【扇風機とは】サーキュレーター 6台目【違うのだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
【扇風機とは】サーキュレーター 6台目【違うのだ】

使い方はけっこうありますよね?人気機種とかについても語りましょう

・ゼピール
・モリタ
・ボルネード
・ハネウェル
・ツインバード
・山善
などなど

Б( ゚ё゚) カモン

▼前スレ
【扇風機とは】サーキュレーター 5台目【違うのだ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278224410/

▼関連スレ
扇風機スレ12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306033021/
2目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 13:47:24.45
>>1
3目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 14:10:00.89
>>1

無印良品「サーキュレーター(低騒音ファン) AT-CF18R」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20110606_450108.html
【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UON8C4

現状のオススメはこの二つかしら
4目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 14:21:54.94
ボルネードは?
5目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 15:37:52.81
ボッタクリ
6目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 16:42:54.20
森田は?
7目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 17:58:58.05
ボルネードの正しい使い方

・4台購入して部屋の四隅に設置する。
・反時計回りにA,B,C,Dとして、AをBの方向に向け、BはC、CはD、DはAに向けて動作させる。

こうすることで、部屋に渦巻き上の風が発生し、小さいいゴミなどが天井まで巻き上げられることが確認できるでしょう。
北半球では反時計周りですが、南半球では時計回りとすることに注意。

一週間後
http://bing.linxjapan.com/image/100331.jpg
8目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 20:43:02.50
無印の低騒音、部屋に二つ、職場に一つ買っちゃったよ。
ハネウェルと違い、静かで掃除できるところがイイね。
9目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 20:48:42.45
530Jが40ドル弱、3000円くらい
価格comで今見たら最安8080円+送料600円からか
日本向けにわざわざ50Hz対応させてるから高くなるって可能性は低いよねぇ…
日本法人は無いのかな?
ショップ毎の少量輸入だったら、向こうからの送料や
保管費用乗せたらこのくらいにはなるのかも
10目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 22:45:38.50
11目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 23:04:44.39
あぁ、コアンダエアね Green fan2と比べてボロクソに言われてるけど
それじゃないって?
12目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 23:15:13.74
60Hzのほうが50Hzよりパワーがあるってーのは、
同期速度Ns=120f/pから言ってるの?
13目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 23:35:54.10
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51UGcJ2yFWL.jpg
良く見ろよw
どうみても50Hzのほうがパワーあるだろw
14目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 00:48:52.35
無印低騒音買ってきた。
展示品は何かプルプル揺れてて気になったけど買ったものはあまり揺れてないみたい。
評判通り静かでいいね。
15目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 03:11:13.35
やわい棚みたいな所に展示してあると、プルプルするのかも。
無印低騒音の中・強モードで、床への振動伝播が若干気になったので、
10mm厚のスポンジゴムを足にしたら、床への伝播は無くなったけどサーキュレーター全体がプルプルしだして騒音が増大、逆効果だった。
で、5mmに替えた所、床も本体も振動が収まり、直置きよりも静音になったのを確認。

ちなみに使ったのはポロンスポンジ。色移り無し、劣化やヘタリもほとんど無し。
びりつきや共振が気になってるモノの足にはかなりのお勧め。
16目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 09:42:18.48
>>13
50Hzのほうが強い製品と,60Hzのほうが強い製品
どちらも存在する

モーターの方式で決まるのか,製品ごとに違うのかわからないけど
17目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 11:24:05.74
>>16
くまとりモーターの機種は50Hzの方が消費電力が大きい気がする
逆に扇風機とかのコンデンサーモーターだと逆
18目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 12:49:36.97
>>3
無印の耐久性が良ければ無印一択だろうな
19目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 13:03:00.46
>>18
耐久性は日本製、耐久年数10年、製造元メルコエアテック(三菱電機子会社)で問題なさそうに見えるが。
20目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:16:56.55
昔使ってた扇風機、20年以上問題なく使ってて、いい加減買い換えたんだけど、
寿命ってどのあたりに現れるの?
無印低騒音も今年買ったんだけど、サーキュレーターの寿命を体験した方、教えてください。
21目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:24:25.95
配線の被覆が硬化して割れてショートするとか、
プラ部品が炭化してショートするとか。
22目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 14:42:35.36
無印のサーキュレーター、
評判いいんだね。
買おうと思ったら、ネット通販売り切れだった。
23目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:11:28.97
>>20
古い扇風機「出火」注意、6月以降火災8件
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20100802-OYT8T00947.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100802-771550-1-L.jpg

モーターんところから突然火を噴くケースも。
24目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 15:14:55.52
白ゼピールの出荷が早まったそうな
25目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:27:30.54
>>23
扇風機付けたまま寝て起きたら妙に暑くて
何故か羽根が止まっててモーター入ってる所が熱々だった
羽根止まってるのを電源切れてると勘違いして出掛けてたら火事になってたと思う
26目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:43:29.65
サーキュレーターのメリットってなぁに?
窓の網戸前において使うと排熱できちゃったりする?
寝る前に部屋の温度が外+5℃だから排熱できたらなぁと・・・
27目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:45:16.54
つ換気扇
28目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:47:10.28
環境にもよるから実際にやってみないと効果はわかりません
懐に余裕があるなら買って試してみればええんちゃう
余裕が無いなら頭の中で シミュレートして自分の脳内で良いか悪いかの結論をだして満足すればええんちゃう
29目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:55:47.20
扇風機との比較だと大きさかな。
壊れたときに小さくて棄てやすいよね。移動もしやすい。
扇風機は弱い箇所が多くて、よく壊れるイメージ

機能は扇風機が有利かな。羽が小さいから静音も扇風機が強そう。
3026:2011/06/15(水) 20:03:30.61
>>27
風呂中15分間、窓開けて換気扇回すんだけど気持ち程度しか下がらないんだよね。

>>28
扇風機使って窓越しで頑張ってみたことあるけど意味なかったから購入に踏み切れないんだ・・・

>>29
そうなんだ。でも直に自分に向けると風当たり厳しいんだよね?
就寝中に使いたいときは壁の跳ね返り風を使う感じ?
31目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:13:52.55
阿部のクロスって繋がらんね
32目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:14:31.10
誤爆スマン
33目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:17:07.90
うまいこと換気口開けないと
逆にちゃんと2ヶ所開ければ換気扇やサーキュレーター無くても入れ替わるし
34目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 20:47:36.59
サーキュレーター使うとスピードがダンチ
35目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 22:29:25.14
部屋自体の通気性が良くなければ、何をしても無駄
3626:2011/06/15(水) 22:57:19.88
部屋は築浅もあって24時間換気システム付いてて通気してるんだけど、
窓開けると温度低下は全然違うんだよね。サーキュレータはスピード喚起可能か〜
今はまだ涼しいけど今後の蒸し暑さがすごかったら買っちゃおうかな。
37目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 00:45:50.89
ただの流行りものに過ぎないと思うよ。
38目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 01:38:33.34
通気性の良くない部屋でもやり方次第ってことは前スレでも例があがってた通り
使う人の工夫で有効活用できる
その幅がサーキュレーターは広い

39目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 01:47:27.93
この板は面白い。
風の流れを考えられる!!
40目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 01:49:49.89
板?
41目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 09:57:24.39
レスのことだよ
42目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 10:31:35.86
モリタのMF-XR25C買った
数年前のツインバードのサキュと比べると羽が大きくモーターもいいから静かで
何より取っ手がちゃんとしてるから持ちやすい。片手で持っても大丈夫
また前面グリル・羽・後方グリルも取り外し可能
羽は独特な形をした薄型の8枚羽は25cm
説明書によるとスペックは16.5m3/min・60Hz・30w
リモコン・タイマー付きで洗濯物を干す自分には便利
ただ一つだけ不満があるとすれば、後方のファンガードの目が粗くてそこに指突っ込むと普通にファンに接触するので
角度を変更するときは必ず運転を停止してからやるように心がけたい
43目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 14:35:12.95
ヴォルネードキター
風強いけど五月蝿いから自室用には無印買おうと思いました
ゼピールはキャンセルしよ…
44目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 23:24:11.98
マンションだが、仕事から戻ってきて今日みたいに気温が高くない夜だとサーキュレータ単独で回すんだが、
毎回途中で必ずエアコンかける羽目になる
天井にこもってた暖かい空気が下りてくるのか、床上50センチの温度計が2℃くらい上がっちゃうんだよな
45目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 02:36:47.98
窓を開けて換気する補助に回してるってこと?
同じような条件だと思うんだけど、うちは団地で5〜10分で2〜3℃位さがるんだけどな。
(テーブルの上のエアコンリモコンの温度計でいつも確認)
前スレで換気法が色々書かれてたから、参考にしてみては?
46目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 05:34:00.34
今日から無印良品週間
47目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 05:43:07.23
無印低騒音
ネットストアにも最寄り付近にも在庫が無い、、
今日復活するのかなぁ
48目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 11:26:28.27
無印のは売れてるみたいな。
何店舗か回ったがどこも売り切れだった。
49目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:00:05.30
無印低騒音を購入。
近所の店舗はどこも在庫有りになってた。
10%OFFはありがたいね。
50目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 14:45:46.68
ビック店頭にゼピールあったんで弄ってみたんだけど最弱だと静かだね
(店頭ってことを割り引かないといけないかもしれんが)
無印のはこれより静かなんだろうか?
51目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 00:40:55.77
>>49

おいらも無印低騒音を買う予定。
20日が西友5%OFFの日なので、西友内の無印で買うと15%OFF。
それまで在庫残ってますように。
52目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 01:17:54.32
扇風機と違って通年商品だから大丈夫っしょ
53目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 02:02:27.95
>>51と同じことを考えてる人はたくさんいると思う
その日は在庫無しに一票
54目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 03:25:42.78
在庫無くても、取り寄せ&代金先払いで確保しておけ。
10%offプラス5%offって、単純に15%off?それとも合算14.5%off?
細かくてすまんが気になってしまった。
55目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 16:36:36.47
>>48
わざわざ店を見て廻らなくても、無印はWEBで店舗毎の在庫確認ができるよ。
56目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 17:28:05.78
今日無印行ったついでに低騒音の事を聞いたら、7月2日に仕入れがあって、それを各店舗に割り振るらしい。
店毎の発注じやないみたいだね。
57目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 18:37:26.38
>>42
掃除しやすそうだ。
ハネウェルのHT-2800使ってるけど、2台目考えてみるかな。
8枚羽面白そうだし。
58目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 18:53:18.71
>>55
へーヨドみたいだ
59目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:05:06.46
わずかだった有楽町、たどり着いたときには完売だった
展示品の横に6月下旬入荷予定と書いてあった

低騒音じゃないほうは普通に白黒あった
稼動中の展示品を聞いた感じでは別に普通のでも
パソコン常時稼動中のこの部屋用には問題なさそうだった
60目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 23:37:24.17
>>59
ありゃ、今日入荷してたのか…金曜日に行ってその貼り紙だったので下旬まで入荷ないと思ってた。。
61目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 23:59:55.43
>>59
低騒音のホワイトとブラックが揃うってことかね。

店舗は想像以上に暗騒音が大きいよ、耳に限らず感覚は環境に適応するからね。
店頭でちょうどいいと思ったテレビが、家では「デケ〜!」みたいな。
62目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 00:14:22.92
無印の低騒音、今日の夕方時点で原宿店に1個だけあったよ。
バックヤードにストックがあるかはわがんね。
63目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 00:23:20.42
>>60
あわてて行ったけど遅かった。別の店で買えたけど

ネットストアのほうもマメに見たほうがいいよ!
64目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 00:23:33.10
探してた無印の低騒音。
ネットで販売開始してたので早速注文しました。
届くのが楽しみです。
65目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 05:21:03.62
>>64
おおホントだ
しかも黒まで出てる
こりゃラッキー
66目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 08:17:11.98
黒!
でもこの前白買っちゃったからなあ
ホコリも目立ちそうだしどうしよう
67目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 10:43:31.33
白二台持ってるけどどうしよう
68目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:10:23.75
俺も白2台持ってるけど黒を新たにポチッたぜ。
これで寝室、リビング、キッチンで3台体制で梅雨の湿気と夏の熱気対策で24hフル稼働だ。
69目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:30:20.03
>>68
キッチンで使ったら壁や天井が油まみれになるぞ
70目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:59:15.81
無印低騒音、ブラックのカッコよさ何のマシンだ〜
でも似合う部屋は選びそう、畳には白かな。
71目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 13:04:43.63
無印低騒音の黒に限ったことじゃないけど、空気を扱うもので黒は
やはりホコリなどの汚れが気になるだろうな。
無印のHPの低騒音ブラックのグリルアップ画像に既にホコリが・・・
72目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 13:45:27.19
グリルの真ん中の所?
たぶん照明の反射の具合だと思うよ。あそこの表面はなだらかな梨地になってるから。
まあ、グリルと羽は数日でエッジにほこりが目立ち出すと思うけど。
73目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 14:04:09.89
個人的には埃が目立ってくれた方がまめに掃除する動機になるから有りがたかったり
74目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 16:04:51.22
黒だと白っぽく埃が目立つ、
白だと薄汚れた感じが気になる、
ボルネードみたいなグレーが一番無難な気もするが、
そういった色を持っているのは案外少ない。
(ていうか、ボルネード以外思いつかねぇ…)
75目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 19:46:17.53
黒だと日焼けしないメリットがあるんだよね。
最近の白は紫外線に強いのが増えたけど、それでも少しは黄ばんじゃうのかな。

5年前に買った白い卓上ファン(not無印)が、見事にクリーム色になってるんだよ、日陰部分は真っ白のままで。
76目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:09:55.54
家電やら家具やら本の日焼けは嫌だよね
ウチは蛍光灯と窓ガラスとレースカーテンにUVカットを施してるから真っ白でもオケよ
77目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 23:33:02.62
無印低騒音を買った。
早く届かないかな。
寝室の窓が東向きにあって真夏の朝は灼熱地獄だから、
寝室用に。
78目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 01:22:10.73
>>76
そうか、窓ガラスにフィルム貼ればいいのね。
UVプラス赤外線カットなら節電対策にもで一石二鳥だな。
今年は散財の言い訳が色々効くから、ホームセンター行って漁ってくるかな。
79目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 01:40:51.47
無印のサーキュレーターは静かだけど、
扇風機代わりに使おうとすると
・風が広がらないので「腹だけ」「顔と首周りだけ」風が当たる
・散ったやわらかい風ではないので体に当てると違和感
・スイッチが背面なので手探りするのが面倒

あと、
・想像以上に見た目が安っぽい

でもサーキュレーターとしては安価で静かで良いのだろうと思う
三菱で密閉モーターで日本製だし

ただ、スレタイ通りの話だがやはり扇風機とは違う
このモーター使った扇風機を無印で出してほしい
80目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 01:43:25.27
>>79
確かに三菱製の無印扇風機欲しいよな
81目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 01:58:17.75
直じゃなくワンバウンドさせてやるといい
82目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 02:12:15.41
安っぽいっていう評価もあるのね。
自分は無駄の無いシンプルな形状とプラインジェクションの精度の高さに感動してしまった。
83目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 07:40:10.75
無印は消費電力があまりに低いので風量が足りないんじゃないかと躊躇してしまう
強がゼピールの弱以下だし・・・
84目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 07:58:03.01
実際風量は少ないよ
風量がほしいならやめといた方が良い
85目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 12:25:23.01
無印低騒音の黒はネットの在庫あるね。

風量が弱そうだから6畳〜8畳くらいなら、
よさそう。
86目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 16:48:31.75
俺は机下の左右と前面を塞いで椅子の後方からサーキュレーターの風を当てている。
そうすると足元が涼しくひざ上も空気が押し出されてきて涼しい。
夏場とか金玉も冷えて気持ちいいよ
87目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 18:32:21.62
無印のは作りしっかりしてて4000円弱には見えない。
デザインも無駄がなくて素晴らしい。

まあ、ぴかぴかのピアノブラックだったりメッキモールで修飾したり
LEDが光りまくったり、そんなのに高級感を感じる人もいるのだろう。
88目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 18:58:31.16
ボル様の値段と見た目のつりあわ無さっぷりを思えば
無印低騒音はかなり高次元でバランス取れてる気がするがなぁw
89目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 20:35:18.11
ボルネードのサイト初めて見に行ってみた。
竜巻謳ってるだけあって面白い仕掛け。
ラインナップ入れ替えの7月発売新製品、クラシカルで割といいんじゃない、
ミッドセンチュリーっぽい暖かさが感じられるデザインで暖房時期にはこれもよさげ。
90目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 21:01:47.15
あ、入れ替えじゃなくて、プレミアムクラスみたい。失礼。
91目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 22:56:35.05
>>85
今日店舗で前金入れて予約してきた
7月7日発売だけれど、6月中に入手が出来そうだと言われた
前金は良品週間で10%オフ対象だったけれど面倒なんでしなかった・・・
92目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 23:41:14.36
無印たけぇな。倍するじゃん。
93目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 23:52:45.90
>>89ー90

650Jだけど、見た目も値段も性能も
俺が持ってる610(04年頃の製品)と違いがない気がするんだが、、
ほかの二つも外見は04年頃のボル製品まんまだし

一応ロゴマークが赤から青に変わってはいるけども
「プレミアム」とか販売代理店が勝手に付けてるだけなんてオチじゃないだろうなw

94目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 00:12:34.99
95目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 00:17:12.77
>>94
その製品はそれこそ何年も前からページはあるはずだが
これが新発売だと言いたいのだろうか?
96目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 01:30:10.14
89-90です。
550jp,650jp,783jpの2011年7月末販売予定ってのを見て書きました。
節電対策ブームでサーキュレーターを知ったので現在過去情報を漁り中。
指摘の型番や本国サイトをみてきた。こんなに製品があるのね、知らんかった。
どうやらそのオチにのようで...

