【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 13:58:24.07
ICF-B100を改良して再販してくれないかな〜
953目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 14:53:36.30
RF-P150Aはちょっと前に売っていたよね インドネシア製になっていた
954目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 14:54:52.75
近くの公園で新品のエフキューをデコるJK3人組を発見!
955目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 15:15:35.18
普段、AMを仕事しながら聞いて、いざと言うとき持ち出そうと思うんだけど。
パナのRF-U150と、ソニーのICF-305の何方がお勧め?
出来たら、夜には遠方の野球中継とかも聞きたい。
956目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 15:29:47.46
>>937
1134と1143の混信に悩んだ事は無いんですが、なぜか1134のすぐわきに
存在するKBSの妨害電波に悩んだ事はありました。
しかもこの周波数は、周波数表に存在しないと言う・・・

特にソウルオリンピック以降、連中電波を強くしましてね。
957目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 15:57:37.28
>>955
RF-U150とICF-305ならU150じゃないかな。
但し入手しやすい単3が良いってんならICF-305、
ちなみにP150と305を比較するなら305方が性能が良い。
958目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 15:58:23.47
>>955
((δξ´・ω・`ξ 「ふだんAMを仕事しながら聞いてて、
夜には遠方の野球中継とかも聴きたい」ってご要望から察するに、
割と年配でかなりなラジオ好きのコだとお見受けしたわん。

このご要望からすると、よりAM受信感度が高く、夜のAM受信時でも
快適な音質に変更できる音質切替スイッチ付きのRF-U150Aをお奨め
したいところだけど、これはICF-305よりも選択度が甘いラジオ
(ICF-M260より上でICF-801と同程度の選択度)だから、
割と年配でかなりなラジオ好きのコからすると、その点について
不満を持たれるかもしれないのよねぇ。

もし可能ならば、昨年販売終了したばかりのICF-S65Vを
地域の小さな電気屋さん等に店頭在庫がないか探してみてっ。
959目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 16:30:22.09
>>955
遠方局なんてアナログ機で合わせるのは結構面倒だから
そこまで考えてるならデジタル表示機にしたら?

SONYならカード選局って変則式だけど局名指定で
選べるICF-A101とかの方が用途に合ってる気がするけど?
コイツなら非常時で各本局の周波数を憶えておく必要も無くなるね
960目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 16:36:53.75
>>955
中華に抵抗がなければ、DE1103とか

国産がよければ、ICF-801か、ちょっと頑張ってEX5mk2
961目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 17:00:16.22
>>956
そりゃすぐ脇に存在するんじゃなくて同一周波数だろ。
混信は避けようが無い。QRと方向が90度ずれてたら
ラッキーと思うしかないな。
962目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 17:01:11.81
>>955
U150がいいと思う。
おすすめはICR-S71だけど
963目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 17:09:05.24
>>960
EX5は中波選局に慣れてないと夜間目的局を見つけるのは苦労するだろう。
そういった意味からも、手軽さがあって高感度でPLLとなると中華製品に
なってしまうよね。DE-1103、PL-310なんかがいいんじゃないかな。
PL-660は高いし、出たばっかりで色々あるみたいだし。
国産でお勧めできる機種が無いのが寂しい話だわ。
964目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 17:12:28.68
ICF-SW7600GR
965目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 17:21:27.78
話が弾むと、災害時に役立つラジオから離れていく今日この頃
966目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 17:41:15.38
型番の文字数が増えるほど高級感が増す
967目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:13:23.48
ICF-SW7600GRの中波感度はいいよ!
968目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:21:28.82
電池の持ちがイマイチだろうw
そんな悠長な事いってるとココイチの時に電池切れで無くぞww
969目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:25:24.36
ほんとICF-9が出る幕の無い流れにになると自治厨が湧くなw
970目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:25:45.40
>>955
結論:RF-U150Aにしとけ
どっちも持ってるが、ICF-305の音は若干高くてシャカシャカしてる。
150でマイナス点は上の人も指摘してるよう、単ニであることくらい。
ACアダブターも付けられるし総合的に150の優位は動かない。
971目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:27:39.32
EH500金太郎
972目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:29:13.66
EF210 桃太郎
973目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:32:34.91
肩からぶら下げられるS71がいいよ
974目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:37:33.52
DD51
975目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:39:24.78
まぁICF-305は、単三2本仕様のラジオの中じゃ間違いなくトップクラスだけど
そういう特殊条件を付けなきゃ
ICF-801やRF-U150A等もっと良いラジオが幾らで有るからな。
ただここは災害ラジオスレだから単三2本で動くラジオは効率が良いんだよね。
976目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:39:38.08
デコエフキュー
977目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:41:56.33
>>967
オレいろいろ持ってるけど7600GRは「中の上」程度だと思うぞ
978目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:50:12.60
上の上は?
979目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:50:44.49
エフキューが街に溢れてる
JDの中ではゴイチらしい
980目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:51:57.10
エフキューをデコるJK
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=17325
981目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:52:10.37
腐女子の間ではICF-801(やおい
982目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 18:59:04.33
単三2本のベストはICF-M260 異論は認めない
983目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 19:16:00.31
>>978
持ってるやつの中で、新品が手に入るやつでいうとICF-EX5がやっぱり最高。
もう中古しか入手不可のものも含めると、TR-800が一番。古いので再調整は必要、選択度は甘い。
7600GRの利点は外部アンテナで逆転すること。単体では普通。EX5は外部アンテナで良い結果が出ない。
どっちにしても災害時に関係無いなと書いてて思った。
984目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 19:22:09.14
そういうのを語るのに適当なスレがある
AMラジオの名機を語る。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1277471719/
985目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 19:22:21.87
>>982
986目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 19:25:52.26
>>982
ICF-M260は現行機じゃないからこれから手に入れたい人には意味がないね。
987目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 19:31:42.92
そもそも異論は認めないから、彼の内面での自己ベストだよ
988目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 19:35:03.79
むかしICF-M260を買いにいった。

