ。
47目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 02:08:27.79
12年モデル、ピュアミストは継続?
48目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 11:04:11.04
最近なんかチチチチカチカチ大きな音が出るようになった。zw。
49目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 14:20:50.24
うきー、ZWのマイコン、お・ば・か。

洗濯物を部屋干しして、午前中に除湿で付けたんだけど、湿度ぜんぜん下がらない。
なんか、冷房と再熱除湿を頻繁に切り替えてるらしく、

再熱除湿スタート
↓外気温が上がるにつれて室温が上がる
冷房除湿に切り替え
↓何かの理由で一定時間は送風を行う = 湿度が猛烈に上がる
↓冷風が出はじめると、すぐに室温が下がる
再熱除湿に切り替え
↓熱交換器の暖房部分から猛烈に湿気が放出される = 湿度が猛烈に上がる
↓すぐに室温が上がる
冷房除湿に切り替え

これの繰り返しで、なかなか除湿されない・・・orz
50目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 23:30:03.32
>>49
外気温が高いと再熱除湿じゃ冷房能力が不足するよ。
51目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 10:14:05.98
>>50
外気温が高いなら、冷房除湿のままでokだと思うんだ。
52目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 10:15:47.30
除湿には温度設定がないが、実は、スイッチ入れたときの室温を内部的に設定温度にしているらしい。
冷房でも除湿でも、やることは一緒なので、風量や温度を設定できる冷房で湿度設定して使うのが正解。
53目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 10:18:30.57
あと、洗濯物を部屋干しするなら、再熱除湿では除湿量が足りない。

冷房、温度低め、しつど=70%、風量=微、ムーブアイ=ムラなし

ポイントは、風量=微と、しつど70%。
温度低めで、風量=微にすることで除湿量を最大化しつつ、
しつどを70%に設定して再熱除湿に切り替わるのを抑制する。
54目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 12:07:30.41
>>53
何故にそんな事するのw
55目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 12:59:09.48
>>54
外気温が中途半端で>>49のようになる場合の対処法
5649:2011/09/05(月) 16:42:36.05
今日は快適。
年に数日、切り替え判断ミスを派手にやらかすっぽいな。
57目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 22:24:47.14
>>52
除湿モードだと日立の特許に引っかかるから、温度設定はできない。

日立の特許であるのは、設定温度、設定湿度、風速、時間の4つのうち、
2つのパラメータを除湿運転の初期設定値とし、この組み合わせが異なる除湿モードを有すること。
58目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 22:31:41.85
【中国】エアコン室外機を修理してたら爆発…作業員が4階から転落
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315227183/


>中国では、空調機の爆発が時おり発生している。特に「格力」製空調機は爆発が多いとされている。
>「格力」はこれまで、「よい空調は、格力が作る」や「信用・責任・奉仕・赤字覚悟」、
>「消費者を、実験台にはいたしません」などの広告文句で消費者に「信頼の品質」をアピールしてきた。
59目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 23:07:30.11
>>58
日本メーカーが国内生産したエアコンの室外機でも、
不適切な扱いをすると爆発するらしいぞ???
60目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 06:20:16.32
台風以来涼しくなってエアコンの必要が無くなりました。
来年まで冬眠させます。
今は23℃半ば、長袖に熱いコーヒーで暖をとってますw

ウチの場合、使うのは、7〜8月の2ヶ月の内でも、毎日じゃないので、
フィルター掃除は二年にT回でも大して汚れてないです。

お掃除機能なんかより、室外機に日よけ雨よけの傘みたいのが付いてる方が役立つ。
61目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 06:58:44.51
>>60
暖房で使えよw
62目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 21:11:46.41
カチカチ鳴る件。
除湿目的で気温によって冷房と除湿使い分け。
一家団欒中TV音有りでも聞こえる程で、小さな音ではない。
修理来訪時は鳴らず。

1回目-電磁弁の音。きちんと働いている証拠。音の大きさは個体差。

2回目-仕様です。

3回目-あくまで仕様。音の聞え方は個人差。いるんですよね。こんな位で呼ぶのか?ってお客さん。仕事だから行きますけどね。
63目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 00:28:32.80
うちのは、電源入れて、数十秒後に室外機でカチンって鳴った後は、ちっとも鳴らないが・・・
64目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 21:49:56.64
>>63
それはパワーリレーがオンした音。
65目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 00:59:11.10
2011年モデルの省スペース室外機
少しデザインが変わったんだな
66目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 00:40:22.52
>>62
うちも仕様・個体差・気のせいの3点セットだったわ。
静かだから気になるのだろうって。

仕様なら文句いっぱい書かれてるだろうと見にきたけど、極少数派のようで。

個体差・気のせいってメーカーにとって便利な言葉だって思う。
実際に音がして煩い時には時間外を理由に確認に来ないし。

問題ない個体に当たると、ホント快適に何年も使えるメーカーなんだけどね。
67目のつけ所が名無しさん:2011/09/15(木) 02:02:49.37
家の全部の部屋に霧ヶ峰を付ければ、この1台だけ音がオカシイ、って言えるのにね。
68目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 01:27:45.24
霧ヶ峰とビーバーならどちらがいいかな?
69目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 02:16:34.67
霧ヶ峰とパナソニックならどちらがいいかな?
70目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 11:01:57.11
>>68
ぜったにに霧ヶ峰だろ。
71目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 11:04:22.10
家電量販 9月決算中!
72目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 15:11:51.42
ぬるぽ
73目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 17:46:33.19
三菱に修理を頼んだら、来た技術者に、「買い換えて」とか言われた。
なんで?
74目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 17:48:13.46
見積もったら修理費>新品購入費だったんじゃないの
75目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 21:02:15.63
おいらの霧ケ峰
涼しい、静音、体に良い
といいことずくめ。

三菱のエアコンまじお奨めだわ。
76目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 04:30:49.51
三菱はエントリーモデルですら左右スェイングとムーブアイ付で日本製なのがすごいな。
最初は叩き売りされてるパナの6畳用の一番安いのを買おうと思ってたけど、
三菱のが同じような値段で売ってたからこっちを買ってしまった。
77目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 19:10:19.03
>>76
そう、いまどき全モデルが日本製ってのは非常に好感がもてる。
しかし下位機種はピュアミストが付いてない。

ピュアミストが付いてない三菱エアコンなんて、
福神漬けの付いてないカレーライスみたいなもんだからな。
78目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 22:38:20.75
ええーーっっ

ピュアミストなんかイラン。
必要なのはオゾン発生装置だ。
79目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 00:30:36.71
三菱のエアコンって静かなんですか?
80目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 12:21:11.01
パナソニックよりは静かですよ
81目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 23:54:55.79
最近のエアコンはたいてい静か
82目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 06:09:41.16
室外機の熱交換器に余裕があるほど静かだね。

ZWなんか冷房で使うと、室外機が、冷蔵庫なみの静かさだよ。
83目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 13:08:06.32
>>81
基本動作は静かでも掃除機能の部分で騒音の違いが出るね。
84目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 14:07:32.58
その点、いまの霧ヶ峰の掃除は静かだよね。
85目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 20:19:32.95
霧が峰は今時珍しいMade in Japanだからな。
品質はよい。
取り付け工事のおじさんも三菱は
丈夫で静かだと言ってた。
86目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 21:16:26.04
クロスフローファンに手が届くのは、いまでは、霧ヶ峰の上位機種くらいじゃね?

熱交換器は結露が生じるためか、そんなにカビが付かないんだが、クロスフローファンはカビが付くんだよね。
87目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 00:25:53.06
冷暖房の基本性能、今時珍しい日本製…など他メーカーより良い所多いんだけど、
デザインが致命的に悪い。センス無し。

ムーブアイ? あれザクのモノアイみたいで不気味だし監視カメラみたい。
やっぱ毎日見るものだから影響大。だからいつも候補からは外れる。
ホントは中国製じゃなく日本製を買いたいのはやまやまだけど。
あのセンサー、室内機の中に隠す仕様にしてよ。
88目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 00:31:39.13
まーた他社信者のネガキャンか
アンチスレ作ってそっちでやれ。
89目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 13:45:10.52
ここはマンセーのスレか。他の所じゃ受け入れるなり、スル―しているが。>>87じゃないけど
製品よりサービスの方がくそ。
90目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 15:59:25.51
別にマンセーだけのスレじゃないけど>>87は買ってもいなければ購入検討してるわけでもない
ただ喧嘩売りに来てるだけのように見えるからそんなのはアンチ言われても仕方ないわ
91目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 18:34:13.53
89もクソだな
マンセーだなんてどこの奴だ、国へ帰れよカス
92目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 15:40:22.26
夏も終わって来年まで使わないからコンセント抜いてカバーかぶせようと思ったんだけど、
2011年ZWに合うエアコンカバーってあるの?
買い換え前に使っていたものはもちろん100均に売ってるのも全然サイズが合わん
ZWユーザーのみんなはカバーどうしてるの?
93目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 16:11:08.71
使う使わないはもちろん個人の自由だけど、
ZWみたいなハイグレード機買ってて冬使わない、ってもったいない気がするのは俺だけ?
94目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 16:30:01.56
>>92
昭和かよ
95目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 17:23:46.61
>>93
部屋全体を暖める必要性がない人には冬にエアコン使うのは効率悪い
9692:2011/10/05(水) 20:43:49.97
>>92だけども北海道だから冬はしっかりした暖房設備があるからエアコンは使わないんだよね
室外機はシートでぐるぐる巻きにして雪対策して室内は埃被らないようにカバーするんだけどさ
合うやつがないんだよねぇ
困ったなあ

自分が北海道だから一年中エアコンを使うって発想がなかったよ
そうだよねぇ冬があまり厳しくない地域はエアコンの暖房や炬燵なんかで冬を乗り切れるんだよねぇ
97目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 21:20:57.16
北海道だと何月までエアコン暖房できる?
98目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 21:59:49.12
>>95
うちの親父は、
エアコンで暖房するのは電気がもったいない
といってハロゲンヒーター使ってる

今年の3月の話だ

エアコンのほうが省エネだと言っても、
キチガイを見るような目で見てくる

何も言うまい
99目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 23:09:37.14
>>98
ワットチェッカーで証明してあげなよ。
100目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 00:30:50.06
>>99
そこまでして電気製品を使う人はいない!
あるいは、
政府や東電が言ってる電力不足はウソだから協力してやる必要はない!
ってブチきれるに決まってる。

とにかく後づけで理由を考えるタイプの人・・・安保世代に多いらしい・・・だから、何いってもダメ。
101目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 04:30:11.50
ムーブアイが思いのほかおバカさんだった

それ以外は満足してる
102目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 05:10:17.27
ムーブアイもアレだが、
手動で風向を設定しても、
なかなか、ジャストな場所に風を送れないのだ。
風向板の調整の段階が荒いとか、横方向には届きにくいとか、真下に近いところには行かないとか・・・。
103目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 10:13:42.51
>横方向には届きにくいとか、真下に近いところには行かないとか

それはたいがいのエアコンがそうじゃね?違うのかな?
104目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 12:59:55.14
>>103
6畳用の部屋じゃ、かなりの範囲が死角にならんか?
105目のつけ所が名無しさん:2011/10/10(月) 16:56:25.33
106目のつけ所が名無しさん:2011/10/17(月) 22:02:59.83
>>104
意味がワカラン
107目のつけ所が名無しさん:2011/10/18(火) 11:53:32.85
>>106
吹きだしが、斜め45度くらいまでしか下げられないので、
部屋の半分くらいの床には、届かないんですよ。
108目のつけ所が名無しさん:2011/10/22(土) 22:32:05.31
ZW在庫買っとけば 
109目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 21:26:51.85
>>108
今週から、MSZ-ZW401S-Wの値段下がっているよ。
有名量販店でも、店員さん言えば、パナソニックのCS-401CXR2並みに安くしてくれるよ。
110目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 23:11:00.39
10万切ってるの?
111目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 09:12:51.37
室内機のデザインが悪い。以上
112目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 22:08:22.53
ここ 伸びないね!
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 株価【E】 :2011/11/02(水) 16:23:30.87
三菱電機 ルームエアコンのカタログにおける性能の表記について
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/saving_energy.pdf
114目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 17:28:29.83
12月 マンションへ引っ越しに伴いまして、リビングへZW401S 1台 寝室へHW221 3台 購入を考えています。 パナ 日立 と考えたました。 web購入 地元空調業者取付 保証ヤマダ電機 決めては メンテナンス製 デザイン日本製 書き込み拝見
115目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 23:40:28.24
2011年モデル最上位機種の三菱電機(ZW)とパナ(X)を実際に使ってみた
あくまでも個人的な感想。
"人数がたくさんいる時は、3Dムーブアイがお利口さんだと思った。"
116目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 08:16:03.53
2011年ZWなんだが、
冷房つけてもキンキンに冷たい風が出るようになるまで15〜30分かかる、
いちど冷たい風が出はじめて、しばらくすると送風っぽくなって、そして本来出すみたいな。

せっかく定格能力の高いのを選んだのに、ちっとも速やかに冷やしてくれなかったなぁ。
これじゃ定格能力が低めで、なかなか冷えないエアコンと一緒じゃないか。
117目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 21:55:21.84
>>116
別に定格能力が高いからって、温度の低い風が出てくるわけではない。
118目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 22:13:12.13
>>117
いや、冷房入れて30分くらいすると温度の低い風が出てくるんですよ。
単に室温が下がったからではなく、30分くらいしないと本格的に室温が下がりはじめないんです。
そして、いちどキンキンに冷たい風が出はじめると、あっという間に室温が下がるんですよ。
119目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 22:48:09.92
>>118
ムーブアイを切れ。
120目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 22:59:16.54
>>119
来年の冷房シーズンになったら試してみるよ

ちなみに先日、ランドリーモードを試してみたが、素晴らしいほどの温風が出てくるね。
121目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 19:20:32.35
HDってどういう機種ですか
122目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 21:38:30.95
>>121
寒冷地向けの暖房強化機種。
123目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 00:15:46.42
2011年度モデルから2012年度モデルで、スペックダウンしてない?

最小出力時の消費電力・・・15Wくらい増加
定格時の消費電力・・・増加
最大出力時の消費電力・・・増加
APF・・・100V機種で低下
124目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 00:16:10.56
暖房の最大出力・・・低下
低温時暖房出力・・・低下

おいおい
125目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 09:33:36.60
>>124
だから、みんなさらに省エネに機種になったんだよ。
出力を求めたければ、2011年モデルを買った方が良いよ。
うちは3台買った。
126目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 09:35:02.43
>>122
2012年モデルは、より省エネのため、軒並み暖房出力が低下している。
それを補完するためのもの?
127目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 12:46:18.90
2011年以前にも寒冷地モデルってあるぞ。
128目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 22:42:09.15
>>123-125
おすすめのエアコンスレにも何べんも書いているけど、
来年からは、日本冷凍空調工業会の自主規定で、表示率100%以上化が義務付けられるから、それに伴う対応。
よって各社とも定格消費電力値は増えるよ。

現在の公差は、消費電力表示値は110%以下、能力表示値は95%以上、騒音値は+3dB以下、APFは100%以上だが、
それが、自主規定で、消費電力表示値は100%以下、能力表示値は100%以上、騒音値は+3dB、APFは100%以上に変わる。
129目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 22:46:18.85
なるほど。
能力値が5%どころか1割以上も低下してるので、表示だけの違いではなさそう。
130目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 01:14:01.03
>>123-124、129
いや、暖房能力低下も>>128にあるようにすべて表示による影響。

たとえば、ZW22を例にして話すと、2011年モデルも2012年モデルも暖房最大消費電力は1485W(最大電流15A)で同じなので、これを100%表示値の基準にしたとする。
一方、低温暖房能力時の消費電力は2011年モデルの1310Wに対し、2012年モデルは1420Wになっている。これまでの消費電力公差は110%以内なので、
2011年モデルの実力値は1310Wの110%=1440W以内ならOKとなる。しかし、2012年モデルからは100%以下にしないといけないので、
1.4%のマージンを取り、2012年モデル100%表示値となる低温暖房能力の消費電力を1420Wとする。
低温暖房能力は、2011年モデルの4.2kWに対し、2012年モデルは4.1kW。これまでの能力公差は95%以上なので、
2011年モデルの実力値は4.2kWの95%=3.99=4.0kW以上でOK。
2012年モデルでは能力100%以上にしないといけないので、低温暖房能力の表示値を4.1kWにする。

すると、最大暖房能力は、日冷工基準算出式より 
最大暖房能力=暖房低温能力×1.38×定格暖房消費電力÷暖房低温消費電力×1.13
=4100×1.38×(1485÷(1420×1.13)=5236=5.2kWとなる。この5.2kWというのが2012年モデルの暖房最大能力になる。

よって最大暖房能力が2011年モデルの5.8kWから2012年の5.2kWに下がったということ。


131目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 01:26:17.76
なるほど・・・

これメーカーにとっても、消費者にとっても、分かりにくいね。
2011年基準と2012年基準の両方の数字を併記できればいいのに。
132目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 20:47:10.58
133目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 21:31:11.78
暖房つけてから五分くらいしないと動き始めないんだけどなんでだろう
むちゃくちゃイライラする
134目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 09:43:06.58
切り紙ね、ポクポクと木魚みたいにうるさい
ちょっと換気すればいいんだけど寒いじゃねーか
パナソニックや東芝はこんな音しなかったぞ
135目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 20:26:28.36
136目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 00:34:11.07
>135
こんな便利グッヅがあるんか!!!
つか問題意識があるんなら無償で全販売品に付けてほしいな
137目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 10:16:49.31
気密性の高い建物はどうしてもポコポコ音が鳴りやすいよ。
むしろ施工上の問題で、どのメーカーのエアコンでも起こり得ること。
138目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 10:29:13.65
139目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 10:30:30.89
>>138
虫が入ってくるんだ。
140目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 23:02:59.86
>>133
室内熱交換器が温まった状態になってからファンを回さないと、
冷たいが風が出てきて文句をいうやつが出てくるから。
141目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 00:31:36.21
お休みモードにしても、風切り音はいいとして
ルーバーというかフラップが自動で動く音がうざいな。
あと風量が均一で弱まっているというより、設定温度に達しても結構風量出す時間帯もある。

慣れなんかな。
冷房のときはそうでもなかったんだが。
142目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 11:25:19.71
>>136
ホムセンにも売って滝がする
143目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 13:31:20.36
夜中に木魚の音がして心霊現象かと思ったらエアコンだったでござるの巻
144目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 02:27:47.05
自己満企業=三菱電機
145目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 23:50:22.73
>>133
室内機をすぐに動かすと、冷たい風が出ちゃうからだよ。
146目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 11:55:58.63
>>133
ガスファンヒーターかセラミックファンヒーターにでもしてなさい
147目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 13:16:39.08
>>146
エアコンに比べ電気代が高くなるぞw
148目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 02:12:36.07
木造10畳にzw281ってどうでしょ?
149目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 02:22:55.29
因みに10年保証、工事込み、11万って安い方?
150目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 05:21:57.93
まあ工事が先ではないならいいんじゃね。
ただ在庫があるなら200V化工事してでも、効率の良いZW281Sの方をお勧めする。
たいした差額じゃないし、電気代で逆転する。
151目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 11:13:30.88
>>150
サンクス
そう思って、281Sを検討してたんだけど、200ボルトは流通量が少ないんで、そこまで値引ができんらしいotz
よって、100ボルトで妥協した。
152目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 12:25:20.26
>>151
ZW281とZW281Sの値段の違いは流通量ではなく、モノの違いから来てる。
100Vと200Vの違いだけでなく、200Vは能力が高い室外機だし、新型半導体で省エネ性能もAPFで0.2くらい高いんだよ。
153目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 13:00:07.24
低温時の暖房能力も200v対応の方が高い。
でもまあしゃーないだろう。
154目のつけ所が名無しさん:2011/12/05(月) 13:00:32.05
>>152
その0.2の費用対効果考えて、結局s断念した。sは既設室外機取外し無料とかいろいろな特典がつかないんで機器代以上に割高感があったわ。
155目のつけ所が名無しさん:2011/12/10(土) 01:27:22.62
2012 MSZ-KXVシリーズ
暖房重視でいいんだけど再熱除湿がないねー。
掃除機が無く、肉厚が薄くていいんだけどなぁ

高齢者がいる住居はストーブ使わせると危ないから
156目のつけ所が名無しさん:2011/12/12(月) 02:32:08.43
ズバ暖霧ヶ峰使ってる方いますか?
157目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 11:28:07.79
ムーブアイってそんなに使えないの?
赤外線方式で人間を感知するのは、ここだけでしょ
158目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 11:31:16.99
>>157
え?
ムーブアイはおりこうさんだよ。
159目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 15:00:28.97
お知らせナビで、
いちいち最適な温度ですなんて知らせなくていいよw
160目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 20:12:38.39
>>159
お知らせしない設定にしなよ。

霧ヶ峰は、設定温度になるまで定格で回す、なんていう単純な制御はしてないのね。
室温20度で、設定温度22度で、それなりに温かい風が出てはいるものの、なかなか本気出さない。
20分くらいすると、ようやく本気出す。

リモコンから、今すぐ温めたいって選べば、すぐさま室外機の回転数がキュイーンって上がって、
ドライヤーなみの温風が大量にブワーーーって出て、あっという間に暑くなるんだが。
161目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 20:18:34.16
霧ヶ峰はって
そんなファンヒーターみたいな制御のエアコンどこに
162目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 21:32:47.81
>>161
買い替え前の20年モノのインバーターエアコン。
163目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 21:33:32.85
本気を出すまで20分もかかるから、
冷暖房いずれも、つけてすぐ冷えない・暖まらないので、家族には不評です。
164目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 21:41:40.40
>>160
>設定温度になるまで定格で回す
定格以上だろ。

>室温20度で、設定温度22度で
現在の室温と2℃しか差がないんだから、回転数は上がらんよ…。
165目のつけ所が名無しさん:2011/12/13(火) 21:57:09.87
> 現在の室温と2℃しか差がないんだから、回転数は上がらんよ…。

それじゃ、いつまでたっても設定温度にならないじゃないか。

> 定格以上だろ。

定格以上になるのはパワフルとかに設定した場合じゃね?
166目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 02:35:33.99
>>160
最近買い替えたばかりだけど、そういう傾向はあるよね〜
安定しているときは室内温度に正確なんだけど、一気に暖めたいって時にアレって感じ。
でもうちの場合、いつもそうとも限らないから挙動がよく解らない(笑)
設定温度に達してるのに勢いよく風が吹いてるときもあるし。
すぐに暖めたいにすればいいんだけど、ハイパワー運転になるから効率悪そうでさ。
まあ一時的に高めに設定温度上げてる。
167目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 22:32:46.85
>>165
>定格以上になるのはパワフルとかに設定した場合じゃね?