94のは復刻版か。1946年てすごいね、ちょっと欲しい。
97目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 13:36:30.43
無印の低騒音型は扇風機としても使える
98目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 14:16:52.29

昼休みに無印にひとっ走りして、低騒音型のブラック買ってきた!
初サーキュレーターなので性能の比較はできないが、エアコンの補助と洗濯物の乾燥に使うつもり。
99目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 18:36:42.40
無印低騒音ブラック買ってみた。
風量弱くない?
100目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:07:40.12
昨日もその話題は出たな。
101目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:15:52.26
効率いいと風量少なくても機能は満たせる
10298:2011/06/21(火) 19:36:35.53
店員に、従来型よりこっちの方が風量強いって聞いて買ったけどこんなもんかな。
それより、これで低騒音…?という感じ。
テレビとかついてりゃ気にならないのかな…。
103目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:43:07.79
低騒音・低消費電力を一番重視するなら無印だけど
風量を一番重視するならボルネード買うしかない。
全てを求めるなら2台買うしかない、そうすれば不満は消える。
104目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:43:57.46
その中間でバランスが取れてるのがゼピールだな
105目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 19:55:34.61
風量「強い」「弱い」ってなんか変
106目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 20:18:29.17
無印低騒音は3m離れた場所の風量は一般型と同じくらいな感じ
107目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:08:30.76
現在、エアコン除湿+低騒音弱で運転中。
いつもみたいに足元だけ冷えひえにならない。赤ちゃんいる家では必須だねこりゃ。
快適になってきたのでそろそろ止めます。
108目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:03:23.57
無印低騒音は吹き出しグリルが渦巻きじゃないので空気が拡散しやすいかも。
昔の山善のやゼピールなどの渦巻きはビューンっと力強く1本の棒のような感じで風が出てるけど、
無印低騒音は少しひょろひょろしてるって感じだねえ。でも一応1本の棒のような感じで風は出てる。
109目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:06:58.19
今度ロフト付の部屋に引っ越すので、夏場対策にサーキュレーターの
購入を考えています。

下のフロアが8.8畳、ロフト部分が5.4畳、天井高が4m超あるのですが、
無印のものでも風量は十分でしょうか?
110目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:13:08.22
すごい勢いで売れてた>無印有楽町
111目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:21:54.15
じゃあ無印はやめとこう
112目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 01:36:56.34
リビング、ダイニング、キッチン25畳以上あるので、ボルネード630を。
寝室は8畳くらいなので、無印低騒音にした。
早く届かないだろうか。
113目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 04:38:28.40
4軒ぐらい家電屋はしごしたけどふつうの2980円の扇風機の方がいいな
特価で1980円だったので買った
風量、静音、価格、どれをとっても扇風機の圧勝
ダイ損の羽無し扇風機ってアレ、真ん中はまったく風が無い
高いだけの詐欺だなw
114目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 07:06:28.11
スレチ
115目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 10:54:27.36
ロフト付きの部屋だと、無印だと無理っぽい。
ボルネード530jを勧める。コストコ行けば6,000円弱。
116目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 11:08:15.11
ロフトでの無印使用レポよろ
117目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 13:25:34.64
>>99
何処の店舗?
118目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 13:32:19.20
>>117
三軒茶屋店

21日18時現在、白は在庫なし。黒は俺が1台買っちゃったので、棚には残り1台。
奥に在庫があるかどうかは知らない。
KJ‐R994 3,150円は、白、黒ともほどほどに在庫あり。
119目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 13:55:44.30
>>115
情報thx
やっぱりVornadoですかー。評価見てると、“攪拌力(?)/騒音”ではピカ一なんですが、その
騒音については当たり前だけど個人差があって評価分かれてるんですよね。

コレばっかりは、実際耳にしないとダメかなー。
120目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 14:11:06.92
Vornado660いいぞ。買っておいてよかった。
121目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 14:11:37.63
あんのもの最初だけ使うだけ
空気は汚れるし壁紙は黒くなるしほとんどの人が後悔しているよ
ただの装飾品と見栄っぱりがつけるだけ
122目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 14:27:58.38
サーキュレーターって扇風機同等の涼しさを得るにはエアコンとの併用が必要なの?
123目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 14:30:30.81
>>119
広さと高さから考えてボルナドにもう一票
124目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 14:31:43.74
>>122
え?
125目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 16:02:59.50
>>122
ただ熱い風を受けるだけなら併用の必要なし

うちみたいにロフトがある家だとエアコンのみで部屋自体は涼しいが、
ロフト部分に冷気がこないのでサーキュレーターを使って冷気を上に上げてる。

おれはロフト部分でいつも寝てるから
去年は20度ぐらいでがんがんかけないと眠れなかったが
サーキュレーターを買った今は28度でも余裕で眠れる。
126目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 17:46:29.92
窓と窓の線分上に配置して外気から外気へと風の流れを作ってやると良いな
去年は外気温30℃はエアコンフラグだったが、今年はまだ使わずにすんでる
127目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:34:59.64
だめだ どこにも売ってない
128目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:37:31.58
無印の静音買ってみたけど、使い勝手がいいなこれ。扇風機と迷ったけどこっちにして良かった。
129目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:39:40.20
無印業者の宣伝が目立つな
やりすぎると逆効果だぞ
130目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:45:02.71
風の三菱電機製無印サーキュレータいいの?
131目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:49:45.42
無印の静音 羽根がブレ(ゆれ)ているがハズレかな?
132目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 19:49:48.66
>>118
駄目元で店舗問い合わせしたら、KURO出してくれたよ。サンクス
133目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:00:57.69
134目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:03:06.32
無印黒、有楽町で売ってたので買ってきた。
白は売り切れだったけど、黒なら在庫はまだあるっぽい。
さて、これからボルと比較してみるか・・・
135目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:03:39.61
>>129
業者乙
136目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 20:15:15.06
おれは東芝のF-CN3Xで戦うぜ
137目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:05:43.00
>>125
なるほど、そういう使い方があるんですね。熱い風を受けるということに関してですが、それは扇風機にも同じ事が言えるのではないでしょうか?
138目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:14:04.97
無印静音黒到着。羽根の指づめ注意シール(白)が、グルグル回って目障り。速攻ではがした。
静音なのは弱だけ。風切り音がレーーーー♪と鳴るが、電器店の他製品と比べれば圧倒的に静か。
中と強は、他製品と変わらぬ低音と風切り音。風量十分で、換気用と割り切ればよし。
底面のねじ穴周囲×4が脚になっていて、板の間ではガタつき共振する。シリコンゴム足φ15mmを貼って解消。
139目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:39:14.30
>>137
答え方が悪いだけでサーキュレータ単独も扇風機単独も変わらないって言ってるんだと思うよ

個人的には首振りやタイマーのないサーキュレータを扇風機代わりに使うのはどうかと思うから
エアコンがないならサーキュレータじゃなく扇風機にした方がいいと思うけどね
140目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 22:57:19.53
よく分かりました。扇風機を買う方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
141目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:10:30.99
やけに壁際に蚊や小さい虫の死骸が落ちてると思ったら
虫がサーキュレータに巻き込まれて吹っ飛んでた
142目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:30:14.48
>>141 うちでは稲刈りに使ってる
143目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:33:42.40
>>141 頭に装着するとタケコプターの代わりにもなる
144目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 01:49:34.74
ゼピール、フローリング直置きだと振動が五月蠅かったけど雑誌挟んだら静かになった
145目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 02:19:38.43
ボルネドの7末のプレミアム、530Jと550-JP比べてるけど、
・消費電力が小さいけどその分風量が小さめ
・生産国アメリカ
とデザイン(つってもロゴの色とかだけど)しか違わないのかな?
クラスが違うけど>>93の言うように過去売ってたモデル回してるだけ?
146目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 02:22:12.74
147目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 06:46:08.85
30度超えるとぬるい空気を
かきまぜてるだけ菜気がする
148目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 08:13:06.39
honywell・ツンバードって同じ?かなり似てるな
スイッチが違うけどTEKNOSも似てる
TEKNOSとゼピールも似てる
149目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 10:01:03.53
中国製ではよくあること
150目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 10:13:51.45
どうせ全部、中国メーカーのOEMでしょ。
151目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:41:15.38
国産は無印静音だけか?
152目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 18:28:05.13
SIENT F-DLN100(W)
新品1台だけあります、29800円で売ります。

sient.f.dln100アットgmail.com
こちらは東京都下住み。
お互い連絡を取り合い身分を証明し納得したらご入金ください。
153目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:03:50.70
F-CN3Xここじゃ人気無いけど、必要十分な風量は有るから不満は無いな。
無印低騒音も白、黒揃えたけど
ちょうどF-CN3X1台の風量と無印2台の風量が同じくらいだったり。
でも無印の方が軽いんで持ち運んで色んなところで使いまわせるのは良い消費電力も少ないし。
154目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:20:07.20
155目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:37:27.19
Amazonのゼピール1980円買ったんだけど、
なんかビリビリ音がする
何かに当たってるようだけど、羽が当たるようなものはない
156目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:38:14.05
>>139
扇風機は風が拡散して体中涼しいけど、サーキュレーターは一点に当たるだけで、他の部分がまとってる暖かい空気の層を吹き飛ばしてはくれない
157目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 21:53:00.18
>>155
そんなもんです
158目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:36:09.17
エアコンとサーキュレータはこれだけ相性がいいのに、なんでセットで
開発・販売しないのか不思議だ
159目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:45:10.16
涼しい場所に羽根を平行にして置くと暑い場所までひょろひょろと冷気が届いていい
160目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 22:49:30.62
何と平行にするんだろな
161目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:09:00.08
水平と言いたかったのであろうて
162目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 01:14:50.14
>>155
フローリングとか硬い床の上に置いてない?
163目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 02:46:16.68
>>158
連動してコントロールされるサーキュレーターいいかもね。
でも、エアコンのおねだん5万増しでもおまえさん買うのかみたいな命題
164目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 04:28:54.50
サーキュレーターって結構振動するんですか?
165目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 06:09:24.31
しない
166目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 06:15:59.29
>>164
羽に埃がついて重心が変わらない限りしない。
167目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 09:31:23.78
この数日、猛暑だけどサーキュレーターを使っているから、
空気が撹拌され部屋が涼しい。
エアコンの設定温度は29度。
扇風機とはまったく違う役割なんだと実感。
168目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 11:00:11.68
エアコンつけてるじゃんww
169目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 12:01:04.42
エアコンなしで猛暑の日にサーキュレーターのみの使用は
意味ないと思うが。
暑い日はエアコンと併用してこそ意味があるじゃんw
170目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 12:07:45.28
去年買った1980円の山善のがどっかいった
見つからないよ_| ̄|○
171目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 12:43:18.74
俺の隣で寝てるよ
172目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 12:50:23.94
居間にあるエアコンの風を隣室の台所に送り込むために尼でゼピールの1980円買った。

昨晩から試行錯誤しているのだが、設置場所がイマイチ分からねぇorz

1.エアコンのルーバーを下方向に固定。その先に隣室方向に向けたサーキュレーターを
設置して強制送風

2.ルーバーは上向き(デフォ)で、部屋の中心部にサキュ設置で冷えた部屋の空気を送風

3.部屋の境目(=ドア)付近から隣室へ送風

どれが一番効果高いんだろうか?
173目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 13:03:45.86
>172
上向きでも下向きでも、エアコンの風が直接降下してくるあたりにサーキュレーターを置いて、
台所に向けて上向きに送風してやる。

でもそのクラスのサーキュレーターだと力不足の可能性もあるな。
174目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 13:56:00.72
>>173
早速サンクスです
上向きに送風してやるってのがミソなのか…な?

パワー不足感は確かにあるわ
175目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 14:08:01.89
>>174
なにをしたいのかイマイチわからんのだが、隣室を冷やしたいんだよね?
エアコンのルーバー上向きで。

サーキュレーターは隣室にやや近いくらいの床面から隣室の上部へ向けて設置。
176目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:04:00.79
今F-CN3Xの購入を検討しています
エアコンはありません。部屋を涼しくするのは不可能でしょうか?
やはり扇風機のようにつけて、当たってる時に涼しいだけなのでしょうか
サーキュレーターと扇風機の違いがいまひとつわからず・・

他にお勧めがあればおしえてください 
177目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:17:53.65
今からの季節、
エアコンなければ何しても無駄。
178目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:22:44.90
そうでもないよ
179目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:51:35.83
>>176
外気が涼しくて室内に入って来るようなら、それをサーキュレータで部屋全体を
涼しくするようなことが出来る。そうじゃないなら、直接当たって涼むしかない。

扇風機との違いは風が直進するかしないか。
サーキュレータは風が広がらず直進するため、ピンポイントで遠くまで風を送ることが出来る。
その分、直接当たって涼むのにはあまり向かない。
180目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 19:55:21.62
>>176
外気温次第。
窓を開けて、入ってくる風がこごち良いなら無しでも戦えるが、外が灼熱地獄なら、何しても無駄だ。
181目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:03:47.51
確かに戦いだよね、毎年、
182目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 20:16:38.97
今年も騙されて20cm小型扇風機買っちゃった奴続出かぁ
183目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 21:23:05.98
今日買ってきたゼピール、カラカラ音がする。
明日返品する。
184目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:26:21.90
尼SIENT、なんか来てるー
185目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:30:14.10
尼三菱リビング扇ブラックも微妙になんか来てるね

これもわりと名機そうなんだけ話題にならないね
186目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:43:17.87
何が来てるんだ
187目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:45:02.14
扇風機で4万以上って
188目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 00:54:43.34
20cm小型扇風機よりは絶対いい
189目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 04:31:57.56
ゼピール今日届くわ
hdd冷却に大活躍してくれますように
190目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 07:13:32.38
いままで1mくらいの高さの棚に置いて天井向けてまわしっぱにしてたのを床直置きにした
ベランダへのサッシ開ければ床付近の気温それなりに下がるのな
昨日くらいの蒸し暑さなら冷房無しで楽勝だったわ
191目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 10:57:51.68
上でも似たようなレスあったと思うけど、無印の静かでいいんだが、設定を 中 にすると レ〜♪みたいな周波数の音するね。
皆さんのどうですか?つーか、消費電力少なくてあの風量なら満足だわ〜 ただ、レ〜みたいな音が気になる。
192目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 11:18:55.82
それは魂の叫び
193お出かけですか〜?:2011/06/25(土) 11:31:55.30
レ〜♪

レ〜〜♪

レ〜〜〜♪
194目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 13:15:16.58
昨日の昼山積みだった無印静穏がさっき行ったら品切れだった
webもページ消えてるし大人気だな
195目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 13:20:13.97
無印は弱は確かに静音だけど、中強は普通に気になるレベルだな
196目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 13:24:24.62
うちのは弱でも58dBで五月蠅い
廉価掃除機かけてるみたいなもんだ
197目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 13:26:22.39
うん
198目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 14:58:11.59
>>191
レーーーー♪を書いた者だけど、慣れたのか音が減ったのか気にならなくなった。
中・強の低音が他機種並みというのはそのまま。
脚をかさ上げすると、振動防止だけでなく電源コードを跨いで置けるようになっていいよ。
199目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:09:40.04
無印低騒音の中・強は他機種にあるようなブーンという低音ノイズが少ない。
ツインバードのサーキュレーターと比較してだけど。
レーーーは弱から中にした時ほんのわずかな時間聞こえる程度だな。
200目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:18:18.88
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
201目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:51:15.65
>>199
ボルと無印持ってるけど、どっちも普通に低音聞こえるぞ。
しかも、無印は強にすると若干高音も混じるので気になる時がある。
だから強い風がほしい時はボル、弱い風は無印と使い分けてる。
202目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:56:24.20
ボルは値段のせいで高級品的過大評価されすぎ
アメリカじゃ半額なのに
203目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:01:31.34
まだまだ値段が高い=高性能と信じたがる日本人が多いからな
自分が失敗したと信じたくないんだろうけど
204目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 18:41:45.32
それはあるな
買ってからもここに常駐するのは賞賛レスを見ないと不安になるんだろう
自分は扇風機買いに行って某サーキュを衝動買いしたけど、ここに来て失敗を思い知り
F-CN3Xを追加購入した

昨晩帰ってからエアコンといっしょに不眠不休運転継続中
騒音はあるはずだけどエアコンがうるさくてわからないから無問題
205目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 20:27:59.98
>>204
>買ってからもここに常駐するのは賞賛レスを見ないと不安になるんだろう
なんでそうナイーブな方に決め付けるかなあ
買った商品について不具合報告や使い方ノウハウが知りたくて定期的にチェックいれるのは当たり前だろうに
206目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:08:24.96
F-CN3Xにしたのはなんで?
207目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 21:22:22.38
ボルが高くて高級品とかどんな貧乏人だよ・・・
208目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:01:43.89
国内大手の扇風機と似たような値段だしな
それなのにボルが高級品とかはねーよ。
209目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:46:09.01
強さ三段階、上下角手動調節しか無い物としては高過ぎだろ
上下左右自動首振りやオン/オフタイマー付の扇風機と同じ位の値段ならボッタクリも良いとこ
210目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:56:12.48
このスレでのデフォはゼピール1980円だろ
211目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 22:56:12.26
溶鉱炉の周りで作業する人用に強力なサーキュレーター知らないか?
熱中症で倒れるから困ってんだけど
スポットクーラーあるけど、持ち運び不便なんですよ
212目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:04:35.20
そういう用途ならサーキュレーターじゃなくて工場扇じゃないか?
http://www.monotaro.com/p/3506/8564/
こういうタイプならかなりの大風雨量で工場内を送風できるぞ
サーキュレーターじゃ焼け石に水だと思う
213目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:08:57.63
過去の製品のシールだけ取っ替えてPREMIUM(笑)ラインと称して新発売なんてやっちゃうんだから
少なくとも日本の代理店が高級路線にしたがってる(勘違いしちゃってる)のは確定的に明らか
214目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:09:16.90
215目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:18:44.41
ホームセンターで3980円で売ってる45cm工業扇もなかなか良いぞ
消費電力も弱中強で85W/115W/165Wと漢らしい
216目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:18:48.95
扇風機にサーキュレーターってかいて使ってる
217目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:50:15.40
>211
過去、仕事で自動車用エンジンを専用の実験室で回す
仕事をしてましたが、排気系が真っ赤になるような
高出力ターボエンジンの冷却用となると、
50cmクラスの工場扇では非力で、こういった
ジェットファン(送風機)を使ってました。
http://www.monotaro.com/g/00190354/
http://www.truetools.jp/html/machine/fan/fan.html
(>214さん紹介のは、これの更にでかいのですね…)

扇風機とサーキュレータの関係と同じく、
風の当たる面積は狭いですが、遠くまで届きます。

欠点として、無茶苦茶五月蠅いのと、人に当てるので
あれば、台が別途必要になります。
(自分は、エンジン回す実験室は五月蠅くても問題無し、
台は、鉄アングル切って溶接できる職場なので
それ用に作られた台がありました)
218目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:53:51.31
ここ見て無印のネット通販探したけど>>3のやつが見当たらない、他のサーキュレーターしかないや
売り切れってこと?
219目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:57:59.57
>>218
そう。また復活するかもしれないから、
欲しかったら時々チェックするよろし
220目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 00:05:27.86
ここでコレ使ってるやついる?
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10000788&s=254872&c2=3572373467
デザインだのオシャレだの掲げてるやつは性能が怪しい感じがして
221目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 00:14:41.70
なんか変なページでてきたぞ
型番ちゃんと書けよ
222目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 00:20:36.17
すまん
BLE-17←これが型番かな?
プリズメイトのカラフルアロマサーキュレーターってやつ
223目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 12:31:38.63
>>218
サーキュレーターの黒は店頭に在庫あったりするよ。通販ページは建前上の発売日がくる迄表示されないのか、商品ページから確認はできないのが辛いが。

電話で店舗に問い合わせて見るのが良いと思うよ、今なら10%オフで買えるし。

ちなみに橿原アルル店舗は黒が残り2個だったよ。
224目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 16:27:38.91
全然話題にないんだけど…
IRISオーヤマの静音サーキュレータてどぅなんでしょう?
近所のホームセンターで\3990也
225目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 17:52:50.74
下調べ無しで静かなサーキュレーター物色に行って、最初それ(ENC-20K)買おうと思った。
ハネウェルなんかの轟音に驚いたあと、弱モードでそよそよ静かに回ってるのを見て、首振りもあるし結構よさげだな〜と。
結局はこのスレみて無印低騒音を買って大満足なわけだが、どうしても首振りの静音が欲しければこれもアリかなと。
226目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 17:53:38.93
無印ゲットしたが、YAMAZENの上下左右首振るモデルはどうなんですの?気になるずら

工作員じゃないけど、無印はあの風量であの消費電力は偉いわな。でもさぁ、昨今色々あるのでウソくさい。エコワットとかで計った椰子いる?
227目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 17:54:27.95
ホームセンター、カインズホームで販売していたサーキュレーターを購入してみた。
弱(15W)・中(20W)・強(30W)と3段階調整出来て1980円。安いのでヨシ!
騒音は他の商品を持っていないので、申し訳ないけど比較出来ない。

店頭で実演してるサーキュレーターって意外と無いんだよなぁ・・・
228目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 18:12:56.56
>>226
↓無印の低騒音サーキュレーターをワットチェッカーで計測したそうです。
http://planet999.blog115.fc2.com/blog-entry-999.html
229目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 19:13:06.51
無印白都内で売ってるとこないかな?
230目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 19:48:17.77
>>226
>>228さんが貼ってる人がすでに測ってるけど、自分もワットチェッカーで測って見た。
ついでにゼピールも。

50Hzで
無印 低騒音     (強/中/弱) 17/14/8W
ゼピール DKS-20  (強/中/弱) 32/22/17W

231目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 20:05:53.87
>>224
個人的には静かだけど弱すぎだと思う
232目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 20:26:18.18
節電がトレンドの時代だし
低騒音より低消費電力の方が売りの武器になると思う。
233目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 20:52:54.72
騒音/到達距離とか消費電力量/到達距離で比較しないと意味ないな

低騒音・低消費電力もいいが、それに気をとられて坂を上がらない車を
買うようなことするようじゃ話にならん
234目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 21:12:05.57
ゼピールのホワイト買ったんだけど、
なんかこうこすれてるようなシンシンシンシンて音がする
これは不良品?それともこういう物なの?
235目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 21:45:14.49
144 :目のつけ所が名無しさん :2011/06/23(木) 01:49:34.74
ゼピール、フローリング直置きだと振動が五月蠅かったけど雑誌挟んだら静かになった

155 :目のつけ所が名無しさん :2011/06/23(木) 21:37:27.19
Amazonのゼピール1980円買ったんだけど、
なんかビリビリ音がする
何かに当たってるようだけど、羽が当たるようなものはない

183 :目のつけ所が名無しさん :2011/06/24(金) 21:23:05.98
今日買ってきたゼピール、カラカラ音がする。
明日返品する。
236目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 22:25:05.13
>224
強にして、同サイズ山善の中位。
その代わり、山善の弱より、更に一段弱い風が出せる。(静音モード)
そこそこの強さの風と、扇風機代わりのそよそよ風が欲しい場合には
いいかも。(下手すると、どっちつかずになりかねないが…)
工具無しで外せる前ガードは○
237目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 13:20:53.51
無印の新型のやつはどこも在庫がなかったので
旧型のやつを取り置きしてもらった。
デザインは旧型の方が好みだけど
性能はやっぱ新型になるのかな。。。