ラジオ売り場で、気分が変化して、ICF−M770Vを買った。

ICF-M260も買えばよかったですね。
989目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:04:19.81
>>988
ホームラジオとしてならICF-M770Vのほうがいいな。
990目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:06:20.93
▼ ICF-M260の欠点 ▼

・選択度が広く隣同士が強力局だと混信しやすい

・電波の入力が弱いと音声の明瞭度が高く他のラジオでは普通に
 聴ける放送でもノイズ扱いし全カットして聴こえなくする事がある

・ノイズ対策が行き過ぎてるのかスピーカーの音が人工的な感じ

・特にFM局(TV1-3chも含む)のメモリ機能が少ない (AM10局・FM5局)

・ホールド機能が押しボタン式で勝手に外れてしまう事が多い

・選局ダイヤルは見た目は回転式だが実は上と下に少し動かせるだけ

・お休みタイマーは60分固定で時計と連動したアラーム機能は無い

・乾電池交換に60秒以上かかると時計設定やメモリ内容が消える

・周波数表示が液晶な事と照明機能もない為に暗いほど選局しづらい
991目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:08:51.69
▲ ICF-M260の利点 ▲

・ソニーラジオでICF-M55が出るまでは長い間PLL方式で
 メモリ機能付のデジタル表示ラジオで最も安価だった 

・筐体に比べて長めのAM用10cmバーアンテナを搭載

・AMは感度も高くFMも実用性に全く遜色はない

・ノイズを出来るだけ目立たなくする特性に優れていて
 近接局を聴く場合などで室内ノイズを大幅に軽減する

・もっとも手に入れやすい単三乾電池2本で動作する
 その電池持続時間も及第点レベル

・時計機能が付いていて乾電池の電力を極少量でも使う為
 電池室内での液漏れ現象を起こしづらい

・AMの範囲が1710KHzまであるので灯台放送などの
 業務放送も受信できる

・海外モードがあり変更すればAMとFMの周波数が
 アメリカ国内仕様の周波数範囲とステップ数になる
992目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:09:26.88
RF-P150A 在庫有り、で検索するとこのスレが1ページ目に来るんだよね
993目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:20:32.82
>>992
994目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:23:56.51
あまり話題に上らないけど、パナソニックRF-U350を持っている人はいないの?
緊急警報放送対応で災害時に良さそうじゃない。
995目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:28:02.25
RF-P150Aも欲しいので次スレもよろしくお願いします
996目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:33:32.82
>>994
緊急警報対応だから話題にのぼらないんだとおもう
997目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:35:44.23
ICF-9買ってからNi-MH電池でほぼ点けっ放しで動作時間を確かめようとしてたけど、
285時間過ぎてもまだ普通に聞けて先が見えなくなったので実験中止しました。
これだと予備電池いらないな。
998目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:36:09.16
次スレって重複スレが消えてないしコッチを再利用するしかないよね?

【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304975957/

まずは試しにテンプレ移植してみるよ・・・・

999目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 20:49:52.64
重複スレにテンプレ移植しました・・・・(´-ω-`)>

【地震】災害時に役立つラジオ 7台目【停電】 (実質8台目)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304975957/

1000目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 21:04:08.86
ICF-B1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。