そんなわけないだろ。
168目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 23:05:58.16
買ってすぐの頃は、ものめずらしくて、数分ごとに電気代をチェックして消費電力を逆算してたもんだが、
パワフル以外で定格を越えたことないぜ。
169目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 22:28:22.11
>>168
>パワフル以外で定格を越えたことないぜ

定格回転数知ってるのか?
170目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 23:08:03.46
定格消費電力のことかと。
171目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 00:04:33.56
>>170
定格消費電力というのはJISの温度条件で運転した時の話だぞ。
172目のつけ所が名無しさん:2011/12/16(金) 16:25:03.89
aaaaaa
173目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 21:07:03.38
うちは設定温度+1度くらいになるな。温度計で。
寒冷地ではないけど。
174目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 22:02:53.31
ZW11なんだが、霜取りのときの室内機の音、けっこうデカいんだな。
昔のエアコンは、ほとんど無音だったのに。
175目のつけ所が名無しさん:2011/12/22(木) 22:04:07.68
あーでも音はするけど、霜取りで暖房が止まる時間が短くて、快適だわ。
昔のエアコンは、霜取りのときに部屋が寒くなったからね。
176目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 23:37:08.00
20畳の部屋で、2.8kWのエアコンから4.0kWのエアコンに買い替えたが、失敗だったわ。

夏のいちばん暑い日の暑い時間帯でも2.8kWモデルと同じくらいの消費電力しかなかったし、
冬のかなり寒いときでも、同様。
177目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 00:24:05.04
扇風機を使って天井の暖かい空気をかき回そう。
178176:2011/12/24(土) 01:42:39.18
サーキュレーターで撹拌してるよ。
結局、部屋の冷暖房負荷が2.8kW程度だったってことだ。

2.8kWのエアコンでも足りてたのだが、
店員に勧められるまま4.0kWを買ったのが失敗だった。
179目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 02:35:11.56
エアコン選びは難しいね
同じ広さでも部屋の様子でいろいろ違うから
俺も20畳の部屋だったら2.8kwはすすめてないと思うから
180目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 07:32:56.52
>>176
エアコンのグレードは?
181目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 10:23:02.15
>>176
イニシャルコスト以外、なんのデメリットもないから気にすんな。
182目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 10:24:18.09
>>181
騒音が増えるだろ?
183目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 10:26:16.42
>>182
増えるの?
184176:2011/12/24(土) 12:13:43.23
>>180
2011年度のZW

>>181
風量が多すぎるんじゃないか。設定で1段階落すことはできるが、微風は変らない。
省エネ性能が少し劣るんじゃないか。いちばん暑い・寒いときで、消費電力で見て、定格の70%くらいの負荷、普段は20〜30%くらいだ。
185目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 15:54:39.48
>>いちばん暑い・寒いとき
一番寒いのはこれから、1月の中旬から2月半ばだろう
186目のつけ所が名無しさん:2011/12/24(土) 18:24:41.75
>>185
うちは外気温の低さよりも風速でエアコンの負荷が変るんですよ。
風速10メートルになると隙間風でね・・・。
187目のつけ所が名無しさん:2012/01/01(日) 10:58:14.80
MSZ-HD562S購入。
室温が設定温度以上だとただの送風機能になってるみたいだけど、
エアコンの真下にソファーがあって、そこに座ってると冷風を直に当ててきやがる
暖房動作時のみ風当てて送風時は上向けるみたいな賢い機能無いの?
188目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 01:16:15.69
俺も最初それで困ったけど、そういうときに快適セレクトで
風をよけたい設定すればいいと思って解決した。
189目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 11:30:53.95
ムーブアイって効果あるの
実用値でどれだけ消費電力削減できる
190目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 12:46:15.24
>>189
効果っつーか、センサーにより風を当てたり外したしてくれるだけの機能なんで、手動でこまめに風向を操作してるならその手間が省けますよってだけだな。
191目のつけ所が名無しさん:2012/01/02(月) 20:10:43.33
>>187
ZW11持ちだけど、設定温度に達すると上向きなって送風運転する機能があるけど、
設定温度に達しても一向に上むかず生ぬるい風が強めなときがあるんだよね。
風をよけたいにしても風くるし、どうしたらいいんだか。
快適セレクトで音を下げるで微風にしてるけど。

エコ貯金箱っていうの、ムーブ愛でこれだけ電気料金節約できましたっていうの。
あれ本当かね?
ムラなしで選んでも節約効果があるってどういう事なんかな?

基本的に満足なんだけど、多機能な分色々悩むな。
192187:2012/01/03(火) 20:12:28.25
うーんやっぱり時々で操作するしか無いのかな
ありがとう
193目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 06:52:20.48
6畳の2LDKに住むことになります。
鉄筋コンクリートの6畳ならどの機種が最適でしょうか?
場合によっては片方の6畳部屋のドアを開けて、ダイニングキッチン(6畳)も併せて冷暖房したいのですが、
その場合はどの機種が最適でしょうか?
194目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 15:13:39.81
MSZ-ZW281
全部込み(標準工事・リサイクル・10年保証)で\123,800って安い?
195目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 09:54:21.00
>>194
安いよ
もっと安いところを一生懸命探したところでほんの少し安いくらい
最低料金に近い値段だよ
196目のつけ所が名無しさん:2012/01/11(水) 20:39:46.54
質問なのですが
書き込みを見ると(>>160-166辺り)「本気を出すまで20分もかかる」と書かれてありますが
ZXVの快適セレクトで『すぐに冷やしたい』モードを選択したとしても
この機械はすぐに本気の冷気を出してはくれないのでしょうか?
197目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 22:38:50.69
最上位と暖房強化以外の機種は発表された?
198目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 23:41:17.11
>>197
三菱電機 2012年モデル GM・HSシリーズは1月27日、HMシリーズは2月11日、HWシリーズは2月18日発売。
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/category2.do?code=18
199目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 16:23:08.46
>>190
手動の風向の設定って、段階が荒すぎない?
200目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 16:24:02.62
>>191
設定温度をキープするために生ぬるい風が必要なのだと思う。
201目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 23:25:01.69
22℃設定で、床から50cmにある温湿度計が22℃
床にある温度計が20℃。この差を埋めるにはどうしたら良いんですかね・・・。
202目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 05:55:04.36
>>196
ハイパワーにするとすぐ冷えるよ。
設定温度を通り越すぐらい。

たしか2.8kwのZWでも他社格安最低グレードの3.4KW相当ぐらい瞬間は出すはず。
詳しくはカタログ参照
他社のも高い2.8kwのはそんぐらい出してるはず
203目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 21:15:51.61
>>202
うちのZW401Sはハイパワーにしたって、すぐに本気を出してくれないけどなー。
たぶん室外機で何かエラーを示すランプが点滅して、騙し騙し運転モードになってるんだろうなー。
204目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 16:39:30.12
リモコンさえ普通のデザインなら買うのに
いざ買うつもりで家電店行ってもリモコン見て萎えて帰るの繰り返しだわ
205目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 16:45:30.53
206目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 17:19:51.24
三菱は性能よいんだけど見た目が…
ぶたさんかわいいw
207目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 00:17:01.19
いやなら買わんでもええ。
エアコンなくても死なへん。
毛布にでもくるまってろ。
208目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 00:49:06.65
冷媒が新しくなってから暖房の風がぬるくなったとか、そんな話が見たりするが、違うだろう。
強烈に猛烈にアツアツのドライヤーのような風が大量に吹きだしてくるぜ〜。

暖房出力定格5kWの最大10kWは伊達じゃないなー。
ドライヤー5〜10台分だもんなー。
209目のつけ所が名無しさん:2012/01/27(金) 23:54:51.94
>>208
ドライヤーようなって大げさだな。ドライヤーの温度って100℃くらいだぞ。 
R410A冷媒のエアコンの温風はせいぜい最高でも60℃。 71℃で超臨界になるから、100℃。

しかも、三菱電機の60℃吹き出しというのは、風量を最大風量時の65%に絞って、室内熱交の凝縮温度を上げているだけだから。
210目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 00:30:52.25
>>209
まぁドライヤーの噴きだし口の近くほどは熱くないけどさ。

最大風量の65%って、かなりの風量だぜ。
なんたって最大風量ってのは「ロング」設定なんだからよ。
211目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 12:38:52.18
MSZ-ZW281 工事完了して運用中
すげ〜暖かくて感動 (^O^)/
よろしく〜
212目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 14:12:24.53
>>211
室外機の音はどんな感じ?うるさい?
213目のつけ所が名無しさん:2012/01/28(土) 16:00:33.25
特に静かでもうるさくもない感じ
214目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 18:28:12.73
修理費水増し請求されそう。
215目のつけ所が名無しさん:2012/01/30(月) 02:02:24.31
>>201
空気の対流を止めればいいんじゃないかな?
それか逆に思いっきり部屋の空気を循環させるか。
あと、床から熱が奪われていない?

金曜日から入居した新居、
鉄筋コンクリート造外断熱
外壁 躯体250mm+断熱仕上げ材100mm
室内 現場発泡ウレタン30mm+ダイライトMS9mm+空気層&配線スペース40mm+モイス6mm
長辺方向南面 H=2800 W=3800のサッシが2枚(ガラスは28mmLOW−Eガラス)
短辺方向東面 H=2800 W=3600サッシが1枚(ガラスは28mmLOW−Eガラス)

バックアップ用というかサブで付けたMSZ-HD362Sだけで十分暖かい。
三台ともシーリングファンまわして19℃設定で壁掛け(H=2300あたり)時計の温度は20.6℃
テーブルの時計の温度は21.9℃、本棚最下層部に置いている時計の温度計は19.8℃
テーブルの温度は液晶モニタの熱を感知していると思う。

以前、部屋の断熱をって書き込みを見かけたけど、
エアコンの性能うんぬんよりまともな部屋に住むことのほうが重要だと実感した。
216211:2012/01/30(月) 23:32:01.39
MSZ-ZW281
2012年製造でした
217目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 12:55:02.08
パナソニックのエアコン使ってるけど暖房時の室外機がうるさい 霧ヶ峰はどうですか?
218目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 15:38:06.25
>>217
去年の年末に買ったMSZ-ZXV361Sだけど、冷房も暖房もすげー静かだよ。
「静」にすると、室外機から1m離れると運転音聞こえない。
219目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 18:36:42.35
>>217
うちのZW401Sも静かだよ。
冷蔵庫と同じくらいかな。

暖房つけてすぐの立ち上がり時には、耳をすますと室内にもヒーンって音が聞こえてくるけど。
220目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 18:38:10.85
古いナショナル・エオリアから霧ヶ峰ZWに買い替えて、いちばん良くなったのは霜取り。
霜取りになっても部屋が寒くなりにくく、霜取りで止まる時間も短い。
221目のつけ所が名無しさん:2012/01/31(火) 22:56:26.79
>>217
安定運転になれば静かだよ。
222目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 11:30:28.61
今年のラインナップは随分減らしたな

最上位機種(ZW、住設ZXV)
上位機種(強いて言えば「暖」のHD?)
中位機種(該当無し)
下位に近い機種(HS、住設AXV)
下位機種(GMのみ)
最下位機種(住設GVのみ)

2011年モデル
最上位機種(ZW、住設ZXV)
上位機種(HM、住設JXV)
中位機種(HW、住設BXV)
下位に近い機種(HS、住設AXV)
下位機種(GMのみ)
最下位機種(住設GVのみ)
223目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 12:30:30.19
>>222
去年と変わらん。
また発売になっていないだけで、店頭に置かれている最新カタログには
2012年モデルのHMシリーズは3月中旬、HWシリーズは3月上旬発売予定と書かれている。


224目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 12:51:15.80
>>223
それはよかった

下位に近い機種でも再熱除湿きぼんぬ
225目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 12:58:01.20
>>224
残念だが今年も再熱付きはZWシリーズのみ。
226目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 16:36:33.11
建て替えの際に全部三菱にしました。

うちのZW631も静かだよ。
能力が大きいから運転音は諦めてたけど、予想以上に静かでビックリした。

あとGMの2.2と2.8もあるけど、静かです。

ところで、暖房の立ち上がり(フラップが水平から下向き変わった後)にでも室内機の風量がMAXにならないのは仕様なんですかね?


前に使ってた日立は猛烈な風だったので…
227目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 23:25:37.65
>>226
60度温風のために風量絞ってるらしい
228目のつけ所が名無しさん:2012/02/04(土) 23:50:56.73
>>226-227
約60℃高温風
風量は暖房定格に対して約65%:風速“中”相当。
229目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 00:10:38.04
中でも、けっこうな風量があるよね。

強やロングって出番ないよ。
230目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 00:16:47.01
毎年新シリーズが出てもなかなかウェブページを更新しなかった三菱電機が今年は珍しく、更新してる。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/
231目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 10:02:09.32
室内も室外も音に関しては三菱評判良いよね
今のが壊れたらつぎは三菱にしようかと思ってる
232目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 10:07:26.71
ちょっと待て

どこのメーカーも新品は静かなんじゃないか?
老朽化で轟音になった古いエアコンと比較して静かになるのは当然じゃないか?

とはいえ新しいエアコンなのに音が大きいのもあるけどさー
233目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 11:46:49.77
老朽化で音がデカくなるとは限らない。
234目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 13:19:20.15
>>231
三菱は器用貧乏で全部80点性能、エアコンに望むものが特に無くて
なにか買おうとおもってるだけなら最有力最優秀だが。

ああ、長所もあったな、ムーブアイがあって、ZWが油にもコーティングが強いぐらいか。
冷房は静かだが、暖房の準備中はそれなりにインバーターの音するぞ。
2011からお掃除機能はほぼ無音だがな。
235目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 20:59:16.51
ZW11のフィルター掃除は、ほんと静か。
寝る前に止めて掃除開始しても、気にならないもの。
236目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:18:48.38
>>235
静かだけど、ちゃんとホコリは取れてるのか?
237目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:36:06.53
それなりにダストボックスには溜まってる。
ただ、ダストボックスの外側に埃の塊がつく。

だからダストボックスを外すときは注意。
埃が舞うことも、内部に落ちることも。

いちど外したダストボックスは掃除機で埃とってから付ける。
そのまま戻すと、埃が内部に落ちる。
238目のつけ所が名無しさん:2012/02/05(日) 21:37:25.78
うちは室内で犬を飼っていて、
いたるところに犬の毛がついてるキタナイ家なんだが、
そこらをフワフワ舞う犬の毛も、天井までは行かないらしく、
エアコンには付いてないんだよね。
239目のつけ所が名無しさん:2012/02/06(月) 01:10:21.01
HS、AXVに今年採用されるリモコンを店で触ってきたが
ZXVとZWのあのリモコンほどじゃないがなんか設定しづらい
風向設定や風量を設定するたびにいちいち調節ボタン押さなきゃいけないの?
240目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 08:05:48.00
ZWシリーズの一番大きいタイプのものを購入予定です。

2011モデルの在庫と2012モデルではどちらが買いでしょうか?
241目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 12:19:04.30
>>240
安い方。
242目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 18:04:39.26
ほとんど変わらないからな
243目のつけ所が名無しさん:2012/02/07(火) 21:06:12.50
>>240
2011年でいいよ。
244目のつけ所が名無しさん:2012/02/08(水) 23:49:12.54
機種減ったな
245目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 05:19:42.97
機種はそんな数要らん。安価で丈夫。メンテ容易で高性能を目指せ
246目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 12:07:43.61
>>244-245
去年と変わらん。というかHDシリーズ追加で増えている。
また発売になっていないだけで、店頭に置かれている最新カタログには
2012年モデルのHMシリーズは3月中旬、HWシリーズは3月上旬発売予定と書かれている。
247目のつけ所が名無しさん:2012/02/09(木) 23:14:19.36
再熱除湿は、最上位のみか
248目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 02:05:14.66
再熱除湿のないやつがいいので、HD買おうと思ったけど、HMやHWとかがあったんだね
何の違いがあるかわからない・・・
>>246さんが教えてくれた、3月発売を待ったほうがいいかな
それとも前モデルのHM買ったほうがいかな〜
249目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 11:49:30.84
再熱除湿はなにが優れてるんですか?
普通のエアコンは除湿より冷房のほうが
消費電力が少ないっていう話があったと思うんですが

250目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 13:06:27.36
>>249
室温変えずに除湿できる
弱冷房除湿 室温下がる除湿量少ない
251目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 17:14:09.86
最近六畳の洋室に(結構西日が入る部屋)夏場は西日で部屋に結構熱がたまる感じ。あとパソコンやテレビも常時稼働してます。MSZZW221を購入しようとしてるんですが、冷房を見れば22で大丈夫でしょうか?25か28も考えたんですが、値段が高くて…教えていただけたら幸いです。
ちなみに今は2000年製の富士通の25使ってます。これからの買い替えになります。
252目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 17:30:42.21
プレスコと50Vプラズマ常時稼動だとキツイかもな
あとは部屋の断熱や換気から手を付けた方が快適かもしれん
253目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 20:32:07.93
>>248
スペックについては書かれていないけど、機能一覧を見ると、大して変わってなさそうだから、2011年モデルでいいのでは?

変更点
2012年HMシリーズ:
リモコンが節電ボタン(バックライト+蓄光ボタン)
新人感ムーブアイ→エコムーブアイ5
室温キープシステム
スピード暖房
ハイブリッドナノコーティングが熱交+ファン/送風路

2012年HWシリーズ:
リモコンが節電ボタン(バックライト+蓄光ボタン)
新人感ムーブアイ→エコムーブアイ4
室温キープシステム
スピード暖房
ハイブリッドナノコーティングが熱交+ファン
254目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 20:44:08.87
>>250
室温が下がっても構わないってときもあるんだけどなー。
255目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 11:59:21.05
>>253
どうもありがとうございます。
ナノコーティングがちょっと魅力
エアコン壊れてるので本当は今すぐ買いたいけど、3月まで待とうかな

あとついでにお聞きしたいんですが
夏は寝るとき除湿で弱冷房状態にしてたんですが
今までのものは冷えると風が止まって、暑くなるとまたつくというものだったのですが
最近のものもそうなんでしょうか
冷房は風が止まらないで出し続けるので、付けっぱなしで寝るのはなんだか嫌なので
除湿の方は止まるものを選びたいです。
256目のつけ所が名無しさん:2012/02/11(土) 13:07:47.23
>>253
ハイブリッドナノコーティングは2011年モデルは最上位のZWのみだったような。
257目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 00:05:40.98
>>256
それ以外のグレードは確かに親水性のアルミフィンコーティングだな
258目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 01:30:23.90
温度のところに「dC」と出るんだけど、エラーコードだろうか?
259目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 09:24:53.60
取説に載ってるから、読むべし
260目のつけ所が名無しさん:2012/02/12(日) 12:09:36.58
>>259
紛失してしまいまして(T_T)

さっきPDFで取説を見ることが出来たので、ダストボックスの掃除したところです。
ありがとうございました。
261目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 15:44:40.15
最近気付いたが2011年モデルの小型室外機は2.8`と2.2`とじゃ
側面のアルミフィンの量のせいかデザインが違うんだな
262目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 19:05:57.67
>>261
それは気付かないのが普通だと思う
263目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 20:46:38.08
>>261
うpして
264目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 22:04:28.78
>>261
多くのメーカーで同様。
265目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 01:45:17.67
ZW401Sなんだけどリモコンの時刻設定が一日たつとリセットされてしまうのだが壊れているのか?
毎日設定しなおすの面倒臭い
リモコンがおかしいのか?
266目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 08:13:20.37
電池はおかしくないのか?
267目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 23:49:36.49
毎回繰り返しタイマー搭載のエアコン
(2011年モデル)
パナソニック:HXシリーズXシリーズ、SXシリーズ、EXシリーズ、Vシリーズ、Jシリーズ
日立:Xシリーズ、Sシリーズ
東芝:JDRシリーズ、JDTシリーズ、JDXシリーズ
ダイキン工業:Rシリーズ、Hシリーズ
富士通ゼネラル:Zシリーズ、Sシリーズ
三菱重工(ビーバーエアコン):全機種
268目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 23:07:24.51
洋室8畳で今の日立のエアコンが29度でも全然暖かくならないので
252より282のほがいいですかね?
269目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 23:16:16.86
>>268
71にでもしたら?
270目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 13:11:14.83
ZW401S使用中。室温は直ぐ上がるが、設定温度に達するとフラップを下向きにして
延々と冷風を送風するのでエアコンの下付近にいると寒くてたまらない。やむを得ず
スイングモードにしているがそれでも寒い。設定温度に到達後に気流の温度を下げる
のは構わないが同時にフラップが上向きになるようにすべきだ。馬鹿なのか、三菱の
技術者は。
271目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:19:31.24
三菱のエアコン買おうとしてたのにやな情報だなあ
11年モデルでも同じですか?
272目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:43:40.89
11年製のZW631使ってます。

快適セレクトで風当てとかにしてない?


ウチのは普通に水平になるけど。
霧ヶ峰ぇ♪のメロディー後にお知らせボタン押したら、
「設定温度に到達しました。風よけを設定しますか?」で決定でも下向き?


ちょっと確認してみるよ。
273目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:52:10.98
>>271
>>270に書いてるのはメチャクチャだよ。
普通は設定温度に達するまではフラップは下向きで設定温度に達すると
フラップは上向きになって送風になる。
>>270の言うとおりだと設定温度に達するまでフラップが上向きって事でしょ?
それじゃ頭上だけ暖かくて足元が暖まらないよ。
>>270の書いてる意味がわからん。
274目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 19:57:20.39
>>272
快適セレクトに「風当て」の項目なし。
風よけを選んでいてもダメなんですよ。

わざわざ三菱の人呼んだら「何でこういうシステム設定にしたのか
技術に聞いてみます」と首を捻っていた。
275目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 20:08:10.34
>>273
それまでどうなっているのかいちいち観察しているほど暇ではないが、
寒いので見ると設定温度に到達した状態で下向きに冷風を送っているということ。
276目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 20:32:39.48
あなたの隣の集団ストーカー
駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで税金泥棒で食べていけるため
通勤、通学者を馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせ、エア電話が得意です。
エア荷物、エアマスクもいます。
鉄道職員、タクシー運転手にも犯人がいます。
277目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 21:12:44.05
>>270
うちのZW401Sは送風になるときはフラップ水平になるよ?
278目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 21:18:57.12
>>270
冷風って具体的には何度設定で何度の風が出てんの?
20度設定だと30度くらいの温風なんで直接風が当たると
寒く感じるかもしれないので設定温度を上げるか
エアコンの下付近を避けるしかないね。

それと勘違いをしてるが設定温度に達して無いから下向きに風が出てる。
常に熱風が良いならフルパワー運転すれば?
279目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 21:34:23.42
> 常に熱風が良いならフルパワー運転すれば?