新型と旧型を両方使ったことのある人に質問だけど
旧型ってうるさいの?
238目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 13:24:14.95
旧型(KJ‐R994)は音は普通。ゼピールと変わらん。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718939336
239目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:03:47.42
>>237
低騒音はメルコエアテック製、製造元日本:、設計上の標準使用期間10年、最大消費電力15/17W(50Hz/60Hz時)、風量が強で9.7/10.3m3/min(50Hz/60Hz時)、40/40dB(50Hz/60Hz時)
旧型はツインバード製、製造元中国、設計上の標準使用期間5年、最大消費電力32W/30W(50Hz/60Hz時)、風量が強で9.5/8.5m3/min(50Hz/60Hz時)、騒音も強で57/54dB(50Hz/60Hz時)

同じ無印でも完全に別物なので、そちらはオススメできない。
240目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:40:10.17
>>239
詳細なスペックありがとうございますm(__)m
ただ、スペックよりも体感重視なので実際に旧型を使用している人が
「うるさい」とか「おすすめしない」って感じなら取り置きキャンセルします。
241目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 15:59:42.57
折角とりおきしてもらったんだから買っとけ
242目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 16:20:38.30
>>211
空調服、エアコン作業衣にしなよ。
そんなん常識じゃん。
243目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 17:44:16.77
>>237
フローリングを伝わって響く振動はどちらも同じ感じ@うち
244目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 17:44:42.96
>>240
体感重視っていうなら、店に行って実物見に行った方がいい。
245目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 18:16:23.76
無印のやつを弱で会社の机の下において股間目掛けてつかってる。
マジ快適!机の上には無印のデスクファン!やはり音が静かっていいな。
246目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 18:34:36.33
無印のデスクファンを4年くらい使っていたけど夜使うとうるさいから
これまた無印の低騒音サーキュレーター買った。快適だ。
247目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 19:07:15.69
デスクファンは静かではないよな
オフィスのデスク向けにはいいが
248目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 20:38:12.63
ゼピールのサーキュレーターを壁掛けにして使ってる方いませんか?
249目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 11:34:42.79
無印のデスクファン、直風がくるかんじでしょうか?首に当て続けるみたいな?
鏡台の上に置いて、朝のメイク時に使用するため小さい机置きを探してます
山善とかので首振りするのもあったのだけど、近所に無印が無い為、現物を中々見に行けません

250目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 12:50:36.47
>>248
木ネジに引っ掛けて使ってるけど何も答える事は無いよ
251目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 13:32:46.61
8〜11畳程度の部屋を閉め切ってエアコン冷房している環境で
サーキュレーターって効果ありますか?
ちなみにエアコンはパナの最新型。
252目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 13:36:50.09
適切に設置するなら効果ある製品はあると思う
253目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 19:15:46.34
今現在、無印有楽町3階に低騒音ブラックのみ8台
ホワイトは相変わらず入荷待ち
254目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 20:17:40.67
>>249
コラム: 家電製品ミニレビュー無印良品「デスクファン AT-DF09R3」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/14/787.html
255目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 20:31:01.68
無印のデスクファンはネイルをしたとき乾かすのに重宝してるって書き込みが以前あったな。
256目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 20:45:11.19
>>254
消費電力や騒音の数値はこの手の物でこれが普通なんだろうけど
比較すると最新扇風機の高性能さに感心する
257目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:23:22.53
質問です。
部屋干しの補助のために、
扇風機かサーキュレーターを買おうと思ってるんですが、どちらがいいのでしょうか?

調べると、「部屋干しにサーキュレーターがイイ!」っていう話も多いですが、
サーキュレーターって換気とか空気の攪拌には効果高いでしょうが、
純粋に風を当てるだけならば、扇風機のほうが性能高いですよね?

サーキュレーターが部屋干しに効果がある、ってのは、
湿った空気を入れ替えて、除湿効果が望める、ってことなのか、
純粋に風を当てたら乾く、ってのと、どっちなんでしょうか?

後者ならば、扇風機のほうがよさそうですよね。。。
258目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:24:58.07
ゼピールホワイト強だとガラガラ音がする
裏ブタ開けて配線の具合見て直らなかったら返品だな…
259目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:28:31.80
>>257
後者
部屋星は扇風機首振りで直に風を当てたほうが乾き早いよ
除湿機と併用ならどっちでもいいと思うけど
260目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:04:21.21
アマゾンのレビューを見てゼピール1980円を注文
何回かリロードしてたら注文できるようになったので注文したら速攻で売り切れた
やっぱ今年は特に需要多いのかね
261目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:10:43.09
明日も帰宅ラッシュ前に大停電かもしれないしな
みな出来る限りのことはしようということなんだろう
262目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:16:12.98
扇風機も言うほど部屋干しに対して効果無いけどな。
俺は結局浴室乾燥機を使ってしまう。
263目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 23:18:55.94
>>257
前者かな
洗濯物の周りの湿気を部屋全体に拡散させるってのが正解
どちらを使うにしても窓を空けるか換気扇回した方がいいのは同じ

風が拡がる扇風機なら直接当ててもまだいいかもしれないけど、早く乾かそうと
サーキュレータを直接当てたらよじれたりして変な癖がつく可能性が高い
ただ、ジーンズには真上に向けられるサーキュレータが相性よさそうだね

何を乾かすのか求めるのが早さか仕上がりかを考えて決めたらいいんじゃないかな
264目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 00:45:06.34
>>3のゼピール、ホワイトとブラックで性能差無いよね?
白が入荷予定も書いてないんで、ブラック注文しようかな
265目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 00:52:10.19
>>264
いや、実はか
266目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 02:59:28.23
扇風機強より 昔買っていたボルネードで強にしてあてた方が洗濯物早く乾く
つか室内だけで乾くが条件が全く同じでじゃないからな
267目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 09:15:37.41
>>262
浴室乾燥機よりは除湿機の方がいいと思うんだ。
268目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 09:36:33.23
155 :目のつけ所が名無しさん :2011/06/23(木) 21:37:27.19
Amazonのゼピール1980円買ったんだけど、
なんかビリビリ音がする
何かに当たってるようだけど、羽が当たるようなものはない

183 :目のつけ所が名無しさん :2011/06/24(金) 21:23:05.98
今日買ってきたゼピール、カラカラ音がする。
明日返品する。

258 :目のつけ所が名無しさん :2011/06/28(火) 22:24:58.07
ゼピールホワイト強だとガラガラ音がする
裏ブタ開けて配線の具合見て直らなかったら返品だな…

安物買っといてガタガタ文句言ってんじゃねーよ
269目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 10:14:20.01
ビリビリ → カラカラ → ガラガラ
  ↓       ↓      ↓
ガタガタ    ガタガタ   ガタガタ
270目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 10:16:16.06
アマゾンのゼピール来た。
すでに日焼け?してる&中のほうにギザギザの黒い傷があるけど気にしない。
271目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 12:38:22.39
ゼピールは尼のレビューや2chでネガキャンに必死な奴がいるな
価格で勝てない三流国内メーカーの社員か何かだろうが
272目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 13:17:10.91
1980円のもんだしな……
爆発するとか、羽根が飛んで襲ってくるとかで無い限りクレーム付けたってねぇ……

というか、amazonのゼピール黒も売り切れてるな
273目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 13:25:29.75
>>267
何がどう良いか詳しく
274目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 13:31:35.39
うちの場所、電慮k不足の心配がないのに
扇風機品薄だぜ…。
275目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 13:37:32.95
>>273
消費電力量が少なくてよく乾くよ。
276目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 14:03:33.90
無印ネットショップにAT-CF18R-Kの在庫復活したぞ
さっそく俺は2個ポチった
277目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 14:03:47.14
>>3
どっちかほしいけど
アイリスオーヤマENC-20K [ホワイト]HCで2480円なんで
首振り機能扇風機代わりで買うか迷い中。

DKS-20W は入荷未定だし
W数考えたら価格倍で店舗在庫があるAT-CF18Rにするか・・・
278目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 14:22:46.67
>>277
ENC-20K はまぁそれなりの製品。
サーキュレーター風扇風機というか。
そんなに悪い感じではなかったよ。
279目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 15:06:22.26
>>276
白はまだかぁぁぁ!
280目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 15:31:27.86
東芝製をフルで動かしてる
281目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 16:07:51.90
アイリスオーヤマの首振りなししか、在庫がなかったけど
風はそんなに悪くなかったな、外気導入と空気
循環目的なのでまぁいっか。
282目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 17:26:21.79
某店舗はゼピール\1980で売ってたのに
今日見たら\2280に値上げしてた
283目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 17:52:47.72
サーキュレーターみたいな扇風機は風が遠くまで届かないね。
調べたらボックス扇と言うらしい
284目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 18:09:50.40
270の書き込みした者ですが、
部屋に二つある窓両方開けて、片方のとこにゼピールを天井のほうに向けて
置いてるんだけど、結構違うもんですな。
風通し悪い部屋なんだけど、マシになってる気がする。
285目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:38:50.01
今は無印の低騒音がここでは人気あるようですが、
コスパ抜きにすれば、やっぱりボルが一番良いんでしょうか?

286目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 19:55:52.27
エアコン運転したら扇風機なんかいらないんだよ
あたたかい空気がおりてきて余計温度があがり効率がわるくなるんです
デタラメだらけのマスコミとテレビ商戦にだまされるな
287目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:04:58.03
確かに、冷えた空気は下にたまるから、ロフトベッドとか使ってる
んじゃない限り、そのままで好都合なはず。
なにが悲しゅうて上のほうの熱気とかきまぜなきゃならんのか。
288目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:06:04.70
自演乙
289目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:07:09.75
冷たい空気が上がって。
電気の節約になるのでは?
290目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:14:16.80
自分が涼しいくらいになるように、エアコンの設定温度を変える場合は
サーキュレータなんかいらんな。
冷気を下にためると、エアコンの設定温度を高くしても涼しいんだよ。
サーキュレータで省エネっていうのは、設定温度をなにがあっても
変えないという(間違った)前提に基づいているんだよ。
291目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:16:04.62
通常エアコンは高い位置に付いてるからね。
その場所で室内温度測定してるから、
上の方が温度が高いままだとずっと運転してしまうことになる。
実際は、徐々に高い場所も冷やされるので、設定温度まで下がったら
運転停止するけどね。
292目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:16:27.62
エアコン+扇風機だとエアコンオンリーの時より設定温度を高くできるってことじゃないの
293目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:22:10.06
>>286-287
残念だったね
294目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:27:18.21
というか、>>290-291 がアチャーだと思うぞw
295目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:27:32.64
>>292
設定温度は高くできる
でも電気代は高くなる
296目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:28:32.27
>>295
設定温度上げるだけでどれだけ消費電力が低くなるか知らんのか
297目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:29:38.85
>>294
がんばれーーー
298目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:35:52.00
無印黒復活中なので注文してみた
299目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:41:24.77
>>296
サーキュレータ使わないと空気が吹き出し付近と床に冷気が淀むから
設定温度を低くすることになるが、実は頻繁にアイドリング状態になっている

サーキュレータ使うと天井付近の暖かい空気がひっきりなしに吹き出し付近に
循環してくるからほぼフル稼働

床だけ効率的に冷やすか部屋全体を冷やすか考えたら設定温度なんて
まやかしだってことはわかりそうなもの
300目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:44:22.50
人間がいる低いところだけ冷やすという発想だと、かきまぜないほうが
いいんじゃないの?
301目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:53:24.52
扇風機だけでも直風にあたると涼しく感じるじゃん、室温も湿度も変わらないのに。
冷やした空気も下に溜まってるだけよりかき混ぜたほうが涼しいんだよ
302目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 20:56:28.62
暖まった壁、床、天井からの輻射熱も忘れんなよ
303目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:07:30.91
>>302
このスレの住人はそれを考慮するレベルにはない
304目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:08:52.33
>>279
白は7月上旬と無印の中の人が言ってた。
305目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:31:35.32
空気をかき混ぜないと頭はアチチで足が寒いってことになるだろ
寝て過ごしている人には分からないだろうけど。
306目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 21:34:57.09
無印黒店頭で買ってきた。
家で動かすと山田アイリスENC-20Kが3980円首振りで
そっち買えばよかったかとちょっと後悔。
静音性と消費電力はこっちが上だけど風量はあっちが上だし。

室温が31度で可動させたので最初なんだかなぁとw
8帖一間でクーラー+扇風機と併用してるけど
クーラーの吹き出し口を狙うより風下あたりに設置して違う方向若干斜め上に
向けるといい感じで空気が循環してる感じがする。
307目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 02:34:22.64
ボルネード530 って電圧周波数120v 60Hzなんだけど、東京で使っても問題ないもの?多少風量落ちても必要十分だろうし、故障しやすいとかなければ輸入しようかな
308目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 02:52:21.25
余裕で大丈夫
309目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 09:34:40.70
>>303
輻射熱も含めた体感気温を測れる安い測定器があるといいな。
310目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 11:40:42.48
赤外線温度計で十分っしょ
断熱材なし築30年木造2Fだから天井39℃の天井暖房状態で死つる
311目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 12:13:48.70
>>286-291
少しでも風があると体感温度は1〜2℃位すぐに変わる。
サーキュレーターはそのための物。
312目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 12:45:52.74
外気35度でサーキュレーター回しても意味なし
313目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 12:49:11.10
サーキュレーターは空気の攪拌によりセンサーを正しく
機能させ、設定温度以上に冷やすのを防ぐためのもの。

室温30℃で28℃設定にした場合、(当たり前だが)冷気の
温度は28℃よりずっと低い。

冷気は下から溜まるので、エアコンのセンサーが
28℃を検知する頃には、床付近の温度は20℃近くになり、
エネルギーの無駄なだけでなく、寒い。
エアコンの設定温度を1℃下げると寒すぎて、
1℃上げると冷気が出てこなくて暑すぎる、という状態。
殆どの人が経験あるんじゃ無かろうか。
314目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 12:57:18.35
>>310
特定の対象物の温度を測定したいわけじゃないだ。
315目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:07:19.88
>>313
>エアコンの設定温度を1℃下げると寒すぎて、
>1℃上げると冷気が出てこなくて暑すぎる、という状態。

心当たりありすぎwwwwww
ウチのエアコンがバカなのかと思って手動で入れたり切ったりしてた。
んで、サーキュレータを買おうかと無印低騒音白の入荷待ち。
20帖のリビングに使う予定なんだが、2個で足りるよね?
316目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 13:55:14.43
20帖もいけるかな。
それだけ広いとボルの方がいいような・・・
317目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 14:08:25.36
20畳つっても人が滞留するエリアなんて限られてるだろうから
条件によっては一台で足りる
318目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 14:40:39.84
山善のYAS-J191(B)、送料込み約2980円を通販でポチろうと思ったら、
火曜日は在庫ありだったのに、昨日には在庫切れで購入できなくなってた…
おまいら買いすぎ;;
319目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 14:41:34.10
無印低騒音白を一個使ってたけど、昨日ネットショップ見たら黒在庫有りだったので二個買ってしまった
衝動的に
でも黒はほこり目立ちそうだなと注文した後で思った
320目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 14:52:18.41
>>313
あるある
そういうときサーキュレーターを
どういう角度でどの向きに設置すればいいか
どなたか教えてください
321目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 16:57:39.14
サーキュレーター否定派が消えたねw
322目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 17:52:57.07
ゼピールホワイト、裏ブタ開けてモーター周りのネジとナット各2個を締め直したら異音が減少した
作りたてをすぐ発送みたいな状態だったから粗があったのかな
323目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 18:02:59.29
>>320
 ←
↓ ↑
 →
のようにぐるぐる回るようにするのが基本らしい。
エアコンが上の図の↓だとしたら、サーキュレーターは↑。
サーキュレーターが2個あるなら→と←。
エアコンの吹き出し口は水平。
324目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 18:12:42.52
サーキュレーターを使うと、エアコンの温度設定が正確に効くようになるな。
古い、タコなエアコンほどその改善ぶりは著しい。
また、これは冷房、暖房、どちらの場合にも言える。おれの体験からそう言える。
省エネかどうかは意識したことがないのでわからんが。
325目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 18:16:17.23
クーラー止めたら暑くなってきた
326目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 18:57:10.45
honeywellのサーキュレーター

最近暑いので出力強にしてみたら
暖かい風が出て変だなあと思ったら
モーターの発熱だった、何これ
327目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 18:57:16.77
ロフトで寝る子どもと、床で寝るオレの温度差を無くすためにゼピの\1980を購入。
予想以上の効果で笑いが止まらんw
28℃設定でオレも子どもも十分に快適。

ただ、気になるのがドライ設定のほうが明らかに寒く感じる事。
去年買った東芝の6畳用ヤマダ特価エアコンなんで、ドライモードはおそらく「弱冷却除湿」系
だと思うんだけど、同じ温度設定で冷房モードよりドライモードのほうがよく冷えるのって
なんでだろう??
328目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 18:59:53.18
なんか、首振りなしのサーキュレーターすら品不足だぜ…。
扇風機は、乾電池騒動並みにふざけてるしなw
329目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:00:40.35
基本湿度は低い方が体感温度は低く感じる
汗が蒸発して気化熱を奪い去るからな
エアコンの設定温度じゃなくて温度計の数値はどうなってるのよ
330目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:07:12.85
>>329
あ、なるほど
目からウロコだわ

今晩、温度計チェックしてみる
サンクス
331目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:10:18.29
無印風よえーな。しかも強は普通にうるせえ。
332目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:38:41.81
そこで東芝ですよ
っていっても売りきれ
333目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:41:57.67
ドライの方が電気代が高いっていいますよね。
サーキュレーターはホコリがスゴク溜まるので
掃除が簡単にできるタイプがいいなあ。
334目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 19:56:54.32
ルンバを置いてみるとか
335目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 20:43:16.23
>>323
ありがとうございます
明日の日中試してみます
30℃設定でも寒すぎから解放されるか楽しみ
336目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:07:51.84
>>313
今時のエアコンはセンサーがリモコンにあったり、床の温度とか見てくれたりするから
床に座って生活してる人にとっては下手に空気を動かさない方が節電なんだよな
 
337目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:09:39.97
またループかw
338目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:12:11.90
んなもん自分で判断して使えよ
339目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 21:14:26.50
>>331
しかも、強は高音が混じって耳障りなくせにボルの弱より風量少ないんだよな。
340目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:36:06.60
サーキュレーターを買う奴は情弱wwwww

床のほこりを吸い上げて部屋をホコリまみれにさせるのがサーキュレーターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ダニを空中に泳がせる役目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
341目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:36:28.70
>>340
言われてみれば・・・orz
342目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:37:53.43
>>340
最近体中がかゆいんだが、それの影響かも。
343目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:38:28.33
>>340
お前の部屋汚いんだな、ちゃんと掃除しろよ
344目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:40:44.81
掃除したところでホコリは出るだろ?
ホコリがあるから掃除するんだろ?

仮に毎日掃除したとして前回の掃除から24時間あったとすれば、その間にたまるホコリ、すなわちそこのタイムラグはどうフォローすんだよwww
345目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:41:00.42
>>344
完全論破乙です。
346目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:41:42.43
毎日掃除しない奴は最悪だな・・・・
347目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:42:25.15
>>343涙目で敗走wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:47:10.34
>ダニを空中に泳がせる役目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



・・・。
349目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:50:38.41
ダニが一言
350目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:51:33.04
そんなの気になる?
そもそも布団とかベッドがダニの巣なのに
351目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:53:20.99
ダニの巣とダニがリビングにもいることは別の話じゃん。リビングにダニがいるのは常識だろ。
352目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:53:47.73
>>350
ダニに詳しいなw
353目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:54:05.58
354目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 22:57:48.72
吹き出す側と比べて吸い上げる方はそこまで力ないよ
空気の流れを考えられないんだろな
355目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:02:42.77
引力に逆らい眠ってるダニを呼び起こすサーキュレーター(笑)


>>352
吸い上げる力を考えるのならば「吸い上げようとする物質の重さ」も考えようなwww
自分の都合のいいことばっか言ってるとゴミクズ脳に見えるぞ、ゴミクズ(笑)
356目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:03:48.16
2chで無駄にカッカして頭に血を上らせて体温上げることの無意味さよ
357目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:04:10.39
>>355
そういうこと。力がなくても物質が軽ければ余裕で吸い上げる。
ましてやサーキュレーター付近で子供が足り回ってればそれだけでダニは舞い上がるわけだし。
舞い上がればより吸い込みやすくなる。
358目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:04:32.40
>>356
お前のような馬鹿をからかって遊んでるんだよw
359目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:05:57.46
あれるぎーふえたのはけっぺきすぎるからだっておいしゃさんがいってた
360目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:06:00.33
赤ら顔で一言
361目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:06:38.16
F-CN3XかVornadoかで悩む…
362目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:21:27.01
462 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/30(木) 22:40:42.70
これ買った
良い

ttp://www.amazon.com/dp/B000RMFIM6/

てゆーか、漏れが買った瞬間に$8.50 も値下げした ヽ(`Д´)ノ
363目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:31:31.00
無印風弱すぎるだろ
こんなそよ風で空気の循環なんてできるわけない
強にしても音がうるさくなるだけだし
364目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:42:39.16
>>363
もともと循環なんか求めてないんだろ
低騒音と低価格とサーキュレータという名前に惹かれて買ってるだけ
そういう需要を見いだした無印がえらい
365目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:44:18.04
サーキュレータは基本冬用だろ
366目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 23:45:50.99
俺もそう思うわ
夏場は扇風機の代用品
367目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 00:08:55.46
あと室内干し用具。
368目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 00:30:03.98
夏だけじゃなくて冬もスゲー役にたつし
花粉症の時期は室内で洗濯物乾かすのに役に立つし一年中役にたつから重宝する家電。
369目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 01:22:58.47
ツインバードのワイドファンのEFD988買った人いますか?
上下左右に風が送れるって書いてあるけど、
たとえば右に固定して上下に動かすことってできるのかな。
370目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 04:38:57.57
森田のBOX扇がそろそろモーター寿命っぽい。
代用になるものを探してるんだけどなかなか無いんだね。
直径30cm以上でルーバー付いてて連続運転できる程度でいいのに。

YUASAのマイコン式ので1H〜6Hのオフタイマー付いてるのが
良さそうだったんだけど、タイマーしなくても6Hで勝手に止まる
クソ仕様なので返品しました。
何か良い機種ないかなぁ・・・
371目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 05:54:54.17
冬 暖房との併用で部屋の温度が均一になり、節電にもなる
春 空気清浄機との併用で花粉を効果的に除去でき、部屋干しにも役立つ
夏 エアコンとの併用で部屋の温度が均一になって快適になるが、節電にはならない

こんなとこか
まぁ単独で使うことを主眼に置いた家電でないことは確か
372目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 08:53:34.92
>>371
夏もエアコンの温度を上げれるから節電になるだろjk
373目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 09:27:32.09
無印低騒音強で使ってもエアコンの設定上げられるような効果は感じない
374目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 09:37:06.96
毎回同じ話繰り返してるが
おまえら体感じゃなくセンサーとか温度計とかの
表示数字でエアコンの運転状態決めてるの?
ああそうか、体感感度がすでに衰えちゃった方なんですね。
375目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 09:45:28.40
サーキュレータつけて、エアコンの設定温度下げなければ、サーキュレータ付けない方がマシ。
節電的な意味でねw

体感無視して設定温度を1度でも上げて見れ。
気付かなければそれはそれで良いw
376 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/01(金) 09:47:11.00
って、カキコ終わってから気付いたけど、温度センサー周囲の空気も攪拌されるから意味はあるかも知れんね…
377目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 09:59:33.02
>>376
いま気が付いたんか。

あと、室内の温度ムラがなくなると快適だよ。
378目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 10:06:27.30
どう考えても、
「エアコン28度・サーキュレーターあり」の方が
「エアコン26度・サーキュレーターなし」よりも、
快適度、節電効果ともに上だろ…
379 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/01(金) 10:18:40.41
>>377
快適だから、もう一度くらい上げても我慢できるだろって話だろ?
それでも上げないって書き込みがあるから、だったらサーキュレータの意味あるのかな?って考えたの。
380目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 10:44:28.37
サーキュレーターすら売り切れて
買えない奴が憂さ晴らししてるようにしか
思えないwww
381目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 10:53:29.79
なんか突然へんなのが暴れしたみたいだな
暑さにやられたか
382目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 11:09:59.68
こんなインチキ商品買わなくてもリビング扇対角で回せばいいだけなのにね
383目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 11:50:24.13
エアコンはもともと最高温度に設定してる…
消せば暑い。点けっぱなしは寒い。点けたり消したりは節電によくない。
センサーに向けて冷風を押し戻してもなかなか弱まってくれない。
今の時点ではサーキュレーターの分だけ消費電力純増w
384目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 12:55:48.19
26度より28度の方が快適とか頭大丈夫?
385目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:35:07.25
風が流れてるんだったら30℃でも快適だわ
26℃とかマジやめた方がいい
将来、自律神経失調症で一生苦しむ羽目になるよ
386目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:40:14.83
どんだけ神経弱いんだよwww
387目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 13:53:34.47
>>383-384
体感温度には湿度がかなりの影響を与えるよ。
湿度が55%以下なら、室温28〜30℃でサーキュレーター回すと涼しい位になる。

湿度が70%とかだと、室温26℃でも不快だし、ムシムシして暑い。
388目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 15:49:06.34
>>384
暖かい空気は上に、冷たい空気は下に行くって小学校で習わなかったかなw
家に帰ってママのおっぱいをちゅぱちゅぱしましょうね^^
389目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:28:31.60
単純に設定温度だけ見て、26℃で部屋の数分の1のスペースだけ冷やすより
28℃で部屋全体を冷やすほうが節電になってると断言することが、いかに
おかしいかいい加減気付け

サーキュレータなしで部屋の各所の温度測って見たらどうだ
390目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:45:12.65
設定温度26度で一部分だけ冷やした方が節電出来ると主張してるお前も相当おかしいけどな
部屋の各所の温度測って節電効果が分かるわけねーだろ。
391目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:47:08.38
>>390
別に節電できるとは一言も言ってない
サーキュレータで節電できると断言してるのが間違いだと言ってるだけ
392目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 16:58:08.93
ダニの話は終了?
393目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:09:05.83
ふつうに清潔な暮らししてればダニの絶対量も少ないから少々舞い上がっても大丈夫だし
空気清浄機と併用すればより清潔になる。
アレルギーが酷い人は汚い部屋に招かれてサーキュレーター回ってたら即帰った方がいいね。
394目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:15:17.65
冷たい空気が下に行くなら循環させる必要ないじゃん馬鹿はお前だろ 

だって自分がいるところが冷えてるわけだからさ
395目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:25:31.48
無印低騒音黒を店頭で買った
寝るとき弱で扇風機として使う、電気代もかかんないみたいだし
来週また入荷するって言ってた
396目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:30:45.23
MF-XR25Cってのがやたら売れてるなぁ
さっきAmazonでホワイトのが4台ありますって表示されてて、
どうするかと考えてるうちに無くなってた
sofmapでも売ってるが、買えるうちにポチっておくべきだろうか
397目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:33:05.32
>>394
足元が一番冷えてしまう。
お前がずっと床に寝転んで生活してるならそれで正しいけどw
398目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:36:41.24
さすが、サーキュレーターのスレだな。
空気だけじゃ無く、話題まで循環してるよ・・・・ヽ(´▽`)ノ
399目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:39:37.48
温度的に快適になるのは間違いないが節電になるとは限らない。
部屋の大きさや形によっては逆に電気を消費することもある。

ってことでいい?
400目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 17:50:48.54
最良のサーキュレータのひとつとおぼしき無印の静音のやつでも
ちょっといい扇風機と比べると静音性でも消費電力でも風量でも足元にも及ばないのがね
家電メーカーが真面目に取り組めば節電が確実に見込めるレベルの製品は作れるんだろうけどニッチ製品の枠を越えきれてない
401目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:00:54.51
暖房と冷房ではやってることが正反対に違うんだから、
部屋の中で起こる物理現象も全く違うだろうが。
サーキュレータは
・暖房時は省エネになる
・冷房時は省エネじゃない
簡単なことだろ。
もちろん、省エネ以外のメリットもあるんだろうけど。
402目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:09:30.90
正確には測ってみないと分からないだ。
空気が動くことで上部が涼しくなりセンサー付近の温度低下で運転が弱くなるメリットもあれば、
部屋全体を冷却する分、コストがかかるという見方もある。

条件によっても変わって来るだろうし、測ってみないと分からんよ。
403目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:29:16.18
空気は、貯めておいた風呂の原理と一緒だと思えばいいよ
人間が求めている温度が違うだけ。
エアコンを使わない時は、窓から無理やり空気を入れる事も
できるから結構大活躍するのだ。
404目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 18:45:56.10
>>402
サーキュレータなしだと、センサー部付近にエアコンから出た冷気が漂ってるから、設定下げないと
冷気を出さないけど、暖かい空気が循環してこないからすぐ冷える。
サーキュレータありだと、センサー部に常に暖かい空気が回ってくるから設定上げても始終フル稼働。

そこがわかれば節電になるってのは思い込みだってのがわかるはず。
自分は快適性重視で一晩中回してるけどね。
405目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 19:05:25.86
>>404
>サーキュレータなしだと、センサー部付近にエアコンから出た冷
>気が漂ってるから、

漂わない。冷気は下に落ちる。
だから、サーキュレータを下に置いて冷気を撹拌するんだろ?
そして、下に落ちた冷気の代わりに上部に漂ってる暖気がそれを埋める。

ちなみにフル稼働って言ってるけど、ちゃんとワット数測った上で言ってるか?
俺のエアコンでは設定温度26でフル稼働だと440wだが、29度では330w以上行かなかった。

おんなじフル稼働に見えても実はワット数が違うなんてざら。
だから、計測しなきゃわかんねーんだよ。

406目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 19:39:26.68
会社に寒がりがいてエアコンの温度が下げられないので
無印行って静音タイプサーキュレーター買ってきた
やっぱ団扇で扇ぐより楽だわ・・・
407目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 19:40:11.49
>>405
こういうたとえならわかるかな

夏の暖かい池に冷たい雨の流入水が流れ込む
流入水はすぐ底に潜り込むが流入地点は流入水の影響で表面としては局所的に水温が低い
サーキュレータはこの池を対流させて対岸の表面の暖かい水を流入部まで持ってきて冷やそうとしてる

冷気は石が落ちるように床に落ちるわけじゃないってことを理解しろ
池の中に水の道ができるように、部屋の中にも冷気の道ができてるんだよ
408目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 19:47:39.88
直接当たって扇風機扱いかよw
409目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 19:55:42.89
>>407
俺が言いたいのはそういうことじゃないんだがな。
理解できて無いみたいだし、まぁ、いいか。

少なくとも、エアコンのワット数の計測すらして無いのに
省エネうんぬん言ってる姿には呆れをとおり越して感動すら覚えるよ。

想像だけで知った気になるなんて、思い込みはこえーな。
410目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:05:39.21
直接当てるなら扇風機にした方が。
シャレ狙いでダイソンのアレなんておすすめ。
411目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:09:51.51
機種名も部屋の条件も書かない人がエアコンのワット数測ったくらいで偉そうになれるなんて流石。
省エネうんぬん言ってる姿には呆れをとおり越して感動すら覚えるよ。
数字だけで知った気になるなんて、思い込みはこえーな。

最近のエアコンは省エネ対策のためキンキンに冷えた冷風をちょろちょろ出すんじゃなくて少し温めの風を大風量出して冷房する。なので冷気の塊による温度ムラが発生しにくい。
昔と違い冷媒や制御が全く異なるのに一くくりにに語ろうとするのがそもそも無理がある。
412目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:11:29.10
職場ならクリップ扇机につけるといいよ
413目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:18:57.50
職場は節電で扇風機すら禁止
414目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:25:18.45
USB扇風機すら禁止とかだったらすげえブラック企業だなw
415目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:26:27.19
>>411
そうだよ。
だから、計測しなきゃわかんねーって、最初からずっと言ってるじゃん。
今頃気が付いたの?あほか。

416目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:27:44.99
ワットチェッカー使っても同じ条件で比較しなきゃ意味ないし、それをするのは難しいよな

それよりサーキュレータ使ってないときと使ってるときでそれぞれベストと思われる温度設定にして
平衡に達したタイミングで部屋の中の3×3×3の27カ所のブロックの中心温度を測ればいいよ
冷却効率とかあるだろうけど、平均温度の高い方が電気を使ってないってことでいいだろ
417目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:32:41.00
あはは
418目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 20:40:01.53
419目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 22:15:16.62
ベッドに寝てる人は冷気が床に留まっちゃったら涼しくないからなぁ
サーキュレーターで床から冷気が少し上がるように動かしてるよ
420目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 22:16:24.12
>>299
なんで永久機関の話になってるの?
421目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 22:35:21.82
>>404
は・・・? は!?
422目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 22:36:22.74
>>398
だれうま
423目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:00:13.68
ゼピール初期不良で返品した者ですが、
テクノスの羽がブルーのを買ってきました。思ったより静かです。
どこのOEMでしょうか?
424目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:01:07.76
エアコンの設定温度を例年より6度上げても寒い
なんだこのサーキュレーター、アホか
425目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:06:20.51
どのサーキュレーターかいえよ
426目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:11:19.50
効果抜群じゃねーかwww
なんでキレてんだよwww
427目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:17:16.78
それ、消費電力自体は増えてるかも。
だからキレてんだよ。
428目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:27:28.07
6度以上上げるって今までどれだけ効率悪かったんだよ
429目のつけ所が名無しさん:2011/07/01(金) 23:29:37.62
ロフトにいると見た。
430目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 01:02:47.52
無印低騒音使用2日目でいきなり横の丸いカバーみたいなのが取れたんだけど…
接着剤みたいなのが剥がれたみたいだ
とりあえず夏場使って秋に修理に出すつもりだ。ついでに掃除してくれたりするのかな?
こういうのは一応報告の電話でもした方がいいのかな
431目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:48:28.20
薄暗い部屋で、無印低騒音黒に蹴躓いて転んだ。
白にすりゃよかった。
432目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 02:57:54.24
貧乏人が利口ぶって使う家電の最たるものって友達に言われた
悔しい
433目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 05:01:26.50
まるで貧乏人は総じてバカって言われてるみたいだな
俺も悔しい
434目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 05:10:12.52
>>430
丸いカバーって接着されてるか?
回そうとするとごく軽く動くけど
435目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 06:50:09.53
サーキュレーターもいいが、この夏は
低いところに寝ることからはじめよう。
床に布団を敷くのがベスト。
436目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 07:03:07.26
床にじかに寝るのがプロだぜ;
437目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 08:20:54.48
あんたはダニか
438目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 08:33:51.25
ロフトの高さに板を一枚張って冷気が下に行かないようにしよう
板はダンボールの構造をしたプラスティックの板がいい
439目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 08:39:01.94
部屋の隅の高いところに設置して、上の空気を窓の外に押し出すようにしたら効果があった
440目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 09:23:06.54
みんなが欲しがるからおれもSIENT欲しくなってきた
441目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 09:36:39.48
>>439
いい使い方だけど、換気扇でもいいんだよな
442目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 09:58:18.80
暖房の時は、サーキュレーターをどの向きで使ったらいいの?
443目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 10:19:52.79
恵方
444目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 10:35:40.84
エアコンがなくても、二つの窓から一方は外気を取り込むように、もう一方は内気を追い出すようにサーキュレーターを二つ設置すれば涼しくなりますか?
445目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 10:50:59.08
涼しい時ならなるよ
446目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 10:52:11.55
>>445
暑い時は無意味ってことですね。ありがとうございました。
447目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 15:29:25.50
>>432
サーキュレーター一つ見ただけで相手をバカにせずにはいられない友人を哀れんであげな
448目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 15:56:52.60
>>439
それ、俺もやってるわ
首振り機能つきだと更に効果的だよ
449目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 16:13:30.64
ただの流行りものであることには間違いない。
450439:2011/07/02(土) 17:57:49.77
欠点は音が非常にうるさいということだな
下に置いてる時の比じゃない
451目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 18:15:16.06
暑くても室内より1、2℃低い外気を取り入れるだけでかなりちがうよ。
涼しくはならないけど。
室内に充満する熱気からは解放される。
452目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 21:44:56.51
まあ山善が最低だよね やすいけど
453目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:01:17.69
扇風機代わりとしても台所に置くといいな
コンパクトな上ほとんど真上にも向けられるのは女性の強い味方か
調理中はどっちみち五月蠅いから爆音も関係ないし
454目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 22:41:14.98
会社でハニーウェルの買ったけど、強だとうるさくてそばで電話もできない。
455目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 00:44:01.29
>>454
ハネウェルな。あれはシェアナンバーワンと言う名の粗悪品だ。このスレ読んでる奴なら大抵アレを掴まされた後にボルか、今なら無印低騒音
456目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 01:56:53.01
PC周辺機器で言うエレコムみたいなもんか
457目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 02:28:57.87
外25℃
部屋31℃

せっかくサーキュレーター買ったけど
うるさくてこの時間帯は無理
458目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 10:40:17.41
無印低騒音買おうと思うんだが白と黒で迷うな
白のほうが清涼感あるかね
459目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 11:46:38.90
ぜんぜん節電アイテムじゃなくてワロタw
節電考えたらエアコン切って扇風機かエアコンオンリー稼動だもんな
まさに>>432じゃねえか
460目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 11:59:52.50
>>458
両方持ってるけど明らかに白のほうが部屋に違和感なく
溶け込むよ
和室洋室問わず黒はかなり浮く
清涼感はもちろん白

あと黒はグリルの部分の埃がかなり目立って気になるよ
461目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:07:01.60
>>460
なるほど、ありがとう
白のほうが倍近く製造してるらしいね
入荷したらすぐ買いに行こう
462目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:31:13.80
無印白の店舗在庫めっちゃ復活してるなw
今日買いかも
463目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 12:49:58.24
>>462
うほっ、マジだ
サンキュー、ちょっと柏行って来る!
464目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 13:27:03.88
尼に30センチ級のサーキュレータ入荷してるね。
久々に在庫みたわ。
465目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 13:39:32.06
>>久々に在庫みたわ。
女?
オカマ?
466目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 13:44:00.87
ズーッと在庫無かったので呆れ気味の「見たわ」やね。
男だしお釜じゃないです。
467目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 13:54:18.95
>>465
ミサワ知らない?
468目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 14:31:04.50
>>462
東京神奈川の数店舗に確認したけど入ってないってさ。
ここしばらく入荷してないそうだから今日売り切れたわけでもなさそう。

webの更新漏れか、もしくは次の入荷予定数じゃねーの?
469目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 14:54:03.60
>>462
ありの店舗に行ってきたら「全て取り置き分で店頭販売分はございません」言われたぜ
クソ暑い中出かけたのに無駄足
というか電話で取り置き出来るのか無印
帰ってきてネットで再確認したら「あり」のままで更にムカつく
470目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:05:15.74
>>469
まじか
俺は行っても置いてないから間に合わなかった程度に思ってたんだがそれだと在庫表示の意味ねーじゃん
471目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:09:29.01
>>458
白を先に購入して、その後、黒が出たので、何となくまた購入w
白を本棚上に設置して、黒は床近くに置いてます。
(スイッチは手元スイッチのコードに繋げてる)
敢えてパンダ調にして満足してますが、
どちらか一つなら、白を選ぶかなぁ。
アクセントにするなら黒もありかと思うけど。
472目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:13:08.36
>>470
かなりなんだかなーって感じで負け組っぽく帰ってきたよ
473目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:24:06.31
>>469
マジで欲しいなら、無印のサポにメールしたら在庫店舗調べて教えてくれるぞ。

返信に時間がかかるのがネックだが。
474目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:31:24.80
たった今、6/28に予約した低騒音白の入荷の連絡が来た。
頑張って生産してるみたいなので予約して気長に待つといいよ。
475目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 15:31:29.01
柏、残り2個だったわ
まだ1個はあると思う
476目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:19:28.87
去年リモコン式の首フリボックス扇を買って使ったら弱でも騒音がすごくてびっくりした。
たしかメーカーは山善だったかな。しばらくして首フリがおかしくなって返品して
扇風機買って落ち着いた。

ボックス扇って買うもんじゃないな。
477目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:45:20.49
コスト的に同じの森田MF-XR25Cか無印低騒音買おうと思うんだけど
どちらがお勧め? 教えてちょ
478目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 16:55:35.20
そりゃ三菱に決まってるだろ。

三菱 密閉型モーター ボールベアリング
他社 クマトリモーター オイルレスベアリング
479目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 19:03:27.89
昨日無印に行って売り切れで、今日入荷してた
んで低騒音の白たった今買ってきたよ
今のところまんまん満足
480目のつけ所が名無しさん:2011/07/03(日) 23:08:25.33
>>477
サーキュレータとして専用に使うなら無印低騒音が良くて(消費電力、静音性)、
扇風機としても使うなら森田のそれよりゼピールのボックス扇DBF-A2541の方が良いと思う(首振り有、微風有)。
481目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 05:35:52.03
サーキュレーターの用途を踏まえた上で使うならボルネード一択だと思うけどなぁ
勿論煩いのが普通位のつもりで