そんなことしたら灼熱地獄だしエアコンすぐ寿命くるし
280目のつけ所が名無しさん:2012/02/17(金) 22:09:08.78
>>278
>寒く感じるかもしれないので設定温度を上げるか
>エアコンの下付近を避けるしかないね

そんな殺生な。フラップが水平になる人がいるということは初期故障か。
ともかくもう一度三菱電機に確認しなきゃ。

>それと勘違いをしてるが設定温度に達して無いから下向きに風が出てる。

 設定温度に達していないなら冷風吹き出すわけないし。吹き出し口でせい
ぜい30度くらいかな。

>常に熱風が良いならフルパワー運転すれば?

 血迷わないでね。
281目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 01:24:23.39
>>280
30度の温風が出てんでしょ?
それで寒いなら設定温度を上げろよ。

なんで初期故障だの三菱の技術者が馬鹿とか言ってんの?
血迷ってんのはオマエだよ。
282目のつけ所が名無しさん:2012/02/18(土) 16:09:22.01
402から室温キープシステムが付いてるから嘘じゃなさそうだな
283目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 03:29:59.08
MSZ-ZW281
今デフローストに移行する時の音に
ビックリしたわ
夜中だと結構でかい音かも
284目のつけ所が名無しさん:2012/02/20(月) 02:22:22.18
>>266 今日電池買って入れ替えました
これで様子を見てみます
ありがとう
285目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 18:33:06.98
切り紙ねw伝統嫌がらせ機能

暖房で寒いので温度上げる→ブッシューーーーーーンとデフロスト
数分間温風出ず
286目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 18:40:48.75
古いエアコンを霧ヶ峰ZWに買い替えたら、
霜が付いてなくても霜取りするのにビックリ。
霜取りで暖房が止まる時間が短いで構わないんだが。

前のエアコンは、カチコチにならないと霜取りしないが、
その代わりに霜取りしてると寒くてたまらん。
287目のつけ所が名無しさん:2012/02/24(金) 17:11:52.11
>>285
トーホグ?
そこいらの地域の人は考えたほうがいいかもしれん
288目のつけ所が名無しさん:2012/02/26(日) 16:06:28.31
>>270
フラップは自動になってる?風あて、風よけ、手動どれでも、床面が暖まって安定すると、ぬるめの風が出て、電気代安く済ませようとする。
メニューで体感コントールを切ると、床温度無視して運転するから、そんなに風が冷たくならない。設定温度無理矢理あげるよりいいかもよ。
289目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 15:21:23.44
>>288
体感コントロールを切ってみたけどやはり冷風が吹き付ける。電気代が
かさむだけ損かなといった感じ。
午後6時以降や日差しの良い午後など部屋が完全に暖まった状態では下向
き運転でもさほど気にならないのだが。
素人考えでは、設定温度に達して微風運転に切り替わったら自動的にフ
ラップが上向きになるように設定できれば良いのになぜそうしていない
のか、謎としかいいようがない。やはり馬鹿なのか。
290目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 21:05:59.42
うちのZW401Sは送風になったらフラップは上向きというか水平になるが?
291目のつけ所が名無しさん:2012/03/11(日) 23:59:29.94
ZW282が14万は買いですかね?
取り付け・化粧あり。
292目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 19:26:13.29
MSZ-CH221
CHシリーズなんてあったんだな。
293目のつけ所が名無しさん:2012/03/12(月) 22:10:09.82
>>292
通販向けの型番。
MSZ-HW221とおなじ。
294目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 23:31:10.51
今年の正月にZW221を付けました。
一つだけ難点があります。運転中と停止後30分くらい、プラスチックや金属
の膨張による破裂音がします(1、2分に1回程度)。睡眠の邪魔をすることもあるので、どうしようかと。
 カタログを見ると”温度変化でこすれる音で故障では無い”とありますが、
他の方もそういうものなのでしょうか?
 故障かの確認してもらう場合、三菱に電話すればいいのか、購入した電気量販店にしたほうがいいのか
どちらですかね?
295目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 23:42:20.17
ピキピキって音だよね。三菱に限らずするよ。
ウチのエアコンは移設したら出なくなった。
296目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 08:35:45.55
夜中だとデフローストに移行する時の
プシュ〜 っていう音の方がビックリするけど
297目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 11:39:33.00
>>294
うちは滅多に音がしないよ。
298目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 00:17:42.34
>>289
うちのZW401Sも同じような症状で、今だと23度以下に設定すると冷たい風が出て
不快。フラップが上向きになる場合もあるが、再暖房時にプラップが下向きに
なり冷たい風が出てフラストレーションがたまる…
その後解決しましたか?
299目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 08:28:07.30
うちでは風が当たるのが嫌な時は、いちいちフラップを手動で上向きに設定するよ。
この辺は、あまり賢くない感じだなぁ。
300目のつけ所が名無しさん:2012/03/15(木) 10:57:06.34
太陽光で発電しているので霧が峰で暖房しています。3畳ですので1kw暗いです。
一時間21円なら時々使ってもいいかなですね。
温まったら消せばいいので30ふんほどつけようかと思う。灯油ストーブ使っていたが
これでいいかも。つけたばかりなので冷房はまだやっていません。
301目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 00:24:43.73
>>299
他のメーカーの4kw機も暖房時寒い風が出るのだろうか…
何か良い解決法はないものか…
このままでは節電機能が生かせない…
302目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 01:53:13.69
なんか設定とかオカシイんじゃね?

うちのZW401Sは送風状態になったらフラップが水平を向くよ。
303目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 02:30:13.83
うちのもフラップが水平を向くけど、再び暖房になってフラップ下がると
不快な肌寒い温風が出る…
23度以上にしないと肌寒くない温風にならない…
304目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 11:11:16.14
>>298
 うちでは20-22度に設定していました。省エネのため20度に設定しろ
という表示が出るんだもん。最近は寒さも峠を越したのとエアコンから
離れるようにしたせいか一時ほど冷風が気にならなくなってきた。
 三菱を呼びつけても「仕様です」で終わりそうで面倒だし、今年の12月
頃までは何とかしのげそうなので、またその頃に騒ぐかも。
305目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 18:25:16.01
>>303
風量は自動にしてる?

うちのは設定温度に到達してからの温風は、かなり風が弱いが、そのかわり温度はしっかりある。
306目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 00:20:16.38
>>304
状況をお教えいただきありがとう!>>305は俺らにとって貴重な情報だね。
>>305
設定は風量自動で、風あて、風よけ、ムラなしで全てで肌寒い温風。冷媒の
設定が甘いのかな… エアコンの個体差か?
20-22度設定でも設定温度に達した後ちゃんとした温風がでますか?
307目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 01:01:12.72
>306
20度に設定しているけど、温風が出てるよ。
今日の昼間のように温かいと水平&送風になるけど。

肌寒さは湿度とも関係があるよ。
いくら暖かくても空気が動くと肌からの水分蒸発で寒く感じるから。
308目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 01:22:27.47
>306
ありがとう!湿度38%で22度設定で吹き出し口の温度がざっと測ったところ
25度、座ってイスに座って風があたると肌寒い…
吹き出し口の温度ってこんなもの?
309目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 01:41:30.82
湿度38%は低いね。
310目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 02:24:16.43
ZW561使ってて今日じっくり見てみたけど、設定温度近くなると水平になるよ。それまでにもムーブアイの影響か片方だけが真下じゃなくちょっとだけ上向きになったり真下になったりしてた。

で、20度にしますか?とか風よけにしますか?うるおい?しますか?みたいなこと聞いてきたり、冷えてる場所があるからカーテン閉めろとか指示してくるよ。

先月の暖かい時期に付けてもらって工事完了時にサーモガンで温風の温度を計ってもらったら、48度だかあった。
311目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 03:15:10.98
>309
湿度45%にしても変わらなかった。まだ低い…
>310
設定温度に達するまでは48度くらいありそうだが、設定温度になってフラップ
が上がってしばらくして、再びフラップ下げて暖房し始めると25度くらいの
温風でる…
312目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 18:22:17.79
木造住宅を新築中で、リビング
とダイニングキッチン用にエアコンを考え
てます。
リビング(10.5畳)とダイニングキッチン(10.5畳)は引き戸で仕切れるタイプですが、1台か2台かで悩んでます。
シリーズはzwで考えています。

313目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 08:20:38.04
8畳でZW282かZW362か迷ってZW362付けたけどこれで十分すぎた
ZW282のほうが音小さそうなのでこっちのほうがよかったかな
314目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 09:04:32.87
>>313
100V仕様の2.8kWと3.6kWなんてハードはほどんど変わらないのに
運転音に違いがあるわけない。

カタログの運転音は定格運転時のものであって、同じハードでも
暖房定格3.6kW と 暖房定格4.2kW では、後者のほうが必然大きくなる。
315目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 12:09:18.01
年寄りの住むとこに行った時のこと
たまにしか行かないので序にフィルター交換してやったらエアフィルター付きで
両方共汚れが酷かった。
おそらく買って依頼何もしてなかったようだ。
洗浄後、エアフィルターを濡らしていしまい汚れも酷かったので新調するために
年寄りに何処で買ってきたのか聞いたらヤマダとのこと
あと取説はどこか尋ねたら何処かそこ辺りに・・・・
もう話にならないので本体の底面で型番を確認後にヤマダで在庫を確認したら

部品だから注文にお取り寄せになります????????
しかも入荷は一週間後って巫山戯るのもいい加減にしろゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!

消耗品なのに取り寄せって馬鹿な話はないよね。
しかも他社製はあるのに三菱だけないとはorz
だいたいフィルター交換も満足にできん年寄りに売りっぱなしで販売後のアフターサービスなしでメンテナンスも放置プレーとか呆れてモノが云えない罠(#・∀・)
こんないい加減な売り方され手も困るよね。
取説も満足に読めんし理解できない年寄りに売っといて何考えてんだか(# ゚Д゚)
316目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 13:11:15.67
>>311
それは普通じゃね?
317目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 13:12:51.37
>>314
室内機の送風ファンのモーターが違ったりしない?
容量デカいのは、風量設定を弱にしても、かなり風量多かったりする。
318目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 13:13:24.04
>>312
それぞれの部屋に1台ずつのほうが冷えるのも暖まるのも早いし、電気代も安いと思うよ。
319目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 13:14:32.31
>>315
おまえヤマダに何を期待しているんだ。
取り寄せできるだけいいじゃないか。
320目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 20:59:26.53
>>317
100V機種の2.8kWと3.6kWで使用されている室内機ファンモータは同じ。というか室内機ファンモータは100V機種用と200V用の2種類。
321目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 21:16:17.99
>>320
そうなの? だけど風量ちがうじゃん。
322目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 21:28:53.96
>>321
ヒント:ファン回転数
323目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 21:54:21.33
回転数が違えば運転音も違うわな。
324目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 08:22:53.46
>>315
どうせなら取り寄せ頼んだけど放置プレイ食らったぐらいの内容にしろよw

それでもヤマダならデフォとか言われそうだけど。
325目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 08:54:10.77
いいこと思いついた
室内機の真下に行き
「足元を暖めたい」にすると
ドライアーの代わりになるぞ
熱効率からいって電気代 1/6 くらいだぞ
326目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 20:11:16.79
>>325
おれ、いつもやってる。
ドライヤーよりも風量多いし暖かくて良く乾く。

しかし、電気代はドライヤーよりも高いぞ。
ドライヤーせいぜい1200Wだが、エアコン暖房フル出力だと3000Wだし。
327目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 22:46:48.31
>>326
そのかわり部屋も暖まるだろ。 ドライヤーじゃ暖房は無理だ。
328目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 23:40:56.27
2011年度ZWのリモコンって、ファームウェアのアップデートとかないの?

エアコンの電源切るときに、向きが悪くて受信されなかった場合、
再度、向きを合わせてボタンを押しても、電源切れないんだよね。

お知らせナビのボタンを押して同期させると、電源切れるけどさ・・・。
329目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 09:17:14.34
その前に電池疑え
330目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 10:10:20.61
>>328
リモコンはON/OFFの繰り返しボタンになってるけど、本体への信号は
ON信号とOFF信号が別になっているって事でしょ。

最初に ON/OFFボタンを押したとき、リモコンが本体の動作にかかわらず
OFFされたと覚えているから、次に押したときは ON信号が発信されるという
だけだと思う。
331目のつけ所が名無しさん:2012/03/22(木) 22:39:55.40
>>329
電池の問題じゃないんだが。
332目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 18:44:25.01
MSZ-J227-W 2007年3月購入し5年使用してきたんだが
室外機の騒音が我慢の限界に達したので修理依頼した。
本日サービスマンが来て「この機種はこんなものです」
去年や一昨年はこんな爆音出てなかったと言っても何も
してくれんかった。今まで霧ヶ峰は贔屓にしてきたけど
先程ヤマダ電機に行って他社に買い換えました。
333目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 10:44:13.40
この機種は5年もすれば爆音になるのが普通ですってこと?
334目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 15:40:04.66
爆音とはいえ昔の一定速機の爆音に比べたらかわいいと思えてしまう俺ってw
335目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 23:46:12.23
5年使用の最低グレード機種でしょ?4万ぐらい?
品質求めるなら金出さないと。
336目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 00:28:39.59
再熱除湿機能付きがZW,ZXV,JXVだけなのは寂しいな
HW,HSあたりにあるといいんだがな
337目のつけ所が名無しさん:2012/04/02(月) 07:24:02.48
age
338目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 12:34:06.40
霧ヶ峰人気無いの?
339目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 22:25:17.62
>>338
シェアは万年3位で横ばい。
340目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 16:19:47.59
やっぱりなんかパッとしない順位だなw
341目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 21:28:49.72
>>332
新しいエアコンの使い心地はどう?
メーカーと型番きぼんぬ
342目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 03:16:56.64
>>316
サービスの人に来て診てもらいましたが異常はありませんでした。
暖房が安定するまではちゃんと温かい風が出て、安定するとフラップが上に
向き送風になるのですが、その後再びフラップが下向きになると、寒い風に
なります。
いろいろ考えて、今年の秋冬このような場合風あて風よけ×風量自動→
風あて風よけ×風量静→ムラなし→ムラなし×風量静→ムーブアイ切り
→ムーブアイ切り×風量静、またこれらの組み合わせと温度設定を上げる
で対処しようと思っています。夏はこれだけの省エネの組み合わせがある
ので、たぶん省エネと快適な組み合わせのバランスの良いセッテングが
見つかるのではないかと期待しています。
今回このエアコンを購入して思ったのは、熱を発生させる効率は上限がある
ので、省エネ度が上がるほど暖房は肌寒い、冷房は生ぬるいようになるとい
うこと。このエアコンはそういった意味で、省エネの段階の選択肢が広い
のだと思いました。その分玄人向けかも知れませんが、電気代を見つつ、自
分の好みのセッティングを詰めていきたいと思います。私には空調が手段で
はなく目的となるエアコンなのかもしれません…










343目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 03:20:04.64
上の補足
家では暖房時床暖も併用しているので、ムーブアイが反応してさらに寒い
風になっている可能性もあるかなと…
344目のつけ所が名無しさん:2012/04/14(土) 17:37:34.65
age
345目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 20:00:41.19
ムーブアイはカーペット敷いてる部屋や
寝室は役立たず!
宝石店に天井カセット4方向のパッケ設置したとき
寒いというクレームがありムーブアイを外した事ある
346目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 21:33:14.38
>>345
改善された?
347目のつけ所が名無しさん:2012/04/19(木) 02:07:14.10
343です。当方ZW401Sですが、本体をスイッチで静音設定にして、ムーブアイ
を切って普通のエアコンにして使用すればあまり寒くならず、20-22℃の運転
も可能なことが判ってきました。今日も床暖を最低のレベルで入れ21℃くら
いで運転しましたが、一時間あたり2〜3円といったところです。サーキュレー
ター運転が長い感じでした。でもムーブアイが寒くて使えないというのは、
非常に残念です。
348500:2012/04/19(木) 22:43:51.00
500
349目のつけ所が名無しさん:2012/04/23(月) 07:36:11.74
ブームアイについて
350目のつけ所が名無しさん:2012/04/24(火) 00:01:18.84
今年から出てきた最上位・最下位・強暖房を除く上位〜下位機種のリモコン
あれも最上位機種のように風向きや風量を設定しにくいな
351目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 09:31:43.13
切り紙15万円のをつけた。客間だからほとんど使わない。
俺夏に寝るかな
352目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 20:00:10.44
価格からして小容量の最上位か中容量の中位機種かな?
353目のつけ所が名無しさん:2012/04/25(水) 21:11:37.46
MAC-397IF+PAR−32MA
354目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 02:07:29.24
結局どれがオススメ?
355目のつけ所が名無しさん:2012/04/30(月) 17:57:57.56
JXV
356目のつけ所が名無しさん:2012/05/04(金) 03:01:37.95
大工向けのJXVシリーズは再熱除湿機能付きなんだな
通販のエアコン問屋で買えるな
357目のつけ所が名無しさん:2012/05/09(水) 20:36:55.49
なんでJXVが再熱除湿付きでHMが再熱除湿なしなんだよ…
358目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 12:00:45.57
室内機も室外機もでかいな
359目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 13:35:36.37
>>357
JXVは住販専門の最高グレードだからだよ。
おとなしくZW買っとけ。
360目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 21:15:26.63
>>359
そしたらZXVは何なんだよ
結局ZXV付けたけど
361目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 21:29:22.78
富士通のnocria買うつもりだったのですが、家電屋の定員さんが凄く霧ヶ峰のムーブアイを押していました。
なんでもカタログ上は
nocria 省エネ基準115% APF5.2
霧ヶ峰 省エネ基準104% APF4.7
ですが、実使用の際はムーブアイの性能がすばらしく、霧ヶ峰のほうが年間電気代は安いとのことでした。
どちらも23畳用です。
実際に霧ヶ峰をつかってる方の感想を聞きたいです。
ハイブリッド運転の切り替わり具合や、ムーブアイによるピンポイント空調など
他上記2機種もっている方もいましたら感想教えてください。
362目のつけ所が名無しさん:2012/05/16(水) 21:51:03.42
>>361
>実使用の際はムーブアイの性能がすばらしく、霧ヶ峰のほうが年間電気代は安いと
エアコンなんて、実際に使ってみないと、条件が違うんだからそんなのは言い切れない。
三菱電機の派遣だったら自社製品を進めるに決まってるし。

7.1kW機種なら、室内機のサイズが大きい富士通ゼネラルのノクリアの方が当然だけど省エネ。
363目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 23:11:16.14
そんなこんなで、ZXVとJXVを購入した俺がやってきましたよ
当初はBXVとGVだったのに、いつの間にやらこんなことに・・・
ZXVのあのパネルがいけないんや
364目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 00:00:50.38
>>362
ありがとうございます。
365目のつけ所が名無しさん:2012/05/20(日) 17:20:04.45
揚げる
366目のつけ所が名無しさん:2012/05/21(月) 18:36:07.83
ハイブリ運転でどうなの
なんか故障しやすいイメージ
367目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 23:50:37.40
LED液晶テレビを1時間見る電力で、三菱エアコンを何分使えますか?
368目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 09:14:35.82
121分
369目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 13:57:59.24
テレビは電力変動ほとんど無く使いっぱなしだけど、
エアコンのコンプは動いたり止まったりだからな

窓に緑のカーテンを育てて日光を遮り、
エアコンで湿度が下がると、30℃でも涼しい。
370目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 15:24:14.61
量販YでGM222 値切って63kが限界だと
371目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 02:57:09.79
>>370
近所だと361がその値段だけどな
372目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 03:17:57.16
ZW281売り切れてた・・・
まぁ、この時期まで残ってたのが不思議だが
373目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 13:47:50.71
>>372
この季節に前年度モデルを買うのは損や
10月なら最適だと思う。
374367:2012/05/28(月) 16:00:46.58
>>368>>369 ありがとう。なるほど、節電が気になり聞いてみました。テレビ見なくても体調悪くなるわけでもないし、テレビ我慢したほうがうんと効率的ですね。
375目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 19:55:15.90
>>373
10月になったら動くわ
今年はカビカビエアコンで我慢だな
376目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 15:59:41.93
俺は10月どころか来年まで待つ覚悟だす
377目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:15:59.80
俺は前年度モデル買っちまったよGM221
しかも新型のが安かった
GM221 49800円(標準付)
GM222 44800円(標準付)
ちゃんと調べれば良かったよ

高い方がいいだろと思いろくに調べなかった
378目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 17:35:17.45
中身一緒だから問題なし
379目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 20:26:15.36
>>377
そんな安もんどっちでもいっしょだよ
380目のつけ所が名無しさん:2012/06/01(金) 21:07:06.26
2012のハイブリッドってさー
似たような機能は以前はなかったのかね?
381目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 08:41:43.23
去年からあるんでね?
382目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 08:50:57.88
去年の目玉だったはずのハイブリッドナノコーティング、
今年は全機種採用どころか扇風機の羽にすら付いててわろす
383目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 15:47:30.73
>>382
GMだけついてないと思うのだが・・・