無印低騒音は低騒音を実感出来るのは弱だけだし弱ではサーキュレーターとして使い物にならない実験製品な気がする
482目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 08:19:11.03
部屋の面積&用途次第じゃね
ボル様も無印も持ってるけど、自分の部屋(6畳間)でエアコンと併用で常時運転させたい場合だと
ボル様は一番小型のヤツでも少々オーバースーペック気味なのよね

6畳なら扇風機でも良いだろって話もあるだろうけど
身体に当てるのではなく攪拌目的のものを置こうとすると確実に占有面積が増す
無印は日本の住宅事情に合わせた絶妙な製品だと思う

騒音・サイズで妥協出来るならそりゃ無印じゃなくて他にいくらでも選択肢はある
そこが我慢出来なかった俺には無印低騒音はまさに良品。
483目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 08:22:19.75
>>482
六畳住んでるのに二つ持ってるお前が謎
484目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 08:30:42.29
>>483
当然先にボル買って満足出来なかったから無印も買って比較しただけのこと
満足出来なかった方は別の場所で有効利用してるけどそこまで説明が必要だったか
485目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 09:29:19.78
>>484
ゆとりには無印で満足しているのにボルを買ったように思えたんだろう。
まぁ、普通は説明するまでもないわな。

486目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 11:07:26.95
裸足の足の裏にあの強い風を当てると
全身がとても涼しくて
エアコン不要です。
487目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 13:00:39.97
>>484
参考にボルの型番plz
488目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 14:51:31.83
>>478 サンクス
>>480 森田も8枚羽で静かそうだけどゼピールのほうがより静かなのか。
どちらにしろなんかサーキュレーターまで扇風機の煽りでインフレ起こしてますね。
去年もすごかったけど今年馬鹿売れなんだね
489目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 18:14:15.89
>>487
183と610
490目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:20:14.43
ボルの180CあるけどPC冷却用に無印低騒音買ったよ
他のサキュレーターは使ったことは無いが無印のは風力弱すぎる
空気循環として使うなら少し考えた方が良いと思う
491目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 19:41:40.14
無印のは常時稼働局所用静音扇風機って感じ
6帖の部屋に設置してるが循環にはパワー不足
492目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 21:40:31.86
無印ネットで注文出来るようになったからポチッた
493目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 00:55:48.57
>無印のは常時稼働局所用静音扇風機って感じ

それなら扇風機買った方が・・・
494目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 02:14:37.51
おれも無印ぽちった。通算5台目のサーキュレータ。ゼピール、ボル、無印←New!
495目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 03:18:41.29
>>455
おれもその類だがw
本当うるさいわ、掃除出来ないわアメリカナイズすぎるな・・

ハネウェルの静音版てのが何年か前に出てたけど
無印ってあれより静かなの?
496目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 04:21:18.39
比ぶべくもないかと。
497目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 08:04:53.12
>>495
掃除の仕方はググればでてくるよ。
498目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:02:09.50
無印買ったけど
夜に強にするとキュイーン音がうるさい…
499目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:04:20.80
山善風が弱すぎる…普通の扇風機の方がよっぽど風が出る
せっかく買ったのにorz
500目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 12:38:09.64
そんなあなたに東芝 F-CN3X
501目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 13:03:20.69
無印早くも在庫なし
502目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 13:55:29.91
消費電力低くて、デザインもおしゃれなのってないな
503目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:09:57.35
窓一つしかない空間で空気の循環作るには2台必要になるよなぁ・・・
504目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 20:01:56.07
ファンは形状より何より口径が大切
でかけりゃでかいほど静音化できる
505目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 20:45:06.43
>>503
窓の上下で分ければ良いんじゃないか
506目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 20:52:33.76
>>505
窓一枚じゃ風が殆ど循環しないので引きこみと排出に各一台必要
507目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:21.37
>>506
図解pls
508目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:28:53.90
509目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:31:23.86
>>507
こんな感じで窓は片側づつ開く
いつもは右上の○の位置から開けてる方の窓へ向けて風を送って部屋の空気を外に押し出してる※エアコン非使用時
これでも焦り焦りではあるが部屋の温度が下がる感じ
もう一台窓から屋内へ向けて風を引きこむようにしたらもっと効率が良くなるのではないかと思ってる

 壁壁壁壁壁壁壁壁
ベ窓        ○仕
ラ窓          切
ン窓         り
ダ窓         壁
 エア         壁 
 コン         壁
 壁壁壁壁壁壁壁壁
510目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:45:57.04
その仕切りってーのは開放可能なのかい?
開放可能ならそっちに空気追い出した方が窓から風が入って来ると思うが
511目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:35.56
>>509
おお、わかりやすい!
なるほど窓際にもう一台置いたら効率よくなりそうだわ
512目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:05:59.24
 ⊥
         ←○
 窓
 窓
○→
  T
513目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:18:37.94
問題は効率上げるために1台は外に置かなきゃいけないってことだな
514目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:22:26.02
>>509
部屋の空気を効率的に換気するのはPCケースの冷却と同じ
入り口と出口を部屋の一番離れたところに、できるだけ流動抵抗の少ない形で確保して、
その間を遮るものをなくせばいい。

ファンは押しこむより吸い出す方に使うほうが効率は良い。
風向きに逆らうと効率が悪いので、その時々によって送風の向きは変える
515目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:23:53.77
>>510
仕切りの向こうはキッチン及び玄関なので閉じてるのが前提
516目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:34:00.20
キッチンなら換気扇で吸い出すってのは?
517目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 22:39:13.48
>>513
じゃあ

 ⊥
         ←○
 窓
 窓
 ○→
  T
518目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:01:41.96
>>516
諸々の事情で却下
519目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:08:29.07
ボックス扇で↓のようにして外気導入。
帰宅直後は換気扇も使って空気入れ替えし、その後は扇風機だけで涼む。
今年はまだエアコン未使用。(東京都多摩地方)



 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
窓閉     TV             玄関
窓閉                      壁
窓閉                      壁
窓開    PC                壁
窓開扇→   俺            台所壁
窓開                 →換気扇壁
 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
520目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:11:24.16
>>519
その図を見ただけで閉所恐怖症(誤用)になりそうだ。
521目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:12:12.76
カーテンがジャマなんだよねえ
1Fだから開けると見えてしまう
522目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 23:16:19.95
全部開けなくとも、サーキュ分だけ下からペロンしてあげてはいかがだろう。
523目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:13:31.27
1Fだけどパン一でカーテン全開で生活してる。最悪訴えられる?
524目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:24:38.55
裸体が公害の人もいれば金になる人もいるから人によるんじゃね
525目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:36:18.41
最悪は殺害かな
526目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:52:40.31
パンツ?パンティ?どっち?
527目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 01:10:15.58
パンティだったら金とってまんがな
528目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 12:32:47.39
うるっせぇえええ
529目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 13:26:49.12
無印サーキュはネット待ちのほうが早そうだね。
都内近郊は店舗在庫カラっぽで店舗予約は20件待ちとからしい。(電話確認したら2週間は見たほうが確実とのこと)
ネットストアは昨日からちょいちょいポチれるタイミングあるみたい。
530目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 13:38:05.32
>529
白、今残2だぞw
531目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 13:45:38.80
ソフトバンクのお父さん扇風機はサーキュレーターだよな?
532目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 19:06:06.89
山善と無印(通常版)のサーキュレーターを持ってるが、風量は前者の方が上(山善の弱=無印の中)で、
静音は後者のほうがややマシというところ(弱の場合)
533目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 19:39:06.77
amazonからゼピール請求メールこねーな…

>>532ヤフオクで二万超えしてるのな…どうかしてるぜ
534目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 22:32:49.26
お父さん扇風機ってグリルに付いてる顔パーツのせいで煩そうだけどなー
535目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 00:06:38.10
おとうさん扇風機かわいいから欲しいがヤフオクで2万もしてるのね。
536目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 01:40:05.89
風の入り口はせまく、出口は広く、が原則。
537目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 04:15:34.41
プラズマクラスターとか超電磁ヨーヨーとか出るのないの?
538目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 04:26:40.52
山善買うならツインバートの方がいいな
つうかパカってはずれて掃除しやすいのないの?
539目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 09:19:17.96
Honeywell の313が昨日届いたんだけど、弱でも十分五月蠅いのなw
スイッチが切・強・中・弱になっててちょっと残念。
サーキュレータ何個か買ってるけどはじめてのパターンだよ。
風量はそこそこきてるからメインに使ってみるよ。
540目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 09:22:26.97
>>538
アイリスのefeel(ENC-20)がフロント4点爪止めになってて簡単に外れたよ。
静音運転のタイプ(今年のモデル)ね。旧機種は不明です。
ウチでは首振りでは無いタイプを使用中。
541目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 10:36:47.52
ニトリのサーキュレーター使ってる方いませんか?
ネット上で情報探しても画像とか見つからないんだけど
白とブルーのツートーンカラーで見た目が良かったんだよね
店舗でも入荷待ち予約受付中なんだけど
542目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 11:13:01.65
結局のところ、鉄板設置場所&向きはどこなんだぜ?
※エアコン+サキュ利用の場合
543目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 11:16:27.08
>>542
部屋の間取りにもよる
6〜8畳一間とかだったら併用の意味はあまりない(エアコン単体で十分)
ある程度広いなら下記参照

ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/06/27/images/p03b.jpg
544目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 11:57:43.30
>>543
うぐぅ
正に6畳一間なんだがw

しかし、ロフト上のベットで寝る子どもと、床面に布団しいて寝るオレとでは
典型的な「上寒下暑」状態だったのでゼピのサキュを購入。

で、床面の冷気をロフト上に攪拌してやるべく、エアコンの送風方向を
真下に固定し、その先に上空45度に固定したサキュを設置、弱運転で
送風したところ、そこそこ温度が均一化してきたんだけど、やっぱり
ロフト上のほうが暑いのよ(設定温度は27度の冷房モード)

なんとかならんもんかねぇ
545目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:10:40.74
>>544
6畳一間ならムーブアイにおまかせでいいんじゃないか?
546目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:26:39.97
あ、
「上暑下寒」だったorz

で、エアコンは大清快の最安のヤツ(RAS-221UD)だったり
ドライモードの方が明らかによく冷えるよく分からない一品w
547目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 14:05:21.07
風を最強にするかもう一台増設する
548目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:27:01.70
>>544
珍妙?な製品があったよ

空調環境を変えます!『ハイブリッド・ファン』『エココプター』
http://www.binchoutan.com/hybrid-fan.html
http://www.u-shio.jp/eco/ecocopter.html
549目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:38:10.72
>>523
自分の住んでるマンションの真ん前のマンション、端っこの部屋が広いベランダ?みたいのがあるんだけど
おっさんがパン一でお洗濯とかしてる

結構不快です

自分もパン一で過ごしたりするけど、一応外から見えないようにスダレとミラーカーテンで覆ってる
550目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:39:42.84
>>543
4畳半の自分の部屋はもっと必要なさそうw
現状は、エアコン28度以上+デスクファンみたいな物で暮らしてる
551目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 15:41:16.59
>>549
覗き見は趣味悪いぞ
552目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 16:31:54.24
まだ若くてピチピチだしボクパン一だからいいよね?
553目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 17:56:03.48
>>549
近所のおっさん夕方に柄物トランクス一丁で
商店街で打ち水してる@東京
見慣れて誰も何も言わない
554目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 18:24:28.79
おじさん好きには嬉しいんだろうな
555目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:05:50.14
>>544
エアコンの吹き出しにガイドつけて風が上に向かうようにし
さらに真下からサーキュレータで追い風してやるがよろし
556目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:46:22.35
無印のサーキュレーター早く入荷しないかなあ
557目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 21:59:42.37
ロフト=倉庫=お荷物 になるから
ロフトで寝るもんじゃないって誰か言ってたな
細木?
558目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 00:16:43.96
無印買うなら扇風機でいいと思うんだがな
559目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 00:25:27.52
サーキュレーター買うなら無印だけどな
560目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 01:05:23.45
>>544
いくらロフト付きと言えど六畳に子供と暮らしてるっておかしくねーか?
561目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 01:20:51.41
>>560
家庭の事情ってのを考慮してやれよ。
妻と離婚して子供引き取ったは良いが…
562目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 01:25:24.35
>>561
まてまて、旦那と離婚したのかもしれないじゃないかw
563目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 01:45:04.74
無印はカラーを増やして欲しいな
黄緑が欲しい
564目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 02:00:51.01
もともと無印に奇抜な色の製品無いでしょ
565目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 04:28:31.51
だめだ いくら強にしてもごきぶりがとばないんだ
566目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 05:45:53.96
はい?
567目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 06:08:45.70
暑いからボルネードトイレに入れてみたんだけど
おしっこが全部霧状になって体に降りかかってなんか楽しいお
みんなもやってみてね
568目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 08:17:14.94
あなた様はサルバドール・ダリか?
569目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 08:35:16.25
>>563
白ベースにして自分でやれや
570目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 09:38:07.66
>>544
エアコンの機種にもよるが、冷房ではなく、ドライにすると良い。
湿度が下がれば、空気が軽くなり、サーキュレーターで冷えた空気を上に上げ易くなる。

エアコンは、ドライモードで除湿の強モードとは別に、風速も強にできる機種が良い。(霧ヶ峰等なら上記方法が有効)


湿度がある程度下がったら、冷房に戻す。
571目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 11:43:08.16
>>570
ドライは冷房以上に電気を食うから注意な
572目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:04:48.97
>>551
ちょw
うちのベランダからそこが丸見えなんだよ。。
窓しめてれば見えないんだけどこちらもベランダに出たりすると、斜め下におっさんがw
573目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:25:59.77
>>572
それが美女なら用事がなくても覗くだろ?
574目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:31:15.63
>>544
そういう用途ならシーリングファンが向いてるかも
575目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 14:48:44.53
返品
576目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 15:07:59.63
無印静音サーキュ届いた。結構風弱いね。
10年前から使ってるヤマゼンの扇風機と比較だと
風量、騒音共に

 扇風機の微風=サーキュ中

って感じ。
あとやっぱり、スイッチが背中にあるのはやや面倒。
ただ可愛いし場所取らないのはいい。
577目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 16:29:12.62
どうして美女はパン一で過ごさないのか
578目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 17:07:58.50
>>577
女は暑さには耐えても、寒さには過剰に反応するからな
一方、男はなるべくキンキンに冷やしたいし
扇風機やサーキュレーターの風に当たり続けたい
579目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 17:49:25.37
>>576
無印のは普通のにしろ静音のにしろ風が弱いので、扇風機みたいな
直接風にあたる使い方には丁度よいかもしれない
580目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 18:03:23.26
キャン玉は適度な冷却が必要だからな
581目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 19:08:18.42
つまりこういうことか

http://pc.gban.jp/?p=31645.jpg
582目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 20:56:23.36
>>580
意外とそれが真理かも。
583目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 21:10:51.25
股火鉢すんなって、いったいどうして昔の人はわかったんだろうな
584目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 21:18:40.59
チ○毛が焦げたからじゃないか?
585目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 22:27:47.02
【扇風機とは】サーキュレーター 5台目【違うのだ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278224410/827

827: 目のつけ所が名無しさん 2011/06/02(木) 22:20:58.31
風呂上がりに股下から真上に風受けるとマンコも乳下も乾いて丁度ええよ
他人から見られたら死ぬw
586目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 22:50:09.13
>>561
いまだと津波で家流されて仮住まいという説もあるな

一昨日の昼頃の一時復活してたネットで買った白が届いた。
静かでいいな。8帖程度ならこれで十分だとおもう。
587目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:09:35.89
ぬこって説は却下?
588目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:22:01.79
家高いからな うちの近所でも新築は250万はするぞ
589目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 23:33:37.68
でもなー。インキンの俺は、熱いシャワーを陰嚢に当てるのがスゴくイイわけよ。
590目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 01:47:21.24
陰嚢用のウォッシュレットってなんでないんだろ
591580:2011/07/09(土) 02:04:02.09
精子は熱に弱いから夏に種付けたかったら気をつけろよ
592目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 03:53:23.82
あっという間にちんこスレだな
593目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 07:57:56.21
ビデにすると金玉に当たるんじゃないのか
594目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:26:21.30
>>573
いや、同姓は覗かないよ。。っていうか仮にイケメン男子だったとしても覗かないし
595目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 09:56:36.07
┌─┬─┐
│六│六│
│畳│畳│
│     ┤
│     │
│ 十  │
│ 畳  │
│     │
└───┘


こういう感じで右上の部屋だけにエアコンが付いてて、左上(寝室)に冷気を回したい
今は1台(HFT-311)を右上の部屋に置いて、下の十畳に向けてる
あと1台買うとして、どんな機種を買って、2台をどう配置すれば良いだろう?
596目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:24:02.46
右の部屋から少し出た所に左の部屋へ向けてサーキュレーターを置けば1台で事足りね?
597目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:31:31.99
>>595
パーテーション買った方が早いぞ
598目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:32:20.81
ダクトで引っ張った方がよっぽど現実的
599目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:36:01.11
>>595
節電最優先で、寝るとき左の六畳を冷やしたいってことなら
・1台目はエアコンの正面に置いて斜め45度で左六畳の寝る高さに向ける
・2台目は左六畳の右奥から十畳の天井に向ける
・エアコンは1台目に向ける

電気代なんか気にせず、全ての部屋をなるべく均一にしたいってことなら
・エアコンを限界まで上向きにし強風にする
・1台目を十畳の一番奥に置いて左六畳の天井に向ける
・2台目は左六畳の右奥から十畳側に水平に向ける

現時点で天井向けて循環させようって使い方してないとこ見ると前者かな



からすると前者だろうね
600目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:37:28.47
解決。

┌───┐
│     │
│     │
│ 22  │
│ 畳  │
│     │
│     │
│     │
└───┘
601599:2011/07/09(土) 10:39:22.37
「斜め45度で」と最後の一行は無視してくれ
602目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:46:04.94
右上で寝ればいい
603目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:47:19.72
どうもです

>>596
半間しか隙間がないので、そのままだと十畳の部屋のエアコン部屋寄りに居ても暑めなんで…
どうして右上しかエアコン取り付け口が右上にしかないんだ…orz

>>597-598
>>600
いやもう、尤もなんだけど、借家なので大がかりなのはちょっと無理ぽ

>>599
後者の効果が劇的なら後者を選ぶかもですが、エアコンが10〜12畳用なので多分厳しいですよね
前者の配置で考えてみます

>>602
色々と事情が…w
604目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:50:19.79
>>603
出るのか?
605目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:55:37.59
>>604
…まあ、仏壇と神棚は置いてる
606目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:57:59.60
>>603
パーテーションって置くだけだし、そんなに高くもないよ?
参考→ttp://item.rakuten.co.jp/maxshare/a06601_sale/
607目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 11:16:34.21
>>603
ダクトなんてペットボトル連結するだけで作れるぞ
608544:2011/07/09(土) 11:20:09.92
なんか家庭環境に関して色んな後付け設定があるんですけどw

妻もいますし、西日本在住なんで

よく考えたら六畳一間じゃねーし!3LDKの間取りで、そのうち
エアコンが付いてる部屋が「六畳の一間」しか無いって意味でして…

何かすみませんorz

で、昨晩も湿度が高い夜だったんで>>544のようにサキュを設置して
「ドライ28度風自動(ドライ時は風設定変えれない)」でエアコン廻したら、
やっぱり床面が寒いんでやんの

もうどうせーちゅんじゃ!


609目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 11:29:21.20
サーキュレーターにダクト付けるのは良いかもな
ちょっとめんどくさそうだけど…っていうかダクト付きのがあったか
610目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 11:48:36.09
>>608
放っておいても冷気は下りてくる
エアコンの冷気を床に落とさず、いかに直接ロフトに持って行くか考えればいい

まずはエアコンの送風方向を真下に向けるという愚策をやめること
水平方向に向け、さらにサーキュレータでロフト方向に送り込むようにすべき
611目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 12:02:26.26
ボルネード(630)っていいですか?無印の低騒音があんまり風送れなくて、強力なのを買おうと思ってるんですが・・・
612目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 12:54:28.50
>>608
>>544>エアコンの送風方向を真下に固定し
この時点で間違ってる
真下に固定するのは暖房使用時

熱は上に上がり冷気は下に下がる
学校で習わなかったのか?
風呂の湯もそうだろ
613目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 13:21:40.09
ハネウェルのサイズ大きい方欲しいのにアマで売り切れなの
614目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 13:28:46.19
サーキュレータ入れて快適
夜中も回しっぱなしで導入前のように朝方寒い思いをすることはなくなったけど
電気代は凄いことになってる

節電をとるか快適性をとるか悩むとこ
615目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 13:47:24.61
コーナンブランドのデスクファンがサーキュレーターとして家族に奪われた。
USBの扇風機じゃ風量足らん。
買いに行ったら、コーナンではもう売り切れ。
616544:2011/07/09(土) 14:23:34.46
>>610
>>612

>送風方向が真下が間違い
いやまったくおっしゃるとおりで^^;
目からウロコだわ

冷気を能動的にロフトへ送り込むのに

エアコン送風口→サキュ→ロフト

と、風の流れを直線的に作ったほうがいいのかなーって思って
床面設置のサキュ方向(=真下)に向けてたわけ

ということは、エアコンの水平方向にサキュを設置すれば…って空中
じゃねーかよw
617目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 14:27:26.66
冷気だから自然と降りてくるだろ、
そこを探し出してサーキュレーターさんに鎮座してもらえばいい。
618目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 14:38:23.69
オヌコ様はそういう場所見つけるの上手いよね
619目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 14:57:51.81
>>616
適当にかき回せば、神経質にならずとも平均的になるでしょ。
エアコンのほうにもそういう機能あったりするし
620目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 15:36:22.44
>>588
・・・安いな。そこ買おうかな
621目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 16:04:39.39
扇風機もサーキュレーターも売り切れだったのでハロゲンヒーター買った
622目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:20:49.42
>>621
季節を先取りしすぎw
623目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:27:07.91
扇風機とハロゲンヒーターで打ち消し合って温度を0にするという画期的な作戦
624目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:47:14.73
電気を通すとねつをグングン吸い取るような電熱線の逆みたいな素材ないかね!?
625目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 17:53:04.11
つペルチェ
626目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 18:59:09.54
ペルチェはエアコンと同じでどんどん熱を移動するだけだろw
電気を食わせると熱が発生する
だからそこら辺の熱を吸収して電気を発生する素子を作れば一生遊んで暮らせるなw
627目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 19:31:13.14
モンテスキューが減少する法則とかでダメだろ。
628目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 19:36:52.30
>>626
家の壁にでも仕込んどけば発電できるけどコストがな・・・。
629目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:27:01.94
F-CN3X、どこも在庫切れ…OTL
動くのが遅すぎたのか
630目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:36:59.75
>>611
もし貞操オンで強で回して風物足りないとかなら723とかの羽でかいのが良いかな。


羽がでかい分弱でも風量あるが音は普通の扇風機の中くらい、床面積の占領も扇風機と同じくらいだと思う。 
631目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 22:49:20.02
カタログスペックだけ見ると530あたりと無印低騒音は同じくらいの風量を生み出してることになってんだけど、実際はぜんぜん違うわけ?
どっちかがカタログ値と大幅にかけ離れてんの?
632目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 23:12:02.12
>>630
ありがとうございます。
723にしてみようと思います。
633目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 00:10:29.77
コストコにボルの530が5980位で売ってた。安い?無印の清音二台あるけど買うべき?
634目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 00:23:07.97
うん。
635目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 00:34:11.24
>>633
色は黒だよね。ちなみにどこコストコ?
川崎コストコにもあるかと思って行ってみたけどなかった。
636目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 00:39:36.61
無印低騒音を強で使わなきゃならない環境なら音なんか諦めてパワフルな奴買った方が良いよ
エアコン使ってたら十分騒音出てるんだから弱の無音っぷりもあんま意味無いし

低消費電力と耐用年数高そうな作りは良いけど正直買って後悔してる
637目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 01:33:16.86
一方で、無印低騒音を弱で使って空気の攪拌を期待するなら
風量が十分な空気清浄機の方がそこそこ期待に応えてくれる
638目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 01:46:21.34
ボルネードは60畳から80畳くらいの部屋に住んでる人向きです
639目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 02:02:11.91
>>631
両方持ってるが、段違い。
ボルネードは、パワーがすごい。
640目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 03:08:47.31
>>639
音はどんなもん?
641目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 05:03:28.53
>>614
そんなに電気食うの?
642目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 08:21:00.89
エアコンの風が直接当たらないとこ冷やしたい人にとってはサーキュレータで節電になるけど
エアコンの風が直接当たる床で寝てた人がサーキュレータ回せば確実に電気代上がるね

自分は昔夏はエアコンの正面に布団敷いて周りをついたてで囲って節電してた
快適性求めつつ節電もしたいなら、冷やしたいエリア決めてそこだけをうまく循環させるのが一番
エアコン+無印の弱の斜め30度くらいで床上1.5mくらいまでをかき混ぜてやるのが賢いと思う
643目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 09:13:34.22
>>641
30W位なもんだと思うが
644目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 09:33:31.21
単純に考えれば冬に室内の空気循環で電気代の節約になるんなら
夏に同じ事すれば逆に余計に電気代掛かるよね。
645目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 09:39:30.14
>>643
無印低騒音は弱だと7Wしかない。強でも17W。
扇風機代わりでもあるような使い方でなければ弱で十分なのでたいした電気代にはならんと思うのだが。
>>614はなにか別のことで電気代が増えちゃってるんじゃないんだろうか?
646目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 09:53:47.92
風量一番多い機種はどれ?
647目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 10:01:06.91
自分の居る高さの室温が26度だとしてそれより上の温度の空気と攪拌して
26度を保とうとすればエアコンの電気代は増えるでしょ。あとそれとは別に
サーキュレーターの電気代
648目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 10:59:24.56
そいや、低い温度の空気は部屋の下半分に来るしな。
暖房みたいに天井に溜まるなら攪拌効果は高いかもしれんが。
649目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:04:42.13
東芝どこも売り切れだなあ
もうボルネードの550jp待つことにしようかな
ベスト電器で買えればいいんだけど取り扱いあるといいんだけど
650目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 13:14:09.10
>>646
ボルネードの日本では販売してない奴あたりじゃないかな。
工場扇からも探せば200wくらい使うばかでかいやつあるだろうが家庭で使うのはおすすめしない。
651目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 17:31:58.66
F-CN3Xと530Jで迷ってます。
F-CN3Xの利点はタイマーくらいかなと思うのですが、実際
サーキュレーターをロフト付き住居の循環用に使用している方、
タイマーは特に不要(要は寝るときはつけっぱなしとか)でしょうか?

F-CN3Xはどこも売り切れ(あっても定価に近い)なので、早めに
手に入れるとしたら530Jだとは思うのですが。。
652目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 18:03:10.51
冷え性だから下だけに冷気溜まってもそれはそれでキツイのよね
頭と足の温度差が減るだけでもかなり快適
653目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 20:49:05.61
夏と冬で人間の生理機能が逆転するわけじゃなく、
頭寒足熱が快適な部屋の条件。
冬は頑張って足を温めるが、夏は今度は頭を冷やさねばならんから、
結局サーキュレーターは活躍できる。
床に寝そべって生活するなら話は別だが。
654目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 20:59:38.42
>>645
無印低騒音はモーター弱いし参考にはならないのでは
655目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:05:59.52
日本製のぼろい モーター扇風機みたいの使ってるよ
656目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:16:12.10
>>650
売ってないのかー
自作しようかな
657目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:16:32.83
>>654
騒音が減って消費電力が下がって風量が増えたんだから上等じゃないの?
658目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:19:56.23
だな
さらなる高性能化を望むけど
659目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:27:39.57
>>657
上等か上等じゃないかの話なのか?
660目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 21:39:41.69
DKS-20を弱で24時間一ヶ月つけっぱにしたばあいの 
電気代って分かる方いますか?
661目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:00:59.58
確かに旧モデルとカタログスペックで比べると無印低騒音は強、中の風量上だけど本当かねぇ?

風量不足な低騒音より風量少なくて音もうるさい旧モデルって存在価値あったの?
ホムセンとかでもっと風量の有る奴がもっと安く買えるのに
662目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:20:35.49
風力の差は微妙だけど、省電は優秀
※()内は消費電力

静音モデル
風量(m3/min)
    50Hz   60Hz
強  9.7(15) 10.3(17)
中   8.1(12) 7.5(11)
弱  5.5(7)  5.3(7)

旧モデル
風量(m3/min)
   50Hz   60Hz
強 9.5(32) 8.5(30)
中 8(24)  7(22)
弱 7(19)  5.5(17)
663目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:36:35.96
無印ブランド好きな私()な人たちは性能関係なく買うんじゃねえの
664目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:43:31.35
今日何か民放番組で 節電クールグッズのベスト10みたいのやっていたけど
そういうスレが欲しいんじゃない?

TV通販の安眠用のクーラー入りマットレスは家電製品だけど
ローソンの100円コンビニでぎゅっと握ると氷のように冷たくなるグッズ
(ホカロンの逆)とか…
マイナス40度でヒヤッとできるスプレーとか
これらは家電ではないから駄目か…
665目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 22:56:51.43
>>660
消費電力×24時間×30日×0.023(1wあたりの金額多めで)

その商品の消費知らないが、一般的な消費電力の扇風機強45wでも千円行かないから安いとは思う。
666目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 23:00:14.74
>>664
こことか?

エアコン無しで猛暑に克つ節電涼感テク&アイテム
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310267354/
667目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 23:04:10.73
>>663
ttp://www.twinbird.jp/product/kjd992/index.html

無印旧旧モデルはこれと同等品が2500円で買えたのに販売終了
あとはお察しください
668目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 23:33:03.13
やはりれーのm水で絞ると冷たくなるお絞り
ハンズで売ってた気もするが千円位した
669目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 23:41:51.72
670目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 23:41:54.52
>>667
旧型は型番からしてツインバードのKJ-D994(992と同性能)と同等じゃないのか?

値段、風量、消費電力が違うから同等には見えないけど
特に風量段違いじゃん
671目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 23:58:54.15
旧旧型な
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/17/800.html

無印愛用者は風量をそれほど求めていないのだろう
672目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 01:12:33.57
DKS-20だけど掃除が糞めんどい
673目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 01:28:43.04
無印ってサーキュレーターを扇風機と勘違いしてんじゃねぇの
674目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 12:08:42.85
自動車用の12VバッテリーとPC用の大型静音ファンとファンコントローラーを組み合わせれば
よほど省エネ静音
675目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 21:58:40.68
同程度の風量を求めたら,省エネでも静音でもなさそう
あと見た目がNG
676目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 22:15:58.12
低消費電力はモーターを高効率のにするだけで実現出来るんだよ
モーターなんかどれ使ったって羽根回るだろ的な層向けの製品に載せないだけで
677目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 02:54:57.76
>>639
風量≠サーキュレーターとしての撹拌能力

やっぱりあの渦巻きグリルがポイントみたいね。
無印は特許回避なのか普通の放射状グリルな上に空気が広がるような形してる。
イメージとしてはボルネなどの渦巻き系が水道のホースの先を絞ってる感じなのに対して、無印低騒音は一旦は絞ってるけどまた広げてしまって水が一点に集まらない感じ。
678目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 07:52:46.97
無印を弱にして空気を体に間接的にあてると、よさげじゃぞ。 7Wなのがよい。
679目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 08:02:25.00
ものすごい勢いでかき混ぜる必要はないからな。
無印低騒音弱でもサーキュレータとしての機能的には十分。
部屋中で空気の流れを体感するくらいにしたいという場合はもの足りんけど。
680目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 08:24:39.37
無印低騒音の弱を扇風機として夜中フル活用してる、本当に静かだと思う。
681目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 11:47:03.97
昨夜は室温31度、湿度75%だったけど
就寝時は無印低騒音サーキュレーターを足下左側に置き
弱運転で頭の上を通過する方向に送風したら気持ちよく眠ってしまった。

只今、エアコン(30度設定)を使ってるので
無印低騒音サーキュレーターは強運転中。
682目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:37:58.73
無印低騒音って弱(低音モード)以外で使うと
それなりに音はしますか?
低騒音の中、強は
ゼピールあたりとか低騒音じゃない無印の弱よりは静かですか?
683目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:07:40.35
無印ないからもう象印でいいや 丁度ご飯食べたかったし
684目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:08:45.46
それなりじゃぞw ただ、消費電力が低いのは有難い。
でも、静かな部類に入るのは間違いない。羽のブレもないしオススメじゃ。
タイマーが無いのがダメじゃが
685目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:21:42.29
強でも風が柔らかいんだよねぇ
686目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:25:00.96
でも1台あると便利だよ 小さいからあっちこっちもっていけて
687目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:38:11.83
PCの電源の排気にサーキュレーターくっつけて使い始めたら電源落ちまくるんだけどなんで?
688目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:46:38.58
689目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 13:49:53.56
530J
http://www.vornado.jp/products/530j.html
消費電力(W) 25  36  51
回転数(rpm)1390 1770 1980
最大風量(m³/分)  7.05

550-JP
http://www.vornado.jp/products/550-jp.html
消費電力(W) 21  35  45
回転数(rpm)1078 1693 2022
風量(m³/分)4.16 6.51 7.67

ボルネードの530Jと新型(?)550JPで迷ってんだけどさ、
これは「550のほうが使用電力少ないし回転数も低いけど風量はあるよ」
ってことでいいのかな。生産も中国とアメリカで違いが。

でも530の弱と中の風量が表記されてないから判断できなくて困る。
690目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 15:35:27.86
何処のどれがいいかな〜?とか思うにもどれも売ってないっていう
691目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 16:29:08.17
キッチンに置いて換気扇と併用するのってありかな
692目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 18:36:54.89
>>689
最大風量だけみると、無印低騒音の方が数値が高いな。ボルは価格からして風量が3倍くらいあると思い込んでたけど、意外と対した事無いのな。
693目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 19:32:52.71
>>692
カタログスペックではそうなんだけど、実際の風量では

 ボル弱 > 無印強

・・・なんだぜ? 測ってる距離が違うのかもしれん。
694目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 19:35:22.76
風量というよりは風の質が違うのかも
695目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:01:25.57
寝る時使えないと話にならないから無印低騒音以外無理
696目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:26:09.24
じゃ今年最強のサーキュレーターは無印ということでおK?
697目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:27:23.20
無印ってどこ製なの?
698目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:27:56.22
使い方によるなぁ
無印にするなら扇風機まで見渡して選択肢広げたほうが
699目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:39:41.02
直接風に当たって涼むんならサーキュレーターは厳密には用途外だしごっちゃにして優劣つけても意味ないだろ。
ボルネード持ってるけどあれを身体に向けたまま寝る気にはならん。
700目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:53:33.06
言っとくけどサーキュレーターはサーって称号持ってるから
偉い人なんだぞ
701目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:54:00.47
サーキュの場合、遠くまで空気を押す能力が重要なんだから
記載の必要なスペックは風量より風圧じゃないかとおもうんだが

無印の風を体に長時間当てても疲れないのは風圧が弱いからなんだし
単純に風量だけで優劣付くならサーキュは扇風機の足下にも及ばないことになってしまうw
702目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:59:24.96
うちではサーキュレーターさまが回りだすと家族全員で土下座する
703目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 20:59:39.05
704目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 21:00:10.83
>>702
もっと高いところに置いとけよw
705目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 21:21:47.12
やだ
706目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 21:56:23.14
サーキュレーターって名前がかっこいいからなんか生意気
707目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 02:42:33.01
無印低騒音サーキュレーター売ってないから3150円の普通のやつ買おうと思うんだけどサーキュレーター使いの皆様はどう思いますか?
708目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 03:12:00.04
>>707
何を求めておられるのでしょう?
お好きにとしか…
709目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 03:13:48.46
低騒音に勝ってるのが値段と弱の風量だけだから勧めない…と言いたい所だが
展示品試してみた限りじゃ仕様表が信じられなくなる位パワー差有る(どのモードも低騒音より強い)様に感じた
まぁ店舗で動かして見た方が良いと思う
710目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 06:20:49.30
店頭で見たとき低騒音ってだけあって音は結構差があるように感じたな
音気にしない、電力も妥協できるっていうなら安いほうでもいいんじゃない?
ただ通販のほうでちょくちょく在庫復活するから待てるなら低騒音をおすすめする
711目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 07:17:40.27
低騒音店舗在庫が昨日あたりから増えてるね
ネットにも入荷してくれお
712目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 09:13:34.65
>>679
無印低騒音作った人は
そこに気付いたんだと思う
713目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 10:27:01.34
無印の店舗在庫状況は復活してるな
まぁ行ってみると無かったりするから先に聞いてみるか
714目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 10:38:36.83
予約分の在庫が入っただけってオチじゃないの
715目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 10:59:48.11
一応1時間ごと更新てなってるんだけどね
店舗によって販売可能数をマジで反映させてる所と適当な所があるっぽい
店員しだいかね
716目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 11:08:50.04
扇風機にボール紙巻けばサーキュレーターになるよ
717目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 13:15:53.32
>>712
それなら扇風機で充分
718目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 13:41:30.21
でも無印低騒音並の静かさで
値段そこそこの扇風機ってある?
そしてあっても売ってないっていう・・・

タイマーも首振りも無いから扇風機だと思うと不便すぎるから無いけどね
719目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 14:04:55.29
扇風機は、一般に静か。
720目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 14:38:31.19
無印工作員多すぎだろw
721目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 14:59:40.41
選択肢が無すぎなんだよ
比較しようにも売ってね〜し扇風機も売ってね〜し
722目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:15:09.11
無印 都内在庫ありのところ何件かいってみたけどあいかわらず売ってねーな
723目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:28:06.34
日本の狭い家にはサーキュレーターはうるさ過ぎるんだよな
以前にエレクトロラックスとダルトンの買ったけど、くつろいでる時間に
はうるさすぎて回せない。
割り切って数分だけ回すとかしてたけど面倒なので売ったよ・・・
結局そこそこしっかりした扇風機と無印の低騒音に落ち着いた
724目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:40:48.59
アイリスの静音サーキュレーターはもう今年は作らないの?
725目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:53:01.52
サーキュレーター売ってねえ。
なんちゃってサーキュレーターだけ店頭に残ってて困る。
ツインバード欲しい。
または無印のやつ。いつになったら手に入るのか。

山善のボルネードそっくりのやつ、すごく気に入ってたんだけど、落としてプロペラおれた。
726目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:57:57.49
>>722
あの在庫あり表示はどうにかして欲しいよね
727目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 17:00:53.99
728目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 17:38:49.29
空気の循環についてですが、
サーキュレーターを窓の外に向けて排気して外気を取り込むという方法がありますが、
風呂場の換気扇&キッチンの換気扇を回して排気するという方法はどうでしょうか??