扇風機にもつけたのかよw
384目のつけ所が名無しさん:2012/06/03(日) 23:34:43.77
三菱のZW282が工事費や特典込でポイント換算実質125kだったから買ってきた
これでカビカビエアコンともおさらばだ
385目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 21:42:08.85
ムーブアイの効果ってどうですか
かなり消費電力削減できますか
386目のつけ所が名無しさん:2012/06/05(火) 21:42:41.65
AMEMIYAのハイブリッド霧ヶ峰つまらん
387目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 02:19:13.60
>>385
ZWシリーズ良いよ。
下位機種は普通だね。
388目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 09:42:56.19
>>384
どこの店?
389目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 09:44:12.33
ヤマダ電機
390目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 15:54:33.16
ビックだよ
391目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 16:08:42.92
ZW282買いました
ずっと東芝ファンだったけどついに浮気したわ
東芝のJDRが無くてNDR1になっててしかも形がとうふみたく角ばってて
しかも有り得んほど高くて買えなかったわ
392目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:32:33.90
ビックのZW561ポチろうと思ったらもう無いorz
くそー昼休みにポチるべきだった
393目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:34:06.16
もっと前にポチれよw
394目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:58:36.30
月曜からあれこれ情報収集して、今晩決断したところだったんだわ
もう、何故か通販で安いNDRにしようかな
395目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 00:09:09.87
量販店に行く余裕があるなら、新型が交渉次第でその価格になるよ
396目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 09:39:09.57
>>395
情報ありがとう
来月ぐらいに、近所にケーズがオープンするから狙い目かな?と思ったけど
7〜8月だと工事が手抜きになりそうだよね
地方だから厳しいかもしれないけど、今月中に別の店で交渉頑張ってみるよ

とりあえず、ビック在庫が復活しないかと、今日1日F5アタックに励もっとw
397目のつけ所が名無しさん:2012/06/14(木) 12:09:33.55
ZWは2回復活したから、どうなるかわからんな
398目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 18:47:57.83
量販店の下げ幅がアップした
399目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 20:03:04.12
GMが売れてるんだってさ
400目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 20:25:00.85
量販店最下位グレードなのに?
どうせ2.2クラスでしょ?
401目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 21:55:57.88
最下位グレードでもオートルーバー(左、右)付いてるのは三菱だけじゃないかな?
他メーカーよりお買い得感は有る

そんな私も、GM買いましたw(節電機能なんて要らない 冷えれ電気代なんてきにしない)
402目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 22:36:39.28
>>401
ムーブアイもついてるからな
住設のGVは左右ルーバーもムーブアイもないけどね
403目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 01:05:39.07
2.2kwクラスで、しょぼいエアコン(GM,HS等)とZWの性能って、実感でそんなに違います?
(人によって感じ方が違うので難しいとは思うけど)

考えているのは木造、2F4.5畳の部屋。
もともとそんなに使う部屋じゃないんですが、暖房器具が他にないので迷ってます。
(理由があって三菱で)

他の部屋は全部ZWがついてます。
冷房だけじゃなく暖房もエアコンを使っていますが満足してます。
建物としては、外張り断熱をしているので保温性はいいように思います。
404目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 07:35:47.73
>外張り断熱をしているので保温性○
  2F4.5畳の部屋

寒冷地じゃなけりゃ、霧ヶ峰GM,HS等で問題ないよ。
2.2kwクラス 低温暖房能力3.0kw

年間平均電気代 (統一条件による比較値:参考値)量販店掲示
ZW \14.100 下位機 \16.700 になってる
405目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 08:45:35.99
>>404
以外に電気代あまり変わらないね。
406目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 15:12:17.29
2.2kwならZWとかもったいないよ
407目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 19:28:53.80
>>406
6畳にZW付けようかと思ってたけど、もうちょい下げた方が良いか?
408目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 22:08:24.34
>>407
HM222でもいいでしょ
但、再熱除湿機能は非搭載
409目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 00:05:10.28
>>403です。みなさんレスありがとうございます。
スペックや、電気代などカタログ上の数字の違いは知っていましたが
狭い部屋なので、実使用上違いが体感できるほど出るのかと思って質問しました。
高級グレードのエアコンを一度つけると、ベーシックグレードには戻れない
なんて書き込みも見ましたし(w

10万円ぐらいならいいか、いやいやもったいないと揺れていました。
普段使う部屋なら思い切ってZWにしてしまうのですが。
リモコンの使いやすそうなHSとZWとでもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
410目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 05:55:15.13
滅多に使わない四畳半にZWは要らんよ

ムーブアイ4or5が付いてれば快適だわな
暖房兼用なら中位以上だろうな
411目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 20:41:58.71
霧ヶ峰は、赤外線センサーが割と優秀だ
412目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 22:16:42.11
ムーブアイってカーペット敷いてあると
ダメなんだろ?
413目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 01:42:18.86
現在エアコンの買い替えを検討中で、家の中の自室以外全てのエアコンが霧ヶ峰のため
自室のエアコンも霧ヶ峰にしようかと考えています

6畳の和室、南向きの2階の仕事部屋で
数台のPCを利用する仕事の関係から
夏場2ヶ月はだいたい28度のドライ運転でつけっぱなしになります(私も篭りきりになりがちです)

2.2kや2.5kなどの規格があるようですが
6畳和室ですと冷房能力2.5k以上を選んだ方がいいのでしょうか?

一応候補としては
MSZ-HM222
MSZ-HW252
MSZ-ZW252…予算10万なのでちょっと厳しい…
と言った感じなのですが
上でのレスをお聞きするにHW252でも十分といった感じなのでしょうか?

現在使っているのが20年前のエアコンなので、今の機能に疎く
再熱除湿が付いていないということのデメリットがいまいち分からず…
ドライ機能が使えないということでしょうか?

あわせてご教示いただけると幸いです
414目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 03:14:43.69
再熱除湿じゃないと、除湿の際に室温が下がってしまうだけ、かな?
あと6畳用と8畳用のスペックはほぼ同一
畳数に合うようチューニングしてるだけ

6畳ならGMでも良いくらいだな
415目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 04:57:59.10
再熱除湿は気温がそれほど高くない今の季節助かる
別にドライ機能が使えないというわけではない

再熱除湿モデルはリモコンで湿度が指定できる
40%、50%、60%、70%という具合に(自室以外の霧ヶ峰に搭載されているかもしれないけれど)
その代わり電気代が冷房よりも高くなるデメリットが再熱除湿にはある

霧ヶ峰住設モデルならZW相当のZXVとHM相当のJXVが再熱除湿を搭載している
416413:2012/06/20(水) 12:32:17.96
ありがとうございます!
早速購入しようと量販店へ行ってまいりました・・・
が、奥行きの長さに驚きました

自動掃除がつくと30cmは前に出るということで…

ちょっと残念ですが、今までのような奥行きのものを探してHSシリーズかGMシリーズにしようと考え直しました
どちらも教えていただいた機能は無いようで、ちょっと残念な気もしますが
20年前の自室のものよりは相当いいだろうと思い、
新しく予算を組んでいます

MSZ-HS252かMSZ-GM252あたりにしようと思います

量販店の人にはかなりHWとHM薦められたんでちょっと心残りですが…
(取り付ける場所の関係であまり重いものは付けたくないなぁと)

アドバイスありがとうございました
設置日が楽しみです
417415:2012/06/20(水) 19:23:00.06
>>416
確かに自動掃除モデルは室内機が重たい

HSは今年のモデルからリモコンが0.5度ごとに設定できるけど
慣れるまでリモコンの使い勝手が悪くて風量や風向設定にもたつく

28度は暑いけど27度は少し寒いそこで27.5度設定、たかが0.5度とはいえ侮れない0.5度w

GMは1度ごとの設定だけど今まで通りの感覚でいじれるリモコンだから保守な人にはちょうどいい
418目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 19:50:35.39
ちなみに臭いはほとんど冷房時のみに生じるもので、暖房だと無臭です
ですから夏は快適なのか不快なのかわからないです
ただ暖房時、室外機から水漏れがあったので、その件で診てもらったこともあります

あともうひとつ、2011年製の上位機種の霧が峰がリビングにあるのですが
こちらは少し前に購入した2010年製の上位機種があまりにも不良だったために無償で取り替えてもらったもので、
そちらは臭いも水漏れもなく快適な状態なんです
2010年製は欠陥が多い、ハズレ世代という印象が強いのですがどうでしょうか
419目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 19:51:35.26
2010年製の使ってるけど、これ臭いがひどくないですか?
2,3時間おきくらいにきまってヘドロのような、あるいは腐ったチーズのような臭いがするんです
掃除も換気もしているので、もともとの部屋が臭いといったものでもありません
何回か業者も呼んでエアコン・室外機ともに見てもらったんですが
特に異常はないとのことで原因がいまいちはっきりしません
購入当初は特に強烈な臭いがしていたのですが
経年は関係なくいまでも一定以上の臭いが残っており、我慢して使っている状態です
この点だけが非常に残念なんですが皆さんはどうですか
420目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 20:18:08.37
2010年製の使ってるけど、これ臭いがひどくないですか?
2,3時間おきくらいにきまってヘドロのような、あるいは腐ったチーズのような臭いがするんです
掃除も換気もしているので、もともとの部屋が臭いといったものでもありません
何回か業者も呼んでエアコン・室外機ともに見てもらったんですが
特に異常はないとのことで原因がいまいちはっきりしません
購入当初は特に強烈な臭いがしていたのですが
経年は関係なくいまでも一定以上の臭いが残っており、我慢して使っている状態です
この点だけが非常に残念なんですが皆さんはどうですか

ちなみに臭いはほとんど冷房時のみに生じるもので、暖房だと無臭です
ですから夏は快適なのか不快なのかわからないです
ただ暖房時、室外機から水漏れがあったので、その件で診てもらったこともあります

あともうひとつ、2011年製の上位機種の霧が峰がリビングにあるのですが
こちらは少し前に購入した2010年製の上位機種があまりにも不良だったために無償で取り替えてもらったもので、
そちらは臭いも水漏れもなく快適な状態なんです
2010年製は欠陥が多い、ハズレ世代という印象が強いのですがどうでしょうか
421420:2012/06/20(水) 20:18:50.30
>>418>>419直し
422目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 20:29:08.14
>暖房時、室外機から水漏れがあったので、その件で診てもらったこともあります

見に行かされた人、かわいそう
423目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 20:35:17.43
室外機の暖房時のやつは故障に繋がるゆなうな水漏れじゃないのになw
説明書に書いてあるんじゃないか?
424目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 20:37:59.62
>>420
納品前に倉庫で保管してる時にアルミフィンに変なにおいがついてきたんじゃないの?
アルミフィンが水にぬれて設定温度に達する2、3時間おきに
送風モードになって臭いが増幅されると

暖房時、室外機から水漏れがあるのは当たり前
室外機に霜がついて霜を取ると水が出てくるだろ
そのために排水口が底についてるんだろが
425413:2012/06/20(水) 21:01:04.52
>>417
アドバイス本当にありがとうございます
実は回った量販店にもHS252の在庫は全く無い状態で
「HS222ならあるんだけどねぇ」という言葉に流されてそちらを購入しようかとしていました

思い切って三菱の方に色々と相談したところ
あなたの条件ならメーカーとしては8畳用を選んでいただきたい、とのお言葉
(逆に6畳用向きの部屋の話などもしていただけました)

更に粘って探し回り、ようやくHS252を取り付けていただけるところを見つけました
(そこまで必死になるフラッグシップモデルでもなんでもないのですがw)

リモコンの件情報ありがとうございます
居間や家族の寝室の霧ヶ峰はすでにその形態(0.5刻み)でしたので、多分使い勝手は把握できていると思います
1度刻みに比べると結構シビアになりますよね
27.5と28.0で揉めたりしたこともありますw

>>420
うちの居間の霧ヶ峰もそうです
「外気温よりも設定温度が高い状態で冷房を使うとそういう匂いがする」と
機械好きな家族が言っていたのでてっきりそういうものかと…
426415:2012/06/20(水) 22:28:28.21
>>425
2.2は多いけど2.5はタマ数少ないよ

売れ筋の能力クラス
2.2の次は2.8、その次は4.0という具合だからなあ

2.2の下位グレードは街中歩いていても室外機が小さいから目立つ
霧ヶ峰の下位の2.2クラスは去年のモデルから室外機側面のアルミフィンの面積が小さいからすぐ分かる

最近の霧ヶ峰のリモコンはボタンを減らそうとマイナーな設定は携帯を設定する感覚に近くなってるな(要は集約化)
温度調整と冷・暖・ドライは頻繁にさわるからか今まで通りという具合だな

GM除いてバックライト付き液晶だけど家の霧ヶ峰にはそんなの無いから分からんな
427目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 22:32:01.35
HSシリーズ
節電ボタン、 エコムーブアイ4搭載
428目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 23:17:48.54
今の時期だとつけっぱなしじゃなくて1時間くらい冷房付けて部屋を冷やしたら消したいんだけど
消したときに熱風が出てきて結局部屋が温まってしまうんだ
オートクリーンっていうのを使わないようにするしかないのかな
でもそうするとエアコンがカビっぽくなってしまうんでしょうか?
こんな使い方する人他にいません?
429目のつけ所が名無しさん:2012/06/20(水) 23:58:58.36
>>428
すぐカビますよ
まあ、シーズンオフかオンの時に業者洗浄を頼むのであれば、やらなくても構わないと思うけど

内部クリーン機能は温風が出てしまうのは仕様なのでしょうがない。

気休め程度だが、送風運転を1時間やるという手もある。
430目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 00:28:00.39
>>429
そうですか
ありがとうございます

でもこの内部クリーンで温風が出るっていうのはエアコンにはいいかもしれないけど
冷えた部屋に温風出したら部屋にあるものがカビやすくなったりしないんですかね?
特に風が直に当たる場所にある物とか
431目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 00:29:43.55
暖房時、室外機から水漏れ→修理

・・・だなんて、依頼した時点で「それは、〜」と説明がありそうなものだが。
聞いても話が理解できなくて、無理やりにでも来てもらったのか、
まさかと思うが依頼を受けた奴が知らなくて説明せず、そのまま訪問したのか?
いずれにせよどっちかがバカだな
432目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 00:32:08.94
1時間でなぜ消すのかが意味が分からない。
つけっぱなしで良いではないかな。
設定温度とか、やり方を見直したほうがいいんじゃないか。
433目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 06:51:07.99
お掃除機能とかダブルフラップとか
多機能だと故障し易くないですか?
電気代もあまり変わらないみたいだし
HSクラスの方が無難だと思いませんか?
434目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 09:12:27.59
電気代は変わるけどね
まあ、部品が多ければ多いほど故障はしやすくなるけど、そう簡単に壊れないよ
単機能がいいなら単機能、多機能がいいなら多機能
結局は予算と好みで決まるわな
435目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 10:49:24.83
ZW561を狙ってた人見てるかな?
ビックで復活してるぞ
436目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 14:23:19.84
HSとGMはフラップ外せる機能と風向ルーバーをパカッと開けられる機能があるといいのに
コスト削減で無くなってしまったな
437目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 16:18:49.68
>>434
電気代そんなに変わる?
期間電気代を見比べると殆ど変わらないんだけど
438目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 16:20:20.46
>>436
今年のモデルから無くなったの?
去年のモデルならまだ売ってるけど。
439目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 17:18:49.13
>>437
ZWとHSだと4000円違うな
440目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 18:48:03.12
<<436
お掃除かんたんボディ良いよね。7年前日立と三菱と迷って、お掃除簡単ボディと日立の涼快が臭うと口コミがあったので、三菱選んだよ。気がついたら家のエコアコンほとんど三菱。その他古いナショナル一台。
441目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 19:05:00.88
>>438
2007か2008年頃の下位機種にはもう無かったと思う
442目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 23:07:52.24
モーブアイ正直いらねー
なんでゴミ可動部なんてつけちゃって故障率上がる上に使えねぇという2重苦
443目のつけ所が名無しさん:2012/06/21(木) 23:21:13.28
無効にしとけばいいだろ
444目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 05:26:21.61
今年のGM以外のリモコンもコストダウン?
あの手のリモコンって、すぐ潰れやすそうなんだけど
445目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 09:46:13.14
>>435 ノシ
親切にどうもありがとう!
実は、復活はさっさと諦めて、日曜に量販店でZW562を買っちゃったので、
久しぶりにここに来たんだけど、呼びかけられていることにビックリw

10年保証、標準工事+化粧カバー2m+電圧切替+コンセント交換、
取り外し、リサイクルで18万でした。明日設置です。
ビックの561は、5年保証、標準工事、取り外し、リサイクルで16.2万なので、
田舎の量販店にしては頑張ってくれたかなと思ってます。

これで、16畳LDKで非力ながら13年世話になった3.6kw機ともお別れだw
446目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 23:55:50.08
学生とか駆け出しの頃はすごい気にしてたけど
最近は1万2万程度の差なら仕事が早いところ優先するようになった
>>445はいい買い物だと思うよ
地元にお金落とすのも大事だし
447目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 19:50:39.57
今まで東芝のエアコン使ってて去年の12月に三菱にしましたが運転中とか停止して時々パキパキって音がするんですが三菱のは結構音するんですか?
448目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 20:04:23.93
エアコンも肩が凝るんですよ
449目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 20:19:00.65
>>448

ありがとうございます。

故障じゃないんですね(^_^;)
450目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 21:11:14.06
>>383
以前から、換気扇の羽には付いてたんだよなハイブリッドナノコーティング
451目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 22:28:16.75
>>449
マジレスすると、温度変化による筐体の膨張する時の音かもね
問題ないと思うけど、気になるなら保証期間内だし、一度見てもらうと良い
452目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 23:16:16.46
>>447
そういやそういう音するね
うちは5年おきくらいに1台ずつ買って4台霧ヶ峰動いてるけど
全部その音してたわ

特に停止したとき
パキパキパキパキ…って
453目のつけ所が名無しさん:2012/06/23(土) 23:30:18.28
冷房→内部クリーンだと温度変化が生じるから、そのような音はするかも
454目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 07:03:46.85
タイマーで切れても内部クリーンしてくれる他社に無い良心
455目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 22:00:02.82
今日、六畳用の最上位機種を13万円で買ったよ!
部屋にエアコンつけるの初めてだわ
今から取り付けが楽しみ!
456目のつけ所が名無しさん:2012/06/24(日) 22:42:51.45
俺なんかGM222 34800円で買って
自分で取り付けた
室外機置き台   198円×
化粧カバー2M 1200円×2
配管セット4M  4500円
業者見積もり 22000円だった
材料6000円程度であとは工賃か・・・
457目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 01:34:58.52
>>456
真空引きって素人には難しくない?
458目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 01:57:16.75
どうせエアパージしちまったんだろ
地球に優しくないねw
459目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 02:16:21.26
配管4メートルでダクトが2メートル×2って一軒家の一階?
ウォール、ジョイント、電線、ドレン代は?
460目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 02:36:28.23
>>457
ポンプ繋いで放置しとくだけだから難しくわな無い
いつも使ってる電器屋で機材貸してもらった
ついでにやり方も教えてくれた

無理そうだったら伺いますって言われたけど、大丈夫だた
その後、気になって見に来てくれて問題なしだった
夏場忙しく為ったら手伝いに来てとか言われたよw
461目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 04:52:45.37
>>460
配管の切断はしなかったんでしょ?
素人がフレア作るの難しいし
462目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 07:34:53.98
>>460
取付け作業は何時間掛かりましたか?
463目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 08:30:54.88
>>455
三菱の他のグレードや他メーカーの製品で悩んだりしませんでしたか?
464目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 10:10:54.97
>>463
三店舗回ったのですが、一店舗目は富士通推し、
二店舗目以降が三菱推しだったのでメーカーは三菱でいいかなと。

二店舗目では三番目の機種を考えていたのですが、
三店舗目で次の機種の値段まで引いてくれたので思い切って最上位機種にしました。

部屋の日当たりが良くかなり暑くなるので正解かなと思ってます。
465目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 11:49:53.60
>>460
俺も忙しくなったら室外機運ばせるのに呼ぶわ
466目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 14:19:14.85
>>460
すごいなw
467目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:48:04.01
10年と11年のZWから、時計の秒針音をでっかくしたような
結構気になる音がするようになった。
叩いたら音が止まるときがあるW
468目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 19:59:53.96
gm222設置終了
快適w
除湿 弱 でもフォーって音 結構大きいね
469目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:32:06.44
>>468
うらやましー
俺は今週末取り付けだ
今からドキドキだよ

室外機どう?
うるさい?
470目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:47:39.32
うちは明日、工事見積もり
エアコン用の穴と電気工事しなきゃいけないから
ちとお金がかかるけど自室に初エアコンだよ
471目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:51:33.90
霧ヶ峰のセンサーは出来が良いわな。

6畳向けのGMでも暖房能力2.5kwあるし
472目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 20:59:47.30
今年は暑くなるらしいな
俺も先週付けたよ

てか、みんな節電するつもり無いんだなw
473目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 21:04:28.26
>>469
天井吊りだから耳元の高さ辺りになるけど
そんな気にする感じは無いよ
窓開けてても水槽のブー音の方が勝ってる
ブー音が元々結構な音量なので
>>470
俺なんて、天井吊りのボルトが錆てて業者の人が予備用意してなく
室内機だけ先に付けて室外機は今日。
計2日w
474目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 22:09:29.81
>>472
節電するつもりだからこそ最新型だよw

>>473
いいなー
取り付けが待ち遠しいよ
475目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 02:07:36.03
>>467
叩かなかったけどカバー開けていろんなパーツおさえたら鳴りやんだ経験有り。
掃除機能やら余計なパーツが増えてるから共振することがあるのかもね。
476目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 16:29:24.95
工事見積もりあっさり終わった
穴あけ二カ所、電気工事で三万はいかないぐらい
しかし、工事日予定日がイベントとと被ってしまった
早くつけて欲しいけど延ばさざるを得ないなあ
477目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:18:23.34
ZW282最高だ
風が遠くまで届くし、気持ちいいわ
478目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:25:32.27
29日取り付けだけど雨降りそう…
延期かなぁ…
479目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 23:44:34.84
>>478
小雨なら大丈夫だろうけど、心配だね
480目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 13:54:20.91
部屋を増築したのでエアコンを探してた所、設備屋の友人がMSZ-JXV361を取り付け工賃込みで85000円って奨めるのだが10畳の部屋には大き過ぎるよね?
481目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 14:22:28.36
設置場所とか設置の環境で変わってくるよ
和室で南向きとかならいいんじゃないの
482目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 19:46:07.20
MSZ-SRシリーズを店頭で見てきて帰ってきてから三菱のサイト見たんだけど載ってないのね・・・これってどゆこと?
自分の部屋にエアコン欲しくてMSZ-SR222を買うか悩んだので評判調べようとしたら家電量販店しか出てこないし困ったなぁ
483目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 21:24:58.19
>>480
別に悪くないと思うよ
最上位じゃないけど去年の上位機種だし

>>482
SRはどっかの量販店オリジナルモデルだな
だからメーカーHPにあるはずがない
プロパーにオリジナルの機能が足されてるか
プロパーにある機能がオリジナルで引かれてたりする
484目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 00:40:03.29
SRは、実質HSと同じ。オリジナル機能はなしのはず。
特定の法人向けの、限定商品なだけと思われ。
485目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 14:36:21.62
エディオン専売品MSZ-EMとかMSZ-EXって何が違うの?
486目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 20:16:21.94
>>485
●エディオン限定で作ったオリジナル仕様モデル!
●「快眠タイマー」で、細かな設定も自在にできて快適。
●「定期点検おすすめナビ」で、長期間のご利用をしっかりサポート。
●「定期点検クリーニング」で、手間なく内部までピカピカ。
●「長持ち室外機」は、耐久性が高く、塩害対策に強さを発揮。
●「長尺配管対応」で、美観を守って、3階建て住宅にもラクラク設置。
487目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 20:55:17.65
7年前〜10年前の三菱エアコン
今日試運転したら体感温度21度にしても1時間経過しても寒くならないのですが
壊れたのでしょうか?それともエアコンガスがなくなったのか?
みなさんの意見お願いします。
電気で動いてはいるんですよね・・・・ただ涼しくならない・・・・
新三菱エアコン霧ヶ峰を10万で買い替えするべきか?
ここ5年ほど夏場はフル運転でした・・・・
488目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 21:21:42.06
>>455
もったいない・・・
それならむしろ、ワングレード落としてもワンクラス上を買うべきだった

俺は6畳間にJXV22でちょっと後悔中
たまたま手に入ったからコレだが、むしろGVの25の方が満足度は高かったかもしれん
489目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 21:23:10.89
最上位機しか再熱除湿が無い
490目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 21:26:52.21
>>474
節電目的なら冷房能力ギリでフル運転なのよりも、
余裕もって運転できる25がよかった
カタログ見てみ?省エネ基準の達成%、そんなに高くないから
36とかの130%超えはさすがにすごいけど


>>487
毎年フル運転なら買い換えたほうがサイフにも優しい
というか、まだ夏前なのに冷えないのはヤバかろう
491目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 21:28:20.88
再熱除湿って消費電力高くね?