サーキュレーターが複数台あれば、1台を排気して外気を取り込む用途・もう一台を部屋の空気の対流をおこす用途と使えますが、
1台のみの場合はサーキュレーターを対流用・換気扇を排気用とすればいいと思いましたが、どうでしょうか??
729目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 17:39:06.52
>>727
特に低騒音の方が顕著なんだけどネットで店頭在庫ありになってても
実際に店に行くと全て予約分ですと言われて買えないのよ
通販はカートに入れられれば買えるんじゃない
730目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 17:43:49.31
>>729
カートには入った。
店舗受取可商品だから、買って受け取りに行くなりすればいいと思うんだ。
731目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 18:27:19.65
無印低騒音買ってきたけど中でも寝ながら使えるレベルだな
732目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 18:31:52.92
>>731
どーこーでー
733目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 18:37:05.11
どうやら、入荷があるとそれが予約分だろうが「在庫あり」ってなっちゃうみたいだね。
店舗ごとに修正するんだろうけど、その作業ができてないわけだ。
でも入荷があった店舗なら無い店舗よりは可能性があるって事だろうし、
「わずか」って表示にわざわざしてる店舗は反映させてるって事かもしれない。
片っ端から電話すればあるところはあるよ。
でも予約で待ってる方が50名ほどいらっしゃいますって店舗もあった。
734目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 18:38:01.09
在庫ありだったから昨日電話で問い合わせてみたら一つもないと言われた。
他の店舗の在庫でもチェックしようと思って今日もう一度ホームページの在庫状況を見てみたら、昨日問い合わせた店舗で未だに在庫ありの表示がされてる。
やる気あるのかな無印さん。
735目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 18:57:33.61
店舗にもよるかもしれんが、電話で予約受けてくれる所もあるから
多少待ってもいいなら在庫問い合わせた時に予約しちゃうと確実かもしれん。
うちは近くの店舗には在庫ないのは知ってたけど
予約できるかどうか聞くために電話したら、その場で予約受けてくれたよ。
10日ぐらい前に予約して、今日「入荷しました」って電話来た。
736目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 19:31:03.74
>>723
その二つはデザインがいいよねえ
やっぱりうるさいのか
737目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 19:43:05.57
秋田見事に外したな
738目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 21:51:33.06
無印の「在庫わずか」は店頭見本らしいぞ
739目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 00:02:30.46
今日普通に新宿の無印で買えたぞ。色はホワイトしかないようだが店頭見本を売ってることもなかったな
740目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 00:05:11.32
>>734
HPに在庫ありになってんだから責任取れ、って言えば?
741目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 00:47:04.72
>>740
サーキュレーターごときでそんなチンピラみたいなごね方してどうすんだよ

どんな育ちかたしたらそうなるんだ。
742目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 01:27:55.54
店員さんも人の子だから、要求のしかた次第で結果が違ってくる事も十分あるだろうね。
うまくすればこっちが恐縮するくらい商品確保に奔走してくれるかもな。
743目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 01:54:01.95
そんなに欲しいんならボル530Jと交換してくれよ…
744目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 04:22:58.81
無印サイト、在庫なしでもクリックしたら残り○台って出たから注文できたよ。今は知らんけど。
745目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 08:20:34.35
話題が無印無双なのは、とにかく売ってないからでしょ。
その中で無印はたまに売ってるから、
最近買ったり興味持ったりでスレに参加する人の話題が偏る・・・。
746目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 08:31:15.47
そこそこの性能はありつつ、静音性・省電力で優れていて、一部の人にはどんぴしゃだからだよ
無印も通常のはこんなに話題にならなかったし
747目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 08:50:35.32
>>746
まさにそれで買ったわ。
ゼピ2、ボル1持ってるけど静か&下向きに出来るのいい!
本来の役割である空気の移動用途ならゼピで十分。
748目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 09:19:22.39
アイリスの静音どうなの?首振り付いてるし
消費電力がそうとう高いのかな?
749目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 10:44:49.95
アイリスの消費電力は普通だよ
750目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 11:48:40.21
アイリスの首振りじゃない efeel 使ってるけど
微風(弱)の時は結構静かな割に風量はあると思う。
中以上にすると結構うるさい。
751目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 12:02:38.44
>>750
設計上の標準使用期間は何年でしょうか?
752目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 12:26:29.82
>>748
消費電力として普通なんだけど
ゼピールの2.5倍無印低騒音の5.5倍って感じ
まあ一ヶ月24時間付けっぱなしにして数百円の差だけど

自分的にはコストパフォーマンス考えたらゼピールが神だと思ってます
寝る時にうるさくないって点では無印
753目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 15:33:04.22
10時過ぎに川崎溝ノ口の無印を覗いたら静音タイプのが3台置いてあったが、12時過ぎに見たら全部なかった
754目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 15:43:36.15
今見たらネットストアで静音タイプが復活してる
755目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 16:00:04.20
効いてる気がしないので騒音タイプも売ってくれ
756目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 16:27:41.29
無印ネットストア、まだ在庫あるね。ポチってみた。
757目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:24:03.32
ユアサのYCL20MSってのが2980で売ってたんだけど
この価格帯では性能いいの?
首降りとタイマーついてる
758目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:26:39.56
ボル買ったんだけど上手い使い方がわからん
今はキッチン側から腰くらいの高さで窓に向かって回してるんだけど、いまいち効果が感じられない
人がくるのに部屋が臭いから、どうにかしたいんだけど、どんな置き方がいいかアドバイスを貰いたいのですが
本当に臭い…
こんな間取りです

   キッチン
     ↑
 ___ドア___
|           |
|           |
|           |
|           |
|    6畳     |
|           |
|           |
|           |
|           |
|           |
 __掃出し窓__

   ベランダ
759目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:29:58.41
キッチンが家の外にあるのかと思った><
760目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:32:19.79
お!無印在庫あるじゃん
黒は残り10切ったけど白は潤沢にあるのかな
761目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:34:18.75
送料無料にしたいと思って、他の商品を見てるうちに売り切れたことが
762目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:34:55.11
>>751
4年になってるね。モーターはちゃちな作りだよ
763目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:34:58.12
>>758
キッチンに換気扇があるなら、窓際に置いてキッチンに向けて風を流したほうが良い
764目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:48:27.59
>>763
ありがとうございます!
早速位置を変えてみました
非力な換気扇だけど、空気が循環してくれるといいなぁ
765目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:49:57.78
>>762
アイリスプラザの商品情報に標準使用期間が
書いてなかったので、教えてくれて
ありがとうございます。
無印低騒音のように10年であってほしかったな。
766目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 17:54:45.57
>>764
この場合は循環というより排気だね
外気が低ければ室温も下がるよ
767目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 19:00:06.48
冷暖房機の反対側に置いて空気をぐるぐる回すんだよ
どうして換気扇付けんだ?
768目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 19:01:44.16
>>767
冷房じゃなくて部屋の匂い取りたいって言ってた
769目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 19:46:21.60
>>758
くさい原因は何よ?エアコンが原因だったら全く意味ないぞ?
770目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 19:47:41.96
そもそもエアコン使ってるなんて書いてないんだが
771目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 20:10:53.84
>>758
空気清浄機とファブリーズを買いなさい
772目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 20:40:04.53
>>758です
みなさん色々ありがとうございます
汚部屋で生ごみを放置していたので生ゴミ臭いんですorz
空気清浄機は安物二台フル稼働中ですが、
短期間で完全に臭いを消したいので、とにかく換気をしようと思いまして
ファブリーズもしています!
先ほどのアドバイスで、外からの空気がだいぶ入ってきたようで良かったです
なんとかなりそうです
773目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 20:43:03.43
>>772
ファブリーズはカーテンにするんだぞ。
出来ればカーテン洗ったほうがいいけどね
774目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 21:38:38.91
つまり、>>758はサーキュレータに無駄な投資をしたってことか
775目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 21:53:14.29
わーいゼピール到着

去年無印コンパクト扇風機買って無風力っぷりに地獄を見たがこれはいい
776目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 23:55:48.19
>>774
効果があるなら無駄ではない
777目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 23:58:45.71
>>760
おかげで白買えましたありがとう
778目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 00:05:19.40
>>776
読んだ限りじゃ、サーキュレータはあまり意味ない使い方してるけど
6畳の空気はなるべく動かさずにキッチンの空気だけ入れ換えようってことなら別だが
779目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 00:20:15.26
>>765
アイリス製品に10年は無理だよw
実際、回しっぱなしにしてるから4年も持つか微妙。
軸受けがスリーブなのでしょうがないっしょ。
780目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 01:48:17.08
ゼピールのDKS-20、全然在庫復活せんなぁ
近場に無印低騒音はあるから、そっちを買えってお告げなのか
781目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 02:08:30.86
去年買ったメガサーキュHFT-840のモーターが突然止まった
ベアリングが磨耗したから治しようが無い
いつも買えるかと思ったがこのご時勢で売り切れてる
しょうがないからその昔耐久してた初期メガサーキュHF-810を使っている
782目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 06:20:39.14
>>780
おまオレすぎる。
ゼピと無印低騒音両方使用中だけど、ゼピの方があと二つ欲しい。
なんでそっちかって無印1台の価格で2台買えるから。
でも背に腹は変えられないから無印購入・・・
783目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 06:21:08.57
無印静音売れすぎだろ。
昨日在庫が4〜5個あった店舗で売り切れてた。
寂れた地方都市なのにこれだけ売れるとは、、
784目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 08:10:51.87
無印低騒音ファン残り2。
昨日の夕方から一晩在庫もったから、欲しかったヤツは買えたんじゃね?
ゼピールは月末くらいに復活するかどうかだね・・・。
785目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 11:42:36.13
無印は正価で買えるとこも評価できるね
786目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 12:24:32.00
無印っていうブランド力もすごいのかもしれんが、「低○○」ってキャッチコピーが売れる要因になってるかと。
いいものを作れば売れるって発想でなく、欲しいと思わせるキャッチコピーで売る。さすがは無印。
787目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 13:54:20.77
>>786
実際に静かだからじゃねえか?
788目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:11:06.55
>>787
弱なら確かに静かだけど
同じくらいの音の扇風機のほうが空気が動く気がする。
789目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:17:22.48
気がする。
790目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:20:51.56
気を操るのがサーキュレーター
791目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:25:02.66
扇風機が壊れて無印に買い換えたため
直接比較が出来ないので「気がする」
次回からは「※個人の感想です」と書くことにする。
792目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:32:07.08
菅かよw
793目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:36:15.38
リビング扇風機の大きい羽なら少ない回転数で回してもそれなりに風量有るし音も静かだしな
無印のはグリル形状のせいか風が分散してて直接あたり心地も扇風機と大差無い
794目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:39:35.54
サーキュレーターに何を求めてんだよ
795目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:46:12.89
796目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:48:58.92
直進性のある強い風
797目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 14:50:18.82
そして俺
798目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 15:26:01.25
扇風機とセーキュレーターを違うものだと認識するのはいつになるやら
799目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 15:54:54.44
>>793
そりゃ、同レベルの風量なら羽根のでかい方がゆっくり回せるわな。
800目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 18:29:20.78
さっきamazonにゼピールDKS-20の黒の在庫あったのに買えなかった…
801目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 19:39:54.23
おお今度は注文できた
802目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 20:11:52.41
低騒音(白)買えたけど、無印の家電コーナーとは思えないくらい人だかりができてて
レジに並んでる間に通常サイズの扇風機が展示品含め全部売り切れた…
803目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 20:41:02.06
>>802
もしかしたらこのスレの住人かもな。
804目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 21:43:22.41
530Jが日曜に届くぜ!
ロフト物件でどのくらい効果があるか楽しみ
805目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 21:51:38.36
まじでレポ頼むよ。 
ボルはでかい奴しかもってないから寝るときは扇風機使ってる。 
弱ならテレビつけてるくらいなら問題ないが寝てるときの静寂ではちとうるさい。
風呂あがりとかには大活躍だけど。
806目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 21:54:01.30
530J職場で使ってるけどあれを就寝時に使用は有り得ないと思ってる
良いものだけど別用途だよ
隣の部屋でもうるさいよ
807目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 22:27:12.08
>>781
Honeywellって何気に5年保証なんだよね。
808目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 22:35:43.66
>>804
6畳ワンルーム天井3mのロフト部屋を
快適にする為に530J買って今日届いたけど
目の覚める効果だよ
そのかわりうるさいけど
809目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 22:49:20.01
無印低騒音いいわぁ。
店員に「黒は生産中止」って唆されて仕方なく白買ったのが癪だが、
本当に静かだし、縦長の8.5畳間も強で何とか必要十分の
空気の流れはできるから満足。
元々クーラー補助目的だったが、ベランダ際に置いて
外気を部屋に送り込むことで夜は十分涼しいから、クーラー使わなくなった。
この夏はコイツがいれば乗り切れそうだ。

どうせ安いし、気が向いたら冬の暖房シーズンに向けて
ぼちぼち黒を買い直してもいいかな。
810目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 00:27:52.56
隣にマンションが出来て風通しが悪くなったので
スチールパネル棚の上に置いて、「中」運転で風向きは下に設定し
部屋の中に空気の流れを作りながら、風も感じられるようにしてみた
3900円にしては良く出来てると思った いい買い物をした

電源を天井の引掛シーリングから取ることで部屋が広くなったし
余った古い扇風機は料理中熱のこもりやすいキッチンで活用できた
811目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 07:21:08.68
自分も無印使ってるしマジで良いものだと思うし
売れてるのも話題になるのもわかる

でも何で無印は長文かつ説明的な書き込みが多いんだw
812目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 07:28:00.95
言うまでもないな
工作するなら短時間に集中させるとさすがにバレバレだから
時間を空けて書きこむようにしなさいな>業者さん
813目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 07:37:42.94
逆に俺には「無印は風力弱い」だの「中強だとうるさいから意味ない」だのを定期的に繰り返してる輩の方が
商売敵の工作員に見えるがなw
814目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 07:49:20.59
無印も他も生産間に合わないほど売れてるから
ageもsageも工作する必要ないでしょ
815目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 09:29:40.26
尼の在庫復活して注文できた 届くの楽しみ
816目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 09:30:50.79
肝心なとこが抜けた、ゼピのやつね
817目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 13:44:26.32
無印低騒音を買いました、一番使うであろう中でフォーンという風切り音より大きい音がします
弱や強では、この音はしません。
おそらくモーターの音だと思うのですが他の個体でも同じような音がするんでしょうか?
低騒音で風切り音が小さくても、この高周波っぽい音は結構気になります。
818目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:30:07.43
クォ〜〜〜ンって音?
うちのもするよ
多分共鳴音だと思うな
819目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 19:52:14.22
注文しておいたボルがさっき届いたので試してみたが、すごいねこれwww
5mくらいの廊下の先にある冷房のない部屋にも余裕で風が送り込める

ボルの前に無印買ったけど自分の用途としてはイマイチだったから
今後はボルの補助役になってもらおうwww
820目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 20:14:44.93
ゼピール買って使ってるけど、8畳とか6畳とかだと普通の扇風機の強で十分だな。
821目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 20:20:07.91
ラスコのボックスファンはここでいい?
ものすごく優秀なんだけど、耐久性が気になります
822目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 20:54:45.61
無印は確かに使えるが、山善のクビフリのヤツも気になる。
823目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 23:07:04.41
サーキュレータでを上に向けろって聞くけど
なぜそれがいいのか、その仕組みがわからない
824目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 23:11:43.63
初めのサーキュレーターで何を選べばいいかよくわからず
ココで評判と低騒音に引かれて無印買ってみた。
いままで扇風機をサーキュレーター代わりにしてエアコンがある部屋から
ない部屋に風送ってたりしたけど、扇風機と比べて部屋が冷えるまでの時間が早いね。
いろいろ使いこなしてる人には物足りないかもしれんが
値段も手頃だし、扇風機より軽くて持ち運びもラクなので初心者の自分には充分。
扇風機とそんなに変わらないかも…って迷ってたけど、買ってよかった。
825目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 23:13:29.78
>>823
冷気は下に溜まり、暖気は上に溜まる
サーキュレータを上に向けるのは、空気を循環させて上下の温度差をなくそうというもの
冷暖房なしで単独で使うなら上向けても意味持たない
826目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 23:26:51.18
>>824
わかるわー、それ。
扇風機→サーキュの順に買って、それぞれがそれぞれの代替にならないということを
体感してから初めて理解できた。
827目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 00:04:54.93
頭寒頭足といってあんよは温かめ、あたまは涼しくがよいとされる、熱は上に自然にあがるから、サーキュレーターで掻き混ぜると少なくとも温度差は少なくなるから良いよという話。 
 
就寝時や床にねっころがるライフスタイルの人はサーキュレーターを上に向けて使う必要はあまり無いかもしれん。
おかってなど立ち作業な時は温度差で不快かも? 

どちらかというと冬のほうが効き目をじっかんできると思う。 
ただ、断熱がしっかりしてる住宅はあんまり天井と床の温度差はでないといわれてる。 
自分は無断熱の木造住宅にしか住んだことが無いのでわからないが。
828目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 00:07:10.89
頭寒暖足だった、図鑑とか直してるうちに間違えたよ。
829目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 00:09:47.45
頭寒足熱
830目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 00:55:46.84
去年買ったボルネードが壊れた・・・
無念・・・
831目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 01:58:17.36
>>830
早すぎね?
24時間稼働とか?
832目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 02:32:51.62
レビューによると1年中活躍する家電らしいが、1日中ずっと使ったりするもんなの?
833目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 02:35:59.42
ボルネードにコンセントタイマー付けて洗濯物の室内干しに使ってるよ
834目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 04:31:16.04
>>832
一人暮らしでワンルームなら在宅時だけでいいだろ。
家族暮らしで3LDKとかなら空気が澱みやすいところめがけて
24時間フル稼働もあり得る
835目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 09:42:51.97
>>827-828
知らない言葉を無理に使わなくてもいいんだ……もう休め……
836目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:27:44.70
>>827-828
えっ、それ、ウケ狙いでわざと間違えてんだよな?
837目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:45:58.47
>>807
HF-810は3年
HFT-840は1年
838目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 12:50:46.44
わりとどうでもいいネタとツッコミ乙
839目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 14:41:52.92
扇風機とサキュレーターってどこが違うの?
840目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 15:03:58.88
>>839
吸い込んだ空気を広い範囲に撒き散らかすのが扇風機、
距離的に離れた場所に直線的に送るのがサーキュレーター
だと思ってる

構造上、名称と効果が符合していない商品もあると思うけど
841目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 16:37:21.31
正直無印の存在が境界線を曖昧にしている・・・
842 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/17(日) 17:11:13.39
故人的にはサーキュレーターの風は攻撃的だと思う
843目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:13:54.63
安らかに成仏してください
844目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:14:19.57
サーキュレーターは人が直接あたる物じゃないし
サーキュレーターは睡眠時に寝室で使う物じゃない
無印低騒音は除く
845目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:28:52.32
>>843
ワロタ

ボルネード530先週届いたんだが最高だな。 なんでこんないいもん知らんかったんだろう。
格上が欲しいとこだがどこも売り切れなんでまたの機会を待つとしよう。
846目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 17:38:47.87
>>845
格上のは音が凄いよ。
でも室内は常に風が吹いてるような
感じにはなるけど
847目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 18:06:30.42
>>846
このスレで散々五月蝿いと言われてたんでどんなにすげえ音なんかなとちょっとビビってたけど
最強にしても俺的には全く問題がなかったんでそれで欲しくなったんだわ。

ある意味季節商品だしこの風潮だしで今夏は諦めたが是非その「常に風が…」てのを体験したいw
空気が入れ替わるのをあんなに小さい503で実感できるとは思わなかった。
848目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 18:09:12.28
>>841
無印の弱は扇風機風
849目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 18:14:20.60
>>848
いや、ちゃんと遠くまで届いてるよ。
850目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 18:37:59.49
>>831
稼働は夏場の午後から夜にかけてのみ
ただしエアコンとの併用ではなく窓と換気扇の間の空気の流れをつくるために単独で使っている
ちなみにうちは安普請だから夏場の部屋の温度は高い
851目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 18:50:45.56
うちの場合は窓の外の空気をサーキュレーター経由で玄関の換気扇まで押し出してやれば、31〜32度台まで室温が下がる(夕方以降)
風がある分結構過しやすい
852目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 19:21:15.10
サーキュレーターを上向きで椅子の下に置いて、
股間から顔に向けて風が通るようにできるのが扇風機にはできない技。
853目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 19:27:28.97
>>849
扇風機でもとどくよ
854目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 20:05:22.62
サーキュレータスレなのに
スパイラル気流についての話題が一切無い(´・ω・`)
855目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 20:23:30.44
>>854
所詮このスレはその程度なんですよ。
このスレでは気流の流れより風量で評価ですもん。
856目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 20:25:57.21
なにっ
857目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 21:04:52.76
>>837
あれ?5年保証はHFT-311だけ?
858目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 21:20:39.40
無印の低騒音ブラック買ってきた\(^o^)/
買えなかった人がコソコソ「えっ、あるの?どこどこ?」と言ってたのがちょっと快感だった。
夕飯食ったら設置してみる。
859目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:08:40.63
先月から無印の低騒音使ってる。
扇風機替わり直接風にあたってみたり、
夜は部屋よりは涼しい外気の取入れに使ったり重宝してる。
北関東の暑い街だけど、今年はまだエアコン使ってないよ。
860目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:11:02.72
夜の部屋よりは涼しい外気の取入れはいいよねえ
861目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:30:58.49
>>859
熊谷市?
862目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:35:32.00
ゼピールの白注文できるお
863目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 22:51:47.99
>>859
俺も無印様のおかげでクーラー使ってないわ。
消費電力17Wとか節電生活の鑑。

過去の気温データ眺めると、今の気温に耐えられるのなら
この先8月もおととしレベルには対応できるな。
去年レベルの猛暑だとちょっと自信無い
864目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 23:05:32.12
どこも在庫切ればっかりだなあ。いつ頃復活するのかしら
865804:2011/07/18(月) 00:34:04.83
530J届いたので使ってみた。

ロフト部(床から3m、ロフト部高さ150cm)へ風を送るためには、
最強にしないといけないが、それだと個人的にはちょっと音が。。

ただ、ロフト下部分だけの空気の循環なら、逆に最弱で良かった。
キッチン部屋へ送るのも最弱で十分。

ロフト部への風は、やり方が悪かったのかもしれないから、もうちょっと
色んなところ・角度で試してみる。

ただ、総合的には満足。
866目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 03:58:33.27
ロフトに溜まった熱気を追い出すと考えれば、
床よりロフトに置いた方が効果的かも知れない。
もちろん床とロフトと2台置きがベストだろうが。