気温落ちないってメリット、俺は暑いの苦手だから長所と思わないんだけどなー
492目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 21:54:51.63
>>490
ありがとうございます
ジョーシンの通販で購入したのですが6年前の2006年に約8万で購入していました
やはり夏場の24時間フル運転はエアコンの寿命短くしますね
今の霧ヶ峰もリセットとかいろいろ試しましたがやはり1時間経過しても21度に設定してるのに
全然寒くないwww
今度も霧ヶ峰候補ですがジョーシン通販12畳だと10万ですね。5年保障も加入しときたいし
それと疑問なのですがエコムーブアイと普通のムーブアイて何か違うんでしょうか?
493目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 21:59:38.73
素朴な疑問です
6年前の霧ヶ峰と今年のモデルだと電気代フル運転だとそれなりにお安くなるんでしょうか?
計画停電のお知らせが届いてるのでフル運転できるかわかりませんが・・・・
494目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:00:48.42
>>492
今年からエコムーブアイという名前になっただけでほとんど変化は無いと思うぞ
495目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:03:05.95
>>493
最上位グレードか最下位グレードかによっても違ってくると思うぞ
20年前とかだったら間違いなく安くなるとは思うが
6年前だとなあ
496目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:12:59.59
>>493
最低グレードだとあまり変わらないだろうが、
容量をワンランクアップさせると違ってくる、気がする
いっそ200Vでいくとか
497目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 22:22:40.72
>>494/495/496
さんみなさん優しくアドバイスありがとうございます
基本10万前後の低グレード機ですから14-18万の高級グレードとは
無理ぽいですね。団地だから6畳+6畳で12畳で充分だし
エコムーブアイのことよくわかりました
とりあえず明日親父と相談してみます
200Vだとたぶん工事代金増な予感魅力的ではありますが。
498目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 23:07:27.77
>>491
気温が高くて湿度が高い場合は、弱冷房除湿だとかなり設定温度を下げないと除湿できない。
499目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 23:21:39.08
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
500目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 00:08:29.26
三菱の霧が峰を使っているんだけどリモコンをどっかに忘れてしまいエアコンが使えなくなってしまった
リモコンだけ電気屋に頼めば取り寄せてくれるのかな?
それと値段はどのくらいかかるんだろう?
501目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 00:31:51.60
家電量販店で売られてる汎用のリモコンでおk

でも最上位とかは別
502目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 04:39:55.27
>>500
純正は量販店やメーカーのサービスセンターに頼めば入手できるが
確か5000円以上はしたはず

純正で安いのがいいとなるとヤフオクで中古品を手にする方法もある
物にもよるが800円から4000円とまちまち
しかしリモコンの型番を間違えて落札してしまうリスクもあるからそこは自己責任で
503目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 10:03:34.62
三菱はリモコンが補修部品扱いだから妙に高くてしかも定価販売
パナあたりは通常商品だから割引も可能・・・だったはず
504目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:17.74
505目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 00:09:58.10
ZW9000円もするのかよw
506目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 16:38:12.48
ジョーシンSRとHS両方販売しているけど、
買うんだったら安いSRでOK?
507目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 17:03:55.08
ムーブアイが壊れるってどんな使い方してるんだよ。
508目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 22:25:19.12
>>505
富士通ゼネラルノクリアのRF無線リモコンだと同じく税込で9450円だな。
509目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 01:17:13.11
MSZ-SR362-W購入しちゃた。部屋キレイキレイにしないと
510目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 16:26:00.29
壊れないの無いって下請けの業者の人に聞いたら、霧ケ峰かダイキンって言うてた
511目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 16:29:37.52
8年で霧ヶ峰のコンプ逝ったけどな
512目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 16:33:24.12
20畳弱くらいの部屋に5.6〜6.3kWくらいのエアコンを導入するので、霧ヶ峰ZWか富士通ゼネラルのnocriaZを検討しています。
効率から言えばnocriaの方が良いと思うのですが、ある程度の広さがあるので部屋全体ではなく人の居るところを狙ってくれる
霧ヶ峰の方が省エネになるのではないかと考えています。
いろいろ条件はあると思いますが、実際どっちの方が省エネになるものでしょうか?

あと、カーペットだとムーブアイが使えないみたいな書き込みがあるようですが、どういうことですか?
513目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 21:07:56.37
会社のエアコンとか業務用・個室用などで出入りしてる業者の人に聞いたら
ダイキンが結構頑丈とか言ってたな
俺は霧ヶ峰一筋だからねw
514目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 21:15:01.25
ただ霧ヶ峰MSZ-GM362-Wのリモコンが6年前と外観全然モデルチェンジ見た
感じしてないのには驚いたw少しボタンの位置は違うが液晶・ボタン以外変わってない
んだろうな
515目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 21:50:00.61
>>513
業務用は霧ヶ峰じゃないけど。
516目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 22:13:53.95
>>512
112くらいのパッケージ買おうぜ!
517目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 00:39:30.69
>>514
2004年ぐらいの中位機種に現れたのがあのリモコン
当時はサプリのボタンがついていた
引っ掛けられる四角い穴が開いているのが特徴的だよね

一時は床置型やハウジングエアコンにも進出したこともあるけれど
今は最下位のGMとズバ暖下位モデルぐらいしか残ってない

室外機の筐体は新冷媒になってからマイナーチェンジは
繰り返してるけどあまり変化がない
途中からコンパクト室外機も出てるけれど
518目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 22:26:46.22
図体でかいよな
519目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 00:27:51.83
エアコンクリーニング業者なんだけど、三菱凄く良いよね。
ホントはダイキンのエアコンが全てにおいて抜群なんだけど、光速ストリーマが全台に着いちゃったし、値段高くて。。。

皆さん、どんなメーカーのエアコンでも、自動フィルターお掃除機能は絶対にやめましょう(^o^)
お金をドブに捨てるとはまさにこの事
フィルターにカビが生えるとは
520目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 03:32:44.10
下位の機種でも頑張ってる感じが印象良いわ
日本製だし全体で見ても手を抜いてる部分が見当たらない
521目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 09:09:57.92
ムーブアイ4or5は出来が良い
522目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 16:45:52.01
クリーニング業者はフィルタお掃除付エアコン嫌がるよね。
最初から断るところもあるし。やっぱり面倒くさいもんね。
523目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 18:06:11.76
全国の家庭にあるエアコンをお掃除エアコンに変えたら業者が死ぬ。
524目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 18:45:51.79
三菱電機に勤めてるけど、家で使ってるのは全部ムーブアイなし・お掃除機能なし
の最下位機種ばっかりだな。去年買った一台もGV。
525目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 21:18:23.97
>>524
社販だから住設モデルか
526目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 21:47:57.73
>>520
まあ部品は、すべて日本製じゃないけどな。
527目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:03:32.57
>>524
素晴らしい。

エアコンクリーニングやってて、行った先のエアコンが三菱orダイキンだとそのお客さん好きになるよホントwww

あの百害あって一利無しの自動フィルター掃除機能は、今後も無くならないのかね?
メーカーもそろそろユーザーを騙すの限界じゃないか?
シャ●プと●士通ゼネラルの自動お掃除機能付きエアコンは、もう告訴されても良いくらいのレベルの汚さ。

三菱の丸洗いパネルと、取り外し可能フラップとサービスマンのおじさんの対応は百点満点ww
528目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:05:32.59
三菱もほぼ半分以上はお掃除付きだけどね

ZW付けたけど最高だ
静かな上にすぐ冷える
529目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:08:10.48
>>527
シャープはともかくとして富士通ゼネラルの掃除機構はそんなにひどくないぞ。
日立とか東芝の方がよっぽどひどい。
530目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:38:59.81
下位機種も再びフラップ外せるようにしてくれよ
531目のつけ所が名無しさん:2012/07/05(木) 23:40:09.74
>>529
東芝も確かにひどいわ。
ホコリの堆積ひどすぎてフィルター買い替えた方が良いのでは?ってお客さんに言った事ある。
いや、富●通の自動お掃除機能もひどいぞー。

まあ、、、あの装置はとりあえず全メーカー駄目だよ……各メーカーの方、自動お掃除機能なんてものは早く廃止しましょう…今後、修理のオンパレードになっちゃうよ。

エアコンクリーニングやってるけど家電には疎いオレだが、三菱は他メーカーに比べて値段はどう?
ダイキンはひときわ高額で、全機種に光速ストリーマがついてるからやめようと思ってるんだけど、三菱は値段どうかね?

18畳用以上で、上下と左右のフラップがリモコンで動けば、他の機能は何にも要りません(^-^)

余談だけどみんな、内部クリーンで無駄な電気代使うなら、送風の方が安くて衛生的だよ(^-^)

あと、自動お掃除機能つきの霧ケ峰のフィルターは、できれば自分で外して水洗いしてね。
三菱はフィルター外すの簡単だし、せっかく良いエアコンなんだから。。。。
532目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 10:52:58.61
掃除業者が必死ですね
533目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 11:05:09.71
なんだかんだで三菱を付けておけば、間違いないよね。
仮に数年後に故障したとしても、サポートで来る人が丁寧だから
それで解決しちゃうし。
534目のつけ所が名無しさん:2012/07/06(金) 17:02:29.56
三菱の自動お掃除付エアコンについてるフィルターには、硬いタイプと
柔らかいタイプの2種類ある。

自分で洗う場合は、硬い奴は破れやすく、柔らかい奴は変な風に曲げ
癖をつけるとエアコンの中でくしゃくしゃになってしまうので気をつけて。
535目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 00:11:14.62
こないだ見積もってるときに、日立のは最下位モデルでも56だけお掃除メカが付いてるのを発見した
ビビったぜ。やるな白くまくん

でも俺はぴちょんくんファンなので、販促グッズ欲しさにダイキンを推す
ソーラーぴちょんくんのデザインはどうかと思うが
536目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 00:28:35.84
ZWを型遅れで買うのが正解だね。
280を買い逃したのが悔やまれる。
537目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 18:48:05.45
去年モデルのZW561を使用してるのですが、ピュアミストをONにすると、シャーの音とは別の不規則にチリチリと鳴るのですが、これって異常ですか?湿度によって鳴ったり鳴らなかったりなのですが…
538目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 19:04:22.03
坂下チリコが入ってるんじゃないか?
539目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 19:23:18.67
東野幸治だろ
540目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 22:18:46.19
>>535
日立Mシリーズって最下位機種じゃないぞ。
最下位機種はASで、5.6kWのラインナップはない。
541目のつけ所が名無しさん:2012/07/07(土) 23:46:24.01
霧ケ峰、二台買ったぞ!
業者さんがどう働くか見ものw
542目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 00:26:32.70
>>541
どのシリーズ買った?
543目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 10:30:13.35
エコムーブアイ来た
リモコン倍の大きさになっていてビックリ
まあ毎年リモコン探してたからTVのリモコンぐらいの
このエコムーブアイ程度のデカさが丁度いいのかも
544目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 11:45:10.31
>>540
俺が見積もったのはAJL56B2、つまり住設モデルの方
545目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 17:06:39.38
14年世話になった今は亡きサンヨーのエアコンが逝った。
色々みて国産がいいなと霧が峰にしようと決めたんだけど
MSZ-HM222かHW222かどっちにしようか迷ってる。
2万ちょいの開きがあるけど、大きな違いはあるのかな?
2階6畳洋室なんだけど、室外機が1階なんで、結構工事費が
かかりそうだから、ケチらずHMにすべきかなとも思うんだけど。
546目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 17:40:14.59
>>545
人の活動状態を検知するセンサーの有無、通風路コーティング
ピュアミストの有無ぐらいであんまり大差ないような気がする
HMは住設モデルのJXVと違って再熱除湿も無かったりと立ち位置が中途半端
ZWが特価でHMよりも安くなってるときがあるから量販店に行った時は要注意
547545:2012/07/08(日) 18:59:17.34
大体予算を工事費(取外しなども)込みで12万くらいで考えてるんだけど
工事費が4万ちょいくらいいきそうなんだよね
滅多に買わないものだけにあーだこーだと悩んでしまう

>>546
大差ないのかぁ
JXVシリーズも調べてみて、もうちょっと考えてみます
丁寧にありがとう
548目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 19:39:44.80
>>547
自動お掃除機能は無いやつをwww
549目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 20:20:26.56
>>545>>547
先月にGM222を2階6畳の部屋に付けて室外機を1階に下ろしたけどGM222が53000で
エアコン取り外し無し、穴開け工事有り、化粧カバー有り、
エアコン専用の電気回路工事もしてもらって+35000円くらいだった。ちなみにヤマダ
初霧ヶ峰だけどキンキンに冷えるから買って良かったよ
550目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 20:52:01.00
>>542
どのシリーズか聞かされてないけど、二台で工賃込みで10万円
安いでしょ?
551目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 21:10:33.54
>>550
量販店?
552目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 00:10:34.00
HSとGMで迷ってるんだけど、どう思う?
リモコンはGMの方が使いやすそう。
553目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 00:19:17.79
>>552
バックライトが必要で席を外す機会が多くて
タイマーを入切同時設定したくて0.5度ごとに温度調整がしたいのならHS
そういうこだわりが無くて安いのがいいのならGM
去年のHSに比べたら機能が増えているけど価格差を考えたら割高のように感じなくもない

HSのリモコンは風速、風向き、調整とかは調節ボタンを
ポンポン動かした上で設定するのが面倒くさく感じる
554目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 00:35:59.39
実際、エアコンは、使い始めたら、オンとオフのボタン以外
ほとんど、使わないよね。
555目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 05:51:00.06
>>552
HS 温度設定に有利
556目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 07:29:26.65
寒冷地なので住設モデルのHXVを購入した。
ところで、エコムーブアイは「間取りを学習」するそうだけど、
節電のためにコンセント抜いたら学習内容も消えるの?
557目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 11:11:02.02
>>553
HS361買っちゃった。
まぁリモコンだけならONとOFFが使えればいいや。
558目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 13:45:28.02
三菱ユーザーに聞きたい。
冷房運転で湿度もどりしない?
設定温度25・26度くらいで冷房していて、部屋の温度が設定温度になると
コンプは停止しているのに室内ファンが回ったままなので
湿気を部屋にまき散らし、不快極まりない。ちなみにシャープ。
東芝はならないけど、霧ヶ峰はどうなんだろ?
ちなみに会社の仮眠室にについている日立は、シャープと同じで
湿気まきちらし。布団がシケシケになって快眠できん。

559目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 14:26:11.23
再熱除湿付いてない機種限定になるけど
除湿の強さのノッチって3段階あるじゃん
こいつを使えばコンプ停止時にファンを止める感じの冷房ができる
連続冷房したいなら除湿強お勧め
560目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 15:16:43.51
室内の空気を極めたい人ばっかりなんだなぁ(笑)
暑いのさえ、なんとかなれば十分だと思うけど。
561目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 20:34:04.81
>>558
東芝もなるぞ。 ファンは止まるとあるが、間欠動作だな。
562目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 20:35:13.58
普通に除湿すればいいのに
563目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 20:36:40.51
>>559
除湿運転は、どんどん寒くなるし、室温以下の設定にしないと除湿しない。
冷房運転での状態をおしえてケロ。

>>560
一度、この状態を経験したら不快なのが体感できるよ。
564目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 21:24:25.73
三菱も湿度戻りあるよ
ZWで節電モードだとコンプ停止でもファンが回り続ける
まぁ、再熱除湿があるけどね
565目のつけ所が名無しさん:2012/07/09(月) 21:43:30.01
常時、18度設定の俺には関係ないな
暑い時、布団にしっかりくるまって寝るのがやめられないw

寒くても止めない!
結露して火災報知機が誤作動してマンション住民に
迷惑かけるが、今年もよろしくな
去年は消防車も出動させました
566目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 02:22:58.74
そんなに除湿したけりゃ、ダイキン買ってカビショック運転堪能すればいいのに
567目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 02:36:34.38
除湿機買った方がいいね
本格的にするなら
568目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 15:50:40.08
ムーブアイは本当にお利口さんだ。家事でしょっちゅう部屋動き回ってたら意味ないかもだけど
28度設定にしてるが、扇風機が無駄になった。オーバースペックだったかなと後悔している
569目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 16:52:50.01
買い替えたらサーキュレーターがわりの扇風機がいらなくなったね、確かに
570目のつけ所が名無しさん:2012/07/10(火) 18:25:35.71
初めてGM222作動させたけど、最近のはすごい効くんだな
風量も民間賃貸に付いてた10年くらい経過したエアコンと比べて段違いだった

571目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 01:47:53.85
>>568
>>569
扇風機を併用した方が電気代が安くなるはず
572目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 17:52:40.64
GM222は売れ筋機種
573目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 21:56:25.63
GM222やはり売れ筋か。低スペック機種なのにムーブアイってすごいね。
俺という熱源に24度の風が集中して吹きすさぶ。頼もしいやっちゃで。
574目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 06:45:55.92
下位でもムーブアイが付いてるから違うわな
575目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 15:31:32.63
ムーブアイ悪くないんだがオナニーしてるところを監視されてる気がして集中できない
576目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 16:47:31.00
>>575
室内機「一人でナニしてるな。集中して冷やしてあげよう。」
577目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 17:03:27.51

中国:エアコン生産量が世界の70%を独占
http://www.chinapress.jp/finance/4933/

生産量上位5位の企業はそれぞれ
格力(グーリー)・メディア(Media:美的)・LG・サムソン・パソナニック


ちなみに2011年の世界シェア1位は韓国LG


578目のつけ所が名無しさん:2012/07/12(木) 23:23:43.20
うちの霧ヶ峰、雨降るとスト起こして室外機が回らん。
雨除けの屋根でも付けたら直るかな〜
・・・・・・・
やっと雨が上がったので、御機嫌伺いに冷房入れてみたら、動いてるwww
湿気を取るために、しばらく運転させとこう。
579目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 09:26:00.93
>>578
今の内にメーカーに見てもらえよ
今なら軽微な故障だと思うけどほっとくとマジで室外機全損買い替えコースだぞ
580目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 15:39:28.97
機種に迷ったら霧ヶ峰
581目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 21:30:12.78
>>578
わたり線不良でシリアル信号異常が出てるんじゃない?
582目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:16:16.10
現行の霧ヶ峰で、コンパクト室外機以外のモデルって、ツインロータリーコンプ?
583目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:29:44.88
モデルはツインテールのロリータだね
584目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 22:59:57.08
>>582
いいえ。
三菱電機のR410A冷媒DCインバータ用シングルロータリーコンプレッサKNBシリーズは、
排除容積6.5t、7.3t、9.2ccの3種類があり。最高で冷房定格4.0kW機種まで適用できる。
下位機種については3.6kWまでシングルロータ。
585目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 07:37:23.14
メンヘラがいてきもちわるい。 
入れ墨あっても社員とか変な会社。
586目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 15:25:30.11
新築で霧ヶ峰3台購入したわ。
で、業者にエアコンつけてもらったのに、1台の室内機で水漏れ。
まじで糞業者むかつく。今、設置しなおしをやってる。

設置業者はとても重要だよね。
587目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 17:12:47.66
三菱のエアコンて、全機種ドレンパン外せるよね?
588目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 10:40:22.51
>>586
設計じゃなくて電気工事屋が下手糞なだけだよ。
水漏れっていうか銅管の接続が甜くてそっからフロンが漏れてるのが原因だと思う。
そういう時はかならず凍ってて外気で溶けた水分がポタポタ落ちてるのがわかる。
わかりやすく言うとナットの締め方が悪いのと接続部分の加工が下手糞なんだと思う。
589目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 14:57:06.73
ドレンソケット リモコンホルダー
購入
590目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 15:27:55.93
電気代を考えるには、期間消費電力を見ればいいの?
各社カタログみると三菱の消費電力は他社より高めなんだが

あと2011モデルが安く売ってるんだがこれはお買い得なの?
591目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 21:10:17.93
今日、14年前のサンヨーエアコンが逝ったので
嫁の希望もあり、エディオンでzxvと同等のEM22E9を暑さもあって、一発交渉
リサイクル、工事込みで127000って、安かったのでしょうか?