ロフトって熱気が籠りやすそうで個人的に敬遠する間取り
だったんだが、サーキュレーターがあれば快適に過ごせそうだな。
867目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 09:46:50.44
2980円か 今からお金ためて3年後に買うわ
868目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 10:18:56.20
今日届いた無印回したら風速25mくらいの風が吹き込んでくるんですけど
869目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 10:35:36.35
台風乙
870目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 10:37:39.32
>>868
計測方法は?
871目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 11:06:53.81
今年のさーきゅスレ人気あるな
872目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 11:08:17.93
無印の低騒音本当にうるさくないな。
中以上は音するし弱は確かに扇風機だけど。
873目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 13:25:05.12
東芝とボルネードもしくは無印ってサーキュレーターとしての能力としては、
どっちが優れているの?
冬にエアコンの暖気を隣の部屋に送り込みたいんだけど。
874目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 13:45:19.67
>>854
どうせ何も話しは無いくせにw
875目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 13:58:47.47
>>873
無印は除外かなぁ価格帯も違うしね
876目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 14:23:07.02
色々探してるが、どこにもサーキュレーター売ってない・・・
メーカーも今年の生産分は終わりとか言ってるらしいし、今年はもう買えないのか
877目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 14:31:16.63
>>876
出遅れ過ぎだよ。
でも夏だけの製品でもないから待っていれば在庫も回復すると思われ。
amazonあたり定期的に見ていれば在庫復活したりすることもあるよ。
俺はその方法で7月になってから HFT-313-BK を手に入れた。
878目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 15:26:47.24
サーキュレーターの方が
扇風機と比較して転売ヤーが暗躍してないのか
マメに見てれば買える
879目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 15:38:36.63
>>875
値段や音を考えると、俺だったら無印を2台置く。
1台で盛大に遠くまで風送るよりも2台でリレーした方が
効率的だし、角度とか強度の調整も融通が効く。1台は天井と床の撹拌用で
1台を隣の部屋専用とか役割分担も可能。
第一無印2台の方が購入費も電気代も安いし。
880目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 19:03:11.36
2台置くと邪魔
881目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 19:20:29.36
どんだけ狭い家に住んでんだよw
882目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 19:36:13.05
>>866
ロフトの熱気を上からサーキュレーターで追い出すのは、うちはうまくいかなかった。
ロフトに窓がついてれば、下の窓と一緒に開けるだけでだいぶ熱気は追い出せるよ。
冬に下から寒い空気をロフトに送って暖かい空気を降ろす、ていうのは割とできる。

ちなみにボルネードの180Cです
883目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 19:45:19.01
>>881
馬鹿なのか?インテリアなら邪魔にならない様に置けばいいがサーキュレーターは風の流れる様に置く事が最優先されるんだから何台も置いたら邪魔に決まってんだろ馬鹿が
884目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 20:14:39.14
>>881に同意だな
ここの過去レス見てもわかるけど、皆静粛性を重視して、能力フルで使ってる人は少ない
ボルネードは能力あるけど、弱運転の無印を直列に並べても隣には届くし遙かに静かだろう

エアコンのある部屋優先ならエアコンの吹き出しを下に向けた先に置いて隣に送り込めばいいし
隣の部屋優先ならエアコンの吹き出しを上に向けて天井に吊したサーキュレータで隣に送り込めばいい
その上で、エアコンの吸い込みまでの循環の中の適当な位置に2台目以降を配置すればいい
885目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 20:36:40.23
風が遠くまで届いたからOKってもんでもないと思うなぁ
無印のは直進性に劣るから実際に目標まで届く風は少ない
余程近距離じゃないと弱では使えない
複数台勧めてるのってなんかノルマでも有るのかなって勘繰ってしまうなぁ
886目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 20:54:26.84
それ無いでしょw
だって売ってないんだから買えないんだもの・・・
887目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 20:58:52.25
道具なんか各々が納得できる形で使ったらよろし
888目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 21:06:08.56
隣の部屋の奥まで空気を循環させようと思ったら、往きと戻りの2台あったほうがいいのは確か。
自分は東芝の使ってて他のは知らないけど、同じ状況なら>>884の前者のパターンで配置して
もう1台を隣の部屋の奥に置いてエアコンに向けるな。
天井に吊すのはちょっと怖い
889目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 22:16:04.14
床に置いたサーキュレーターの存在忘れてて
通りすがりに蹴り入れちゃって脛に傷ができた
痛い。
890859:2011/07/18(月) 22:26:08.63
>>861
そのあたりです。
正直6月末からのこの暑さは、去年の真夏と変わらないotz

>>863
ここまでの暑さを乗り越えてこれたので、真夏もエアコンなしでいけるかと。
今は夜はそれなりに気温下がるのでまだ過ごせてます。
風や空気の流れがあるのとないのでは体感温度全然違いますね。

891目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 22:49:36.22
無印の直進性じゅうぶんあるっていくら言っても無いと言い張るやつまだいるのな・・・
天井にも届かない!と前スレで堂々とウソ垂れ流してたのと同じ奴かな
892目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 22:55:38.03
無印の静穏サーキュレーター買ったわ
静かだし、涼しくて最高
何よりデザインがスマート
893目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 22:58:20.15
無印の十分直進性あるだろ
9畳のへやで対角に風出してもそれなりの太さで風飛んでくるぞ

首がこう・・・反対側まで回ればさらに良かったんだが十分満足だわ
894目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 22:59:19.37
くっそー
無印売り切れじゃねーかよ
895目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 23:09:13.48
無印の静音のやつはどこで買えるの?
896873:2011/07/18(月) 23:09:14.50
皆さんありがとう。
取り敢えず、無印のを一台買ってみます。
2台でも省エネなのでいいですよね。
897目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 23:57:27.87
工作員急に増えたなwwwwwwwwwwww
>>891=>>893 君の逆に言い方だと
直進性無いと言ってもあるあるって言い張ってる奴が湧いて来るんだよなw

つーかお前もうちょっとバレないように自演頑張れよwwwwwwww
898目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 00:04:00.35
>>895
ここの↓店舗在庫状況を見るといいよ。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718939381

俺もこれ見て昨日、近所の無印で買ったが
今見るとけっこう店が減ってるわ。
昨日の段階では、都内でも在庫ある店が多かったのにな。
899898:2011/07/19(火) 00:07:57.52
ちなみにこっちは黒ね。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718988808
900目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 00:11:56.58
無印なんかシャリシャリ音がするんだけどベアリングの音?
901目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 00:13:32.11
俺のもシャリシャリいってる
風切り音は静かなのに
902目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 01:29:27.55
直進性
扇風機<無印<サーキュレーター
903目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 02:10:20.05
<香車
904目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 04:06:46.32
>>900
ボールベアリング特有の音だろ?
うちもシャーとかシュルシュルみたいな音するよ。耳をそばだてないと聞こえない位だが。
905目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 04:16:36.32
906目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 07:37:24.39
ちょっと高いかな、あと消費電力パネェ
907目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 08:13:09.51
無印は真上に向けられるのがいいな。
作り置き用のおかずやご飯を乗せておけばすぐ冷めて冷蔵庫に移せる。
買う前はこんな使い方想定してなかったが。
908目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 08:50:36.79
>>905
風量もすごいが音も半端無いな
体育館くらいの広さがないとやばくて使えない
909目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 09:20:17.55
無印売り切れかよ
欲しいな
910目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 09:27:11.18
>>907
真上に向けられないのの方が少なくない?
911目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 09:40:44.13
>>910
無印くらいだよ
真上に向くのは
912目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 09:42:21.65
???
913目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 10:21:11.84
無印の黒いやつ在庫復活してるな
低騒音じゃないほうだけど、
そんなにちがうものなんだろうか?
914目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 10:27:39.12
低騒音はつけながら寝れるが、普通のは無理だった
915目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 10:30:41.17
普通のはうるさいよな去年からあるモデルだし
低騒音のは今年の最新モデルだから静かだよ
916目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 11:30:55.13
ゼピールも真上に向くよ
917目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 12:17:13.16
シャリシャリ音は固体差にもよると思う。 
去年ぜぴーるの店頭で確認してから買ったら、自分の買った固体は煩すぎるほど音してたから交換してもらった。 
店頭に持ってって展示品と同時に回してうるさかったからそうとうひどい固体だった。
918目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 13:44:13.05
Honeywellも真上むくけど上のおかずを乗せられるかって言われると乗せないが・・・
919目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 14:31:13.34
>>911
このホラ吹きがw
920目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 15:05:11.41
無印の低騒音サーキュレーター買ってきた
ほんとに静かだな
921目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 15:07:32.51
>>908
1分とかで混ざるけどな。
922目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 15:10:08.24
おかず乗せたら飛んでくだろ
食べ物で遊ぶんじゃありません!!
923目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 15:13:47.32
セシウムもよく飛びそうだな
924目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 19:37:14.02
下北沢の無印行ったら、サーキュレーターの展示自体がなくなってた。
どないなってるのん?
925目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 19:38:59.97
その場で店員に聞けよ
926目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 19:43:42.99
無印にサーキュレーターないよ
なんで?
927目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 19:50:21.06
俺が買ったから
928目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 19:54:58.47
オンラインストアでノーマルの白が無くなってるね
929目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 19:59:52.78
オレが買ったから
930目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 20:47:19.39
>>893
そうだよな。くびが90度しか動かないのは残念。間違えて力入れて壊しそうになった。
あと。ハンドルだけで持とうとすると上の吸い込みグリルの所に手を当てて支える形になるんだが吸い込みグリルが破損しそうになる。
あと、無印に限らないが電源ケーブルの根元が場合によっては力掛かって断線しそうなこと。
931目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 22:50:06.97
>>924
売り切れたら展示も片付ける
932目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 23:21:02.71
無印欲しいなら大人しく予約した方が早いぞ。
人気商品だからネットや店頭で待っててもすぐ売れて無くなる。
俺は某都心の店で予約したら、入荷日未定と言われながらも
4日で入荷連絡来た。先週の話。
933目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 23:28:05.45
確かに。
最寄店で予約します。
934目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 23:37:37.74
ステルスマーケティング
935目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 23:46:11.18
売り切れ後のステルスマーケティングw
936目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 23:59:57.45
とりあえず単芝付けて上から目線でバカにしとけば誤魔化せると思ってるから始末が悪い

出荷数抑えて飢餓感煽る手法ってのはあるからな

大きいレビュー記事と言えばインプレスの位だったと思うが、どういう経路で評判広まって人気出たんだろうね?
937目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 00:03:27.21
売り切れたら基本本年度の販売は終了だからな
本国の工場はコピー製品の量産にいそしんでるw
938目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 00:03:29.97
939目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 00:05:11.61
サーキュレーターって冬が本番でしょ
940目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 08:09:37.03
売れまくってて評判の良い物に対して
つい逆張りしたくなってしまう心理はわかる
941目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 11:42:32.17
サーキュレーターは冬本番だけど個人的には隣の部屋あたためるには向かないと思う。 
暖かい空気は上に行き下において横に送ると常に比較的温度の低い空気を隣に送るから。 
部屋の上部に置いて斜めした方向に送るか、エアコンなどの下に向けた風をダイレクトにとなりに向けて送るならよいかもだが、常に風を浴びやすいわけだからたぶん寒く感じやすい。 
できれば隣の部屋にもエアコンや石油やガスのヒーター置くほうがいいかな。 
それで真上に向けサーキュレーター。
942目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 13:11:18.03
無印旧型は「ネットストアでは取り扱っていません」に変わったから生産終了かな?
943目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 14:36:29.55
新型の低騒音サーキュレーターも
生産完了だって。
昨日レスみて今日電話で予約しようとしたらもう受け付けできないと言われた。
どうしよう。
944目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 14:50:11.33
ボルはどこでも売ってるよ!
945目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 14:51:30.25
>>943
ネットストアに在庫あるよ
946943:2011/07/20(水) 15:17:06.07
>>945
ネットストアでポチりました。
在庫なしだけど明後日届く予定です。
どうなってるかわからんけど、注目できました。
ありがとうありがとう。
947目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 16:01:31.11
無印が人気の中ENC-20K購入
首振り無くても問題なかった、ううむ。
948目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 17:24:11.02
>>943
あら、それじゃ今ネットにある在庫がはけたら
今年は終了って事なのかな?
949目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 17:27:35.87
扇風機じゃないんでこれからも入ってくるのと違うかな
950目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 18:08:37.72
>>941
冷気を排出することによって、間接的に上層の暖気を取り込めるという発想はないのか?
まあ、間取りにもよるが。
951目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:15:32.32
アマゾン限定のゼピが中古で2980で出品されてたけど
売れたのかな・・・
どのくらいまでふっかけられるもんなのかね・・・
952目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:27:42.48
ゼピ売り切れてるのか
一台買っておいて良かったわ
953目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 07:23:12.56
無印の筐体部分に塗料付いちゃって擦っても落ちないんだが…プラモ用の溶剤とかで大丈夫かなぁ?
954目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 07:29:27.74
>>953
爆発しないからだいじょうぶだぁ
955目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 08:50:41.31
付いちゃった塗料の上から白か黒で塗ればいいと思う
956目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 09:36:58.28
別に付いててもいいんじゃ・・・
957目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 09:42:58.29
デコっとけ。
溶剤使ったら筐体の表面自体が変になると思う。
958目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 10:30:41.11
無印ネットショップで店舗受け取りサービスが始まったから送料ケチって注文してみた
とりあえず受け渡し可能日が1週間後になってる
959943:2011/07/21(木) 14:34:01.03
無印ネットストアで在庫復活してるね。
960目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 15:25:35.20
今日寒いからあまり売れないね
961目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 16:15:33.56
チャンスってことだな
962目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 21:18:13.57
一ヶ月前に注文したのが
今週末ようやく届くんだがテンション下がるな…
明日からまた暑くなると言われても
今現在寒いんだが…
963目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 23:16:09.39
無印の低騒音買った
快適、静かすぎて電源切り忘れた
964目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 23:32:07.99
昨日今日と寒いくらいで使ってないわ
明後日以降また猛暑になるとは信じられん
965目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 00:39:20.67
honeywellのサーキュレーター買って良かった人いる?
価格コムでは、音以外は特に不評なしなんだが。
クローゼットの湿気攪拌に使いたいから、
騒音は問わずです。
966目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 06:44:12.93
サーキュレーターは音がうるさい以外に不満の出ようがないんじゃないの?
あとは耐久性だけどすぐにはわからないしね。
コストパフォーマンス(購入価格と電気代)見て適当なの買えばいいんだと思う。
967目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 13:08:32.27
>>965
五月蝿い、ドライバでネジを外さないと掃除が出来ない、風はそこそこ。いい所なんて、取り扱い店舗数が多い事だけ。

ボル、無印低騒音、ゼネピ以外はオススメできん。
968目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 13:34:56.21
そうだね、
本当は無印・ボネが無難なんだよね。
クローゼットの空気循環なら首振りいらないかな?
その機能そぎ落としたら踏ん切り付く。
969目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 17:09:16.19
>>968
もう一度言う、ハネウェルはオワコン。
無印やボルがどうしても嫌なら、掃除が楽にできる奴を選べ。

サーキュレーターは月に一度程度の掃除が必要で、やらないととホコリ塗れで動きも悪くなるし、最悪壊れるぞ。
970目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 17:27:33.15
>>969
ありがとう。
でも今無印いったら売り切れのはずの扇風機あったからそっちにします。
運良く?キャンセル品にあたったみたい。
最初は扇風機欲しかったけど何処も売り切れで、
サーキュレーターの利点も調べまくって今は心変わりしちゃった。
だからあまり嬉しくないけど。
無印徒歩5分で楽だし今すぐ欲しいから笑。

首振りは外せないから、
そのうち予備で無印のサーキュレーターを買います。
ありがとう!
971目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 17:46:42.98
>>970
扇風機との比較ならサーキュレータにあまり夢みすぎるのは良くない
サーキュレーターは魔法のサーキュレーションではないですよ

だがハネウェルを回避できたのはよかった。ハネウェルを妹が買ってきたが3日目でオクへいっちまった
俺は安定の無印低騒音と無印去年バージョン。
エアコンとの併用なら快適このうえありませんよ
972目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 19:14:03.92
会社で隣の人がすうタバコで気分悪くなります。
一応、その人の横ぐらいに換気扇があるのですが
サーキュレータでその換気扇に向かって送風すれば
よりスムースにタバコの煙は外にでるようになりますでしょうか?
その場合、サーキュレータと換気扇の間には人が
入らないので非常に好都合なのですが。
973目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 19:42:28.21
ハネウェル掃除なしで7年間フル稼働だけど壊れないぞ
974目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 20:26:01.62
自分や知り合いが壊れると、全部駄目だと思えてくるものだ
975目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 20:29:09.84
うちはハネウェルと山善、ノーメンテで1年使ったけど無問題だが。
976目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 20:29:54.08
>>972
俺m、おタバコの煙が苦手で、
窓辺に扇風機置いたり窓の開け方工夫したり色々努力したけど、
結局根本的な解決にはならなかった。

そこで、喫煙者を全部外に追いやったところ、
社内の空気を常に綺麗に保つ事に成功した。
猛暑日だろうと台風だろうと雪だろうと社長も営業部長も皆外だ。
社内の空気はとってもクリーンだ。
977目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 20:35:18.14
>>972
ボルの強運転かましてやればいいよ
978目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 20:35:23.10
逆に今時席で喫煙できるなんてすげー
979972:2011/07/22(金) 20:52:25.59
レスありがとうございます。

一応、昔購入したCS-A20があるので
それでも持っていって、机の下からコッソリ
(まぁバレルだろうけど)送風してみます。
980目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 01:51:19.52
ハネウェル使ってるけど掃除以外は特に不満ないかな。
多分、無印低騒音を使ったら戻れないんだろうけど。
981目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 01:52:22.51
行動で間接的に示すよりタバコの煙が嫌なことはっきり言ったほうが良いと思うよ
982目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 04:00:27.63
クリアアサヒのCMにゼピール白が出演してたよw
983目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 11:57:16.60
無印を一月使った時の電気代を計算したいんですが、下の計算であってますか?

先月の使用量56kWh
請求額1431円
無印の消費電力(弱) 7W
(1431/(56*1000))*(7*24*30)=129円
984目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 12:12:08.13
ヤマゼンとかアイリスオーヤマの首振りサーキュレーターって使ってる人いる?
無印と比べてどうだろう
985目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 12:13:21.99
>>947
お!まさに検討中のやつだ
どうでしたか?首振り要らないって?
首振り自動は左右のみで、上下は自動首振りじゃないですよね?
986目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 12:23:20.28
サ−キュレータが縦に首振りしても意味ないからな
987目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 13:02:35.29
意味無いことはないだろ
ふんどし乾かすときとか!
988目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 13:05:51.88
熱源追尾サーキュレーターとかないのけ
989目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 13:08:50.45
無印の低騒音てほんとっ静かなんだな
990目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 13:11:06.82
これしか知らないから無印低騒音がふつう
個人的には中の音でも常用できてる
991目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 13:26:43.96
>>984
無印は店頭でしか触ったこと無いのでなんともいえないが
弱だとまぁたしかに静音だと言える。
首振りは弱で扇風機がわりに使うときに役に立つと思う
992目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 13:27:26.10
>>991はアイリスオーヤマの話な
993目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 13:28:59.22
次スレ サーキュレーターの灯を絶やすな
994943:2011/07/23(土) 13:30:35.38
無印低騒音届いた。ずっと店をチェックするよりも、ネットでポチった方が結果的に早かった。代引も無料ただしね。
教えてくれた人ありがとう。

使ってて、すごい静かで驚いた。でも以前使ってた山善のCS-A20(ルックス最高)より風量がだいぶ弱い気がする。

それでもみんな絶賛してるってことは、サーキュレーターとしての役割はしっかり果たせてるって事だよね。
995目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 13:44:43.32
弱は扇風機がわり使ってるだけだよ
996目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 18:36:55.37
次スレ頼むぜ!
997目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:30:31.86
うちもダメだった

【扇風機とは】サーキュレーター 7台目【違うのだ】

使い方はけっこうありますよね?人気機種とかについても語りましょう

・ゼピール
・モリタ
・ボルネード
・ハネウェル
・ツインバード
・山善
などなど

Б( ゚ё゚) カモン

▼前スレ
【扇風機とは】サーキュレーター 6台目【違うのだ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1308013008

▼関連スレ
扇風機スレ16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311058194
998目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:41:04.03
ボル様の御加護有らんことを

【賢く使って】サーキュレーター 7台目【快適生活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1311428360/


↑を新スレに誤爆したorz
999目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:44:32.22
Б( ゚ё゚) カモン
1000目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 22:44:35.49
低騒音買ったよ
おしゃれって感じじゃないけどまあいい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。