592目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 21:24:24.62
>>591
おめ! 良かったね〜 
もう値段なんてもう気にしないで、気持ち良い綺麗な空気で涼んで下さい。
593目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 22:03:48.53
>>592
そうですね、愛する嫁のために1/5のボーナスが消えても悔いがないです。
夫婦円満がいいですよね
594目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 01:02:57.38
さっきの話なんだが、聞いてくれよ

俺、リビングで独りメシと洒落込んでいたんだが・・・
ふと電気料金が気になって、愛機ZXV281のリモコンで稼働状況を受信してみたんだ
するとな、ムーブアイが

このリビングに 2 人 い る って情報を送ってきたんだ・・・
595目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 01:19:53.42
機械なんてそんなもんだよ
596目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 02:57:56.65
>>588
嘘を教えるなよ
597目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 04:48:27.13
>>594
何それ怖い
598目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 08:50:22.99
>>594
空気嫁は、きちんとしまっておきましょうね^^
599目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 09:47:23.01
嫁さんは隣の部屋で寝てたよ!

部屋の窓際に左寄せで設置したのに、なぜか正面と右奥に人がいるって検知したんだ
正面は食器棚なのにね
600目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 12:59:40.21
飯の温度が人間の体温に近くて誤感知というオチだろ
601目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 15:49:39.52
夜食はそうめんだったんだ・・・
602目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 16:44:48.22
夏ですね
603目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 18:10:27.00
以上、怖い話2012のコーナーが終わりました。
604目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 21:28:43.45
ムーブアイ「そうめんうまそうね…、よし、冷やして麺を乾燥させてやろう」
605目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 21:35:57.29
なにそれカワイイ
606目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:18:59.02
毎日エアコン27度運転×7時間くらいするんだけど
毎回最後には内部クリーンやった方がいい?
送風1時間半とかじゃダメかな
607目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:21:50.98
>>606
それで乾燥できたらそれでいいんじゃない?
内部クリーンは弱暖房が最後にあるから暑いんだよな
608目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:30:38.10
>>604
ムーブアイの中の人は当然宮里藍ですよね
609目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 23:43:39.86
>>607
ありがとう
まさにその理由で内部クリーン嫌なんだよね
送風オンリーでいってみるわ
610目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:09:15.49
内部クリーンで送風のみとかあればね〜
自動的に運転を切り替えるとか出来ないし
611目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 01:51:47.32
今使ってる10年前の霧ヶ峰も内部クリーンは蒸し暑くなって
とても使えたもんじゃない。壊れかけなんで買い換えようと
思ってるんだが、これがネックで次も霧ヶ峰にするのを躊躇してる。
612目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 02:22:05.43
目覚まし代わりに重宝してるけどなあ内部クリーン
夏限定だけど部屋がサウナ状態になる頃に起きる
613目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 02:49:38.14
>>611
内部クリーンはどのメーカーも蒸し返すような状態になるはず
送風のみとか欲しいね
614目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 09:48:17.41
>>613
送風・熱風を東芝は選べる。
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/17(火) 09:55:25.49
ZWに買い換えたばかりなんだが、>>594の言うような人がどこに何人、
みたいな情報はこの機種では見られないよな?
取説読んで探したが見つからなかった。

そして、>>594の話がちと怖いw
616目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 16:38:28.88
エアコンの中の湿気を飛ばすなら送風でOK。
電気代もかからないし。
617目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 17:54:34.69
>>616
送風って1時間何円くらい?
618目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 18:46:03.07
>>617
1円しない
619目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 20:29:04.27
>>615
リモコンの一番下の3つ並んだボタンの上に、
「お知らせナビ」だか、「もっと節電」てボタンない?

そこの送風状況で人の絵が出ると思うけど。
620目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 22:31:39.49
>>606-607 >>609 >>616
熱交換器だけでなく、ドレンパンも乾燥させないと意味ないよ。
このドレンパンが一番乾燥しにくい。
621目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:23:16.18
>>620
内部クリーンだとドレンパンも乾燥できる?
622目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:37:06.64
その辺りが一番安心できるのはダイキンの内部ストリーマーかな
623目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:47:12.27
>>621
どこのメーカーでも、内部クリーンの条件として、熱交換器&ドレンパンが乾くことを前提に設定している。
624目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 00:27:36.73
616だけど、熱交換機とクロスファンは送風で十分乾燥する。
確かにドレンパンはホントに汚れるし、臭いが出る一番の原因箇所。

だから俺は、メインパネル外してドレンパンに洗剤少ーしかけて、ホムセンで500円の噴霧器の水でたまに洗い流してる。それが一番効果的。
本当はホースの先にガンつけて熱交換機の上から水流しちゃうのも良いけど。
だいたい、ドレンパンの水気は内部クリーンとか送風でも絶対乾かないよ。

暖房一時間くらい回せば乾くだろうけど、夏にそんなの無理でしょ?
そもそも、10分も冷房回せばドレンパンに結構な水の量がたまっちゃうくらいなんだから、それを乾かすより、たまに洗い流しちゃうのが最も衛生的。
ちなみに、自動フィルターお掃除機能がついてるエアコンは絶対無理。
625615:2012/07/18(水) 11:02:24.59
>>619
もっと節電ボタンからも、運転状況確認画面からも、そういう画面は出ないようだ…
仕様変わったのかな?

わざわざありがとう
626目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 18:43:41.21
>>624
ドレンパンにシリカゲル仕込むとか、重曹撒いておくってのはどうだろうか?
627目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 00:21:17.67
>>626
アホか
シリカゲルに水を加えたらどうなるか
628目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 03:14:51.61
どうなんだよ
ちゃんと結果も書いとけバカが
629目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 08:13:44.83
シルカジェルになります!
630目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 13:38:30.99
前にも質問でてたらすみません。
ZW402Sを購入しました。昼間にムーブアイ動かして冷房室温28度湿度60パーセントで設定しました。昼間はとても快適に過ごせましたが夕方外気温が下がってくると部屋が暑くなります。湿度も75パーセントまで上昇するも下がる気配はありません。
来週、文鳥を置いたまま外泊しなくてはならず困っています。
ムーブアイ機能を外して温度設定のみで運転すればいいのでしょうか?
631目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 15:06:50.70
それは外気温が28度以下に下がるから
部屋が暑くなるのは当然じゃないのかな
設定温度を26度位にしておけば?
632目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 16:55:44.32
>>630
除湿と冷房の切り替え設定を多にすればいい
633目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 18:01:08.25
霧ヶ峰の一番安いの買って今日届いた
工事は明日未明(まだ連絡来ない・・・)
634目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 18:05:50.29
そんな時間に工事したら近所迷惑でしょ!
635目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 18:05:59.46
>>531
返信ありがとうございます。設定温度を変更してみます。
ただ低めに設定すると文鳥達が何故か寒がるんですよ。常に外気温より−3度設定とかできたらいいのにと思います。

>>532
返信ありがとうございます。湿度設定、多ですね
やってみます。
ありがとうございました。
636目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 18:13:09.60
>>633-634
ワロタ
637目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 00:43:19.68
目標7月22日までに25000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
638目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 15:48:49.73
霧ヶ峰いいねぇ
639目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 17:19:04.65
霧ヶ峰さらっと除湿冷房とか、パナやダイキンよりキンキンに冷えたりと
機能や性能はいいけど、リモコンが激しく使いにくい。
640目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 18:52:28.90
使いやすいのは最下位機種ぐらいだな
641目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 03:11:55.74
買って1週間目。
冷房や除湿をしばらくつけていると
内部からキィィィィィィィって音が響いてくる。
そんなに大きな音じゃないけど耳鳴りみたいで気になるんだが
どっか悪いんだろうか。
642目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 03:45:54.06
再熱除湿ならそのような音が出る
643目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 09:08:28.19
使っているの2011年製ZWだけど、送風運転のときに風がスイングするようにできないもんだろか?
644目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 13:50:21.51
つ【扇風機】
645目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 14:24:43.52
>>642
HWだから再熱はなかったはず・・・

少し止めて休ませると鳴らなくなるけど
つけてしばらくするとまた鳴る

頭痛くなりそうな音で困る・・・
646目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 16:58:30.01
故障じゃないの?
647目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 17:50:04.62
>>641
機種によるけど、ピュアミストの音じゃね?
切してみたら?
648目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 22:28:38.96
>>647
HWはピュアミストはついてないんだ
有りのモデルと迷ったんだが・・・


>>646
音の大きさが微妙なラインで、故障か仕様か悩んでた。
離れるとキィィって聞こえるけど、近寄ると何かカタカタ空回りしてる感じ
買って1週間だし初期不良かな・・・
649目のつけ所が名無しさん:2012/07/22(日) 23:26:05.80
>>648
ファンモーター関連か、もしくは室内機熱交換器溶接時の不良で、銅配管の溶接部が一部細くなっていたりすると、
そこの冷媒が通過するときに高周波の異音(笛音)が発生する。
650目のつけ所が名無しさん:2012/07/23(月) 23:54:27.95
>>649
高周波っぽい異音(笛音)ってたとえがピッタリ当てはまる。
修理対応してくれるか電話してみます。
651目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 13:45:24.02
GM222買ったんだが、リモコン操作して本体が反応するまでの
タイムラグがすごい。一瞬反応してないのかと思ってもう一回押しそうになる。
652目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 18:24:06.88
二度押しでせっかく起動したのが止まってしまう、と。
653目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 19:42:03.49
GV252設置したわ
ちとデカイな
654目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 20:51:14.69
GM222は、売れ筋機種
655目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 22:19:55.70
GM252が、何故か222より安くなっていた
656目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 23:57:02.70
GM252とGM222って外機同じ?
というか2.5Kwのコンプって存在する? SWリミッタで上位モデルの奴を使っているとかってことない?
657目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 00:40:07.62
しかし、除湿でも十分涼しいな
布団かぶってないと寒いわ
ホースから水がじゃんじゃん出てる
658目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 21:11:41.57
>>656
三菱電機のシングルロータリーコンプKNBシリーズ
2.2、2.5kW用:KNB065
2.2、2.5、2.8kW用:KNB073
2.8、3.6、4.0kW用:KNB092
659目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 22:24:41.23
寝室にGM付けたけど快適ぃぃぃぃ
28℃でも涼しいしオリンピックも快適に見れるな

リビングにも三菱を検討してるんだけど、
リビングはやっぱり上位〜中位機種がいいかな?
南向き14畳で稼働時間は昼12時から丁度12時間くらいなんだけど
取り敢えず冷えればなんでもいい
660目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:26:40.72
>>659
うちはも寝室にGM、LDKはZWを付けましたよ。

GMはガツンとした冷え方で、ZWは上品な冷え方です。

両方ともGMで良かったかなと思ってます。

GMが気に入ってるなら、GMの方が良いんじゃない?
661目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 23:37:17.16
>>659
今寝室で使ってるGMをリビングで使う時のことを考えてみるべし
不自由を感じなさそうならGMでよし

冷えれば何でもいいのならやっぱりGMだな

俺は0.5度ごとの温度調整とかフィルターお掃除機能とか
再熱除湿機能とかで妥協したくなかったから
08年式の最上位ZXVを使ってるけど
662目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 00:03:16.39
GMは良い機種なのに安いね
663目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 00:41:11.55
>>660>>661
ありがとう
GMで良さそうだね

ただ1つ心配事は、一番下位機種を7月〜9月まで半日つけっぱにするのって
エアコンの寿命が縮まらないかなぁという心配がある
九州だから9月いっぱいまで暑いし

そういうのってあんまり気にしなくていいかな
664目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 01:39:46.36
問題ない
定格年数までは使える

何事も無ければ
665目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 01:40:54.71
買うとき、長期保証つけた?
666目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 01:49:54.40
もちろん

まあ、今まで延長保証使ったことなんてないけどねw
667目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 07:47:28.11
>>663
仮に寿命が縮んだとしてもまた安い下位機種を買えばいい
最上位機種のおよそ半額なんだし
668目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 10:03:36.74
>>665
勝手についてきたよ
10年保証だけど家の方が心配だわ…
669目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 21:38:05.74
耐塩害仕様にしてる方いますか?
耐塩害仕様で受注生産品と受注加工品は加工内容が違うのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
670目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 21:51:29.38
>>659
機種のランクはサイフとの相談で好きにすればいい
ただ、容量はワンサイズ上のにしておく方がいい
671目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 22:01:18.69
GM252がもうすぐ届く。
楽しみ。
部屋のサイズよりワンランク上にしといた。
電気代的に どう影響してくるんだろう

リモコン不評だけど自分は好きだ、この独特の色づかいw
672目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 23:10:24.82
GMは売れ筋モデル
673目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 23:23:15.89
>>671
リモコンが不評なのは最上位
674目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 00:07:42.26
>>673
俺は好きだよ、ZXVのリモコン
むしろ、そこから下・・・Jの方がゴチャゴチャしてわかんない
675目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 04:10:20.17
>>672
嘘つくな
676優柔不断:2012/07/27(金) 13:08:45.20
最上位機種5.6kwクラスで、パナソニックと三菱(霧ヶ峰)でずっと悩んでいます。室内の静寂性に圧倒的な差はあるのでしょうか?機能・安定時の騒音に歴然とした差が無いのであれば、デザイン的にパナソニックが良いのですが、至急ご意見お願いします。
677目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 14:24:50.27
大差なし。デザインならパナやね
678目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 15:57:46.16
大差あり。赤外線センサーの性能は三菱やね
679目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 18:03:20.60
優柔不断なあなたに営業力でパナ。
680目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 18:15:47.67
車で言うところで
トヨタと日産という感じか?
681安物買いの銭失い:2012/07/27(金) 20:37:22.45
民主党が好きならパナ
暖房を重視すればズバ暖の三菱(Aが高い)
しかも、ズバ暖は値引率が可哀想なぐらい高い。
でも三菱は自動運転が無い。1回割り振るセレクトのみだ。
682目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 21:15:00.67
>>669
日本冷凍空調工業規格準拠ならば同じ。
683目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 22:58:05.65
>>676
パナは微妙

俺ならノベルティ込みでダイキンにする
ぴちょんくん万歳
684目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 23:23:02.94
>>676
パナソニックのPはポンコツのP

携帯の話だけど
685目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 23:34:22.09
パナのPはパクリのP
686目のつけ所が名無しさん:2012/07/28(土) 16:12:16.16
GM282 79.8k 出精値引き後76kやと
687目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 04:05:33.97
スタンダード機で迷ったらGMだろう
688目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 06:27:05.29
それはない
689目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 11:06:36.19
エアコンなんて「運転」「動作」「風量」の3つのSWが有れば十分
690目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 12:05:41.21
霧ヶ峰10年くらい使ってるんですけど最近室外機からボコボコっていう
音がします。一度それで修理してもらったんですけど
また音がするようになりました。古くなると音がするのは仕方の無い事
なんでしょうか。
691目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 12:38:24.64
>>690
前に修理してもらったときに
原因は何か教えてもらった?
692目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 13:50:48.97
買い替えた方が良いわな
693目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 14:46:26.88
三菱MSZ-GW228というのを使ってるんですが、
風向きを設定しても一定時間経つと勝手に元の位置に戻ってしまう。
これを回避する方法はないですか?
694目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 18:02:09.29
ムラなしだと、29度設定でも27度切ってくるんだけど。
寒い。
695目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 18:29:58.07
設定を風除けにすればいい
696目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 19:11:04.87
GM買うならHSの方が良くない。
697目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 20:59:26.51
俺、一番下のシリーズ買うならダイキンにするわ
698目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 21:10:32.40
買って2週間目
28度に設定しているのに29.5度以下に冷えなくなった

買って1から週間は設定温度と室温計は同じくらいに冷えてたのに
外が暑いとはいえどっかおかしいんか
699目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 22:33:07.77
>>698
18度に設定してそれでも冷えなかったら施工不良によるガス抜けかもな
それか負荷が小さい夜に試してみて室温計と同じぐらいになるか確かめてみるのもありか
700目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 22:51:31.28
>>693
冷房運転だと露付き防止で、30分程度経過すると水平になる。
701目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 23:23:48.82
タテヨコ自動で風向き変えれるのは下位機種だと
三菱だけだから悩ましいね。意外と重宝する
702目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 03:27:02.87
三菱は量販限定日替わり特価にならないから厳しい。

パナ、東芝、日立、ダイキン、富士ネラル、コロナは2.2kW39800円〜44800円の常連なのに。
703690:2012/07/30(月) 09:09:24.54
>>691
修理してもらった時はモーターに問題があって
モーターごと取り替えたんですけどまた音が出て来たんです。
やっぱり寿命なんでしょうか。
704目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 12:48:43.42
2.5を47800で買えたよ
705目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 15:49:34.15
>>698
噴出し口で測って冷えてれば故障ではないよ
気温が高いから室温冷やすならもっと設定下げないと
706目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 18:00:49.13
嘘、教えるなよ

能力不足で冷えないのは、設定下げても同じさ。
室外機に日除けをつけたり、窓にすだれをして輻射熱を防ぐなりの
日光対策しか無い。
707目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 22:12:50.54
>>703
寿命かどうかはプロが現物見ない限り何とも言えないと思う。
設置場所が直射日光やら雨風が吹き込む場所かどうかでも
耐久年数は変わってくるだろうし。

何度も修理するくらいなら買い換えても良いかと思うが
当時高いモデルを買ったのなら躊躇するかな
708目のつけ所が名無しさん:2012/07/30(月) 22:55:04.64
>>703
10年モノなら現行の最下位モデルでも省エネ性能ずっと上なんだから、
とっとと買い替えちゃえばいいのに
もう当然有償修理だし、補修部品だって無くなっちゃうでしょ?
709目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 02:21:26.45
GM252が届いたよ
室内も室外も音が静かだし、すぐ冷えるし、ムーブアイが面白くてw気に入ってる。
・・んだけど 今日とどいたばかりだというのに
28度とか29度以上の設定にしてると なんだか部屋が匂ってくる・・orz
710目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 06:02:51.71
>>709
体臭
711叶工業所:2012/07/31(火) 06:17:01.32
三菱電機の偽装請負は合法
712目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 07:30:10.69
すぐ臭うっていうのは前も言われてたね
個体差の問題だと思ってたけどアルミフィンに付着した臭いっていうのは本当なのかな
アルミフィンクリーナーってなんでもいいの?
713目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 08:40:00.53
>>709
うちのも買って2週間だけど、そういわれると28度以上の設定にしてると匂うわ
なんでかなーって気になってた これはちょっと困るよね・・
714目のつけ所が名無しさん:2012/07/31(火) 13:22:36.58
>>689
おまえのような無能にはそれで充分
715目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 04:04:20.16
去年zw買って使ってるけど、臭いは一切気になったことない。
29度でも。
何だろうね?
716目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 06:22:30.77
グレードが高いから。
717目のつけ所が名無しさん:2012/08/01(水) 22:49:04.28
>>709>>712-713
新品時の臭いの原因はメーカー問わずアルミフィンプレス時の潤滑オイルが微妙に残っているから。
冷房除湿運転をしていれば、数日で消える。

それ以降の臭いは部屋の臭いが移ったもの。


Q:室内機から、臭いがするけど?


A:エアコンの材質は、アルミ・銅・プラスチックなど科学的に安定した材料が使われておりエアコン自体が異臭を発生させることはありません。
臭いの発生源は、部屋の中の色々な臭いの分子が冷房や除湿運転時にエアコンに吸い込まれ熱交換器に付着するもので、
大部分はドレン水とともに排出されますが、臭いの分子が多量にあると熱交換器に残り、これが次の運転時に臭いとして出てきます。

臭いの発生源としては、人の汗・タバコの煙・化粧品・食品・家屋の建材・畳・家具などが考えられます。普段の生活では、
個々の臭いに馴れており異臭とは感じない場合も、色々な臭いが混ざり合い、更に凝縮されるため一種独特な臭いとなる場合があります。
臭いを低減するには、出来るだけ換気をして頂くことです。
また、どうしても臭いが気になる場合には、エアコンクリーニングをお勧め致します。
なお、エアコンクリーニングについては、室内機の内部洗浄の専門技術を必要としますので、最寄の販売店にご相談下さい。
718目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 02:54:40.61
気密性の高い部屋での、06〜11年ZWやGMの冷房体験談。
臭いが出やすい時は、温度設定を2度位下げると出にくくなる。
真夏は基本27〜28度(湿度60%)に設定してるけど、
外気が31度越えてると臭いが出ない。
外気が29〜30度や、それより若干低いけど湿度が高く蒸し暑い時は、
25とか26度位の設定にしないと臭いが出やすい。
暖房時20〜23度設定で臭いは出たことない。
719目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 16:35:09.84
先日GM付けたけど、付けたその日から送風運転時、
あるいは冷房でも設定温度に達して風がぬるくなったら臭い。
前の霧ヶ峰も同じ状況で同じ臭いがしてた。
今回買い換えるまでは内部の汚れが原因だと思ってたけど
初日から臭いんだから汚れが原因じゃないんだな。
あと、GM冷えすぎ。設定温度を全く維持してくれない。
28度設定にしててもすぐ25度とかになる。
720目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 16:35:57.70
>>719
ボールペンで体感ONにすれば?
721目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 16:54:47.44
>>720
デフォで体感onだったから、最初はそのまま使ってたけど
冷えすぎるからoffも試してみたら、結果どっちも同じだった。
体感onoとoffの違いがわからない。
722目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 22:06:50.35
ムーブアイを殺すか殺さないかの違い
723目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 22:12:46.05
実際、ムーブアイの効果のほどは、よくわからないな・・

GM222より252の方を安くしてる店が何軒かあったんだが
252って売れてないのかな
724目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 22:31:01.42
売れてるから安いんだろ
台数まとめて仕入れるから、仕入れ値を下げる交渉が出来る
725目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 00:21:05.53
GMシリーズは売れ筋だよ
726目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 03:42:53.06
同じ奴がループしてるなw
727目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 08:47:35.71
>>723
2.5のサイズは中途半端で売れていないと思う
2.2の上は2.8を買うから
728目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 08:50:16.45
次買うときは三菱かなって思ったけど
GM22の評価が悪いな
729目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 21:09:26.17
次買うときはムーブアイ4 搭載機を…
730目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 23:58:01.96
2012年モデルのHWをこの前買って使ってるんだけど
結構動作音するね。空調が効いてる感はあるけど、もしかして初期不良?
731目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 02:07:56.76
2.5のクラスは製造数も2.2や2.8に比べたらそんなにないんじゃないか?
2.5や3.6なんて中途半端でマイナーだなと思う
732目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 08:39:34.95
チラシ掲載 GM222 54.8kやな
733目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 13:57:00.01
冷房低能力運転中に室内機の熱交換器がぬるくなって除湿効果が落ちないように
熱交換器の一部分だけをキンキンに冷やすみたいなのは無理なのかな?
734目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 14:37:28.46
>>732
工事費込みだよね?ちょっと高いな
735目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 23:56:40.46
>>733
昔、富士通ゼネラルでそのような除湿機能があった。

熱交換器容量制御の組み合わせによるハイパワー・サラサラ除湿
http://www.fujitsu-general.com/jp/news/2000/01/00-N01-03/index.html
736目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 12:19:09.43
さらら除湿ってのがあってだな・・・
737目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 15:57:38.07
>>719
除菌脱臭ONにすれば臭い消えるかも。
738目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 16:12:04.39
ウチの、ONしてるけど吹き始めに生臭し金属臭がするんだ・・・
739目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 17:13:58.38
>>738
ウチの、ONしてるけど吹き始めに生臭し金属臭がするんだ・・・

短期間では効かないようなので3-4日間ONにしてもダメですか。
もっとも部屋の換気が悪いと直ぐに臭いがつくけど。
740目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 21:13:23.93
いつもじゃないけど変な音がする
修理に来てもらったがモーター音で仕様っぽい

耳障りだよ
他のメーカーにすりゃよかった
741目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 21:43:42.67
他のメーカーでも同じ音がするって言いそう
742目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 22:12:46.99
>>741
買い換える前のエアコンや実家のエアコンでもしない音。
これが初めてのエアコンじゃないよw

よくあるうるさいタイプのエアコンの動作音とはちょっと違う音なのが気になる
743目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 22:13:10.63
>>740
パナの安物もモータのPWMキャリア音が聞こえる。
744目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 03:33:09.97
冷えすぎて家族から不評だわ、ZW282
冷房じゃなくて除湿にしようかな
745目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 09:57:07.04
冷えすぎって、設定温度いくつにしてるの?

壁の温度計が31℃になってても、吹き出し口から2m位の風の当たるところだと、寒いと感じるからね
この場合、風を天井(水平)に向けておくといい。
746目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 10:38:07.69
28度設定
今度使う時に水平にしてみるわ
747目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 11:55:40.76
うちも寝るときは必ず水平にして、設定は30度にしてるw
じゃないと寒いね

除湿運転の方が電気食うんだっけ?
748目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 22:05:22.09
>>746
冷房運転て普通は水平だぞ。
749目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 23:23:30.52
外の気温が下がったので
今日はよく冷えるわ

これから猛暑になるとパワーが心配だ・・・
750目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 23:30:09.75
>>702
国産だからコストがかかってるんだよ
751目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 23:42:02.50
ZW282SとZW282で検討中。
他の家電使ってもアンペアに余裕あるし2.8位なら100V機でいいかな安いし。
カタログ上スペックで282Sが良いかなと思ったけど本体価格分だけの差があるかな。
752目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 00:11:31.63
価格差殆どないはずだが
値引率は違うかもしれんけど
753目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 00:59:26.94
だよな、昨年の281Sだと282Sも底値近?282だと1万位まだ下がりそうだし。
10年使っても数万の差は埋まらんだろうね。
後は今月下旬か9月頭に来年モデルの発表があるからここまで来たらもう少し様子見てみるかな。

754目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 01:45:32.60
オーケーオーケー
ブラジルより怖くない
そしてキーパー笊だ

熊谷岩清水近賀のディフェンスは惚れる
755目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 01:46:40.91
誤爆タ━━━━・(゚∀゚)・∵━━━━.ン!!!!
756目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 07:56:37.83
>>753
> 10年使っても数万の差は埋まらんだろうね。

10年後に「うわぁ〜得した!」って思うこともないと思うけど。
757目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 08:55:44.01
6畳ぐらい対応で省エネ率が最も高い機種ってどれですか?
758目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 09:54:04.29
>>757
ZW
759目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 06:40:51.23
>>758
さんくす
最近調子悪くなってきた99年製のやつから取り替えたら結構な節電になりそう
上位機種っぽいからお値段も結構するけど
760目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 02:08:08.91
エアコンの省エネ性能は限界、今後は“ソフト省エネ”がポイント 〜三菱電機が技術説明会
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120809_552167.html
761目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 12:55:30.54
再熱除湿を下位機種にも搭載しろよ。
設定温度が29℃や30℃でも湿度が下がればそこそこ快適なんだから
結果として冷やしすぎることがなくなって省エネだ。

センサーだのミストだの表示だの余計な付加価値をてんこ盛りにした機種はいらん。
762目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 15:30:59.03
再熱除湿は冷房より電気食うんじゃ無いの?

需要もなかったから下位機種は外したって三菱電機の人が言っていた
763目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 16:51:19.52
ZWでも、冷房と除湿の切り替えを少なく設定すると、冷房ばかりで寒くなる
設定温度を下回る事も多々ある
764目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 19:56:50.49
ssシリーズ愛用してるけど設定温度と室温が正確で凄いと思った。
今現在設定温度25度で部屋の温度計24.8度ともうひとつが25.1度
もうひとつが25.0度
765目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 20:36:23.85
>>763
取説読めってのはなしで、冷房と除湿の切り替えを少な目にするってどうやるんですか?

普段、冷房27度、湿度50で運転でお知らせナビに従って、
涼感にしたりしてるんだけど。

勝手に切り替わってるんでしょうか?

766目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 22:40:17.56
>>761
俺の部屋はJXVだが、やっぱり再熱除湿なんて必要なかったよ
767目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 22:41:59.23
>>765
俺も俺も。
緑ランプ点灯してお知らせナビで変更〜ってのはよくやるけど、
自動ってのはわかんないな

というか、設定温度下回ったことは一度もない
だいたい設定した温度のプラス0.5度くらい
768目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 23:05:50.40
リモコンのメニューからべんり機能の一番下
769目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 23:48:57.16
561ZWなんだけど、べんり機能の一番下って「快適セレクトへ」だけど…562とメニュー構成がちがうのかな?
770目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 23:51:02.98
>>762
需要はかなりあったかと。
でも最上位機種以外はセンサーの数が少なくて
再熱除湿時のトラブル多かったからやめたんだと思う
冷房や除湿中に湿度も温度が上がって蒸し暑くなるとかの
ムーブアイ切って使えって言われるあのトラブル。
771目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 23:58:13.20
>>769
その上
772目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 00:37:20.90
>>766
エアコン切ってると29℃70%ぐらいになってちょっと蒸し暑い時に
除湿や冷房28℃に入れといても、温度が1〜2℃下がるのと引き替えに
湿度が75%とか逆に上がったりしてちっとも快適にならなくないか?
773目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 00:53:19.80
>>771
ありがとう。
体感入にしてると、さらっと除湿冷房になって、冷房と除湿を自動で切り替えて運転するんですね。
774目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 01:12:50.63
>>772
冷房が入れば、湿度は下がるぞ
上がるなんて一度も無いし、有り得ないがな
775目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 02:25:43.95
>>773
冷房モードで、快適セレクトと体感の間に冷房除湿切替という項目はない?
776目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 06:19:21.00
>>775>>773です
今、リモコン確認しましたが、快適セレクトへの上は、体感です。

おしらせナビボタンがもっと節電になっただけと、思ってましたが、
微妙に違うんですね。
777目のつけ所が名無しさん:2012/08/10(金) 08:34:14.30
>>774
コンプが低回転の状態で風量を強めで動かせば
熱交換機で空気が十分に冷やされずほとんど除湿しないので
温度は下がるけど絶対湿度は下がらず結果として相対湿度は上がるという
現象はおこりえる
778目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 00:22:49.53
>>740
変な音って、ヒュルルルルルルルって高周波?
なら俺もすごく気になってる。
779目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 11:39:42.05
Win2kで2.2kwコンパクト室外機のモデルの納品仕様書を見ると
室外機の風量が上位機種の方が少ないのは何でかな?

GM222とHS222は冷房1,880暖房1,760
HWは冷房1,655暖房1,780
HMは冷房1.490暖房1,490

780目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 13:16:22.64
>>779
上位機種の方が筐体が大きいから。
781目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 19:14:06.77
ムーズ愛は凄い。
これは確か。
782目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 20:16:24.33
霧ヶ峰はよく冷えるねぇ。ZW使ってるけど、28度はもちろん29度や30度に設定してもしっかり涼しい。
今まで使ってた8年前の東芝のは、28度に設定すると途端に蒸し暑くなったんで低めにしなきゃならなかったのに。
783目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 21:08:10.18
湿度コントロールがすばらしいからね
784目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 07:31:39.50
>>778
そうそう 同じ感じ

耳鳴りみたいに聞こえたりするから、苦手な人にはかなり耳障りだと思う。
他は満足してるけど、これだけで買い換えたい・・・
785目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 09:19:25.86
>>780
室外機のサイズは同じだから、室内機の筐体が大きいってこと?
786目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 11:53:41.02
>>778
>>784
PWMキャリア周波数の音

>>785
そう。
787目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 12:09:28.24
>>786
どのメーカーでもすんの?
上位機種でも
788目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 22:44:48.54
オススメスレでムーブアイを挙げてもらったんでココで教えて下さい。
ZWの去年モデルと今年モデルで悩んでます。
大きな差はありますか?

値段は3.5万円差です。
789目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 23:30:50.39
その差なら去年
2万差くらいなら現行

デザインもコンプの容量も違ってくる
790目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 08:11:07.17
昔の霧ケ峰から今のに買い替えました。
故障したら買い替えようと思ってたのですが、まぁこわれないわw
94年製造よ今までお世話になった。
791目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 10:08:47.63
MSZ-ZW50TS-Wて再熱除湿ついてる?
792目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 15:15:32.72
>>524
マジで?
そうか下位モデルでもいいのか
ちなみに何年ぐらいで買い替える前提で使用されてるんですか?
793目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 20:25:30.31
>>787
聞こえるメーカーは聞こえるけど、聞こえないメーカーか聞こえない。

パナの安物は聞こえるな。
794目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 21:46:50.87
>>793
ということは三菱はハズレってことか・・・
795目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 21:57:21.77
上位機種でもするならハズレ以下だろう

エアコンスレにあったメーカーごとのdB比較でも三菱はもうるさい方だし
PWMキャリア周波数の音くらい気にしないんじゃねw
796目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:27:03.62
三菱のGMと日立(ロータリー)のASの室外機は、室温が安定してコンプレッサーの出力が下がるとカタカタ音がするけど、これはロータリーだから?
スクロールならしないのかな?
797目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 22:39:26.68
うちのGMのは室外機、カタカタ言わないけどなあ
静かで気に入ってる
798目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 23:10:29.20
うちは逆で、室外機がカチン(リレーの音)の後に少しカタカタ音がするけど。
799目のつけ所が名無しさん:2012/08/13(月) 23:25:59.14
三菱 「省エネ競争に勝つために他のことは犠牲にしました」

静音にはあまりこだわり無さそうだよな
800目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 15:32:26.47
ZWにて28度60%冷房設定で湿度が72%から下がらないのだけど
こんなものなのだろうか
801目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 15:54:25.20
冷房除湿切替を多に変更して見たら?
802目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 15:57:52.74
変更してみたのだけど変わらず一度除湿運転して50%まで下げてから
冷房入れると徐々に上がって72%付近で安定する状態ですね
803目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 16:29:45.02
湿度計がおかしいかもよ
あと、湿度コントロールはけっこうアバウトだと思う
804目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 18:01:14.47
その設定温度だとコンプが低回転で熱交換器が余り冷えてないだろうから
風量が多すぎて除湿が十分に出来てないか
すぐに室温が設定温度に達して間欠運転に入るので除湿が出来てないと推測
冷房設定を27度にしつつ風量弱で動かせばいくぶん改善するんじゃないかな?
805目のつけ所が名無しさん:2012/08/14(火) 21:26:27.71
お掃除機能ってリモコンで簡単にONとOFFを切り替えられるんだと思ってたよ。
寝る前に電源切ったらお掃除し始めてガァァァァってしばらく鳴るからうるさい・・・
806目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 06:13:02.17
室外機の能力が倍以上違っても室内機の方はほとんど一緒だよね
ってことは狭い部屋ほど熱交換器の温度が下がりにくくて除湿が効かない?
807800:2012/08/15(水) 14:34:23.05
>>803
湿度計と空気清浄機に表示されてる湿度がだいたい同じなので
湿度計に異常がある可能性は低いのではないかと思います

>>804
27度風量弱にて湿度が60%越えないあたりで安定してますね
まだ30分ほどした経過してないですがこの設定でしばらく様子見てみます

回線トラブルで返答が遅れてしまいました
いろいろと助言頂きありがとうございました
808目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 13:51:13.75
アマで送料込285円のエアコンのリモコン買いました。
説明書が英語でしたが何とか設定出来ました。
家のSS228はリモコンコードが594でした。
リモコンの調子が悪いとか無くしたとかの人はアマで見てね
CHUNGHOP
809目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 14:01:29.18
現行の霧ヶ峰の室外機は、起動する時にカチンというリレーの音聞こえますか?
2004年製のやつは、結構大きめな音です。
810目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 14:33:34.12
2010年製のGV220を2台使ってるがコンプ起動時に音聞こえる
一瞬だが甲高い音なので頻繁にコンプが止まるような環境だと気になるな
811目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 18:56:52.03
音がしない室外機なんて無い。
812目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 21:39:27.13
確かにw

一定速機の時代に比べたらどれもかわいいもんだと思う
813目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 00:45:12.15
ルーバー外せて水洗いした後車の高級カリバナワックスしてあげた。
埃も取れるだけ取って
エアコン洗浄スプレー3本ぶちこみシロッコファンの黒いカビをハケで取れるだけ取ってみたらすげー風量が増えた。
ドレンからは黒い水が出る出る(笑)
タバコも吸わない部屋なのにこんなんあり得ません
814目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 01:28:32.74
買い換えの時に風量設定で静かなモードがあれば何でも良いと思って選んだが
風量抑えてていたら当然だけどムーブアイの恩恵ってあんまり無いなw

ムーブアイ目当てじゃなかったから良いけど
風量抑えてていたら他の音が目立つからイマイチ。
815目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 01:41:25.31
>>814
そうなんですよ。
ムーブアイはその空間が20畳以上とか天井が吹き抜けで高いとかの条件の時、
その恩恵を感じるんだと思う。

6畳から14畳で定常運転に入れば機能はそんなにたくさんいらない。適切な冷房能力は必要。

しかし、ムーブアイはよくできてる。こんなの考えるの日本人だけだろ。



816目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 03:21:52.05
でもセンサーはドイツ製でっせ
817目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 05:50:44.83
お掃除機能の音で目が覚めたよ。
電源切ったタイミングのみかと思ってたが
ある程度時間が経ったら勝手に掃除し始めるんだな。

みんな夜中に掃除されても平気なんか?
あとで本体開けてオフにするよ・・・
818目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 18:16:11.61
部屋の明るさを検知して暗い時は掃除しないという制御は
赤外線センサーでは無理なん?
819目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 19:20:39.99
運転時間が累積24時間で自動清掃とあるが
820目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 20:46:09.16
と言う事は、
俺に24時間働かせて、こいつは安眠かよ
ロボットが奴隷の様に働かされて、嫌がらせに出たのかも
821目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 21:02:48.11
>>818
できたとしてもカーテン厚くしないと
夏は日の出とともに掃除されそうだw
822目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 23:40:48.45
勉強会とかで三菱の営業さんが持ってくるハンディムーブアイは超楽しい
823目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 00:05:17.22
確かにお掃除機能の音はうるさいな
眠りが浅ければ起きる音だね
猫も起き出して毎回エアコンを観察しに来るw
824目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 00:45:56.79
家の猫もクリーニングが始まると上向いてニャニャとか独り言言ってるよ
825目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 10:47:13.54
猫かわゆすw
826目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 11:08:18.86
>>824
霧ヶ峰「クリーニングしちゃうよ〜クリーニングしちゃうよ〜」
猫「いやー」
827目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 01:23:17.90
笛音うるさいな
2012年モデルって省エネ以外失敗作か?
リモコンも使いづらいし
828目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 03:32:20.85
みんなのこの頃の電気代はどう?
家のはリモコン一時間22円設定で外が20℃台の涼しい時一時間4円代、
外が30℃を超える時5.5円位なのだが…
因みに2011モデル ZW401S 21畳(キッチン込)
829目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 03:34:25.84
>>827
何も音しないけどな、うちは
室内機の話だが

>>828
うちはその条件だと、3.7円、4.7円くらい
830目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 09:04:53.97
今年の春に引っ越した際にエアコン2台買い替えた。
そのうち1台は、三菱にしたけど、室外機がうるさくてマジ後悔。
時々、ブォーンといった感じの低音が響き渡る。
マンションなので、隣に気を使って音がするとすぐ切っている。
おかげで、省電にはなっているが。

業者に苦情言っても、3週間連絡なし。何だかな〜。
831目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 09:32:23.84
共振してるんじゃないの?
832目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 09:33:12.40
>>830
そのレポートとても気になる。ちなみに
機種とか、なんkwとかわかる?

近いうちに霧ヶ峰を買おうと考えてる。
833目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 09:53:22.22
うちのZW282は前使ってた日立と比べて静かだけどな
うるさいのは設置の仕方が悪いかもよ
それか個体差でハズレを引いたか
834目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 10:13:39.78
>>831

最初は、共振かと思って位置をかえたり、
少し浮かせてみたりしたけど変化なし

>>832

HSシリーズ 6畳用
ムーブアイ4

>>833

これで、仕様とかで片付けられたらたまらん。
5年以上使っている東芝の12畳用のほうが全然静か

俺暑がりなので、エアコンを好きにつけれないのは
すごいストレス
835目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 10:19:56.08
購入店にまた連絡して催促すべし
836目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 11:25:55.98
>>830
ターボがかかるようなあの音かな?>HS222
GM281でもそんな音がするからコンパクト室外機は五月蝿いんだな
ZXV228は気にならないから最上位グレードと最下位グレードの違いなんだろう
下位グレードはコスト削減で安物コンプレッサを使ってるから

とりあえず室外機の足に防振ゴムを敷いてごまかすしかないな

霧ヶ峰じゃない他の一台は使っててどんな感じ?
837目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 11:42:55.83
室外機でブォーンって大きな音はONにした直後にするときあるな。
うちのHWの場合は室温が設定温度になれば徐々にしなくなる。

室内機の方で部品交換してもらうときに修理の人に聞いたが
それは仕様だって言われたよ。
防振ゴムつけたらマシになるかも聞いてみたが
この音は本体が振動しているわけじゃないから効果は薄いそうだ。


修理は電話してから見に来てもらうのに3日、そこから部品取り寄せに4日
三菱って下手すれば1週間待たされるんだな。
今年のモデルで交換部品がなかなか手に入らないとかどういうこっちゃ。
冷房機能は生きてたから良いけど、今後真夏に壊れたらと思うと三菱は怖い。
838目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 11:43:16.88
>>836

下位グレードではあるが、取り付けこみで
10万位かかっている。
ムーブアイに惹かれたが、そもそも6畳には
不要ですた。
もう1台はダイキンにしたが、これは静かで
空気清浄もしてくれて満足している。
あと、安いしな。

とりあえず、ゴム足さがしにホームセンター
行ってくる。
839目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 13:17:25.49
三菱直の修理は、最初は何でも仕様って言うから気を付けろ。
実際は有るのに、そんな話は他には無いとも平気で言う。
繁忙期を言い訳に使うし。
押しの弱い人は押しきられる。
泣き寝入りか、買い替えてる人いると思う。
新製品でこっそりマイナーチェンジで改善されたりする。
当たると快適に長く使えるけど、
外れると修理に苦労するのが三菱ってイメージ。
アフターの体制が悪すぎ。
840目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 14:33:24.85
三菱電機も中の人はクソだらけ
いい製品もたくさんあるのにそこが残念だ
841目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 15:09:29.38
ごめんね、便秘なんだ。便秘薬くれないか?
842目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 15:48:18.80
>>830
隣は隣でエアコン使って窓閉めきってるだろうから気付かないんじゃね?
843目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 15:49:54.25
>>838
あたりまえじゃあああああん!

6畳間を数十か所に分けてこまめにセンシングしてどうなるっちゅーねん
844目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 17:40:40.56
室外機に西日がガンガン当たる時間帯は冷えないな
なんか対策した方が良いか・・・
845目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 18:41:02.09
>>839
エアコンメーカーなんて、みんなそんなもん。
846目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 19:31:21.27
ダイキンだけは結構早く来るとの評判
847目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 20:49:03.74
どこも対応が悪かったりするが
その中でもより糞なメーカーは存在する
848目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 21:11:54.00
10年前は対応良くて、そのイメージで買い換えたら大失敗。
無断ドタキャン、時間守らない、言葉遣い最悪、服装だらしない、伝言伝わらない。
夏は冷蔵庫・エアコン修理の繁忙期で忙しいって。
拠点が少なくなって遠くまで行かされるようになって大変だとか。
質は下がってると思う@関東
アフターサービスって大事だと思うんだけどな。
849目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 22:00:34.20
関東の人口過密圏とか、マジで夏場の修理出動は地獄じゃないかと思う
850目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 22:10:53.43
修理が過密になるかどうかはメーカーがどれだけキャパを持ってるかや
故障が多いかどうかでも変わってくる

交換部品が手に入らない場合は売れすぎて在庫が品薄か
故障しすぎて手に入らないとかか

どっちにしてもエアコンが壊れて待ってる消費者の方が地獄
851目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 07:54:15.21
修理なんか儲からない
部品もたくさん在庫したらコストがかさむ
そんなんだったら買い替え勧めた方がいい
エアコンは10年過ぎたら修理に出さずに買い替えよう
エアコンの下のところに品質性能保持が10年になってるでしょ

これがメーカーの本音でしょ
852目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 08:49:03.78
10年なら納得できるけど買って1年未満だと腹立つ。
3年でも腹立つw
機械だから大なり小なり故障や不良がでるのもあるかと。
その時、迅速にごまかさないできちんと対応してくれたら
メーカーイメージかなり違うのに。
853目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 20:26:38.55
>>851
三菱の本音かw

10年修理せずに快適に使えたのならそこまで文句はないが
初期不良にまで同じ対応されたらかなわんわな
854目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 21:25:11.61
冷蔵庫を買い換えることにしたから、
今日からワットチェッカーで消費電力をはかってみることにしたよ

10年ものの買い換えだからどの程度変わるか楽しみ
ただ、冷蔵庫の到着が28日なんだけどな
855目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 21:25:42.33
スレ間違い
すまぬ
856目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 10:32:15.27
ワラタw
857目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 12:42:19.17
2013年度 三菱ルームエアコン「ハイブリッド霧ヶ峰」発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0821-c.html
858目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 16:03:35.07
三菱、人がいなくなるとすぐに省エネ運転するエアコン「ハイブリッド霧ヶ峰」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554239.html
859目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 19:19:27.95
外観はこれで決まりなのかな
内容もこれだけだと、パッとしないなぁ
860目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 20:20:10.91
質問です。
現在家を新築中で霧ヶ峰フリービルトインを設置だけお願いして
本体は施主支給で行おうと思ったのですが、
どうやらかなりたくさんの部品がいるようです。
どこかで一括で部品が買えるようなサイトはありますでしょうか?
素人では部品を揃えることは不可能でしょうか。
よろしくお願いします。
861目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 21:06:56.12
三菱の最上機種の室外機は、ファンモーターもインバータ制御ですか?
パナソニックや東芝は、小能力のとき、室外ファンの回転数がやたらと遅いのですが、三菱はずっと変わらない気がして・・・。
862目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 21:39:02.81
>>861
最上位でも最下位でもファンモーターはインバータ制御のDCモーターです。
コンプレッサの回転数に応じてファンの回転数も変わります。
各社仕様が違うので何とも言えませんが
パナと東芝のファンは2枚羽で三菱は3枚羽なので、パナや東芝の方が、見た目が遅く見えるのかも?
863目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 22:11:25.67
>>861
日本向け家庭用冷暖房エアコンは、全メーカー全機種ともに室内機・室外機のファンモータはインバータ制御によるブラシレスDCモータ。
864目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 00:18:02.31
猫もムーブアイにチェック受けるんですか
865目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 00:26:50.27
>>860
なんで施主支給をされようとしたのでしょうか?
コスト削減ということが理由ならやめておくべきだと思います
ホームセンターとかネットでは楽天内にある電材屋とかで買われるつもりでしょうが
フリービルトインは天カセや床置や壁埋込と違って吸い込み・冷風ダクトをはじめたくさん部品が必要になってきます
フリーだけあって取付方は現場それぞれだし、そう簡単にいかないのでは?
必要な部品が揃えられる知識や経験や仕入ルートを熟知されてるのならば止めはしませんが
基本こういうのは業者相手の商売だから部品の購入単位がケース買いでもおかしくないですし
単品で買えても値が張ったりして結局は自分で揃えたら逆に高くついたり
部品が不足したり余ってガラクタになるリスクも出てきます
手間暇を考えたら取付ノウハウを持ってる業者に頼んだ方がいいです

というより新築中なのにハウジングエアコン取付の打ち合わせはもうしてますよね?
866目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 06:28:43.15
新機種の冷風運転って何?
負荷が下がれば今までも最小出力で運転してたんじゃないの?
東芝みたいに単独で涼風運転できればいいけど。
867目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 07:31:35.69
>>865
レスありがとうございます。
打ち合わせはできていて、あとは機械待ちという感じです。
本体だけ買って部品及び取り付けは業者に頼むのがやはり無難ですね。
868目のつけ所が名無しさん:2012/08/22(水) 23:13:51.04
>>860
ンなバカな行為は誰も得をしない

早く今から工事店に工事込みでのエアコン購入を依頼するんだ
「三菱のパッケージエアコンのZRでお願いします」と言え
869目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 02:18:51.45
新機種外観がすごいなぁ。どうしちゃったんだ?
870目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 02:43:10.40
表示部が小さくなってムーブアイの隣に移動した以外で、デザインが変更になったところは見当たらない
871目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 06:55:49.64
>>867
話は一応進んでるのか

本体がネットで買えるかどうかは別として
新築にフリービルトインを入れる金があるのなら
やっぱり取付業者に本体取り寄せから工事まで頼んだ方がいい

安物の壁掛けエアコンを自分で買ってきて業者につけてもらうのとはわけが違うよ
872目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 23:28:27.50
>>868
>>871
レスありがとうございます。
結局、
三菱電機【ハウジング フリービルトイン形】 28タイプ MBZ-282AS 1 117,233円
三菱電機 ハウジング  壁埋込形 【オプション A 吹出チャンバー】 MAC-500FC MAC-500FC 1 5,040円
三菱電機 ハウジング  壁埋込形 【オプション B 吹出グリル(白木)】 MAC-501FG MAC-501FG 1 10,080円
三菱電機 ハウジング  壁埋込形 【オプション C 吹出ボックス】 MAC-503FB MAC-503FB 1 6,720円
三菱電機 ハウジング  壁埋込形 【オプション D 吸込グリル(白木)】 MAC-504SG MAC-504SG 1 11,760円
三菱電機 ハウジング  壁埋込形 【オプション E 吸込ボックス】 MAC-506SB MAC-506SB 1 6,720円
を自分で購入しました。
あとは電気屋が取り付けてくれるそうです。
873目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 12:38:28.22
閉め切った部屋で高めの温度設定でたまにしかコンプが回らないような使い方だと
人が居なくなったのを検知したら節電と言ってもほとんど効果ないだろうな
874目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 19:49:21.83
コンプの負荷が電気の無駄
875目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 18:42:27.57
さっきエアコン付けた。
やっぱり三菱は良いね静かだし目も付いてるし安いし
876目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 00:51:31.37
ZW282が100V200V機共に工事費込で量販店12万円台安くなったな〜
200コンセントが使えるなら200V選んだ方が少しは幸せ?
877目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 01:46:48.91
うむ

いっそ36の200Vにすれば、省エネ性能最高スペックという幸せが待っているぞ
878目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 03:46:35.07
>>876
6月に11万強でビックで買ったけど、まだその水準か
879目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 08:36:05.76
>>878
工事費込み?ZW282なら安いね。
>まだその水準か
っていうか、最近まで値札15万オーバーだったよ。
ヤマダは保証内容以前にエアコン今年は渋いからビックで正解だったと思うよ。
値落ちするけど10年保証も付いてたと思うし。
880目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 11:41:06.58
>>879
10年無料保証で標準工事費込みだった
ポイント換算盛もりだけどね
881目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 16:16:17.50
ZW,HMは静かだわ
882目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 17:13:19.47
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
883目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 18:57:14.73
ヨーロッパ向けにZENを出している。
デザイン賞も取っている

日本ではまだ時期が来ていないから出せないのかな?
炊飯器とZITANGはヨーロッパデザインなのに。
http://kirigaminezen.mitsubishielectric.it/black.php

884目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 19:06:23.98
>>883
ヤバイの踏んだと思ったよ・・女が怖いな
スペックが良ければ気になるなZen
885目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 19:11:48.04
Zen2.8が需要無いんだね日本と違い
日本では霧ヶ峰と言うよりムーブアイのイメージ強いからどうだろうね。
でもシンプルでいいなこれ、黒の女怖すぎ
886目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 19:37:29.06
>>883ブラクラかと思って慌ててシャットダウンしちゃったw
887目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 23:16:28.84
>>883
怖いよブルブル
888目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 00:21:41.88
ジタングは量販店売りされてないけど、ありゃぁ便利だ

でも値段と容量を考えると、使いどころがものすごく限定されるんだよね
正直、コレを売れと命令されたけど、どうにもできなかった
889目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 02:51:50.08
>>883
突然目が開いたりしないよね?
890目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 07:37:08.57
東芝から買い替えたけど三菱は静かだね!
891目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 10:44:39.81
>>883
イタ公はああいうのが好きなのか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
892目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 13:33:56.89
三菱 阿弥陀が峰
893目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 17:15:22.62
日本語で大丈夫です。
894目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 00:09:05.26
ムーブアイ「今日はコンビニ弁当か…」
895目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 09:49:32.61
>>894
いやぁぁぁぁぁぁ!見ないでぇぇぇぇぇぇぇl!!!!
896目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 11:02:31.82
>>894
「あたためてけれ」
897目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 12:03:13.11
それ、すごいな。
最新式ムーブアイが、あたためるべきお弁当はあたため、冷やすべき
ざるそばなどはスポットで冷やしますってか。
898目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 12:44:30.13
わろたww
899目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 17:06:56.14
一人でいるのに、ムーブアイが二人と判断したというネタもあったな
900目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 21:04:06.80
なんだ最近の「移動する目」は霊感が有るのか!
てか家のも爆熱プラズマテレビちゃんを1人と認識して下さる時が有るwww
901目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 22:43:30.07
テレビってかなり熱を出すんだよね
902目のつけ所が名無しさん:2012/08/28(火) 23:29:36.08
プラズマは冬場は劣化パネルヒーター並の発熱量!!
壊れたら液晶テレビにする予定じゃがなかなか壊れんw絶好調www
903目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 07:53:27.38
家に帰ったら妻しかいないはずなのにもう一人いることになってることもあるらしい
よくみたら見知らぬ男が一緒にいたという話
904目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 08:52:52.38
も〜えあがる〜
も〜えあがる〜
心はプラズマ〜
905目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 11:36:03.51
そのうち「Wi-Fi搭載でスマホから操作OK スマート霧ヶ峰」みたいなのが登場して
なんかムーブアイが動きまくってるなぁと思ってたら
ある日突然REALブルーレイや蒸気レスIHジャーを勧めるDMが届きそうだよな
906目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 15:04:41.55
>>905
つい先日、パナが「スマート家電」と銘打って、
そんなサービス始めちゃったんだよな
907目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 18:08:16.40
>>899
アレで体感温度が下がったw
908目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 23:03:32.08
>>907
霊的な意味でか
909目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 23:03:49.61
>>899
俺んちのZXVさんならついに3人を達成したよ?
910目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 00:35:10.44
マジかよ
ガスに冷媒じゃなく霊媒使ってんじゃね?
911目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 00:50:18.43
だれうま
912目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 18:02:03.65
21年間笑ったことがなかった娘が笑った!
913目のつけ所が名無しさん:2012/08/30(木) 18:45:19.88
病院釣れて毛!
914目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 09:34:57.50
>>910
コーラ吹いたw

時々生暖かい風も出してくれるんでしょうか
915目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 18:36:39.76
>>914
ヒュードロドロという音も聞こえてきます。
916目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 22:40:52.09
ドラムロールに変わって、抽選会の始まり始まり
917目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 17:05:13.09
西田ひかるの春はルンルンルン♪のCMが懐かしい
918目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 00:55:41.29
>>917

「あるある・る・る」じゃなくて?
919目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 15:09:59.57
>>917違うと思うょ(ヾ(´・ω・`)

アナルルンルンルン♪穴が〜あ〜る〜♪

だと思ったけど・
920目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 22:30:32.07
あっ、な〜る
921目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 16:38:35.39
バカ
922目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 23:01:41.84
あるあ・るんるんるん
じゃ100人に聞きましたじゃん
923目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 13:09:16.87
値崩れした今買うのなら、エコムーブアイ4〜の搭載機がいいわな。
HS〜上のクラス
924目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 17:26:52.46
池袋総本店でZW281が105000円だったわ
まだ残ってたのかと
925目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 18:57:51.86
先月かな横浜市内のヤマダにもあったね
ヨドバシにも先月店舗限定で入荷してた。
メーカーの隠し在庫と店員が言ってたけど、もう最後でしょ。
青白い顔が嫌な人で安く買いたい人は13年新モデルや282より281で良いかもね。
926目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 20:15:47.79
でもコンプレッサーは282がいいらしいけど
927目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 08:37:54.86
18畳のリビングと8畳の寝室で毎晩冷房かけてたが、8月の電気代が1万円ちょいで済んだ!ZWすごいな。
引っ越し前はひと回り狭い家で月に1万3千円ぐらいかかってたのに。東芝の10年前の最上位機で。
いや、でも冷蔵庫も新しくなったからなぁ…
928目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 12:12:32.32
いつの冷蔵庫か知らないけど冷蔵庫の力もかなりあると思う
929目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 14:43:00.15
冷蔵庫は大体1.5kくらい安くなるね、10年ものなら

うちはエアコンをZW282にしたら、去年より6%削減した
10年ものの日立だけど、カタログスペックは同等だから、そんなに安くなるとは思わなかった
930目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 23:25:17.52
NP081のリモコン踏んだけど大丈夫でした。
さすが霧ヶ峰のリモコンやぁ(*´∀`)ノ
931目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 23:57:02.90
>>930
日本精機
932目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 00:39:17.80
あっ、なーる
933 【中部電 83.4 %】 :2012/09/06(木) 19:33:42.85
※アッ・ナール※
934目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 21:54:35.38
買って一年でいきなり冷えなくなったんだけど・・
935目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:37:17.07
>>934電気止まってまぬょ!
936目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:53:42.76
いっぱい聞けて いっぱい しゃべれる
937目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:54:22.65
リングウロングノハウィンギワ〜ゥ♪
リングウロングノハウィンギワ〜ゥ♪
939目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:00:30.49
>>927
ピーク時期に3000円の削減ですが、それだと更新コストを回収するのに、一体何年かかるのでしょうか?
940目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:09:09.70
回収する前に壊れる
もしくは新製品が出て、これの方が省エネで電気代がお得ですよという言葉に
つい新製品を買ってしまう
941目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:15:42.54
購入後5年ちょっとで壊れたんだけど(LED7回点滅)
一般的に修理派が多い?それとも買替派が多い?
見積もってないけど修理だとたぶん3万位かな?
そうなると安いやつなら5万位で買えるから迷ってしまう
942目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 23:50:22.34
安物買うから悪い
943目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 10:30:40.36
修理代金がわからない状態で一体何を基準に判断するんだ
944目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 19:47:45.16
リモコンの電池をニッスイの充電池にしたら液晶表示が暗いお
945目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:33:28.52
2年目弱で冷えなくなった
946目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:41:02.92
3年目に期待☆ミ
947目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:44:32.34
>>946
死ね 糞ガキ
948目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 21:48:21.53
>>941
だから高機能、高価格機種ではなく、基本性能重視、低価格機種をおれは選んでる。

家電はいつか壊れると割り切る。どんな高機能も年々陳腐化するし、家具とか家とかと違って経年変化を楽しむものじゃない。

日常のメンテナンス、年一のメンテナンスを怠らずして壊れたら買い替え。いつも快適。コストパフォーマンスもよいよ。

949目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 22:32:59.69
下位機は性能も削られてるから逆に割高だと思える
特に冬は
950目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 10:28:43.19
>>944

取扱説明書に

充電式乾電池、マンガン乾電池を使用しないでください。
誤動作することがあります。

と記載があるお
951目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 19:12:38.16
>947通報致しました。
952目のつけ所が名無しさん:2012/09/08(土) 22:06:37.75
>>950
マンガン電池が駄目ということはもともとかなり電気を使うということだろうね
だから使って行くうちに電圧が小さくなるマンガン電池は適さないということか
953目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 00:44:06.50
ZW402S買おうと1週間某ネットショップに張り付いてたら急に値上がりし始めた...
引越しの関係で来週中には買わないと間に合わないが、今エアコン使わないし新居に越して10月になってから買った方がいいのか迷う… アドバイスたのむ
954目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 01:01:53.61
再熱利用の無いエアコンを購入したんだけど、除湿を開始してから数時間すると部屋の湿度が65%位になるのはデフォなの?
なんか部屋のジメジメ感が分かるし騙された気分なんだけど。
955目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 03:51:35.75
>>953
今はシーズン終わりで店もやる気無しの変動中なので、10〜11月に買う予定で行けばよし。
11月後半〜12月に入ると、暖房需要で徐々に値上がりし出すと予想する。
それ以降は品薄になっていくから、期待出来ないし
956目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 03:53:17.51
お漏らししやすいアルカリ電池よりニッスイ電池の方が安全だと思うに1000点
957目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 10:23:44.83
男は黙ってニッカドバッテリー
ハイパーダッシュモーターもそう言っている
958目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 10:40:20.43
>>957
ゴールドバッテリーだろjk
959目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 15:04:15.05
ニッカドは丈夫に出来てて好きなんだけど容量が少ないんだよな
だから自己放電の少ないエネループとかエネロングが結構な高容量で良いと思うよ!
エネループはニッスイだけど電圧が比較的ニッスイ電池の中では高い方なので液晶表示もそれなりに濃く良いと思います。
960目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 15:29:18.61
室内機がデカ過ぎだわ
961 【中部電 77.0 %】 :2012/09/09(日) 16:04:47.39
>>960効率を高める為、省エネ性能アップでこの様な設計になっております。
何とぞご了承下さい。
962目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 17:32:09.57
室内機小さすぎだわ
963目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 18:20:17.67
小能力機種はもっと小さくできるはずなんだがな
964目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 21:31:34.62
ちんぽを効率的に冷やすにはどうしたらいい?
965目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 22:10:26.70
チンコモロ出ししてると結構涼しい
さすが人体のヒートシンク
966目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 22:20:37.11
>>953
価格コムで一番安い店が10万を下回りそうだからそろそろポチろうか悩む

去年モデルだと最安値は11月7日に出たみたいですな
967目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 23:10:01.05
>>963
省エネ性能をクリアできるなら、真っ先に小さくするよ。
出来ないからあの大きさ。
968目のつけ所が名無しさん:2012/09/09(日) 23:55:57.91
>>966
本体通販して施工は自分でやるの?

俺はエアコンと冷蔵庫だけは量販店で買うわ〜
969目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 00:21:48.51
冷蔵庫を通販で買ったで、古いの引き取り無しだったから楽だったけども。
エアコンはネットでも工事付きで出来るとこ有るし
970目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 00:34:59.17
>>968
施工は別会社に依頼
最安値店は標準工事以外の追加料金が明記されてないのが理由

ググったら工事ブログが見つかって施工の様子を載ってた
近所と思われるテレビのアンテナ工事の画像があったため、それなりの施工実績があると判断した

971目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 00:50:43.74
酷いな・・・工事頼むならそこに本体も任せろよ
972目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 10:58:05.83
だな
儲けが少ない工事だけじゃねぇ
973目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 18:56:29.90
本体持込は工事費割高なところも多くね?
974目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 19:45:14.19
スレチだけど通販の激安中華タイヤ買って近所のタイヤ専門店で取り付け依頼したら喜んでやってくれたぞ!
激安中華のタイヤの造りを見てみたかっただとさw
225/45/18のタイヤが1本5150円だからな
975目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 20:01:07.09
宮里藍ちゃんだっけ マンコの締りよさそうだよね
976目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 21:44:22.65
数の子天井
977目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 21:53:04.83
>>974
組合の寄合とかで大爆笑のネタ代だけ割引みたいなもんだ
978目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 22:07:49.50
>>976
マジ情報?
979目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 22:41:18.98
ZWの40買おうと思っているんだけど、パナみたいにお掃除ロボットの
時間指定ってできない?過去レスに夜中に動くとか、累積24時間とか
あったのは見たけど。
980目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 23:00:07.40
>>979時間指定は出来ない。
強制清掃、累積24h経過、のみ
しかし24h経過してもエアコンが稼働中なら稼働オフになるまで清掃はしません。
自分は深夜にタイマーで切れる設定にして有るので深夜に切れた途端清掃が始まらない様にタイマーを掛ける前に手動で清掃させとく。
手動で清掃させとけばそこから最低24hは清掃しないから
981目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 23:17:16.62
顔黒いし記録でないしメンタル最悪向上心なし
まんこも普通っぽし乳も硬そうだしアンニュイな鬼面は急激に劣化してきたし

これ以上なにがあんの?
982目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 00:04:51.99
>>980
ありがと。指定できないのかー。
ZWのパネル表示が好きだけど、
パナのXにしようか迷ってきた。
983目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 00:23:37.45
出来るだろ?よくみろよ
984目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 01:26:20.45
フィルターお掃除は、切りタイマーで運転した場合は行いません。
と取説に書いてあるぞ

自動お掃除はOFFにしておいて、好きな時に手動でやれば良いし。
985目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 18:26:13.19
そうかぁ
勉強になりました。
パナにします。
986目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 19:23:59.69
勝手に決めないでくれー。
987目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 23:50:28.45
自動お掃除機能自体いらないと思う、これはどこのメーカのでも共通。
掃除機能があっても、ある程度汚れてきたら手動で清掃しないといけない
冷媒装置などの大掃除するとき、この機能がない方が洗浄しやすいという話だし
これがついていると、洗浄業者が断る場合があるほどだし。

付いていないのと同価格だとしても付いてないほうがいいんじゃないか・・
988目のつけ所が名無しさん:2012/09/13(木) 19:40:17.02
メンドクサイのが嫌い方には有った方が良いと思うけど自動掃除機能が付いてるとエアコンクリーニング5250円高かったです。
989目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 07:51:52.07
エアコンクリーニングやる前に買い替えちゃうからそこは心配無用だな
990目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 08:06:37.70
寝る前に冷房止めて、翌朝部屋が暑いのは内部クリーニング機能のせいだと今ごろ気がついた。
仕方ないんで冷房止めたあとはしばらく送風してやることに。
991目のつけ所が名無しさん:2012/09/14(金) 17:09:56.13
保守
992 【東電 62.9 %】 :2012/09/15(土) 08:44:25.83
クンニクンニエアコンクンニ
993目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 21:21:46.62
お掃除機能無しで能力が十分有る機種が欲しいわな
994目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 21:45:38.62
結局「霧ヶ峰は冷えない」でおk?
995目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 22:56:47.55
冷房切って内部クリーンが終わると室温が2度ぐらい上がって
何気に湿度も上昇してるからまた冷房入れてしまうなあ
996目のつけ所が名無しさん:2012/09/15(土) 23:35:32.12
>>995
部屋に人が居ない前提でやるものだからね。
997目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 00:21:47.22
逆に冷えすぎて困るわ
998目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 07:05:54.03
霧ケ峰とか滅茶苦茶室外機が静かですね
家には東芝のも有るけど室外機が五月蠅い
999目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 09:39:20.00
>>998
霧ヶ峰と東芝の機種名は何?
1000目のつけ所が名無しさん:2012/09/16(日) 10:08:23.67
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。